【米国】 炭酸飲料の大型カップ禁止が法廷闘争に ニューヨーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 【ニューヨーク=山崎伸治】ニューヨーク市の保健委員会が肥満対策として、来年3月から市内の
飲食店や映画館などで、炭酸飲料などの大型容器での販売を禁止したことに対し、レストラン業界や
映画館主などの団体がこのほど、撤回を求める訴訟を起こしました。

 この禁止措置は、ファストフード店や映画館、劇場、社内食堂などで販売できるソフトドリンクの
カップやボトルの容量を最大16オンス(約470ミリリットル)に制限。違反者には罰金が科せられます。
ソフトドリンクで摂取するカロリーを抑えることで、肥満を防止するのが狙いです。

 提訴したのは、全米レストラン協会、米国飲料水協会など業界団体とニューヨーク州全米映画館主
協会、同州ヒスパニック商工会議所連盟など地元経済団体のほか、レストラン従業員の労働組合も
加わっています。

 原告は禁止措置について「消費者に負担をかけ、中小業者に不当な損害をあたえる」と批判。
市保健委員会にはこうした禁止措置を決める権限がないとして撤回を要求しています。

 地元メディアによると、市側は「訴訟は予想していたが、(訴えの)根拠がない」(市長広報官)と
しながらも、「肥満の広がりに光を当てることになる」と受けて立つ構え。
ブルームバーグ市長は肥満対策に積極的です。

ソース   しんぶん赤旗 2012年10月28日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-28/2012102806_01_1.html
2名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:29:07.00 ID:9kMFWNwc0
3
3"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/10/28(日) 11:29:09.85 ID:pCCfNePM0
自制心持てよ人類w
4名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:29:11.30 ID:3a2VIbqA0
くだらない
5名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:29:45.93 ID:YnISP0qn0
国家によるデブ統制
許すまじ
6名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:30:20.93 ID:qIEceg320
これ、別にいいんじゃないの?

アメリカってほんと意味わかんないんだけど、注文するときには
カップの大きさで金額が違うのに、そこに注ぐのは自分で、
「お代わり自由」なんだぜ。


カップの大きさを小さくしたって、飲みたいデブは飲むんだから。
7名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:30:26.79 ID:cVrfYooU0
制限して470mlかよ
紙コップでその大きさなんて日本じゃ考えらんねえ
8名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:31:00.99 ID:lNXgwSOs0
逆に小サイズ2本飲むようになって結局量が増えるんですね
太らない糖分を何割か添加義務付けだな
9名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:31:31.26 ID:L8xG+kvV0
デブは自己管理の欠如
10名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:32:02.39 ID:hkmk6MxX0
>>6
>値段が違う。
カップの値段の差ということにしておこう。
11名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:32:14.30 ID:HeS9FqS2O
量より総カロリーを制限したほうが…

ゼロコーラならいくらでもOKとか
12名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:32:35.39 ID:qCD2JBV50
> この禁止措置は、ファストフード店や映画館、劇場、社内食堂などで販売できるソフトドリンクの
>カップやボトルの容量を最大16オンス(約470ミリリットル)に制限。

これでもデカいわ
自販機のコーヒーでも500_gのペットボトルじゃ飲みきれないから200_の缶買ってるのに
13名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:32:48.52 ID:woRWSJMh0
アメリカ人の豚化が深刻
14名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:33:40.08 ID:D+ly7HpF0
>>8
研究によると2本買う人よりも小さいサイズ1本で満足する人の方が多く、
全体として消費量は減るらしいよ。
そうでなきゃ業界団体が文句言うわけないでしょ。
15名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:33:42.34 ID:CyW0nJe50
法律で肥満防止とかすごいな
16名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:34:00.66 ID:yoXdTgCm0
>>12
オレも500mlのコーラのペットボトル飲み切るのに3日かかるw
17名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:34:04.19 ID:/X2yXAuSO
味わって食べることを知らんヤンキー共にはこれぐらいの対策は必要。
18名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:34:33.24 ID:dnMUVV9h0
リベリオンU 〜国家によるデブ規制〜 映画化決定

あの男が再びスクリーンに甦る!
19名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:35:33.34 ID:qIEceg320
>>15
医療費の増大が問題だろ。日本だって同じだ。

だからダイエットだなんだとか、散々言ってるわけで。


昔より確実に栄養豊富になり筋力使う労働が減ったんだから
そりゃそうだよ。
20名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:36:11.59 ID:Qt/fAIPj0
ペプシネックスでも飲んでろよ豚野郎ども
21名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:38:40.96 ID:S9Jt2dmB0
日本もだが何でもかんでも規制ばっかしてるから経済縮小してんだけどね
22名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:39:16.69 ID:6lkPhF3Z0
コーラ中毒でのみまくって糖尿になった俺としては
中毒者本人の自制心なんて期待できない
提供側を規制したほうがいい
23名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:40:08.12 ID:HnfRv9I70
>>22
0コーラにすればいいのに。
24名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:40:39.39 ID:db5Q+XHNO
アメリカの肥満対策は少なくとも二十年以上ニュースになっているが解決の目処が立った話は聞かないな。
25名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:40:51.29 ID:HNmFHTzR0
>>20
あれ飲むとウンコが真黒になる
26名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:41:19.35 ID:YSYLN6Jo0
27名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:41:33.44 ID:6lkPhF3Z0
>>23
0コーラが本格的に出るちょっと前;;
28名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:41:44.22 ID:kqTCgJfCP
29名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:42:35.85 ID:5ZpffkAdO
ダイレクトに体重に税金かければいいだろ

