【長野】 自動車学校でオートバイ教習中の女性が、コース外へ飛び出し建物にぶつかり死亡 須坂市★2
1 :
春デブリφ ★:
ええな
3 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:45:31.83 ID:mv72Ot220
他人に被害が無くてよかった
なんで46になって中免?
デブちゃん、これ重複スレあるで
6 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:48:23.71 ID:1xPq3DjK0
>>4 昔から免許取りたかったけどずるずる年月がたって
今取らなきゃ無理!って思い立ったんじゃないか?
46で無理すんな
9 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:54:38.64 ID:axvzaqfvO
おばちゃんは原付で我慢しとき
10 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:55:05.85 ID:jOehtKYo0
俺取った時45のおばさんいたよ
息子が単車乗ってるのが理解できないからとりあえず免許取ってみるって
無事、若者たちと同時に卒業
11 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:55:35.14 ID:ebn7e90V0
運転不適格だったってことだな。
12 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/10/20(土) 17:56:24.08 ID:frxRJct90
ハンドルにしがみついたんですね
13 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:56:39.68 ID:/bm8RDKkO
この手の事故はもう誰のせいでもないね、
自然淘汰と思うしかない。
14 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:56:41.39 ID:thI16wnw0
バイクでブレーキとスロットル間違える人はきわめてめずらしい
15 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:57:11.20 ID:xGdMNE5g0
直進で死んだってことか
パニックでブレーキもかけられないんじゃ遅かれ早かれって感じかな
合掌
クラッチ切ればいいだろう。何が起こったんだ?
オーバーちゃんだな
18 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:58:36.62 ID:VvUnC32jO
>4
もしかしたら 家族を養う為に必要だったのかもしれない・・娘らを 学校に行かせる為とか
19 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:58:36.90 ID:1MMnAN3o0
46で二輪免許か
しかし6回も乗ってたらある程度は普通に乗れるようになってるだろ
40メートルも先の建物にぶつかるとはちょっとよく分からん状況だな
管理者が死んで放置されたブログ・HP 10墓目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1346847134/894 894 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2012/10/20(土) 14:08:13.85 ID:bE4DB8I00
>>893 juleecaさん(3) (最終ログインは3日以上)
名前 竹内 由美子
性別 女性
現住所 長野県長野市
血液型 O型
出身地 長野県
趣味 映画鑑賞, スポーツ, スポーツ観戦, 音楽鑑賞, カラオケ・バンド, 料理, グルメ, お酒, ショッピング, ファッション,
アウトドア, ドライブ, 旅行, アート, 習いごと, 語学, 読書, テレビ, インターネット, ペット, 美容・ダイエット
職業 自営業
自己紹介 40代バツイチです。3人の子持ちですが、親権がむこうに移ってから子供たちには会えないです。
寂しい毎日の中で最近バイク中型の免許をとろうかなぁと思案中です。
好きな音楽 ボンジョヴィ、B'z、洋楽全般
好きな有名人 アンジェリーナ・ジョリー/ナタリー・ポートマン/マリリン・モンロー/マレーネ・デートリッヒ
好きなスポーツ サッカー、F1
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=37466845
何か突っ込む理由があったのでしょう(ー人ー)
22 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:59:56.26 ID:WqMo1Jum0
車両がおかしかったのか?
ウイリーしちゃったのかな
停止状態から急発進ってミッションとかどうしてたんだろう。
24 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:00:51.25 ID:+cRpoOre0
俺が20年くらい前に中免取った時に身長185cmの女性が教習してたな。
コースに入っていくときに後ろ姿を見たら、凄い細身の男だなと思ったが、
正面から顔を見たら女性だった。
会話したことは無かったが、見た感じ30代後半くらいの外観だった。
400ccのバイクが250ccくらいに見えてた。
クラッチ切ってブレーキ踏めば倒れる程度で止まるだろ
26 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:01:16.23 ID:E0pKbep60
あるあるw
HMSでやってるような、
発進と急制動の繰り返しの
訓練って、初心者には必須。
28 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:04:52.41 ID:rytBxYwK0
移動式クレーン講習のとき、フックを講師にぶつけた強者がいたっけw
>>20 どうやら、これっぽっちもいいとこナシのゴミクズっぽいな・・・・・・
31 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:08:43.53 ID:5G97QHRE0
俺が学生時代に教習所でのバイクの教習なんて放置だったぞw
8の字の教習なんか完全放置w
でも自力で練習してるのを遠くで見てて
最後出来るのを確認してハンコくれたw
>>30 既に亡くなった方を侮辱するお前はもっと屑だけどな
33 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:09:49.04 ID:aBJ8FLo+0
アクセルとブレーキ間違えました
教習中にエンストする奴は多数だけど、バイクで飛び出すくらいの急発進ってすごいな
中学生の頃田んぼで転けながらバイクの
練習したもんだw
バイク乗りじぁないから分からんのだが
バイクこえーな
これは悲惨。
39 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:16:43.07 ID:1MMnAN3o0
停止中にアクセルを吹かせていて、間違えてクラッチをつないでしまい更にアクセルを開けてしまったってところかな?
なんにせよお気の毒だな
41 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:20:37.83 ID:pR930zdGO
最近おばちゃんが単車免許取りにいくよな
42 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:20:38.45 ID:+cRpoOre0
>>39 ブレーキとアクセルを間違えたのかもしれない。
43 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:20:59.30 ID:IjoFLWjYO
なんだババアか
>>4 俺の元カノは48で中免取ってバイク買ったよ。
なんでも、俺の後ろに乗ってると眠くてツマランかったらしい。
45 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:21:30.09 ID:Ptm0KIea0
46 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:23:14.55 ID:MxuLaAn90
若い頃は前後に子どもを乗せたママチャリを平気で漕いでたおばちゃんも
50歳近くなって自転車に乗るのが不安になってきたとか言ってるのに、
この女性は46歳で中型デビューするつもりだったのか・・・
俺も初めてバイク乗った時に教官乗せたまま壁にぶつかりそうになったな
48 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:23:40.60 ID:zqaYaxB50
>>42 ブレーキとクラッチを間違えたのが
正解だろ、おばちゃんは自転車でも
左ブレーキしか掛けないぞ。
49 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:23:59.10 ID:bhSfSlHP0
どのくらいのスピードで激突したんだろうな
50 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:24:15.43 ID:Phfo7jeAO
この人が免許を取れなくてよかったと思う。
自分の通ってた教習所でも、このての事故が有ったので気をつけてほしいと教官から聞かされたな。20年位前の話しだけど。
53 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:29:53.55 ID:pGeuh+EH0
5〜6年前、教習所の二輪ておっさんばっかりだったなぁ
最近はおばさんが取るのか
ご冥福を。
この教習所はどうか知らないが、俺の時はいきなり中免取る場合、さいしょの数回は小型だったな。中型に代わったときパワーの違いにビビったっけ。
55 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:36:15.50 ID:7AFGq6sA0
おばさんって50センチの配慮ができない
もうちょっとだけ左に寄っていただけますでしょうか
56 :
小井土かおる濱田:2012/10/20(土) 18:36:33.56 ID:YfW3NlZq0
57 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:37:34.30 ID:4P57fpq+0
女がバイク乗るなよ
>>48 前輪ぶれーきでコントロール俺からすると、後輪ブレーキ主体とかは怖くてたまらん。
59 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:39:10.44 ID:HTCB1TxB0
>竹内由美子さん46歳〜
おばちゃん、無理しすぎだよ。歳食ったら車で良いだろ。
60 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:40:03.12 ID:N+lpGKYzO
自殺だな
長野みたいな田舎はツーリングも快適なんだろうな
62 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:44:15.80 ID:HTCB1TxB0
基本的には若い人、乗り続けたおっちゃんの乗り物だからなあ。
加速が車と全く違うから、
動体視力や制御する体力なんかが衰えている人間が乗るもんじゃないな。
おっちゃんでも、取り易くなった大型免許とって大型で壁に突き刺さっているのに。
小学生並みの体力になったおばちゃんが、乗れる乗り物じゃ無い気はする。
無茶しやがって(AA ry
エンジンにまたがってすっとんでくいようなもん早晩しぬわ
64 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/20(土) 18:45:34.35 ID:A5CR3IphO
勝間の被害者か・・
65 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:46:05.30 ID:ONhVrs800
いやいやこれわかるよ
風圧で仰け反ってハンドルがアクセル全快になるんだよ
バイクは身体鍛えて乗るもんだぜ
66 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:47:14.25 ID:GqQP9jyz0
まあ外でやらなくてなにより。
67 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:48:41.56 ID:QRW92UBL0
アメリカのバイクの免許持ってる
学科だけだったから乗り方すらわからない
どのサイズでも自由に乗れる
68 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:48:56.29 ID:cyzCw5kHO
夏が噂してるあなたの事を
ピンボールみたいね
69 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:50:08.64 ID:gmWF8AkBO
吹かし過ぎでギア入れてクラッチ放したら吹っ飛んだで御座るの巻
70 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:53:43.43 ID:+kYUcX830
アクセルとブレーキを踏み間違えたのか。
いざという時エンジンブレーキを踏む訓練とかやらないしな。
71 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:54:15.17 ID:priAp7aQ0
どうやったらバイクが暴走するんだ?
