【産経新聞】政治家の世襲はそんなに悪いことなのだろうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 自民党が次期衆院選の候補者を選考する際、公募とともに選挙区内で党員投票を行うと発表した。
引退する議員の後継候補に親族が選ばれるケースが相次ぎ、
民主党などから世襲批判があがっていることを踏まえた措置だが、政治家の世襲はそんなに悪いことなのだろうか?

 大辞泉(小学館)によると、世襲議員とは(1)親や親族が議員で、その政治地盤や資本などを受け継いで議員となった人
(2)政党や選挙地盤を引き受ける議員。前任者の政治地盤を引き継ぐ「地盤型」や、
政党の中で後継者と判断される「組織型」などがある−と記されている。

 マスコミ報道では親や親族が議員経験者である人を世襲議員、あるいは世襲候補などと扱う場合が多いが、その様相はさまざまだ。
一般的には政治家の親族の引退もしくは死去に伴い、それを引き継ぐ形で同じ選挙区から立候補するパターンが多く、
自民党の小泉進次郎衆院議員などがこれにあたる。一方で、父親の政界引退から24年後に同じ選挙区から出馬して当選した麻生太郎元首相や、
父親が全国区の参院議員時代に、曽祖父が開拓した衆院旧北海道4区(栗山町鳩山地区など)で当選した鳩山由紀夫元首相らもいる。

 こうした世襲議員に対する批判の声はかねてからあったが、ここまで単純に世襲=悪という風潮が広がったのは、
世襲制限を内規で定めた民主党が自民党批判のツールや対立軸として用いたことが大きいだろう。
鳩山氏ですら「世襲が日本の政治をゆがめてきた」などと、自民党批判をしていたのは記憶に新しいところだ。

産経新聞 10月22日(月)11時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000512-san-pol
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/10/22(月) 12:27:41.86 ID:???0
 確かに世襲は「地盤、看板、かばん(お金)」の面で有利なだけに、時として政治家としての資質に疑問を抱かざるを得ない
人物が候補や議員に選ばれるというマイナス面はあるだろう。

 だがその半面、世襲候補や議員には、その家固有の政局感や歴史観を育むことができる土壌の中、
政治家とはどういうものかを体感できるチャンスに恵まれてきたというプラス面もあるはずだ。実際、
ある首相経験者は議員や官僚、記者らとの会合の際、時折、自らの子供を部屋の隅に座らせていたという。
子供が政治家を目指すかどうかなど、何も決まっていないにもかかわらずである。

あと10カ月以内に衆参両院の選挙が行われるが、劇場型選挙の愚を繰り返さないためにも、
風潮に流されない報道を心がけていきたい。(副編集長 新井好典)(終)
3名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:28:31.89 ID:5JqMbUTm0
だったら部落の世襲も認めろよ。
4名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:28:33.33 ID:NEAurfAQ0
世襲は悪!







5名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:29:14.60 ID:EVQosEgt0
禿は世襲!
6名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:29:20.83 ID:bOAdofMF0
>>1
人物による
小渕の娘とかダメだろ
7名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:29:44.09 ID:kDovT6cCO
世襲してもいいけど選挙区変えろよ
8 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2012/10/22(月) 12:29:54.64 ID:mizfWGW20
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   -・  ‐・ |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |  \     i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |    \    !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ        丿 キリッ  \   |  (_人__)  u |
     丶_    _/        \ \  `ー'    /
      /   く  \        \ ノ       \
      |     \   \     (⌒二          |
      |    |ヽ、二⌒)、         \    .|  |
              ________∧__
9名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:30:03.63 ID:FBZQSz490
チュゴク系の帰化人のほうが信用できるアル

ウリナラの同胞が先祖なら安心ニダ
10名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:30:12.01 ID:2tWis4yG0
タレント議員よりはマシ

プロレスのマスクかぶった姿そのもので登録て‥
11名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:30:39.17 ID:3U3LY3f80
どっちかというと、世襲じゃない議員のほうが、議員としての質は悪いと思う。
12名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:30:41.76 ID:yDexJTGF0
長所もあれば短所もある
一長一短
13名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:30:43.80 ID:ciG70Fcj0
進次郎をみろよw

低学歴の無能だから、
民主党の悪口言ってるだけじゃんww
14名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:30:44.75 ID:VMxP7ZeAP
世襲自体が悪なんじゃなくて、世襲による人材の劣化が問題なんだよ。
15名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:30:49.30 ID:sKlK1QGs0
政治家の世襲はよくないと思っていたが、
民主党様のおかげで、外様がどれほど危険なのかも知りました。
(元々ミンスには投票してないけどねぇ。バーカ)


世襲で多少の地域利権がらみが強くなっても
売国されるよりは遙かにマシである。
16名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:31:17.69 ID:l9+Z1/nn0
<反日朝日新聞の実態>
慰安婦を捏造した朝日新聞
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-category-10.html
安倍叩きは「朝日の社是」 『約束の日 安倍晋三試論』小川榮太郎著
政治評論家の三宅久之は著者に、朝日の若宮啓文論説主幹(現主筆)とのこんなやりとりを明かしたという。
三宅「朝日は安倍というといたずらに叩(たた)くけど、いいところはきちんと認めるような報道はできないものなのか」
若宮「できません」
三宅「何故(なぜ)だ」
若宮「社是だからです」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120909/bks12090907550009-n1.htm

<10月5日 朝日新聞デモ>
 朝日新聞 本社社員が日本国民を馬鹿にする映像
http://www.youtube.com/watch?v=3l-xxbHvWLM

現状安倍氏が最高な理由
河野談話は曖昧なので、強制連行をハッキリ否定する安倍談話を発表する
南京虐殺風説問題を否定する
今度は靖国参拝する。前回は判断を誤った
人権擁護法案は絶対反対
外国人参政権は絶対反対
消費増税はデフレを脱却するまでは5%にとどめる
スパイ防止法を成立させ売国マスコミを取り締まる    ←←←←←←←← 売国マスコミ(朝日新聞など)が全滅する
17名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:31:35.65 ID:VmCanCzQ0
>>7-8
よくやった
18名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:31:40.13 ID:iZZAKErK0
>>10
ああ、あれには唖然としたな…
お偉いさんだけで問題ないと判断して
あれで国民の代表って顔されてるんだから、たまらんわ
19名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:32:00.82 ID:9M73U6bl0
世襲は劣化の始まりだよ

マスゴミのみなさん、見てればわかるだろ
縁故入社ばかりになって、超劣化した
20名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:32:11.03 ID:iRNQu5io0
そもそも民主党が言い出したんだがそいつらがもろ世襲だったというブーメランスタイルw
21名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:32:13.77 ID:pVOPHsqE0
これだからバカウヨ新聞は困る
購読者数もステータスも社員の平均年収も底辺

底辺が読む新聞ではあるがなw
22名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:32:20.35 ID:S67K3Vh50

世襲をただ選ぶ有権者が悪

世襲だろうが単体だろうがカス左翼はやめろ 百害あって一利なし
23名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:32:33.35 ID:Qo+Qv3Zf0
日本ではメディアがこぞって政治家を叩いて「政治家=カッコ悪いワルモノ」というイメージを定着させたから人材が集まりにくい状態。
一番、優秀な人材になりやすそうなのが世襲だと思う。
24名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:32:45.86 ID:L6AcuSMK0
要するに世襲であろうがなかろうが、有権者がきちんと人物を見て
政策とかもちゃんと調べたうえで、投票するような意識を持てば
いいだけの話じゃないの
まあ選択肢がろくすっぽなくて消去法で選んでる場合もあるだろうけど
んなもん世襲批判してる政党がろくな候補者用意できないのが悪いんだし
25名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:33:00.50 ID:Xh7ggYK/0
>>3
部落は元々が世襲制だよ
26名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:33:04.58 ID:caw2DAMS0
>>6
鳩山とか赤松とか江田とか一川とか岡田とか玄葉とか小宮山とか田中真紀子とか田中直紀とか山岡とか横路とかな
あ、全員民主党議員か
27名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:33:17.01 ID:uRoz47mk0
何代も続いた蕎麦屋や大工なんてのから無くしていかないと

間違えた伝統や文化を残す限り、日本は新しく成れないよ
28名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:33:29.61 ID:OKUEr0BU0
悪いのは世襲じゃなくて、世襲の方が有利に働く選挙制度
29名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:33:36.44 ID:OIEVxmGyO
産経は自民党広報部
世襲議員が4割近くを占める自民党

支持率上昇で世襲ラッシュ 自民党のマニフェスト破り
(週刊文春2012年10月25日号「THIS WEEK 政治」より)

30名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:34:05.63 ID:1bUiSYas0
世襲は100m走で50mのアドバンテージを与えるようなもの
不公平なんだよ
31名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:34:25.18 ID:vlOQc2Ae0
仕事やれば無問題。 それと、政治家とは奉仕職という信念を持てば良し。
腐ったら、有権者が切り捨てやすい制度を作ることが肝要。
32名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:34:37.23 ID:evafH+2P0
世襲か左翼活動家しか選挙に出て来ないんだから
世襲選ぶしかないわな
33名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:34:45.04 ID:qK4n6zZ5P
自分の個人的な利権すら捨てられない奴が

国民に公平な政治なんてやれるわけないだろ?

常識的に考えて。
34名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:34:49.72 ID:d93927EkO
世襲だめだろ
35名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:35:32.55 ID:G9yBs2zw0
世襲が悪なんじゃなく
世襲議員を選ぶほうが悪
36名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:35:36.60 ID:FDWkwTNj0
>>30
選挙とスポーツを一緒にすんなバカ
37名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:35:39.38 ID:KbjIugex0
確かに選挙区は変えるべきだな
38名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:35:43.94 ID:Z+h1RVOY0
>1

ジミントウの世襲はキレイな世襲
民主党の世襲は、絶対ダメ!

これがネトウヨの理論です
39名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:35:49.27 ID:wX/Mv20G0
世襲は悪
選挙区変えようがダメ
40名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:35:50.69 ID:tzeJP0gR0
世襲=利権の存在
41名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:36:07.98 ID:4t/ADIKj0
金正恩マンセーwwww
42名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:36:09.49 ID:CN3WAtOF0
世襲よりタレント議員や比例区議員の質の悪さをどうにかしてほしいわ
43名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:36:15.85 ID:yvYQd8hp0
逆に世襲以外は信用できない
食いもの屋にしても医者にしても代々続いた老舗のほうが信頼できるだろ
44名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:36:22.72 ID:NO9IGa2T0
世襲じゃなかったらあんた絶対に当選してないよね?

って人がすんごい多い。
45名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:36:32.25 ID:an/WyFMY0
中身次第だよ
駄目世襲に票入れる馬鹿が一番悪い
46名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:36:57.80 ID:evafH+2P0
>>24
>政策とかもちゃんと調べたうえで、投票するような意識を持てば
アメリカと違って、党議拘束で議員個人の政策なんて関係ないんだから世襲で十分だって
所詮は投票する機械(笑)
47名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:36:58.90 ID:GMMsKEnw0
世襲はその地域の他の候補者を明らかに不利にするから規制が必要
上限2割で下から8割は当選無効にすべき
48名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:00.24 ID:5crX1TT20
世襲でも優秀なのもいればボンクラもいる
それを有権者が判別できるように手助けをすることこそ
マスコミの大事な仕事なんじゃねーの
49名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:05.23 ID:l6XN2OwJ0
お前ら、もっと現実的に考えろよ。

世襲がダメなら、かかった金を回収しようとする政治家ばかりになるぞ?
50名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:05.64 ID:0w8OsvSp0
北朝鮮と違って選挙で決めてるんだから問題ない。世襲に負ける程度の新人なら役に立たん。
51名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:09.66 ID:ZmDssy460
政治家そのものが不要なんだよ。
コンピューターにやらせろ。
日本は未だに江戸時代感覚の時代遅れ国家www

52名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:11.31 ID:mFGMeMPG0
有能であれば、世襲も全く問題無い。
問題なのは、無能な政治家という、
シンプルな基準だろう。
53名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:21.22 ID:tuBPsMoP0
>>1
悪けりゃ、一子相伝の学芸や武芸の奥義とか、老舗の味は成り立たなくなるなw
54名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:21.38 ID:1bUiSYas0
>>36
比喩もわからんのか
55名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:21.59 ID:sNWFaCTr0
無能なボンボンが多いから問題なんだろ
世襲でもちゃんとしてれば別にいいよ
56名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:21.40 ID:3O53duQY0
>>1

優秀な人材なら悪くはないかもしれないが、そんなに優秀な人はいないので
数は少ないほうがいいと思う

それよりも社会経験がある人がいいのではないか
57名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:30.26 ID:n8X+DborP
三代続く鰻屋とかも批判されるべきだな。
58名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:39.65 ID:Y6on3oht0
同一都道府県での任期を通算2期以下にすればかなり問題は解決する。

59名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:42.19 ID:etnjrMdl0
いきなり国会議員になれる制度が悪いのかも
世襲は金も知名度も地盤もあるから完全にレールが出来てる。
まず市議会議員4年、県議会議員4年を経験して実績作ってから
国会議員になれるというシステムにしたらいいんじゃないかとか
思ったけどまあよくわからんw
60名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:42.54 ID:/Y55q9XG0
世襲が悪なのはわかるんだが、

問題は民主党の世襲じゃない議員の無能っぷり。
だったら自民党の世襲議員でいいわ。となるよw
61名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:51.94 ID:2zW/RRmV0
バカなら当選しないだろうからどうでもいいよ
なあ前総理の息子さんよ
62名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:37:52.15 ID:bDJDhkMU0
確かに鳩山とか田中真紀子見てたら世襲はいかんと思ってしまうが、
政治家の資質なんて個人の問題だろ。
63名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:38:00.11 ID:/IOKM4dG0
>>7
同意。最低でも親の都道府県以外で立候補するべきだな。
64名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:38:07.76 ID:trPYxMNB0
>>38
Z+h1RVOY0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121022/WitoMVJWT1kw.html


面白いファビョりかたしてるな 朝鮮人ww


【ネット】米ヤフー、韓国から撤退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350640728/824
824 :名無しさん@13周年[]:2012/10/22(月) 09:57:51.57 ID:Z+h1RVOY0
火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!
火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!
火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!
火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!
火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!火病!日本のせいだ!
65名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:38:13.63 ID:FDWkwTNj0
>>32
あとスケベ芸人と宗教団体もな
66名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:38:20.10 ID:Pz8maxDDP
世襲であっても、あまりに無能である場合は管源太郎のように有権者から拒否される。
公正な選挙により有権者の信託をうけたのであれば、二世だろうが百世だろうが
関係ないだろ。

それとも、有権者の選択に文句があるのか?
67名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:38:31.97 ID:L6AcuSMK0
>>51
そのプログラム書く奴が絶対的な権力握ることにならんかそれ
68名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:38:35.67 ID:qK4n6zZ5P
>>49
そういう奴は次の選挙でさっくり落とせばいいだけだろ。
バカな言い訳してんなよ。
タイゾーなんて一期で落選して
パチンコ営業の日々だぞ。
なんにもしてなかったからな。
69名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:38:49.69 ID:BY0QUnmD0
>引退する議員の後継候補に親族が選ばれるケースが相次ぎ

よく民主議員が「ジミンガー!世襲ニダ」言ってるけど
選ばれてるなら世襲とは言えない。日本語勉強すべき。
進次郎の女受けする容姿や喋りや、石破のカピバラみたいな
雰囲気も、ある意味、生まれもっての才能。妬め妬め。
民主は嫌われ顔しすぎて気の毒なぐらい。岡田とかモアイだし。
70名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:39:01.53 ID:Bl5ofYzA0
親から政治資金を非課税で相続するんだから平等な競争にならない


























世襲は悪というより、犯罪に近い
71名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:39:02.39 ID:hkfBOKvj0
世襲しようとしたが失敗した菅みたいなのもいる
72名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:39:23.37 ID:evafH+2P0
>>51
橋下のような馬鹿発見器政治もロクなもんでないが
73名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:39:23.64 ID:dM4uQTbY0
決めるのは国民なんだから生まれとかで差別するのってダメなんじゃね?
74名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:39:44.11 ID:pqq3Y1ey0
世襲は良いとは思わないが、まともな人間は選挙に出ないからどうでもいいや。タレント議員よりマシだろ
75名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:39:53.51 ID:rxQE6HPD0
>>43
本人が職人な感じは世襲もいいけれど、
政治家は職人じゃないよね?
76名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:05.94 ID:Y8Bqrg0y0
>鳩山氏ですら「世襲が日本の政治をゆがめてきた」などと、自民党批判をしていたのは記憶に新しいところだ。

おまっ・・・・
77名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:11.73 ID:FBZQSz490
>>60
「xxは悪」みたいに、短絡的に考えずに、

「でも、どうして」「ほんとうに」「なら数値で」などと自分で調べてみると、
マスメディアがミスリードを狙っていることが見えてくる。
78名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:14.18 ID:S5XfkEPS0
世襲は悪くないけど、世襲組が優位な政治形態はあまりよろしくない
79名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:31.23 ID:NneOq8U30
帰化一世の政治家は悪
80名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:41.92 ID:WL5MR/uE0
有権者が悪い
81名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:43.43 ID:85OlRGgY0
>>68
それでも、毎回新しいバカが当選するだけのシステムだろw
82名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:50.88 ID:6HCavD9s0
万死に値する!
83名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:40:53.04 ID:l6XN2OwJ0
>>68
>そういう奴は次の選挙でさっくり落とせばいいだけだろ。
>バカな言い訳してんなよ。

バカは、お前だ。
選挙には、1億近い金をかかる。
金持ちだから、持ち出せるし、すでに基盤があるから金がかからない。

普通の家から1億出すとなると、そいつは必死に金を回収しようとする。
自分が1億かけて政治家になった場合を考えてみろ、
政治家だって霞食って生きてるわけじゃないんだぞ?

84名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:22.29 ID:hpagsedtO
良くも悪くもねえよ。
俺の経験では親が地位があると子供は腐ってるやつが多いけどな
85名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:23.65 ID:SCrr9PT30
世襲が問題にされたのは、政治家に足る能力に欠けているにもかかわらず
議員になってしまうおそれがあることだ。

ところがだ、民主党の皆さんは世襲でない一般人でも、政治家に足る能力に欠けているにもかかわらず議員になってしまうことを明らかにしてくれた。

一般人はだめだよ、なってもあんなもんだし碌な事がない。
86名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:35.47 ID:qOut+B/A0
資金引き継ぎにも相続税導入しろ
87名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:50.78 ID:sEMRx47Q0
だれそれのガキだからだけで投票する有権者が頭おかしいだけで何一つ悪くねえよ
88名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:52.66 ID:PAr6R1/U0
で、世襲じゃなかった民主党に1人でも優秀有能な議員いたっけ?
何人居るんだっけ?民主党の国会議員w
89名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:57.37 ID:Pz8maxDDP
>>54
比喩になってない。
世襲だろうが投票数に下駄は履かせてくれない。
いくら高名な政治家の子弟でも、管源太郎のように
あまりに無能である場合は有権者から拒否される。
90名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:57.82 ID:evafH+2P0
>>81
まともな知能があれば普通に社会で成功しているからリスク取ってまで政治家になんかならんから
91名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:41:58.07 ID:DiKp6geAI
そんなの人によるとしか言いようがない
92名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:42:01.91 ID:zyz+cqZL0
>>70
それはいわゆる世襲とは関係ない。
献金として親や支持者から貰っても、政党から支給されても税金かからんよ。
93名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:42:09.37 ID:UICEoPiN0
チョン直人の馬鹿坊主がなんで選挙に受からないか考えたら、世襲の是非なんて
どうでもよくなる
94名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:42:27.76 ID:pK1cNKIe0
政治家の子供が政治家になることは全然かまわないが
後援者が代々自動的に群がる仕組みがマズイんじゃないのかね。
95名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:42:36.49 ID:dM4uQTbY0
ミンスの一発屋議員って世襲の自民議員より能力あるの?
96名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:42:40.79 ID:yvYQd8hp0
>>49
まったくその通り
歯医者でも新規開業の若い医者ほど腰を低くしてあの手この手で高額な自費診療に誘導する
借金なしの二代目三代目のほうが良心的で古くからの患者を大切にすることが多い
97名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:04.01 ID:RhUuq8GU0
民主党政権のおかげで「世襲でない特ア人&部落民議員」が特アの手先ばかりだと証明されました^^
特ア&部落はけっきょくは「世襲のほうが確かだ」というステマに手を貸しただけwww

てか、昔から部落民が、そして戦後日本に来る特ア人もみんな、
日本の「いい家」の男女とばかり結婚したがって大騒ぎしているだろうが。
98名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:08.19 ID:gu+ogOGp0
>>1
世襲で立候補するなら、新規と同じスタートでないと不公平だな
遠い別地域で、裸一貫から選挙活動するべし
先祖代々の地元じゃ、能力も関係なく国政に出てるバカも大臣になれるのがおかしい
99名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:12.38 ID:O0afM+k90
世襲じゃない議員(活動家や元官僚や松下政経塾とか)がろくなもんじゃないってことを知らしめたのは
民主党の大きな責任だぞ







まあ、森元首相の息子が屑らしく早死にしなかったら、世襲の悪い面がもっと全国的な話題になったかもね
100名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:12.38 ID:tuBPsMoP0
>>38
阿呆?
101名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:21.29 ID:/XtoF65GO
確かに世襲ってのは選挙を経ずに権力継承した場合にのみ適切な表現だな
親の七光程度にしとくべきだし民主等が連呼し始める前はそうだったはず
102名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:24.00 ID:LOMuiFQD0
悪いのは世襲そのものじゃなくて、党内民主主義の問題。
政治家がポストを自分の親族に譲り、それを県連が追認する流れは
その選挙区から他の候補が立候補する権利を失うことになる。
ただ、実際に県連で選挙しても世襲候補が選ばれる可能性は高いので同じ事なんだけどね。

ぶっちゃけ、小選挙区の方は世襲でも仕方が無いわな。地元が直接選ぶんだからさ。
ただ、比例で世襲が選ばれるのはどう考えても問題だな。
103名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:28.22 ID:bQAWaepv0
政治家と公務員に限っては悪だよ。
地元で出る必要もないし。

原発産経は本当に自民党が好きだな。

メディアでの偏りは問題だ、マスコミ規制をするべき。
104名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:32.84 ID:g0G85vUh0
世襲は、土着の地元民、とりわけ地主なんかには都合いいんじゃないの?
105名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:36.97 ID:d93927EkO
世襲の比例代表つうか、比例代表は無くせ

世襲は一人出たら以降三代不可で

106名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:44.65 ID:6nouKiq40
国会議員って資格試験とかやって
免許制とかしないと第2民主党なんか
できそうだけどな
107名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:43:55.89 ID:/S02sgrH0
世襲してもいいよ?
親から基盤受け継いでもいいよ?

景気さえ良ければ、何でもいいんだよ
108名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:03.33 ID:O02l8/am0
世襲が問題なら、秘書を経て出馬するのも問題だろう。
109名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:03.97 ID:L6AcuSMK0
とりあえず候補者には全員筆記試験受けさせて
その答案を公開するとかどうよ
どうしようもないバカじゃないかどうかをチェックする
指標くらいにはなるんじゃないかと
110名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:05.00 ID:FDWkwTNj0
選挙資金は規制されてるんだから知名度だけの問題だろ
芸人も同じ名前で出られないように規制しろよ
111名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:07.36 ID:XekERG1F0
我が家の「世襲」も俺の代で終わる・・・
112名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:10.79 ID:knVgct1Y0
基本的には良くないわな
113名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:11.72 ID:zyz+cqZL0
>>83
個人で献金できる上限は500万円だぞ。
だから鳩山は秘書が逮捕されたし、後からあれは政治献金ではない贈与でしたという形にして納税してる。
114名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:11.80 ID:poSYI8AsP
朝日なんて世襲を叩いてその一方で橋本みたいな奴も叩くんだから誰もやらなくなるわな
115名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:18.32 ID:X05/0W+d0
芸人議員の方がよっぽど悪質だよ
能力が著しく劣る奴でも当選しちゃうんだから
116名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:22.64 ID:Upd5GK84P
>>43
・・・え?
大抵、信頼できないぞ。
医者は最悪の世襲のケースだと思うが・・・
117名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:34.98 ID:lpyiggem0
身分固定の危険があるから良いこととは言えない。
政治資金は一定額以上は国庫へ返納したらよい。
118名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:38.72 ID:2PMB6PV70
世襲が嫌なら別に選挙で落とせば良いだけだろ。
世襲を批判する奴は馬鹿。
119名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:46.38 ID:hATDIjs60
少なくとも世襲議員の「比率」が上がりすぎるのは
国民の代表としては不適切だと思うけどね
120名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:49.89 ID:nU1mRckc0
選んでいるのは国民だよね
121名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:44:55.57 ID:1bUiSYas0
>>89
極端な例だけ持ち出すなよ

同じ能力なら3バンが圧倒的有利に働く
122名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:01.14 ID:6rx07Apo0
>>107
これだな
それが出来ないから、世襲だとか、庶民感覚がないだとかいちゃもんをつけられる。
123名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:14.07 ID:SXHBy73g0
>>1
世襲とか言ってる時点で有権者を馬鹿にしてる
選ばれているのだから
124名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:15.52 ID:qW6UPB1k0
>政治家の世襲はそんなに悪いことなのだろうか?
つか、悪いことって決めたの誰?
125名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:21.10 ID:vjh7OSCn0
さすが産経!
保守の鑑!
126名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:45.73 ID:ps04cvIF0
この国のなにが問題なのか?をちゃんと理解し真剣に世直ししてくれる人なら世襲で全然いいよ。
でも現状はなんとなく跡継ぎになります!とか高額報酬を得たいだけの私利私欲で跡継ぎしている世襲議員が殆どだよなあ。

国会議員の平均収入5152万円ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/5152.txt

公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下  (250票/21.1%)
200〜300万  (227票/19.1%)
300〜400万  (345票/29.1%)
400〜600万  (270票/22.7%)
600〜800万  (55票/4.6%)
800万以上  (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1

だいたい商店街の空洞化とかそれって零細の世襲は失敗していることを意味してるけど
そういう経済需給関係に陥らせてる責任はだれにあるのよ?
デフレや起業否定社会に陥らせてる責任はだれにあるのよ?

