【海外】 反原発の野党勝利、リトアニア議会選挙 日立製の原発建設計画が見直される可能性が高まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★:2012/10/29(月) 11:25:55.74 ID:???0

★リトアニア議会選挙 反原発の野党勝利

 原子力発電所の建設を巡る国民投票で反対票が多数を占めたリトアニアで28日、議会選挙が行われ、
原発の建設に慎重な姿勢を示している野党3党が過半数の議席を獲得し、
今後、建設計画が見直される可能性が高まっています。

 バルト3国の1つリトアニアは、今月14日、原発建設の是非を問う国民投票を行い、
建設反対が64.77%、賛成が35.23%と、原発反対が多数を占める結果となり、
議会選挙の行方が注目されていました。

 28日に行われた議会選挙の決選投票では、即日開票の結果、原発建設の計画に慎重な姿勢を示す野党3党が、
合わせて過半数の議席を獲得しました。

 リトアニアの原発を巡っては、2020年をめどに北部のビサギナスに新しい原発を建設する計画が立てられ、
日本の日立製作所が受注に向けて優先的に交渉を進めてきました。

 しかし、第1党となった野党・社会民主党のブトゥケビチュス党首は、原発の建設計画について、
「建設のコストや経済面での効果が明らかになるまでは決定すべきではない」などと話しており、
今後、野党3党の連立政権が成立した場合、建設計画が見直される可能性が高まっています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121029/k10013079631000.html

▽関連ニュース
★日立製原発を推進のリトアニアで国民投票、反対意見6割を超える
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121015/erp12101520550001-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:27:06.05 ID:YzluQjz/0
馬鹿東電はどう責任とってくれるんだよ
3名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:31:24.66 ID:B5P6JaIJ0
>>2
現行では自民に政権戻っても、菅を殺処分する事はあっても東電の処理は難しいだろうな。
本来なら初期対策で東電を解体して責任の有無を明確にして海外にアピールもして、問題を是正できるが、
その使い時は既に微妙な所だからな。
 政権が変わって、所在を明確にした。というアピールをする為に次の政権与党がする事もありえる話ではあるが、
経団連が既に擦り寄り始めているから自民には難しいさね。何せ頭数が足りん。
 長老派や国賊を落選で減らした上で、選挙で頭数を揃えられればいいんだけどね。 
 が、比例制度なんて害悪なもんもあるからソレは即座に行うには難しい。

 
4名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:32:25.54 ID:5VFkOCh00
そりゃないほうがいい
電力も足りないままだろうけど
今までどおりの生活をするだけでいいし
5名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:32:55.78 ID:St0V/DbF0
代わりに韓国企業が受注しますw
6名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:39:20.79 ID:8lTLxdLP0
日立ざまぁw
7名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:44:53.89 ID:LhffFE1I0
電力はロシアから供給されている
今まで通り、ロシアに支配されロシアの首輪につながれた犬がいいらしい
8名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:09:19.57 ID:Eae8HZae0
>>1 原発建設の是非を問う国民投票を行い

事故のあった日本でも当然やれよ
どんだけ世界から後ろ指指されたいんだよ民主は
9名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:58:23.27 ID:WKJbre0n0
日立潰れろ

