【経済】野菜工場に新規参入続々 震災復興にも貢献

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★野菜工場に新規参入続々 震災復興にも貢献

 光や温度などを人工的に制御して野菜を生産する「植物工場」に、企業が熱い視線を
注いでいる。日照や降水量に左右されない安定感から異業種が参入しやすいほか、さら
に土壌汚染の影響を受けない特性から東日本大震災の農業復興にも利用され始めた。

 オフィス街に近い東京・丸の内の「丸ビル」地下1階で、蛍光灯下のフリルレタスが
収穫期を迎える。サンドイッチチェーンの日本サブウェイが運営する植物工場併設型の
店舗「野菜ラボ」。フリルレタスは販売するサンドイッチの具材に使われる。生産量は
まだ店舗消費の5%程度だが、「将来的な採算は可能」(同社)と見込んでいる。
 農作物栽培に縁のなかった業種も相次いで参入。パナソニックは三井不動産などと共
同で、レタスやハーブ類を栽培する家庭用植物工場の実験を始め、豊田通商はグループ
企業の農業生産法人でパプリカを栽培する。

 農林水産省によると、平成21年に全国で約50カ所だった植物工場は、24年3月
に127カ所まで増加。地方工場の海外移転や規模縮小で、企業がインフラ活用などか
ら新規参入したのが背景とみられる。植物工場ならプロ農家の経験に頼らずとも、コン
ピューターなどで光や温湿度を制御できるため、参入のハードルが比較的低い。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121020/biz12102021430006-n1.htm
※写真 日本サブウェイが運営する植物工場併設型の店舗「野菜ラボ丸ビル店」
=東京都千代田区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121020/biz12102021430006-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:59.29 ID:LkrZnUKq0
2げっと
3名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:01.52 ID:Lt+cc8Yh0
いいね
値段さえ抑えられれば中国産を駆逐するだろう
4名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:10.32 ID:MR7u35xk0
今後余るであろう農地は緑地にしてくれ
5春デブリφ ★:2012/10/20(土) 22:00:28.96 ID:???0
(>>1の続き)
 新たな展開も生まれた。植物工場で野菜の製造を手がけるグランパファーム(横浜
市)は津波で農地がダメージを受けた岩手県陸前高田市に工場ドームを8棟建設し、
フリルレタスなどを出荷する。1日に約3600株を収穫し、イオンや生協、地元
スーパーが引き受ける。

 植物工場なら、農地の再開にかかるコストを軽減できる上、土壌を使わないため風評
被害も抑えられ、地元も「被災農家の復興に向けた有力な選択肢」(陸前高田市)と
期待する。

 一方で課題もある。現行制度では、新規参入企業が工場を建てる際、工場を建築物と
するか農業生産設備とみなすかは自治体の裁量に任され、建築物とみなされれば、農地
に建てられない。照明や空調でコストがかさみ、栽培作物が生育期間の短い葉物野菜
や、競合の少ないパプリカなどに限られるのもネックだ。
 ただ、物流の効率化や栽培技術の向上で、収益を高める余地は残されており、今後の
市場拡大が期待されている。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121020/biz12102021430006-n2.htm
6名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:32.93 ID:19WnQt5b0
野菜工場のプラントの機械ってNECが強いんだっけ?
7名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:45.70 ID:iUXlNC9h0

ウチの会社もレタスのアグリカルチャーやってたけど
本業の悪化したら撤退しちゃった。
食料は次世代の戦略物資。今思えば着眼点は良かったが早過ぎた参入だった。
8名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:32.94 ID:Up+e60uV0
動かすのに原発からの電力が必要というマッチポンプ
9名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:03.57 ID:M8XbS5uG0