毎年1ポンドあたり1ドルだな

30名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:43:31.15 ID:h6ZeNI7M0
0コーラでも太るとか言ってる奴結構いるんだよな
そういう奴に限って飲んだ事もない
これを病院勤務してる奴が言ったりするから困る
31名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:44:02.32 ID:Le7YHwXhO
現在は470ml以上のカップが存在するんだな…最大で何_gのカップが使われてるのか気になるW
32名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:44:16.34 ID:YSYLN6Jo0
デヴのが歌うまいんだよな。

33名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:45:12.97 ID:0CqKQUAr0
ニュージョークからでした
34名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:45:21.36 ID:QtFRhDPu0
体デカい奴は燃費がめちゃくちゃ悪いってことだ
ガソリン一杯使わないと動けない
たいして動かないくせにガソリン大量に消費する

不経済なのでスクラップにして廃棄するべき
35名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:45:40.20 ID:5zuqwc3B0
>>28
大よりsmallの方が量あるんだな
36名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:46:06.86 ID:kqlycj0Q0
大型容器を禁止したところで
ピザデブは小型容器を複数個買うだけじゃねーの?
37名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:46:12.33 ID:8g8yiDWk0

       ∧∧    
      ( ´・ω・) 毛唐も日本人もとりあえずみかん食え、話はそれからだ。な?
     / ⊃(;;゚;;) ヽ
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //
  (_______,ノ

38名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:46:18.56 ID:IZP6pdGK0
あっちのマクドナルドはLサイズ頼むと1リットルのカップがでてくる。
日本の3倍。
39名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:46:30.38 ID:x0IOJMbeP
ヤク中と変わらない。消費者を中毒状態にしてどんどん消費させようって
戦略だからな。

アメリカ人だけで世界の相当量のカロリー消費してると思うよ。
40名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:48:51.60 ID:AV4qIlDD0
バケツみたいな紙コップだもんな
デカすぎてたわんでいるよ
41名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:49:02.35 ID:YSYLN6Jo0
>>16

まじかwww

20秒だなw
42名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:49:22.33 ID:MgFcirmf0
アメリカって何の自由もないよな
43名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:50:18.52 ID:BJb0QBfW0
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のマァムが俺につけ分けてくれるんだけどサラダの時点ですでに
俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの

冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)
で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけどアホみたい
に肉乗せて大味なソースをドッバドバかけてまた「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
って、おいおい、こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。

もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。
しかし本当の悪夢はこれからだったなんか大皿に乗った黒い山が出てきたなんだあれは。
食い物なのか?;´Д`)流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。

もう断ろうと俺は思った。そしたらファットマァムが「( ´ ・ω・ ` )今日はね。
ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」
そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたい
ドッバドッバ乗せてるナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく豚母がケーキを切り分けて、さらに
またホイップかけて、俺に皿を突きつけて「( ´ ・ω・ ` )モーア?」

駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・うがっ、激甘っ。
砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
44名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:52:26.16 ID:anOW8OFo0
アメリカはデブ実験場にしとけばいいよ。
見てて面白い。
45名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:54:17.27 ID:gn/G3MhY0
>>30
ゼロコーラでも太るってこの前研究発表あったぞ。
それ自体には栄養なくてもな。
46名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:54:18.07 ID:acPZK+T+0
高カロリーとらないと死ぬの?ww

こういった訴訟って馬鹿にしか見えない
47名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:54:18.26 ID:a6f6TaOY0
向こうのマクドナルドでコーラのL頼んだら
飲み屋のピッチャーみたいなのが出てきてわろた
48名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:54:49.18 ID:VpXqViOH0
470mlって厳しくないか?日本のマックのLサイズだってそれくらいあるだろ
49名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:54:51.63 ID:4cm7ZDSj0
二つ組で一体になるカップを使えばあくまでニヶ売ってますからと問題解決。
50名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:54:51.68 ID:I7hHfC2h0

肥満やメタボは健康の大敵
分かっていてもつい過食気味になるのが人情
法規制もある意味評価できるのではないかな。
51名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:56:21.12 ID:EEQ+AtDT0
>>28
1.3リットルとか異常だろ
一度に飲む量じゃないわ
52名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:57:00.23 ID:LEJjybdM0
電車や飛行機でもデブは余計にスペースをとるからな〜
運賃は重量制にしろ
53名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:57:29.39 ID:OD1ABYSC0
ロスのレストランでダイエットコークを頼むと大抵1Lのグラスが出てくるから
実質的には飲み放題でもかなりの衝撃だろうな
遊園地だと2Lのキャラ付ボトルにそこらに生えてる蛇口から注ぎ放題
54名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:57:50.68 ID:zIAMGOOE0
>>10
席立っておかわりするのめんどくせぇ
歩きたくねぇ
っていう手間を省く値段でしょ
55名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:59:24.82 ID:db5Q+XHNO
コーンスターチ?とかいう甘味料が良くないらしいな。
56名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:59:43.16 ID:OD1ABYSC0
ただ、向こうは何かしら飲み続けないと脱水症状を起こすから
半日遊んだり継続的に摂取する場合本当に面倒くさい事になる
57名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:59:54.07 ID:HHqTJI5m0
こんな馬鹿げた事を真剣にやらないといけない程切羽詰った状態なんだろ