72 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:54:19.20 ID:4I8LLu28O
>>65 人並みの体力があればバイクは乗れる。
乗れるが体の使い方を多少訓練する必要がある。
発進加速で上半身を後ろに持っていかれないために前傾姿勢を取り、レバー操作やアクセルワークをするためにニーグリップで体をホールドするんだよ。腕から力を抜くために。
素人がパニクって制御不能に陥るのはハンドルにしがみついちゃうから。ハンドル押さえようとしがみついたらレバー操作もアクセル戻す事も出来なくなる。
慣れないとこれは難しいかもね。丸一日みっちりやれば身につくとは思う。翌日は全身筋肉痛確実だけどな。慣れない体の使い方するから。
73 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:55:10.66 ID:HTCB1TxB0
>>69 半クラでギャンギャン吹かして、カツっと繋がって、ビューン〜ドカン!だろうな。
初心者の人に多いけれど、長く半クラ多用し過ぎ。びびるのは解るけれども。
74 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:55:17.43 ID:7cSdmEHv0
日本を凶悪犯罪国民と吹聴して日本の歴史や文化、国民性までゆがめる朝日新聞!!!
反日国家の憎悪を煽り倒し、日本の防衛の邪魔をしまくる恐ろしい新聞社。
|┌───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
/\_ |__|_/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | __,,,,,.ノ ヽ、,,,_.:::|
|─(@)─(@)─ |
. | ` ' ::| こいよオラ!!オラ!!
\ Д /
┌、/ ヽ ー<.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
●「朝鮮の慰安婦問題」も「南京40万人大虐殺問題」の元凶も朝日新聞だった。
<検索キーワード> 「慰安婦問題 吉田清治 朝日新聞」 「南京大虐殺 本多勝一 朝日新聞」
「慰安婦問題 朝◎新聞 植村隆記者 捏造 歪曲 売国 裏切り 英霊を誹謗中傷 日本のユダ 糞」 ←※検索キーワード
注目→「植村の嫁が韓国人。その親が慰安婦起訴団体の団長。
で、慰安婦は「親に売られて慰安婦(売春婦)にさせられた」と、言ったのに、植村が嫁の親を有利に、
日本が悪者になるように「日本軍の強制で慰安婦にされた」と記事を捏造して反日朝日新聞が報道。
↓参照TVたかじん、従軍慰安婦は何と日本の朝日新聞社の捏造。
http://www.dailymotion.com/video/xtz5cs_2012-9-30-yyyyyyyyyyyyyyy-1_news
40メートルは時速60kmからの停止距離やがな
法定速度=60km/h走行中に急に何か出てきても空走距離含めて40mあれば止まれる
その距離で対処できないならもう色々無理だろうとしか
76 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:56:52.05 ID:jKGn3MdV0
んなアホな
>>14 ブレーキを間違えたと言うより
急にコントロールが効かなくなってしまい
身を縮める アクセルを開く状態になるという
悪循環になったんじゃないかと。
実は俺もこれで講習中にフェンスにつ込んだw。
バイクは日本の道路事情や交通事情に合ってない。
北米やヨーロッパなら良い。
そういう自分も二輪の免許を持っているがw
教習所のバイクはそんなにスピードでないようになってたような気が
80 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:59:10.79 ID:u3qqUlPQ0
ATだって・・・馬鹿なコメントばかりだ。
どうせ原付もろくに乗れないスイーツが事故ったんだろ。
自転車→原付(スクーター、カブ系、ギア付き)は教えてもらわなくても、
普通に出来る人以外の人に自動車乗せるなよ。
教習生の待機場所ってことは、外周でカーブ曲がり切れずに突っ込んだのかな。
5、6回乗った位じゃ咄嗟の時に体が動かんわな。
これを機に安全施設でも設置したほうがよ良いかもね。
83 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:02:00.85 ID:GgXAZ1EW0
言っちゃ悪いけど、やっぱ女には2輪四輪関係なく運転免許与えちゃダメだわ
そういや中免とった時、実技試験で前の女の人が転けて泣いてたの思い出したw
アクセルとブレーキを間違えたのか
>>79 おれ教習車のCB750で構内の直線100km/hとかやったぞ?
89 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:06:33.61 ID:sJEAHqX1O
また先生が五月蝿くなるな。
俺がとったときはどこかの教習所で死者が出たってんで
注意事項言われまくって練習時間削られたからな。
最初にまとめて言っとけや。
90 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:07:17.39 ID:gc+2RlVs0
ギアのあるバイクで40メートルも停車から暴走し続けられる状況が想像できない
ローでずーっと40メートルもブレーキに思い至らず走り続けたのか?
あんな狭いコースで100kmとか出るもんなのか?
人ってびっくりすると身体が硬直しちゃうからな
アクセル緩めずブレーキかけずに突っ込んだんだろ
94 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:09:26.09 ID:oSXwAFuCO
好きな音楽:ボンジョビ
50手前って感じだなw
>>92 教官が言うには中型教習車のスーパーフォアでは頑張っても100まで届かないと言ってた
ナナハンでは割りと余裕だったな
96 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:10:42.37 ID:V0SgjG0WO
>>81それ自分のことだw
車の免許ないけど二輪取った
車で移動は逆に時間かかるし多分今後も車の免許は取らない
97 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:10:46.43 ID:4I8LLu28O
>>80 AT限定なのか。単にアクセルをラフに煽って急発進してパニクったパターンか?
昔、信号待ちから発進しようとしてウイリーして電柱に激突した女の子を介抱した事がある。その子は幸いにも激突前に振り落とされたからたいした怪我はしてなかった。
制御不能に陥ったら潔くコケちゃった方が軽傷で済んだりするんだよな。コケ慣れないとそれも恐怖だろうけど、とりあえず転べば速度は落ちるからな。きちんと装備をしてる事が大前提だけど。
>>87 アラウンドの意味からすれば、既にアラフォーの定義からも外れているぞ。
99 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:12:17.58 ID:euWrkhvT0
俺が中免取りに行った時も同じような事故あったわ。
俺たちがバイクにまたがろうとした時125CCに乗ったおっさんが
壁に突っ込んだ。アクセル吹かし過ぎだったがなんであんなになるか
不思議だったw
モトクロスなら男の初心者がたまにやる
バイクは前体重だとコントロールできるが、後ろ体重になりすぎるとコントロールできない。
102 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:14:19.64 ID:YTyJKNRj0
後にも先にもゼロ発進でいきなりバイクがウイリー状態になったのは
初めて原チャリ免許を取って買ったスズキHiの原チャリだけだった
これ以後に乗り継いできたバイクでいきなり無防備状態からの急発進は皆無だぜwww
アクセル開度を間違えてバイクが意図せずにウィリーすると
そのまま足が外れるた結果体が伸びきってアクセルが戻せなくなり
コントロール不能に陥る
バイクを離しちゃえばいいんだけど怖くてそれも出来ずって予想
よくわかんないな
急発進まではクラッチ握ってたのかニュートラルになってたのかもわからんが
いきなりアクセル全開にしたらウィリー状態になってこけないか
自殺って事はないよな
これ急制動の練習で止まれずに衝突したんじゃないの?
へたっぴなうちは足着こうとしてリアブレーキが使えなくなるからなぁ
ブレーキガッツリ踏めばとりあえず勝手にエンストして止まるんだけど慣れない内はこれができない
107 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:15:03.03 ID:gc+2RlVs0
>>101 今って二輪のAT限定とかあるんだ。
知らなかった。
46歳だとセローブームで免許取ってるのが多い層ぐらいか
隣に乗ってる教官がブレーキ踏めばいいじゃない
何をやってたんだよ
政治家も見習ってマニフェスト通り直進しておけば…
二輪は右手がアクセルだから
クラッチを繋いだ時、思いのほか急に繋がったら
ガクッと上体が後ろに仰け反ってしまうだろ?
そうなるとアクセル握ってる手も反り返りアクセルを吹かしてしまう
腹筋の弱い女性などはGに負けて上体を戻せず
アクセル全開のまま暴走してしまう訳だ
新車のスクーターなんかでも反応が良すぎて
ウィリーして突っ込む人が後を絶たない
俺が教習所行ってた時、教習開始前にイキった高校生ぽいのが
勝手に空吹かしして遊んでると、教官にマジ切れされ半泣きになってたわw
俺は原付MTからバイクのり始めた人間だ
アクセルってエネルギーを生み出し クラッチでそれを繋げるって知ってる人間はどの位居るの?
中免の教習じゃ習わなかったよ 原付はMT乗ってますと言ったからかも知れないが
114 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:19:54.59 ID:IRJO5SiE0
>今後は再発防止に務めたい
よくニュースとかでこういうフレーズ聞くけどさ、
これって来年の夏にはハワイに行きたい、と同じだよね
できたらいいなあ〜程度の
今後は再発防止に務めます、って言えよと毎回思う
115 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:20:22.78 ID:hjvCMdNIO
初心者がやりがちな事故だな
加速で体の重心が後ろに持ってかれたんだろ
アクセル握るときはちゃんと意識して吹かさないようしなきゃ
116 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:20:46.90 ID:4I8LLu28O
>>106 危ない乗り方してるなあ。
リアブレーキあんまりがっつり踏んでロックしたら後輪が横に流れてコケるぞ。慣れるとそれを利用してターンしたり出来るけど。
ブレーキは前7後3が鉄則だよ。状況次第で変わる事もあるけど。
118 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:20:51.05 ID:V0SgjG0WO
119 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:22:41.99 ID:Bw9K2IVW0
46歳×イチ、3人の子の親権を取り上げられた女。
120 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:25:28.72 ID:yzVvHDjJ0
アクセルのひねりが強すぎて体勢がのけぞってしまっけど、ハンドル持とうと手を伸ばしたらまたアクセルをひねる形になってしまいバイクにひっぱられる感じで障害物に突っ込んだのか。
バイクの転倒を危惧するあまりハンドルを離したくない時にこうなるな。
122 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:26:45.70 ID:4I8LLu28O
>>113 多分どの教習所でも最初にやってるはず。聞いてなかったか忘れてるだけじゃないか?
