【野党】 JA茨城県中央会の脱原発方針に、自民党の梶山弘志議員「当然」と再稼働反対決議に理解、永岡桂子議員「原発ゼロを目指すべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★

★【茨城】自民国会議員の声 農業者として当然/尊重し対応

 原発事故で出荷制限や風評被害に苦しむ県内農家の声を受け、JA県中央会が打ち出した「脱原発」方針と東海第二原発の再稼働中止決議。
これまでJAが支持してきた自民党は野田政権の「二〇三〇年代までの脱原発」に反対し、JAの方針と異なる。
次期衆院選をにらみ、自民党の県選出国会議員の反応はさまざまだ。

 東海第二原発がある東海村が選挙区の自民党茨城4区の梶山弘志衆院議員は「あれだけの事故を見て、意識が変わらなかった人はいない。
被害を受けた農業者として当然」と、再稼働反対決議に理解を示す。
さらに「住民の安全が第一。有効な防災、避難計画が立てられるのかを考えればおのずと答えは出てくる」と踏み込んだ。

 同党茨城7区の永岡桂子衆院議員は「福島や県内の被害を見れば私も当然、原発ゼロを目指すべきだと考える」ときっぱり。

 一方、明言を避ける議員も。同党茨城2区の額賀福志郎衆院議員は「この場ですぐ答えられるような話ではない」。
党県連会長の岡田広参院議員は「JAの考えを踏まえ、県連としての対応を考えたい」と尊重する考えだが、
将来のエネルギー政策については「党の政務調査会でしっかり議論したい」と述べるにとどめた。

 与党の民主党茨城4区の高野守衆院議員は「JAの決議は一市民として当然」と歓迎。
東海第二原発について「事故発生時に三十キロ圏に住む百万人を避難させることは現実的ではない」として再稼働は困難とした。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121026/CK2012102602000140.html
2名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:40:16.48 ID:to2WW8s70
>>1

丑原慎太郎φ ★=うしうしタイフーンφ ★=丑=朝日IPシャットアウト時スレ立て出来ず=朝日新聞社員=丑田滋
.
3名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:40:49.26 ID:qeKjO9O60
自民党全体としては原子力推進なのだがな。
んで結局、今後の動向を見れば、反対派も賛成に変わらざるを得なくなる。
4名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:42:39.34 ID:j22c09bn0
事情はわかるが、原発無しでは無理だよby茨城県民
それよりも事故の対策してなかった反省もなきゃ、
事故後も何もしなかった自民党県連は死ね
5名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:45:26.08 ID:rOI45AyX0
福島原発の近くの選挙区で当選した奴は
ガソリン値下げ隊の「そうでしたっけ?フフフ」の女。

放射能汚染は天罰じゃん?
6名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:45:49.76 ID:8lCFYsDj0
>>1
核廃棄物の貯蔵場所がなくなった時点で、原発稼働は終了するよ。

全国の大学の工学部から、原子工学科が凄い勢いで消えていて、
原子炉について研究する学生がピーク時の1/10以下に減ったから、
いま原発を稼働させている技術者が現役をリタイヤしたら、
原発事業を続けられる人材が育っていないよ。
7名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:55:45.99 ID:EaankyYn0
農協自体が自民にベットリで地方では強力な票田だから
議員が面と向かって再稼動バンザイとは言えないな

つうか東電がヘマしたからこうなる
8名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:59:01.20 ID:UhUJ3g8R0
>>1
情けないなww
自民党に入っていて、いまさら脱原発はないだろうww
あの河野太郎でさえ、一応は40年後にすべての原発を止めると明言して
いるのだぜww
農協が脱原発と言うのはいつものネタで、まああいつ等は家の前に
道路が出来てもショッピングモールが出来ても職安が出来ても
一度は反対と言って金をせびり取ることしか考えていないのだから
深刻に捉える必要はないのだけど。
自民党でここまで脱源派にのめりこむなら、離党すべきだな。
今なら自民党から出たいという人間は大勢いるから
自民党はコイツ等を追い出せよ 
9名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 11:16:32.10 ID:0++2DS6N0
>>6
ダウト。
>核廃棄物の貯蔵場所がなくなった時点で

なくなりません。各国と同じように、漏れないように密封して埋めるだけです。
今、原発敷地内に積まれてるのは単なる「再利用待ち」です。
10名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 11:22:33.69 ID:GTRaiHLu0
>>9
最新の話では、埋めずにいつでも取り出せるようにしておく。

意図は説明が無かったけど、
今より科学技術が発達したら、10万年待たずに未臨界炉などで燃やして量を減らす。
有事に際にプルちゃんのアップ始められるようにしておく。
など考えられるわな。


11名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 11:30:08.20 ID:b21+kng20
【 BWRの欠陥 】は構造の根幹に由来するものである。
   格納容器が高温になると蓋のフランジがやられて閉じ込め機能を簡単に失う。

