【国際】軌道投入失敗したロシアの通信衛星が破片に 国際宇宙ステーションに「衝突」の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
8月に軌道投入に失敗したロシアの通信衛星2基とロケットの加速装置が、五つ前後の破片となって軌道を回り始め、
国際宇宙ステーションと衝突する恐れが出ていることが分かった。同国宇宙開発筋が22日、インタファクス通信に
述べた。ステーションには日本人宇宙飛行士、星出彰彦さん(43)らが長期滞在している。
ばらばらになったのは16日。それぞれの破片は地上から5千〜250キロの軌道に散らばった。この範囲にはステ
ーションのほか、多くの人工衛星が周回している。破片が近く地球に落下するかどうかは現段階では分からないという。

▽東京新聞(2012年10月22日 19時10分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012102201002058.html
2名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:32:03.40 ID:Okw0dyp40
2
3名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:32:56.49 ID:rnjz2vDy0
さようなら
4名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:33:45.49 ID:eSKNQp4Z0
009ネタ禁止
5名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:33:54.30 ID:W6BCuAvW0
えらい迷惑だな
6名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:33:54.54 ID:7dUbUm9g0
前にもあったな。どうなったんだっけ。
7名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:33:58.58 ID:NtbI1Gwm0
コロニー落とし
8名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:34:03.96 ID:gdS62rzy0
このゴミをミサイルで撃墜すれば何の問題も無い。
9名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:34:17.23 ID:FI13yDsw0
おそロシア
10名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:34:25.37 ID:fC6DHwK+0
ケスラーシンドローム発生?
11名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:34:28.67 ID:tJSkg7C50
おそロシア
12名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:34:53.29 ID:YoyacEKjP
JAXAは至急キャッチ衛星「MORISAKI」を作るんだ!!!
13名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:35:01.86 ID:C0A3r6DL0
プラネテスの時代がすぐそこか
14名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:35:06.30 ID:djLkqoxq0
デブリ屋の出番だな
15名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:35:08.17 ID:q6wSGoYr0
ケスラーシンドローム
16名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:35:41.31 ID:uup5SYJE0
いい加減叩き落すとか捕まえるとかどうにかしろよ・・・
17名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:35:52.36 ID:oaCmZuor0
中国とロシアはやりっぱなしじゃなくて掃除もしろよな
18名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:35:56.08 ID:+1POqNao0
>>8
破片の数が増えてさらに危険になる
19名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:36:00.38 ID:lXwmGR660
>>12
Ishizakiじゃだめなんか?
20名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:36:50.36 ID:6vGzMkh7O
ハチマキ!
21名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:37:59.81 ID:UuLzsZFn0
どこに落ちたい?
22名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:38:15.34 ID:sKlK1QGs0
ジャンク屋とデブリ屋・・・
SFとか漫画の世界が嫌な面でも現実になってきた。
23名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:38:30.54 ID:xMIXvu+VO
ミサイルで破壊してら、レーダーに映らなくなるので、かえって危険だったりする。
24名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:39:49.68 ID:g45E0MJ60
宇宙大戦争の巻
25名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:39:54.13 ID:Te4OIFDC0
デブリ屋って、まだまだ難しいのかなぁ。
26名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:40:50.14 ID:i+Yhks8X0
ロシアw
はよ回収しろw
27名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:41:15.85 ID:8JB65AP70
ISSにビーム砲つけなきゃ
28名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:41:52.67 ID:nXxRC2dc0
星出さん逃げてーーーーー
29名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:43:12.07 ID:Pgau5LU5O
恐ロシア恐ロシア
30名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:43:17.76 ID:mz3EJbEs0
宇宙解放戦線め!
31 【関電 70.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 19:43:23.68 ID:dj4HL7+L0
ロシアより 愛をこめて
32名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:45:39.04 ID:x3G2iO2G0
>>25
その金を誰が出すのか?という問題が大きいのでは。
33名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:45:46.80 ID:/qgF62bYO
中国が極秘に開発中のキャッチ衛星が役に立つ時が来たな
仮称、衛棄星02の性能を世界に知らしめるチャンスだ
衛棄星02は自律運転、衛星軌道に載れば、確実に周回軌道を周り続ける
軌道上のデブリに遭遇すると、自爆、デブリを爆破する
開発中ではあるが、有人飛行を実現した事があるのでスグでしょう
34名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:46:05.39 ID:0+YJSdAP0
ロシアより 愛をこねて
35名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:46:05.75 ID:pdsUSjMA0
スペースシャトルが無い今となっては宇宙はロシアのもの。
36名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:47:24.67 ID:mjkil6Rx0
衝突や破壊すればデブリは増える一方だしね、可能ならステーションを増築して
回収事業とか始めて行けばデブリもかなり減っていくんじゃないかな?
貯まったデブリは太陽に撃ちこんじゃうと月面に廃棄処理場を作るとか・・・

今の段階では、夢物語に過ぎないけどね
37名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:47:34.44 ID:vtZW6g9m0
プラネテスいいアニメだったなぁ
38名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:47:37.88 ID:2vkDw4PZ0
>>33
それってデブリが増えるだけじゃん。
39名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:47:42.42 ID:4VvzYRuz0
宇宙ステーションの外装を、ナイキの靴底にしている低反発樹脂とか、防弾チョッキにしている繊維とか、
そういうもので包んでおけばいいんじゃあないかなあ?
40名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:48:15.41 ID:dDidMuVK0
危険度が高いならDAM。
41名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:48:28.35 ID:chbMnd7zI
8月にロシアのロケット打ち上げ失敗っていうニュースあったっけ?
日本のニュースが取り上げないだけで どんどん打ち上げてるのか?

42名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:48:40.64 ID:ailNF3JT0
あぁこれヤベーわ
43名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:48:52.14 ID:dopyw97gO
たかがデブリ5つ、ガンダムで押し出してやる!
44名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:49:21.44 ID:h9OZaze40
プラズマエーックス!
45名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:49:29.63 ID:acYpMOUG0
ビリヤードみたくなんかぶつけろ
46名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:49:48.98 ID:M/88T5ep0
ISSにキュリオシティについてるような原子力レーザーのっけて
接近してくるやつを自動迎撃で蒸発させればおk
47名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:50:09.64 ID:yBrKJ/Mf0
もともと

デブリが衝突する可能性は
二人しかいない東京都で
ばったり出会うぐらいの確率
48名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:50:43.87 ID:TXGMzexaO
人間は景気よく打ち上げとるが
後の世代の地球に墜ちてくるんだからな
49名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:51:12.90 ID:x3G2iO2G0
地球には今でもどかどか落ちてますけど?>>48
50名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:51:51.20 ID:6AxxCpR20
JAXAはサトウと共同開発した巨大な餅を軌道上に飛ばして
デブリを吸着させればよい。
51名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:53:00.48 ID:Mzo/tDd7P
まぁちょっとくらい宇宙ステーションに穴空いても大丈夫だろ?
52名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:55:05.66 ID:jSDWfokU0
ほんとロシアって迷惑な国だな。
ロシア人女性(若いのに限る)意外は、消えていいよ。
53名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:55:22.12 ID:acYpMOUG0
ああちょうどいい星出さんがいたな
彼を投げてぶつけといて
54名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:57:08.17 ID:QDGoTUyC0
>>50
確かに吸着する衛星でも浮かべとけば
解決するかもなwwww
55名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:58:16.96 ID:8PggzFoF0
シナは地球を汚し
ロシアは宇宙を汚す

