【経済】東京電力、「年俸制」を12月にもすべての一般社員に導入する方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京電力は成果に応じて賃金が変動する「年俸制」を12月にもすべての一般社員に
導入する方針を固め、25日までに労働組合に提案した。福島第1原発事故後は若手を
中心に人材流出が続いており、優れた人材をつなぎとめるのが狙い。優秀な社員は
30代で管理職に登用して処遇する。

年俸制はこれまで管理職に限定していた。労組が同意すれば、12月1日をめどにスタートする。
現在5段階の等級を4段階に見直す新人事制度を2013年度に始め、40歳の社員で
最大180万円だった年収差が350万円に拡大する。

若手でも実力があれば30代半ばで管理職に引き上げるほか、幹部候補を選び、
将来のリーダーとなる人材を計画的に育てる。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121025/trd12102522220027-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:05:43.60 ID:eQd87sfm0
2は童貞
3 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 23:06:08.67 ID:LqxSAQq/0
>>2
(ノ∀`) アチャー
4名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:06:47.98 ID:eJsypLQE0
残業地獄か
5名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:07:50.42 ID:rh0cnMem0
で結局人件費は半分位に削減できるの?
まさか人件費アップして電気代に転嫁しないよね?
6名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:08:11.55 ID:1bbwiPTA0
>>1
営業職でも事務職でも能力差の出にくい職種なのに年俸制を導入してどうすんだ?
どうせ実質は年収アップだろ?
7名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:08:36.77 ID:eM8xaNZE0
>>1
焼け太り
8名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:08:47.50 ID:uuXOhaBwO
東京電力の成果って何?
被曝させれば高評価かな?
9名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:09:42.14 ID:eq2eL2fv0
変電所が夏草だらけ
工事の要望出しても、その位自分達でやりなさい
除草剤散布して終了
10名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:09:53.19 ID:Blb7cCQl0
こいつら税金注入して貰って食ってる身なんだから最低賃金で働けよ
11 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 23:10:00.75 ID:PNl239aR0
放射能を撒き散らして
何が優秀な人材だ
12名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:10:39.37 ID:oEdls5s60

東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453

Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている
「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで
分母を減らすのがその手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。
この指摘に対して東電は

「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」

と認めたが、「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ
13名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:11:45.06 ID:qtwo1zqm0
会社が年俸制を導入するのは人件費削減の為以外の理由はない。
お前等そんなことも知らんのか?
14名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:11:49.90 ID:hh/tL/YX0
>最大180万円だった年収差が350万円に拡大する。

下が170万下がるんじゃなくて、上が170万上がるんですよきっと。
15名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:12:44.70 ID:lofx9ENr0
そもそも全員最低ランクじゃなきゃおかしいだろ

あんな杜撰な管理しておいて
16名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:14:17.28 ID:6KyB0egt0
減らすとはどこにも書いてないからな。
17名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:14:28.01 ID:1rYDaD5I0
福島に原爆落としといて
年俸も糞もないだろ
18名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:15:59.14 ID:ybs2KrigO
>>1
年収アップを分かりづらくする策略・・・

どうせまた、言いなりスピーカーの下僕テレビ局は
何か言ったフリして追及せず、風化をさせるだろうね

何度指摘されても安全対策をせず、東日本を汚染地に変え
数千万人を大量被曝させてこれって・・・本物の悪魔?
19名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:16:33.34 ID:rh0cnMem0
大体能力っているの?
電気代という税金で食ってるだけだろ
20名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:17:12.75 ID:Sf7rgNtG0
残業代を曖昧にして人件費を下げる為   のわけないなw
21名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:17:28.72 ID:IX2ymdi/P
>>1
アメリカじゃ実力があれば20代で経営陣に入る、30代なんて年齢を区切ってる
時点で、年功序列から脱してない証拠だよ。本当に実力のある奴が台頭して
くるのが怖いとみた。
22名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:19:42.25 ID:0v0h/0zK0
年棒制って営業のように成果の差がわかる物でないと意味がない
電力会社のように安定を求める仕事ならミスでどんどんマイナスになるだけだろ
23名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:19:57.92 ID:x/eD7cMiO
これはさすがに人件費下がるだろ。
上げる気なら年俸制にする必要無い。
固定給だと協定があるから下げられない。
ごく一部の奴は上がるかもしれないけどほとんどの奴は下げられるだろうね。

24名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:20:33.90 ID:rh0cnMem0
>>21
そんな深い意味ないって
給料上げて電気代に転嫁したいだけだって
25名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:20:51.48 ID:ZPLrSWR70
優れた人材をつなぎとめるのが狙い?そんなの真に受けるバカはいないだろw
26名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:22:38.62 ID:0v0h/0zK0
普通の会社なら>>13の言うとおり人件費削減の為
問題は東電が普通の会社かどうかってとこなんだよな
27名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:23:13.42 ID:JjFPOzID0
俗に言う優秀な人材の定義を述べよ
28名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:23:22.96 ID:4jhazyEZ0
やっぱどんどんやめていってるんだなw
29名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:24:54.71 ID:pXYGy9xR0
こういうときの「正解」ってなんなんだろう?
従業員に退職の自由がある時点で、給料を下げたら
出て行ける人間から順に出て行ってしまう。
といって、給料を下げなければ国民が納得しない。

会社が指定した人間については退職の自由を制限するような
期限付きの特別立法が必要になってこないか?
30名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:25:35.60 ID:ZHsOQYI3P
>>4
年俸制だと残業代を払わなくてよい、年俸制だと
残業代が払われない、と思いこんでいる奴は意外と多いが、
年俸制と残業代の有無は無関係。
31名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:26:22.35 ID:1bbwiPTA0
>>21
競合のいない電力会社で実力主義を導入してどうすんだよw
電力会社に必要なスキルは官僚と政治家と手を組んで競合他社が出てこないように
政治的圧力を掛け続けることだけだ
それのどこに実力が必要なんだ?
必要なのは元官僚と政治家につながりのある奴だけでそれは能力的菜実力ではない

