【経済】日銀、追加金融緩和へ 基金増額10兆円軸に検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薔薇乙女φ ★
 日銀は30日の金融政策決定会合で追加の金融緩和に踏み切る方針だ。
国債などの資産買い入れ基金の規模を10兆円積み増す案を軸に検討する。
日銀は同日に2014年度の物価上昇率の見通しを示すが、目標とする
1%には届かない見通し。日銀は9月に10兆円の金融緩和を決めた。
異例となる2カ月連続の緩和でデフレ脱却への姿勢を明確にする。

---以下省略

【日経新聞】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC25007_V21C12A0MM0000/
2名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:23:22.91 ID:ZmaaJfIX0
20兆しゃなかったの
3名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:24:27.66 ID:Iclg9rUs0
お金刷るって言うけど、どこで刷ってんの?
4名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:25:34.14 ID:yrgkmnQ+0
5年遅い
5名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:26:12.69 ID:NZOCP5Qw0
安倍首相効果なの?
6名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:26:13.21 ID:DBQR/roE0
銀行に金を貸してその金で国債を買えって言ってるだけなんでしょ
7名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:26:42.90 ID:lG74LWo2O
株のバカ買いは空売りしてた中国系ファンドの買い戻し?
8名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:27:42.21 ID:AtZdxGpb0
おらー銀行ども、

売ってやった国債を買い戻してやる。ちょっと利子つけてな。

本業の方で儲けろや。ってこと。
9名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:27:45.25 ID:vi1dthub0

2桁足りない
10名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:28:35.85 ID:Tk8kTgUt0
また小規模な緩和措置かよ
あっという間に吸収されてあまり大きな効果は望めないぞ
11名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:28:39.17 ID:4T2T7Ki00
国債を買います
12名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:28:59.19 ID:KxurDoDl0
日銀の正式発表とともに、急下降で日経は8500円割れへ。

どんな馬鹿でも、売り買い往復で儲かる相場ですw


13名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:29:37.86 ID:isRlw7R50
どうせいつもの緩和するフリだろ
14名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:30:44.39 ID:eyIduD8L0
政府の圧力に折れたな
15名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:30:55.83 ID:c9Ykv3os0
きたー!
得意の緩和する振り。
16名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:31:51.88 ID:ZmaaJfIX0
>>12
だれでも儲かる
簡単な投資ですね
17名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:34:14.26 ID:PiLDJRuqO
こんなんでごまかされるかよ。民主党の解散と白川の追放、日銀法改正までがセットだからな。不作為の罪で何人殺したと思ってんだよ、売国奴が。
18名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:35:10.39 ID:iXThBRgV0
>>1
デフレで100円自販機が増えてきた
19名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:35:19.56 ID:q6IACDJD0
また小出しか!
20名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:37:19.11 ID:iXThBRgV0
$80円
ユーロ104円
ちょっと円安来たな
21名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:39:25.97 ID:/uNzdxM10
>>1
逆札割れ状態で誰が国債売るんだ?意味ねーだろ?
22名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:40:27.20 ID:7x4P3Jdd0
>>5
欧米が無制限にやるって言ってるから渋々アリバイ作りでやるんだろ
安倍政権が軌道に乗ればもっと派手にやると思う
23名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:40:28.96 ID:uoZC/6Qz0
海外に資金流すだけ。無駄なことすんな売国日銀。
24名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:41:42.02 ID:l1M9CTAR0
はいはい緩和する振り
白川はとっとと退陣してもらいたいものだ
25名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:41:41.78 ID:isRlw7R50
こいつらが口だけなのはマネタリーベースの伸びを見るだけでもわかるからな
ここ1年だけ見ても、緩和緩和と言いながら伸びがマイナスになっている月すらある
26名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:44:08.47 ID:fsIMAYrgO
またオシャベリ白川がどこかの講演会でペラペラと
「この金融緩和には効果はない」とか何とか言うんだろ?