やっぱりシナより格上だな
56名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:58:40.06 ID:sgXxABng0
ロシア人ってなんでこんなに卑怯で残忍なんだ?
57名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:59:26.22 ID:9JeFBG3L0
(´・ω・`)宇宙ステーションには宇宙ゴミや障害物の破壊用に武装する必要があるわね。
58名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:59:39.16 ID:AT/wP7ixO
こないだ街中を移送してたスペースシャトルに
クリントイーストウッド乗せて打ち上げろ!
ありわ ただの通信衛星じゃないぞ!
59名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:00:05.30 ID:m74z0x4J0
ソーラシステムは焦点を合わせなきゃだから
ソーラレイシステムのほうがいいな
60名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:00:15.17 ID:8XBsxsNVi
>>12
それが、位置情報を電波で発信してない物体は探知しにくいんだよ。
61名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:00:36.08 ID:dDidMuVK0
国際宇宙ステーションの半分はロシアでロシア人宇宙飛行士も乗ってるんだぞ。
ロシアだって好きでデブリをまいた訳じゃない。
62名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:00:59.47 ID:acYpMOUG0
ピロシキぶつけんぞ
63名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:01:38.73 ID:jCc1nIcY0
ISSにバスターシールドをかけてやれ
64名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:01:47.48 ID:l3REYqy10
桧山打てよ
65名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:03:46.98 ID:QcYQ2qge0
ワザとやりやがったな
66名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:04:00.45 ID:Y+i+462g0
ロケットで追いかけ、網で捕まえてスラスタで減速して自ら燃えるってやったら
相当金かかりそう
67名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:04:05.14 ID:acYpMOUG0
頼むからソ連人風呂はいれよ。回転寿司にきた時はカビ臭くてたまらんかった
68名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:04:08.11 ID:eebhTc530
本気で国際的なデブリ屋立ち上げないといけない時代だと思うね。
69名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:05:10.24 ID:ZRfEqERf0
宇宙にトリモチ蒔けばいいんじゃねえの?
70名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:05:18.48 ID:4xuLVhlzO
故意にデブリを増やした支那よりマシ。
71名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:06:14.65 ID:cmAbhHaO0
>>58
ジョーンズがいねぇと月に持っていってくれねぇぞ
72名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:06:40.85 ID:WgGWCjW30
あんな広い空間で衝突するなんてありえないだろ
どんだけ確率低いんだ
73名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:09:02.13 ID:klv67fR50
>>39
一応、人工衛星や宇宙ステーションは
外装はある程度の大きさの破片なら当たっても致命的ダメージにならないようにしてたり
重要な部位が内部に配置されるように設計したりはしてる

だがデブリは戦車砲より高速で飛びまわってるのでちょっとデカイのが飛んでくると焼け石に水
74名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:10:34.31 ID:OogXYamr0
くたばれ露助
75名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:10:55.02 ID:0Mhfd7Tp0
支那が衛星撃破でばらまいたデブリとどちらが多いかな。
76名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:11:05.36 ID:+tndG14c0
ぷーちん 「ぼく、しらないもん!」
77名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:11:14.65 ID:AvnY79E80
大気という盾がない宇宙は怖い・・・
78名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:11:25.67 ID:5+EOik+i0

そのうちに集まってまた月が2つになりそうですね
79名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:11:55.12 ID:3lBBLAHq0
ジオン公国に住んでいる俺、余裕で大丈夫。
住人で逃げ惑うバカがいるから笑ってしまうよ。
ギレン総帥が、直ちに影響を及ぼすものではないと言っているぜ。
SPEEDIでのデブリ試算予測がHPにまだあがってないのは気がかりだけどデマに流されず落ち着いている俺カッケーぜ。
誰か褒めてくれ。
80名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:12:25.15 ID:0Mhfd7Tp0
>>63
あれは耐熱、対ビーム装備じゃなかったか。
81名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:12:56.63 ID:rtyeKLnK0
>>73
運動エネルギーが凄いもんな
ちょっと防弾仕様にした程度じゃ貫通してしまう
82名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:13:03.47 ID:bVjq8rNW0
宇宙でハエ取り紙を広げる回収衛星を
83名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:13:14.34 ID:4hsiEQbt0
この段階でうっかりISS崩壊してしまったら宇宙兄弟どうすんだろう
とちょっと思う
84名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:13:43.33 ID:0Mhfd7Tp0
>>79
あんたもうおしまいだよ、直ちにと言うことは後で酷い目に合うという事だから。
85名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:13:46.32 ID:9daktX1+O
ハスラーみたいに、宇宙に突き出して
白玉は大気圏に突入するような角度で
86名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:14:02.31 ID:6WnbRR3W0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ISSのスラスターで軌道を移動すればいいんじゃないん
87名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:15:15.66 ID:9U+tjQgX0
スタジオデブリ
88名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:15:26.51 ID:QZUml3Nb0
シナチクがロケット打ち上げに成功したら、この話はなかったことになる...
89名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:15:31.07 ID:0Mhfd7Tp0
一応大きくてヤバイデブリは補足しているから、逃げれると思うが。
90名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:15:49.51 ID:1Pee1myX0
大丈夫
ロシア人なら某映画みたいになんとかしてくれる
91名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:16:13.59 ID:klv67fR50
>>72
2009年にはアメリカ民間の通信衛星とロシアの軍事衛星が激突して両方破壊されてる
衝突問題は割と笑えない領域に入りつつあるよ
92名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:16:17.24 ID:0CTV9u2R0
ISSって、大本はロシア製でソレを各国そろって拡張してるんだよな…
自虐ネタにしても酷すぎるぞw
93名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:16:38.93 ID:hcQtWSWl0
>>8を笑うスレ
94名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:16:46.10 ID:/Y55q9XG0
>>18
その破片にさらにミサイルを・・・・
95名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:16:49.60 ID:WaqgIUUr0
「第六大陸」では炭素繊維の網でデブリを無害な大きさに裁断するという方式だったな
96名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:17:36.78 ID:YeS7Ndup0
>>1
宇宙ゴミは地球にも増して深刻。
ばら撒く奴は国際法で死罪にしろ。
97名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:17:45.75 ID:3lBBLAHq0
>>87
巨神兵に焼き払って貰えば解決だな
98名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:17:57.94 ID:OfeDyrASO
マトリョーシカの良さがわからない
99名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:18:13.49 ID:KucRECBt0
相対速度毎秒数キロで飛んでくるんだ。
ちっとやそっとの方法では防げない。
100名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:18:17.35 ID:5Mm2dFo70

              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   波動砲用意。
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
101名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:18:19.76 ID:vBurbrhp0
>>92
中国ってISSに参加してるの?
102名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:18:24.26 ID:2CSki3TZ0
秒速5kmとして、時速18000kmで破片が飛んでくるとか色々と無理だろw
103名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:18:58.60 ID:SgeNvqKz0
>>101
してない。自前で打ち上げて建設してるよ
104名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:19:19.65 ID:YiXfoU3D0
おそロシア
105名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:19:23.88 ID:YXS0yXh80
越智にゃんが語る、ウィルスを詰め込んだ人工衛星の落下

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13845180
106名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:19:38.47 ID:1tEdUdT60
バリアをはれ
107名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:20:06.19 ID:0Mhfd7Tp0
>>97
だめだ。腐ってやがる。
108名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:20:25.94 ID:KucRECBt0
>>83
一応ISSには、非常時は全員が地球に帰還できるように
常にソユーズ二機がドッキングしているわけだが
ISSに投じた数兆円が水の泡だな。

しかし、宇宙に夢がなくなってしまったねえ。
わずか六人が居住するのにこの莫大な費用。
スペースコロニーも別の惑星に居住もはるかな夢。
109名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:20:26.48 ID:7o0vy8GC0
12月のとある夕暮れ、落下してくる宇宙ステーションが見えますね
なにか地上の重要な施設に落ちてきます
これが人類滅亡の引き金となるようです
110名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:20:35.58 ID:0vXdIJe40




