【電子書籍】 アマゾンのKindle、Kindle Fire が国内予約販売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
アマゾンジャパンは、10月24日15時30分より、米国で9月6日に発表したKindle製品群の予約販売を開始した。
価格と出荷開始日は次のとおり。
Kindle Fire HD
15800円(米国価格199ドル) 12月19日

Kindle Fire
12800円(米国価格159ドル) 12月19日

Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3G
12980円(米国価格179ドル) 11月19日

Kindle Paperwhite
8480円(米国価格119ドル) 11月19日

Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gには、NTTドコモの3G接続サービスが無料で付属する。
回線契約はアマゾンがNTTドコモとの間で結ぶため、ユーザーはまったく考える必要がない。
米アマゾン Kindleデバイス事業部 バイスプレジデントのデーブ・リンプ(Dave Limp)氏によると、
この3G接続は「恒久的に」使えるという。なお、米国で9月に発表された製品のうち、
Kindle Fire HD 8.9インチの2 モデルは今回の日本発売に含まれていない。
これらは米国で11月20日に出荷開始予定だが、日本で提供するのは来年になるという。
アマゾンにとってKindle/Kindle Fireは、単なるハードウェアではない。
アマゾンのサービスの価値を高めるための端末だ。この点で、サービスがどのように展開されるのかをリンプ氏に確認してみた。
まず、Kindle用デジタルコンテンツについてだが、ブックストアは10月25日(明日)の7時にオープンする。
まずはiOSおよびAndroidの「ソフトウェアKindle」がダウンロード開始されるため、
これを使って電子書籍を読むことができる。オープン時点では、日本語電子書籍を5万タイトル以上用意するという。
そのうち1万5000タイトル以上は漫画、1万タイトル以上は名作などの無料電子書籍だ。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/24/news086.html
2名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:48:49.79 ID:c6wOPky20
いらね
3名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:49:54.41 ID:YNPGVJfC0
書籍の電子化の権利やらもろもろを盗もうとしてるらしいな
4名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:49:56.61 ID:1+jIaihq0
>Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gには、NTTドコモの3G接続サービスが無料で付属する。
>回線契約はアマゾンがNTTドコモとの間で結ぶため、ユーザーはまったく考える必要がない。
ということはパケホ代込みで8480円なの?
5名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:50:10.56 ID:4BgqlnQfO
>>2
俺もイラネ
6名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:50:21.39 ID:rKvPtKkQ0
回線いらんて
7名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:50:41.38 ID:Wyju/uT40
>>4
12980円のほう
8名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:50:58.72 ID:vxBIRssX0
これ、2ちゃんブラウザあるの?
9名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:51:09.08 ID:f8I3CRnq0
>>1
Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3G
12980円(米国価格179ドル) 11月19日

↑これ予約したよー。(´・ω・`)b
10名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:51:13.91 ID:ArNnWzDs0
三木谷は死んだ

代わりにジョブスは「だから7インチは出すなと言っただろがー!」と激怒して墓から蘇った
11名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:51:15.41 ID:f84g4QcN0
paperwhite予約しました
12名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:51:40.22 ID:TyEaZrmK0
iPadminiも死んだな。
13名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:52:18.18 ID:Kao2Jfnf0
PCに保存してあるPDFを使えるなら買うわ
14名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:52:25.64 ID:oJ9/O91q0
あれ?安いね
15名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:52:30.62 ID:rKvPtKkQ0
え、回線無料でハード代だけ?
ならすごいんじゃないの 革命か
でも電子書籍がくそたかいんだろうな・・・それさえなければ
16名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:52:45.97 ID:Xpv5rVYI0
koboの時代が来たな。
17名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:53:24.97 ID:vGgohswF0
コボむかつくから潰せwww
18名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:53:34.15 ID:GraVli7IP
Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3G って月500円とか1000円SIM使えるのか?
19名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:53:45.40 ID:jLNtn/PW0
YOUTUBEとかGYAOもスムーズに見られる?
20名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:53:56.68 ID:fXIMwiFp0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 どこまで書籍を充実できるかだな
      最新作もどんどん見れるようにしてほしい
21名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:54:04.44 ID:0VJ6fH6u0
コミックLOはちゃんと買えるんだろうな?
22名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:54:28.69 ID:pBT7gU1X0
うぇ?回線代無し?w
23名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:55:08.27 ID:tm7YL3Xn0
本読む以外の機能はあるのか?
24名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:56:08.42 ID:VEynCG/K0
一番安いやつ予約した
25名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:56:16.18 ID:USVdmyYp0
>>15
米国で第一世代発売時は20-25$のハードカバー作品が電子版9.99$で売られたから、
それを踏襲すれば800円〜1000円位じゃねえかな?
文庫よりは高いけど単行本よりは安い程度だと思われ。
26名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:56:41.86 ID:UAUyzI0c0
てゆうか、これ本が読めるだけでしょ?
本、読まないし!
27名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:56:55.78 ID:kw2F/3a+0
多機能で値段が手頃なのは魅力的だけど電子書籍に特化するなら電子インクの方が見やすいんだよな
28名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:57:17.53 ID:s0JY5iNW0
回線代無料といっても、繋がるのはショップとWikiだけみたいよ。
まぁそれでもおいしいが。
29名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:57:25.23 ID:J2LSX8Xo0
>>24
そんな予約でだいじょうぶか? ( ´・ω・) ちょっといってみたくなった。
30名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:57:36.78 ID:QgCh9dDn0
余裕の遅刻だな
31名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:57:48.63 ID:T5AC3XyH0
Amazon以外のサイトにはアクセスできんのとちゃう
32名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:58:39.55 ID:EKCaMw3j0
Kindle Fire HD 16GB
届け予定日: 2012年12月20日 - 2012年12月29日
とりあえず3日後のGoogleの発表待ちだな
33名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:58:47.81 ID:fXIMwiFp0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 品揃え次第ではネクサス7も考えんとならん
      ipadミニはどうか知らんが
34名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:59:00.60 ID:h8vl6e7j0
>回線契約はアマゾンがNTTドコモとの間で結ぶため、ユーザーはまったく考える必要がない。
マジか?
…あ、本代に入ってるのか。
35名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:59:01.31 ID:BNLfcPn30
普通のAndroidタブレットとしては使えないのか
GooglePlayから色々インストールしたいぞ
36名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:59:11.15 ID:wg7yuH2Y0
楽天のかませ犬終了かw
37 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/24(水) 16:59:25.02 ID:mMJ8rbuZ0
書籍のダウンロード等であれば回線は細くていいし
優先権低くして格安設定っていうのはアリなんだろうな
38名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:59:42.21 ID:1dUC+iRAP
思ったより高いな
やる気無いだろ
39名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:59:48.98 ID:krr2yQ+NP
>Amazonで購入したコンテンツは、Kindle Fire HD以外の端末でも、簡単に楽しめます。
>本や音楽、アプリ、ゲームなど、Kindle Fire HDで買ったコンテンツは、
>iPhoneやiPad、Androidに対応したKindle無料アプリやAmazonクラウドプレーヤーでお楽しみいただけます。

>Kindle Fire HDはAmazonのWhispersync機能を使って、
>ライブラリ、読書の進捗、ブックマーク、注釈やハイライトをすべての端末で共有。
>iPhoneやiPad、Android端末に対応しているKindle無料アプリを使えば、
>どこにいても本の続きをすぐに読み始められます。


後半の機能はすごく助かる。
40名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:00:07.87 ID:f84g4QcN0
>>26
そんなん力こめて自慢すんなw
41名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:00:47.15 ID:d3gJGTLT0
Nexusが出た今となってはHDはゴミだな
42名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:01:07.99 ID:QgCh9dDn0
>5万タイトル以上。
>そのうち1万5000タイトル以上は漫画、
>1万タイトル以上は名作などの無料電子書籍だ

楽天と変わらんぞ。
アマゾンでもダメなのか。
守り固てぇな日本の出版社。
43名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:01:26.50 ID:iQy/ioU00
どれを買えばいいんだあああああ
44名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:01:46.22 ID:K6ZFmGPG0
>3G接続無料―月額費用や煩雑な契約は不要で、3G接続が無料(日本国内のみ)

予約しとこうかな・・・
45名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:02:07.34 ID:s3slwawY0
新しいiPadが良さそうなら電子書籍に手を出してみようかと思ったけど
コッチのが良さそうだな
46名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:02:11.63 ID:FwKgxG1S0
中華PADと迷う
故障を考えたらKindleなんだが
SDカード使えないっぽいのが残念
47名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:02:27.34 ID:krr2yQ+NP
>>26
>5億人以上が登録しているSkypeで友達や家族と無料ビデオ通話
>Kindle Fire HDにはSkypeがプリインストールされているので、
>前面のHDカメラでビデオ通話をいつでも無料で楽しめます。

>Kindle Fire HDのEメールアプリで、メール送信や添付ファイルの閲覧、連絡先の同期も簡単に。
>AOL、Exchange、Gmail、Hotmail、Yahoo!など、
>人気のEメールプロバイダをサポートしているので、かつてないほどEメールを簡単に使用できます。

>アプリストアの無料Facebookアプリに加え、Kindle Fire HDはFacebookへの接続も、
>友達や家族との共有や連絡も簡単にできます。
>タップするだけでお気に入りの写真をシェアしたり、本に書いたメモや文章を直接シェアしたり、
>GameCircle上で友達を見つけたり、簡単にFacebookと連携できます。
48名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:02:30.52 ID:4To5ceo90
3G永年無料ならちょっと考える
49名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:02:31.71 ID:cocT6kdS0
こういう商売の仕方で来るのか、すげーな、他は勝てないじゃん
50名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:02:35.02 ID:r7fozty50
          ピコーン!
          ヽ i /
          ( m )
           l≡l
           `´
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
 ヽ/    \, ,/   i ノ
  |    <・>, <・>  |    Kobo fire!
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|     
  ヽ   ト=ニ=ァ   /
    \ `ニニ´ /)     
 ,,.....イ.ヽ(\_//_─-、
 :   |  '|    /_ ノ| ヽ i
     | ,<\ _,/)\ |  i |
    / \>'ハ   |  | |
51名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:03:28.60 ID:PLuPUbjQ0
>>43
激安でipad的なものが欲しければKindlefireHD
電子書籍リーダーが欲しければKindle Paperwhite
家にネット回線引いてないとか外でも電子書籍を落としたかったらKindle Paperwhite 3G
52名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:03:29.32 ID:1UtYoswZ0
ちゃんと円高価格なんだな
そこだけは評価
53名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:03:32.65 ID:Lbr4kTCE0
DXと同じサイズだったら買う>PW
54名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:04:30.48 ID:KWSOZ9oZi
Koboとどっちがいいの?(´・ω・`)
55名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:04:33.73 ID:8YZtpwAV0

2ちゃんも繋がるなら3G版買ってもいいな
56名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:05:03.15 ID:EoWQADs+0
早くコボといかいうのを葬り去ってくれ
57名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:05:12.84 ID:m7hCfxja0
3Gってまともにネットできるんか?
58名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:05:14.06 ID:lC6Aqbxn0
これ今後絶対3G回線だけ引っ込ぬいて悪いことするやつ出てくるぜ!!!!ぜ!!
59名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:05:21.32 ID:gi/h8JHF0
ブラウジングできるの?白黒で?
60名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:05:22.21 ID:094ko2mY0
>>14 >>52
為替とかちゃんと反映して日本の方が安いのはめずらしいな

iPod発売日になったらぶつけるって最初から予定してたんだろうか
61名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:06:21.88 ID:YgyPQtyR0

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

安す

62名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:06:36.83 ID:wXrlDZVL0
わー

ねえ、どれがいいの? どれどれ
63名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:07:34.93 ID:atvqn1kX0
koboちゃん、miniちゃん超絶爆死ww
64名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:07:54.60 ID:pCL1P+mh0
12980円の方を買った後の月々の費用はいくらかかるの?
65名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:08:09.22 ID:TVWe/qVk0
> Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gには、NTTドコモの3G接続サービスが無料で付属する
まじか!!

これで2ちゃんがみれるな
どこでも無料2ちゃんができるということではないか!
66名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:08:37.33 ID:7MQdM39V0
>>64
電気代くらいw
67名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:08:59.08 ID:UDg1yFfd0
>>1
>Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gには、NTTドコモの3G接続サービスが無料で付属する。

アマゾンで実物の本買う時も送料無料だろ、それと同じ
アマゾンから電子書籍買うなら通信料無料ってこと
68名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:09:38.18 ID:VB3C0k2h0
fire買うくらいならnexus買った方が幸せになれる
paperwhiteは良いね
69名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:10:40.84 ID:VEynCG/K0
ちょっとまて一番安いの予約したが
3Gモデルのがお買い得なのか?
70名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:10:57.92 ID:Qejvg7WT0
3gのやつはLINEとかskypeとかIP電話つかえるの?
んなわけねーか。携帯売れなくなるもんな。
71名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:11:10.71 ID:pCL1P+mh0
>>66
>>67
なんだってー!すげーいいじゃん。本を置く場所が馬鹿に成らなくなってきてるのに。
72名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:11:19.44 ID:NqLF8C2P0
電子書籍読むしか出来ないような専用ワープロ的類の製品だぞ
何れ消える運命だ
アホらしくて買えんわな
ノートPCかネクサスみたいなタブレット買うほうが後のこと考えると得
73名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:11:28.95 ID:wXrlDZVL0
Kindle Paperwhite 3G
3G接続無料―月額費用や煩雑な契約は不要で、
3G接続が無料(日本国内のみ)

いまいちわからないが
Kindle ストアに接続するだけの使い方になるのかな
74名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:11:51.62 ID:8YZtpwAV0
これdocomoの契約数にカウントされるんかな

ついにドコモ純増1位に返り咲く時が来たか
75名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:08.08 ID:nHnEtgU+0
3GつきのPaperwhiteって完全にビューワーだけなんでしょ?
amazonのHP見たりはできるんだろうけど
76名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:30.21 ID:GqSB+23C0
愛国者はkobo一択だろ
77名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:30.84 ID:7MQdM39V0
>>72
kobo買っちゃった人?w
78名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:40.47 ID:iQy/ioU00
3Gってオンラインサーフィンもできるの?
できるならそっちにする
79名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:40.64 ID:45JHXDgx0
Googleも日本じゃあんまりやる気ねえなぁ
80名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:58.52 ID:lxoOCSvr0
待ちきれずにNexsus7買っちまったからFireもHDもパス
iPadMiniもイマイチだったしここはご祝儀で
Paperwhite+3Gをポチッた
81名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:58.64 ID:E0go1you0
本を買う人には夢のような端末だろうな
82名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:13:23.82 ID:dKlFRWqhP
Skype使えるしChromeとかYouTubeアプリをインストール出来るし
要するにAmazon用にカスタマイズされただけのAndroidタブレット
83名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:13:31.97 ID:VB3C0k2h0
paperwhiteの3gは本買うかクラウドへのアクセスくらいにしか使えないだろ、と思ったけど、
販売ページ見たらウェブの項目に
ブラウザ(体験版)ってかいてあるな
なんだこれ
84名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:13:32.73 ID:bgj68C120
>>81
いやそこまでは流石に
85名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:13:42.71 ID:zuh11O2Q0
コボタwww
86名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:14:19.04 ID:YsdVgnZ30
勘違いしてるやつ多いな

回線無料なのは白黒のやつだけな
で、amazonとwikiしか繋がらんらしい

で、他のkindleはnexusとかと殆ど変わらんよ
本しか見れない端末ではない
87名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:14:27.42 ID:O1y3Ms+W0




ゆくゆくはKindleをタダで 配ると思う。携帯電話と同じで。




88名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:14:35.60 ID:ivBU3p5T0
>>73
アマゾンは送料無料!ってことだね。
89名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:15:10.52 ID:27bUMj/b0
>>65
外出先でパケ代気にして出来なかったからな
これで捗るはwww
90名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:15:20.08 ID:vSMLpBTk0
根の卑しい俺としては3Gモデルで普通にネットブラウジングできるのか自炊したのも読めるのか
この2点が非常に気になる木
91名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:15:21.85 ID:krr2yQ+NP
>>62
活字、白黒マンガなら一番安いやつ

カラー、動画や音楽とかブラウザも必要なら一番高いやつ
特に音に無駄にこだわってる
92名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:15:26.92 ID:B6bH9iPj0
そろそろAndroid陣営が反撃はじめたか
後発のくせに糞スペ決定したチョンパッドを駆逐するだろうなw
93名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:15:46.65 ID:VEynCG/K0
>また、コミックなど一部大容量のファイルは3G接続でダウンロードできません。

やっぱwifiでいいや
94名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:15:47.37 ID:zimIe6oq0
通話のできないiPhoneみたいなもん?
95名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:16:14.38 ID:wXrlDZVL0
3G ... 煩雑な契約も月額料金も不要

「Kindle Paperwhite 3Gは接続済みなので、箱から
 出したらすぐに使えます」

ただし

「コミックなど一部大容量のファイルは3G接続で
 ダウンロードできません」
96名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:16:30.19 ID:SQLNxHvIP
>>86
Kindleって言うからダメなんだ
ちゃんとFireつけろっての、別物なんだし
97名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:16:33.36 ID:F65hEisI0
ネクサスに勝ってる部分ってある?
98名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:16:53.21 ID:tQwXdIOi0
ネクサス\(^o^)/オワタ
99名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:16:53.78 ID:GraVli7IP
googleといいこれといい何でSDXCカードを使えるようにしてくれないのか。
100名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:16:58.37 ID:6c+qsl1m0
Paperwhiteは、白黒だろうけど簡単なWeb見たりできるみたいだね。

>WebKitをベースとしたブラウザで、Googleでのウェブサイト検索もできます。
101名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:17:34.76 ID:cfM1ayRs0
>>86
勘違いしたまま買う人続出でレビューが荒れそうw
102名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:17:35.31 ID:2YynVI1+0
これカラーってないの?
動画も見れるならこれ一択なんだが
103名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:17:35.81 ID:xCtdyZsi0
すでに予約した奴らが商品届いてから
3G無料ってAmazonとWikipediaしか見れねえじゃねーか!とか
お門違いなクレームで返品要求しそうだなw
104名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:17:51.15 ID:lC6Aqbxn0
paperwhiteにSDカードスロットがついてれば即買いだったのにいいいいいいいい!
105名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:17:52.84 ID:F3HhmHOs0
Paperwhiteは白黒液ショーなんけ?
106名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:18:06.33 ID:nEhZpyKw0
koboは未だに日本語ファイルが文字化け
koboは未だに日本語ファイルが文字化け
koboは未だに日本語ファイルが文字化け

まぁそのほかは以外に改良されつつあるけどね動作速度も良くなったし
頑張ってはいるんだが、、、未だに日本語ファイル名が文字化けです
ミキタニさん早く治してww
107名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:18:15.22 ID:Qejvg7WT0
けっきょくnexus7の圧勝か。
108名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:18:16.87 ID:f84g4QcN0
>>99
世の中クラウドへ向かってまっしぐらですから
109名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:18:17.00 ID:bgj68C120
>>105
なんかエッチぽいですね
110名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:18:24.34 ID:TVWe/qVk0
>>100
じゃ2chもみれる可能性があるな
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/10/24(水) 17:18:43.92 ID:pfZzNdzNO
>>21
買えなきゃ要らないよなbear
112名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:18:48.95 ID:0EfAkr180
fireHDいいなーと思ったけど12月下旬か
年末とか金無くて困ってそうだからスルーしそう
113名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:18:59.92 ID:9ccRv2C30
>>99
自分の所のクラウドストレージサービスに誘導させたいからだろ
114名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:03.34 ID:zMnG6eT90
3G無料が書籍の値段に通信費が含まれてるとしてだな
wifi版買った人も同じ値段ってことだよね。ちょっち気になるなw
115名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:06.73 ID:H4MOKi9N0
電子ペーパーの3Gの方予約した
どのみちテキストデータだけなら極細回線でも問題なかろう
116名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:08.98 ID:B6bH9iPj0
>>95
つーか、こういうもんて無料のWifi使ってナンボじゃね?
日本の糞高い3GやらLTE回線なんて馬鹿らしくてタブに使ってられないよ
117名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:17.28 ID:ivBU3p5T0
>>106
それ、仕様外の使い方だけどな。
118名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:36.09 ID:wXrlDZVL0
おい AC アダプタ \990 が別売じゃねえか

PC から USB で充電可能らしいが
119名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:39.87 ID:oZ3+6tnS0
ネクサス一応4コアでよかったな
120名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:20:03.94 ID:wumdjxK80
で、jpg読み込めるの?
121名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:20:28.39 ID:vMCxthWz0
>>114
> 3G無料が書籍の値段に通信費が含まれてるとしてだな

WEBの閲覧とかができる訳じゃないからな
雑誌定期購読の送料が無料になるのと同じ原理
122名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:20:34.24 ID:PPs0VFQo0
>>60
あれこれ理屈つけて値段下げない輸入車販売会社に
爪の垢でも煎じて飲ませたいな
123名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:20:46.01 ID:z7TGbZq90
paperwhite予約した
124名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:13.31 ID:PC4IfJhq0
HDはおもちゃとしても良さそうかな
125名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:20.22 ID:wXrlDZVL0
3G ポチッた
仕様はあとからよく見ることにしよう
126名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:29.24 ID:bAKh20sd0
日本語入力の件はどうなったの?
127名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:30.73 ID:AGsLGCfP0
3G版は月額無料でどこでも2chが出来るってこと?
128名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:43.37 ID:H4MOKi9N0
出先で本の下巻が読みたい時とか回線付いてると非常に便利
129名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:49.57 ID:sVpEoree0
本読むのが目的じゃないから、白黒3Gは無いな。
32GBでも予約しておくか。
130名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:54.58 ID:fd3+6aIN0
miniはなぜあのスペックと価格で出したんだろう?ってぐらいまったく意味がないシロモノだな
fireほすい
131名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:22:17.83 ID:B6bH9iPj0
全然nexus7でいいや。
つーか、一択じゃね?あの価格と性能見たら。
132名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:22:36.45 ID:vMCxthWz0
>>118
> PC から USB で充電可能らしいが