残りの奴は毎日同じルーチンワークを粛々とこなすだけのお仕事ですw
32名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:26:46.20 ID:AYCWLhB/O
オウム心理教より悪質な団体東京電力
33名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:27:06.74 ID:XOjU1kTh0
実質年俸アップ
34名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:27:43.66 ID:Pi1sbh+V0
東京電力を叩いて国が良くなるのか?
日本の問題はもっと大きなところにある
景気が悪いということだ
これは円高が一番大きい
簡単に解消できるのに民主党はしない
安倍自民に早く政権を任せたい
マスゴミは攻撃するから、日本人なら安倍政権を守る義務がある
国益(国民の生命と財産)がかかっている
35名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:28:19.85 ID:L1FkWbRJ0
優れたとは、原発乞食を捌く能力に長けてることだな
36名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:28:40.76 ID:hiEbUV160
イタリアじゃ地震学者に実刑判決が出されるというのに。
東京電力がテロ行為をしても、逮捕者無しとか・・・
37名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:29:18.11 ID:WBLFfYnr0
>>12

それは水増でもなんでもなくメンテナンスしているだけだろw
定格を常に出力できると勘違いしているバカしかそんなのにひっかからないぞw
38名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:32:12.31 ID:R9IEvG8p0
電力会社の事務職は派遣で十分対応が可能
知識・技術・技能のある人は、かなり少ない
39名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:32:23.40 ID:Smh/6x/9O
>>29
こういう時に会社の質があらわれるのかなぁ。

会社を潰したくないとか、間違いを質したいっていタイプの
愛社精神をもってる人がいれば(それまでに育てついれば)窮地になんとかやっていくんだろうけど
40名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:33:45.79 ID:U/BU+brk0
月給下げてボーナスアップで給料下げたように見せるんですね
41名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:34:40.42 ID:3/oc7IzJ0
役所的な体質の会社が、それとは正反対の年俸制導入して、
しかも世の中に叩かれまくる仕事だったとしたら
…みんなやめるわなw
42名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:35:31.13 ID:lf4a+k5K0
独占企業で年暴政w
成果って何よ、業績アップも何も無いだろ
固定のお客しか居ないのに
清水のような下請け虐めの得意な奴が優秀になるのか
また事故起きるわ
43名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:35:33.08 ID:i6oDj8Og0
年俸制という形にすれば
ボーナス額で、世間から叩かれずに済むからな
体のいい隠蔽だよ
44名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:35:37.32 ID:hv0jMRIl0
また国民に給与がいくらでているかわからないようにする誤魔化しだろ

犯罪企業めが

最高年収350万にしろや
45名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:41:54.66 ID:ox8EcK1DO
>>42
まさに真理だな。素晴らしい。キミが経営者なら、東電も一気に体質改善するだろうに。
46名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:42:07.48 ID:nJNDEo1+O
死ねばいいのに
47名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:47:08.89 ID:FEaPgLeK0
>>43
汚染企業なのにボーナス貰っているって叩かれたからね。
ボーナスの存在を消し去るつもりなんでしょ。
年俸制でも12回の月給分と2回のボーナスに割り振るところもあるよね。

それよりも、他の福利厚生の適正化はどうなっているの?
健康保険は、会社負担が50%以上で窓口支払い2割だっけ。
48名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:53:59.37 ID:Rlcaqv1E0
ボーナス時期にいちいち叩かれないようにかw
49名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:55:53.14 ID:cbxpstBeP
年俸制は若者は嫌がる制度なのにね
やっぱジジイは何もわかってないな
50名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:04:33.02 ID:pXYGy9xR0
去年くらいに
政治家「平均年収を国家公務員と同程度まで下げてはどうか」
東電 「そんな給料じゃ暮らしていけない」
みたいなやりとりなかったっけ?
51名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:07:39.50 ID:oay1W+QV0
年俸制って言っても一般社員には残業代を別途出すだろ。
対外的なパフォーマンスだろこれw
52名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:09:40.89 ID:lORMBBUp0
こりゃ転職者続出するな

東電 大卒社員 35歳年収1080万→37歳年収720万へ激減、子どもは習い事を辞め、妻はパートへ
 「がんばって勉強して、いい大学を出て、東電に入って、それでこの給料かよ!」

SPA!5/29・6/5合併号 「給与明細の天国と地獄」大調査で明かされた、東京電力地獄の給与明細 40ヘページ

東京電力 37歳法人契約対応担当

2010年度年収1080万円(月給75万円×12ヵ月+ ボーナス180万円)
            ↓             
2011年度年収 900万円(月給67.5万円×12ヵ月+ボーナス90万円) 給与1割カット+ボーナス5割カット
            ↓ 
2012年度年収 720万円(月給60万円×12ヵ月+ボーナス  0 円)   給与2割カット+ボーナス全額カット
    (見込み)  

2011年4月の給与明細 基本給34万円+時間外28万円+各種手当15万円=総支給額77万円(手取り56万円)
2012年4月の給与明細 基本給33万円+時間外19万円+各種手当12万円=総支給額64万円(手取り45万円) 

「生活設計を根本から組み直さなければならず、本当に大変です」と嘆くのは東京電力で法人契約対応を担当している原田さん(仮名)。

約180万円の年収減を見越して、マンションのローンを組み直し、妻のパート勤務開始、子供の習い事の整理などを余儀なくされた。

「上の子はもう中学生になりますから、新聞やテレビの報道を見て大体の状況をわかっているんでしょうね。
 習い事をやめてもらうときも文句ひとつ言わないのがまた切なくて・・・・」

「先日はついに夏のボーナスゼロが決定。基本給も現状の1割カットから2割カットに。自業自得と言われても仕方ないのは重々わかっているんですが・・・」と肩を落とす。

「がんばって勉強して、いい大学を出て、東電に入って、それでこの給料かよ!という気持ちにどうしてもなってしまいます」

嵐が過ぎるのをじっと待つ”ぬるま湯社員”を横目に、現在は転職も視野に入れているという。
53名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:13:53.75 ID:xa20KA2S0
東京電力を庇うわけじゃ無いが、
原発事故で責任取るべきは今の職員じゃなくて、
福一を作った世代の職員なんだよね。
企業年金全カットしろよ。
54名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:15:04.92 ID:OwgBM3KM0
>>52
まあ、この人は転職できないだろうからあんまり気にしなくていいと思う。