白川を辞めさせるか少なくとも口に蓋をしないと何をやったところで全く意味ない。
27名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:46:08.08 ID:QQEMuf0u0
金をばらまいても使い手はいないぞ
28名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:46:30.54 ID:P3WUkqZc0
金融緩和すると国債が増える
財務省−日銀−銀行だけでカネがグルグル回って
下々には「一人あたりの借金ガー!!」「大増税待った無し!!」だもんなー
国債も中央銀行もイラネーよ死ねよ
29名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:51:42.05 ID:8sDP25520
>>26
効果がないなら、国債全部買えばいいんだよね。
すべて解決。
30名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:00:02.31 ID:6p1WfzPn0
少なすぎだろ 
白川は退職金無しで
31名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:02:15.01 ID:4CuHS2grO
リフレ派の望み通り日本経済壊滅だなw
32名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:03:39.30 ID:2LSFwGFnO
政府が財政出動を増やす気がないのに金融緩和だけしても意味ないからな
33名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:04:08.47 ID:NNWrm30x0
ショボ〜wwww
34名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:04:24.80 ID:J1K4U65+0
これ以上緩和してどうすんだよ、日銀当座預金残高が積みあがるだけで
銀行が何もせずに利益を得られてハッピーなだけだろ。
35名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:05:33.37 ID:QdQoTXvo0
白川、100兆の間違いだろ?
36名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:06:48.08 ID:4CuHS2grO
リフレ派もさすがに、訳が分からなくなってきたと思うんだけど、お前らの大嫌いな大企業が決算赤字で満足だろw
37名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:09:16.90 ID:4CuHS2grO
中国は日本企業なんか買わない
38名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:11:00.70 ID:YKy0Gvqx0
>4CuHS2grO

デフレ派w
39名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:12:02.75 ID:4CuHS2grO
大企業は日本の癌だって頭のいい人が言ってた
40名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:13:14.35 ID:mdVBoIKz0
景気回復するには狂った金融緩和が必要

選挙で野田が大逆転するには日銀を突き動かして株価を上げるしかない
41名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:14:24.57 ID:4CuHS2grO
大企業を悪く言えば優秀だって評価になるって頭のいい人が言ってた
42名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:15:03.78 ID:vQg/MXUj0
10兆円なら日経下落8000円台へ
20兆で9000円台維持
それ以上で1万円?
緩和拡大なしとか10兆未満なら大暴落へ
43名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:18:45.85 ID:hnaTT3DmO
10兆円のみ。買い入れ対象は短期国債のみ!


どや!(←日銀白川)
44名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:19:04.17 ID:4CuHS2grO
大企業を潰すには100兆円刷らないと効果でないだろ!
白川!大企業潰す為に100兆刷れ!
45名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:20:00.09 ID:8sDP25520
>>36
円安になってない。
46名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:20:50.33 ID:S//U1vAp0
ETF枠拡大も含めて10兆?
売っとくか
47名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:22:58.28 ID:AOr89JiA0
10兆円ショボすぎw
48名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:23:48.47 ID:NNWrm30x0
こういうクソみたいなスタンス見透かされて今の状況があるのにwww
49名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:24:23.20 ID:4CuHS2grO
お金を刷れば刷るほど人が死んで、
>>47こうやってネットで煽れば財務省も解体
日銀法も改正
50名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:25:37.37 ID:5+NSSAsq0
ところで日銀が今年買ったETFはどのくらい損が出てるんですか白川さん。
51名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:27:40.63 ID:4CuHS2grO
さぁさぁお金を刷って刷って刷りまくろう、刷れば刷るほど企業が潰れて人が死ぬよ
お金を刷れば景気回復するって言えば信じる?
金融緩和で次に死ぬのだぁれ?
52名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:29:41.06 ID:mfv84Yme0
米国が300兆刷っているのに、日本は10兆かよw
53名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:30:13.63 ID:4CuHS2grO
日本アカデミー賞受賞作品「おくりびと」なんて金融緩和の犠牲者に対する皮肉だったな
54名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:31:26.08 ID:AOr89JiA0
白川の無能さを市場はわかっていない
55名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:33:21.38 ID:VlIPGzNb0
一度好景気になると少々のマイナス要因では簡単に消費者マインドは悪くならない
同じように、一度不景気であると共通認識されると少々の景気策を行っても消費者マインドは変わらない

