【政治】消費税率11%で地方税化、橋下氏が私案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
大阪市の橋下徹市長は30日、政府が11月分の地方交付税の支払いを当面延期する方針を発表したことに関し、
「政府のどたばたで地方が迷惑をこうむる象徴例」と批判した。その上で、持論の地方交付税廃止と消費税の地方税化について、
地方財源をまかなうため消費税率を11%程度に引き上げる私案を作成したことを明らかにした。
橋下氏が具体的な税率に言及するのは初めて。

産経新聞 10月30日(火)15時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000131-san-pol
2名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:21:30.48 ID:/oI9DGi30
.      rn              
     r「l l h       / ̄ ̄~\
     | 、. !j      /       \
     ゝ .f      /   /| | ハ   ヘ
     |  |     |  /=|/|/= \.  │
     ,」  L_    {| イ ・=- ∧・=- 丶 |
    ヾー‐' |    'ヒ|    ( )   U |ソ
     |   じ、   ヽ|   . ̄   ・.|リ
     \    \.   丶 `ェェェェ'  ../
      \   ノ_     \ __ _/∧___
        \  ノ ハヽ ̄i_/oヽ__/     /\
         \  /    /        /  |.
           y'    /o     O  ,l    |

      | ー―――  ┌──┬──┐.   │   ヽ ノ
    \|   ヽ ヽ 丿   . ──┼──  . ─┼─ ─┬─
      | ___|_   ┌─┼─┐    /│\ ─┼─
    ./ |   ヽ .|     ├─┼─┤   / │   ─┼─
      |     」    └─┼─┘  .   │ .   >│く
              ───┼───
3名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:21:46.61 ID:my4YPi6Z0
消費税アップは許さん
4名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:21:47.69 ID:mcfjcQ8S0

           . . . .. イ ......ヽ
      ムンムン    ....:::::ノ./\....(:::ヽ   ムレムレ
            ,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、
           [__________]   
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i         ________
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|       /             )))
 リコール  i::::::::■■■■■■■■■ァ、::::::::::|     /  /// /―――-ミ
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}     彡彡 // /      ヽ))
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!     |彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/     |彡 ■■■■■■■
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'     |       ヽ   〉 |
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ     ( | |      __)  |   
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/       | ≡  /, ―――  |  
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.        |   |  L ___」 l   待ってます
{  /  /{     !!!' i ' ,, トU,,.               _______ノ 
5名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:00.77 ID:aWyORQbx0
き、きたあー
6名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:15.83 ID:+BvwNUwp0
素人の会は黙ってろ
7名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:31.19 ID:dpIow4PW0
大阪から出てくるな
8名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:10.48 ID:1zdH/zeb0
なんか喚いてるって感じ
9名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:19.97 ID:PE2E6Vv60
在日しなちょん及びしなちょん留学生に金をばら撒かなければいい。
さらに、生活保護の緊縮
10名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:26.74 ID:Z77auAat0
なあ石原は支持してるけどこんなのと組むなら
新党には絶対に票を入れない
11名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:47.25 ID:Cfy+OkPb0
計算めんどくせーよ
12名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:24:36.20 ID:1ghjOMWm0
まずは削減だろ!

上げる考えなら誰にでもできるぞ、ハシシタ!!
13名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:24:40.84 ID:tePfSZBi0

思いつきで発言するなよ、最小限の公約で票は入るんだから。後で訂正したりいいかげんすぎるんだよ

支持集めようとするなら大阪市で結果出せ
14名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:24:45.07 ID:KrOfOc020
野田豚と連立するのがお似合いだな
あいつも消費税大好きっ子だからな
安倍は本当かウソか知らんが、デフレ脱却まで上げないとか言ってるし
15名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:04.00 ID:JY8qh4jr0
民主党のとっても忙しい活動!!

http://www.news-us.jp/article/299608499.html
16名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:46.28 ID:zFiFbNHv0
まだ支持してる人いるの?
17名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:51.38 ID:js+mmQe/0
消費税は転嫁できないから地方の中小全部なくなるよ
18名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:00.72 ID:6KEs7Iai0
地方重視wwwwwホンマに実現出来るのか?地方が優れてるとは思えない
19名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:09.96 ID:TvyWg2Mv0
11パーセント程度で地方財政がまかなえるか阿呆
大飯の再開反対を唱えながら企業誘致を進めるといったり本当に現実をしらないなこいつは
スイッチひとつでエネルギーでもなんでも簡単に手に入ると思ってるガキだ
20名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:19.80 ID:XEGDsY8F0
やる事やってから増税じゃないのかな
ほ〜んとがっかり
21名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:22.77 ID:5/QeBY8f0
>1
もうお前の本性は、バレてんだよw
22名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:32.41 ID:0ErtNmOQ0
始まる前からオワコンwww
23名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:27:03.52 ID:en03SL850
信者のアクロバティック擁護で楽しませてくれ
24名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:27:22.82 ID:sVFo7maB0
          イ⌒ヽ
         イ    ヽヽ
     . ...イ .....   . ヽヽ
     :ノ... /\.............. (:::ヽヽ
    // :(__人__)     \.:::ヽヽ
   (∽∞∞∽∞∞∽∞∞∽∞∞∞)
   / / / / / |ll\\    \   ヽ
 /  / / / /  川 \\    \   l
 | / / / /≡=リ    ミ、ミ    ヽ  |
 |  彡r'´ ̄ ̄ヽ. __,r'´ ̄ ̄ ヽミミミ、  |
  彡テ■■■■■■■■■ノ ̄ヽミ、 |
 |彡イ ` '  '  ,  : : :` ' ' ´ : : : :l川 |    ルールの範囲内なら 、色んなことを ヤっていい!
 |り |      r ,  , ,ヽ. : : : : : :  |リ/ /
 l川リ|  ◎   '⌒;;⌒' '  ◎: : :: : |/ l
  V|/l      _,, v ,,   : : :: :: :|、  /
  /ー',      トェェェェェイU     /リ         市民や府民のためにやってるわけではないww
   /リ,     u...U!iu  :: : : : : :イ /
   川 ,     .トU, :.: : :: : /l /                  うへへへ〜
    l / ∧ー ____  ; ; ; ; | l
    |' / |  , , , , , ,/;''' /ヽヽ
    Vリ/|  : ' ' '   /   /  ヽ
    / /l   : : '  /  / /    ヽ∽
25名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:27:28.65 ID:RFn5cGf20
大阪はダメだな
26名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:28:03.25 ID:QdsPJQz80
ころころころころ
ホントバカ
27名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:28:18.81 ID:kWTwjb8s0
なんだ、結局、増税派なんじゃん。
28名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:29:17.58 ID:zFiFbNHv0
橋下ほど荒唐無稽という言葉が似合う輩はいないな
29名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:29:21.34 ID:hUWMznGB0
>>1
まずもって、消費税の地方税化の納税負担者は、誰なの?
消費の定義は?
30名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:29:48.01 ID:JVB4+0IuO
一貫性のない奴。こいつも終了。
31名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:30:02.79 ID:lxjd4na60
橋下のお抱えの経済学者が竹中と高橋だからな
また適当な数字だろ
32名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:30:22.07 ID:O7JBeHSm0
都会はそれでやれるだろうが、地方は死刑宣告に等しい。
33名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:30:33.73 ID:7bnmNwbC0
11% 端数があるとまるで根拠のある数字みたいに見えるね
34名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:04.86 ID:tf/gapSI0


280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。




35名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:11.19 ID:YBTk/ND00
>>23
よっしゃ アクロバティックしてみるぜ!

消費税ってのは、けっきょく多いところから多く取るわけで
儲けてる企業からも、取引の分だけ徴収することになる。
所得税を上げるのは、現実的に難しい。海外に逃げちゃうからね。
となると、消費税を上げるしかなくなるのだよ。

へいへい、アクロバティックだろ〜?
36名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:36.25 ID:en03SL850
地方交付税なんて日教組、自治労の給料に消えてるだけ。
全部クビにすればいいだろ(笑)
37名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:44.06 ID:Z1bZ2RZDO
地方税化するなら税率も地方に任せろよ。
自前で食える東京は安いとか
38名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:57.82 ID:one6QH/rP
もう地方自治やっとれw
39名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:32:05.72 ID:xjA4USJkP
東京や大阪はトクをするだろうが、宮崎や鳥取はどうするんだよ。
40名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:32:20.90 ID:tEidr6s60



 陸軍を州兵化して国民が休日参加できるようにしてくれ、海兵作るの前提な

41名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:32:51.54 ID:kfVDzh3Z0
あれだけいた橋下信者どこいったの?
42チックしんた老:2012/10/30(火) 17:33:43.76 ID:z1GhmMbm0


はしげはちんぽ顔 きもいわーーーーーー


>>28
同意しますーーーーーーー
43名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:33:48.02 ID:5ECctwbi0
大都市優遇のクソ野郎・・・死ねよ!!
44名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:33:55.01 ID:KUMS0y+U0
もうキチガイだな
45名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:34:24.98 ID:O6lZn4gM0
橋下終了のお知らせwwww
消費税を増税すると言って支持率を伸ばした党は無いのに、何がしたいんだよwwww
46名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:34:35.14 ID:jJ6YnlGQ0
まずは大阪で試せば良いじゃん
その間大阪国民は出国停止で
47名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:34:47.20 ID:iplfinHM0
×地方政党
○大都市政党
48名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:35:23.97 ID:mcfjcQ8S0

                     _/  ̄ ̄~`丶
                    /  /| | ハ   丶
                    | /= |/|/ =\  │      くっそぉおぉぉぉ〜ッ!!
                   ( イ -・= , 、-・=、丶_ |
                    ヒ|   (。 。)    |ソ
                     ! u _,ィェエヲ' ・ /ノ
                     丶  `ー'´  ノ
                   _ /\ __ /\
                 ( ̄ _         \
                  \ ヽ   11       )
                  ∠/       /|  /
                  /       / / /
                  |   ,、____ ,ノ  ̄ ̄ )
                  |  /    ~/  /
            ____|__/____/__/_  ______
           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |     騙せない Car     |        |
 _____   |   ,-─-、       ,-─-、 |        |
            |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',  -' ノ  ヽ∵∴',  -'  ノ  ヽ∵∴丿
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
49名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:35:33.72 ID:E61RwGk/0
どうせ福祉に消費税つかうと17%になるんだし変わらないだろう
50名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:35:33.97 ID:4R1lrcfGP
社会保障費は相続税100%だな
コイツ、大阪府にカネが無かったから大阪市の資産とカネを奪いに来て
今度は国のカネを奪うのか

優良企業(大阪府職員)の給与は3割ぐらいカットしたのかw
51名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:35:37.71 ID:/Gt/8nVyO
国庫分を負担するには、何%必要なんやろ?

52名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:35:47.04 ID:aUeAUH8B0
維新議員のために税金上げられるの勘弁だわw
パチンコ屋と土建屋にパー券売って自立しろよw
53名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:35:49.60 ID:tf/gapSI0


【衆院選】 第三極に関心高まる 日本維新の会に「期待」53%と再び上昇…日経調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351462267/

54名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:35:53.88 ID:94OKt+QR0
ハシシタ奴の本性w
55名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:36:05.11 ID:wq1+NsWS0
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )     >>28
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )     まったくだな
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
56名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:36:26.29 ID:LPFRbLbVO
橋下さん…さようなら…あなたもやっぱり増税推薦なのですね…最悪!
57名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:37:06.80 ID:5ECctwbi0
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
大都市は潤うけど、過疎県は税収激減で死んでねwww税の再配分?なにそれwwww
58名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:37:40.87 ID:kBq/wken0
この糞ガキだれかコロせよ
59名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:38:27.29 ID:mcfjcQ8S0
  騙されろ〜          騙されろ〜            .  ▲
              _ __                    ▲▼▲
             / .Y   \         ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
            ./  /\   . ヘ         ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
           | /   \_ |         ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
           |丿=-  -= ヽ.|           ▼▲▼       ▼▲▼ 
          ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ         ▲▼▲       ▲▼▲ 
        / く |   (_ _).   | ゝ \       ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
      / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \     ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
      (   ̄ ⌒  \ `ー' _/ ⌒  ̄___)   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
      ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄              ▼▲▼
            |   屁臓   |                  ..▼
60名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:38:28.43 ID:one6QH/rP
地方交付税がないと人口が少ない県はやっていけないので無理。
東京大阪が儲かるだけ。
61名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:38:34.03 ID:tf/gapSI0


  政策なんて、どーでもいいんですよ!!

  僕は、喧嘩だけには自信が有りますよ!!




      トール・ハシーゲ


62名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:38:36.10 ID:X/bz+veu0
税金が消費税だけになるなら許してやらん事も無い。

他の税金も現行通りで消費税は11%だとしたら馬鹿としか言えん。
63名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:39:12.71 ID:HyLjjODe0
なんだ・・・橋下も経済オンチか・・・
消費税上げたら税収減・景気後退ほぼ確定
64名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:39:20.62 ID:5Wj6Jt2s0
法人税下げるなら賛成
再投資したいやん
65名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:39:35.60 ID:4JCdn5HtO
デフレなのに増税とかアホか。増税すれば増税するほどGDPが縮小して税収が減るんだぞ。殺す気かよ。
66名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:40:02.12 ID:tA+h611c0
あれ?10%からまた上げるんですか?
67名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:40:05.57 ID:37r6vC6i0
社会保障どうするの?
68名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:40:54.79 ID:LioMrRVF0
こいつ消費税増税反対って言ってなかったっけ?
69名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:04.10 ID:8HOR/R4Z0
大増税で恥垢天国だな。
70名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:09.72 ID:pZYZvFtmO BE:3976571077-2BP(22)
絵に書いたもちばっかりだな
もう騙されねーよチョン
71名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:16.01 ID:/Yq383Wr0
BIやるから社会保障なんていらないんだろ?
72名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:38.02 ID:f1ydNKya0
社会保障どうすんの
73名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:56.49 ID:tf/gapSI0


 雰囲気のなかで言ったことをいちいち全部取り上げ揚げ足とろうとするから、

 ダ・メ・な・ん・で・す!




     トール・ハシーゲ


74名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:42:13.31 ID:MBJGvMloP
死ねよ 部落のゴキブリが!
75名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:42:14.62 ID:KuYNm7aJ0
まあ大阪だけ消費税20%特区にしてどうなるか実験してみるのもいいかもね
76名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:42:37.33 ID:kuEogdRC0
>>1
ひでぇ。
通貨発行権知らないバカは黙ってろ。
77名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:42:44.74 ID:eNDMDH3ZP
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら維新の政策は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 
78名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:42:53.99 ID:pYM+bKnc0
橋下は地方云々とか言ってるが
これじゃ本当の意味での地方が壊滅して、むしろ極地集中化するんじゃない?
79名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:01.47 ID:wIODIo51P
地方公務員にカネ取られるだけだろw
橋下さんを基本支持だが、これはイカンw
80名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:19.20 ID:jYxxndiX0
日本の消費税率で11%とか正気の沙汰じゃない
81名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:31.35 ID:4mKfcuCU0
都会は知らんが田舎なら十分 都会は市ね
82名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:42.11 ID:LVes5SkZ0
WTCみたいな、自分の出した赤字の補填に使うんですか
83名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:44.70 ID:LRIsZe1b0
復興予算が代表するように
予算は各機関で大幅に残っている
役人はそれをうまく隠している
橋下さんよく調べたほうがいいよ
84名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:44:27.28 ID:mcfjcQ8S0
                        .         |
                       イ⌒ヽ.       |
                      イ   ヽヽ.      |
        {    !   . .   ..イ .....  .ヽヽ..      |
        `ヽ       , ....:::ノ../\.................(:::ヽヽ | 
          `ー  ./_/:...(__人__)    .\.::ヽヽ|  
彡三ミヽ          (.∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽|
'⌒ヾミヽ         / / / / / |ll\\    \ . .|   11%の 11 ってのがなんだか本当らしいだろ。
     ヾ、     . /  / / / /  川 \\    \ |
      `ー―' .  | / / / /≡=リ    ミ、ミ     | 
             |  彡r'´ ̄ ̄ヽ. __,r'´ ̄ ̄ ヽミミ |
三ミミヽ         .彡テ-ラ' ・_>ノ ⌒ハ ラ' ・_>ノ ̄.|   
'   ヾ、  _ノ   |彡イ ` '  '  ,  : : :` ' ' ´ : : : :l|    竹中塀蔵先生が考えてくださったんだ。   
     ー '     . |り |      r ,  , ,ヽ. : : : : : :  |
             l川リ|      '⌒;;⌒' '  : : : : :: : |  
,ィ彡三ニミヽ __ノ   V|/l      _,, v ,,   : : :: ::. |
'      ` ̄      ./ー',      r ー-=ェっ` : : : ::ー|   
               /リ,        ⌒ : :: : : : : :::イ /.|     
        __ ノ    川 ,     . . . .: :.: : :: : /l /|
  ィ彡'   ̄          l / ∧ー ____  ; ; ; ; | l|   
三彡'           .  |' / |  , , , , , ,/;''' /ヽ|
           /⌒  Vリ/|  : ' ' '   /   / .|
       ィニニ=- '      / /l   : : '  /  / / .|
      ,ィ彡'       /, -/  l  _ -' 、  / /   |
85名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:44:31.77 ID:tf/gapSI0


 なんで『国民のために、お国のために』 なんてケツの穴がかゆくなるようなことばかりいうんだ?

 政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。

 その後に、国民のため、お国のためがついてくる。

 自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、

 嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければならないわけよ。

 別に政治家を志す動機付けが権力欲、名誉欲でもいいじゃないか!

 ウソをつけないヤツは政治家と弁護士になれないよ!

 嘘つきは政治家と弁護士のはじまりなのっ!




86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 17:45:20.39 ID:sJvKeMHW0
>>79
ハシシタは基本的に国民経済を知らないから
大阪市で家計簿でもつけていればいい
デフレを知らないものは国会議員になるべきでないし
官僚になってもいけない
87名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:45:22.59 ID:/m9b1dq80
福祉はどうすんのよ

今の政権がその目的で法律通してるんだから
代替案も必要だろ
88名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:45:29.51 ID:YBTk/ND00
>>71
BI本気でやる気なの?
国民健康保険だけだった人は病気になったら即死亡じゃん。

>>78
それが狙いでしょw
地方を壊滅させて地価を下げる。
地価が安けりゃ、それに適した産業が生まれる。
壊滅した地方に住んでる人は都会に移り住んで仕事を探す。

地方は規模は縮小するけど、自立できる。・・・まで縮小する。
都会は人が溢れ、無職の人らがスラムを形成する。
89名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:45:41.41 ID:TvyWg2Mv0
>>78
そう、生き残るのは東京や大阪といった大都市圏のみ

相続税100パーセントも絡むから結果今より都市の人口集中が酷くなり失業問題も酷くなる
欠点がでかすぎる
90名無しさん@12周年:2012/10/30(火) 17:45:50.27 ID:mAZLrmap0
政府は生保、医療保険、年金だけやっとれ
91名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:45:53.03 ID:mghJgDXH0
もう橋下についていくわ。世襲政治家だらけの地方なんかぶっこわそうぜ。
92名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:46:01.79 ID:EScahssT0
住民税無しにしてくれるのなら消費税15%でもいい
93名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:46:44.48 ID:a1DSquCf0
>>76
地方で独自通貨を発行すればいいとか言い出しそう。
94名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:02.20 ID:5ECctwbi0
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
こいつは結局、地方分権といいながら大阪を小さな橋本王国にしたいだけの下種野郎!! 税収と権限を国からブン取ることが最終目標だろ!!
95名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:09.40 ID:bZuG4K450
お前さんは当選してから考えればいいよ
もうそんなレベルになってる
96名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:25.99 ID:PdM/6iRW0
>>60
関東を得にすれば批判は減るっしょwww
ってのが丸見えだよね
結局、自分の地位向上と大阪が儲かる事しか考えてない
97名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:28.72 ID:en03SL850
>>90
国防だけでいいよ
98名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:35.44 ID:E61RwGk/0
おまえら2015年までに消費税10%にあがるってこともう忘れてるだろ
99名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:49.49 ID:/m9b1dq80
あ、社会保障とか福祉政策は
老人にも皆同じ自己負担とTPP参加(医療破壊)だったか

もう駄目だなこの人
100名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:48:12.27 ID:OJiDJ2L70
批判されてたのは人口の偏重による再分配をどうするかであって、
税率UPで財源確保とかそんなんじゃないと思うんだが。

大阪が得する政治しかやる気ねーのか?
101名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:48:13.02 ID:aCNvryAM0
>>1
こんな財源できても有効に使える能が地方にあるのかな?官僚にしろ議員にしろ
102名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:48:58.15 ID:NK/L79Ei0
市長なんだから大阪だけで増税まずためせよwそのくらいできるだろ?
103名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:02.41 ID:jPK4z5/B0
いろいろぶち上げるけど面倒くさい
3年前に戻して欲しい
104名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:11.66 ID:X/bz+veu0
金が足りないからもっとくれなんてのは馬鹿でも言えるんだよw

まずはどうやって納税者の収入を上げられるかを考えろよ。給料増加分の5パーセントを税金として
徴収するってんなら納税者も納得するよ。20年前の平均収入より100万以上も下がってんのに
税金だけは20年前の倍払えって・・・もうアホかと。
105名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:12.95 ID:SWyt2oOqP
> 持論の地方交付税廃止と消費税の地方税化について、
> 地方財源をまかなうため消費税率を11%程度に引き上げる私案を作成したことを明らかにした。

・・・地方格差が広がるばかりだろう、それでは。
子供だましにしかならん台詞だな。

もうね、民主党未満。
劣化民主党。
106名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:19.31 ID:x9gvNwLC0
橋本龍太郎ですら、死ぬ直前に後悔してたというのに
消費税のデメリットを勉強しろよ
107名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:24.73 ID:yrK8PzMvO
本気で官僚利権をぶっ潰すつもりなら莫大な無駄が省けるはずだかなー
余裕で消費税分の財源は確保出来るだろ。
108名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:57.00 ID:mghJgDXH0
既成政党による封建政治にはもううんざりだよ。

維新の力で努力によって報われる社会をつくろう。
109名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:00.43 ID:Vx2AlNY90
ハシゲは同和やくざがバックについてるから
小泉みたいに強気なんだろうが
考えが浅いんだよ
10年ぐらい政治をしっかり勉強しろ
110名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:06.61 ID:jvy8Jhqd0
橋下支持者は既にネガキャン専門の連中の意見はスルーしているなw
111名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:07.00 ID:TvyWg2Mv0
>>98
仮に橋下政権なんてもんができたら今の増税案のほうがはるかにマシだったというレベルになるがな
112名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:30.18 ID:fRvugphM0
>>10
石原は11%程度じゃ済まんよ
軍を作るつもりなんだから
軍事費転用のために最低20%は課すだろう
113名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:32.97 ID:dceMU+4G0
ハシゲが公務員ぶった切って税金安くしてくれると信じてた俺涙目wwww

消えろよハシゲ
114名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:34.10 ID:Do68Xupp0
あれ、この人増税反対なんじゃなかったっけ
115名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:43.47 ID:5ECctwbi0
地方分権の最大の落とし穴は、地方の役人が無能なことと、腐敗によってやりたい放題になること。
116名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:52.75 ID:YWUh5BX00
消費税の前にやることあるだろう?却下

だが地方分権は推進すべし
117名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:56.60 ID:tf/gapSI0


 A層 → 改革志向でIQが高い

 B層 → 改革志向でIQが低い

 C層 → 保守志向でIQが高い

 ?層 → 保守志向でIQが低い



118名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:51:11.91 ID:NK/L79Ei0
地方分権で自分たちで稼ぐといいながら国からたかる気満々だな
119名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:51:16.53 ID:MqDjkVcg0
>消費税の地方税化について、地方財源をまかなうため消費税率を11%程度に引き上げる

つまりこれ、
見方を変えれば各地方行政が条例に基づいて消費税を決めていいという事だよな?

大阪民国だけ11パー大増税ワロスw
120名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:51:29.90 ID:G/zW7uVLO
じゃあ現状のまま再分配した方が税率抑えられるってことじゃん?
じゃあ国税でいいよ
バカか
121名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:51:36.03 ID:E61RwGk/0
>>115
その為に40歳定年で昇進にもれた優秀なキャリア官僚を地方に追いやるんだろ
122名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:01.66 ID:9yjhv2D/0
>>113
うわあ…
123名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:05.45 ID:0+2G240+O
橋下は消費増税に関しては、民主党の手続き論(公約違反)を批判していただけで、増税そのものには反対していない
未だに、支持者は維新が消費増税反対派だと思ってそうだけど
現状、地方交付税>>>消費税 だから、消費税地方税化+地方交付税廃止を実現するには
消費税を10%以上にして帳尻を合わすしかない
選挙前に正直に消費増税を打ち出したのは評価する、支持はしないけどw
124名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:08.77 ID:3flM+tjyP
>>1
お前、国政に出るつもり在んのかよww
かっぺの代議士が、オラが街の経済を語る程度の
視点で語ってるじゃねーかww
125名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:35.76 ID:C6OjGi4V0
痴呆財源が欲しいのならマジコンが潰した自治体の宝くじ販売権戻せ
でいいだろ。
アレ全体でとはいえ年で4000億位になってたらしいじゃん?
なんでそこを戻さないの?あれ地方の整備とかって名目限定されるからか?
増税したほうが公務員さまの給与に回しやすいからか?
126名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:40.15 ID:WxXdDJi8O
>>114
橋下の言う事を真に受けるなんて、なんて可愛らしいw
127名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:45.94 ID:x4Pl1I+xO



ハシシタおまえ増税派だったのかwwwww



しかも地方税をまかなうために消費税11%にするってwwww



マジキチじゃないすかハシシタさんwwwww



外交も内政もまるで駄目じゃねーかハシシタはよwwwwwww知ってたけどwwwww



128名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:52.85 ID:0A1AyWTm0
11%とか計算めんどくせーんだよ
10%の中でやりくりしろよ
129名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:58.16 ID:BXzjIlKQO
政治家の報酬を減らしたり外国への援助やめたりしたら減税できるだろが
130名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:53:10.95 ID:ltZzc6NS0
大阪のことしか考えてないだろ
弱小地方は死亡するぞ
131名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:53:26.24 ID:ldEmA+Y20
渡辺喜美は消費税賛成の党と連携は話にならないって発言したけど
維新の会は消費税は地方税化したいって言ってるのに
くっつきたそうにしてるよな
ダブルスタンダード?
132名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:53:37.98 ID:5ECctwbi0
>>121
まともな思考の持ち主なら、民間か外資行くわwww
133名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:53:56.02 ID:MqDjkVcg0
>>128
ハシゲは大阪民国基準でしか騙れないんだよ。
大阪民国財政からすると、10パーでも足りないんだよ。
134名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:01.86 ID:mghJgDXH0
自民の土建封建政治・階級固定社会に戻るか、

努力によって出世が許される維新政治に踏み出すか。答えはもう出てるよな。
135名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:03.67 ID:2Pse9mB10
大都市は11%でやってけるだろうが、地方はやばそうだな
136名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:10.68 ID:rY04lXGjO
石原閣下は都知事辞めたんだからさ
橋下も市長辞めてから国政を語れよ
137名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:27.17 ID:1YoscVQj0
11%の根拠はなんやねんw
大阪の財政で試算しただけちゃうんかいw
国政担おうっちゅうもんがわがとこがよかったらそれでええんかいw
138名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:51.85 ID:5Ze6kDFS0
http://www.youtube.com/watch?v=RhfXxLIFjIo&feature=g-all-u
これ見てね橋下インタビュー
139名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:16.51 ID:0yvaDS6r0
73 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/10/30(火) 16:25:46.38 ID:6fuRWj3M0
皆さんは↓みたいな事を言うような人を支持したいと思いますか?