問題はタービン関係の技術者なんだよな。
東電が自前の開発能力を持っているかどうかわからんのだが、
もし自身でも研究開発能力があった場合、蒸気タービンはマジで重要な技術なんで、
中韓なんかがヘッドハントしていく可能性がある。
場合によっては原子炉本体の技術よりも需要あるだろうし。
55名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:15:31.31 ID:2HI4KkTC0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
56名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:16:03.08 ID:ZYb39dxx0
清水と勝俣死刑にしてくれれば
なんも文句言わないよ
57名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:16:04.92 ID:CD9jS2RvP
>>52
40歳近くで年収700万円はキツいな。
58名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:16:25.54 ID:BM0VC6Nq0
年収を変えずにボーナスを廃止だろ。
59名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:16:37.83 ID:tWcfuNI+O
てことはボーナスなくなるの?
すげえ企業努力!!
こりゃ反省してるな
60名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:18:04.14 ID:hI2+GJpb0
>>1
あーあ、終わりの始まり
これで発送電分離なんかやったらマジで電力安定供給できなくなるぞ
61名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:19:57.56 ID:CD9jS2RvP
>>60
東電従業員を妬んでいる愚民は、電力の安定供給なんて興味ないから。
62名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:20:11.02 ID:Say6o7D00
東電は一度潰すべき
そして新たな会社で低賃金で社員を再雇用しろ
63名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:21:04.51 ID:hI2+GJpb0
普通の企業だと年棒制は絶対にコストカットに繋がるんだけどな
よく考えると東電の場合だけはわからん>>671
64名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:22:16.30 ID:xzK8jPMk0
ボーナス隠ぺいage
65名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:22:27.72 ID:CD9jS2RvP
>>62
業務品質がだだ下がりで電力供給の安定性なんか
どうでもいいというご意見ですね。

>>63
年俸制がコストカットにつながるという論理的な必然性はないよ。
66名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:23:06.30 ID:NPJkvRcI0
優れた人材がいたらあんな事になってないだろ
67名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:24:28.67 ID:TljIz2rE0
発送電分離が何故懸念されるか、分かってない人がいるよなぁ
まず法整備をしないとダメだ。
68名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:24:51.23 ID:NIxDWRNE0
>>65
いやならやめれば良い。
代わりはいくらでもいると思うぜ。
69名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:25:19.79 ID:8TXXCK6u0
保身ばかり優れていても国民を被曝させるんじゃ意味ないわ
全員死刑にすべき
70名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:26:27.67 ID:/Va6DrPN0
社員なら、福島第一原発で作業するべきでは?
なんで、新人研修で福島第一原発行かせないの?
71名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:26:48.72 ID:dgzY8mK30
でもさ、ここで東電無くなれ的ないい方している奴さ
代わりはあると思っているのだろうか?
ある日突然優秀で良心的で安い給料で働く集団が現われて
自分達の生活を守ってくれると思っているのだろうか?

自民は糞だからミンスに投票する。ってやつと一緒に見えるよ。正直
72名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:27:55.33 ID:CD9jS2RvP
>>69
福島第一原発の事故とは全く関係ない、水力発電所の
保守に携わっている現場作業員も死刑なの?
73名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:29:07.11 ID:OwgBM3KM0
>>67
送電企業:国営。事業継続不能な状態になった場合、現在および過去のトップへの刑事罰あり
      (速やかな復旧と士気の維持のため、現場の責任は不問とする)
原発企業:国営。原子力災害が発生した場合、現在および過去のトップへの刑事罰あり
      (速やかな復旧と士気の維持のため、現場の責任は不問とする)
核以外の発電企業:民営

このくらいでいいんじゃないか?
74名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:29:34.68 ID:/Va6DrPN0
国営化でいいんじゃないの。
東電は給料高すぎだし、報酬は
一般公務員と同じで良いんじゃん。
75名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:30:26.53 ID:CD9jS2RvP
>>73
お前、バカだろw
76名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:31:18.60 ID:IHtlpRCW0
月給制にしろ
77名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:32:23.75 ID:/Va6DrPN0
たしかに、核発電だけは東電にして、
火力は水力は、他社でもいいんじゃないのかな。
78名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:33:44.14 ID:IHtlpRCW0
>>55
死の商人乙

少し考えたら長期的には原発の輸出は
致命的な世界の信用を失うことがわかってないらしい

こういう奴こそ真の売国奴
79名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:34:09.84 ID:1FZ1JSZ50
なぜ福島原発は安全対策をしなかったのか?
→「原発は危険な物じゃないか!」と市民団体が騒ぐから。
80名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:34:52.97 ID:OwgBM3KM0
今後は未臨界型の研究とか進むのかな
81名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:36:20.83 ID:UPC4eKFIO
現物支給でいいだろ
燃料棒とか余ってるんでしょ?
82名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:36:42.13 ID:TljIz2rE0
>>73
過去に失敗した例には、送電事業の民営化による価格競争の末、
資金力のない企業は安定供給が出来なくなり、
業界再編→負債回収の為電気料金値上げという絵に描いたようなコンボが披露された

まず法改正で価格競争を抑えるよう規制しないと安定供給が望めなくなるから、危険なんだよね
83名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:37:22.35 ID:w465QrVG0
今や東電にかぎらず電力会社の社員は針のむしろに座ってるようなもの。
さすがに世間の冷たい目はかなりこたえてる。