USB充電器とUSB用携帯バッテリーだけで、もう20台以上あるわw(´・ω・`)
これ以上イラネ

別売り助かるわ
133名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:22:40.82 ID:thd9GZyx0
勘違いしているやつ多いけど3G無料と言ってもAmazon以外繋がらないからな。
あと書籍は古い小説や漫画なんかでハッキリ言って田舎の本屋より品揃え悪い。
自炊を読みたいとかいう奴以外は、悪いこと言わないからNexes7買っとけ。
134名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:23:20.43 ID:TUZCJMz00
これは即ポチした
iPad()
135名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:23:20.43 ID:QXC6Va0+0
>>26
ここくらい嫁
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UAAE44/ref=famstripe_kt
ビデオもアプリもイケる。
自宅の無線LANでブラウジングするのにもうってつけ。入力デバイスが要らない作業は
PC買わなくても済んで安上がりになるな。
米国じゃもうPCは死んだことになってるらしいしw
136名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:23:38.55 ID:SQLNxHvIP
あのMiniとか自腹で買って使う奴って「頭悪いです」って宣言してるレベルかもしれんw
137名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:23:46.65 ID:bAKh20sd0
アメリカのやつは日本語入力できない。
日本仕様のやつはどうなのか。
言語環境が容易に変えられるだけでminiのほうが良いのかと思ってしまう。
138名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:24:03.43 ID:ivBU3p5T0
>>133
その流れで言ったらkoboだろう。
ちょっと悪い事言ったけど。
139名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:24:09.23 ID:nEhZpyKw0
>>102
カラーは無いとおもってOk(実験機は昔からあるが遅くてつかえん)
動画も無理 動画やカラーがほしければアイパッドミニなどかったらどうでしょう
koboやキンドルの利点はほとんど電気を使わない点と太陽の下でくっきり読める点です

koboをつかっておもうのはバックライトが欲しい点だなぁ
買うか悩んでる方がいるならバックライトのありなしで選ぶのも宜しいかと
ただ買う前にお店でしっかり動作をチェックしてくださいものすごく遅いので
140名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:24:11.08 ID:vdYQ4hkr0
>>121
> >>114
> > 3G無料が書籍の値段に通信費が含まれてるとしてだな
>
> WEBの閲覧とかができる訳じゃないからな
> 雑誌定期購読の送料が無料になるのと同じ原理
>

『WebKitをベースとしたブラウザで、Googleでのウェブサイト検索もできます。 』
141名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:24:16.39 ID:4jnD5NfM0
楽天のkoboが
正真正銘のkusoへw
142名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:24:21.73 ID:6FTunfZg0
アマゾンに早速オススメされたw
やっすいなw
1万5千なら買っても良いかも
143名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:24:37.75 ID:5oNbCPV80
ふつーにその日読む本を選んで鞄に入れたほうが
軽いし集中できるし目が疲れない。
ただし、漫画の場合は一時間で4冊ぐらい読めてしまうから
シリーズものを読破したい人とかには需要あるかもね
3G回線で落とそうとしたら気が遠くなりそうだけど
144名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:24:51.59 ID:vMCxthWz0
>>133
> 勘違いしているやつ多いけど3G無料と言ってもAmazon以外繋がらないからな。

当たり前だろうがw
自由にネットサーフィンできて無料なら日本人全員が買うわw
145名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:25:22.69 ID:zMnG6eT90
>>133
でも容量2Gだよ。自炊のデータはきついんじゃないかな
クラウドもamazonnコンテンツだけっぽいし
146名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:25:56.79 ID:iQy/ioU00
家にWi-fiが無くてもドコモショップやマクドナルドに行けば
電子書籍がダウンロードできるのかな
147名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:26:17.08 ID:6c+qsl1m0
自炊は読めるのかな。
やったこと無いけど、本棚整理したい
148名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:26:34.05 ID:9EHQprdI0
やはり何かに特化させた商品は魅力的にうつるな。
ミニタブはぶっちゃけどれ選んでも同じようなものだし。
149名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:26:38.67 ID:SQLNxHvIP
>>97
後発が先発に負けるのはMini位なもんだw
Kindle系はRoot取らないといろいろ制限多いぞ。
150名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:26:45.96 ID:H4MOKi9N0
>>144
できんじゃないの
151名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:26:54.39 ID:TUZCJMz00
>>147
自炊のためにあるといっても過言ではないよ
152名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:26:56.47 ID:lGrH/d2o0
尼のトップすげーな。半年くらいは様子見る予定。
153名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:27:09.34 ID:vMCxthWz0
>>146
無料の3Gでいいじゃん
ドコモさえきてればかなりの田舎でも
154名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:27:27.02 ID:GWumsrDq0
漫画はさっさと電子化進めれば良いのに。
漫画は好きだけど、場所取るからコミックなんて買わずに漫画喫茶で読んでるわ。
155名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:27:32.04 ID:oZ3+6tnS0
タブレット端末はまさに時期が悪いだな
コボ購入からだまされっぱなし
デファクトスタンダード確立はいつのことやら
156名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:28:09.82 ID:B6bH9iPj0
>>97
確かBTないだろFire
N7買う前に確認した時それがネックでやめたからな。
買うならFireHDじゃね。
157名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:28:31.75 ID:UDg1yFfd0
Amazon.co.jp ヘルプ: AMAZON KINDLE(端末)利用規約/Amazon Kindle (Device) Terms of Use
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200712710

3G通信については規約良く読めよ〜
158やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/10/24(水) 17:28:50.98 ID:XKqDyvCa0
SDカードとか使えるなら買ってもいい
159名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:28:53.08 ID:iQy/ioU00
>>153
5千円余分に払うってことだよね?
160名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:29:02.85 ID:bgj68C120
>>150
そういう確定文言はないよ、fireの方には使えると書いてあるけど
161名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:29:55.32 ID:I7U8vx4b0
安すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

昨日までいつ出るか分かんなかったのにiPADmini見ていきなりこれかよ。
よーやるわ。とりあえず様子見だけどな!
162名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:29:57.92 ID:V1tzne690
これ、ネット出来るの?
つか、モバマスできる?
163名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:30:04.58 ID:vMCxthWz0
>>155
タブレットはやはり Windows 系のアプリの豊富さが圧巻
ただ、(現状)操作がマウス前提だからな


Windows8 になって、アプリの作りが変われば、Windows系が
圧勝すると思う。プログラマの厚みと開発しやすさが違う
なんだったら、タブレットに Visual Studio のせちゃったって
良い訳だしw
164名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:30:15.85 ID:5oNbCPV80
>>147
すぐに炊く時間でバイトでもして新しい本棚を買ったり
いい部屋を借りたほうがいいって気分になるから薦めない
165名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:30:22.03 ID:qb6CXz200
>>97
北米で散々言われてるけどFireは結構チャチだよ。
値段相応って感じ。
166名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:30:27.87 ID:GvpKXyMk0
この手の外国で受けがいい理由は、
本がかさばるから。
小さめのペーパーバックで、日本の新書2−3冊分、
167名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:30:38.52 ID:8dZgfiY50
書籍は何があるんだっけ?
角川が関わってるんだっけ?
168名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:31:27.85 ID:4xEcZXc60
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃iPad miniちゃんは生まれつき解像度や性能が弱く、
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃Nexus 7、Amazon Kindleなどに負けてしまい
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時に息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃iPad miniちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃では受付を経由し本堂へお進みください。
     ┃\   `ー'´   / .┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
      iPad miniちゃん(享年0)
169名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:31:28.94 ID:kw2F/3a+0
>>102
上位機種はカラーIPS液晶で多機能、下位機種は読みやすい白黒電子インクで電子書籍用らしい
http://japanese.engadget.com/2012/09/06/kindle-kindle-fire-hd-kindle-paperwhite/
170名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:31:44.77 ID:RZQir//v0
そういえば、koboはどうなったんだ? まだ売ってるのかな。
171名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:31:56.99 ID:iQy/ioU00
お使いのKindleで、個人ファイルのダウンロードや別の国に滞在している間の予約購読など、お客様が他のサービス
のためにワイヤレス接続を使用した場合、アマゾンからお客様に使用料を請求する場合があります。このようなサー
ビスの料金および諸条件はAmazon.co.jpウェブサイトまたはお使いのKindleで確認できます。なお、これらの料金なら
びに諸条件は、随時変更されることがあります。
172名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:32:04.44 ID:D7miQioI0
>>133
米アマゾンから買ったKindle3はAmazon以外でも繋がるな
ただモノクロで移動はカーソルキーだから実用にはならん
173名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:32:04.71 ID:SQLNxHvIP
>>158
もうそんな事言ってる奴殆どいないってw
クラウドストレージやらLANでシェアして活用できるしほぼ無問題。
174名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:32:31.19 ID:im0kZg2p0
dropboxって対応するの?
自炊本を置いてあるんだが
175名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:00.73 ID:6c+qsl1m0
3Gは、白黒限定、動画不可ぐらいの条件でブラウジングできるのかな
176名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:09.42 ID:5oNbCPV80
これを使えば岩波文庫の欠番も全部読めるとかにでもならないと
日本の本好きにはアピール力がないなあ…
177名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:20.07 ID:aUkNTaUy0
無料の3G通信制約がamazonに加え2chも楽しめますだったら
爆発的に売れただろうに。
178名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:20.85 ID:qb6CXz200
>>174
Rootとりゃいいだけでは?
179名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:36.20 ID:ISQKd1Af0
>>168
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:43.16 ID:gC8zYQyV0
root取るの意味がいまだにわかりません
181名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:49.84 ID:VEynCG/K0
2chなんてiphoneでいいじゃないの
182名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:53.52 ID:I6yCqcZ70
これipad死亡だgoogleだloboだ言ってるけど、
DSとSONYの死亡フラグだろ
これ以下の次世代機出せない上に、値段でも追い込まれた
183名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:35:00.34 ID:iQy/ioU00
「WebKitをベースとしたブラウザで、Googleでのウェブサイト検索もできます。」
ってことは検索結果から2chにも飛べるってことだよね?
184名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:35:21.34 ID:SQLNxHvIP
Kindle Fire HDが実質N7のライバルなんだな
N7の16Gも199ドルでまもなく出すはずだし。
185名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:35:24.03 ID:8dZgfiY50
エロ漫画や同人誌は各種取り揃えてありますか?
186名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:35:28.96 ID:UDg1yFfd0
お客様は、本契約により許可されているサービスに接続する場合にのみ、
アマゾンが提供するワイヤレス接続を使用できます。
他の目的でワイヤレス接続を使用することは、いかなる場合も許可されません。
187名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:36:23.85 ID:vMCxthWz0
>>167
明日発表だってさ

報道ベースだと↓

    日本版のKindleストアには、角川グループパブリッシング、幻冬舎、講談社、小学館、新潮社、文藝春秋など
    多数の出版社が参加し、日本語電子書籍を5万タイトル以上提供。オリコン週間“本”ランキングのBOOK(総合)、
    文庫、コミック、各部門の上位の多くのタイトルをカバー
188名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:36:31.70 ID:bgj68C120
>>186
その「本契約により許可されているサービス」の詳細文言を探したのだが
いまひとつ分らんかった
189名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:36:48.04 ID:8N7vURq20
ひきこもりで持ち歩かないからWiFiがあればいい
一番安いやつ買えばいいのかな?
190名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:37:21.02 ID:TVWe/qVk0
>>139
それだったらKindle Fire HD買えばいいだろう
iPad miniより安い
191名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:38:14.58 ID:qb6CXz200
>>182
その辺りは既に蚊帳の外だろw
結局、Surfaceもmini馬鹿御用達で退場みたいなもんだし
実質Kindle VS Nexus7だな。
192名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:38:28.84 ID:HaUZgZjo0
規約見ろよ、
「本契約で許可されたサービスに接続する場合のみ、接続できる」
個人ファイルのダウンロードとかに使うとアマゾンが使用料請求するってよ
193名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:38:51.60 ID:vMCxthWz0
>>185
同人誌はともかく、エロがキラーコンテンツなのは間違いないな
この手のサービスでは

漫画主体になるのか小説主体になるのかは知らんがw
194名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:39:18.17 ID:26fKCkyO0
gpsついてんのかこれ
195名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:39:39.33 ID:Yn97/XJy0
これでドコモの契約数が伸びるw実が無いけど。
196名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:39:44.12 ID:kmU1MaqVP
風呂で読めん
197名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:40:02.21 ID:m8NYZfK20
Androidアプリのコミックビューアはもちろん入れられるよね?

自炊コミックや自炊書籍が読めるなら買いたいな
198名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:40:24.49 ID:2Je9GIsS0
一方、koboちゃんは勝手に送るつけるという
暴挙に出た

ttp://kabumatome.doorblog.jp/archives/65715653.html

せめて確認くらい取れよといいたい
199名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:40:25.06 ID:mPF2zxvm0
>>187
集英社が抜けてるな
200名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:41:13.33 ID:DVCMBdMK0
kobo終了のお知らせ
201名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:41:47.03 ID:NqLF8C2P0
GPSが付いて地図が使えるようなネクサスとかのほうが便利だろ
これは用途が狭過ぎで何れ消える運命
202名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:42:06.07 ID:aZJRceNKO
ああ言うので 本を読もうと思わないな
203名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:42:35.54 ID:HaUZgZjo0
>>188
その前の段落だな
キンドルストアでの購入・DLを可能にするために使用うんぬん
それがAmazonが言ってる「サービス」

他国での利用、個人ファイルDLに使用などは「サービス外」
204名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:42:51.48 ID:4+A0Y42V0
ソニーのリーダー触ったらページ送りするたびに画面が反転してたけど
コレも同じでしょうかね
205名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:43:34.71 ID:DijaZYDB0
paperwhteってモノクロ液晶かね?
206名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:07.85 ID:Qejvg7WT0
nexus7のCPUと比べて使用感でどれくらい劣るのかな?
wifiのつかみが良さそうだから実質fire HDのほうがサクサクになるの?
迷うわ。
207名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:27.38 ID:qb6CXz200
>>180
マジレスしてやると、システムへアクセスする権限を取得すること
もっと簡単に言うと「やりたい放題のパスを貰う」みたいなもんw
208名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:41.75 ID:vMCxthWz0
>>201
どうかな?

「読書」に特化して「もう本屋さんに行く必要もなければ、何冊も重い本を持ち歩く必要もない」
領域への選択と集中ってあるような気がする

特に通勤時間の長い東京近郊
3Gモデルが化ける気がする(JR全駅・全車両 wifi サービス始まれば別だろうけど)
209名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:46.13 ID:YRIm+okO0
32GBのほうがいいのかなとか思ったら特別手元にHD動画とかため込むので無ければ16GBで十分か。
コンテンツはクラウドだしな。
210名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:48.45 ID:zcmoYRWk0
>>195
契約者がユーザーじゃなくてAmazonなだけで
通信料はしっかりAmazonがドコモに支払うよ?
211名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:45:09.30 ID:gbxhn9WJ0
3Gモデルはどこにも繋げると勘違いしてる奴がいるが
繋がるのはAmazonとWikiだけだぞ。
212名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:45:22.91 ID:KMhlzsVD0
あと何気な強みが、amazon購入のコンテンツ限定とはいえ
クラウドが容量無制限、無料な点
しかもこれらはiphone, ipadや他のandroid 端末から使える

欠点はGPSが無いこと
なのでmap, ナビにも使いたいならnexus 7だね
213名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:45:34.03 ID:oXBmRQCk0
やべ、糞板売って来るわ。
214名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:46:18.92 ID:a/WkHTFr0
>>212
ほえ〜GPS無いならパスだな〜
215名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:46:25.86 ID:uDyp1albP

本!読まずにいられない!
216名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:46:27.75 ID:Kao2Jfnf0
>>198
そういや昔、街頭でADSLモデムをタダで配ってた会社があったな。
217名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:46:49.65 ID:CtnBdkvR0
3Gずっとタダで使えるのか
やるじゃん
218名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:47:01.02 ID:vMCxthWz0
>>211
> 3Gモデルはどこにも繋げると勘違いしてる奴がいるが

いねーよw
無料でそんなのできたら、日本中の携帯電話・固定電話が消滅するwww
219名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:47:52.75 ID:hJvCKEMM0
3G機は、電子書籍の価格次第で、数年後ウィキペディア閲覧専用機として使用してそうだ
220名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:47:57.77 ID:I7U8vx4b0
Paperwhiteの無印と3Gのスペック的な違いは無いんだな。3G版が少し重いだけか。
つまり差額はパケホーダイ分ってことなのか。
221名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:48:18.14 ID:BpHPHyTv0
Kobo Touch(笑)とは雲泥の差
222名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:48:45.01 ID:MWLLizev0
FireのほうはN7,ipad miniとの競合ってことだよな。

でもアプリってアンドロイドやiOSアプリと比較したら
今のところ、質も量もまったく適わないんじゃないかな。
223名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:48:52.51 ID:0v85BNSs0
グーグルに情報端末握られるのは怖いのでネクサスは論外だったけど
これもアマゾン接続前提だと考えれば同じようなもんかw
224名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:49:03.71 ID:SQLNxHvIP
>>206
N7の場合はNexusだけに最新のOSが他のどのAndroidよりも確実に最速で来る。
日本のガラスマとかしょうもないデバイスしか使ったことないと分からんかもだが
このアドバンテージはかなりでかい。
225名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:49:23.03 ID:uDyp1albP

E-inkの一瞬反転するのが好きになれないんだよな・・・

あれがなきゃいいんだけど・・・
226名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:49:34.02 ID:bI1b7B6p0
まあとにかくお前ら人柱よろ
227名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:49:49.93 ID:IR7GedIX0
色々使いたいならNexus7の方がいいのか?
尼で電子本買いまくって読むならKindleなんだろうけど
228名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:49:53.90 ID:kw2F/3a+0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121017_566088.html
PC Watchで他の電子書籍と比較しているけど、ライバルより重くメモリカードが
使えない点が弱点みたい
229名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:50:13.74 ID:sv3/ensY0
いいから法人税払え
230名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:50:13.97 ID:vMCxthWz0
ネクサスとは住み分けできると思う
ただ「ネクサスと2台もち」はつらいwwwwww
腕がwww 腕がwwww
231名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:51:10.84 ID:26fKCkyO0
NEXUS派vsKindle派の戦いが始まるのか胸熱
232名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:51:16.35 ID:I7U8vx4b0
>>168
生後10時間くらいだったな。
233名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:51:24.06 ID:qb6CXz200
>>222
今のJerryBeanは遜色ないけど。
あれだけサクサク動くなら万人向けだよ。
234名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:52:02.96 ID:BQd1zh7W0
この回線は他のことに使用できないのか?
235名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:52:27.31 ID:oh5mVUl40
HDとNexus7との比較が面白いね。
HDは5G帯のWiFi対応くらいで後のスペックはボロ負け。
CPUはワンランク落ちるし、GPSもなし、重いし、黒い縁がダサい。
GPSがないのがイタい。

電子書籍はグーグルもやるんだろうから、後はコンテンツの
充実度を競い合うことになるんだろうな。

OSはいったいどうなってるんだ?
236名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:52:43.08 ID:uDyp1albP

26日って、二○二○も電子書籍を本格的に始めるし・・・

いったい何が起きてるんだ・・・
237名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:01.21 ID:8pmKMqiF0
この手のフルHD以上のタブレット端末でHDMI入力端子を備えてる機種ってないよね。
BDレコーダーの映像用モニターとして使用したいんだけど。
238名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:17.44 ID:SQLNxHvIP
>>231
そんな戦いは8月くらいから北米でとっくにヤラれてるじゃん
239名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:30.12 ID:iQy/ioU00
>>201
位置情報サービスあるみたいだよ
240名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:37.20 ID:bx9TEuZi0
これって海外のキンドルストアにもアクセス可能なのかな?
それなら買いたいが
241名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:38.73 ID:bgj68C120
>>228
おーいその記事にあるこの画像、webできちゃうちゃうんちゃう?
Amazon「Kindle Paperwhite」(セットアップ編)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/566/088/88.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/566/088/90.jpg
242名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:45.05 ID:26fKCkyO0
Kindleは980円くらいが妥当
243名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:54:02.19 ID:ieK+Kt1u0
MicroSD使えるようにしておくれよ(´・ω・`)
244名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:54:02.28 ID:QXC6Va0+0
とりあえず楽天のBAKAタッチがタヒ亡ってことでおk?