>>1

そうだ野菜の安心がまず重要だわ(しかも国産で)
出来ればコメも魚も安全を売りに養殖でうまく生産できたら

食から日本が元気になる


by ネトウヨ
10名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:24.91 ID:E3HcYHjx0
公共事業で野菜工場をどんどん建てよう。
作りすぎたらバイオエタノールに転用してしまえ。
生活保護者を野菜工場で働かせるんだ。
野菜工場なら力仕事でもないし、
単純労働者なら適性はないに等しい。

工場建設で土建屋も儲かるから
2chに巣食うジミサポも賛成してくれる。
11名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:37.35 ID:D1mYd5eK0
実際、電照でできることは人工的なものだけ
自然の風は微生物を運び、太陽の光は不可視光線も含めて幅広い
実際にコストも割高すぎる。そのうち田舎の屋外に戻るよw
12名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:50.92 ID:fDUMW3zCO
>>3
残念ながら工場で生産される野菜の種類は、中国産野菜とほぼ被らないから影響無し。
消費者側からすると、今まで洗って食べてた100〜300円の野菜が、洗わず食べても良い無菌に近い品質で、値段はいつでも250円で買える、みたいな。
どっちかというとコンビニやレストランなどの業務用として使用するとこが、リスクヘッジに用いることが多いかと。
まだまだ生産効率は良くない。
13名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:58.97 ID:4CafN1zf0
ビルの屋上とか使えんのか?
うちの職場の屋上使いたい
14名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:29.94 ID:/1oE86/Y0
野菜工場というのは失敗する。多くの団体や企業が過去からずうっと試行錯誤してて成功していない現実。
15名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:34.45 ID:MR7u35xk0
>>13
無菌室みたいにしてたよ
16名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:48.11 ID:id4UbWYw0
>>10
最早農奴みたいなもんだなw
自由は保証されてるから全くの別物だしな

働かざる者食うべからずの通りでいいと思う
17名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:18.34 ID:TktWJDY80
プラダンで安く作れない?
18名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:18.87 ID:+p0UgOxh0
野菜工場はじまったか
中国とかだとリアルに工場になりそうで怖い
19名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:55.57 ID:NjxDzPDK0
エネルギーはどうするの
20名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:18.70 ID:OM4vhxRJ0
農業の進化はもうそこまで迫ってるな
これからは自作農から企業へ食料品生産がシフトするだろう
21名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:48.20 ID:KSley6nT0
工場でできた野菜を売るよりも、栽培設備を小型化して家庭用として
売り出したほうが儲かるかもな。
22名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:23.91 ID:Ub03KyIZ0
吉牛やドトールやマックで出すサラダだと
価格的に合わないんじゃないか。安売り路線に対抗できるとは思えんが。
丸の内のちょっと高めのフレンチとかで提供するならともかく。
23名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:46.80 ID:E3HcYHjx0
>>16
最大の景気対策は雇用確保だぞ?
ヒトラー先生の話を聞いてないのか?

格差が生まれれば生まれるほど、中産階級の利益も
下げられていく。
君が資本家階級の人間ならば反対する道理もあるが
そうでなければ、農奴だろうが何だろうが
雇用確保することを否定することは自分の首を絞めることに等しい。
24名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:03.38 ID:D1mYd5eK0
>>10
バイオエタノールとか本気で言ってるのか?w
空調や電気に必要なエネルギー>>>バイオエタノールのエネルギー
室内である限り、絶対に採算が取れないw
25名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:38.24 ID:id4UbWYw0
ぶっちゃけ食糧もある程度価格統一された方がいいのは間違いない
26名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:29.28 ID:0/Yur0M30
いいアイデア!頑張れ日本人!
27名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:30.25 ID:fLsiwSA60
野菜は畑でポンポン穫れちゃってしょっちゅう潰してるようなもんだし
いざとなったら多少不足しても困らないもんだから
工場で採算取るのはかなりきついんじゃないかな