事前対策を怠り「大丈夫、大丈夫」と希望的観測を続けた報いだ
10兆円刷ろうがどうせ外国に流れるだけ、官僚が復興事業費を韓国に垂れ流したようにな


焼け石に水
56名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:33:39.58 ID:4CuHS2grO
後20兆で100兆円規模に達するなw
お札刷って景気回復のはずが、阿鼻叫喚地獄絵図の東京都、魔都東京
企業の赤字は人件費だからタダ働きすれば、解雇はされずに働けるよ
57名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:35:51.23 ID:RcImTvKd0
物価上昇率「0%台」の実害 日銀の無責任政策のせいで200万人の雇用が消滅
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121024/plt1210240711002-n1.htm
58名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:37:06.21 ID:4CuHS2grO
大企業は試しに倒産してみようか?
景気回復なんて社会主義の日本だから、大企業無くしたら永遠に景気回復なんてないと思うんだけどw
59名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:37:20.09 ID:Ip89qsarO
>>54
白川は在日韓国人だからな
韓国からしたらやることをやってる有能な人になるよ
60名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:38:42.41 ID:9gg7TsFx0
>>54
わかっているから円高株安がずっと続いてきたんだろ。
61名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:39:31.26 ID:4CuHS2grO
札すらなくても大企業は公的資金注入でV字回復w
62名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:41:32.42 ID:8sDP25520
ここ20年で一番デフレしたのはパソコンだな。

20年前のパソコンは一式40万円だった。
今みんなが買うのはレノボの3万

そして国産のパソコンは壊滅した。
63名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:42:22.21 ID:4CuHS2grO
働けど働けど我が暮らしよくならず
64名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:45:28.64 ID:81JYjnVV0
アメリカ、イギリスでは、巨額の量的緩和が実施され、まず株価が上が
り、その後に景気回復が続いた。特に、イギリスのQE2では、日本に
あてはめると、GDPの11%、53兆円の長期国債を1年強で買いつける
という巨額の量的緩和であった。

日本の場合、量的緩和の規模が小さすぎるので、株価も上がらないし、
景気も良くならない。追加の10兆円では、規模が小さすぎる。

アメリカのQE1、QE2には効果があった。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

イギリスの量的緩和の規模は巨大、QE1には効果があった。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
65名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:46:48.67 ID:uoZC/6Qz0
>>52
日本はデフレなので日銀が刷っても意味ない。
アメリカと違う。
66名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:48:06.08 ID:4CuHS2grO
札を刷って競争力失おう、企業は外需だけでは研究費がまかなえないのw
滅びの呪文も教わったのよw
67名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:49:14.83 ID:uoZC/6Qz0
>>64
日本はデフレなので日銀が刷っても意味ない。
アメリカと違う。
68名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:51:41.68 ID:4CuHS2grO
早く100兆円まで金を刷れよ、大企業が中小企業を巻き添えに倒産していくから、笑えないな
企業破壊ができない日銀はいらないw
69名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:54:01.35 ID:4CuHS2grO
平成不況によって量的緩和禁止!
日銀法改正しろ、札を刷らせるな
70名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:56:16.80 ID:rqDYVRuk0
お金刷っても何にどんだけ使うか決めとかないと刷るだけなら意味ないんじゃね?
違うの?
71名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:57:49.49 ID:4CuHS2grO
働けど働けど我が暮らしよくならず、毎日熱湯を頭にかぶり、家に帰れば犯罪者にならずに済んだ事感謝する、
年齢確認のボタンに腹を立て、挨拶の仕方が悪いと怒鳴り、キレられずに済んだ事に安堵する
72名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:01:36.18 ID:4CuHS2grO
100兆円まで早く刷れ、日銀は倒産件数を増やすペースが遅い、今から58兆円くらい積み足せば日本沈没させられるよ
金融緩和やめろよ
73名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:02:12.78 ID:RcImTvKd0
>>70
おまえな、給料もらう時に何につかうか決めてないから給料やらないと
会社に言われたらおかしいと思わないか?とりあず金刷って増やして
国全体の懐具合よくすればみな金を使い出して景気が良くなるの
74名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:02:46.00 ID:uoZC/6Qz0
>>70
そのとおり
75名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:02:51.58 ID:YzGP0FIr0
とうとう日銀が重い腰を上げたな。
76名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:03:35.34 ID:hxQgypEG0
なんだ。
積み増すだけかよ。
しょーもな。
ケツの穴のちいせー白川らしいな。
77名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:03:53.42 ID:ijaU5as50
ちまちま10兆ずつやるじゃなく、一気に20兆積み上げろよ
今まで10兆ずつ積み上げのちまちま緩和が役に立たなかったから追加緩和する羽目
になったのにまだ学習しないのか
78名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:04:39.53 ID:nKOTZawD0
>>75
え?w
79名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:04:47.03 ID:rqDYVRuk0
>>73
例えがおかしいけど言いたいことはなんとなく理解した
80名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:06:24.48 ID:sfiIPRLs0
円安と株高来てるね。
81名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:07:03.55 ID:uoZC/6Qz0
>>79
日銀の緩和は銀行に金を渡す行為。
でははたして、銀行が不景気な国内に融資をするのかな?
82名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:09:06.61 ID:4CuHS2grO
金融緩和で経済破壊、本丸は新聞各社マスコミもw
だろうな…
83名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:09:16.61 ID:jwoE9vHlO
マイナス金利はよ
84名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:10:24.48 ID:rqDYVRuk0
>>81
このご時世に設備投資するような企業って少ないわなぁ
結局金余り状態は変わらずって事でしょ?
85名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:12:00.04 ID:RcImTvKd0
>>81
不景気の時にはどんどん札刷って好景気の時は札刷るの控えるのが
日銀の仕事だろ、反対やってるからデフレとバブルになるんじゃないか
86名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:14:21.63 ID:uoZC/6Qz0
>>84
そのとおり
>>85
デフレじゃ金融政策は効かない。
日銀が金を刷るのなんかあとまわし。
まずは財政出動。
87名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:14:24.74 ID:e7yLz5MR0
>>17
おいインタゲ陰謀論者。おまえらの言う通りのやったら何十万人って死ぬわ。