全員死ねばいいのにね



111名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:21:18.03 ID:x+1RZSfR0
最近ロシアの宇宙関連の技術が損なわれてきている気がしてならない
安定のローテクが失われてしまうのか?
112名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:21:53.15 ID:Bax7HWYzO
フルバーニアン仕様なら避けれるはずだろ
113名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:22:06.73 ID:vBurbrhp0
>>103
あいつら絶対ミサイル基地にするだろ
114名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:22:10.70 ID:dDidMuVK0
>>110 何故にそう思う?
115名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:22:12.60 ID:YiXfoU3D0
そろそろ韓国のロケット打ち上げ時期だったな
116名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:22:25.16 ID:2WMRJcCD0
>>109
もともと、いずれ落ちる(落とす)予定ですが
117名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:23:02.85 ID:FiDnHKzQO
起動投入は成功したんだな。
バラバラだけどw
118名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:23:40.28 ID:+tndG14c0
実際、どっちかをとるしかないだろうな、
船体をデブリの侵入角に平行にして、衝突可能性を低くしつつ
船員は最後部に退避して、破片が到達しないのを祈るか、
船体を侵入角と垂直にして、船員を分散し、衝突時のダメージを最小にするか。
前者だと最悪の場合全部えぐられて全滅するが、その可能性は低くなる。
後者なら全滅の可能性は限りなく低いが、部分的な被害の確率は高くなる。
119名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:23:57.33 ID:oUbv41Sm0
>>1
デブリの速さは、秒速数kmらしいし、
壁とか簡単にぶち抜かれそうだな。
120名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:24:40.73 ID:x03UXMqpO
宇宙飛行士だけに☆出彡彡さんか
121名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:24:52.37 ID:S9e38gtv0
破片の数が増えていくと、
破片が別の衛星に当って破壊して破片を生み、それがまた別の衛星を破壊して、
と指数関数的に爆発的にデブリが増えていつか手がつけられなくなるだろうな。
そういう臨界点があるはず。
核分裂の連鎖の臨界と同じように。
122名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:25:53.52 ID:7mYdAfEN0
水を吹き付けて、でかくて重い氷の固まりにする。
そのままプローブ垂らして減速させて再突入で火葬。
水は月から調達。

・・・というデブり清掃業を夢想してみた(´・ω・`)
123名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:26:16.53 ID:aTpmS5NQ0
>>1
ちょうどいいじゃん
金さえあれば、新しく作りなおせる

ロシアの責任で全額弁償させて、その金で新品を作ろう
124名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:26:29.32 ID:4xuLVhlzO
なんか、速度差を無視した書き込みが散見されるな。
ISS自体も相当な速度で飛行してるわけだが。


実際の速度差は知らんけどね。
えろいひとは相対速度を計算してみてよ。
125名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:26:43.17 ID:Dp4ip0T40
広島の漁網メーカーとJAXAで開発してる導電性テザーの出番だな
http://www.ard.jaxa.jp/research/mitou/mit-edt.html
126名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:27:03.47 ID:S9e38gtv0
>>119
宇宙ステーションも同じ方向に秒速数kmだから、相対速度はそんなにないんじゃないの?
127名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:27:17.05 ID:pN8spLCH0
>>21
韓半島
128名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:27:29.01 ID:3lBBLAHq0
>>118
ソユーズで全員を地球に一時退避させて、無事なら再び戻すようにするは?
129名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:27:53.16 ID:TfyXScKC0
宇宙ステーションはいい加減月に作ったほうがいいだろう・・・
130名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:28:25.77 ID:7a9ozKeHO
>>67
現代の地球人で、一般人が毎日風呂に入る民族の方が珍しいのかも知れないね。
日本に来る外国人は、日本の習慣を実行出来ないんだよ場合は、追放処分で良いかもな。
131名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:29:57.34 ID:3AdrlFwXO
>>126
垂直方向の話なんじゃね?
132名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:30:31.59 ID:QZUml3Nb0
>>109
エッフェル塔に落ちるんですね...
133名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:30:31.86 ID:S9e38gtv0
>>131
何が??
134名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:30:45.48 ID:1Zq8nhC60
8月に失敗してバラバラの破片になったのが今月16日・・・
ケスラーシンドローム発生?
135名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:31:04.84 ID:0vXdIJe40
>>114


無駄

税金の無駄

136名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:32:03.98 ID:arDSYZdx0
>>119
秒速340mくらいでマッハ1くらいだよな。秒速数キロなら
マッハ10くらいだろ。デブリの大きさが10円玉でも、軽く
自家用車を貫通出来る速度だな、大きさと重さがが直径10cm
程度の砲丸位なら戦車でも貫通し、破壊できそうだな。

国際宇宙ステーション逃げて〜
137名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:32:13.16 ID:tQz08Vy+0
コロニーが落ちてくるのか
138名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:32:24.78 ID:klv67fR50
>>126
同じ方向にカッ飛んでるとは限らんだろ
139名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:32:41.45 ID:oUbv41Sm0
>>126
ググってみた。
大まかには下記の通りだった。
周回方向が同じならマシなんだろうけど、どうなんだろう。

スペースデブリ
地表から300 - 450kmの低軌道では秒速で7 - 8km/s
36,000kmの静止軌道では秒速3km/s

国際宇宙ステーション
ISSは、地上から高さ約400km上空を飛んでいます。
秒速で約8kmのスピードです。
140名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:33:04.36 ID:TwxTiSKT0
韓国と関わってからロシア、精度落ちたな・・・・
法則、発動しっぱなしだね。
141名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:33:11.18 ID:ZxyCilXs0
また、チョンの仕業か!
142名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:33:23.16 ID:3lBBLAHq0
この勢いならマイナーネタでも言える。
おまいら、ステルヴィアへようこそ!
143名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:34:18.18 ID:SaEvT0pn0
>>119
相対速度でそんなに高速ではない

しかし宇宙ステーションの外壁は速度が速い小さなデブリには強い
時速数万キロのネジがぶつかってもそのエネルキーで蒸発するように
あえて柔らかい発泡スチロールみたいな外装にしている


何か高速のネジみたいのでドカンというイメージがデブリにはあるけど
時速500キロの軟式野球ボールが飛んでくるほうが被害がでかい
144名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:35:10.38 ID:vkCjAP9X0
まあ普通に考えて衝突する可能性はゼロに等しい
145名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:35:25.27 ID:09+LXkik0
短波最強
146名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:35:26.41 ID:KucRECBt0
>>111
ソ連時代に、軍事と宇宙の技術に莫大な金を注ぎ込んだから
今のロシアの技術があるだけで
ソ連崩壊からしばらくはロシアはまるで金がなかったし
今でもそんなに軍事と宇宙に莫大な金を注ぎ込むほどの余裕はあるまい。
147名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:35:45.22 ID:R01fGPRAO
>>1
ほらっハチ!とっとと用意して逝きな!
ターナーベ!なにモタモタしてんの!
ちょっと!ユーリ!なんとかしなよ!

(あ"ー早く片付けてタバコ吸いてー!)
148名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:36:08.36 ID:H6ZIVDud0
ISSの前に網つけとけばいいんじゃね?
149名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:36:59.72 ID:ykHJtS5N0
本当に通信衛星なの?核廃棄物とかじゃないよな
150名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:37:36.25 ID:KucRECBt0
>>124
軌道によってまるで速度差は違うから、計算のしようがない。
ゼロに近い相対速度から、毎秒16キロ近い相対速度まで考えられる。
ま、逆方向というのはあまりないだろうけど。
151名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:39:40.68 ID:oUbv41Sm0
>>143
宇宙ステーションより、
他の人工衛星への影響の方が大きい感じだな。
152名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:39:46.32 ID:arDSYZdx0
>>143
なんか、原発の御用学者が「メルトダウンは有り得ない!」
「放射能は身体に良い!」「爆破弁が成功しました!」と
言ってたのを思い出して、更に心配になったんだが。

「宇宙デブリがあった方が宇宙ステーションは安全•安心なんです!
宇宙デブリを増やして宇宙ステーションを応援しよう!」とか
言わないでくれw
153名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:39:58.96 ID:QZUml3Nb0
ここでいい方法がある
同一軌道にラッシュになるほどの衛星を打ち上げてしまうのだ
大きなカタマリとなってしまえば、各自の勝手な移動はできなくなる
154名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:40:46.17 ID:WaqgIUUr0
「相対速度は大したことない」などとよく言えるな
どんな角度で軌道が交差するかわからないのに
それともそういうことを調べた上で言ってる宇宙マニアなの?
155名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:41:14.33 ID:r7AWYTpb0
もしISSが落ちてきたら何かの預言の真実味が増すな…
156名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:41:28.26 ID:Hv0TYjNbO
やっぱりナロが失敗したのはロシアのせいニダ!
157名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:43:31.87 ID:dDidMuVK0
>>135 ふーん、、、
税金の責任は国会で、宇宙飛行士じゃないだろ、マジレスすれば。
158名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:43:34.86 ID:GlfOXpdgO
その内デブリだらけで、新たな衛星は打ち上げらるなくなる。
そうして地球は、衛星が無かったノンビリした時代を取り戻すのさ
159名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:44:03.79 ID:87n+8Zvw0
この調子でおかしげなテロリストがロケットでデブリをばらまく時代が来たりするのかな
160名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:45:38.94 ID:Owuo9eHR0
スペースデブリって、相対速度が半端じゃないんだよ。ライフルの弾より速い。
だから、ネジ1本のサイズでも衝突したら致命的なんだよ。
爆破しても無駄。
161名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:45:49.20 ID:EnM5/Z9T0
ホピの予言。成就間近ですな。
162名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:45:58.02 ID:afptbs9b0
デブリ回収衛星打ち上げておけばいいんじゃないの。
163名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:46:11.33 ID:MdDxq2sW0
米軍の戦闘機から迎撃ミサイルで 撃ち落とせ。
164名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:46:15.03 ID:arDSYZdx0
これです!!このデブリで国際宇宙ステーションが一撃でやられました!