>>8
大畠元国交相が日立製作所の原発事業部の労組から出てるから
そんなこと絶対しないだろうな

あいつ福島原発が爆発していわきナンバーの車が南下してきて国道6号が
パンクしてもとっくに修理の終わった常磐道を開放しなかったからな
業を煮やした一部の連中がインター行って訳を話したら普通に高速道路内に
入れてくれて走ってみたら緊急自動車なんて殆ど走ってなかったそうだ
10名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 02:21:54.44 ID:EqolAOhW0
挙げ
11名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 02:27:04.69 ID:n6JbWVws0
あ〜ロシアに工作かまされたやつね
12名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:18:51.89 ID:7n+tit8z0
日立製原発に反対したリトアニア 「日本の原発は危険」 背景にあったロシアのネガティブキャンペーン
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2292
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121026-00000302-wedge-bus_all
◆「ロシアのプロパガンダ情報戦略」
 バルト三国は、ソ連併合からの独立という共通の歴史を持つ。しかし、ラトビアの大臣が、よその国の国民投票
の結果に、「ロシアの勝利だ」と漏らしたことには、さらなる状況説明が必要となる。
 ロシアへのエネルギー依存を下げたいバルト国家にとって、厄介な存在は、まるで血管のようにロシアと
つながっているガスパイプラインだけではない。独立から20年たった今も、送電網はソ連式で、欧州の統一送電網
とリンクされていないのだ。つまり、EUに加盟したバルト三国のほとんどの地域は欧州からの電力供給を受ける
ことができず、まだ「ソ連の状態」から抜け出せていないのである。
 イグナリナ原発の閉鎖への痛手は、ソ連時代にこの原発から電力供給を受けていたリトアニアの西の
カリーニングラード州、東のベラルーシも同様だった。電力不足に陥った両国は、ロシアの国営原子力企業
ロスアトムが主体となって、原子力発電所の建設計画を立てた。その予定地もリトアニアとの国境に近いわずか
十数キロの地域に設定された。
 “ソ連のくびき”から外れたいリトアニア人にとって、ロスアトムの2つの計画は、「ビサギナス原発つぶし」に映った。
1312:2012/10/30(火) 03:21:29.73 ID:7n+tit8z0

 この公式レポートによれば、外国の治安機関や情報機関が、リトアニア国内のメディアやNGO、研究機関を使って、
ビサギナス原発に関するネガティブキャンペーンを広めているのだという。リトアニアにある外国大使館が、
反原発キャンペーンに資金援助さえしているとも指摘している。治安当局幹部は「彼らは、疑いなく、情報を梃子
に使って、影響力を広めようとしている」と話した。
 ロシア関係者からは、福島の事故を起こした日本の原発は危険だ、とする発言もなされた。昨年11月、
カリーニングラード州の原発建設の責任者であるロスアトム幹部のセルゲイ・バヤルキン氏は「私たちは、
欧州の中心部で(福島の事故に関連する)原子炉を建設する決定がなされたことに深い懸念を抱いている。
私たちは、日本がこのタイプの原子炉を作っている唯一の国であることを指摘したい。世界全体がこのタイプの
原子炉を否定している。安いが故、危険なのだ」と警告した。この発言は、バルト国家での反ビサギナス原発
キャンペーンに一層の拍車をかけた。

(抜粋)
14名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:55:01.58 ID:Fz853Juu0
>>12
「日本の原発は危険」じゃないけど、
「日立の原発は危険」
15名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:57:38.12 ID:A9cro38L0
原発に限っては1回でも失敗してはいけない強烈なリスク管理が必要だったてことだな。
スパイ防止法すらない平和ボケ日本には向かない。
16名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:57:48.06 ID:Fz853Juu0
【 BWRの欠陥 】は構造の根幹に由来するものである。
   格納容器が高温になると蓋のフランジがやられて閉じ込め機能を簡単に失う。

BWRの構造的欠陥
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata3/nuclear/bwr.htm
―― BWRは今回の事故で格納容器トップフランジが過熱されて漏れが生じることが判明した。

福島の事故に思ふ: どう考えてもBWRは欠陥原子炉であろう
http://kterasawa.blogspot.jp/2011/08/bwr.html
―― 「格納容器の蓋を開ける」という設計思想はPWRでは考えられない。

既存BWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改
建設中BWR 3機
 ▼大間(青森県) ABWR ▼島根(島根県) BABWR ▼東通(青森県) 東京電力@ABWR
計画中BWR 6機
 ▼東通(青森県) 東北電力AABWR 東京電力AABWR ▼浪江小高(福島県) Mark-1改
 ▼浜岡(静岡県) EABWR ▼上関(山口県) @ABWR AABWR