123 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:27:00.77 ID:gUL5ruK90
バイクの場合、車の様な踏み間違えは考えられないので、アクセルに絡まったとかワイヤーが引っかかったとかの事故だろ
一人チキンラン
年取るとバイク乗るのが激しく面倒くさくなる
特にこれからの季節は車しか乗らねえ
>>116 オフ車の車歴が長いんでブレーキターンとかアクセルターンとかの
リアステアな乗り方の方が慣れてるんでなぁ
>>111 10年前に普通免許とるために原付きの教習も受けたけど
まさにそんな感じに上体がのけ反って「あががが死ぬう!」って感じになった
どうにか体勢を立て直せたけど
>>1の亡くなった人は立て直せなかったんだろうな…
10年以上バイク乗ってるけど
のけぞりの影響でアクセル捻るとかやったことないわ。
変な乗り方にする人もいるもんだな。
129 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:31:03.19 ID:F5EyDEBRO
お前ら絶対に一二三のみぽりんをupするなよな!
130 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:31:34.81 ID:Z5IKKUfCO
ギアをローに入れてクラッチを繋なぐ
この瞬間に何かが起きパニックになりアクセル全開
バイクに向いてなかったんだろう
合掌
>>122 最初にやるならあり得るなぁ…その頃にはすでに車体知っててエンジン開ける以外(水冷だったからハードル高かったのと 車両は一台体制だったので)は大抵できたし知ってることをわざわざするのかと考えてた覚えある
BBAばバイク免許なんか取るな
勝間だって骨折したろ
ATじゃないのか。
ならばニュートラル芋かもしれんな
空ぶかしのあと1速にダウン急発進。
134 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:33:21.07 ID:hjvCMdNIO
>>119 大人の発達障害なんじゃ?
意外と多いよ。
汚部屋・汚屋敷、鍋をよく焦がす、腐った食材で冷蔵庫満タン
着ない服でタンス満タン、同じ物が何個もある、計画が苦手
出かけるのに時間が掛かる、遅刻や忘れ物が多い、自分が悪いと思ってない。
>>44 元カノ48って・・・
元カノとか元カレって称号使って良いのはは20代までだよ
>>134 バイクでオートマ限定なんて宝くじレベルの確率だよ。
普通あんなもの取る奴はいない。
MTでもオートマ車の教習は有るが、6回目なら確実にMT車。
壁にぶつかるくらいなら、バイクから飛び下りるけどね。
139 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:41:12.15 ID:c2oHDY79O
昔々の2スト原スクでは初めて乗った奴が1人バックドロップってのはよくあったな…。
高校の時バイトして買ったDJ1-Rも連れにかしたらリヤ周りバキバキになった。
>>133 1速→N→1速じゃ、エンブレでこけるんじゃね
>>137 原二乗るための小型ATならあるけど、中型以上でATってまずいないな
141 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:41:25.50 ID:zriag1hR0
アクセルの開けすぎでしがみついていただけだろう
スタートでグリップきつすぎで急発進振り落とされないようにさらに強く握ったため
アクセルを戻せなくなった
原ちゃりをのってる気分でふかすと危ないですね
おれはスタートの時バイク放りなげるように右手から放したので
バイクは5M先でバタンと倒れた
購入したばかりで右のミラー折れ曲がった
でも生きていられた
>>128 バイク乗って25年になるけど、安全な場所でのけ反りながら(のけ反りを維持するんざゃなくて、あくまで な が ら)加速してみ?
なるほどと理解できるよ。
>>137 大型の教習でビグスク乗ったけど、あれで一本橋とか絶対無理って思ったw
>>142 クラッチ切りゃいいじゃん
まあそんな判断できてりゃ死んでないか
146 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:49:13.90 ID:0sJKfxjt0
フェイドイーン って叫ばないと
>>128 昔のJOGはひねりが強いと結構暴れたよ
148 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:56:18.90 ID:MVdQ3LPrO
突然急発進ってどうゆうことだよ
なんなんだよ
149 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:56:57.53 ID:3jWWQ5wd0
何か会社で面白くないこと、あったんだろ
急発進したとしても、なぜコースを外れたんだろうな。
一体どっちを向いて止まっていたのか。
>>144 重心を残したままじゃクラッチも切れないよ。
鉄棒にハンドル周りを再現すれば分かりやすいんだがw
その鉄棒にぶら下がりながら、初心者がスロットルを開けずにブレーキ、クラッチ操作なんて至難の業だろ?
実際には、ハンドルから手を離さなければ振り落とされない=取りあえず落車からは逃れられているという中途半端な状況だから、飛び降りることさえ考えつかないし。
趣味でサーキット走ってるくらいの人でこんな形で亡くなってる人もいるしね。
コーナー中にステップ脱落、腕が伸びきりしがみつき→バイク加速で体もろとも壁に激突。
152 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:03:50.97 ID:iDPEsQJy0
こういう突発的な事故に、教習所の教え方が悪いって本気で思っちゃうやつ結構いるんだぜ
これまで何人も同じような教え方で事故無かったのに
本当に、トロイやつって迷惑だよな
スラローム教習中に、バイクを倒すタイミングとアクセル開くタイミングを間違えて、
バイクを倒しきった後にアクセル開き過ぎてバイク発射→俺は更にバイクから発射→しばらく何が起きたかわからず、潰れたカエルのようになった経験があるから、
あんま人の事は笑えない。
マニュアルで急発進なんてやろうとしなきゃ出来なくね?
全開でクラッチをガツンと繋いだら、400位だとホイルスピンと
同時にフロント上がるから、短距離でコケるだろ。
建物にウレタン巻いとけよ
156 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:10:36.37 ID:Mb80fYSi0
>>4 19の時中免取りに行ったら45ぐらいのおばちゃんいたけどワイルドやったでー
たぶん元ヤンキーか何かwんで俺より上手かったww
アクセルを開けすぎたのかね
でも教習所のバイクってそんなにスピード出ないんだけどな
しかも発進ということはローだろ
>>156 こないだ大型取りに行ったときは、50くらいのオッサンばっかりだったなあ。
みんな判で突いたようにハーレー乗りたいって言っててワロタw
俺は、中免取りに来てた37の女の子ナンパしたりして遊んでたけど。
159 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:23:53.40 ID:r1MNaMrc0
限定解除などの試験制度を廃止にて、
金さえ払えば運動オンチでも免許取れるような教習所制度を始め
ちゃったから、このようなことになる。
つか、46歳が2輪の技能を取得するなんて無理なんだよ。無謀すぎる。
せいぜい20歳までだぞ。
>>158 37は女の子じゃない。
ババァの方が適切
161 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:26:59.60 ID:4RZOtnGw0
>>147 JOG新車で買って初乗りウイリー引きずられて壁衝突フォーク歪んだ俺。
ハンドル少し切った状態じゃないとまっすぐ走らなくて、
特殊仕様となったJOGを乗り続けてた。
162 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:27:41.06 ID:I1kffBIH0
オートレースの女の子も事故って亡くなったけど
あのこも公道でバイク運転した事なかったんだよな
頭でわかってても行動がリンクしないんだよな
163 :
名無し:2012/10/20(土) 20:30:48.83 ID:B7eWLDMI0
遅かれ、早かれ死んでいた運命。
仕方ない。合掌。
165 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:31:21.06 ID:g6MAdL6L0 BE:2546190465-2BP(0)
>>30 子供も3人も産んで働いて税金払ってたんだからお前よりマシだろう……
おまいらのカーチャンくらいか
168 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:33:29.08 ID:g6MAdL6L0 BE:1527714263-2BP(0)
マシって言い方はないな
世の役に立ってた社会人だな
お気の毒だ
>>166 小型限定から中型限定への限定解除?
それは思い付かんかった。すまん。
アクセル全開でクラッチ繋ぐ奴、よく居たよ
教官に「そんなにアクセル開けなくてもエンストしないからw」
って注意されてもグオーングオーン!って発進してた
俺とタメだわ南無阿弥陀仏
俺も大型取りに行こうっと
172 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:54:10.93 ID:oJOEkvKS0
どうやって起こすのさ
173 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:55:35.21 ID:R4H4I9t40
>>171 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 大型は中型よりも簡単に取れるよ
174 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:19.30 ID:KZMjNMfx0
亡くなってやっと子供と合えるとは・・・合掌
>>173 運転教習というより状況体験みたいなもんだもんね
中型で運転慣れしてるものからしたら簡単すぎる
176 :
◆KE5iObIMBWCf :2012/10/20(土) 21:09:25.37 ID:XhmIamnm0
自殺じゃねーの?