うろたえるな!!当たらなければどうという事もない!
165名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:47:23.56 ID:6vGzMkh7O
ユーリの恋人が死んだのも…
166名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:47:25.38 ID:FCxcd5pg0
むっちゃ強力な磁石とかで吸い寄せられないの?
とりあえず地球に落とせば燃え尽きるんでしょ?
167名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:47:56.02 ID:QZUml3Nb0
これで悪の枢軸軍にロシアが参戦ケテイだな
168名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:52:19.89 ID:cmv04gxf0
駆逐戦車みたいなデザインの対デブリ衛星を作って
デブリに体当たりして上か下に弾き飛ばす。
169名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:53:43.96 ID:OE1rnvAS0
>>108
ISS自体の寿命ももうそんなに無かったんじゃ無いかな?
古い部分は結構ガタきていそう・・・・・。
170名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:55:00.10 ID:w6O/n2Ml0
>>5
そんな生易しいレベルじゃねーw
人工衛星の周回速度は おおよそ7900m/s
拳銃弾                おおよそ400m/s
戦闘機の機銃や船の主砲弾、700〜800m/s
戦車の有翼高速徹甲弾  おおよそ1700m/s

ちなみに国際宇宙ステーションに装甲などというものはない
171名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:55:19.30 ID:ctSeS+SuO
>>97
どうした化け物、さっさと撃たんか!?
172名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:56:04.73 ID:FG4zXVOl0
ISSの高度を上げたら軌道それるからダメなの?
173名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:57:08.24 ID:Y8Bqrg0yO
宇宙ゴミを消滅させる画期的な技術があればいいのにな。
デブリ群の周回軌道を計算して一番効果的なポイントにレーザーを照射し続けるトラップしかけるとかさ。
174名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:58:02.49 ID:Yn8gWtBO0
>>126
残念だが 全ての衛星もデブリも お行儀良く東から西へ赤道軌道を回ってるわけではないぞ
縦に回るやつや逆回転してるやつもある
ぶつかったら相対速度は半端無い
175名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:59:13.79 ID:xErQjxKq0
>>1
支那のにぶつかれよ
176名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:00:22.07 ID:Yn8gWtBO0
>>129
大気圏が無いので 隕石は流れ星にならずに 毎日雨のように降り注いではクレーターを作ってくれる環境ですが それでもよろしいですか?

177名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:02:19.74 ID:IT8eWBCJ0
さすがに露助はやることが違うばい!
178名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:03:22.90 ID:8zFo+Y/+0
散弾銃みたいなもんだな。

しかも秒速10km以上 www
179名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:04:34.84 ID:v/65h2WpO
ハチマキに頼んで掃除してもらえよ
180名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:10:03.28 ID:ltLpowLL0
>>47
実際に影響するデブりは数え切れないほどあるんだけどな
しかもとびきりでかいもの以外はまともに軌道予測すらできない
181名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:10:24.72 ID:QZUml3Nb0
>>175
「しなの」にぶつかるんじゃぁねぇよ...
182名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:10:45.75 ID:GlfOXpdgO
>>173
真空掃除機を使うべきだな
183名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:13:32.00 ID:5+EOik+i0
184名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:14:44.94 ID:Te4OIFDC0
>>165
ユーリは探し物してたんだったね(´;ω;`)
185名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:16:13.10 ID:3lBBLAHq0
整備員A「そこはCLTペーストで塞いどけ!」
整備員B「ええ!?もう一発喰らったらお終いですよ?」
整備員A「だったらお札でも貼って、当たらないようにするんだよ!」
アサギ「ナスカ級が3隻、反対側の港口、デブリの影です!」

ガンダムSEED44話より
186名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:17:13.29 ID:og4zwKuz0
>>25
衛星が衛星たり得るのはべらぼうに高速で動いてるからやで。全て同一
方向に回ってる訳やないし、捕捉できんような小さい物体に衝突されたら
デブリ屋が新たなデブリになるだけや。
187名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:17:33.24 ID:Pm6e0l4z0
>>115
打ち上げるのもうシグナルを発するだけのものだってね。衛星作る金と時間ないから。
デブリ以外の何者でもないよな
188名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:18:48.02 ID:HM9GW5W/0
>>163
さらにデブリばらまくだけかと
189名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:20:13.93 ID:lT8YDszc0
そりゃたいへんだ!
ロシア人を残して全員待避させろ!


ロシア人飛行士「おおそうしろや」
190名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:21:58.55 ID:5+EOik+i0

穴を掘る際には場所に注意をしないと
米国がニューメキシコで新規に穴を掘っていて
数百年の規模で存在していた地球外生物の基地を掘り当てて
穴掘りエンジニアとエイリアンで戦闘になったこともありますからね
191名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:22:28.77 ID:3/lMXNxi0
そして人は時空を越えた夢を見る
192名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:27:44.75 ID:Yn8gWtBO0
【社会】 「垂直離着陸(VTOL)無人航空機」の飛行試験 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350902564/l50
【宇宙開発】国内初の実験用ジェット機「飛翔」を公開 宇宙航空技術の開発目的/JAXA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349959326/l50

193名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:31:22.18 ID:UkbBl2Wn0
>>143
>時速500キロの軟式野球ボールが飛んでくるほうが被害がでかい

そりゃまぁ普通そう思うわw
時速50キロだったら「へぇ〜!」って思うけど
194名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:31:38.68 ID:wcb6JEZbO
宇宙ゴミになった小さな工具でさえ、宇宙ステーションをぶっ壊すほどの威力があるんだよな
195名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:33:51.97 ID:EeFM4nSN0
当たる面積を最少にして波紋防御!
196名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:37:21.55 ID:QZUml3Nb0
オマイラ、>>182を見過ごすのかい???
197名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:39:43.39 ID:nrxyI0r00
ラプラスの箱を手に入れた ▽
装備しますか Y/N ▽
198名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:43:43.16 ID:X58/3i9+0
>>8
少しはお勉強しておこうね()
199名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:44:25.36 ID:aF6dGuOF0
>>172
ISSは地球落下ギリギリの軌道を周回していて、定期的に最低限の加速で軌道を上げ、落下を回避してる。

何故もっと高く上げないかって?
燃料が勿体無いからだよ。

あと、補給船が行き難くなるからね。
200名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:44:40.23 ID:sn4kUJ2sO
でっかい鉄球を周回させて、露払い出来ないの?
デブりを引き寄せる人工月計画
201名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:45:20.24 ID:d0o4W3Wk0
こち亀臭が
202名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:47:02.63 ID:tK3f2+MN0
>>170
国際宇宙ステーションに装甲はある
存在を把握しきれない微細なデブリ用だけどな
大きなデブリは宇宙ステーションの高度を調整して避ける
203名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:48:06.99 ID:l6amJf7WO
ったく露助は
204名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:49:08.57 ID:jTUKa3As0
秋デブリの季節となりました
205名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:49:29.89 ID:cv0Bpinq0
巨大とりもちの打ち上げマダー
20643歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/22(月) 21:50:01.82 ID:y5I9ztRt0