民間賃金と内部留保 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho.jpg

開業率と廃業率の推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/kaigyouhaigyou.jpg
127名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:46.35 ID:rWcGqz1o0
世襲が問題じゃないだろ
なんの疑問も持たずに選んじゃう選挙民が馬鹿
128名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:51.77 ID:3go8yziA0
逆に世襲以外何を信じれば良いだろう
すごい実績でもあれば別だけど
129名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:45:54.81 ID:SCrr9PT30
世襲         ○ (良いものもいる)
元官僚       △ (良いものもたまにいる)
元民主党      × (絶対だめ)
松下政経塾出身  × (絶対だめ)
130名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:46:06.83 ID:rIsq0QFZ0
選挙に金がかかりまくる仕組みだからダメなんだよ
ふつーのサラリーマンが金銭的リスクなく立候補できるようにすりゃ
世襲とかはどうでもいい
131名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:46:07.62 ID:AD5h3aV20
>>7
それは公民権を止めろってこと?
132名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:46:10.32 ID:Nbr/89qD0
>>6
人物を見ての判断は有権者がすればいい。

有権者が明確にNOという人間を「世襲だから」という「だけ」の理由で
出してくるなら、遠慮なく落とせばいい。
それを落とせないというのなら有権者が悪い。

まあ、民主党の議員か、今ひとつ冴えないけれどとりあえず議席の数
としては役に立つ自民党議員(世襲に限らず)かと言われると、
困るんだけどね。

それは、「自民党以外に使い物になる党がない」という別の問題だからw
133名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:46:12.48 ID:WS8Khn950
タレント議員のほうが害悪かな
134名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:46:12.69 ID:evafH+2P0
>>106
弁護士資格もってるキチガイがウジャウジャといるのが民主党なんですが

横路、江田さつき、枝野、仙谷、横粂・・・・
135名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:15.81 ID:FNmSdsxC0
>>124
朝日新聞じゃない?
136名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:16.65 ID:pnBzeOM80
批判するのは自分がそうでないから悔しいからです。
137名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:17.85 ID:c3xZ8lLz0
世襲もかまわんし、選挙でポケットマネーばらまくのもかまわんだろ
そいつに入れる方が悪い
138名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:22.96 ID:L8MsACEZ0
能力あれば誰でもいいよ
無能は論外
139名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:23.23 ID:HAurVdn50
地盤の世襲が問題
140名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:23.55 ID:l6XN2OwJ0
>>96
>歯医者でも新規開業の若い医者ほど腰を低くしてあの手この手で高額な自費診療に誘導する
>借金なしの二代目三代目のほうが良心的で古くからの患者を大切にすることが多い

その通り。
バカは、こう言う事かんがえられないのな。
不公平だから悪い!ってだけしか考えられない。

普通に考えてみて、金持ちでなければ1億なんて現金で用意できる一般家庭など無いから、
今までの人脈を使い金を用意することになる。
出資する奴らに口説く文句なんて「利益誘導」しかないのにな。
もちろん、自分の資産担保に入れて金借りた奴は、
担保抜く事に必死になる。

もう金儲けの為に政治するだけになるよ。 期間4年しかないんだから。

141名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:25.02 ID:hATDIjs60
>>110
政治資金団体の継承の課税もかなり緩かった気がするけど
きちんと課税したらスタートラインが結構揃うかもな

>>131
主要政党が内規で足並みをそろえればいいんじゃないの
142名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:50.84 ID:C+Qc+ifW0
誰が見ても政治の世襲は悪いことでしょ
143名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:47:59.08 ID:cChjSMfLO
世襲でない民主党には義務感ってか責任感が全くない
だから日本人が困ろうが自民が悪いで済ませてあとは何もしない
144名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:05.57 ID:LtUDq/+RP
後援会が利権を手放したくないのが原因だろ。
145名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:08.62 ID:jpvvgEif0
利権権力を手放したくないからだよ。
引退しても影響力を持ち、かつ既得権益も継続して肖れるのは、世襲すればよいだけ。
赤の他人に席を奪われるより、身内に継続させることで、赤の他人に利権を奪われないようにしている。

自民党は、こうやって継続してきたんだよな。
馬鹿な国民は、有名代議士の息子だ、娘だというだけで、大して能力が無くても、カリスマ的な存在に扱われる。
あとは、権力でもってマスコミをふんだんに利用して、世論情報操作して、支持を世襲候補者に向けようと、
色々画策すれば、仕込みOK。

多くの国民は、それに騙されて、票を入れてしまう。
146名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:14.56 ID:cILClm+X0

世襲が悪いわけじゃない。
党の地方組織の怠慢が諸悪の根源。

人物の評価とは別。

民主の組織内候補なんてのは世襲より悪い。
147名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:16.49 ID:rTVwC8ruO
世襲の悪いところは本人が無能でも引き継いだ地盤のお陰で簡単に当選できるのと
引き継いだ地盤を守るために利権を優先せざるを得ないところ
行き着く先は貴族社会に逆戻り
148名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:19.92 ID:vXyZNgSV0
国会議員の直系卑属は同じ選挙区から出馬できないように規制すればいいよ。
149名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:20.78 ID:rIsq0QFZ0
>>51
完璧で幸福な市民発見
150名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:22.86 ID:RhUuq8GU0
なんか、最近の2ちゃんの特ア人と部落民は完全に誤解していると思う。
世襲がいいか悪いかが問題なのではない。
日本人は世襲議員が好きなのではなく
「特 ア 人 と 部 落 民 は 祖 国 へ 帰 れ よ!」
ということだ、お前らにとって日本は敵国じゃないか、
選挙に出たいなら祖国に帰って祖国の選挙に立候補するのが本筋だろうが。バカか?
151名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:25.35 ID:dcCKgGTf0
能力があれば二世でもよい

これが結論ですな
152名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:28.81 ID:9viQupHa0
世世議員
3500円カツカレー
153名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:38.13 ID:PxjoGuoO0
20年前の自民党は世襲が多くなかった
角栄、中曽根、竹下なんか非世襲の総理だよ
154名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:41.87 ID:OKoyQdd70
家を継ぐだけだろ
政治家に限った事じゃないだろ
155名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:46.02 ID:yweJUJ5M0
ダメならちゃんと選挙で落ちるしいいじゃん。
菅のせがれみたいに。
選ばれるならメリットがあるんじゃないの。
156名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:51.20 ID:ailNF3JT0
本質的じゃないな
157名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:53.89 ID:5crX1TT20
世襲だろうが帰化だろうが日本の国益を最優先してくれる議員なら問題ない
そういうのが有権者に判断できるように政見放送をYoutubeででも
保存していつでも見られるようにすべき
158名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:48:55.50 ID:FAxQ41QT0
>>152
世世世世議員
1500万/月小遣い
159名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:49:00.43 ID:SXHBy73g0
>>145
は??????????????????????wwwwwwwww
160名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:49:10.87 ID:gu+ogOGp0
>>118
世襲を支持するのは地元民だ
地元からずっと議員が出続けてくれるかぎり、地元が有利になるんだから落とすわけないだろ
だから、でるなら地元以外ででればいい
161名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:49:15.29 ID:YRt8cGYD0

タレント議員より世襲議員の方が使えるという事実。
162名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:49:22.03 ID:evafH+2P0
そうかや共産党の強権的な候補入れ替えもな
163名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:49:33.79 ID:bDJDhkMU0
世襲だろうがなんだろうがどうでもいいが、政治経済に精通しているか世の中に出て働いたこと無いものは政治家になるべきではないな。
元社会運動家とか市民運動家とか、世の中ナメてんの?
164名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:49:51.84 ID:PAr6R1/U0
ホント今回の”民主党政権”から怪我の功名を引き出さなきゃ
この3年が只の無駄で終わってしまうわ
結局マスゴミや民主党やらがデカイ声で批判非難してた事には
なんの意味もない「批判のための批判」でしかなかったって事だ
「三バンだから有利」だって?
そんなもんタレント上がりがちょっと聞こえの良い事言ったら
あっさりすっ飛ぶじゃんw
165名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:50:05.28 ID:LO2mJGRq0
戦後ずっとマスコミが政治と国民を分断したから
世襲とテロリストしか議員にならなくなった。
それだけ。
まだ素性がわかる世襲の方が1、5倍ほどマシってだけ。
166名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:50:18.35 ID:wa3OZ2Et0
悪くないよ?

能力があるなら
167名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:50:25.85 ID:6RZlz3530
民主主義を重んじ選ばれたのなら構わない。
自民党は果たしてそうなのか?
168名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:50:35.66 ID:18pTMAWU0
河野家はダメ
169名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:50:39.48 ID:hATDIjs60
能力があるなら地盤を変えて資金管理団体を継承しなくても
非世襲の人と同様に選挙に通るんじゃないですかね
170名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:50:43.50 ID:MQ/5XRx40
さすが産経。
ネトウヨと全く同じ意見だ。
171名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:50:44.14 ID:l71oKw8m0
>>3
バカだろお前
172名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:03.05 ID:g92yTEXE0
鳩山と安倍さん見れば
どっちとも言えないのがわかる
173名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:11.33 ID:XC9xy4aN0
              _,..,_,.-ーー-.,_    
      __ _    //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   r :「 :| :| :ハ   /:::::(        l:|
   | ::| :!_:」__j _:!  |::::::/   \   / .||
   ヽ'ヽ´, -'-イ:人 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,|
    `´!ー…'´ .:', |6     -ー'  'ー |
      ヽ    ::.iヽ,,,,    (__人__)/  ゆくゆくは東京18区は横粂くんと源太郎で競わせる!
       ヽ.   /', ヾ      `⌒´ノ
        ト- '  -、-ト     /7'  _/二',
         \ _ノ ヽ\\/' /   L」--、}
          !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ
           `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ
            \:./     Y\{、 /
             |   _  - 、|    ̄
174名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:22.35 ID:R/qFKz9/0
親の票田をそのまま受け継いだ人が国民の代表と呼ばれるのはおかしい
責めて選挙区は変えるべき
175名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:34.08 ID:3D4vbuxv0
どっちでもいいよ
世襲ってだけで叩こうとする方が嫌いだね
176名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:44.84 ID:qUXh+C0Q0

能力があるなら親父の票田いらなくね
177名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:45.57 ID:Wp5+ko3Z0
産経らしいアホな記事だなあ
178名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:47.98 ID:g5TIB9mX0
人によるよ
世襲の方が選挙を気にしないで、政治だけに集中できるともいわれ、
世襲でない政治家は常に選挙のことで頭がいっぱいで、政治をおろそかにすると聞いたこともある。

ただ、世襲でボンクラが出てきてしまうことも事実なので、そういう候補者を見捨てる勇気が党や後援会には求められる。
世襲でなくて頭角を現し、政治家として大成するのは大変だけど、できたら相当な人物だと思う。

世襲でなくてもブームでな当選した奴は切って捨てたいが、たまに玉があったりするから、これも一概に言えないよね
179名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:51.43 ID:gdhOOMIX0
北朝鮮も世襲だからね、産経さん
180名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:51:54.55 ID:L6AcuSMK0
>>140
結局のところ、金持ってない奴が政治家やるとなると
どうしても金で動かされやすくなるんだよね
もちろん金じゃ動かない人もいるだろうけど、そういう人はまれ
金持ってて私利私欲がない人なら良いかもしれんが
私利私欲なしで金稼げるかっつったらそれもまた難しい
181名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:05.80 ID:SXHBy73g0
>>174
選んでるのは国民です
182名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:07.17 ID:u92fh9IJP
結論

人物次第




183名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:09.95 ID:WdOZ1G1J0
世襲をしたかったら2年の兵役に就かせればいい
184名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:11.74 ID:7OSjYT7L0
産経はネトウヨニダ
185名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:15.80 ID:wJIH8iNa0
世襲批判というのは生まれによる差別で
それを逆にすると橋下の卑しい出生差別になる。
どちらも朝日のような「人権派」が差別に力を
入れているのが特長だ。

出生による差別には反対するのが当然で
俺は橋下の親が誰でもいいし、世襲議員も構わない。
批判すべきなのはそいつの政策だろ。
なんでこんな当たり前のことを言わなければ
いけないのかわからない。
186名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:23.84 ID:5crX1TT20
管直人曰く、「優秀な人材を探したらたまたま息子だった。」

…たまたまなら仕方がないな^^
187名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:24.76 ID:mlXDJagVI
世襲かどうかなんてどうでもいい。能力があるかどうかだろ。
世襲だからダメだという新聞は
「わが社は政治家の能力を客観的に評価できない無能な報道機関」
と公言しているに等しい。
日本は元々世襲が多い。歌舞伎、落語、だけでなく職人全般に襲名がある。
「〜代目○○」というのは政治家以外にもたくさんある。
188名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:39.19 ID:9bBAip9M0
ふーん、北朝鮮なんか世襲で三代目だけど、それもいいんだ。
まさか「北朝鮮だけは別!」とか言わないよな。
そんなあからさまなダブスタじゃないよな?
189名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:50.35 ID:MBsUp8x5P
一代で政治家になりあがった人間の場合は、どうしてもいろんな人間や団体に
頭を下げて支援を得るから、あちこちに義理ができて、しがらみで雁字搦めになって
身動きが取れなくなる。
その点、世襲だと親以外のしがらみからは解放されるから、
案外自由な立場でのびのびと政治ができるんだよ。
190名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:51.29 ID:zyz+cqZL0
>>160
それもなーちょっと違う気がするなー。
横須賀などは進次郎がいるから注目されるのに、全く無名のパッとしないヤツを押し付けられても、
市域住民や市議会に観光協会などにとっては迷惑そのものだろ。
191名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:52:58.93 ID:V3eiuBsG0
世襲馬鹿に任せたから

原発の爆発も防げなかったし、中国との衝突も防げなかった

安部が官僚任せで共産の重大事故想定を全く無視

昨今の日中対立の発端となった2010年の中国漁船衝突事故も

日中漁業協定を破るかのような外国籍船に対する領海法を作ったために起こった

この領海法は領海内を通過する外国船に注意したりできる法律

この法律の成立で日中衝突は予測されたのに、それを想定できなかった馬鹿世襲自民のせい
192名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:05.92 ID:Nbr/89qD0
>>121
同じ能力なら世襲でも一向に構わんだろう。

実子じゃなくても、後継者として育てて、3バンを引き継ぐケースだって
あるわけだし。

「優秀な後継者候補が別にいるのに、それを無視して実子に選挙区を
譲ろうとする」ような議員がいたらそれは大問題だけど、幸い今のところ、
そんなケースはあまりない。

「優秀な後継者が育たずに、一番マシなのが世襲」ってのは、それなりに
あって、これはこれで問題なんだが、まあ、それでもベターな選択なのは
間違いない。
193名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:09.38 ID:BMfAwW4bO
民主党新人、若手や小沢チルドレン達の質の酷さを見ていると、世襲でもある程度使える奴のが安心だわ。
亡くなった森元息子のように、出来損ないの無能は地元ではじかれているし。
194名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:12.30 ID:zyz3+m4KO
よかった例がどんだけあるよ??
大概は世間知らずのボンボンばかり。
195名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:22.56 ID:CoPEMLTo0
1は話をすり替えている。「世襲」そのものはすぐに悪とはならない。
世襲にバカが多いのが問題で「バカ」が悪というだけのことだ。

よって辞書で調べるのに「世襲」では安易だ。
そもそも政治の世襲とはなんだ→家業になっている。

ということは選挙によって選出されるべき職業が「その家に伝わってきた職業」ではおかしいとなる。
なおかつ家業が2代目、3代目の極潰しに引き継がれていっているとしたら大問題だ。
196名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:31.00 ID:g92yTEXE0
>>170
え?じゃあ死ぬべきチョンはみんな世襲反対なの?
はじめて知ったよwww
外国人参政権を推進してる世襲議員もいるけど、そいつらも敵なんだねwww
何でもかんでもネトウヨ言ってるとネトウヨ=人類になっちゃうよ?www
197名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:32.00 ID:Ag/TGtRX0
世襲が悪いわけではなく
選挙システムの欠陥が根源
198名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:39.41 ID:2zW/RRmV0
世襲じゃなけりゃ大物議員の秘書とかばっかじゃん
どーでもいいわ
199名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:41.24 ID:hATDIjs60
>>185
二世議員と世襲議員の区別をつけてみたらどうだろうか
選挙区地盤や資金管理団体を継承しない二世議員ならまだ純粋に出自の問題になる
200名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:54.51 ID:evafH+2P0
>>163
>政治経済に精通しているか世の中に出て働いたこと無いものは政治家になるべきではないな。
そんな有能な人たちはリスク取ってまで政治家になんかならんよ

世襲か左翼活動家、売れない弁護士、タレント、カルト関係しか選挙なんか出て来ないよ。
201名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:53:55.03 ID:vpOvZDhw0
国家国民を繁栄させることができる政治家ならば、
世襲だろうが、なかろうが、
金持ちの出だろうが、貧乏人の出だろうが、
名門の出だろうが、なかろうが、
そんなことはどうでもいい。
202名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:01.53 ID:hE/A5Zqm0
産経は金王朝を支持しているニダ。
203名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:05.70 ID:2PMB6PV70
>>179
あそこは選挙で選らんでないからダメなんだよボク。
204名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:22.10 ID:l6XN2OwJ0
>>180
>結局のところ、金持ってない奴が政治家やるとなると
>どうしても金で動かされやすくなるんだよね

そうその通りだよね。
スタートから、すでに借金スタートなのだから、
その借金をもろともしない資産が無いと、まず金の為に政治をすることになる。


205名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:34.59 ID:/17c2qte0
何か良いことはあるのか?
206 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:35.02 ID:BHTsSmNEP
>>195
世襲にバカが多いってどうやって調査したの?
根拠出してよ
まさか自分の実感?そんなわけないよね?
207名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:37.78 ID:MsIm3Za5O
もうなんでも世襲にしろよ。

歌舞伎役者の子は歌舞伎役者、
医者の子は医者、
政治家の子は政治家、
芸能人の子は芸能人、
公務員の子は公務員、
貧乏人の子は貧乏人。


それでいいじゃん。

むしろ、身分制度を復活して身分と職業を固定し、
一定の身分以下人間の選挙権・被選挙権をなくしてほしい。

この悪平等主義が日本をだめにした。

日本人はお上からズバッと指導があって、お上に逆らわずに生きるのがラクな民なんだから、
バカと貧乏に選挙権与えちゃだめだって。

208名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:39.06 ID:2h4FQf1T0
>>1
誰が好き好んで裏社会とつながり持ちたがるんだね?
支持者の前で突然顔を真っ赤にして泣いて土下座なんて普通の人にできると思うか?
209名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:54.43 ID:A2Ssgf4RO
若いやつらは世襲がどうこう興味無いと思うよ
210名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:54:58.57 ID:feDsawhx0
>>3
俺的には結構受けたんだけどなwww
211名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:03.37 ID:IskV1Eio0
身近で政治家を見ていれば興味を抱きやすいと思うけど、
本人に能力がなかったら国民にとっても悲劇。
条件が有利な分変なのが出てくるリスクがある。
212名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:06.90 ID:/S02sgrH0
>>188
北朝鮮は権力の一極集中が問題で、別に世襲が問題じゃねーんだぞ?
正男が危惧してるのも世襲制による権力の集中化
だからあいつは三代世襲には反対なんだよ
213名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:17.79 ID:LO2mJGRq0
素性の知れた世襲を叩くやつは
テロリスト議員を増やそうとする反日勢力。
214名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:20.11 ID:p4lNYyBM0
政治家の必要性があんまり無い
世襲議員はタレント議員よりはマシな程度
元官僚議員は部分によっては知識あるけど色々癒着してるから微妙
215名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:27.26 ID:GNfdhwca0
身分が継承されるのはまずい
有為の人材を選出できる選挙制度に変えていくことが重要だ
スポーツの世界では実力で淘汰されるけど
政治の世界では実力が不透明で見えにくいのが問題だ
216名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:28.44 ID:llUwldXC0
>>7 
なんで選挙区を変えなくちゃならんのだ?
代々老舗の和菓子屋のせがれが後を継ぐのとナニが違うんだ?
なにも解っちゃいない下らん意見だ
217名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:29.64 ID:N8g+ESC30
世襲だろうが部落だろうが
政治家としての能力さえあれば出自なんぞどうでもいい

そのくらいのことは小学生でも分かるはずだが?
218名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:43.04 ID:BzXmnsHX0
世襲したのにボンクラが多いのは明らか
シッカリ政(まつりごと)をする人は稀有
現状をよく見よう
219名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:46.54 ID:lkbpG7Fp0
二世議員も選ぶのは国民、とはいえ何しても良いなんて事も無い
二世は好きにすりゃいいが同選挙区からの出馬は禁止するべき
220名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:50.55 ID:iXOTBKaq0
二世議員が一世と比較し、同等以上の能力が有れば問題は無い。

但し、民主党議員の様な売国奴や詐欺師、自民党議員の様な守銭奴は問題外
だがね。
221名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:50.94 ID:BMfEmUee0
親から何も学べないど素人の政治で
日本を崩壊させるより遙かにまし
222名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:50.95 ID:H4Fryfcq0
世襲を嫌う人もいるけど、世襲が大好きな人もいるからね。
とくに保守派は世襲が好きだろうし。
223名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:55:57.62 ID:g7A1zngR0
結局は有権者が選ぶんだから、そもそもの批判がお門違いなんだよ
224名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:56:22.48 ID:SXHBy73g0
世襲ダメの世論誘導はテレビ局がテレビ出身を政治家にしたがっているだけ
225名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:56:34.54 ID:BY0QUnmD0
>>180
それ、言えてる〜
226名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:56:35.20 ID:Mzo/tDd7P
世襲なんかよりもっと大事な問題がある。
日本人のための政治をするなら世襲だろうが関係ない。
日本人のための政治をしないやつは松下何とか塾卒業だろうが排除だ。
227名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:56:42.76 ID:UCbCI0Hq0
権力と利益を伴うので問題なんだろーがw
たとえば世間的に目立つ世襲と言えば医院や商店だが、
これは近くにライバルもできて客を取られて潰れることもある。
しかし政治家、特に小選挙区制の政党公認は定年まで終身。
228名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:56:44.95 ID:N4blL9wt0
一口に世襲といっても利点もあれば問題点もあるんだよね
その問題点ばかりを寄せ集めた田中真紀子が麻生政権頃から息を潜めるようにしていたのに
ところが小沢を引き止めたい一心で野田が真紀子を表舞台に出しちゃったw

せっかくマスゴミは世襲批判で民主党を擁護しようとしてたのに
マスゴミは得意の二枚舌で押し切るしかなくなっちゃったという

朝日や毎日が社説書きづらくなったのは野田のせいだからな
恨むんなら野田を恨めよw
229名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:02.15 ID:eHFwel870
世襲が嫌なら、地元住民が落としてるだろ。
なんていうのか、中途半端なんだよな。言ってることが
議員の世襲が悪いというなら、世襲できないように法律作ればいいだけだろ。
ちゃんと具体案を出してな。>そこまでいうのだから、さぞかし
立派な具体案があるんだろうからね。
そもそも、そんなことをマスゴミにいわれる筋合いないだろ。
まずは、マスゴミの世襲をなくせよ。一族経営のとことかあるだろうが。
政治家は公務員だから、世襲は許されない?
選挙やってるだろ。落選可能性あるだろ。住民の指示なくせば、あっという間に
落選ですが?
ますは、マスゴミがその態度を示せよ。
230名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:03.28 ID:F4k568Vo0
能力があれば問題はない
ただノビテルの件もあるしな
それ以上に問題なのはやっぱり腐敗かと
一番いいのは政治家の親子関係は分からないようにすること
でもそうすると、もと在日とかも分かんなくなってやっぱり駄目かな
231名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:05.17 ID:3D4vbuxv0
嫌なら入れなきゃいいじゃん
北とはまったく違うね
232名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:09.22 ID:rs3+pVfC0
世襲議員の鳩山や真紀子
松下政経塾出身議員
民主は世襲・非世襲に関係なくクズばっかりw
233名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:09.39 ID:hATDIjs60
>>216
私企業と選挙区が同じなのか
たとえば自治体の首長なんかと和菓子屋の位置づけは
あなたにはおなじに見えるんだな?w
234名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:11.05 ID:mhh33yaM0
世襲事態は悪く無いけど世襲議員のせいで民間上がりの議員が出来にくくなると同時に出世しにくくなり
派閥が強化され世襲議員一族が貴族的な特権階級になってしまうが故に世襲議員は国民の敵。
しかし世襲じゃないのに議員になろうとする奴の中には活動家や工作員が多くいることを民主党が知らしめたことにより世襲じゃない議員も危険となった。
つまりは日本の議員システムはぶっ壊れてる。
235名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:18.62 ID:2PMB6PV70
例え話で北朝鮮持ち出す奴はなんなの?池沼?
236名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:21.43 ID:cynVebML0
北朝鮮みたいなもんだろw
237名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:25.90 ID:9bBAip9M0
>>212
つまりおまえは北朝鮮の世襲も賛成ってことね。
それならスジが通ってる。

スジの通ったバカw
238名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:26.51 ID:nTbBI76h0
腐れ芸能人の世襲から規制しろよ!

不細工だしつまんねぇえんだよw
239名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:30.63 ID:ua2mlwtiO
>>195
菅源太郎の事か?
馬鹿過ぎる馬鹿は落選するから問題ない。

240名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:31.93 ID:cILClm+X0

>>7

輿石にも言え。
241名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:41.24 ID:zyz+cqZL0
>>199
それだと政党の公認はみんな“世襲議員”だから。
愛知なんぞはトヨタ労組票を継承するから、どんな候補者でも民主公認だけで当選してるし。
242名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:43.35 ID:7RkCFJ7p0

日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り、偏向報道のため抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
朝鮮総連、韓国民団が黒幕のパチンコ魔王「テリー伊藤」が安倍さん攻撃。

243名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:44.67 ID:raJ38VMnO
世襲は世襲でも、方やポッポで方や小泉だものなあ
世襲かどうかと政治家としての能力にはあまり関係はなさそう

ただ、政治家の子孫は、そうでない人々に比べ、特別に政治家を目指しやすい環境にあるのは事実

政治家に適した因子を持つ人材が、政治家の子供に集中しているとは限らないから
政界への参入障壁が低いならば、世襲は問題にはならないが、世襲でなければ出馬が困難となると、問題だ
244名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:48.78 ID:PAYTrr7x0
世襲は打ち倒される悪として存在意義がある
バブル世代やゆとり世代では難しいだろうが
245名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:57:56.46 ID:yweJUJ5M0
よその国の話なんかどうでもいいだろ朝鮮人
246名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:00.20 ID:uVcWUQYq0
>>3
部落も在日も現代における貴族制そのものじゃないですかーやだー!
247名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:01.32 ID:dLE1G9aO0
社会身分の流動性が無いのはいいことではない。支持基盤自体が利権化しているので
安全パイの世襲がはびこる
248名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:14.56 ID:3JnqmaNH0
世襲批判は出自の怪しい奴でも国会議員にしようとする民主党だからこそ出てくる批判に過ぎん
249名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:17.13 ID:cfOO8jTe0
とどまるところそんな候補者を支持する国民が・・・ってことだろ
衆愚政治ってやつだ 極めれば国滅んで次世代で持ち直すかもネ
250名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:41.61 ID:YFiydtyG0
参院廃止して、世襲院ってのをつくればいいんじゃねえか。
251名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:43.11 ID:ZTvb6nAL0
嫌煙新聞が何を言いだすかと思ったら・・・
252名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:49.65 ID:5crX1TT20
【政治】 "世襲" 民主・菅氏の息子、世襲狙うも落選続き「就職し結婚します」…三木元首相の孫、「有権者として政治にかかわる」
http://unkar.org/r/newsplus/1248916464

 中学で不登校になった源太郎は大検に合格後、「子どもの権利条約」の批准を求めるNGO活動に
 取り組んだ。政治家にと見込んだのは、直人の元秘書で、岡山市議の羽場頼三郎(60)だった。
 「息子としては一議席でも増やさにゃ」と、候補者のなり手がなかった岡山1区への出馬を口説いた。

 岡山市北部が菅家の本籍地。先祖代々の墓がある。羽場は「『菅』の名前が欲しかった」と打ち明ける。
 出馬を決めたのは、公示約4カ月前の03年6月。不安はあったが、羽場らの誘いに乗る決心をした。
 父からは「そうか、がんばれ」とだけ言われた。
 相手は自民党の3世議員、逢沢一郎(55)。途中から「父、菅直人」を連呼したが、約4万票差で負けた。

 2度目の挑戦に向けて活動を続け、父から「ポスター張りはメリハリをつけろ」など、指南も受ける
 ようになった。しかし、郵政民営化をめぐる「小泉劇場」の逆風もあり、05年の得票は、前回を2千票
 以上も下回った。
 2年かけて票が減ったことは、こたえた。「政治家の家族は、知名度もあり出馬へのハードルは低い。
 しかし、その後、親の名前に乗った甘さがどこかに出る」。自分を見つめ直すため、落選の半年後、
 大学へ入学した。
253名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:51.10 ID:e0USa/2IP

>>151
FAp
254名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:55.99 ID:+W08/ZNi0
自民党マンセーの産経なら、そりゃ世襲もマンセーだろ
255名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:57.87 ID:SR87/4Eb0
連続当選に疑問を感じるから
市議会議員→県会議員→国会議員
のローテのみでなれるようにしたら?
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 70.1 %】 :2012/10/22(月) 12:59:14.74 ID:nODxPrU50
政治家の子供や親族にも政治家を目指す権利、職業選択の自由がある。
名の背政治家を目指すことは無問題。

問題は事務所の世襲。これが脱税に使われる。事実上の相続税脱税が出来る。
なので世襲候補は選挙区を変えろ。あるいは麻生のように事務所の引継ぎをしなければよろしい。

具体例で言うと鳩山や麻生はいいが小泉や小渕の場合はだめ。
257名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:59:17.56 ID:6ZVhhSNi0
看板はその家に生まれるのは、選択できることじゃないし仕方ない。
地盤は出来上がっている組織を維持するのも、それなりに能力が必要だから
まあ、ギリギリ良しとする。

だが、かばん(お金)、てめえはダメだ。
公私の区別はキチンとしなきゃ。やろうと思えば相続税逃れだって可能だ。
資金管理団体は一代かぎり、死んだり引退したら清算して解散にしてくれないと。
258名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:59:21.30 ID:COCR2V3V0
チョンが悔しがってるだけ!