関西電力とかでも飲み屋で他の客に関電社員と知られるのを恐れる状態だよ。
一般社員には気の毒な気もするが原発がらみで酷い話がいまだに続いてるから仕方ない。
労働組合自体も「原発死守」で政治家に圧力かけるありさまだからな。
84名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:38:32.00 ID:dzPI+MwW0
体のいい残業代抑制策か
85名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:40:18.91 ID:ggdDmR6A0
あからさまな人件費圧縮だな
86名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:41:58.32 ID:JFcLvg5Y0
成果を出すと年俸じゃなく燃料棒が増えます
87名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:42:03.72 ID:CD9jS2RvP
>>84
年俸制だと残業代が発生しないと思ってる馬鹿ですか?
88名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:42:48.61 ID:FmdrUmhtI
>>81
それだと年俸制じゃなくて燃料棒制になるね。
89名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:43:13.18 ID:SF1Ajnn40
福島の除染費用だけで1兆円に達してる
損害賠償はどのくらい出てるか知らないけど・・・
現在、国が肩代わりしてるけど、東京電力に請求する見込みらしいね


原油値上げ分を価格に転嫁するだけの放漫経営は続かないんだね
見方によっては色々考えさせられる
90名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:43:45.22 ID:Zg27LKdy0
優秀な社員は の 優秀の定義 興味ある
91名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:45:01.46 ID:CD9jS2RvP
>>89
その1兆円は電気料金に跳ね返るね。
92名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:45:07.08 ID:m6Dk81siO
高度な技術を開発していても赤字リストラの家電メーカー
大した仕事もぜず放射性物質をばらまいても値上げで優秀な人とやらに賃上げの電力会社

世の中は不条理やの〜
93名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:45:25.63 ID:vj1nUG/G0
本社勤務もヤクザに外注した日雇い人夫でじゅうぶんだろ
94名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:50:32.21 ID:NarNWrckO
東○さまへ

いきなり賠償金の差し止め通知送りつけ「嫌なら裁判ですね。お金かかるけど。」と、弱いものいじめはやめていただけますか。
まず、あなた方が誠意をもって謝罪にくるべきです。
物事には順序があることくらいわかりますよね?

それができないならもとの場所で暮らせ、もとの場所で働けるようになるまで精神的慰謝料を払い続けるべきです。

でなければよろしくお願いします!と誠意をもって謝罪にくるべきです。
95名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:55:22.61 ID:SF1Ajnn40
>>91
そうだろうね
だって値上げでもしないと、払えそうにないもんね

しかし、放漫経営も長くは続かないんだな〜
世の中上手く出来てるなぁと思う
96名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:55:44.83 ID:A2+pkOvqO
年俸制ワロタw
正直に一般社員はカネやらないぜぇ〜、って言えばいいのにw

あと「一般社員は」だから幹部の人たちは無関係だな
97名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:56:22.82 ID:i3ua1W2r0
人件費圧縮するふりして
給料下げるのは現場だけで
本社エリートは給料アップなんでしょ?
98名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:56:30.94 ID:GrN8HGeZ0
東京電力で書類をPDFにする簡単なお仕事をしている社員がいるが、
彼は年俸いくらなんだろう。
99名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:56:55.12 ID:wOuZIbDP0
線量に応じて年収決めてやれ
100名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:57:18.06 ID:u8TYXj/n0
給料下げて、電気代下げろ

お前らの高い電気代で、日本の経済はボロボロじゃ

クソ会社 お前ら 放射能で死ね
101名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:57:41.13 ID:CD9jS2RvP
愚民の妬みは醜いね。
102名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 00:58:01.75 ID:hI2+GJpb0
>>91
太陽光発電買取の方がよっぽどヤバイわ
ドイツ見てみろと、電気料金が10年で2倍になった
おそらく日本から電炉メーカーが半分は消えることになる
残るのは自力で発電できるような土地がある工場だけ
103名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:01:01.94 ID:CD9jS2RvP
>>100
電力の原価に占める人件費の比率は理解してる?
給料を下げたとして、どの程度電気代に反映できるか、
きちんと理解してる?電力料金が高いのは東電の責任
ではなく、日本のエネルギー経済上の立ち位置に起因
するのだということを理解してる?
104名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:01:41.09 ID:SF1Ajnn40
>>96
そこ、観察のしどころかもですw
普通の企業の業績悪化程度では、それでしのげたかも知れんけど、
これは天文学的な出費

幹部にもメスを入れる入れないは、こちらの知るところではないですが、
さすがに日本有史以来初の放射能事故・・・メス入れないと、やばいと思います。
105名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:03:09.41 ID:cJcyrnvx0
>若手でも実力があれば30代半ばで管理職に引き上げるほか、幹部候補を選び、
>将来のリーダーとなる人材を計画的に育てる。

この美辞麗句を使う企業は多かれど実際にそうなってる会社ってないよね(´・ω・`)
106名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:08:13.78 ID:SF1Ajnn40
まぁ長い人間の歴史・・・因果はまわりますから
100年企業とかわずかだもんね

岐路に立たされてる。
放置も良し
対策も良し
こちらは傍観してます
107名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:08:38.61 ID:CU3x27mL0
ベア無くなるのか
これはきついな
108名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:10:33.00 ID:0d99QLc60
>>71
アメリカの発電企業が虎視眈々と狙ってると思う。
109名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:13:17.19 ID:dVua6VON0
ボーナスの値下げをどうの言われないようにするわけね
こういうとこには知恵が回るのな
110名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:14:53.73 ID:/JgYMQFb0
>>87
そうなんだよね、年俸制は残業代とは関係ない。
一般職員の場合、それやっちゃうと労働法の違反になっちゃうから
法令順守のためにもキチンと払う。

だから、公務員もそうだけど年間の総支給額の結果で見ないと
正味の給与は見えない。
111名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:28:44.82 ID:EYs+yTBI0
何が優秀?


       隠蔽か?


