【ネット】 楽天、「kobo」を強制プレゼントしたらヤフオクで投げ売りされる…「Kindle買う原資にします」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★無料進呈がアダに? 楽天「kobo Touch」がヤフオクで投げ売り中

・Kindle日本語版開設のニュースの陰で、違った意味で話題を振りまいているのが楽天の電子書籍ストア、kobo。
 コンテンツの水増しで消費者庁の行政指導が入ったかと思いきや、一部ユーザー宛に端末を無料で送りつけて
 いることがネットで話題になっている。どうやら感謝の意を込めたという名目での在庫処分のようなのだが、
 そのままヤフオクに転売に出しているユーザーも多く、ヤフオクにおけるkobo Touchの価格が暴落する結果に
 なっている。

 いまのところ、楽天の値付けである7980円に対し、ヤフオクでは新品で3000円台が落札価格の相場となっており、
 スタート価格が4000円を超えると入札もあまり入らないという状態だ。Twitterでは、「Kindleを買う原資にする」と
 いったツイートをしているユーザーもいるなど、本末転倒な状況となっている。ここまで奇想天外とも言える手を
 打ってきたkoboの次の一手は何なのか。楽しみにしているユーザーも多そうだ。
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20121029_569338.html

※関連サイト
・届いたままの状態でそのまま発送致します、勝手に送りつけられた楽天「Kobo」の新品未開封がヤフオクにて
 大量出品中(市況かぶ全力2階建)
 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65716301.html
・消費者庁、楽天の電子書籍コンテンツ数“水増し”に行政指導(INTERNET Watch)
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121026_568791.html

※元ニューススレ
・【社会】 楽天、電子書籍リーダー「kobo」を強制プレゼント?…楽天カードのプレミアム会員に突然郵送、ツイッター騒然
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351132809/
2名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:31:57.66 ID:5njTZ+GR0
売れるの?
3名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:32:26.94 ID:G0K6Lq5v0
弘法に失礼すぎる
4名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:32:27.80 ID:M3JKBG/90
100円なら買うたる
5名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:32:30.57 ID:BaAOTLhh0
無料で貰えるものを誰が買うんだ?
6名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:32:57.01 ID:Xz1PL+ik0
baka
7名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:33:54.60 ID:pBh45b/40
11月に Glo が出るからな
8名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:34:15.51 ID:r8jxTDT1P
一般の楽天カード会員にもくれよ
9名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:34:23.88 ID:RWLNC8b60
新品で500円ぐらいなら欲しい
10名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:34:37.60 ID:gOPDYm5q0
楽天的w
11名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:34:50.53 ID:TU49KrxD0

koboも誤りはある
12名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:35:11.74 ID:FsNX2ih30
俺んちにはまだ送ってきてないぞ
はやく三木谷送ってー
13名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:35:19.17 ID:uTDb2TyM0

決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
14名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:35:25.76 ID:AhuQy0Op0
3000円か、1980円くれるなら貰っといてやるぞ。
たぶん、楽天は来年半年間電子書籍月100円で読み放題をやるかもだから
15名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:35:46.87 ID:dJGUzsQLP
ごみとして処理されるより投げ売りされる方が楽天にとってもまだいいだろうな。
ユーザー数が少ないのは致命的だし。
16名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:35:57.70 ID:gyHjXmnD0
>>1
>ここまで奇想天外とも言える手を打ってきたkoboの次の一手は何なのか。楽しみにしているユーザーも多そうだ。

たぶん、「プリペイド1万円つけるから、端末をもらってくれ!」
17名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:36:00.59 ID:ZVwx5D7b0
誰が買うのかと・・・
18名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:36:05.62 ID:PpVwpmOG0
7月のkoboの一件があってから
ネットリテラシーと言う言葉を耳にするたびにプププとなるw
19名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:36:15.17 ID:pBh45b/40
>ヤフオクでは新品で3000円台が落札価格

でも落札価格を見ていると、4000円前後なんだよね。
3000円前後になったら、青空専用リーダーとして、1台買う予定
20名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:36:32.89 ID:Aij5e4IF0
3000円じゃなくて300円なら一台買ってやるよ
21名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:36:33.36 ID:P5V3DyEzi
楽天はこれが原因で潰れるといいな
22名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:37:07.58 ID:c3Xb5tZ50
楽天オークションに出す猛者はいないのか
23名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:37:17.33 ID:kF6kTsKZ0
850円ぐらいでスーパーの食料品売り場のレジ横にあったら買う
24名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:37:21.67 ID:Wyg84EA00
root取れるらしいね
25名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:37:38.41 ID:30JWFFuU0
タダでも要らんつーことねw
26名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:38:02.22 ID:oILoB9oZ0
Twitterがソースとかいくらでも捏造し放題だな。
27名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:38:15.56 ID:dLmQDJ2b0
4000円は底値だと思うよ わりと自由度が高い端末なので
JPEGリーダーとしての需要がある
28名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:39:01.66 ID:o/No6WW50
カラーでネットがさくさく見れんことには使いようがない
29名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:39:24.46 ID:pBh45b/40
>>27
11月に Glo が出たら、投げ売り状態になるよw
持っている人間は、今が売れる最後のチャンス
30名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:39:34.28 ID:AjUvLHokO
なかなか500円切らないな
500円切ったら捨てるつもりで試しに買ってみようと思ってるんだけど
どんなに酷いものなのか実物を触ってから批判したいしなww
31名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:39:39.34 ID:UTFIK86C0
これで「超人気、空前の出荷台数!!」とか謳うの?
32名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:39:44.46 ID:JTpNr9aG0
もう日本一持ち歩くと恥ずかしいツールになりつつあるぞ
33名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:39:54.52 ID:4dn4K8o40
来年にはハードオフのジャンクコーナーに未開封品が並んでそうだ
34名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:40:14.32 ID:pA6mewpt0
燃えないゴミ押し付けられてもな
35名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:40:32.71 ID:4Xtc/Ryi0
1000円ならSDカードブートできるしtxrx引き出せるしで
結構遊べそうなんだけどな。

36名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:40:45.78 ID:o+nv40cC0
ただで貰ったw
37名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:40:51.16 ID:FIE6qwIj0
>>28
本を読む気がなければそもそも必要ないよね
38名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:40:56.72 ID:VhE3bb/k0
koboとリアルドール。どっちが外に持ち出したら恥ずかしいか?
39名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:41:14.50 ID:0aexuJM+0
koboのWikipediaの情報を読んだけどつくづく酷いな
40名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:41:17.03 ID:42WEfbwq0
正規価格で買った人
レス頼むw
41名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:41:29.72 ID:DuW4CH1v0
あわててヤフオクみたけど言うほど安くないという印象
普通に4000円は越えてるんじゃね?
42名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:41:39.92 ID:LqL7Nief0
ってかさ、無理やり押し付けて
いらない人にはゴミでしょ?
そういう機械類は
ゴミで出すのだって大変なんだよ。
43名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:42:08.41 ID:GUWyzv4o0
ここまで悪意に満ちた記事も珍しいw
一応impressなのに
44名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:42:22.29 ID:BNSdlNiF0
ユーザーも動き早いなw
45名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:42:25.58 ID:VQaYvb/9P
タダじゃ貰ってくれないだろ
いくらかお金渡さないと
46名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:42:42.45 ID:g5pMChBG0
『まだ』値段が付くってことじゃん
47名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:42:59.97 ID:SvUCgxro0
>>38
恥かしさはともかく、リアルドールの持ち歩きは嵩張る。
48名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:43:12.19 ID:5NEnOS9Q0
英語のみでおk
49名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:43:15.82 ID:a6swYXua0
商品レビューしてるビロガーの人に勝手に送りつけてたのには呆れたわ
楽天は余計な事せず服でも売っとけ
50名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:43:31.05 ID:RJAUhmRt0
これって普通に買う人も居る売り物なのに、
数によっては普及を狙った不当廉売でまた消費者庁の指導入るぞ。
51名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:43:49.47 ID:7esLQfhR0
これがオポチュニティした結果かw
52名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:44:03.84 ID:70rIn7Q20
自炊したもの使えるなら、値段によっては買いだな。まあ、3000円切らないと
ポチらないけどw
53名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:44:30.18 ID:o+nv40cC0
Kindleなんて↓なのにw

【悲報】Amazon・Kindleストアの洋書が何故か日本向けで値上げ。米国向けKindleストアの倍以上する本も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254981/
【悲報】Amazon「Kindleで購入できるのは電子書籍を読む権利であり、データそのものではありません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254574/
54名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:44:31.77 ID:GYv2KYYX0
100円スタートじゃねえと無理だな
55名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:44:34.26 ID:BNSdlNiF0
>>43
やじうまウオッチはたんなる他所記事紹介だよ
やじうまなの
56名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:44:46.38 ID:2ThnMlDp0
他の選択肢が無数に存在してるのにkoboは無いよなぁ
578月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/10/29(月) 15:44:50.84 ID:Ckb9B2ld0
何故淘汰される事が確実なハードを買う奴が居ると考えられるんだ(`・A・´)
58名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:45:12.07 ID:aPK38OrU0
プレミアムカード持ってるんだけど、うちには届いてないな
59名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:45:16.50 ID:g9ps3Uxx0
こうなる事は分かってることじゃん。
60名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:45:18.58 ID:WdB/dlj30
今回の事態の反省会を拙い英語でやってるのかと思うと笑えて仕方ないw
61名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:45:32.83 ID:We2TNctC0
ここまでやるとは思わなかった
まさか転売されるとは

なんで楽天ってここまで嫌われるん?
62名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:45:35.06 ID:cC01oVWe0
果たして日本に電子書籍が普及する日が来るのだろうか
63名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:45:54.77 ID:t9qtBZIW0
産業廃棄物処理法違反で訴える勇者はまだ出てないのか
64名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:46:04.09 ID:B3besupQP
後先考えないで下手な手打つからこうなる
65名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:46:18.43 ID:kP77Xn8d0
ユーザ数増やすためにタダで配った端末なのだから
使う奴の手に渡った方がいいに決まってる

使わん奴はどんどんヤフオクに流すべき
66名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:46:31.88 ID:UbZjHG+s0
koboを開発したカナダの企業は大勝利だなw楽天ぷぎゃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:46:38.96 ID:w4hwJOpm0
バーチャルボーイレベルの壮絶黒歴史だな
68名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:47:20.66 ID:sU4qIFS3P
分解して部品のほうが売れそうw
69名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:47:24.13 ID:JNAmpcfB0
きっと出荷台数をさば読むためにプレゼントしたんだよね
だから捨てられようが売られようが楽天的にはどうでもいいんだよ
70名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:47:36.93 ID:pA6mewpt0
自治体によってはゴミに出すのもタダじゃないンだよ
分別するのにそれぞれの袋が有料だったりな
ホントに迷惑極まりない会社だな楽天ってのは
71名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:47:47.05 ID:o+nv40cC0
>>61
楽天は一兆円目前キャンペーン開催中
koboは完全に下手売ったな三木ダニ
72名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:48:00.98 ID:pBh45b/40
kobo、SONY Reader、Kindle それぞれ長所、短所が分かって来たから、
どれが一番いいって事ではなくなってきたな。

自炊派にとっては、kobo Glo がベスト
洋書を買って読む人間は、kindle がベスト
自炊、購入、どちらもほどほど使えるのが SONY か
73名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:48:35.18 ID:DuW4CH1v0
どの出品者もいまいち思い切りが足りない。
送料込みで3500円即決とかなら買うぞ
74名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:49:07.79 ID:1gvpUg2T0
プレミアム会員の俺様には何も送ってこないぞ。くそ楽天が
75名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:49:15.36 ID:o+o0AJg50
gloを早く日本で出せ
今出てるライトつきで一番性能いいのに日本で勝負しない三木谷がむかつくわ
あきらかに日本人をカモだと思ってゴミ機種売りつけてるしそういう姿勢が嫌われるんだよ
76名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:49:24.87 ID:8O2syn2Y0
送料代引き手数料込みで3000円まで待ってるけど難しいかな?
自炊ビューワーとしては魅力的なんだが。
77名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:50:00.63 ID:BeNNSD2M0
>>61
相手の承諾も得ずに不要なものを送りつけたんだから、
こういう処理をされて当然。
78名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:50:13.32 ID:H4xUhgZB0
>>58
抽選てことにしてるらしいけど、これを足掛かりにカモり易そうな客を選んで送ってるんだろうな
79名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:51:29.89 ID:o+nv40cC0
>>72
>洋書を買って読む人間は、kindle がベスト

【悲報】Amazon・Kindleストアの洋書が何故か日本向けで値上げ。米国向けKindleストアの倍以上する本も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254981/
【悲報】Amazon「Kindleで購入できるのは電子書籍を読む権利であり、データそのものではありません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254574/


         
80名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:51:49.41 ID:08ff8jvV0
>>61
別にこれに限らず、特に欲しがってもいない物を手に入れたら、
オクで裁こうって人は一定数いるだろうよ

楽天側でも予想はしてた展開では?
81名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:52:47.88 ID:42WEfbwq0
せめて学校に寄贈だったら評価されたかもしれんw
82名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:53:39.78 ID:TiA9zqbx0
ヤフオクに出た奴を楽天が買う→楽天会員に送り付ける→ユーザーがヤフオクに出す→楽天が買う
人生はエンドレス!
83名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:53:54.38 ID:JLVi6sk70
冗談抜きで、送料込980円程度の価値しかない
84名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:54:19.49 ID:BeNNSD2M0
そうだねえ。子供にお勧めする青空文庫を1,000冊入れて学校に配ったら良かったかもね。
85名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:54:49.21 ID:WeRwq+oB0
電子書籍を買ってもらうために、ただで配るのが筋だろ。
86名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:55:24.64 ID:BIqdysug0
電子ブックならReaderがなかなかいいわ
今まで他の電子ブックで不満だったとこが治ってるし
87名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:55:58.28 ID:kbkOUgRK0
ブックオフの100円コーナーに山積みされる日の近いな。kobo。
88名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:56:00.83 ID:pSyf7RW20
売れていないのバレバレ m9(^Д^)プギャー
89名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:56:26.29 ID:oiwstcI00
ンモー
90名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:56:58.77 ID:6my6O4il0
>>79
大変ですね
91名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:56:58.83 ID:/8Hl82Rh0
kこんなの
o送られても
bブックオフにすら
o
92名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:57:40.93 ID:E+dpNA3a0
bブックオフですら
oお断り
93名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:58:05.11 ID:pSmWszIb0
このkoboを巡る騒動で明らかになったのは、楽天という企業が「不誠実」だということだ。

・旧型リーダーとの後方互換性破棄
・登録書籍数の水増し
・不具合に対する不誠実な対応

電子書籍の普及を通して情報化社会に貢献したいとか理念という物を欠片も感じられん。
金の臭いのするところへ鼻を突っ込んだはいいが、却って底の浅さを見透かされて自ら株を下げた感じ。
94名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:58:47.98 ID:6UKubUeP0
obokoが三千円…
95名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:59:08.16 ID:cLF7k9gI0
glo発売前の在庫処分が見え見えだからねw

キンドル来る前に旧型をさばけると見込んだんだろうが
wiki谷の馬鹿発言で全てがぶち壊しw
96名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:00:31.19 ID:xZb4/i/Y0
1円スタートが多くなってくると、かなりヤバイ事になるだろうなww
97名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:00:42.81 ID:0sD5QXzT0
>>74
楽天ブックスでの書籍購入が多いプレミアム会員に送っているんではなかろうか
本に何の興味もない会員に送ってもしょうがないし
98名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:02:35.02 ID:hMsg+WjU0
使ってる間、機械が温かいのなら、この冬、役立つよ!
99名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:03:47.66 ID:BeNNSD2M0
新型Koboの主な客は自炊組ぐらいだろうな。
つまり、楽天にとって旨味のない客。
100名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:04:44.59 ID:eRoXplWX0
>>61
送った数から実際に使用してユーザー登録者を除いた数でも出してみたら?カード会員で、送った
koboからアクセスして〜をDLするとポイントサービス!とかいろいろやってデータを集めるとか転売
した方が損をするようにしないとな
101名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:07:02.26 ID:Hridok1E0
迷惑メールの次は、機械の押しつけかw
102名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:07:37.95 ID:2jdXZoMX0
なぜkoboとかつくったのか
103名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:07:53.79 ID:YQmFozT00
送料無料で105円なら期間限定ポイント余ってたら買ったるわ
104名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:09:33.41 ID:z5+HV0fb0
楽天koboに行政指導。しかし問題の本質は別にある
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masakazuhonda/20121029-00022226