【大阪】橋下知事「僕が国に対して言いたい放題できるのは、公明党の先生方が後ろにいてくださるから」★2
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/newsplus/1231951061/

【橋下日記】(14日)「僕は強い人の力を借りて騒ぐのが得意」

11時 ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)で開かれた公明党府本部新春年賀会に出席。
「僕は強い人の力を借りて騒ぐのが得意。国に対して言いたい放題できるのは、
公明党の先生方が後ろにいてくださるから」とあいさつ。
140名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:19.76 ID:OJiDJ2L70
>>107
それ3年前に民主党が言ってたことだから。
鳴り物入りで与党になって意気揚々と取り組んでみたがほとんど成果なし。
実際に埋蔵金なんてものがあったのかどうかも分らない。妄想だよ。
141名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:20.56 ID:SWyt2oOqP
まあ、なんだ。

未だに民主党や維新の会を支持している奴は、一遍Windows8をデスクトップに採用してみることだな。

アレが「改革」だw
142 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) 【関電 73.4 %】 :2012/10/30(火) 17:55:25.22 ID:19h/gUW10
維新の会は経済音痴

TPPや、TPP、それからTPP…
143名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:26.67 ID:zusO/8C00
人件費削減 市町村の無駄議員の廃止 ナマポ問題、在日排除 
こんだけやれば消費税上げなくても済む
144名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:35.44 ID:TvyWg2Mv0
いやちょっと待て
橋下支持してた人って本気で橋下が増税しないと思ってたのか?
八策を読めばあれじゃ結局大増税しかないとわかるはずなのに


・・・さすがにちょっと頭抱えたぞ今
145名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:59.79 ID:iYMYCf4s0
消費税を上げたら日本経済が死ぬ
そのまえに公務員の人件費や糞の役にも
たってない天下り先を潰して金を捻出しろ
146名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:56:24.45 ID:2Pse9mB10
橋下サゲが下品な民国弁しかない
147名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:56:27.50 ID:4fvZeVPe0
既に、バカがまーたなんかいってる? レベルの興味しかない
148名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:56:46.97 ID:mpYzFbnJ0
>>1
このハシシタの思想が道州制ってやつの始まりか
地方がやっていけるわけないだろ?
まさに、日本解体、日本の半分は中国様に献上ですかハシシタさん?
149名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:56:57.04 ID:ZXGhwzuIO
消費税を一体何にいくら遣われているのか 監視するシステムを構築しないと 無駄は省けないだろ! 税金取るだけ取ってんだから 遣われている金額を1円単位で領収証出して貰おうじゃねーか 無能政府
150名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:57:22.93 ID:mghJgDXH0
ニートやナマポを甘やかすようなバラマキ型政治とは決別しよう。
維新は力強い日本を甦らせてくれるよ。
151名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:57:57.04 ID:en03SL850
>>145
仕事しないで馬鹿発見器しかやってないトップの
お守りする公務員いないと困るだろ(笑)
152名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:58:39.82 ID:4GcuGLaiO
愛知県と大阪府は糞高い国税盗られてるからな
まずこの国税を納めなくてもいいようにしろ糞政府
納めなくてもいいなら全く借金無しで今以上にお金使えるからな
愛知県と大阪府は独立すればいい
アホ政府を潰してまえ!!
153名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:58:43.40 ID:hDuUZZFk0

支持者もぽかーーーんじゃないのか?w

154名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:58:55.63 ID:mpYzFbnJ0
>>150
いつぞやの民主党みたいだなwwww
第二の民主はやはり維新だったか
155名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:32.01 ID:ml+LIsfZ0
県境辺りにあるスーパーとかコンビニは大変だな
県をまたいで通勤してる人は、電車に乗る前に買い物済ませて帰宅するんだな
156名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:34.45 ID:i7CI402h0

( ゚д゚)ポカーン
 
157名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:44.82 ID:Zt8S1pVi0
東京一極集中が進むだけのような
158名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:46.28 ID:dCi3tnmCO
増税と言う名の売国BKZによるカツアゲ
159名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:47.18 ID:uBaPWgwR0
11%と言えば、先日の日経で維新の会が11%の支持率だったな
早く下げとけ
160名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:00:18.81 ID:IjUSCrL10
阿呆やろ
161名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:00:44.59 ID:0EvmlS7V0
特亜在日追い出せば増税自体不要になる
162名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:00:50.90 ID:yLVxksFjO
所得税、住民税、社会保険料はそのままなのかどうよ?
163名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:00:54.90 ID:YAgGnUweO
この人最近大阪市政ちゃんとやってるの?
164名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:01:02.43 ID:f4VAzsyV0
大阪市だけでやってろ弁護士くずれが
165名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:01:34.52 ID:iYMYCf4s0
いまですら消費税を払えなくて困っている
企業が仰山あるのに、これであげたら景気が下がって
払えなくなる企業がもっと増えるぞ
166名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:01:36.08 ID:x4Pl1I+xO

TPP参加交渉賛成

外国人参政権賛成

反原発

パチンコ公営化

消費税増税して地方税に流す


ハシシタ信者って何者だよwwwww


ていうか何人だよwwwww


167名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:18.88 ID:xumMbM1m0

『 民 団 に  協 力 依 頼 』  < 日 本 維 新 の 会 >  (パチンコのマルハン・ソフトバンク・パソナ とも お友達)

『 尖 閣 諸 島 など 領 土 を  守 る 気 が 無 い 』  < 大 阪 維 新 の 会 >  http://twitter.com/kiyoshi_ikeda1

    松井一郎大阪府知事(日本維新の会)の発言:

       「在日韓国人が多く居住する大阪が、国籍の違いを越えてひとつになり、大阪の街興しができれば嬉しいので、

       (民団には)今後もぜひ協力してほしい」

    大阪市議会で議員提出された「尖閣諸島など領土を守ることを喚起する決議案」に対し、「大阪維新の会」は

    「反対」の意を表明している。

『 遺 産   全 額 徴 収 』も検討  http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html
168名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:19.00 ID:jtSNoPCK0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

11%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
11%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩、最悪バス。自腹でタクシーなんて絶対に乗らない。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも50%ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
169名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:38.53 ID:en03SL850
>>163
委員会出席中に馬鹿発見器(笑)
170名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:44.40 ID:gB+c3MLYO
共産党に入れるしかないか
171名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:45.86 ID:ml+LIsfZ0
受注専門のペーパー会社を大阪において、仕入れは他県でとかやったら差額儲かるわけだな。
172名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:05:15.90 ID:Ra12fEKA0
ヤマカンです
173名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:06:05.02 ID:TjWZZ2Dk0
>>145
天下り先にはメスを入れ
公務員の給与も下げる事もでしょう
前から国民にも覚悟をって言ってるからな
増税が嫌なら社会保障費の負担を国はしないと言うでしょうな。
174名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:07:04.02 ID:xumMbM1m0

『 人 権 救 済 法 案 と 外 国 人 参 政 権  賛 成  』

民団でスピーチをする、橋下氏・平松氏(前の大阪市長)  http://www.inbong.com/2008/mindan/

    (橋下氏の背後には、『外国人参政権を』と、とんでもない字が書かれてる)

『 企 業 献 金  受 け と る 』  < 橋 下 氏 >  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347612426/

『 多 忙  を理由に  住 民 説 明 に 否 定 的 』  < 橋 下 氏 > http://www.asahi.com/news/intro/OSK201209120158.html?id1=2&id2=cabcajbd
175名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:07:30.82 ID:G/zW7uVLO
小さな政府とか言ってる奴らってみーんな本末転倒しちゃってるよね
「何のためにやるの?」が無くなって、小さな政府とか民営化とか道州制が目的になってる

まごうことなき「馬鹿」
ハシゲはクッソドバカだ

こいつらは、「国民厚生が向上する」←これが目的じゃない
本末転倒ドバカ、またはレントシーク目的のドクズだ
ハシゲは馬鹿の方かな、たぶん
176名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:07:32.47 ID:KFy/MhCQO
おまえはまず大阪の生活保護をどうにかしろ。
177名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:07:51.67 ID:xqfsgEQ/0
政治家には期待してないが、
橋下には無期待どころか死の匂いを感じる。
俺はもう死すら恐れん。覚悟を決めたよ。
滅びよう日本!バカ共とともに。
178名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:08:00.67 ID:tTi1mSZA0

余計なこと思いついた!のAAの橋下版をもう作れよw
179名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:08:33.92 ID:bwRzaKHJ0
大阪だけ消費税11%にすれば?
180名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:08:54.98 ID:TjWZZ2Dk0
>>175
借金でまかなってる政治が正しい根拠は?
181名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:09:44.51 ID:0+2G240+O
現状、地方自治体の主張する地方分権は、要は「カネをくれ」と中央にせびっているだけ
だから、地方は財政運営の責任も国に丸投げして、借金三昧
消費税地方税化(課税権の移譲)して、財政運営の「責任」も地方に持たせれば
国や政府が消費増税の際に国民から受ける批判を、今度は地方の首長や議会が受けることになる
結果、地方の行革は進む

ただ、新たな財政調整制度を明示しない現行の維新案は微妙
182名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:11:07.13 ID:EKhrDBzuP
民主党以外の選択肢がないんだが
183名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:12:10.89 ID:TjWZZ2Dk0
>>181
いらんやん
やっていけないと言うヤツはいらんやん
やっていけない自治体が必要な根拠は?
184名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:13:16.68 ID:G/zW7uVLO
>>180
ドバカに付ける薬はないよ
クソして寝ろ
185名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:13:43.32 ID:x9gvNwLC0
>>180
通貨発行権のある国政であれば何もおかしくない
地方ならば現状の税制内での財政健全化は必須になるが
186名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:13:46.14 ID:f3u2v+/70
いよいよ本性現してきたな
187名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:13:47.97 ID:JXnzR5fg0
橋下の「佐野(眞一)を抹殺しに行かなきゃいけない」発言がマスコミで全く取り上げられませんな。
「抹殺=消し去る」
佐野氏の何を消し去るつもりかね?生命か?社会的地位か?
どちらにしてもこれは明白な脅迫。大阪府警は何をやってんだ?
脅迫罪は非親告罪。すなわち佐野氏の告訴がなくても加害者を立件できるんだよ。
188名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:13:53.11 ID:WJ5x8VZ00
>>181
税収格差調整分は6%=消費税の地方税化で具体案−橋下氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012103000480
>税率を10〜11%に引き上げ、うち5%を各自治体の独自財源と設定。
>残る5〜6%は、自治体間で大きな税収格差が出ないように財政調整する財源に充てるとした。市役所内で記者団に語った。
>橋下氏は財政調整分の5〜6%について「いくつかの基準でしっかり配分すれば、現在の地方が(地方交付税を通じて国から)受け取っている財源分は最低限保障される」と説明した。
189名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:14:02.73 ID:i9LNMdyW0
こいつはなにをしたいの
増税大賛成じゃん
パチンコも召し上げて公営化するとかぬかしてるし
こいつは共産国家でもつくろうとしてんじゃないの
190名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:14:11.14 ID:T1nO5aEy0
民主に騙されて投票した奴は今度維新に騙されるって在日の工作員はいつも言ってたけど全然違うじゃん

民主は選挙前に民主党が政権取ればこれだけ良いことがありますって国民に甘いことしか言って無かったやんw
191名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:14:44.74 ID:+VIf1zoi0
もう選択肢が共産党以外にないんだが…
お前らどこに入れるの?
192名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:15:56.16 ID:xqfsgEQ/0
>>183
根拠厨に分かりやすく説明してあげる言語力は俺にはないです。
というか、そんな人この世に存在しないと思う。
それだけ説明が難しいことなのです。
193名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:16:30.44 ID:x9gvNwLC0
>>191
外国人を政治に関わらせようとする政党は論外ですわ
今だったら自民か石原党しかないね
194名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:17:02.17 ID:TkBIlJyb0
公的資金を使って倒産を免れた会社から税金を上増しして取ってくれよ
そいつらが職を失わずにお金がもらえているのも俺たちが払った税金だし返してもらわないと
それに、大企業じゃない会社は簡単に潰しておいて不公平じゃん
195名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:17:13.73 ID:JXnzR5fg0
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
「橋下 民潭」で画像検索してね!
196名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:17:34.70 ID:LZJBg22/0




■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


197名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:17:35.73 ID:pFLRcELE0
地方は死ぬだろwwww
大都会から吸い上げた交付税でもっているのに
198名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:17:46.81 ID:aUeAUH8B0
>>183
大阪府も大阪市から財産奪わなきゃやっていけない自治体なんだから消えちゃえば良かったのにねw
199名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:18:34.45 ID:WlObsFy30
公務員給与減らして減税しろよ
地方公務員の給与高すぎて財政を圧迫してるの小学生でも知ってるぞ
200名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:20:10.05 ID:FOTeAsaj0
橋下おまえな〜

地方に掴み金やったら
今度は地方公務員というシロアリが集るんだぞ

国会でチェックもできない
どうすんだよw
201名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:20:17.29 ID:jtSNoPCK0
消費税は価格に転嫁できないという大矛盾をかかえている。消費税というその名称自体がペテン。出鱈目。

消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

ところがこの事実を認めてしまうと、消費税免除の輸出品の仕入部品に支払ったとされる消費税の還付が不公平だということになる。

逆に、消費税は必ず価格に転嫁されてい販売業者が一時預かりしているものだと解釈すると、
免税業者からの仕入れに頼る業者と、免税業者からの仕入れに頼らない業者との間で著しい不公平が生ずる。
その点について、控除割合が3%だからというへんてこりんな理由でごまかしたのが、前回の判決。(『判例時報』1344号より)

今回10%にまで上げた後、もう一回裁判になったら、3%だから大騒ぎするなと言う屁理屈は絶対に通用しない。
202名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:20:28.86 ID:tTi1mSZA0
>>191
とりあえず景気条項クリアするまで
消費税上げないと明言した安倍自民。
監視の意味も含めて
203名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:21:39.99 ID:ulDrq3IW0
>>188
いいね。固まってきたね。
204名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:21:58.68 ID:u78h/OehO
>>191
石原が橋下と連携するなら自民一択しかない。
205名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:22:17.40 ID:l7VnQzwg0
つーか 県とか町村廃止すればいい
206名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:22:38.88 ID:TQ9mqVJpP
支持者だけどこれはダメだ
今更自民に戻れんし古い構造を壊すには新党が必要だがこれはだめだ
やめろ
207名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:20.52 ID:lWQWz/blO
>>189
「皇帝橋下独裁国家」造りたいんだろ、どうも言ってる事は「馬鹿な庶民さえ騙せば此方のもんだ」的な臭さが匂ってるし

この国は所詮政治家なんざ信用するだけ無駄な国だし、本当に「マトモ」な政治家は何人居るんだか…
208名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:40.01 ID:fRvugphM0
>>204
石原や橋下と結びつきそうな気配が濃すぎるから自民はない
209名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:24:04.12 ID:0+2G240+O
>>188
5%独自財源で
5〜6%が財政調整制度か
地方が11%からさらに増税したら、独自財源の方に上乗せされるのかな
衆院選までにもっと詳細な案出して欲しいな
210名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:24:30.41 ID:Q4QejM6iO
みんなはどうするんだろう
小沢とみんな、橋本石原で分かれるのかな
211名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:13.72 ID:1YoscVQj0
>残る5〜6%は、自治体間で大きな
税収格差が出ないように財政調整する財源に充てるとした

これ誰が権限もって管理するの?
調整しなくていい大きくない税収格差は誰が判断するの?
212名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:32.68 ID:ualB1hlT0
>>206
嘘つきを政策で見る意味あるの?
是々非々で判断する意味無くね?
213名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:41.51 ID:Z6YzuxI80
もはや

「 橋下人気!橋下ひっぱりだこ 」って思いこんで大きな勘違いしてるのは

いつも国民心理から大きくズレてる国会議員だけだぞ

バカ国会議員ども
214名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:57.84 ID:3lemLx050
地域格差を拡大させる馬鹿
どうやって調整するのか一言も語らないので、投資効率の悪い地域は切り捨てる気満々でしょうな
215名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:26:00.83 ID:AaF0aC420
橋下関係なく消費税増税は凍結しろよ
今の状況で復興税と合わせたらほんとに経済にとどめ刺すぞ
216名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:26:42.28 ID:cAour5RR0
橋下はもう終わりだな
217名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:26:51.87 ID:pQACZnST0
弱者は死ね論は常々言ってなかったっけ?
218名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:27:39.56 ID:1Oay8JiS0

消費税下げるという発想はないのか。
219名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:27:59.22 ID:otXEtVN40
民主「そろそろ無駄を省きます」
220名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:28:05.60 ID:w8O/by2o0
こりゃいかんぞ

道州制を先にやらずに消費税の地方税化なんてしたら
田舎の地方が壊滅するぞ

しかも何で11%なの?ちゃっかり1%増やすの止めてくれないかな
22143歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/30(火) 18:28:20.79 ID:WWFwpey20


   鳥取とか沖縄とか  しんじゃうんじゃね?w

222名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:28:28.51 ID:vdn9D7QvO
信じられないマクロ音痴だな、石原と一緒に沈め
223名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:03.60 ID:169RfGCWO
落下さん、もう退場しなはれ。
224名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:04.71 ID:/pVT9wia0
>1
地方税かはいいけど、単純にそれじゃ過疎地と都会との格差が更に広がるぞ?
225名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:33.60 ID:Ql4EtmtD0
日本維新の会ってどこの左翼団体ですか?
226名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:34.68 ID:OY2s1Lyy0
つまり地方は死ねと言うことだ。田舎ネトウヨは橋下の地方分権を支持したらなぜか夕張になっていましたwwwww
227名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:37.67 ID:mVpxJVR50
橋下はもういい。
頭が悪い
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 73.4 %】 :2012/10/30(火) 18:29:46.19 ID:RGAUGZqJ0
消費税の地方分現行1%を仮に丸々5%貰ったとしても
地方交付税の方が多い県はいくらでもあるんだぞ
その辺どうするか言えよ
国が調整するなんて言うなよそれじゃあ現行の交付税と変わらんのだから
229名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:46.46 ID:E61RwGk/0
自民党だか民主党が
消費税を借金返済や福祉につかうとかいって17%まであげるってのを既にうちだしてるのに
もうわすれたかおまいらは
230名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:52.79 ID:xqfsgEQ/0
>>221
東京以外みんな死ぬだろうな。
231名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:28.44 ID:c79lLrXo0
自分の利権のことしか考えてねーよな、こいつ
232名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:36.76 ID:0W74zY/u0
小沢と組むアホはおらんやろw
どうせゴミ屑のように消える屑政党
233名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:55.76 ID:4MGUs90H0
ちょw
堺屋さんは消費税10%までってこの前TVで言及してたぞw
234名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:42.69 ID:a9g5A9cl0
来月受け入れの汚染瓦礫持って国に帰れよ
大阪さっさとリコールしろよ
235名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:57.68 ID:Ql4EtmtD0
橋下ってどういう経済音痴なの?
236名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:58.92 ID:pQACZnST0
弱い地方が助かるには道州制しかないって論法だろ
237名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:32:00.53 ID:DyPnqCzZ0
だめだこいつ、システムの基本的欠陥補修もせず税率ばかりでものを考えようとする
238名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:32:05.51 ID:oxc/jYgHP
>>228
今の交付税って使い道制限されてるのよね、ひも付きってやつ
それが無ければある程度調整していいんじゃね?
239名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:32:15.91 ID:aUeAUH8B0
>>209
出さないだろうなぁ、多分w
ツッコミどころ満載の案を出す→反論してきた奴を敵認定して既存システム攻撃&対案出せの逆ギレ
「自分の案に問題はあるけど今後十分議論を重ねる」と案が通れば全ての問題が解決するように思わせつつ
僕は独裁者じゃないアピール→選挙に勝てば問題があろうが「これが民意」とゴリ押し、といういつものパターン

橋下案が良くできていようがいまいが関係無いよ
それ以前に政治家としても人間としても終わってるからなw
240名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:32:26.70 ID:mfL2yI8i0
5%で「消費税の地方税化」と「地方交付税の廃止」じゃなかったのかよ(笑)

維新八策には税率は書いてないし、消費税増税反対とも書いてない(笑)
・所得課税、消費課税、資産課税のバランス←www
・フラットタスク化←www金持ち優遇
・簡素、公平、中立から簡素、公平、活力の税制へ←どこが公平www

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3103B_R30C12A8000000/?dg=1

ついでに、いつの間にか脱原発については原発ゼロとは書いてないな
・新エネルギー政策を含めた成熟した先進国経済モデルの構築
・先進国をリードする脱原発依存体制の構築←年度、数字など具体性なしwww
241名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:32:49.97 ID:XjUYI3La0
増税は絶対許さんますます叩く以外なくなった
そもそも国家公務員以上にコネと枠と無能が蔓延ってるのに
地方分権とかあほか
242名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:33:29.04 ID:/q9ZIzQI0
こないだの竹島共同管理発言から>>1に至るまで
野豚が官房機密費渡して失言させてるんじゃないかと
思えるくらいの不自然さだな
243名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:07.96 ID:NK/L79Ei0
橋下が税率いっちまったってことは国会議員のせいにできないぞどうすんだ

またぶれんのか?
244名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:14.64 ID:ualB1hlT0
>>238
交付金は使い道制限されてないだろ
245名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:17.74 ID:E61RwGk/0
橋下大阪市長:消費税6%分を格差是正財源に
http://mainichi.jp/select/news/20121030k0000e040169000c.html

 橋下徹大阪市長は30日、自らが提唱する「消費税の地方税化」について、
消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、
各自治体で現在の税収を確保できるとの試算を明らかにした。
近く、自らが共同代表を務める「道州制推進知事・指定都市市長連合」で発表する。

 消費税の地方税化は、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する代わりに、
消費税を全額、地方の財源として分配し、地方の自立を促す政策。
橋下市長が代表を務める日本維新の会や、みんなの党が掲げている。
ただ、大都市と地方で税収格差が生じるとの指摘があり、格差是正が課題になっていた。

 橋下市長は市役所で記者団に、「消費税を11%に引き上げ、
5%を地方の独自財源、6%を調整財源として配分すれば、現在の財源分は確保できる。
国を立て直す起爆剤になる」と話した。維新の公約に盛り込まれるかどうかは未定という。【藤田剛】


意図的に下の部分カットしてるだろ
お前ら全文よくよめ
ちなみに俺は増税大反対だがな
246名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:25.30 ID:fa6csjAuO
さらに関西は来年4月から電気料金も一般家庭で10%上げ、
企業は20〜30%上げの関西は人の流出が始まるな
247名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:26.47 ID:Ql4EtmtD0
こいつの口から、「景気回復」とか「国民のために」という言葉って聞いたことがないな。
248名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:35:08.04 ID:+VIf1zoi0
>>202
累進課税には反対して
消費税増税には賛成の
自民だけは無いよ…
ありえない…
249名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:35:37.97 ID:ssZ3rTX20


現在、大阪府は起債許可団体に転落し、総務大臣の許可がないと債権を発行出来ない自治体です
(5年後には夕張市と同じ破綻自治体になる事が高い確度で見込まれています)

そして、この様な無軌道で無様な財政政策を行ったのは「橋下徹」前知事であります

また、大阪は地方交付税の受給団体でもあります

税の再配分の恩恵を受けている「地方都市」でありながら、自立していると何故思えるのかは謎であります
250名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:36:13.33 ID:adaiccS60
ハシゲは地方税が欲しい。財務省は消費税が欲しい。
じゃあ両方足そう!!!頭いい!


逝ってよし
251名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:36:28.04 ID:TjWZZ2Dk0
>>198
このままでは大阪は衰退の一途をたどるのは間違いない。
自民党政治で地方が繁栄したのか?
借金してお金のバラマキで繁栄したのか?
252名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:36:36.11 ID:wIqzvUpD0
んで、橋下になって大阪の借金は減ったの?
253名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:37:16.92 ID:cCsQIbwl0
おまえらがはらえは。ど○○が!んぼー
254名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:37:26.73 ID:NK/L79Ei0
大阪府大阪市内で足りない分増税すればいいんだよ橋下いわく自己責任なんだからな
255名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:37:27.03 ID:n5LIw0v90
パチンコ税を導入したら全面的に支持してやるのに
256名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:37:37.77 ID:8eQnsu0m0
維新は当選する気全然無いな
257名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:38:20.89 ID:OY2s1Lyy0
橋下の地方分権 = 地方交付税廃止と消費税の地方税化 = 田舎から金を取り上げて大阪(など大都市部)に集める = 大阪はなにもしなくても毎年何千億も収入が増える = さすが大阪市長
258名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:39:26.80 ID:4O52pCi90
専門外に首つっこむから支持率が上がらないんだよ。
見透かされてる
259名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:40:35.19 ID:mfL2yI8i0
>>232
どことも組まなくても支援の経済団体、労組など地盤が強いから普通に伸びるよ
恐らく民主地盤の半数は「生活」に流れる
こんな調子では維新は伸び悩むね
石原と合流となればますます伸び悩む
民主支持層は暴走老人石原には嫌悪感持ってる人が多いから
260名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:41:24.23 ID:hkETcg28P
地方に金よこせ=市長の権力増大

金と権力の配分変えることしか考えられないんだよ。結局、分け前よこせw
自分の金と権力が第一
261名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:41:40.51 ID:TjWZZ2Dk0
>>257
田舎から取り上げる?
262名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:41:48.56 ID:yMvTAw7d0
橋下は地方に死ねって行ってるだけ。
だが、今の日本の衰退は地方の衰退から始まってる訳。

つまり橋下は日本衰退させることしか考えてないわけ
解った?橋下信者さん達w
263名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:42:51.20 ID:aUeAUH8B0
>>251
うん、橋下のせいで大阪は衰退の一途をたどってるよなw
こいつが大阪府知事辞める時に「僕のおかげで財政健全化しました〜」
みたいな嘘つかなきゃ信じてやっても良かったけどなw
264名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:42:54.85 ID:KZgRTWywO
>>247
自分で国の為なんてケツのかゆい事言わなきゃならんのだ。とか権力と名誉が一番てな事を書いてたからな
265名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:43:23.00 ID:OY2s1Lyy0

橋下徹認証済み
?@t_ishin
その通り。 地方交付税制度の廃止、地方債市場の自由化、自治体破綻制度です。RT @ikedanob: 顧客(市民)に見捨てられた都市は倒産する、というダーウィン的ガバナンスしかないと思います。 RT @realwavebaba: 「権力は腐敗する、絶対権力は絶対に腐敗する」という
返信 リツイート お気に入りに登録
45
件のリツイート
39
FAVORITES
2012年4月15日 - 16:02 ・ このツイートをサイトに埋め込む

http://twitter.com/t_ishin/status/191662692434575360

------------------------------------------------
橋下「自治体破綻制度です」

これが本音。消費税地方税化により、大阪(など大都市)は何もしなくても年数千億円の増収。そして田舎自治体は夕張化して破綻する。

266名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:43:38.85 ID:mfL2yI8i0
おい、民主党のほうが1%低いぞwww
ついでに軽減税率じゃなくて給付付き税額控除だから民主党のほうが自民より得だぜwww
267名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:43:57.60 ID:+BgdXowkO
いい加減な使い方されるな
税収目当てで地方が滅茶苦茶になる
268名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:09.18 ID:TjWZZ2Dk0
>>262
新しいのが生まれるよ
269名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:26.85 ID:eUvuu+FZ0
消費税よこせってのは大阪府の赤字を隠す為なんじゃないの?
もう遅いけどw
270名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:41.34 ID:NK/L79Ei0
文楽にしたこと考えるとなんで消費税目当てにしてんだろうって思うよな
271名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:45:02.52 ID:JHMy/P070
ろくに計算もしてないくせに
272名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:45:59.80 ID:gvSbmESd0
消費税11%で法人税20%なら ぇぇんちゃうか
273名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:04.52 ID:OY2s1Lyy0
橋下が大阪市長で大阪が栄えるのを第一に考えてることを忘れてはいけない。橋下の地方分権とは大阪が栄えることであり、それ以外の田舎には「自治体破綻制度」だと言っている。
274名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:30.27 ID:mfL2yI8i0
奈良県の知事とか大反対してるそうだな
地方には圧倒的に不利になるそうだ
過疎ほどひどい目に遭うぜwww
275名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:51.14 ID:NK/L79Ei0
文系弁護士だから計算は無理だろうな
276名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:47:22.21 ID:g4PYHQ/10
国債の償還も社会保障への充当もせずに地方税化で11%?
それじゃトータルでは40%超えちゃうだろ

それとも橋下の脳内じゃ分権すればこれまでの負債も高齢者も消えてなくなることになってんのか?
277靖国万歳!:2012/10/30(火) 18:47:32.48 ID:XLime96c0
変態ハシシタの給料は最低賃金あたりが妥当である。
OLの給料分みたいなハシシタ口先介入の下級官吏。
汚い公衆便所の社会主義者の穀つぶし。高卒並の変態弁護士の
変態ハシシタ点取り虫の凶悪社会主義の非人道的汚物。
社会のダニの弁護士人間の屑野郎。弁護士は犯罪の病原体まみれで
汚い仕事だし、給料低ければ弁護士試験なんて誰も受験しないでしょ?





278名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:47:58.64 ID:TjWZZ2Dk0
>>263
橋下が登場する前からやで衰退してるのは
官僚支配が腐ってるのに気づきましょう
復興財源の使い方で明らかです
279名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:48:04.62 ID:xqfsgEQ/0
一応橋下を擁護しとく

橋下みたいな俗でバカな奴らは世の中に沢山いる。
橋下はそこまで責めるのは筋違い。

責めるべき相手は橋下をここまで祭り上げたやつら。
橋下信者と大阪市民
280名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:48:20.31 ID:AdQeNFGt0
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  |  馬鹿だなぁ・・・
   \    `ー'   /
281名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:11.70 ID:uzmBfk050
なんでこれが批判されてんの?

官僚書き込んでるだろw
282名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:22.78 ID:tO99WeEG0

「税金の使い道を決める前に、まず増税を決めます。」

で、誰が納得するんだよwwww
283名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:58.51 ID:EGLRxU5L0

増税の議論の前に、官僚の大粛清 をしなきゃダメだって。
使う人間が同じじゃダメ。

例えば復興増税のむちゃくちゃな使途と言い訳、あんなことをしたら、
1件あたり10人くらいが 即日死刑執行 されるような法整備も必要。
そうすれば、あんなことは無くなる。
284名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:59.30 ID:7/5+JXQT0
この政策でみんなの党と減税日本は一緒にやるの?