177 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:08.88 ID:NjVFognmP
無免許の友達にバイクの運転させたら、アクセル全開して壁にウイリーみたいになってへばりついてパニックになってた
アクセルを戻すのを知らなかったらしくて、真っ青な顔になってた
178 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:58.26 ID:8juBgvwq0
ピタゴラスイッチ (核爆
179 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:02.30 ID:+cRpoOre0
>>161 >ハンドル少し切った状態じゃないとまっすぐ走らなくて、
>特殊仕様となったJOGを乗り続けてた。
オートレースではこういうハンドリングが一般的。
アクセルとブレーキ間違えたんだね
よくあること
どんだけへたくそなんだよwうんてん
6回目ってことは、まだ第二段階だよね。
(自動二輪は全部で四段階にわかれる)
急制動(時速40km/hから急ブレーキ)はたしか四段階だから、いったいどうしたんだろうな
※ちなみにおいらは17回の技能講習、32回かけて卒業した劣等生ですたorz
普通免許の教習のとき原付教習あったけどオバちゃんがこけてハンドルつかんだままで離さなくてアクセルON状態で引き摺られて
救急車運ばれてったよ
184 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:29.26 ID:blj0zsJM0
小型もってて中型とろうと思ってたけど、ケンタロウの記事みて萎えた
まあ小型でも120km/hぐらいでるしね
>>142 いや結構。
俺は検証屋でもなんでも無い。
186 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:21:44.68 ID:4o7/eNHL0
他人を巻き込まなくて幸いじゃね?
187 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:22:03.45 ID:MVdQ3LPrO
188 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:25:19.97 ID:Q0WqmPGjO
これだから長野は
>>184 人の事故見て萎えるくらいならその方が良いね
ガチのバイク好きはカタワになっても乗るからな・・w
バイクや原付の免許は車の倍くらい難易度上げないと危ないだろう。
特に原付は普通免許のオマケ教習で付いてくるのがおかしい。
俺もおもっくそウイリーしたけど苦笑いされただけで普通に授業通ったし。
普通は不慮のウイリー状態で40メートルも走れないぞ。
異常にバランスが良かったのか?
ババアにバイクは難しいな。いくらなんでも。適正というものがある。
>>20 趣味欄、いろんなことみんな中途半端で投げ出してきたタイプだな。
家事や育児も適当で、親権を取れなかったと見る。
>>170 教官が休み時間に見せてくれたよ
アクセル全開からロケットスタート
さすが元白バイ隊員だと思ったよ
昔バイクの教習行ったけど、コケる程度なんかは日常茶飯事の風景だったよ
コケたりバイクを倒しちゃったりするのは当たり前だったな
気の毒に 合掌
196 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:40:17.49 ID:0D2okHIJ0
うちのかーちゃん58で教習所通ってたけど実技試験で原チャリの下敷きになって腕骨折してた
免許取ってから一度もバイク乗ってないって言ってた
ホンダもいい加減リモコンのエマージェンシーブレーキつけてやれよ
車なら補助ブレーキあるんだしさ
>>169 そう。
試験場の馬鹿婦警も勝手に勘違いした事があった。
今日の午後は限定解除の試験は有りませんとか言いやがって、1回試験を受け損ねた。
>>195 バンパー付きの教習車だからこそ転倒を経験しておくべきとも言える
自分のフルカウルのメガスポなんぞでコケたら経済的ダメージがハンパ無いし
200 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:37.21 ID:r3BGXJDG0
キャブ張り付きなのか、5000回転位で固定になったことがあった
アクセル全閉にしても回転下がらず
201 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:43.25 ID:DsX7iWM40
女はバイク乗るなよ。
前もバイクの免許とって1ヶ月で下半身不随の事故起こした女がテレビに出てて悲しくなった。
バイクは危ないよ。
1年に1回はコケる。
202 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/10/20(土) 21:50:21.46 ID:2AbWa4BnO
教習所教官て池沼しかいないよな
何を教えてんだか
>>197 バイクの場合減速すればいいってもんでもないからなぁ
急減速の結果として転倒し負傷したらそれはそれで責任問題になりそうな
まぁ、鈍臭い奴と命が惜しい奴はバイクには乗らないのが一番だな
204 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:51.55 ID:DsX7iWM40
>>165 女が親権取られるってよっぽどのことだぞ?
205 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:54.77 ID:8ZE65/gS0
普通二輪のAT免許を所持し大型二輪MTを受ける場合は技能17時間
1段階でCB750〜スカプATに乗り換えて教習する時がある。
1段階では、急制動は教えないのでMTかるらATに変わるとかなり
混乱する。
>>201 20年以上乗ってるがそんなコケないぞw
女と言えども上手い人もいるんだよなぁ
逆に古い軽自動車とかおっさんプリウスとかヘタ杉
まあ無茶したりヘタな女の人は多いけどね
アクセル全開→クラッチ繋ぐ→急発進で前のめりパニック→アクセル全開のまま→衝突死亡か
これは女性にはよくあるらしい。
208 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:06.46 ID:wefhWjCn0
>>207 大泉だるま屋クラッチ接続→急発進で後ろに落ちそう→落ちないように必死にハンドル掴む→アクセル全開
ってのが多いと思う
簡単な実地試験と学科だけで自動二輪免許(限定無し)を持ってるオレ様が来ましたよ。
どんだけどんくさいんだよ
>>201 それはコケ過ぎだろw
女性でも上手い奴は上手いし頑強な奴は頑強
著しく割合は低いがな
213 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:23.49 ID:3jWWQ5wd0
隼でクランクをスイスイ抜けるくらいに難易度上げたら教習所潰れるかな
>>201 クイーンスターズに検挙されたことあるんですね。
215 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:51.79 ID:+cRpoOre0
>>209 >落ちないように必死にハンドル掴む→アクセル全開
普通は停止してアイドリング状態でハンドル握ってる分には少し手首を
アクセル前閉方向に回してるくらいで、そこから急発進してしがみついたと
しても、後方に腕が引っ張られた状態ではアクセルは20度くらいしか
回らないから、そんなに強烈な加速をすることもない。
アクセルを全開にするには、手首を相当下の方まで下げてグリップを
回さないと全開にならない。
>>215 20度もスロットル開度があれば、死ぬに充分だよ。
217 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:06.19 ID:R4H4I9t40
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 1速でそこまで加速するかね
>>217 そうなんだよねぇ
低速ギア振りになってるだろう教習所CBならローで50キロも出ないと思うんだけど
やっぱりATなのかなぁ
220 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:26.11 ID:DQkd5IeI0
でも最近の原付はパワーなさすぎだから流石に小型免許ぐらいは欲しいな
>>217 30キロ出てれば死ねるよ。
30キロで走って滑走するんじゃなくて、30キロの衝突エネルギーを固い壁から全身にダイレクトに受けきるんだぜ?
50キロも出なくっても真っ向から当たれば死ぬよ、そりゃ
スピード以上に生死を分けるのは障害物の有無
>>201 16年乗ってるけど、一回しか転けた事無いぞ
225 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:27.84 ID:4I8LLu28O
>>212 昔、峠通いしてたりすると年1回なんて少ない方だったぞ。
さすがに20年以上乗ってるとここ10年以上はコケてないけど。
>>220 白バイうめえ
アクセルワークすご過ぎ
>>222 垂直に激突だと30キロでも死ねるね・・・
だけどローの30キロなら40m進むまでにコケたりブレーキしたりと対処できそうなもんだが・・・
アクセルが戻らなくなったという単車の不具合じゃない限り、
このおばちゃんが焦りまくって衝突死しただけのこと。
バイク乗りには向いてない
>>226 対処出来るだけの判断力と技量があればそもそもこんな事にならない訳で
パニック状態でしがみついてるうちに衝突したんだろうなぁ
合掌
>>137 俺小型AT限定なんだが...
なんかすまんな
230 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:54.99 ID:eyS9KzWY0
231 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:53:04.21 ID:jOMSzxEN0
俺はもう退職したが40年間通勤はほぼバイクで通った。
転んだことは数回。
砂地で急カーブと雪のときは転びやすい。
まあ、これも経験だな。
車は鉄の箱で守られているので、車を運転するよりバイクを運転する方が神経を使う。
当然と言えば当然だが、風に当たるのは気持ちが良い。
たぶん急発進でパニクってアクセル握ったまま放さなかったんだろうね。体が置いて行かれれば行かれるほど加速するという。教習車とはいえ人のものだから、必死だったのかな。
>>230 走りこみすぎw
アメリカンの内輪差と急なトルクの落ち具合を熟知してないと無理だよね
>>231 60過ぎても未だ現役でTL1000SとBMWの1000cc乗って日帰り700キロツーしてる人もいたり
気持ちの良さを知ってしまうとやめられなくなる人もいるのでしょうね
234 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:39.19 ID:eyS9KzWY0
>>213 神戸のカワサキの工場の前のカワサキ直営の教習場はそのレベル求めてくるぞ。
片手でスラローム、八の字を出来ないとハンコもらえない・・・・
入校前にバイクを現在乗ってますか?と聞かれて
6年くらい乗ってませんと答えたら、「ウチは厳しいから、無理だと思いますよ。」と言われて
そんなアフォなwと入校、案の定、挫折しちゃった。
ほかの自動車学校に行ったら、時間オーバーなしで大型とれました。
教官のハンドルから両手離し、ハンドルはロック状態での旋回をリアーシートで体験させられた。
235 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:06.62 ID:bMwKD23J0
昔、CZ125とスクーターがあって
アクセル前回で発進したら、簡単にウイリーになる。
237 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:16.52 ID:hR67q9bpO
おばちゃんなんだからとりあえずスーパーカブから始めろよw
238 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:45.28 ID:DQkd5IeI0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また明日もCB1300Pで国道合流路に隠れる仕事がはじまるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
239 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:13:49.18 ID:bMwKD23J0
240 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:14:52.18 ID:ZjzcjGKZ0
免許取ってからやられたら、誰かを轢き殺してるかもしれなかったと思うと…
241 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:25:19.38 ID:bMwKD23J0
242 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:27:55.30 ID:bMwKD23J0
243 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:14.41 ID:eyS9KzWY0
244 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:45:48.94 ID:bMwKD23J0
>>232 それだよね。初心者の時ヒヤッとしたことあるもんな。
youtubeにも海外のおばちゃん暴走する動画たくさんあるし
246 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:58:17.55 ID:+cRpoOre0
>>238 1300の白バイを一般道で使ってるとこあんのかな。
247 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:06:30.79 ID:ERQMeCI8O
>>137 40過ぎて二輪初免許取得
普通AT限定ですが何か?w
オーバー無しで取ったぞ!