工場で作って意味があるのは穀物(炭水化物)か肉(蛋白質)
28名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:54.81 ID:E3HcYHjx0
>>24
んじゃ、藻でもとらふぐでも作ればいいw
そのとき最大限の利益を上げられるものを
作ればいいんだ。溢れたら、の話だけどな。
29名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:07.49 ID:wKVmuLbA0
>>13
ビニールハウスのようなものを想像しているなら違うよ。「野菜工場」で検索すれば分かる。
土を使わないから無菌。温度・湿度・日照・肥料を機械化で完璧管理。
30名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:53.78 ID:kCQEaDbJ0
理屈だと
光と水と空気と栄養素と温度の管理
ということになるのか
31名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:59.59 ID:DK95bCMs0
農家は高齢化で死に絶える 
水不足の中国が汚い水で作ったものは食えない
野菜工場には将来性があるな
32名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:24.90 ID:43LaeaqX0
俺は前にいた会社で生野菜のカット袋物を担当していたけど、株主が押し付けてくる品物の悪い原料には
ほんと、頭が痛かった。原料の品質がもろに製品に現れるからね。
なんか、問題が起こると全部現場の責任で処理されていたなあ。
ま、もう昔の話だが。でも、野菜工場から高品質の原体野菜が定常的に収穫できれば
カット野菜商材にも生かされるだろう。
33名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:38.57 ID:D1mYd5eK0
>>28
土地単価の高い都会、設備費がかかるビル内、空調や電照に必要な電気代、高い人件費
これらが、田舎で作る施設費・農薬費・流通費・資材費・人件費あたりより安いかどうかだな
売上から経費を差っ引いてこその利益。>>1にも書いている通り一部の産物を除いてたぶん原価割れするよ
34名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:31:41.61 ID:vnbT8ReV0
工場野菜は品質が安定しているので検品と洗浄が不要。品種によっては、飲食業、加工食品ならペイする。
35名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:33:17.75 ID:Ub03KyIZ0
インテリジェントビルじゃないと無理でしょ。
中小企業の古いビルじゃ設備投資に金かかるね。
36名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:47.40 ID:kCQEaDbJ0
規模がでかけりゃ
一日ずつ生育をずらして
365日毎日収穫とかできるのだろうけど
37名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:41.08 ID:3YlFkBTn0
温暖化だろうが寒冷化だろうが食糧供給への支障を低く抑える事ができるようになる
是非力を入れていって欲しいところ
38名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:45.38 ID:E3HcYHjx0
>>33
公共事業としてやればいいんだよ。
財源は生活保護に回ってる金な。
生活保護費をやる代わりに工場で働かせる。
まぁ、今までやってた農家への補助金と変わらんけどな。

それでによって何が生まれるか、雇用だ。
39名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:26.82 ID:NiuUqMdm0
もやしとか、きのこ類とか安くなったのって
工場で作ってからでしょ。
40名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:58.33 ID:kCQEaDbJ0
>>38
雇用増えるかね?
輸入に頼ってる野菜を日本でこれから作るというのなら少しは雇用にも貢献するだろうけど
日本ですでに作ってる野菜は今でも農家が家族単位で成立してるぐらいだし
41名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:23.49 ID:D1mYd5eK0
>>38
金はまわさないといけないのはわかるが、採算取れない企業への助成金は非効率的すぎる
生活保護者は難癖つけてはたらかんよ。それに田舎の農家への補助金でも雇用は生まれる
結局、何も変わらない、やりたいなら止めないけどwどうぞどうぞw
42名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:43.96 ID:RdrHmLk70
>>38
だったら、自治体が余った農地を借りてそういう人たちを働かせた方がいいんじゃない
43名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:56.79 ID:E3HcYHjx0
>>40
増えるじゃなく、増やすんだよ。
自給率を100%まで引き上げるんだ。

>>41
じゃあ、聞くが利益の産める公共事業ってのは
何があるんだ?新規で道路を作るか?
それとも強靱化でビルを補強するか?
44名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:05.37 ID:E3HcYHjx0
>>42
土地を使っての農作業は肉体労働だからな
人を選ぶんだよ。慣れてない人にはできない。