しかし外食産業叩くより、家庭で手軽で安い高カロリー商品扱ってる冷凍食品業界叩いた方が早いと思うんだが
58名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:59:55.18 ID:ct4lBZ3a0
>>30
ゼロ表記でもカロリーが無いわけではない訳ではないからな
そりゃ大量に摂取すれば太る
59名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:00:46.52 ID:dHlh6/cZ0
こんなことまで法律化しないとならない米国って病んでるなぁ
60名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:01:47.32 ID:wsAZLOTs0
カップに女性の体型描いとけば良いよ。
大型カップになれば寸胴の女性。
スモールならスレンダーな女性。
これだけでも注文時、大型カップを頼む人は少なくなるだろw
61名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:02:10.05 ID:pUwYyvLz0
>>28
高校時に北京に行ってマクド入ったらアメリカンサイズだったのでビックリした
まー自分は大食漢だった方なので少し嬉しくなった、一番嬉しかったのはシェイクの
量がアメリカンサイズだったことだな、日本のマクドのシェイクは少し物足りない
62名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:02:15.59 ID:utQ+nv5mO
日本でも映画館のドリンクの量は異常だよ。
あんなに飲んだら鑑賞中にトイレ行きたくなるよ
63名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:02:32.90 ID:aqpK5/600
ファストフード店がドリンクバー状態なんだから
小さくしたら回数増えるだけだ。
64名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:02:44.20 ID:LVNu3DWJ0
糖分の割合を規制したほうが良くないか?

デブはできるだけ甘いのを飲みたいと言うより
たくさんの量を飲みたいのだろう
65名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:03:25.33 ID:BJb0QBfW0
>>51
300ccでもカロリー考えると多すぎだな。

>>52
賛成。せめて80s以上は料金2倍にして欲しい。人権じゃなくエネルギー問題だからな。 

>>55
それ、トウモロコシのデンプン(多糖類)片栗粉と同じ成分だよ。  それを分解するとブドウ糖(単糖類)が出来る。
66名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:03:53.38 ID:W3aFqg3e0
砂糖をアセスルファムとかいうのに変えるだけで解決だろ
全然味変わらんぞあれ
67名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:04:27.73 ID:zIAMGOOE0
ゼロカロリーの甘味料って、砂糖入ってないけど脳は砂糖だと勘違い
膵臓が誤作動してインスリン出しちまって身体に負担がかかる
結果太る

じゃなかったっけ
68名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:04:31.14 ID:WhVleoD60
>>58
いやいや、0カロリーのだけ飲んでたら太らんよ。
一緒にバカバカ食うから太るんであって。
69名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:04:50.69 ID:OD1ABYSC0
砂漠のオアシスでデブが小さいカップを持って
ヒーヒー言ってる図を想像すればいい
それがアメリカ
70名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:04:51.05 ID:La8KW10a0
>>62
半分以上氷じゃん
71名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:05:10.60 ID:ZC8IJ7hJ0
まあ、アメリカ人の炭酸飲料への思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まずコーラが凄い。箱単位でダースで買ってくる。手土産に持ってったシャンパンをみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでもホームパーティーには慣れないらしい、みたいな。
絶対、そのコーラ4ダースより、俺が買ってきたモエシャンの方が高い。っつうか、それほぼ砂糖じゃねえか。
で、デブが一気飲みする。やたら一気飲みする。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディワイルドとか言ってる。杉ちゃんか? 畜生、氏ね。
ソファも凄い、まず汚ねぇ。キャラメルとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら食う。ポテチをデブ一家で食う。かたっぱしから食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、飲む。デブが箱開けて、デブがデブ家族にコーラを注ぐ。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした飲んでないじゃないか?」などと、気の抜けたコーラを寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらいポテチを食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にホームパーティー誘われたら、要注意ってこった。
72名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:06:53.69 ID:m2204xZq0
>>1
ゼロカロリーの炭酸飲料も規制対象なん?
73 【関電 58.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 12:07:05.96 ID:NWF5G+v/0
炭酸そのものは体にいいんだけど
糖を摂り過ぎちまうんだよな
しかも吸収速度が速すぎる
74名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:08:41.87 ID:qN0U1YcW0
そこまでデブだと「食ってみたい」って思う奴も出てくるのかも知れないね
デブを

日本にも昔から「食べちゃいたいくらいかわいい!」って表現もあるくらいだから
75名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:09:14.34 ID:jjgRB/V1P
アメリカで大流行した、という宣伝文句の腹筋マシーンの信頼の低さ
ただの敗残兵
76名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:09:14.99 ID:5wlMZIZH0
しゅわしゅわぽん
77名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:09:29.79 ID:WhVleoD60
0カロリーだけを飲んでたら太ることは無いが胃の満足感も無いし食ってしまうんだよデブは。
78名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:09:30.74 ID:vjggEed30
アメリカ人 「健康のために 2gのカップは禁止にして 1.8gのカップに変更する」
79名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:09:45.53 ID:WRey17VD0
>最大16オンス(約470ミリリットル)