248 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:16:26.42 ID:USyJplLwI
人生からもコースアウトしてしまったか。
その一瞬だけ、彼女は風になったのだ。
250 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:20:52.56 ID:dh/D2XGr0
だるま屋ウィリー事件のマネがしたかったお年頃なんだよ
251 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:22:33.86 ID:yCDr5dVUO
激突なら30キロで十分死ねる
怖い
252 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:24:02.50 ID:uWkhgCDaO
なんというスイートな出会い!
壁とw
253 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:24:54.91 ID:5zAxeb2T0
254 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:26:01.23 ID:9P40R1Fn0
二輪のAT免許は詐欺
シルバーウィングで死にかけた
>>230 もう身体の一部のような運転だな。気持ちよさそう
普通二輪ペーパーライダーの俺からしたら羨ましい
256 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:26:25.32 ID:x14DxU4xO
警察24時の白バイコーナーのつまらなさはガチ
教習生を停車させて指導する場合は
メインキー切るようにしてから
指導したほうがいいかもな
258 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:33:18.85 ID:eGZLgoCOO
259 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:17.59 ID:NNP0Uovq0
>>190 16の時中免取りに行って実技一発目前の奴が金網にウィリーしたまま突っ込んだわ
運悪くクラッチワイヤーが切れて
運悪く何かが壊れてスロットルが全開で固定されてしまった場合の対処方法
クラッチ握る
シフト操作でギヤを抜く
後ろへ飛び降りる
261 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:36:15.21 ID:yCDr5dVUO
どーせ真実は闇の中へ、だろ
この手の事故で考えられるのが、
アクセル吹かしすぎ、同時にクラッチを急いで繋いでしまい、
予想外のあまりの急加速に、体がのけぞってしまい、ハンドルにただ、捕まっている状態になってしまう。
この状態になると前ブレーキをかけられないし、さらにアクセルを吹かす恐れがある。
クラッチも同様で、後輪ブレーキのみかけられる。
スクーターをエンジンをかけながら歩いて押しているおきにつまづいて、ハンドルにしがみついてしまうと、
同様にブレーキがかけられなくなり、人を中心にマックスターン状態になったことがあるのは俺です。(昔)
263 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:49:51.43 ID:yCDr5dVUO
最初の最初なら暴走もあるかもしれんが、ありえんわ
勝手に走って暴走して激突とか
264 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:51:15.90 ID:cH0cB9yaO
ここの卒業生の俺は涙目
265 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:53:16.70 ID:tP0tyz+r0
昔京都の某教習所で、坂道発進練習中のバイクが空を飛ぶ事故があったな
教習車が全車入れ替わった当日の出来事だった
266 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:58:09.48 ID:OlGMgiuL0
>>77 まさかお前それで自動二輪の免許持ってるとか言わないよな?
>>246 主流になりつつある。
現在では800Pと同じくらいの割合じゃないかな?
都道府県の貧富の差、各メーカーの営業力の差ははあるだろうけど。
269 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:08:06.31 ID:yCDr5dVUO
初めてバイクのアクセルってもんに触ったときは爆吹かししてもうた
あんなに吹けるもんだとは知らんかった
初めてバイクに乗る人によくあるよなあ。
アクセル吹かせ過ぎて、ウィリーして後転。 そんでバイク壊して、持ち主から顰蹙
女性によるNRの立ちゴケ動画が見れると思ったのにw
272 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:14:37.16 ID:yCDr5dVUO
おれは友達のバイクのそばに立ってアクセルだけいじって見たから大丈夫だった
>>20を見ると大型まで取ってハーレーでツーリングしたかったのかなぁと思う。
合唱
274 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:42.20 ID:PRF9u74t0
このスレですか
自分のプチ自慢話をするスレはwww
275 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:38:18.59 ID:yCDr5dVUO
いや
教習所はどんなやり方しとるか知らんが、まったくバイクのアクセルに触った事が無い生徒には先ずアクセルだけ回させてみる事を勧める
いきなり乗せたら死ぬ
>>18 バツイチで子供に会うの禁止されてるらしい。
>>247 乗らない方が良いよ。
他人を巻き込まない為にも自分の為にも。
事故って簡単に死ねると思うなよ。
ノーマルポジションで腕をを体に引きつけると
アクセルはより開いた状態になる。
人間は防衛反応で何かとっさの時は身構える状態になりやすく
アクセルを握った状態でこの状態になるとより加速してしまう状態に・・・・。
数時間しかのったことか無いような人なら
パニクればこの状態はあり得る
ただ衝突したのが建物だったのが運が悪かった。
280 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:23:59.55 ID:0qps+krj0
俺が免許とったときは教習所でアクセル全開にしてからセル回す女とか居たからな
構造が理解出来てないのにバイク免許取るとは恐れ入るよ
昔、スクーター運転してた時、
自転車の友人が肩につかまってスクーターの速度を味わいたいと言い出した
了承して肩に捕まったまま加速したら、速度が出てきたらいきなり転倒
手を離せばよかったのに、転ぶまで捕まっていた
咄嗟に思いつかないんだよ
きっとその女性も「アクセルを戻す」「クラッチを切る」「ブレーキを握る」
パニくって、ぶつかるまで思いもしなかったんだと思う
282 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:31:43.87 ID:Cvf33ULx0
ハンドルから手を放すとかで十分助かるだろ
意味わからんけどこういうどんくさい奴っているんだろうな
2ちゃんでもバイクは危ないとか言ってるどんくさいやつはこんなありえない感じになる可能性があるんだろなあ
283 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:53:51.03 ID:sfAo/fYA0
フリーズしちゃったんだろうな、ご冥福をお祈りします
284 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:57:09.36 ID:QRy9/ZNt0
ブレーキかけろよ(´・ω・`)
285 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:01:16.59 ID:OaAw72000
合掌(-人-)
286 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:09:08.84 ID:1XVVhHed0
急加速すると 上体が後ろに反り アクセルが 開けるようになると ……
もし仮に 無難にこなして 免許とって 公道でうっかり急加速やられたら
犠牲者が出たかもしれなかった がんばった建物に 感謝
教習所で事故って そもそも初めから 向いていないものは避けるのが……
原付スクーター乗ったことあるか、普通自動車(MT)の免許持って二輪にチャレンジすればこういう事故は起きないと思う
女性で親権取れないのは余程の異常事態。
教習中のバイクでコース外の建物に激突するくらい異常。
悪い意味でぶっ飛んだ女性。
>>234 細かいことだが神戸じゃなくて明石工場。もう営業やめたらしいけど。
シミュレータが気持ち悪かったのと、女性教官が結構かわいかったのが良い思い出。
中型乗ってたからなのか、「検定で極端なミスが無ければ良いですよ。」
みたいなぬるい感じだったけどね。
もっと加速しろとかは言われるくらいだったから個人個人で対応が違ったのかもね。
まぁ卒研では前方不注意w即終了で一回落ちたけど。
291 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:57:36.53 ID:1teFbUro0
漏れの上に乗ってればこんなことにならなかったのに…(´・ω・`)
ん?…46歳…撤収!!!!!!!!!!