これは良いまとめ
いかがわしい水増しはやめるべき
105名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:10:56.43 ID:tSbzy9az0
バッタ屋のワゴンあるで。
106名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:11:18.38 ID:e4RICzDx0
>>1
せめて楽オクで売るくらいの気遣いは人としてするべき
107名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:13:12.25 ID:WW7p/xUx0
「Kindleを買う原資にする」
108名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:13:25.45 ID:mB8yZaiz0
>>97
楽天カードのプレミア(ゴールドカード)会員ってこと
109名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:13:46.88 ID:rCJGK9Q90
楽天としてはオークションに流れることなんて織り込み済みなんじゃね?
オクで買った人がコンテンツを買ってくれれば利益になるからな。
まぁ買ってくれればだけど。
110名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:14:13.34 ID:QhihcEWB0
着払いで送り返そう!
111名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:14:55.12 ID:dEn3Vmo70
独自のコンテンツとデバイスがないのに電子書籍参入とか寄生虫すぎるわ。
すべて借り物でビジネスをするなんて普通の常識じゃ考えられないだろ。
これで儲かると思ってるならアップルやソニー、アマゾンを舐めすぎだっての。
112名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:15:58.83 ID:Fq23v/PW0
これ貰えるやつって貧乏なのに貯金もせず楽天でせっせと金使ってる馬鹿だろ
113名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:17:09.06 ID:rzLj6iWt0
誰かKOBOを10台繋げてパーティしろよ
114名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:17:13.85 ID:rsXX5JYT0
>>61
元から、楽天カード会員の質が悪いだけだよ。
優良顧客は、財閥系メガバンクに囲い込まれてるからな。
115名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:17:23.34 ID:DuW4CH1v0
うちにも送ってくれたら何冊か電子書籍を買ったのに(´・ω・`)
楽天はもうちょっと調べてから送る人を決めるべきだよな
116名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:17:28.80 ID:LOY9fy2a0
koboで既に持ってるPDFも見れるの?
117名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:17:41.33 ID:oYlg2VvaP
コスパ
Nexus7>>>>Kindle fire HD>>>>>>>>>越えられない壁>>>iPad min>>>kobo
118名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:18:42.08 ID:3CVbaBI10
グローバルなベストプラクティスを実践するオポチュニティを逃したようだな
119名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:19:52.44 ID:umqoap0v0
ハードオフに持って行っても二束三文でしょ
鍋敷きにするのがいいね
120名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:20:15.79 ID:dKlZFxYx0
もうすぐ今シーズンのtotoが終わるが、楽天銀行でtotoを買った嫌がらせ、いや、謝礼にと送ってきたりしねーだろうな!
121名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:23:11.07 ID:hDyyW8jA0
>>117
だよね
わざわざ白黒画面のゴミや、クソスペックで最低28800円もする産廃を選ぶ必要性が無い
122名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:24:00.41 ID:H8JB2J8S0
ワロタ
123名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:24:53.56 ID:rjBQeAID0
>>50
> これって普通に買う人も居る売り物なのに、
> 数によっては普及を狙った不当廉売でまた消費者庁の指導入るぞ。

なるほど。楽天自らやらなくても、プレゼントすることによって消費者が勝手に廉売をやってくれるってことか。
法的にはどうなんだろ。証明できないからセーフな気も。
124名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:25:00.56 ID:BeNNSD2M0
>>98
電子ペーパーの端末は熱くならないのよね。
125名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:26:08.97 ID:UNagXpSC0
>>1

    / ⌒`⌒`⌒` \
   /           ヽ
  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ/   ノ '' ''ヽ   i ノ   <   まっ、損切りだわなっ!w
   |   <・>, <・>  !     \____________
   ! ヽ  ,,,,(、_,),,,  ノ !
   ヽ    ト=ニ=ァ  /    / ̄\
   / \  `ニニ´ /ヽ _/  ,へ/\
   L_i ゙┻━┻'´ //l三l /   `ヽ \
   l ―r‐、.   / / l三l ヽ.__   `ー'
    ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄ )
      ι〜f ̄ ̄          ̄ ̄

           ノテテニ=-、、
         ,,イ'´      'kヽ、
        //         ヾミミ、     手数料もうけた ニダ〜♪
       〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ
        || _=・= ) '( '=・=' 〉_ }
        'リ'~ )) (o、,o ),(( 〈 /kソ
        | ( (〈トェェェェェイ〉)){ >/
        | ) )'ヾェェェ/,( ( V
         |( (  _∵_  ) )/
         \ `ー― ~   〈
           〉        ト、
         ,,イ \      / ト、
       /  |   \_,/   | \
      /    |    / ヽ   |   \
126名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:26:12.55 ID:av/wNIrmO
>>120
楽天銀行でナンバーズも買えるようになるね
127名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:28:00.99 ID:JKtfdDTX0
koboをカネ出して買うような人は前回の衆院選で民主に入れたんだろな。
たぶんオレオレ詐欺にも引っかかるだろw
128名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:29:06.54 ID:wOmr7Yu9O
楽天も今ある在庫全部ヤフオクにだせばいいじゃん
129名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:30:11.47 ID:LO0C77vt0
楽天は取り返しの付かない失敗をしたな。
物の価値を認めさせるという商売の基本を真っ向から否定しかねない、あるまじき行為だ。

一部の人にでも無料で配ったという事実が発覚したら、
koboの端末なんて金で買う価値がないものだと自ら認めることになって、ますます売れなくなるぞ。
130名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:30:13.92 ID:OLEV5WFu0
ブックオフの100円コーナーに
自炊漫画入りで売られる日も近いな。
131名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:31:56.69 ID:6fJTwWFMP
>>1
タダ配りについて、
プレミアム会員に入会特典のプレゼント企画に申し込んだのを忘れてただけ

とかいう話はどうなったんだ?
132名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:32:03.13 ID:XIb7a+Fh0
今時こんなアプリも入らない白黒液晶欲しい奴いるの?小学生でもいらないと言うわ
133名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:32:07.52 ID:PLzWGUBn0

画期的なハードウェアスパム
134名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:32:52.68 ID:fL57FzBiO
KOBOって楽天カードしか使えないつうことじゃないの?
135名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:34:07.02 ID:hDyyW8jA0
kobo touchはまじでタダでもいらないレベル
これをタダでもらうくらいなら中華タブレットを買ったほうがマシだね
136名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:34:38.21 ID:jcDXeQCG0
ヤフオクで即決1500円ってあったから入札しようかと思ったらカバーだった。危ない、危ない。本体無いのにカバーだけ買うとこだった
137名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:35:22.05 ID:dofJ6cLpP
ワンダースワンのほうがマシ
138名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:36:57.68 ID:bdvydMEu0
>>115

レターパックでよかったら3500円で売ってあげるよ。
139名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:37:00.60 ID:5bTn+qmb0
まあタダでくれるのだったら欲しいわな。数千円も出して買おうとは思わん
140名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:37:16.95 ID:pBh45b/40
>>117
何で液晶とE-ink を同列に語るんだよw
141名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:37:43.93 ID:+lxMGmyf0
ヤフオクは出品数多いものは
安値で出しても大丈夫だが、
レアものを安値で出すと全然値段が上がらない
結果、開始額が上がってオークションでもなんでもなくなる
142名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:38:27.60 ID:m5/GNcuM0
http://www.youtube.com/watch?v=b6xd5y1QG4k&feature=plcp

レビュー見たら結構使えそうな気がするぞ
143名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:39:33.02 ID:wHIODWfw0
1000円ならjpgリーダーとして売れると言うことか
144名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:39:33.94 ID:lSqqDhrq0
ただでもいらねー
145名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:40:13.02 ID:DaaCmBJM0
発光するタブレットとしない電子書籍では本を読む際の使い勝手が別物だから
白黒だからどうこう言ってるのはアホにしか見えんな
146名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:40:35.53 ID:B22/qSnG0
E-inkハードそのものはそれなりの数の人たちにとって利便性の高いものだろうけど、
ソフト面がどうしようもないってのがなんかソニー機器と同じ匂いがする
147名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:41:51.47 ID:D8kVtaJt0
バカしか買わんだろ
こんなゴミw
148名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:42:41.24 ID:XrlN0Wo00
kindleが実質1万2000円台にw
149名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:43:22.72 ID:E5Tc37XgP
なんだかLINX以来の偉大なモバイル電子機器になりそうな予感がするな
150名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:43:25.47 ID:m5/GNcuM0
ipod touch5が無料で送られてこないかなぁ
151名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:44:46.52 ID:B4YBHu6q0
100円でもいらん。
iPad miniとネクサスの二台持ちで十分なのに、これ以上あっても本当にゴミになる。
152名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:45:08.35 ID:pBh45b/40
>>143
JPG リーダーとしては、どうかと ?

1024x758ドット(KoboGlo) > 905x658ドット(KindlePW) > 754x584ドット(kobo)

153名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:46:42.78 ID:ejewx2pu0
コボは人前に出すのが恥ずかしいハードになってしまった
キンドルの原資になるのは当然
154名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:46:49.07 ID:o+nv40cC0
>>152
つかその前にモノクロだから
155名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:47:24.88 ID:bdvydMEu0
自炊と青空文庫用に買ったけど、
めんどくさくて自炊しなくなった。

青空文庫リーダーとしては優秀。
156名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:48:08.26 ID:5YFEZ43R0
タダでもいらない物って悲惨だよな
157名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:48:12.02 ID:vq/OJFDX0
ここはどーんと朝日ソノラマ社を買収してラノベをkobo専用コンテンツにしてしまえ。
必要なら角川文庫も買え。野球なんかやってる場合じゃねえぞ。
158名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:48:13.11 ID:Njysvawj0
外で動画とか見ないし本読めればいいからkindle paperwhite3G買うわ
ちょい高いけど、品揃えも接続サービスもスペックもkoboよりいいんで
159名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:48:17.62 ID:pBh45b/40
>>154
別にモノクロだっていいだろ
E-ink モデルでモノクロどうか言うのは、頭がおかしい
160名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:48:30.62 ID:35qVbGk60
プレゼント応募したのに忘れているだけと必死な奴がいたが、あれ嘘だったのか?
161名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:48:38.67 ID:rjBQeAID0
>>142
俺もわりといいじゃんと思った。
けなしてる奴はあまり普段読書しない人なんじゃないかな?
俺は7インチタブレットでpdfや電子書籍をたくさん読むけど、かなり目が疲れる
から電子ペーパー試してみたいよ。動作の遅さは気になるが。
162名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:48:49.04 ID:meIZQpFP0
>>27
jpgやpdf読むのはあの電子インク画面じゃつらかった
自炊漫画とかかなり無理があって小さいふきだしとかの文字が潰れる


163名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:49:21.80 ID:RWLNC8b60

koboってなんか朝鮮語くせえ響きがあるしw
164名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:49:51.83 ID:5NEnOS9Q0
クリアファイルみたいなペラペラな質感の奴を
随分前に開発中としてニュースで見た記憶あるんだけど
そういうの商品化されるのはまだまだ先なんですかね
165名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:50:59.20 ID:meIZQpFP0
>>157
ハヤカワ買ったほうがコンテンツ充実するだろ

ローダン482巻全巻セットで5000円とかで売ればいいw
166名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:51:09.08 ID:LlJwTffD0
三木谷、悪手連発
167名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:52:51.05 ID:s4QWwE7g0
こぼちゃんまだやってるのか
168名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:53:07.40 ID:rjBQeAID0
>>162
> jpgやpdf読むのはあの電子インク画面じゃつらかった
pdfがなんでダメ?

> 自炊漫画とかかなり無理があって小さいふきだしとかの文字が潰れる
7インチのタブレットで十分読めてるけど、koboは何でダメ?6インチだから?
それともe-inkの特性?単純に解像度の問題?
169名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:53:24.12 ID:gOPDYm5q0
>>166

とうとう政界進出か!?
170名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:54:17.42 ID:4wJuYeiW0
>>151
100円ならiPadminiの座布団に丁度良いんじゃない?
171名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:54:24.30 ID:AFmm0PhW0
>>61
それはな・・・
「 楽 天 」
だからだ
172名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:54:38.18 ID:zl85NT1l0
ワロスw
一年もつかな?
173名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:55:45.28 ID:1QWsaSEvI
いるっちゃいるかな
174名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:56:02.00 ID:meIZQpFP0
>>168
技術的なことはよーわからんけど電子インクの問題なんかな?
青空文庫とかは綺麗に読めるけど漫画系があかんね
たがみよしひさとかコナンとか小さいセリフおおいやつとかとてもじゃないけど読めない

自炊の漫画とか読む端末にしようと思って買ったのに埃かぶってるわw

んでこのニュースでちょっとブチ切れ寸前5秒前w
175名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:56:15.02 ID:rCJGK9Q90
Kindleは今予約しても入手できるのは来年になるくらい人気あるみたいだから、
コンテンツを配信する出版社とかからしたらどちらの端末に力入れるか一瞬で答えがでたな。
フォーマットが同じならPC使ってAmazonで買ってkoboで読むってのもアリだけど。
176名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:56:35.00 ID:4wJuYeiW0
>>159
モノクロじゃないって言うなら、
「モノクロ」の意味と、koboの違いを説明してみろよ。
177名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:56:45.44 ID:e4RICzDxP
送りつけた分は使う使わないにかかわらず1ユーザー増としてカウント。
転売があった場合も1転売=1ユーザー増としてカウント。
178名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:58:09.74 ID:WNydH8Ze0
3000円でも値段つくんだ
すごいじゃん
179名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:58:22.63 ID:G4Wa86nm0
捨てると金かかるが、売れれば話は変わるからなぁ
180名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:58:43.86 ID:rCJGK9Q90
>>162
Kindleはkoboより解像度高いから平気かもよ。
現物見るまでわからんが。
181名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:58:47.24 ID:1b1dSaO00
ある意味、バカは買わない
そもそも必要がない
読書なんて縁がないからね
182名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:59:58.89 ID:Lf6kV8st0
ハード自体は噂ほど酷くないが、三木谷の詐欺師的なKobo商法には乗らない。
183名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:00:18.75 ID:Njysvawj0
3000円でもちょっと高く感じる不思議w
1980円がガチで妥当なんじゃないかと思うw
184名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:00:33.63 ID:wrup2rBs0
将棋の書籍が充実してるなら買ってもいいな
俺は2冊かって1冊を電子書籍にしてるけど
めちゃくちゃ億劫なんだよ
185名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:01:38.55 ID:rjBQeAID0
>>174
> たがみよしひさとかコナンとか小さいセリフおおいやつとかとてもじゃないけど読めない
7インチタブレットだと、横向きにして、横幅いっぱいに拡大してサクサク読めるけど
(単行本より大きくなるから楽に読める。コマが途中で切れたりするのはまあスライド操作慣れれば我慢できる)
koboはどういうことできないの?