上にたどると汚れまくった密航強姦魔だから嫉妬しまくり


「セシュウガー」 ← これシグナルと思え!!!!
259 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:59:27.75 ID:BHTsSmNEP
>>234
いや、そりゃ日本どうこうでなく世界各国で取り沙汰されてる間接民主制の限界だから
壊れてるんじゃなくて最初から間接民主制は満足な制度じゃないんだよ
だからといって民主制をよりよく実現する制度を誰もまだ発明していないだけで
260名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:59:34.26 ID:mVGwjPZ+P
聞いたかおまいらwww
開き直ったぞwwww
261名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:59:42.81 ID:l6XN2OwJ0
世襲を辞めさせるのなら、政治家の給料を極端に高くするべきだよね。
選挙受かった段階で、一律20億やるとか。

そうでもしないと腐敗しまくる。
262名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:59:48.10 ID:hATDIjs60
>>241
違うと思うよw
@血統的出自+地盤と資金管理団体の継承=世襲
A血統的出自だけ=二世
B地盤と資金だけ=組織候補や秘書による後継など
263名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:59:53.84 ID:p4lNYyBM0
まあ世襲だから良い悪いという判断がそもそもおかしい
そいつが日本の国益の為に役に立つかどうかってのが一番大事だろう
264名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:01.80 ID:LO2mJGRq0
とにかく、国民と政治をもっと身近にしろ。
糞平和憲法に書いてあるみたいな
”国民は国家を信用してはならぬ”
なんていう一文もひっくるめてやめろ。
国民に政治の大事さを真剣に教育しろ。
265名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:03.71 ID:K7aMTWRl0
本当に志のある人間なら、親が政治家だろうがなんだろうが関係ない。
266名無しさん@13周年::2012/10/22(月) 13:00:05.25 ID:qUXh+C0Q0

オラが村の先生(代議士)の息子さんなら
バカでも当選させるダンベ、それがお世話になった
恩返しダンベ。(世襲の聖地、群馬県から中継)
267名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:12.58 ID:IfAZsS5C0
政治家なんて支持者の能力次第だろ
268名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:12.92 ID:AfyGo+5QO
立候補する選挙区は毎回ランダムにしろ

地方議員じゃなく国会議員なんだから
国内どこでだってかまわんだろ

地域の利益が大事なら地方議員になって仕事しろや
269名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:18.14 ID:MBsUp8x5P
>>199
>選挙区地盤や資金管理団体を継承しない二世議員ならまだ純粋に出自の問題になる
そう簡単でもない。親父の地盤を直接は継承しないとしても、
親父が同僚議員とバーターで地盤の交換することも考えられる。
現実に管源太郎の場合は、親父の盟友であり跡取りのいない江田五月に頼んで地盤を
継承させてもらったりしている。
270名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:19.30 ID:JGSRpb3U0
民主党を見てると世襲でいいと思えるよ
271名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:33.07 ID:rIsq0QFZ0
>>222
出自がよくわからん奴が無茶苦茶なことをやるのを許容できないってのはあるな
民主党みててそう思うようになった
本人と親の帰化歴ぐらいは、出馬の際に公表義務付けぐらいやるべき
272名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:33.81 ID:H4Fryfcq0
>>249
そうはいっても、大政党が公認したら、もう通ったも同じなのよね。
小選挙区なんて、自民と民主と共産から選ぶってのも多いし。
次回の選挙は、自民党公認ならばかでもちょんでも当選だし。
273名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:49.59 ID:7ZBvN4II0
セシュウガーと言いながら自民以外の世襲はスルー
セシュウガーと言いながら世襲タレントをゴリ押し
それに何の疑問も持たずあっさり洗脳されるルーピー国民
274名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:50.71 ID:zyz+cqZL0
>>257
身内の金であっても政治資金には上限があるよ。
だから鳩山の秘書は逮捕されたし。
275名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:00.93 ID:BY0QUnmD0
>>1

だからこの場合「世襲」という言葉を用いるのがそもそも間違いで
せめて「二世・三世」と表現すべきだと()
話はそれからだわ。
276名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:05.67 ID:sG2thkQdO
世襲議員よりタレント議員の方がタチが悪い
どちらも選挙にめちゃくちゃ有利という共通点はあるけどね
277名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:07.38 ID:/S02sgrH0
>>237
俺のわかりやすい話が理解できない馬鹿とこれ以上語ることはないよ?
278名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:21.60 ID:HFg5vy4l0
なかなか一般から政治家なろうって人無いだろ
学部生のころから選挙事務所にバイトに行ったりそういう人が将来
新規になるんかなあ?
候補者はどの党でも潜在的に求めてると思う
前に選挙応援のチラシ配りに某事務所に行ってたら
話の流れで職業を聞かれて大学講師と答えたら秘書さんに色めかれてしまった
全然ジャンル的に無理だから断ったけど
279名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:23.40 ID:+wp+/V+30
世襲ったって、ダメ候補なら選挙で落とされるんだから良いじゃん。
菅のニート息子の様にさ。
世襲を禁止にするなら、憲法から変えないとダメだろ。
280名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:38.21 ID:evafH+2P0
>>250
貴族院復活だな
281名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:47.04 ID:ESluXJpF0
中身がきちんとしてればな・・・
一般の人が知りえないことだって知ることができるだろうし。
うらやましいよ
282名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:50.15 ID:QPR5T/CP0

つうかさ、なんで世襲の議員が多いか?なのだ…

結局さ、利益継承 既得権益団体 団体が継承されていくだけw
283名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:01:55.07 ID:/4VKzrPs0
地盤譲って恒久的にバッジを継承できるのならそれは民主政じゃなくて貴族政だな
284名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:00.46 ID:5xitrbKX0
まぁ、客観的に言って、世襲は悪だな。
285名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:10.64 ID:TfyXScKC0
石原みたいなのはどんなアホでも選挙落ちないけどな
286名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:15.01 ID:wJIH8iNa0
>>199
細かいことはいろいろあるとしても、世襲も二世もどうでもいいよ。
そんな下らないことに言いがかりをつけてガタガタ言ってた連中が政権を取り
その結果日本をボロボロにしていったのが腹立たしくてたまらない。
もちろん俺は民主が世襲はダメだ世襲はダメだといい始めたときから
そんなことで言いがかりをつけるのは大衆の嫉妬心に火をつけて煽動している
に過ぎず、その結果はろくなことにならないと考えていた。
287名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:16.16 ID:2DHq9E6HP
政治家の世襲批判ってよーするに、「強くてニューゲームずるい」ってのを言いたいだけなの?
288名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:21.28 ID:hpn5b3040
世襲批判のほうが差別だよ。
世襲か否かは選挙で国民が選ぶんだから関係ない。
289名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:33.29 ID:p4lNYyBM0
とりあえずパチンコは違法賭博という事で禁止、少なくとも三店方式は禁止にして
生活保護は期限を区切って働く意思のある人にだけ現物支給、外国人は母国に送り返すようにして
くれればいい
290名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:33.98 ID:WJF40SrL0
世襲でいいなら江戸時代以前の武家政権のほうがいいわ。
徳川将軍に統治してもらえ。産経百姓ども。
291名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:38.37 ID:eOepE1LXi
政治家になるような
人望、人脈、リーダーシップ、行動力、頭脳、交渉力などがあるなら
民間企業で、活躍すればいいよ。
292名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:39.60 ID:3go8yziA0
政治は国民の生命にかかわるから
偽名とかもってのほかだし
代々本名名乗ってる人に任せたいよ
293名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:40.43 ID:hATDIjs60
>>269
組織候補や秘書などによる継承との違いが薄くなってくるので
バーターまで規制するのは無理だと思うのと
バーターで通るならさすがに選挙民の選択かなあという気はする

出自を明確にしたいだけなら地盤や資金を継承する必要はないので
世襲議員じゃなしに二世議員でもいいわけで
294 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:02:41.56 ID:BHTsSmNEP
>>266
そうそう
世襲よりそちらが問題
被選挙者を取り沙汰するのではなく選挙権者の啓蒙を行うべきなんだよ
でもそれを担うべきマスコミ様はご覧のありさま
295名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:03.05 ID:SXHBy73g0
民主が朝鮮人を放り込むための決め台詞
296名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:11.28 ID:vmv9xO8h0
>>279
今は無理だろうけど昔なら管の地盤で息子が立候補してたら当選してたよ
それくらいホームは有利
297名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:17.57 ID:pql0hKDb0

全ての職業で世襲が義務付けられればいいが、

世襲したい職業だけと世襲というのは悪がはびこるだけだ
298名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:32.49 ID:zyz+cqZL0
>>288
そうなんだよね。
規制しろなんてのは、「世襲だから安心できる」といった有権者の思いを踏みにじってるわけ。
299名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:38.88 ID:JAjCI/5CO
政治に関する、ありとあらゆる事はマスコミが悪い。
300名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:40.15 ID:Yvqouk3AO
世襲だと地域と政治家の癒着が進んで腐敗するから
一世ばかりの民主党に投票したら
与党になった民主議員が最初にやったのが権力利用した利権確保だった
301名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:46.27 ID:yweJUJ5M0
議員になってからお勉強会されても困るんだよね
これから頑張りますとか、はじめてだからとか言われたくないよ
302名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:49.42 ID:e0USa/2IP
意外に食いつきいいのねp
いいじゃん世襲でもp
有能ならp
303名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:51.12 ID:zjBSTPq30
一長一短
世襲に関係なく個人の資質で判断すべき
304名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:03:56.30 ID:EunwY/DA0
魚屋ですが、世襲してもよろしいでしょうか
305名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:04:07.86 ID:ZoNOBV4T0
このスレみていると2ちゃんの政治ゴロ人口が多いことが良くわかるw
働けよ、おまえら
文字通り国民の99%は世襲なんかにゃドン引きだからw
306名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:04:20.41 ID:PtWlp1NcO
代議員が国のトップになる事が最大の疑問
307名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:04:26.85 ID:YMrE2f+30
よく歌舞伎とかは世襲だしいいじゃん
みたいなバカがいるけど、
歌舞伎や落語家が世襲しようがなにしようが
国に影響はないので勝手に世襲でもしてればいい
国会議員とはまったく違う。
国の運営を世襲で行うと必ず疲弊がでてくるのは
歴史をみればあきらか。
308名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:04:45.90 ID:p4lNYyBM0
世襲が駄目なのではなく無能なのが駄目なのだろう
有能なら世襲でも良い

世襲なくしてもタレント議員増えてちゃ馬鹿を国会に増やすだけの結果になる
309名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:05:01.34 ID:lEWcbw8ki
不平等の結果だから駄目なんだよ。
少なくとも選挙区を変えなきゃ駄目だ。
出来れば最低10年は所属政党だって変えるべき。
310名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:05:05.71 ID:3AA0NEiBO
>>1
鳩山
311名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:05:11.80 ID:AfyGo+5QO
>>266
だから選挙区はランダムにしなきゃあかんのよ

地域の事は地方議員の仕事
312名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:05:19.29 ID:8229NJlg0
源太郎のことか。

鳩山、菅、江田…。岡山コネクション。
313名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:05:43.30 ID:6pdKdxFZ0
同じ選挙区から出るのを禁止すればいい
当人に資質があるのなら、どこで立候補しても当選するだろう
314名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:05:53.17 ID:5By43pHG0
選挙民が、世襲で良いと言っている。
民主主義を守れ。
315名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:05:58.37 ID:6E3doOky0
日本にプロが居たら嫌な連中だって居る。
316名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:10.28 ID:evafH+2P0
>>307
ボンクラ世襲でも回ってる平和なうちは続くだろ。
317名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:20.13 ID:qK4n6zZ5P
世襲が有能とか完全にレアケースだから。
318名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:28.16 ID:3Gv+ZTib0
>>1
別に世襲自体は悪ではないな
出自に関係なく、職責を果たしてるかどうかが問題

>鳩山氏ですら「世襲が日本の政治をゆがめてきた」などと、自民党批判をしていたのは記憶に新しいところだ。
こういうのが悪い世襲の見本例だな

あと、菅直人なんて世襲とは真逆だが、日本の憲政史上TOP5に入る最悪政治家だったし
319名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:29.31 ID:qAjQPiwZ0
当選させる有権者が悪いでFAじゃないのか
320名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:32.16 ID:zyz+cqZL0
「あの政治家の息子だから投票する」って人がいたとしてもそれはそれで有権者の権利だからねー、
間違ってるとか腐敗とか他人が口出しするのはおかしなことなんだよ。
321名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:33.61 ID:q5oJ/N820
世襲を問題視してるのは
妬み丸出しのド底辺だけだww
飽くまでも個人の資質が問題なのであって
世襲だから駄目なんてまったく論理的じゃない
322名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:39.57 ID:V2JAalso0
>>309
有能なら、親の地盤受け継がなくても自分で後援者集めて当選するはずだよな
政党変えるのは無茶だろ
323名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:53.14 ID:p4lNYyBM0
宗教団体が政治家だすのもおかしいけどな
324名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:55.92 ID:2DHq9E6HP
>>305
イメージでは良くないのはなんとなく感じるけど
世襲だと何が悪いの?例を二、三個教えてよ
325名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:56.92 ID:vOgICBVCO
どっちかというと
叩き上げのほうが悪い奴が多い
326名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:06:59.18 ID:yO8DJqeAO
>>1
相変わらず新聞
327名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:07:18.16 ID:pqq3Y1ey0
太古からそうだけど政治家なんて軍人官僚上がりか貴族か扇動家しかやらないのは常識、愛国心を持つ政治家はいても愛国心から政治家やる奴はいない
二世三世議員はまあ貴族政治家みたいなものだろ、ボンボンもいればまともなのもいる。古代の名政治家だって大体貴族だし

ならせっかく二院制なんだから参議院は世襲禁止にしたらどうだ?
328名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:07:18.88 ID:wJIH8iNa0
自民ははっきりと、「世襲とか橋下とか、生まれによる差別をやめろ」とキャンペーンを始めるべきだ。
世襲が悪いとかヤクザの息子が悪いのではなく、政策や言動に対して批判をしろ。
それで十分だ。
329名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:07:40.36 ID:FLRslmnK0
無能の世襲が駄目
330名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:07:55.23 ID:MTGMZzzT0
盗みって本当に悪いことですか?
って言うのと似た響きだな
331名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:07:57.98 ID:FnpATQ7C0
民主党見てると世襲もそうでないやつもクズしかいないよね
332名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:09.43 ID:6bs6KhGC0
横峰
前原

野田
岡田
松原
大仁田



一世のどこがいいんだ?
333名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:12.44 ID:LO2mJGRq0
もっと国民に政治の重要性を近年起きてる事もからめて
メディアはテッテイ的に教育してみやがれ。
国民が国の行く末に真剣になれば地元べったりのアホ世襲も
チョン議員なんかも自然に淘汰されるわい。
議員になるハードルも下げろという流れになる。
とにかくマスコミを始めとして日本はスパイに自由がありすぎるんだよ。
334名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:13.03 ID:ThhF5JWB0
世襲でもピンからキリまでだから一概には言えないよね。
ようするに信用できるかどうかの問題である。それより議員年数を設けた
ほうがよい。最高20年までだね。数も問題722人多すぎる。
参議院はいらないよ。
335名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:14.18 ID:iG4NnTqLO
良い世襲もあれば悪い世襲もある。
336名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:21.49 ID:dzxxbHqn0
鳩やらマキコやら
出る目が悪ければ最低最悪ですが
他の世襲はまあまあ仕事してるじゃん?
いやマキコも一応仕事はしている…パワハラはひどかったけども。
337名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:33.14 ID:MQC9TQm50
代々童貞を世襲している俺としては
自分の子は自分の道を歩んで欲しいと思うから
俺の家系は俺の代で潰すことした
338名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:37.78 ID:YLjhvr+t0
鳩山のようなアホが居るから困る
339名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:43.57 ID:evafH+2P0
まあ、アホらしい政治家のになんかになってくれる
奇特な自民党系の世襲には感謝するしかないのが現実。

左翼勢力には世を捨てた候補者予備軍がたくさんいるんだが、自民党系にはいないのが現実
340名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:44.99 ID:zyz+cqZL0
>>319
その人の一票なんだから、悪いなんてことはあり得ないよ。
341名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:46.01 ID:mcrb/evQ0
いくら鳩山があまりにもひど過ぎたからって、世襲議員全てを批判しなくても。
342名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:08:54.50 ID:qK4n6zZ5P
何度でもいうが、

自分の個人的な利権を捨てられない世襲議員が

国民に公平な政治なんてできるわけない。

343名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:05.20 ID:CoPEMLTo0
>>199
資金管理団体を継承ってぶっちゃけ脱税ではないのかね。
いや節税ですかね。

二世議員と世襲議員の区別よりも根本的な問題を抱えている。
この家業は儲かるし優遇により守られているってことでしょうか。
344名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:10.17 ID:8229NJlg0
東大とかアメリカ留学とかで、どこそこ村出身だ。この地域の事は良く知っている。私はこの地域を良くしたい!

ってぽっと出る議員は居るよね。
地域は、結局、自分のところとつながってる有能な議員を選びたい。
幾ら、国政を任せるために選ぶとはいえ。あくまでも選挙区代表だから。

もし、国会議員は国政のみ!っていうなら、全国区代表だけにして、人気投票でもすりゃあ良い。
345名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:14.03 ID:S0z2s6/F0
悪いね。新陳代謝無い政治は。
支援団体は秘書でもいいから親族以外で立候補者立てればええ。
地元無くても能力有る2代目なら、地元以外の選挙区で立候補すればいい。
世襲の悪いところを捨て、いいところを得れば良いだけの話。
346名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:15.46 ID:p4lNYyBM0
とりあえず日銀に円増刷させて円高是正するべき
震災復興費の分だけでも増刷は世界に認めさせられるだろう
347名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:17.84 ID:AfyGo+5QO
地盤作ったモン勝ちとかやめてくれよ
中央から金持ってきたモン勝ちになるからな

選挙区は毎回ランダムにするべき
348名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:21.77 ID:I9+mowpn0
>>1
世襲こそ悪。政治家と社長と開業医、公務員は世襲禁止にすべき。
349名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:22.86 ID:lRT8ai810
         \ζ,    八. j    |Y 、`゙゙'''t、`  ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ)
             \   丿 、 .|   . l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))    ,ィ'´⌒ ̄)_f⌒`,__r─、 
             \ 八   |.    `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/   〉//  ./    .::/  |   / |  }⌒ヽ
                 \''´ ̄フ-‐─‐|、  /`  ゝ、ー─' /::__ノ ../     .::/   |  ノ  |  /  /
                  \ _):: :: :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ  .:: lr、----、  .::/    `ー'  ヽー'、__/
                  \_ノ::::: :: :: '、 /^\、____ 〉  /゙   ``ヽミ\ヘミ,ィ‐─、....::::: ::::::.. :: :
     /三三三三三 `丶、  \: :: :: :: :ヽ, `ー` 二''´ヽ /=、 ィ==、  ,}:::ヽ/ 、  ノ─ー──---
    /三三三三三三三彡=、`ヽ    ̄ ̄ ̄ \__,, ィf゙ ィッl‐l ィェ ト、 }`:::::::i
  /三三三三ニ/´ ̄    \ \  (  ) \   弋__ノ _ヽ_ノ  `!::::::リ  
 ,'三三三三,イ        _ \ }        \  {  `__^ー'、  ..:: レ゙^l  
,'三三三ニ/    __  '´/´─ヾ} | ( )        \ ! トェェェェェイ     |`
,三三三彡  r彡≠´`ヽ { f___,- ∨! O          \| ,r-r- 、|    /
ゝ三三ヨ|  ゝ'  _,ノ } ヽ´ ̄`  ヽ     Zzz...     ───────────────
..∨/ / |  ー= ̄ ̄   /  :.、   ノ }             
  r==、/j   .   ノ( ゝ___ノ' \   :.
  {!  ヽ   :.    / ` ̄`===、 Y / }
  ヽ、ゝ'、   .    ,ィェェエエエェノ  ,' ;
   \ソヽ :     'ゝ、ーニニフ  ! /
     ゝ-'、 ヽ      ` ̄´   レ
       |、 \  \       ノ>-、____
     ,イゝ、     ヽ、__彡'/|三三三三三三三三≧
  ,ィ≦三三 |\         // !三三三三三三三三三
..≦三三三ヨ|  \        / |三三三三三三三三三三
350名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:48.03 ID:jdmSTpW30
立場なりの実力を持った人なら出自は問わないでいいと思う。
ただし、日本を愛し、すくなくともここ100年の日本の歴史と文化を肯定できる人な。

そのかわり国会議員も毎年信任投票と出席日数規定の導入、速記録の停止の禁止、
全発言の音声・映像記録の義務付けし、すくなくとも国民が自由に横断的に発言、行動をチェックできるようにすべきだよ。
一日も国政に関わらせたくない議員が居座り過ぎで、そっちの方がよっぽど問題だと思う。
351名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:09:51.70 ID:l6XN2OwJ0
>>340
>その人の一票なんだから、悪いなんてことはあり得ないよ。

それは建前だな。
アイドルの人気投票と同じ基準で投票されたら、やっぱり一般国民はたまらん。
352名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:10:00.51 ID:H4Fryfcq0
とりあえず小選挙区はどうかと思うわ。
大選挙区にすればいいのに。
353名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:10:07.33 ID:iSFSAMXX0
世襲でもなんでも選べるように選挙ってものがあるんだろ……
354名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:10:22.80 ID:3Gv+ZTib0
>>332
これを見ると、世襲が問題では無くて
ハッキリと個人の資質が問題だって分かるな

それ以前に一票の格差が5.00倍もあるから、
クズ議員が増えてる要因だと思うが
355名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:10:23.42 ID:+ntm0q3f0
>>233
政治家のほうが下
政治家はだれでもなれる。
世襲が有利と言うが、落とすことも出来る。
356名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:10:38.92 ID:SXHBy73g0
世襲反対とか言ってるのは
民主主義の選択肢を減らさせる行為

本来ならここは世襲禁止で民主主義の危機って書くところ
357名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:10:53.89 ID:TfyXScKC0
要は平等に規制すりゃいいんだろ?
本人を含めて三親等まで同じ選挙区で出られなくしたらいいんだよ
世襲もそうだけど一代限りでも無能な奴は無能だから選挙区変えさせて落とせ
358名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:11:26.43 ID:e35E8Gok0
世襲が悪いのではない。
国民がもっと選挙に関心を持つべき。
そのためには、NHKを利用し、候補者に発言する機会を与えればよい。
今回の自民党総裁選で、石原の低能さが明るみに出たように、発言内容
である程度理解することができる。

359名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:11:27.35 ID:s+BsLCaw0
世襲がいいのなら、それこそ貴族制とかに戻せばいいんじゃないの。
なんでまともな国家なら世襲を否定して、貴族とかが残ってても名誉だけ形だけになってるのか理解してるのかね。
360名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:11:28.40 ID:BY0QUnmD0
>>285
あー。それは…まあ、あれこそ親の七光りだね。
わたしは選挙区民だけどwww
だってもう、街頭演説の時とか民主議員の演説聞いてるの
自分一人だったことがあるよマジで。途中で飽きたのに
なんか悪くて立ち去れなかったw
あの時の政党が今は与党っていう不思議感覚。
361名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:11:35.75 ID:8229NJlg0
>>357
血脈、門戸で被選挙権を差別するのは憲法の精神に違反するよ。
362名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:11:38.60 ID:UGbGhIzm0
供託金を50万程度にして、選挙制度を変えて中選挙区制にして、小泉チルドレンや小沢ガールズみたいな馬鹿が議員になれないように
TOEICスコア730点以上で受験できる政治家資格認定試験を作ってくれれば、世襲でもいい
363名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:11:41.43 ID:xgEdYDZF0
世襲以外も結局コネや金使っているんだから
出身地や就学、就職した場所での立候補を全面的に禁止したら
もちろんすべての人に
364名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:10.53 ID:8pNpzMfl0
産経さんは民主が勢いづいてた頃もちゃんと同じこと言ってたの?言ってたならいいけと。
365名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:17.27 ID:5TIQFMXX0
医者の子供は医者
芸能人の子供は芸能人
つまりそういうこと
366名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:19.39 ID:kM0e9OdP0
民主主義とは一体何だったのか
367名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:24.65 ID:zyz+cqZL0
>>351
おまえの一票は、世襲か否かだけで判断して投票すればいいじゃん、誰にも奪えないおまえの権利だよ。
その他の人も同じ、どんな考えで投票しようがそれはその人の権利。間違ってるとか決めつけるのが間違い。
そんな基準は無いから。
368名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:31.16 ID:4/6d7esI0
世襲が悪いというのではなく、「世襲が圧倒的有利で世襲以外で議員になる道が
ほとんど閉ざされてる」というのが、悪いということかと。
369名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:46.47 ID:F4k568Vo0
官僚を操作できない政治家が悪いと言うより
ほっとけば粗悪な仕事しかしない官僚が悪いと思う
まるで中国人
有能な官僚を残しつつ無能な官僚を辞めさせる方法があればいいのだが
370名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:48.91 ID:T5Adc4h/0
癒着の温床になるとかいうけどさ
例えば麻生さん安倍さんは国士だから癒着しても問題なくね?
むしろ国にとって有益であると言える
何が悪いのか俺には本気でわからない…
371名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:12:55.54 ID:Ysy8Wd210
小沢や鳩山や河野のような糞世襲は反対するが、安倍や麻生の良い世襲を見ていると一概に反対できない
372名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:04.01 ID:LO2mJGRq0
「目が寝かけてるからまじめそう」とか
「女性だから優しそう」なんて理由で
投票してる馬鹿な国民である以上は
まともな政治なんか望めんし、世襲にも依ってしまうだろうよ。
国民教育の問題だ。
373名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:04.54 ID:vOgICBVCO
>>354
逆だよ
都市部のほうが馬鹿を多く選んでる
374名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:06.51 ID:p4lNYyBM0
世襲が悪いというのはおかしい
世襲が良いとは限らないのはその通り
世襲であろうがポッと出であろうが
そいつが使える奴かどうかが全てだろう
375名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:07.02 ID:3Gv+ZTib0
世襲批判って共産主義的発想なんだよ

自分で努力しなくて成功しなかったけれど、
でも、権利だけは欲しいというクズ人間の発想
376名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:21.14 ID:alKyDswq0
世襲はかまわんけど知能検査しろよ
どうせコネで大学も出てる
頭悪いのは最悪
377名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:37.06 ID:D3EQiQzZ0
世襲候補が嫌なら選挙で落とせばいいだけ
で終わり。

こんな長々とした記事いらね
378名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:43.98 ID:5FGNV9py0
::::::::|     。    |   
   |::::::/  ,,,.....    ...       
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|          俺や民主党の世襲は良い世襲!         
  (〔y    -ー'_ | ''ー |          
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|         野党の世襲は悪い世襲!  文句あっか!
379名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:48.42 ID:H4Fryfcq0
>>362
試験で排除って発想もどうかと思うが。
ポッポとかミズポとか東大出ててアレだぞ。
380名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:48.96 ID:8229NJlg0
>>376
華麗なる学歴の鳩山由紀夫はおkなのですね?
381名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:53.90 ID:/S02sgrH0
>>357
それは小ぶりな人たちが淘汰されるだけだろ
旧財閥の家系など日本全体にネットワークを持つような超有力な世襲議員ばっかになるぞ

ジャスコさん台頭しちゃうじゃないか・・・
382名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:13:54.43 ID:RLCmK7rJ0
>>307

歴史を持ち出せばヴェネツィアのように政治家専門の家系を貴族として
世襲化して成功した事例がある。

ちなみに貴族と行っても金銭的な国家からの援助はありませんで
貴族で金持ちという家もあったけれども、国家からの金銭援助もなく
普通の職業の就職も禁止されているとの事で貴族でありながら
物乞いになった例も多数ある。

