【文科省】 高速増殖炉もんじゅ研究計画で初会合 委員から「発電の機能は求められていない。核廃棄物の減量の研究に特化するべきだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★

★もんじゅ研究計画で初会合 核ごみの減量に重点

 文部科学省は29日、核燃料サイクル政策の中核として位置付けられた
高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の今後の研究計画を議論する作業部会の初会合を開いた。
文科省はもんじゅを使って長期間強い放射線を出す核廃棄物を減量する研究に重点を置く考えを明らかにした。

 年内に計画概要をまとめ、来年夏をめどに詳細な計画を作る。
9月に政府が決めた新たなエネルギー・環境戦略では、
もんじゅについて「年限を区切った研究計画を策定、実行し、成果を確認の上、研究を終了する」と明記している。

 作業部会では、委員から「もんじゅに発電の機能は求められていない。
核廃棄物の減量の研究に特化するべきだ」などの意見が出た。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/415401.html
2名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:05:45.67 ID:ewLnfmti0
>>1

丑原慎太郎φ ★=うしうしタイフーンφ ★=丑=朝日IPシャットアウト時スレ立て出来ず=朝日新聞社員=丑田滋
.
3名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:05:55.11 ID:acdYsf9U0
もういいでしょう
4名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:06:13.78 ID:9KFag15J0
いつになったら結果でるんだよ
5名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:06:33.06 ID:HN3aEsph0
こーしょくじょーしょきゅろ
言えた
6名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:08:22.92 ID:4DqYZoJ6O
これはその通りかもしれん
まあ、加速機駆動未臨界炉による燃料サイクルの方が筋は良さそうにも思うが
7名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:09:57.52 ID:7URw2OT00
成果の出ない研究をダラダラ続けさせるのは良くない。
せめて、研究者の上の方は更迭すべき。
8名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:10:11.84 ID:2ixm0MhO0
ごみ出すな
9名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:10:57.27 ID:0OzBhLmF0
膨大な血税とリスクを冒してまで研究するのか・・・ 汚染土壌を処理できるのか・・・

何年研究してきて、なんの成果を生んだのかを国民に説明すべきだろう
10名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:11:50.07 ID:mLscV6Bb0
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧! 廃棄物の代わりに劣化ウランを使えば兵器級プル...
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/     
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/      
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、   
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
11名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:12:30.16 ID:FgvcjdVV0
普通に今後核開発する時の為だろ
ただ現状金がかかり過ぎてるから少し縮小すればいい
叩いたら中韓喜ぶだけだろ
12名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:13:03.67 ID:UZCxOeO/0
目的が発電とかどうとかじゃなくてさあ

何かあったら手が付けられない、
その設計自体がNOだと思わんのかねえ
13名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:13:59.02 ID:TbQdO5tM0
研究しやなノーベル賞ももらえへんで
あきらめたら終了ですよ
14名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:14:18.16 ID:M3JKBG/90
なんで文科省?
どうせ中身を理解してない畑違いの奴が委員務めてんだろ
研究自体は続けるべき
15名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:14:23.94 ID:ZqhPp2GK0

◆1年間で、これだけのお金がかかります

129億円 生活保護費の不正受給額(総額の約0.4%) ←片山さつきが血道をあげている問題
178億円 衆院議員を半減して節約できる金額 ←維新の会の八策の1つ
174億円 停止中で存廃に議論の続く高速増殖炉もんじゅ(計画が70年遅れ)の維持管理費
16名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:15:44.26 ID:mLscV6Bb0
発電しなけりゃナトリウム循環系が殆ど不要になるんじゃね?
17名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:16:05.40 ID:CRPlEp/40
×核廃棄物の減量
○兵器級プルトニウムの生産

本音でいこうぜ。
核廃棄物の減量については高速増殖炉では大した効果はなく、
もっと根本的解決になるような技術についていくつか理論提唱されてる。
本気で廃棄物減らしたいならそっち。
18名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:16:11.25 ID:TbQdO5tM0
iPSとかいうのにはほいほい金出すんだろ?
もんじゅにはこの仕打ちか?
19名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:16:15.09 ID:ArovqgfG0
減量なんてできるの?
もんじゅって核廃棄物再利用するだけじゃなかったっけ?
20名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:18:04.86 ID:uTDb2TyM0