いや、十分だろw
80名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:09:57.12 ID:73kGh4/s0
炭酸飲料規制しても馬鹿でかい肉だの青いケーキ食うんだから意味無し
81名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:10:39.43 ID:m2204xZq0
>>28
(゜Д゜) ポカーン
82名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:10:43.08 ID:3AcmHaNn0
低カロリーのジュースで太るのはジュースそのもののカロリーじゃなくて、
甘いはずなのにカロリーがないからヤバイってなる本能で一緒に食った食べ物の吸収率がアップするからだよ。
だからダイエットコークだけ飲んでる分には太らないよ。
ヤンキーにそんな律儀なやついるはずないけどな。
83名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:00.75 ID:ItOFcTll0
ソースがしんぶん赤旗ってところに微妙にワロタ


ってか左翼って「しんぶん」とかひらがなが昔から好きだな
84名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:18.62 ID:W6PzFEBI0
カップにカロリーを記載してはどうか。
85名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:21.81 ID:c+MatN1X0
アメリカでアウトレットモールとかに行くと、電動カートに載った
デブデブの爺さん婆さんがいるが、植木鉢みたいにデカいボトルで
ジュースを飲んでたりする。
86名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:27.48 ID:72nD2yuR0
コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!
87名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:29.24 ID:F3dV3mdu0
飲み物が原因じゃねーだろ
バーガー食うなバーガー
88名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:34.68 ID:vQYRGuJG0
金髪デブ合衆国
89名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:41.45 ID:BJb0QBfW0
>>66
それ、不味くて喰えないよ。口にすると吐き気するよ。
アスパルテームやキシリトールは有りだけどアセスルファムカリウムはあり得ない。

>>80
スプレー缶の生クリームをチューチュー食べるからな。
90名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:11:45.59 ID:kGE5LpMgO
さすが肥満大国だな
91名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:13:11.06 ID:wiqMcCn80
アメリカの科学力なら太らない飲料とか作れそうな気がするんだけど
採算合わないのだろうか?
92名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:13:11.63 ID:NfFE0JBdO
2つ買えばいいじゃない
93名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:13:14.63 ID:KdTHhZUy0
容量よりもカロリーで制限かけろよ
94名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:13:24.31 ID:YwV1FWux0
最近よく見かける280ミリのペットボトルがちょうどいい
95名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:13:51.58 ID:m2204xZq0
96名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:14:14.85 ID:qIEceg320
>>83
文化を破壊することも、運動の要素としてあるからだよ。
文明文化を破壊して無秩序状態をつくり、世界が崩壊すれば
そこから自然と共産国家が芽生えるんだよ。
なんせ人類はもともと共産思想な生き物だから。


という考え。
なので、とにかく全てを否定して破壊することをしている。
97名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:14:18.79 ID:rV5ld+i30
> カップやボトルの容量を最大16オンス(約470ミリリットル)に制限。

そもそも一度に何リットルも飲む奴が大量にいるのがおかしいな
98名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:14:25.29 ID:iWvAh7dTO
食い物まで規制ってよっぽど深刻なんだな
確かに向こうのデブは規格外すぎるが
99名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:14:33.11 ID:9gdyHq090
アメリカで5人死亡者出してるモンスターエナジー普通缶が
日本じゃ350mℓ アメリカじゃ700mℓ だ
日本じゃ500mℓのペットボトルは当然向こうじゃリッター超え
俺が15年前にアメリカ行った時地方のハンバーガー屋寄ったら
ハンバーガー、コーラ共に両手で持つレベル、たしか1,5ℓペットボトルくらい
100名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:15:15.31 ID:bOTa8bmN0
おまえら肝心なことを忘れている

アメリカンサイズのラージ(1300ml)でも、半分以上は
氷だからな

実質量はせいぜい600ml程度だろ
101名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:15:56.26 ID:LakRqW7T0
>>28
1300mlとか映画館だったら時間内に飲み干せないだろ…
102名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:16:58.16 ID:6bmdGqQwO
オバマ大統領は痩せてるのに
103名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:17:19.27 ID:zFI6VozM0
ウーロン茶もか?
104名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:17:19.23 ID:j6VHfHyF0
瓶売りしか認めない、って事にしたら
嫌でも容量も少なくなるよ
リサイクルできるしエコでいいだろ
105名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:17:20.50 ID:WhVleoD60
>>100
そりゃ如何に氷入れてちまちま稼ぐかが重要
106名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:17:45.55 ID:te/980IY0
豚になってもいいからウマイもん食いたいと言ってる青年に、いや、豚になるのはみっともない、食べてはいけない、捨てます!と言うオヤジ
これを行政でやっちまう世界一高度な国www
107名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:18:51.50 ID:QrywR5DX0
こんな事してもおかわりするだけなんじゃ・・・?
108名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:19:52.43 ID:WhVleoD60
>>91
コカコーラゼロとか「だけ」飲んでたら太らんよ
「だけ」ってのが大事。
109名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:21:05.50 ID:m2204xZq0
>>91