一緒にやろうがやるまいがものすごくどうでも良いがww
285名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:03.72 ID:NK/L79Ei0
橋下は、大阪で君が代の起立とか職員の入墨で騒いでるぐらいがお似合い
286名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:12.93 ID:OY2s1Lyy0
田舎にいて橋下の地方分権道州制でよくなるぞと思ってる人たちは完全に引っかかってるよ。橋下はあくまで大阪のことを第一に考えてる。地方の過疎の自治体にとっては「破綻制度」だと明言してる。
287名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:36.55 ID:sQBizqOr0
地方交付税廃止。地方税でまかなう。
コメンテーター「九州や四国など人口の少ないとこにたいしては?」
橋下「がんばればいいんですよ!!」
何も考えてないだろこいつ
288名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:45.04 ID:f4VAzsyV0
素人集団、烏合の衆の維新と組んだら
たとえ、石原新党だろうが自民だろうが民主だろうが
入れない
289名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:47.51 ID:E61RwGk/0
よく考えれば消費税を福祉目的や借金返済につかうみたいなことをいってる政党がいるが
これでは際限なく増税しちゃう10年後は15%ぐらいいっちゃうだろうな

こんな税率がコロコロ変わるの税制を地方税で丸投げしとけば歯止めはかかる
290名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:49.47 ID:w3HYIDvJ0
で、社会保障費の財源は?
291名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:55.86 ID:ux9xihHu0
大阪市の公務員とやりあってるくらいがお似合いなのに、無理するからw
全部なくしちゃったwww
292名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:52:00.52 ID:mgIO3qe4O
>>282
野田「だよねー」
293名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:52:03.76 ID:M4e7uexYO
>>276 老人は、姥捨て山に捨てる。
294名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:52:43.41 ID:ZGFC91+10
そんなもん地方分権道州制をやれるんだったらとっくに昔にやってるだろう。
295名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:53:04.79 ID:TjWZZ2Dk0
>>282
使い方は地方の責任になるね
誰をトップに選ぶかも地方の責任
投票率は上がるでしょう
296名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:53:16.44 ID:NK/L79Ei0
>>284
そういや渡邊は消費税増税大反対だったんじゃなかったけな
石原と組むかと言われて増税反対という面で合わないならなんちゃらかんちゃらっていってた
297名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:53:19.29 ID:ssZ3rTX20
大阪都構想も堺市の金を巻き上げて大阪府の負債(橋下の飛ばし分)を隠そうとしただけ

しかし、堺市には見破られて大阪市と大阪府の統合という負債の巨額化にしかならない計画に

その為、国政進出で消費税の地方税化と地方交付税の廃止を声高に言い出した

でも、現状で地方交付税受給団体である大阪は現在の税率では税収がダウンするのが判ったので「11%に増税」

全ては失政を隠すため
298名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:53:45.28 ID:sQBizqOr0
>>289
増税してもいいけど食費とかは軽減税率もうけて欲しいっていうかそうするべきなんだが
299名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:54:08.71 ID:i9LNMdyW0
公務員バッシングお役人はだめだといいつつ
パチンコ公営化で巨大なお役人利権つくろうとしてんだけど
もうたぶん献金とかでもう政策めちゃくちゃになってんだろうな
300名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:54:14.85 ID:aY3x8anN0
>>286-287
6%の調整分じゃ役に立たないってこと?
話聞いただけではなんとなくいけると思うんだけどなぁ
301名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:54:53.03 ID:E61RwGk/0
橋下大阪市長:消費税6%分を格差是正財源に
http://mainichi.jp/select/news/20121030k0000e040169000c.html

 橋下徹大阪市長は30日、自らが提唱する「消費税の地方税化」について、
消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、
各自治体で現在の税収を確保できるとの試算を明らかにした。
近く、自らが共同代表を務める「道州制推進知事・指定都市市長連合」で発表する。

 消費税の地方税化は、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する代わりに、
消費税を全額、地方の財源として分配し、地方の自立を促す政策。
橋下市長が代表を務める日本維新の会や、みんなの党が掲げている。
ただ、大都市と地方で税収格差が生じるとの指摘があり、格差是正が課題になっていた。

 橋下市長は市役所で記者団に、「消費税を11%に引き上げ、
5%を地方の独自財源、6%を調整財源として配分すれば、現在の財源分は確保できる。
国を立て直す起爆剤になる」と話した。維新の公約に盛り込まれるかどうかは未定という。【藤田剛】


みんなの党も賛成みたい
302名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:55:12.12 ID:1YoscVQj0
地方間で競争か
いいね
でも競争は公平にやらないとね
人口再配分
インフラの均等な配備
都市機能の大規模な分散化
まずこれからよろしく
303名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:55:30.50 ID:bEEW7lgS0
話聞いただけではなんとなくいけると思うんだけどなぁ



詐欺にかかりやすいタイプだね
304名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:55:30.86 ID:4MGUs90H0
>>246
新聞によっては一般家庭で20%値上げって書いてるとこもあるしな
とっとと原発全基再開しろと
305名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:56:25.04 ID:aY3x8anN0
>>303
詐欺の根拠を教えてほしいな
306名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:57:03.40 ID:NK/L79Ei0
>>301
結局渡邊の増税反対も嘘か
307名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:57:26.91 ID:sQBizqOr0
>>304
はっきりものを言う人。脱原発、人権擁護など正義だと思わせる言葉。
日本人はこれに騙されやすい。
308名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:57:50.77 ID:bEEW7lgS0
なんとなくいけるってとこね

なんとなくって何?
309名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:57:51.12 ID:TjWZZ2Dk0
>>304
仕入コストが高すぎる事も触れないと卑怯やで
安く仕入る方法も考えないと
310名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:57:57.68 ID:1YoscVQj0
>>301
所詮みんなの党もこの程度かw
311名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:58:53.29 ID:aY3x8anN0
>>308
難癖つけれるところが見当たらない=なんとなく
そうはっきり詐欺だと言える根拠が言えるならどうぞ
312名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:00:09.14 ID:w3HYIDvJ0
これがどんな起爆剤になるの?
313名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:00:15.22 ID:E61RwGk/0
消費税の問題は税率が政治のさじ加減で勝手に上げ下げしちゃうこと
特に軽減税率なんてふざけたことは絶対に許されん
大した税収にならない生鮮食品は5%に据え置きで主婦層をだまらせておいて
気がついたら消費税20%こえるぞ

福祉とか借金返済とかの余計なことに金使わせないようにするならなんとか許せる
314名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:00:19.17 ID:mfL2yI8i0
>>284
勃ちあがらない石原wも含めてどっちにしろ泡沫政党だしな
老人党は自民党の議席を10ほど減らすだけだし
減税は中部限定だし、みんなの党は維新に吸収されるだろうね

石原が平沼らを連れて維新に入るって話しがあるね
新党設立には冷めた目が多いしな 実質、自民党別働隊で我欲丸出しだし
結局、民自公で過半数到達したりしてなwww
315名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:00:19.86 ID:bEEW7lgS0
>>305
一般的な話だよ
なんとなく儲かりそうとか
ダメでしょ 引っかかるよ
316名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:01:14.46 ID:SWyt2oOqP
>>311
なんと‐なく【何と無く】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/165906/m0u/

[副]言動などに、はっきりとした理由・目的がないさま。なんとはなしに。「―心が引かれる」「―日々を送る」

いつも思うんだがな、日本語くらいちゃんと使えよ、お前ら。
317名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:02:08.10 ID:NK/L79Ei0
橋下11パーセント デフレ 地方は疲弊
318名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:03:21.32 ID:YT1YB6ENO
維新の支離滅裂さ加減に
みんなも石原も逃げるだろうな
319名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:03:33.47 ID:w3HYIDvJ0
社会保障費の財源どうすんだよ
320名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:03:41.09 ID:aY3x8anN0
>>315
つまり詐欺だというのはなんとなくって訳ね
だったらレスしなくていいよ

>>316
え?日本語を聞いてたの?
それはわかってるの前提で俺のなんとなくいけるって言葉のなんとなくを聞かれてると思っちゃった
いつも日本語を聞いてるのか
321名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:05:27.54 ID:SWyt2oOqP
>>320
良くレスを辿って見ろ。
俺は、お前の滅茶苦茶な日本語に文句を言っている。

322名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:05:27.51 ID:bEEW7lgS0
>>320
この政策が詐欺っぽいとかではなく
君が詐欺に引っかかりやすいかなってこと

323名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:06:02.40 ID:i/FMyELuP
全国一律で11%だと東京にさらに金が集まるだけ。
324名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:06:04.95 ID:f4VAzsyV0
例題:〜〜を任せて頂ければ、もっと良くなります。ただしこれだけの費用が・・

個人がやると詐欺や訴訟沙汰になるのに
結果:当初言っていた事は何も果たせず費用だけ掛かり、さらにぼったくられる。

政党がやると詐欺や訴訟沙汰にならない
結果:当初言っていた事は何も果たせず税金だけ掛かり、さらに増税。

ふしぎ〜w
325名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:06:26.83 ID:E61RwGk/0
>>319
年金を積立制度にかえてカットするとかいってたんじゃなかったか
326名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:06:43.84 ID:Soct/A0c0
道州制は世紀の売国政策だからな
中国が日本を占領するために小沢に授けた戦略
これを唱える奴は、国家反逆罪だよ
327名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:07:02.90 ID:en2wPt43O
橋下や維新の支持者です。って人前で恥ずかしくて言えないくらいに終わってると思うよ。

橋下も維新も。
328名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:08:00.74 ID:sQBizqOr0
>>326
でも道州制ってどこも賛成してなかったっけ?共産社民くらい反対なのって?
329名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:08:17.35 ID:Soct/A0c0
まぁ俺は極右の石原に投票するけどね
石原だけが強い日本を掲げているよ
330名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:08:45.27 ID:w3HYIDvJ0
>>325
結局そうなるのか
331名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:09:17.60 ID:pWi7lb/T0
橋下には全く興味なし。
332名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:09:18.83 ID:aY3x8anN0
>>321
めちゃくちゃな日本語ってどれ
何?って疑問形の答え方についてどう答えるのが正しいのか日本語に詳しいみたいだから教えて

>>322
結局詐欺の根拠が言えないのなw
たぶん山中教授のiPSも上手くいくと思うけどお前からしたら詐欺なのかな
333名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:10:24.65 ID:NK/L79Ei0
>>329
立ち上がれ日本が名前を変えて石原いれただけだけどなw
334名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:11:11.85 ID:bEEW7lgS0
>>332
俺がこの政策が詐欺だとか言った?
記述ある?
335名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:11:25.07 ID:Lv9dppnN0

馬鹿じゃねえのかこいつ

消費に税をかけると消費が減る、たくさんの会社が倒産して自殺者激増するぞ

国民も、ブツブツ交換とかをやりだして、消費税対策をはじめる。

おそらく、お米引換券とか作ってそれを通貨として使い始めるぞ。

消費税11%は貨幣経済が崩壊するほどの騒ぎになる。
336名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:11:31.80 ID:USXySw110
日本の都市-田舎間の所得再分配は強すぎるからな
337名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:11:38.75 ID:SWyt2oOqP
>>311
> 難癖つけれるところが見当たらない=なんとなく

無茶苦茶というか、言葉の意味を勝手に変えるな。
文字通り、話が通じなくなる。
338名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:13:34.21 ID:ToeDTVCeP
ぶざけんな
景気よくするのが先だろ
339名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:13:42.19 ID:KIzfcWUuO
中央集権体制でOK!
地方自治体で財政赤字
地方自治が過ち
340名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:14:30.59 ID:Eg9efUsg0
橋下と石原が組んでほしいw


そのほうが、ネトウヨがイライラして面白いだろw




がんばれ橋下!
341名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:14:56.07 ID:aY3x8anN0
>>334
詐欺にひっかかりやすいタイプと決めつけたから
詐欺と言ってると思ったんだよ
じゃあ詐欺だとは言ってないわけね
だったら最初から否定しろよ
勘違いしちゃったごめんね

>>337
何って聞かれたから、「どういう考えでなんとなくという言葉を使ったか」問われたと考えて
俺の考えを述べたんだけど
お前が勝手に言葉の定義だと思い込んで書いてるだけだろ
何って言葉は定義を問う意味しかないと思ってる?
342名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:15:09.66 ID:NK/L79Ei0
地方分権したらバラ色の未来が待ってんじゃなかったのか橋下!
343 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 19:16:06.60 ID:S89EPyhiO
痴呆痴呆ってうるせえなこいつ。
344名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:16:08.96 ID:USXySw110
財政を圧迫する地方交付税
歪む地方自治

地域格差がでどうこうとか見当違いなこと言ってる奴はこれでも読んどけ
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1736
345名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:16:33.99 ID:bEEW7lgS0
>>341
いえいえ こちらこそ
346名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:16:40.74 ID:qRVa6VfT0
地方分権したら外国人参政は憲法違反じゃね
347名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:16:53.60 ID:G235cy2q0
大阪の借金の穴埋め こんなもんじゃ済まないわけだが。 
348名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:17:07.26 ID:L6ZU9pVU0
OneOosakaのバッチが欲しくて 1万円寄付したのに台無しジャン。

あんまり 調子に乗って政策の放言やめとけ、揚げ足取られるだけや。
民主の悪口に 徹しろよ。松野を怒鳴りつける芝居でもやってりゃいいんだよ。
とにかく民主攻撃、それ以外は 今することじゃない。
349名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:17:49.05 ID:SWyt2oOqP
>>341
言葉の意味を勝手に変えて行く相手とは、話にならんと言っている。
明らかな間違いを訂正できないようでは、書き込む意味も無いぞ?

小学生並みの間違いをした事が、そんなに恥ずかしいか?
350名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:18:13.78 ID:7yiSNFG20
じゃぁ、福島だけでどうやって復興するんだよ。
ハシゲは何のために廃藩置県したのかわかっていないw

つまり明治維新の逆をやっていることに気が付いていないw
351名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:18:38.72 ID:sQBizqOr0
>>348
右にも左にもいい顔しなきゃならんからこうなるのは仕方ない
352名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:18:56.00 ID:dia/VkY50
橋下・大阪市長:消費税の地方税化で試算 11%に引き上げ
http://mainichi.jp/area/news/20121030ddf007010025000c.html
橋下徹大阪市長は30日、自らが提唱する「消費税の地方税化」について、消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、
各自治体で現在の税収を確保できるとの試算を明らかにした。近く、自らが共同代表を務める「道州制推進知事・指定都市市長連合」で発表する。
消費税の地方税化は、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する代わりに、消費税を全額、地方の財源として分配し、
地方の自立を促す政策。橋下市長が代表を務める日本維新の会や、みんなの党が掲げている。ただ、大都市と地方で税収格差が生じるとの指摘があり、格差是正が課題になっていた。

大阪市長橋下徹2012 10 30登庁時囲み取材
http://www.youtube.com/watch?v=RhfXxLIFjIo&feature=plcp

1、消費税の地方税化をする。
2、消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、各自治体で現在の税収を確保できる。
3、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する。
4、消費税を上げるかどうかは地方が
353名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:19:02.86 ID:G235cy2q0
日本維新の会

党役員
  代表     橋下 徹          国会議員団代表    松野 頼久
  幹事長   松井 一郎        国会議員団幹事長   松浪 健太
  政調会長  浅田 均         国会議員団政調会長 桜内 文城
  総務会長  東 徹

所属国会議員

 衆議院議員                参議院議員
  松野 頼久(熊本1区、当選4回)    水戸 将史(神奈川選挙区、当選1回)
           (元民主党)                    (元民主党)
  石関 貴史(群馬2区、当選2回)    小熊 慎司(比例代表、当選1回)
           (元民主党)                    (元みんなの党)
  今井 雅人(比例東海、当選1回)     上野 宏史(比例代表、当選1回)
           (元民主党)                    (元みんなの党)
  谷畑 孝  (比例近畿、当選5回)     桜内 文城(比例代表、当選1回)
           (元日本社会党)              (元みんなの党)
  松浪 健太(比例近畿、当選3回)
           (元自由民主党)
354名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:19:05.35 ID:aY3x8anN0
>>349
分かってないのはお前だな
頑張って日本語を勉強しろよ
何って言葉は定義を聞く意味だけではない
お前の大好きな辞書で調べてみろよ
355名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:19:18.49 ID:NK/L79Ei0
まだ維新塾なんかにいってるひとはいるのだろうか
356名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:19:27.75 ID:0I+7oVnR0
大阪や東京はお荷物の地方に足を引っ張られることなしに発展を遂げられるでしょ。
それは国の発展にとって欠かせないことだし、それに反対するのは、国を発展させたくないってことになるね。
それを売国奴と呼ぶことを阻止しようとすることがなぜ悪いのか、それは誰にも理解出来ないことだよ。
357名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:20:53.88 ID:SWyt2oOqP
>>354
> 何って言葉は定義を聞く意味だけではない

「定義」の意味も知らんのかw

お前は本当に話にならないw
358名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:21:45.77 ID:aY3x8anN0
>>357
は?どこがおかしい?
359名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:22:04.14 ID:bAPzR4VL0
>>356
それこそ橋下が非難してた一極集中じゃないんですか?
あらあら、信者さん矛盾がでちゃいましたねぇ〜。
360名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:22:33.06 ID:USXySw110
非常時は国全体で面倒見ないといけないだろうが
平時に於ける、地域間財政調整機能はもっと弱いものでいいんだよ

一旦集めてから再度配るから中央(総務省:旧自治省、財務省)の役人の権力が過大になる
最初から過大な額を集めなきゃいい

ある程度のケアは必要だから集めるなとは言わんけど、現状は再分配機能が過大過ぎる
361名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:22:36.47 ID:mfL2yI8i0
良く考えると官僚打破とかバカな目標であって、政党政治が公約通り、官僚動かして当たり前
なんでそんなのが目標になんのさwww 
官僚どもが言うこと聞かずに勝手にやるのはおかしいことだよ 
省益優先で全体にバランス取れないでしょうが、官僚主導では
小沢嵌めたりバカなこと続けてたら国潰すぜ お前たち官僚が潰すんだよ
国民は官僚には付託してないんだよ 分をわきまえろってw 第一、責任取らないんだから、お前らは
財務省の勝が消費税上げるのに暴走した責任取ったか?w

石原なんて政策の不一致なんかどーでもいいってスタンスだからお話にならない
安倍が小沢に政策が違いすぎて維新とはやれないって秘密裡に相談したって情報があるね
それ本当だと思うわ 安倍、小沢に金魚のウンコで維新の連立でもいいんじゃないの、これw 
民主から小沢に変わるだけだし、そっちのほうがバランス取れてるだろ
官僚、マスコミには最悪だろーけどな 嫌われ者の安倍、小沢だぜ 
マスコミの大好きな石原老害閣下はご退場願うわ 官僚と一緒に甘い汁吸うことしかしないだろーしw
362名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:23:13.37 ID:dia/VkY50
橋下・大阪市長:消費税の地方税化で試算 11%に引き上げ
http://mainichi.jp/area/news/20121030ddf007010025000c.html
橋下徹大阪市長は30日、自らが提唱する「消費税の地方税化」について、消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、
各自治体で現在の税収を確保できるとの試算を明らかにした。近く、自らが共同代表を務める「道州制推進知事・指定都市市長連合」で発表する。
消費税の地方税化は、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する代わりに、消費税を全額、地方の財源として分配し、
地方の自立を促す政策。橋下市長が代表を務める日本維新の会や、みんなの党が掲げている。ただ、大都市と地方で税収格差が生じるとの指摘があり、格差是正が課題になっていた。

大阪市長橋下徹2012 10 30登庁時囲み取材
http://www.youtube.com/watch?v=RhfXxLIFjIo&feature=plcp

1、消費税の地方税化をする。
2、消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、各自治体で現在の税収を確保できる。
3、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する。
4、消費税を上げるかどうかは地方(全国知事会)が判断する。
363名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:24:01.59 ID:4MGUs90H0
>>14>>202
つか200兆もドカタに使って条件が達成できないほうが奇跡だよw
時間は多少ずれるかもしれんが安倍政権で消費税アップは避けられないかと
364名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:24:39.40 ID:Uc2L6/so0
なんだよ11%程度ってふざけてんのか
程度っていうなら10%でいいだろうが
365名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:25:07.84 ID:SWyt2oOqP
>>358
それが分からないから、お前は話にならんのだよ。

辞書を引け、辞書をw
366名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:25:30.62 ID:w3HYIDvJ0
>>360
つーことは地方が消費税を徴収するのか。できるの?
367名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:25:46.97 ID:aY3x8anN0
>>365
はい、逃げた
お得意の辞書使って説明してみろよ
368名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:26:26.14 ID:AdQeNFGt0
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  |  公務員叩きしてたけど、財務省の言いなりかよ
   \    `ー'   /
369名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:26:32.48 ID:BWIEb3Mx0
アホか!
増税なんかしたら、地方の実体のない弱小経済が真っ先に潰れるのに
370名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:26:33.79 ID:USXySw110
金配らないと田舎の自治体が維持出来ないって?
そんなところは隣接自治体に吸収されればいい

実際、小規模自治体は非効率極まりなく(一人当たり都市部の数倍高コスト)
それを解消するために平成の大合併があったのだから
371内乱罪:2012/10/30(火) 19:27:29.69 ID:r7yjFCeD0

′′′′′●′′′′′′′′′′′●●′●′′′′′●●●●●●●●●′
′′′′′●′′′′′′′′●●●′′′●′′′′′●′●′′●′′●′
′●●●●●●●●●●′′′′′●′′′●′′′′′●●●●●●●●●′
′●′′′●′′′′●′′●●●●●●●●′′′′′′′′●′●′′′′
′●′′′●′′′′●′′′′′●′′′●′′′′●●●●●′●●●●●
′●′′′●′′′′●′′′′′●′′′●′′′′′′′′●′●′′′′
′●′′●′●●′′●′′′●●●●●′●′′′′′●●●●′●●●●′
′●●●′′′′●●●′′′●′′′●′●′′′′′′′′●′●′′′′
′●′′′′′′′′●′′′●′′′●′●′′●′●●●●′′●●●●●
′●′′′′′′′′●′′′●′′′●′●′′●′′′′●′′●′′′′
′●′′′′′′●●●′′′●●●●●′●●●●′′′●′′′●′′′′

【赤旗】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-05/2012100502_02_1.html
【赤旗】 「帝国憲法は現存、理解」 → 「ありえない」
          批判集中受け 橋下代表主張一変
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-12/2012101201_03_1.html
【赤旗】「東京維新」の帝国憲法復活賛成
         「赤旗」報道に反響、維新動揺
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-13/2012101302_03_1.html

372名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:28:11.70 ID:/yLV/1L+0
おいおい

「公務員削減して財政再建」が維新の政策じゃないのかw

いきなり消費税増税とかワロス
373名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:29:01.83 ID:bzPjztYF0
.
.
■橋下 維新の会【削除される不都合な真実】
http://www.youtube.com/watch?v=ZmhxA58JvLY
374名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:29:10.28 ID:L6ZU9pVU0
百年で老舗なんて言ってる 根のない江戸っぽと線引いとけ。
明治天皇の墓が京都にあるのも知らない奴らだ、誰にしたって目先のことでうろうろするやつら。
売春婦とランチとネオンとテレビのテーマパークに張り合うことはない。どうせ放射能で死に絶えるんだし。

サブ首都の最初の論を忘れるな。とにかく奴らは死ぬんだから。
375名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:29:39.04 ID:CN372bsU0
ハシゲは日本と日本人が嫌いなんだな。
どうやら大量に殺したいらしい。
376名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:29:42.83 ID:USXySw110
>>319
欧州の重債務国(ギリシャ)のように社会保障は削減するしかないよ
逆ピラミッドになりつつある今の人口動態的に給付水準の維持はできないから

>>366
別に出来るんじゃないの
今だって2%か1%は地方分でしょ
国税からの地方に権限と人員移譲もあるだろうし
377名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:30:05.41 ID:Gb1cXofZP
維新は地方交付税を廃止するつもりなんだぜ?
その代替として消費税の地方税化を実施するらしいが
やっていけない地方が続出するだろう

今現在、地方交付税は都道府県に9兆円、市町村に7兆円ほど交付されているが
消費税の税収は10兆円しかないんだよ?

しかも税収は大都市に集中していて、地方ほど交付税に依存している
仮に消費税が増税されて20兆円規模になったとしても
東京や大阪が消費税で潤う一方で、地方では破綻する自治体が出てくるだろう

つまり、地方に住んでいながら維新を支持するのは自滅行為だ
現状に不満があるから支持してるんだろうが、
維新になったら今の家に住み続けることさえ難しくなるだろう
裸同然で東京や大阪に出て行かなければならなくなるよ?
378名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:33.97 ID:0I+7oVnR0
>>359
大阪や東京の足を引っ張ったら、日本全体が沈むってことだよ。
大阪や東京がリーダーとして日本を引っ張れば、地方にもいずれ恩恵が行き渡るから。
社会主義みたいにみんな平等になるべきだと言うなら、それはみんなが平等に貧しくなろうという考えね。
もっと大きな構図を見て、何が全体の幸福にとって必要なのか、それは大阪、東京が先頭に立つことだよ。
379名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:41.63 ID:SWyt2oOqP
>>367
お前は辞書も引けないのか?

てい‐ぎ【定義】
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%AE%9A%E7%BE%A9/m0u/

[名](スル) 1 物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること。「敬語の用法を―する」

わざわざ限定しているのに、勝手に意味を変えるんじゃ無い。

380名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:42.14 ID:gGE+x5FE0
>>377
何ヶ月間、同じ文章をコピペし続けてるんだ?
381名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:47.79 ID:Soct/A0c0
日本はね
極右で徹底的に右に振れても世界から見れば全然右じゃないんだよ
軍隊を持つのも自分で自分の身を守るのも世界ではアタリマエのことなんだよ

日本人の女ぐらいなんだよ?
一人旅でレイプされるような馬鹿は
一人旅させるような国家は
382名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:32:00.94 ID:USXySw110
公務員人件費も高過ぎるんだけどな
そのくせ新規採用は半減で若年層に思いっきり皺寄せ来てるし
欧州諸国の財政再建の動き見てたら今の日本は増税先行でおかしすぎるわ
383名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:33:00.12 ID:aY3x8anN0
>>379
で?
どこがおかしいのか説明になってないよ?
意味を知らないと言った根拠は?
384名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:33:19.50 ID:RXTd5D/p0
いかにも竹中が喜びそうな案だな
385名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:33:40.39 ID:w3HYIDvJ0
>>376
地方がそれぞれ徴収してたら、かえって混乱とコストがかかったりしてな
386 :2012/10/30(火) 19:34:00.66 ID:XJChd1cg0
現状の補助金体質を改善すればもっと少なくてすむ 
記者会見よくみろ
387名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:34:46.69 ID:USXySw110
>>377
廃止はやりすぎでも、税源移譲して半減くらいにはした方が良い
半減でやっていけない自治体は吸収合併してもらって

やる気のある若い地方議員はしょっちゅう駅前で演説してるから
君らも恥ずかしがらずに直接聞いてみればいいよ
388名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:35:35.73 ID:bAPzR4VL0
>>378
別に皆平等にする必要はなくて、首都圏に集まってる人口をある程度地方に分散できるような国土計画を立てて土地土地にあった投資をすればいいだけだろ。
お前の言ってるのは既に失敗したトリクルダウン理論と何も変わらんぞ。
389名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:35:50.26 ID:DiXEVaOG0
地方の首長や議会が国政と比べものにならないくらい糞なのに金持たせてどうする
390名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:36:11.01 ID:mcfjcQ8S0

┏━━┓      ┏┓          ┏┓                      ▲           
┗━┓┃┏┓  ┃┃        ┏┛┗━━┓                ▲▼▲
┏━┛┗┛┗┓┃┣━━┓  ┗┓┏━━┫        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
┃┏┓┏┓┏┛┃┃┏┓┃  ┏┛┃┏┓┗━┓      ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
┃┗┛┃┃┃  ┃  ┃┃┗┓┗━┫┗┛┏┓┃    .   ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
┗━━┛┗┛  ┗━┛┗━┛    ┗━━┛┗┛        ▼▲▼       ▼▲▼ 
                                  ,.へ      ▲▼▲       ▲▼▲ 
  ___             / ̄ ̄~\          ム  i    ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
 「 ヒ_i〉         /       \          ゝ 〈   ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
 ト ノ         /   /| | ハ   ヘ        iニ(()  ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
 i  {          |  /=|/|/= \.  │       |  ヽ           ▼▲▼
 i  i        {| イ ・=- ∧・=- 丶 |         i   |            ▼
 |   i        'ヒ|    ( )   U |ソ       {、  λ
 ト−┤.       ヽ|   . ̄   ・.|リ      ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       丶 `ェェェェ'  ../    ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__   |\ __ _/∧   " \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄../|\__/ /\  ̄  ノ    /
       ヽ.     / |/>-<\/  丶 /   ,. "
        `ー 、    \ヽ/ |/     r'"                 ユダヤへ
391名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:36:39.01 ID:ZmGlcp7G0
弁護士ごときが税制を語るなよ
橋下は少し引くべき時だろ
392名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:37:11.56 ID:USXySw110
>>385
仮にそうやったらってデータや試算は見たことが無いからそこは何ともだけど
多少のコストがかかっても自治体の自主性確保のためにはもっと税源移譲するべきだとは思うね
393名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:37:49.63 ID:ogd4KXYm0
もはや消費税は直間比率の是正の話じゃないよね?w
消費税がよくて所得税が駄目な理由をちゃんと言ってる奴いるのかね。

所得税が本当に公平か?っていうことは思ってるが。
消費税のほうが建前的には公平なんじゃないかとも思わないことないけど
消費税もいい様に誤魔化せる業界も存在してるしな。
どっちにしても税収を増やしたいから増税したいだけだよね。

で、そもそもなんで日本の税収はこんなに落ち込んだの?
不景気だから?でもGDPは横ばいだよね。個人か企業がごまかしてんじゃないの?w
394名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:38:11.11 ID:SWyt2oOqP
>>383
> どこがおかしいのか説明になってないよ?

