【経済】野菜工場に新規参入続々 震災復興にも貢献

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:29.90 ID:kCQEaDbJ0
まあどうせ野菜が安くはならん
うちのオカンみたいに
「ナスビが安いから三日連続ナスビ料理」
みたいなこともなくなるのか
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:16:47.15 ID:D1mYd5eK0
>>48
公共事業を増やすとか減らすとか知った事じゃないな
そもそも「公共」への要望・需要ありきで動くべきだろ。需要がないなら供給しなくていい。
ちゃんと予算をプールしておいて、需要が多いときにまわせばいい。
予算を使わないといけないからといって駆け込む迷惑道路工事とかイミフ
本来は公共の利益のための道路であったりするんだろ、掘り返して埋めるとか受注業者だけの利益じゃねーか
野菜工場やっても同じ事だろ。どの一般人が利益を受けられるの?野菜作っても競合する農家が損するだけだろ

>>49
よく読んで。その助成金は>>1の野菜工場へ新規参入する企業ってこと。
>>38の言うとおりだと、農家への補助金すら減らされそうだ罠
52名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:23:09.57 ID:E3HcYHjx0
>>51
デフレ期ってのは意味のない公共事業も
必要とされているんだが?
ただ、利益率が高いほうが効率はよくなるのはわかるよな?

予算をプールとか全くナンセンス。
いつまで溜め込む気?公共事業はデフレから抜け出すために
やるんだってことを理解できていないの?
野菜工場を作ることで、土建屋がまず儲かり、
設備、部品、野菜を生成するための溶液、種子その他もろもろ
儲かってるじゃない。
野菜を作ってる農家が損をする?損をしないように計画的に生産するんだよ。
作りすぎたキャベツを農家が潰してるって話を知らないのか?
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:56:06.99 ID:D+z8x6xX0
毎月米の収穫が出来る様に生産すれば、毎月新米が食べられる。
54名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:27:48.15 ID:yOii9bUM0
俺も前に一時期詳しく調べたことがあった。
採算に乗るにはLEDの普及によるLED価格の低下が必要だ、あと2〜3年後ならば。。。。
というところで原発事故発生。
電力需給逼迫、電力値上げ、世間の節電ムード。
この逆風の中でやっていけるか?
55名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:20:35.82 ID:XAG3K2vs0
http://www.asahi.com/business/update/1026/NGY201110260038.html
トヨタ、12年にも福島に野菜工場 太陽光発電所も関連トピックストヨタ

トヨタ自動車が2012年にも福島県に、土を使わない水耕栽培の野菜工場をつくることがわかった。
国内有数の規模となる12メガワットの太陽光発電所(メガソーラー)も、あわせて設ける。


ソーラーで野菜工場動かすのか
56名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:46:17.06 ID:V10NB7qW0
農水省内部でもアベコベ政策なんだよな
脱原発で化石燃料への比重を高めつつ、無菌室制御で半導体工場並みに電力を使う工場を推進しながら化石燃料に新税をかけて電力コストを更に上げようとするとかもう何がしたいんだかね?

植物工場自体は気候変動により供給量が左右されるっていう状況が打破出来るっていう点で賛成だけど、こんな閣内不一致の足の引っ張り合いの政策立てじゃどうしようもない
だから政策の一貫性がなく政権担当能力がマイナスのミンス政権なんか一刻も早く解散総選挙で潰すべきなんだよ
57名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:51:29.18 ID:XgezDCWO0
これ未だに水耕栽培でしょ?
作物がどうしても軟弱なんだよね
巨額の設備投資して空調機器まで揃えたら
億単位の金がかかるだろ
一束150円の葉物野菜で採算が合うわけないでしょ
58名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:13.03 ID:kp8sQirN0
バブルの時にやっておくべき事、やっちゃいけないこと色々あった
デフレで不景気の今、こういう投資は国が積極的にやるべきじゃないか
59名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:17:50.36 ID:ETMU4kGc0
>>43
青果の自給率はもともと9割ぐらいあるよ
60名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:21:53.89 ID:D2SpwM220
野菜工場は宇宙開発だからな
もう一度原発破壊してでも採算が合うように対策するよ
61名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:39:37.61 ID:f88+XBKL0
>>57
工場ってどこもそんなもんじゃないの
うちの会社だって別業種だが、億単位の機械入れて1日の売上は10万前後
そこから人件費や材料代を払ってそれでも長期的に一応利益は出てる
まあこの程度だとやっぱり厳しくて、同業はバタバタ死んでってるのが現状だが
だからこそ競合の少ないものを見極めて生産しなきゃならんのでは
62名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:39:08.05 ID:Ufpy6OtI0
工場で食料をつくる。
いいねえ。
安価で品質が良くて、安心して食べられるものを大量に供給して欲しい。
食糧生産は第一次産業から第二次産業へ。
63名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:32:24.44 ID:2GnbHb2G0
>>52
全くデフレの根本原因がわかってないわ
そんなに金をばらまいていいのなら、高度経済成長期のようにバカスカ金をばらまけばいい
とっととベーシックインカムでもやって何京だろうと国に借金させればいい