野菜工場は職業訓練を行うことで
障害者でも作業に当たることができる。
45名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:48.77 ID:fDUMW3zCO
>>34
歩留まり良いからね
リーフ系なら1.5〜2倍は使えるし、ゴミも少なくなる
46名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:01.89 ID:Ub03KyIZ0
農業のプラント化は要るだろうな。
老人増えるし手間暇はかけていられなくなるだろうから。
47名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:44.81 ID:D1mYd5eK0
>>43
なんだ。>>1を提供する業者か
はやく公共事業になって助成金下りるといいねw
何が「公共」なのかよく考えてみるといいよ。
48名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:37.77 ID:E3HcYHjx0
>>47
その前に否定をするなら代替案を言ってくれよ。
道路か?補強か?
どんな公共事業なら君の意に叶う結果を出せるんだ?

それとも新自由主義を標榜して公共事業を減らそうって
思考なのかな?
49名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:10.68 ID:HK9hU6t30
>>41
採算取れなきゃ死ねとかすごいよなw

農業助成金とか頭から否定するお花畑理論。
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:29.90 ID:kCQEaDbJ0
まあどうせ野菜が安くはならん
うちのオカンみたいに
「ナスビが安いから三日連続ナスビ料理」
みたいなこともなくなるのか
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:16:47.15 ID:D1mYd5eK0
>>48
公共事業を増やすとか減らすとか知った事じゃないな
そもそも「公共」への要望・需要ありきで動くべきだろ。需要がないなら供給しなくていい。
ちゃんと予算をプールしておいて、需要が多いときにまわせばいい。
予算を使わないといけないからといって駆け込む迷惑道路工事とかイミフ
本来は公共の利益のための道路であったりするんだろ、掘り返して埋めるとか受注業者だけの利益じゃねーか
野菜工場やっても同じ事だろ。どの一般人が利益を受けられるの?野菜作っても競合する農家が損するだけだろ

>>49
よく読んで。その助成金は>>1の野菜工場へ新規参入する企業ってこと。
>>38の言うとおりだと、農家への補助金すら減らされそうだ罠
52名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:23:09.57 ID:E3HcYHjx0
>>51
デフレ期ってのは意味のない公共事業も
必要とされているんだが?
ただ、利益率が高いほうが効率はよくなるのはわかるよな?

予算をプールとか全くナンセンス。
いつまで溜め込む気?公共事業はデフレから抜け出すために
やるんだってことを理解できていないの?
野菜工場を作ることで、土建屋がまず儲かり、
設備、部品、野菜を生成するための溶液、種子その他もろもろ
儲かってるじゃない。
野菜を作ってる農家が損をする?損をしないように計画的に生産するんだよ。
作りすぎたキャベツを農家が潰してるって話を知らないのか?
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:56:06.99 ID:D+z8x6xX0
毎月米の収穫が出来る様に生産すれば、毎月新米が食べられる。
54名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:27:48.15 ID:yOii9bUM0
俺も前に一時期詳しく調べたことがあった。
採算に乗るにはLEDの普及によるLED価格の低下が必要だ、あと2〜3年後ならば。。。。
というところで原発事故発生。
電力需給逼迫、電力値上げ、世間の節電ムード。
この逆風の中でやっていけるか?
55名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:20:35.82 ID:XAG3K2vs0
http://www.asahi.com/business/update/1026/NGY201110260038.html
トヨタ、12年にも福島に野菜工場 太陽光発電所も関連トピックストヨタ

トヨタ自動車が2012年にも福島県に、土を使わない水耕栽培の野菜工場をつくることがわかった。
国内有数の規模となる12メガワットの太陽光発電所(メガソーラー)も、あわせて設ける。


ソーラーで野菜工場動かすのか
56名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:46:17.06 ID:V10NB7qW0
農水省内部でもアベコベ政策なんだよな
脱原発で化石燃料への比重を高めつつ、無菌室制御で半導体工場並みに電力を使う工場を推進しながら化石燃料に新税をかけて電力コストを更に上げようとするとかもう何がしたいんだかね?