お前が、意味を勝手に変えるからおかしいんだよ。

> 意味を知らないと言った根拠は?

意味を分かっていないと言ったんだが?

その程度の違いも分からんのか?

後な、

> 難癖つけれるところが見当たらない=なんとなく

そんな事を書いている、自分の馬鹿さ加減に気付け。
395名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:38:23.31 ID:mcfjcQ8S0


     / ̄ ̄~\   サイコパッシー@f_ascige   返信      リツイート    お気に入りに登録    10分
  /       \       
  /   /| | ハ   ヘ   分断して 行政が立ち行かなくなった弱体道州(餌)の公共財を  株式化(民営化)して ユダヤ資本に叩き売る。
 |  /=|/|/= \.  │     
 | イ ・=- ∧・=- 丶 |      
  ヒ|    ( )   U |ソ                 それが我々にユダヤ様から与えられた使命ですよ。
  |  .._´___    ・.|リ     
  丶 ...`ー'´ .. //       
   .\ __ _/∧     ユダヤ資本のケツに火がついてます。 速やかに  「決断する政治」  の実行を求めます。
   ../|\__/ /\       
  / |/>-<\/  丶      
396名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:39:29.28 ID:9MZIDL9y0
大阪だけどうぞ…
397名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:39:30.95 ID:bAPzR4VL0
>>393
失業者は所得税を払いません。
赤字企業も法人税を払いません。
以上です。
398名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:39:42.76 ID:USXySw110
消費税上げるのは脱税自営&農家・生ポ・高コスト高齢者(国から見た場合の)・パチンカスに課税出来るから良いと思うけど
やるなら所得税と法人税の引き下げをセットでやるべきだな
国際的に見ても今の負担率(社会保障含めた)は軽くない

そろそろ巣に戻りますので
さよなら
399名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:30.12 ID:/YiI/8N80
もう公明の1択だよな
400いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/30(火) 19:41:33.03 ID:rTEvINx70
わざと地方交付税部分の減税に触れないとはねー、産経さん?
401名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:38.17 ID:r19AC+2d0
>>377
しかしこうなると小沢のとこしか投票先がないわな。
クソだけど背に腹は代えられない。
402名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:38.11 ID:aY3x8anN0
>>394
結局勝手に言葉の定義だと思い込んで書いてるだけだな
それをわざわざ指摘してやってるのに、定義の意味とは とか話をすり替えて逃げるしか出来ない
そもそも最初のレスだけでなんとなくの意味を聞いてると思う時点で、こいつとは議論出来ないと思ったが
403名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:43:33.47 ID:0I+7oVnR0
>>388
>既に失敗したトリクルダウン理論

トリクルダウンの否定は間違いだから。
トリクルダウン理論はレーガン以降確実に世界に富をもたらしたね。
確かに市場に最大限の自由を与えるから、大きな景気の循環が起こるのは確か、それは否定しない。
しかしそれは不景気の谷が大きいと共に、好景気の山も大きいことを意味するね。
例え谷が深くても山がそれに見合うだけ高ければ、人の不幸と幸福の総量を比較すれば、
トリクルダウンの経済がより大きな幸福を生み出したと言えないこともないね。
大きな谷がない代わりに、みんなが好景気でいい思いもしないなんて面白くないだろ。
404名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:43:44.93 ID:xqfsgEQ/0
>>302
天皇も各都道府県に設置する必要あるな
405名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:44:45.58 ID:j6Sio6C+0
復興特別所得税とか知らんかったぜw
406名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:46:34.84 ID:ualB1hlT0
>>403
言えないだろ
好況の時に全員がその恩恵を等しく受けるって前提ならそうだけどそうなってないだろ
だから、格差が広がってオキュパイウォールストリートって減少起きたんだろ
407名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:46:39.96 ID:hb9unqOi0
>>352
4、消費税を上げるかどうかは地方が

ってことは

財政難で消費税を上げる
      ↓
消費税が低いところで買い物  
      ↓
さらに財政難
408名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:47:30.56 ID:bAPzR4VL0
>>403
どう考えても景気は安定してたほうが、将来に対する見通しが利いて安定的な消費、投資が進むだろ。
409名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:14.35 ID:lhRODOJz0
貧乏な地方都市に死ねと言っているのね。さすがハシシタ
410名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:16.92 ID:aO60/gT30
日本の自治体で消費税の徴税能力を持っているのは東京大阪名古屋くらいだろう。
それ以外の道府県や市町村の税務課じゃ調査能力も徴収能力も格段に落ちる。
県の税務課なんて人事異動で全く税法を知らないような役人が窓口に座ってたりす
る世界だから、消費税申告の税務調査なんて到底無理。
もし本気で地方税化やろうとしたらとてつもない徴税コストがかかる。
411名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:49:38.08 ID:F5mcldI10
もういいよ、こいつは。
公務員叩きだけやってろよ。
それしか使い道がないだろ。
国政は竹島の件もそうだけど外交も経済政策もトンデモだよ。
対公務員に特化させるべき。
大阪知事時代の経済政策がどぶ川イルミネーションだぞww
412名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:50:27.20 ID:dia/VkY50
地方交付税の問題点。
1、地方自治体が財政赤字を減らすと、減らしただけ地方交付税も減るので歳出削減が進まない。
2、地方が観光客の誘致に頑張っても上げた税収を国が持っていってしまうので、地方が観光に力をいれない。

消費税の地方税化のメリット。
1、地方自治体が財政赤字を減らしても、財政調整制度で受け取るお金は変わらないので、歳出削減が進む。
2、地方が観光客の誘致に頑張れば頑張っただけ税収が増える。
3、地方全体で消費を増やし、経済を上げればその分さらに、落ち込んでる地方の税収が増えるので地方再生に繋がる。
413名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:51:56.76 ID:ZWjbKG7o0
政令指定都市のような大きな所なら地方税化したいんだろうけど
俺の住んでるようなド田舎じゃ地方税化したら一年たたずに破綻するだろな
414名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:52:50.46 ID:uNG0bFVn0
地方はくれくれと口開けてまってないで自分でひねりだせよ
国家公務員は給料減らしたのに地方公務員は何もやらないんですか?
415名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:52:54.51 ID:SWyt2oOqP
>>402
> 結局勝手に言葉の定義だと思い込んで書いてるだけだな

わざわざ辞書をソースにしているのが分からないなら、お前は小学生以下と言う事になるなw
己の馬鹿さ加減を誤魔化そうとしても、ログに残ってしまうと言うのにw

> それをわざわざ指摘してやってるのに、定義の意味とは とか話をすり替えて逃げるしか出来ない

話をすり替えようとしているのは、お前の方のようだが?

> そもそも最初のレスだけでなんとなくの意味を聞いてると思う時点で、こいつとは議論出来ないと思ったが

> え?日本語を聞いてたの?
> それはわかってるの前提で俺のなんとなくいけるって言葉のなんとなくを聞かれてると思っちゃった
> いつも日本語を聞いてるのか

お前の、このレスのことか?

よくもまあ、こんな意味不明瞭な日本語を紡げるもんだなw

で、俺はどこでお前が「なんとなくの意味を聞いてると思う」と書いたんだ?
なんか、本当に日本語がよく分かっていないようだな、お前はw

馬鹿丸出しだw
416名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:53:00.99 ID:dqSZmbOX0
橋下はもう完全に終わってるなwww
417名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:54:04.12 ID:6cya3SPF0

「地方の為に都市生活者は消費税を払え。」という事かw
そんなに地方が大事なら
大阪だけ独立国家に成れよw
418名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:04.67 ID:0I+7oVnR0
>>406
ウォールストリートを占拠したのは、結局は失業率が8%にもなったからだよ。
景気が良ければ失業率は4%とかだったから。
もちろん中間層が昔ほど楽な暮らしが出来なくなっていたかと言えばその通りだよ。
しかしそれでもちゃんと職があり、家族の暮らしを支えていくことが出来た。
経済のグローバル化と共に、みんなの雇用を維持するには格差は拡大しても仕方のない状況になっていた。
その現実を無視してみんなに雇用を与えようとして失敗したのがオバマ。
現実を受け入れるなら、雇用を生み出す層に資本を集中して、何とか中国との競争に勝ち抜いて、
雇用を確保するしかないんだよ。確かに給料は減るかもしれないが、そうしなければ大量失業だから。
もう贅沢は言っていられない。
419名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:13.05 ID:q+Jgs4aF0




「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」




420名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:27.61 ID:df6U+Q3S0
民主党でも、維新には勝てそうだなw
421名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:41.39 ID:dia/VkY50
>>407
道州制が実現すれば道州で税収が違うことがありえるが、今回のは税率は全国一律。

>>410
国が持ってる徴税能力を地方に移管するだけなのでコストは変わらない。
422名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:49.22 ID:CegE41mk0
なんか浮気報道以来変

そんなに応えたのかな?
423名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:51.26 ID:Su00YFRq0
コイツもうダメだ




誰か、うざいからヤレよ
424名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:57:06.65 ID:ualB1hlT0
>>418
失敗してるじゃん
425名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:57:07.56 ID:SWyt2oOqP
>>416
冷静になれば、ねらーにさえ穴が指摘出来る。
まあ、その程度の男なわけだ。

政治家を美化や理想化する事が、いかに危険かという事が、維新騒ぎの教訓だなw
426名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:57:09.03 ID:aY3x8anN0
>>415
>俺はどこでお前が「なんとなくの意味を聞いてると思う」と書いたんだ?
何が聞きたいのか意味不明なんだが
日本語勉強し直してこい
427名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:58:52.81 ID:k9rFa2/t0
経済に無知
こんな馬鹿が政治家に
428名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:59:46.92 ID:9b7Ky00g0
地方交付税廃止、消費税の地方税化
=人口の少ない地方自治体爆死
429名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:33.93 ID:uiAXy5At0
大阪だけでシナチョン税でもやってろw
430名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:34.41 ID:SQ+6PKTX0
消費税撤廃
贅沢税導入
これで全てを解決できるはずなんだから庶民を殺すのはもうやめろ
431名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:40.25 ID:OY2s1Lyy0
>>421 橋下は消費税率を自治体ごとに決めるといってるので、コストはだいぶかかるはず
432名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:01:57.65 ID:NK/L79Ei0
まあどうせ竹中かなんかの進言だろうな
433名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:19.68 ID:SWyt2oOqP
>>426
> 何が聞きたいのか意味不明なんだが

つまり、お前は、自分が書いたことすらよく分かっていないのか。

控えめに言って馬鹿だな。
もうレスする価値は無いな、お前には。

最後に、忠告してやろう。

日本語くらい勉強しろよ、辞書の引き方くらいは覚えろよ。

じゃあな。
434名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:31.93 ID:kQoOZ1vj0
県税にするにしろ、市税にするにしろ、どっちも消費税を徴収できる体制も能力もない。
道州制で国からの権限&人材の移譲を待たないと無理。
道州制の議論で煮詰めていけばいいんじゃない。
435名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:05:00.66 ID:dia/VkY50
>>431
大阪市長橋下徹2012 10 30登庁時囲み取材
http://www.youtube.com/watch?v=RhfXxLIFjIo&feature=plcp

1、消費税の地方税化をする。
2、消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、各自治体で現在の税収を確保できる。
3、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する。
4、消費税を上げるかどうかは地方(全国知事会)が判断する。

全国知事会で税率を一律に決めるのでコストはかからない。
436名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:05:57.78 ID:HfmI1Id10
橋下には更に幻滅した
437名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:07:04.69 ID:q+Jgs4aF0





「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」




438名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:07:52.84 ID:OY2s1Lyy0
>>435
もし全国一律の税率なら今と同じだから地方税にする意味が無いでしょ。国が決めるか知事会が決めるかだけで。やっぱり地方(道州?)ごとに変えるんだろうね
439名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:08:06.63 ID:zfcUVONa0
橋下はいい主張もありはする。

ただ、全体で見ると胡散臭さ満載。
440名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:08:19.69 ID:aY3x8anN0
>>433
意味不明の質問して逃げるのか
ちゃんと答えろよ
なんなんだお前は・・・
441名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:08:26.31 ID:iu775Jr7P
やっぱり橋下も金持ち側だな。
消費税を上げるぐらいなら
相続税と所得税を80%に戻せよ。
その方がよっぽど金が回る。
442名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:10:05.03 ID:dia/VkY50
>>428
大阪市長橋下徹2012 10 30登庁時囲み取材
http://www.youtube.com/watch?v=RhfXxLIFjIo&feature=plcp

1、消費税の地方税化をする。
2、消費税を11%に引き上げ、うち6%を地方間の税収格差を是正するための財源にすれば、各自治体で現在の税収を確保できる。
3、国が地方自治体に交付する地方交付税(約17兆円)を廃止する。
4、消費税を上げるかどうかは地方(全国知事会)が判断する。

財政調整で現在の税収を確保できる。
小泉政権時代に国に地方交付税が10%カットされ、地方が死んだが、この制度ならそんな理不尽が無い。
443名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:11:31.17 ID:hiDFHnaf0
メッキ剥げてから坂転がる速さがマッハだなぁ…
444名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:11:52.08 ID:iOncr8/LO
こいつの道州制って、京都奈良神戸の観光資源や琵琶湖の水を大阪のために利用したいだけだろ
445名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:12:16.49 ID:mIf4scyn0
橋本は少しまともなブレーン雇って勉強したほうがいいのでは?
ろくに勉強せずに問題意識だけ先行するのは危険。
それではヒットラーと同じだよ。
446名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:12:35.24 ID:OY2s1Lyy0
>>442 本当に現在と税収が同じなら変える必要が無いよね。やっぱり変わるんだよ

橋下「現在の地方が受け取っている財源分は最低限保障される」

最低限としか言ってない。つまり今と同額ではない。地方は減り、大阪は増える。
447名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:12:51.13 ID:SWyt2oOqP
>>439
全体としての整合性が無いんだよな。
だから、そのままでは政策として通用しない。

出任せなのが透けて見える、と言って良いだろうw
448名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:13:13.53 ID:9b7Ky00g0
>>435
で、全国知事会の話し合いで配分が決まるんだろ
そんなの人口の少ない=税収の少ない自治体の発言力がどんどん低減していくシステムだろ
都市部の主張が人気取りの政策を打ち出し支出が増えてうちのところで上がっている税収なんだからうちが多く使うと言い出して崩壊
449名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:13:47.34 ID:Arg1TUGY0
世帯所得1000万以上の所得税を(´∀`∩)↑age↑

消費税じゃ使わねーぜ! 貯まる一方だぜ!  経済が回らねーよ。

クルマや家のローンがない場合は、1人あたり150万も使わねーよ。
450名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:13:53.14 ID:kbG2tDFoi

他の税金無しにするなら消費税爆上げでもいいよ
消費税は年寄りもヤクザも半グレも払うからな
451名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:14:34.35 ID:ImSqPmTK0
計算がめんどくせんだよ。
452名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:15:47.81 ID:8f5JLt6/0
100円のものが111円になるな
一円玉だらけになるだろ
453名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:16:09.09 ID:Ls2Bdw+S0
消費増税とかアホか
そんなのより在日税導入しろよ
454名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:16:51.69 ID:xv2QJRBS0
今は痴呆文献言ってるけど
総理になったら中央集権の絶対権力化目指すだろ
こいつ解りやす杉
455名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:17:35.11 ID:iu775Jr7P
>>450
そいつらは払わねーよ。
海外旅行に行って金を捨ててくるだけ。
456名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:18:08.65 ID:SWyt2oOqP
>>452
小銭入れと貯金箱の需要が起きるなw
457名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:18:20.18 ID:ZmGlcp7G0
橋下の目指すものは共産主義だろうな
本人は気づいてないだけで
458名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:19:05.35 ID:dsqsH9Nl0
てs
459名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:19:18.99 ID:nDPfONZC0
コイツ、前に消費税増税は反対とか行ってなかった?www
460名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:20:07.17 ID:SZYoM0sK0
消費税を受け取るのは本社所在地なんだけど
徴収は商品価格に含まれてるから全国でやられてるわけで
地方の税金を都市部が横取りすることになる
461名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:21:03.73 ID:dia/VkY50
>>448
配分は財政調整制度で決まる。知事会で決めるのは税率。
462名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:21:18.84 ID:mcfjcQ8S0
                      
                 〈`ー─-、_ノ^j
                  `>     <__, ─-、____
                 /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
                r'    道州制とは /、   1   /      |  5   | 7  |    | 9
    / ̄ ̄~\     └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
  /       \          \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
  /   /| | ハ   ヘ.    /      \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
 |  /=|/|/= \.  │  /         V        /    4  └──‐──┘ |     l |
 | イ -=・ ∧-=・ 丶 |  /)          し个 、   /                   |   ハ〈
  ヒ|    ( )     |ソ ( i ))          |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
  |   . ̄   ・.|リ/::/            |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
  丶 丶三ヲ ..// ソ             |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
   .\___/∧          牛を一頭丸ごと差し出しても食べられず、ユダヤ様は怒り狂われますが
  │::<(ユダヤ |               __/ |  __/  |              __/  | __/  |
   \(ミl_,_ )          部位ごとに細かく分けて差し上げれば食べ易く、ユダヤ様は狂喜されます。
     /.  彡つ\       
   /_ /  \ _. 〉            1:北海道      .  5:近畿州       9:沖縄州
 /::::/   /:::::/            2:東北州    . ..  6:中国州
(二二)    (二二`)            3:関東州    .  . 7:四国州 
                       4:中部州        .  8:九州
463名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:21:51.46 ID:nDPfONZC0
>>454
いやいや、最終的には大阪市長に全ての権力が集中する「地方集権」だよw
464名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:22:21.08 ID:Arg1TUGY0
10円未満商品の端数は全部税金でいいよ。

99円とか88円で釣りを1円2円貰うのにレジが混んだら面倒。かと言って店にやる義理はない。ポイントは倒産すると不良債権だから禁止。

1円玉と5円玉の役目は\(^o^)/オワタ
465名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:22:57.88 ID:LCGl2M3z0
アーホーかー! ! ! 
466名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:23:14.12 ID:cF695DiT0
あまり騒がれないのは、もう見放されてるからか・・・
467名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:23:38.84 ID:DnUCJKsN0
糞の役にも立たない公務員どもが
年収700万とか800万とか貰ってるんだろ


国民が苦しい思いしてるんだから、公務員の1/3クビにして

年収を半分にしろよ
468名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:25:23.77 ID:SWyt2oOqP
>>466
マスコミの報道自粛もありそうだな。
無かったことにしておいて、選挙の時に持ち上げる気なのかもしれん。

まあ、今更引っかかりそうにもないが。
469名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:25:40.13 ID:cA3/n6pS0
バカハシゲ
例えば消費税撤廃、歳入庁創設
これだけでもものすごい抵抗があるんだよ
でかいこと吹けばいいってもんじゃないだよ
ぼけ
470名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:27:00.45 ID:Ls2Bdw+S0
>>467
そんな事言い出したら売国報道で年収1000万オーバーのマスゴミ解体だ先だな
電波使用料と広告税がっつりとれ
471名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:27:43.54 ID:pcXhQFyDP
国民総背番号制
相続税100%
預貯金課税
資産没収
年金デビットカード(使わない分は没収)
TPP参加(外交カードの消滅)
独裁政治
日本の島領土を近隣諸国と共同管理提案
消費税11%

472名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:28:02.64 ID:Arg1TUGY0
>>465
アホ税も導入!  アホ言ったら100円徴収。 大阪人\(^o^)/オワタ

>>467
公務員は能力が高いよ、ズルガシコイ、だからクビにすると悪さしまくるよ。
クビにしないで良いから報酬を年収300万以下で手当は一切禁止。

「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」
473名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:28:06.20 ID:A6Cn/pBt0
>>1
あれ?

中央・霞が関の役人の利権をぶっ壊せば税金安くなるんじゃないの?
逆に税金高くなるって何なんだよwww

維新の改革って何?
改革すれば税金が安くなるんじゃないのかw
474名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:29:44.80 ID:aUeAUH8B0
もう「大阪をぼく好みの街に一から作り直したいので
何でもできる権力と好きなだけ使える予算をください
後の事とか他の地域の事とかは知らんけど」
って言った方が潔いよなw
475名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:30:45.78 ID:dia/VkY50
小泉時代に地方交付税を10%カットして、その代わりに地方に借金をさせる臨時財政対策債の残高は20兆円を超えた。
現在の制度のままでは、間違いなく地方は破綻する。
それを回避するには仕組みを変えないといけない。
消費税の地方税化は必要だと思う。
476名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:31:35.26 ID:6X9ogeaa0
期待してたが、ガッカリだ、都会ばかり栄えればいいのか、票は入れん、やはり、みんなの党だな
477名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:32:31.99 ID:B/LdGBH10
ますます若者が苦しむ世の中になるな。
本当に生活保護もらってたほうが生き易いや。
478名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:33:53.85 ID:6Osj6c9H0

 法人税の増税や、高所得者への課税強化こそが必要なんだよw
479名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:34:14.65 ID:IMVLGfH10
消費税ってさ多少インフレじゃないとうまく機能しないような気がする
480名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:35:24.90 ID:6c2mSBLx0
なにが1次公募合格者だ、何年掛かってるんだ
ブサヨを集めて、くだらん八策でいつまでも遊ぶな
国民が迷惑する、だらだらと解散の邪魔をするな
481名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:36:00.21 ID:DoFVKTl40
完全に財務省の犬
482名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:38:05.44 ID:Ls2Bdw+S0
>>478
がつんと増税しても海外に逃げられない法人に思い切り税金かけてやればいい
テレビ局とか新聞社とかな
483名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:39:44.96 ID:q+Jgs4aF0





「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」







484名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:40:04.10 ID:wo2coNqx0
大阪市長の仕事に専念せよ。「職務専念義務」ってのが一般職の公務員にはあるけれど、
市長には無いんだね。
485名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:42:08.83 ID:Jl7K1wU40
さっぱりわからん
結局「税と社会保障の一体改革」って名目は嘘だよ〜んって橋下がバラしてるのか?
486名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:42:30.03 ID:dKRHB9fL0
地方こそ無駄な役所多すぎで削らなきゃいけないのに増税ですか
だめだこりゃ
487名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:43:09.61 ID:xONdjLR70
右翼には経済学は無理。

竹中の言うとおりしてればいいんだよ、馬鹿が。
488名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:44:01.91 ID:Rf9KNcTC0
欧州はそもそも皆保険なのか?(アメリカの保険未加入者は実はほとんどいなかった?)
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/10/blog-post_27.html
489名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:44:40.59 ID:cnGpsqgH0
こういう話は
各県毎に税収がいくらになり
医療福祉費の何%を満たせるか数字を出さないとダメなんだけどな

計算してないのか、出すと不味いことでもあるのか
490名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:44:53.28 ID:dia/VkY50
>>483
全国知事会で税率を決めるんだから、反対が多ければ当然、消費税は上がらない。
現状なら、来年から消費税は上がる。
491名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:48:45.18 ID:cA3/n6pS0
マスゴミの糞タレント政治家偏重大宣伝に抗議しよう!
492名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:49:31.53 ID:qYwfSYijO
まんま高橋洋一の言ってることに乗っかってるだけなのな
493名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:50:29.23 ID:mcfjcQ8S0

      ,..…ヽ     生ける屍    廃人ネトウヨ   重度ネトウヨ  微ネトウヨ  一般人     知識階級    慧眼の主 
    イ../\ヽ      ┝━━━━━━┿━━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━┿━━━━━━┥
  :::ノ..(__人__)..(ヽ、消費税11%   竹島発言   竹中露出  文楽問題   八作    市長就任時  市長選運動中
 (________)    /               そのまんま   .パソナ
 |  /=|/|/= \.  │  /                  中出し   マルハン
 | イ -=・ ∧-=・ 丶 |  /)
  ヒ|u   ( )     |ソ ( i )))       Q.「あなたは いつ ハシゲの正体を見抜けましたか?」
  |  ._´___   ・.|リ/::/
  丶 ...`ー'´ ..// ソ  
   .\___/∧      
  │::<( Jew)
   \(ミl_,_)
     /.  彡つ\
   /_ /  \ _. 〉
 /::::/   /:::::/
(二二)    (二二`)
494名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:51:18.41 ID:XhPuX3oY0
はい維新終わり
増税を支持する有権者なんておらん
495名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:54:34.92 ID:YRfsNK0v0
ややこしいから10%にしてよ
496名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:55:52.14 ID:QRhqujGa0
どうしようもねえな
497名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:57:21.23 ID:Eg9efUsg0
橋下がんばれ!