お前には騙されない。日銀法は絶対に改正させない。売国奴どもは氏ね。
88名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:18:31.13 ID:lUarIZry0
信念てもんはないのかw
89名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:20:04.13 ID:cYAaVfEQ0
ちびちびちびちびちびちびちびちび
90名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:22:16.00 ID:RcImTvKd0
日銀関係者か鮮人か知らんが日銀法は絶対に改正させないとか
バカなこと言ってるな
91名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:23:39.04 ID:4CuHS2grO
インタゲ論者も頭を使ったよなw
金融緩和は富裕層は痛みがないから、低所得層には生活が苦しいのは金を刷らないからと言う、
ネットも使えなくなってから騙された事に気がつく、そして、お金持ちと大企業が悪いと誘導してやればwうわっ…
きっかけ?給料が少ないのはデフレだからだよ給料増やしたければインタゲ導入したらいいよってw
バレンタインに毒いりチョコ食わせた白川無能
92名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:25:19.77 ID:YkQjIhx50
絶対デフレを脱却しいないという強い意志を感じました。さすが白川狂ってる。

しかも、日経はいつもごとくたった10兆で「デフレ脱却への姿勢」とか
本当に日本経済音痴新聞ですな。
93名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:26:46.50 ID:Kal9OLD30
プロは結果の数字を出してナンボ。

仕事できません、とか言うバカはクビにしろ。

居座るなら某ノーベル賞学者の言うとおりに銃殺してやれ。

94名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:26:57.44 ID:4CuHS2grO
朝日は金融緩和に副作用のほうが強いと言ってたから低所得層に希望の光
95名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:30:13.89 ID:YkQjIhx50
ID:4CuHS2grO ←こいつ池田信夫か?
96名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:30:19.27 ID:4CuHS2grO
100兆円積み上げれば製造業壊滅、
150兆円積み上げれば日本沈没
だって日銀も邦銀も国債で首が回らなくなるんだから、
日銀が国債引き受ければ、銀行の国債が損失に早変わり、100兆円規模の損失くるーw?
97名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:32:56.26 ID:4CuHS2grO
生活保護に風当たり強くなったけれど、携帯も使えなくなって生活保護制度を利用してるのかな?
インタゲ論者に騙されて散々だな
98名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:35:17.72 ID:ovAp9cDV0
またいつもの小出し・アピール特盛でアリバイ作りかw
安倍ちゃん日銀法改正はよ
99名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:35:54.82 ID:4CuHS2grO
国債の日銀引き受けが通れば昭和恐慌のような、取り付け騒ぎがくるのかな?
国債の日銀引き受けで平成恐慌くるか?寒いな
100名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:39:38.45 ID:4CuHS2grO
インタゲ論者の目標設定値は大企業の運転資金を銀行が貸し出せなくなる100兆円
次はマスコミ破壊の為に150兆円まで最低限、積み上げる
101名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:44:17.97 ID:1LsM1nEW0
さて日本バブルの再来も近いわけだが・・・
お前ら物価上がる前に金使っとけよー
102名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:44:21.75 ID:JcmUggWo0
金融緩和と財政出動がセットじゃないと意味ない
とあれほど言ってるのに
103名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:45:32.85 ID:4CuHS2grO
金融緩和の痛みがわからない大企業は、銀行が運転資金を貸してくれない事に気がついて資金繰りに絶望するのでしょう
バブル超えまだ?
104名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:48:50.78 ID:4CuHS2grO
金融緩和で日本経済、安楽死
安楽死って苦しいね
105名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:49:08.82 ID:RcImTvKd0
>>99心配しなくていいよ日銀の国債引き受けって毎年普通にやってるんだよ
「日銀の国債直接引き受けは毎年行われている」をご存知ですか?
http://www.yamamotokozo.com/news/20110328.htm
日銀引き受け額2001年〜
http://f.hatena.ne.jp/shavetail1/20110405001758
白川総裁が毎年10兆円以上の国債を直接引き受けていると認めた
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110402