本当に政治を行うだけのための特権階級。金持ちは多いが金持ちとは限らない。
383名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:08.30 ID:MBsUp8x5P
>>307
>国の運営を世襲で行うと必ず疲弊がでてくるのは
>歴史をみればあきらか。
そうか?
具体的に何と何を比較して世襲の方が疲弊すると言ってるんだ?
むしろ強固な世襲制度がない場合の方が、後継者争うが起きて
国が疲弊する例の方が多いだろ?
384名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:08.66 ID:TADMmyY7i
悪いに決まってるだろ。
民主主義の本質は、支配者と被支配者の自律性と自同性。階級が固定化してしまうのは、「自同性」の部分でマズイ訳や。
新聞記者って、ラベル低すぎ。
385名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:18.73 ID:evafH+2P0
>>373
蓮舫を選んだ東京土人か(笑)
386名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:18.96 ID:pqq3Y1ey0
>>347
名前も知らないポッと出より地方名士がやるべきだろ、ランダムに回された結果が野中とぽっぽの一騎打ちとか誰得過ぎんだろ
387名無しさん@13周年::2012/10/22(月) 13:14:21.78 ID:qUXh+C0Q0
親父の作った票田ってのはコネも強い
シガラミも強い、利権も旨味も沢山ある

これをスンナリ継承出来る世襲は
美味しすぎる。ヤメラレマヘンとは
言ってないかもしれないが
388名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:31.50 ID:gg0PtFXzP
まあ選挙通ってるならいいんじゃねとは思うが
389名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:40.24 ID:+wp+/V+30
>>280
選挙のある、なしは大違いだろ。
選挙を無くせなんて主張している奴はいない。
390名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:43.04 ID:KXr6fKpZ0
>>32
世襲で左翼活動家の菅源太郎なんてどうでしょうか?w
391名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:14:52.09 ID:1i9By5IN0
>>192
激しく同飛。
そもそも大物議員の息子なんて無所属で出馬したって当選するんだから
わざわざ公認せずに敵に回すメリットなんて無い
392名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:15:14.49 ID:3bokY5LEO
>>307
歌舞伎も落語も世襲は明治期から
今でもそっち方面の識者は世襲を痛烈に批判してるよ、マスゴミが黙殺してるだけ

政治家の世襲も良くないとは思うが、ミンスも創価も共産も2世が組織内ではブイブイ言わせてる現状で、堂々と表に立って国会議員やってる自民だけが批判の矢面に立つのはなんだかな
393名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:15:19.57 ID:6Wu4KWZY0
おまえら、身分の固定がとんでもない自体を引き起こす事になるぞw
政治家の息子やら大企業の息子やらが女はべらせて楽しんでる中、おまえら庶民は権力者を守るために重税を払い、
戦争に行って戦って死ぬような国になる。権力の世襲とはそういうことだw
394名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:15:25.12 ID:sHhygYnU0
世襲でも中学校の生徒会でリコール食らうようなバカだったら当選できないだろ
395名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:15:31.56 ID:r3vTa+M80
当然悪い
貴族作ってるようなもんだぞ
なんだこのバカ記事はww
396名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:15:31.79 ID:+ieO54Bc0
きちんと情報が公開された上で国民が選ぶのなら
世襲でもなんでもいいよ。
397名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:15:53.39 ID:G0R48COMI
毎度のことながら産経の自民援護はキモいな
コネ世襲のインチキ自由主義はたいがいにしろ
398名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:15:54.63 ID:tOtYQYiH0


  北朝鮮マンセーかよ?wwwwww
399名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:07.12 ID:diG7GFmPO
独裁国家ならNG
400名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:07.96 ID:H4Fryfcq0
>>393
そういう庶民派は共産党にでも入れてればいいじゃん。
401名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:15.22 ID:3Gv+ZTib0
>>368
世襲議員なんて全体からしたら少数なんだが・・・

こういう自分の頭で思考しない、愚民と呼ばれる選挙民が、
「世襲じゃ無い&自民党じゃ無い」って理由で、
民主党議員とかに投票するんだろうな
402名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:17.17 ID:PxjoGuoO0
三木赳夫、大平正芳、福田赳夫とかも非世襲の総理
戦後昭和の総理でも富裕層出身の非世襲はそれなりにいたが、平成に入ってから世襲+富裕層出身の総理が多くなった
非世襲、非富裕層出身者の戦後総理は5人ぐらい
片山哲、田中角栄、大平正芳、村山富市、野田佳彦
403名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:17.81 ID:CHn367X/0
世襲なんて関係ないだろ。日本国益を第一に考えられるかどうか。これだけでいい。
404名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:27.84 ID:q5oJ/N820
>>368
大多数に解放されて資産も教養も何もない奴が議員になるよかましだww
貧乏人のための政治を貧乏人に委ねるとか正気とは思えん

無能だから貧乏なんだぞw
405名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:41.73 ID:LO2mJGRq0
何ででも書くが
戦後ずっとマスコミが政治と国民を分断したから
素性の知れた世襲に頼るかテロリストしか議員にならなくなった。
それだけ。
406名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:42.43 ID:UGbGhIzm0
>>379
そこで政治家資格試験ですよ
407名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:44.30 ID:hpn5b3040
皇室も伝統芸能も茶道も華道も世襲が多い。
医者や弁護士や教育関係者も世襲が多いが能力がないと排除される。
外交官も世襲が多かったが外務省独自の採用試験を廃止したら外交官の子弟の合格者が激減したそうだ。
国民が選ぶ政治家を本人の能力ではなく世襲で排除するのはばかげている。
408名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:47.18 ID:l6XN2OwJ0
>>393
>政治家の息子やら大企業の息子やらが女はべらせて楽しんでる中、おまえら庶民は権力者を守るために重税を払い、
>戦争に行って戦って死ぬような国になる。権力の世襲とはそういうことだw

医者の息子を医者にするのは、すげー金かかるし、親大変って事をお前はしらない。
企業も一緒ね。
409名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:49.54 ID:hSQo7WbQ0
>>218
まるで世襲じゃない奴はボンクラが少ないような物言いだな
410名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:52.97 ID:tzhsGROE0
世襲じゃ売国勢力が入り込みづらいだろうが!
411名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:58.80 ID:AfyGo+5QO
>>386
中選挙区にする必要があるな そしてランダム

412名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:59.77 ID:+ntm0q3f0
>>365
医者は試験
政治家は選挙という関門がある
芸能人はコネだけどw
413名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:01.19 ID:p4lNYyBM0
立候補なんて供託金だけで被選挙権持つ人なら誰でも出来る
あとは言動でどれだけ信用されるかだな

地盤が〜世襲が〜とか言ってる奴は、
そもそもそいつが選ばれるだけの理由が無い
タレントとか知名度だけで選ぶのもどうかだけど
414名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:06.84 ID:TZKcDTgY0
職人の国日本では世襲のほうがましなんだよ
代々政治家ならそれだけ人脈や裏情報に通じてるからな
よっぽど天才ならともかくなんのコネもない新人が当選しても党の言いなりになるしかできない
415名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:09.05 ID:6PCM+Nl90
民主党は民意民意言ってたのに
民意で選ばれた世襲議員には反対するのな
416名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:11.09 ID:zyz+cqZL0
本当の意味での世襲なんて存在しないからね、ぐだぐだ文句言ってる奴はちょっとおかしい。
他人の投じた一票が許せないって感覚がまったくわからん。
投票権の無い人なのかね。
417名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:29.82 ID:p3xKlx050
能力あるんなら、親父と違う地区から出ろ。
418名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:34.66 ID:MBsUp8x5P
>>342
何度もいうが、
一代で成り上がった政治家は、あちこちに支援を受けた恩人ができてしまうから、
義理で雁字搦めになってしまうから、公平な政治などできるわけがない。
419名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:42.06 ID:3CkiKd8n0
気に入らなければ落とせばイーだけだし
世襲別にイーんじゃないの
420名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:17:45.93 ID:uvlQwZeY0
世襲か元官僚以外、碌な選択肢がないだろ。
真面目に働いてる社員や教員を横目に権力ごっこに勤しんできた労組・日教組幹部、
元赤軍派、タレント、スポーツ選手、アナウンサー、学会員か、
まったく色がついてないとしたらタイゾーみたいな奴w
421名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:02.79 ID:evafH+2P0
>>376
旧司法試験合格の瑞穂や千葉景子(笑)
422名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:06.07 ID:DNrO9VA40
かなり悪いな
世襲は悪い
423名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:10.92 ID:3Gv+ZTib0
>>373
それは一票の格差が原因

地方なら20万票で当選でも、都市部だと100万票ないと当選できない
つまり、それだけ選挙民に受けがいい候補者が有利になり、
さらに政策よりもパフォーマンスが優先されるので、
結果的に馬鹿議員の比率が増える
424名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:20.40 ID:6pdKdxFZ0
>>320
そういうバカの選挙権は剥奪すべきだな
世襲だから入れるなんて、世襲だからダメってのと同等か、それ以上のバカ
425名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:35.47 ID:vIRtA39OO
>>368
政治家の門戸は世襲以外に閉ざされてる訳じゃない。
世襲に勝てない奴は単なる能力不足なだけ。
だが有能でまともな人間は政治家を目指さないから世襲が有利なだけw
426名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:35.23 ID:UnH8BZOA0

国の代表を選ぶ選挙なのに、県会議員みたいな地方議員と同じ、地方の固定選挙区で選ぶのが間違ってる
選挙区のローテーションさえすれば世襲も可
地盤の継承だけはどう考えてもアンフェア
427名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:40.45 ID:sHhygYnU0
>>412
歌舞伎なんかだと子供(3〜5才)で稽古して舞台立ってたりするよな
ああいう家庭環境だから出来るものもあるんだろう
外から入りにくいのは問題だろうけど
428名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:41.84 ID:1i9By5IN0
普通自分の選挙区から大臣が輩出されたら誇りに思うだろ?
そういった地元の偉人の息子が出馬したら投票したくなるのが人情ってもんだ
429名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:52.04 ID:a3BSW7Dl0
権力の世襲なんだから悪いに決まってんだろ
封建主義かよ
430名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:18:55.74 ID:e0USa/2IP
世襲おkp
431名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:09.08 ID:zdqlkgfl0
子供がやりたいって言うんならいいんじゃないの?

自分の夢を捨ててまで親の仕事を引き継ぐなんてなかなかできない事。

まぁそこまで考えても、めっちゃ美味い仕事なんだろうけどね。
432名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:10.44 ID:2wRMao/R0
まぁ駄目なんでしょw
今まで、ってか1000年以上も前からダメって言われてたんだからねw

先人の知恵には素直に従うのが良い
433名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:11.32 ID:vdIEZP9nO
アホな世襲議員が目立ってんからダメだ言われんてんのわかってねーな(笑)
434名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:14.39 ID:+ntm0q3f0
>>368
閉ざされてないよw
435名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:15.35 ID:H4Fryfcq0
>>420
自公選挙協力で、公明党の議員しか候補者が居ない選挙区では
大人しく公明党議員に投票するの?
436名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:24.72 ID:2DHq9E6HP
>>390
中学だか高校の生徒会長不信任の逸話の奴だっけ?w
世襲でも排除されてんのな、マイナス面でなんか凄いよなw
437名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:25.43 ID:+BaL8F1L0
世襲つっても結局選挙だからな
438名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:35.73 ID:JOa07R7Q0
>>404
>無能だから貧乏なんだぞw

鳩山を見てるとな〜。
高学歴ではあるんだけど、有能では無いし。
439名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:36.14 ID:Haizn0p50
440名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:19:54.24 ID:aXkWf6Ns0
世襲は高い教育受けてるから
平均点は高い
ただ苦労してないからトップには向かない
441名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:04.69 ID:AuFedd7gO
真に国を思う有能な2世なら大有り、むしろ望ましい
売国奴は論外
442名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:09.73 ID:F4k568Vo0
比例選挙が激しくイラナイんだよな
二世って落選してもこれで拾われるだろ?
443名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:21.34 ID:TFdE38Fo0
ミンスの面々見てるとしみじみ思うわ
口ばっかり上手いどこの馬の骨かわからん連中に国を任せると碌なことにならん
ポッポみたいな突然変異のバカ王子もたまにいるけど
444名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:35.22 ID:no+Gxv6G0
世襲より、職業にしていることが悪い。
445名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:36.34 ID:iTewgkJS0
地盤を継ぐというのは、しがらみを継ぐというのと同義なんだがねw
政治家の家計ならば資質が養われるというなら、親とは別の地域から立候補したら
いいだけなんだけどね。優れてるなら当選するよw

産経ってここまで馬鹿だったか?
毎日新聞と同レベルだ。
446名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:41.86 ID:MBsUp8x5P
>>395
貴族なら国民から選挙で選ばれなくても自動的に継承できますが、
議員になるには有権者から票を得ないと無理です。
447名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:43.88 ID:qK4n6zZ5P
日本の民主主義=北朝鮮レベル
448名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:44.03 ID:6pdKdxFZ0
そもそも有権者がアホだからなあw
判断力や思考力が無い、刺激に反応してるだけの虫みたいな知能のバカに、選挙権をやるなよ
449名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:20:52.08 ID:+GqjUE7i0
地番、看板、カバンを引き継ぐと本人の能力に関係なく選挙で戦えてしまう。
そういった有利な材料が親の世代に政党交付金という税金で作られてるのも問題。
450名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:13.24 ID:3go8yziA0
日本に民主主義はまだはやい
世襲以外は日本転覆狙ってる左翼しかいないから
人望のある世襲に日本を保護してもらうしかないわけですね
451名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:22.64 ID:I89dVfx0O
議員になって何をしたかで判断すれば良いだろう。
一律に世襲だからダメというのは変だと思う。
今の制度だと政治家だけ相続税無しで資産も継承出来るようになっているが、これは改めた方が良いと思うけど。
実弾で世襲してる奴にろくなのは居ないし。
452名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:27.42 ID:+ntm0q3f0
>>371
鳩山ですら否定しないな
こいつらに投票する有権者がいるって事はどうしようもない。
453名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:28.77 ID:1i9By5IN0
>>69
そうなんだよなぁ…
公平に当選確率考えたら親族が選ばれるのは自然な事

特に自民の支持者は保守派なんだから
あまり無関係な人だと変な路線変更されるんじゃと無駄な不安を与える
454名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:35.98 ID:AfyGo+5QO
>>408
たしかに某精子会社のボンボンもお金使いまくってたな


455名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:38.76 ID:ymq2lKSp0
>>343
個人が資産管理会社を作って、その会社の経営権を
子供に委譲するのと変わらん<資金管理団体

政治資金規正法できちんと監視すれば問題ではないだろう。
現状、適正な管理ができているかどうかというのは別問題だけど。
456名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:41.31 ID:/S02sgrH0
>>412
医者国家試験の合格率を調べてから言おうな

どんなところでもいいから医大にさえ入れればボンクラでもなれると言われてる職業の1つだぞ
合格率は医大出身なら80〜98%、その他でも40%超だ

国家資格の難度としては第二種電気工事士並
457名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:50.85 ID:GnJnDMjxP
前は世襲はダメって思ってたけど
一代の人の汚職が目立ったからな
田中角栄もだけど
458名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:52.07 ID:3TJcQyUC0
相続税逃れに利用されてるから、悪いことだろ。
何代経っても滅びないのは、政治家か医者の家系ぐらいなもんだ。
459名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:56.78 ID:l6XN2OwJ0
>>448
>そもそも有権者がアホだからなあw
>判断力や思考力が無い、刺激に反応してるだけの虫みたいな知能のバカに、選挙権をやるなよ

同意すぎる。
ソフバンのお父さんが選挙に出れたら当選するよ、きっと。
460名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:56.68 ID:w0cmDzzV0
世襲の税の優遇なくせよ
461名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:58.15 ID:w2rGUp0N0
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2012/10/17/korekiyo-13/

10月15日の讀賣新聞(ネット版)に、「自民公募に「世襲」
ぞろぞろ、議員子息が続々と」という記事が掲載されていました。

同じ日の朝日新聞(ネット版)には、「自民、「世襲候補が公募」
なら党員投票 批判かわす狙い」と題した記事がありました。

ほほう、マスゴミ、次は、世襲批判に目をつけましたか。
自民党は、総裁も幹事長も、世襲議員ですからね。

確かに、ちまたの政治談議でも、よく「世襲が日本の政治を駄目にした」
などと言うのをよく聞きます。

しかし、何で世襲がいけないのでしょうか。さっぱり分かりません。

親の地盤を引き継ぐから、よくない?なんで?
選挙基盤が安定しているからこそ、得票のことよりも、国全体の
ことを考えて、大局的に行動できる場合もあるではないですか。

地盤が安定していない政治家の方が、大衆迎合に走ったり、当選
するために信念を曲げたりせざるをえない場合が多いのではないですか。

それに、誰でもまったく平等ではありません。そりゃ、生まれ育ち
による有利・不利はあるでしょう。

では、地盤で有利になる世襲は駄目で、知名度で有利になる
タレント候補ならよいのですか?

私に言わせれば、知名度を利用するタレント候補の方がよっぽど
駄目なのが多いですね。もっと言えば、立派な政治家は、むしろ
世襲議員の中により多いようにすら、思いますね。
462名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:21:59.14 ID:hLjJFaF50
同じ能力だったら「馬の骨」よりは
出自がはっきりしてる議員を選びたいという現状惨状って感じだな
463名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:08.86 ID:SDmot5Ad0
鳩山くらいだろ選挙区変えて出てるのは
464名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:11.07 ID:RkOO32gz0
良くはない。
本人がやりたい事が出来る迄に時間かかかり過ぎだ
前から世話になってる後援者の意見を全く聞かない
訳にはいかず(寧ろ聞く)したくない事案も立法。
会派に入っても中々意見も云いにくとか ...
良くはない
465名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:11.82 ID:G0R48COMI
さすがに文一や司法試験はコネでは受からんだろ
まぁある程度までは家庭環境・経済状況がお受験には影響するだろうけどな
466名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:23.83 ID:7xh+b5Gu0
ネトウヨ新聞はもうひっこんでろよww
467名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:45.57 ID:yiscvV9U0
世襲は悪くないが、資質のない議員を通してしまう有権者が悪い。
468名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:45.86 ID:zdqlkgfl0
>>444
給料は無し。
しかし国の税金だけは免除。

これでいいよね。

国のために働くのだから。
469名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:50.03 ID:a3BSW7Dl0
世襲政治家が許されるのは他の欧米諸国のように世襲政治家の割合が5%とかの場合だけだ
それならなるほど、英才教育を受けた政治家ということで納得も行く


だけど日本の世襲政治家の割合は30%だよ??
問題に決まってんだろwww
470名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:22:52.25 ID:pqq3Y1ey0
そもそもの民意自体信頼出来ないのに、政治家の資質なんて話ても無駄

積極的に議員に討論会やらした方がマシ、でも大部分の人々は見ないんだろうな
471名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:02.04 ID:Fqk6dteS0
農家や自営業などでは「地盤、看板、かばん(お金)」を引き継ぐ世襲が普通のこと
むしろ「蛙の子は蛙だね」「跡継ぎがいて良かったね」などとと祝福されることも多い
政治家だけに世襲制限をかけようという話がおかしいのだ
472名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:10.50 ID:oyrEQV2hO
世襲させるのは相続税がかからないから
要するに税金ぼったくりシステム
473名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:11.53 ID:gu+ogOGp0
親元以外で働いたこともない、お金のありがたみもわからんような世襲ボンボンやお嬢様では困るけどな
地元以外の選挙区から出馬で、遊説やドブ板選挙活動してみればいい
賛同した人は票を入れてくれるだろうよ。実力がでるだろ
474名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:12.80 ID:4/6d7esI0
>>434
日本は公職選挙法で物凄く厳しく事前運動を禁じてしまっている。
だから、新人は選挙区で知名度を上げることが極めて困難。
名前を知ってもらえないから、当然政策も浸透せず、選挙でも勝てない。

だから、選挙期間外でも政治運動がしやすい現職や、あらかじめ選挙民に
名前が知られてるタレント議員が圧倒的に有利。そして、世襲議員も、
父親と同じ苗字ということで父親の知名度を利用でき、有利。
475名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:14.24 ID:wfflcAkw0
国民に人を見る能力がないので仕方ありません
慣例主義の一環みたいなものですね
476名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:14.31 ID:evafH+2P0
>>440
町村や宮澤のように昔の世襲は普通に東大法→官僚だったのが
最近は低脳未熟だの成蹊だのと劣化してるわな
477名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:39.36 ID:1i9By5IN0
>>85
橋下徹やそのまんま東の方が良いのか?(笑)
478名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:23:44.30 ID:RLCmK7rJ0
>>393

政治を世襲化したヴェネツィアは現にそうならなかった。
逆に戦うべきときに戦うことを避けて結局は滅んだ。

ヴェネツィアの政治は日本の状況と似ているので大変に参考になる。
オスマントルコに対した政治家たちの言葉。
日本と中国の立場にも通じると思う。

「強国とは、戦争も平和も、思いのままになる国家のことであります。
わがヴェネツィア共和国は、もはや、そのような立場にないことを認めるしかありません」

「良識とは、受身に立たされた側が口にする言葉であり、行動の主導権を握った側は、
常に非良識的に行動するものである。」
479名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:24:01.18 ID:Y/dKr8bgO
>>1
捏造あるあるインチキデタラメ嘘つきだらけの
馬鹿っていいとも
馬鹿アフォクズゴミ腐辞惨刑はモノ言う資格ないだろw

低脳芸能日刊屍として
馬鹿アフォクズゴミハイエナニートチショウを相手に
汚らしい商売やってろ
480名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:24:07.45 ID:ZqALVnDJ0
下克上では社会が安定しない
260年続いた徳川幕府を見れば分かるように身分の固定化こそが安定した社会の絶対条件
支那も世襲みたいだしアジアにはこれが一番適してるってことだろ?w
481名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:24:10.11 ID:q5oJ/N820
>>464
それ世襲というより
派閥政治をディスってんだよね?w
482名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:24:11.19 ID:H4Fryfcq0
>>476
あ、あべちゃんのことかー!
483名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:24:53.89 ID:S2ORRJFHO
因みに2012年現在、最後の非世襲議員かつ自民党総裁経験者はあの森元首相なんだぜ。
森元首相の父と祖父は地元の村長や町長を務めたが国政進出経験は無く、
逆に森元首相は国政しか経験していない。息子さんももう亡くなっているので、
森家からの国政進出は彼一人だけということになる。
484名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:25:02.44 ID:3Gv+ZTib0
>>438
あれは、親からの世襲資産をも元に英才教育を受けたのが理由
本人の資質的には、社会的には最悪の人間だよ

>>442
実査には世襲以外が復活当選しまくりだけどな
485名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:25:06.54 ID:1RfJ+3p40
>>456
受ける層が全然違うだろw
486名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:25:09.60 ID:CoPEMLTo0
>>455
つまり詭弁ですね。
487名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:26:21.88 ID:wyYyHzC9O
世襲が悪いのではなく、無能な二代目三代目が跡を継ぐのが悪い。
488名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:26:42.49 ID:0pNxNv3V0
特別在住許可の世襲の弊害みてればわかるだろ
489名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:26:56.48 ID:+ntm0q3f0
>>362
>>406
政治家は学歴経歴関係なく馬鹿でも人気がありゃなれるから良いんだよ
公務員化してどうするの?頭が良けりゃ従えるのか?
490名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:27:03.00 ID:x+MWZirP0
>>1
今更何言っているの?
491名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:27:05.67 ID:a3BSW7Dl0
>>457
成り上がり政治家の汚職が目立つのは
世襲政治家が生まれながら持ってる利権を
新しく自力で所得しなければ安定的な当選が出来ない為
(利権を持ってる者がそれを守る為に作った法令が多々ある)
そこに摩擦が生まれ汚職という形になって現れる

世襲政治家なんて生まれながら汚職してるようなもんだぞ
492名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:27:17.35 ID:JxTpES6f0
>>456
その他って何だ
医大生以外受けないんだから、合格率高いのあたりまえだ
493名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:27:33.82 ID:p4lNYyBM0
>>478
ぶっちゃけ弱国なら誰が政治とろうが大した事は出来ないが
それでもまあうまく渡り歩いて富国強兵できるようにするのがベターなんだろうな
494名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:01.67 ID:+kDwBjOxP
>>14
何が人材だ。
政党の一票にしかすぎないのに。
495名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:04.61 ID:PAr6R1/U0
>>488
在住許可の発効の是非は投票によって決まってたんだっけ?
496 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:10.73 ID:BHTsSmNEP
>>491
すさまじい差別主義者だな
497名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:18.71 ID:iSFSAMXX0
>>342
世襲でなければ個人的な利権がないとでも?
498名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:21.15 ID:3Gv+ZTib0
>>469
欧米諸国も政治家の世襲は一般的ですが・・・w
少しは調べてから書いた方がいいな

>>474
どこの公選法だよ
別に政治家が選挙期間中以外に、政策を選挙民に伝えるのは違法じゃ無いぞ
実際、期間中以外にビラ配りや、街頭演説とかしてるだろ
499名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:21.49 ID:1i9By5IN0
お前ら選挙権持ってるのか?
地元視点で考えてみろよ

親の三バン受け継いだ議員と、地盤も脆い無名の新人議員。
どっちの方が地元の意見を中央に伝える力があるのか一目瞭然だろ。
力を持った議員が当選した方が地元の得なんだから世襲議員が選ばれるのは当然
500名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:25.51 ID:iTewgkJS0
>>477
上田清司がいいです。河村たかしでもまあいいです。
501名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:26.31 ID:aVkcCEMf0
結果出せてないからな。
悪いって言われても仕方ないだろ。
502名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:32.14 ID:2cEhKlDM0
習金平のように、一族郎党が海外に逃避してる政治化がいいの?
503名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:32.57 ID:aLp+Q7bx0
>>487
小泉純一郎氏や小渕前首相の子息をバカにするな!!
504名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:50.04 ID:OmA1hnvY0
一応選挙の洗礼あるからね
あまり世襲議員が多いのもアレだけど

505名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:28:53.73 ID:LUmoQkAe0
↓そら世襲の批判もしたくなるわな。メディア関係者の擁立も禁止しろよ。
【第45回衆議院選挙小選挙区(民主党当選者の10%)】
郡和子 元アナ 宮城県第1区(仙台市青葉区 太白区)
斎藤恭紀 元報道部記者 宮城県第2区(仙台市宮城野区 若林区 泉区)
安住淳 元報道記者 宮城県第5区(石巻市東松島市 大崎市 遠田郡 牡鹿郡)
近藤洋介 元新聞記者 山形県第2区(米沢市 寒河江市 長井市 南陽市 北村山郡 西村山郡 村山市 東根市 尾花沢市他)
宮崎岳志 元新聞記者 群馬県第1区(前橋市 沼田市 桐生市 渋川市 みどり市 利根郡)
五十嵐文彦 元通信社記者 埼玉県第9区(飯能市 狭山市 入間市 日高市 入間郡)
岡島一正 元TV局記者 千葉県第3区(千葉市緑区 市原市)
生方幸夫 元フリー記者 千葉県第6区(市川市の一部 松戸市)
長島一由 元TV局報道記者 神奈川県第4区(横浜市栄区 鎌倉市 逗子市 他)
池田元久 元NHK記者 神奈川県第6区(横浜市旭区 保土ケ谷区)
笠浩史 元TV局記者 神奈川県第9区(川崎市多摩区 麻生区)
海江田万里 タレント・政治評論家 東京都第1区(東京都 千代田区、港区、新宿区)
小宮山洋子 元NHK解説委員、アナ 東京都第6区(東京都世田谷区の一部)
長妻昭 元新聞記者 東京都第7区(東京都渋谷区 中野区)
青木愛 元テレビタレント 東京都第12区(東京都北区 足立区の一部)
矢崎公二 元新聞記者 長野県第4区(塩尻市 岡谷市 諏訪市 茅野市 諏訪郡 木曽郡)
加藤学 元NHK 長野県第5区(飯田市、伊那市 駒ヶ根市 上伊那郡 下伊那郡)
渡辺周 元新聞記者  静岡県第6区(沼津市 熱海市 伊東市 下田市 伊豆市 伊豆の国市 他)
平智之 元タレント 京都府第1区(京都市北区 上京区 中京区 下京区 南区)
森山浩行 元報道記者 大阪府第16区(堺市堺区 東区 北区)
井戸正枝 元編集記者 兵庫県第1区(神戸市東灘区 灘区 中央区)
高橋昭一 元メディアプランナー 兵庫県第4区(神戸市西区 西脇市 三木市 小野市 加西市 加東市 多可郡)
横光克彦 元俳優 大分県第3区(別府市 中津市 豊後高田市 杵築市 宇佐市 国東市 他)
玉城デニー 元タレント 沖縄県第3区(名護市 沖縄市 うるま市 国頭郡全域 島尻郡)
506名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:29:01.74 ID:4DfiHQ6f0
だよな。北朝鮮みたいな安定政権が必要だよな
507名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:29:11.11 ID:+ntm0q3f0
>>474
負ける言いわけをやるまえに言ってるようにしか見えないがなw
508名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:29:21.40 ID:/eoqNa2M0
後継者が有能なら世襲も悪くないが
無能だったら切り捨てるような良識ある議員はごく稀やろね
509名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:29:25.99 ID:9snNyofS0
なんで投票してるやつが批判されないの??
510名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:29:31.43 ID:twqxME5U0
世襲の是非はともなく