              いい加減にしろよ
112名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:30:06.33 ID:CD9jS2RvP
>>111
東電イコール福島第一原発、としか考えられない馬鹿発見
113名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:31:17.09 ID:1U45j9JK0
げせわな一般人がいくら騒いでも同じ
電力は中小企業にとっては超重要
つまり、東電を責めることは、日本の企業の死滅を意味する
114名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:33:09.75 ID:WkbeUDQK0

トンキン電力は社員の平均給料は引き上げると言っているよね

電気料金を上げて社員の給料も上げる
素晴らしい会社だね

トンキン電力

115名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:38:06.80 ID:eQEFssXOO
日本中全ての人間にとって健康的損害を与え、今も与え続けている歴史上初めての組織。
この蛮行は人類の歴史が続く限り、永久に語り続けられるだろう。
116名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:39:05.61 ID:Jr65F79+0
日本史上最大の犯罪者組織といえば、いまのところダントツで東電なの?
117名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:40:51.19 ID:BC7vt4zw0
外から見て給料を分かりにくくするのが狙いだろ
118名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:46:29.34 ID:FZFVVZg+0
今後とも電気使う量減らすか
先月は第一段料金で収まったぜ
119東電無罪:2012/10/26(金) 01:47:28.13 ID:xik/bs190
一般職員の給与は、人件費として電気料金の原価に計上されます。
原価計算が適正かどうかは、経産省が決めること。
文句は経産省へ直接言ってください。
まあ、君らの意見は無視されるでしょう。
120名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:48:42.15 ID:a3/THIIX0
無給制の間違いだろ
121名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:52:38.99 ID:CEnkyeZZ0
最低800万位からスタートか
122名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:55:15.95 ID:43IkWFD/0

あほか
123名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:55:19.91 ID:jDpjqDLN0
そろそろ刺されるだろう
てか刺されるべき
まとめて焼かれるべき
福島県民がやるだろう
ゴミ職員も幹部もあまり調子に乗るべきではない
124名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:56:19.65 ID:bV5zC+CV0


福島第1サティアン勤務とか。
125名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:56:48.23 ID:2Hr8eJZEO
まだ上場している不思議
126名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:57:33.98 ID:/V4hi9ws0
でんこちゃん、プルト君、が一言
127名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 02:05:46.36 ID:m1Ixd4EU0
いくら優秀な社員がたくさん居てもトップを含めたお偉方が不能だとこうなるっていう典型
128名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 02:14:46.06 ID:hI2+GJpb0
原子力安全・保安院がいつの間にか原子力規制委員会に名前が変わっていた
経産省から環境省の管轄に変わっとる

東電への天下り対策とか取られているのはわかるが、保安院の責任追及無しで内部部局は人員そのまま・・・
これはどうなんだろうなあ
129名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 02:37:53.93 ID:wmlidCno0
>>1
実力ってなんですか
コストカットの実力ですか
130名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 03:40:36.11 ID:Bnf8tpc10
これってボーナスをやいやい言われたからだろ
131名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 03:44:16.67 ID:rTo3YRlX0
年俸制の元になる評価は、誰が下すの。
中小零細なら社長が能力を見て下せるけど、大企業で、目に見える数字のない世界で年俸制なんて、
結局、上司のご機嫌を伺うような人材しか、評価されず、能力に応じてなんて、夢のまた夢。
132名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 03:57:20.47 ID:NA6GM+mY0
>>30
それは建前で、実際に妻子の生活を人質に取られたら会社の言うなりだがな
133名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 03:59:34.68 ID:vEdDn3dk0
毎度のことだけど



ふざけんな
134名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 04:17:41.84 ID:ZitXOWVv0
前から疑問なんだが、東電社員は何が出来ると実力として認められるんだ?
135旅人:2012/10/26(金) 04:27:23.94 ID:u5gXtSiRO
本当にこの国の民度は素晴らしい
まだ誰1人として東電の人間を殺していないんだからな

アメリカなんざたかだか証券会社が倒産したくらいで殺し合いになるってのにw
136名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 04:29:58.14 ID:DKqmcSbl0
電気代無限アップで無傷どころか焼け太り
137名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 04:40:25.98 ID:vNvT0fhe0
この会社は高卒の人件費が異常に高いからな
30−40で平気で700−900万もらっているから
年収300〜400万に抑えないとダメだよ

それか本社と設計部門の一部を除いて、
大幅に契約社員化、派遣社員化したほうがいいと思うよ
138東電関連会社の下っ端:2012/10/26(金) 04:49:03.89 ID:E2nT/KLR0
年俸制を導入したと言っても、査定が激甘なのは誰にでも分かる
139名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 04:53:28.94 ID:O6k0ztq00
要するに世論によって社員への支給額を下げさせない作戦だろ
「もう決まった額だから」とほざいて
140名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:01:04.27 ID:8TXXCK6u0
ボーナス出すといちいち叩かれるから
ボーナスを無くしてしまおうというセコい考え
こういう詐欺的な商売をずっと続けてきたから原発が爆発したんだろう
東電を解体する以外に国民が生き残る術はない
141名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:02:29.27 ID:FZVKx3XO0
>>134
被曝作業
142名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:10:05.86 ID:Ir9R5CBx0
東電の保養所とか保養施設あるなら
今現在も仮設住宅に住む避難民に回せ
143名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:15:37.51 ID:BKhwyF1U0
>>1
東電は社会にとって、もういらない組織。
火力発電、水力発電をフル活用して、早く潰してもらいたい。
144名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:31:27.50 ID:RNeGNRTTO
たくさんある社宅はどうなってる?
145名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:43:13.69 ID:ARBG38EIO
時給850円で十分だろ

国民を被曝させておいて
850円も頂ける簡単なお仕事です。東京電力株式会社
146名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:47:51.27 ID:TdFS9m/sO
あれだけの大事故をおこしておいて
すぐれた人材?
無知無能の社員の中でも
と入れるべきだと思うよ
147名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:49:57.73 ID:ARBG38EIO
時給850円の内訳

350円(東電利益)+500円(税金)
148名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 05:52:35.00 ID:uB6Uc66m0
キャバ嬢にバカにされてた東電の重役さんは相変わらず税金でキャバ通いですか?
149名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:03:52.96 ID:oEp54xtI0
東電を叩こうが、一般社員を叩こうが、
結局、経営サイドが大勝利ってワケだw