BWRの構造的欠陥
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata3/nuclear/bwr.htm
―― BWRは今回の事故で格納容器トップフランジが過熱されて漏れが生じることが判明した。

福島の事故に思ふ: どう考えてもBWRは欠陥原子炉であろう
http://kterasawa.blogspot.jp/2011/08/bwr.html
―― 「格納容器の蓋を開ける」という設計思想はPWRでは考えられない。

既存BWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改
建設中BWR 3機
 ▼大間(青森県) ABWR ▼島根(島根県) BABWR ▼東通(青森県) 東京電力@ABWR
計画中BWR 6機
 ▼東通(青森県) 東北電力AABWR 東京電力AABWR ▼浪江小高(福島県) Mark-1改
 ▼浜岡(静岡県) EABWR ▼上関(山口県) @ABWR AABWR

参考図 http://i.imgur.com/YFZAo.jpg
12名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 11:35:48.04 ID:jaPANkPu0
東海村「」
13名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 11:36:17.80 ID:b21+kng20
松崎道幸氏、中手聖一氏、松村昭雄氏シンポジウム
『放射能による福島の子どもたちの健康被害』

http://www.ustream.tv/recorded/26417965
http://www.ustream.tv/recorded/26417965
http://www.ustream.tv/recorded/26419210
http://www.ustream.tv/recorded/26419210

● 現時点で、子供の甲状腺結節の状態は、チェルノブイリの数年後と同じ
● 事故後1年半での子供の甲状腺嚢胞率を、福島とチェルノで比較すると福島は5倍
● これまで政府が発表してきた放射線と癌の発症率に関するデータはデタラメであることが発覚
● 10mSv/年でも癌が増加することがデータで確認された
● 10mSv/年の外部被曝でがん死のリスクが3%ずつ増加する(数年の累積だととんでもないリスク)
● 福島市と郡山市では、癌発生が4.5〜6%増える累積被曝を既に受けている
● 国と福島県は、健康被害、健康状態の調査研究を規制している
● いわき市では4回も高濃度の放射能雲に襲われているため呼吸で大量に被曝
● 国はいわき市での大量被曝を知っていたから、最初の甲状腺スクリーニングをいわき市で実施
● マックスプランク研究所(ドイツ)の元所長や米国エネルギー省の元最高顧問が、日本政府が
  事故の規模を過小評価していることを理論的に厳しく指摘
● 日本の政府、政治家、国民の感覚は、国際社会が持つ危機感からはまったくずれている
● 今でも3000キロの範囲で強制避難が必要となる可能性がある
● ノーベル平和賞受賞者の医師が、5〜15年の間に子供だけで最低100万人が被害を受けると指摘
● 今週から来週にかけて、松村氏は政府幹部、与野党党首・幹部、国会議員、地方自治体の首長、経済団体幹部
  と会談を持ち、世界トップの科学者たちが持つ危機感を伝える
● 放射能の放出をとめるだけで50年以上かかり、それまで放射能は放出され続ける
14名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 11:39:46.13 ID:I4gpp+tv0
チェルノブイリ事故で一番被害の大きかったベラルーシでも「やっぱ原発は必要だわ」と言い出した。
サウジアラビアでも石油枯渇を見越して10基以上の原発を建設している。
15名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 11:47:51.42 ID:Vj5zBkvy0
EU、日本からの食品に対する輸入規制解除!

EUは今月23日福島原発事故以来続けてきた日本の10都県(福島,茨城,
栃木,宮城,群馬,千葉,埼玉,東京,神奈川,静岡)の食品輸入規制を解除
することを日本側に伝えた。ただし、福島と静岡のキノコ緑茶、山梨
の野生キノコは引き続き輸入を禁止する。
EUは昨年末から東日本の食品4万件を調査し安全性が確認されたとしている。
ただ貿易関係者によると、日本の規制がEUより厳しくなり更に検出される
放射性物質の値もヨーロッパ諸国より日本産食品が下回る逆転現象が起きている
為ではないかと話している。
16名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 12:20:49.55 ID:pIOACVA70
茨城だしな。原発利権を垂れ流す必要はないだろw
17名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 12:23:07.13 ID:NPJkvRcI0
>>9
どこに埋めるの?
18名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 13:24:30.43 ID:3HyPg0g20
原発堅持の自民党議員がJAの票欲しさに原発ゼロとは笑える。
まあそれだけ国民の原発ゼロの声が強いんだろうけどさ。

どうせこういう議員は、選挙が終われば再稼動推進・原発新設OK・原発輸出推進。
そんなことは国民から見透かされてると思うがなあ。
19名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 13:56:27.88 ID:Ed4IGonk0
そもそもおまえら「放射線とは何か?」「なんで人体に悪いのか?」が説明できるんか?
20名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 14:19:42.85 ID:HIkx9cH90
ほんと自民党はどうしようもないなw
21名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 14:21:12.88 ID:j22c09bn0
>>17
埋める場所ならあるよ(ロシアに野積みになったフランスの核廃棄物を見ながら
22名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 14:21:45.81 ID:9qyfmIJx0
原発は争点にならないだろ。
自民が逃げるだろうし、民主も曖昧だし。
23名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 14:31:39.23 ID:8lCFYsDj0
>>9
核燃料サイクルなんて回っていないじゃん。