186名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:01:56.29 ID:lSlAWYKj0
電子書籍は半年の命だと何度言えば・・・
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/29(月) 17:02:19.65 ID:N/YFn1YS0
本を読める機械が市場に溢れています。本は出てません。
188名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:02:33.39 ID:FBn8Pr1u0
今見たら2千円からあるからほしいなあ
189名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:03:49.74 ID:rjBQeAID0
>>184
図鑑的な使い方するものはそもそも電子端末に向かないかもね。ぺらぺらページ繰れないと
意味ない。辞書も単語で検索するのは電子端末が便利だけど、百科事典的なものを読むのには不便だね。
190名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:05:10.15 ID:jTo4OHD40
100円セールやんねーかな
191名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:05:13.46 ID:ZrJxfZuP0
>>152
kobo touchはjpg600x800フルに表示できる
192名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:05:50.52 ID:IyvOCpHn0
まだ中華パッドの方が嬉しかった。
193名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:06:33.27 ID:uSoc+EnUP
koboはもう最初の最初に三木谷のアフォが下手打ったからもう無理だろなw 客馬鹿にしてモノが売れる訳ねーだろw
194名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:08:11.22 ID:4MxaQtuM0
>>1
楽天がコボ買取サービス始めれば
リサイクルシステムが完成する
195名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:08:17.97 ID:lm5mNvOR0
使い物になる、ならないは別として、
電車内でkobo使って大丈夫かな? 笑われたりしない?
196名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:08:25.19 ID:DUO5rJtc0
プレゼントで、もっとばらまいてくれよん。

>>186
昔から、誰得か分からない市場だけど、しばらくは持つだろう。
今回は、海外勢が乗り気だからね。

ただ、日本市場では売り上げがいまいちで、言い訳を並べて電子化する本が増えなくなって、結局尻すぼみの可能性はあると思うね。
197名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:09:21.75 ID:FBn8Pr1u0
>>195
コポォwwwww
って笑われるよ
198名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:10:21.00 ID:bquwyW9L0
Gloはよ
199名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:10:31.94 ID:Njysvawj0
kindleの3G通信無料ってデカいよね。
wifiだと遅いし、そもそも通信環境がなきゃいけないから。
こういうやりかただと電子書籍も普及すると思うよ。
200名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:11:14.70 ID:sJDH9Isb0
Kindleが出ようかって時にkoboなんて欲しがる奴なんかいないわな
koboは誰が見ても失敗じゃん
201名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:11:26.33 ID:Xjh2uzUr0
こうぼうは客を選ばす
202名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:11:40.01 ID:rjBQeAID0
>>195
その自意識過剰さの方が嘲笑の対象だろw
俺はクソダサい中華padを普通に使ってるけど、誰もいちいち見ないよw
種類が多すぎて逆にマニアじゃないと何持ってるのか分からないだろうし、一般人は
さっぱり分からない。
203名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:12:11.10 ID:4Y5hqkdH0
踏んだり蹴ったりとは、まさにこの事w
204名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:13:14.95 ID:WiAstfWXO
紙のページをめくるあの瞬間が好きなんだよ
205名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:13:55.92 ID:rjBQeAID0
「強制プレゼント」って表現ウケルけど、郵便を悪用した不法投棄だって訴えたらどうなるんだろw
一応ヤフオクで値段がついてるうちは無問題になるのかな。
206名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:14:11.27 ID:/+eMlL+20
ハード*フで売ったらいくらになるんだろw
207名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:14:30.36 ID:xLgjsT8L0
うちにも来たけど、タッチの反応悪すぎで日付設定でどうでもよくなった
208名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:15:04.28 ID:hXtqZYGa0
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,   コボちゃん全巻のほうがいいに決まってんだろ
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
209名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:15:12.29 ID:nsGAlaoq0
Kindle買う原資にするベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。
210名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:15:30.42 ID:TIIrGCpC0
送料込1500円ぐらいなら青空文庫用ビューアとして検討する
211名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:16:11.59 ID:ZrJxfZuP0
koboのいいところはクーポンがつかえることだね
20〜25%なら常時あるし
35〜40%も時々ある
212名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:16:38.86 ID:NuYsfSuG0
なんぼでも買うでー、値段次第やでー、もってきてー
213名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:17:48.40 ID:SLqk4fsv0
>>189
そうかね
百科事典こそデジタル化して価値があるものだと思うが
ページを物理的にペラペラめくることに何のメリットが?
めくれないと意味ないって、百科事典としての価値の何が意味なくなるんだい。
214名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:19:37.16 ID:ZrJxfZuP0
将棋の本は図鑑的な使い方じゃないよ
随時局面の図が掲載されてるからあっちゃこっちゃ行ったり来たりする必要はない
215名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:20:00.61 ID:7z4DMJu/0
処分代として最低\500はもらわないと無理だな
216名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:21:12.36 ID:7z0pzU0k0
こんなことやる前から創造できなかったのかよw
217名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:21:57.60 ID:SLqk4fsv0
そうだ逆輸出したらどうよ
北米仕様に戻してeBayにでも出品してやろうか、ダメか
218名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:23:20.67 ID:vpTcug220
最低!!呆れるわ。
本来モラルを創っていく先駆者だろうに・・・
未だに、欺瞞に満ちたネット社会構築しているよ。
去ってよし。
219名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:23:36.84 ID:rjBQeAID0
>>213
自分の調べようと思った単語でしか検索できず、それしか知識にならないからね。
ペラペラめくって図などに目を留めてそこを読む、というようなことが
電子端末ではできない。

まあ国語辞書などでも、なんとなくお前出せない単語とか、昔調べようと思って
忘れてたのを、ペラペラめくりながら、「あ〜これこれ」というのは電子端末ではやりにくい。
220名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:24:40.17 ID:QrMhNTTl0
脱獄して普通のタブレットとして使えんかの・・・
221名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:25:24.29 ID:ayoHZWaS0
次は、名前を刻印して事実上転売できないようにして送りつけるとかかな?
222名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:25:41.02 ID:wFDaegm60
ケチ谷のおっさん、やってることが裏目裏目に出とるな
ちょっと頭を冷やして物事を冷静に考えてみないと駄目だろうな
客はあんたが考えているほど馬鹿じゃないし他人の思惑通りに必ずしも動いちゃくれない
だから客に対して舐めたことしたりしたらキッチリやったことのツケを支払わされる
223名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:26:45.47 ID:bbARMhT+0
よーしパパ、koboでブーメランやっちゃうぞ
224名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:28:00.46 ID:zeicsHo30
配った分普及率は上がったな。
225名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:28:25.98 ID:SLqk4fsv0
>>219
それこそリンク自在の電子版の本領発揮するところでしょうw

>図などに目を留めてそこを読む、ということが出来ない
え?出来ないの?意味がわからない。
「ペラペラめくる」というタダの擬音の話はとりあえず置いとけ。
226名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:29:12.31 ID:yqgp8nsp0
>>219
高校の先生が「電子辞書だとスクロール面倒がる奴が最初の5行しか読まないからダメ」って
言ってたな。
今の電子辞書だと図表とか最初から表示されるのもあるらしいけど、一昔前のタイプだと
わざわざ図表リンクを踏まないと出ないのがデフォだった。
227名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:29:13.53 ID:wUQWsc5g0
ebookjapanで300冊以上漫画買ってるからkindle用のアプリ出してくれ
228名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:29:42.17 ID:NrMd9oRL0
イラネ(´・∀・`)
229名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:30:06.95 ID:NfU1XdR8O
>>219

あー同意。

自分はおばさんで、学生時代にはPCが箱みたいに大きくて携帯もなかったから、
なんか電子辞書に不信感がある。

今の子みたいに割りきれないわ。

昭和アナログ的なものに郷愁感じるな。

20年たったら今の若い子も技術イノベーションについていけなくなって、
私たちと同じようなこと言うんだろな。
230名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:32:07.59 ID:g+HDC/T90
>>220
でも、白黒なんだろ。
231名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:32:23.60 ID:gWllx6+j0
>>219
10代の子にそう言ったら電子辞書もパラパラめくれるし近所の単語も見れるよって言われた
愛着のある一冊と色褪せるまで共に過ごすぐらいしか紙媒体の特長は残ってないかも
232名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:33:00.98 ID:UvcGZZ7t0
潰れたケイブンシャの本とか読めるようにしてくれ
233名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:33:18.75 ID:L3Q3yd1m0
駅のフリーペーパー置き場にkobo置けばいいんだよ

分解して改造して遊ぶ猛者とかも出そうで面白そうである
10000台のうち1台くらいはちゃんと使う客も産まれるだろうw
234名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:34:31.19 ID:rjBQeAID0
>>225
> それこそリンク自在の電子版の本領発揮するところでしょうw
リンク貼ってある部分でしか飛べないじゃん

> >図などに目を留めてそこを読む、ということが出来ない
> え?出来ないの?意味がわからない。
> 「ペラペラめくる」というタダの擬音の話はとりあえず置いとけ。
あんた1500ページあるくらい英文専門書とか使ったことないだろ。
電子端末で図を探して1ページずつ繰ってたら日が暮れる。

235名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:36:33.39 ID:bVGfwCS00
ちゃんとした英語しゃべれない馬鹿社長のところか
236名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:36:37.55 ID:wTVjvvYj0
自ら出した商品の否定だということに
気づけよバカタニ社長
237名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:38:10.37 ID:rjBQeAID0
>>231
> 10代の子にそう言ったら電子辞書もパラパラめくれるし近所の単語も見れるよって言われた
> 愛着のある一冊と色褪せるまで共に過ごすぐらいしか紙媒体の特長は残ってないかも

電子辞書がパラパラめくれるってのは、一分間にせいぜい数ページ。
紙の辞書だと、一分で数百ページ繰れて、図や見出しなどで高速スキャンができる。
これが紙と人間のファジーな頭脳の組み合わせの最強な利点。
単語で調べる場合は電子辞書の高速さにはかなわないけどね。
それぞれに長所と短所があるから、俺は両方使ってるよ。
238名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:38:33.04 ID:wAJqBI6G0
コボちゃんw
239名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:38:39.00 ID:SLqk4fsv0
俺は電子版にこそ知識の広がりがあると思うね。
古いけど平凡社の数十冊の百科事典セットもあるが
正直わからない言葉が出てきて別の巻引っ張ってきてまためくるみたいな手間がすごい
MS百科事典とかwikipediaだと、好奇心に任せてリンクすれば、いくらでも知識が広がっていく
240名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:39:16.27 ID:tf5DfaBg0
今年はもう手に入らないよ、kindle。
koboが駄目なんじゃない、楽天が駄目なんだ。
・・・いや、やっぱりkoboも駄目だな。
241名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:39:26.89 ID:Tk0osGfL0
人間は空間的な情報を記憶の助けにできるから
勉強に使うなら実体のある書籍のほうがいいね
242名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:40:37.04 ID:b+jyk9cX0
電子書籍ってこの先もずっと実本と同じくらいの価格のままなのかな
本棚の圧縮化をしたい人にはそれでいいかもしれないけどなぁ
243名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:40:43.34 ID:MYmACj/G0
ただでも要らないんだから、金銭つけて、譲渡しろよ
なんで、金をもらおうとする・・・
244名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:41:25.40 ID:ayoHZWaS0
>>237
悪いが、ネット時代に取り残されつつある新聞社が必死になって
紙版の擁護してるのと同じようにしか聞こえん
245名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:42:09.24 ID:SLqk4fsv0
>>234
あのー 図を検索も絞込みもできるんですが。
電子版使ったことない人?
1500ページの英文専門書をデジタル化したらどう不便になるのか具体的にどうぞ

「英文〇〇」とか単なる言語の違いであって、デジタル化云々と関係ない話だからね。
246名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:43:36.30 ID:ZrJxfZuP0
いや紙の良さは紙の良さであるよ確実に
その良さのせいでデメリット(重い・かさばる)も生じてるけどね
おれも勉強には紙を勧める
247名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:43:47.65 ID:b+jyk9cX0
そもそもプレミアム会員って何人くらいいるんだろ
248名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:45:01.76 ID:cQ7/90yl0
せめてヤフーじゃなくて楽天オークション使って売ってやれよw
249名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:45:58.25 ID:j++7I+Fx0
サービスと称して名前を刻印しておけばよかったのにw
250名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:46:04.17 ID:75QEEXQF0
これってUSBとかWiFiからPDFとかJPGとかアップできんの?
もし可能なら500で買ってあげる

楽天からなにか買うしかないってんならいらない。
スコアはみるけど画面ちっさすぎてつかえねぇって聞くしw
251名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:46:48.41 ID:rjBQeAID0
>>244
そう思う人は辞書の使い方や勉強の仕方を知らない人なんだろう。
もちろんそういう人は電子辞書で十分でしょう。1万円以上する理化学辞典
とか使わないのだろうし、プレインストールされてる程度ので十分でしょう。

> 悪いが、ネット時代に取り残されつつある新聞社が必死になって
> 紙版の擁護してるのと同じようにしか聞こえん

俺は新聞こそ紙である必要はないと思うよ。薄くて軽い大きめの端末が出れば
紙の新聞は不要になるでしょう。
しかし図鑑や画集、楽譜、百科事典、専門書や技術書は紙じゃないと仕事にならない。
252名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:47:41.83 ID:SLqk4fsv0
>>237
>電子辞書がパラパラめくれるってのは、一分間にせいぜい数ページ。
物理的に手でページをめくるのと電子的に次ページを表示させるのとではどう違うんだい。

紙なら数百ページでデジタルなら一分間に数ページって、何かの障害者なの?
デジタル化すると効率が100分の1になるんだw
まったく、どんなアナログ原理主義者だよ。 
253名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:48:59.41 ID:b+jyk9cX0
>>251
標準規格なんかの技術文書は電子化されて配られてるけど
そういうのっていちいち印刷するの?
254名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:49:03.34 ID:QrMhNTTl0
まぁ確かにパラパラ漫画は電子書籍には無理だな
255名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:50:06.16 ID:0insorbW0
>>250
カスタムファーム入れればちょっとは遊べるんじゃなかったかな
256名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:50:45.57 ID:SLqk4fsv0
>>246
そういう人って、「紙で苦労してページを繰って読んだ活字は頭から離れない」
なんて妄想にすがってるんだよな。
そんなのに苦労してる時間があれば、2回読めるのに。次調べられるのに。
257名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:51:15.11 ID:2xmxBp0z0
>>3
koboって弘法大師由来だったのか!
しらなかった(´・ω・`)
258名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:51:21.41 ID:kfxuQw7X0
強制プレゼントとか新しい単語だなwww
259名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:52:08.37 ID:jP8uGr4b0
こんなセコイことする奴そんなにたくさんいないだろ
本当は楽天がヤフオク業者に格安で横流ししてるんだろ
260名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:52:19.34 ID:rjBQeAID0
>>245
> あのー 図を検索も絞込みもできるんですが。
あなたのイメージしてることは俺が言ってることと全く違うと思う。

> 電子版使ったことない人?
普段使ってるよ?

> 1500ページの英文専門書をデジタル化したらどう不便になるのか具体的にどうぞ
ペーパーのも電子版のも両方持ってるが、電子版の不便な点はもう説明した。
使い方によっては紙の方が検索スピードが100倍速い。
紙だと1分間に100ページ目を通すようなことも楽にできるが、電子版だと不可能。
電子版で調べものしてると非常に手と目が疲れるし、仕事効率も極端に悪い。
はっきり言ってヘビーユースでは使い物にならない。100ページめくるのに、紙は
パラパラ〜っとやればいいから楽だが、電子版は指を100回動かすから腱鞘炎になるし、
何十分もかかるw
261名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:52:28.08 ID:GWg1Q0HT0
>>244
ん?
新聞社は別に紙媒体じゃなくてもかまわないだろ。日経みたいに
電子版に力入れてるところもあるし。

一方的な情報伝達に高い代金を取る新聞のビジネスモデルが
疑問視されてるわけで、媒体が紙かネットかは
あまり問題じゃないような。
262名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:52:54.37 ID:SLqk4fsv0
>>251
ギター楽譜をデジタル化したらどれだけ便利か知らないんだなw

>専門書や技術書は紙じゃないと仕事にならない。
だからその理由をはよ
263名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:53:03.29 ID:ZrJxfZuP0
>>250
wifiでは送れないがUSBかSDカードで自作ファイルを入れられる
PDFはやや動作がもっさりなのであまり評判は良くない
jpgをZIPで固めたcbzファイルが自炊派の心をがっちりと掴んで離さない
264名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:53:33.52 ID:Ocv7UuD50
「kobo」という文字を見続けていると

勃起した股間「obo」を

右手の親指と人差し指「k」で

つまんでいるように見える
265名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:53:43.92 ID:ayoHZWaS0
>>256
紙で苦労してページを繰ってると、むしろそのうちにめんどくさくなって調べなくなるんだよな
266名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:54:06.29 ID:h4w2PrZL0
ミキタニってw

おもろいw
267名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:54:12.24 ID:P6FmkZ4x0
法規集とかめくると分かるけど、調べたい法令が何条かわかってるならデジタルにはかなわない
でもこの内容がある条項、とかで絞り込みした結果が多いと紙が圧倒的に早い。目が漢字を画像認識してる感じなんだよな…
一長一短あるよやっぱ。
268名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:55:05.57 ID:2GdSFUMh0
240万冊分のデータ入ってるんだよ?
歩く図書館だよ。
こんな素晴らしい製品を売るなんて考えられない。
オレ買っちゃおうかな。みんな多分飛びつくだろうから負けてられないな。
みんな、売り切れる前にダッシュでヤフオクだー。
ほしい人手をあげてー
269名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:55:39.30 ID:C7rcfclO0
これは、賢いな。
270名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:56:00.74 ID:tf5DfaBg0
>>260
>電子版は指を100回動かすから腱鞘炎になるし、何十分もかかるw

電子書籍使ったことないだろw
271名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:56:41.69 ID:GYLoaZQDP
>>129
一部の人にただで配るのはいいよ。
一部の対象が問題。

楽天の利用履歴から電子書籍を使いそうな人を選んだわけではなく、
全く関係のない楽天のランクを基準にしたこと。

そして市場原理を無視した売り方。定価で販売した直後に第一次ばらまき、
その墓半額クーポンが終わった途端、第二次ばらまき。
これじゃ信用なくすよ。

最初の宣伝文句といい、根塊のばらまきといい、
ちゃんと使ってくれる人のもとに届かないせいで悪評だけが雪だるま式に増えてる。
電子イインクを知らない人のところに送っても、「いまどき白黒表示なんていらね」って言われるだけだし。

kまともに使っってくれる人に還元がないせいで客離れ信頼低下、もう再起は難しい。
272名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:56:46.20 ID:ZrJxfZuP0
まあ「パラパラめくる」性能に関しては
今後Einkの描画性能ととcpuパワーの向上でもっと使いやすくなっていくだろう
273名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:56:55.21 ID:RYoezM+60
>>230
rootとってBootloader突破してカスタムROM入れればカラーにならないか?
274名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:57:06.78 ID:0insorbW0
絶対紙派みたいな人居るけど結局その人が慣れてないってだけの話で
その理由をずーっと言い続けるだけだから
相手したとこで平行線なんだよね┐(ノ∀`)┌
275名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:57:09.14 ID:d5Ya4JL8O
そのうち端末普及の為に、ただでばら蒔きそうな勢いだよなw
276名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:57:37.81 ID:6elnLIT10