292 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:00:02.98 ID:pvYwpXbj0
女でなく男でも46歳にもなってはじめてバイクの免許取りに行くのはかなり危険。
以上。
293 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:04:31.87 ID:3MEJ5l9m0
バイクは教習レベルの速度でも体むき出しだから危険が伴いそうだなぁ
294 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:10:17.84 ID:8CpNsCJ3O
もう冬なのにバイクは乗ってられない。屋根付きのバイクが欲しいね。
295 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:10:30.93 ID:3/Oi/+4I0
>>270 以前勤めていた会社の課長が俺の新車のRVFに乗ってみたいって言うから、会社の敷地内でのせてみたら
目の前で転けられた...orz
296 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:11:22.52 ID:vrG/E93IO
オートマ限定か。アクセル回し過ぎて身体がのけぞって振り落とされない為に必死に握りしめたアクセルが全開して急加速したっぽい。
297 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:14:18.68 ID:QRy9/ZNt0
298 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:25:13.77 ID:rlISD/590
299 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:31:42.77 ID:rlISD/590
300 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:44:47.36 ID:oG05Dkhn0
なんにしても公道にでなくて良かった
301 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:53:22.61 ID:PL3Hf8rk0
慣れてないうちは背中反っちゃうとアクセル戻せなくなるからな。
前傾姿勢で発進しないと。
303 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:12:48.01 ID:TrsknIJN0
四輪の場合は教官がブレーキ踏めるんだから
二輪はリモコンでブレーキかけられるようにするとかしないとだめだな
>>302 グリップをひねればいいんだろと手首を曲げた状態でアクセル握って開ければ
腕が伸びきった時にはアクセル戻せず壁に向かって突進あるのみ
305 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 06:24:34.64 ID:xqMx66EO0
バイクは楽しいが危ない。
バイクに乗るなら、死を覚悟することだな…
教習所で亡くなるのは…可哀想だが。
306 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:25:08.59 ID:uoP42sx60
動け 動け 動け 動け…
動いてよ〜
暴走モードに入っちまったな。
>>303 ブレーキかけた途端足つくの忘れてこけそう
308 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:29:53.56 ID:Kb+nmF0q0
クラッチ握れよ
309 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:33:42.69 ID:IDgje0vaO
バイクの免許とらずに命とっちゃったよ
教習所で死ぬような人間が機械触ろうとするとは凄い
誰も冥福を祈ってくれないなこれは
311 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:36:08.66 ID:t4drreVlO
おれはバイク昔のってたが三回病院いった。
どれも酷い事故でバイクは大破。
慰謝料で新しいバイクへランクあっぷしていったが、最後は車にして、やめた。
しかし、バイク事故程度死ぬって貧弱だなぁ
三十メートルしたの橋から落下しても入院することはなかったけどな。
まぁハラハラドキドキスリルはたまらないよな。
312 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:36:16.67 ID:s265bS07O
素直に笑えるニュース
6回まで順調だったのはすごいな
俺なんか3時間目を10回やったぞ
教習所もとろくさい奴を拒否するわけにもいかないしなあ
>>311 バイク乗りの基本的な考え方の一つにこれがあるよな。
「スリルを楽しむ」
これが如何に周りにとって迷惑で危険な行為か
分かってない、考えない。
バイクに乗ってる奴が馬鹿と言われる所以の一つ。
316 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:34:44.94 ID:SuurzyRK0
>>315 そしてなにより一番迷惑な行為は、他人を死亡させること。
自分が危険だと分かってない、考えられない。
車に乗ってる奴はバイク乗りよりはるかに超える大馬鹿と言われる所以の一つ。
318 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:37:41.13 ID:K8xoVuQLO
教習所も危険なんだな
319 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:40:10.72 ID:DG5cdfYX0
公道でなくて
車やバイクは使い方を一歩誤ると死ぬ道具、当たり前のことだわな。
それを忘れてバイクが悪いだの車乗りは横暴だなど言い合いしても意味がない。
危険な道具は気をつけて扱いましょう、ってだけの話なのに。
>>317 車の利便性を否定しているんじゃなく、車の危険性を認識しろって話だろ
利便性や公共性を盾にすれば人をはね殺していいわけじゃない
それはバイクも自転車も同じだけどな
322 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:49:24.37 ID:kS/SVCLo0
バイクのクラッチって難しいよね。私道でカブ運転したことあるけど
まるで暴れ馬のように言う事聞かなくてとても俺には乗りこなせないなと思った
自転車のギアチェンジみたいに簡単なの開発してほしいよ
323 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:51:28.77 ID:u1UsCFh3O
AT限定でパニックになって踏ん張るしか無かったとかじゃね?
324 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:52:02.57 ID:kNMrPKAr0
だるま屋事件かよwww
325 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:54:55.11 ID:w8clkGKDI
須坂の田中本家博物館に宝物がたくさんある。
いつも戦時供出しなかったからいまここにあるんだって感じる。
戦地に行った兵隊さんがかわいそう。
須坂の者で田中本家のことを良く言う人は、、、、だって。
>>321 だから
>>311みたいな考えの奴は排斥する必要がある。
でも
>>316で車を話題に出す必要が分からん。
誰か車側のレスでそんな車は大丈夫みたいなレスあったか?
ああ、アクセルとブレーキ間違えたんだな
初日とか慣れてないときなら分からんでもないが
なんか謎めいた事故だな
>>322 いやカブは自動遠心クラッチなのでクラッチ操作は不要だぞ
つかそもそもクラッチレバーがない
チェンジペダルを踏み込む
→クラッチが切れてシフトアップ
→ペダルが戻るとクラッチが自動でつながる
330 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:00:05.08 ID:TrsknIJN0
バイクのアクセルは手のひらで回すもの、指で掴んでまわしてはいけない
指で掴むからとっさの時に握りこんでしまう
おんな46さい。あたらしいことに朝鮮しなくちゃ!!
ほりえ収監刑務所のまえのところかwwwwwwwwwww
多分いきなりクラッチ繋いじゃって、びっくりした拍子に
アクセルにしがみついたんだろうなぁ。
中型ではないけど、波状路渡り終わってケツおろす時に
アクセルにしがみついて暴走ってのは時々あると聞く。
クラッチ切ればいいだけなんだけど、逝っちまうらしい。
335 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:06:36.96 ID:04dnnXoQ0
女ってパニクると棒立ちで除けたり動こうとしないよね。自転車でもそう。なんなのあれ。処理能力遅いの
原付とかも乗ったこと無かったのかなぁ
事故を起こしたのが46歳女性だからって、おまえら厳しすぎw
公道に出れるよう、免許を取れるように教習所で練習してたんだろ?
免許取れるレベルじゃないからこその教習なのに、ちょっと酷いぞ。
これで免許取れて公道で事故を起こしたなら責められるべきだが、
そうじゃない。
338 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:11:01.00 ID:BbnEWYg1O
長野の教習所ってレベル低いんじゃない
だから運転マナー悪い
339 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:17:16.42 ID:b6+cWoujO
教習中に目の前で二輪教習の生徒が跳ねられたのにはビビった
俺の教習も途中で中止になった
>>321 で、お前の理屈だと
>>316は危険な運転をする奴を
非難してるってことになるけど、何で俺にレスをつけたのかね?
そこも考えずにご高説を垂れられたお前の考えはどこにあるの?
ATだったんでは?
ノークラだから、ブレーキ掛けたままでアクセル開け気味で停車
↓
ブレーキ解除で一機にダッシュ
>>337 2chはアホの巣窟。
こういうときに人間性が見れると思うよ。
>>342 だと思うよ。その前はウエット路面の教習だし。
二輪の経験が全くなかったんだと思う。
>>289 ニュートラル
びびった
ハスラー50だったけどエンジンの恐ろしさを知った
>>341 あんた誰?
>>317でいいのか?
だとしたら言っておくが、
>>316は「車の危険性を認識してない意識の低いドライバーが世の中には多数いるよ」
という話をしている
それに対して
>>317は「車のない社会がお望みか」と返している
それだとまるで車の利便性を嵩に着て、
危険なドライバーを批判せずに我慢しろ、と言っているように聞こえるんだよ
このまま進んでも急制動で教官はねてるだろ。
これはバイクじゃないんだけど初めて大型トラック運転したとき普通車と同じ感覚で大型トラックのブレーキ踏んだら、
急ブレーキ状態になってびびった
でもそんな巨大なブレーキでも慣れてくると全然ブレーキ効かねじゃんになってまう嗚呼
>>346 いやだからそれを俺に言ってどうするの?
俺が何か変な運転をしてるような事言ったか?
寧ろ非難されるべきは
>>311だろ?
オートバイなぁ。これから寒くなるというのに
長野で免許取って冬オートバイとか、どっちにしろ死ぬだろう。
>>349 >>311が真性のアホなのは万人が見てわかるのでスルー
やっかいなのは、利便性を理由にして安全や人命尊重への意識が低い人のほう
あんたの1行レスにそういう印象を受けたってことだ
そのつもりがないなら別に責めたてる気はないよ
よかったな
>>311 ロード乗りからも真性アホのお墨付きを貰えたぞ。
>>348 ギアも手早くやると入らねぇし、ハンドル切るとおいおいどこへ行くってくらい曲がるし
少し直進してから曲がらないと内側が脱輪するし・・・
普通車過程でも10時間くらいは大型教習をやるべきだと思ったよ。
別種の自動車の特性を勝手に想像しないように。
354 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:59:50.97 ID:TMHgRIKS0
>>322 なれると、発進時ぐらいにしかクラッチ使わなくなる。
もっとも、ギアダウンのときは、おっかないからクラッチつかってるけど、上級者はギアダウンでもクラッチ切らないらしいぞ。
彼女が生き延びて、最後にまたグローブとボールを持って
独房にぶち込まれたらレジェンドになったんだけどな
>>353 最近はいないと思うけどチェンジレバー延長させてるやつ
あれはギアチェンジが早くなってミッション壊してまうらしいね
大型トラックのミッションはギアチェンジ早すぎてもダメかも
357 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:19:12.89 ID:AFmGQqMy0
自転車、特に良いブレーキがついてないシティサイクルとかに乗り慣れてる人の多くは、
ブレーキレバー握るのに手のひら全体で引く、というか手首を下げる様に引く癖がついて
るんだよね。バイクに乗るとそれがアクセル開ける動作と同じになる。
フロントブレーキの制動力がアクセルに勝てるはずもなく、本人は止まろうとしてるのに暴走する。
358 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:22:30.66 ID:jMFTVXcIO
公道で無くて良かったな
359 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:24:33.06 ID:/04OVM/u0
教習所の先生も大変ですな
360 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:31:04.92 ID:hd683aSY0
ローで半分以上開けちゃったんだろ、750ならエライ勢いで加速するぞ・・・
バイクだと教官ブレーキが無いからな、一定の回転数まで来たら点火カット
のリミッターでも付けりゃいいのに。
ホームラン級のバカだな
予想されるのはクラッチ切らずにギアを入れてしまい
ドカンと出たのでハンドルを強くにぎって落ちない様にしたものの、
慣性の法則で身体が後ろに下がるからそのままアクセルを捻る事に
で、パニックって暴走
クラッチ切らずにギア入れたらエンストして終わりじゃない?