お前はネトウヨをイラつかせる天才だwww

最近、大ファンになったw
498名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:58:46.97 ID:0+2G240+O
>>490
税率を全国知事会が決めるのは、道州制までの移行期
消費税5%では地方交付税の代替えとしては全く足りないから
全国知事会は10%程度までの引き上げは容認する
あと、安倍は現行のデフレ下での消費増税は否定してる
増税時期や引き上げ率そのものは、維新でも自民でも大差ないと思うよ

維新案は、課税権の移譲で地方の行革を促すのが目的で
(増税批判は地方首長や議会が受けるため)
消費税負担を減らそうとかそういう目的ではない

499名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:00:31.10 ID:dia/VkY50
>>494
民主、自民、公明は来年からの増税を決めた。
消費税の地方税化には衆参の過半数が必要なので維新の場合、3、4年は増税しないということだ。
500名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:01:17.87 ID:xONdjLR70
>>492
高橋や竹中がデフレ時に消費税11%増税とか言うわけないだろ。

橋下の経済音痴が露呈しただけ。
501名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:04:24.62 ID:Nzh/D5jD0
国民の生活に1票入れないと仕方ないか!!
502名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:06:06.93 ID:HiXzklt+0
>>1
さすが、新自由主義者とつるんでるだけはあるわ。

どこの政党も、税率を上げることに必死すぎるwwwwwwww
503名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:06:12.71 ID:bAPzR4VL0
>>499
お前、矛盾してること気付いて無いだろ。
504名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:06:55.23 ID:Yng+zUnF0
大阪市独自で現行消費税に上乗せして11%徴税すりゃいいだろ。
社会実験社会実験
505名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:06:59.25 ID:DiYfXlF30
大阪でやめよけよks
506名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:08:52.60 ID:Nzh/D5jD0
1万円の買い物で正味8900円しか買えない。貧乏人殺しには最適な安だ
弁護士時代:暴力団の片棒担ぎで、貧乏人塗炭の苦しみに追いやる橋下弁護士
政治家時代:無能な政策、市長職まるなげ、消費税11パーで、貧乏人塗炭の苦しみ
507名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:10:08.14 ID:dDIvVovm0
あれ?大阪って財政健全化したっけ?
508名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:11:52.78 ID:Go3r2o9fP
こいつの目的は関西を独立国にして独裁者になることだろw
509名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:12:33.44 ID:dia/VkY50
>>503
矛盾してないぞ。橋下はデフレ脱却してからの増税ということだ。
まずは下の経済対策をしてデフレ脱却をしてからのことだろ。
橋下市長記者会見・第3回「日本維新の会」公開討論会後 5:52から維新の経済政策
https://www.youtube.com/watch?v=8QNzZT-XQZM
金融緩和
減税
財政出動
規制緩和
日銀に2〜3%で物価上昇率目標
510名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:12:52.78 ID:t8iK+DiH0
橋下くん、心を読んだり操る裏社会の組織がその膨大な構成員を使って候補者を当選させても、それは民意とは言えませんよ。
それは犯罪者達だけが儲ける為の詐欺システムであって、民主主義ではありません。
511名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:15:30.30 ID:aUeAUH8B0
>>509
維新塾生大変だなw
いくら擁護しても大阪の財政が悪化の一途をたどっているという現状じゃ
橋下が何を言っても信憑性が全く無いんだがw
512名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:16:58.90 ID:mcfjcQ8S0
橋下人気は小沢以下

1 :FinalFinanceφ ★:2012/10/30(火) 20:38:58.16 0
やはり、この男はタダモノじゃない。

25日、ホテルニューオータニで「国民の生活が第一」の結党記念パーティーが開かれた。
3000人収容の部屋に4000人以上が詰めかけ、会場の外まで人があふれるほどの盛況ぶり。
あまりの人出に、会場のホテルスタッフも舌を巻いていた。

「ホテル側の実数カウントで約4200人。ここ十数年で最高記録です。
これだけの人数を集められる政治家は、なかなかいません」(ニューオータニ関係者)

先月の「日本維新の会」旗揚げパーティーには約3000人が集まり、
「維新と橋下代表に対する期待の高さ」と話題になった。
「生活」の小沢代表は、最盛期の橋下を上回る人気を見せつけたのである。
http://news.livedoor.com/article/detail/7088610/
513名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:17:01.55 ID:0KudBH1V0
規制緩和ってインフレ対策なんですけど
514名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:20:27.59 ID:dia/VkY50
政府は、今の臨時国会で焦点となっている赤字国債発行法案の成立の見通しが
立っていないことから、今週末に予定している市町村分を含めた自治体への地方交付税の
交付を当面延期することを、30日に表明することにしています。

政府は今年度予算の執行に必要な赤字国債発行法案を29日に召集された臨時国会に
再提出し、早期の成立を目指すことにしていますが、成立の見通しは立っておらず、
このままでは来月末には財源が足りなくなるおそれがあるとしています。
このため政府は、30日の閣議で、来月2日に予定している地方交付税の交付を当面延期することを
申し合わせたうえで、城島財務大臣が表明することにしています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121030/k10013104943000.html

馬鹿な国のせいで地方交付税が交付されず地方が困窮する。
こんな欠陥制度さっさと改めたほうがいい。
515名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:21:29.01 ID:yPsgMXCCO
地方税だけど
現在日本は破綻寸前の国の借金があるので
なるべく多く
地方に税金が入るようにして
国家公務員が全滅しても
地方自治体は存続できるようにして
国民生活の維持を考えるべきだと思う
516名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:23:44.36 ID:kuEogdRC0
>>515
まだ国の借金とか信じてんのか。
いつまで信じ続けるんだ。
517名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:24:43.81 ID:bMgIMe5e0
橋下。お前、完全にピエロ状態だなww
518名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:26:48.81 ID:RkuOtBqe0
>>498
道州制なんてできると思ってるの?w
519名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:28:27.92 ID:WaEGq5lS0
>>509
デフレ脱却できるまで地方の金はどうするの?
足りないんでしょ?
520名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:29:32.88 ID:dia/VkY50
>>511 財政は悪化してない。
大阪府の平成23年度普通会計決算
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/joukyou/04hutsuu.html

小泉時代に地方交付税を10%カットして、その代わりに地方に将来返すという名目で借金をさせる臨時財政対策債が増加している
のは確かで、全国で20兆円を超えるほど増大している。
この糞制度を解消する為にも消費税の地方税化は必要だ。
521名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:34:40.19 ID:WaEGq5lS0
地方税化すれば消費税上げなくてもいいんだなと勘違いしてた馬鹿が支持してただけで
そいつらは上げるなら地方税化なんてどうでもいいとしか思ってねえよ
522名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:36:22.19 ID:h8LxFE7m0
国民に投げかけて、ウケる政策を探してるんだよ。
最終的に、批判が出なかった政策を切って貼ってマニフェストにしますw
523名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:36:56.53 ID:SB5ASsHq0
地方税かなんてしたら、ますます地方公務員が焼け太りするぞw
524名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:38:03.25 ID:RkuOtBqe0
官僚打破とか言うやつに限って財務省に擦り寄る
民主、橋下は同じ穴のムジナ
525名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:40:07.40 ID:5vVlhXZD0
11こ
526名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:40:11.27 ID:cBWkJOGB0
橋下の思いつきみたいな「政策」はもういいや。

民主や自民には投票したくないから、維新にも期待したけどあまりに酷すぎる。
もう国民の生活が第一に入れるか棄権くらいしか選択肢がないよ。
527名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:42:21.24 ID:6Osj6c9H0
>482 全部にかけるべきだな… 海外に行きたければ行けばいいw
528名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:46:35.77 ID:NtyFUK0I0
>>520
財政の健全さを示すのに一般会計決算を出してくるとか笑わせんなw
大阪府の一般会計黒字は会計操作による物であることを府の担当者も認めてるぞ

http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki.html

そして最期の砦である普通会計実質収支ですらh.21年度からは悪化傾向に転じた
H.12以降はずっと良化傾向であったのにな
このままだと来年度以降に再度実質収支マイナス、つまり一般会計赤字に転落する
可能性が出てきた

http://www.pref.osaka.jp/zaisei/joukyou/04hutsuu.html
529名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:47:11.34 ID:yPsgMXCCO
間抜けな官僚の作った莫大な借金の尻拭いはごめんだから
このまま国は破綻させてしまい
国家公務員だけ自爆してしまうように
税金の半分は地方に入るようにするべきだと思う
530名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:47:51.44 ID:44CDvMC/0
地方税化したら、買い物客の多い都会がますます栄えて
買い物客の少ない田舎がますます寂れるような気がするんだけど、
気のせい?
531名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:50:32.78 ID:PI707bYT0
消費税は廃止して売上税にすればいいでしょ

どうせ売った方が預って払うんだし
総額表示になってるから消費者から見れば同じ事


売上税にすれば
例えばガソリンは、ガソリン本体の売り上げだけに課税され
ガソリン税には課税できなくなるんじゃないかな

その他にも税金に消費税が課せられているのが解消できる

 税金払うと 消費税まで取られる なんて
   納得できないだろ
532名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:51:32.85 ID:nGQPkU5B0
過疎地は、自動車税減免とか、公務員給与をその自治体の平均にするとかすれば、橋下案もおk
533名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:52:26.03 ID:h4Qg9asJ0
オワコン橋下が必死
534名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:53:51.94 ID:aY3x8anN0
>>513
なぜ?
535名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:55:05.55 ID:G5a5ybUD0
>>528
前の知事の負債を整理してたんだな>橋下

>平成22年度の健全化団体への転落は回避できるというのが当時の知事の答弁だったと思います。
>それから橋下知事が就任されて減債基金からの借り入れ、禁じ手、という財政運営が行われてきた
>ことが明らかになりました。その手法をやめて基金残高を元に戻すと、その時点で健全化団体への
>転落になるということであり、それを計画的に返していこうということを続けてきたのが橋下知事の4年
>間だったのではないのかと思います。

なぜ橋下が条例で減債基金の借り入れを禁止したのか分かったよ
536名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:56:26.22 ID:16pY/l5o0
地方自治体は、税源移譲の詐欺を告訴しろ。

不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税増税に賛成した政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
悪辣詐欺師の財務省と、ぼんくら能天気の地方自治体。
537名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:57:04.32 ID:yPsgMXCCO
そろそろ日本の財政破綻が近いのだから
税金の半分は国に納めず
地方に納めるようにするべきだと思う
地方に税収があれば
国が破綻しても
地方自治体が国民の生活をある程度は支えられると思う
金銭感覚0の間抜けな官僚と一緒に自爆は嫌だ
538名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:57:07.20 ID:G5a5ybUD0
>>529
スペインやギリシャを見ても分かるように国が破たんすると
地方は直撃を食らう。

日本は上記国と違い国債がまだ売れるけど
その入札が成立しなくなったときが。。。。
539名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:00:33.67 ID:q+Jgs4aF0





「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」




540名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:01:02.23 ID:aUeAUH8B0
>>520
臨財債って別に発行しなければならないものじゃなくて
地方の判断と責任で「発行が可能」ってだけなんだよね
地方交付税を否定している橋下が、何故「後から地方交付税としてもらえるから発行してしまえ」とばかりに
アホみたいに臨財債を発行したんですかね?w
結局いくら臨財債を増やした所で税収が増えなきゃ財政再建団体転落は免れないのにねww
541名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:01:40.53 ID:WbA35Gtf0
住民少ない地域はどうすんのかと。

要するに日本を分割したいんでしょ?
バックには半島と大陸がいるんでしょ?
542名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:02:37.43 ID:mcfjcQ8S0

                 ,........
           . .   ..イ ......ヽ
       ホッコ ホコ  ....:::::ノ./\....(:::ヽ        .        .       ▲
            ,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、                   ▲▼▲
           [__________]            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|            ▼▲▼       ▼▲▼ 
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|           ▲▼▲       ▲▼▲ 
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/          ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'                  ▼▲▼
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ                   ..▼
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/         
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.           大阪をギリシャと同じにしてやったど

ギリシャ  国民に隠してユダヤ=ゴールドマンとともに怪しい会計操作、見かけ上の債務を減らしてEU加盟 →返済不可  国家破綻

大阪府  府民に分かりにくいようユダヤ=タケナカとともに臨財債を乱発、見かけ上の債務を減らす   →返済不可 財政健全化団体へ
543名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:03:27.34 ID:jtNTRshxP
消費税反対で維新支持とか言ってたバカは目が覚めたか?
橋下はこれに限らず国債発行するくらいなら増税と前から言ってるからなw
消費税増税が嫌なら小沢でも支持してろwww
544名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:03:27.13 ID:G5a5ybUD0
>>539
資産って道路や森林売れるのかね?
資産でも売れないものが結構あるんだよ。
自衛隊の兵器も米製以外は海外では売れん
だろうし
545名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:04:39.67 ID:G5a5ybUD0
>>543
なら来年の衆参同日は小沢に支持が集まるな。
546名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:05:44.61 ID:H2Tt4PG40
おまえら橋下が可愛そうだと思わないのか?
客寄せパンダも大変なんだよ。
(国民を騙そうと)必死で努力しているのは認めてやれ。
547名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:07:02.56 ID:NtyFUK0I0
>>535
都合の悪い文章は読めない人?w

http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki_3.pdf

>2点目に、この4年間に国ルールの減債基金積立不足額がどうなっているかについてですが、
>950億年の復元は19年度末と23年度末の比較であるのでその時点の数字で申し上げると、
>平成19年度末時点での国ルールとの比較による積立不足額は3,915億円であります。
>平成23年 度末時点では5,547億円となっております。

>【質問】
>グラフをご覧ください。橋下前知事が太田元知事から府政を引き継いだ時点での総務省ルールの
>減債基金積立不足額は3,915億円でした。これを4年間で増大させることなく、維持しておれば、
>今年度起債許可団体に陥ることも、5年後に健全化団体転落といった危機的な状況に陥ることも
>ありませんでした。その場合の減債基金残高を示す緑のグラフは点線のような推移を示すことになります。
>しかしそのためには、1,632億円の減債基金の積立が必要であったわけですが、ご答弁にもあったように
>橋下府政の4年間、知事重点事業や財政調整基金の積み増しを行わなければ1,632億円の基金の積立も充分可能であったということです。

太田時代は総務省ルールに上澄みで積み立てられているが橋下は勝手に積立額を下方修正して
太田時代より積み立て不足額を増加させたってはっきり書いてあるけど
要は減債基金の借り入れ禁止!復元と言っている橋下が真逆の事をしているというお話なのでw
548名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:07:25.60 ID:yPsgMXCCO
間抜けな官僚が作った莫大な借金は
間抜けな官僚が作った財産を全て処分すれば
まだなんとかなるレベルだから
日本は一度財政破綻されるべきだと思う
海外の財政再建者に出て来てもらい
国家公務員の給与や年金を大幅カットすれば
面白いと思う
549名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:07:45.83 ID:+guj2Uta0
消費税という名前をやめて
戦費徴収にしたらどうか
対中国用の兵器が不足してるんだろ?
550名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:09:49.30 ID:rXKhFwsf0
日本人はイレブンだから11%
551名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:10:55.94 ID:mcfjcQ8S0
                ,........
           . .   ..イ ......ヽ
       ホッコ ホコ  ....:::::ノ./\....(:::ヽ        .        .       ▲
            ,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、                   ▲▼▲
           [__________]            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|            ▼▲▼       ▼▲▼ 
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|           ▲▼▲       ▲▼▲ 
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/          ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'                  ▼▲▼
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ                   ..▼
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/         
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.           大阪をギリシャと同じにしてやったど



*どのようなケースに於いても使用するユダヤのたった一つのトラップ手法
*わざと借金をさせ、ツケを将来に廻させ、クビが廻らなくなったところで公共財の株式化(民営化)を強要する。
552名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:11:26.40 ID:dia/VkY50
>>528
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/zaiseikouzo/gaiyou_html.html
【公債費】

○府は、財政再建団体転落を回避するため、平成13年度から19年度の間に、減債基金から約5,200億円を借り入れた結果、基金残高に不足が生じています。

○ また、バブル期の景気対策等で大量発行した府債の最終償還が、平成34年度から44年度にかけて到来しますが、平成16年度までに積立てを開始した
府債は、減債基金の積立てが充分ではなく、そのため、最終年度に巨額の一般財源が必要となる見込みです(11年間計で約6,800億円)。

2.「負の遺産」整理の点検(りんくうタウン・阪南スカイタウン、箕面森町、住宅供給公社、土地開発公社)

○ 「負の遺産」整理で23年度までの10年間に一般財源で負担する額は、総額で1,167億円となる見込みです。

同様に、対策に伴い発行した府債の総額は935億円(減債基金積立額を除く残高866億円)となっており、24年度以降に償還する必要があります。

府の財政危機については、「負の遺産」整理に多額の一般財源を投入してきたことも、影響した要因のひとつです。


前の知事が減債基金から約5,200億円を借り入れし基金をカラッポにするなどという馬鹿な真似したんだから、減債基金の積み立て不足が出るのは当然だ。
それと臨時財政対策債の国からの手当てが無いんだから、こちらも借金が増えてるのも当然だ。臨時財政対策債は全国で20兆円を超えた。
この危機的状況を打破する方策が大阪市と財布を合わせる大阪都構想であり、消費税の地方税化をし、糞地方交付税を廃止しする制度なんだろうが。
553名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:11:24.66 ID:aY3x8anN0
>>540
でも臨財債も含めて、他の地方自治体と比較したら大阪府が一番借金の増加率がマシなんだよね
やっぱ不況のせいでどこの地方自治体も厳しいんじゃね?


★総務省が「大阪府と財政を比較可能」とする16府県との比較
橋下就任前(平成19年)〜平成22年までの借金増加額と増加率

三重県 借金残高…22%増(+2118億円)
広島県 借金残高…19%増(+2498億円)
京都府 借金残高…17%増(+2418億円)
神奈川 借金残高…16%増(+4613億円)
福岡県 借金残高…15%増(+3926億円)
静岡県 借金残高…14%増(+2953億円)
群馬県 借金残高…13%増(+1411億円)
茨城県 借金残高…13%増(+2192億円)
兵庫県 借金残高…12%増(+4381億円)
千葉県 借金残高…12%増(+2624億円)
滋賀県 借金残高…11%増(+954億円)
宮城県 借金残高…10%増(+1411億円)
埼玉県 借金残高…10%増(+2985億円)
岐阜県 借金残高…10%増(+1291億円)
岡山県 借金残高…7%増(+858億円)
栃木県 借金残高…5%増(+517億円)

大阪府 借金残高…4%増(+2571億円)
554名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:12:47.33 ID:uPMByE/KP
在日風情が国政語るなっつーの

大阪だけで満足してりゃいいものを

555名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:14:25.38 ID:mcfjcQ8S0
日本維新の会の幹事長である松井大阪府知事は、
財政規模に対する実質的な公債費の比率を示す実質公債費比率が18・4%となり
地方債発行に総務大臣の許可が必要な起債許可団体となることを公表しました。

この中で、松井府知事は、今後も同比率の増大が懸念される財政状況にあることを告白しました。

赤字を減らしただなんて大ウソをついて当選したものです。
556名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:14:23.77 ID:p04gDMcZ0
ヲイヲイ・・・・11%の根拠はw
まだ、政府の将来20%云云の方が信頼がおける。
557名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:15:37.16 ID:fqmNibn40
>>548
と、チョンが申しておりますwww
558名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:16:42.40 ID:WaEGq5lS0
>>556
そういえばやってみないとわからない
民主党みたいになるから具体的な数字は出さないって言ってたけど
方針変えたのかね?
559名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:16:46.56 ID:G5a5ybUD0
>>547

>財政調整基金の積み増しを行わなければ

調整基金の積み立て行ってたんだね?橋下は。
貯金してるじゃん。

560名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:17:51.50 ID:mcfjcQ8S0
橋下府政下での黒字が「帳簿上の操作」による嘘だったことです。

実は大阪府は2011年だって実質収支で124億円の黒字となっています。
ところが、地方自治体の黒字は基金や起債を活用した「帳簿のやりくり」でも作り出すことができる数字です。
なぜなら自治体等の公会計は民間と違い、借入金も収入としてしまうからです。
ですから、起債=府の公債を発行すること=借金することで
収入が増え黒字が出ているように見せかけることができるのです。

つまり、地方自治体の黒字は、実際の収入と借入金を足してそこから総支出を差し引き
余ったお金である剰余金が発生すれば黒字となるのです。無茶苦茶ですね。

実際には、大阪府の債務は橋下府政下で増えつつけ、平成22年度には府債残高が6兆円を初めて超えました。
561名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:18:44.34 ID:aY3x8anN0
>>560
でも臨財債も含めて、他の地方自治体と比較したら大阪府が一番借金の増加率がマシなんだよね
やっぱ不況のせいでどこの地方自治体も厳しいんじゃね?


★総務省が「大阪府と財政を比較可能」とする16府県との比較
橋下就任前(平成19年)〜平成22年までの借金増加額と増加率

三重県 借金残高…22%増(+2118億円)
広島県 借金残高…19%増(+2498億円)
京都府 借金残高…17%増(+2418億円)
神奈川 借金残高…16%増(+4613億円)
福岡県 借金残高…15%増(+3926億円)
静岡県 借金残高…14%増(+2953億円)
群馬県 借金残高…13%増(+1411億円)
茨城県 借金残高…13%増(+2192億円)
兵庫県 借金残高…12%増(+4381億円)
千葉県 借金残高…12%増(+2624億円)
滋賀県 借金残高…11%増(+954億円)
宮城県 借金残高…10%増(+1411億円)
埼玉県 借金残高…10%増(+2985億円)
岐阜県 借金残高…10%増(+1291億円)
岡山県 借金残高…7%増(+858億円)
栃木県 借金残高…5%増(+517億円)

大阪府 借金残高…4%増(+2571億円)
562名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:18:36.92 ID:G5a5ybUD0
>>553
どこも税収減ってるからねぇ
563名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:20:58.49 ID:mcfjcQ8S0
          イ⌒ヽ
         イ    ヽヽ
     . ...イ .....   . ヽヽ  
     :ノ... /\.............. (:::ヽヽ      
    // :(__人__)     \.:::ヽヽ    
   (∽∞∞∽∞∞∽∞∞∽∞∞∞)
   / / / / / |ll\\    \   ヽ             .▲
 /  / / / /  川 \\    \   l           ▲▼▲
 | / / / /≡=リ    ミ、ミ    ヽ  |   ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
 |  彡r'´ ̄ ̄ヽ. __,r'´ ̄ ̄ ヽミミミ、  |    ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  彡テ■■■■■■■■■ノ ̄ヽミ、 |     ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
 |彡イ ` '  '  ,  : : :` ' ' ´ : : : :l川 |      ▼▲▼        ▼▲▼ 
 |り |      r ,  , ,ヽ. : : : : : :  |リ/ /      ▲▼▲       ▲▼▲ 
 l川リ|  ◎   '⌒;;⌒' '  ◎: : :: : |/ l      ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  V|/l      _,, v ,,   : : :: :: :|、  /     ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  /ー',      トェェェェェイU     /リ      ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   /リ,     u...U!iu  :: : : : : :イ /               ▼▲▼
   川 ,     .トU, :.: : :: : /l /                 ▼
    l / ∧ー ____  ; ; ; ; | l      
    |' / |  , , , , , ,/;''' /ヽヽ   何故、トリックを使ってまで府の借金を増やし公共財を民営化したがるのか? 
    Vリ/|  : ' ' '   /   /  ヽ
    / /l   : : '  /  / /    ヽ      それは私がユダヤのエージェントだからです
564名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:21:04.86 ID:wL4UKrlF0
地方は独立していいってことか。

最近、世界の主流だな。
細分化し、さらに混乱する。
んで、戦争してまたまとまる。

もう、面倒くさい。
日本には合わないし。

歴史で学べよ、クソ弁護士風情が…。
565名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:22:26.13 ID:NtyFUK0I0
>>552
あんたも自分に都合の良い物しか見えない人だねw
前知事の批判をしたところで橋下が改善して居ないという事実は変らない
逆に太田はどのような手法を使おうが財政指標は改善させ2007年度の早期健全化
基準抵触をきちんとクリアしている

現実は、前知事の手法を批判して俺の言う通りにすれば改善すると言った橋下が
何も改善してないどころか悪化させているという話だけどなw


・財政指標の悪化(事前予測より悪化)
・H.12年度以降改善傾向にあった実質会計収支を悪化に展示させる
・減債基金積み立て不足額の増大
・公債費比率を悪化させる府債の増大

これらは動かしようが無い事実
つまり偉そうに府の財政は改善したと言った橋下は何も改善していない

そもそもその負の遺産に関して橋下は知事である間に何も手をつけて居ないぜw
上の議会での質問と答弁は要約すれば

・府の財政が悪化したのは橋下の行なった事業のせいである
・それが原因で財政指標の悪化を招いた
・不可避では無く回避することも可能であった

なんだがなw
566名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:24:02.75 ID:G235cy2q0
>>561 4%の増額で2571億円になることに危機感を感じるべき
567名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:24:08.54 ID:uL39EgWEO
買うと損する時代だな。

568名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:24:55.20 ID:aY3x8anN0
>>565
悪化させたかどうかは他の自治体と比較しないとわからないよね
569名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:25:01.99 ID:6c2mSBLx0
先にやることがあるだろ
増税と地方税は切り離せ、目的が違う
歳出を削減しろ、難民を帰国させろ、格差を縮小しろ
それをやってから言え
570名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:25:41.55 ID:aUeAUH8B0
>>553
へぇーっ。他の自治体と大して変わらないんだぁw
あんだけ橋下様が頑張って削減したんじゃないのぉ?w
571名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:27:18.44 ID:NtyFUK0I0
>>559
バカなら黙ってた方が良いのにw
財政調整基金とは基金という名はついているが何時でも使えるサイフのような物w

本来指標の悪化を防ぐために減債基金に積み立てておくべき金を会計操作で誤魔化し
財政調整基金に繰り入れてんだがw

バカにも判りやすく説明すれば本来ローンの引き落としに使われる金を、
サイフの中に入れておいて「ほら、、俺は金持ってるでしょ!」って言ってるのと同じだw

ついでに言えばこの誤魔化しで積み上げた財政調整基金も早晩枯渇することが
ほぼ確実になっている
572名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:27:14.28 ID:aY3x8anN0
>>566
住民サービスなんてそんなに急に減らせるものでもないからな
普通の借金を交付金の評価対象になる臨財債にするだけでも意味があるんじゃね?
一応交付税としていくらかは戻ってくるんだし
573名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:29:29.11 ID:G5a5ybUD0
大阪府は財政条例条例で

・減債やその他基金からの借り入れ禁止
・収入の範囲でのみしか予算組まない

を成立させた。
ちなみに府議会で自民・公明・民主・共産は
皆反対したのはいうまでもない。
放漫財政できなくなるから
574名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:30:18.46 ID:vrphuTEB0
この人なにも考えてないんじゃないか
575名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:30:31.31 ID:7Hha+SCS0
よく分からんが東京大阪名古屋福岡以外死ぬ気がする
576名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:30:49.43 ID:NtyFUK0I0
>>561-562
残念ながら自治体の公債費比率等の財政指標の平均値は良化傾向なのでw

そんな府債の増減なんて直接財政指標には関わってこない物を抜き出して
何がしたいんだい?
橋下の成果の捏造?

ちなみに橋下就任時の税収はここ10年でも最高レベル
リーマン後の額でも太田時代の平均値よりも多いレベル
577名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:30:55.09 ID:FZOV1Um40
11%はやめろよ。小銭が大変だから。

15%か20%にしてくれ。

希望は消費税30%にして所得税の累進課税をなくしてくれ
578名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:32:45.27 ID:G5a5ybUD0
>>571
うん財政調整基金積み立ててるんでしょ?
減債基金やこれを取り崩して使うな収入の範囲で予算組めと財政条例が
大阪府で成立してましたね。
なぜか自民・公明・民主・共産が仲良く反対してましたが。
財政健全化につながる画期的な条例なのに。

>ついでに言えばこの誤魔化しで積み上げた財政調整基金も早晩枯渇することが
>ほぼ確実になっている

枯渇も何も使用を禁止したはずだよ?
条例で。
579名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:32:56.92 ID:vV04ofvE0
消費税2万%くらいにすればいいんじゃね?
財政問題一挙に解決するだろwwwwww
580名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:34:55.37 ID:mcfjcQ8S0
大阪府 橋下 維新 ・ 財政 破綻 臨時財政対策債

産経新聞の報道。

大阪府の財政状況は、以前として改善していないようだ。
改善していないというよりも悪化を続けている。

ここ数年、橋下知事発信の大本営発表は、連続黒字達成という報道が紙面に踊り画面を席巻。
このデマは見事に、大阪府民に浸透した。

まるで、財政再建ができ、大阪府は改善に向かい、大阪市は、まったく改革が進んでないというイメージを植えつけたのだ。

ところが、実態は、全く正反対。
大阪市は、この5年間で4000億円の借金を返済する一方、大阪府は、あろうことか4000億円の債務を増やしていたのだ。

だか、正統な報道はされず、ようやく、あまりの借金地獄に、最近になって、大阪府の臨時財政対策債の現況を伝える報道がなされ
あの橋下知事も、ホームページで釈明をせざるを得ない状況となっている。

さしたるリストラもせず、経費節減も限界値、人件費も横ばいの状況でパフォーマンス的に議員定数や報酬削減をしてもわずか数億円。
その裏で、山ほどの借金である臨時財政対策債を積み重ねていた。
581名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:36:12.13 ID:NtyFUK0I0
>>568
http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki.html
http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki_1.pdf
全部上のurlで説明してあるのにw
上グラフ破線部が事前に予測された財政指標の推移予測
実線部が今回橋下の行なった会計操作により悪化した部分

なんで自分に都合の悪いものは見ないんだろうw
582名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:36:14.41 ID:G5a5ybUD0
>>576
府の財政は5年連続で減収だけど?
583名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:36:48.60 ID:aY3x8anN0
>>576
だから交付金として還付される臨財債を増やしたんでしょ
過去の府政と比べるんじゃなくて他の自治体と比べるべきだな
584名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:37:04.27 ID:mcfjcQ8S0
大阪府22年度決算見込み 府債総額初の6兆円台に 
「特例借金」倍増
2011.8.6 01:30


大阪府は5日、平成22年度の普通会計決算見込みを発表した。
実質収支は274億円のプラスで、20年度以降、3年連続で黒字となった。

一方、国から配分される地方交付税の不足額を補うために発行した臨時財政対策債(臨財債)は前年度から倍増。
全会計ベースの府債残高は、6兆739億円と、前年度比3%増で決算では初めて6兆円を突破した。

臨財債について、国は将来の交付税で手当てするとしているが、財政難で不透明な状況。
橋下徹知事は「国に背負わされた借金」と制度上の欠陥を指摘する一方、現実的には臨財債を発行しなければ予算が組めない状態に陥っている。

府財政課によると、22年度の歳入総額は、経済対策の拡充などで
過去最大の3兆6819億円と前年度比23・1%増。歳出は3兆6418億円で同23・8%増。

法人2税(事業税と府民税)など府税収入は9860億円と同4%減で、3年連続の減少となったものの
当初予算での見込みに比べ減少幅が小幅に止まり、財政調整基金に823億円を積み立てた。

一方、交付税は2995億円。不足分を臨財債3226億円で補っており
発行額は同100・7%も増加。臨財債だけで残高は1兆3494億円に上る。
585名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:37:50.36 ID:Kp4CO4GT0
>>11
じゃ、20%でw
586名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:37:58.15 ID:WmqZaxSY0
 
 
 
人権擁護法案に賛成した売国議員は、石原新党へ参加をさせるな!!!
 
 
 
587名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:39:08.85 ID:f2ZYkPhk0
地域ごとに税率をかれるようにすればいい。
大阪だけ11%にして東京は5%で良いよ。
588名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:40:02.89 ID:NC+o4Mti0
ハシシタの思惑は大阪と東京が潤うだけ。
地方は全くうまみがない。

消費税の課税方法をハシシタは理解しているのか?????