決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
21名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:18:08.45 ID:qzgnbclu0
>>19
今捨ててる核ゴミはもんじゅで燃やせるし、しかも燃やすとプルトニウムできるなんて夢のシステムだろ(棒
22名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:19:08.22 ID:gOPDYm5q0
原子力研究の必要性自体は全く否定できないからな
23名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:20:24.95 ID:mLscV6Bb0
高速中性子照射炉として使うなら、半減期が長い廃棄物も半減期30年以下の物質に転換できる。
実質最終処分。
24名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:21:28.35 ID:kgk4YsET0
もう諦めろよ
25名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:21:43.93 ID:IMKmbBgM0
26名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:23:01.67 ID:VAMlVoYE0
>>16
炉内の冷却材だぞ
27名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:23:36.37 ID:FgvcjdVV0
>>18 それは仕方ないんじゃないかな
IPSは即利益が見込めるし、早い者勝ちの要素盛り沢山だし
28名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:24:12.71 ID:zArbw+9h0

ガンガレ! 

未来の1000年資源!!

29名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:24:33.79 ID:ZYMC/J0rO
馬鹿か?
せっかく動かすなら、行える研究は全てやった方がいいに決まってるだろ。
30名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:24:50.45 ID:r9huybmn0

まじめにレスしている人へ!!!!!!!!!!!

『 ””丑原慎太郎””が立てたスレ! です!! 』


『丑原慎太郎』=『うしうしタイフーン』ですwwwwwwww

『うしうしタイフーン』 で 検索!!!

反日、極左、自民大嫌い、橋下大嫌い、ミンスマンセーの丑原慎太郎デース!!

『丑原慎太郎=うしうしタイフーン』 で検索!!


31名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:28:56.54 ID:mLscV6Bb0
>>26 知ってる。金属ナトリウムにしろビスマス合金にしろ、熱交換して蒸気作るために
複雑な配管を流さないといけないから難しい。発電しなくていいなら熱効率考えなくてもいいから
自然対流でもいけるんじゃない?
32名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:30:20.78 ID:GsBZKULk0
>>1
やはり民主党はもんじゅを捨てない=原発を捨てないってことか。
33名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:31:10.97 ID:mANvUSZE0
>高速増殖炉

こうそくじょうしょくろ
34名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:34:30.88 ID:WwjDOw2j0
もんじゅって廃棄したくても廃棄できない
いつ事故起こしてもおかしくない地雷みたいなものじゃないの?w
35名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:36:17.08 ID:5Fb6UtfI0
>>18
もんじゅはもう1兆円ぐらいだしたじゃないか。
iPSはまだこの間の経済対策でやっと20億程度だから
許してくれよ。
36名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:37:48.75 ID:ntm7YOfQ0
原発から出る核廃棄物を減量するために、原発で発電してさらに核廃棄物を生成・・・
なにこの無限ループのワナ
37名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:42:13.02 ID:VAMlVoYE0
>>31
今後の研究時の運転でどんだけ熱が出るか知らんけど
そもそも自然対流で冷却する形状になってないから改装は必要になるだろ
38名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:42:15.18 ID:EVvk5tcf0
まだ甘い汁を吸おうって魂胆か
動かないような研究炉はとっとと廃炉にしろよ
北朝鮮にミサイル打ち込まれたらどうするつもりよ
39名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:46:16.47 ID:AMbKPm8r0
「兵器級プルトニウムの生産に特化すべきだ」
40名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:50:02.33 ID:mLscV6Bb0
まあハシゲなら一発
41名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:51:47.13 ID:7nPjRjWs0
>6
そんなのがあったんだ。すごそー。
42名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:52:59.84 ID:8mLrBVhR0
何十年研究するんすかw
43名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:56:34.58 ID:dikJ1jYt0
絵に描いたもんじゅ
44名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:57:18.04 ID:3CoOUk0j0
元々もんじゅの発電能力はおまけで核燃料サイクルに特化してると思ってたんだが違うのか
45名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:03:56.75 ID:tTHnr6zM0
発電が主目的じゃないから原発ではないって言葉遊びはじめたな実に民主党らしい
46名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:04:58.61 ID:HxEhKSf10
>>1

核ごみの減量=実現不可能な夢物語
47名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:06:11.16 ID:8LA/b3I40
>>14
送電、発電所の管轄は経済産業省

たとえ、原子力でも、研究目的なら、文部科学省(旧科学技術庁)の管轄
48名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:08:48.52 ID:8LA/b3I40
>>46
でもなー 実現実してほしいよ