>>211
amazon鯖を踏み台にする方法キボンw
まあできるわけないけどな。
245名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:54:17.78 ID:gbxhn9WJ0
>>218
過去レス読め

しかしFireの方はNexusが既にあるから売れそうもないな。
246名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:54:18.08 ID:9EHQprdI0
>>228
あいかわらず、わかりやすいな。
wifiつかって2chとか余裕でできそう。
247名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:54:21.87 ID:MnnEwRhh0
さっそくステマのコメあるね
248名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:54:44.47 ID:vMCxthWz0
>>228
> ライバルより重くメモリカードが使えない点が弱点みたい

「読書」に特化してるんだから、重さは弱点にならない
クラウドが無限大だから、メモリカードは不要(コンテンツも上記のとおり文字を読む
のが主体。動画じゃない)

だから、シーケンシャルに第1章から読書してく分には十分な性能なんだろうな。

ただ、「途中から読みたい」って場合にどういう UI で対応できるのか
興味ある
249名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:55:24.35 ID:wXrlDZVL0
オラわくわくしてきたど

韓国人も、くだらない主張してないで
こういう物で遊べば面白いのに
250名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:55:45.81 ID:9VKuaj1R0
ちょっとよくわかんないからコボ買うわ
251名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:05.46 ID:hJvCKEMM0
3GがLTEに統合されたら、買い替えだろうけどそこまでは使用しないか
252名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:11.41 ID:iQy/ioU00
楽天koboはカード会員に無料送付を始めたらしい
いきなり到着して驚く声がtwitterに多数
253名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:16.51 ID:Qejvg7WT0
>>224うむ。
わからんでもないが・・・
HDのがnexusに比べて音が圧倒的によさそうなのが魅力的。
基本的に暇つぶし用にかうのだからCPUのコアの数とかで体感に差がないのならfireHDのほうが
魅力的だ。

OS云々は安定してれば特にこだわらないし。
254名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:22.51 ID:bgj68C120
>>241はスマンwi-fiついてた///
255名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:27.96 ID:DVCMBdMK0
iPad miniにがっかりしたのでその予算で買ってみるか。
blogでレビュー書いてそのまま親戚の子にでもあげると思うがw
256名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:33.47 ID:eR34uhZc0
やっと来たか
問題はコンテンツだが、質・量・値段如何程のものでしょうか、と
257名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:34.09 ID:YRIm+okO0
1台で広く使いたいならネクサスかもしれんがキンドルもiPadもそういう広く浅くには興味ない人が買うんだろ。
前者はAmazonのコンテンツ、後者はitunesのアプリやコンテンツ狙い。
258名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:56:35.71 ID:6diqijXL0
今時ゲームボーイ出すようなもんwww
絶対売れない

バカ「やっぱカラーじゃないとぉ〜w」
ってなる
259名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:57:15.18 ID:JISENG+90
Kindleって縦書きが読めないらしいけど、日本で発売する分は対応しているのかなぁ。
260名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:57:19.64 ID:wnd9OV3C0
日本語読み上げソフト付けてくれよ
読むのめんどい
261名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:57:25.07 ID:hL/etELE0
koboは安さでとびついたけど
kindleはコンテンツ見てから決める事にする。
262名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:57:31.32 ID:EXX9D3t40
コボちゃんよりカリアゲくんよりフリテンくんの方が良いってこと?
263名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:57:38.43 ID:TZLOTRDf0
本のまわし読みできないじゃん。
264名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:57:42.12 ID:BBHKyqN/0
>>4
3G通信は完全無料なんだよ
どの携帯会社と契約する必要もない。
好きなときに好きなだけ接続出来るし
寝てる間にDLは終わってる
しかも電池は一度充電すれば1週間もつ。
旦那が仕事で2年前からアメリカ版Kindle持たされてるんだけど
(会社の資料が転送されてくる)
そのころから日本でもちゃんと無料で通信出来てた。
最初は不思議でならなかった。

265名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:58:24.46 ID:2a9RBSdX0
GPSは付いてるの?
266名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:58:28.14 ID:gC8zYQyV0
>>261
飛びついたのかよw
267名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:58:33.39 ID:76zGk5Rw0
>>258
漫画が充実すればそれだけで売れる。

が、しかし…。
268名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:59:00.85 ID:6FTunfZg0
思わず Fire HDポチってしまったw
269名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:59:01.71 ID:xCtdyZsi0
>>241
そりゃブラウザ搭載してるからねえ
270名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:59:06.20 ID:MWLLizev0
>>233
あ、androidとiOSの比較じゃなくて、この2者が優れてるのを前提として、
Fireが独自路線で行くなら今のところアプリの充実度的に
この2者にまったくかなわないんじゃないかなあ、
って思うのさ。

271名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:59:45.31 ID:FI2VittA0
>>243
もうそういう時代じゃないんだよ、おじいちゃんw
272名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:59:58.59 ID:GvpKXyMk0
>>264
今回のはそこまで自由度ないみたいよ
273名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:01:49.14 ID:EOmVObol0
毎週週刊漫画雑誌の読みたい漫画だけバラ売りしてくれんかな
274名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:02:13.35 ID:iQy/ioU00
>>272
マジか
275名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:02:54.37 ID:OARAjBV20
アマゾンのトップページがめんどくさい事になってる
276名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:03:00.06 ID:xCtdyZsi0
>>264
それwifiで繋がってるだけだからw
277名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:03:25.37 ID:SQLNxHvIP
>>253
HDFire持ってないのでなんとも言えないけどN7のスピーカー、予想よりは良かったよ。
って言ってもはじめからBT使うつもりで全く期待してなかっただけだけどw
まぁ、どっち使うんでもいいとは思うけどFireの方はRoot必須だと思う。
278名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:03:33.00 ID:VFiipvRg0
koboはwikipediaにタダ乗りだっけ
279名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:04:56.35 ID:5R+Jxwwt0
>>264
電波法違反だけどどこの会社?
280名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:05:20.58 ID:fnGtFgzw0
海外の3Gのやつだとその辺のサイトとか自分のブログとかも見れたよ
アクセス記録にはwhispernetみたいな名前が出てたと思う
281名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:05:27.95 ID:iQy/ioU00
3G カバーエリアはこちら
http://client0.cellmaps.com/viewer_jp/
282名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:05:46.49 ID:gqigFWLs0
>>140
3Gではとは書いてない
wifiならできるんだろ
283名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:06:53.66 ID:XReA1HL10
KOBO死亡?
284名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:06:54.96 ID:FI2VittA0
>>270
どーかなぁ?
少なくともGoogle謹製のmapsやらEarthなんかの無料神アプリだけみても質は圧倒してると思うけど。
オレなんか、あれ使えるだけでもAndroid一択だなw
285名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:07:18.66 ID:UDg1yFfd0
Vitaの3G版のSimの同じでKindleでのみ使用可能、速度は128Kってところだろうな
接続先はAmazon関係のみでしかもテキストデータのみ、その代りAmazonがずっと通信料を負担します

これ位の縛りでDocomoと格安な包括契約したんじゃないの
286名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:07:44.20 ID:zcmoYRWk0
>>249
だって肝心のサムスンが韓国人をモルモットとしか思ってないし・・・
287名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:07:49.41 ID:95snTuPK0
>>17
コボなんぞ既にみんな眼中に無いだろ!
288名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:08:10.01 ID:0savkLRV0
>>252
ダイレクトメールかよww
いらねーww
迷惑千万だな
289名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:08:19.52 ID:zXxr/i2Y0
うちに大量にある自炊本を全部格納して
好きな時に読みたいんだが
どれを買ったらいいのか教えてくれ
290名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:08:34.72 ID:xCtdyZsi0
Paperwhite以外はAndroidだろ・・・・
291名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:08:42.63 ID:Mjxmlmdy0

kobo って何?wwwww

AmazonがKindle出すから対抗でkoboってのを出すわけ?

誰か、三木谷の経営判断を開設してくれ
292名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:08:50.11 ID:ZvjxWp7F0
ソニーはどうすんだろw
293名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:08:50.41 ID:BQd1zh7W0
とりあえずKindle Paperwhite 3Gポチッとしてきた(´・ω・`)
294名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:09:26.05 ID:gC8zYQyV0
koboくれ
楽天ノーマルカード保持者だけど
295名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:09:43.31 ID:yvCuTp1g0
こぼ死亡のお知らせ
296名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:09:59.65 ID:uqUb5GBaP
ブラウザとかも無料で3G繋がせてくれればなぁ
それでも本持ってくるときに通信コスト度外視できるのは大きいな
297名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:10:35.04 ID:SQLNxHvIP
>>292
もう影薄いよな、まじで。
どーすんだ、糞に。
昔はすごく尊敬できた良い企業だったのに。
298名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:10:37.05 ID:oDDt8Qqu0
これでSkypeすれば無料電話の出来上がり?
299名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:10:43.30 ID:guZnC9He0
ファイア100%買います!
300名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:10:49.81 ID:uDyp1albP
Kindle Paperポチった人に聞きたいんだけど、Einkの一瞬反転するやつ気にならないの?
301名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:10:52.68 ID:6rT80Hgc0
3G無料だったらパケ代ボッタクリの日本は大ショックだろ
302名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:11:18.39 ID:fJ3rsGM60
ハードは安いけど
電子書籍は1コンテンツおいくらですの?
303名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:12:03.58 ID:gC8zYQyV0
>>291
正々堂々と実名でカキコされてはどうですか?
http://matome.naver.jp/odai/2134828741986978301
304名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:12:10.51 ID:HzXdJ4KM0
超ざっくりした丼勘定だと
最初の5万タイトルって数字は
「自分の好きなもののなかで新刊とベタなタイトルは確実に入るが
ちょっとつっこむと出てこない」ぐらい?
海外モノだとタダ読みできるコンテンツでけっこうマニアックなのあるらしいね

>>263
なんかの天災で死ぬとしたら確実に死因:本の重みだから
いずれ何か欲しいと思ってるけどそれだけが問題
家族で1台ずつ持って本体ごと交換したらいいんじゃないか、とかアホなこといってるが
305名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:12:28.05 ID:TuGBhBNR0
ペーパーホワイトゲロ安wwwwwwwwwwwww
初代からずーっと待っててよかったわw
遊びで買うわwwww
306名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:12:40.95 ID:uNFPtmpw0
paperとHDをぽちったが、まだまだ重量が重いな

いずれは出るんだろうが、早く50g切るぐらいのがほしいわ
307名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:12:45.56 ID:0eYYw9FS0
どうせ本とか読まないくせに
308名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:13:11.05 ID:FI2VittA0
N7マンセーなオレもAmazon使いまくりなんでFireHDは少し興味あるw
でも、やれることは多分N7より少ないだろうな。
309名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:13:45.09 ID:SCr+8QaAP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121024/432272/?ST=system&P=1

ここみるとドコモ回線でAmazon負担だってよ
まじすげえ
310名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:13:52.39 ID:BBHKyqN/0
>>279
やっぱり違反だよねぇw
外資系の某社。
出張先とかで便利だからって日本でも社員にだいぶ前からKindle持たせてる。
時期的にはiPadが出たのと同じ頃だったような。
表示が気持ち悪いw
あと、在日米国人はかなりの人が以前から持ってるよ。
で皆、トムトムが日本で使えないので怒ってる。
311名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:14:05.84 ID:uDyp1albP
もちろん!18禁漫画もOKだよねw
312名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:14:18.19 ID:SQLNxHvIP
>>307
漫画でも使う用途としてありじゃないか
313名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:14:18.33 ID:IEpQjxvH0
ペイパー3G目に優しいなら欲しいー。これで洋書読む量が増えるといーなー。スマホじゃ読む気しない。つかまだ紙が至高かなー。
314名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:14:44.20 ID:wXrlDZVL0
>>305
俺もとりあえずポチってから考えてる w

失敗が怖くない価格だよね
315名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:15:06.86 ID:yDJS++UHP
絶版になって高値で取引されてる本を揃えろ
マンガなんてどうでもいい
読みたい推理小説があるんだが、実勢価格1万円なんだよな
さすがに買いたくない
316名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:15:18.58 ID:UAN1ikeCP
iPod miniの詳細が発表された今日が最高のタイミングな気がする
待ってたのかー
317名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:15:48.38 ID:FI2VittA0
>>306
あんまり軽すぎても嫌だな
それよりも折りたためるほうが有難い。
318名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:15:55.51 ID:uNFPtmpw0
>>310
旦那さんとの夜の生活の方はどんな塩梅?
319名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:16:19.27 ID:HzXdJ4KM0
ひとつふと思ったんだけどさ
電子書籍版しか出さない本とか雑誌とか増えてきたじゃん?
図書館ってどうなるんだろうな
図書館にもけっこうお世話になってる半生なんで気になるぜ…
320名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:16:32.49 ID:vg+gYtXQ0
バッテリーは4400mAか
Androidはどれだけカスタムされてるんだろうか
321名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:16:33.24 ID:yqXlWICP0
仏教思想系とかギリシャ哲学系コンテンツあるのかなぁ
電子書籍はどこまでロングテールをカバーできるんだろ?
明日のキンドルストア開店待ちだわ
322名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:16:43.57 ID:SCr+8QaAP
>>310
カーナビですである
323名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:02.21 ID:I7U8vx4b0
>>228
Koboは義理で比較表に載せてもらってるようなものだな。
324名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:05.76 ID:zXxr/i2Y0
うちに大量にある自炊本を全部格納して
好きな時に読みたいんだが
どれを買ったらいいのか教えてくれ
325名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:07.63 ID:Y1y4TODf0
>>72
この程度の安物を何年使う気だよ
326名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:43.48 ID:oh5mVUl40
日本は電子書籍がアレだからな。
327名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:18:03.84 ID:FI2VittA0
>>316
あっちは葬式状態で信者が必死になって言い訳しまくってるのが笑える

328名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:18:10.88 ID:lnjVIRwf0

きたな…!!

     ξ
 ζ
  ( ゚д゚;;) ガタッ
  .r :::: ヾ
__|_| / ̄ ̄/_
  \/  :::;/
329名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:18:18.53 ID:xCtdyZsi0
>>309
すごいか?
今でもAmazonの本は配送料無料だし
例えると、ショッピングセンターの駐車場が無料なのと似たようなもんだと思うけどね
330名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:18:42.14 ID:v/Pp5WyJ0
本命きたか
331名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:18:58.89 ID:FBZQvetT0
>>86
wikipediaつながれば十分なきがする。
結構調べものするし。
332名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:19:12.85 ID:yTkeUSt60
kindleの3G、最初のバージョンを輸入して使ったけど、
一応、ブラウザで色々なサイトは見ること可能。
相当遅いけど、無料なので仕方ない。
あと、テキストを入力するのが面倒だった。
そこは改善されてるんだろうか?
333名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:19:37.13 ID:SCr+8QaAP
>>329
ほかのところでやってるところあるかい?
334名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:19:56.88 ID:fJ3rsGM60
>>331
そんなもんで、調べ物するなww
335名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:19:57.37 ID:4nv5IqeKO
金$
336名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:19:59.49 ID:eYXBmq9o0
横幅 4.6mm 厚さ 0.36mm って、すごい技術だね。
337名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:20:19.21 ID:uNFPtmpw0
>>315
小学生の時に読んだポプラ社の青葉学園物語を読みたいんだが、絶版で古本しかないんだよなぁ

>>342
NASに自炊本全部ぶっこんで、端末からアクセスできるアプリ使えばいいやん
338名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:20:44.00 ID:dgZ66PPL0
あーちくしょー、家にある本や資料を全部自炊して、家から本棚を無くしたい。
しかし、自炊するのも業者に頼むのも、あーめんどくさい。
339名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:20:45.34 ID:BBHKyqN/0
>>322
トムトムのカーナビって日本に対応したんだっけ?
トムトム端末持ってる人(外人)がよく海外のフォーラムで
「なんで日本でだけ使えないんだよ!」ってブチきれてたけど。
ガーミンなら使えるんだけど。
340名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:20:45.75 ID:IWAtd0AgO
北米Kindle持ってるけど3G無料と言っても表示がトロいからほぼ本のダウンロードにしか使えんよ
ニュースのヘッドライン読むとかツイッターくらいならなんとかできるかな
北米版はそのまま日本語化できんのかな
日本版買うのもありだなー
早くこいこい
341名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:04.11 ID:bwJmCRve0
KOBO完全に終わった
スパム荒らしの腐れ楽天ざまぁ
342名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:07.85 ID:xCtdyZsi0
>>310
それは勤めている会社が社員の分を法人契約しているだけだろう
343名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:17.19 ID:oZ3+6tnS0
地味にソニーリーダーも死んだんしゃ?
344名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:28.26 ID:MWpi4gaR0
koboちゃん息してる?
345名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:41.57 ID:9EHQprdI0
Paperwhite3Gが画期的だわ。
ソニーでも3Gつかったサービスやってるが本かわなかったら年間1000円とかとるしw
アマゾンの方向性として「通信料無料」と打ち出したのはでかい。
いずれあんましつかわなくなる時期もくるんだろうし。
346名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:48.90 ID:eo92Abn/0
>>307>>312
日本のメインは漫画だよね

>>282
amazon舐めたらアカン。おそらく通信速度の方で制限
347名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:52.76 ID:wXrlDZVL0
この価格設定は、結局 Amazon から本を買う
という後出しの出費が「込み」なわけだな

携帯電話の本体が安いとか、パソコンを回線
つきで買うと安いのと同じで
348名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:56.99 ID:zXxr/i2Y0
>>337
トン
今回出るキンドルでそれは出来るのかな(´・ω・`)
349名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:22:08.02 ID:gqigFWLs0
>>329
すごいと思うよ?
350名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:22:38.32 ID:QgCh9dDn0
最安のpaperwhiteって通信手段は無しなのか?
PCからコンテンツ移して読むのけ?
351名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:22:52.31 ID:SCr+8QaAP
wifiでおk
352名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:22:53.64 ID:dgZ66PPL0
楽天はすべてにおいて安っぽいんだよ
どうしても二線級以下の臭いしかしない
353名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:23:22.70 ID:fCFsuWEP0
>>314
> 失敗が怖くない価格だよね

kobo「俺も失敗が怖くない価格なんすけど・・・」
354名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:23:24.07 ID:g0kRnlte0
>>350
wifiだろ
355名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:23:38.92 ID:Gfqfa7qk0
法令集取り扱うようになったら買うわ
356名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:24:15.25 ID:I7U8vx4b0
>>353
でも予約段階の最初からポイント10倍とかやられると、さすがに怪しいと思われるんじゃね。
357名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:24:16.40 ID:WMUyVLVa0
すばらしいな
さすがAmazonだ
358名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:24:34.48 ID:UDg1yFfd0
>>350
うぃふぃじゃね
359名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:24:44.30 ID:vuZf0Ulv0
Amazonなら使い勝手も良いし、電子書籍どんどん買う予定なんで早く品揃え豊富にしてくれ。
頼む。
360名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:24:58.71 ID:UB5Er0iN0
ALACは無理か。まあ、そうだよなあ(つд;)ウエーン
361名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:20.16 ID:tkLj30n80

アマゾンってすげーな。

19時メモリ発注・23時30分発送メール・翌朝10時着だったよ。
362名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:29.65 ID:JWbZD1sN0
363名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:30.61 ID:9uqOlsDK0
明日ストアオープンみたいだし、
本の品揃え見極めればいいよ
364名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:34.34 ID:8pmKMqiF0
このAmazonの社長は人間の無意識にする行動や思考を商売に結び付けてくるからすごい。
365名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:38.91 ID:i1EHATZu0
Kindle Paperwhiteの電池持ち8週間に心惹かれたが1日30分計算かよw
Kindle Fireの方で手持ちの動画見られないのかなーしたら買うのに
366名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:40.13 ID:QgCh9dDn0
WifiがあるならPaperwhiteに3Gは要らないと思うなぁ。
367名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:43.90 ID:YKyVbSgY0
>>343
Readerは既に3G無料してたで
368名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:48.12 ID:JjkJNvLI0
>>346
vitaって知ってますか?
あれであの月額料金
アマゾンどんだけ負担する羽目になるんだよ。

369名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:25:52.37 ID:I/SrLoVwi
>>42
楽譜とイラスト入ってないから書籍数は楽天より多いんじゃないの?
370名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:26:05.46 ID:WJJ9iLeD0
koboを勝手に送りつけてるのなwwww
そこまでするか??
悪徳商法みたいで怖くて使えないだろwwww
捨て身というかなんと言うか、、
371名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:26:10.00 ID:2S+35Fg/0
Apple製品しか受け付けない → iPad (mini)
純粋に電子書籍リーダーが欲しい → Kindle Paperwhite
せっかくだからタブレットが欲しい → Nexus7, Kindoe Fire, iPad(mini)

みたいな
372名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:26:25.11 ID:I7U8vx4b0
>>355
それはかなり欲しい。持ち運びとかから開放される。
373名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:26:27.89 ID:ohyX5g0i0
>>28
2ちゃんに繋げられたら
飛ぶように売れるかも w
374名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:26:41.27 ID:fCFsuWEP0
>>356
まあ楽天だから値段がどうあれ怪しいっつー話がw

失敗が怖くない、と言う人の殆どは、なんだかんだでちゃんと選んでるんだよな
見えてる地雷に特攻する場合は、もうちょっと違う言い方になると思うw
375名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:27:13.26 ID:VFiipvRg0
「ちょっとKindle買ってくるわ」

http://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/b/d/bd3e7d54-s.jpg
376名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:27:54.56 ID:QgCh9dDn0
これでdocomoの純増増やすと思うと3G付きは嫌だ。
377名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:28:21.89 ID:magiq0Kh0
おまえら、普段から本読まないだろw

378名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:28:29.89 ID:HzXdJ4KM0
>>315
そういうの欲しいね!
数出てるはずなのに高値なのってあるし
買うかと言われたら迷うけど、場所とらないなら買うって本たくさんあるわ

>>321
中身が日本語以外でもおk(たぶん主に英語)なら
海外のコンテンツも含めたらロングテールは紙モノより幅広くなりそうな気はしてる
海外の電子書籍の紹介レビューしてる人ちょいちょい見るよ
こんな大物まで呼んじゃった誰得アンソロジー!とか
まさにロングテール中のロングテールみたいな企画もあって楽しそうだ
日本は業界が特殊だから最初は動き鈍いかもね…
379名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:28:44.69 ID:I7U8vx4b0
>>374
普通に生活してれば、楽天のデバイスが今後日本の標準になるなんてことは思わないだろうしなー。
ブランド力でも今一歩だよね。
380名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:28:56.37 ID:9uqOlsDK0
>>366
外で本の上巻終わっちゃった時とか
どこでも落とせるのは大きいよ
381名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:29:27.64 ID:SDdXhsKl0
ようやくきたか…
382名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:29:28.19 ID:ok2x7hgJ0
なんかすごくね?
買いそうだわ
383名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:29:36.82 ID:IXzHI6YP0
Kindle Fire HDってフォントが中華だったってあったけど、
その辺は修正されてんのかね?
384名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:29:40.29 ID:xCtdyZsi0
>>333
例えばWiMAXは契約していなくても接続に必要なポータルに無料で繋がるし
セブンイレブンは無料でwifiを提供しているよね
必ずセブンイレブンのポータルに繋がるように設定されていて
要するに、金を使ってもらうために自社サイトに誘導するってやり方はごく一般的だよね
385名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:29:41.65 ID:ae9sXZrM0
最高のクリスマスプレゼントだな
ipad miniなんか
かすんでしまった
386名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:30:03.64 ID:I/SrLoVwi
なんにせよ長い近日だった
387名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:30:10.52 ID:uNFPtmpw0
>>348
Wi-Fi使えるモデルならできるはず
容量32GBに全部入るなら全部入れちゃえ