つ ダイエットコーク
110名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:21:37.61 ID:IXCvZ9BeO
てか、甘い味の飲み物なんかよく飲めるね
たまに紙パック入りの100%果汁ジュースとか飲むと美味しいと思うけど、炭酸系で甘いのはだめやわ
炭酸水(二酸化炭素オンリーのもの)にレモン果汁を2〜3滴落としたやつが美味しくてハマってるわ
コープ神戸でレモン入り天然炭酸水を売っていてそれで病み付きになり
自分でウィルキンソンやゲロルにレモン落として飲みまくり
111名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:22:56.44 ID:Kp88aXs70
アメリカは食品でもファストフードでもとにかくなんでもでかくて安すぎる
日本もそういう傾向になってからデブ貧乏が増えた
大体DQN一家ってデブで金髪で、よくスエットきて食品売り場をウロウロしてるじゃん
112名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:24:28.92 ID:ZC8IJ7hJ0
コーラとか好きな人は試しに1回、炭酸水とカルピスの原液買って来て
自分で市販の甘さのカルピスソーダ作ってみればいいよ

どんだけ原液入れるか?それをいつもの量の水で割ったらどんだけ甘いか分かるから
113名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:25:03.28 ID:GoHYLl4I0
114名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:25:19.42 ID:5nK2pqep0
コーラ1.3Lの成分を知りたい 砂糖が何グラム入ってるんだろう
115名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:25:51.18 ID:LakRqW7T0
>>113
左の二枚、業務用洗剤かとおもたw
116名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:27:49.22 ID:GoHYLl4I0
>>115
だよなw
日本人の感覚からすると洗剤の容器だけど、
アメリカで生まれて、この容器がジュースの容器だっていう感覚が普通になると、小さな子が洗剤をジュースと間違って飲んでしまうのではないかと心配になる。
117名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:28:58.43 ID:adaooZT40
この手の話題を聞くと多少の体格差を考えてもつくづく燃費の悪い人たちだなといつも思う。
日本人が省エネ低燃費民族なのかもしれんが。

歩く、走る、物を持ち上げる、運ぶ、事務仕事、肉体労働、etc、アメリカと日本の日常生活で何がそんなに違うんだ?
118名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:29:22.14 ID:aXH+g2I/0
自制しないと糖尿病で苦しむことになるぞ
119名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:30:53.43 ID:Syj5zSjt0
ノンカロリーのコーク飲んでるけど
それも対象なのかな
120名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:32:09.41 ID:EVCgzxsS0
子供の頃、動物園でめっちゃでっかいカップのドリンクが売られてたが
実際にはせいぜい>>28の米MかLぐらいだったのかなあ
121名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:32:57.45 ID:9rvUNzXz0
日本でもコンビニで1ℓの紙パックを買うと”ストローをお付けしますか”
とか聞いてくるけどあれ一気に飲む奴いるのか?
122名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:33:36.07 ID:C84OnsOC0
デブに税金かければいいじゃん
123名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:33:44.44 ID:pNQRfJht0
ゼロカロリーコークなら問題ないんじゃない?
124名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:35:42.86 ID:0FX1yZcH0
本質的な解決方法は
コーンシロップ税なんだけどねえw

巨大利権であらゆるものに添加してる
125名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:36:58.85 ID:F0nDRBKc0
まぁ大きなお世話だよな
禁止とか
何をどれだけ飲もうが、象になろうが、個人の自由だ
126名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:38:22.64 ID:LmDIDu5O0
デブの、デブによる、デブのための法律
127名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:42:24.51 ID:jEUg/kln0
ペプシはチョントリーなので不買、コカ・コーラは反日チョン女CMで使ったから不買
その強い意志で炭酸飲料飲まなくなりました、今は飲みたくもなくなった
それまでは毎日1.5L一本飲んでたので健康になれました。
128名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:45:31.56 ID:7FZbdHG60
おいダイエットコーラのコピペはやくしろしてください
129名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:51:34.65 ID:rmG3kCpm0
飲む本数が増えれば意味無し
130名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:54:10.92 ID:9Q74ftQH0
やっぱり太る原因ってことか
飲まないに越したことはないな
131名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:56:08.46 ID:65RxqhSX0
でも日本のポテチは減らしすぎなんで増やして欲しいです
出来れば80〜100gぐらいに
132名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:59:07.69 ID:QqNIMn1Q0
清涼飲料水とか缶コーヒーとか、飲まなくなったなあ
離脱するとなんであんなのを飲んでたんだという気になる
一種の砂糖中毒になって飲んでる人が多いんじゃないかな
133名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:59:25.20 ID:LakRqW7T0
>>131
食べ切りサイズで湿気らなくていいと思ってる。
134名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:01:49.56 ID:j1ByEpFm0
>>45
どういう理屈だ?
少なくとも、原因はゼロコーラじゃねーだろ。
135名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:02:49.85 ID:3pxP9uDF0
ウーロン茶とか緑茶とかストレートティーだったら、
肥満を気にせず何Lでも飲めるのに。
136名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:10:06.61 ID:wzLwWbVF0
>>121
大きい容器ほどストローはありがたいだろ
137名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:10:33.59 ID:bPZcBZemP
アメリカに1週間いると、自分の体臭が臭くなる。
138名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:14:08.56 ID:pNQRfJht0
>>134
それ自体にはカロリーが無くても、すい臓はアスパルテームに
反応してインスリンをガンガン放出するんだって・・・