364 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:38:45.46 ID:vTNXXXs50
>>354 らしいぞってwww
どんだけダメージ与えると思ってんだよ
上げるときはクラッチ切らなくても出来るが、下げるときは駄目
上げるときもほんの少しだけ切って上げるのが常識だよ
「俺はクラッチ切らなくて〜」ってなんていってる奴は100%
初心者が少し慣れて来て調子に乗ってきたレベルの奴
この時期の奴が事故率が高い
365 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:39:54.80 ID:D9ief9fq0
止まったままでアクセル開けすぎだろ
教官は注意しなかったのか
女は小型限定(125)を取ってから中型とれよ
ましてアスベでキモいババアなんぞ
どう考えても無理
367 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:44:41.18 ID:vTNXXXs50
ここはバイクに乗ったことないやつばっかだなw
ゲーセンのイニDで遊んで走りがどうだの薀蓄かます免許無しと同じ匂いがするな
>>364 だな、
車でもバイクでも「クラッチ切らずにギアを〜」なんて上手ぶってるのは
どんだけ無駄な・・・いやバカなことやってるのかわかってない。
シンクロコーンやクラッチディスク、プレッシャプレートにどれだけ
ストレスやダメージを与えてるか・・・
バイクは特に多段プレートで一枚一枚が薄いからダメージでかいぞ。
>>354
つってもクラッチ切るのは最小限にした方がスムーズに走れるんだがな
走行時にフルに握り込むことはないだろ
特に減速のとき握り込んじゃうと、
リヤのトラクションが抜けて不安定になるし制動力も落ちる
老化現象だけは加速してるんだけどね
371 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:00:00.97 ID:SuurzyRK0
減速時にリアのトラクションw
バイクの場合両方レバーを握れば勝手にコケルか止まるんだがな
373 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:05:57.96 ID:4cYriBEs0
教習車てろくな整備してないからな
どうせ無免許なんだろ
>>369 だから自分のライディングにマッチングするように引き代を調整するんじゃないか。
こまめに調整して感覚を覚えてるとディスクやワイヤー(油圧ホース)の状態変化にも
気がつきやすいしな。
減速時に握り込む?
停車直前ぐらいしか思いつかんが・・・。
376 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:08:30.69 ID:EJaIYc9GO
377 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:12:40.74 ID:SuurzyRK0
長野では山の下りはエンジンかけずにクラッチ切ったまま運転するのがデフォだよ。
エンジンかけるときはクラッチを繋げるだけでかかる。
>>371 減速するときバックトルクがかかるの知ってるか?
>>375 握り込むのが癖になってる人って結構いるよ
減速シフトのとき「ブーーーーン フッ(一瞬無音)ブオオオオン」
みたいな繋ぎ方する人
>>377 松本に10年ほど住んで散々バイクでうろついたが
・・・それはないw
だ・か・ら・二輪のオートマはやめとけって
382 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:22:34.53 ID:SuurzyRK0
>>382 やだよ、今は長野在住じゃないしw
ま、時々1000km走って松本には遊びに行くけどな。
384 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:25:58.63 ID:QRy9/ZNt0
>>367 中型免許持ってるがペーパーライダーだよ(´・ω・`)
>>382 カンチガイしてると思うが
松本は長野唯一の平地なんだぜ
386 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:35:01.38 ID:fx0mGre4O
二十代半ば以降にもなってから自動二輪の免許を取った奴は、たいていド下手
17年前中免(現普通二輪)をとりに行った時に50位のおっさんがいたけど、
スラロームや一本橋にてこずっていた。
免許制度が変わって大型とったが長いこと乗っていない。
スラロームでハングオン決めて怒られたヤツ、手をあげろい!
ノ
>>385 「伊那、佐久、善光寺〜♪」は?
まぁ、松本−塩尻も標高差100m以上あるけどなw
390 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:50:57.00 ID:/JzrzxVO0
>>311 センスが無いとしか言いようが無いぞ。乗るの止めて正解だよ。
TPOが分かんないから、三回も行くんだよ。
俺は峠の降りで転んで、一回病院行ったが、
あの頃はバイクも走りも分かってなかった。無謀だった。
それからはライテクを研究し、バイクを代え、攻める時は
ツナギを着て走ってる。
それから年に1回はこけてるが、全部が凍結道路のスリップ。
自分でもこんな日に走る俺ってアホと思ってる。TPOが分かってない。
391 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:53:19.48 ID:Q9qg6JtZ0
まさに走る凶器だな。こんな人が免許取らなくて良かった。
趣味がドライブだから、普通免許はあったんだね。原付のミッション付きから
始めなきゃ危ないと思うよ。
あの世でツーリングしてるのかな? ご冥福をお祈りいたします。
人を巻き込まなくて良かった
女はバイクに乗るな
”切る”スイッチってのがあるんだけどw
396 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:16:43.22 ID:MQRhIUVB0
まあこういう人は遅かれ早かれ、いやなんでもないw
397 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:29:20.48 ID:DgCA5hvX0
最近自転車すらあやしくなってきたってのに
この人勇気あるなあ
ちょっと運動神経のいい人が年いって怪我しやすいって聞くし
合掌
398 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:32:06.55 ID:P/S9Y8q8O
>>333 そこじゃないぞwww
だがそこの教習所は卒業後の事故率が高い
いやあ、バイクで事故ると、
「次は本当に自分は死ぬかもしれない」って恐怖で
バイクに乗るのが怖くなるよね。
乗り続けたけど、家を出るとき
「もうここには帰ってこれないかもしれない」ってマジ思ったわ。
四輪でも事故ったことあるけど、バイクの怖さは異質だわ。
遅かれ早かれ事故を起こしていただろうから、免許与える前に淘汰されてよかった
401 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:36:18.20 ID:YPNfseQo0
急制動でどのみち逝ってたんじゃないかこの人
グリップを奥に回すと加速。に仕様を変えれば、同様の事故なくなるね。
しがみつけばつくほど、エンブレきくじゃん
たぶん
>>103が正解
若しくは、ワイヤー不良
本人も家族も気の毒
>>395 それ教えないのかね。
いくらなんでも親指届くだろうに。
簡単にエンジン止まるのに、知らない奴多すぎ。
カタワになりたいの?
バイクに乗っている人って
俺の知っているやつでカタワになったやついるよ
俺も免許もっているけど
慣れない時のパニック時では、教えても出来ないかも。
暴走したら手を離す、しがみつかない・・・と教えておいた方が無難かも。
このスレ、バイクに乗った事も無い奴が、バイク乗りを装ってカキコしているのが笑える。
アクセルとクラッチの連動が分からない、理解出来ない奴なんて、今の世の中幾らでも
居る。自動車はATが当たり前の時代、トラックやオフロードですらATだ。
アクセルは加速スイッチ程度の認識しか無くて当たり前。車間距離を維持する方法は、
アクセルを離せば済むはずなのに、ブレーキで調整しようとするから、ブレーキもスイッチ
的に考えてしまう。
この人、発進時にアクセルを開けすぎて、偶々クラッチが上手く繋がってしまい急発進。
バイクの加速力は400ccでも相当速いから、驚いて体が硬直。そのまま激突したのは
疑いない。停止状態からの暴走死亡事故は、これしか考えられないからだ。
こうやって考えると、教える方もヘタクソなんだよね。自分は毎日仕事で乗ってるから
当たり前なんだけど、バイクに乗らない方が良いレベルの人も取りに来る訳だから、
基本的な動きはしつこい位に教えておくべきだったよね。
終了のハンコ押さないと、指導員指名制度なんかも有る今の世の中、中々難しい事情
が有るのは分かるけど、殺しちゃったら意味が無いよ。
>>405 逆に、通常使用で、キルスイッチでエンジン停止するのを
悪い事のように思っているのが結構いるから不思議w
俺は
キルスイッチON→ライトOFF→IGオフで離車
キルスイッチOFF→IGON→エンジンスタート→ライトON
がいつもの流れになってるから
何かあったらキルスイッチにすぐに指が行く。
まぁ、走行中にキルスイッチ触ることはまずないがな。
>>407 昔は転倒したらステップでバイクを蹴り飛ばせ(脚がバイクの下敷きにならないように)。
と教えられたけどな。
俺もバイクの免許新しく取ったヤツにはそう教えてる。
>>335 あるある
脇道からろくに左右確認もせずに飛び出したところで直進バイクに気づき急ブレーキ、
見事に車線を塞いで立ち往生とかしょっちゅう
分不相応にでかい車に乗ってるねーちゃんとかは怖い、マジで
未だに指4本でレバー握れって教えてるからなあ
>>409 良くないよ
電装の回路図見ると大抵イグニッションを直で切る格好になってるからキャブ車だと非常に良くない
今時のFI車だとあまり問題ないけど俺はやらない
>>413 なぜイグニッションを直に切るとFIには問題なくて
キャブだと非常によくないんだ?