  人類は自らの行いに、恐怖した   チュドーン

207名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:51:08.48 ID:f01pRzfD0
>>199
地球を観測するのに地球から離れる理由がない
208名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:52:19.92 ID:ri2Erm5b0
そろそろ宇宙ゴミを処理する技術の本格的な研究開発が必要だろ
209名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:53:07.06 ID:slXriT6MP
同じ高度にいるならほぼ同じ速度かと思ったけど、楕円軌道とかとっていて交差
とかもあるな。
210ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/22(月) 21:53:10.46 ID:z2A6CZZC0

>地上から5千〜250キロの軌道

   ∧∧  またイージス艦の出番か?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
211名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:53:50.42 ID:RHulZkcy0
ソビエトロシアでは宇宙ステーションが破片に衝突する
212名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:55:07.48 ID:18hlLE7DP
宇宙開発も原子力と一緒で目先の利便性と
ビジネスとしての旨みのために
大きなリスクを先送りにしながら
突き進んできたんだな

いずれ新たな技術が開発されれば制御できる技術って
無闇にありがたがれないんだな

火を手にした時、電力を手にした時
先人たちは同じ事を思ったんだろうか
213名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:55:21.69 ID:x+1RZSfR0
>>146
旧ソ連時代の技術者たちから技術の継承がうまくいってないのかと心配になる
そのうち有人船でもやらかしそうで
214名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:55:27.48 ID:6L0bgcbF0
うまいこと大気圏に再突入できなかったら、燃え尽きるんだよな?

どうして、軌道投入に失敗したら破片が地上に落ちるんだ?
215名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:55:46.91 ID:Te4OIFDC0
>>186
デブリ屋がデブリになるのはあきませんね(´;ω;`)

デブリを分解するマイクロマシンとかどうなんでしょ!?
216名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:55:56.39 ID:/k/7UaLQO
おそろしあ
217名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:58:20.04 ID:6bRq0B240
>>214
速度不足
218名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:58:36.41 ID:qNkHM9se0
これが宇宙ステーションにまともにぶつかったら
人類史上最高金額のプロジェクトの失敗

10兆円の損害
219名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:00:13.10 ID:afptbs9b0
>>218
プロジェクト全体で比較すればアポロ計画のほうが費用は高いだろう。
220名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:01:38.64 ID:J1TDIaRd0
おそ露
221名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:01:53.14 ID:nXftUh3H0
打ち上げ失敗したら地球に向かって落下出来る仕組みが必要だな。
222名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:02:50.85 ID:tk6IuP2z0
民主党本部に落ちますように・・・・・ナムナム
223名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:03:22.47 ID:MAcJVjxW0
外で口にしたらガチで殺されるレベルのヤバいタブー話おしえろ

■国際宇宙ステーションに付着した謎のベタベタ

http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1347542687/
224名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:08:10.57 ID:9y3TO0n6O
>>202
まあ、危なくなれば避けるだろうな
単純な理屈だ
225名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:08:48.53 ID:zSAl2RsC0
宇宙の清掃業者はどこかにおらんのか!!
226名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:16:20.12 ID:Zcv4F/6X0
軌道やら飛んでいく方向が大体同じであっても、微妙な速度差から秒速100mくらいで接近してくれば、
時速360kmだから、F1が客席に突っ込んで来るくらいの大事故になるな。
227名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:17:25.99 ID:1K3AXfx40
>>1
星出さんが真剣白刃取りで止めてくれるよw
228名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:20:59.01 ID:arDSYZdx0
>>214
しょ、少佐、助けてください、げ、減速できません!助けてください!!

ザクには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが

しかし、無駄死にではないぞ、お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けて
くれたおかげで撃破することができるのだ

うわああーっ
229名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:24:25.22 ID:klQXcL4tO
デブリ屋はよ


とは思ったが
全世界で金集めてZ一機作れんのか?
国連管理で

足はいらんけど、マニュピレータは必要だが
230名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:26:41.19 ID:i7WZC7+f0
>>8

つーか、周回軌道上の部品を組み立てたら、
ちゃんとした衛星になるんだろ。
ロシアが宇宙人を打ち上げて部品組み立てさせたらいいんじゃね。
231名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:29:30.52 ID:QZUml3Nb0
>>230
ちがうもんができちまったらどうすんだよ...
同じものができる保証はどこにもねぇんだぞ...
232名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:29:51.64 ID:sQsYE8w/0
>>146
同志チーフデザイナー涙目
233名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:33:19.26 ID:qNkHM9se0
F35戦闘機 開発総額 31兆円

宇宙ステーションより金がかかってるんだなw
234名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:38:05.03 ID:ynwUudSa0

宇宙空間に霧吹きしまくってゴミを減速させるしかないな
235名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:39:14.58 ID:i7WZC7+f0
>>36

まあありそうな方法を挙げるなら、
熱核融合実験炉で使用されている様な中性粒子入射装置(NBI)を地球周回軌道へ投入し、
デブリを進行方向から撃って速度を落してやれば、
デブリは地球の引力で大気圏へ突入、ほとんど燃え尽きるだろね。

電源の問題があるから今すぐには無理だが、
50年後には実際そういうことをやってると思うけど。
236名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:39:27.89 ID:Yn8gWtBO0
>>228
【宇宙】「こうのとり」3号機(HTV3)に搭載した再突入データ収集装置(i-Ball)の速報画像公開
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347625796/l50
【宇宙】「シイタケ形」で減速、大気圏外から安全帰還 東京大学や宇宙航空研究開発機構などの研究グループ、7日に大気圏突入実験
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344062334/
237名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:40:42.55 ID:ZGhtgQJk0
宇宙レベルでダイソンの掃除機がいるな
238名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:45:25.54 ID:/e6cedTD0
そのうちデブリだらけになって宇宙に何も打ち上げられなくなるんじゃない?
239名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:20:39.34 ID:KLTHZnFI0
あーあ!
240名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:30:23.30 ID:9Dt01WCJ0
もうすぐこれに韓国が加わってゴミ撒き散らすんだぜ
日本海どころか宇宙も汚鮮だ
241名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:34:52.56 ID:HsT1C25B0
鉛のかたまりを公転させて当たったデブリを引っ付けておくことは出来ないか?
242名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:43:27.09 ID:DFudRXCz0
>>207
低ければ低いほど物資搬入のコストが安く済み、
超高層大気や電離層の内側であるため被曝も少ない。

243名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:45:31.42 ID:XTMEa8/80
>>237
宇宙で掃除機は役に立たないぞ
244名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:51:13.50 ID:N42EtcUF0
Plese save Yuri
245名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:57:48.86 ID:giZH76Hb0
お台場ガンダムで押し出してやる!
246名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:58:16.30 ID:110zD31n0
星出さん・・
247名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:00:42.08 ID:wc4OurfO0
これがアセンションの真実か?
ちょうどあと2か月。アセンションスレでキチガイどもが騒いでいるぞw
248名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:19:21.29 ID:BBftIsHA0
おいおい、これってまさか
ホピ族の予言にある空の家の墜落か?
いよいよ始まるのか?
249名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:23:55.36 ID:/x8xkbHR0
すげーー!!宮崎駿って宇宙にもスタジオ拡散させてるのか!!
250遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2012/10/23(火) 00:40:05.02 ID:x9+k/ucR0
>>47
んんん、だから出会えないのか。。。
251巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 01:02:46.18 ID:S7iwvcFq0
宇宙ステーションから宇宙服着てパラシュートで大気圏突入て出来んの?
252名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:05:02.12 ID:OPfFLgCL0



日本人の中でも優秀な部類に入る日本人一人が死ぬかもしれんのやで!
おそロシアなんて言うてる場合ちゃうで!