血液内の糖分(他の食べ物由来)が脂肪細胞にどんどん取り込まれて
脂肪細胞が肥え太っていく・・・

そこで問題になるのが血液中の糖分不足
意味無く血糖値が激減するので脳様か緊急警報を発令する
「もっと糖分をよこせ!」と・・・

何か食べて糖分を補充するまで空腹感に責め立てられて苦しむ
139名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:18:51.77 ID:4+kb3udk0
昔 マクドナルドのLサイズは 上部が山型だった気がするのだが
思い違いかな
140名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:18:58.08 ID:B9m0LjV50
訴えの根拠が無いって言っても、規制の根拠だって薄いだろうに
てか、規制の根拠にが意味がないら、議論じたいに具体性が無くなって
反論も意味がない物に見えるだけだろ
141名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:23:06.40 ID:ZC8IJ7hJ0
>>135
お前、カフェイン中毒で死人が出てる国相手に・・・w
142名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:23:33.69 ID:te/980IY0
デブが自己嫌悪から出家を誓って外へ出てみると、あらゆる抵抗勢力(金髪デブ軍団)が道を阻んでいた。←イマココ
143名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:27:19.91 ID:ShIkuctz0
アメリカ行って一番カルチャーショック受けたのがソフトドリンクのでっかいカップ
次が小錦クラスの超デブが街にゴロゴロいることだった
144名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:27:24.55 ID:wAUFvT9/0
アメリカは異常なんだよ
6000キロカロリーの飲み物とかあったぜ確か
養豚場かよ・・・
145名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:31:43.88 ID:PDzv94hw0
ついに法廷闘争かw
146名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:33:14.31 ID:EEQ+AtDT0
>>121
ここにいる。お茶系の1リットルならペットボトルで買うより安いし
>>144
豚でも糖尿になりそうだな。アメリカ人だけが飲めるんだろう
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 13:35:53.08 ID:LOHRxDUc0
もう面倒だからガロン缶で売るようにしろよ
148名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:51:37.21 ID:9rvUNzXz0
>>136
飲みきれないで冷蔵庫で保存する場合にストローだと
口の中の細菌が繁殖して不味くなるだろ
まあ気にしないんならどうでもいいが
149名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:17:30.07 ID:CT2ZpiPAO
当然だけど幼少期からの悪習慣が影響与えてると思うなあ
たまに親が超厳しかったから成人後反動でって人も中にはいるけど
親戚の子供とその友達、親とかたくさん観察してるとやっぱルールがあるよ
何飲む?と聞くとお茶系を希望、ジュースはおやつってカテゴリ
せっかくだからジュースは?と聞くと思い出したようにジュースがいい!か、やっぱり今はお茶って子
何飲む?と聞くとジュースの固有名詞を希望する子
さりげなく話を聞くとやっぱり常にジュース
まず甘いもの以外の飲み物も存在するってこと忘れているよう
下手すりゃジュースをたくさん飲めるからお金持ちだお前ら貧乏!みたいな一昔前の発想
親の真似なのかなんなのか
150名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:24:10.91 ID:wAUFvT9/0
151名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:49:20.24 ID:UuQL2Lxy0
>>54
飲み物外に持ってくからでしょ
日本みたく自販機なんかないし
152名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:55:28.65 ID:wzLwWbVF0
>>148
ストロー刺したら飲みきれよ
153名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:59:22.57 ID:wAUFvT9/0
ペットボトルでも紙パックでも
口を付けずに飲む事が出来ればストローなど不要!
回し飲みも出来る
154名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:12:43.94 ID:9rvUNzXz0
>>152
刺すとは言ってねーだろ低脳
155名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:23:36.67 ID:VYMrkWj20
ポップ・ターツ Pop Tarts
156名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:24:59.49 ID:FnY7seBc0
2本買えばいいんじゃないの?
157名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:54:53.44 ID:TOsPUbCe0
>>6
それよく聞くけど、マジなのか?すげーな

食い物とかで、バラで買うほうが一個当たり安いってのたまにある
容器に大した差はないんだけど、マジで容器の値段なんじゃないかと思う
158名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:59:03.61 ID:xRDU57FB0
バカバカ食ってバカバカ飲む そら豚になるわな
欲たけだけしいんじゃな!ゆっくり食えよヤンキー
159名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:00:27.97 ID:e1WTLjbI0
1.5リットルとか2リットルのコーラ(カロリーあり)を
カップに入れてストローで飲むとかいかれとるわ
160名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:02:06.79 ID:PcAcw3AvO
日本に居るアメリカ人ってそんなにデブいないよね?アメリカはデブだらけって統計見てもイマイチピンとこない
161名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:02:14.03 ID:JLKcd94N0
日本の感覚で言うと、小さいペットボトルまでって感じかね
一本あたりを規制しても本数を増やされれば意味をなさないような・・・
162名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:03:44.51 ID:q/UWBkvr0
アメリカ人ってのは養豚所の豚なのか?
163名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:04:08.32 ID:aaqhs+zG0
普通に身長の高いやつがいっぱいいるから、アメリカと日本で容器のサイズは違ってていいと思うけどね
164名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:04:46.15 ID:9UFeb7340
でかいwwwwww
クッソワロタwwwwwwww
だからと言って法律で禁止するものでもないと思うがwwww
何から何までおかしいwwwwwwwwwwwww
165名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:06:48.63 ID:FnNm/8TQ0
・・・とりあえずマヨネーズ規制しろよ。
奴らは水を飲むようにマヨネーズ飲むぞ。
166名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:06:50.14 ID:IZhwyU9W0
そもそも炭酸水だけならダイエット飲料になるわけだが。
糖分を加えるから肥満の原因になるのであって量の問題ではない。
167名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:07:51.22 ID:9Mp3kpsL0
ダディクール
168名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:10:04.96 ID:pNQRfJht0
>>160
日本にいるアメリカ人はエリートだからでは?