さすが単細胞ブラックはししただけあるな。

うといんじゃ、ハシシタ。
589名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:41:25.91 ID:mcfjcQ8S0
債務は橋下府政がはじまってから、実はかなり増えていること
さらに、連続黒字なるものが、借金返しのために利息付きで積み立てられた借金そのものであることを報じるメディアは少なかった。

少ないなりに新聞各社は、ポツポツ報道していたが、この不条理を追求するレベルには、至っていない。

今回、産経新聞が府の決算速報値を報道、積み重なった府の借金が6兆円を超えたこと
臨時財政対策債も1兆円規模と、ほとんど手の付けられない規模であることを報じている。
590名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:41:38.83 ID:atnNGCYC0
まずは公務員全廃しろ
消費税はそれからだろ
591名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:43:00.15 ID:NtyFUK0I0
>>578
だからバカは黙ってれば良いのにw
財政調整基金は別に使う事を禁止されてはない
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/546102/
実際今年度525億取り崩している

では逆に聞くが基金の借り入れと借換債の増発を止めた事が
どう大阪府の財政改善に繋がってるの?w
結果から見れば逆に悪くなってるんだがw

これも橋下が言ったから正しいと思い込んでるバカにはわからない
592名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:43:34.42 ID:aUeAUH8B0
>>578
大阪のどこが財政健全化したのよw
勝手に橋下が自分ルール作って950億円減債基金積立しましたーっつって
実際には国ルールで計算したら1600億円のマイナスで再建団体まっしぐらだよw
自分の任期中だけ何とか黒字に見えるように臨財債で帳尻合わせただけで
24年〜29年は大阪の暗黒時代だよw
今は松井が何とか誤魔化してるけどなww
593名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:44:01.69 ID:QjIXSf4w0
11%の算定基準ってどうせ思いつきだろ。
594名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:45:04.18 ID:ZcxtB14s0
ばー
595名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:46:58.32 ID:aY3x8anN0
>>581
だからその悪化分は他の自治体に比べて一番マシだってさっき示したじゃん
そして健全化団体になるのも過去の府知事時代の負債があってのことだしな
まぁ減債基金を切り崩せって言いたいんだろうが、そんなのは一時しのぎは出来ても本来の基金の目的じゃないからな
596名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:47:44.51 ID:0LjlWRv10
橋下はダメだな。
税制、経済面でダメ
法律と政治、公務員改革に専念してほしい
597名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:49:37.77 ID:mcfjcQ8S0
この操作がなければ、08年度の一般会計決算額は約853億円の赤字になっていたと報告書は断じた。
つまり、大阪府の黒字転換は、違法とは言えないまでも、さまざまな辻褄合わせで成り立ってきた、いわば"見せかけ"の数字だという指摘である。

こうした会計の実態が明らかになると、本来はトップとして財政の責任を持つはずの橋下は
「粉飾」「デタラメ」と人ごとのようにののしり始めた。

「黒字宣言」を自らの手柄として語ったときとは、180度の転換だ。
しかし、黒字宣言自体は事実上撤回せざるを得なくなった。
598名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:50:05.33 ID:aUeAUH8B0
>>595
だから橋下が財政健全化できないならできないって言えばいいじゃんw
自分はできたように見せかけて、さらに大阪市政や国政でも自分はできるように思わせようとしてるから
こいつは信用ならないって話でしょw
599名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:50:18.31 ID:G235cy2q0
東京都   人口   議員数   大阪市    人口  議員数
            (条例定数)             (条例定数)
世田谷区 825,782人 52人   平野区   196,608人 6人
練馬区   684,107人 50人   東淀川区  167,082人 6人
大田区   668,423人 50人   淀川区    164,388人 5人
江戸川区 647,186人 44人   城東区   162,814人 5人
足立区   630,897人 50人   住吉区   151,602人 5人
杉並区   523,470人 48人   東住吉区  129,523人 5人
板橋区   512,873人 46人   住之江区  125,606人 4人
葛飾区   429,267人 40人   西成区   108,086人 5人
江東区   428,294人 44人   生野区   103,458人 5人
品川区   342,472人 40人   鶴見区   109,620人 3人
北区    317,289人 44人   阿倍野区  102,484人 4人
中野区   299,380人 42人   北区     101,037人 3人
新宿区   278,350人 38人   都島区    99,089人 3人
目黒区   252,073人 36人   西淀川区   95,520人 3人
豊島区   242,557人 36人   旭区      91,242人 3人
墨田区   233,241人 32人   港区      83,054人 3人
渋谷区   196,510人 34人   西区      78,325人 2人
港区    195,066人 34人   中央区    75,025人 2人
文京区   185,782人 34人   東成区    73,876人 3人
荒川区   181,205人 32人   大正区    69,656人 3人
台東区   162,744人 32人   此花区    65,880人 2人
中央区   105,230人 30人   福島区    65,297人 2人
千代田区   45,461人 25人   天王寺区   64,013人 2人
                    浪速区    52,450人 2人
600名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:51:42.37 ID:dia/VkY50
>>565
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/zaiseikouzo/gaiyou_html.html
【公債費】

○府は、財政再建団体転落を回避するため、平成13年度から19年度の間に、減債基金から約5,200億円を借り入れた結果、基金残高に不足が生じています。

○ また、バブル期の景気対策等で大量発行した府債の最終償還が、平成34年度から44年度にかけて到来しますが、平成16年度までに積立てを開始した
府債は、減債基金の積立てが充分ではなく、そのため、最終年度に巨額の一般財源が必要となる見込みです(11年間計で約6,800億円)。

2.「負の遺産」整理の点検(りんくうタウン・阪南スカイタウン、箕面森町、住宅供給公社、土地開発公社)

○ 「負の遺産」整理で23年度までの10年間に一般財源で負担する額は、総額で1,167億円となる見込みです。

同様に、対策に伴い発行した府債の総額は935億円(減債基金積立額を除く残高866億円)となっており、24年度以降に償還する必要があります。

府の財政危機については、「負の遺産」整理に多額の一般財源を投入してきたことも、影響した要因のひとつです。


問題点
1、平成13年度から19年度の間に、減債基金から約5,200億円を借り入れた結果、基金残高に不足が生じていろ。
2、バブル期の景気対策等で大量発行した府債の最終償還の減債基金の積立てが充分でない。
3、「負の遺産」整理の点検(りんくうタウン・阪南スカイタウン、箕面森町、住宅供給公社、土地開発公社)に金がかかった。
4、小泉時代に地方交付税を10%カットして、その代わりに地方に将来返すという名目で借金をさせる臨時財政対策債が増加している。

解決方法
1、大阪市と合併し、無駄の削減や関西イノベーション国際戦略総合特区などの経済対策で税収を増やす。
http://www.pref.osaka.jp/attach/3392/00059314/keikakugaiyou-1.pdf
http://www.pref.osaka.jp/attach/3392/00059314/hodo-04898_4[1].pdf 特区の効果で、府内総生産約40.4兆円を2020年度までに約2.4兆円押し上げる。
2、地方交付税や臨時財政対策債そのものを見直し、消費税の地方税化をする。

橋下は問題を正しく認識し、解決しようとしてるよ。
601名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:52:01.20 ID:mcfjcQ8S0
臨財債とは、国が地方に渡すべき地方交付税の代わりに、自治体の借金を認めて急場をしのぎ
将来的に国が地方交付税として地方自治体に返すという制度。つまり、交付税の前借りのようなものだ。

橋下の理屈では、臨財債はあくまで国の借金であって、府の負担にはならない。
だから、この部分が増えても府債残高は増えたことにならない、ということになる。

この理屈を前面に打ち出すため、府は臨財債のように国が将来補てんすることになっている地方債を除いた
「実質府債残高」という指標を独自に作り、財政状況の説明資料に使っている。
602名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:52:45.98 ID:NtyFUK0I0
>>582
何故か税収減という文言は入れる癖に具体的なソースは出さないw
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/joukyou/05fuzei.html

実際にリーマン後も税収は太田時代より高い基準

>>583
他の自治体と臨財債の発行額、府債の増減を比較して何の意味が?

比較するなら法定の財政指標の推移を比較するのが適当だけどw
何故なら地方債(臨財債)の増減は直接財政の善し悪しを示す物では無いからだw

要はなんぼ増えようがきちんと借金の返済金を担保できているなら問題はない

橋下が問題なのは国から補填された返済用の財源を減債基金に積み立てず、
使い込んだって事なんだがw
しかも会計操作で積立額を過小に見積もるという方法でなw

※ルールの変更後は太田時代でもきちんと総務省ルールでの積み立てを行なっている
603名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:52:54.29 ID:RmI19mAI0
どうすんだよこのあほ
604名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:54:58.37 ID:mcfjcQ8S0
だが、(臨財債を)こんな解釈をしている自治体はない。
国が補てんするといっても、地方交付税を算定する基準額に計上されるだけ。

「これは臨財債の返済用」と別枠にして全額上乗せしてくれるならいいが、交付税は一括でやってくる。
他の財政需要も踏まえた必要額が交付される保証はなく、あくまでも自治体の責任において行う借金と認識するのが普通の考え方だ。
府がいくら独自の指標を作って借金を少なく見せかけても、実態を表しているとは言い難いばかりか
他の自治体が採用していない現状では比較のしようもないのである。

橋下は就任当初、「府債発行は原則ゼロ」との方針を打ち出したが
「それでは予算を組めない」という職員の説得で撤回した経緯がある。

あくまで「自分の責任における借金は増やしていない」と言いたいのだろう。
だが、就任後2年間は臨財債以外の府債発行も増えていたし
起債依存度(歳入全体に占める地方債の割合)は年々上昇し、10年度には13.4%に達している。
605名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:54:55.52 ID:+BgdXowkO
大阪府は国の基準で借金だったんだろ。
いい加減な運営者のために橋下筆頭に庶民いじめを平気でやるに決まっている。
606名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:55:39.12 ID:OEfQBiKpO
アメリカみたいな事になるな。
ニューヨークの車がオハイオとかにガソリン入れに行くとかさ。
607名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:56:16.24 ID:G5a5ybUD0
>>591
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/zaiseijourei/

>(基金からの借入れの禁止)
>第七条府は、基金に属する現金から借り入れて歳入の不足に充てないものとする。ただし、基金に属する現金を歳計現金に繰り替えて当該会計年度内に必要に
>なる一時的な資金に充てることを妨げない。




>では逆に聞くが基金の借り入れと借換債の増発を止めた事が
>どう大阪府の財政改善に繋がってるの?w

収入の範囲内で予算組む→予算削減

ってなるからだよ。なんせ借入れが原則できないのだから
収入の範囲内での予算編成になる。

>第三条 府の財政運営に当たっては、現在及び将来の府民の負担の公平を図る観点から、収入の範囲内で支出するものとする。

だから
608名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:57:18.27 ID:mcfjcQ8S0
さらに、金融機関など外部からの一時借入金もかさむ。

府の一時借入金の推移を見ると、09年度は月ごとに借りては返済する、文字通り一時的な借入になっているが
10年度には1500億円の資金を1年中外部から借り続けていた。

借金が膨らめば当然、返済が重くのしかかる。

減債基金は、過去の借り出しによって、本来積み立てておかなければならない準備額が大きく不足。
橋下の就任以降も不足額は膨らみ続けた。

今後の返済(公債費)は約20年後に至るまで、現行水準(11年度予算で2865億円)を上回る見通しだ。
将来負担比率は266.7%(10年度)。これも、神奈川県や愛知県を上回っている。


大阪府の借金体質は何ら改善されていないばかりか、年々深刻になっている。
そして、将来世代へ先送りする構造は変わらず、負担はどんどん重くなっていくように見えるのだ。
とても「子供が笑う」どころではない。
609名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:58:15.83 ID:3nPzjmUl0
ほんとカス
お前らの夏休み自由研究発表会じゃねーんだよ
610名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:01:09.56 ID:G5a5ybUD0
>>602
平成21年以降の税収は?
5年連続減収してるけど?

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2702S_X20C12A1AC8000/
611名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:01:39.03 ID:BNoI2G78O
>>1

たかだか元弁護士風情が何様だコラ。

じゃあおまえだけ増税な。
貴族公務員と余計な国会議員減らしてから寝言をいえよ。

何で国会議員自ら法を守らないんだ?
ふざけんじゃねーよ。
612 【関電 61.7 %】 !ninja:2012/10/30(火) 23:02:31.80 ID:orrsKe8N0
デフレなのに消費税とか ほんとバカ
613名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:02:49.99 ID:mcfjcQ8S0
予算が黒字なのに負債が増え続ける大阪府財政の不思議さ

『黒字予算にもかかわらず大阪府の借金は増加に歯止めがかからない。
府が16日、発表した平成24年後予算案では、府の借金総額は前年度を2535億円上回って6兆3203億円に上り過去最高になる見込み。
国から配分されてきた地方交付税が財源不足で地方に行き渡らなくなり、新たな借金の発行を迫られているからだ。

(中略) しかし、府では、来年も交付税の代替え借金である臨時財政対策債計5600億円を計上しなければ
予算自体が成り立たないのが現実だ。
府の臨財債の発行額は、20年度には796億円だったが交付税の財源不足に伴い21年度は1607億円と倍増
22年度には3226億円に上がり
23年度2781億円
24年度2960億円と、高止まり状態が続いている。

臨財債や減収補填(てん)債などの残高は、24年度計2兆7961億円に上る見通しだ。

府では、橋下徹知事が進めた人件費カットなどの経費削減で10年度から赤字が続いていた予算を21年度以降黒字化した。
臨財債などを除けば借金総額も14年度以降減らしてきており
「府でやれる範囲のことは最大限やってきた」と強調する。

しかし、臨財債の急増で借金総額の増額に歯止めがかからない』。
614名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:04:51.95 ID:aY3x8anN0
>>602
臨財債の発行額、府債の増減の比較でその知事が使い込んだかわかるでしょ
大阪だけが借金大幅に増えてるというなら橋下が悪いが他はもっと増えてるんだし。

太田時代は減債基金を取り崩して財政再生団体転落を回避させてただけ。
一時しのぎをしたにすぎない

減債基金は積み立てれば財政指標は改善するが赤字が増えるだけ
無い金はどこを探してもない

結局、その府政を評価する場合、臨財債の発行額、府債の増減の比較するのが妥当
615名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:05:41.01 ID:NtyFUK0I0
>>595
アホクサw
http://www.pref.mie.lg.jp/ZAISEI/HP/kensai/finance/highlight/IR/h23_irsiryo.pdf
お前の出した大阪が悪くない表(笑)の一番トップに来ている三重県の財政指標だが
H.10年以降雪だるま式に臨財債の発行額が増えてるのに財政指標である
実質公債費比率の推移は横ばいなんだがw

お前の主張の通りなら実質公債費比率もH.10年以降右肩上がりにならないと
おかしいんだがねw

おまえがどう擁護しても橋下が悪化させたという事実は覆しようがないからw
ゾウカブンガスクナイカラエラインダー!はバカの発想w
616名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:07:13.38 ID:mcfjcQ8S0
筆者の疑問の原因は、結局、財政に関する筆者の無知に由来することが分かったのである。
つまり予算黒字と一般的な企業会計の黒字を同じものと理解していたところに問題の発生の原因があったのだ。
【予算黒字】とは当初立てた予算案の収入(歳入)〈税収や地方交付税さらに借入金も含まれる)から決算の際の支出(歳出)を引いてプラスであれば黒字を意味する。

従って一般的な黒字と意味がまったく違い、財政削減の効果があったとかいう次元の話ではない。
要するに借金をして支払いを用意していたが、支払いを済ませてみたら手元にお金が残ったということである。

残った歳入分を大阪府は財政調整基金〈自治体の貯金)として積み立てている。
橋下徹前大阪府知事はこれをもって財政黒字を達成したなどと公表したがマスコミから指摘されて修正したという。

617名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:08:40.11 ID:sfLUiXVh0
えーっと、北海道とか鳥取だと、どれくらいの税率になるのかな? 橋下さん?

618名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:11:28.47 ID:mcfjcQ8S0
橋下府政時代の財政は、産経の記事にあるように国から配分される地方交付税が国の何らかの都合で交付されない際に
地方自治体が臨時に債権(臨時財政対策債)を発行して地方交付税の穴埋めをする制度を利用して運営してきたのだ。

橋元知事は国の制度の欠陥を指摘して非難しているが、その一方で、この制度を利用した借金を増大させている。
借金が増大するのは決していいことではないが税収増を図るための施策に資金を投入したなどの合理的な理由があれば許されるであう。

しかし、橋本府政が問題なのは大阪府に配分される予定の地方交付税の金額以上の【臨時財政対策債権】を発行し
予算を膨らまして予算の歳入を下回る歳出にして予算黒字を演出し
あたかも財政状況が好転しているような錯覚を多くの府民に与えていることであろう。

大阪府の貯金とも言うべき財政調整基金の増加は臨時財政対策債権を多めに発行してその一部を積み立てているというのが実体である。

橋下氏は新た粉飾財政方法を開発したことになる。

619名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:11:33.24 ID:16Ywio270
大企業は海外に出て、
働く日本人が減って、
結局、公務員とナマポが締め付けられる・・・

って、ちょっと想像してみた・・・。
620名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:11:35.15 ID:dia/VkY50
>>608 
>約20年後
だから2015年に大阪市と大阪府を合併し大阪都にするんだから前提がおかしい。
既に大阪都法案が可決し、大阪都構想法定協議会が年内にもできる。
問題を挙げるなら大阪都の財政を元に挙げてくれ。

621名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:12:03.64 ID:aY3x8anN0
>>615
それを見て横ばいと評価するなら
橋下の実質公債比率も横ばいになるな
http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki_1.pdf
622名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:13:57.87 ID:ualB1hlT0
>>614
財政なんて長期的に見ないと意味ないだろ
んで、国や地方が不況期に多く借金する事は悪い事でも何でもないぞ
それだけ民間の穴を埋めてるってことになるんだから

不況の時に金使うのはしょうがないとして、ショックの後、税収伸びてるの?
減ってるんだったら少なくとも何か失敗してるし、その後同じように借金してるんだったら問題あるんだよ
623名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:17:45.46 ID:aY3x8anN0
>>622
橋下の4年で大阪府が不況から回復したかどうか税収が上がったかどうか問うてるの?
624名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:17:59.37 ID:NtyFUK0I0
>>600
>橋下は問題を正しく認識し、解決しようとしてるよ。
何故理解している橋下が府財政を改善できていないのかという点はガン無視だよねw

お前みたいなバカにもわかりやすーく橋下のやった事を説明すると

借換債の増発や基金借り入れをしなくとも無駄の削減で府財政は改善する!(橋下主張)

自分の主張通りにすると財源不足が膨大な額になる事が判明
http://www.pref.osaka.jp/attach/5403/00000000/syushimitoshi20090217.pdf
しかも財政規律、収入の範囲の予算の原則でこれを8年間で処理せざるを得なくなった
8年で7160億なんて素人が考えても削減だけでひねり出すのは不可能w

結局ハードルが上がっただけで財政指標には良い影響も与えない、
越せないハードルだと判ったので自分はずるしてハードを越えないで
市長に逃げたんですがなw

正しいどころか無茶苦茶やって逃げ出したが正解
625名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:18:52.04 ID:ualB1hlT0
>>623
お前の財政を見るスタンスがおかしいって言ってるの
626名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:21:27.52 ID:aY3x8anN0
>>625
税収伸ばすとかいうスタンスで見るのが正しいの?
627名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:24:43.70 ID:ualB1hlT0
>>626
それはただの一部分
予算の意図やら成長戦略やら、政策の方向性と実際どういう結果が得られたかを総合して判断しないといけないだろ
少なくともショック時に他の自治体と比べてどれだけ借金をしたのかなんて何の指標にもならない
628名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:28:24.91 ID:O6KBnmeI0
>>112 じゃあ石原一択だな。日本に軍隊は必要。中共をぶっ潰せ
629名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:28:43.26 ID:NtyFUK0I0
>>607
お前本当に目ついてんの?w
自分の引っ張ってきた条文に財政調整基金からの繰り入れは歳入に含めるって書いてあるじゃんw

>条例第十七条第二項第二号の補完的な収入として規則で定めるものは、条例第五条第二項の
>規定による府債の発行及び財政調整基金からの繰り入れによる収入とする。

>収入の範囲内で予算組む→予算削減
>
>ってなるからだよ。なんせ借入れが原則できないのだから
>収入の範囲内での予算編成になる。

へえ、じゃあ削減のみでは到底捻出出来ない財源不足が生じた時にはどうすんの?
今回の橋下のやったのはまさにそれで自分で作った条例で勝手にハードル上げておいて、
結局それじゃ捻出出来ないって判ったから会計操作で金余りを演出してんだけどねw
自分で作った財政規律(笑)のおかげで6000億近い金を8年間で捻出する必要性が出てきたw
結局出来ないのが判ったから自分は逃げちゃったけどなw

で、削減一辺倒によるデフレスパイラルにはどう対応する?w
不景気時の景気対策の財源は?w
630名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:29:28.63 ID:aY3x8anN0
>>627
確かにその通りだな
しかし借金の増加額が一番少ないのを見て、その自治体がどういう方向性で財政運営をしていたかは評価されると思うが?
何の指標にもならないというのは言いすぎ
631名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:30:17.70 ID:fNqknVQQ0
> 持論の地方交付税廃止と消費税の地方税化について、地方財源をまかなうため
> 消費税率を11%程度に引き上げる私案

地方交付税を廃止した分のお金は、どこへいくんだよ?
632名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:30:20.28 ID:dia/VkY50
>>624 知事としてやれることはやった。後は市長として日本維新の会代表として出来ることやってもらうだけだよ。
【橋下府政の実績】(平成20〜22年度)

・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生などのカット、
 退職金カット(全国初)→人件費1283億円削減

・一般施策の経費見直し→919億円削減、
 建設事業費の2割カット→239億円削減

・臨財債等を除く大阪府の借金残高を3144億円削減。
 借金全体の増加率も類似17府県で最低に抑える

・条例を改正し前知事が行なっていた基金からの借入手法と決別。
 減債基金の復元を開始

・外部監査の指摘に従い、
 前々知事時代から10年間続いていた悪しき慣習
 「オーバーナイト貸付」と決別

・天下り先と指摘される大阪府の出資法人を44法人→28法人に削減。
 さらに14法人の削減・見直し検討

・年25億円の赤字を垂れ流していたハコモノ28施設を廃止・見直し。
 さらに24施設の廃止・見直し検討

・全国で初めて、知事交際費を廃止。
 慶弔や奨励に関する公費支出も廃止

・滞納債権の回収を強化、
 平成22年度は目標の150%の成果

633名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:32:29.17 ID:NtyFUK0I0
>>614
>臨財債の発行額、府債の増減の比較でその知事が使い込んだかわかるでしょ
ならない
臨財債の発行上限は国が決めるものであり、財源は交付金の他にもある

橋下がやったのは実質減債基金の使い込みだw

>減債基金は積み立てれば財政指標は改善するが赤字が増えるだけ
>無い金はどこを探してもない

上の議会答弁のurlに書いてあるけど?
知事重点事業に使った金と財政調整基金の積み立て分を当てれば財源は確保出来たとw

財源があったのに大阪府の早期健全化の回避に使わず、自分がやりたい事業につぎ込んだ
これが正解
634名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:33:46.01 ID:dia/VkY50
>>631
国に行く。
国の使えるお金が17兆円増える。
635名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:34:01.83 ID:ualB1hlT0
>>630
国や地方が株式会社なら借金の増加が少ないのは評価の対象になるだろうよ
それでも、あくまで一部の株主から評価だけど

不況期に借金の増加が少ないってことはそれだけ住民に対して支援してないってことになるけど、
なんでそれを評価出来るの?
一応言っとくけど、別に財政の信頼を失わせるほど支援しろなんてことは言ってないからな
636名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:36:15.67 ID:NtyFUK0I0
>>620
区割りどころか住民投票の予定すら無いのに何故2015年に出来ると信じてんの?w

そもそも大阪都では逆にコスト増えるって試算でてんのにw

>>621
橋下の場合は橋下のやった会計操作が実質公債費比率に影響を与えてるって何度言えばw
きちんと法定額を積み上げてれば問題無いって何度説明すりゃ理解すんの?w
637名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:39:04.14 ID:aY3x8anN0
>>633
>知事重点事業に使った金
それが府民の望むサービスだったからな
こういう民意を無視して「支出を削れば財政を健全化させることが出来た」なんてバカでも出来る批判をやるのが自民党
んなのサルでも出来る批判だ

>>635
評価←これは別に褒めるって意味じゃなく、モノサシって意味の評価ね
住民がその支援をしてほしいかどうか、財政の健全化を優先させるかどうかの舵を取るのが仕事だし
それを着実に行ったと言って差支えないと思うが?
少なくとも財政悪化だって批判にはこの増加率は十分指標として使えるな
638名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:40:51.80 ID:dia/VkY50
>>633
俺は私立高校無償化と学校給食整備事業にお金を注ぎ込んだのは間違ってないと思う。
目先の事だけ見ればこれに数百億注ぎ込んだことを非難する人間もいるかもしれんが将来を考えれば
教育にお金をかけるのは必用だと考える。
639名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:41:21.48 ID:NtyFUK0I0
>>622
少しはまともに財政判る人間が居て安心したわ
財政は長期的に見てコントロールされて居れば良い

だから不景気時に橋下のいう収入の範囲で予算なんて下の下策なんだよね
しかもリスクの平坦化を拒否して短期で膨大な額を償還しなくてはならなくなった
デフレスパイラルも推進して二重にも三重にも悪い方に進んでいる

特に大阪府の問題はPBの問題ではなく今後二回来る府債の大量償還を
どう処分するかだからね
橋下はそこにたどり着く道すら破壊してしまった
640名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:46:46.20 ID:sfLUiXVh0
>>638
私立無償化はいらんだろ、私立の理事長・設備に公費出すとかバカバカしすぎ
学校給食なんてなおさら意味不明、今のままで選択制でいい
教育に金かけるのは賛成だけど、橋下のはなんか違う方向に行ってる、ミンスのバラマキに通じるわw
641名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:46:59.36 ID:ualB1hlT0
>>637
意味ないって言ってるだろ
人の話を聞かない奴だな

んで健全化を優先して借金しなかった結果健全化したの?
してなかったら完全に失敗だし、それが長期的に続くなら成功したと言えるんじゃない?

そういうとこ見ないといけないんだから指標として全然使えない
642名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:47:00.44 ID:aY3x8anN0
>>636
じゃあ三重の将来の実質公債比率の推移を計算して横ばいだって言ったの?
っていうか積み上げてればって言うけど無い金は無いんだってば
借金の増加額を減らした橋下ですら無理なんだから
サービスをこれ以上削れって言うなら対案を出してみろよ
643名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:48:19.64 ID:NtyFUK0I0
>>637
>>知事重点事業に使った金
>それが府民の望むサービスだったからな
>俺は私立高校無償化と学校給食整備事業にお金を注ぎ込んだのは間違ってないと思う。

財源がきちんと用意できれば問題無い

今回は財源が用意できず府を早期健全化団体に転落させるリスクを生じさせたのでアウト
644名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:51:34.11 ID:dia/VkY50
>>640
学校にお金を出すんじゃなく保護者に出す制度だよ。
それに食育の観点からみれば大阪の給食実施率10%は低すぎる。
給食はあったほうがいい。
645名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:51:57.95 ID:ualB1hlT0
>>639
財政見る上で重要なのは信頼性があるかどうかだからな
財政について明るくないけど少なくともその程度は分かるわ

今の借金を量で見るような風潮は異常
一企業に対してもそんな見方しないのに
646名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:54:58.00 ID:QjIXSf4w0
>>632
これで赤字にするって、すごい才能だな。
647名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:55:59.98 ID:fGE1FVUvP
更に消費税上げて、マルハンや朝鮮禿の税金は引き下げってか?