高レベル放射性廃棄物を減量できるなら、画期的なんだけどなー
世界的に賞賛されるすごい研究成果

日本は国土狭いし、最終処分場が決まらず、どこの自治体も拒否しているからねー
49名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:13:17.61 ID:ZqhPp2GK0
無理だそうです

【脱原発】 小林よしのり氏「エネルギー安保は欺瞞。計画70年先送りの高速増殖炉は実現不可能」 脱原発のシンポジウム(9月16日)を主催
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345969305/
50名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:14:39.71 ID:xFyRlmYR0
核廃棄物の減量したいならトリウム溶融塩炉に放り込め。
51名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:15:04.82 ID:VAMlVoYE0
>>48
エネルギーと時間を無限に掛ければ実現できるかもしれないけどな
経済性考えたら核廃棄物は出さないのが正解



地下水汚染してもいいから埋めるってなら話は別だけどな
52名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:18:25.29 ID:qhDS5ndw0
もう随分研究したから廃炉にしてもいいんじゃないでしょうか
もんじゅもだいぶ古くなってきたし事故ってばっかだし
53名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:23:39.53 ID:dlx3hWWWP
こうしょくぞうしょくろもんじゅ
54名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:49:39.74 ID:tRA0YYoO0
>>52
安定稼動が出来てないんだから目的は全く果たせてない
55名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:50:30.54 ID:xYkA8bWr0
>>52
まだ、重要な避けられない研究が一つ残ってる。
ナトリウム冷却高速中性子型増殖炉の廃炉方法についてのね。

まぁ、減量(短半減期化)についての研究は行うべきだよな。
福一の汚染水をコシとった残渣や、各地で処分できずに溜まる汚泥焼却灰や、使用済み燃料棒
数千本をなんとかしないとならんし。
56名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:52:38.26 ID:jVNSl0Ud0
常陽はどうなったのかね?
57名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:54:27.13 ID:GsBZKULk0
民主党は意地でも日本に危険な原発を捨てさせないつもりだね。
58名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:55:45.48 ID:MhhvOqPc0


高速増殖炉は

半減期2万年以上のキチガイ放射性廃棄物がどっさり出てくるものなのに


何が 廃棄物を減らす、なんですか?
59名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:56:57.24 ID:WNbJSKyN0
発電の機能が求められてないのならオセアニアかアフリカのどこかの国に建てれば良いんじゃないでしょうか。
60名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:57:36.41 ID:1+ENrS1D0
軌道エレベータ作って宇宙に廃棄しろよ
61名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:02:41.52 ID:tRA0YYoO0
>>58
このままだとゴミにしかならないプルトニウムを
有効に使うにはそれしかない
それにウラン238もエネルギーにかえられるから一石二鳥
62名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:11:58.27 ID:VAMlVoYE0
>>56
あれこそ詰んでる
ナトリウム内に小さい金属片落としちゃってみつからない
63名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:41:42.48 ID:PqJg1he00
核廃棄物の減量=プルトニウムの濃縮

役人は国民を騙す言葉を選ぶのがうまいんだから、ちゃんと裏を読まないとだめだよ、おまいら

もんじゅはエネルギー政策でも環境問題でもない
国防なんだよ、言い換えれば核の抑止力
64名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:45:04.16 ID:P89RAswT0
どうすんだこのゴミ
いやゴミですらない穀潰し
65名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:45:50.48 ID:7JrrwYXE0
高速増殖炉じゃなく
黒鉛減速炉作ろうぜ。
66名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:47:10.26 ID:dikJ1jYt0
>>63
この間まで自爆スレスレだっただろ
67名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:51:54.72 ID:VAMlVoYE0
>>63
と思わせといて実は核武装にはNPTという足かせがあることをお忘れか
核武装に一歩でも踏み出した瞬間に日本の全原発が停止するぞ、燃料ボッシュートで
68名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:54:55.93 ID:GJBLzJ4t0
兵器級プルトニウムを副産物として作れるなら別に高速増殖炉でなくてもいい
69名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:54:58.70 ID:UTuys6wM0
多額の税金で何一つ結果を残してない
こういうのを仕分けしろよ
70名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:57:42.36 ID:gbHOMHIf0

税金や人材が全然足りないんだよ
アポロ計画とかみたいに大国家プロジェクトなんだからもっと金も人も投入すべきなのが現実
71名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:58:58.01 ID:TGIbM0XG0
日本が国際世論に準じてプルトニウムを保有する手段なんだから廃止は無理。
このおかげで日本は事実上の核保有国になれてるんだから。
これ捨てるのは日本が核武装を放棄するのと同じ。
72名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:02:24.81 ID:GdsKL2re0
こういう事を話し合うような段階はもう何十年も前に過ぎてる
何十年もやってできずさらに何十年もできる目処すら立ってない