アメリカ社会では太った人間はエリートになれないって考えがあるし
169名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:11:44.13 ID:s2NeBBhH0
>>113
http://pds.exblog.jp/pds/1/200504/17/20/c0039520_146498.jpg
一番下の棚のヤツ、映画とかでもブシャブシャ振ってじか飲みしてるシーンとかあるね
洗剤の容器みたいだよねw
170名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:12:23.43 ID:I4e8o3IVO
>>28
メリケンアホスw
まあいきなり470がMAXなといわれりゃ怒るかもしれんが、売る側がウダウダ言ってるだけなら規制してやれ
171名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:17:14.88 ID:I4e8o3IVO
冗談抜きで、白人って糖尿病になる遺伝子が無い、もしくは極端に少ないと聞いたがマジなんだろうか。

心筋梗塞で死ぬ奴めちゃ多そうなんだが。
172名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:18:11.66 ID:pjedCenN0
糖尿病になりにくいんだっけ?羨ましいよな
173名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:19:44.40 ID:I4e8o3IVO
>>134
なんか日本ではゼロカロリーは実際はゼロじゃないってテレビで誰かが言ってたような。
何カロリー以下はゼロとみなしていいとかいうよくわからん話だった。
174名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:23:24.20 ID:FnNm/8TQ0
日本人は省エネ型の遺伝子なんで糖尿病になりやすい。
アメリカとかだと省エネ体質じゃないから糖尿病になりにくい。
175名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:26:12.41 ID:PcAcw3AvO
確か日本人は世界で二番目に太りやすい遺伝子を持ってるんだよね(一番はアメリカ原住民)
白人系は太りやすい体質だと思ってる人が多いけど日本人のほうがよっぽど太りやすいんだよね
176名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:27:25.06 ID:QX0P3fbc0
>>173
実際には0.5カロリーだとしてもそれがどうしたって感じだよな。
177名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:33:57.32 ID:jnMKE6yh0
のんでのんでのんで のんでのんでのんで でぶって
178名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:44:24.54 ID:DHEa0HG90
>>73
俺は炭酸で砂糖ゼロにしてコーヒーやお茶割りをのむ。これがいいよ。
179名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:00:33.48 ID:SOfbecAm0
たまにしか飲まないから、飲む時は躊躇せずガンガン飲みたいのを飲む
180名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:03:38.59 ID:VmVe0KqB0
>>138
ダイエット中にゼロカロリー飲料やゼロカロリーゼリーとか食ってたけど
「空腹感に責め立てられる」というのは、感覚的に無かったな。
ゼリーなんか一個食うと結構満腹感あったし、すぐに空腹になることはなかった。

文章読むと理屈通ってるように見えるけど、
「膵臓がアスパルテームに反応する」ってとこがホントかどうか怪しいなw
181名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:10:41.62 ID:VmVe0KqB0
>>173
飲料の場合は「100mlあたり5kcal未満」のものがゼロカロリー飲料
500mlペットボトルなら25kcal以下
ふつうのジュース500mlなら200kcalとかあるから、カロリー1/8以下ですな
182名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:34:42.26 ID:PvJF9cre0
緑茶や麦茶飲めよ
ああ、砂糖は入れるなよ?

野菜ももっと食べろよ
ああ、米やジャガイモで採った気になるなよ?
183名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:36:37.73 ID:mELR3ekK0
ただの炭酸水(無糖)かお茶(無糖)を飲めばいいのに
184名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:40:11.97 ID:WhVleoD60
>>180
カロリーゼロだからって調子こいてバクバク食いまくってるだけだろ、要は。
185名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:43:06.76 ID:Wg+fgJvL0
アメリカのファストフードだとカップもらうだけだから"ソーダ"で頼むだよ
炭酸各種とリプトン紅茶
お代わり自由だから帰り際に満タンにして持ち帰る

だからカップが大きいだけではなく、トータルで凄いカロリーになる
186名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:22:17.15 ID:VmVe0KqB0
>>184
カロリーゼロだからって大量に食ったり飲んだりしないよw
ダイエットの時は、野菜中心の食事でちょっとさびしいから、食後にゼリー1個食べるくらい。
ゼロカロリー飲料にしても、一気に500ml飲むとかないし。
そもそも普段からそんなにジュースぐびぐび飲まないから・・・
500mlでも飲むのに数日かかる
187名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:28:07.06 ID:WhVleoD60
>>186
コカコーラゼロがぶ飲みしながらピザや肉食いまくるアメリカ人の話だよ
188名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:34:39.56 ID:gkvSAvkD0
「カロリー」なんつうお上品な単位に変えて、「贅肉」って単位を作り、それで表示すりゃいい。
脂肪1gがだいたい9Kcalだから、10Kcal=1贅肉グラムとか。
189名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:39:10.73 ID:pW6WsmsC0
このまえラスベガスにいって、ホテルの冷蔵庫にある緑茶飲んだら甘かった・・・
あいつら、緑茶にも砂糖入れてるんだなwww