253名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:26:12.90 ID:OZrAfW0j0
>>251
できない。
宇宙ステーションは時速2000キロぐらいの高速で地球を回ってるから、そっから出ても
大気圏突入するには減速するか地球に向かってロケット噴射するかしないといけない。

もし宇宙服着て突入できたとしてもそのスピードで燃え尽きる。
254巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 01:30:45.63 ID:S7iwvcFq0
>>253 パラシュート開いて減速出来んのけ?
255名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:35:48.30 ID:TFGbw82x0
>>254
気球から飛び降りた人は、静止状態からダイブ。
ISSは速度2000キロ。相対速度合わせてもおっつかんぞw
256巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 01:36:46.70 ID:S7iwvcFq0
したらロケットを持って減速して落下し始めたらパシュートで降りるのは、まあ出来ないからしないんだろうけど。
257巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 01:41:09.59 ID:S7iwvcFq0
>>255 時速二千キロてマッハ1.8位とかだろ、真空中だしそんなに絶叫速度って訳でも、
地球から遠すぎて空気が持たないか?
258巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 01:45:46.46 ID:S7iwvcFq0
宇宙ステーションは時速約28800km、秒速8キロらしい・・・

地上から400キロかあ・・・高度が落ち始めたらパラシュート開くとして・・・
いや全く分からんwww
259名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:47:15.73 ID:C4cmp/P70
>>1
星出さんがバラバラになって周回してる?
260名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:51:26.26 ID:+CgP6eY90
航空宇宙軍とか思い出す
261名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:53:02.94 ID:OZrAfW0j0
>>254
宇宙の基本がわかってないな。時速2000キロっていうとライフルの弾より速い速度。
それで大気圏突入したらなんでもかんでも燃え尽きる。
そんなとこでパラシュート開いたらショックでバラバラ。開いても熱で燃える。

地球を回ってる速度が問題なんだよね。時速2000キロというスピードを殺して静止状態に
するには、打ち上げに必要なぐらいのロケット燃料が必要。
262名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:55:42.00 ID:MsUld2VtO
そんな簡単にパラシュート降下出来るならとっくにやってるよ(笑)
263名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:57:06.48 ID:z/m/pk/70
>>163
> 米軍の戦闘機から迎撃ミサイルで 撃ち落とせ。

人工衛星は撃ち落とせない
264名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:59:39.91 ID:z/m/pk/70
ISSの速度は時速27700km
265名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:00:46.42 ID:jPQMkMT30
音速も超えない地球ゴミってなんなの?
266巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 02:00:48.92 ID:S7iwvcFq0
>>261 時速2000キロは無茶苦茶は早かねえよ、223レミントン、アメリカ軍のM16の弾の速度は(5.56mm×45):995m/s 3582km/h
だし宇宙ステーションが時速二千キロて事あねえんぢゃねえ?対地速度とかか?
267名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:02:34.74 ID:TFGbw82x0
>>158
桁一個足りなかったか、失礼。
ならばなお更無理。横の速度が加わったまま、今度は下への
速度も追加される。とてもパラで落下できる状態ではないなw
268名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:03:45.89 ID:9GUW48r+0
これわざとだな
コスモテロだよ
今プーチンの側近が来日してるし
269巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 02:03:51.42 ID:S7iwvcFq0
>>262 いや別にパラシュート降下する必要がねえからぢゃねえか?
非常時には脱出用ポッド有るだろ宇宙ステーション。
270名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:04:04.59 ID:8X5r/vLT0
確率はかなり低そうだけどな。
万が一当たった場合は、ステーションだろうが衛星だろうが故障する可能性が高いだろう。
最悪大型のに衝突して爆発した場合は、その破片が連鎖的に他の衛星に衝突して取り返しの付かないことになるかも。
271名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:05:24.80 ID:1WRfPd8D0
ここに今週末打ち上げ予定の韓国の
打ち上げ失敗の衛星の破片が合流し、
さらにややこしいことに。
272名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:06:30.08 ID:8X5r/vLT0
そういえば宇宙ステーションだかが地球に落ちてきて、
その際に地上が放射能で汚染されて取り返しが付かなくなるって
自称未来人の予言もあったっけ?
273名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:07:20.23 ID:0jDYcPLw0
フィー姉さん早く!!
274名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:07:32.31 ID:56oD2tEW0
だーにやぽーにぇつ
275名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:07:35.53 ID:MsUld2VtO
宇宙の基本が解ってない キリッ
アホかw
お前もなんも知らねーじゃん
どうして無理なのか説明できないくせに
276名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:09:12.85 ID:TFGbw82x0
すまん、安価ミス。
158ではなく>>258だったW
277名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:10:54.27 ID:z/m/pk/70
ISSの軌道で軌道速度をゼロにすると、大気圏突入までに
重力でマッハ4くらいまで加速するんだな。
278巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 02:11:25.59 ID:S7iwvcFq0
>>275 特に興味が有る訳でもねえから格段何か知ってる訳ぢゃねえがお前程度が何を知ってると。

レスも付けねえでブツブツ書いてろたーこ。
279名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:12:46.35 ID:glSr66h/0
10a以上:地上のレーダーで監視して避ける。

1_以下:防御シールドで防ぐ。

1_〜10a:当たれば終わり。
運が良ければ空気が抜ける前にソユーズに避難。


280名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:14:05.67 ID:w3sq53wz0
ケブラーのシートに宇宙空間でも固まらない、
衝撃吸収用のゲル(ダイラタンシー物質)を貼り付ければ良いと思う。
ゲル表面が粘着質なら尚更いい。
このシート100m×100mをISSの進行方向前方100m先に、
張りISSと同速度で周回させれば良い。
シートの四隅にイオンロケットエンジン付ければ、
邪魔な時や高度が落ちた時に修正出来るだろう。
281名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:14:37.27 ID:MsUld2VtO
>>278
いや、お前は俺が誰か知らないだろw
知らないのにお前程度とか言うのすら知ったか人間丸出しやんw
アホなんだから論理的に成立しない反撃すんな
282名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:14:40.24 ID:BZOJXWmw0
衝突したからって、どう恐ロシアに対しろってのさ?
国際宇宙ステーションだから、アメリカとかが言ってくれるのを待つのが賢明だよね。
何か言うとしてもさ。
283名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:15:02.86 ID:TFGbw82x0
>>277
おまけに、落下予測値店も算出できないからな。
南極に落ちるか…アフリカに落ちるかわからんw
マグマの活火山の中に落ちたら、骨も残らないだろーw
284名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:17:59.50 ID:sdrmUOdd0
国際宇宙ステーションに機関銃を装備しておいて、宇宙船の人が狙い打ちして
撃破すればいいのに。
285巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/23(火) 02:20:05.27 ID:0B3yiBXbO
>>281 知ってるよ、お前は雑魚。
286名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:21:00.81 ID:z/m/pk/70
>>284
何のために? 自殺するため?
287名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:22:38.70 ID:MsUld2VtO
>>284
ゴルゴでも無理w
つか破片増えるやん
288名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:25:32.89 ID:XIDghptJ0
>>284
撃破した破片は、広範囲に拡散してIISに直撃する。
避けることもできず、致命的なダメージを受けることになる。

衝突コースにあるデブリの「運動量」は、破壊しても減らない。

289名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:25:44.21 ID:GM+yxqwJ0
ISS進行方向の最前部に付いてる
日本とヨーロッパのモジュールは
デブリからアメリカのモジュールを
守るための盾なんだよね。マジで。
で、脱出用のソユーズから1番遠いから
逃げ遅れると。
290名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:29:25.79 ID:1WRfPd8D0
>>289
へー、そうなんだ。
じゃ、次のこうのとりを日本ユニットの前に盾として設置しよう。
291名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:30:14.90 ID:/WuEz6A20
>>245
パチンコガンダムじゃダメなんでしょうか
292名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:34:47.30 ID:zmKdqf730
そーいや このあいだ軍事実験で思いっきりデブリぶちまけてたな、中国w
293名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:36:20.40 ID:XIDghptJ0
>>292
また近いうちに、中〜高軌道衛星破壊ミサイルの実験をやるとか言ってるらしい。
294名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:36:56.96 ID:VRhMnHz+0