植物工場自体は気候変動により供給量が左右されるっていう状況が打破出来るっていう点で賛成だけど、こんな閣内不一致の足の引っ張り合いの政策立てじゃどうしようもない
だから政策の一貫性がなく政権担当能力がマイナスのミンス政権なんか一刻も早く解散総選挙で潰すべきなんだよ
57名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:51:29.18 ID:XgezDCWO0
これ未だに水耕栽培でしょ?
作物がどうしても軟弱なんだよね
巨額の設備投資して空調機器まで揃えたら
億単位の金がかかるだろ
一束150円の葉物野菜で採算が合うわけないでしょ
58名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:13.03 ID:kp8sQirN0
バブルの時にやっておくべき事、やっちゃいけないこと色々あった
デフレで不景気の今、こういう投資は国が積極的にやるべきじゃないか
59名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:17:50.36 ID:ETMU4kGc0
>>43
青果の自給率はもともと9割ぐらいあるよ
60名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:21:53.89 ID:D2SpwM220
野菜工場は宇宙開発だからな
もう一度原発破壊してでも採算が合うように対策するよ
61名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:39:37.61 ID:f88+XBKL0
>>57
工場ってどこもそんなもんじゃないの
うちの会社だって別業種だが、億単位の機械入れて1日の売上は10万前後
そこから人件費や材料代を払ってそれでも長期的に一応利益は出てる
まあこの程度だとやっぱり厳しくて、同業はバタバタ死んでってるのが現状だが
だからこそ競合の少ないものを見極めて生産しなきゃならんのでは
62名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:39:08.05 ID:Ufpy6OtI0
工場で食料をつくる。
いいねえ。
安価で品質が良くて、安心して食べられるものを大量に供給して欲しい。
食糧生産は第一次産業から第二次産業へ。
63名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:32:24.44 ID:2GnbHb2G0
>>52
全くデフレの根本原因がわかってないわ
そんなに金をばらまいていいのなら、高度経済成長期のようにバカスカ金をばらまけばいい
とっととベーシックインカムでもやって何京だろうと国に借金させればいい

何故出来ないか?借金が積もりすぎてデフォルト直前だからだろ
もう公共事業すら予算を増やせないほど、利権にまみれた予算でいっぱいだ
本気でデフォルトしていいのなら、さっさとやってみればいい。

国の借金は1000兆円なのに対し、国民の貯蓄は1500兆もあるという。
子供だろうが年寄りだろうが関係なく、1人あたり1000万円の貯蓄と700万円の借金がある計算だ。
で、みんなそんなに貯蓄持ってるか?家族4人なら4000万円持ってる計算だ。
実際に持ってるようには見えない。ならば単に2800万円の借金が将来にわたってのし掛かる。

じゃあ、どこに金はある?それは貯蓄が偏り過ぎたんだよ
1%の人間が1500兆円の半分以上を持ち、それを回すことなく溜め込んでいるからだ。
数字だけ見れば、国が借金してばらまいた金が、一部の人間の懐へ入っただけ。

底辺でピンハネされた最低限の金を回しあってても、ばらまいた金はほとんど税金になって戻ってこない。
真のデフレの敵は1%の金持ち、0.01%の超金持ちから金をまわさせないと。
だからこれからの時代は貯蓄や収入のアッパーカットをする限定資本民主主義の時代なんだ。
貯蓄額が多いと、ゼロ金利どころかマイナス金利で税金没収されていくというわけ。

ま、そんなわけで公共事業で仮に雇用が生まれようと、ピンハネされて最低時給渡されるだけ
役人や政治家へのキックバックありの癒着いっぱい、税金になって戻ってこない金を配るだけだろ
公共事業すら増やせばデフレ解消!になるわけがない
64名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:45:25.65 ID:2GnbHb2G0
>>52