世襲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>民主党の素人政治

なのは確か
511名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:29:44.73 ID:6Wu4KWZY0
奪ったにせよ、きずいたにせよ、最初の者は賞賛を受ける資格がある。それは当然だ。
だが、自分の実力や努力によることなく、単に相続によって権力や富や名誉を手に入れた者が、何を主張する権利を持っているというのだ?
奴らには、実力ある者に対して慈悲を乞う道が許されるだけだ。おとなしく歴史の波に消えていくことこそ、唯一の選択だ。
血統による王朝などという存在自体がおぞましいと私は思う。権力は一代かぎりのもので、それは譲られるべきものではない、奪われるべきものだ。
512名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:29:50.89 ID:IkzDkaak0
政治家になるたがるやつなんてロクなもんじゃないんだから世襲じゃないほうが怪しいだろ
513名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:05.66 ID:jMW9EX5Y0
最も優れた首領様は首領様の家にこそ出現する
514名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:05.30 ID:q5oJ/N820
世襲が駄目とか言っても
選んでるのは有権者だからね
現状、世襲議員が多いのは
他でもない国民の意思によるものだ
515名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:09.07 ID:zTD3blWqO
二世でも三世でも、本選挙前に候補者は供託金と共にディベート等の予備選選挙が一番
能力や熱意や人柄は予備選抜しなければわからない

頭良いだけでネチネチな人を不快にする人物だったりする本選挙前に十分な身体検査も必要だしそうすれば人物で選べる
516名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:10.98 ID:PxjoGuoO0
>>483
自民党の非世襲は森元が最後だね
竹下も親か祖父が地方の議会やってたけど国政経験ないから森元と同じく非世襲
517名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:22.08 ID:AfyGo+5QO
>>456
それ国試に落ちそうな奴は卒試に受からないから 国試の合格率が高いだけ
馬鹿は卒業できないから

518名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:22.49 ID:uvlQwZeY0
>>457
だいたい世襲じゃyなけりゃ利権と縁がないなんて、まったく逆だからな。
選挙に勝つにはどの道、票も金がいるんだから、元からないならどっかから無理して調達してこなきゃならない。
そしてそんな新顔に金を出すのは、必然新たに権力に食い込みたいあやしい奴らが多い。
そして金や人を出したあやしい奴らが、当選後に見返りを求めるのも当然。
519名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:52.41 ID:EKzQKRTY0
あたりめーだろ。
江戸時代に逆戻りかよ。
520名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:08.82 ID:H4Fryfcq0
>>509
小選挙区の、世襲自民と組合ミンスと共産の中から選べと言われて、
世襲自民に入れたらその有権者を批判って、あんまりだろ。
521名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:17.24 ID:t7TAPd1h0
100点じゃないからダメなシステム

って批判してるやつが多い

橋下みたいに
522名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:21.82 ID:LO2mJGRq0
>>510
>世襲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>民主党の素人政治


民主党なんてまさにテロリスト支援の議員ばっかじゃん
523名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:27.15 ID:43gITsSGP
世襲というか、政治家の報酬が異常に高いのが悪
524名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:31.46 ID:/eoqNa2M0
実際アホな後継者が多いから批判が出る
何度不祥事で捕まってんだよw
525名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:35.93 ID:/gt9r9qv0
世襲は政治の世界以外にも有りますね。子供が親の職業を次ぐ次がないのは
個人の問題でしょう。他人の事に興味有りませんし、職業選択の自由は誰に
でもあるはず。
526名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:41.79 ID:4/6d7esI0
>>498
「今度、〇〇の選挙に出ますから、応援してください」と選挙期間外に言ったらアウトなんだよ。
そういう投票依頼の言葉を出さずに政治運動するのって、かなり難しいぞ。
527名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:42.81 ID:Y/dKr8bgO
>>503
脳なし馬鹿アフォクズゴミハイエナに

馬鹿アフォ
と声かけするのは

極めて理性的w

特に団塊と団塊Jr.のクズゴミハイエナは
地球環境破壊物質だから
さっさと始末すべし

基地害コネズミ一味なんて税金泥棒893の
代表格じゃん。


おまけに周囲は謎の屍だらけ

最低最悪
528名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:43.25 ID:CnYwjuJt0
世襲は駄目に決まってるだろ
日本人は親が有名という理由で子供も神格化しすぎ

ちなみに他の先進国では世襲の政治家なんて1パーセント前後だからな
しかも親とは違う選挙区だし、選挙の時に親の名前を自慢したりしない
政治家を家業としてる人間は一人もいなくて、世襲というよりたまたま親と同じ職業を選んだだけ
選挙区も違うし、他の国では世襲が有利だとか金持ちが有利というのもないから日本の世襲とは違う

そして日本は半数近くが世襲
日本の世襲議員が政治家になった理由は金のため親の資産運用のため
もし政治家は自分の子供に資産を与えてはいけないという法律を作ったら麻生も安倍も政治家にならなかったよ
529名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:45.76 ID:sHhygYnU0
>>518
民主党のある議員みたいに、実家の企業の大バックアップで当選し、実家企業の為の法律通すようなのもいるしな
530名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:31:55.63 ID:ZLozJg3z0
人類の歴史を見れば世襲なんてマイナスでしかないのは明らか

世襲が成功した例は無いどころか世襲のせいで没した国ばかりなんだから
531名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:00.28 ID:bX0WTXiR0
国会議員を含めた、議員全体の給料を
世間一般のサラリーマン並みにしたら
世襲でも何でもかまわないよ。
議員待遇が世界的にみても、日本は
良過ぎるのが問題なんだよ。
532名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:06.16 ID:evafH+2P0
>>515
党員なんて世襲議員の後援会しかいなんだから、予備選挙なんてやるだけ無駄だよ
533名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:30.66 ID:+wp+/V+30
>>508
切り捨てるような良識を持たなければならないのは、親ではなくて有権者だろ。
534名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:31.15 ID:lRy4Xdaq0
選挙の洗礼を受けているんだから問題ない

政治家って、個人でやってるわけじゃなくて
組織体だろ。

世襲でしっかりした組織を作ってあった方がぶれなくていい
535名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:37.16 ID:GKeoOyXHO
要は地盤さえ引き継がなきゃ良いんだよ
別の土地で一から這い上がりゃ『世襲』の弊害はゼロだ
536名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:39.18 ID:Uqmb4ZXdO
個々の世襲を非難するつもりはないが、身分として政治家が定着してしまっているのは問題だろう。
社会の流動性がなくなるし、結果として汚職、縁故人事、理不尽が横行しやすい下地が出来てしまう。
537名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:40.02 ID:4DfiHQ6f0
自称保守にとっては北朝鮮が理想w
538名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:49.62 ID:iTewgkJS0
>>480
不祥事があったら切腹、お家断絶ありなら別にいいよw
つうかそんなありふれたネタつまらんわ。

>>497
昔からの利権はないねえ。お前らの大嫌いな既得権の温床なんだぞ?
ダブルスタンダードを恥とも思わない連中は、自民の世襲の既得権益は
いい権益とか言うんだろうかw
539名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:52.10 ID:3Gv+ZTib0
>>499
実際にはそれが大間違いではあるんだけどね
「国会」議員を選んでるのに、
地元の利益>>>>>国益 なんて判断をする政治家が多すぎる
本来なら、国益>>>>>地元の利益って判断が出来る人が、
「国会」議員になるべきなんだよ。
540名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:32:52.85 ID:1iWvgxzM0
世襲差別は憲法違反だな
541名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:01.63 ID:+ntm0q3f0
>>416
同意
選挙がある時点で世襲とはいえない。
542名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:08.39 ID:OvLTRpAl0
日本人って、権力の世襲を、力士の二世が土俵に上がるのと同じ目で見るよね、アホかと。
ルーマニアでさえ、権力の世襲を制度化しようとしたら革命起きちゃったって言うのに。

権力は腐敗する。新聞の役目は、これをしっかり自覚した記事を書くことだと思う。
543名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:10.24 ID:rDwLcKY40
>>1
そりゃ、ちょろっと世襲議員が居る程度なら別に問題ないだろうけど
大半が世襲ってことは、富の独占とか政治の私物化を行ってるって事だろ?

なんで政治を監視するメディアがそれに賛成するんだよ…
世襲が悪と言うよりは、世襲を生み出す社会体制の問題を突けよ
まぁ、判っててお茶を濁しているんだとは思うけどさぁ
544名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:12.55 ID:PE3nfFgy0
民主主義は放っておいたら寡頭政治になる。世襲議員なんて半分貴族だろ。
545名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:16.69 ID:q5oJ/N820
>>518
まったくその通り。民主党の支持団体見れば良くわかる事だし
今は維新が似たような状況になりつつある
妖しい団体が擦り寄ってんだろう。最近橋下の論調が変わってきたのもそれだろ
546名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:17.86 ID:pqq3Y1ey0
>>491
金のない貧民出身者が議員やるからそうなる、アメリカだって票欲しさにおかしなことやる馬鹿議員いるし
議会議員なんて地方名士の金持ちがやるべきなんだよ、政治運動家はキチガイばかりだし

金がないなら金持ちになるか国家公務員Tなり自衛隊幹部なりになって議員になればいい
547名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:20.46 ID:sHhygYnU0
>>530
専制君主じゃねーんだから
548名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:25.81 ID:a3BSW7Dl0
選んでるのは有権者と言っても
実際当選するには「金、支援団体、地盤」が必要で
それが無ければ泡沫候補になる確立が圧倒的に多い選挙システムなんだから
生まれながらそれを他人より遥かに取得しやすい世襲は問題に決まってるだろ
549名無しさん@13周年::2012/10/22(月) 13:33:26.75 ID:qUXh+C0Q0
>>505

知名度を最大限利用するのは
選挙運動の基本

550名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:36.10 ID:Ky1giF5hO
>>511
銀英伝コピペを貼る簡単なお仕事ですか?
551名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:41.62 ID:rBLRmL7L0
百歩譲って能力が遺伝するのは認めるとしても
 
思想信条はおろか、地盤、看板、カバンまで遺伝するとは
 
ダーウィン先生もビックリ
552名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:57.17 ID:p4lNYyBM0
親の仕事を子供が継ぐのはままあることだし
世襲が問題ではなく、癒着と汚職をすればそれが問題と言ったほうがわかり易い

そうじゃなくて社会の固定化が〜とか言い出す奴は馬鹿げてる
勉強すれば誰でも大学出れるし、商売が当たれば誰でも儲けられるし
今の時代、個人の才能や運がすべてなのは確かだろうに
553名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:33:58.18 ID:H4Fryfcq0
>>537
保守派もいろいろだろうけど、2ちゃんの極一部のアホな人たちは
人権も平等も自由もいらないとか言ってるからな。
554名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:34:17.06 ID:1JnnJLOj0
杉村タイゾウみたいなのが議員になってプラスになったことがあるのか
555名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:34:32.44 ID:8YiFownp0
如何に能力と理想が高くとも、地盤がなければ何も実現できない。
人並みの能力と、支えるブレーンと地盤があれば実現できることはとても多い。
絵に描いた餅ではなく実行力に期待したいと思う。
556名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:34:36.98 ID:aVkcCEMf0
政治家なんかおらん。
日本にはただの選挙マニアしかいねえよ。
557名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:34:41.96 ID:UWewqbsk0
売り家と唐様で書く三代目

初代が成功させた商売を3代目にして潰してしまうという意
ここで面白いのは3代目が凡才ではないということだ
遊郭などで遊びから、立ち居振る舞いは粋で洗練されており
学にしても読み書きソロバンはもとより流行りの唐様すら書ける
しかし、肝心の初代の持っていた商才という資質に欠けている
初代は洗練された立ち居振る舞いも出来ず、それでも成功する
政治家でもそうだ、学があり洗練された立ち居振る舞いでも資質がない
そして、悲しいことに資質だけは決して遺伝するものではないのだ
遺伝するなら英雄の子は英雄であり、善政による王政すら続いているはずだから
558名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:34:59.38 ID:G0R48COMI
成城、関東学院、慶応エスカレーターなどアンポンタン大学卒
そしてコネ就職 or 語学または聴講生留学
父親の秘書
出馬
というのが一般的な流れだっけ?
559名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:00.62 ID:zPoWkHTU0
2ch自体が強力なウイルスだから、普通の人は書き込まない方がいいよ。
へたなこと書くとマスコミに嫌がらせされるから。
560名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:06.54 ID:cJA+T8CK0
問題は能力がなくても世襲なら議員になれるってところなんじゃね
逆に言えば能力があっても世襲じゃないと議員になりにくい
561名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:14.66 ID:iSFSAMXX0
今日、自転車で走ってたらバイパス沿いの住宅地の角でスピーカーもってわめいてるおっさんがいた。
頭のおかしい人かと思ったけど、妙なたすきをかけている。


なんであの共産党の人は、普通なら駅の前とか、歩行者や自転車の通行量の多い道路沿いとか、大
規模店舗の前とかでやることを閑静な住宅地でやってるんだろう。

なんか恐かった
562名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:14.67 ID:zdqlkgfl0
結局当選を決めるのは選挙民だろ?
無能な息子を当選させるのはその地域の選挙民が悪いということ。

真紀子みたいな奴とかな。
563名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:23.57 ID:rcdtiJAf0
個人の権力が固定化するのは宗教崇拝みたいでいやだな。
564名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:26.91 ID:Mtm6m4sK0
有権者にちゃんと政治家を選ぶ能力があるならこんなこと気にする必要ないのにね
565名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:29.04 ID:lzctBQmsO
>>516
森・元首相な。
森元じゃねーからな。ニート
566名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:32.88 ID:b9gzYKQv0
政治に学歴は不要
官僚に求めればいい
ヒトラーは高校中退のくせに国内経済的には大成功だったじゃん
生存圏とか危ない思想を現実に現さなきゃ偉大な政治家の一人となってたね
567名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:34.93 ID:SDmot5Ad0
何がいらないって比例だろ
選挙区でガチで出てこい
568名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:35.99 ID:ZLozJg3z0
むかしの日本のサムライがアメリカへ渡った時
前大統領の家はどこかと訪ねたらみんな「知らん」と答えた。
大統領だった人物なのに、みんな知らないとは何事かとそれが最初信じられなかったが
それこそまさにアメリカの強さだと実感。
日本は徳川が世襲していて鎖国ヒキコモリ。そしてアメリカが来たら混乱して終了。
569名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:36.49 ID:DNrO9VA40
相変わらずプラスミンは馬鹿揃いだな
570名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:45.87 ID:zyz+cqZL0
>>509
いやいや、よく考えたら「世襲」なんて一言で批判するけど、
それは何万人という有権者の投票行動の結果なわけで、他人の権利を間違いだのなんだのと口を挟むのはおかしなことなんだよ。
571名無しさん@13周年::2012/10/22(月) 13:35:55.31 ID:qUXh+C0Q0
>>548

そこだよね
572名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:35:56.55 ID:3Gv+ZTib0
>>526
だから、名前と政策を浸透させる活動をしてるんじゃないのか?

そういう活動しないで当選したのって、反自民の御旗で当選した
馬鹿議員どもぐらいだろう
573名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:36:00.31 ID:rBLRmL7L0
何一つ不自由ない環境でずっと過保護に育てられてきた金持ちのボンボンに
任せられるほど、今の日本の状況は甘くない
574名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:36:17.79 ID:6A3OXBDS0
世襲議員にも優秀な議員はいる
だが、ただ担ぎ上げられただけの無能な奴もまた多い

要は有権者がしっかり判断出来てないのが問題なんだよ
575名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:36:21.36 ID:twqxME5U0
>>565
2ちゃん初めてかよ。森元ってのは2ちゃんでの通称だよ。
576名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:36:25.23 ID:gu+ogOGp0
>>509
地元の雇用をも守ってるんだろ
後援会事務所とか私設秘書、事務員などはもう、爺、親、子議員、支援する長年の職場になってるんだろな
地元の商店街や公共工事とか、長年の頼みごとで持ちつ持たれつの関係
とくかく世襲ででたいなら、選挙区は別にしろや。
577名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:36:37.46 ID:sJTJiy4B0
本人の資質や能力が優れていても
地盤を受けつく形の世襲はとっても悪い事だろ
名・血だけで次の世代や何代も続く土壌が出来てしまうし
本人の意思関係なく取り巻く環境が出来上がってる
578名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:36:49.49 ID:H4Fryfcq0
>>567
俺は比例のほうがいいわ。
小選挙区は、マジでつまらん。
579名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:36:56.30 ID:HpsnSjm20
世襲自体は何も悪くないだろ
親の仕事を見て後を継ぎたいと思える仕事は素晴らしい仕事だ

許されないのは選挙で落ちた奴が比例で当選するというクソな制度
そして無能や馬鹿の世襲議員を当選させる選挙民

特に前者は民主主義の否定だろどうにかしろよ
580名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:01.16 ID:sHhygYnU0
>>576
地元以外から出たら世襲じゃねえよw
581名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:06.66 ID:hb/GVeEt0
>>2
> だがその半面、世襲候補や議員には、その家固有の政局感や歴史観を育むことができる土壌の中、
>政治家とはどういうものかを体感できるチャンスに恵まれてきたというプラス面もあるはずだ。

それってむしろマイナス面じゃないの?
江戸時代とかの、政治体制や生活慣習が300年も殆ど変化しなかった時代ならともかく
地球規模で起こる激しい変化に即応しないとやっていけない現代ではさ。
親世代やその前世代の時代には有効だった「その家固有の政局感や歴史観」なんて
それに縛られれば縛られるだけ現実とズレていくだけだと思うけど。
582名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:09.12 ID:QIyxN3H30
立候補の際に地盤、看板、かばんを使わないなら世襲でもいいよ
まあでも看板はある程度しょうがないかもな
誰々の子供ってことはどうしてもバレちゃうだろうし

ただぜんぜん関係のない選挙区から自分で稼いだ金で立候補
それは実行して欲しい
それで当選するなら本物でしょうよ
これでも政治家の家に生まれ育ったぶんアドバンテージあるんだし十分でしょ
583名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:24.31 ID:RAojFk3i0
>>543
嫌なら投票しなければいい
584名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:31.53 ID:p4lNYyBM0
>>511
実力主義であとを継がせた人間って史実ではアレクサンドロスとか有名だけど
その後は内乱のあと国家分裂させただけになったし、
まだ有能な人材を養子にしてあとを継がせるローマの五賢帝の方が正解だと思うな
585名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:34.75 ID:X+85YOQZ0
国民の見る目の無さを誤魔化すために世襲のせいにしてるだけだよ
586名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:34.85 ID:zPoWkHTU0

「誰が原爆落としたのか」 イラン大統領が対米批判  2011.6.15 19:40
                                     
「われわれの中に、非武装の市民に原爆を落とした国はあるか」。
カザフスタンの首都アスタナで開催された上海協力機構(SCO)の首脳会議に準加盟国として参加した
イランのアフマディネジャド大統領は演説で、問い掛けの形で米国への批判を繰り返した。
アフマディネジャド大統領はまた「われわれの中に、9・11(米中枢同時テロ)を口実に
イラクやアフガニスタンを攻撃した国はあるか」「世界経済危機の責任を負っている国はあるか」
といった質問を10回以上繰り返した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110615/mds11061519430002-n1.htm

China, Russia press Ahmadinejad at rare meeting
by Aleks Tapinsh Aleks Tapinsh – Wed Jun 15, 2:11 pm ET
http://news.yahoo.com/s/afp/20110615/wl_asia_afp/kazakhstanrussiachinairandiplomacysummit
587名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:36.70 ID:tardCWUc0
選挙で当選してるのになんで世襲になるの?
世襲というのは国の制度として自動的に子供に権力が引き継がれる場合を言うんだろ?
588名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:47.60 ID:q5oJ/N820
>>560
それはちょっと違う気がするな
一番の問題は日本国民の多くが政治に関心がないところだ
だから、能力のある人は政治家になろうとしないし
一般大衆は変な議員を当選させる。すべてが悪循環だね
589名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:37:52.04 ID:4930zxod0
結局知名度でしか投票しないカス市民が悪いんだよ

衆愚政治まっしぐら
590名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:00.85 ID:PAr6R1/U0
だから「世襲はダメだ!」ってのも個人の選択肢のうちだからな
ダメと思えば世襲以外のヤツに入れればいいだけ

「A候補の政策の方がいいんだけどコイツは世襲だから・・・Bに投票するか」
「今度の候補者は世襲がいない・・・誰を選べばいいんだ・・・世襲議員の少ない政党を選ぶか」

世襲ダメってヤツはこうやって↑議員選んでんのかなぁwwwwww
591名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:06.26 ID:FYobWlZN0
>>568
江戸時代にそのへんの町民や農民に「前将軍の家どこ?」って聞いても知らないって答えるかもよw?

武士以外は知ってるか微妙
592名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:19.14 ID:9HrC7Uu10



一茂だらけのプロ野球が優れてる訳ないじゃん








593名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:40.70 ID:gu+ogOGp0
>>580
世襲って色眼鏡で見られないだけマシだろw
親の名前はあるんだから、まだ有利だ
594名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:45.84 ID:iSFSAMXX0
>>538
○ 地元では有力企業の息子
○ 元キャリアで身内は地銀の役員と地元の公務員(幹部)
○ 元役者

最近の世襲以外の立候補者はこんなんなんですが。


595名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:49.09 ID:a3BSW7Dl0
世襲を肯定する奴は江戸時代の農民のまま思考停止してんだよ

何時までも

「難しいことは解らないだ。政はお役人様、お殿様にお任せしてればいいだ。」
って言ってろよ

日本の悲劇は明治維新の時に民衆手動による民主主義を確立できなかった事だな
士族から貰った民主主義、アメリカから貰った民主主義な為
決定的に民衆の政治意識が欠落してる
596名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:52.68 ID:dQDAUIeT0
別にどーでもいい
医者の息子は医者とかね
底辺の僻みと嫉み、妬みですよ
597名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:54.83 ID:8aSJJnkQ0
悪いことだとは言い切れないが世襲の比率が度がすぎると悪いことだと言わざるをえない
そもそも政治のセンスや能力が遺伝するわけがねえし
血筋だけで判断するってのは有権者の怠慢にもつながるしな
要するにバカな国家に成り下がる
まあだからと言ってオレは民主には投票はしないぞ念のため
598名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:38:56.21 ID:OvLTRpAl0
>>588
一般大衆もそうだが、より具体的には後援会ね。

選挙時の多数と、通常時の多数は一致してない。
599名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:39:27.30 ID:HdhN20Tr0
2世は国を滅ぼす これは間違いないw
600 【東電 70.1 %】 :2012/10/22(月) 13:39:44.59 ID:/Wi7uYPA0
>>592
一茂は自身の才能の無さをさっさと自覚して転身しただけマシな方だと思う。
601名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:39:50.26 ID:twqxME5U0
まぁ俺も世襲というのは無能製造装置かと思ってた時期もあったが、
民主の素人恐怖政治を経験したら、そんな考えは間違いだってわかったよ。
素人政治家を大量に排出するのは日本にとって害にしかないらない。
602名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:39:51.89 ID:G0R48COMI
世襲は最低でも5年は自衛隊で働いてから立候補しろよ
603名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:39:54.52 ID:sHhygYnU0
>>592
プロ野球選手になる→候補者になる
レギュラーとして試合に出る→当選して政治活動する
だから一茂はちょろっとしか試合に出れず引退してタレントになった
何かおかしいことあるか?
604名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:39:57.66 ID:zPoWkHTU0

対日経済戦争の布告
 一九八九年九月十九日、ロサンゼルス世界問題評議会での講演で、ウィリアム・ウェブスターCIA長官は、ソ連の脅
威の後退に伴い、アメリカの政治的、軍事的同盟国がCIAの情報活動の重要な標的になるだろうと述べた。
 ウェブスターは、ロンドンやニューヨークの利益を貪る金融資本を代弁して、その講演の中で次のように語った。
「われわれの政治的、軍事的同盟国が、経済的な競争相手でもある・・・・将来の市場をつくり出し、獲得し、あるいは
支配する競争相手国の力というものが、安全保障の点から極めて重要な意味を持つ・・・・日本やその他一部の経済的競
争相手国は、我が国が長年にわたって主導権を握ってきたハイテク分野に、今後数年の間にどんどん入り込み続けてくる
だろう」
「ハイテクだけでなくほとんどすべての分野において、アメリカの利害が関係する限り、アメリカの政策担当者は競争機
会の不平等な分野にますます目を向けるようになるだろう。外国政府の市場開拓への努力や研究開発、生産に対する投資
といったものばかりか、我が国の経済的な競争相手国の戦略にまで注目するようになる」
「私が今日述べた経済のトレンドが一示しているように、経済と国家の安全保障との関係がさらに重要になってくる。情
報関係者はこのような動きを戦略的な観点から見ている。起こっている出来事、それを起こしている勢力、それに海外で
起こったことがどういう形で我が国の安全保障に影響を及ぽすのかといったことなどを調査する」
 このように述べた後で、ウェブスターCIA長官は、日本に対し正式に宣戦を布告した。この動きは、投資銀行関係者
やADLの情報担当者が言っていた通りに事が進んでいることを示している。
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20051207
605名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:39:57.82 ID:sIwVkWEi0
いつから北朝鮮になった
606名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:40:01.91 ID:7IMYLHgY0
まあ、なんの親のコネも資産もない人間からしたら
大して能力もない子供が偉そうに自分の力ですみたいにされるのはまったくすごいとも思わないし尊敬も絶対にできない
607名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:40:20.41 ID:nM2BNx+e0
世襲でなくても地盤を譲り受けるとか普通に行われている世界
少なくとも近場のことで人物は知られている
ダメだということなら選挙で落とせばいい
菅の息子が落選したのはいい例だろう

労働組合、日教組、宗教団体など人物をよく知らないけど割り振られたから
という理由で本来の選挙の意義をすっ飛ばして投票する方が問題は大きい

608名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:40:23.18 ID:CnYwjuJt0
>>537
>>542
日本って北朝鮮のようなものだからな
ってか北朝鮮が日本をモデルにして政治をやってる

日本はアメリカの属国になったから無理やり西側諸国に入らされ、
資本主義やら貿易でも優遇して貰ってここまで豊かな国になってるけど、
本当の日本の姿は北朝鮮や東欧の独裁世襲国家だからな

保守層は理由もなく世襲を神格化し、更に権力者のための増税に対しても賛成をしちゃう権威主義者
609名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:40:32.89 ID:BY0QUnmD0
>>587
民主の方々の知能の低さとサンケイ様のコンボで
こんなことになってる。
610名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:40:38.02 ID:LO2mJGRq0
すべてマスコミと教育と
国なんかどうでもいいと思ってる国民のせいだ。
日本が民主主義の国なんて言う資格なんかねえわ。
611 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【東電 74.8 %】 :2012/10/22(月) 13:40:50.59 ID:Vx7Bmd8PP
第二次世界大戦A級戦犯岸信介 の孫 安倍晋三。