何故出来ないか?借金が積もりすぎてデフォルト直前だからだろ
もう公共事業すら予算を増やせないほど、利権にまみれた予算でいっぱいだ
本気でデフォルトしていいのなら、さっさとやってみればいい。

国の借金は1000兆円なのに対し、国民の貯蓄は1500兆もあるという。
子供だろうが年寄りだろうが関係なく、1人あたり1000万円の貯蓄と700万円の借金がある計算だ。
で、みんなそんなに貯蓄持ってるか?家族4人なら4000万円持ってる計算だ。
実際に持ってるようには見えない。ならば単に2800万円の借金が将来にわたってのし掛かる。

じゃあ、どこに金はある?それは貯蓄が偏り過ぎたんだよ
1%の人間が1500兆円の半分以上を持ち、それを回すことなく溜め込んでいるからだ。
数字だけ見れば、国が借金してばらまいた金が、一部の人間の懐へ入っただけ。

底辺でピンハネされた最低限の金を回しあってても、ばらまいた金はほとんど税金になって戻ってこない。
真のデフレの敵は1%の金持ち、0.01%の超金持ちから金をまわさせないと。
だからこれからの時代は貯蓄や収入のアッパーカットをする限定資本民主主義の時代なんだ。
貯蓄額が多いと、ゼロ金利どころかマイナス金利で税金没収されていくというわけ。

ま、そんなわけで公共事業で仮に雇用が生まれようと、ピンハネされて最低時給渡されるだけ
役人や政治家へのキックバックありの癒着いっぱい、税金になって戻ってこない金を配るだけだろ
公共事業すら増やせばデフレ解消!になるわけがない
64名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:45:25.65 ID:2GnbHb2G0
>>52

>貯蓄額が多いと、ゼロ金利どころかマイナス金利で税金没収されていくというわけ。

書き忘れたが、まずは紙幣や硬貨を一新して消費期限付きにして、
タンス預金をなくすため、銀行を窓口として金を新紙幣への交換か貯蓄を選択させる。
そして預けられた金は総貯蓄額によって税率が決められ没収させるといわけ
といっても庶民は今とかわらない1億超えたりしないと税率かけなくてもいいようにすれば十分

もちろん口座を売買されたりするだろうから、何らかの対策はいるだろうな
金持ちはあの手この手を使って逃れようとするだろうからな
65名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:53:03.67 ID:rv3vtNAC0
>>63
何故バラマキができないか
白川が止めてるからだろう。
日本はインフレ、ハイパーインフレになることはあっても
デフォルトすることはない。自国通貨を持っているからね。

貯蓄税を設けることは、海外への資本流出に繋がる。
それはバラマキをする以上に危険なことなんだが。
それなら法人税、所得税を上げる方がまだマシだ。
ただし法人税を上げるとなると、通貨、人件費安国家への企業の
海外移転を防ぐために関税を上げる必要がでてくる。
保護貿易だな。人件費の安い国家からの製品に関税をかけ
国内の産業を保護した上でバラマキを行い、法人税を高く設定することで
社内留保の額を減らす。つまり人件費や福祉の充実だな。

アッパーカット?それは法人税で調整するべきことだ。
66名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:55:12.41 ID:rv3vtNAC0
>>64
それをしたらシンガポールにでも資産を流すな。
タックスヘブンがある限り、そんな無茶な方法は通用しない。
67名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:57:20.84 ID:rv3vtNAC0
>>66
×タックスヘブン
○タックスヘイブン
68名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:33:37.66 ID:U6UY0LzQ0
農薬もいらないからクリーンだな
69名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:35:12.43 ID:U6UY0LzQ0
>>14
嘘つくなよ
もやし工場はとっくに大量生産化されてる
70名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:36:47.80 ID:hbEd8q3d0
ハウス栽培とかもだけど、太陽の直射日光をあびない野菜のマズいことw
71名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:45:18.67 ID:U6UY0LzQ0
国が海岸に沿って海水を淡水化+製塩工場を作り野菜工場もセットでつくればいい。
ナマポやニートを準公務員の新農民として採用、周辺の農家と作物が
バッティングしないように配慮し、地産池消を推奨する。
72名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:48:33.56 ID:U6UY0LzQ0
東京(中央区)でゴミ処理施設で処理熱を利用して稲を作ったりミニ水族館を設置しているんだよな。
他の区でもやってるだろうが、あれはなかなか興味深かった。
73名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:50:35.88 ID:1RKqhvZw0
レタス農家が青ざめてるだろうなあ。
74名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:50:54.13 ID:U6UY0LzQ0
>>70
ホワイトアスパラやモヤシは日光をあてたら商品にならないだろ。
75名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:53:40.85 ID:U6UY0LzQ0
>>71
工場は太陽電池パネルで覆いえば電力もある程度賄えるな。
76名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:55:12.73 ID:0X51X8ozO
農業を甘く見たらいけないよ。自然はコンピューターのシミュレーション通りには動いてくれない。