コイツ応援してるヤツは頭大丈夫か?
648名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:58:06.03 ID:q+Jgs4aF0




「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」




649名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:58:53.71 ID:NtyFUK0I0
>>642
アホやなw
総務省ルールに従い償還に必要な金をちゃんと積みあげている(臨財債の場合は国が補填)
きちんと積みあげていないかの問題だろうがw

だから臨財債の発行上限は国が決めるもので大阪府は目一杯発行してんのw

>サービスをこれ以上削れって言うなら対案を出してみろよ

財政規律を撤回して借換債の増発

これだけで大阪府の財政は劇的に改善するけどなw
当面の問題は2017年度の大量償還であり、これをクリアするのがまずは第一課題

根拠は大阪府の粗い試算の橋下以前の要対応額1700億
リスクの平坦化をすれば単年度で処理すべき金は200億程度で良くなる
これは現実的な数字

雪だるま式に償還が増えていくケースではNGだが大阪府の場合は大量償還の
ピークはあと二回であり、ピークの谷間に負担を平坦化するのは現実的な手法だ
出来もしないのに削減一辺倒で短期間に大量の金を捻出しようと言い張る方がアホなのだ
実際橋下は出来なかったろ?w


650名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:01:33.45 ID:q2zVlRzU0
>>645
その辺は橋下含む煽動家が悪だって刷り込みしちゃったからね
家計レベルの知識しない人間には一見正しく見えるのがくせ者なんだよ
651名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:03:15.42 ID:vZ0N/8Dc0
>>644
>学校にお金を出すんじゃなく保護者に出す制度だよ。
実際には、学校にお金出す制度じゃん、ちゃっかり授業料上げてるし
私立と公立を同じにする必要はないのよ、公費なんだから公立にお金出せば良い話
ミンスのバラマキと一緒だわ

>それに食育の観点からみれば大阪の給食実施率10%は低すぎる。
>給食はあったほうがいい。
選択制でいい、ってのが民意でしょ、給食使う家庭が少ないってことは
何でも一律・平等とか、日教組の考えでイヤだわ
652名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:03:46.89 ID:7nm/bNUS0
>>646
藤井の円高容認発言以降の急な円高でシャープやパナソニックといった企業が軒並み
大赤字で法人税が落ち込んだのが痛かった。
まずはデフレ脱却と円高の是正から頑張ってもらいたい。

橋下市長記者会見・第3回「日本維新の会」公開討論会後 5:52から維新の経済政策
https://www.youtube.com/watch?v=8QNzZT-XQZM
金融緩和
減税
財政出動
規制緩和・構造改革
日銀に2〜3%で物価上昇率目標
653名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:06:21.74 ID:uqesxK7w0
11%の消費税が地方に入るなら、国に意味不明に使われるぐらいならいいと思う。
県の公務員の給料もそこから出せばいいし、コネも減りそう、利権も減りそう、けっこういいんじゃないか?
ただ、県によって税収に大きな差が出てくるだろうな
このへんは対策済みだと思うけど。
654名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:06:39.38 ID:xqwfPyL70
何なんだよ「私案」って
余計混乱させるだけだろ
655名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:07:42.69 ID:61gu+fvn0
ほかより借金しているのに税収がどんどん減ってるのが問題んなんだろ
656名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:08:39.10 ID:H+s8qXlx0
>>652
> 財政出動
財政出動と橋下が大阪でやろうとしてる財政健全化は矛盾しないか?
大阪だってどんどん金使えばいいじゃん
国は使っていいけど地方はダメってこと?
657名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:08:41.78 ID:F2K4RqY50
公務員の身分保証を完全撤廃して賃下げと人員整理を断行してから言えよ。

大阪の温い賃下げ程度で増税なんてするな。
658名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:10:20.69 ID:W8HC+Qzo0
全国知事会、地方消費税1%→6.2%に引き上げ提言 2009/07/08
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247005047
659名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:12:43.58 ID:q2zVlRzU0
>>644
現時点で利用率が14%しかない給食事業とかどうみても保護者からは
必要と思われてないけどなw
660名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:13:03.02 ID:qZ04k4sy0
>>641
他の自治体に比べて努力はしたのが数字から見てとれる
橋下以上に健全化することは出来ない


>>649
結局借換債な
そこまで詳しくなかったのは認めるけど
借金の先送りでやるより、こういう起債許可団体になってから
緊縮財政をする方が全体の意識改善につながって言いって誰かブレーンが言ってたよ
661名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:20:06.15 ID:vZ0N/8Dc0
>>652
金融緩和・減税・規制緩和・・今のデフレ・需要後退の局面で経済政策がそれなのかあ???
なおかつ、原発反対で電気代アップなんだろ、いやあ大阪スゴイな・・
662名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:22:31.85 ID:EEseUEd30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%9世界経済フォーラム

世界経済フォーラム =ダボス会議
ヤング・グローバル・リーダーズ
日本からの主な受賞者

(年度別、肩書きは選出当時)                  

2005年度
浅尾慶一郎(参院議員)←                        民主党
古川元久(衆院議員)←                          吉良 洲司          前外務政務官、衆議院議員
三木谷浩史(楽天代表取締役社長)                  玄葉 光一郎   外務大臣、衆議院議員
中田宏(横浜市長)                             近藤 洋介     前経産政務官、衆議院議員
鶴保庸介(参院議員)                            長島 昭久     首相補佐官、衆議院議員
                                       →古川 元久     経済財政・国家戦略大臣、衆議院議員
2007年度
北神圭朗(衆院議員)                           自民党
松田公太(タリーズコーヒージャパン代表取締役社長)       岩屋 毅      衆議院議員
津村啓介(衆院議員)                         →小泉 進次郎   衆議院議員

2009年度                                   斎藤 健       元埼玉県副知事、衆議院議員
勝間和代(経済評論家)                         西村 康稔     衆議院議員
橋下徹(大阪府知事)                           林 芳正      党政調会長代理、元防衛大臣、参議院議員

2011年度                                 みんなの党
小泉進次郎(衆院議員)←                      →浅尾 慶一郎    党政調会長、衆議院議員

http://www.csis-nikkei.com/forum.html
米政策フォーラム                                 ↑日経・CSISバーチャル・シンクタンク
663名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:30:53.14 ID:61gu+fvn0
>>651
>私立と公立を同じにする必要はないのよ、公費なんだから公立にお金出せば良い話
ミンスのバラマキと一緒だわ
そのとおり、バラマキ批判して自分もばら撒いてんだよね
664名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:31:16.99 ID:q2zVlRzU0
>>660
>他の自治体に比べて努力はしたのが数字から見てとれる
逆逆w
橋下がおかしな手法を持ちこんで逆に悪化しとるw

で、緊縮だけで財源確保出来るのか?w
出来ないから橋下は独自指標作って積み立てを少なくしたり
基金の減資(要は借金の踏み倒し)してんだろうがw
それでもまだ何千億もの金+この前発覚した積み立て不足分1600億円の処分がH.30年度までに必要なんだぞw

H.30年度以降はしばらく年数10億程度の要対応額で十分であるから、
ここに負担を移す手法(借換債の増発)はアリ

そもそも借換債の増発は橋下が混じ手とか言っているだけで法律上も問題無いし
管理する総務省のOKだと言っている
665名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:35:15.07 ID:q2zVlRzU0
>>663
しかもその無償化の財源は本来借金の返済用の金なんだよねw
こんなの賞賛している奴の気がしれん

きちんと無駄を削減し、体質を改善し、健全化の道筋も付けました、
おかげで財政にゆとりが出来たのでそれを無償化に使います
こういうのは当然アリだし橋下はそう宣伝してたんだよね

実際は数字を誤魔化して借金返済用の金をばらまいていたというw
666名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:35:56.27 ID:InViBZeO0
消費税の地方税化って
大都市は良いだろうが、
地方はズタボロになるぞ
これで国政に進出するっていうのだから
程度が知れる
667名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:40:07.97 ID:UFJHWyZzO
>>666
なんで?
法人税より偏在性は小さいはずだが
668名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:42:14.74 ID:i1hAGXhu0
最近は橋下といえば終了のイメージ
669名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:48:26.53 ID:6NWHSnwd0
さすが暴走王子w
利便性度外視の税率に、感動した!!!
670名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:48:49.25 ID:mirIZDre0
>>666
逆だ
今より地方はましになる
671名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:57:17.73 ID:Oxudfu230
>>666


最初から大都市にたかろうって根性がダメなんじゃね?

672名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:59:29.86 ID:H+s8qXlx0
>>667
なんで法人税が出てくる?
673名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:03:08.89 ID:UeseFOOi0
674名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:06:53.64 ID:C86TdXZ90
もう都道府県ごとに独自の貨幣でも導入しようって勢いだな。
それで各都道府県の役人が好き勝手し放題でも
「国は地方を指導できる立場にはありません」なんて事になったら
日本国の統制が完全に崩壊する
675名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:08:26.96 ID:61gu+fvn0
>>670
根拠示せや
676名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:10:41.07 ID:p2BQ092NO
>>670
ならんだろ
アホか
677名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:11:22.42 ID:VUGzDnKJ0
計算が面倒臭い
678名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:12:50.78 ID:dSHdnSAs0
>>8
おんなじこと思ったw
679名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:13:03.82 ID:C86TdXZ90
>>666
>消費税の地方税化って
>大都市は良いだろうが、
>地方はズタボロになるぞ

>>674←にも書いたけど地方自治の本当に危険な面は
地域格差じゃないよ
むしろ大都市こそ決してよくならない。

大都市が好き勝手やって国の干渉から独立した新たな利権の温床になるだけ
そうやって利権が分散化すればコントロールが効かなくなる
680名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:15:22.23 ID:C86TdXZ90
>>679
自己レス
×国の干渉から独立した
◯国の干渉から隔絶した
681名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:15:37.29 ID:Wud7owPY0
消去法で小沢しかないな
石原新党とか有り得んし
富国強兵と軍備増強でもっと金が掛かりそう
働けど働けど貧しかった日本に逆戻りするね
682名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:17:32.47 ID:Oxudfu230
>>675>>676

現在のように、クソ田舎の小役人がその地域の平均年収とかけ離れた高給をむさぼれるのはなぜだと思う?

大都市の金にたかってるからだよ。

地方が地方の財源でやらなきゃいけない状況になれば、小役人どもも高給をむさぼれなくなる。

金が欲しければその地域を振興しなきゃならない。

小役人どもは自然と真面目に地域の事を考え働かざるを得なくなるわけだ。

むしろ「地方がボロボロになる」と言う方が根拠を示すべきでは?
683名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:18:10.96 ID:H+s8qXlx0
>>679
好き勝手できるのは大都市で金が入ってくるからだよ
田舎じゃ何もできないで死ぬのみ
684名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:18:30.69 ID:q2zVlRzU0
>>679
今の構造の劣化版がその地方で出来上がるだけだよね
685名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:18:55.25 ID:C86TdXZ90
橋下市長は地方分権を唱えているけど
水道統合や府市統合の問題はむしろ地方分権による弊害であって
橋下はそれらを府下レベルにおける中央集権的な掌握をした格好だ。
686名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:20:06.91 ID:Cv2X9S2jO
もうさ
納税者と公務員で国を分けようぜ
公務員は公務員で勝手にしろやうぜえ
687名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:21:59.81 ID:H+s8qXlx0
>>682
> 真面目に地域の事を考え働かざるを得なくなるわけだ
真面目に働くだけで良くなるなら苦労せんよ…
688名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:22:37.15 ID:o+Rhbx9R0
>>682
>クソ田舎の小役人がその地域の平均年収とかけ離れた高給をむさぼれるのはなぜだと思う?

大都市の金にたかってるからだよ。

???田舎の自治体がなぜ大都市のお金を手に入れられる???
689名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:23:07.06 ID:C86TdXZ90
>>684
>今の構造の劣化版がその地方で出来上がるだけだよね

そう。だがそれだけでなく権力が分散化し地方自治体3300が
独立国家状態になれば
今までは大事なことは国とさえ喧嘩すればよかったのが
無数の群発的な喧嘩を各地でしなければいけなくなる。
こんなの到底国家としての統制を果たせてない。

現在の状態がすでにかなりの地方分権状態にあり
その弊害は各地で起こっている
690名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:23:27.00 ID:Cs6zch350
最終的には小国に分離するのと変わらん事になりそうだな
今国体を破壊されると侵略される危険性が高いので俺はパス
691名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:24:14.12 ID:kLr+4Vrp0
こいつも結局、増税派か
692名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:25:03.05 ID:NJ6Mngx+0
人口が多い県は、消費税で潤うってこったな
じゃ、大阪は大万歳だなw
693名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:25:18.18 ID:Oxudfu230
>>687

あきらめちゃいけない。

俺達は日本人だ。

江戸時代なんぞ、むしろ地方の方が良い改革を行っていたんだよ。

やる前から否定しちゃダメだ。

地域住民もより一層真面目に投票するようになるだろうねwww

バカな首長を選んでしまったら地獄を見るからw

人間、追い込まれないと本気が出ないもんだよ。
694名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:25:14.82 ID:61gu+fvn0
>>682
すぐ逃げるな
それに散々地方税かの危険性はいろんなとこで言われてんだろ。
695名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:27:27.21 ID:C86TdXZ90
>>692
橋下市長は自分より下の階層には府市統合など中央集権的発想を
する一方自分より上の階層には分権独立を求めている。
自分の立ち位置中心の発想に過ぎない
696名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:27:25.23 ID:8PGM8PI+O
逆維新か。
697名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:28:24.66 ID:Oxudfu230
>>692

潤うかどうかはわからんよ?

大都市は大都市で負担が大きいからね。

人が多く外から入ってくるからインフラ整備だけでも莫大な金がかかる。

住民である夜間人口に対するサービスにまでなかなか手が届かないのが現状だ。

大都市には大都市の悩みがあるんだよ。
698巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/31(水) 01:28:28.10 ID:ttn8h5FDO
>>1 死ね。
699名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:29:45.51 ID:C86TdXZ90
だいたい地方に分権分権と言っても、
地方レベルでは大事なことにキッチリ自己責任をとれる体力がない
700名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:31:42.85 ID:hD8iHjVv0
安倍さんしかまともなやついないってどういうことなの
701名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:31:49.04 ID:NJ6Mngx+0
大阪の消費税増の使い道は、在日系外国人関連企業、個人商店への補助だな
なに?朝鮮学校への補助止めてる?よく調べてごらん
迂回補助ねw
702名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:34:25.48 ID:Oxudfu230
>>701

ちょっと待て。

聞き捨てならんぞ。

迂回補助って何だ?

知ってるなら教えてよ。

絶対に許さないから。

大阪府大阪市ともに朝鮮学校への補助金はゼロのはずだぜ。

隠れて補助が出てるならチクるアテがあるからぜひ教えてくれ。
703名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:35:38.87 ID:QuJbe/fH0
大阪だけでやっててwww
704名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:35:57.56 ID:lLu6DgUn0
あーあ、始まる間に終わっちゃった
705名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:43:09.83 ID:VzwSwlL3O
支持しようとするとこんなのを提案してくる
すべてに完璧な政治家いないのかよ
逆に消費税は取り過ぎなんで下げる
そして貰い過ぎの公務員給与を半減すると言えよ
706名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:50:57.35 ID:Oxudfu230
>>705

橋下さんでさえも簡単には小役人どもの給与を下げられない仕組みになってるんだよね。

だからこそ消費税の地方税化じゃないかな?

バカみたいに小役人どもが給与をむさぼる地域は夕張みたいに破綻してしまえって考え方でしょ。

それを口に出すとヤバイので言わないだけでwww

結局はアナタの目指す方向と同じなんですよ。
707名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 02:04:59.23 ID:Xh6wqnUSO
いつもの馬鹿チョンアドバルーン手法


反応伺って取り下げるキムチ悪いんだよカス
708名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 02:07:38.48 ID:Xh6wqnUSO
自分の土地に

竹中が選んだ区長が来て
金巻き上げるだけ巻き上げて一切還元しないぞ
709名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 04:48:46.10 ID:y3ICNYw90
これよく使われる手法だからな

11%ってとんでもない額になるくらいアホの愚民どもでもわかる
これに大反対した後
橋下はほくそえんで「じゃあ7%にします。それで許してください」っていう
アホどもは「じゃあ7%なら安いからいいや」って思い、それを許すわけ

ハナから7%狙いで言って11%ならもうけものって2段構えなんだよ
どっちにしろ上げてしまえばその功績を国を支配してる側からは評価され
プッシュされて議員になって自分だけクソ高い年収貰って隠居って寸法

当然その年収も上げた消費税からなwwwww
710名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 04:51:38.81 ID:SWTMJYi60
そんな中途半端な数字にするなら20%にすればいいじゃん
思い切ったことやった方がいいよ
711名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 04:53:13.32 ID:+l5wZXUE0
1円5円はとっととデノミしろ。11%とかワケ分からん数字にすんな。
712名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 04:56:43.00 ID:ABw56eLL0
そもそも
なんで地方税にしなきゃならんのか
わからない

こねくりまわして、ごにょごにょ
すると新しくてカッコイイみたいなのって

アホらしい
713名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 04:57:26.31 ID:sTq5mhBnO
私案とか素案はいいから
固まったものだけ出してこいよ
714名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 05:07:28.16 ID:+s4L6nBk0
WTCというビル一棟の鑑定すら満足に出来なくてしくじった奴が国の税制を一から作り直しますとかバカの極み
そんなのタマゴ焼きすらまともに焼けない奴に高級レストランの料理長をやらせるようなもんだろ

それより橋下君、大阪都構想はどーなったのかな?
一期四年で作ってみせると豪語してたけどもう一年経っちゃったよ?あと三年しかないよ?

フランス料理フルコースだって作れると法螺を吹く前に、せめてカレーくらいは実際に作ってみせてからにして頂戴ね
715名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 05:09:32.10 ID:THwoYKB+O
>>712大都市有理
過疎田舎町の消費税微々たるもの。農家の野菜は自給自足。売れません。
716名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:24:27.78 ID:x5a8K6Ld0
で、橋下は何がしたいんだ?
消費税11パーセントのうち6パーセント程度じゃとてもじゃないが地方は立ち行かないししかも相続税100パーセントと
TPP推進のせいで農家は激減、結果日本は今以上に寂れた地方都市の風景がどこまでも続く国になるが
717名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:33:21.78 ID:EuB2GsiYO
納税されない中間消費が多い自治体はどうなるんだ?
718名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:37:29.24 ID:bBOy2MRd0
.
.
.
橋下維新で★起債許可団体へ★5年後財政健全化団体の可能性
http://www.youtube.com/watch?v=5KmCjS6dFsI
.
.
719名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:38:25.28 ID:Zww/eOBc0
私案ね〜批判でたらあくまで私案なので〜だろうざい消えろ大阪は
日本から独立しろ
720名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:52:30.94 ID:2noxETfi0
>>706
お前バカだろ。公務員給与下げる為に消費税アップなんて本末転倒だろうが。
721名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:55:32.06 ID:iMuIqEXl0
地方税とかになったら身近な地方公務員や地方議員が今以上に偉そうにしそうで気分悪い。
722名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:02:01.37 ID:hLLXWwP+0
橋下さん。
大阪市長なんだから、もっと大阪の仕事しろよ。知事の時も、ワーワーやって中途半端で終わったし。
723名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:04:58.92 ID:2vWoAyzE0
パチンコとデリヘルとか禁止にした方が税収は増える
724名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:05:24.05 ID:+ExVQHnL0
大企業減税で消費増税だ
差別撤廃の名分で在日特権もあたえるし
公営化で役人は太らせるし
民間の貧乏な日本人にはつらい世の中になるぞ
よかったな
725イモー虫:2012/10/31(水) 07:49:51.65 ID:13Qp+hDEO
【自称愛国者ハシシタの迷言・珍行動集1】※一部抽出
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/keitai/1332533126/363
>■「ボクたちが考えた最強の公約は在日米軍全廃、アジア通貨統合、老人の医療費負担増、パチンコを宝くじのように公営化など嘘&日本壊滅要素が盛り沢山なのである」
>■「政治資金規正法には抜け道があるからそれを利用して外国人からお金をもらってる」
>■「どんな事でもやってみなければ分からない」
>■「外国人参政権、特別永住者には配慮を」
>■「日本を壊滅させるTPPに参加する>」
>■「外圧がなきゃ日本は変わりません」
>■「竹島は日本が無理矢理領土にした」
>■「竹島は韓国と共同管理すべき」
>■「愛国心ある人材育成は不要」
>■「前回は民主党様に投票した」
>■「心の問題は別。日本は韓国に謝罪すべき」
>■「公人にはプライバシーも基本的人権もないと考えてくれ」
>■「ボクは民主党様がごり押ししている人権擁護法案に賛成」
>■「部落批判はOK!血脈批判はNG!これが俺様クオリティー」
>■出目差別に繋がる片山さつきの発言をなぜハシシタは粛正しないのか
【自称愛国者ハシシタの迷言・珍行動集2】※一部抽出
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/keitai/1332533126/361
>■週刊朝日に対する被害妄想の件をツイッターのおわびで終わらせた自称愛国者ハシシタ
>■「フワッとした民意を誘導するのも政治」
>■「八百長は正義」
>■「ストリップは文楽と同等の立派な芸術」
>■「吉本興業様は厳しいシステムの中で税に頼らず立派にビジネスを成立させている」
>■「実はボクって既得権益者なんですよ。週刊朝日にだけは権力使いませんでしたけどね」
>■無駄が大嫌いなハシシタがなぜガレキを受け入ようとするのか
>■維新八策に早くも違反し逆ギレした自称論理的主義者の維新の会ハシシタ
>■破綻状態の大阪府が財政健全化団体へ…橋下改革は嘘
>■ハシシタが怖いお…大阪から企業逃亡
726名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:58:13.65 ID:EY2erD4l0
別に消費税率を上げなくてもそのまま地方税化して地方交付税を止めたらよい
今の交付税より少なくなった分は地方行政をスリム化すべき
もちろん国も社会保障費の削減等で地方以上にスリム化すべき
727名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:02:50.85 ID:ljhitcNb0
経済オンチっぷりが露呈したな
安部が橋下にすり寄らなかったのは正解

維新は民主党以上の悪性腫瘍
728名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:11:59.02 ID:PgHkUF4s0
民主案より多くしてどうすんの?
しかも11%とか計算しにくいことこの上ない
もうちょっと頭が回るオッサンだとおもってたのに、失望
729名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:12:57.16 ID:hfdcLXFR0




増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!


730名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:14:37.58 ID:yITJPBo00
橋本・・・・     のうなしだったのか・・・
731名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:20:12.67 ID:jcPSuSW8O
橋下みたいな使えない奴を減らせば一番の税金の節約だが…
732名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:30:05.46 ID:PgHkUF4s0
あまりに非現実的なんでまたマスゴミのネガキャンかと思い
久しぶりに橋下のツイート見てきたがホントに11%と言っててワロタw
しかも貧乏人の最後の砦、相続税の基礎控除も無くすとかいってるし
どんだけ庶民を絞りたいんだよw
733名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:34:42.46 ID:i8Bj+GHm0
橋シタ党に投票する奴は消費税11%文句いわずに支払うようにw
734名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:52:35.96 ID:ljhitcNb0
それにしても露骨な財務省スリよりだな・・・
権力手に入れる為なら、日本のことなんてどうでもいい的思考

野田と民主党詐欺と同種のニオイがプンプンする
脱官僚支配なんて絶対やる気ないだろ

石原も人を見る目なさ過ぎ
735名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:58:21.93 ID:Oxudfu230
>>720

それくらい地方公務員の人件費問題は切実だって事よ。

大都市は金だけクソ田舎に食われて何も手出しできないんだぜ?

そんなバカな話があるか。

だったら、消費税地方税化して独立採算でやらせるしかないだろ。

大都市は削って削って節約して必死になってがんばってんだよ。

そんな大都市から金を吸い上げるクソ田舎が偉そうに言うのっておかしくね?

736名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:58:48.18 ID:XiVpYTFdP
>>7
既成政党必死
737名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:59:37.32 ID:WnaDMdSG0
消費税上げに反対する奴は非国民だと思う

だが11%は数字的に気持ち悪い、せめて10.5%にしろ。
738名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:14:54.17 ID:+2eYIUc50
>>729
公務員給料を減らせと言ってるようじゃ
日本経済の回復は絶対無理ですよ

底辺が増えた事でその人達から見たら
公務員給料が相対的に高く見えるのが問題

解決には政府支出を増やして
公共事業で内需を喚起し雇用を増やす
やるべき公共事業は山ほどあるから
災害のないフランスと災害大国の日本が
同じ額の公共投資で済む訳がない
ましてや大地震サイクルに入った日本で
藤井聡教授の日本強靭化論しかないよ



739名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:17:02.99 ID:5FGBWQR9P
>>738

言ってることが変。
無能な公務員が経済を動かしてるわけじゃないんだから給料削減してもかまわない。
もし、経済を回復できるほど優秀なら世界に通用する技術力で良い商品を生み出せ。
そんな事すらできないのに生意気ほざくな。
740名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:19:42.88 ID:El1du8CWO
財源ないんだったら人件費削れよ
今の東京集中体制だと地方税化しても恩恵受けるのは東京だけだろ
741名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:19:54.37 ID:5FGBWQR9P


一度、よーーーーっく考えてみよう。
ギリシャの公務員に高い給料を払って家を建てたら崩壊しなかったか。

ま、ギリシャの公務員も日本公務員とやってる事は変わらないから優秀なんでしょうよ(笑)

742名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:21:02.92 ID:+2eYIUc50
>>737
消費税あげたら国内経済はますます冷え込み

余裕のない中小企業から倒産していき

自殺者と

生活保護受給者がますます増えるの承知で

言ってるんだよな市長は

どっちが非国民なのかは明らか
743名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:23:24.60 ID:+2eYIUc50
財源はないって洗脳されてるやつらに
何言っても無駄

日本国内に金はバブルの時以上に
銀行に眠ってるこの金が民間に
流れないのが問題
744名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:23:26.47 ID:5FGBWQR9P
>>742

借金は返して当たり前だw
今までが借金で贅沢しすぎw
こんなので潰れるような中小企業は潰したほうが日本のため。
ゾンビ企業に税金流して延命措置したところでなんになるw
745名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:24:59.75 ID:xm+2nr0CP
>>732
庶民がどうこうってより税金が大阪府市をスルーして国にいくのが我慢ならん、
という「ウチの稼いだ金を盗るな」的発想だと思う。

どーしても持ってくってんならウチの取り分大きくしろや、ということなんだろう。
746名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:26:49.99 ID:RmVXjyL50
>>745
地方分権の本質は地方政治家・地方公務員による権力闘争だからね
747名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:26:52.06 ID:+2eYIUc50
アッチ系の工作員が多いスレですね

日本の借金?国債残高の事か
日本国債を買ってるのは国民
国民の資産でなんで国民が負担せなならんねん

日銀が刷って返しとるだろ何十年も前から
円なんだから

748名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:26:53.28 ID:5FGBWQR9P

>>743

そろそろ銀行で眠ってるかねより借金が上回りますが何か?w
749名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:29:16.61 ID:+2eYIUc50
>>748
円はまだまだ刷れますが何か?

まさかいまだにマスコミよろしく
ハイパーインフレガー
って言うんじゃないよねw
750名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:29:35.19 ID:NF3K8DHm0
縁故の脳タリンばっかりの地方に
今より金なんか投げてどうするんだYO

そうじゃなくてもすでに借金で火だるまなのに
変な余裕与えたらもっと勘違いするぞ
751名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:32:11.52 ID:5FGBWQR9P
>>749

永遠に剃り続けて円の価値が急落して石油すら買えなくなるのですねわかります(笑)
752名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:34:29.55 ID:vDldmC6T0
これってつまり人口の少ない島根とか鳥取は氏ねってこと?
753名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:34:57.70 ID:+2eYIUc50
>>751
はい出たー極端な言い例えー

そのへんの詳しい計算は藤井教授が試算出してるわ
10年で200兆円



754名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:37:25.00 ID:5FGBWQR9P


>>753

教授が為替の先行きを読めたら超大金持ちで働いてないわい(大笑)

755名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:38:03.42 ID:je0oXLSi0
民主党の公約は詐欺フェストだったけど
ハシシタの公約は自分の利権確保を堂々と出している

つまり馬鹿
756名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:38:37.87 ID:UmfjqFpQ0
何言ってもいいけどさ
絶対計算してないだろ
757名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:39:44.35 ID:5qDnb79d0
>>751
円安になる兆候すらない状況で急落と言われても説得力無し
758名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:40:04.90 ID:RmVXjyL50
>>753
藤井教授ってもしかして藤井聡のこと?
最近なにかを勘違いして一部マスコミに持ち上げられてるけど
経済に関しては門外漢だけあって支離滅裂だよね
本職の土木屋としてどうなのかは知らない
759名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:40:45.02 ID:+2eYIUc50
>>10
石原は大阪市長選で維新応援したな


維新の躍進に手を貸す石原
今回もそう維新の支持がババ下がりのところに
助け舟出した老害
760名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:40:52.43 ID:5FGBWQR9P
経済学のノーベル賞受賞者ですら為替に失敗して破産しているのに
なんという無知な(笑)
日本だけで為替を動かしてるわけじゃねーぞ(笑)
761名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:42:10.93 ID:5qDnb79d0
>>754
為替の先行きを読めないと言いながら、
円が急落すると言うのはおかしいよな。
762名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:44:23.57 ID:5FGBWQR9P
>>761

今でもコントロール機能を失ってるのに円が急落したらどうやって責任とるの?
円安で生産したくても物資が輸入できなかったりして(笑)
763名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:45:26.85 ID:+2eYIUc50
>>23

>>737
はどう?
764名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:45:53.25 ID:YqDq4buSO
>>1
キリが悪い!10%にしろ!
765名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:47:56.57 ID:U1Iu3ADL0
消費税というのは、ものすごく複雑な税制度だから
地方自治体でやったら、税収よりも、徴税コストの方が多くなる。
766名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:48:31.40 ID:uAy7rG1J0
都市部に財源まわせば
国が良くなるみたいな論理直結お花畑脳をなんとかしていただきたい
767名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:49:25.49 ID:5FGBWQR9P
財政が苦しいのに乞食へくれてやる金はないってことでしょ
768名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:50:11.02 ID:d3KyeqEQ0
趣旨は十分理解できるよ
消費税は人口に比例して案外平等な税
自治体同士の再分配制度作ればいいんだけど
今の地方自治体それだけの財源をコントロールできる役人なんているのか疑問
769名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:52:09.08 ID:cY3s/xVU0
>>7
大阪から出て行って欲しい
ただでさえ大阪なのにハシゲがおるとますますマッドシティ化するわ
770名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:54:09.91 ID:+2eYIUc50
橋下徹の妄想と、地方活性化の対案
http://www.youtube.com/watch?v=0pMTBQZuKzI&feature=related
771名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:55:20.73 ID:NF3K8DHm0
税率をどうこうするのは良い
直接税と間接税の割合を議論するのも有意義だろう


だが結局流用されてしまうだけでは、何パーセントになろうが
意味はないままなんだぜ
誰だよ、国の金の使い道を改めるとか言ってた奴は
772名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:55:42.30 ID:uAy7rG1J0
この程度の財政状況で
弱い部分をパージするという思想にも汲みしないし
このような市長感覚の小人が国政に出てくること自体が恐ろしい
773名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:04:22.09 ID:Tblm3XpZ0
バカシタはひっこめよ
774名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:05:28.63 ID:cNJ6vAXm0
また橋下の無茶な論法キタ

ほとんどの地方は地方交付税が遅れる損失より、なくなる損失のほうがはるかにでかいだろ
775名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:06:29.67 ID:sqfPX7dm0
11%全額が地方なら、これで道州制ができる
東京、大阪は独立できる、国が予算を分けてくれと頭を下げる
予算を握る組織が一番強い、北関東も東京に土下座する
776名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:07:48.26 ID:X4925qCe0
妄想はいいからさっさとシロアリ叩きの仕事に戻るんだ!
777名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:09:09.80 ID:3zyrm0QfO
地方分権とセットにすれば好き勝手出来るわけか
778名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:09:45.88 ID:cNJ6vAXm0
地方分権なんて金のない地方には何のうまみもない
779名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:10:29.49 ID:MEBZS9Gm0
ハシゲ信者ってまだいるの?
780名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:11:29.63 ID:qovrUJDJ0
廃止だよ。消費税は廃止だ。
781名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:11:57.72 ID:FySmmHL40
どう考えても日本を弱体化させて中韓に売り渡す政策としか思えない
782名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:13:39.67 ID:qovrUJDJ0
年金に100%廻すしか消費税を認めることは出来ない。
783名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:14:31.57 ID:+2eYIUc50
>>776
そのシロアリが結果的に一番大阪市を守ろうとしてるのにな

シロアリの巣には働きアリもたくさんおって
大阪市民もシロアリと同じ巣に住んでんだよ

一緒に駆除されるってのにアホなん?
黒字公共資産売却されて市民に負担増えるの
解らんのだろうな

784 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/31(水) 10:14:44.47 ID:hbdzguvj0
橋下の喋りは野田と一緒で、そのうち程度がバレて飽きられる運命やねんで。
時間とともにそうなる。
785名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:14:54.14 ID:8wkHuItW0
田舎は即死だなw

まあ農業でもコツコツやって自給自足してれば、最低限生きていけるから心配すんなw
786名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:16:01.25 ID:5FGBWQR9P
>>778

今まで集落のために道路などインフラ設備をしていたけど
彼らを都市部に集め人口を一部に集中させて節約したら?