親英米良識派故・吉田茂元首相の側近部下で大臣歴任者・小澤さえきの実子、小沢一郎
612名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:40:53.67 ID:OvLTRpAl0
>>600
一茂の大学時代見てると、才能はあるよ。

ただなあ、プロは頭のねじが一本抜けているような図太いやつでないと、活躍できない。
一茂はあれでもまだ普通すぎる。
613名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:40:56.43 ID:p4lNYyBM0
>>557
王子製紙じゃないけど三代目くらいで家つぶすアホがそこそこは居たんだろうな
まあ全部がそうではなく中には三井家みたいな代々優れた商売人出した所もあるけど
614名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:03.70 ID:/eoqNa2M0
そもそも公僕が世襲とか理念の真逆、恥知らずの所業だけどな
そうも言ってられない現実もある
615名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:10.33 ID:Upd5GK84P
>>601
全く関係ないだろw
お前は、ポッポが優秀な政治家だといいたいのかw
616名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:15.21 ID:s+q1B5q80
選挙権の無い人が批判してるの?
617名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:15.71 ID:Ky1giF5hO
結局、世襲=悪という認識しかないからおかしな事になる。
618名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:24.54 ID:IsGUlWJWP
世襲議員に投票する方が悪いんじゃ?
619名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:25.33 ID:qukS6LHA0
>>1
奇妙な主張だなあ
「人を殺すのって悪いことなの?」
って鼻の穴をふくらませて語る中学生みたい
青臭いねえ・・・
620名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:25.83 ID:OsgGaSEe0
老舗煎餅屋とかと違って政治家は権力者だ。
法律を自分有利に変えることも可能な権力者の世襲はけっして許されない。
なぜダメとか語っちゃってる新聞屋は世襲政治屋から金でももらったか?
621名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:29.59 ID:PE3nfFgy0
>>587
親が地元で持つ影響力とか強いだろ。選挙で選ばれたからなんて言って世襲を許してると世襲政治家
だらけになる。自民党なんて世襲ばっかりじゃないか。しかもそいつらは親の七光りやコネで党内で影響力
強いし。普通の政治家がどんどん活躍できなくなる。早い内から世襲制限しないと世襲政治家が増えて
ますます制限できなくなる。
622名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:29.96 ID:USJZgnQD0
○親等以内は○年間同一選挙区での立候補禁止とかさ
623名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:38.29 ID:zTD3blWqO
人物に魅力があろうがなかろうが、長期、中期、短期の戦略を建てられる人物で結果を出せれば、誰でもよい
624名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:39.30 ID:FYobWlZN0
>>584
織田信長みたいな混乱を止められる英雄が出てくるまで内乱分裂が続くしなw

英雄が出てこなければソマリアみたいな状態が続くw
625名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:43.67 ID:Moo2Yy5H0
政治家としてダメなのは特定の反日勢力からの援助を受ける輩
むしろ市民活動家みたいな管のほうがよっぽど危険
626名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:41:57.75 ID:6jU+Vi//P
>>1
世襲だと選挙がものすごく有利だからね。事務所や選挙費用を非課税で相続できて、
社会で何の実績もなくても公認がもらえるんだから。
それに勝って公認をもらえる新人は有名芸能人くらいしかいない。
だからどうしても有能な人は自民党を避けて他から立候補することになる。
627名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:42:04.10 ID:uvlQwZeY0
>>582
あらゆる団体の組織票、宗教団体の信者票をどうやってなくすんだ?
それはいいのか?w
628名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:42:09.39 ID:a3BSW7Dl0
選挙で選ばれてるのだから世襲でも問題ないって言ってる奴は選挙制度時代理解してないだろwww
それは候補者が2人しか居なくて投票率が100%の時だけの理論だろwwアホかwww
629名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:42:26.94 ID:twqxME5U0
>>615
世襲だから優秀などとはひとことも言ってないない。
日本語を一から勉強しなおせ。
630名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:42:29.94 ID:RLCmK7rJ0
>>597

別に世襲でも問題とは思わないが比率を下げたければ
方法論としては小選挙区制度で候補者の選挙区は自分で選べず
抽選で場所が決められるという制度にすれば宜しい。

631名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:42:38.96 ID:HpsnSjm20
>>595
アメリカも世襲多いしイギリスなんて貴族残ってるわけで
632名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:01.76 ID:6ZVhhSNi0
>>587
そう、問題は世襲議員の存在ではなく、
「親が議員である」という理由だけで、本人を全く見ずに投票してしまう有権者にある。

有権者の質=議員の質 という図式が成り立つというのは有名な話。
633名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:05.79 ID:AfyGo+5QO
>>499
それは知事の仕事やろ
634名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:16.90 ID:evafH+2P0
左翼活動家でない非世襲って、具体的にどんな人だといいの?
635名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:33.24 ID:GQIHoa2/0
>>591
訪ね方がおかしいんだよね。
「ホワイトハウスはどこ?」と聞けば良かっただけで。
てか、568の話は微妙に元ネタとズレてる希ガス。
636名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:33.38 ID:j7En2DPL0
>>5
やめて!
637名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:47.58 ID:9SFUDUEEO
家柄を継ぐ人間ってのはそらそこらのパンピーとは違った教育や教養を身に付けさせられるもんだろ
全ての世襲がそういったエリート主義に基づいてるとは思わんが、優秀な人材はパンピーよりも断然多い
638名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:49.48 ID:UJCmcAah0
>>621
でもそいつを支持している人たちは選挙権をもった国民
639名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:43:56.12 ID:2lPQI+p20
世界から認められた日本の四大紙

産経新聞
聖教新聞
赤旗
世界日報

640名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:02.06 ID:Hf5JcT7i0
世襲は悪いですはい。世界の歴史で腐敗し崩壊した国はすべて王様の2代目がバカだったせいであります。
641名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:09.20 ID:PonVe2TF0
日本に限らず選挙権を持ってる奴の大部分が政治に強い関心を持ってないと
どんなシステムにしようと知名度と地盤には勝てない
民主主義の限界だろ
642名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:24.45 ID:iSFSAMXX0
>>615
こらこら、ポッポ(兄)に関してだけは親父は政界進出に反対したんだぞ。
643名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:25.27 ID:MpP+z3t50
権力の世襲化ってのは、すなわち貴族階級の出現という事になるんだけどな。

ノブレス・オブリージュの概念が薄い国民に権力の固定化は不幸しか生まないと思う。
644名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:34.12 ID:sHhygYnU0
>>640
議員は専制君主ではない
はい終わり
645名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:40.81 ID:rBLRmL7L0
>>634
たとえばノーベル賞をとる人のように
本当に実力で選びたい

山中先生の親が、どれだけ立派なのか俺は知らない
646名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:48.99 ID:cI7slWmCP
おし!
世襲以外の最近20年の総理大臣

宇野宗佑
海部俊樹
村山富市
菅直人
野田佳彦


(´・ω・`)
647名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:44:54.39 ID:YZrarC2H0
世襲が悪いのでなく、世襲しか当選できないということが問題。
地盤看板かばんを最初から持っている奴と持たざるものにはかなりの差が初めからある。
人材が固定化すると組織は硬直化、脆弱になるのは歌舞伎を見れば判るだろ。
国が保護しないと生存できない伝統芸能になっている。
648名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:01.02 ID:3HElJfbQ0
世襲でも何でも国家国民の為に一生懸命働いてくれる人であれば問題はない!その為の選挙制度ではないのだろうか。
そもそも世襲が悪い等と言ったら庶民生活にだって世襲で代を継いでいる人が沢山居るはずである!これこそナンセンスな話ではないのか。
649名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:03.67 ID:tb6Mh6VV0
二世ならともかく、三世四世になって腐敗したらダメなんじゃね?

というか、二世議員禁止とか、皇族でもないのに「職業選択の自由」はどうなるのよ。
650名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:14.23 ID:Upd5GK84P
>>613
俺の知る限り、創業社長のJR.は、大抵相当の馬鹿だぞ。
俺が最初にいた一部上場企業、JR.の女癖の件
FAXで関係者全員に流されて、親父失脚したしw
友人にも、1人いたな・・・
651名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:15.11 ID:p4lNYyBM0
>>595
まあお上に、専門家に、って頼る部分はあるし、も少し国民全体が政治や経済や外交に関心もとうってのも分かるが
革命起こしたフランスが良くなってるかと言ったら微妙だしなあ
アメリカが唯一の成功例か
652名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:15.85 ID:hATDIjs60
>>631
アメリカが世襲が多い?
イギリスは貴族の爵位を放棄しないと下院議員になれない
653名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:29.83 ID:+ntm0q3f0
>>548
有権者が落とせないならしょうがないね。言い訳だよw
前の衆院選では「金、支援団体、地盤」を持った有力議員も落ちてたよw
654名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:44.76 ID:pqq3Y1ey0
>>595
世襲どうこう以前にそこなんだよな、政治に興味があるのはねらーや左翼みたいにまともじゃない奴らしかいない
大部分が「有名だから」「マスコミがそう言うから」で投票するカスばかり。というか投票すらしない奴もたくさん
655名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:49.86 ID:sHhygYnU0
>>647
小沢ガールズとか世襲じゃなくても当選してるじゃない
世襲が有利ってのは事実だけどね
656名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:45:52.65 ID:TPTTHCaL0
選挙区をくじ引きにすればいいよ、そうすりゃ無駄な資金も不要になる
657名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:46:05.28 ID:Mtm6m4sK0
>>646
ワロエナイ
658名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:46:12.17 ID:sIwVkWEi0
>>639
本当に同列、同レベルだね
659名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:46:16.28 ID:3DO21aaD0
>>649

親と同じ選挙区または都道府県からの立候補禁止とかにすればいいんじゃね?
660名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:46:23.11 ID:X10bAvrf0
民間や国民投票で選ばれるなら問題ないだろ
一番いけないのは公務員の世襲
特に教師は絶対にダメ
661名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:46:30.15 ID:kzK+sMRr0

 世襲以上に松下政経塾出身はダメ ><

662名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:46:42.94 ID:Aku49FyV0
でも結局その世襲を選ぶのは民衆だよね
嫌なら当選させなきゃいいじゃん
663名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:46:57.59 ID:Hf5JcT7i0
>>644
問題の所在が1人から複数人に分散したしただけじゃんか。論破になっておらん。
664名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:01.28 ID:FYobWlZN0
>>557
乱世の英雄が治世で名君やれるかは微妙

極端に言うなら乱世は戦争が強くて略奪品を気前よく分ければ良いだけだが

>>601
基本劣化再生産とはいえ
弟子や世襲は一応「政治家」になっているからなw

「市民運動家」とか「宇宙人」よりはマシw
665名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:08.87 ID:qukS6LHA0
江戸時代の徳川家はともかく、
その大名を支配するのに転封ってのは、良い制度だったんだな
コレを参考にしろよ。今やもはや既得権益のための世襲だ
666名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:11.14 ID:rBLRmL7L0
「国」のことなのに選挙区が小さすぎ。
地元べったりの人は、大所高所が必要な国政に向かない。
 
選挙区をもう少し大きくして、複数当選できる制度に戻すべきだ
667名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:15.36 ID:zyz+cqZL0
>>621
選挙で落とせばいいじゃん。
668名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:17.79 ID:vFhEfqo20
父ちゃんが東大卒エリート官僚で母方の祖父に歴代でも屈指の切れ者を持つ
安倍晋三が成蹊の出と言う時点で「血筋は能力を担保しない」のは明らかだろう。

世襲は、世襲でも知能を証明する何かがあれば許される、というもんであって、
お前らの自民党みたいに世襲が何でも通る保守()なのが問題でしょ。

実際俺のところの選挙区の自民党の奴は、上の安倍に負けず劣らず馬鹿な世襲だけど、
自民党は下す気はないらしい。
669名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:29.69 ID:9SFUDUEEO
>>641
国民が政治意識を持つのはそりゃ大事だが、政治意識を持ったところで政策や具体的な数字の判断なんて出来ない
国民に一般的に任せられるのは政治家の選出までであって、そのうちで家柄や学歴が一つの判断基準になるってこと
670名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:32.19 ID:PAr6R1/U0
>>606
なるほどお前の親がコネも資産も作れなかった理由が分かるわ
子供のお前がそういう物の考え方してるって事は当然親もそうなんだろう
世の中そんなものなくても出世してるヤツはいくらでもいるのに
それを見ないで世襲で成功してるヤツばっかり目に入れて
自分の能力の低い事や努力しない事の言い訳にしてるだけ
そりゃ一生かかってもコネも財も作れなくて当たり前だわ
そしてお前もそうだろうよ
671名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:37.59 ID:/eoqNa2M0
>>646
世襲の方も同レベルな気がしますが・・・
672名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:48.07 ID:p4lNYyBM0
世襲しただけの人間が有能とは限らないのは分かるけど、
なり上がりが凄い偉い人材かと言えば孫とかワタミとか見ても微妙だしなあ
金稼ぐ人と良い人とは違うんだろうな
673名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:52.48 ID:PE3nfFgy0
>>638
親から金やら後援会やら譲り受けた世襲にぽっと出の新人が太刀打ちできるわけない。最初から持ってる
影響力が違いすぎる。だから選挙でも有利なんだろ。
674名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:54.00 ID:GQIHoa2/0
…。
この手の話題が出る度に、
「世襲議員が居るのは世界で日本だけ」
「日本は民主主義じゃないから世襲議員が居るんだ−!」
ほざくバカが現れる。

オマエラね、すくなくとも国際ニュース適当に眺めてれば、
海外政治家で世襲政治家なんて結構目にするはずだぞ?
政治家のプロフィールが書かれるような対談記事とか特集コラムとかさ。
675名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:47:54.25 ID:TPTTHCaL0
地盤さえ切り離せば誰れも文句は言わない
676名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:48:10.46 ID:HdhN20Tr0
最終的には国民が判断下すんだからまあこの国の国民はアホ揃いw
677名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:48:21.51 ID:zTD3blWqO
選挙が大きくなればなるほど、候補者は能力のないほうが当選するようになってるだけだから
678名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:48:31.86 ID:sHhygYnU0
>>663
専制君主は革命・反乱・クーデターでしか下ろせないが、
議員は最長6年後の選挙で落とせる
679名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:48:45.80 ID:dCBjqU5j0
良いも悪いも無いだろ
天は人の下に人を作らず、また人の上に人を作らず
要は議員の実力を見抜く力が国民にあればいい
680名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:48:48.16 ID:a3BSW7Dl0
>>631
お前馬鹿だろwww
アメリカの世襲議員の割合なんて5%程度だw
イギリスは貴族院があるがかなり制限されているし
閣僚における世襲議員の割合は3〜5%程度にしか過ぎない

日本は政治家全体の世襲率は30%で閣僚の世襲議員の割合は75%だ
これが問題じゃないと思ってる奴は脳死してる
681名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:48:54.85 ID:i82+INr50
先日のヤフコメでは、世襲OKが不自然にほぼ大半を占めていたが。
682名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:48:58.81 ID:hdWX86ta0
世襲の最大の問題は政治資金の譲渡だ

これには課税がかからない

これを決めたのは田中角栄
683名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:05.77 ID:u9B4wz6l0
別に良くも悪くも無いでしょう。
選挙の選択肢が狭すぎるって言う問題はあるが。

小泉自民は大勝
麻生自民は大敗

有権者は世襲議員って事にプラスもマイナスも
プライオリティを置いてない
で、それで良いんじゃないの。

684名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:18.91 ID:FDWkwTNj0
サヨク)国民は愚かな生き物だから優秀な指導者が立候補者を決めておかねばならない(キリッ
685名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:23.10 ID:iTewgkJS0
>>568
それ、福沢諭吉だっけ?

もとアメリカ大統領ジョージ・H・W・ブッシュの子供は何をしている?
ジョン・F・ケネディの子女はどうなったか。皆知ってるよw

こんなの情報の少ない時代の思い込みでしかねえよ。ちなみにアメリカがくるまえから開国要求がくるという
情報は持っていたし、開国に向けて動き出してからの組織改革は幕府が一番早い。
お家「存続」のために必死になるのはそれはそれで悪くはない。国庫が火の車だったら自分の家のこととして考え、
何かあれば自分の責任だと考え、子供にそれを相続させないというだけの覚悟があればだけど。
686名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:23.14 ID:hATDIjs60
>>674
二世議員はいるけど選挙区の世襲議員は多いか?
日本みたいに地域の後援会とかの力が強いタイプはレアだと思うが
687名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:25.84 ID:e6cKcjYL0
政治は世襲が一番いいに決まってるだろ
688名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:33.24 ID:LOQmnFL90
渡部昇一
(女婿や孫を重用する松下幸之助を賛美して曰く)
「僕ですら、できることなら、僕の大学のポストを息子に継がせたいという気持ちはあります」
『それでも「NO」と言える日本』
689名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:37.90 ID:Hf5JcT7i0
極論を言えば全員世襲議員になったら完全に終わりってことだ。今はまだ世襲ばかりでないからOKなだけで、
悪い事に変わりない。
690名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:49:50.74 ID:cI7slWmCP
>>671
そりゃ世襲にもクズはいるさ
でも
100%クズってのは珍しくね?
691名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:50:02.77 ID:p4lNYyBM0
スポーツだったら世襲しようと試合なり記録なりで公平な結果が出るけど
政治って杓子定規じゃないからハッキリしないってのもあるのかもな

個人的には小さな政府を推進してくれる方を支持する
高負担はしんどい
692名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:50:18.97 ID:Moo2Yy5H0
世襲でも選挙に落ちる例なんていくらでもある
知名度や後援会の力で当選するようなら問題だが
それもメディアが政治家それぞれの政策や実績を公平にアナウンスできないことが問題の根本なんだよ
693名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:50:28.24 ID:CnYwjuJt0
途上国では世襲に反対して民衆がデモを起こし革命が起こる

日本以外の先進国では世襲議員なんて1パーセントもいない
しかも親の地盤を引き継いでないし、選挙に金がかからないから完全実力主義だし、
世襲という理由で投票する人間もいないどころか白い目で見られるから他の立候補者より不利になる

日本だけだよ、世襲をありがたってるアホな国
694名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:50:31.23 ID:rBLRmL7L0
議員の実力

・人の通らない山奥に、立派な橋が架けられる
・新幹線が通る
・公民館が立派になる
・結婚式に祝電をくれる
・落ちそうな大学に合格させてくれる
・ばあちゃんを優先的に入院させてくれる

ああ。そんなのばっか・・・・
695名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:50:39.52 ID:6pdKdxFZ0
世襲以前に、被選挙権を資格制にすべき
最低限必要な知識と知能の無い奴が、政治家になってはいけない
具体的に言うなら、もし今どこの省庁の大臣になっても、今日からでも普通に働ける程度の能力は必要
696名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:50:48.69 ID:DR9cHNOd0
売国記事書いてた新聞記者だらけの政党より遥かにマシだ
在日と朝鮮帰化ばかりの政党よりは遥かにマシだ
出自がカルト宗教の党より遥かにマシだ
ルーツを辿れるってのはある意味武器だよ
697名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:50:54.05 ID:w4Tds33jP
世襲議員よりタレント議員のほうが問題だろ
698名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:02.77 ID:ZvIAh1l80
>>2
>その家固有の政局感や歴史観を育むことができる土壌

ホノボノと甘ったれた話だな。
地方の有力者の地縁血縁は凄いぞ。
平成の八つ墓村だぞ。

政治的脳梗塞は日本の将来にとって致命的。

 
699名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:05.22 ID:iPhlelof0


麻生と安倍のことか?

700名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:06.19 ID:09oE7pAL0
>>51
火の鳥 未来編 のようにか?
701名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:18.03 ID:abf7tSuU0
鳩山、菅。

世襲だろうとなかろうと無能は無能。
702名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:24.69 ID:Vh0Fl3yL0
山岡息子が↓
703名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:34.80 ID:a3BSW7Dl0
>>674
日本より世襲議員の多い先進国を具体的に教えてくださいよwww
どこにそんな国があるんだよwww
ただニュースでケネディ家とかを知ってるだけだろwwwアホかww
704名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:45.69 ID:/eoqNa2M0
>>690
君の思うクズじゃない総理よろ
705名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:46.32 ID:UJCmcAah0
最終的に主権を持ってるのは国民であり別に貴族制のように国民を無視しての世襲はできない。
世襲にしろ世襲でないにしろ選ぶのは国民世襲の奴が選ばれないのは支持が得られなかっただけ支持を得られれば普通に議員になれる
また支持を得られず世襲できない場合も普通にあり国民にはそれを選択する権利がある
706名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:50.79 ID:FPNNxZRt0
>>99
世襲鳩山の破壊力も凄いと思うがw?
707名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:51:55.74 ID:HFg5vy4l0
>>688
大学のポストはあかんやろ…
でも大学も実力だけじゃ駄目だと思う
チームワークがいるからね
708名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:02.44 ID:iSFSAMXX0
>>606
コネも資産もないが、他人に能力がなさそうに見えるのは、自分にその能力を見切る能力がないからかもしれない、という
程度のことは肝に銘じている。
自分が人を見る能力が卓越してるとは思えないので。

だから第三者の意見は貴重。
709名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:06.53 ID:3go8yziA0
有権者も天は人の下に人を作らずで一定の学問をクリアした人だけに選挙権与えれば良いんだよ
710名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:13.47 ID:2SnHlrsv0
>>679
そんなことを言っても、ぽっと出はどんな人間かすらもわからないからなあ
ネットで調べても政治家としての活動履歴がないし
わからないのに投票しても
選んでいないのと同じなんだよなぁ
711名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:28.45 ID:evafH+2P0
>>695
政治家全部官僚OBにしたらいい
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 74.8 %】 :2012/10/22(月) 13:52:30.58 ID:nODxPrU50
>>357
本人でも選挙区を変えさせるというのは初めて聞いたがいい案だな。
地元密着を防げそうだ。地元さえよければという浅ましい考えが排除される。

単に選挙区を変えるだけではなく、都道府県で変えさせればより効果的だな。
713名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:30.74 ID:cI7slWmCP
>>699
この3年間の100倍の法律通してるよ、マジで
714名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:38.60 ID:s+q1B5q80
タレント議員は…
715名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:38.69 ID:eICGnOH3P
世襲じゃない議員が勝ち馬に乗ろうとすぐ政党を変えるのを見て
やっぱり血統と地盤って重要だなと思った
716名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:39.23 ID:mvjc2LE0O
政治家に限ったことか?ありとあらゆる職業で世襲してるぞ。
717名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:39.85 ID:+ntm0q3f0
>>595
選挙って知らないの?
718名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:41.73 ID:zyz+cqZL0
>>673
金やら後援会なら、世襲じゃなくても党を経由して受け継ぐから。
719名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:52:50.42 ID:Qx19Nsjj0
バカ親がDQNを育ててそれがたいした努力もなく政治家になる
鳩山家のボンクラども見れば丸わかりだろ
720名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:23.20 ID:rBLRmL7L0
世襲じゃなくても
スーパージョッキー熱湯風呂の人とか
行列ができる相談とかしてた人とか勘弁
721名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:31.37 ID:FDWkwTNj0
バラマキ給付公約を禁止する方が先だろ
有権者がバカだから安易に世襲を選んでしまうことが問題なんだから
722名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:38.42 ID:iylmr70l0
菅直人先生はご自分の息子を祖父の出身地問うことで岡山市で民主党公認で
二回連続出馬しましたが、落選、やはり中卒ひきこもりはダメだ!
なんて言われたが、マスコミは世襲議員としてたたくことはなかった。
723名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:39.34 ID:88K0VIzL0
そもそも理を説いても、知と識で受けることもできない
国民のレベルなんだから、ふさわしい議員がその職に
就いてるってだけの話だろ
724名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:42.94 ID:iTewgkJS0
>>613
商家で跡継ぎの息子がぼんくらな場合は養子とってたよ。馬鹿息子は小遣い貰って遊び人。
世襲っていっても金が絡むとシビアやねん。
725名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:43.43 ID:6pdKdxFZ0
>>703
国会議員と言うのとはちょっと違うが、中国共産党の偉いさんは、ほとんど世襲だろ
あの国が先進国かどうかは、定かでないが
726名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:46.10 ID:sIwVkWEi0
>>667
それが落とせないんだよ、地元にばら撒きしちゃって剥がそうにも剥がせない
世襲というか地元とのパイプ役になってるシロアリ
727名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:53:48.37 ID:aUiTvEi/0
タイゾーとかやる気元気とか
終わってるやつよりはマシだよなw
728名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:54:04.84 ID:Da394ryPO
世襲はダメだろ
競走馬じゃあるまいし
729名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:54:37.84 ID:XeoKqmrN0
世襲は悪い、セシュウは良いって民主党が言ってた
730名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:54:47.09 ID:E+Rx3GcmO
くだらん
ダメな理由って楽できそうだって一面しか見てないんだろ?
議員って職業であって生保とは違うんだぞ
落選すりゃ無職だし数十年前の経歴から洗われる。
もちろん平気でバカやるのもいるけど一般よりも
高い確率で淘汰されてしまう。
俺は親が政治家ならコネ使って楽な仕事につくわ
バカなマスゴミに過去をつつかれるのは絶対に嫌だわ

731名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:54:50.17 ID:LM3gfISB0
>>13
菅源太郎乙
732名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:54:50.70 ID:PE3nfFgy0
>>718
最初から有利だろ
733名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:55:01.54 ID:Wm47cnTh0
王様じゃねえんだから
734名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:55:13.10 ID:+ntm0q3f0
>>620
君も選挙って知らないの?
735名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:55:28.33 ID:jOmjyYsE0
あーたこの県に住んだこと無いっしょ
って議員が地盤継いでいるからなあ…
736名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:55:34.40 ID:eZ9+2k640
今の日本を見ればわかります
素晴らしい国になりましたね
これからも続けていきましょう
737名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:55:43.98 ID:zyz+cqZL0
>>680
世襲で問題ないと考える国民が大半なんだろ、その投票行動の結果だよ、何の問題も無い。
738名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:55:44.42 ID:F4k568Vo0
今の政治の停滞は男のプライドの部分が
邪魔しているような気がしてならない
世襲より男ってのが問題だと言いたくなる
739名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:55:48.31 ID:rBLRmL7L0
世襲度マックス
  ↑
未開の部族の酋長
北朝鮮の将軍様
中国共産党の幹部
日本の議員
欧米の議員
アメリカの大統領
  ↓
世襲度 皆無
 
世襲は、田舎の三流国の証し
740名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:00.49 ID:6jU+Vi//P
同じ新人だと世襲が圧倒的に選挙に有利というところに尽きるね。
選挙事務所や選挙費用を非課税で相続して簡単に公認をもらえるし、
名前も売れてるからね。ここまでは本人の能力が全く関係しない。

世襲でも個別には良い人がいるけど、いずれその政党は没落するのは
明らかなので政党自身がルールを考えることだ。
741名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:02.57 ID:aUiTvEi/0
>>722
地盤継いでないから世襲議員の定義に外れるんじゃねーの?
742名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:03.07 ID:pqq3Y1ey0
>>693
途上国や東側みたいな独裁政治と一緒にすんなよ、世襲だからって選挙に勝てるわけじゃないから
743名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:20.88 ID:evafH+2P0
>>730
確かに苦労して世襲議員やるよりナマポ貴族になった方が極楽かもな
744名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:24.77 ID:iTewgkJS0
>>594
で?
昔からの既得権益は維持されていいわけか?
電通も既得権だよ。握った権益を手放さないことに腹立ててんじゃないのか?