オマエらは値上がった電気料金を淡々と引き落とされていくだけだ。
150名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:13:07.68 ID:/8JCHbhJO
これだからトンキン電力なんだよ!
151名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:14:57.53 ID:IR8qGGk20
子会社の株を手放し
賠償に充てろよ
何でも税に依存する資本主義
152名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:21:45.87 ID:jNM7PPUiO
このくらい熱心に原発を管理してれば爆発しなかったんじゃないですか?自分たちの給料にだけ醜くしがみつくとか気持ち悪いんだよ
153名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:24:41.34 ID:N/hTsi3rO
これは賞与叩きがあったからなんか?
なら、人件費をキチンと公表してほしいね。上がったか下がったかわかるようにさ
154名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:25:30.97 ID:8ABALVKF0
>>52
問題は今までの高給を出してくれる会社があるかだ
155名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:26:00.95 ID:r+Qph0BhO
>>71
代わり?
んなもん東北電力が関東も管轄すればいいだけ。
はい論破
156名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:32:03.77 ID:lT/BgYjN0
>>71
中部電力と北陸電力が西半分を管轄して、ついでに半世紀かけて60Hz化。
157名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:33:21.76 ID:tOWb2ePM0
>1
給料高い=頑張ったから

に転換ですね
158名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:35:14.23 ID:OfFa17ze0
>>1
ねえ、なんで役員"報酬"なのに、失態続きの役員が減額程度で済むの?

給与じゃなく、報酬だよね。

成果に対してはプラスで払うのが当然だけど、
失態してるんだから、報酬払ったらおかしいじゃん。

経営ってそういうことでしょ。

なんでサラリーと勘違いしてる経営者が多いの?
それとも、サラリーマンに、役員報酬=給与と錯覚させたいからあえて払ってんの?

株主は、横領で訴えていいんじゃない?
159名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 06:58:43.15 ID:MB7iq9To0
税金を投入してるんだから、従業員の平均年収は400万円前後に抑えるのが世界の常識だろ。
ま、東電にやりたい放題させてる民主党政府がたち悪いんだがな。
160名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 07:18:28.30 ID:sIawF8id0
ボーナスが出しにくいから、込み込みでごまかす気だろ
161名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 07:23:43.23 ID:OwgBM3KM0
>>128
経産官僚が環境官僚になって天下りオプションが消えただろうから、
中の人にとっては懲罰食らった意識があるのかも。
162名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 07:32:29.31 ID:MXyXK5v+0
>>1
お手盛り
163名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 08:09:23.02 ID:Tx3MGHbC0
>>22>>63
年棒じゃねえ年俸だ
164名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 08:17:55.22 ID:NarNWrckO
東電社員は、親族を含め末代まで福島原爆投下の主犯として後ろ指さされる形見の狭い人生を送るんだよな。

多くの人の生活を奪ったことに対する罪悪感もなく謝罪もない。

まともな人間じゃないよ。
165名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 08:21:45.86 ID:QWarzW3r0
管理職になればその優秀さが発揮できるとか本人の意思とか年齢に応じたやりがいを無視していると思う
166名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 09:23:20.73 ID:TsA//i4O0
次は社内公用語を英語にするとかだな
167名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 09:47:04.88 ID:rbddrQZR0
優秀な社員はもう見切りつけてるだろ
168名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 09:58:17.29 ID:xGyqQEs+0
40歳の社員で
最大180万円だった年収差が350万円に拡大する。

最大350万円の差なら上が550で下が200ってこと?
169名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 10:16:06.20 ID:+AiS31of0
ボーナス批判されるから年俸制にして
ごまかすつもりなんだな。
170名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 12:56:57.76 ID:9enMxKEo0
税金で運営してるんだから公務員並みの給料にしろ
171名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 13:18:12.41 ID:fagemsaV0
【経済】東京電力、「年俸制」を12月にもすべての一般社員に導入する方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351173909/
172名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 13:18:39.20 ID:Z9FcQlxT0
>>168
下が200なんて事はない

下でも500はあるから上なら850という事だろ


173名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 14:54:53.12 ID:ZMozq6tYP
年俸制は最初から残業分も入れ込んで支給だから
残業しない場合はむしろ給料アップなんだが
174名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:21:29.08 ID:XNwi+mr40
既存の安全装置や機材ですら整備不良で機能不全だったそうだから、
言い訳にならないよね。
175名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:24:02.02 ID:A4T+Z6sQ0
で、結果収入UPですね、バカでもわかります。
176名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:24:21.09 ID:XNwi+mr40
>>174
>>78だった
177名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 18:55:30.80 ID:ZKtB+pKu0
ボーナス出すと叩かれるからな
その分も含めた年俸制と
178名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 18:55:37.79 ID:SF1Ajnn40
給与がどうのこうのもあるけど
リスクもない、かわりに革新も無い
原料値上げならシフトするだけの企業
社員も成長しないと思うけど
179名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 18:57:53.94 ID:/8JCHbhJO
このスレにもまだいるんだよね、
東電から電気を買ってるかわいそうな人が
180名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 18:58:31.70 ID:Otd3chFZ0
年俸制にしても何もかわらんだろ
181名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 19:00:25.60 ID:+c8KmJLuP
実力ってなんのよ
182名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 19:01:11.65 ID:K1oQK5eC0
運命 キタコレー 
こんな過激な人生になっちゃったよw
夫の経済グレードがあがるのはよいけど
今度はおじさんだなあ〜
183名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 19:10:35.69 ID:kDZD9UY70
社長とその取り巻きは何の成果も出してないのに毎年最高の評価です。
184名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 19:12:09.18 ID:ZpdWOm370
どこぞの公務員みたいにほぼ全員がAもしくはB判定ですってか
185名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:19.15 ID:/GH7NBwt0
>>155

「ドラえもんを連れてくればいい」レベルの自称論破w
186名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:50:21.56 ID:o6EGX8Lk0
>>57
は?十分貰いすぎ
ラスパイレスが高い公務員でさえ40歳で600万すら無理
187名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:38:32.65 ID:2pKYvGaW0
あのなぁ。
僻みで他人の給料下げを叫んでいると、
ブーメランで自分とこも下がるのだよ。
それもわからんの?え、わからんの?