楽天オークション

後出しで完敗のクソ会社の見本だな

ヤフオクそのままでフリー利用
業者、落札手数料だけ徴収すれば勝てたのに
落ちこぼれアホ社員だらけの楽天
277名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:58:07.76 ID:b+jyk9cX0
>>275
実本を買うとおまけでkoboがもらえます
278名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:58:26.95 ID:rjBQeAID0
>>253
ヘビーユースするものは印刷するね。
年に1回しか見ないようなものはそのままでいいけど。

>>262
> ギター楽譜をデジタル化したらどれだけ便利か知らないんだなw
ギターはどうか知らんけど、俺はクラシックやってるが、鉛筆で書き込み
しまくるし、ページを行ったリ来たりするのも、紙に癖がついて、狙ったところを
一発で開けられる。電子端末はそれができないから使えない。電子端末でいち
いちスライダー出してスライドしてとか、ページ番号入力して、なんてやってられないよ。

> >専門書や技術書は紙じゃないと仕事にならない。
> だからその理由をはよ
何度も説明してるのにw
279名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:58:50.46 ID:ayoHZWaS0
>>260
それは結局慣れの問題で、「初めて買ってもらった辞書は電子版」という世代に
「紙の方が速い(キリッ」と言っても笑われるだけだろ
280名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:59:21.35 ID:SLqk4fsv0
>>260
>全く違う。 >早い。 >便利。 >ペラペラめくれる。 >できる。 >不可能。
それ全部、理由になってない。

>100ページめくるのに、紙はパラパラ〜っとやればいいから楽だが、
>電子版は指を100回動かすから腱鞘炎になるし、何十分もかかるw
いえいえ、電子版のほうが明らかに楽ですよ。パラパラ〜で何を検索できるのか知らんがw
電子版ならワード検索ができるんだけどね。

パラパラ〜だの全く違うだのはいいから、ちょっと具体的に聞こうか。
例をあげてみてよ。
具体的に例を上げてみてよ。
電子版も普段使ってるんでしょ?1分で数ページしかめくれない奇跡の電子ツールww
281名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:59:45.62 ID:4wJuYeiW0
>>273
ソフトウエア側から色殺してるわけないだろ。
282名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:00:40.50 ID:rjBQeAID0
>>270
> 電子書籍使ったことないだろw
毎日普通に使ってるけど?
283名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:00:47.79 ID:ejewx2pu0
やはり楽天ではアマゾンに勝てないのかwwwww
会社の格の違いがはっきりしたなwwww
284名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:01:05.82 ID:C4Gc0Qz60
この前、楽天カード断られたわwww
どうなってんだよww
285名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:01:48.74 ID:Aij5e4IF0
楽天って行政指導を受けたのかよ。じゃあうちの会社は購入できないな。
286名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:01:57.52 ID:7lwZkRrK0
>>251
>しかし図鑑や画集、楽譜、百科事典、専門書や技術書は紙じゃないと仕事にならない。

えっ? おれ、ぜんぜんそんなことないぞ。

図鑑や画集は紙よりネット画像のほうが高精細。ズームインできるし。
楽譜のページめくりは、紙よりiPadのほうが便利。
百科事典は、検索は電子メディアに軍配上がり、ブラウジングは紙媒体に軍配上がる。
専門書や技術書も、検索は電子メディア、ブラウジングは紙媒体。
287名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:02:07.30 ID:1RfT4sL/0
カネ出して買うだけ馬鹿馬鹿しいな>kobo
288名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:02:18.17 ID:tf5DfaBg0
>>284
koboが品切れになったとか・・・・
289名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:02:55.70 ID:88f3rTz90
koboがいくらダメでもkindleもゴミだから困る
外資の力で出版業界革命になるとか言ってた奴は紙の本と同じ値段なのを見て息してるの?
290名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:08.35 ID:ygAfCw6V0
まぁ、そうなるわな
で、koboって幾らで売れんの?
千円くらい?
291名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:09.85 ID:zGmw86CSP
せめて楽天オークション使ってやれよ。
292名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:24.44 ID:3lYiN8EOO
紙で良いわ
電気代のムダやろ
ンなもん
293名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:31.79 ID:fJ+Rg6Jd0
次の一手は
楽天でお買い物したら無料プレゼントでいいんじゃね?みきたに
294名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:34.96 ID:b+jyk9cX0
>>283
尼も税金の問題とかあるけど
楽天は小さい店舗の集まりだから、店の対応や在庫管理がばらばらでどうしようもない
「即納!在庫○」って書いてあっても実は在庫なしとか普通にあるしね
楽天以外で入手できないときだけ使う感じだな
295名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:39.91 ID:jP8uGr4b0
せっかく電子化されてるのに正規表現で検索できないゴミが多すぎる
296名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:42.55 ID:0qrLoMma0
チ〜ン♪
297名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:03:57.45 ID:/HYEVQuU0
昨日ビッグカメラ逝ったらkobo専門でパンフレット配ってる人がいた。
無料でくれるのかと思ったら、そうでもなかった。
298名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:04:06.60 ID:hXtqZYGa0
電子書籍リーダーなんざ10年以上前から開発されてたのに まだはじまったばっかって感じだな
299名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:04:34.22 ID:Wyg84EA00
>>280
横から失礼、「この辺だったかなぁ」でパラパラめくって大体のあたりを
つけて、探すようなやり方は電子図書では不可能
適切なキーワードで検索できればいいんだけど。これは書籍の種類にも
よるし使う人にもよるので一長一短。
300名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:04:58.23 ID:SLqk4fsv0
>>278
だからその理由をはよ。

>電子端末でいちいちスライダー出してスライドしてとか、
>ページ番号入力して、なんてやってられないよ。
ああ、わかった。
1分で数ページしかめくれない、毎回ページ番号の入力が必要な
君のその奇跡的に糞みたいな電子端末を今すぐ放り投げて新しいの買ってこい。
301名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:05:01.35 ID:cHnJ4mgNO
>>273
…一応聞くが、ハード的にカラーに対応してるのか?

してる訳ないと思うんだが
常考
302名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:05:19.31 ID:0insorbW0
>>286
その人に何言ったって無駄だよ
「へ〜」って言っておけ
303名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:05:23.99 ID:tf5DfaBg0
>>298
出版側に問題があるからな。
Amazonには、がんばって欲しいわ。
304名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:05:28.62 ID:xFyRlmYR0
>>289
電子書籍と紙の本が同額なら電子書籍買うわな
紙とかかさばるし
いずれ電子化しようにも面倒臭すぎるし
305名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:06:24.17 ID:mr6vJlOH0
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
 ヽ/    \, ,/  i ノ   おまえら、楽天Koboは本体無料! コボストアでは、Wikipediaを買って読み放題だぞ!
  |    <・>, <・>  |   kindle なんか買う必要無いだろ?
  | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|                   −−−−−楽天 Wiki谷
  ヽ   ト=ニ=ァ   /
   \.  `ニニ´  /
     ` ┻━┻'
306名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:06:25.92 ID:b+jyk9cX0
>>301
E Linkって白黒だったよな
307名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:06:43.02 ID:nUZM4kz80
>>286
楽譜はやっぱり紙が良いよ。3、4枚ズラズラと並べて俯瞰できる。
308名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:07:19.59 ID:ZrJxfZuP0
まあ結局Kindleも他の電子書籍と同じ品揃え同じ価格だったね
全然黒船じゃなかった
309名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:07:22.05 ID:rjBQeAID0
>>279
慣れも何も、電子書籍で速読的に一度に数百ページ目を通すのは物理的に不可能だろ。
その技術的制約が非常に大きいよ。

>>280
> >全く違う。 >早い。 >便利。 >ペラペラめくれる。 >できる。 >不可能。
> それ全部、理由になってない。
何でだよw 十分な理由だろww

> いえいえ、電子版のほうが明らかに楽ですよ。パラパラ〜で何を検索できるのか知らんがw
> 電子版ならワード検索ができるんだけどね。
だからワード検索は否定してないよ。俺も電子辞書も電子版の専門書も持ってるし、
ワード検索する時はもちろんそれを使う。
しかし逆に言えば、ワード検索以外は使い勝手が悪い。
使用頻度は紙版VS電子版は2対8くらいだな。

> 例をあげてみてよ。
> 具体的に例を上げてみてよ。
何度も具体例を書いてるが。数百ページある一つの章にまとめて目を通して気になる項目を
探したい時とか、大まかなイメージで図を探したい時とか、電子辞書ではほぼ何もできない。
310名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:08:17.23 ID:b+jyk9cX0
>>306
E Inkだった
311名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:08:24.87 ID:HpvgDJml0
何万冊とかゴミをいくら増やしても全く無意味
欲しい本20冊くらい検索して1冊もヒットしねーんだもん

kindle予約してるけど、どれだけ使えるか疑問だわ
コンテンツ的にkoboとkindleで大きな差あるのか?
312名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:08:31.09 ID:o7gf9fTj0
崖の上のkobo
313名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:08:39.49 ID:tf5DfaBg0
>>307
楽譜は紙がそりゃいいわな。
7インチじゃ話にならんし・・・
314名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:09:18.59 ID:GYLoaZQDP
時刻表が電子化されて乗り換え検索サイトになったけど、
あれ便利だと思うか?
315名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:10:02.92 ID:W6Og5Cq20
4000円でコレ買う理由がわからん。
316名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:10:31.53 ID:J8wG3o+10
途中のページでふと立ち止まれるのが紙のいい所だと思うけどな
ペラペラしている途中で目に入る新しい情報があるからな
そうやって知識と興味の幅を広げるのは楽しいよ
電子版のリンクじゃ全然違うジャンルには繋がりにくい

せめて子供の頃は紙媒体の百科事典に触れて欲しいと思うよ
317名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:10:40.12 ID:86uh2Kuc0
>>30
500円切っても送料入れると1000円超えるぞ
318名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:10:53.40 ID:4a1vRvFl0
なんか電子書籍リーダーが紙媒体より優れていないと気がすまない人がいるな
319名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:10:59.19 ID:SLqk4fsv0
>>302
なるほど、その通りかもねw
便利さを否定するために捏造した理由を取ってつけて並べ立ててるだけ。
電子版:1分で数ページしかめくれない上に腱鞘炎になる
紙媒体:1分で数百ページめくれて「図などに目を留めてそこを読む事ができる」
デジタルでも出来るっての。それに検索機能使えっての。
頭おかしいよな。
320名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:11:03.77 ID:8iYGWTcx0 BE:3282390195-2BP(16)
321名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:11:22.46 ID:b+jyk9cX0
>>311
今出てる本は全部電子化するくらいじゃないとユーザは離れていくかもね
絶版されている本とか電子化のメリットあると思うんだけど

>>314
駅探とか便利じゃん
322名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:12:17.67 ID:rjBQeAID0
>>300
> 1分で数ページしかめくれない、毎回ページ番号の入力が必要な
> 君のその奇跡的に糞みたいな電子端末を今すぐ放り投げて新しいの買ってこい。

俺は7インチのタブレット使ってるけど、スライダーかページ番号入れる
以外だと、タップでページ繰るしかないが、100ページ繰るのに100回
タップしないといけないから指が痛くなって腱鞘炎になりそうだし、指での操作はやはり
スピードが遅い(表示速度が遅いって意味じゃない)。こんな動作を何十分も何時間も続けられない。
しかし紙だと、パラパラ〜と捲るだけだから、指は疲れないしスピーディー
だし楽なんだよね、何時間でも作業ができる。
323名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:12:57.34 ID:7lwZkRrK0
>>307
何の楽譜か、どう使うかによるな。

演奏で、iPadだとタッチで次ページに行くけど、紙だと慌てることがある。
ページがバラバラの楽譜なら、広げて俯瞰できるだろうが、俺の使い方には無い。
324名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:13:05.37 ID:4wJuYeiW0
>>283
勝つとか負けるとか以前だよな。
ライバル視とかもう、タイガーウッズの物まね芸人が、
芸能人ゴルフ大会でウッズのコースレコード狙うとか言ってるのと同じレベル。
325名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:13:17.95 ID:OXlliS06P
>>311
キンドルストアで買った電子書籍はiPadでもネクサス7でもスマホでも見れる。
コボストアで買った電子書籍はコボでしか見れない。
326名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:15:15.87 ID:4wJuYeiW0
>>322
>スライダー

おまえがスライダーでの「パラパラ〜」をうまく使えてないだけじゃん。
アホかよ。
327名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:15:41.92 ID:x2FGDyBl0
bokoboko
328名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:15:54.50 ID:SLqk4fsv0
>>309
技術的制約なのか物理的制約なのか知覚的制約なのか腱鞘炎的制約なのかはっきりしろ。

>数百ページある一つの章にまとめて目を通して気になる項目を
>探したい時とか、大まかなイメージで図を探したい時とか、電子辞書ではほぼ何もできない。
え、全部できまっせ。
だから君が大昔に買った技術的制約の甚だしいその電子端末wwを投げ捨てろって。
何で1分に数ページしか繰れない、ページ入力しかできないクソ端末で電子版を否定するんだよw
329名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:16:30.23 ID:WcdKbJtq0
おいマジかこれw
楽天ゴールドカード保持でダイヤモンド会員な俺様には届いてないんだが?
ゴネればもらえんの?
330名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:17:23.29 ID:8gdsjE9/0
まーた2ちゃんからネタを持ち出す
kindle発表後にスレにあがってた内容じゃん
331名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:17:56.55 ID:4aCcqZw/0
>>325
それは大きいよね

ただし問題もある。 これまでアメリカ amazon.com
で使ってきたクラウド・リーダーで日本の Kindle 本
も読みたいとなると・・

「統合」って処理をやらなきゃならない。 そうすると
日本の Kindle から買った本が読めるが、反対に
アメリカ Kindle から本を買えなくなってしまう
332名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:18:15.33 ID:b+jyk9cX0
>>329
楽天カードのプレミアム会員ならもらえるんじゃね?
333名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:18:19.81 ID:ZrJxfZuP0
ポイント込みで5000円ぐらいで買ったけど初期の騒動を含めてめっちゃ楽しめたよw
金銭的には
漫画を4冊タダで貰って
500〜1000円の本を30〜50%引きで8冊ぐらい買ってて
単行本は元々紙の本より安いから
そろそろ元は取れたって感じ

あと手持ちのテキストファイルをEinkで読めるのがいいんですわ
液晶を見続けるのって苦痛だからね
334名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:18:40.94 ID:Zu3hx3Uq0
売れるって事は需要はあるみたいだな
もう普通に3000円で出せば?
335名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:19:08.38 ID:U9Paasys0
コボちゃんに罪はない!
336名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:19:26.65 ID:877uKwSR0
楽天銀行だかのプレゼント申し込んだの忘れてただけ
ってのはガセだったん?
337名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:20:01.44 ID:n4J3aOzb0
購入したデーターの保存とか
楽天は、個人情報を売って何が悪い宣言してるし

後々のことを考えたら
タダでも要らないわな
338名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:20:09.13 ID:tf5DfaBg0
>>334
在庫以上に注文がきたら、赤字増えるだけじゃないですかーーーw
339名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:20:23.60 ID:SLqk4fsv0
>>322
100回タップすると指が痛くなって腱鞘炎になるw
お前、このスレだけでキーボードのキーを何回叩いたと思う?ww
片や、パラパラ〜とかペラペラーとか、そういう擬音で意図的に表現する手法はもういいよ。
もうお前が意地でも認めたくないんだろうな。 嘘をついてまでも。
340名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:20:51.69 ID:ThlK9qgD0
なんかそんな端末もあったな
341名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:21:54.10 ID:kh8YXuJ60
ネトウヨの巣窟なのに頑張ってる日本企業に冷たいんだな
342名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:22:53.37 ID:4Y5hqkdH0
>>341
発注したのはカナダの中朝企業なんだろ?