NASに外からアクセスすると、結構重いぞ
クラウドサービスだと容量制限あるし、結局必要な分だけPCから出し入れするほうが現実的
容量32GB以上のモデルなら結構な冊数入ると思うが

ぶっちゃけkindleでも、nexus7でも、iPadでもどれでもいいよ
どこに価値観をおくかだな
iPadだと腕が疲れるんで、kindleのPaperタイプに期待している
388名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:30:21.01 ID:bwJmCRve0
KOBO=朝鮮の難民船

KINDLE=黒船
389名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:30:32.09 ID:DVCMBdMK0
>>347
イオン980円SIMと同程度だったら笑うw
390名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:30:48.77 ID:SCr+8QaAP
>>384
3Gの通信料をもつところはほかにあるのかって意味だよ
wifiの話じゃない
391名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:00.82 ID:slI7VSSR0
自炊したPDFをpaperwhiteで読める?
koboは読めなかったけど。
392名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:06.87 ID:wXrlDZVL0
今 android で Kindle の洋書を読んでるけど

英語は本当に便利だよ。 辞書が搭載されて
いるから、単語をなぞるだけで意味がわかる
393名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:14.80 ID:IWAtd0AgO
3G無料について知りたい奴へ

KindleにはWebブラウザがオマケについています
Amazonはドコモとソフトバンクと契約しているので費用はAmazon持ちでネットは使い放題です
と言っても表示がトロいからほぼ本のダウンロードにしか使えません
ニュースのヘッドライン読むとかツイッターとかテキストサイトを読むくらいならなんとかそれほどストレス溜めずにできるかな
2ちゃんも見れるけどトロいからストレス溜まるかも
アプリとかはインストールできません
私はKindleでのWeb閲覧は無料と結論付けて、3G回線は本ダウンロードする時以外に使ってません
394名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:21.12 ID:HzXdJ4KM0
あ、そうかホリデイ商戦か…本気の目で殺しに来るなあw
395名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:34.61 ID:dgZ66PPL0
これで日本の電子書籍も格段に増えるよ。
アマゾンが動けば大きく動く。山が動いた。
まさに始まりの時だ。
本屋はますますショールーム化だな。
396名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:50.99 ID:9EHQprdI0
電子ペーパーの解像度があがったのもよい。
もう少し解像度があればという印象をもっていたから。
あとはコンテンツとその価格だわな。
インフラ整備は問題なさそうだし。
397名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:53.98 ID:SDdXhsKl0
>>365
そりゃ長時間もつのはE-inkだけだし
カラーE-inkはまだ製品として実用域に達していない(あるにはあるんだけどな)
液晶じゃどうやっても省電力化は無理だよ
398名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:56.84 ID:SPhMWm6vO
Kindleのキンは金ニダ!
399389:2012/10/24(水) 18:32:03.97 ID:DVCMBdMK0
安価ミス>>346
400名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:32:28.21 ID:2S+35Fg/0
つーかkoboなんていつ撤退するか分からんから怖くて使えない
Amazonならきちんと買った書籍コンテンツに金払ってる安心感みたいなものがある
401名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:32:29.27 ID:bwJmCRve0
>>391
キンドルはその辺の自由度高いから可能だけど
paperwhiteは2Gしかないよ
402名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:33:22.84 ID:xCtdyZsi0
>>390
WiMAXは3.9Gだよ
403名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:33:27.31 ID:zXxr/i2Y0
>>387
あまり詳しく無いから助かったお
ありがとう ありがとう(´・ω・`)

Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gっての購入検討するお
404名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:33:36.36 ID:CGP1t2TE0
iPadmini終了だな。こりゃ。
405名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:33:46.23 ID:eo92Abn/0
複数の辞書の標準搭載が破壊力あるなぁ…ジャパネットでも扱いかねん



>早速Kindle PaperWhiteを購入されたいつものお二人による報告(海外版)
http://togetter.com/li/388267
>これ、今すぐ日本で売れるわ。素晴らしい品質で日本語化されてる。
>比べるまでもないがKobo完全に死亡

>Kindle Paperwhite、既報通りデジタル大辞泉搭載。
>しかも書籍でインライン参照可能。

>Paperwhite内蔵辞書は、デジタル大辞泉に加えて、プログレッシブ英和、
>New Oxfordの三冊内蔵の大盤振る舞い。

>訂正、三冊どころか中文、英中、仏、独、ポルトガルその他合計11冊もあるようだ。

>PaperWhiteまとめ: 高解像度化文字キレイ、バックライトでなお見やすい、
>リフレッシュ速度向上。タッチ応答も旧モデルより向上。
>文書表示は無論システムやイントロも完全日本語化、
>予測変換つき単文節IME搭載、大辞泉、和英、英英住所装備。
>このまま日本市場投入可、Koboお葬式。
406名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:33:53.26 ID:qHDtSMvY0
さっきアマゾン開いたらでかでかと広告出てきたからちょっと見たけど
これってSDカードスロットとかないんでしょ?

本として割り切って使う予定だからモノクロでも長時間運用出来る高解像度版のkoboのほうがまだ欲しいかな
407名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:34:37.81 ID:Bfq2akEC0
これはアマゾン大勝利か?
結局、スペックじゃなくて
ビジネスモデル対決なんだよねー
408名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:35:20.94 ID:iQy/ioU00
Kindle Paperwhite 3G
今ご予約いただくと、12月2日の週に発送予定です。


既に発売から納期2週間待ち www
409名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:35:27.08 ID:hWyuxcvq0
これってアンドロイドのタブレットなの?
410名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:36:02.88 ID:X+V9UpHV0
>>406
Paperwhite版じゃ駄目なん?
411名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:36:15.14 ID:dgZ66PPL0
>>405
これで電子辞書も終了か
412名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:36:20.83 ID:IWAtd0AgO
>>393

×閲覧は無料
○閲覧は無理

予測変換でミスりました

>>384
Amazon以外のサイトにも繋げますよ
413名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:36:25.99 ID:vuZf0Ulv0
Paperwhiteが一番人気なのかな?
414名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:36:43.57 ID:wXrlDZVL0
「Amazonのコンテンツについては、無料の
 クラウドストレージあり」

というのがなんとも・・
自炊は受け付けないのかな?
415名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:37:08.47 ID:2S+35Fg/0
端末としてはともかく、ストアとしては早くも決着ついちゃいそうだねこれ
音楽業界から何も学んでないな
416名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:37:12.41 ID:bwJmCRve0
>>406
キンドル以外を買うにしても、koboだけは無いわw
417名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:37:17.70 ID:z87K6oFZ0
安いよねえ。PW良いよねえ。
418名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:37:50.92 ID:SCr+8QaAP
flacに対応してないじゃん
419名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:37:55.17 ID:BQd1zh7W0
中学生にクリスマスプレゼントとして贈ろうかな・・
420名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:38:05.84 ID:eo92Abn/0
結局、日本はまた黒船にやられるのか…
この10年、IT分野では惨めな思いばかりやね

iモードの成功で道誤ったか? > 日本
421名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:38:17.87 ID:TsRA6zAGO
3G料金負担は他もやってほしい
422名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:38:24.87 ID:p9nTmMzb0
いいねこれ
コンテンツ次第だけど
423名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:38:30.04 ID:dgZ66PPL0
さあ、koboちゃんがあとどのくらいもつかだな
424名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:38:35.17 ID:qHDtSMvY0
>410
そっち読んでなかったw それなら長時間だしXGAだしいいですね。
後はスロット付いてれば・・・
425名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:38:41.99 ID:Qz6/xde90
電子インクでweb閲覧はお勧めしないぞ
スクロールするたびに黒白反転入るからかなり使い辛い
426名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:38:58.55 ID:vuZf0Ulv0
>>415
まあ、Amazonで買い物してる人多いからな。
そのまま電子書籍買えるならそれが一番手間がかからないよね。
427名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:39:32.78 ID:yxi0IcKe0
国内独自規格乱立でどれが主流になるか待ってるくらいならアマゾン選ぶよな
428名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:39:38.66 ID:HzXdJ4KM0
>>407
この手のものの場合
利用できるコンテンツの数とか価格、利便性が大きく関係してくるから
単純なスペックでは選びにくい
ユーザの母集団がどかっと増えるとそこが有利になるとふむ人は多いわけで
みんなが多数派につこうとする傾向はあると思う

機械選びとしてはあまりいいことじゃないと思うけど
純粋な好き嫌いで選ぶ、ってのが完全にスタンドアローンの機械より希薄になるよな
掃除機だったらマイナーでも自分好みのスペックで選ぶ、でも
電話やブックリーダーはみんなと一緒のほうがトクしそうだ、という
429名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:40:01.92 ID:W0tOMerZ0
>>50
もう炎上してるからその名前でいけるだろ。
430名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:40:02.04 ID:uDyp1albP
Kindle触れる所ないかなぁ・・・一回触ってみないことには・・・
431名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:40:19.53 ID:ZvjxWp7F0
totoのサイトとか銀行系認証の対応してたら
買うんだけどな〜>タブレット
見られるけど利用できないとかだと意味ないし
てか、対応しろよ天下り団体
432名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:40:31.99 ID:bwJmCRve0
アマゾンってやっぱりすげーなぁ
433名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:40:34.34 ID:Np5rx+tb0
これって他の国のアマゾンの書籍も買えるの?
外国の書籍も買えるのなら欲しいんだけど
434名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:40:59.01 ID:z87K6oFZ0
FireがタブレットでPWは電子ペーパー。
漫画がメインだったりネット閲覧をしたいならFireの方が良いよ。
435名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:06.99 ID:2S+35Fg/0
つーかkobo持ってる人リアルで見たことないわw
みーんなKindle待ちだった
売れるだろうなこれ
436名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:43.79 ID:MCfbUHLu0
フルHDのFire出ないのかぁ…
437名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:44.14 ID:xCtdyZsi0
>>412
まだ日本で正式にサービスが開始されてないのだから
3Gで無料で他サイトにアクセスできるとは断定できないんじゃない?
438名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:48.75 ID:eo92Abn/0
>>411
終わる時はこういう形で終わるんだね… > 専用端末

日本人としてはチトつらい
439名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:51.12 ID:NYCUhur20
iPadminiのがっかり仕様&ボッタクリ価格の後だけに
7型はNexus7かこっちしかないな
440名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:51.16 ID:FI2VittA0
こりゃ電子書籍はamazon独り勝ちかもな。
メディア系はGoogleのN7?(日本では微妙かも)

で、アップルはこの先ないな、自前のコンテンツ碌なのないし。

441名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:53.39 ID:Qz6/xde90
>>428
それなら色々な機種で使える紀伊国屋が最強なわけで
442名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:54.42 ID:bRi+gFgo0
>>1
やれやれ、やっと俺のiPadが本格駆動するぜ。
443名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:42:00.93 ID:TVWe/qVk0
>>405
ま、まじかよ
英語学習にはもってこいだな
しかも中文もあるとか
444名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:42:09.07 ID:dkKCNHeqP
これは先行してるkoboと楽天の大勝利だろ?さすが三木谷さんだ、先見の明がある、市場はすでにkobo一色だろ?
445名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:42:47.31 ID:lnjVIRwf0
>>144
おい、ブラウジング出来るみたいだぞ
PC Watchみてみろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121017_566088.html
446名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:42:56.97 ID:vuZf0Ulv0
>>441
Kindleもいろんな機種で使えるよ
447名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:43:07.44 ID:f84g4QcN0
>>408
まじか
速攻で予約してよかったあ
448名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:43:07.72 ID:Ja0gLIYg0
>この3G接続は「恒久的に」使えるという。
毎月金取るんだろ?
449名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:43:45.22 ID:jE3V7ojV0
>>60
いつも
199ドル 日本価格24800円
とかにならされてきたから違和感
450名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:43:49.23 ID:bRi+gFgo0
>>441
洋書の資産が有るからKindleしか選択肢無い。
451名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:44:00.95 ID:iQy/ioU00
>>448
不要
452名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:44:04.30 ID:g/2rqWLX0
昔からある海外版、ドコモつなぎ放題だったが、変わってしまうかな。Webも自由だったが。e-inkでは遅くてテキスト主体ページしか使い物にならないのだが。
453名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:44:13.51 ID:R13150BB0
なんかあっけない幕切れだな、アップル
この辺りのコンテンツ込みのサービスみると色あせて見えるもん、既にw
454名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:44:35.86 ID:dgZ66PPL0
ヴァージョンアップ版で著作権の絡まないオープンソースのコンテンツなんかどんどん標準装備してきそうだなあ。
法令集なんかもそうなるんじゃないかな。
455名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:44:39.01 ID:HzXdJ4KM0
>>433
>リンプ氏は、「米国のKindle Storeで提供されている(電子書籍)タイトルの
>大部分がAmazon.co.jpのKindleストアでも入手できる。
>従って英語そのほかの140万のタイトルにアクセス可能だ」と話した。
USアマゾンのはいけるっぽい
自分が楽しめるのは英語ぐらいだしペースも遅いからこれでけっこういいかな、と思ってるが
USアマゾンの品揃えで不足がある人はどうだろうな…
456名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:44:47.14 ID:xCtdyZsi0
457名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:44:58.70 ID:fJ3rsGM60
やっぱ、単機能は強いわw
なんでも1台で済ませようとするからややこしくなる
458名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:45:11.31 ID:lN8a0/js0
Earth Kindle Fire
459名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:45:13.28 ID:9EHQprdI0
キンドルストアもおもしろいものになりそうだし。
やっぱり端末うるのが目的みたいのはダメだよ。
460名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:45:18.78 ID:Ja0gLIYg0
sim抜いて他の機械に挿してウマー?
461名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:45:19.36 ID:D8oOH7Po0
nexus7出ちゃったから魅力薄れたな
462名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:45:36.92 ID:KuKXaHYR0
>>1
OS入れ替えでネット無料閲覧みたいなことになるの?
463名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:01.96 ID:2S+35Fg/0
とりあえずストアで買ってスマホとかで読んでみて
小さすぎるようならKindle買お、って出来るのも強いなあ
Amazonの強いところ完璧に生かしてるわ
464名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:05.40 ID:vuZf0Ulv0
>>455
うわ、これ最高だな!
465名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:18.45 ID:m8NYZfK20
Paperwhiteって白黒かよ

読みやすいのはいいけど、雑誌とかには辛いなあ

466名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:36.71 ID:kphYxGem0
>>442
アップル端末なんて蚊帳の外だろw
467名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:42.23 ID:ae9sXZrM0
Paperwhiteいいなぁ
やっぱり日本語は縦書きが
しっくりくる
468名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:49.46 ID:Np5rx+tb0
>>455
おお、これは凄い
フランス語の書籍たくさん欲しかったけど、アメリカのアマゾン使えるのならスペイン語の本も沢山買えるな
俺もこれ買う事にするわ
469名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:05.08 ID:VXpcWMB90
koboちゃんが死んじゃうwwww
470名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:13.05 ID:eQg5l3kn0
で、肝心のコンテンツは安目なの?
日本の電子モノは異様に高い気がするけど。
471名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:30.94 ID:BBHKyqN/0
>>438
いやいや、電子辞書に関しては
「通信不可な場所で使える」ってなのが逆にメリット。
一部の試験会場とか携帯持ち込み不可の会議室とか。
下手に通信機能がついていないから良い。
472名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:32.35 ID:AW7jKneO0
そういえば3Gってどこの回線を使うって発表あったっけ?
禿?
473名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:36.32 ID:bBwD8jI10
>>461
あれアメリカ本国で全然売れてないんだぞ
金ない2ちゃんねらーでだけ沸騰してるんじゃないのか
474名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:41.33 ID:NYCUhur20
>>465
Kindle Fire HDにすればいい
こっちだって激安だ
475名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:49.30 ID:oY8qJxJ20
zipで固めた自炊をpdf化する必要があるけど、Kindle Paperwhiteをポチっちゃった。
3Gはなんか罠がありそうだし、パスw。まあでもカラー書籍を読むことが多いのでメインリーダーはiPad3だな。
476名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:48:00.87 ID:vuZf0Ulv0
>>465
コミックや雑誌読む人はKindle Fireの方がいいだろうね。

>>466
ストアだけ利用して閲覧はiPadで、とかできるだろ。
477名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:48:03.31 ID:lT2/vq1W0
子供のオモチャには良いかも・・・
いややっぱり心配かな
478名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:48:03.66 ID:uNFPtmpw0
電子書籍はもっぱら自炊オンリだが、この圧倒的な洋書の品ぞろえは魅力的だな
479名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:48:39.89 ID:eo92Abn/0
>indleには無料で国語辞書の『大辞泉』や英和辞書の『プログレッシブ英和中辞典』を>搭載。本から目を離すことなく、素早く意味を調べられます。

>本から目を離すことなく、素早く意味を調べられます。
学校教材の線まであるか…凶悪だなぁ
480名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:48:49.78 ID:YRIm+okO0
電子書籍リーダーに対してSDカードの有無にこだわる理由がわからん。
481名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:48:54.75 ID:Ir1QRpl80
>>465
画面6インチ解像度1024だから小説読むのにしか使えない

漫画とかイラストはipadか台湾タブのほうがいい
482名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:49:18.01 ID:AKGvL7obO
グッズ〜
483名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:49:19.03 ID:kphYxGem0
>>469
わかりきってた結末だからね。
ま、生き残る方法はAmazonが扱わない違法ギリギリのアンダーグラウンド系のエロを売りさばくくらいかw
484名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:49:40.89 ID:UHr0aJQP0
つーかおせーよAmazon
日本市場軽く見過ぎだろ
485名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:49:59.51 ID:dgZ66PPL0
15年ぐらい前まで、洋書買うときは、専門の取り次ぎ店に頼んで、
問屋通してバカ高い金とられて、送料まで取られて、何カ月も待ってた時期からすると、
夢みたいな時代だな。
486名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:50:30.26 ID:vuZf0Ulv0
>>484
日本の出版社がゴミなんで仕方がない…
487名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:50:57.19 ID:HzXdJ4KM0
>>441
「いろいろ使えるのが勝つ」というよりも
「最大派閥に特化したものが勝つ」だと思う
いいことか悪いことかは別として、みんながそういう心理になるってことね
機械の売り方作り方としてはソレどーよ、と思うけど
みんな最大派閥がどこになるかな、って読みあってる部分あると思うんよ
488名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:50:58.78 ID:pCL1P+mh0
ん、ちょっと待てよ。諸星大二郎は読めるにかな?
489名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:07.55 ID:bwaoQ1tJ0
Amazonの参入で完全に死んだ機種
1. 楽天 kobo
2. SONY Reader
3. Apple iPad mini

善戦しそうな機種
1. Nexus7
2. Apple iPad
490名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:08.36 ID:pVNxgzwu0
Kindle買ったらAmazonポイント使って電子書籍はダウンロードできる?
あれだと何買ったか家族に知られないからいいんだわ。
実はライトノベルを読みたい40台のおっさん禿なんだわ。
491名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:09.57 ID:+lw932cB0
> Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gには、NTTドコモの3G接続サービスが無料で付属する。
> 回線契約はアマゾンがNTTドコモとの間で結ぶため、ユーザーはまったく考える必要がない。

アマゾン強すぎワロタ
よし、これ買うわ
492名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:20.84 ID:DckSaw6DP
>>484
出版社との交渉が大変だったんだよ
493名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:36.57 ID:GiAoybGl0
みなさん2ちゃんニュース速報のステマに気を付けてください!
494名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:42.03 ID:kKnU4GWe0
3gはアマゾンのHPみれるの?
それとも書籍のサイトだけ?
495名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:00.32 ID:CthBRnp40
電子書籍って興味なかったけど
回線契約不要で無料タイトルが腐るほどあってこの値段なら買うわ。
ていうかすげーな、
日本がやってたクソみたいな電子書籍産業ってなんだったんだ。
496名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:01.69 ID:iQy/ioU00
Amazon「Kindle」の黒船来航、一方国内では楽天カード会員に楽天「Kobo」が勝手に送りつけられる事案が発生
497名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:13.14 ID:dgZ66PPL0
やはり日本は黒船で変わるしかないんだな。
出版業界は嫌でも電子化が進む。電子化が当たり前になる。
498名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:13.71 ID:xCtdyZsi0
Wikipediaを保有コンテンツ数に勘定していた楽天
コンテンツ数には勘定せず無料の3Gを提供して自由に閲覧できるようにしたamazon

全てを物語っている
499名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:33.95 ID:eo92Abn/0
>>484
だからこそローカライズに本気で取り組んでたみたい。下は一例

>Kindle Paperwhiteの日本語IMEキーボードに顔文字ボタンが。
>一気にローカライズしすぎだろ・・・
http://twitpic.com/b2vk1e

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
500名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:57.76 ID:VYHQ9Obz0
>>469
>koboちゃんが死んじゃうwwww

生きてた事あったのか?
ずっと仮死状態だろ。
501名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:59.01 ID:zXxr/i2Y0
>>434
漫画も電子ペーパーの方が
目が疲れなくていいんじゃないの?

自炊漫画メインなんだけどKindle Fire HDの方買うべきなんかな。
502名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:53:27.34 ID:L8CiVdRV0
高いわ
503名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:53:41.41 ID:kwTkKFaq0
nook使ってる奴はいねえのか
504名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:53:57.51 ID:Np5rx+tb0
>>485
一月待たされた挙句キャンセルくらうこともわりとよくあった
欲しい洋書が一瞬で手に入るのはマジ凄いわ
505名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:54:02.41 ID:lT2/vq1W0
>>480
P2Pで流れてる、違法アップロードされた漫画とかが読みたいんだと思う
506名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:54:10.22 ID:U5uvp6620
俺も小説書いて売ろうかな
507名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:54:12.82 ID:zy4mseDr0
今度は尻すぼみで終わらないよね?ね?
508名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:54:28.23 ID:3iQUPTma0
3G接続はアマゾンの閲覧と書籍のダウンロードオンリーなんだろうなあ、多分
世の中そんな甘い話があるわけないよ
509名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:55:14.65 ID:lT2/vq1W0
SONYリーダーは、早く投げ売りされないかなあと思って注目してる
510名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:55:17.58 ID:AKGvL7obO
ひまじん
511名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:55:18.37 ID:uNFPtmpw0
>>497
まだ紙の本より読みにくい
1世紀後ぐらいなら、手に持つ必要すらなくなってるだろうに

ほんと中途半端でツマラン時代に産まれてしもうたわ
512名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:56:04.36 ID:xFV/HpxR0
Nexus 7、16G買っちゃったから、また負けたと思ったが
GPSないならいらないや。
513名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:56:13.03 ID:bwaoQ1tJ0
これ、何で解像度がサイトに書いてないんだろう ?
212ppi としか書いていない。
確か1024 x 768ピクセル のはずなんだが
514名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:56:31.30 ID:dgZ66PPL0
>>511
これが慣れると、紙の方が読みにくくなるんだよ、マジな話。
515名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:56:32.13 ID:M+lsnMvUP
で、結局、3Gで遅いけど2ちゃんも見れるってので、FA?