健康飲料として普通の緑茶や番茶やほうじ茶をアメリカに持っていけば流行るんじゃないのか?
190名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:52:19.35 ID:wAUFvT9/0
甘くないと売れないから砂糖が入ってるのさ
まあ中には砂糖の無いのが欲しい人もいるみたいだけど
商売で考えると難しいな
191名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:46:24.87 ID:JLKcd94NP
小さいカップ3つ買えよ
192名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:49:46.43 ID:Xm2339N+0
流石、「しんぶん赤旗」、左翼らしく、

「重箱の隅をつつく」様な、愚でもない事で、もませる事に、興味があるんだ。

193名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:10:55.63 ID:7eHTRFNa0
>>189
東南アジアでも日本茶は大体甘いっぽい
194名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:20:31.93 ID:wAUFvT9/0
中国ですら緑茶に砂糖が普通だしな
日本人だけだよこんなにストレートティが好きなのはw
195名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:23:26.15 ID:ovS22zl00
私が太ったのは近所にあるマクドナルドのせい>法廷闘争へ
実話です
196名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:40:55.86 ID:olhl7Hvv0
人間に重量税課せばいいと思うんだけどな。
197名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:49:28.70 ID:wAUFvT9/0
わろた
それいいな
198J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/10/28(日) 20:55:53.08 ID:xBigLLXPP
2杯頼めばいいじゃん。
199名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:04:05.68 ID:vXMFQ7Nj0
>>198
No four
200名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:02:08.46 ID:HyWVi8h20
>>157
日本だとコストコに行ってホットドック頼めばソーダ類飲み放題、おかわりし放題が経験できるよ。
ついでに売ってるジュースが >>113 でチルド品売り場で扱ってるパーティー用に青いケーキとか、20人前ぐらい有るティラミスなんか要チェック。

俺の場合隣の県に有るから滅多と行けないけど、近所にあったら巨デブになる可能性が高すぎる魔窟だよ。

201名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:11:26.30 ID:hw+EWBVk0
>>22
それたんにカフェイン中毒だったんじゃ?
202名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:02:17.63 ID:FCAQdNAD0
昔御茶ノ水店のドリンクがセルフだった気がするんだけど
どんな形態だったっけ
203名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:28:33.35 ID:+Xjg5UXI0
>>113
これ1本何日で消費するのかなぁ
灯油いれるような18リットルポリ容器でも売れそう
>>101
2時間で1.3リットルなんて飲んだら絶対途中でトイレ行きたくなるよな

最近よく見るアセスルファムKってやつが入ってる飲み物っておいしくないよね。カロリー低くてもおいしくないのは止めて欲しいな
204名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:53:12.46 ID:kv/MgAX4O
会社の肥満女性(平均的身長で70s位)がいつも500ccのコーラを飲んでいて、目障りでげんなりするんだが、まだかわいいほうなのか?
205名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:57:33.69 ID:jn27Wm1ZP
ウィルキンソン炭酸しか炭酸飲料は飲まない。
206名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:32:17.21 ID:CddqrILL0
炭酸飲料は350ml缶以下で十分160ml缶で丁度良いぐらい
それ以上だと飲んでる途中で飽きてくるし炭酸が抜けて不味くなる
207名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:33:10.17 ID:QAFnWZOZ0
>>28
これに加えてバケツサイズのポップコーン食べるの?
208名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:33:27.75 ID:x+7t5C87O
>>1
二杯買えばいいんだろw
209名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:52:50.24 ID:BGLe1YRY0
>>205
1度ゲロルシュタイナー飲んでみ
210名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:43:25.99 ID:zGmw86CSP
>>207
そのバケツサイズのポップコーンにキャラメルソースをかけて、
さらにおかわりしたりします。
211名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:59:29.90 ID:SdWR4BXL0
>>169
洗剤売り場に見えたwww
212名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:10:04.49 ID:me4CX0Pg0
super size me
213名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:44:44.51 ID:faUwrZ+e0
180ミリリットルの小型缶のコーラがちょうどいい。
214名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:04:10.64 ID:VzXEjcK80
>>200
コストコ狂いはやっぱり一味違うよ、日本人でも
安い!大量!オシャレ!と言って
アメリカンサイズのごっそり入った出来合いもんたんまり買って大喜び
しかもおいしけりゃいいけど大抵大味
215名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:27:41.41 ID:IXyvodzT0
>>113
トロピカーナ洗剤ええなあ・・・(ヽ´ω‘)アビルホドノミタイ
216名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:38:45.16 ID:4/3nAdFUP
>>28
スモールが500mmPETより多いとかマジかよ
日本なら逆の意味で苦情が来るなw
217名無しさん@13周年
>>199
2つで十分ですよ