高速増殖炉もんじゅなんて、事業が当初の計画より70年も遅れているし。
民間企業で計画の70年遅れなんて事業があったら、経営者の首が飛ぶよ。

日米ともに、核廃棄物の最終処分地が決まらないのも、
「最後は誰か頭のいい人が現れて難問を全部解決してくれないかな?」という、
神頼みのような発想で目先の問題をズルズル先送りしているだけだろう?
24名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 14:45:27.04 ID:3MB/lcKsO
ドイツも電気料金の値上げ悲鳴を上げている。政策転換が確実。
25名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:57:15.76 ID:oDzvRNTT0
超党派国会議員による「原発ゼロの会」 (94人 50音順)
【民主党】
<衆議院> 泉 健太、稲見 哲男、逢坂 誠二、大谷 信盛、奥野 総一郎、
  近藤 昭一、篠原 孝、橘 秀徳、玉置 公良、中川 治、橋本 勉、初鹿 明博、
  福田 昭夫、藤田 一枝、松崎 公昭、宮崎 岳志、本村 賢太郎、柳田 和己、
  山崎 誠、山崎 摩耶、横路 孝弘、山田 正彦、長島 一由
<参議院> 大河原 雅子、今野 東、武内 則男、田城 郁、ツルネン マルテイ
【自由民主党】 <衆議院> 河野 太郎、永岡 桂子  <参議院> 長谷川 岳
【国民の生活が第一】
<衆議院> 相原 志乃、太田 和美、大谷 啓、岡本 英子、加藤 学、金子 健一、
  川島 智太郎、菊池 長右エ門、黒田 雄、古賀 敬章、鈴木 克昌、玉城 デニー、
  福嶋 健一郎、牧 義夫、松崎 哲久、三宅 雪子
<参議院> 姫井 由美子、森 裕子
【公明党】 <参議院> 加藤 修一
【みんなの党】
<衆議院> 山内 康一、柿澤 未途、杉本 和巳  <参議院> 小野 次郎、川田 龍平
【日本共産党】
<衆議院> 赤嶺 政賢、笠井 亮、穀田 恵二、佐々木 憲昭、志位 和夫、
  塩川 鉄也、高橋 千鶴子、宮本 岳志
<参議院> 市田 忠義、井上 哲士、紙 智子、大門 実紀史、田村 智子、山下 芳生
【社会民主党】
<衆議院> 阿部 知子、重野 安正、照屋 寛徳、中島 隆利、服部 良一
<参議院> 福島 瑞穂、山内 徳信、吉田 忠智
【新党きづな】 <衆議院> 石田 三示、内山 晃、斎藤 恭紀、中後 淳、三輪 信昭
【新党大地・真民主】 <参議院> 平山 誠
【新党日本】 <衆議院> 田中 康夫
【新党改革】 <参議院> 荒井 広幸
【無所属】
<衆議院> 亀井 静香、佐藤 夕子、瑞慶覧 長敏、中津川 博郷、平山 泰朗
<参議院> 糸数 慶子、亀井 亜紀子、行田 邦子、谷岡 郁子
26名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 17:00:05.20 ID:vux1AQrF0
静六の息子は将来なんやかんやで茨城仕切る政治家
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 18:13:56.23 ID:e60Ak+y0O
>>1
河野は何しとんねん!
こんな時こそ暴れんかい!
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 18:19:30.39 ID:e60Ak+y0O
【超絶可哀想】福島県産コメ 今年初の出荷停止 安全性が確認されれば出荷再開へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351166405/
29名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:04:54.57 ID:K3pNVmew0
火事山だめだっぺよ
30名無しさん@13周年
【 BWRの欠陥 】は構造の根幹に由来するものである。
   格納容器が高温になると蓋のフランジがやられて閉じ込め機能を簡単に失う。

BWRの構造的欠陥
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata3/nuclear/bwr.htm
―― BWRは今回の事故で格納容器トップフランジが過熱されて漏れが生じることが判明した。

福島の事故に思ふ: どう考えてもBWRは欠陥原子炉であろう
http://kterasawa.blogspot.jp/2011/08/bwr.html
―― 「格納容器の蓋を開ける」という設計思想はPWRでは考えられない。

既存BWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改
建設中BWR 3機
 ▼大間(青森県) ABWR ▼島根(島根県) BABWR ▼東通(青森県) 東京電力@ABWR
計画中BWR 6機
 ▼東通(青森県) 東北電力AABWR 東京電力AABWR ▼浪江小高(福島県) Mark-1改
 ▼浜岡(静岡県) EABWR ▼上関(山口県) @ABWR AABWR

参考図 http://i.imgur.com/YFZAo.jpg