あとはこっそり得ろ同人が買えるなら、即買いなんだけど。
516名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:57:28.01 ID:uNFPtmpw0
>>500
死産だったな

>>512
タブPCにGPSなんていらんだろ
スマホにあれば十分
517名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:58:03.96 ID:HzXdJ4KM0
>>485
そういう事情があったから
ついマジメで重要な本しか買わない、とかあったよなw
これで変な企画モノのアンソロジーとか買っちゃうぜ
518名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:58:03.41 ID:zXxr/i2Y0
Kindle Fire HD 64GBだとIpadとあんまり値段変わらないのか・・・
どっちがいいんだろうか
519名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:58:20.55 ID:SPhMWm6vO
fireの方も通信無料なの?
520名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:58:26.82 ID:CthBRnp40
でも自分の金を出して紙で読む名作って、思い入れが違うんだよねぇ・・
古臭いこと言うようだけどw
521名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:58:30.83 ID:D8oOH7Po0
>>501
自炊モノを見てる限りでは、漫画は電子書籍向きだねぇ
ただ1冊読むスピードが速くなってしまって作者がニーズに追っつかんと思うわw
522名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:58:33.26 ID:8rhWbXuV0
iPhone系列はCPU以外は脱サムスンで、
キンドルちゃんのモニタはサムスン製でしょ?

ネトウヨとしては悩むぜ。
523名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:59:01.28 ID:y5PiA8VD0
でも、koboは今年中に20万冊そろえるんだろ?
これがほんとだったらそそるんだけどなぁ
524名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:59:06.96 ID:oce9q4Sk0
Sim引っこ抜いたら、一生タダで使えるのかな
そもそもsimじゃないかな
525名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:59:23.20 ID:bwaoQ1tJ0
>>480
メインメモリが足りないんだよ
SDメモリに大量に書籍を入れて、旅行に行った時に入れ替えできるだろ
526名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:59:25.02 ID:7+564WKw0
kindle3の3G通信速度は

Docomo 平均470.75kbps
SoftBank 平均 39.75kbps

って下記の人が実験してるけど、日本正式版はどんなものかね
http://blog.ieserver.net/14_kindle_3/
527名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:00:08.38 ID:5N3vxkux0
こりゃ久々に欲しいと思った
本だけ読める奴

528名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:00:18.57 ID:iQy/ioU00
注目のキーワード

(18時55分現在)

kindle
キンドル
paperwhite
kobo
辛ラーメン
農心
529名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:00:29.71 ID:itu4qerK0
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \
        /⌒`⌒`⌒` \  
       /           ヽ
      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
      ヽ/    \, ,/   i ノ
       |   > ,  <  | 
       | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| ン
      ヽ   ト=ニ=ァ   /
       \  `ニニ´  /-
        \___ /

達成できなくても目標でしたと言い訳すればいいし、Amazonに邪魔されたと言えばいいんだから、koboは年内20万冊と宣伝しよう!
530名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:00:36.01 ID:mO748M2c0
本を持ち歩くことから開放されるだけだな。
結構いいんじゃね?
NETできたら神だが、そんなわけねーよな。
531名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:00:50.29 ID:6if+Vm5l0
kobo勝手に送りつけんぞテロ発生中!
kobo勝手に送りつけんぞテロ発生中!
kobo勝手に送りつけんぞテロ発生中!
532名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:01:09.10 ID:3iQUPTma0
>>511
マンガならタブレットの方が読みやすいと思う
中華タブ使ってる俺の感想だけど
533名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:01:34.45 ID:tm13FwDwP
ゴニョっとすれば他のサイトも見れちゃったりするわけ?
534名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:00.98 ID:glgpa8cx0
うは キンドルキターw
今はまだ買わないけどいずれ買うことになるんだろうなあ。
535名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:03.07 ID:oce9q4Sk0
>>528
コボはいきなり送りつけられて驚いての検索なんだろうなw
536名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:11.73 ID:zuh11O2Q0
ああコボタw
537名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:15.14 ID:9QljMaU50
アマゾンしか繋がらない特別仕様の3G回線だからな
538名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:31.50 ID:xFV/HpxR0
>>516
おまえはいらない、俺はいる、それだけの事だ。
539名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:45.03 ID:TVWe/qVk0
>>499
マジで2ちゃん解放してほしいわ
それなら神機になる
540名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:46.94 ID:SCr+8QaAP
kindleなら勝手に送りつけてもいいんだよ?
541名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:47.24 ID:VYHQ9Obz0
なんでkoboの親会社が楽天に会社を売ったかこれでわかったな。
三木谷はうんこを掴まされたわけだ。
542名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:59.39 ID:CthBRnp40
電子書籍で心配だったのって、電池の問題なんだよなぁ。
どのくらい持つんだろ。1日で充電とか、そんなレベル?まさかね
543名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:03:51.67 ID:RGRLmcCO0
回線無料って逝ってもやっぱり書籍買うのと簡単な検索程度しかできないのか
それならやっぱりwifiでも変わらんな
というか変な請求がきそうでこわい
544名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:04:01.38 ID:NeNulszl0
米アマゾンのキンドルでは、2chのスレタイだけが読めるが、
タイトルをクリックしても開かない仕様になっている。日本板
も同じかもしれない。
545名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:04:41.38 ID:glgpa8cx0
>>543
300円のもの買っても送料無料の会社だから、
えげつないと思うけどw
多分アップル死亡。
546名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:05:08.54 ID:9L5j8Kqp0
電子書籍の値段次第。
547名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:05:11.06 ID:4djSS4a30
>>1
げええ?本もHPも見放題で12800円?
携帯料金は永年無料!
すごすぎだぜこれ。今ポチってきた。
548名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:05:54.85 ID:UKksRczO0
kindle 容量固定ww

Paperwhite 2GBしかないんだぜw
知らずに自炊専用で買ってヤフオクに投げるヤツ出てくるだろうなww
自炊ならkoboの勝利
549名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:06:09.15 ID:SQLNxHvIP
>>505
自分で所有してた漫画をスキャンして保有してる奴も結構いると思うが。
550名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:06:47.29 ID:vuZf0Ulv0
>>501
電子ペーパーは白黒だぞ
551名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:06:59.70 ID:mO748M2c0
おなじような2ch専用機というのをDocomoさん作ってくだされ。
馬鹿売れすること間違いなし。
儲かるかどうかは知らんが・・・・
552名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:07:05.56 ID:IXzHI6YP0
>>525
漫画でも数十メガ、小説なら数メガ
お前は常にこち亀全巻もって旅行に行く気か?
553名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:07:36.01 ID:IWAtd0AgO
>>437
今私が使っている北米Kindleは普通にいろんなサイトにアクセスできます
日本版も制限されてないようなのでできると思います

>>530
できますが表示がトロいのでテキストサイトくらいしか実用的に見れないと思います

>>514
開いておかなくて良いから置いたりできるし片手でもスラスラページ送りできて紙より読みやすいんですよね
554名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:08:08.05 ID:uNFPtmpw0
>>538
これぐらいで顔真っ赤にしてキレるなよ
どういう用途でnexus7のGPS使ってるのかぐらい書いてくれりゃいいのに
555名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:08:08.28 ID:g17stc6F0
画面の書き換えの遅い電子ペーパーでネットしても、不便で仕方ないだろ?
つなぎ放題と言われても…
556名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:08:12.18 ID:VYHQ9Obz0
>>525
>SDメモリに大量に書籍を入れて、旅行に行った時に入れ替えできるだろ

3Gかwi-fi使えればAmazonクラウドから呼び出せるんじゃないの?
無料のクラウドストレージが付いてるって書いてるぞ。
557名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:08:18.48 ID:D/5eDF9e0
俺はもうしばらく様子見だな
おまえら買ったら使い勝手とかレポヨロ
558名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:08:25.82 ID:7+564WKw0
自炊派はKindleに手を出すな。
SONY-Reader買っとけ。
SDカード使えるのは何よりだよ。

でも6インチでコミックはちときつい。
ipadか、ペーパーならPocketBookPro-902(or912)がいい



559名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:08:38.24 ID:xZDgqX7q0
アメリカから買って
三番目のkindkle3Gを使ってた。

2ちゃんとかも見れてたし、特に震災のときには
情報を得るのに助かった。 

誰か2ちゃんビュワータブレットとか出さないかな...
560名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:09:06.90 ID:/5/DxVTTP
とりあえず、Android版のアプリを落として様子見だな
561名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:09:24.63 ID:3iQUPTma0
>>552
エロビデオ100本ぐらい旅行に持っていきたいです(´・ω・`)
562名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:09:25.84 ID:uDyp1albP
別にアマゾンですべての書籍が読めるわけじゃないしな・・・
563名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:09:28.16 ID:PLe5uS+L0
現在の android kindle (英語)では、本の一部をなぞると
単語だけなら辞書が pop up するし、もう少し長い
ものでは Wikipedia と google 検索が可能。

Wikipedia だけでも見られると、かなり違うよね
564名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:09:30.06 ID:I6yCqcZ70
>>525
旅行先で読みたい本があればいつでも無料でダウンロードがコンセプトだろうに
これに慣れた人は自飯する為の無駄な時間は使わず、電子化されない本は読まない方に流れるだろ
565名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:01.17 ID:UHMOc8iP0
AppleがiPad miniとかいうゴミ作ってる今が他社最大のチャンス
566名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:06.84 ID:zXxr/i2Y0
>>549
俺はそれを格納していつでも読めるタブレットを
そろそろ買いたいと思ってる(´・ω・`)

PCで読むのはしんどいお

>>550
漫画はほとんど白黒じゃん(´・ω・`)
まあ表紙見たいとかだとカラーがいいけど
567名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:15.18 ID:kphYxGem0
>>550
基本、マンガも白黒じゃね?
568名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:17.04 ID:6if+Vm5l0
Kindle Fireの「クラウド加速型ブラウザAmazon Silk」ってのと Paperwhiteの「ブラウザ(体験版)」の差って何なん?
2chのスレタイしか見れないっつーのはPaperwhiteのブラウザの話??
569名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:28.78 ID:UKksRczO0
>>552
1冊30メガとしようか
シリーズ30巻と考えると900メガ
もう半分使っちゃっうw

PCにkindle繋いで消して入れ直し〜

なんて面倒くさてやってられっかよw
570名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:52.89 ID:bwaoQ1tJ0
>>552
甘いな
こち亀全巻に、美味しんぼ100巻に手塚漫画全巻に北斗の拳にドラゴンボール
経済学の本500冊は常に持っていくだろ
571名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:11.09 ID:glgpa8cx0
国内の国だと、抜け駆けズルい!っつってやらないのを
外資がスコーンとやっちゃうパターンだなw
テレビもいずれBSやCSから侵食されて日本の企業つぶされるで。
572名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:29.35 ID:pVNxgzwu0
こうしてみるとインデックスさんの10万冊ってたいしたことないな。
573名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:35.62 ID:YRIm+okO0
>>525
そもそも自炊用途じゃ無いだろキンドルは
Amazonで買った書籍専用リーダーなんだから
574名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:45.56 ID:CthBRnp40
これキンドルfireに関しては回線料金必要なんだよね?当然
575名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:52.96 ID:wDv04Vh50
アンドロイド載せてるね。

タブレットとして見るか、
電子書籍リーダーとして見るか。

3G無くても、買い、のような。
値段安いし。。。
576名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:55.93 ID:eo92Abn/0
>>564
そういう未来きたら本当にえぐいね
作家らまでamazonに頭上がらなくなる
577名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:12:05.51 ID:mO748M2c0
>>570
景色とかも見ろよ
578名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:12:11.02 ID:DVCMBdMK0
>>499
ねらーでも使える顔文字だけど
まさかニダーやシナーやホモォはないよねw
579名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:12:14.54 ID:U0wD5cqL0
iphone ipad持ちとしてはPaperwhite 3G一択だな。
いつでも本が買えるのが嬉しい。
青空文庫も落とせるんでしょ?
580名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:12:26.12 ID:BhHt29O3P
いらねー
581名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:12:44.07 ID:kphYxGem0
>>566
家で読むならPCのストレージをLANで共有し給え。
SD無くてもタブレットからいくらでもアクセスできる
オレはN7でESエクスプローラ使ってそうして自炊の漫画読んでる。
582名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:13:05.59 ID:FWFln+Fe0
本読みたいだけなんだけど楽天のとどっちがオススメなの?
SFとホラーしか読まないんだけど
583名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:13:24.56 ID:UKksRczO0
しかしLinuxは偉大だな
デスクトップは腐ってるが、組み込み専用として使えば
最高だ
584名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:13:27.16 ID:vuZf0Ulv0
>>523
koboが揃えるならAmazonだって揃えるだろ
585名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:13:41.93 ID:VU+2Y4FG0
ただで本以外の商品もアマゾンで買えるってならいいな
586名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:11.88 ID:xZDgqX7q0
>>544 観れるよ。
ただスレタイ検索から探す必要がある。

北米版は日本語入力不可だから、数字でしか探せない。ただPS3とか3DS
とかならスレタイ検索から見れると思う、

自分のはキーボードつきのバージョンです。
587名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:16.93 ID:z87K6oFZ0
>>501
自分は漫画は10インチぐらいのタブレットで見てる。
電子ペーパーの6インチ画面で漫画を読むのは拷問だよ。

小説だと電子ペーパーじゃなきゃ辛いけど、漫画だとタブレットでも何故かOKだったりする不思議。
588名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:18.71 ID:glgpa8cx0
実用書ほど便利だな
料理本とかさ。
589名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:19.62 ID:6if+Vm5l0
>>574
日本向けキンドルfireって3Gモデルは無いっぽくね?
590名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:23.45 ID:VYHQ9Obz0
>>548
http://ushigyu.net/2011/11/01/jisui_kindle/

別に投げ売りする必要無いだろkindleでもPCから読み込めるみたいだし。
投げられるのはどっちかとゆーとkoboのほう。
591名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:35.37 ID:RGRLmcCO0
書籍のラインナップと価格もよくわからないしやっぱり俺は様子見だなぁ
寝くさすのほうがほしいしなぁ・・・
592名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:36.22 ID:DVCMBdMK0
漫画の場合、ネックになるのは見開きページなんだよなあ。
本なら2倍、デジタルでは半分の大きさになってしまう。
593名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:39.23 ID:bwaoQ1tJ0
>>556
3GとWiFi が常に使える環境ならいいけど、海外では場所によってはなかなか見つからないんだよ ><

>>577
仕事で海外に行くと、景色のいいところばかりではなく
なにもないところで、何時間も待たされるなんてよくある話。
594名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:15:01.08 ID:KkCAjNCQ0
comで買った大量の技術書を読めるかと思ったけど
取説とか読んでたら、どうやらjpのキンドルストアに
紐付けされてるみたいだな。
日本の小説とかそんなに読むわけじゃ無いから
品揃え確認してからだな。
多分、.comと同じで、新聞とか雑誌の定期配信は
Androidのキンドルアプリだと読めなくするだろ。
595名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:15:41.73 ID:UKksRczO0
>>573
Koboも自炊用途じゃないがw
楽天で買った書籍専用リーダーだね
596名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:16:31.19 ID:eo92Abn/0
>>573
前から自炊用途でも使える

>対応ファイルフォーマット
>Kindle(AZW3)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。
>HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応
597名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:16:55.35 ID:fnGtFgzw0
8.9インチのが欲しい
598名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:16:58.36 ID:glgpa8cx0
アマゾンで本かうときに、
キンドルなら2割引くらいで、結局買ってしまうパターンだろうなあ。
もともと本中古屋に売る習慣もないし
599名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:17:03.02 ID:YRIm+okO0
>>595
でもkoboには3Gが無い
600名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:17:21.99 ID:HzXdJ4KM0
>>582
海外SF好きだからKindle買うよ
雑誌も気軽に買えそうだし
海外の著者はあんまり興味ないやーっていうならお好みでいいんじゃね?
601名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:17:49.67 ID:7+564WKw0
>>587
おれと全く同じだ。
ipadに漫画、Readerに小説入れて読んでるわ。

ipadの風呂フタカバーあるだろ?アレが電子ペーパーだったらいいのにね。
Surfaceのキーボード付きが1万円アップだからその位すぐできるのに。
602名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:17:55.43 ID:UKksRczO0

Kindle WhitePaper 自炊目的で買う → 届く → はあ?2GB ふざけんな! →
ヤフオクで半額ww
603名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:18:03.74 ID:FlRdB94U0
ipad、kobo、死亡確定。
604名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:18:19.24 ID:VYHQ9Obz0
>>569
マニアのニッチな趣味ならそれでいいから。
誰でも同じと思うなよ。

>>593
わかったわかった。おまえはそれでいいからいちいちここに書くな。
koboちゃんと末永くお幸せに。
605名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:19:04.73 ID:ZwaqqetX0
KinKi Kidsスレかと
606名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:19:07.29 ID:CthBRnp40
30000円のiPad miniと16000円のkindle fireならもう勝負決まってるじゃないですかー!
607名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:19:42.99 ID:PPa+3cyx0
KoboとKindleのハード的な違いを教えてください。
608名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:20:09.76 ID:glgpa8cx0
11時間連続使用可能だってよwwwww
安いしwww
609名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:20:35.98 ID:YRIm+okO0
>>596
いや、使えるから「用途」じゃ無いだろ
基本キンドルのコンセプトはクラウド端末なんだから
610名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:20:41.31 ID:j7WNz8MM0
>>606
そこは19800円のNEXUS7だろjk
611名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:20:56.13 ID:r5DFTJPZ0
>>279
kindleってずいぶん前から国内で売ってもいないモデルの技適通してた気がするけど
612名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:20:56.59 ID:bwaoQ1tJ0
>>604
kobo なんていらねえよ w
お前は楽天の工作員か ?
613名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:21:04.21 ID:ymKcWvJk0
これ、画像ファイルもPDFも読めるし、自炊テキストも詠めるよ。
3Gでメール使えるし、野良アプリも出てくると思われ。
2chブラウザなんぞすぐだろ。

グーグルカレンダーが使えるなら、PDAとして使ってるスマホ要らないな。
614名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:21:56.80 ID:pCL1P+mh0
確かに100巻オーバーの漫画が増えてきたら、容量が心配だね。
615名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:21:59.60 ID:VYHQ9Obz0
>>603
ipadまで巻き添えにするな。
完全死亡はkoboだけ。

しかし大量在庫を抱えた楽天はどーすんのかね?
駅のゴミ箱の上にでも放置しとくか?
誰かが拾って使ってくれるかもしれんからw
616名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:00.63 ID:zXxr/i2Y0
>>581
参考になるお

>>587
漫画目的だとKindle WhitePaperは画面が小さいって事か。
目が疲れないならやっぱ漫画用はipadかKindle Fire HDかな?
617名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:03.63 ID:zn6H5Gkf0
正に最強だ
618名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:28.65 ID:TZ1GoWNxP
>>603
mini
619名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:34.58 ID:iQy/ioU00
何らかの理由でメールアドレスが使用不能になると
購入済みの電子書籍は読めなくなるのかな
うっかり学校や会社のアドレスで購入すると悲惨なことに
620名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:46.23 ID:FLVKrhhx0
>>576
作家も出版も本屋も大丈夫
他社の頑張り次第だろうけど、本棚販売だって本質を理解出来ればなんとかなる
やばいのは古本屋
621名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:47.40 ID:2S+35Fg/0
初代は見てくれも性能も酷かったが
ついに一般人が手を出せるレベルまで下りてきた感じだな
電子書籍元年って今年のことだろ
622名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:47.82 ID:glgpa8cx0
現物いじれるとこがなさそうで残念。
623名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:49.17 ID:kphYxGem0
>>610
N7は16G版がもうじき15000円で売り出されるはず。
どちらにしろ、その辺はN7一択になるな。
624名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:54.82 ID:uDyp1albP