>貯蓄額が多いと、ゼロ金利どころかマイナス金利で税金没収されていくというわけ。

書き忘れたが、まずは紙幣や硬貨を一新して消費期限付きにして、
タンス預金をなくすため、銀行を窓口として金を新紙幣への交換か貯蓄を選択させる。
そして預けられた金は総貯蓄額によって税率が決められ没収させるといわけ
といっても庶民は今とかわらない1億超えたりしないと税率かけなくてもいいようにすれば十分

もちろん口座を売買されたりするだろうから、何らかの対策はいるだろうな
金持ちはあの手この手を使って逃れようとするだろうからな
65名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:53:03.67 ID:rv3vtNAC0
>>63
何故バラマキができないか
白川が止めてるからだろう。
日本はインフレ、ハイパーインフレになることはあっても
デフォルトすることはない。自国通貨を持っているからね。

貯蓄税を設けることは、海外への資本流出に繋がる。
それはバラマキをする以上に危険なことなんだが。
それなら法人税、所得税を上げる方がまだマシだ。
ただし法人税を上げるとなると、通貨、人件費安国家への企業の
海外移転を防ぐために関税を上げる必要がでてくる。
保護貿易だな。人件費の安い国家からの製品に関税をかけ
国内の産業を保護した上でバラマキを行い、法人税を高く設定することで
社内留保の額を減らす。つまり人件費や福祉の充実だな。

アッパーカット?それは法人税で調整するべきことだ。
66名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:55:12.41 ID:rv3vtNAC0
>>64
それをしたらシンガポールにでも資産を流すな。
タックスヘブンがある限り、そんな無茶な方法は通用しない。
67名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:57:20.84 ID:rv3vtNAC0
>>66
×タックスヘブン
○タックスヘイブン
68名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:33:37.66 ID:U6UY0LzQ0
農薬もいらないからクリーンだな
69名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:35:12.43 ID:U6UY0LzQ0
>>14
嘘つくなよ
もやし工場はとっくに大量生産化されてる
70名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:36:47.80 ID:hbEd8q3d0
ハウス栽培とかもだけど、太陽の直射日光をあびない野菜のマズいことw
71名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:45:18.67 ID:U6UY0LzQ0
国が海岸に沿って海水を淡水化+製塩工場を作り野菜工場もセットでつくればいい。
ナマポやニートを準公務員の新農民として採用、周辺の農家と作物が
バッティングしないように配慮し、地産池消を推奨する。
72名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:48:33.56 ID:U6UY0LzQ0
東京(中央区)でゴミ処理施設で処理熱を利用して稲を作ったりミニ水族館を設置しているんだよな。
他の区でもやってるだろうが、あれはなかなか興味深かった。
73名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:50:35.88 ID:1RKqhvZw0
レタス農家が青ざめてるだろうなあ。
74名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:50:54.13 ID:U6UY0LzQ0
>>70
ホワイトアスパラやモヤシは日光をあてたら商品にならないだろ。
75名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:53:40.85 ID:U6UY0LzQ0
>>71
工場は太陽電池パネルで覆いえば電力もある程度賄えるな。
76名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:55:12.73 ID:0X51X8ozO
農業を甘く見たらいけないよ。自然はコンピューターのシミュレーション通りには動いてくれない。

あと農家って大体固定のお得意さんがいるから客は離れない
77名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:57:19.20 ID:hbEd8q3d0
まあ、この技術は砂漠地帯の中東が期待してるらしいな
78名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:00:28.24 ID:U8G6sJiB0
北欧と同じ蛍光灯か、さすがにLEDの野菜工場じゃ補助金がなけりゃあやっていけないよな。
野菜工場なんてカゴメみたいな大企業の片手間でないと無理だわ。
79名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:12:04.03 ID:Pii6PU2R0
コストダウン→効率化→機械作業増加→手作業減→雇用減→景気悪化→収入悪化→更なるコストダウン→