106名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:52:42.63 ID:dk+925kFO
野田さんの要求は20兆じゃなかったっけ
日銀独立性高すぎるだろ
107名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:52:58.21 ID:4CuHS2grO
>>105
毎年特別会計で銀行が損失計上してるんだろ
サブプライム並みに綱渡りだったんだな
吹き出しそう、嫌な笑いしかでないな
どうして日本は今まで経済が破綻しなかったんでしょう?
108名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:55:05.11 ID:bP0L7jb+O
日本の財政状況は実はギリシャより悪い。
109名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:55:48.74 ID:4CuHS2grO
2000年初期に金融緩和で苦しんだ経営者が数多くいて、自殺していったんだよ
それをもう一度再現するとか
110名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:56:35.81 ID:DjcC5ZgG0
全国民に配った方がマシなんじゃないのか?
1人いくらだろう?7万位?
111名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 19:00:18.11 ID:4CuHS2grO
IMF介入で無税国家
112名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 19:02:35.58 ID:RcImTvKd0
>>110
7万くらいじゃ効果はないだろね、インフレ率2%くらいになるまで
配るとかしないとね、相当な額になるから実現は無理だけどな
113名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 19:27:55.96 ID:hVymgSkL0
日銀の国債買い入れ枠を倍にしようよ
114名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 20:05:24.44 ID:QdQoTXvo0
ID:4CuHS2grO
工作員にしてはあほ過ぎだし、ただのあほだなwww
115名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 20:26:00.73 ID:zegBQnTW0
これで肩すかし暖和だったら日経即死で6500円かwww
116名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 21:56:16.86 ID:4CuHS2grO
そうだ、シドを貼っておこう
http://www.youtube.com/watch?v=megi-V_Rvtc
117名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 22:46:06.85 ID:mwCDkRmdO
海外では、地震予知できない学者ですら犯罪者扱いなんだそうだから、日銀総裁と日銀官僚も刑務所逝きでいいだろ
118名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:09:26.58 ID:mBswZxK50
白川ハゲは同じ手しかできねーのか
119名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 02:46:49.34 ID:wKQ31EoY0
>>105
日銀保有国債の償還分でしょ。毎年30兆ぐらいあると聞いた。
10兆と言わず、全額引き受ければいいのに。
120名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 04:43:16.01 ID:QAJC8R1u0
白川は量的緩和してもインフレにならないって言ってるしな。
全部引き受けでOK。
121名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 04:50:21.30 ID:ryDbH+du0
そろそろ、日銀職員の給与の独立性が危なくなってきたって気がついたんかな
122名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 08:27:37.99 ID:OfFa17ze0
焼け石に水、どころか焼き岩に水滴

戦力は小出しに使っても意味が無い。
123名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 08:35:03.22 ID:p2QQogD30
こんなことしても20年デフレを変えることなどできやしないのに
エコポイントやら地デジ特需ら各種景気対策と同じ
好景気を先食いするだけ
そのつけは後に回る
124名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 09:40:33.33 ID:FsJ72SBM0
今まで無能白川見てるだろうに
今回もショボイものしか出てこない
125名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:21:16.22 ID:eObTr73fi
円安にしたら日本はね沈むな。
白河よ聞いてるか?

日本を潰したければ円安だぜ。
126名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:01:31.73 ID:OL1kcKkv0
>>125
日本語おかしいですよシナチョンさんw
127名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:42:24.30 ID:alp//U2/O
>>119
それはしてはいけない
財政規律が保てなくなるので法律で禁止されてる

ただ金融機関が保有する国債を買いオペで実質引き受けている
128名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:53:46.36 ID:Q2q1xsdyO
>>1
すくねええw


100円のアイス買いたいのに10円しかくれないババアみたいだ
129名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:55:40.59 ID:zH5QkDnX0
>>126
最後の文章よく見た方がいいぞw
130名無しさん@13周年
>>>127
> 法律で禁止されてる
されてねーよ。財政法5条ただし書きを根拠に
特別会計予算総則にOKって書いてある。