Kobo!送らずにいられない!
625名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:55.49 ID:vq5GJUM50
>>579
iOS向けのアプリあるから端末買わなくてもいいんじゃね?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738662/
> Kindleストアで販売される電子書籍は、KindleだけでなくiOS端末やAndroid端末向けのアプリでも閲覧可能である。
626名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:23:37.56 ID:eo92Abn/0
>>609
どう使うかはユーザーが決めるものだからね
自炊リーダー用としても普通に使われると思うよ
627名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:24:05.42 ID:FWFln+Fe0
>>600
英語できないから早川とか創元社の本が買えるならいいんだけどなぁ
628名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:24:14.95 ID:zXxr/i2Y0
家からあまり出ない人は3Gはいらない感じかな?
安いからKindle WhitePaperだけ試しに買ってみてもいいな。
629名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:24:33.36 ID:bwaoQ1tJ0
>>616
とりあえず、Kindle PaperWhite は小説用だな。
小説用として割り切れば、現状ではベスト
630名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:24:34.38 ID:UDRpf5Rj0
>>622
ビッグカメラやカメラのキタムラなんかでも売るってニュースサイトで書いてたよ。
631名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:24:49.17 ID:SJOMdIbb0
>>613 まじかよ。それが本当なら買う。
632名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:24:50.18 ID:7+M9avAI0
>>576
作家も出版も本屋も大丈夫
他社の頑張り次第だろうけど、本棚販売だって本質を理解出来ればなんとかなる
やばいのは古本屋
633名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:14.49 ID:vg+gYtXQ0
>>623
Nexus7をN7と略すなって
昔、そういう中華Android端末があっただろう?
634名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:15.15 ID:H7Nzt3jT0
>>587
数少ない声の大きなガジェット修行僧なら
奇声を発しながら喜んで耐え忍ぶんじゃない?
635名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:14.99 ID:mO748M2c0
kindleで買ってNexusで読む。
やっぱり一つで済ませたいな。
636名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:18.40 ID:qHDtSMvY0
こーいうのでスレイヤーズ全巻読み直したい
637名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:25.68 ID:kphYxGem0
>>625
それだと3G回線は使えないんじゃ?
638名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:38.43 ID:TZ1GoWNxP
>>603
iPad miniは売れなくても痛くも痒くもないんじゃないだろうか
どうせ売れなきゃ半年待たずに圧倒的スペックで新型投入だろうし
639名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:48.20 ID:E0aexmwc0
ホワイトで新聞見れるといいな
640名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:53.30 ID:HzXdJ4KM0
>>620
著者や版元はもともと日本じゃ流通に頭抑えられてたけど
それでもケンカ売るような本いくらでも出せたしなあ
パリ人肉の佐川クンのマンガぐらいじゃないの
内容的にガチで流通NGくらったのってw
641名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:57.65 ID:YRIm+okO0
>>626
ローカルにため込んでみる用途に使う想定なのはFire以降だし、そっち使うのが本筋だろ。
Paperwhiteは今読む分や普段頻繁に使う資料なんかを手元のメモリに置いておき、
基本買って読み終わったものはクラウドに置いておくのが普通の使い方だろうしな。
642名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:26:03.58 ID:xCtdyZsi0
>>553
おかしいね
北米版ということは、amazonの日本法人がdocomoと契約してユーザーが使用したパケット代を支払っている訳ではないし
誰がそのパケット代を負担していることになっているんだろうねえ
643名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:26:24.09 ID:iQy/ioU00
今年のクリスマスプレゼントはKindle Fire
644名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:00.94 ID:bKd9RBEZ0
今まで買ったKindleの本が継続して読めれば良いんだけどな
多分無理だろうなぁ
645名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:02.86 ID:VYHQ9Obz0
ipadやkindleならスペックアップや新製品の期待が十分持てるけど
koboとか新製品作れるの?スペックアップとかあるの?
646名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:11.47 ID:n0bLR9Nu0
ちょw 携帯解約してくる。 もうオレへの連絡はメールのみでおk
647名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:19.77 ID:CthBRnp40
fireHD予約しちゃったよ
再来月が楽しみだ
648名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:40.03 ID:zAkd4G920
明日のコンテンツ発表しだいだなー
角川ならラノベに期待か
649名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:46.80 ID:kphYxGem0
>>633
そんな事言われましても既にNexus7は「N7」で定着してますけどw
日本も海外もN7で通じちゃってるしw
650名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:49.18 ID:9L5j8Kqp0
>>598
2割も安いのか。
文庫なんかブックオフに売っても10円くらいだから
ブックオフ終了だな。
651名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:50.19 ID:JWbZD1sN0
>>623

値下げはありませんがもうすぐ32GB版が出ますよ
652名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:27:58.39 ID:glgpa8cx0
HDDつなげたりPCつなげたりもできんの?
653名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:28:29.50 ID:HzXdJ4KM0
>>627
その2つは復刊も含めてがんばっていただきたいもんだよな!
あとちくまとか国書もハッスルしていただければ
654名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:28:41.53 ID:LS7RkXgq0
>>627
それ切実に思う
英語で無料で読めるんだけど、自分には無理だ・・・
無料で読めるリスト出てから考えるかな
655名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:28:41.89 ID:7+564WKw0

■Reader Storeは書籍が4万点目前に

 ソニーのReader Storeは、書籍が前回の調査から252点増加した3万9769点だった。
ジャンル別では「文学」や「社会・経済・法律」、「人文・教育・歴史」などが増えていた。
コミックは先週から359点増えた2万4367点だった。雑誌は先週から35点増加し、2338点となった。

Reader Storeの総合ランキング(10月12日〜10月18日)

順位
1 To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 1 矢吹健太朗/長谷見沙貴 473円
2 せいふく! 1 あっつん 85円
3 To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 2 矢吹健太朗/長谷見沙貴 473円
4 To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 4 矢吹健太朗/長谷見沙貴 473円
5 To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 3 矢吹健太朗/長谷見沙貴 473円
6 ファミ通PS Vita vol.1 ファミ通コンテンツ企画部 250円
7 せいふく! 2 あっつん 85円
8 せいふく! 3 あっつん 85円
9 新世界より(上) 貴志祐介 630円
10 謎解きはディナーのあとで 東川篤哉 662円

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/19/news116_2.html
656名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:29:53.24 ID:zXxr/i2Y0
Kindle Paperwhite だと
なんか接続契約しないと駄目なの?
657名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:30:36.26 ID:VYHQ9Obz0
これで確実に町の本屋潰れるよな。
実際もう近所に本屋無いし。
658名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:30:45.73 ID:YRIm+okO0
つーか一生懸命N7推してる人いるけどkoboは論外としてN7なんて勧められても
あれは基本スペック厨しか興味ないからニュー速で言っても無意味でしょ
659名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:30:46.38 ID:iQy/ioU00
アマゾン:キンドルストアで提供される作品リスト

「光圀伝」冲方丁(角川グループパブリッシング)
「山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた」山中伸弥,緑慎也(講談社)
「ツナグ」辻村深月(新潮社)
「謎解きはディナーのあとで」(東川篤哉)
「悪の教典 上・下」貴志祐介(文藝春秋)
「天地明察 上・下」冲方丁(角川グループパブリッシング)
「カゲロウデイズ ?in a daze?」(著)じん(自然の敵P)/(イラスト)しづ(エンターブレイン)
「のぼうの城 上・下」和田竜(小学館)
「壺霊 上・下」内田康夫(角川グループパブリッシング)
「ジョジョリオン 2」荒木飛呂彦(集英社)
「逮捕されるまで 空白の2年7ヵ月の記録」市橋 達也(幻冬舎)
「AKB48白熱論争」小林 よしのり (幻冬舎新書)
「新宿鮫 (光文社文庫)」大沢 在昌(光文社)
「イノベーションのジレンマ 増補改訂版」クレイトン・クリステンセン(Harvard Business School Press、翔泳社)
「ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと」鎌田 洋(ソフトバンク クリエイティブ)
「這いよれ!ニャル子さん 9」逢空 万太 (GA文庫、ソフトバンク クリエイティブ)
「織田信奈の野望 9 」春日 みかげ(GA文庫、ソフトバンク クリエイティブ)
「プロフェッショナルの条件 (はじめて読むドラッカー (自己実現編)」P.F.ドラッカー(ダイヤモンド社)
660名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:30:46.61 ID:kjYpI6Yy0
今使ってるkoboちゃん逝ったらKindle買うわ
661名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:31:16.02 ID:wXrlDZVL0
英語の kindle 書籍見ると、300ページくらいある本でも
容量 1〜2 メガバイトくらいなんだな

こりゃたくさん入るわ

漫画だとこうはいかないだろうけど
662名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:31:39.64 ID:eo92Abn/0
>>642
amazonって日本でまともに法人税払ってなくて
実態はアメリカにあるという形なんで
単純にアメリカのamazonと契約してると思うよ。前から
663名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:31:55.42 ID:rI8B7wF40
たっか
664名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:32:06.26 ID:H7Nzt3jT0




しばらくエンタメ業者とキモヲタの
ステマ合戦が続きます


665名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:32:36.07 ID:TYUhm29Z0
>>656
3Gがないから、wifiでストアに接続だろうね。なので、家の中とか、モバイルルーターが必要とかだろうね。
666名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:32:39.07 ID:ok2x7hgJ0
ネットに繋がっても白黒なの?
667名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:32:41.73 ID:2FJ2jigq0
fireHD32G欲しいけどあの黒縁がでかくていやだなあ
fire無印の方がかっこいい感じするけどどうだろうか?
668名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:33:18.66 ID:YTL0vH8v0
>>642
北米Kindleが日本でもつかえるのは、
尼と契約している海外の携帯会社が、
ローミング提携しているドコモ回線つかってるから。
669名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:33:28.46 ID:Bfq2akEC0
>>659
あぁぁ、読みたいのが一冊もない!!
670名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:33:38.91 ID:bwaoQ1tJ0
>>991
それ、テキストフォーマットだな。
画像データの本なら、1冊 50M ぐらいになる。
671名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:33:48.51 ID:UHMOc8iP0
シーケンシャルに読み進める文章は紙のほうが絶対的にいいけどな
リファレンス的に使うものはもう電子化は避けられない
672名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:33:52.30 ID:HzXdJ4KM0
>>657
町の書店は逆に「付録付き雑誌とムック」で今生き残ろうとしてる気が

堅い内容の本扱う中ぐらい規模のとこがまずいんじゃないかと思う
つぶれるかどうかは別として、撒いても動かないから撒かない、入れない
配本状況に変化はありそうだ

思い切りニッチなジャンル特化の古書とかは不動だと思うぜ
電子書籍になる望みがほとんどないものってたぶんゴマンとある
673名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:33:58.66 ID:iQy/ioU00
フランス書院文庫編集部 ?@franceshoin1985
フランス書院も参加しております。よろしくお願いします。(弟妹レーベル、美少女文庫、プランタン出版も) 
674名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:34:04.33 ID:zXxr/i2Y0
>>665
じゃ、wifi環境ない場合は3Gの方を買った方が
楽だって事だね。色々複雑で把握するの大変だw
675名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:34:12.43 ID:TVWe/qVk0
和英や大辞林がついているんだろ
小説、書籍最強だろう
676名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:34:13.37 ID:UKksRczO0
漫画は画像ファイルになる
WhitePaper買うヤツは容量よく見とけよ
自炊で使おうなんて思ってるなら、考え直したほうがいいよ
677名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:34:27.56 ID:twqc6MVH0
黒船到来か
678名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:34:45.45 ID:oY8qJxJ20
こういうドキドキ感を提供してくれていたのが、ちょっと前までのアップルだったなぁ、胸圧。
679名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:35:01.59 ID:d9xNNkSt0
3G無制限無料使い放題モデルはでないのかな。
680名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:35:11.90 ID:ymKcWvJk0
>>652
USB接続でストレージとして認識されたと思う。

とりあえず野良アプリに期待だな。日本キンドルの会の
変態(最高級の褒め言葉)の方々に期待!
681名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:35:42.80 ID:TYUhm29Z0
>>666
白黒だよ。e-inkはそういう仕様。本が読みやすくて、目が疲れない。外でもよく見える。自分から光ってないんで、暗いところではライトがいる。
682名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:03.30 ID:KJt/tGFw0
>>674
でも >>581 を参考にするなら WiFi 環境は欲しいんじゃないのかな。 ( ´・ω・)
683名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:06.32 ID:yQdDJ9zb0
Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gだけが現在は、回線代が無料ということだが、
今後、Kindle Fireなども回線代無料化するということがありうるのか?
684名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:15.76 ID:dgZ66PPL0
>>673
素晴らしい。さすがエロス関係は目ざとい。
685名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:21.52 ID:C1TuuRTX0
なんだこの一長一短のラインナップは

HDに3G+wifiで19800、とかも用意しとけよ…
686名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:46.63 ID:ok2x7hgJ0
>>681
(・∀・)なるほろ
687名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:47.42 ID:glgpa8cx0
アマゾンってえげつないから色々言われてるけど、
たとえばラジオをネットで全国で聞けるのにしがらみがあって出来ない
みたいな日本に風穴開けてくれる感じがして嫌いじゃないんだよね。
あんまり強すぎるから同業になってしまったら脅威しか感じないかもしれないけど。
688名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:49.49 ID:wXrlDZVL0
>>680
単にポチると AC アダプタもついて来ない。
で、PC に USB つないで充電しろとある
689名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:54.82 ID:7+M9avAI0
>>657
古本屋がやばくなるので、過激な万引きが減る
本屋に来る人は紙の本やオマケがメインになるからサイズが大きくなり、万引きしずらくなる
本屋の利益率向上するから大丈夫
690名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:37:30.71 ID:zn6H5Gkf0
>>688
舐めてんの?
691名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:37:38.78 ID:TVWe/qVk0
>>685
3Gは低速回線だからHDにはいらないだろう
692名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:37:43.63 ID:KMhlzsVD0
Fire HDはPerfectViewerとか入るのか?
入れば無双状態じゃないか
693名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:37:52.18 ID:mO748M2c0
>>673
本より電子書籍のほうが高いってのどうにかしろよ。
舐めてんのか?
694名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:38:04.86 ID:HzXdJ4KM0
>>671
シーケンシャルな性質の文章も量がたまってくると
総体としてリファレンス的なデータになる、っていう傾向はあるように思う
695名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:38:12.45 ID:IWAtd0AgO
>>544>>568>>586

携帯用のc.2chからなら普通にみれるよ
ただ書き込みはできないっぽい
書き込みましたとは表示されるけど実際にスレを見ると書き込めてない
696名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:38:35.72 ID:JWbZD1sN0
>>688

携帯の充電器やアダプターが使えるから平気でしょう
697名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:15.65 ID:bwaoQ1tJ0
>>680
もしかして、USBメモリを使える ?
698名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:20.85 ID:q8X/izCQ0
これってただで通信できるの?
699名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:26.35 ID:7+564WKw0
>>681
今度のkindle電子ペーパーはバックライト付きなんだな。
嫁に遠慮しないでベッドで小説読めるな。
700名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:34.28 ID:/7YqSaZg0
>>Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3G
>>12980円(米国価格179ドル) 11月19日

この料金で「恒久的に」ネットが使えるのか!!!!革命じゃないか!!!
だがちょっと待ってほしい!

俺が最低限必要な環境
・Webブラウザ
・2ch専ブラ
・VNCクライアント

全部入るのかよ?OSは何なんだ?
701名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:35.95 ID:YRIm+okO0
Fireは使い道がどうしても幅広くなるから当然通信容量も増える
3G無料は無理だと思う
今後のLTEの状況見てじゃないかね?
702名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:44.52 ID:z87K6oFZ0
>>681
PWは光るんだな、これが。
外付けライトなしで暗いところでも読める。
703名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:48.69 ID:glgpa8cx0
>>688
年寄りはわかんないなw
ネットやPCいじってる人は何も考えず出来るけど。
704名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:39:54.37 ID:IXzHI6YP0
AmazonのコンテンツはAmazonが値段決めるとか言ってなかったっけ?
そうすれば日本のバカ高い電子書籍の市場も崩れるはず
705名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:40:02.78 ID:zXxr/i2Y0
>>682
漫画はipadを買うまで我慢するお・・・(´・ω・`)
706名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:40:15.82 ID:luK/oYJI0
200g以下の7インチで持ちやすいタブレット望む。
機能はそんなに求めない。使い分けるから。
707名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:40:33.06 ID:5MFlXwRnP
Nexus7よりFire HDのほうが良さげだな。
708名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:13.26 ID:C1TuuRTX0
>>691
外出中でも最低限の回線は欲しい、別にビデオ見るわけじゃないけど
709名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:25.76 ID:FWFln+Fe0
コンテンツ次第じゃ海外住んでる俺にとっての救世主なんだけど
品揃えはいつ分かるんだろう
710名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:28.47 ID:vcDNCSyZ0
スレタイが一瞬KinKi Kidsに見えた
711名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:29.21 ID:1W0SeLJp0
>>596
あれ、epub使えないのか?
712名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:42.76 ID:xCtdyZsi0
>>668
なるほど
てことは、日本で使用された3Gパケット代は、docomoがAT&Tへ
AT&Tがamazonへ請求しているわけか
713名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:51.77 ID:ok2x7hgJ0
12000円なら
悩まずに買ってもいい値段だわ
714名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:52.18 ID:bKd9RBEZ0
>>708
amazonの3G回線はメチャクチャ細いよ
はっきり言ってブラウジングも辛い
715名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:55.56 ID:DSCzk0gBP
インシネレイトはいつ発売ですか?
716名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:41:56.68 ID:bwaoQ1tJ0
>>700
おいおい、そのネットは、Amazon と Wiki にしかつながらないからw
717名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:42:32.60 ID:auwO6gbV0
HDは液晶部分小さすぎねえかこれ。サイズでかいのにベゼルどんだけなんだよ
718名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:42:45.21 ID:TVWe/qVk0
>>709
明日
719名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:43:03.94 ID:9A6AbJ4hP
動画も普通に見れる。マルチメディアな端末。アプリはないだろう
720名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:43:05.11 ID:/7YqSaZg0
>>716
マジかorz ぬかよろこびorz
二度とAmazonで買い物しない!
721名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:43:14.57 ID:xK2ryJ7T0
>>672
まともな内容の本なんてどこの電子書店もろくに揃ってない
こういうのでつぶれるのは漫画、雑誌、新刊文庫、せいぜいが新書頼りの
町の便利屋書店だよ
722名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:43:46.96 ID:mO748M2c0
youtubeが見れたら、もう神機だな。
723名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:44:06.87 ID:/V/xx0AL0
>>373
画像無し、テキストだけでいいから是非実装してほしいな。
724名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:44:21.28 ID:1W0SeLJp0
>>700
こういう色々勘違いして買った後に文句言う奴が出そうだな
725名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:44:29.44 ID:IWAtd0AgO
>>642
AT&Tの国際ローミング網を使い、日本ではドコモとSBの回線を使ってネットをすることになる
だから一応全世界から無料でネットできることになる
回線代はAmazonが負担している
726名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:44:43.94 ID:ymKcWvJk0
けどこれ2chブラウザ出来ても3Gで書き込みは期待できないな。
使用者特定もプロバイダからの要請も出来ないから、
荒らしが出たら一発で永久規制に成るw
727名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:44:44.09 ID:QNLN9b730
アップルがiPad miniと新iPad発表
amazonがkindle日本語版発表、国内電子書籍に参入
KDDIと住友商事がJCOM共同買収
greeがポケラボ買収

今日一日でIT業界動きすぎワロタ
728名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:44:49.90 ID:XZJbod2N0
>>143
でも音楽プレイヤーがカセットやCDの頃は家にあるすべての音源を持ち歩いたり
ましてやそれ以上のソースをDL購入するなんて馬鹿げた話だったわけだろ
そして一つあればなんでもできるスマートフォンが普及した今でも単機能プレイヤーの需要は消えていない
いずれ書籍もそうなるだろう
もっとも今のところ販売側の障壁が高すぎるようだが
729名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:44:51.07 ID:8sBZwTBL0
話だけ聞くとめっちゃ良さげなんだけど
なんか罠あんの?
730名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:45:20.12 ID:dKlFRWqhP
>>722
YouTubeアプリ入れれば見られるぞ
Android4.0をAmazon用にカスタマイズしてるだけだから。
731名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:45:41.70 ID:n0bLR9Nu0
>>729
回線が細っそい。という話
732名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:45:44.16 ID:JiEgkmcW0
メモリカード使えるようになったら買うわ
733名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:45:50.97 ID:xCtdyZsi0
>>714
それ回線じゃなくてハードウェアとかブラウザの仕様の問題じゃね?
734名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:45:58.61 ID:1+jIaihq0
Amazonの電子書籍ってどこで買えんのよ
735名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:46:22.58 ID:/k+l9JNh0
kobo より良さそうだけど二台いらんもんな。
736名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:46:32.31 ID:FWFln+Fe0
>>718
明日なのか!それと今後の予定次第じゃ3台買ってもいいわ
737名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:46:35.63 ID:8dZgfiY50
>>734
Amazon
738名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:46:35.88 ID:TVWe/qVk0
>>726
ROMだけでも十分だけどな
出来たらの話だが・・・
739名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:46:45.60 ID:/V/xx0AL0
>>730
fireの方でそ?
740名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:47:05.26 ID:6a2KDO2j0
夢見てるヤツw

https://mobile.twitter.com/masanork/status/261015383245475842
@sakaima たぶんネットで普段あまり本を買わない層は既に楽天のKoboが刈り取ってくれてて、Kindleには食指が伸びないんじゃないでしょうか
741名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:47:11.34 ID:9L5j8Kqp0
>>731
その前にアマゾンとwikiにしかつながらないらしい。
742名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:47:37.10 ID:wXrlDZVL0
>>729
とりあえず、あんまり色んなこと考えないで

「アマゾンから本を買って、これで読む」

だけと思ったほうがいいね。 それで不満
なら、よく調べないと
743名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:47:50.10 ID:gjoPoGFK0
遅いです
もうソニーのReaderを買ってしまいました
744名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:48:22.38 ID:vNwkgWN00
>>734
ちょっwお前w
745名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:48:36.03 ID:ZbezR63p0

正直こんなもんいらん
746名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:10.57 ID:mO748M2c0
人柱の報告を聞いてから買ってもよさそうだな。
もう買う気満々になってるが・・・・・
747名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:16.25 ID:bKd9RBEZ0
>>733
使ってみれば分かるけど、画面の切り替え以上に待たされる
スムーズなブラウジングはとうてい無理
748名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:17.87 ID:+xIL4XcA0
Kindle ジュンまだぁ〜〜
749名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:21.52 ID:glgpa8cx0
IPADよりどう落ちるのか
750名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:33.91 ID:FzPVT/Va0
NASアクセスはいけるの?
751名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:41.90 ID:zXxr/i2Y0
>>734
(´・ω・`)・・・。
752名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:51.14 ID:751obowi0
「Amazon.comで購入した書籍も引き継げる」米アマゾンKindle担当者Q&A
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121024/432322/?ST=system
>既存の国内Kindleユーザーは日本向けのKindleストアを使えるのか
>
> 古い端末が日本のKindleストアを使えるかどうかは機種による。
>日本語フォントを持たず日本語表示機能がないモデルの場合は
>利用できないので新モデルを購入してもらうしかない。
>ただし、その場合でも、Amazon.comとAmazon.co.jpのアカウントを
>紐付ける仕組みを提供するので、Amazon.comで買っていたコンテンツを
>新しいKindleに引き継いで利用することは可能だ。
>購入済みのコンテンツが無駄になることはない。