あと農家って大体固定のお得意さんがいるから客は離れない
77名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:57:19.20 ID:hbEd8q3d0
まあ、この技術は砂漠地帯の中東が期待してるらしいな
78名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:00:28.24 ID:U8G6sJiB0
北欧と同じ蛍光灯か、さすがにLEDの野菜工場じゃ補助金がなけりゃあやっていけないよな。
野菜工場なんてカゴメみたいな大企業の片手間でないと無理だわ。
79名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:12:04.03 ID:Pii6PU2R0
コストダウン→効率化→機械作業増加→手作業減→雇用減→景気悪化→収入悪化→更なるコストダウン→

技術の進歩は誰の為にあるのか分からんな・・・
80名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:46:22.32 ID:/zTBvSU70
>>76
わかってないね。
生育に理想的な環境を工場内に作って、そこで育てるの。
すごいの。
81名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:50:02.30 ID:4ECu88hv0
>>79
機械生物を生み出す為に人間が存在してるとかしてないとか・・・
82名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:51:28.53 ID:Ovrx7ChFO
できるのは葉っぱだけだろ

他はできたとしても効率悪くて作らないだろ
83名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:55:59.54 ID:gOmQ0Zul0
ビニールハウスが一種の野菜プラントだろうが
そんな事も分からないからバカ自称理系は…

天井をコンクリにして太陽光遮断して電力で微弱な光源で野菜育てるとか、
脳みそ3グラムだなwww
野菜工場厨より一匹のミミズのほうがまだ地球に貢献するわ
84名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:04:18.23 ID:U6UY0LzQ0
>>83
情報が20年遅れてるな
85名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:10:59.36 ID:i0LKjHOp0
太陽光発電と同じだな、全然採算ベースに乗ってない
政府からの補助金はほとんど出て無いだろうから、自力で頑張って欲しいね
86名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:30:32.58 ID:urjBw8tY0
おれは今まで数十種類の野菜を作ったことがあるが
路地>>ハウス>>>>>>>>水耕なのはガチ
87名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:45:53.62 ID:4ECu88hv0
>>86
水耕って効率悪いの?
フィルム農法はどうなんだろ。
88名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:17:40.28 ID:0Y7ZglWs0
きのこ系は冗談抜きでほぼ完全自動化の工場が結構儲け出してるんだよな
野菜も葉っぱものから着々と採算ベースに乗って来てる、ただ直射がない分やせた身や味になるのは否めないのが現状だけど
89名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:25:45.70 ID:vlOQc2Ae0
いずれ、電気代上昇で撤退すんじゃね?
90名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:20:59.49 ID:9tVa0g9F0
LED会社に補助金をって事か
91名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:29:27.70 ID:pbFnQLWX0
FYI:

Innoplex 植物工場・農業ビジネス
http://innoplex.org/
92名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:37:50.42 ID:NcW4DYtW0
せいぜい葉っぱものとか一部の野菜だけだから、貢献度合いはそんなにないだろこれ

ダイコンだとかニンジンだとかジャガイモだとか、は工場生産できないものの方がはるかに多い
93名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 06:05:08.42 ID:G47u4/fq0
レタスは有名だけど
やっぱ葉ものしか無理?
94名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 06:52:00.66 ID:C20XYkN3P
できるけど生育期間が長いものはコスト割れする
95名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:46:56.24 ID:RkTqSBeb0
だいぶ前にNHKで見たニュースだなあ。
いまさらまたニュースになるなんて、そろそろ雲行きがおかしくなってきたのかね?
ちゃんとしたところは大丈夫だろうけど。
96名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:49:54.72 ID:W1B/hlPCO
いずれ参入競争で赤字になるよ。
クボタとかの設備屋が儲かるだけ。
97名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:52:07.98 ID:/4VKzrPs0
大麻好きはみんなやってそうだ
98名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:56:21.60 ID:7P/RUgy5P
>>5
最近、パプリカやたら見かける。
オランダと岩手ともう1つどっかので3社は入ってて、岩手のが結構いいのでうちはよく買ってるが、普通の家はそんなに買わんだろと思う。
ピーマンもここんとこでかいのが大量に入って安く売ってるし。
売りたければ、レシピも配布すればいーのにと思ってしまう。
99名無しさん@13周年
大企業は農園工場の義務化を定めれば
ニートも働きやすく成るんではなかろーか