他がだめだからリセットされないでいいとか、アホそのものだわ。
745名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:25.59 ID:a3BSW7Dl0
だから選挙で落とせばとか言ってるやつ
世襲議員が圧倒的に有利な選挙システムが問題なんだってば
それは候補者が
A(世襲議員)
B(非世襲議員)
の二人しか居なくて政策も知名度もまったく同じ
で投票率が100%の時ってだけに有効な理論だ
746名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:44.56 ID:EnLqr4NSO
結局批判する理由って「なんかズルい」「うらやましい」ってだけなんだよね

大半の人は人生のほとんどを政治を行うことに興味なく過ごして大人になるのに
世襲は物心ついたころから政治がそばにある

政治地盤はもとよりポテンシャルも二世のほうが高い場合が多いんだよ
747名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:45.66 ID:FhwgNOSd0
後援会がクズ 大物政治家の後援会幹部は下手な政治家より力ある。
権力持っちまうと易々手放したくないから
748名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:46.68 ID:pql0hKDb0

芸能人でも2せいはロクなのがいないからなおさら政治家は駄目だろ
749名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:51.59 ID:I0kjpucN0
人物次第、国民の眼が肝心、究極は国会議員ボランティアで、
750名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:56:57.63 ID:s+q1B5q80
貧乏人の妬みが酷い。
751名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:01.36 ID:PxjoGuoO0
>>646
宇野宗佑 造り酒屋の息子
海部俊樹 写真館の息子
どっちも非世襲だけど中流〜貧困層出身者ではないんだよな
752名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:02.85 ID:cI7slWmCP
>>704
鉄板だと小渕恵三
753名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:15.47 ID:DLiUCDi00
程度問題だわなあ……
2代続いたら3代目からは選挙区強制変更とか必要じゃないか?
754名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:17.10 ID:VabOPoYZ0
そりゃ悪いよ
初代ってのはオンリーワン、有象無象の中から縁あって才能を身につけ登ってきた
世襲が同じ能力を持つ可能性は限りなく低い
そういうのが才能ある人間のためのポストに収まったらダメでしょう
755名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:19.24 ID:yjnIgUCC0
「適性を問わず、世襲が慣例になっている」のが問題なんだろ
結果だけ見れば当たりも外れもある
756名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:27.78 ID:+ntm0q3f0
>>726
それも民意なんだろ?
757名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:28.47 ID:RKMouLsc0
>>705
全くの正論。
世襲議員を批判するならなぜ駄目なのかを論理的に説明しないと。
例えば世襲議員が地方利権を誘導しやすいなら親族と同じ選挙区はダメにするなど。

「世襲だからだめ」では「DNAが駄目だからダメ」「同和だからダメ」と言う差別と一緒だと思う。
まあ、最近の朝日を見ていると敵対者を陥れる目的なら差別でも何でもOKみたいだけどね。
758名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:32.18 ID:FDWkwTNj0
悪の組織の組織力とスケベ芸人の痴名度も規制しないと不公平だろ
759名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:40.40 ID:Hf5JcT7i0
比率の問題だ。
世襲率が100%になったら100%悪い。
1986年が33.8%だから
約30%悪いってことだ。
760名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:41.44 ID:QJYQoaPy0
世襲の鳩山があれで
世襲でない菅と野田がこれ

この二つの例の前には世襲がどうのこうのなんてどうでもいい
761名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:42.19 ID:psc4Pfwd0
世襲って良いことなんもない悪いことだけ
民主主義の否定だし
762名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:48.00 ID:m32xk7eL0
世襲>>>>>>>>>>>>>帰化一世

世襲>>>>>>>>>>>>>馬の骨

日本人が日本人の代表を選ぶんだから
世襲が多くて当然
763名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:52.81 ID:q5oJ/N820
世襲政治家は駄目
派閥政治も政党政治も駄目
タレント議員も駄目

で結局、巨大な権限を持った大統領制に移行し
アホな有権者がクズを当選させ日本沈没

あると思うぞw
764名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:57:56.57 ID:RLCmK7rJ0
>>631

アメリカの場合は州などの地方議員が世襲がしやすいとされている。
ハコモノに類する利権誘導行為を国の議員は権限が無く、それは州議員の
仕事だからだな。政治資金の遺産相続の無税化などアメリカには制度が存在しないので

ジバン・カンバン:カバンのうち
アメリカの国会議員は土木工事を使ったジバンと、政治資金の相続のカバン
が世襲で機能しないんだって。

でも親の顔によるカンバンは機能するので少しは有利な点はあるらしい。
765名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:01.88 ID:PonVe2TF0
>>669
だから選挙の時に候補者の党しか見てないような状況だろ?今は
そんなレベルでどう工夫をしても「公平な選挙(笑)」なんて夢物語だって言いたいんだよ俺は
もし世襲が嫌なら頭使えって話で
つうかよっぽど野心があるか変わった奴じゃないと庶民が議員なんか目指さないしな
766名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:03.82 ID:LW+mzk7I0
官僚の天下り先が議員とは余りにも情けない。
官僚なんてある意味では世間知らずの試験に強い
「おぼっちゃま」で出来ること。
日本の古代に中国から律令制を取り入れながら
「科挙」の制度を頑として断ったのはなぜか?
767名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:07.25 ID:+wp+/V+30
そもそも、選挙で選ばれた国会議員に世襲って言葉を使うのが間違いであり、印象操作だろ。
医者の息子の国家試験受験を禁止しろとか、点数を減点しろと主張するのと同じだよ。
768名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:07.17 ID:hATDIjs60
>>725
太子党とか悪い見本の最たるものだとおもうんだがw
769名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:09.87 ID:rBLRmL7L0
>結局批判する理由って「なんかズルい」「うらやましい」ってだけなんだよね

ちがうちがう『未熟な民主主義』
 すなわち将軍様世襲の北朝鮮と同じ
  三流国家のニオイがすることが恥ずかしいんだよ
770名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:15.07 ID:qukS6LHA0
共産党って世襲大好きなのか?
そういうのを一番嫌うような体制だと思ってた
771名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:18.21 ID:g0q3ABXJ0
世襲での人気なら親の実績(=薫陶が生きている可能性)があるからまだいいが、
谷や横山ノックみたいに政治と関係ない実績でやらかす奴がいるのをどうにかすべきだと思う
772名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:39.88 ID:9SFUDUEEO
要は世襲議員は庶民のルサンチマンを黙らせるぐらいのノブレス・オブリージュを身に付けてくれってこと
773名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:54.34 ID:f1MAKZJDO
人権派弁護士(笑)とか、落ちこぼれ官僚の方が勘弁。
774名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:58:58.73 ID:lRbtCxn50

GHQの”公職追放令”がなきゃしなくて済んだ。

周りはキチガイサヨクだらけ

日本を他国の脅威から守るために先人が考えた知恵と認識している。

775名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:03.10 ID:b9gzYKQv0
日本人の特に女の人が権威好きだから無くならない
だから親魏倭王の印貰って喜んだり一部官僚が媚中になったりするんだ
天皇の権威は敗戦でだいぶ落とされて形骸化してしまってるからね
根は個でいることの恐怖だよ長いものに巻かれろ寄らば大樹の陰
776名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:14.37 ID:PE3nfFgy0
>>746
最初から地盤、カンバン、鞄が揃ってて不公平だろ。だから庶民の生活が分からない世襲だらけになっちまったんだよ。
777名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:22.93 ID:cI7slWmCP
そんなに世襲が嫌なら世襲の政治家落とせばいいじゃないっすかw
778名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:26.90 ID:pqq3Y1ey0
>>722
管息子は哀れ過ぎて叩く気にすらならない
779名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:30.77 ID:a3BSW7Dl0
>>739
日本は議員の世襲率に関しては中国・韓国以下だからw
あっちは元々も科挙の制度があったから日本ほど役人・為政者の血脈意識が高くない

世襲度マックス
  ↑
未開の部族の酋長
北朝鮮の将軍様
日本の議員
中国共産党の幹部
欧米の議員
アメリカの大統領
  ↓
世襲度 皆無

これが正しい
780名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:31.44 ID:lj3A0KLa0
世襲って支援者の方も世襲なんだろ
日本各地で戦後復興期に興した企業が系列御輿を担ぎ続けてんだろ
781名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:35.32 ID:ILd8E6KL0
今の日本ではマスコミ受けするタレント型より世襲の方がマシな仕事してるだろうな
一部の例外を除いて
782名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:47.96 ID:sHhygYnU0
>>762
市会議員とか県会議員とかで実績作ってから国会議員とかに立候補して欲しいよな
いきなりポッと出のが「私はこう考えます!」って出てきても判断できん
世襲だとベースは教育受けてきたんだから同じようなものだろうと判断出来るけど
783名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:59:57.80 ID:Rvk5OHPQ0
「世襲」自体は悪くはねーが
悪いしがらみとかを引きずったり
実力も志もねーのに親の七光りだけで当選したりするのは悪い
784名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:00:01.56 ID:kzrYLunL0
もう死んだけど森元総理のボンクラ息子とか現役悪影響中の鳩ぽっぽとかどうしょもないのもいるけど
比例区で立候補したタレント議員に国ごとメチャメチャにされるのもイヤだし
もう選挙制度から区割りまで全部考え直さないとダメだろこの国
785名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:00:02.69 ID:zyz+cqZL0
>>732
親の名前がマイナスに働くこともあるんじゃね?
ハトヤマ息子なんてのが出てきたら人物を見てもらえるとも思えない。
786名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:00:03.12 ID:z0lP3ghtO
世襲を全面肯定するつもりはないが、世襲は引き継ぐのは財産だけじゃない。
実はこれが一番ネックで、財産だけだったらそこらの凡人と変わらんのだが、それ以外にも人脈、ノウハウなんかも引き継ぐ。
特にノウハウがキモで、会社の社長の子供じゃなかったら、商売始めようにも何から手をつけていいのか全くわからないのがほとんどで、その辺世襲だとどうにかなりやすい。
それが格差の原因でもあるわけよ。
787名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:00:08.82 ID:rTVwC8ruO
世襲が票を取れるのは本人の実力じゃなくて引き継いだ地盤のお陰
だから選挙に勝つために地盤である組織の言う通りにするしかなくなる
そうやって利権ずぶずぶな腐った奴ばかりになっていくんだから世襲はよくないわな
788名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:00:09.27 ID:BJXv5XZN0
世襲って結局世襲で無い人も利用しているんだよね。
だって世襲で無い人って責任もないし気楽だよ。
以前俺は建設業の同族会社に勤めていたが、一族の子供たちは可哀想だよ。
建設なんてやりたくなかろうなのに、建築土木科に入らされて結局その会社で経営やらされんだろ。
建設業なんてもう詰んでいる業界で何のうまみもないのに、自分のほんとに好きなこともできない。
俺なんて金なんていらなかいからそんなシガラミなんて受けたくないねえ。
結局世襲で無い人が一番楽で、責任を全部世襲の人に押しつけることができるんだから
789名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:00:56.31 ID:g0q3ABXJ0
鳩山は世襲だが、輝ける経歴を持っているんだぞ!

出身校 東京大学工学部計数工学科卒業(主席)→スタンフォード大学大学院修了
前職 専修大学経営学部助教授

出自(笑)
学歴(笑)
人生経験(笑)
790名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:01:18.54 ID:xOmM1E8e0
自民のほとんどが世襲議員の今
堕ちるべくして野党に堕ちたとしか
例えるなら代替わりで凄まじく味の劣化した料亭
791名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:01:23.02 ID:FPNNxZRt0
世襲に有利な選挙制度だから、世襲以外で当選しようとすると無理をしないといけない。
金に汚くなったり、売名したり。
政治家に限らず既得権益者に有利な世界だと、新規参入者は無理をして法律スレスレなことをしないとやって行けなくなる。
792名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:01:25.39 ID:qK4n6zZ5P
民主主義政治に世襲制なんて言語道断だろ。
世襲は自分で選挙から降りろ。
バカか?
北朝鮮か?
793名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:01:27.48 ID:+UvJyZ6w0
2世は良いが親と出馬地域を変えるという条件にしろよ
そうしないと後援会が利権化して必ず腐っていく
794名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:01:29.38 ID:iTewgkJS0
政治家って優秀である必要性はどこにもないんだけどw
国民の代表であって、優秀かどうかは関係がない。なるための試験もなく、制限は年齢というのはそういうこと。
795名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:01:33.65 ID:EnLqr4NSO
>>769
>三流国家のニオイがすることが恥ずかしいんだよ

世襲のない一流国家ってどこだ?

おまえの書き込みもそうだけど、やっぱり理由はなく「なんとなく」だけなんだよな
796名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:01:46.80 ID:DjLVmPbo0
>>7
鳩山さん、こんにちは
797名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:02:05.94 ID:rBLRmL7L0
世襲議員が悪いっていうより
『自由な投票』が存在しない田舎が怖い
 
田舎の実家のほうでは家族揃って「自民党」って書かないと殺される
まあ、都会でも公明党から電話がかかってきて
「比例は自民、選挙区は○○で」って指示が来る
798名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:02:11.52 ID:ppkuXohp0
党の議員候補者の選び方が問題なんです。
世襲であっても国会地方議員の能力があれば良いのですが。世襲で選んでしまうなら、候補者の選定基準を明らかにするべきです。


もっとも能力のない候補者を選挙で議員にしてしまう国民市民にも問題があります。
799名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:02:23.87 ID:a3BSW7Dl0
>>764
その世襲議員が当選しやすいアメリカが世襲議員の割合が5%な

日本は全体で30%、閣僚に入るような政治家の世襲率は実に75%
800名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:02:47.78 ID:6jU+Vi//P
>746
議員を世襲すると事実上、贈与税や相続税がかかんないんだよ。
事務所の持ち物にして事務所を世襲するから。
ちなみに鳩山は直接世襲してないから相続税払ってる。
801名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:02:59.29 ID:+wp+/V+30
>>768
太子党は一般人から選挙されて就任するのか?
選挙なしで親に選ばれているのと、一般国民から選挙で選ばれているのを混同するなよ。
802名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:07.30 ID:Moo2Yy5H0
>>745
議員ごとに支持母体や後援の数、支援者の傾向、政策の中身、実績。出自、国家観、繋がりや尊敬する政治家など政治に関しての心情や方向性がわかるものを公表すればいい
メディア側がそもそも偏向しているんだから世襲も左翼活動家も公平中立ではない
803名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:17.47 ID:jOmjyYsE0
>>785
だから彼は親に断ったでしょうが。
懸命だったよね。
804名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:20.12 ID:evafH+2P0
>>772
自衛隊に10年くらいご奉公したらいいな
愛国自民党の政治家なら、子供を尖閣防衛の前線に出すくらいでないと。

第二次世界大戦の時のケネディ家、ブッシュ家は
息子を最前線に送ってケネディ長男は戦死、後に大統領になった二人も危うく命を落とすところだった。
805名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:21.00 ID:1aL4QekS0
地盤と後援会やブレインを引き継ぐと考えれば悪くない
二世タレントや無能な芸事の二世の方が害悪
806名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:36.42 ID:YYsTqK7j0
>>7-8まで綺麗だったのに>>9でネトウヨが湧いて台無し
死ねよ
807名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:44.85 ID:0jQmAKDR0
広島4区中川の息子が超世襲。
候補が4人いて、3人が面接前に振り落とされ、
残ったのが中川の息子一人だけ。
で、面接して次期候補に決定。
世襲がどうこうと騒いでるのはマスコミだけで、
当の議員やその息子、支援者たちは、
こんなニュース全く知らないんじゃないか?

808名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:49.46 ID:eZ9+2k640
他心通も情報も興味もない人間は世襲に入れる
結果、世界的地位が落ちる
809名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:03:50.46 ID:HdhN20Tr0
だいたいこういうので親の後を引き継ぐのはロクなのがいない 親と違う職業についてた方が超マシw
810名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:04:01.88 ID:e6cKcjYL0
>>789
鳩山アニキはそもそも鳩山の血統の人間か?
種違いの噂があるぞ
811名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:04:11.45 ID:xOmM1E8e0
石原や安倍が選出されるぐらいだから世襲は恐ろしい
812名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:04:17.09 ID:Y/dKr8bgO
>>795
まあ何だな
世襲代表格のブッシュは
戦争ばかりやって自国民を殺害しまくり
国のカネ使い果たして
トンヅラしたなw
813名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:04:30.19 ID:CXrMipMR0
世襲変態
814名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:04:58.76 ID:eICGnOH3P
議員の給料を5億ぐらいにすれば
優秀な若手経営者とかが立候補してくれるんじゃないかな
815名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:03.10 ID:hATDIjs60
>>801
全人代は間接選挙で選挙されてるが・・・
構造的に公平な選挙と言えなくても形式的に選挙をしてればOKなんでしょ?w
816名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:02.84 ID:PE3nfFgy0
>>785
極端な例だろそれは。政治家の息子に生まれたら地盤、看板、鞄が揃ってるんだから、最初からそれをつくる
政治家は不利だよ。
817名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:14.82 ID:cpaKxwEX0
二世で有る無しにかかわらず、屑政治家を国政に送り込むことが悪い事ですね
818名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:16.42 ID:m32xk7eL0
>>782
もちろんそうよ

公務員も試験合格後5年間民間でしぼられたその評価によって
採用の可否をきめりゃいいし

帰化人や馬の骨や憲法法令条例に挑戦的なキチガイを
システム的に排除できるようにしないと

「代々の日本人ならとりあえず安心」が勝るからな
819名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:18.32 ID:BJXv5XZN0
世襲でもなんでもいい。優秀なら世襲の人間でもいいキリッ、というやついるが
じゃ、優秀である優秀でない尺度を日本人がまっとうに計れるのか。
それさえもできないだろ
820名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:22.43 ID:cI7slWmCP
>>812
アメリカの大統領の場合は国会議員でなる人が稀だしなー

オバマはニクソン以来の上院議員出身の大統領だったし
821名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:23.15 ID:g0q3ABXJ0
そういや二代目ルーズベルトも戦争屋だったな
822名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:48.76 ID:ILd8E6KL0
>>804
日本も敗戦までは皇室が同じことしてたな

アメリカにはそれがないから大統領を輩出する家柄がそういうことしたんだろ
823名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:54.70 ID:EnLqr4NSO
>>776
お前も麻生がカップラーメンの値段を知らなくて叩いてたクチか?

庶民感覚なんてものを政治家が持ってたら数百万〜億単位の金や事業なんて怖くて動かせなくなるだろうけどな
824名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:05:59.94 ID:qukS6LHA0
山口県だかの亀井一族の世襲は凄いらしいな
江戸時代からの殿様から数えて400年近いらしいw
825名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:06:10.38 ID:giqfQhW1O



バカヤロウ!!世襲批判は血統シャベツだろうが!!


ハシシタさんの事件で懲りろよ!!



訴えるぞこの野郎!!



826名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:06:12.97 ID:MXILTvgo0
>>55
管直人や仙石が優秀か?
827名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:06:13.23 ID:CnYwjuJt0
「世襲だろうと選挙で落選させればいいんだ」とか言ってる人がいるけどさ、
日本の選挙は十当九落といって、当選するには10億円が必要で、9億以下では落選と言われている
こんな世襲有利のシステムで「落選すればいい、投票しなければいい」なんてのは大間違い

ちなみに北朝鮮にも選挙はあるからな
選挙のテレビでは世襲しか報道されず、庶民は立候補する金すらない
さすが北朝鮮は日本をモデルにしてるだけあって日本と似てるな
今の日本はまだ庶民が金持ってるからいいけど、不景気が進めば今以上に世襲や資産家しか立候補すらしない国になる
828名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:06:21.19 ID:wX/Mv20G0
世襲どころか五親等内に政治家してたら立候補を禁止にすればいい。
最初は三親等禁止って考えたが・・・たぶん抜け道できる。

そもそも政治を生業の中に入れちゃダメだ。
生業(本業・本職)は別にあって政治はボランティア精神が根っ子にないと。
政治家が生業(本業・本職)になると政治屋になる。
その収入は俸給だけなはずだが、
けっこうな財産を残せるのは寄付金を私用しヤミ献金(リベート)を受け取っているから。
829名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:06:26.46 ID:IkzDkaak0
民主は中韓と繋がってる以前に無能のクルクルパーだったからな
世襲の是非とかはもっと先の議論だぜ
830名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:06:27.32 ID:6pdKdxFZ0
とりあえず労働組合と創価学会を禁止しろ
831名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:06:42.68 ID:F/D4NL9c0
>>785
http://ameblo.jp/papakiti1/entry-10918161034.html

それがぐぐると鳩山の息子の経歴が群を抜いて優秀のようだなwww
福田も凄い 残念だったのが菅、小泉 論外だったのが森元www

但し、世襲以前にDNAや親に問題がある奴が政治家になってもいいって話しにはならない
本人が優れていてもそれはダメだね トンビはタカを生まないどころのレベルの問題じゃないから
832名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:07:03.72 ID:g0q3ABXJ0
>>824
細川元総理なんて経歴を辿れば室町幕府の幕臣だぞ
833名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:07:05.22 ID:OKGSEDzB0
           _,-=vィ彡ミミミヽ,
          ミミ彡=ミミミミミミミ,,
         ミ彡   ミミミミミミミミ   
        彡! __    ミミミミミミ   
        ミ!   \_  _/~ミミミ彡  
        ミ!■■■■■■■■■  
        "!|     _ !|     !!ミ   
         ゞ| ヽ、   ‥ `)   ノゞ
         ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
          ヽ  ` ヽ二 !i! ._ソ彡
           ヽ  .uー'U. ...|ゞ.
            ト-_ _u_. ノ 入
         ___..|  トU   ノノ.ヽ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428133199

834名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:07:15.38 ID:hATDIjs60
>>823
貧困から叩き上げの政治家なんて昔は結構いたが
彼らは金を動かせなかったのかw
835名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:07:25.44 ID:RLCmK7rJ0
>>799
>>その世襲議員が当選しやすいアメリカが世襲議員の割合が5%な

5%ってそれアメリカの国会議員の割合ね。
アメリカの国会議員は世襲しにくいの。

州議員と違ってジバンが機能しない。
そしてアメリカの税制のせいでカバンも機能しない。

結局、国会議員はカンバンしか無い状態なので
世襲があまり有効に働かないんだそうだ。
それでもブッシュやケネディのようにカンバンが素晴らしければ
王朝と呼ばれるほどの世襲家族が出来あがる。


836名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:07:29.00 ID:PE3nfFgy0
>>823
麻生「下々の皆さん」
837名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:07:41.86 ID:E5nsHCyb0
以前はムカつくと思ってたが、民主になり
氏素性のわからない帰化人が多く
かえって身元がきちんとしてる方が安心だ
と思ってる
838名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:08:05.05 ID:FPNNxZRt0
日本人は変革のリスクより安定を望むからな。
今回の政権交代に日本人はもう耐えられない。
839名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:08:14.84 ID:SbnGBnUu0
安倍「政治家の世襲はそんなに悪いことなのだろうか?」
だと別に悪くない気もするけど
鳩山「政治家の世襲はそんなに悪いことなのだろうか?」
だと本当に悪いことのように思える
840名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:08:16.27 ID:N1/228K30
国民に委ねるとか言ってるのは大学も出てない阿呆ですか?

現代社会では世襲の利点(身分を固定化することで社会資源を有効に使う)は非常に小さい。
志と適性がある多数の国民から自由競争で議員を選ばせる方が
議員の質も国民の質も上がる

ゆとり、格差…
日本は身分が固定しつつあって
末期症状を呈し始めている
841名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:08:23.75 ID:ILd8E6KL0
>>832
あとは藤原摂関家の血統も入ってるね
842名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:08:27.92 ID:3O53duQY0
例えば、銀行でも営業マンは、腐敗しないために数年置きに転勤させられる

世襲することで、企業や人とのつながりが増えれば、それだけ腐敗しやすくなる

なあなあで政治をされると改善の努力をしなくなるから、停滞するし、あまり良くはないだろう
843名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:08:47.10 ID:zeAiPaX60
有能なら問題ない
だがこれって本人というより後援会や地元企業産業等の周りの都合だろ?
地方政治に一切関与出来ない、関与した場合は議員資格剥奪とかにすれば無くなると思うが
844名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:00.60 ID:IKD1WS6F0
>>793
それは、国民が馬鹿なことが原因であって
議員の血縁とは問題が別
後輩に地盤を譲っても同じ事が起こる
845名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:01.58 ID:m32xk7eL0
>>819
地域社会との関係が深ければ深いほど
めったなことはやらない安心感があるからな

帰化人だらけの民主党を見ろよ
日本の美徳も常識もへったくれもないキチガイだらけじゃん
846名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:11.37 ID:2TEd0Zf60
身元が証明されてる世襲議員
どこの馬の骨だかわからん市民活動家、例えば菅直人
847名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:14.65 ID:qK4n6zZ5P
アメリカの庇護がないと
日本なんて北朝鮮と同じレベルだってのが
世襲まみれの政治で明らかだな。
世襲は自分で自覚しろ。
有能な世襲なんていねえんだよ。
848名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:24.76 ID:6jU+Vi//P
財産を非課税で贈与したり相続したりできるのは政治家と宗教団体。

自民と公明は最強のコンビということです。離れられないのも当然。
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 14:09:27.11 ID:yji8ImGL0
>>1
別に悪くはない。
売国や独裁者にならなければ。

売国民主や自称独裁者党なんかがはびこらなければ誰が政治をしてもいいんだよ。
850名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:42.05 ID:FxqzW4gq0
世襲でもいいよただ他の選挙区(他県)なら。
851名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:44.93 ID:JGpfw0XT0
産経ってやっぱキモイわ、こういう所が自民の広報新聞たる所以だな
たまにまともな事言ったと思ったらさらっとこういうの混ぜてくる
852名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:47.88 ID:g0q3ABXJ0
>>836
「下妻(しもづま)のみなさん」だけどな
853名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:09:52.84 ID:pAwAaCNl0
だって、朝日や毎日は、
民主党の議員に対しては「世襲」って言わないやんけw

それがすべてをものがたってるがなwwww
854名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:10:55.89 ID:2vkHSrPU0
政治家しか見ない馬鹿には世襲かどうかが気になるんだろうな
それを支えてる組織にとっちゃ次に何を持ち上げるかの話でしかない
855名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:02.79 ID:ILd8E6KL0
政治家は選挙で分別されるからまだいいんだよ

むしろ昨今のテレビ番組にタレントの世襲が溢れてるのが気持ち悪いわ
856名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:12.53 ID:qvgwBUDG0
世襲だろうが何だろうが選挙の洗礼を受けるんだからいいだろう。
それこそ嫌なら入れるなってやつだ。
それより世襲に対して被選挙権を奪う違憲行為のほうが余程どうかしてる。
857名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:14.36 ID:r9+noLD9O
いやいやいや
政治の独占が民主主義なのか?
政治の劣化は明らかなのはわからないの?産経新聞紙さん
858名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:18.63 ID:DjLVmPbo0
>>794
だな。
やっぱり今後起きるかもしれない菅直人リスク対策のためにも、試験で一定の社会人として当然有するであろう一般常識を持ってるかどうかは確認しないとならないな。
859名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:36.11 ID:1JnnJLOj0
だいたい世襲じゃなくても
組織や利権団体の代表が政治家になることは変えられないでしょう
860名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:37.39 ID:cNQRzFo40
いくら世襲でも、選挙で当選しなければ話にならない。
後継者の人格が悪ければ、その親のファンだった人も離れるぞ。
そうしたら選挙で当選できない。それでいいじゃないか。

世襲でも落選してる例はけっこうあるんだし。
861名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:56.67 ID:OKGSEDzB0
            /::ヾ     ~~~  \   
            |.::::::|            |   
       ,「l^!  ..ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|   
        l| | | r; /ヽ ──|■■■■■■|    
       l| l |/ |.  <     \_/  ヽ_/|                /)
       |^´  { ヽ|       /(    )\ ヽ          r;//)
       ',    ! ...| (        ` ´  | |        r 、 ////
        !   |  |  ヽ  \_/\/ヽ/ |     .   ゙! `'  /
       人  ノ、 ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /      .. |   l|
       /。/` '‐ 〉_,-\  \    ̄ ̄ /_       . '、  l|、
      ./ /   /、__|__|.|..\. ̄ ̄/|.、__,.二ニ-;  . (ヽ_j_}、

          ..          ∩ ∧ ∧∩
              ∩∧ ∧  ..<=( ゚∀゚)
             .. <=( ゚∀゚ )/ |   / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     /
862名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:11:59.41 ID:PonVe2TF0
>>843
地方への利益誘導なんて都道府県議員の仕事であって
国会議員の仕事じゃないはずなんだが
まあ法で縛りでもしない限り治らんだろうな
863名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:12:07.34 ID:LO2mJGRq0
世界一ケンカの強いアメリカの元でのんきな政治と選挙だった。
でももうそういうわけにもいかないってことだ。
政治を始めあらゆる場面にスパイが入りすぎた。
864名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:12:08.43 ID:p2O7inPV0
また徳川幕府を倒さなきゃいけないのかw
バカス
865名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:12:13.24 ID:g+pQ0qdB0
世襲と言っても選挙通らないと当選しないから、本当に意味の世襲とは全く違う
有権者に受入れられなければいくら親の支援があっても当選しない