技術の進歩は誰の為にあるのか分からんな・・・
80名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:46:22.32 ID:/zTBvSU70
>>76
わかってないね。
生育に理想的な環境を工場内に作って、そこで育てるの。
すごいの。
81名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:50:02.30 ID:4ECu88hv0
>>79
機械生物を生み出す為に人間が存在してるとかしてないとか・・・
82名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:51:28.53 ID:Ovrx7ChFO
できるのは葉っぱだけだろ

他はできたとしても効率悪くて作らないだろ
83名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:55:59.54 ID:gOmQ0Zul0
ビニールハウスが一種の野菜プラントだろうが
そんな事も分からないからバカ自称理系は…

天井をコンクリにして太陽光遮断して電力で微弱な光源で野菜育てるとか、
脳みそ3グラムだなwww
野菜工場厨より一匹のミミズのほうがまだ地球に貢献するわ
84名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:04:18.23 ID:U6UY0LzQ0
>>83
情報が20年遅れてるな
85名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:10:59.36 ID:i0LKjHOp0
太陽光発電と同じだな、全然採算ベースに乗ってない
政府からの補助金はほとんど出て無いだろうから、自力で頑張って欲しいね
86名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:30:32.58 ID:urjBw8tY0
おれは今まで数十種類の野菜を作ったことがあるが
路地>>ハウス>>>>>>>>水耕なのはガチ
87名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:45:53.62 ID:4ECu88hv0
>>86
水耕って効率悪いの?
フィルム農法はどうなんだろ。
88名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:17:40.28 ID:0Y7ZglWs0
きのこ系は冗談抜きでほぼ完全自動化の工場が結構儲け出してるんだよな
野菜も葉っぱものから着々と採算ベースに乗って来てる、ただ直射がない分やせた身や味になるのは否めないのが現状だけど
89名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:25:45.70 ID:vlOQc2Ae0
いずれ、電気代上昇で撤退すんじゃね?
90名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:20:59.49 ID:9tVa0g9F0
LED会社に補助金をって事か
91名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:29:27.70 ID:pbFnQLWX0
FYI:

Innoplex 植物工場・農業ビジネス
http://innoplex.org/
92名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:37:50.42 ID:NcW4DYtW0
せいぜい葉っぱものとか一部の野菜だけだから、貢献度合いはそんなにないだろこれ

ダイコンだとかニンジンだとかジャガイモだとか、は工場生産できないものの方がはるかに多い
93名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 06:05:08.42 ID:G47u4/fq0
レタスは有名だけど
やっぱ葉ものしか無理?
94名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 06:52:00.66 ID:C20XYkN3P
できるけど生育期間が長いものはコスト割れする
95名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:46:56.24 ID:RkTqSBeb0
だいぶ前にNHKで見たニュースだなあ。
いまさらまたニュースになるなんて、そろそろ雲行きがおかしくなってきたのかね?
ちゃんとしたところは大丈夫だろうけど。
96名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:49:54.72 ID:W1B/hlPCO
いずれ参入競争で赤字になるよ。
クボタとかの設備屋が儲かるだけ。
97名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:52:07.98 ID:/4VKzrPs0
大麻好きはみんなやってそうだ
98名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:56:21.60 ID:7P/RUgy5P
>>5
最近、パプリカやたら見かける。
オランダと岩手ともう1つどっかので3社は入ってて、岩手のが結構いいのでうちはよく買ってるが、普通の家はそんなに買わんだろと思う。
ピーマンもここんとこでかいのが大量に入って安く売ってるし。
売りたければ、レシピも配布すればいーのにと思ってしまう。
99名無しさん@13周年
大企業は農園工場の義務化を定めれば
ニートも働きやすく成るんではなかろーか