地方の収入以上に支出が多ければ破産するわw
集落多くて贅沢しすぎ。
787名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:18:00.41 ID:cQ65ZJRL0
具体的になるほど失望に変わるw
788名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:18:22.59 ID:5FGBWQR9P
田舎は金がないと言うくせにあちこちに集落を作って無駄なインフラ整備で贅沢するよね。
今後、山の中に家を建てたければ水とガスと電気は自力で何とかしましょうw
789名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:20:37.51 ID:vL81G9ROO
仕事もままならぬのに増税ばかり
もうごめんだ!
790名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:22:24.77 ID:MEBZS9Gm0
>>785
だって大阪のことしか考えないでモノを言ってんだもん
弱った地方はチュンチョン様にでも売り渡す気なんだろ
791名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:22:28.06 ID:FySmmHL40
信者も虫の息だな
以前ならこういうスレにはワラワラと沸いて来たのに
792名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:24:27.11 ID:LRiXFZzr0
地方につかみ金やると国会でチェックできなくなるんだ

そういう危険性分かってるのかな〜?
793名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:25:20.78 ID:8wkHuItW0
まあハシゲの根底にあるのは、弱肉強食の理論だからなw
弱者はコイツが嫌いなんだろうな

だが、日本全体が弱くなってるから、もう弱者の面倒まで見れないんだよなw
どうしても、競争社会に生き残れないとアウトな社会になるんだよ
794名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:26:50.47 ID:n4BE/Wpv0
>>1
国からぶんどるんじゃなくて、新たに国民に負担させるのかよwwwww
795名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:27:07.06 ID:FySmmHL40
日本は弱者だから中韓に食いつぶされろというのがハシゲ理論
796名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:27:43.52 ID:El1du8CWO
ブレーンも無能だから仕方ないんだろうけど
思いつきで発言すんなよ
財政再建はお前さんには無理だよ
府政でも粉飾決算やっただけだろ?
出来ないことをやろうとすんな
797名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:30:36.56 ID:QL9Y3s630
自民党は賛成します
自分たちでは消費税アップは言えません出来ません
ぜひ達成してから自民党政権に渡してください
ニヤニヤだな
悪いのは橋下です自民党は何もしません
798名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:31:50.67 ID:0+W4q8MO0
日本の統治機構、官僚政治をぶっ壊すとか言ってるけど、
それなら官僚のおかしいところを法規制して調整や是正すればいいだけなのに。

結局、中央から権限と財源をぶんどって、自分たちがその利権を欲しいだけだろ。
799名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:34:14.15 ID:FySmmHL40
橋下からは私利私欲と権力欲しか感じない
800名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:34:36.77 ID:S0pZxvgI0
橋下が石原新党の共同代表になりたいって? お爺ちゃん達はもう2、3年でリタイアするから後は全部自分のものになるしな
西に続いて、首都圏の拠点が易々と手に入るわけだ


「第三極連合」にくすぶる不安と不満 橋下氏の「共同代表」打診に警戒感も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121031/stt12103100200001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121031/stt12103100200001-n2.htm

しかし、たちあがれ側の不信は小さくない。
25日、新党結成を表明した石原氏と会合を持ったたちあがれの国会議員は、石原氏が披露した橋下氏の言葉に仰天した。

★ 「新しい党をつくるんだったら、僕を共同代表にしてもらえないか」

石原氏は13日に都内で会談した際に、橋下氏からこんな打診があったと説明した。
石原氏は橋下氏の提案に前向きな姿勢をみせたが、「真正保守」を自負する国会議員側は、島根県・竹島の「共同管理」案
を提唱した橋下氏を「同志」に迎えることに抵抗。 当面は維新との協議を進めることで折り合いを付けた。
「第三極連合」の波紋は、支部長や支持者にも波及。党本部などには、橋下氏を「真の保守主義者なのか」という疑問や
「橋下氏と一緒にやるのは反対だ」との苦情が相次いだ。
また、たちあがれ幹部は、秋田や青森、岡山といった衆院選支部長を抱える地域の多くが大阪の「維新旋風」とは「無縁だ」
と指摘、維新との選挙協力の効果を疑問視している。
平沼赳夫代表は記者会見で「(橋下氏らとの)議論の中で解決点を見いだしていけばいい」と述べたが、園田博之幹事長は
「どういう課題があるかは話し合わないとわからない」と微妙な反応を示した。
801名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:35:55.85 ID:d3KyeqEQ0
橋下氏が消費税11%案…地方5%財政調整6%
新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は30日、
次期衆院選の基本政策「維新八策」で主張している消費税の地方税化を巡り、
消費税率を11%に引き上げれば、地方間の格差が
生じない財政調整制度ができるとする私案を作成したことを明らかにした。
橋下氏が具体的な消費税率に言及するのは初めて。
橋下氏は、市役所で記者団に、「5%が地方の独自財源、6%が財政調整分で、(6%分を)
しっかり配分すれば、現在の地方が受けている財源は保障される」と述べた。
共同代表を務める「道州制推進知事・指定都市市長連合」(24道府県市)の
次回会合で私案を提案し、議論するという。
802名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:35:59.27 ID:8wkHuItW0
自分が、最低辺から自力で這い上がった成功者だから、
周りの落伍者は皆、努力不足に思えてしまうんだよなw

コイツの言い分は、
成功する機会は平等に与えるから、後は各自の努力で成功してくれやwだからな

競争なき社会に成長ナシw 地方は地方で努力して生き残れって事だよ
・・・今までについてる差は無視って事でww

803名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:39:20.46 ID:/0uImxNG0
島根とか鳥取みたいな過疎地は30%くらいになりそうwwwwwww

804名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:39:53.90 ID:n4BE/Wpv0
ハシゲの化けの皮がまた一枚  (´・ω・`)
805名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:43:04.31 ID:iMwA93RS0
今の政府の将来象は消費税11%どころじゃない。20%以上
806名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:43:50.31 ID:klY/95xyO
橋下維新で★起債許可団体へ★5年後財政健全化団体の可能性
http://www.youtube.com/watch?v=5KmCjS6dFsI
807名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:44:50.56 ID:NF3K8DHm0
>>805
25%でもたりない(by財務省・2011年)
808名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:45:21.53 ID:FySmmHL40
>>803
共同管理にした竹島を足掛かりに虫の息になった島根と鳥取を乗っ取るんですね
809名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:45:49.63 ID:k4ncAJUUO
橋下が言う地方分権って 権力を掴んで、温家宝以上の蓄財する手段って感じ
橋下が大阪の赤字を破綻寸前にして、どれ位橋下は蓄財したのかな? 何で大阪府の財政を前以上に圧迫した事実を、マスコミは無視するのか?石原は知っているのか?こいつが外国人参政権に賛成だと
810名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:45:53.13 ID:sNxLvZu/0
思いつきでw
811名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:46:37.96 ID:WHQoJmBe0
>>805
残念だが橋下の言うとおりやってたら30パーセントでも足りないわ
まあ信者は喜んでは払うんだろうが
812名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:48:39.67 ID:QL9Y3s630
>>809
石原は政策の違いなど関係無い
第三勢力を結束して野合でもなんでもイイだよ

813名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:54:03.92 ID:uWuxwedk0
>>1
まぁハシシタくんが机の上で考えた消費税の全額地方税化と地方交付税廃止しようと思ったら
単純計算じゃ消費税10%だと微妙だからね。
だから辻褄合わせで1%のせとけやって考えたんでしょ?

でも10%でも景気最悪になるとか言われてんのに上げてどうすんの?
地方の財政は安定化するかもしれないけど自動的に社会保障が景気に左右されることにならざるを得ないけどそれでいいの?
6%って単純計算で15.6兆円にもなるけど、それ誰が分配するの?ハシシタくんと老害だけ?
少なくともハシシタくんみたいなアホには俺は任せたくないなぁ、だってハシシタくんってアホなのに偉そうだもん。

もうちょっと周りのこともよく考えて人に説教しようねハシシタくん。
814名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:58:47.94 ID:+2eYIUc50
藤井教授の言ってる事が正しかったな

橋下は市民をだまくらかして殺そうとしている
815名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:03:09.84 ID:eQvRg16W0
社会福祉の財源はどこから取ってくるんだ?
もしかして今の税率に上乗せしろと言っているのか?
816名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:10:01.39 ID:5FGBWQR9P
テレビで増税は嫌だと叫びまくった藤井の信者がわいてるなw
税金で飯を食う連中の肩書きは信用できん
817名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:12:27.08 ID:i+xNbTFk0
これ人口の少ない地方が不利になるだけだろ
818名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:12:41.28 ID:mlikrkq40
>>815
相続税だよ

橋下がツイッターで
社会保障の財源を相続税を中心にして、
相続税の基礎控除を廃止して一律課税にするといってるな

橋下が弁護士時代に言ってた
相続税100%の税率だと面白いことになりそうだな

相続税は、基礎控除をなくして一律課税にする
http://twitter.com/t_ishin/status/263369803358666752
819名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:22:31.35 ID:F2K4RqY50
生活保護者みたいに地方が金がくれないと死ぬ死ぬってゴネる構図は
どこかで断ち切らんと財政がもたんぞ。
820名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:24:51.98 ID:brF6YGAn0
【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【橋下改革は嘘だったようだ】10.4
http://www.youtube.com/watch?v=pBuGv2yfM-4

[要約]
●橋下知事時代に大阪府の借金は減るどころか、1600億円も増えていたことが判明。→橋下知事も事実を認めた。

●それにより、大阪府は5年以内にも財政再建団体になる模様。(大阪府は夕張市のようになる)

橋下知事は、自分の都合の良いように勝手に大阪府基準を作り、借金が減ったように見せかけていたようだ。(あまりにも悲しい)

「皆様方は、優良会社の従業員であります。」

橋下知事が大阪府知事を辞める時に満面の笑みで言った言葉は何だったのか。(全力で嘘をついていたようだ)

実際の大阪府は優良会社どころか倒産しかけじゃないの?

大阪市長選挙で橋下氏は、選挙演説で敬老パスは絶対に無くさない。今のまま使えますと連呼していたのに、
選挙後は、手のひらを返し敬老パスは有料化された。

大阪の人アタマ大丈夫?
821名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:28:59.33 ID:UeZFkMYl0
>>813

今の地方税、消費税の地方税では税の二重取りになるので
今の地方税が廃止になれば月に二万程度の減税にはなる。

地方の国へのおんぶにだっこの姿勢が取れなくなるので地方の無駄な支出が
減るのでいいアイデアだと思いますよ。同じ金額でも国から貰うお金ならジャンジャン
使えるが自分で集めた自分の金ならシブチンになるものです。
822名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:29:06.50 ID:sqfPX7dm0
地方交付税廃止と消費税の地方税化は時代の流れ
過疎地域は近くの都市に、インフラの重要性を陳情して
何とかお願いしていく、琵琶湖の管理は大阪に泣きながら陳情して
予算を大阪からいただく、大阪市長の気持ちでいつでも切る事ができる
823名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:39:00.51 ID:RWplt20E0
思ったんだけど、戦時中は日本の国土範囲が西太平洋全域で日本人も数多く散らばってたのに
どうやって財政を組んでたんだろうね。
参考になるんじゃない
824名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:40:07.87 ID:Trsk2Cma0
アマゾンで買うから地方税とか関係ないわ
825名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:40:57.67 ID:ozOAqwv40
大阪は法人税・所得税壊滅で
消費税だけが頼りだからか
都合がいい話ね
それじゃ地方では得票できんわ
826名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:55:38.83 ID:DA99028z0
>>821
地方交付税の規模がだいたい、17兆ぐらい
消費税が1%で2兆程度といわれてるから、消費抑制を考えて20兆程度
実際は25%が現状で交付税に流れてるから、増額分は17.5兆程度
これだと、現状の交付金を置き換えるには、ちょうどいいぐらいだけど
現在の地方税の穴埋めにはならない。

ってことで、今までの地方税は変わらず、国税徴収の
所得税、法人税、たばこ税、酒税
あたりが安くなるから、結果的に間違いじゃないけど
中央が手放したくない財源なんだよねぇ。全力で反対するのが目に見えてる
827名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:07:10.23 ID:FySmmHL40
>>823
兵站が届かず負けた戦を参考にしてどうする
828名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:13:41.01 ID:3Km6PDwIO
>>58
コロセは駄目やで〜。
抹〇はOKで。
829名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:15:00.31 ID:GjGIFouUO
増税の前にやる事があるんじゃないかな?
もう維新は完全にあっち側の勢力だな
830名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:15:04.71 ID:1g0o/92O0
>>1
しゃべればしゃべるほどアホを晒すハシゲ君w
大体ヨーロッパの高福祉国家でも消費税(笑)を実効税率で10%以上取ってる国
なんてないのにウルトラ低福祉の日本でそんなに消費税(笑)を盗って何を
するんだ。日本は社会保障費の直接徴収制を採っているから国民は
消費税(笑)以前に社会保障費たっぷり払ってるんだけどな。そんで金が余りまくって
グリーンピアだのなんだの泥棒官僚どもが国民の年金基金を盗んで使いまくった。
本来150兆円あるはずのものが90兆円も盗んで使って60兆円しか残ってないらしいが。
政治は増税よりもこの重大犯罪の責任追及が先だろう。
831名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:19:03.53 ID:ISWgE5bt0
>>775
ほんの一部の都道府県しか議席取れない
832名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:54:44.02 ID:/kxboCqe0
>>830
あなたは批判対象の言い分ぐらいは聞いた方がいい
斜め上を攻撃するバカがいるから橋下市長が議論で勝つんだよ
議論の土台、前提条件が違いすぎるから、後の主張が無意味
833名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:02:43.93 ID:hcgKRh4M0
11%と言ったのは
すぐに15%に上げるつもりだからだろ

10%より11%にした方が上げやすい。


834名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:02:53.69 ID:OpZEx4lp0
>>1
子供名義で預金分散してるハシゲさんさすがっすwwwwwww
835名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:07:12.72 ID:YEdeWTdq0
つまり消費税が地方税化した場合

これをどれだけ下げられるかが首長の腕の見せ所で

11%のままにする首長は無能ってことになるわけかw
836名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:18:06.42 ID:vZ0N/8Dc0
大阪で11%ってことは、北海道とか東北山陰だと20%くらいってこと?
837名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:34:56.07 ID:1g0o/92O0
>>832
いや、俺はハシゲ批判に見せかけた消費税(笑)批判と、国民に蔓延する
「福祉に金が掛かって大変だから消費税(笑)増税は仕方ない」と言う
事実と違う空気に一石投じようと思ってるだけ。そんなの文脈で
分かるだろうよw
日本は戦後、アメリカの指導のもと社会福祉は別勘定でやってきてる国。
国家予算とgdgdにせずに健康、年金保険料は直接徴収、別勘定になってる。
消費税(笑)と絡めること自体がおかしい。今までも保険料負担の増額と
健保医療費負担率3割への変更など着々とやってる訳だしな。
838名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:51:08.78 ID:Ehssb8oZ0
本社が東京で生産地が名古屋で消費地が大阪だったら地方税化された消費税の
課税権はどこの自治体が持つんだろう。
産み出された付加価値を事業所ごとに分割して納付するなんてことになったら手間
だけでも大変で企業が対応できるとは思えない。
839名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:59:30.00 ID:eQvRg16W0
>>818
相続税で社会保障の予算を賄えるわけないだろ
相続税の上限を95%にしても無理だろ
840名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:53:13.87 ID:uWuxwedk0
>>1
まぁハシシタくんがどんな幼稚な私案出したかおまいら思う存分嗤ってやれw

すべて増収だ?そりゃ数字合わせで11%を思いついたんだから当然だわなwww

http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/page/0000190425.html
841名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:24:24.36 ID:q2zVlRzU0
>>840
ぱっと見良くあるブラック企業の社員募集に見えた
頑張った分だけ収入になるとかw
842名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:42:52.40 ID:cNJ6vAXm0
>>840
なんで大阪市のサイトにこんなページがあんの?

大阪だけ勝手に日本から独立しろよ
843名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:03:27.37 ID:4Iwkt5Tj0
地方財源まかなうのなら高すぎる中高年の痴呆公務員の給料を民間の平均以下に下げろよ
あと、首長の退職金の廃止&地方議員なんてボランティアに近い報酬にしろよ。
844名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:20:52.31 ID:oDo/idVeI
道州制ってようは国を分断したいだけでしょ
845名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:50:59.35 ID:Uyb14jCh0





「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」

「大阪だけで  やってね。  46都道府県は賛同しません。」




846名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:58:19.29 ID:tJj73VQX0
もう喋るなお前w
847名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:05:07.35 ID:0g/c1DDiO
>>843
福島県の矢祭町とか町議会議員の報酬は議会のあった日のみの日当制にしてる自治体も存在してるから
金が無いというならそくらい身を切らないとな
848名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:15:20.20 ID:IIkoy0UZ0
地方交付税を廃止して、地方は独立採算でやってほしい。

税金は各自治体が決め、居心地の悪い自治体からは人が流出し
つぶれる自治体があっても仕方ない。

849名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:18:24.07 ID:HooPaUoOP
消費税5〜6%分の金なんて
公務員組織のケツを蹴り上げればすぐに出てくるような金だ
そんなこともできないで国民の懐が頼りとは話にならない
権力が目の前に見えてきて怖気づいてるのだろう
はっきり言う
期待外れもいいところだ
850名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:18:53.62 ID:S78B0y8c0
ふざけんなクソハシゲ
851名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:21:59.58 ID:uWuxwedk0
>>842
まぁ発信力(笑)のある知事なんだしハシシタくんがフルチン、
いやフルオープンだって言ってんだからそれでいいじゃんwww
俺らはハシシタくんの思いつきで爆笑させてもらえるメリットもあるしwww

まぁこんな案出したってハシシタくんの下僕の集まりの道州制推進知事・指定都市首長連合ですらフルボッコにされるよwww
まぁハシシタくんはそうなったらそうなったで
今度は下僕を叩いてボクちゃんの考えをわかってくれないなんて首長は役人に取り込まれてるとか言い出すんじゃね?
アホが権力に振り回されてんの見るのはホント楽しいわwww
852名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:29:15.75 ID:VML0/U7d0
私案なんてどうでもいい
早く公約出せよクズが
853名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:43:26.37 ID:Uyb14jCh0




「地方分権なんてケチなこと言ってないで」

「大阪府が  日本から  独立したら いいんじゃね?」

「多くの日本人は  大阪なんて  必要じゃないんだよ。」

「犯罪も多く  朝鮮人が多く 下品で  生活保護者も多いしさ」

「はっ切り言わせてもらえば  迷惑な存在なんだよ!」




854名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:46:45.43 ID:7v31wruy0

博徒のせがれの橋下よ、お前からヤクザの本性むき出しの恫喝されたらマスゴミもおじけづくわな

パンツをはいた低脳ザルの橋下よ、維新八策の弱肉強食化策のために雌ザルが恐れて
お前のサル山に雌ザルが近寄って来ないじゃないか、雄ザルばっかりじゃ橋下ベイビーは作れんわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローのコスプレ大好きの橋下は弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

今一番に取り組むべき重要課題は、消費増税・TPPではなく、円高対策だわな

「円高」が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だぞ
円高を放置する無能なノータリン政権でTPPに加入したら
日本がアメリカ合衆国の1つの州になりさがるようなものだぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな

855名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:02:28.83 ID:S8Qz8D330
松野はまた離党か
856名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:16:25.62 ID:UuGB4baT0
857名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:17:55.26 ID:W1Sk+cWl0
地方公務員の給料下げてから言えよ。
地方が放漫財政になるだけだぞ、こんなの。
858名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:20:17.16 ID:W1Sk+cWl0
つうかさ、地域間格差がでかくなるだけだぞ。
大阪みたいな大都市のことしか考えてないんだな。
ほんと、大阪で頑張れ。大阪でな。
859名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:34:56.14 ID:Uyb14jCh0


「地方分権なんてケチなこと言ってないで」

「大阪府が  日本から  独立したら いいんじゃね?」

「多くの日本人は  大阪なんて  必要じゃないんだよ。」

「犯罪も多く  朝鮮人が多く 下品で  生活保護者も多いしさ」

「はっ切り言わせてもらえば  迷惑な存在なんだよ!」





860名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:36:13.80 ID:7VjtmYOcO
維新の会としての案を出せよwww
無能党首www
861名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:40:10.14 ID:Zz441Kc40
経済成長策がないから搾取に奔る典型例か・・・
862名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:41:01.78 ID:DVdO1G/t0
なんという行き当たりばったり政策
863名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:52:01.04 ID:VVGYPfcI0

【与野党こぞっての消費増税賛成論は「財務省のマインドコントロール」なのか?】
http://diamond.jp/articles/-/19611

野田首相は消費増税の今国会成立に「政治生命」をかけると訴えている。
だが、消費増税そのものは、「政治生命」をかけるほど厳しい状況にあるわけではない。

民主党と自民党は消費税率を10%とする方向で一致しているからだ。

国会で、与野党は激しい攻防を繰り広げているように見える。
だが、突き詰めると「社会保障政策」のあり方を巡って対立しているのであって、
消費増税は未だ無傷のままだ。また、財界、マスコミも消費増税が必要だと主張し続けている。

一方、このような奇妙なまでに消費増税賛成のコンセンサスが出来上がっている状況を、
「財務省の陰謀」だとする類の批判が巷に氾濫している。

元々財務省と親密な自民党が増税賛成なのはわかるが、かつて財務省と対立関係にあった
民主党までもが、増税実現に突き進んでいるからだ。
864名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:57:55.68 ID:vsbdwXZQ0
>>191
俺も共産党に入れるよ
865名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:06:14.46 ID:VVGYPfcI0
>>863 後半

【消費増税賛成論は「陰謀」ではなく竹下内閣時代からの地道な「根回し」】
http://diamond.jp/articles/-/19611

財務省は政治家をマインドコントロールし、力づくで「財務省支配」と呼ばれる
状況を作り上げたわけではない。
特に主税局はこれまで、さまざまな苦労をしながら、政治家との関係を築いてきたのだ。

大平正芳内閣の「一般消費税」、中曽根康弘内閣の「売上税」の導入失敗の後、
竹下登内閣が「消費税」導入に取り組んだ。

当時、さまざまな反対論が渦巻いていたが、竹下首相(当時)は、自民党税制調査会に
300を超える業界の代表を呼んでヒアリングし、様々な要望を法案に反映していった。

大蔵省主税局(当時)は、自民党代議士や自民党支持の財界だけではなく、
竹下首相の政財界に広がる幅広い人脈、特に社会党・民社党・公明党など
野党議員や労働組合への分厚い人脈を生かして、消費税導入の意義を説明して回った。

土井たか子社会党委員長(当時)の「ダメなものはダメ!」という政治的パフォーマンスが
世論の支持を得たため、野党は最後まで消費税に反対した。

だが、その陰で野党幹部の間に消費税への理解が確実に広がったという。
866名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:18:07.64 ID:Uyb14jCh0



「地方分権なんてケチなこと言ってないで」

「大阪府が  日本から  独立したら いいんじゃね?」

「多くの日本人は  大阪なんて  必要じゃないんだよ。」

「犯罪も多く  朝鮮人が多く 下品で  生活保護者も多いしさ」

「はっ切り言わせてもらえば  迷惑な存在なんだよ!」




867名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:02:57.71 ID:OLAKDVmM0
226 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/10/31(水) 19:55:32.00 ID:b6SCZtjs0 [10/10]
>>225
石原はハメられたね
必死に膝を付き合わせて話せばわかる!みたいにアピールしてたけど
橋下はここで何度も言われてるように義理や恩で動くような人間じゃない。

石原とは組んでもいいというのは
石原がたちあがれのメンバーを裏切れないことを知ってる上での発言。
たちあがれを否定することで結局石原を突き放してる。
上手に裏切って都知事の座から右の政治家を引きずり下ろすことに成功したわけね。
猪瀬はかなり怪しいよ。橋下の息がかかってる。


227 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/10/31(水) 20:12:32.74 ID:4k+gp2ue0
>>226
石原が都知事を辞職し、無職のおっさんになったとたん態度が急変したね、橋下。
で、橋下の忠実な僕・猪瀬を都知事選で担ぐか。
反吐が出るね、この野郎はいい加減に。


228 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/10/31(水) 20:24:16.10 ID:umVzrWrT0
>>227
猪瀬と橋下仲いいの?猪瀬が左なのは知ってる。


237 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 23:06:15.64 ID:S286wxqE0 [3/3]
石原「保守勢力の結集を」
橋下「保守を掲げて政治行政をやる時代ではない」

石原バカすぎる、ボケて維新詐欺に騙されちゃったね  
868名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:03:10.73 ID:A9o93tfk0
みんなの党と擦り合いとれてんのか
869名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:05:42.19 ID:sRjrJLCU0
政治家にしては発言が軽すぎる。やはり、タレント向き。
870名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:33:35.59 ID:LKxj/ira0
    _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|      ̄ ̄フ
     / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l  /⌒ヽ、
    /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |       |
    / (__    (  j ̄    ー       |   し   _ノ
       / ̄ ̄ ̄`⌒\ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
      /             ヽ i''"        i彡
      |  _,___人_   | 」    /' '\  |
      ヽ|´ ┏━ ━┓`i //  -・=-, 、-・=- |
       |  《・》 《・》  | !|    ノ( 、_, )ヽ  |
      (6|   ,(、_,)、  |6)    ノ、__!!_,.、  | 、
   ,-  、| ヽ  トェェェイ  /.∧     ヽニニソ    l \
  / ノ / |  ヽ ヽニソ //\ヽ       ┌、ヽ   ヽ,
   ))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(
   ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
   ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
   ((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))
   ミ /     |       \彡
    \ \ ´-し`)  / /ミ
     ゞ|     、,!     |ソ
      ヽ '´トエェェェェエイノ / グヒヒ コリア タマラン
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
871名無しさん@13周年

余計な1%は政党助成金ですか?
国地政で山分けなんですか?