参考図 http://i.imgur.com/YFZAo.jpg
17名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:30:01.34 ID:I/61vkAE0
安全厨曰く、高レベル以外の放射能は安全だから事故っても、廃炉にしても適当で問題無いんじゃね。
安全厨派遣して安全アピールしょうぜ
18名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:06:37.75 ID:XX0oay3D0
今の基地外社長を引きずり降ろさないと、日立が丸ごと潰れちゃうぞ。

原発が原因で潰れるのは東芝だけで充分だ。
19名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:47:00.90 ID:fKwH9r310
まぁ、リトアニアはEUだからな。
アホは知らんと思うけど、EUはEU圏内の全ての原発が安全対策に不足があるって最近発表したの。
経済性を理由に躊躇しているのはもっともなことで、
リトアニア人の変な噂を流すのはとんだ見当違いで失礼な野郎。
20名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:04:39.60 ID:o306hnNm0
福島原発が手におえなくなったときに、日立の幹部に
何かよい方法はないのかと聞いたら、首をふっただけらしいじゃん。
こんな会社が海外へ原発を売ってもいいのか?
21名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:08:17.94 ID:Ktzmv3ve0
日立の原発は危険だからロシア製原発を新しく増やそうには無言の危険厨
韓国で原発事故隠蔽が頻発してもスルーだけど、韓国は犯罪者じゃないのか?
22名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:18:37.93 ID:Jl7K1wU40
>>21
日本語でOK
23名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:02:01.43 ID:cBWkJOGB0
日立ざまあみろだな。

日立と東芝の家電製品は不買。
24名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:35:33.20 ID:8slJVCEq0
しかし、今時血を啜(すす)る亜人種とか、ありふれているんだいっ 
もっとこう、色々なものを啜るべきだと思うんだ。

結石とか童貞とか。
25名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:47:19.25 ID:G7w+f3qh0
【 BWRの欠陥 】は構造の根幹に由来するものである。
   格納容器が高温になると蓋のフランジがやられて閉じ込め機能を簡単に失う。

BWRの構造的欠陥
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata3/nuclear/bwr.htm
―― BWRは今回の事故で格納容器トップフランジが過熱されて漏れが生じることが判明した。

福島の事故に思ふ: どう考えてもBWRは欠陥原子炉であろう
http://kterasawa.blogspot.jp/2011/08/bwr.html
―― 「格納容器の蓋を開ける」という設計思想はPWRでは考えられない。

望月晴文 (もちづきはるふみ)
 1973年3月 京都大学法学部卒業
 1973年4月 通商産業省入省
 2000年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
 2001年1月 原子力安全・保安院次長
 2006年7月 資源エネルギー庁長官
 2008年7月 経済産業事務次官
 2010年8月 内閣官房参与
 2012年6月 日立製作所 社外取締役 【現職】
フザケるな!
黒幕大物官僚 原子炉メーカーへ天下り
http://i.imgur.com/hfQ46.jpg

福島第一原発の4号機はまるごと日立。  大間と島根の3号機も日立のBWR!
26名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 03:59:29.12 ID:52IsUfvZ0
リトアニアは強請の名人
27名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 05:07:27.89 ID:9Jo4CwkN0

はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
28名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:01:55.25 ID:JsRPRYFr0
リトアニアはロシア依存から離れたい
ロシアはリトアニアをロシア依存のままにしたい

日本は経済的に関与したい、でも政治性が濃くなりつつある
ニュースで見たけど大変そうだった
29名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:56:43.28 ID:hQP7OSnU0
中曽根が自分の『天地有情』の中にも『回顧録』の中にも書いてます、俺はCIAのテストを受けた、
英語もあった、論文も書いた、パスした、自分から進んでCIAのテストを受けたちゅーことですね。
それで彼はアメリカに派遣されます、で中曽根は自分で自慢げに書いてますけど、
色んな原子力発電所の法律は俺がみんな作ったってね、野党改進党です、自民党、自由党時代で、
その野党の若造が作れるはずがない、そこの背後にCIAがみんな絡んでます。
そうして日本に原子力発電所ができるんです、東電とか関西電力に作れています。
だけどまったくやってないことなのにやれというわけですから、無理があったわけですね。
無理がありました、だから今日、福島が事故があるのはそこなんですよ。