廃止に決まってるだろ
いい加減にしろ!
73名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:10:56.30 ID:E/JQVt6p0
いいアイデア思いついた。
崩壊熱発電っていうのは、どうなんだろう。
74名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:14:27.02 ID:az1oec+q0
もう別物過ぎて施設新しく作った方が安く上がりそう
でもメンツの問題でそれも出来ないんだろ
75名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:45:22.84 ID:xYkA8bWr0
>>67
なんかNPT脱退したら、英米仏が使用済み核燃料も回収してくれて、最終処分に困らなくて済むかも… と幻想したw
76名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:20:10.00 ID:QBYtA1el0
東南アジアの非核化のために
東南アジア諸国の原発から出た核廃棄物を
全部日本で処理するとかいう計画が有るらしいからな
もんじゅは捨てられんわなぁ
77名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:27:52.88 ID:WLS/aE/K0
>>1

高速増殖炉は、ドイツ、フランスも諦めた技術
原発事故時に、入浴剤を入れたりオガクズ、新聞紙を丸めて入れるような
原発土人国家日本には、どだい無理な話
もんじゅは、速やかに廃炉にして
もんじゅ利権に群がる無能役人、天下りをとっとと整理すべき
78名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:30:35.17 ID:vVsDozLYO
ぶっ壊れたら北半球まるごとダメになる高速増殖炉を、活断層の上に建てたバカ。
79名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:40:01.74 ID:/AjEZMW1O
早急に廃炉するべきです〜
こんな危険なものいらない
核武装した方が1000000000000倍安全で汚染も少ない
地震大国に原発も増殖炉も無理よ〜
80名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:54:21.18 ID:/lmnVPZxO
拘束女子ロリショタ「我慢汁(がまんじゅー)」

かそくきくどうみりんかいろ「喜久蔵家族:冷却剤は味醂かい!?」
81名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:59:07.93 ID:A9cro38L0
地下1000mに作るなら許可してやってもいいぞwまあアホには無理だがねw
82名無しさん@13周年
原発ごみ、核分裂で減量 「専焼炉」政府が構想
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46501910U2A920C1TJM000/
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/05089983cbf5cc1ad576d106c67624e0
 原発はウランを原料に発電する。使用済み核燃料にはプルトニウムのほかにアメリシウムやネプツニウムなど
万年単位で放射線を出し続ける「寿命の長い」放射性物質が含まれる。
 このやっかいものを新たな核分裂反応で消滅させるのが専焼炉。アメリシウムやネプツニウムなどを入れると
中性子が飛び出し、これがとなりのアメリシウムなどにぶつかると「寿命の短い」放射性物質に変わる。この反応を
連鎖させる。
 アメリシウムやネプツニウムがなくなれば、使用済み核燃料が強い放射線を出す期間は、数万年だったものが
数百年にまで短縮される。はるか未来まで管理しなければならなかった核のごみの処理の負担はだいぶ軽くなる。
専焼炉はプルトニウムを処理することも可能だ。
 文部科学省の西條正明核燃料サイクル室長は専焼炉について「発電所よりも焼却場に近い施設」とたとえる。
発電目的の炉ではないが、普通の原子炉と同じように大量の熱が発生するため、廃棄物を分解しながら発電もできる。
 専焼炉の研究開発をどう進めるかの具体案はこれからだが、構造が近い炉がもんじゅだ。もんじゅはウランや
プルトニウムに中性子をあててエネルギーを取り出し、さらに核分裂反応の連鎖を通じて新たなプルトニウムをつくる。
炉心を改造すれば、アメリシウムやネプツニウムなどにも対応できるようになる。
 日本原子力研究開発機構の中島文明もんじゅ副所長は「これまで培った高速増殖炉の技術を専焼炉に応用できる
だろう」と語る。
 ただ、アメリシウムなどを抽出する手法や、複雑な構造の炉を安定して運転するノウハウは未確立で、本当に
専焼炉を実用化できるかどうかは見通せない。
 度重なるトラブルに悩まされるもんじゅは、エネルギー・環境戦略で「成果を確認し研究を終了する」と明記された。
それが専焼炉という別のかたちに「進化」する可能性がでてきた。今後、もんじゅの廃炉をどうするか議論を進める
なかで、専焼炉の動向が焦点になりそう。