手元にあるamazon.comから買ったkindle3には日本語フォントが入ってる事は
確認済み。
縦書きに対応してるかは不明。
753名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:49:58.68 ID:Bfq2akEC0
あれ?
これって2chにしか繋がらない端末だしても商売になりそう?
754名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:08.39 ID:YGN7Ph7a0
Kindle Paperwhite はネットに繋がらないから電子書籍はダウンロード出来ない。
Kindle Paperwhite 3G は無料で好きなだけネットに繋げられるっていう認識であってるかな?
755名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:12.49 ID:DGkWxHSk0
今までアマゾンに100万ぐらいは軽く金使ってるから、
本(ソフト)は無料にしろ。
顧客サービスだ。
今までの販売履歴全部残ってんだろ。
756名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:25.26 ID:gjoPoGFK0
ブラウザとして使うための商品ではないのです
757名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:39.80 ID:oY8qJxJ20
俺はコミック目的だが、見開きのない、絵の単純な昔のものなら大丈夫でしょ。
今のでも4コマものなら問題ないし。電車の中でちょこちょこっと読む分にはこれで充分。
iPad3を持って読むなんて拷問だし、落としたら悲惨だし晒し者になるし。
758名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:39.89 ID:bwaoQ1tJ0
>>734
グーグルで検索してみそ
759名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:47.23 ID:zl0wrDVf0
Kindle Fire HD
15800円(米国価格199ドル) 12月19

Kindle Fire
12800円(米国価格159ドル) 12月19日

Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3G
12980円(米国価格179ドル) 11月19日

Kindle Paperwhite
8480円(米国価格119ドル) 11月19日



おい誰かアマゾンに値段の付け方教えてやれよ
どんなに円高でも普通の外資の企業は199ドルの製品を30000円で売るんだって
しかもその値段でも売れるって教えてやれ
760名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:59.41 ID:CthBRnp40
機能の違いはわかったけど、あとはwi-fiルーターってのを使ったことがないからその勉強だな。
月額で料金かかるわけじゃないっぽいからやっぱりfireHDにするか。
761名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:51:03.08 ID:xCtdyZsi0
>>747
うん、だから処理速度が遅いんだよきっと
762名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:51:26.69 ID:HzXdJ4KM0
>>721
まともな内容の本が少ない、ってのは事実なんだろうけど
漫画雑誌新書、この手のものを町の便利書店に行きずりで買う人が
ぱっと電子書籍に乗り換えるかどうかって話で

若い人だとカードありまへーん、よくわかりまへーん、ってケースもあるから
そこの部分の商品は実は大きく目減りしないと思っちゃうんだが
ガラケーはそこの部分を「電話料金と一緒に回収する」この強みだけで
ずーっと押してきた

子供に頼まれて台に山積みされてるワンピースの新刊買って、
ついでに付録つき雑誌買う主婦に
「電子書籍リーダー買いますか?」って言ってもナニソレ?だと思うんだよな
スマホが普及したってそれでコンテンツ買おうって人まだ少ないし
763名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:51:55.42 ID:zXxr/i2Y0
>>753
2ちゃんだけならスマホでいいのでは(´・ω・`)
764名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:52:08.02 ID:iQy/ioU00
>>754
Wi-Fiで接続すれば3Gいらない
765名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:52:26.51 ID:tDhQONwO0
アマゾンやる気ありすぎだわ。

タブレット市場を破壊する気まんまんだなw
766名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:52:32.24 ID:KJt/tGFw0
>>759
この値段差で、Fire と Fire HD どっちにしようかな、とか迷うひといるんだろうか。 ( ´・ω・)
767名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:04.16 ID:/7YqSaZg0
>>753
なるなる。月額100円で、何買いても規制なし、タイーホなしで。
768名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:09.53 ID:751obowi0
>>759
>おい誰かアマゾンに値段の付け方教えてやれよ
アマゾンはkindle本体では儲けるつもり無いよ。
kindleはアマゾンの商品を買うための端末なんだから。
769名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:25.35 ID:ivBU3p5T0
>>759
代理店やら業者が入ってくるとそうなるな。
770名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:33.72 ID:ztgBZGuA0
>>755
乞食さんちーっす
771名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:36.45 ID:+rVrqnUZP
ipod touch買おうと思ってたけど
Fireにするわw
音楽聴けて、ネット見れたら十分だしw
772名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:53.88 ID:gjoPoGFK0
電子書籍は高いからあまり売れない
自分が何読んでるかなんて個人情報晒してまで紙の本と同じ価格の電子書籍を買うかといえば
なかなかそうはいかない
それでも何冊かは買ってるけど
773名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:54.12 ID:bwaoQ1tJ0
>>754
Kindle Paperwhite は自宅の無線LANに繋いで、電子書籍を買うんだよw
3G は Wi-Fi の無い外でも購入できるって事
774名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:57.91 ID:mO748M2c0
>>764
欲しいときにないのがWi-Fi
コンビニまでいくのもめんどい
775名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:10.30 ID:glgpa8cx0
>>765
標準機になってしまえばやりたい放題だからな
今までポイントの加減でよそ使ったりしてた人も
アマゾンで全部買うことになるw
776名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:22.03 ID:zXxr/i2Y0
>>764
Wi-Fiが無い人は買わないといけないんでしょ?(´・ω・`)

つか、Kindle Fireが液晶で
Kindle Paperwhiteが電子ペーパーだよね?
777名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:31.15 ID:MD1xRWws0
fireにsimカード刺させてつかぁーさい。武市さん。
778名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:32.99 ID:8YZtpwAV0
しばらくはipadのKindleアプリ使ってみて
よさそうなら端末買おうかな
779名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:44.50 ID:v/Pp5WyJ0
Kindle Fire買って気に入ったらHDも買うかな
780名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:50.67 ID:/SxkRwgN0
3Gタダなの?欲しいな
781名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:55:11.36 ID:qdJg1y2u0
アダルト雑誌とかあるのかな
グラビア見るときはペーパーホワイトでは欲求不満になるよね
782名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:55:12.74 ID:JiEgkmcW0
>>759
外資企業が高い値段をつけるのは
日本のメーカーが経営陣に工作員を送り込んで
高い値段をつけさせて売れないように仕向けているんだよ
783名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:55:15.91 ID:IWAtd0AgO
>>688>>690>>696>>703

俺が買った時はUSBケーブルとコンセントアダプターがついてきたが
コンセントとPCから充電できる
スマホと同じ
784 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/10/24(水) 19:55:23.35 ID:dKlFRWqhP

     / ̄ ̄ Y  ̄ ̄ \
      /       |      ',
    ./   _ / \ト、    ',
   〈  / -- ゚  ・ -- \  〉
    ハ/.  -=|   |=-   Vヽ
     |.| ・   ゚ |   |●  ・ |.|
    ヾ.   ・  A__A      ソ アップル的な視点で言うと
     |    .・._,U,_ @。 ・|
       !.   )-〜〜-(   !
      | \   `ニ´   /|
     /ハ     ── '   ハ
   / || \       / ||\

情弱ITジャーナリスト リン・ジンハン(1967~)
785名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:55:51.53 ID:DcXqUW7q0
HDポチって来たぜ!
12/20のクリスマスプレゼントだ!
786名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:55:54.15 ID:751obowi0
>>721
>まともな内容の本なんてどこの電子書店もろくに揃ってない
洋書に関して言えばkindle storeより揃ってる書店は日本には無いだろ。
和書は少なくとも現段階では先行の電子書店と同等か以下。
787名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:55:55.08 ID:8dZgfiY50
>>779
買うなら初めからHDにしとけって
788名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:55:59.03 ID:O2AnRl8eO
医学書とか専門書みたいなバカ高くて、厚くて、需要が普通の本よりないものも電子書籍化ってするの?
値段も安くなったりする?
789名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:00.74 ID:bKd9RBEZ0
>>761
戻るとかWebにアクセスしない切り替えは速いので、レンダリングは問題ないね
ページロードの時に特別に重い処理をしていて、それに追いついて居ないという
話だったら、そもそもそんな嫌がらせブラウザ知らんがなって感じだ
790名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:07.48 ID:DGkWxHSk0
>>772
何読んでるかの個人情報なんて、アマゾンで買い物した人の履歴は
全て残ってるだろ。
電子書籍だからとか関係ないじゃん。
791名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:15.78 ID:n+OqNimw0
これ明らかにiPad miniを狙い撃ちの発表だなw
価格も性能もKindle Fire HDやGoogle Nexus7の方が上だからな
792名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:17.70 ID:xCtdyZsi0
先日ベゾスがkindleは原価で売ってるって暴露してたな
793名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:41.79 ID:TVWe/qVk0
>>776
そうだよ
だから二つは別物と考えていい
794名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:53.26 ID:bwaoQ1tJ0
>>776
うん。
自宅に無線LANがない人は、3G 買った方が便利。
真夜中に本が欲しくなったからといって、いちいちマクドナルドに行くのは面倒でしょ (´・ω・`)

795名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:57.49 ID:WalNQBA70
3GでgoogleつながるということはGmailもつながるということ?
マニュアル見たが書かれてない
よくわからん...
796名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:57:36.59 ID:dkDtEph40
参考書関係は充実するのかな
797名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:57:38.48 ID:LS7RkXgq0
amazonで詳細見ようとamazonのHPみたらTOPページに
CEOのKindleの紹介文載せててわらた
amazon本気だなw
798名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:57:42.66 ID:vuZf0Ulv0
>>566
表紙も白黒なのはかなりガッカリなんだよなー
カラーページのあるコミックだと損した気になるし
799名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:57:49.80 ID:/SxkRwgN0
メールもタダで使えるのかい?欲しいな
800名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:58:01.19 ID:glgpa8cx0
>>788
電子書籍は在庫管理もいらないから
専門書扱ってるような小さい出版社は電子書籍しか出しません
みたいなとこも出るかも
801名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:58:08.15 ID:JmGvkTQz0
町の本屋とかぶっちゃけどーでもいい
日本も電子書籍化マジではよ頼むよ
802名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:58:33.13 ID:9L5j8Kqp0
WiFiか。有線にしてくれ。
803名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:58:33.18 ID:mO748M2c0
>>792
本体で利益出るとは到底思えない価格設定だからな。
電子書籍で儲けようというコンセプトだろう。
804名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:58:47.26 ID:bGzkGQZ1P
こいつはネットサーフィンとかストリーミングとかできるのかい?
805名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:59:16.38 ID:CthBRnp40
>>773
ごめんすっごい素人な質問なんだけど、普段有線で繋いでてもルーターって利用できる?
806名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:59:30.50 ID:zXxr/i2Y0
>>793
>>794

トン
とりあえずダブレットの主目的は自炊漫画だったんだけど
電子ペーパーがどんなもんか見てみたいから
Kindle Paperwhite買ってみるお(´・ω・`)
807名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:59:37.99 ID:1W0SeLJp0
>>759
ノーマルの方のfireてRIMが出したPlaybookの在庫を流用したとか言われてたな、playbookが発売当時に64Gモデルで五万してた事を考えるとかなり安いんだけどね

送料込みで6万近くでplaybook買った俺涙目orz
808名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:59:40.04 ID:bKd9RBEZ0
>>788
専門書は安くなりようがない
殆どが執筆に依存したコストだ

>>794
家に無線LANが無くても3Gの方が便利だね
活字本なら3Gでも30秒〜1分ぐらいでダウンロード出来る
809名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:59:41.58 ID:JiEgkmcW0
電子書籍が本格的に普及すれば
雑誌や新聞の定期購読とかで無料で配るだろうな
810名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:00:08.83 ID:TDc+A6C/i
>>117
Kindleは仕様外だけど日本語ファイル名表示出来るぞw

811名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:00:24.45 ID:751obowi0
>>803
>電子書籍で儲けようというコンセプトだろう。
昔のPlaystationとかと一緒だな。
812名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:00:26.62 ID:gjoPoGFK0
小説の電子版はもっと安くしてくれー
一冊200〜300円くらいじゃないと手がでないー
ハードカバー⇒文庫本⇒電子版
みたいな流れでやれば書店も大丈夫だろう
書店の稼ぎは新刊と雑誌と漫画だろうから
813名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:00:30.35 ID:DcXqUW7q0
やっぱHDだよな、iPhoneあるからGPSとか要らんし。
814名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:01:15.07 ID:/FODv17B0
キンドルの3Gの通信費用はどうなってます?
米仕様と同様にアマゾン持ちですか?
815名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:01:45.25 ID:bGzkGQZ1P
わが印刷業界の街新座市は死ねと言うのか
816名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:01:48.06 ID:I1L99h1D0
キンドルストアの価格がどうなるかだな
明日、歴史が変わる瞬間が見られるか
817名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:01:56.42 ID:KJt/tGFw0
>>776
WiFi 環境だけならこんなんでもええとおもうで、たぶん。 ( ´・ω・) アマゾン で探しました。

Amazon.co.jp: PLANEX 150MbpsリアルポータブルWi-Fiポケットルータ (ちびファイ) MZK-RP150N
http://amzn.to/P1MDfg
818名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:02:08.20 ID:JiEgkmcW0
日本文化関連以外の日本語の専門書は絶滅するんじゃないかな
辞書や翻訳ツールつければ英語で十分でしょ
819名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:02:32.32 ID:YE46U15q0
ワープロとかメモ帳的な機能はないのかね、これ?
820名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:02:46.11 ID:0Lx1/j1w0
いらね
電子書籍はコボで懲りたわ
821名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:02:55.51 ID:ymKcWvJk0
とりあえずWebKitベースのアプリは間違いなく動きそうだな。

じゃあ以下のものに期待。

・2chビューアー
・同期可能なカレンダー
・テキストエディター
・簡単なデータベース
・基地局情報でおおよその現在位置を出す地図
・住所録ソフト
・メーラー
822名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:01.16 ID:O2AnRl8eO
>>800 d。そっか、むしろそうなってくれたらスペースも金も節約できるからありがたいなぁ。
823名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:12.24 ID:mO748M2c0
無線LANルーターなんて安い奴なら3000円もしないんだから導入しろよ。
なにかと便利だぞ。
824名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:13.46 ID:vq5GJUM50
>>753
koboがそっちに方向転換したら面白いんだけどなw
825名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:30.14 ID:glgpa8cx0
モノトーンのキンドルなんて誰が買うんだと思ったけど
目に優しくて楽なのか
826名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:30.38 ID:bwaoQ1tJ0
>>805
自宅のネットが有線だけだったら、無線付きのルーターを買い足すしか
Kindle PaperWhite (8480円のやつ) をつなぐ方法はない
827名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:30.94 ID:zXxr/i2Y0
>>798
ここで色々教えてもらった結論としては
漫画はipad買うまで我慢する事にしたお (´・ω・`)
828名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:27.38 ID:bGzkGQZ1P
総天然色の漫画とかどうすんの?
829名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:29.35 ID:751obowi0
>>816
>キンドルストアの価格がどうなるかだな
日本だけ紙の本と変わらないに10Fire。
ただしキリンの。
830名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:40.29 ID:HzXdJ4KM0
>>800
版元がやるかどうかを自主的に決定するってよりも
印刷屋とか流通がシステマチックに
「全部面倒見るから紙で出すか電子で出すかコースきめてちょ、あんたのやる作業は
いつもと一緒だよ」ってほうがいいような気がしてきた
あ、もうそうなってんのかな?

自主的にやりますか?ってのを待ってたらたぶん50年ぐらいは余裕で塩漬けになってる
零細版元にはそういう香りがする
もちろん「お、うちには電子のがいいじゃん」ってそういう舵取りするとこはあるだろうけど
831名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:44.81 ID:gjoPoGFK0
>>821
そういうのはタブレットPCでやってください
832名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:54.94 ID:JiEgkmcW0
やっぱiPadのほうがよさそうだな
iPadがメモリカード使えるようになるまで待つわ
833名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:56.68 ID:lT2/vq1W0
>>818
図書館用に残る
834名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:05:20.84 ID:YGN7Ph7a0
>>773
なるほど、自宅に無線LANを付けないとダメなのか。
KindleにLANポートを付けておいてくれれば助かるんだけどな。

3G は ネットサーフィンし放題なんていうわけないな。
835名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:05:23.60 ID:I1L99h1D0
>>829
それだと、歴史が変わるのはまだしばらく先になるな
どの道、段々と下がっていかざるをえないけど
836名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:05:32.22 ID:bKd9RBEZ0
>>813
そもそも常にGPSを無効にしている私が言えた事ではないかもしれないが、
マップのことを考えたらGPSが有ると便利だよ

>>819
本を読んでいるときに、ちょっとしたノートを書くことは出来るよ
837名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:05:44.95 ID:zXxr/i2Y0
>>817
そんな安いんだ(´・ω・`)
参考にするお(´・ω・`)
838名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:05:57.35 ID:gwHedCUS0
paperwhiteってカラーの本は白黒表示なの?
839名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:06:06.38 ID:dY4J5y+40
Paperwhiteをカバーと液晶シートと一緒に予約したわ
840名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:06:11.03 ID:YRIm+okO0
とりあえず意としないときに意としない場所で時間が出来たとき
そこでも本が買えて本が読めるのはいいよなあ・・・・
まあdocomoも通じない山奥じゃ無理だけどそんなとこ行かないしw
それに仮にキンドルをその場に持って無くても手持ちのスマホでも
購入したコンテンツが読めるんだから隙が無い
841名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:06:20.01 ID:CthBRnp40
>>826
一応ルーター自体は無線対応になってるみたい。
てことは、使える可能性あるよね。
電話して聞いてみる、さんくす!
842名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:06:20.95 ID:XZJbod2N0
>>767
荒らし専用機やないか(´・ω・`)
843名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:06:48.46 ID:TVWe/qVk0
>>834
そういう人のために
Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3G がある
844名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:06:52.35 ID:YSe54xbP0
>>776
ネットに接続されたPCがあるなら無線LAN USBアダプタっていうのを使えばWi-Fi使えるよー
1000円以下で買えるよ
845名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:07:10.98 ID:7JEuk1CHP
翻訳モノの古典SFやミステリー読めるなら買う
846名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:07:27.74 ID:qjPXYtWs0
koboンゴwwwwwwwww
847名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:07:35.75 ID:bwaoQ1tJ0
>>825
紙の小説だったら1日10時間連続読書ができたんだけど、液晶での読書は何故か30分で気が散ってきて
1時間を超えると目が痛くなる。

E-ink はまだ未体験だけど、紙の小説と同じくらい目に優しかったら、買ってもいいかと思っている。
848名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:07:52.39 ID:vUI2BdGD0
HDとカバーと充電アダプタ予約した。
家はWiFiで外ではテザる。
849名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:14.21 ID:F/IRadHAi
>>829
iTunesCardは25%OFFだが、それ以上値引きが有るかだな。
850名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:15.22 ID:YXH+Dtnh0
本は紙に限る。by文系学徒
851名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:20.42 ID:YRIm+okO0
>>825
特に活字の本読むなら絶対Paperwhiteの方がいいと思う。
自発光じゃないのは大きい。
852名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:21.50 ID:6/t5OH7Z0
>>825
日向で読書する最適解。
853名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:25.02 ID:vuZf0Ulv0
>>820
楽天とは運営母体が違うよw
Amazonはその辺ちゃんとやるだろう
854名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:28.03 ID:TDc+A6C/i
>>824
koboの今までの経緯を見る限り、2ch対応になっても残念な仕様になるに決まってる。
楽天の批判書き込み出来ないとかw
855名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:40.90 ID:lT2/vq1W0
日本語の書籍とか雑誌はまだ数少ないんだけどねえ
856名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:09:12.81 ID:IEpQjxvH0
ペーパーは単純に電子書籍に特化してるよね?火みたいなNETブラウジング性能はないだろうから間違って買ったら大変
857名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:09:21.17 ID:bKd9RBEZ0
>>844
PCが立ち上がっていないと動かないよ・・・
それで満足する人って少ないのでは?
858名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:09:28.11 ID:F/IRadHAi
>>847
俺は逆だな。
紙の本が辛くなって来た。
859名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:09:54.85 ID:751obowi0
>>854
>楽天の批判書き込み出来ないとかw
それはそれで見てみたい気がするな。
860名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:10:01.92 ID:dKlFRWqhP
iPadで雑誌とか激しく読みにくいからな
文庫本とか活字メインはいいけどな

861名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:10:15.82 ID:bwaoQ1tJ0
>>817
ああ、これいいなw
862名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:10:25.67 ID:glgpa8cx0
できないのはストリームだけだったのに
最近の3GはWIKIしかアクセスできないようになってる

って書いてあるよ
アメリカ在住の人のブログ



863名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:10:28.21 ID:bGzkGQZ1P
発売して時期たってる奴でも定価だもんで、ブックオフ行ったほうがやあすがりっす
864名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:10:29.59 ID:mO748M2c0
老眼で紙の本が辛い。
なぜか、PCのディスプレイは平気ww
865名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:10:41.32 ID:dgZ66PPL0
アマゾン日本のHP開くと、これにかける気合のほどが分かるな
866名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:10:42.16 ID:YGN7Ph7a0
>>817
こんなもんにLANケーブルを挿すだけで電波が出る時代になってるんだね。
ttp://www.planex.co.jp/product/product_photo/300/mzk-rp150n_03.jpg
867名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:11:07.29 ID:HzXdJ4KM0
>>808
誤解与えるのはいくない
専門書がクソ高いのは部数とのバランスでしょ

実際、確実に全国津々浦々の図書館に入るようなものだと
この価格で売るかー?っていう疑問はあるし
ただ市場が小さいから競争が働かないだけ、教科書採用だの
団体採用で直販に近い売り方できるから
強気に出てるだけ、なんてのいくらでもある
868名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:11:34.10 ID:bKd9RBEZ0
>>856
fireは活字を読むとしては、重いし眼が疲れるし辛い
そういう特性を把握して買っていれば良いんだけど、そうじゃない人も多いだろうね
869名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:11:49.68 ID:zXxr/i2Y0
>>844
Wi-Fiっていうのをいまいちちゃんと理解してないんだけど
接続料金とか別に発生しないの?(´・ω・`)
870名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:11:55.04 ID:/FODv17B0
>>834
米アマゾンのやつは、3Gの無料通信で
キンドルで注文できるのがあるはずなんだけど
日本仕様のはできないのかな?
871名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:01.07 ID:TDc+A6C/i
>>788
仕事で洋書の専門書をたくさん持ってるけど、ここ2年位はkindle版を買ってる。
kindleでもiPhone iPadで読めるメリットは計り知れない。

問題は本棚に飾れない事w
872名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:19.53 ID:ymKcWvJk0
>>831
薄くて軽くてバッテリーが持つのが有りがたいんだよ。
別に外でワードやエクセル使わないもん。
IMEが入ってるんなら、キングジムのなんたらより
ずっと使いでがある。
873名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:32.77 ID:B+cFsGDzP
待ってました!
アメリカのはアメリカに居ないと本以外買えないんだよね〜

>>721
reader買ってからかなりの本を電子書籍に買い替えられたよ。
何をもってして「まとも」と言うのかは知らないが。
874名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:42.23 ID:PRJZm0Gg0
国内の端末担当さん御愁傷様であります・・・。
875名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:48.94 ID:xyS51nvm0


     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   koboちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
876名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:59.43 ID:YArJ2xFXP
kobo死亡確定。

Nexus 7、iPad miniの売り上げにも多少響くだろう。
だけど、Kindleアプリを入れればいいので、さほど影響ないかも。
877名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:13:07.52 ID:ok2x7hgJ0
キンドルで本を買う時って
クレジットカードがないとダメなの?
878名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:13:09.25 ID:ZNudl+dC0
>3G接続サービスが無料で付属する、この3G接続は「恒久的に」使える
おおおっこれはすごいな、ほしくなってきた
879名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:13:27.05 ID:bGzkGQZ1P
ガラパゴス、俺に任せろ
880名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:13:34.26 ID:IEpQjxvH0
>>863
だと図書館で予約もいいねw
881名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:13:40.70 ID:sHqrS+a/0
これってkoboが完全死亡なのは予定調和なので良いとして
Kindleで日本の電子書籍市場を完全にAmazonが独占して、
その影響で書籍のネット通販もAmazon1強状態になるんじゃね?