それで出来が悪きゃ、袋叩きにも合うよw
343名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:22:57.72 ID:ZrJxfZuP0
>>339
しかしそこまでムキになって擁護するほど電子書籍はいいものではないと思う現状
344名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:23:16.45 ID:SLqk4fsv0
>>340
SONYの端末も忘れないであげてください
ビックで見比べたけど、明らかにSONYの方が性能良かった。
345名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:23:58.33 ID:/s5onJqt0
>>339
タップは3回でいいんだよ
346名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:25:25.28 ID:ZrJxfZuP0
一番かわいそうなのはKindleよりも先に電子書籍事業を始めて
日本でも2年以上前から電子ペーパー端末を投入してるのに
もはや話題にもならないSONYだよね
347名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:26:32.87 ID:C1voMMzPI
まだ時期が早い
そのうちkoboを買うとKindle貰えるキャンペーンやるからそれを待て
348名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:26:44.06 ID:tk8KkR8W0
>>22
出てるけど楽天に手数料払うのはしゃくにさわるなw
349名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:26:45.85 ID:rBTqT9IG0
必要な人が適正価格で手に入れるんだから使う人はまあまともなレビューするだろ
押し売りで酷評されたり死蔵されてコンテンツが売れなくなるより100倍まし
350名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:27:43.36 ID:HpvgDJml0
辞書検索とか百科事典、法文集みたいな短時間ちょっと調べるのは
スマホか自宅PCで十分なんだよ。

本を持ち歩く煩わしさと本棚に本がたまることから開放されるのが
電子書籍の最大の利点、だからコンテンツの充実が全て。
しかも古本と比べて割高感を感じさせない値段でないとね。

>>311
koboはスマホ使えないのか、それは論外だな
351名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:27:53.46 ID:69q5G9380
そんなに原価安いのか
それとも押し付ければシェア伸びると妄想抱いた結果か
352名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:27:56.90 ID:SLqk4fsv0
>>342
いや元々koboはカナダの企業だ。
創立のIndigoはいい本屋さんだよ。
大きいとこは喫茶店と一体化してて、お茶しながら本を選べる。
353名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:29:29.58 ID:b+jyk9cX0
>>350
家が広かったら書庫とか欲しいなぁ
日本の都会暮らしじゃ不可能な願い
354名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:29:47.69 ID:ThlK9qgD0
電子書籍を買うことはおそらくないだろうな

古い人間なので、本をパラパラとめくって好きなページを
読んだり、あのエピソードはどこだっけ、と適当に探してる
うちに別のページを読みはじめたり、何冊も本を並べて
おいて、1冊に飽きたら次は別の1冊という風にだらだら
読みが出来るのがいいのだ。
355名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:29:55.67 ID:Jxnrx9IQ0
普通の楽天会員だけどkobo送ってくれたら使ってやるから、早く送れ
356名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:30:53.03 ID:8gdsjE9/0
3000円なら買うけど5000円なら迷いなくkindle買うし
4000円じゃ今すぐ必要でもない限り買わないな
本家があの価格じゃそのうちバックライト付きがデフォの中華製が格安で出回るもんよ
捌きたいなら3000円でさっさと売るか、馬鹿らしいと思うなら自分で使えばいいよ
357名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:30:55.09 ID:b+jyk9cX0
>>354
電子書籍だと掃除のときについつい本を手に取って
作業が止まるってことが無くなるかもしれんw
メリットの一つかも
358名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:31:22.19 ID:ThlK9qgD0
>>353
うちは田舎だから家も安いんで、あふれる本にウンザリして中古物件買ったわ
交通は不便だが本に囲まれてるから構わない。
昔実家に書庫立てたんだが入りきらなかったのでそれ引き取った

>>357
おお、なるほど!
引越しの時発見した昔のジャンプはアンタッチャプルwww
359名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:32:57.99 ID:SLqk4fsv0
>>346
SONYもクソみたいな日本の出版社業界をまとめようとかムダな挑戦してないで、
海外から展開しとけばよかったのにな。
2002年位の最高益の段階でそれやってれば、あるいはAmazonやiTunes storeに
肩を並べるコンテンツ業になってたかも知れんのに、惜しい
360名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:33:17.98 ID:DnkfM6kt0
>>162
ChainLPって言うソフトでリサイズしてる?
361名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:33:24.99 ID:tf5DfaBg0
旅行いくのに何冊もガイドブックや本かかえるのが、端末1台で済む。
ロンプラとか1冊だけでもでかいから。
362名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:33:50.07 ID:LI/sRo7TP
スマホのカメラで試しに自炊してみたら、時間がかかる上に文字のラインがグラグラして読みにくかった
金払えば読みたい本が読めるってのが実現すれば、欲しいんだけどねえ
363名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:34:00.87 ID:rjBQeAID0
>>328
> 技術的制約なのか物理的制約なのか知覚的制約なのか腱鞘炎的制約なのかはっきりしろ。
全部だな

> だから君が大昔に買った技術的制約の甚だしいその電子端末wwを投げ捨てろって。
最新のiPadも借りて試したが同じだったぜ

> 何で1分に数ページしか繰れない、ページ入力しかできないクソ端末で電子版を否定するんだよw
ページ入力しかできないなんて言ってないし、技術的に繰れないんじゃなくて、指が疲れるから無理
だと言ってるだろ。
364名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:34:25.21 ID:zSPfZkT/0
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
           /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \
        /  .<●>::::::<●>  \
        |    (__人__)     |
        \    ` ⌒´    /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   ワ     ゴ      ン   |
365名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:35:05.92 ID:b+jyk9cX0
>>362
自炊ならscansnapとか使うんじゃね?
めくって写してってのは誰もが思いつくが書籍をやるには作業量的に無理がある
366名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:35:41.39 ID:85ghs++m0
紙の辞書や学術書は、使い続けることで自分の記憶を引き出す鍵束になるからな。

人間の記憶というのは一つのキーだけではあまり効率よく覚えられない仕組みになってて、
どのページだとか、どの項目の隣だとか、そういうたわいない情報がすべて検索キーとして
利用できるようになってる。
電子辞書のようなものは、せいぜいキーワードからしか引き出せないので、調べたことが
自分の記憶と結びつかない。
研究者なんかはあらゆることをヒントに情報を連想しなければならないので、今の情報端末で
できる程度の検索能力では話にならない。

ただ、現在は開発で食ってる人間から言わせてもらえば、これは電子辞書の限界というわけでは
ない。検索ロジックとユーザーインターフェイスが発展途上なのであって、それがクリアできれば
電子辞書への依存度は飛躍的に高くなるだろう。その結果、バカでもなれる仕事ばかりになって
人類滅びちゃうかも知れんのだけれど。
367名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:36:25.85 ID:B4YBHu6q0
>>308
日本の出版界が出版コードを明け渡さないからしょうがない。
最強のATフィールド障壁なんだわ。
ジョブスもサジ投げた。
368名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:37:11.87 ID:rjBQeAID0
>>339
> お前、このスレだけでキーボードのキーを何回叩いたと思う?ww
同じ指で100回も叩いてないと思う。

> 片や、パラパラ〜とかペラペラーとか、そういう擬音で意図的に表現する手法はもういいよ。
別に擬音が本質なんじゃなくて、「指の筋肉を大きく動かす必要がない」ということが
本質なんだよw
あと、紙面を見てなくても狙ったページを大体開けるしな。右手でメモ用のノートに記入しながら、
左手でページを繰るようなマルチ動作も可能。
369名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:37:12.38 ID:4aCcqZw/0
自炊も楽じゃないしな

電子書籍を購入するメリットも最近
わかってきた

アメリカのペーパーバックなんかは、
自炊するには完全にバラすしかないし
370名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:37:48.98 ID:K1RBxnWA0
>>60
I have a B-plan
371名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:37:51.83 ID:C1voMMzPI
文字が発明された当初はそんなの使ってたら記憶に残らないって言われてたんだよ
372名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:38:19.67 ID:IXebk8YN0
>>61
楽天のスパムメールの量は異常
373名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:38:36.15 ID:R8uUKRQO0
さすが、グローバルなベストプラクティスを実践する
wiki谷さんは、グローバルなオポチュニティやでぇ!
374名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:38:46.23 ID:tf5DfaBg0
指が疲れるとかいうけど、画面の端っこのほうをチョンと触れるだけだろ。
そんなに疲れるような動作か?
375名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:39:03.20 ID:SLqk4fsv0
>>322
技術的な理由じゃないのか。
じゃお前が1分間に数回しかタップできないのは身体的な障害なのかもな。
病院行ったほうがいいぞ。
あと、スライダー使え。 検索機能使え。
電子化のメリットを全部無視してるだけじゃん。
376名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:39:24.49 ID:ygAfCw6V0
>>362
それは自炊とは呼べないレベルw
真面目にやると初期投資で7万くらいで出来るけどそれでも面倒くさい
高画質で端末間を自由に移動できるなら電子書籍でも良いよね
値段はこれから下がってくれる事を願う
377名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:39:52.67 ID:kOLaAaM00
また三木谷の馬鹿の発案か
本当に頭悪いな
378名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:40:02.23 ID:2gn5PX6L0
ギリシャ国債かよ
379名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:40:22.89 ID:APa3v1G60
フリスビーにもならないんじゃ売れないだろ
380名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:41:35.61 ID:UQE2oRHe0
>>374
ヒント
脳内、ネガキャン
381名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:41:53.61 ID:b+jyk9cX0
>>372
なんか買うとデフォでメルマガにチェック入ってるしな
裸の王様だから、ああいうのを嫌われてるって分からないんだろうな
koboの不具合の時のコメントでよくわかった
382名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:42:21.41 ID:ayoHZWaS0
>>366
記憶がページだとかに結びついてるのは、単にそういう経験を多く積んできたからだけのことで、
電子辞書の経験が多ければ、別の物事が記憶と結びつくだけのこと。

歴史をさかのぼれば書物といえば冊子ではなくて巻物の時代がったわけだが、
巻物でどのページもへったくれも無かったから昔の人は何も覚えられなかったかというと
そんなことは無いだろ。
383名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:43:08.23 ID:SLqk4fsv0
>>368
>「指の筋肉を大きく動かす必要がない」ということが本質なんだよw
>あと、紙面を見てなくても狙ったページを大体開けるしな。
>右手でメモ用のノートに記入しながら、左手でページを繰るようなマルチ動作も可能。

えーっと、それってどう見ても全部デジタル版のメリットなんですがw
ねつ造による偏向評価ってすごく痛々しいです。
384名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:43:48.87 ID:faUwrZ+e0
3500円くらい、安けりゃ2800円くらいまでヤフオク相場が落ちてるよ。
とてもじゃないがKindleの予算には遠すぎる。
385名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:44:25.17 ID:mmMfJjKp0
Kindleまで待った方がいいよ。クソ端末は使わなくなる
386名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:44:26.47 ID:iFQLgeVN0
>>368
高性能CPU+大画面ディスプレイのPDFよりも
結局ペーパーマニュアルの方がストレス無くて速いもんな。

指はさんだり、角折ったり、線引いたり、書き込みしたりもできるし。

第一立ち上げの手間が要らないw
387名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:44:43.50 ID:4Y5hqkdH0
>366
その通りなんだよね。
だから、多次元ベクトル空間で記憶モデルを構築すれば、
忘却という現象はうまく説明できてね、
分かりやすく言うと、Googleの検索エンジンの情報で、検索数が少ないもの
は参照できなくしてしまうようなモデルが、記憶モデルだと思えるんだよね。

このモデルだとクオリアもすっきり説明できるんだよ。
388名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:44:55.67 ID:7c04X64x0
>>27
100円以下の価値しかないよ
それでも送料入れれば1000円近くなる。
つまりタダが相場
389名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:46:57.54 ID:SLqk4fsv0
>>387
>多次元ベクトル空間で記憶モデルを構築すれば、忘却という現象はうまく説明できてね、
うまく説明して下さい。
390名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:48:56.80 ID:8oBjy13IP
楽天がどうやって収益だせるのかさっぱりわからん
391名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:49:22.87 ID:tf5DfaBg0
>「指の筋肉を大きく動かす必要がない」ということが本質なんだよw

指の筋肉を大きく動かさなきゃ、ページ送りもできないような端末は捨てたほうがいいな。
392名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:49:33.77 ID:4Y5hqkdH0
>>389
Googleの検索エンジンのようなものだと説明してるだろ。

Googleの検索エンジンの基本構造については、自分で調べてくれ。
大学数学の知識が多少要るが、頑張りなさい。
393名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:50:19.57 ID:SLqk4fsv0
>>392
うまく説明して下さい。
394名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:50:56.80 ID:6iJhBFtd0
3000円台って高すぎだろ。
送料と振込み手数料入れて結局4500円ぐらいになる。
395名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:51:03.84 ID:w3sE6oEsO
日本で売りたいなら「世界で大人気」って看板がなくちゃだめ
この一点でAmazonには勝てない
商品そのものの魅力の無さも致命的だがな
396名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:51:50.17 ID:oeqUYYGu0
しかし日本人ほど自国企業を馬鹿にするのが好きな国民はおらんよな

韓国人が嬉々として韓国企業を叩いたり中国人が嬉々として中国企業を叩いたりするのは想像できんけど
397名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:52:04.10 ID:AA06mtYf0
スマートフォンやタブレットでよくない?
専用の電子書籍端末ってなんか特別のメリットってあるの?
398名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:52:58.74 ID:ayoHZWaS0
>>395
なんとかスタイルってやつも「世界で大人気」って看板があっても
日本では爆死してるじゃん
日本人も、「世界で大人気」と言われれば何でも受け入れるほどヴァカでは無い
399名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:52:59.63 ID:3v8YiJCR0




普通のパソコンで電子書籍見れるのに楽天のクソkoboを使って


わざわざ見るかっての、、


糞●天 ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



400名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:53:31.94 ID:TK8CzYax0
これも宣伝だろ?
ヤフオクに目を向けさせて相場上げる
そんなに安くないじゃん→新品買ってもらえる
401名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:54:16.03 ID:8gdsjE9/0
>>394
バックライト付きのkindleですらあの価格なのにGloとやらをググったら値崩れは間違いない
むしろ3000円を後継機種買うために温存してたほうがいいぞ
結局買いなおしてゴミになるから
402名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:55:18.33 ID:4aCcqZw/0
>>397
スマホは病院では電源切れって言われるし
俺は android で待合室にて

「通話はしないで下さい」

と看護師に注意された。
本当に、本そのものみたいなデバイスが
必要な場面もあるんですよ
403名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:55:28.94 ID:SLqk4fsv0
がんじがらめの日本の商習慣と法規制が日本の技術に天井を設けちゃったんだろうな
過度な消費者への配慮とかも。
日本発の商品でで海外展開→大人気→日本展開って流れいいのかも。
404名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:57:40.76 ID:8gdsjE9/0
kobo miniもヤバイな、タブレットのシェア戦争になる
今は買い時じゃない

そんなに使わないのに勇んで買ったデジカメがどんどん新機種高解像度で出て
携帯以下、売る事もできないゴミレベルになってしまった時の二の舞はごめんだ
405名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:57:58.32 ID:a46qgysV0
611 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/10/25(木) 20:35:00.88 ID:NeSDpPpe0
ちなみにしばらく使ってないんだが
もう1台楽天からタダで送ってくるらしい。
売り飛ばせばいいんだが、無料配布となると、
ヤフオクでも値段がガタ落ちかいな


      ↑
この人無事売り切ったのかな
406名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:58:56.95 ID:w1BYQTYn0
楽天トラベルでANA航空券予約したら
復路便が台風で欠航になったんだよ。
ANAに返金を求めたら、楽天に連絡しろで
楽天に連絡したら「返金はしません」の一点張り

楽天早く潰れてね
407名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:00:07.61 ID:HtpoQHbS0
>>402
その場面で本そのものがダメな理由がわからん
408名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:00:44.87 ID:YPO3hMEo0
>>403
日本発の商品が海外向けにしても売れない現状がありましてね
409名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:01:16.54 ID:ThlK9qgD0
>>406
それは法的に問題ありなので消費者センターに
連絡した方がいい
410名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:02:52.32 ID:rjBQeAID0
>>375
> じゃお前が1分間に数回しかタップできないのは身体的な障害なのかもな。
お前は一分間に100回タップするのを何時間でも続けられるのか。
新人類だなw

>あと、スライダー使え。 
1500ページある本を1ページずつスライダーで繰りつづけるのも指が吊るわww
411名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:03:16.35 ID:1G+ATCBb0
しかしスマホとネット一緒になるのはだいぶ経済的に楽になるな。
412名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:03:19.34 ID:XjMz/V2x0
せめて楽オクに出してやれ
413名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:04:33.96 ID:8mGuVS0G0
Eink興味あったので助かるわ
リーダー買うか、iPadでまとめるか考えるわ
414名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:04:42.99 ID:xzIsnhWZP
>>402
今の病院て病室に無線LAN完備しているが?
自覚していないだけで大声で「通話」してたんだろ?
415名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:05:03.46 ID:pBh45b/40
>>402
kindle 3G で3G回線使って本を買っている方が、病院の精密機器を誤動作させる可能性が高いんだけどなw
416名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:05:07.04 ID:rjBQeAID0
>>386
> 高性能CPU+大画面ディスプレイのPDFよりも
> 結局ペーパーマニュアルの方がストレス無くて速いもんな。
>
> 指はさんだり、角折ったり、線引いたり、書き込みしたりもできるし。