ロボットアームに取り付けるタマ網を コウノトリでさっさと送るんだ!
295名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:36:57.75 ID:JMVOzcgS0
>>230
ジョーンズ打ち上げるのか…
流石ロシア、最先端の斜め上を行くな
296名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:38:04.44 ID:AcL4pklz0
デフレクターみたいのがあればいいのにね(´・ω・`)
297名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:40:17.04 ID:bLZix+5G0
で、国際宇宙ステーションが怒り狂って地球連邦からの独立を志向
後にジオン公国を名乗り独立戦争を始める、と
298名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:43:43.56 ID:gHsnJxKD0
宇宙空間用トリモチでデブリj集めろよ。
299名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:45:05.55 ID:XIDghptJ0
>>298
相対速度、秒速16kmで接近するデブリを捕獲できる「トリモチ」なんかねーよ
300名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:48:33.52 ID:bwx6GLtl0
>>175
軌道上に実在するの?
301名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:01:41.20 ID:Aij2n7af0
>>287
いや、ゴルゴが弓矢を撃って衛星の軌道を変えるという章があった。
302名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:18:35.82 ID:pi6c2MBb0
>>299
完全に捕らえられなくても、衝突によって運動エネルギーが奪えればそれなりに意味がある
デブリの衝突によって新たなデブリが発生しないのが大前提だけど
303名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:21:41.95 ID:BuwsXajh0
>>302
低出力のレーザーでチマチマ炙る方がまだマシだな
304名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:15:07.65 ID:hJt4eUl50
こうのとりで回収するしかないか
305名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:20:05.32 ID:darB2rA3O
こんな時に彗星でも来ないかな
306名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:29:18.18 ID:aYl8gjIt0
塊魂みたく粘々玉を宇宙に放置しとけばいいんじゃね
307名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:31:26.02 ID:qA9NJfjF0
スペースでブリっとしたらどうなるのっと
308名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:38:24.38 ID:tebByoYZ0
>>297
ロシア経由での半年に1度の補給がないとたちまち干上がっちゃうよ
309名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:47:52.09 ID:+YF/jk1m0
>>263
ミサイルで撃墜すりゃいいじゃんw

中国のバカがそれやって余計にデブリ増やしたんだよな・・・



 
310名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:50:48.33 ID:+YF/jk1m0
>>284
世界初のソ連の宇宙ステーション サリュート には
米軍の攻撃に備えて機関銃が搭載されていた

試し撃ちしたら 無重力での反動でとんでもない悲惨な事態になった・・・
そして以後使用禁止に

 
311名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:53:23.16 ID:c7Zi80pAO
南朝鮮の打ち上げ花火はまだのはずだろ
312名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 05:01:28.31 ID:HSIU49dS0
星出さん、もしもの時は落下コースをチョン君かチャン君の上にセットした後脱出落下願います
313名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 05:07:04.86 ID:BG5ltwBl0
宇宙ゴミの挙動って全部把握してトレースできてるのかね?
宇宙空間で有人機と衝突とか無いんだろうか
314名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 07:00:21.38 ID:c90D2m0G0
こうして地球にも土星のようなわっかができていくんだな...ムネアツ
315名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 07:10:06.14 ID:JFVTk/1p0
大気圏を納豆菌で埋め尽くしデブリ同士を粘着させ質量を増やし
朝鮮に突入させて処理する作戦を発動させろ
316名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 07:12:55.33 ID:zI8/QVH+0
デブリとステーションの相対速度はどの位なんだろう
317名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 07:17:20.06 ID:c90D2m0G0
たしか、筑波大だったよな
ブラックホールの人工生成に成功していたよな

いまこそ投入の時期だと思わないか???
318名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:35:09.17 ID:J24amTUVP
>>50
餅は月にいるうさぎさんについてもらうとよいね
319名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:59:15.38 ID:fWJG0fdn0
>>310
その時の映像があれば面白いんだけどな・・・
320名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:31:41.57 ID:0LVSXkAyO
近い将来デブリで軌道上が埋め尽くされて
人類が宇宙にでれなくなる恐れがあるらしいね
321名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:40:43.07 ID:adCYT/Gr0
下朝鮮のロケット打ち上げはまだかね
322名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:51:09.87 ID:hBR19ta90

              ,. ‐'' ̄ ̄ "' -、  
             /           ヽ
            /              ヽ
            l             l
            l                l
            ヽ              /
             ヽ           /
           ヽヽ,____,,,/  
           ヽ  ,.、 ,.、   /
            ヽ∠二二ヽ/ 
             (( ´・ω・`)) ちょっと宇宙ゴミひろいにいってくるお
                / ~~ :~~~〈  
              l ̄6 ̄ ̄ ̄6 ̄l
              l            ..l
              l            ..l
              l______..l
323名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:52:40.41 ID:m//Huqvv0
こういう時こそ真田さんが研究していた回転防御アステロイドベルトだ!
324名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:56:45.01 ID:ODs+veDg0
やっと恐怖の大王?
325名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:06:19.03 ID:X2IfaPkE0
実際問題デブリへの対処はどうするべきかね?
高出力の熱線を用いて軌道上で溶解蒸発させるべきかね?
326名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:23:19.34 ID:pFVwopF10
減速させて地球に落とすのが一番
宇宙空間で大量にガスを発生、とどめる事が出来ればあるいは
327名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:29:24.68 ID:X2IfaPkE0
>>326
それでは、一体どうやって超高速飛翔体を把捉するのかね?
適切な減速方法について君の意見を聞こうッ!
328名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:06:36.89 ID:pR5HaAUQ0
ホピ族の神話によると、これまで3つの世界が滅びており現在の世界は4番目の世界に当たるという。
そして、現在の4番目の世界が終わるときの予兆について、その前兆を述べている。

@「白い民が大陸にやってきて、雷棒で先住民を打つ」
A「大声を出す木の糸車の到来」
Bバッファローに似た、角の長く大きい獣の登場」
C「鉄の蛇が平原を通る」
D「巨大な蜘蛛の巣が地上を這う」
E「大地に石の川が交差する」
F「海が黒く変色して、たくさんの生物が死ぬ」
G「長髪の若者が部族国家に加わり、原住民の生き方と知恵を学ぶ」
H「天の住居が大音響ともに落ちてくる。青い星のようなものが見えるとき、
ホピ族の儀式はまもなく終わりを告げる。

天の住居が何を意味するのかはわからない。
宇宙ステーションではないかとも言われているが...
329名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:10:41.89 ID:6tuL+Ttn0
軌道速度(秒速7km)の1gのデブリの威力は、旧式の戦車砲並み
10gにもなると、最新の戦車砲弾並の威力になるので、
装甲で防ぐのは非現実的。

粘着材やトリモチなどは、100mクラスの厚みが無いと瞬時に貫通してしまい
殆ど減速すら出来ない

現在の技術で可能な方法は、>>95 のような巨大ネットで蒸発・減速させるか
大出力レーザー砲などで蒸発・減速させるしかない

デブリが大型の物については、テザー方式なども有効だが、コスト的に数をこなすのは難しい
330名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:12:58.04 ID:IwDQHWg50
軌道投入に失敗したことにしてデブリで軍事衛星壊しちゃう
331名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:32:22.64 ID:SgLcRGIu0
・打上直後に村に墜落しヒドラジン大爆発。死者500〜1000人以上(中)
・整備中のICBMが発射台上で爆発。126人死亡(ソ連)
・推進薬充填中に爆発。46人死亡(ソ連)
・点検中に1段目エンジンが突然点火。21人死亡(ブラジル)
・発射準備中に発射台上で爆発。9人死亡(ソ連)
・固体ブースターの欠陥で打上後15km上空で爆発。乗員7人全員死亡(米)
・耐熱パネルの損傷により再突入中に空中分解。乗員7人全員死亡(米)
・打上直後姿勢制御に失敗し爆発。死者6人以上(中)
・訓練中に純酸素の宇宙船内部が全焼。乗員3人全員死亡(米)
・宇宙ステーションから帰還途中に船室の空気が抜け乗員3人全員死亡(ソ連)
・工場内で組立中に静電気で固体ロケットエンジンが点火。3人死亡(米)
・観光用宇宙船の試験中にロケットエンジンが爆発。3人死亡(米)
・整備中に窒素パージされた船内に入り2人酸欠死(米)
・整備中に窒素パージされたアンビリカル塔に入り2人酸欠死(欧)
・宇宙からの帰還時にパラシュートが開かず地上に激突。乗員1人死亡(ソ連)
・初の有人飛行に向け地上訓練中、減圧室が全焼。飛行士1人死亡(ソ連)
・耐圧扉を開けたまま加圧試験中、ロケットエンジンが破裂。1人死亡(日)
332名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:34:25.66 ID:eXgHZWdyP
>>39
それは既にやっている。