民主党がB層に媚びて経済政策をオモチャにしたから
日本の経済はガタガタになったぞ。
188名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:41:20.49 ID:Fe8J0ylG0
一般企業だと給料を低く抑える言い訳なんだけど
東電だと本当に給料アップするんだろうな
189名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:43:55.10 ID:SHGa7XfE0
>>57 たしかに妻子がいたらキツイね。
190名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:46:42.68 ID:pdKPxLfoO
>>187
僻みじゃなくて憎しみだろ
散々やらかしといて責任とらずにのうのうと生きてるんだから言われて当然
191名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:55:55.31 ID:6WMh/KoYP
僻みもあるだろうけど、年収300万とかの人間が
年収800万だとかの奴を助けるっておかしくない?
192名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:57:35.00 ID:UwqnMZBn0
600万〜950万か・・・
下の方はかなり苦しいな。
193名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:58:42.97 ID:urodVVZ/0
実質給料値上げ。
ボーナスに対する批判逃れでしかない。
194名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:59:14.99 ID:fnB3L+w20
何の責任も取らないでどうなってんだよ
195名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:59:54.39 ID:hAwkP+zz0
全体として減額しろよ(^o^)ノ
196名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:02:11.55 ID:VLGT/OvL0
また清水みたいな帳簿いじりが得意な奴だけが出世するの?(´・ω・`)
197名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:04:37.19 ID:CF9V/dlk0
企業年金の削減はまだなのかよks
198名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:09:31.69 ID:QaVsAZyw0
役員は優秀だし仕事したろう
本来なら株主は責任取らされて上場廃止
会社は潰れて従業員は路頭に迷っていたはずなんだから
国民からすれば迷惑な話だけどな
199名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:30:39.13 ID:6WMh/KoYP
それは役員が優秀というより、金で動く事しか出来ない政治家が無能なだけ
200名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:50:24.45 ID:vRHdI/CN0
大幅な債務超過な上にリカバリの見込みは無い。
OBと社員のためだけに税金で何とか生きながらえさせてもらっている
存在意義の全く無い会社なんだから、とっとと国有化しろよ。

東京電力公社で良いじゃない。
201名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:06:46.29 ID:uWPtSPsFP
>>54
電力会社の社員には全く知識、技術は無いよ。
全部メーカーにやらせてるから。
ごく一部の電験一種をもってるプロのみが知識がある。
202名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:45:50.50 ID:mpMRsySvO
>>194
財務や警察と利権や天下りで深く結び付いている東電やJTといった企業は
不祥事起こしても責任とるとかないから。
203名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:22:43.80 ID:u4pGyV2y0
腐った人材を育成する、の間違いでしょ?
204名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:51:25.50 ID:Cyekv3B80

トンキン電力は永遠に不潔です!!

205名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:53:46.26 ID:6osUTeWM0



東電解体

206名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:12:16.51 ID:v9hwNa5j0
福島原発解体するまで帰って来なくていいよ
死ぬまで働け
207名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:14:47.18 ID:CD6fU2Hv0
年収は300でいいでしょう

それを越えた分は賠償へまわすべき
税金から給料へパクるなよな
208名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:17:11.82 ID:+sJxyA7B0
原発がダメになっても東電は

日本最大の「扇島太陽光発電所」で高い電力をユーザーに課して大もうけですよ
儲かる仕組みになってますからね^^
209名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:18:01.08 ID:vwy0WDn1P
東電は福島原発だけだと思い込んでいる馬鹿ばかりだな。
210名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:19:15.87 ID:q4Yg6EVh0
俺、電力会社の社員なんだけど、みんなが思う電力会社の仕事ってどんな感じ?

事務=窓口で料金貰う人、メーター見る人、オール電化の営業する人
技術=電柱登る人、工事を下請けにやらせる人、発電所のスイッチ押す人
日中はだいたい暇で、新聞読んだりとかソリティアとかやってる。定時退社

だいたいこんなイメージなんじゃないかと思うんだけど
というか入社前の俺のイメージ
実際は全然違ったけどなorz
211名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:19:29.40 ID:BDzv3Mrf0
年俸制か。外資みたいだな。
212名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:05:19.86 ID:528TgJYE0
大体、賠償金に追われているような会社にボーナスがある訳がない。
年俸制?状況が変化していくのに、年単位で固定できるのか?
社会的な公平性のある、変動型業績給って言葉が適当だなw
213名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:06:22.32 ID:HkzSWuo30
ボーナス出す度に批判されるからか 
214名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:18:39.32 ID:8kHT1J01P
福一賠償会社、原子力発電会社、水力火力発電会社、
送電会社に分割し、前二社は国営でいいだろ。
後二社は優良会社になるよ。
215名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:19:16.63 ID:4Sbwr9Wc0
>>210
実際の電力会社の社員の働きぶりを教えてほしいな
216名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:23:38.95 ID:J9w7d15l0
現場で電線張ったり、工事してる社員には手当とかしてやれよ
年俸でいいのは現場にいない管理職や、役員、天下り幽霊役員でいいわ。退職金、交際費もなしな
217名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:52:19.73 ID:CvBi3zwo0
納税者に給料を公開する必要はないの?
218名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:52:51.34 ID:8kHT1J01P
>>217
ないよ。
219名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:06:57.61 ID:efvj5dpgI
40歳で年収650万とか厳しいだろうな…可哀想になってきた。
220名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:13:16.16 ID:0sw9AKAK0
ボーナスが出るのでないのってうるさいから、年俸で一律いくらとかやるんだろうね。
221名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:16:25.90 ID:xoCQfhCj0


実力主義=上司にゴマすった奴だけが出世するw

222名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:22:23.39 ID:fE/8jcdu0
若手がどんどん辞めて行っているのなら
それだけで平均年収上がるな
223名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:41:28.20 ID:tmuUD8yC0
東電叩いてるのと脱原発で騒いでるのって
圧倒的に在日チョンが多いらしいじゃん。
真実知って気持ち悪くなったよ。。