そうそう。次元が全然違うのに、こういう差異を頑なに認めようとしない奴が
どうしているのか理解できんわ。慣れでどうこうなる問題じゃない。本質的に次元が違う。
電子端末のメリットはメリットとして認めているけど、本質的に別物で、紙の代替にはならない。
417名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:05:59.51 ID:USTHrCGj0
ぜんぜん楽天じゃないな。
落第点だべ。
418名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:06:41.22 ID:+Nl1l36n0
今まで興味なくて初めてこういうの調べたら
アメリカで売ってるKindleのkeyboard 3G(白黒6インチディスプレイ)は
ほぼ全世界で3G回線ただで使えてウェブブラウジングできるんだな。
カラーでそれがあれば最強なんだがさすがにない。
ちょっと興味湧いた。
419名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:06:41.74 ID:2xmxBp0z0
楽天オークションじゃ売ってないじゃん!
何してんだよ!
420名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:07:31.06 ID:pBh45b/40
>>414
無線LANと携帯電話の電波強度は違うだろw

病院で、PHS (ウィルコム) は許可されているけど、携帯は許可されていないのと同じ理由
421名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:07:40.14 ID:07NpO0V/O
(゜∇゜)わはは

楽天ポイイヨにしとけよw
422名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:08:03.77 ID:NGWyTNCu0
お前らが楽天嫌いなのって堀江が三木谷に負けたから?
423名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:08:38.48 ID:7qCp5SS80
こりゃイメージ的にも金銭的にも最悪だな
kobo完全終了だろ
424名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:08:45.35 ID:LhisiIg40
後で返せなんて言われないよね
425名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:09:03.86 ID:efdZp2Sm0
罰当たりめ
426名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:09:11.49 ID:rjBQeAID0
>>415
> kindle 3G で3G回線使って本を買っている方が、病院の精密機器を誤動作させる可能性が高いんだけどなw
3Gは昔のPHS(病院内通話可) より電波弱いんだけどねww
ただの根拠のないイメージが残ってるだけ。
病院によっては携帯電話OKのところも出てきてるらしいし。
禁止してるところも、勘違いした患者が苦情言ってきてウザイからとりあえず禁止してるだけ。
電車のシルバーシートの携帯禁止と同じ理屈。

そもそも今のおっさんおばさんは携帯電話の形してなければ3G=携帯電波って認識もないだろうから、注意
されることもないんじゃない?
427名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:09:30.30 ID:b+jyk9cX0
>>420
そういう場面で機内モードにしてますって言っても
「はぁ?」な反応が返ってくるだろうな
428名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:10:22.52 ID:C5JaXB9X0
楽オク使ってやれよw
429名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:10:26.80 ID:8gdsjE9/0
>>418
まだ廉価生産できないだけでカラーの電子ペーパーは結構以前からある
次こそは隣に技術横流しは勘弁してもらいたいものだ
430名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:10:28.80 ID:fsU9Zzmt0
送料込み2千円なら欲しいかも
431名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:10:47.82 ID:7qCp5SS80
>>422
どんな理屈だよw
豚信者ってそうそういねえぞw
432名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:11:04.35 ID:qIo+JBNb0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
433名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:11:13.08 ID:TKyZNBgE0
弘法もタッチの誤り
434名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:11:15.79 ID:pBh45b/40
>>426
>3Gは昔のPHS(病院内通話可) より電波弱いんだけどねww

ソースは ?
435名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:11:32.90 ID:rjBQeAID0
>>420
> 無線LANと携帯電話の電波強度は違うだろw
うん、アンテナが近いと無線LANの方が強いねw
そして普通はフロアごとに無線LANアンテナがあるから、どこでも無線LANの
方が強いと思うw

> 病院で、PHS (ウィルコム) は許可されているけど、携帯は許可されていないのと同じ理由
携帯の電波はどんどん弱くなってて(技術向上により受信感度の方が上がってるから)3Gでは既にPHS以下
になってる
436名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:11:42.36 ID:HpvgDJml0
>>397
軽さと消費電力くらいだね、専用だから使いやすいのもある
音楽聴くのにスマホあるけどmp3プレーヤーも持っておくみたいなもの
あまり本読まない人はいらないと思うよ
437名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:11:45.27 ID:4Y5hqkdH0
>>422
ミキタニ氏はタイムマシーン商法がモットーで、創価学会でも
スポーツに貢献するビジネスマンだが、
豚エモンは相場操縦の朝鮮利権の詐欺師だからそもそも比較にすらならない。
東大宗教学専攻の豚エモンが宗教論を語る所などみたこともないしなw
438名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:12:02.85 ID:cu/McAGE0
きちんと金を出して買ったユーザー馬鹿にしてんのか?
439名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:12:30.73 ID:0insorbW0
>>431
楽天スレ(専用スレ)はミッキー信者が多いね
440名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:12:45.30 ID:XjMz/V2x0
で、なんで俺には送ってこんの?
コボで読書したいのに
441名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:13:15.95 ID:U0fNm3C30
これはテキストビューワーとしては結構優秀だよね
無料ならオレも欲しいな
442名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:13:47.99 ID:t4qqj2LM0
>>438
基本的に全ユーザを馬鹿にしてるから
特定のユーザだけってことはないんじゃね?
443名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:13:48.65 ID:pBh45b/40
>>440
三木谷 「English Please ?」

444名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:15:21.49 ID:c5MiP1HG0
楽天は円天のせいでイメージ悪くしたな。
漢字やめれば?
445名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:16:07.47 ID:KMT4x2Vq0

 もうコボボコボコ
446名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:16:49.64 ID:rjBQeAID0
>>434
「総務省は、医療機器やペースメーカーへの影響から、病院などで使用が制限されている携帯電話の規制を緩和する方針を固めた。」
「現在主流の第3世代(3G)携帯電話の電磁波はPHSとほぼ同じレベルのため、基準を見直すことにした。」
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/politics/news/110206/plc11020601400000-n1.htm
447名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:16:49.85 ID:cYph7elF0
>>443
Fack you
448名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:17:52.19 ID:3Jcbwv1N0
楽天でモノ買うと優良出会い系サイトに登録した美人女性からお誘いのMailが来るらしいなw
449名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:18:09.98 ID:XjMz/V2x0
>>443
So, like this sent to me why?
I would like to read at Cobo

by びんg
450名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:18:19.20 ID:SLqk4fsv0
>>410
>お前は一分間に100回タップするのを何時間でも続けられるのか。
もう何が言いたいのか分からねえよ、お前。
スライダー使えってんだろ。
お前は何時間もぶっ続けでページめくるだけの作業を続けられるのか?
それ何の意味があるんだw
言い訳じみたあと付けの恣意的な理由なんか、何の説得力もねえよw
指がつる指がつるって、パッドで指がつってる奴なんかいねえよ。

どうせお前のは脳内電子端末だろ?w
451名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:18:56.58 ID:VaJzyq0D0
一方アマゾンは調子に乗ってますww

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/26/news096.html

AmazonのKindle洋書、日本向けは値上げ? Kindleストア日本版の影響かAmazon.comの
Kindle向け洋書が、日本のユーザーが購入する場合に大幅な値上げになっているという報告が相次いでいる。
米国向け価格の2倍以上に高くなっているケースも。

例えば、邦訳もベストセラーになった「スティーブ・ジョブズ」の原書「Steve Jobs」。
編集部で確認したところ、ログアウトした状態で米Amazon.comで検索すると、
Kindle版の販売価格は16.99ドル。だがログインして再びアクセスすると22.04ドルになっており、
約3割高くなっている計算だ。Kindleストア日本版では同書は1748円で販売されており、
ログイン後のAmazon.comで表示された22.04ドルとほぼ同じだ(1ドル80円換算)。




Kindleの日米アカウントを統合している、いないに関わらず、日本からログインしている場合は値上げ後の価格が表示されるようだ。
452名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:19:01.84 ID:cYph7elF0
>>449
What is Cobo ?
453名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:19:29.78 ID:oTihBwVW0
>>27
グレースケールなのに?
454名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:19:52.14 ID:0insorbW0
>>450
おまえさんも良く相手するなぁ
感心するわw
455名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:21:11.70 ID:pNQVFHMQ0
kopowww
456名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:21:13.31 ID:a1OId3Hf0
さようなら楽天
457名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:21:42.01 ID:SLqk4fsv0
>>454
すいません
こいつID:rjBQeAID0余りにもアホな突っ込みどころが多すぎてついw
458名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:21:49.61 ID:Iuj+zHYT0
コボちゃんのイメージが・・・
459名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:22:03.68 ID:XjMz/V2x0
>>452
It is a failed Mikidani tab.

byごおぐる
460名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:22:34.72 ID:3Jcbwv1N0
kobo Touch2が出たら並んで早朝に買いたい!
楽天のスタッフとハイタッチしてさ。そして三木谷さんと握手するの!
あー楽しみだなー!
461名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:23:01.37 ID:b+jyk9cX0
>>457
わざとツッコませるように書いてるだけだから
ツッコんだら負けだよ
462名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:23:50.61 ID:SLqk4fsv0
>>363
ウソツキ死ねよ
463名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:24:01.63 ID:E6eRWN1Z0
>>419
情報統制してるんです
464名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:24:23.03 ID:pBh45b/40
>>460
11月に出るから、準備しておけ
465名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:24:38.32 ID:UP6Do8UG0
グルーポンの大コケを思い出すなぁ
466名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:24:46.37 ID:ZxIGLl6j0
アカウント設定して送りつければ良いんじゃないかな
467名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:26:05.22 ID:vs7F0QTS0
koboにもFUDの誤り
468名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:26:07.65 ID:1M64crJV0
電子書籍としてどうかと思うけど、GPSつけてくれたら買うかもしれない。
469名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:26:14.80 ID:3Jcbwv1N0
>>464
ありがとう!
470名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:26:33.41 ID:rjBQeAID0
>>450
> スライダー使えってんだろ。
1500ページある本のスライダーを1ページずつずらしながら、高速に100ページ
目を通すなんて不可能だから。1ページ1ページ止められない。自分でやってみろ。
紙の本でページをペラペラ繰ると、1ページ1ページ目を通すのに丁度いい速さなんだよね。

> 指がつる指がつるって、パッドで指がつってる奴なんかいねえよ。
そういう人は大して読書してないんだろ
471名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:26:57.69 ID:USTHrCGj0
>>448
実際、いっぱい来ているよ。
快楽天でもあるわけだ。
472名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:27:52.66 ID:+oD1N7wj0
俺はちょっと前に銀行のキャンペーンで当たったから、
即日で売ったわ。
473名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:29:58.00 ID:0insorbW0
>>471
親父のYahooのメアドに来まくって大変
フィルタを100以上書いてるけどyahooドメインで送られてきたらアウトっぽい(フィルタが動作しない)
アドレス変えてもらいたけど理由があって変えられないのよね
474名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:30:03.42 ID:+oD1N7wj0
>>405
kobo+中古kobo+ポイントで8000円超えて得してるだろ。
475名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:30:18.80 ID:qyz2nAzk0
おもちゃにしたいから買ってみっか。
476名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:31:20.68 ID:UHtLqaOj0
おせちのフタでもいいかもなw
8pチーズもつけて
477名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:31:26.83 ID:71H0H0980
>>444
円天に失礼だな
478名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:31:50.01 ID:SLqk4fsv0
>>470
ペラペラだのパラパラだのの擬音がどうメリットなんだよw
本気で池沼なのかお前。
あと、すぐに疲れて10秒に1度しかタップできなくなる身体的障害でもあるな。
嘘つきだし最悪な野郎だ。
479名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:32:48.84 ID:oSsocrca0
消費税払いたくないばっかりにカナダの会社なんて買うから…
おとなしくSony Reader対応ぐらいにしておけば・・・
480名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:34:40.49 ID:rjBQeAID0
>>478
> ペラペラだのパラパラだのの擬音がどうメリットなんだよw
> 本気で池沼なのかお前。
だから擬音が本質じゃないと言ってるだろ。お前が池沼だろww
パラパラ捲る時は、正確に1ページずつ適度なスピードで、指を激しく動かすこともなく
簡単に捲れるけど、スライダーじゃ1500ページもある厚い本だと1ページ分が0.1mm以下
になって1ページずつ止めるのは不可能だろ。タップじゃ連打しなきゃいけないし。

> 嘘つきだし最悪な野郎だ。
お前がな。
481名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:37:04.02 ID:475fzL6e0
楽天って成功したことってあるの?
easyseek買収→消滅
イーバンク買収→改悪→ゆうちょの振り込み5回にながれる


482名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:37:09.28 ID:oN/T8h7k0
送料込みで3000円なら買ってもいいかも…いや止めておこう
483名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:37:47.41 ID:SLqk4fsv0
>>470
お前のペラペラーwで検索すると1分で数百ページ検索できるんだって?
ものすごいなお前。
0.1-0.2秒で見開き全部見落とさず検索する作業を数時間ぶっ続けられるんだろ?
そのくせタップするとすぐ腱鞘炎になってしまう特異的障害の持ち主。
ウソツキもいいかげんにしろ。
484名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:38:04.86 ID:0cla2xc60


  オ  ポ  チ  ュ  ニ  テ  ィ  (笑)


485名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:38:34.48 ID:W+AxvW3N0
>「Kindleを買う原資にする」

楽天ゴールドカードごときに、年会費10,500円も払ってる知障の考えそうなことだ。

楽天ゴールドカードを退会したほうが金が浮くだろうに。
486名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:38:40.89 ID:3MYnSHBK0
>>478が日本語を読めないことはわかった
487名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:39:27.14 ID:QT++pdBs0
>>481
楽天イーグルス2009年、2位!!
488名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:40:51.11 ID:JEF4Xfql0
ポイントにつられて買って速攻売って、ちょっと儲けた\(^o^)/wwwwww
ちなみに機能的にはそこまでひどくなかったと思う
お買い物マラソンでもすごい得したし、今の相場見ると速攻売ってよかったかも
489名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:41:11.35 ID:kYjU3GDo0
自炊マンガがサクサク読めて買うのに。

取り合えず今出てるのは店で実際触って買う気は起きなかった。
490名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:41:21.22 ID:yTUgdgPC0
どうでもいいけど、その腱鞘炎になる奇跡の7インチタブレットって何処製の何て言う機種なのよ?
491名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:41:41.88 ID:rjBQeAID0
>>483
> お前のペラペラーwで検索すると1分で数百ページ検索できるんだって?
100ページだと一秒に見開き一回だから、結構しっかり見れるよ。

> 0.1-0.2秒で見開き全部見落とさず検索する作業を数時間ぶっ続けられるんだろ?
おおまかに図を探すだけだったらそれで十分だな。
もう少しじっくり見る時には1秒で見開き1回くらいだけど。

> そのくせタップするとすぐ腱鞘炎になってしまう特異的障害の持ち主。
> ウソツキもいいかげんにしろ。
すぐじゃなーよ。実際に電子辞書でその作業を1週間くらいやってたら腱鞘炎になったわ。
492名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:42:55.24 ID:60X3J+RK0
正規値段で買って2台目届いた奴もいるんだろうかw
493名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:44:49.10 ID:d5Ya4JL8O
ゴミがカネになるのかw
494名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:45:33.24 ID:8gdsjE9/0
>>438
あ・・・そんな存在もいたな
しかも大した間も置かずkindleまで来ちゃったな
心中お察し
495 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:46:02.12 ID:njcehLcDP
3000円でも高いだろ(´・ω・`)
496名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:46:43.94 ID:tf5DfaBg0
いったい、どんなタップの仕方してんのかしら?
触れるだけなのに腱鞘炎とかww
497名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:47:05.74 ID:8O2syn2Y0
紙と電子書籍で対立してスレが落ちるまで人を遠ざける
楽天サイドの工作なんじゃないだろうか?
498名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:48:57.63 ID:O1s9Q7cl0
>>438
今なら15000円で買えるニンテンドー3DSを25000円で買ったユーザーみたいなもんか。
既存ユーザーにはなにかプレゼントしないとな。
499名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:50:10.59 ID:SLqk4fsv0
>>491
いやそもそもその前に、お前さ
電子辞書(笑)と1500ページの英文専門書の何を比較してんだ?
そりゃ不便だろうよ。
で、最新型のIpadも同じだったって?電子辞書と?何がだよwwww
500名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:50:43.02 ID:MmhlLwue0
>>402
KindlePWには機内モードがあるわけで