軽度のデブリとの衝突は避けられないから、二重構造で間には
ケプラー繊維を張って、小さいものなら壁を貫通出来ないよう
になってる。モジュール構造になってて、生命維持装置は、
それぞれのモジュールに独立しているから、小さい穴なら、
そのモジュールを切り捨てる事で、延命できるようになってる。

また前面が衝突する可能性が高いから、そこは日本の実験棟が
バンパー代わりに取り付けられている。ここは、通常は扉で
切り離されていて、人はいない場所。
333名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:46:14.89 ID:odBsu6wwP
>>250
茉夏ヲタ乙
334名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:49:11.57 ID:JMVOzcgS0
結局何かに当たったのか?
当たったのが中国の衛星なら面白そうだが
335名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:00:51.79 ID:4L1viXZy0
まだ当たってはいないだろ。これからその可能性があるという事。
336名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:11:14.39 ID:RMtHrmIP0
337名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 06:24:57.29 ID:NlSi52v90
 
【宇宙開発】宇宙ごみ対策で日米協力…データを共有し、監視を強化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345595197/l50
338名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 06:34:54.67 ID:nUUO66fE0
塗料の破片みたいな小さいやつでもやばい
339名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 06:42:17.71 ID:OejYRniSO
日本の装甲技術は世界一ィィィィィィィ
340名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 07:34:16.06 ID:0ZA1WJaFO
3日前の福島県で雲と同じかそれ以下の高度で燃えながら
かなり水平に落下してる物体を見たけどこれだったのかね
一分以上見てたけど普通の隕石じゃなかったから飛行機事故でもあったのかと思ってた
341名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:09:18.19 ID:HwjqBcF/O
ステーションがうんと大きいなら軌道上を動き回れる宇宙艇を装備できるんだが
あ、でっかい推進剤タンクも必用か
そしたらデブリ掃除ができる
342名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:23:30.03 ID:SMd4UONAO
プラネテスな世界も近いな
343名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:27:42.07 ID:HwjqBcF/O
つかロシアは衛星を日本に持ち込めよ
お隣さん価格で上げてやるから
344名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:29:04.12 ID:JUMmE6zu0
らりるれろしあ
345名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:29:21.37 ID:UW0Fl8pZO
宇宙でもおそロシア
346名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:32:12.58 ID:TOe+e9JE0
>>231
こうですか!?わかりません><
(´, _ `)ゝ
347名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:46:17.43 ID:596YgH5p0
>>346
宇宙ゴミになったものは、部品が欠落していたりとか、形が変形していたりとかしているから、細かい修理が必要ってことでないの?
だから、ぜんぜん別のものになってしまうっていっているのでは?
だから、捕まえるのも容易でないのに、捕まえて直すっていうのは無理ってことでないのかな?
そもそも、いくつもの宇宙ゴミをまとめて捕まえないと、もとの形に戻すこともむりでは?

こうなったら、宇宙開発はあきらめるしかないのでないかな
348名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:47:50.92 ID:NlSi52v90
>>340
“オリオン座流星群”を「SOLiVE24」で日本・韓国の計7ヶ所から生中継
http://weathernews.com/ja/nc/press/2012/121019.html
349名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:48:53.16 ID:ziCAIetO0
宇宙ステーションって危なくなったらバリアがはれるんじゃなかったの?
350名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:58:34.14 ID:x4AO0tXzO
危機回避でステーションちょっと無人にならんかな
衝突して北京の頭に落ちたらええのに
351名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:01:37.92 ID:QibWH1f70
これは 野尻の出番
352名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:44:34.56 ID:MgO60w+p0
お台場ガンダムはこんなものを押し出すための秘密兵器
353名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 19:32:32.83 ID:AzOAFh/h0
科学衛星「てんま」の打ち上げ目的

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/32/213_1.html

それは、金正恩の誕生を祝していた。
354名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:20:10.95 ID:NlSi52v90
的川先生が ひのとり てんま ときて
次の小惑星探査機MUSES-Cには ついに念願の あとむ を名づけよう 手塚先生の許可も取ったし
と思ってたら 上杉川口先生に全力で叩き潰された

355名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:21:58.78 ID:LLgMVGmO0
ロシアがロケット打ち上げ失敗するとか珍しいな。
356名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:36:09.22 ID:ppROF+LS0
>>332

日本の実験棟が人柱ってのは、ちょっと感傷的になるよな。

縦回転か横回転か知らんが、
実験棟をぐるぐる回してロシアンルーレットにせんと不公平だわ。
357名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 08:34:46.33 ID:Ryd861TW0
>>356
実験棟がぶっ壊れても とりあえず宇宙飛行士の人命は助かるからな
ロシアやアメリカの、生命維持に大事な部分やられたら人命が死ぬ

だがシャトルが接続されたときはシャトル側が後ろになったんだよね
そのときはシャトルが何よりも一番大事だから 非常時脱出宇宙船も兼ねてるし
http://twitpic.com/44ye1p/full
ttp://ntd.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/02/20110302.jpg
358名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 12:19:58.01 ID:2eqqMNWx0
>>357
>シャトルが接続されたときはシャトル側が後ろになった


それ、何か勘違いしてるか、例外運用の話
359名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:30:27.00 ID:hdEyVxbQ0
今そこにある機器
36010代の思想著者:2012/10/26(金) 23:54:23.73 ID:HqTK+0Wf0
ロシアは世界中に迷惑をかける国。
しかも大統領のプーチンの趣味は暗殺だし、
361名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:10.25 ID:dZAwDTOF0
真夜中に衛星か何か跳んでいたんだけど
あんな時間になにがとんでいたのやら・・・・
知らない所で 何かが動いているのか?
362名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:24.46 ID:dZAwDTOF0
1週間くらい前だっけ。
363名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:49:16.40 ID:dZAwDTOF0
オリオン座流星かもしれない。移動が早かったけど。
364名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:52:19.75 ID:uAGClKIB0
大気圏内だと、空気との摩擦で失速するけど…


何かと当たらなきゃスペースデブリはず〜〜〜〜っとスピード変わらんからね
問題はスピード♪
365名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:12.41 ID:CCDUvy480
>>328
H宇宙ステーションが落ちるとして、大音響なんて起きるかな?
天に届くほどの住居=9.11のことではないか?
366名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:21.06 ID:VcAyC/U90
人工衛星を打ち上げれば 宇宙は空気抵抗が無いからずっと減速せずに飛んでいられる夢の世界
と昔の人は思ったわけだが現実は
367名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:25.66 ID:FOnj2SH30
フィー姉さん!!
368名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:00.02 ID:wVz9EjiI0






バカヤロシア






369名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:04:56.67 ID:wSzL8C9qO
中国がレーザーとかで破壊したはずな衛星デブりは存在してませんでした
370名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:23.43 ID:uAGClKIB0
>366
第一宇宙速度やら第二宇宙速度ことを言ってるん?
371名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:37:02.30 ID:uAGClKIB0
スラスターですらすらすったった〜
372名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:39:30.11 ID:uAGClKIB0
>>349
そんなもなーなぃ
373名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:43:18.71 ID:Njfm+Siz0
そろそろスペースデブリ回収会社立ち上げるわ
374名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:29:48.35 ID:0MOkkKcB0
>>373
タナベちゃんが入社して来たら教えて。
ハチマキより先にプロポーズするから。
375名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:41:02.55 ID:LSOSH31v0
今そこにあるクラスター
376名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:23:10.48 ID:uJa4cPpZO
頭の中で、
プラネテスのオープニングが突如ガンダムUC第2話に切り替わる
感じ
377名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:50:17.75 ID:YQoJw0lR0
>>374
チェンシン乙
378名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:13:21.14 ID:cg2Q3F7Z0
>>8にマジレスした奴を笑うスレ
379名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:50:10.78 ID:FmPLgbRV0
なんで8月に投入失敗した衛星とロケットが10月の16日になってバラバラになるの?

投入失敗した時の負荷が残ってて、遠心力と求心力で引き裂かれたような感じ?
380名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 14:57:17.84 ID:ZwvJVkLe0
【国際】2012年12月19日頃、ソ連の人工衛星が地球に落下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351310994/
381名無しさん@13周年
当たるかね