スパムメールやポイント詐欺の楽天自体が死亡の予感
882名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:13:56.48 ID:bBwD8jI10
>>753
3G回線無料ならな
これからはLTE無料じゃないと無理か
883名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:14:02.72 ID:bKd9RBEZ0
>>867
だから、そういう執筆者の利益を確保するための価格設定って事でしょ
流通が変わったからって安くなる要素なんて無いって私の意見と何か違う?
884名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:14:21.72 ID:YSe54xbP0
>>857
あーそっか…
PC起動してないと使えないんだったよね><
それなら無線付きルーターの方がいいね
885名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:14:23.22 ID:mO748M2c0
>>869
いま有線でPCつないでるなら、間に無線LANルーターをかませるだけだ。
PC自体はその無線LANルーターに直接つなげばいい。
これでWi-Fi環境のできあがり。
886名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:14:34.35 ID:TVWe/qVk0
>>877
アマゾンギフトカードかえばいいんじゃねえ?
887名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:14:44.91 ID:TcMzk3YHP
三木谷ざまぁ
888名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:14:55.00 ID:CthBRnp40
俺もwifiよくわかんないんだけど、キンドルてXiとかLTEとかには対応してるもんなのか?
889名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:05.21 ID:KJt/tGFw0
>>879
明るい一家の笑い声、 ( ´・ω・) パラゴラス〜ぅ パラゴラス♪
890名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:17.39 ID:ok2x7hgJ0
>>886
(・∀・)そっかー
891名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:19.21 ID:P9nZ9Y+b0
チョン液晶チョンメモリで出来てるのか
やめとこ
892名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:31.95 ID:751obowi0
つーかさ、これから kindle版の同人誌が流行るかと思うと胸熱だよ。
893名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:31.72 ID:/FODv17B0
>>882
日本仕様って3G回線無料にならないの?
そこが一番のポイントな気がするんだけど。
894名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:46.38 ID:TDc+A6C/i
肝心な事書く前に送信してしまった。
値段は本にもよるけど、大体ペーパーバック版から5%引き位だよ
895名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:52.15 ID:vq5GJUM50
>>876
Kindleアプリをいれたkoboを出せばいいw
896名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:59.85 ID:bGzkGQZ1P
>>892
でるなら買うぞ
897名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:16:09.49 ID:IEpQjxvH0
>>868
iPhoneで何冊も格安本買ってるけど通勤時間しか読む気しなくて困ってるw
やはり紙かe inkだな
898名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:16:18.04 ID:vUI2BdGD0
こないだ、秋葉のじゃんぱらに行ったら、中古のkoboがガラスケースにかなりあったぞ。
お値段4980円。
今後、もっと増えると思う。
899名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:16:23.86 ID:FDiKAM5Z0
iPad3+iPhone5(テザリング)がいいのでは。
900名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:16:33.70 ID:bBwD8jI10
アマゾンとwikiしか繋がらないって書いとけよ
騙されて3G全部無料と勘違いして買うやつ絶対出てくる
901名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:16:54.13 ID:JiEgkmcW0
これからはマンガも英語になるんだろうな
せっかく世界中の人間に売れるんだから
日本人にしか売れない本をわざわざ書く人は減るだろうね
902名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:17:20.63 ID:SCr+8QaAP
>>828
PCやFireで見るんだ
903名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:17:36.26 ID:bwaoQ1tJ0
>>892
DMM で同人誌がいっぱい出ているんだけど、素人は値段の付け方無茶しすぎw
12ページで1000円とか平気で付けてくる素人がいるw
904名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:17:51.33 ID:9IdFX27d0
Kindle Paperwhiteって6インチらしいけど、6インチで本読むの厳しくないか?
7インチのタブレットでも本読むのきついのに、6インチじゃ無理だろ

それとも電子インクだと6インチでも読みやすいの?
漫画とか小さい文字拡大しなくても読めるの?
905名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:18:00.72 ID:YSe54xbP0
>>869
新たな接続料金は発生しないよ
自分ちも無線LANでWi-Fi使ってるけど、別口で料金を請求された事は一度もないよ
906名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:18:10.15 ID:/FODv17B0
3G回線が無料か無料でないか
気にならない(話題にしない)のは、
みんなwifi環境もってるからなのか?

wifi環境もってない人のために米仕様みたいに
3G無料だといいけどなあ
907名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:18:14.87 ID:GfdNgL420
アメリカ「Kindle, Nexus, iPod」
日本「kobo・・・」

無理ゲーにも程がアル
908名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:18:28.80 ID:bBbd8/Um0
自分自身もう少しペーパーバック読めれば買いなんだろうけど・・・。
iPad2重いけど もう少しこれで我慢だわ。
909名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:18:34.12 ID:Igr0kWrj0
ブックオフの105円本でいいわ
むしろ紙媒体がどんどん安くなってうれしい
風呂で2時間以上は本読むオレは最近天国だわ
910名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:18:58.65 ID:ohyX5g0i0
>>833
図書館こそ、電子本化できたら
管理コストが激減します。
911名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:19:03.79 ID:9L5j8Kqp0
>>906
>>1に無料って書いてある。
912名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:19:19.46 ID:lT2/vq1W0
amazon見たらいきなりトップページに長々と宣伝が出ててワロタw
とりあえず1台HD買おうかと思ったら12月2日かあ・・・
913名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:19:49.27 ID:Z3kw+Pof0
>>907
日本は既得権益でガチガチだからな
どんどん取り残される
914名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:20:16.80 ID:aFhmrIPk0
>>907
「kobo」 は、一応カナダ
915名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:20:25.25 ID:glgpa8cx0
買ってる人の評判聞いてからにしよw
916名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:20:53.34 ID:tDhQONwO0
ipadはもちろんnexusすら全てがかすんで見える価格だな

これはさすがに爆発的に売れるわ
917名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:20:56.41 ID:TVWe/qVk0
>>904
漫画はHD
活字はKindle Paperwhiteということだろう
Kindle Paperwhiteで漫画を見るのはきついだろうな
918名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:07.80 ID:ymKcWvJk0
>>904
テキストだと拡大できるのが大きい。
新聞社や雑誌社と提携すれば、これで買って読む爺さんは増えると思う。
919名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:13.57 ID:zXxr/i2Y0
>>885
>>905

dd(´・ω・`)
じゃあ、それを買えばipadも使えるようになるんだね。

ってか、アマゾンって自炊した状態の本もマケプレで販売許可してたよね。
それ買ってクラウドに入れれるならかなり捗るんだけど(´・ω・`)
920名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:32.65 ID:/FODv17B0
>>911
おおおおおおおおおー。なるほど。
>>1によると3G接続は無料みたいですね。
じゃぁ購入しようかな。
これいいっすよね。キンドル。
921名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:34.77 ID:9IdFX27d0
>>917
じゃあ無しだな
922名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:35.48 ID:bKd9RBEZ0
>>904
バックライトのギラ付きがないから、活字なら気にならないし、慣れれば逆に読みやすい
漫画は・・・やめておけ・・・fireを買うか、紙を買った方が良い
923名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:42.18 ID:lT2/vq1W0
>>910
今は委託でやってるパートタイマー司書たちの労働力が、
サーバの維持管理や電気代、通信費に転嫁されるだけではなかろうか?
924名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:46.23 ID:qjPXYtWs0
>>895
おいやめろw
925名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:22:00.43 ID:XYsoZAc/0
>>907
コボだって日本製じゃないだろ
ロクに日本語化も出来ないだけ
926名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:22:13.93 ID:TDc+A6C/i
>>919
自炊したファイルもクラウドに置けるよ。
927名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:22:29.27 ID:oY8qJxJ20
レビュー動画をみたところ、ページ送りのときに画像がみだれるようだが、
日本人はこういうところ厳しいからなあ…。さて、一ヶ月後、おまいら(俺を含む)がどういう感想をもつことやら…。
928名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:22:36.90 ID:gjoPoGFK0
929名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:22:53.14 ID:9L5j8Kqp0
>>918
字だけ大きくてもな。
新聞とかざっと見るじゃないの。
930名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:23:01.73 ID:tDhQONwO0
>>923
図書館の建設費いくらだとおもってんだw
931名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:23:17.85 ID:yzsvWCe40
俺はネクサス7の32gbを待つぜ
932名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:23:32.35 ID:Bhom1xSs0
日本の家電メーカー影薄すぎやん
933名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:23:44.44 ID:9IdFX27d0
>>918
いやいやいちいちページ切り替えるごとに拡大なんかしてられんて

>>922
じゃあ漫画も読めるみたいにやってるの大詐欺じゃないか・・・
934名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:24:06.55 ID:zXxr/i2Y0
>>926
アマゾンで買ってなくても置けるん?(´・ω・`)
アマゾン凄いなw
935名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:24:06.92 ID:/FODv17B0
あと、アメリカ仕様と同じように
広告が入るバージョンで安いやつも
出して欲しいな。そしたら二台、三台って
買う人もでてくるかもしれないよね。
936名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:24:12.38 ID:ohyX5g0i0
>>828
総天然色が好きならiPad retinaにすれば幸せになれます。
本を読みたいやつはKindle。
937名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:24:15.49 ID:aFhmrIPk0
>>922
紙でも欲しいけど
電子書籍でも欲しいな
少し高くてもいいから紙にDigital copyのような物がほしいな
938名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:24:30.68 ID:HeJx8gn40
なんとか7とか
939名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:25:24.25 ID:fL7fBmLn0
>>910
出版社とグルだから無理だろうねw
940名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:25:27.18 ID:bKd9RBEZ0
>>927
動画とかで見ると気になるけど、実際に本を読んでいると気にならない不思議
多分、話に集中しているのと慣れなのでしょうね

>>933
はい、地雷が仕込まれています
941名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:25:27.66 ID:dgZ66PPL0
>>932
もう家電メーカーは家電作る時代じゃないんだよ・・特に端末は
942名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:25:38.68 ID:GraVli7IP
これでkoboが送料込み3000円以下にならないかとヤフオクで待ち構えてるんだけど
なかなか下がらないな。
943名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:17.11 ID:mO748M2c0
fire HDに無料3Gがついてたら神だったのになぁ・・・
944名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:21.19 ID:Z3kw+Pof0
>>904
Kindle4持ってるけどzipで固めたjepgはそのまま読める
でもちょっと小さいかもね
945名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:22.09 ID:lT2/vq1W0
>>930
それは公共事業だからね
乗数効果あるからね
土方のおっさんに払う金が、IT土方のニイチャンたちに動くだけだし(震え声
946名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:28.74 ID:kzqjoXSX0
本はすぐ溜まって場所とるから
電子書籍べんりだね

でもちょっと様子見
947名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:42.65 ID:oY8qJxJ20
>>940
所有者乙、なるほどねー。
948名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:45.07 ID:glgpa8cx0
WIFIならふつうに接続できて、
3Gなら制限アリってことでOKなの?
949名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:05.30 ID:GM7bQj4d0
フォントの追加できますか?
koboはできたんだけど。
面白いフォント使いたいんだけど。
950名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:06.23 ID:Igr0kWrj0
>>930
サーバー経由で貸出したら図書館の「館」すらいらなくなるな
駐車場の門番さんも失業か
951名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:10.56 ID:aFhmrIPk0
>>939
誰も読まないようなのが
必ずおいてあるよなww
952名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:33.83 ID:es89FyWw0
>>942
楽天のkoboサービスが終了して、在庫がオクに出てくるから
もう少し待てww
953名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:38.77 ID:2S+35Fg/0
koboはタダで配るくらいしないと存在価値ないな、こりゃ
あ、配り始めたんだっけw
954名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:43.61 ID:ymKcWvJk0
>>929
目次からのジャンプや項目送り、検索なんかが出来るからね。
閲覧性は高いよ。

満員電車で折りたたんだ日経必死で詠んでるオッサンなんかは、
これさえあればもっと楽に成るわな。
955名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:56.38 ID:CdiFcrNB0
HDで回線つけろよアホアマゾンwwwww
956名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:06.57 ID:dgZ66PPL0
>>950
ぶっちゃげたお話、英語文献は大英博物館、日本語文献は国家図書館と繋がればいい。
957名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:09.08 ID:751obowi0
>>950
つーか国会図書館が電子化事業やってたはず。
958名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:10.47 ID:NYCUhur20
>>766
そりゃ迷うよ
959名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:14.76 ID:YGN7Ph7a0
PaperwhiteってEinkだよな。内蔵型ライトが必要なのか?
眩しくて目が疲れるだろ。
960名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:16.97 ID:TSwe0qBx0
Kindle Paperwhite Wi-Fi + 3Gってクレジットカードの登録とか必要ですか?
961名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:40.80 ID:Bhom1xSs0
てか5万冊とかしか電子書籍化してない時点で図書館の電子化なんて夢物語だろ
962名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:41.26 ID:HVfz4jqa0
脱獄すればどこにでも繋がるようになるから。
963名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:49.06 ID:gjoPoGFK0
図書館は勉強する場所だからなくならない
964名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:29:15.91 ID:vq5GJUM50
プリンタ本体を安く売ってインクで利益出すのと同じシステムなんだな
965名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:29:58.65 ID:9L5j8Kqp0
>>961
図書館電子化したら本屋どころか作家消滅しそうだな。
貸出数制限しないと。
966名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:30:09.25 ID:HS/27OYE0
Kindoe Fire HDの16Gか32Gかで迷ってる。
16G増えるだけで4000円の差だったら、8480円の Kindle Paperwhiteをもう一台買った方がいいような…
967名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:30:15.08 ID:dgZ66PPL0
図書館は、雫ちゃんと聖司君のように出逢いを求める場所です。
968名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:30:15.08 ID:bKd9RBEZ0
>>959
ライトは夜に読むとき用だよ
暗くして眠る前に布団で横になりながら読めないじゃないか!という批判に対応しただけ
969名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:30:43.10 ID:tDhQONwO0
>>961
アメリカではすでに今年電子書籍の販売数が紙媒体を超えた

電子書籍は日本が先行してたにも関わらずだ。たった二年で一気にひっくり返ってる。

2年もすりゃ日本もいまのアメリカの状況になる
970名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:30:53.13 ID:mO748M2c0
>>960
Amazonのアカウントと紐付けしてるじゃね?
971名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:30:56.98 ID:Kzm9ntGq0
これだけ端末が安ければ、日本市場では漫画が用意できれば、強いんだけどね。

できれば、ジャンプ系などのメジャー週刊誌がいい。

なぜなら、週刊誌はすぐ無価値のゴミと化すからね。
972名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:31:30.83 ID:YGN7Ph7a0
>>968
なるほど、寝ながら読んだら目を悪くしそうだね。
973名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:31:34.97 ID:gjoPoGFK0
>>969
それはどうだろうか
974名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:31:35.34 ID:0+1mbqiU0
コボォ
975名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:32:05.76 ID:MD1xRWws0
paperwhiteのブラウザってどんなのでしょうか?
976名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:32:32.06 ID:TSwe0qBx0
>>970
利用規約で海外で3G使ったときとか請求がくるらしいけどそういう場合、どうやって請求されるのかなと思って。
977名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:32:46.48 ID:JKM8JrIZ0
お前らが使ってみてどうだったか感想聞いてから決めるわ
978名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:32:52.56 ID:lT2/vq1W0
>>971
紙の書籍とのバランスをとるためか、日本の出版社の電子本は同額以上で設定されてるから厳しい
979名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:33:01.16 ID:9jXT4ByY0
書籍の価格わからんのに買うアホいてんの?
980名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:33:04.07 ID:751obowi0
>>969
>2年もすりゃ日本もいまのアメリカの状況になる
kindle日本参入宣言してから実際に参入するまで1年掛かって、
揃えたのが著作権切れ1万を加えて5万点でもか?
981名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:33:29.32 ID:bKd9RBEZ0
>>970
複数アカウントに対応していると嬉しいのだけど、無理かなぁ
amazon.comのアカウントとひも付けできれば、感謝の極みなのですが
982名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:33:51.25 ID:tDhQONwO0
>>973
二年もすればわかるよ。

イーブックイニシアティブとか日本の電気書籍会社の売り上げ推移見てみ
スマホの普及とともに去年から爆発的に増えてるから

アマゾンが完全に起爆剤だな
983名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:34:23.16 ID:HzXdJ4KM0
>>883
流通が変われば価格がかわるのか、って話をすると
専門書は「対個人の書店売り」のパイは小さい(ものによるけど)
すでにちょっとイレギュラーな売られ方してるから
その売り方準拠で価格が決まってて、ゆえに
「売れないからしょうがないんです><」だけじゃない強気設定もできるんよ
価格付けのロジックとしては多様で一番わけのわかんないジャンル

大半が経費でしか買ってないから強気価格、でも買い取り分が発生してて
ちょっと安く買えてる人もいるかもね…みたいな本の
書店で買うときの価格ってあってないようなもんで
そこを「執筆コスト依存」っていうのは誤解招く言い方だよ
あたかも著者が本の価格の大半とか、とんでもない高額な原稿料もらってるみたいだしw

専門書の中でも、一般向けに売ったら売れるようなもんはあるだろうし
流通が変わったらロジック変えられる商品もあると思うよ
984名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:34:38.75 ID:eo92Abn/0
>>978
本の価格決定権がamazonにある契約になるんで
そういう縛りは早い段階で崩されるかも…
985名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:34:41.06 ID:yzsvWCe40
ジャンプとかに連載されてる奴で
新しいのは420円でもいいが

10年前の本とかは100円とかでDL販売して欲しいなぁ
986名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:34:44.38 ID:KJt/tGFw0
>>975
こんなかんじかね。 ( ´・ω・)

[拡大画像]【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】Amazon「Kindle Paperwhite」
(セットアップ編)〜日本語に完全対応したE Ink搭載Kindleの最新モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/566/088/html/90.jpg.html
987名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:34:46.21 ID:2S+35Fg/0
>>982
日本は流れ始めると速いからねえ
988名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:35:13.22 ID:hkrUeGWj0
文庫本がやたら高くなったせいで、昔のように乱雑に
扱って、読み返したい時に手元になかったらまた
買えばいい…みたいのができなくなってきたから
こゆのはありがたいんだが、できれば尻ポケットに
入れて座っても壊れない強度にして欲しいな
989名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:35:29.56 ID:6/t5OH7Z0
母国語で本が読めない国もある。
日本もその仲間入りをするだけ。
990名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:35:45.41 ID:dgZ66PPL0
日本の夜明けぜよ
991名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:35:49.20 ID:vq5GJUM50
992名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:00.01 ID:tDhQONwO0
>>980
今年大手出版会社共同で著作権管理機構たちあげたろ。おぼえてないか?

あれは電子書籍に対するもの。まあみてみ。二年間。一気に普及するから
993名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:05.35 ID:wlztAFvw0
>>980
結局のとこ出版社次第かな
青空文庫電子版なんて誰も目を向けないが
今、流行りの新刊、漫画等が出れば一気に加速するだろう
まあ、逆を言えば出版社がそっぽを向けばいくらたっても
電子書籍は流行らない
994名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:26.26 ID:gjoPoGFK0
漫画はガンガン電子化されてたな
ソニーリーダーでのだめとかエリア88とかが買える
995名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:40.50 ID:oY8qJxJ20
1000なら『トイレット博士』が明日ストアに!!
996名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:40.76 ID:bKd9RBEZ0
>>991
おおう、見逃していた
ありがとう!安心した
997名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:55.41 ID:VYHQ9Obz0
>>971
>これだけ端末が安ければ、日本市場では漫画が用意できれば、強いんだけどね。

東スポの表紙の1面だけ売って欲しい。
見たらすぐゴミなんだからw

998名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:37:00.47 ID:xduK2VmcP
Android Kindleあるんだったら、Googleのnexus7買った方がいいんじゃない?
999名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:37:10.16 ID:dKlFRWqhP
AppleのiBooksが息してません
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 20:37:23.03 ID:EkDjkXdg0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。