ところでKoboGLOってほんとに出るの?
○アマゾンの日本進出が遅れた原因はコンテンツが第一で
第二はフォントを含めた日本語環境を作るのに手間取った
なんていう話もある。
ファームはこなれてきて、今のデスクトップはGLOにも対応してるのは
事実だから少しだけ期待してるんだがねw
501名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:51:06.50 ID:yTUgdgPC0
腱鞘炎になるなんて怖すぎるわー
だからはよ機種名教えてくれ 絶対に買わないようにするから
502名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:53:59.03 ID:rjBQeAID0
>>499
電子辞書じゃなくて「電子端末」ね。電子辞書って書いてるところは予測変換での決定間違い。
俺が使ってるのは7インチのタブレット。反応自体はiPadなどと変わらない。
503名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:55:13.12 ID:yTUgdgPC0
>>502
さっきから7インチのタブレットって何なんだよww
機種名を教えてくれよww
504名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:55:25.11 ID:tf5DfaBg0
もしかして、左から右に指を画面上ですべらしてページ送りしてないか?
それを高速で100ページとかアホかよww
505名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:57:03.50 ID:pBh45b/40
>>500
Glo とは書いていないけど、11月に新型が出るって書いてある
ttp://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXBZO47756170X21C12A0000000&uah=DF020420127027
>11月には新型端末のリリースも予定されており
506名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:59:18.17 ID:Pcy0Sbps0
koboはwikipedia1ページで1コンテンツとかふざけすぎ
507名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:59:19.87 ID:rjBQeAID0
>>503
> さっきから7インチのタブレットって何なんだよww
色々持ってるけど、例えばNexus7。10インチのSurfaceも買ったばかりだけど、
それはまだ使いこなしてない。
508名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:03:41.05 ID:SLqk4fsv0
202 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/29(月) 17:11:40.01 ID:rjBQeAID0 [6/27]
俺はクソダサい中華padを普通に使ってるけど、誰もいちいち見ないよw

なぜかすぐに腱鞘炎になって10秒に1回しかタップできなくなって
ページ指定しないといけない、ID:rjBQeAID0の 『クソダサイ中華pad』 は明らかに欠陥品。
ケチって安物買ったばかりに可哀想にな。
百科事典とかですら電子版の便利さを実感させられないとは、中華恐るべし。
509名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:05:39.80 ID:yTUgdgPC0
>>507
腱鞘炎になったのはネクサス7でええのか?
一週間使い続けて腱鞘炎になったってネクサスは発売が9月末だからごく最近じゃねーか
お前が使い方全然わかってねーだけじゃねーの?
510名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:06:08.41 ID:SLqk4fsv0
>>507
>色々持ってるけど、例えばNexus7。10インチのSurfaceも買ったばかりだけど、
はいまたウソついてみましたw
中華パッドメインで使って電車にも持ち出してるヤツがタブレット3つも4つも持ってる訳ねーだろ
511名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:06:26.51 ID:cc/jVIJF0
3000円でもいらんわw
512名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:10:01.19 ID:SLqk4fsv0
>>509
ネクサスは中華パッドじゃないから、また別だろうな。
3台以上だろ。すぐに腱鞘炎なってウザいなら何度も買うなよとw
コイツ明らかにホラ吹きだろ。
513名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:10:50.07 ID:dVmdzrrD0
3000円って安すぎない?
5000円くれるならkoboとか言うゴミ引き取ってもいいよ
514名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:10:57.09 ID:yTUgdgPC0
ASUSだから一応中華パッドなんじゃね...?
515名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:12:09.88 ID:+Lmtabv+0
俺にはまだ送られてきてないぞ楽天
516名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:15:36.87 ID:NyMEJMkZ0
改造ROMが出回ればいっきに売れる予感
517名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:15:56.95 ID:rjBQeAID0
>>509
> 腱鞘炎になったのはネクサス7でええのか?
そうだよ。

>>512
> 3台以上だろ。すぐに腱鞘炎なってウザいなら何度も買うなよとw
アホか。同じ使い方はもうしてないよ。用途別に使い分けてるに決まってるじゃん。
たくさん目を通す必要がある時は紙の本でやってるよ。

>>510
> 中華パッドメインで使って電車にも持ち出してるヤツがタブレット3つも4つも持ってる訳ねーだろ
中華パッドだけでも3つ持ってますが。
それは趣味だから俺の勝手だろ。
518名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:16:10.25 ID:yTUgdgPC0
1500ページの英文辞書の図を探したり大変な奴だな。
大体辞書とか専門書はパラパラ読むもんじゃねーだろ 小学生か
519名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:16:24.16 ID:SLqk4fsv0
>>514
Nexus7ってチョンタブだと思ってたわw

それはそうと電子ペーパーの大画面来ねえのかな、カラー化はどっちでもいいけど
ブラザーとかが作ってるんだっけ?
520名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:16:26.08 ID:Z4kTcpU+0
1万円の商品券をくれるならタダで貰ってやってもいいよ
521名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:16:39.03 ID:tf5DfaBg0
どんなタップの仕方してんの?
電子書籍のタップで腱鞘炎って信じられないんだけど・・・
ネクサス使ってるけど、画面触れるだけだから指の筋肉なんかちょっとしか動かさねーぞw
522名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:17:28.46 ID:RkH6K/9f0
>>3
コボちゃんじゃなかったのか
523名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:18:15.26 ID:D4EIwuKV0
その手があったかwww
524名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:18:42.55 ID:yTUgdgPC0
>>521
ネクサスユーザー現る
どうなの?腱鞘炎になっちゃうの?
525名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:19:24.27 ID:rjBQeAID0
>>518
> 大体辞書とか専門書はパラパラ読むもんじゃねーだろ 小学生か
意味不明。院生なら普通だぞ。パラパラ読むもんだ。月30冊以上は目を通すし、
必要なとこだけ丁寧に読む。そのうちバイブル的な奴だけ電子端末に入れて
持ち歩いてるけどね。紙の本は重すぎて電車で立って読むのには不向きだしね。
526名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:19:51.92 ID:JKOfyK+a0
青空リーダーに1000円以上は出す気にならん
527名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:20:29.59 ID:MMiUKyh/0
端末をタダで配っても、電子書籍買ってもらえば回収できるし、
なおかつ喧伝してもらえると思ったんだろーが、そーは問屋が
卸さなかったな。

今回の件で、KOBOのブランド価値がさらに下落したわけだが、
なんで、こんなに嫌われてんのかよく考えたほーがいーよ。
528名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:20:32.39 ID:iWFJslyv0
社員「社長、kobo送りつけてもヤフオクで転売されるだけですよ」

三木谷「In english.」

社員「は?」

三木谷「Right now.」

社員「……」

三木谷「らいっ………なぁぁぁお」
529名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:22:21.13 ID:dzyOreDk0
今買うとプラチナで3000楽天ポイントしかくれないのか。
5000か6000くらいはくれよ。なら買ってやってもいい。
530名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:22:38.83 ID:94kJ6nWp0
1500円なら買ってみようかな
送料込みで
531名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:23:11.80 ID:M0ct6I8t0
コボちゃんが泣きながら↓
532名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:23:21.61 ID:Q14GRgfR0
全然分からんが自炊とかしないで単純に読むだけならどの電子書籍がいいの?
533名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:24:07.38 ID:d4OAUUhG0
>>532
kindle
534名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:24:15.22 ID:SLqk4fsv0
>>524
感圧式でガラス割れんばかりに押し込まないとタップできないとかかもw
俺なんか触れる程度でやってるわ
535名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:25:05.61 ID:VeoFEz0n0
マンガが一番売れる国でモノクロは受け入れられない
536名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:25:28.57 ID:8cP1+M4q0
>>527
ヤフーのモデム配布商法か。
537名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:26:15.89 ID:94kJ6nWp0
>>535
漫画はカラーページはカラーで収録されてるの?
538名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:26:40.90 ID:4Dv/VWVE0
>一部ユーザー宛に端末を無料で送りつけて

何も考えてない、行き当たりばったりな感じだね
539名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:27:04.52 ID:qsXx5s650
実際koboなんてタダでもいらんからな
540名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:27:18.69 ID:SLqk4fsv0
メディアでも話題沸騰!とか持ち上げてたのもステマだったのかな
それも1ヶ月も持たなかったね
541名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:27:46.95 ID:Gh0cl02X0
kobo Touchて何があかんの?売れてない理由を教えて
542名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:27:53.64 ID:/i2vAgZC0
送料無料で1000円で引き取ろう
543名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:28:08.81 ID:0sdgGSUz0
>>24
タダでくれるなら仮に文鎮化しても痛くないから試したいな
544名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:28:22.73 ID:GDMV/u/PO
>>528
すげーwwwwwwwwwwww
545名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:29:08.66 ID:yTUgdgPC0
>>525
院生www 専門は何なんだよ?月30冊も読んでたら年300冊になるけど専門書ってそんなたくさん出版される分野とかあるのか?
大体院生なら専門書よりペーパー読むだろ
546名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:29:16.61 ID:qsXx5s650
てか、採用した優秀な外国人社員が考えた割りにはあまりにもお粗末だな

そこらの底辺高卒でももちっとマシなアイディア出すぞ
払ってる賃金に見合わないんじゃないか?
547名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:29:25.29 ID:Q14GRgfR0
>>533
kindleって洋書以外も読めるの?
548名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:31:01.21 ID:d4OAUUhG0
>>547
おk
549名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:32:35.95 ID:rjBQeAID0
>>545
専門は理論物理だよ。

>専門書ってそんなたくさん出版される分野とかあるのか?
> 大体院生なら専門書よりペーパー読むだろ
分野というより、物理・工学関係なら何でも関連があって読む必要があるからね。
ペーパーもpdfでたくさん入れてるよ。しかしたくさん読む時はペーパーも紙の方が読みやすいな(ダジャレでなくw)。
550名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:33:37.32 ID:rkWKx82Q0
楽天会員全員にkobo送りつけて楽天のポイント付く買い物はkoboからでしか出来ないようにすればいい
何%かは本命の電子書籍も買うようになるだろ
551名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:33:44.96 ID:Gh0cl02X0
楽天というのがいかがわしいもんな
552名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:35:29.59 ID:iUmmNUQP0
koboとは「book」のアナグラムらしいとマジレス
553名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:35:54.18 ID:Q14GRgfR0
>>548
トンクス!ちょっとアマゾンで買ってみる
554名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:37:36.06 ID:kfxuQw7X0
色々問題あったらしいが、日本語で仕様を検討してたならもっとマトモな出来になってたんじゃねえの?
社内公用語英語にして何かプラスになったことあるんだろうか・・・
555名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:38:12.28 ID:iLZA229M0
炎上レビューを消したのが、駄目対応だったな。
あの隠蔽で楽天とkoboは、全く信用されなくなった。
556名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:39:44.08 ID:xUJpZwAt0
久々にタイトルだけで笑えたww
557名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:40:51.57 ID:94kJ6nWp0
楽天オークションで売られる方が、もっと楽しかったのに残念
558名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:42:11.80 ID:85ghs++m0
>>554
文書が文字化けしない
559名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:43:37.98 ID:sxsgHiuS0
この手の電化製品は処分する時無料でできるんだっけ?
リサイクルマーク付いてたとしても送料いるもんな
家電でも小型のものはそのまま燃えないゴミに出せるのもあるけど
560名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:44:03.83 ID:x+9qIYm10
561名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:46:08.58 ID:YTo7EyYX0
そりゃあ社長が困ってる客をド素人扱いして馬鹿にする会社の製品買おうなんて思いませんがな
562名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:46:24.23 ID:rwvwqJOMP
三木谷はこのボロに何百億突っ込んだよwww
563名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:46:24.37 ID:6r9GTUI0O
>>559
ハンマーで砕いて燃えないゴミでいいと思う。
564名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:47:04.00 ID:ODsbqS2+0
見た目をipadにするkobo専用カバー
565名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:47:19.64 ID:4qShcdZQ0
ハードオフに並んだら買うかも
566名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:47:29.66 ID:1VG9b5oA0
60ppiの差は大きいんだろうか
567名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:48:29.41 ID:1HtZBBzt0
>>554
少なくとも日本ネイティブの商品を企画しちゃならんよなw
日本語を喋らん連中が
このややこしい言葉をベースにした商品を扱えるわけがない
欧米でバッチリ動くようにしてから日本語に落とし込むのが手順だろと
海外勢はみんなそうやってるわけで
568名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:48:43.69 ID:kfxuQw7X0
>>558
うーぬ・・・

>>559
こういう会社がある。
送りつけで無料処分してくれる。

http://www.pc-kaishu.com/
569名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:49:58.58 ID:1VG9b5oA0
海外じゃkoboの新製品が出てるのに、なんで続けてローカライズして出さないのかねぇ?
570名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:50:11.10 ID:jXdCcn/U0
kobo desktopの使い方が未だに分からん
ID・PASSでエラーが出て言うままに同期を切らないと同期やダウンロードが始まらない
571名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:52:03.68 ID:Bjk2ILxci
楽天はちょっと応援してたんだけど、発売初期の対応(レビュー削除&客の使い方のせいにする)で完全に冷めてしまった。
572名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:52:37.23 ID:kfxuQw7X0
>>567
ネットで日本語画面見たけど行間が狭過ぎて「なんじゃこりゃ」と思ったよ。
改善されたみたいだけど、結局キンドルにアドバンテージ与えただけだったね。
573名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:53:37.66 ID:QNQrh5Xi0
ゴミが金になる、か
新手の錬金術だな(笑)

>>571
koboの件までは応援してたって時点でおかしい人なんだなと思っちゃうけど
574名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:54:12.72 ID:oN/T8h7k0
なるほどグローバルなオポチュニティとは、こういう事だったのかぁ!!
575名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:54:22.08 ID:Bjk2ILxci
>>573
株主だったんで。
576名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:55:48.48 ID:4uK/FCwH0
>>1
まあそうなるわなw
577名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:59:40.19 ID:5JEZte1k0
ソニーのマイロって端末も末期に貰った事ある
578名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:59:51.98 ID:Hffn7XNn0
興亡(kobo)
579名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:04:27.87 ID:Reb4EXhq0
>>420
自分が行く病院は手術室やICUのある病棟以外の診察室や待合室、病室は携帯もPCもWiMAXも自由に使えるし無線LANも借りられるぞ
580名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:07:32.55 ID:5JEZte1k0
>>579
新しい病院は病室に患者用のLAN端子まで有ったりするよね。
581名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:09:22.07 ID:+7qfUckv0
もうボコボコだな


すでにKindleの勝ちなのか
582名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:12:14.77 ID:kfxuQw7X0
>>579-580
マジで?
俺は今年の正月から総合病院に一ヶ月入院したんだが、スマホもガラケーも持ってないし、無線・有線LANも無いんでパソも使えなかった。料金制のテレビはあったけど。
暇で暇で死にそうだったし、一ヶ月の情報の遅れを取り戻すのに一苦労した。
583名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:13:34.26 ID:ls4AZHo80
ハードウェアとしてのkoboをkindle以上と評価していた情弱、小飼弾
理由はSDメモリ挿せるから(笑

速い!安い!うまい? - 0th Impression - Kobo Touch
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51813083.html

ハードウェアとしてのKobo Touchは今買っちゃってもいいのではないかというのが結論。
現状はStoreがダメでTouchがいけてる状態で、これが逆なら目もあてられないけど、
これならStoreの改善--というか「まっとう化」は、腰を据えて待てばよい。
自炊リーダーとしてはKindle以上の出来
584名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:15:32.71 ID:pBh45b/40
>>582
>料金制のテレビ
差額ベット代ゼロの安い部屋なんですね ・゚・(ノД`)・゚・。

>>583
kindle は内蔵メモリも少ないし、SDも無いから、頻繁にクラウド使うことが前提
それって、なんか使いにくいんだよね
585名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:23:59.86 ID:jojYp2jF0
koboって分類は可燃ゴミで良いの?
586名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:24:42.72 ID:kfxuQw7X0
>>584
4人部屋だったし、ベッド料は高額療養費制度の対象にはならないからね・・・
そんでも13万以上支払ったよ。
587名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:24:54.09 ID:xUJpZwAt0
楽天、不法投棄で起訴されたりしてw
588名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:28:30.84 ID:pBh45b/40
>>585
青空文庫専用リーダーとして使えば、それなりに利用価値はあるよ。
どんな道具でも、使いこなしだし。
589名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:42:16.88 ID:MVFrs+wK0
590名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:45:19.44 ID:MVFrs+wK0
>>581
kindleは情弱しか買わない端末なのが判明