でブラックボックスといって触ってはいけない、中を見せないような状態なのに原発が日本に来ます。
だから今の福島のある原発はGEが開発して間もなくて危険極まりないのに、
彼らは無条件に入れて信じきったわけです、だから無条件に入れてそしてその数年後に、
欠陥商品であるということがわかるわけです、設計者が言うわけですよ、あれは間違ってたって。
だけどアメリカは、その「マーク1」ていうんですけど最初のやつが、まだいっぱいあります。
その設計をし直したり、色んな部品をつけ直したりして、ずうっとやってきてるわけですよ。
日本はまったくやらないまま四十年間、欠陥商品をそのまま使い続けてきたわけです。
日本は四十年間経ってるのに、「危ない」とGEも原発を作ったジェネラルエレクトリックも、
報告書を東電に差し上げたのに日本は改善一つしない。
http://www.youtube.com/watch?v=TuVjmXdufS4

でみんなが安全だと思わせるために凄い金を使ったわけですよ。
その金が全部電気代になってる、ということをみなさんは知らないといけないんです。
日本の電気料金は世界の電気料金の三倍なんです、三倍ですよ、でまだこれから上がります。
彼らはみんな太ったわけです、だから自民党の政治家も民主党の政治家も、
ほとんど反対しないじゃないですか、今でさえ反対の声上げないじゃないですか。
ここまで福島の人が苦しんでいるのに何をやってるんだと。
http://www.youtube.com/watch?v=3glGABd52fk
30名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:08:02.42 ID:hn96yhj2O
日本の輸出益が減って喜んでる奴はチョン?
31名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:12:59.52 ID:qSjUi9Kj0
自国では原発やめると言う国の原発を買わないよ
32名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:43:00.58 ID:hrOmpIDB0
原発メーカーである日立・東芝の家電は不買させていただきます。
家電はシャープやソニーね。

原発輸出促進の自民・民主・維新は支持できません。
33名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:40:27.01 ID:mjHy01xAP
トルコの原発建設の受注は、もう日本は韓国に負けるだろうな。
李明博大統領がわざわざトルコに行ってまで交渉したんだし。
UAEの原発落札でも日本は韓国に負けたし。
http://www.sentaku.co.jp/category/world/post-897.php
日本の原発の危険性を煽れば煽るほど、日本は原発建設受注競争で
韓国に負け続けるだろうな。
世界の原発受注合戦で争っているのは日本、韓国、ロシア、フランス。
もう誰が裏で日本の原発廃止を煽ってるのか見えてきそうだわw
34名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:41:43.14 ID:dytbGOel0
ま、仕方ないね
35名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:46:17.74 ID:94GL2SjBO
福島であれだけの事故を起こして放射能を撒き散らして
安全性の信頼が地の底に落ちてる日本製の原発なんて売れるわけないだろ
世界中を放射能で汚染させたい策略?
36名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:46:26.39 ID:mjHy01xAP
リトアニアは今まで何度もロシアに石油、ガスの供給を政治的理由により止められてきた。
リトアニアはEUの意向により国内のチェルノブイリ型の原発を2004年までに全廃させられた。
その結果、火力・水力発電だけに頼らなくてはいけなくなり、リトアニアの電気料金は
家庭向けが30%、企業向けが20%値上がりした。
http://www.afpbb.com/article/economy/2678658/5107625
http://www.nicovideo.jp/watch/1328686577

リトアニアはちょっとは歴史から学ぶべきだろ。
37名無しさん@13周年
>>35
福島原発は日本製ではなく、アメリカGE(ジェネラル・ エレクトリック)社製。
設計と建設もGE社が請け負った。