224名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:31:56.86 ID:vvXeZ+Ph0
>>210
役人説明用資料を下請けに作らせて、それに表紙をつける仕事。
225名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:38:18.30 ID:F6dPkgc00
東電て社員必要なの?
226盗電バカ社長廣瀬:2012/10/28(日) 16:57:34.09 ID:8wCflHG10
盗電バカ社長廣瀬の豪邸、私財没収
被害者弁済してからだ 
棒ナス 給料確保で値上げは権利だと
バカ社長廣瀬 原子炉に放り込め 
227名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:10:17.00 ID:GsuHMm1eO
テロリストテロリストテロリスト
228名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:21:47.66 ID:N4AVAx3T0
収束宣言と安全神話の電力会社
229名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:35:53.94 ID:vMWY4rnQO
>>221
胡麻擦りも必要なスキルだよ。
万年平の中二病君。

問題は胡麻擂りだけの奴。
文系管理部門に棲息している宦官。
230名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:37:17.36 ID:9NwvJM5b0
発送電分離の話はどこにいった
231名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:49:22.46 ID:St7Ayb7V0
下請け業者への報酬増加とか考えないのかね?
結局内部の話だけじゃねーか。
232名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:50:03.60 ID:nAYolfoO0
ボーナス出すと叩かれるから、
年俸制でごまかす作戦かw
悪知恵だけは凄いよ東電
233名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:00:18.91 ID:LHuJK9V00
東電の求める優秀な人材=一般ユーザーをゴミのように扱い、
官僚や政治家を金や女で籠絡できる人
234名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:16:52.99 ID:8wCflHG10
盗電のバカ社長廣瀬 反省の色無し 
235名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:18:01.87 ID:90a2LhWq0
>>5
早々にネタバレしちゃだめじゃないw
236名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:21:09.60 ID:A1iElKSSO
バレバレなんだよ! ボーナスなし手当てもこみになるから人件費増だろ。
あと社員が反抗できないようなシステムだな…
237名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:21:53.71 ID:5JRZgyQT0
だから高金利財形貯蓄をなくせよドロ電
238名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:24:51.26 ID:5JRZgyQT0
>>13
普通の会社じゃないからな ドロ電
削減するってどこに書いてある?
239名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:27:06.69 ID:SiatELYp0
なんだ役員の給料が増えるだけか。面の皮の厚い連中だぜ。
240名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:28:03.97 ID:+bkiLPhCO
年俸制でボーナス分組込になると残業代の基準額が上がるよね。
241名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:32:59.71 ID:fSgT/SbI0
>>177
正解
242名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:56:27.20 ID:B6yAWGWX0
>優秀な社員は〜

炉心惜しさに関東〜東北を滅ぼした馬鹿は死刑か?
優秀な奴に厚遇するって言うのならクズはちゃんと処分しろよwww
243名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:02:30.94 ID:G3Yzi/ig0
これは難しいな。市場を独占してる商売で何を持って
仕事ができるできないは評価が困難。上司のさじ加減で黒にも白にもなるだけ。
ただ基本的にはノルマのない部署は年収500万だけどリストラはしないって
思考を取り入れるべきかと思う。総務で給料計算とか庶務で蛍光灯取り替えたりしてる
人間すべからく同一待遇はあまりに昭和的。
244名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:17:58.16 ID:F6dPkgc00
若手みんな辞めてやれ
245名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:59:07.53 ID:QeB81uLA0
東京電力が証明したな。

年俸制って、ベンチャー企業が取り入れることが多いが、実態は、経費節減策だ。

「給料が上がる人もいる」のに対し、8割以上は給与削減
総額はもちろん激減
246名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:02:49.82 ID:pLYhVrxa0
競争無き年俸制ってあーた。
ゆとりの通知簿になるだろ。
247名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:16:34.55 ID:PucCpizp0
電気料金元に戻せてからにすれば?
248名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:18:44.40 ID:UrRkzesd0
正当な評価したら、ヤツラの年俸は300万くらいが妥当だな
249名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:27:26.20 ID:vFVtf9tb0
年俸制といっても、ちゃんと欧米みたいに労使交渉に弁護士や労働組合
が立ち会ったり内容を審査して交渉するならうまく機能するが
日本みたいに「嫌なら辞めてもいいですよ」という風土だと全く機能しない。

社員がいろんな成果や実績を出しても、難癖つけて給料を抑制しようとするのが年俸制。
「君一人の働きじゃない」「チームが頑張っただけで、君の成果じゃない」
なんて感じにね。
250名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:29:04.04 ID:zTNiOLX90
賞与という名目を無くして年収維持するためだろ
ゲロよりくせぇ臭いがするぜ
251名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:32:46.47 ID:eJ0uBtaHO
わかりやすい賞与対策

賞与出すと非難されるからな
252名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:35:36.13 ID:fPw/3yeYO
さっさとリストラ汁
253名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:21:33.57 ID:ofCTnYUN0
これでボーナス時期の度に叩かれなくなるね
姑息なクズ電
254名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:31:45.13 ID:5JRZgyQT0
どうでもいいけどさっさと財形貯蓄廃止して、民主党と自民党への献金とパーティー券購入を禁止しろ ドロ電
255名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 03:16:41.23 ID:IyvOCpHn0
年俸制でも残業費は別に払わないといけない。
賞与も年俸に組み込むか否かは会社毎に決める。
256名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:41:14.68 ID:wtzBHyef0
これ、給料上げるための口実じゃね?
257名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:51:10.20 ID:+P4j2IIc0
国有化された時点で、年齢別の最高年棒を当然公開するんだよね?
258名無しさん@13周年
朝日新聞グループも東電の忍耐を見らなって下さい。
週刊朝日事件の責任をとって、
まともな反論もできない高額所得者=朝日新聞の社員の年俸も3割カット、
また、慰安婦問題・北朝鮮礼賛キャンペーンの責任をとって、
過去のこの問題流布の責任者の退職金返上・年金カットも
行うべきだと思う。