【悲報】Amazon・Kindleストアの洋書が何故か日本向けで値上げ。米国向けKindleストアの倍以上する本も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254981/
【悲報】Amazon「Kindleで購入できるのは電子書籍を読む権利であり、データそのものではありません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254574/


         
591名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:47:05.18 ID:Zmg03i4W0
起動が早くてサクサク動く書籍アプリがあれば専用端末なんかいらんだろ。
592名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:51:08.55 ID:RWLNC8b60
koboで洋書も買えるの?
593名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:52:20.32 ID:cl+hLjr4i
もう一台送れw
594名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:06:04.83 ID:7c04X64x0
楽天も馬鹿だな。
裏にリンゴのマークつければアホに売れるじゃん
595名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:17:53.83 ID:wZfwDD4x0
どの電子書籍も的外れ
片手をストレッチに使用しつつも
快適にページがめくれるようにしないと
596名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:26:28.79 ID:0BIMPuvX0
>>595
志村ー、本逆さだぞ。
597名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:39:52.84 ID:oZ0+sSjt0
ちょっと聞きたいが
自炊漫画を読むのにはこれ適してるの?
kobo買うかViewPad 7e VS14359買うか迷ってる
598名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:47:22.86 ID:q93ayJze0
ヒマなヤロ
599名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:49:51.90 ID:ls4AZHo80
>>584
べつにクラウドから拾ってこなくても充電がてらUSBケーブルつないで本入れ替えるだけだろ
つーか、1GBでもリフロー型の電子書籍なら1,000冊は入るし、画像でもリサイズすりゃ50冊以上入るだろ
おまえ1年に何千冊読んでんだよw
600名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:54:42.97 ID:k4OUZfEh0
予想通りの展開だな
601名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:58:26.48 ID:fjcgF0LC0
koboは最初が最悪だったからな。
立ち直れないだろ。
602名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:00:37.21 ID:ls4AZHo80
>>597
まったく適してない
6インチのSVGAで漫画なんか読めたもんじゃない。
細かいディテールが潰れまくりで見づらいことこの上ない
小説でさえスキャンしたようなのは余白を限界まで削らないとルビ読むのに目が死にそうになる

スキャン漫画や雑誌読むなら7インチXGA以上が最低ライン。
603名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:01:53.19 ID:ujIEcUsL0
担当が涙目で歯軋りしながら発狂一歩手前でお客ん所の宛名書きしてる姿が目に浮かんでちょっと可哀想になってきた
多分もうそろそろしたら楽天社内で首吊り自殺事件が起こる
604名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:02:35.69 ID:7UNuOkvN0
Kindleはストアとアプリが大事だからぶっちゃけハードはどうでもええんだわ
605名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:07:02.17 ID:YGeVN8zR0
>>597
自炊漫画読もうと思って発売直後にkobo買ったけど返品したよ

自炊のデータ入れると激重になってフリーズしまくり

今は改善してるのかもしれないからしらんけどね
606名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:07:13.18 ID:7UNuOkvN0
三木谷が一人で舞いあがった上に粋がってたけど
正直、同じ土俵にすらいない
607名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:10:57.30 ID:8VyStVAA0
kobo最悪と聞いているかが
608名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:17:53.29 ID:E8Hsf7vw0
楽天なんて、突然電子書籍から撤退するかも知れないしなー
609名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:19:54.49 ID:ls4AZHo80
「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」
 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc


kobo以上にミッキー社長の対応が最悪すぎる
騙したりごまかしたり裏切ったり、客をあまりにバカにしすぎた
610名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:24:15.10 ID:xUJpZwAt0
まぁ、そもそもKoboを取り上げてるのが少数派だからなぁ。
この人の論理だと、Koboを使用することそのものが無駄、ってことだよな。
611名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:24:28.42 ID:E8Hsf7vw0
>>555
それそれ
あの対応で、楽天の電子書籍に対する姿勢はクズだと分かったね
612名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:25:57.21 ID:KrDzIyDx0
>>611
× あの対応で、楽天の電子書籍に対する姿勢はクズだと分かったね
○ あの対応で、楽天の顧客に対する姿勢はクズだと分かったね
613名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:28:51.20 ID:pnyvyVzv0
かつてのYahoo!BBのモデムばら撒きを思い出させる
6148月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/10/29(月) 23:30:58.88 ID:ULydUn0F0
>>594
それじゃ〜ただの【`ハ´ 】企業じゃん

kobo谷の失敗はユーザーの利益では無く楽天の利益を主に考えた結果によるもの
615名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:31:14.96 ID:DnkfM6kt0
>>605
画質を落としてないのが原因だ。さらにはリサイズもしてないだろ。
ChainLPっていうソフトを使えば、サイズを指定していれば
丁度いい具合にリサイズしながら画質を落としてくれる。
616名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:31:15.42 ID:7UNuOkvN0
>>612
下は以前から周知の事実では?
617名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:42:43.88 ID:pBh45b/40
>>599
違うんだよな・・・あんたは多読派の使い方をまったく理解していない。
旅行先とか、移動先でたまに読みたくなる本に限って、リーダーに入れていないって事があるんだよ。
だから、理想は自分の本棚全て持ち歩くって事なんだよ。

同じ事をポータブル音楽プレーヤーで考えてみたらよく分かる。
1000個でいいなら、iPod だって、1G もあれば充分。
16G とか、32G とかどんどん容量が増えていくのは、持ちネタ全部持って
その時の気分で曲を自由に変えたいからなんだよ。

本もまったく同じ。
618名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:57:14.19 ID:7UNuOkvN0
僕は自宅のNASと共有してますので都合10TB使えますわあ
619名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:16:03.83 ID:hUWMznGB0
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ     /⌒`⌒`⌒` \      / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    /           ヽ    /          ヽ
   l  i''"        i彡  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   |  _,_ _人_   .|
  .| 」   /' '\  |   ヽ/    \, ,/   i ノ    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  ,r-/    ■■■  |    |   <・>, <・>   |     .|  ■■■■  |
 l       ノ( 、_, )ヽ  |    | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (6|   ,(、_,)、.  |6)
 ー'    ノ、__!!_,.、.  |    ヽ   ト=ニ=ァ   /     .ヽ  トェェェイ  /
 ∧     ヽニニソ   l     \.  `ニニ´  /        ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ       ` ┻━┻'           `ー一'
      逮捕済                           逮捕済
  ご協力有り難うございます              ご協力有り難うございます
620名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:23:49.94 ID:l+HhKSAq0
ナイスwww
621名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:10:40.71 ID:yI1WIIvDP
工作員お決まりの「自炊には使える」って糞みたいな言い訳ももう使えないしなw
622名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:22:14.37 ID:hUWMznGB0
タダでもイラネ
円天IDがいるんだろ?

俺は個人情報を楽天には渡したくない
623名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:35:01.98 ID:Zp3ZYp2+0
ようつべにはいるkoboのcmウザすぎ

と言うレスは幾つ有りましたか?
624名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 02:37:30.97 ID:4iUHzFGC0
100円セールはよ
買わんけど
625名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:01:16.97 ID:LoasfX9P0
社長さんよー。そんなにシェア増やしたいなら自分で買いまくればいいじゃん
ブラック企業運営してて給料いっぱいもらってんだろ。自分の会社の製品に
誇りくらいあるんだろ。じゃあさ、欲しがってない人におしつけるんじゃなくて
自分で100万台くらい買って使えよ
626名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:59:20.78 ID:myxUd6iA0
>Kindleを買う原資にする

一秒で考えつくよなw
627名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:44:01.53 ID:Xrz0Tk3H0
楽天が社内公用語を英語にしてから三木谷と社員との間で意思の疎通がちゃんとできてないんだろうなw
628名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:49:25.97 ID:XIAbSpz80
現在
ヤフオク落札価格3000円前後
ハードオフ等、業者買取価格2000円前後
629名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:50:59.70 ID:U6cTTxE60
フルbokko
630名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:01:28.50 ID:tcf6oslR0
>>617
あほくさい。
おまえは5分で一冊読めるのかw
気に入った曲をヘビーローテーションするように
同じ本を何十回も読むのか?

どうせネットで拾ったオナニー用エロ漫画詰めてんだろww
それならそのときの気分次第でおかず選びたいもんなーw

多読派(笑)
数読むやつはそんな同じ本なんか何度も何度も読まないし
逆に繰り返し読むやつは冊数を必要せずに限定された座右の書を読み続ける

おまえの本棚ってなにが詰まってんの?w
月間どのぐらい本を買ってんだ?
俺は買って読了してない本がKindleから消えたことないんだが
631名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:09:26.88 ID:jstoPZIY0
>>61
快適だったイーバンクをダメ銀行にした楽天は絶対に許さないよ
632名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:13:31.15 ID:/e1HMg2KP
買収した企業のサービスをどんどん潰していくし、もともとのネットモールだって要はテラ銭稼ぎでろくなもんじゃなかった。
633名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:34:41.94 ID:IyaNDI7E0
楽天はなんでもかんでも手出しすぎなんだよ
こういうのでamazon様にかなうわけないだろ
634名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:36:18.65 ID:g8RFiXjP0
安く手に入れるオポチュニティ
635名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:40:40.33 ID:euoPaxaM0
楽天潰れてくんねーかなー
ここの社長生理的に無理
636名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:43:34.85 ID:OdQmNFGZ0
日本語で運営されてる企業なら、こんなヘボいコトにはならなかったろうにな
637名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:46:10.12 ID:TvA+kO5L0
ボコボコやん
638名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:47:00.54 ID:pfDdCEdE0
ゲームウォッチのボールが1500円前後だったな
それはそれとして、だいたい1万以上の量産品は値崩れして3000円以下が
基本になる、3000円ってのはいろいろと意味のある数字だよ
639名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:48:53.82 ID:t3IlEO4p0
なーに転売されても一度出荷したコボはしっかり出荷台数にカウントする(キリッ
640名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:51:23.15 ID:1LnsVq/M0
>>133
電子機器では世界初。禿モデムを超える特大アーチw
641名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:54:09.60 ID:j3Sd1Ipo0
koboとキンドルは
自分で作品アップして好きな値段で売れるようにしたらいいと思う
中抜き10%で
642名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:54:13.91 ID:XrrAoKyZ0
損切りとしては正しいんだろうけどさ
こんなゴミを金出して買った奴はたまんねーよなぁw
643名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:56:00.12 ID:BI4MmphUO
社員の誰もこの展開を予想できなかったのか…
644名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:56:53.30 ID:GnOYUHtW0
ID:rjBQeAID0 が言ってるのは、だーっとページを流して目にとまった物を見るって事ができないってことだろ。
iPadだろうとKindleだろうとPCだろうと、そういのは電子書籍じゃ出来ないからこれまで通り紙を使えばいいじゃん。

IKEAのカタログが電子書籍になっても紙がないと嬉しくはないのといっしょだろ。
電子書籍ってのは基本シーケンシャルに小説とかを読むものだ。
電子辞書は普通の辞書じゃなくて「電子」辞書だ。
645名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:06:25.04 ID:2ZabmFcW0
楽譜ってもコード譜ってのがひでえな・・・・
コード譜なんてそこらじゅうに転がってるのに

歌詞書かなければコード進行だけなら著作権に触れんだろ
646名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:13:02.74 ID:C2do9zVs0
誰にでも必要となるとか爆発的に普及が見込めるものならば別として(携帯とか)
この手の物にこういうバラマキをすると商品に対して買い手が(あ・・・ヤバイんだな)となって益々信用がなくなるというのに。
もう売る&普及させるの諦めたのかね。
647名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:14:28.23 ID:rrIbV6zo0
>>1
それでも人に行き渡るんなら狙い通りなんじゃないの。
ヤフオクとはいえお金出した人はそれなりに使ってくれるだろうし。

俺は絶対に紙派だけどな。そんなに大量に読まないし。
648名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:19:17.18 ID:Fkt/W+aG0
>>131
それは楽天銀行のキャンペーン。同時期なので分かりにくいが。
今回送りつけられてきた件は楽天カード。
649名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:29:59.09 ID:o6mAb++g0
>>641
米のKindleストアだと普通に同人誌とかアップして売れるよ
http://tumblr.alterna-cloud.com/post/478043599/ablog-kindle
http://blog.chabudai.com/?eid=918220

ただし違法コピー売ってるバカもいるからハードル下げると色々問題はでそうね
650名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:51:07.15 ID:WcRvpPJKi
>>590
USのアカウントと結合しなくて良かった。
651名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:02:35.66 ID:oRhIVRab0
ソフトは後からアップデートさせればいいとか、
本は後から増やせば良いとか、
そんな時代だからこそ最初が肝心だって、なんで分からんのかな。
第一歩でつまづいて再起不能な死体がゴロゴロ転がってるのに。
652名無し募集中。。。:2012/10/30(火) 10:12:09.10 ID:jH+eNO1p0
メルマガチェックボックス強制ONの会社だからしょうがない
653名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:44:15.40 ID:5B+qzXX/0
Wikipedia丸パクリしてDRMかけてたのは直したのか?
654名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:47:00.01 ID:h3Q50lYW0
アマゾンがマーケットプレース始めた時点で楽天の存在意義はなくなった
655名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:48:18.69 ID:LMxEZfnm0
>>653
うん直したよ
素直で良い企業でしょ?
656名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:58:50.92 ID:c0L+hNwo0
>>651
始めからできてない事は、後になってもできない、って事が多いよな。
657名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:01:24.27 ID:qYU5R2fH0
来た、グローヴァルなオポチュニティスレ。これ大好き。
658名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:12:08.73 ID:9Uqh9RH50
3G無料販売をkindleにやられちゃってるからなぁ。
IT大好きでwifi環境を元々整備してるユーザー以外はまずkoboよりkindle選ぶよね。
電子書籍のためだけに通信費払うとか、ばからしいでしょ。
659名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:19:54.04 ID:6alhOtPm0
>>590
洋書の値段、元に戻りつつあるよ。
何かのミスで一時的に高かったか、不満を受けて改正したのかは知らんが。
660名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:28.44 ID:OSLOrr120
ID:rjBQeAID0 が言ってるのは、速読法でいう流し読みが出来ないって事で、まあそんなに変な事じゃない

だが、そもそも流し読みを想定してない電子ブック上で、それをしようとしてる所に無理があるだけ
661名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:25.44 ID:t9p7iS2G0
俺にも来たんだよねkobo
でも楽天銀行カードは有料会員じゃないし…不気味だ。
それにしてもコイツはモッサリなんてモンじゃないぞ。
メモリを16GBに乗せ変えたら若干軽くはなったけどね…。
前ページの残像も残る。コレで本を買おうとは思わないなぁ。

冷やかしでマーケット見たら菅直人の本がトップに出てフイタ
662名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:44:36.53 ID:d4l530to0
>>661
軽くなったってことはSDを仮想メモリとして使えるの?
663名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:01:16.15 ID:kBlCgGxF0
>>1
1,000円以内なら欲しいかも。それ以上するならイラネ
664名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:38:53.65 ID:QgCCiO6O0
送料無料でもタダでもいらん
ゴミが増えるだけ
665名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:46:18.40 ID:Eg6LW3b60
機能が少なくても、その目的だけでしっかり使えるならいいけど
全てが中途半端だと時間を取られるだけマイナスにしかならない。
666名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:36:07.53 ID:n27T0phB0
>>661
> 前ページの残像も残る。
電子書籍全般の仕様だ。
その方式だから通常私用で2週間も電池が持つ。
667名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:38:12.51 ID:9HGRZbj70
楽天電子書籍、写真1枚も「1冊」 利用者らに戸惑い
http://www.asahi.com/national/update2/1030/TKY201210300196.html
668名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:40:43.62 ID:KUHlW5E/0
日本製はゴミ、繰り返す、日本製はゴミ。
デジタル製品の日本製は、使いにくい癖に、著作権保護機能だけは世界最強。
大事なことなので繰り返す。
日本製はゴミ、繰り返す、日本製はゴミ。
669名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:42:01.21 ID:ifyGQR+h0
koboって自炊したのは見れるん?
670南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/10/30(火) 18:45:54.82 ID:d9rNUlRP0
>>6
bakaじゃないkoboだ!qqqqq
671南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/10/30(火) 18:47:22.60 ID:d9rNUlRP0
>>668
日本製が糞なんじゃなくて性能を生かす環境を作れない日本製が糞qqqqq
672名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:43:52.05 ID:62ETCpPKP
結局楽天のイメージを、徹底的に貶めただけだったな
673名無しさん@13周年
ずっとKindle愛用してて、ついKoboをポイントバックにつられて買った
俺がきましたよ

やっぱKindlePW良いわ(国際版な)。買ってすぐ使える有り難さ。