源太郎を見ればよくわかる
866名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:12:49.03 ID:twqxME5U0
出目のわからんどっかの与党議員みたいなので溢れかえっても困るからな。
867名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:05.72 ID:iTewgkJS0
>>835
そもそも連邦レベルだと政治家一家というより、名家から政治家がたまにでるって感じだから。
それに政権で長官や補佐官になったりする場合は政治家じゃないが、直接政治に関わることになるので
政治の一部って感じだったり。

カンバンって、資金集めに直結するからめちゃくちゃ有利だぞ。どっちかというと
全国委員会との折り合いの方が大きいんじゃねえの?
868名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:07.26 ID:IkzDkaak0
選挙やってんだから文句言うやつはアホだろ
869名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:14.11 ID:PAr6R1/U0
>>836
それがなにか?
毒蝮三太夫とかがどっかの公民館で「良く来たなババア共!」
って言ったらヒドイ人権侵害だとか言って怒るクチ?
870名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:15.08 ID:+ntm0q3f0
>>797
田舎じゃ衝立ての後ろで見張られてるのか?
俺の田舎じゃそんな事は無いけどなw
871名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:17.93 ID:oC4+DrmM0
世襲は悪くない
無能が悪い
872名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:22.85 ID:gdS62rzy0
世襲批判は出自による職業差別です
873名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:28.06 ID:BJXv5XZN0
>>863

こんだけスパイが入りビってる国って他にあるのかね
874名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:35.36 ID:27SI/sD30
一般人でも能力や志があれば知名度や選挙資金が得られるようにしたらどうか。
政治家になる最低限の知識を備えているか判断の基準になる検定試験とか
試験合格者は地元新聞に政治評論を載せる権利を得られるとか
初めて当選するまで選挙資金の補助が受けられる資格の試験とか
供託金免除試験とか
世襲で地盤を引き継ぐ場合はその権利を行使しなければいい。
875名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:42.15 ID:PE3nfFgy0
他の選挙区から自分の息子を出馬させないのはなんでだろう。気になる。
876名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:46.00 ID:a3BSW7Dl0
だから選挙で選んでるからってシステムの問題なんだってばw
例えば世襲に対する反対が70%賛成が30%だとする
ただその反対の奴がそれを第一に選ぶわけがない
みんな政治家を選ぶ理由は自分若しくは自分が所属する団体に利益を齎すかだ
賛成30%反対70%だとしても
A世襲○団体、B世襲▲団体、C世襲■団体、D非世襲☆団体、E非世襲有力な支援団体無し、F非世襲有力な支援団体無し
となれば
まず世襲賛成の30%の票は
A10%B10%C8%D2%となる
次に世襲反対の70%の票は
A15%B15%C10%D20%E5%F5%となる
結果
A25%B25%C18%D22%E5%F5%になるわけだ
みんな世襲の有無より自分の団体が支援してる政治家選ぶからな
でその支援団体は主に血脈で世襲されてるわけだ
877名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:54.02 ID:0QYCgRwY0
ジミンのマチムラみたいなのが
選挙区で負けて、比例で復活って
変じゃね-か
878名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:13:58.50 ID:HhZSTLVZP
民主党政権前 ;世襲とかおかしいだろ

民主党政権後;世襲なら安心
879名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:00.96 ID:6jU+Vi//P
>>856
違う違う。新人が選挙に出るときに世襲があまりにも有利すぎるという話。
非課税で事務所もカネも相続し、公認をもらえるんだから。社会で何の実績もなくてもね。
880名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:03.81 ID:2gMTZM/90
世襲て優秀な人が多いけどな。東大がたくさんいるし、それ以外も早慶が多い。
ぶって姫とかタイゾーとか不倫エロライターとか横峯親父とか、変なのが紛れ込むくらいなら世襲でいいよ。
881名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:21.70 ID:9VzWMPw9P
小渕優子マンセーの群馬土人とか見てると問題としか思えんな
やはり最低でも同一選挙区だけは禁止しないと
882名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:38.50 ID:m32xk7eL0
「世襲は嫌だから投票率を可能な限りあげよう」
とは絶対に言えないキチガイさだからな

投票率をあげれば組織票を無効化できるんだから
世襲かどうか以前にマスゴミが投票を煽らないと
883名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:40.30 ID:nrco5s+20
>>823
>庶民感覚なんてものを政治家が持ってたら数百万〜億単位の金や事業なんて怖くて動かせなくなるだろうけどな

そういう奴は、一つの視点でしか物事を考えられない無能。
884名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:46.16 ID:qK4n6zZ5P
議会制民主主義政治なのに
戦後60年たってようやく政権交代したような
北朝鮮レベルの国民だから
世襲議員が悪いという感覚さえ無いヤツがチラホラいる。
これは絶望的だ。

日本政治は北朝鮮と大差ないのである。
885名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:53.53 ID:LO2mJGRq0
>>873
ない。
最後はいつも極東だ。
日本は冷戦の最後の戦場だと思う。
886名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:14:57.09 ID:zTD3blWqO
世襲が多い時は、経済が右肩上がりで安定してる時、不景気になると、世襲以外が沢山現れ、まだ不況が続く時に能力のない世襲ならジゴクに真っ逆さまになるし
能力のある議員になると、自分の力で立て直そうとするからそれでも国民はジゴクにおちる
887名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:15:11.65 ID:Rp4230zr0
思想信条・考え方、立ち位置、オヤジのクローンでは無いはずだからな
オヤジの代からの後援者との間で、本来ならば軋轢・衝突、お家騒動が無くちゃオカシイはずなのだ
888名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:15:16.96 ID:Moo2Yy5H0
世襲非難を繰り返すのは政治権力批判をモットーとする惨めったらしい奴ばかりだということがこのスレを見てよく分かった
市会議員、市町村長、知事、国会議員のどこからが世襲かどうかも答えられない曖昧な権力批判
元官僚が支持母体を持っているケースについてはどうせ何も言わないんだろ?
出自批判しているだけなんだから下らない
889名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:15:54.88 ID:ILd8E6KL0
>>884
20年前に政権交代してるよ
最近日本に来た人か?w
890名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:00.45 ID:g0q3ABXJ0
>>887
鳩山なんて親父が初代総裁を務めた党を嘘と捏造で落としたからな
891名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:02.45 ID:YQa+IItW0
非世襲で能力ある議員だったら問題ないんだけどな
能力ないのに非世襲をもてはやすからおかしなことになる
892名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:03.07 ID:1JnnJLOj0
別に世襲廃止しても
地盤看板みたいなのは誰かには受け継がれる
893名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:03.90 ID:N8XXBY1N0
帰化人よりは世襲の方がよい
894名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:30.97 ID:8GaBEGjyO
アホくさ、世襲なんて判断材料にもならないだろ
895名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:32.76 ID:CBQ8zKgi0
世襲が悪い分けないだろ。選挙しているんだからね・・・・

悪いと言うなら選挙権を持った国民が悪いだけ。

単純明快なことすら分からない馬鹿な記者・・・・あ、国民を馬鹿にしているだけかw
896名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:38.14 ID:+ntm0q3f0
>>827
民主に騙されて有力政治家がいっぱい落選したじゃねーかw
落とす事も出来るって証明されただろ?
897名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:45.15 ID:S2ORRJFHO
平成以降、非世襲議員の自民党総裁経験者は、
竹下登、宇野宗佑、海部俊樹、森喜朗の4人か。

海部以外は記録的低支持率に苦しめられたのも面白い。
898名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:51.82 ID:6jU+Vi//P
財産を非課税で相続できるところに尽きる。
899名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:16:58.48 ID:m32xk7eL0
>>884
政権交代してみたら帰化人議員に媚中韓にアメポチだらけで
北朝鮮みたいになったのが事実だろw
900名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:17:20.59 ID:UJCmcAah0
>>892
結局同じ思想のやつらの集まりだからな地盤って
901名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:17:22.32 ID:iTewgkJS0
>>858
そうしたきゃそうすれば?
俺もそうしたほうがいいと思ってたし。歴史を知ってからは、試験なんて課せないと思うようになったけど。
902名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:17:24.16 ID:g0q3ABXJ0
>>827
何の実績もない貧乏人や会社員に政治家になって欲しいとは誰も思わないけどな。
903名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:17:35.45 ID:Pkvfa2YB0
>>5
資生堂乙
904名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:17:53.35 ID:PE3nfFgy0
>>882
同じ選挙区からなら不公平だろ。
905名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:17:57.08 ID:qK4n6zZ5P
>>889
あんなのは政権交代に値しないだろ。
野合政治だ。
バカかおまえは。
さすが世襲擁護は知能が土人並だ。
民主主義の常識がまったくない。
906名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:18:13.64 ID:1JnnJLOj0
北朝鮮なんかまともな選挙すらしてないだろあほか
907名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:18:28.63 ID:evafH+2P0
>>884
60年間も民主党下院に支配されていたアメリカという島国もあってだな(笑)
908名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:18:49.19 ID:a3BSW7Dl0
>>902
何の実績もない貧乏人や会社員が政策の優劣によって当選出来るのが民主主義ザンス
909名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:18:56.40 ID:SIAPhzXY0
>>836
麻生さんの血脈
大久保利通→牧野伸顕→牧野雪子
             |
           吉田茂→吉田和子
                 |
               麻生太賀吉→麻生太郎、信子
910名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:18:59.18 ID:Rp4230zr0
>その家固有の政局感や歴史観を育むことができる土壌

それは、政治家ではなく、政治屋を育みだけだな。
風通しが悪いと膿が溜まると、豪族化。議員秘書を経験する事で済む話。
911名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:06.78 ID:4qwF6JS40
無能でもなれるとか批判してる奴がいるけど、
前回の衆院選で選挙活動を一分もしていない専業主婦のおばちゃんが議員になっちゃった件は忘れたの?

世襲がどうとかそういう問題じゃない。
結局党で選んでるんだよ、個人なんて誰も見ていない。
912名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:15.48 ID:hUJuUmhN0
政治家も当然のことながら専門職だ!
今の民主の政権を見てそれを痛感する。
大工の息子は親の姿を見て、やはり立派な大工に!
鳶が鷹にってのもたまにあるが、
やはりDNAは大事!
今の名古屋市議会は、
何を血迷ってかの名古屋市民!
育ちも行いも下品きわまりない市長が
振りまいた
はした金の餌につられて、
ど素人集団の集まりの減税党をはびこらせて、
村社会に逆戻り!
913名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:20.68 ID:2vkHSrPU0
根本的な間違いとして、わざわざ悪いこと考えて世襲になってんじゃなくて
ほっとくと跡継ぎ問題のときにご子息をって話になるんだよ
914名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:22.91 ID:DrkbGH7r0
身元がわかってると安心な場合があるんだよ。
今は、三代以上さかのぼって国籍や宗教の身元調査、各法案についての
考え、参加してる団体などすべてを明らかにして立候補してるわけでない。
投票してみたら帰化人だったり、あやしい団体とつながってたりしたら
困る。
世襲だと、親の今までの実績を参考に立場がわかってるから判断材料が明確。

915名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:36.55 ID:rBLRmL7L0
>何の実績もない貧乏人や会社員に政治家になって欲しい

普通の人の普通の意見で国を運営すればいいのであって、
「独裁者にみんながついていく」形の国には、すみたくない

将軍様がすごく立派だったら、おまえは北朝鮮に住みたいタイプだな
916名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:40.33 ID:61cfXymQ0
>>884
比較政治学ではイワユル55年体制も
事実上政策転換為されてきた一党優位政党制とみられてて
一党独裁とは区別されてます(;^ω^)
917名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:57.23 ID:0pNxNv3V0
世襲は簡単に癒着するだろ
まずは選挙の供託金下げろ
918名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:19:58.22 ID:NH37craFO
日本の国家議員の9割以上は

その子息や血縁者
秘書
元官僚
タレント
労働組合
新聞記者(特に聖教)
に分類することができる
何も後ろ盾も経験もない奴が国家議員になってはいけないんだよ
919名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:20:03.38 ID:2SnHlrsv0
>>893
そんなことを言ってると、世襲政治家の家族に
韓国人が紛れ込むんだよなあ
920名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:20:12.30 ID:+ntm0q3f0
>>840
>>ゆとり、格差…
日本は身分が固定しつつあって
末期症状を呈し始めている

世界的な流れで日本はましな方だと思うがね。
921名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:20:17.30 ID:g0q3ABXJ0
>>884
こいつ知能低すぎ(笑)
村山が自民党だとでも思ってるのかよ(笑)
922名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:21:14.45 ID:qK4n6zZ5P
>>916
そんなバカな学問やってると人生が無駄になるぞ。
いまだにやってるマルクス経済研究みたいなもんだ。
923名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:21:18.06 ID:IkzDkaak0
得体の知れないやつには投票しないよ
924名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:21:35.05 ID:UJCmcAah0
てか北朝鮮とか言ってるやつはアホだろ
925名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:21:55.63 ID:g0q3ABXJ0
北朝鮮なんて何の例えにもならないくらいどうでもいい存在だしな
926名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:01.46 ID:iTewgkJS0
>>875
地盤を継がせることが目的だから。

>>891
それぞれ別の問題。
本来はそれぞれ独立した話を絡めるのは馬鹿のやること。
世襲でない馬鹿と世襲でない馬鹿と世襲の天才と世襲の天才、この話ではそれぞれ何の関係もない。
927名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:03.87 ID:jOmjyYsE0
駄目親父の反動でまともな息子
まともな親父の反動で駄目息子
というパターンを踏み続ける家系もあるから世襲が良いとは言い切れない
928名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:12.59 ID:m32xk7eL0
>>904
地域に地盤のないキチガイが
議員票のためだけに当選するほうが
よっぽど異常だろ
929名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:14.34 ID:F4YvXJnl0

帰化議員<<<反日・左翼日本人議員<<<スポーツ選手議員<<<タレント議員<<<
労働組合出身議員<<<業界団体出身議員<<<官僚・公務員出身議員<<<二世三世世襲議員

世襲議員に対する批判も単なる嫉妬も理解は出来るけど、世襲よりも酷い議員の方が多いだろうにな。
930名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:16.57 ID:FPNNxZRt0
出自が世襲かどうかはべつにいい。スクリーニングの条件がおかしいということだろ。
どんだけ知名度や宣伝できたかじゃなくて、選挙期間中何十回でも討論会やタウンミーティングで
質問攻めにすればいい。これに応える能力は単純に金では買えない。
931名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:16.94 ID:8OPXbKiG0
別にちゃんと国民の為に動ける方なら人脈豊富な世襲でもポッとでの兄ちゃんだでも何だって良いよ
932名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:21.00 ID:NH37craFO
>>883
馬鹿かてめーは
国会議員に庶民感覚なんて不要
地方議員には必要ではあるが
933名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:34.78 ID:+DJEMnz10
>>921
村山政権の構成員は大半が自民だっただろw
934名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:22:47.07 ID:WS2KfJnT0
どんな仕事でも、世襲したほうが効率がいいのは確かなんだよ。

でも効率を下げてでも分離しなきゃならないくらい、既存の二代目政治家が
バカ丸出しだったからこういうことになってんじゃねえか。
政治家認定試験が独力でクリアできるってんならやれや。
935名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:00.80 ID:b9gzYKQv0
官僚を喜んで縛られて使役される状態に置くのに使えるのは権威だけ
学歴も権威のひとつだけど官僚は半ば学歴で選別されてきたようなもので政治家はどうせ同レベル以下
皇帝は科挙を突破してきたわけではないですよと
政治家をカリスマ性とか権威で選ぶのもあながち間違いではないなと思う理由ですけど
936名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:15.53 ID:f2BNSQsA0
産経は世間の逆をいかなければならないから大変だな
937名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:35.90 ID:gHi7HPTkO
また極右偏向新聞の自民マンセー記事か
938名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:36.61 ID:hATDIjs60
個々で見れば世襲で有能な奴も無能な奴もでるんだろうけど
長期的かつ全体的に見れば世襲率が上がると政治はだめになると思うがな
939名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:41.92 ID:qK4n6zZ5P
>>921
その村山社会党と連立組んだ党はどこなんだよ。
おまえには知能の痕跡すらねえな。
アメーバクラスだな。
語るにおちるなあ世襲自民党(ワラ
940名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:46.09 ID:61cfXymQ0
>>918
まあ英国労働党とかだと労働組合の組合員が事実上、
自動的に労働党員だったりしたし

そもそもなーんの縁も経験もないのが「代議士」になるってのは変な話といやそーか
941名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:49.46 ID:evafH+2P0
>>930
党に言われるまま投票するだけの陣笠議員にそんな能力は不要ですから
942名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:23:53.27 ID:s7FwB8y70
自民党広島県本部が2選挙区の衆院候補を公募したんだけど
書類選考で当選したのは2人とも世襲候補者

相変わらず地盤・看板・カバンの3バン選挙を守り通そうとしている
943名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:24:01.24 ID:Fz+7DmPO0
>>1
政治家には議員ひとりでなるわけじゃないからね。後援組織の票や資金を背負って
当選するわけだから、世襲によって、毎回同じ後援組織が政界を支配するように
なる。政治には利権の分配という機能があるから、世襲が横行すると、利権が後援
組織の既得権益と化して、政治家自体が社会の閉塞感の原因になってしまう。
これを防ぐには、世襲の禁止や政権交代が必要になる。
日本には政権交代可能な政党がいまだ存在しないことが、この三年間でよく認知
されただろうから、自民党が政権に復帰するには、まず世襲の禁止や後援組織の
一新が政策以前に最低線必要な条件となってくる。これをやらなければ、またもや
自民党自身が社会の閉塞感の原因となり、再び政権交代を招くことになる。
産経の記者は頭がいいから、確信犯的に世襲肯定論を書いてるんだろうけどw
944名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:24:18.24 ID:nFtLh3ib0
日本の英雄として人気のある織田信長は世襲。
武田信玄も世襲、ほとんどの武将が世襲。
親よりも名を上げたから世襲イメージが薄れているに過ぎないんだよね。
945名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:24:22.53 ID:DkXZ6x400
世襲が続くと政治家じゃなくて
選挙家になるのが問題なんだよな
946名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:24:26.90 ID:CnYwjuJt0
>>932
お前みたいな人間がいるから消費税が上がるんだよ
947名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:24:45.03 ID:a3BSW7Dl0

何時までも

オトノサマガー、オヤクニンサマガーって言ってればいいよ
948名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:04.78 ID:IkzDkaak0
ぽっと出のアホには政治がやれないのを民主が証明した
949名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:13.13 ID:KN2wtN9M0
産経( ´,_ゝ`)プッ
950名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:13.20 ID:ILd8E6KL0
>>916
社会党に政権担当能力がなかっただけで普通に選挙してたもんな
どこが独裁なんだよとw
951名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:15.98 ID:SgAz5mpN0
世襲本人がアル中だのメンヘラだのうすら馬鹿だのが多すぎるから無理やわ。
952名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:17.23 ID:fKJfX17Q0
谷亮子とかもう勘弁してくれ
953名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:31.14 ID:YYsTqK7j0
世襲制時まで支持とかお前ら完全に自民党の工作員だなw
あ、J-NSCの皆さんでしたかwww
954名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:36.15 ID:hcCByRR80
今までなに見てきたの?
アホですか?
955名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:37.63 ID:E+Rx3Gcm0
バカ進
956名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:41.11 ID:C7gQFf8b0
世襲は良い事だ
957名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:45.06 ID:JGpfw0XT0
>>947
いつまでもガーガーつけりゃいいと思ってるんじゃないよ
それもいい加減アホ臭いよ
958名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:45.94 ID:4qwF6JS40
>>945
選挙活動を全くしていない魚屋や主婦(小沢チルドレン)が当選する時代なんだしどうでもよくね
959名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:25:59.21 ID:evafH+2P0
>>952
さくらパパよりはマシだろ(笑)
960名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:26:02.58 ID:QCNRijYZ0
シロウトが当選して仮免とか言われたら困るしな
961名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:26:07.17 ID:61cfXymQ0
>>922
無理から一緒にして考察する方がたぶん無駄な時間ですよw
962名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:26:15.56 ID:F4YvXJnl0
>>944
まー世襲はスタートラインが違うからな
どんな業界でも恵まれてる
理想は世襲以外で有能な方がいいけど・・・
963名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:26:47.68 ID:g0q3ABXJ0
>>946
逆だろ
庶民感覚で家計と政府の財政をごっちゃにしてるアホが消費税を上げるんだよ
964名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:26:49.07 ID:EnLqr4NSO
俺らがハナたらしながら「しょうらいはぷろやきゃうせんしゅか パイロットになりたい」って言ってるような頃から
親父の背中を見て政治のしくみを勉強しはじめてる連中だぞ、二世って

そりゃあ有利でも仕方ないだろ
965名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:09.44 ID:NH37craFO
>>946
消費税が上がるのは仕方ない
国の財政状況を見れば仕方ない

ナマポや年金受給者を皆殺しにすれば消費税増税は不要だけどな

負担強いられたくないから政治家を批判する
馬鹿丸出しやな
966名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:11.97 ID:hATDIjs60
>>916
しかしそういう事例で他に並ぶのってUMNOとかPAAとか
東南アジアの開発独裁みたいなのばっかじゃねえの・・・
967名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:11.77 ID:Rp4230zr0
同じバカなら、影響力が少ない分、非世襲の方がマシ
968名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:15.44 ID:qvgwBUDG0
>>879
世襲でも源太郎みたいなのが出たら一度目はあっても二度目はないだろうよ。
そもそも選挙資金でヒイヒイ言うようなのが政治家になったら絶対に選挙用政治に傾倒する。
そっちのほうが国民にとって不幸だ。
金持ちで且つ日本の繁栄を実践できる候補者(グローバル資本に左右されない愛国者)を見つけるのが国民の義務。
969名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:17.35 ID:6pjdXUeQO
親の職業を継ぐのは普通

継げない奴の妬みっすよ
970名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:24.38 ID:iTewgkJS0
世襲はむかしからのしがらみも引き継ぐことになるんだよ。
お前らの大嫌いな既得権が受け継がれる。

ポッと出だって金や支持を得るために色々くっついてきたりするというが、
それは昔からのものとは違うので、一応継続性が断たれている。
971名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:31.73 ID:m32xk7eL0
>>942
代々の日本人で確定してるのが
もっとも重要だからな

世襲ダメ≠帰化人議員やクソサヨク議員でもいい

ってことに民主党のせいでなっちゃったんじゃないか
972名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:34.23 ID:S2ORRJFHO
>>905
細川内閣の与党であった7党1会派のうち、多くの党や議員が民主党に合流している。
細川内閣の与党も鳩山内閣の与党も中身的には大差無い。
細川内閣が政権交代に値しないなら鳩山内閣も値しないよ。
更に言えば、片山内閣も選挙を経て政権交代して発足した内閣の一つだ。
973名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:37.72 ID:2vkHSrPU0
んで世襲じゃなくてイメージがいいからってんで
スポーツ選手やタレントにどっかんどっかん投票するけど
そっちの世界も世襲多いだろっていう
日本の有権者面白すぎ
974名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:40.50 ID:jOmjyYsE0
>>944
織田を英雄と思い込むあほはちっとは歴史と仁義を学べよ
975名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:27:59.78 ID:M3cqn+ci0
学科試験ありにしてバカアスリートを排除しろ。
976名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:00.09 ID:+ntm0q3f0
>>904
落とせば良いじゃん、出来ないならそれが民意って事だよ。
977名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:00.14 ID:J13mDcQN0
選挙で有権者が選んでる時点で世襲とは思わんが
歌舞伎とか芸能界の世襲の方が違和感ある
978名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:12.97 ID:e9WtmxdB0
>>1
何馬鹿なことを。鳩山なんか犯罪レベルじゃねーか
979名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:18.77 ID:rf44Vzgq0
政治家以外も含め全てが世襲になる社会を考えてみろぼけ
980名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:24.83 ID:O1gEshIK0
せやろか?
981名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:26.45 ID:dYk89B8aP
もう既に民主は野党に戻ったみたいだなwwwwwww

進次郎だって初めは世襲だと色々な所で叩かれまくったけど
でも政治家になった途端そんな批判なくなったし国民から大人気
国民なんてそんなもんだ

世襲なんかより大事なのは政治家として使えるか使えないかだろ
982名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:36.19 ID:IkzDkaak0
いくら世襲を批判しても帰化チョン候補に投票することはないから
983名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:43.40 ID:LW+mzk7I0
同じ世襲でも鳩山兄弟は自民党と民主党に分かれているじゃyん。
984名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:28:58.30 ID:LO2mJGRq0
愛国や売国を確かめる能力も無く議員を選んでる今が狂気
985名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:29:08.20 ID:LhGhuanPO
世襲が悪いんじゃなくて世襲政治屋はポンコツだらけって事じゃん
最近の自民党ネットサポーターズは質が悪くて擁護するにも無理筋ばかりだなw
986名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:29:21.78 ID:qK4n6zZ5P
>>964
国民にとってまったく意味のない
ヤクザの杯儀式を詳しく知ってるますみたいな話じゃん。
987名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:29:23.45 ID:a3BSW7Dl0
日本の悲劇は明治維新の時に民衆主導で民主主義革命を行えなかったことだ
下級士族による民主主義で↑から押し付けられた民主主義であったために
決定的に欧米より民衆の政治意識が足りない
988名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:29:45.29 ID:zTD3blWqO
頭が良いのと、頭の回転が早いのととにかく頭が良すぎる人間は危険!
バブルの崩壊も簡単に総量規制を実行して不況にしたし、法の隙間を抜けて金融が倒れさせたのは、優秀な官僚とそれを了解した国会議員だし
とにかく頭良いだけでは怖い
989名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:29:45.99 ID:p2O7inPV0
学校から身元差別するって話になるなぁ
医者の息子じゃないと医学部に進学できない空気よめってことになるだろう
990名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:29:53.84 ID:ew7wSWlw0
世襲を反復するたびに
事業の中での世襲が関与する割合が飛躍的に高まる。
こんな常識さえわからないバカが多くて困る。
991名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:09.79 ID:CnYwjuJt0
>>964
その勉強の結果が「消費税を2倍にすれば税収も2倍になる」という考えか
992名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:15.82 ID:Moo2Yy5H0
通ることが目的になっているなら選挙制度を変えることにも意味はあるが
国会議員の勉強不足のほうがむしろ問題なんじゃね?
993名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:26.31 ID:61cfXymQ0
>>966
もちろんそっちとの比較を試みる方が有益でしょね(;^ω^)
994名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:26.51 ID:F4YvXJnl0
>>963
世襲議員以外を増やそうと思うと、有権者に投票能力が今以上に必要になる。

あと制度的には、公営選挙的な割り合いを増やしていかないと無理だろうな。
NHKの政見放送を選挙期間中に1人3時間くらい割り当てるとか
新聞の折込広告代を公費負担にするとか
国会議員選挙で費用を1人2000万くらい助成するとか。

俺は親が県会議員だが世襲する気はないが
労働環境としての政治家は完全にブラックだぞ。
995名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:27.04 ID:vS957rY30
>>38
民主党に対しては世襲批判しているくせにーwwww

って部分が多いだろ
996名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:30.75 ID:A3YMHdQ9O
無能が世襲するからダメなんだよ
無能は罪
997名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:32.83 ID:5PzuytV5P
絶対に悪くは無いけれども、
何代も続けばそのうちに今の政治制度と一緒に飽きられる。
幕府とか帝国とかですら飽きられてしまったんだから。
次はおそらく掲示板方式になるだろう。
998名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:33.51 ID:czmuPFzb0
世襲が悪いんじゃなくて無能でも世襲だと通ってしまうような状況が問題
999名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:37.52 ID:EnM5/Z9T0
名前で選挙しなければいい。
候補者にAとかBとか記号だけつけて、政策とか主張だけで争う。
有権者も人柄で選べないから、まじめに政策を比較するだろう。
1000名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:30:38.57 ID:2SnHlrsv0
>>973
テレビに出ないとどんな人かわからないけど
テレビに出れる人は韓国人が多いんだよなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。