教えてくれないか?
>>414 いや、その動画それで正解だろ。
転倒して危険を回避するなんてやり方は
二次災害を生みかねんから頭から捨てておけ。
指2本、4本じゃ力加減が・・・
昔に400を一台乗っただけだが、
今はON OFFなのか?
自分のはRUN OFFだったと・・・
>>415 たぶんバックファイアかと キャブだと生ガス吸いそうなので
>>416 いや、最近カーブ曲がれなくて壁にぶつかったりしている事故の記事を多く見かけるが、
下手に壁にまっすぐぶつかるよりは、転倒して前にバイクを滑らすべきだろ。
このケース谷底だったら死んでいるぞ。
バイクは2ストレプリカ、2ストオフ、SS乗っていたが、そのまま壁にぶつかるなんて選択は信じられない。
初心者のころ、カーブで壁にぶつかりそうになり、その壁をさらに見て吸い込まれそうなときがあったけど。
420 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:01:48.10 ID:Co8MwQSRO
>>403 昔はあったんだよ。前に回して開けるアクセル。戦前のバイクの一部に。
なんで今にそれが残らなかったか考えれば判るだろ。
421 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:09:47.20 ID:veQ48U6P0
NS1を初めてバイク屋から乗って帰る時は怖かったな。
その後何台か乗ったけど、あれが一番難しかった。
マンツーマンで指導って一般的なことなの?
>>417 あぁ、RUN/OFFだね、俺の書き方が悪かった。
>>418 FIとキャブの比較でバックファイア云々はわかるが、
同一車両のIGキーかキルスイッチでの比較でというのは納得いかない。
ディーゼルエンジンの燃料ポンプのようにIG連動のカットオフがあるわけじゃないし。
>>419 もしそんな回避方法を第一に考えなきゃならないようなら
バイクと言う乗り物自体に乗らない方がいい。
こけてコントロール不能にしておいての
回避行動とかあり得ない。
さっきも言った通り二次災害を生みかねん。
そんな選択肢を頭に置く事自体が危険な考え方。
425 :
家政夫のブタ:2012/10/21(日) 14:44:24.93 ID:Sf61ewBW0
急発進しても広いんだから、普通にクラッチ切ればいいだけなのにな。
やはり、いきなり中型はだめだよ。
とっさにクラッチ切る動作ができないんだもんな。
>>419 だからさー、その刹那なんてのはそういう機転が利かないから事故るんだってばよ。
Youのは極めて冷静な判断力の中に入る。
>>424 本当にバイク乗っているのか?
バイクの乗っていれば分かると思うけど。
ただ、これは転倒したことがないと出来ないし、初心者では無理。
少なくともあなたの考えはは一般的ではない。
転倒したことがない初心者ならこのような考えは分からないもかもしれない。
張り忘れた
http://unkar.org/r/newsplus/1244892570 【社会】バイク事故、惨事回避した江口洋介 「高い運転技術」「優良ライダーだから、大事故を免れた」と捜査関係者も感心★4
>同署の白バイ隊員も「白バイには自ら転倒する『自倒』という訓練があるが
俺はオフでレースをしていたので、転倒には慣れている。
必ず出来る自信はないが。
>>426 寧ろ、峠を走っているときの方が、反応しやすい。
街中だと気を抜いて走っているときが多いので。
>>427 原付だがこけた事はある。
だが自ら倒れて回避するなんてのが一般的なんて言うなら
バイクと言う乗り物自体を廃止すべき。
>>409 俺も停めるときはキルスイッチでエンジン停止するのがデフォだな
駐車するときはローギアにしとくんで、クラッチ握ったままエンジン切るのに楽だから
でもキルスイッチの存在知らない人は多いらしい
バイク屋に「バイク動かないんです」ってかかってくる電話の大半はガソリンコックとかキルスイッチのウッカリだとか
原付しか乗ったことがないなら分からないのかもしれない。
自転車で転倒で回避しろとは誰も思わないし。
どちらにせよ、軽装だろう。
夏でグローブすらしていない人多いし。
転倒=痛いだから。
バイクはあっという間にスピードがでるし、むき出しなのでそのままだと大事故になる。
だから、特別な技術が必要なので免許がいる。
ここから先どう考えるかライダーしだい。おしまい
まぁ、普通の人がやるのはブレーキくらいが精一杯ではないかなと・・
ブレーキ最中で曲がるってのもちょっと怖がる人が居る。
すこし上手くなるとこれできるようになるけど
転倒回避はあまり頭に浮かばないと思うなぁ。
>>431 おしまい、で終わらされても困るな。
二次災害の事も考えず「こける事がテクニック!(キリッ)」
とか言ってる奴が公道に出てこられても迷惑受けるのは周りなんだが。
>>433 前スレで教習所で転倒して回避しろって教えてるとか言ってた人じゃないの
そんなこと習ったことも聞いたことも記憶にないんだが
そういう状況にならないようにとかなら有るかも知れんが
バンザイウイリーしちゃったのかな?
手を離すことを指導しなかった教官が悪いニダ
謝罪と賠(
>>434 ああ、前に更新の時にも聞いた、とか言ってた奴がいたな。
どこの免許センターか教えろって言ったら黙ったが。
これ、保険とかどうなってるの?
439 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:41:49.59 ID:VXEoSJZR0
俺が行ってたとこも同じ事故があった
教習も後半になった頃、3人で何周か流してたんだが
最後の周回で、坂道発進用の山に激突してたらしく
停車したらひとり足りなくなってたww
ちょうど反対側で寝てるから見えなくて、教習車パクったのかとおもてポカーンだったな
440 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:55:36.53 ID:Kb+nmF0q0
40歳もなって自転車くらい乗った事ないのか?
ブレーキ掛けろよ!
両手を握れば前ブレーキとクラッチだ
その場で転ぶ事はあっても追突はしないだろ
>>437 どういう指導方法なのかが分からんよね
インストラクターが「はい、私の合図で転びましょう」とでも言うんだろうか
或いは、学科とかでぶつかりそうになったら迷わず転びましょうとか教えてるのか
転んでから滑って行って対向車にはねられるとか、結局谷底に落ちるとかの
リスクは教わらなかったのかなぁ
442 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:06:16.62 ID:5U2LR+wO0
第一コーナーの竹やぶに突っ込んだのは見たことある
そいつは、俺より後に入って先に卒業した
いろいろコネも通用するようだね
>>441 都市伝説の類じゃないのか
30年くらい前に聞いた話では
「鬼の○○(有名な教習所の通称)ではコケる練習やらせるらしい」とかそんなのだったが、まずガセだったし
バイク免許が初めてな素人にそんな危ないことさせられるかい、って話だ
結局車両はATかMTなのか判った?
446 :
↓スレ誘導:2012/10/21(日) 16:23:56.17 ID:NsRgZRXh0
>>409 >駐車するときはローギア
俺もそうしてる。
つか、恥ずかしい話だが、道の駅で休憩して周りのバイク乗りと話してるとき、
自分のバイクのテールにおしり預けて話してたら、
バイクが前にズルズル・・・ガシャン・・・
周り「あぁーあ、せっかくの名車が・・・」・・・
てなことがあって、それ以来必ずローに入れてるよw
結局
>>413からの回答は無しか・・・。
ま、キルスイッチ使用はNGとか言ってるのの大半は
「緊急用スイッチだから〜」とか、「頻繁に使ってると早く壊れる〜」とかだからな。
んじゃ同様の理由でウィンカーも使用頻度を下げてるのかと・・・
449 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:44:30.76 ID:+YvgVu/A0
つーか、クラッチ操作を完全に出来るまでは
2〜3馬力の50ccで練習させた方がいいって
450 :
横だが:2012/10/21(日) 16:52:05.57 ID:Hu5/C8Ch0
転倒したらバイクから離れるべき、しがみついたら死ぬ
しがみついたところで二次災害は防げない、結果は変わらん
そもそも、そんな運転はしない事よ
あのくだらんシミュレーションをなくして
その分125で慣らした方が安全かもな
>>449 2,3馬力のクラッチ付き原チャってあるのかよ。
バイク知らんバカ。
453 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:41:18.69 ID:fx0mGre4O
こういう時のためにもニーグリップって大事なんだよなぁ
ニーグリップを叩き込んどくとハンドルバーにしがみ付かないで
下半身でマシンホールドするようになる
ま、いずれにせよ二十代前半までに免許取らなかったのが間違いの元
自動二輪の免許って三十代以降に取るもんじゃ無い
自転車乗るのと違うんだってことに気がついて無い奴が少なくないな
今度普通二輪(旧中免?)とろうと思うんだけど
ガリガリで力ないから引き起こし心配
女性でも起こせるっていうけどどうなn
455 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:55:02.11 ID:Co8MwQSRO
>>440 本人も思わぬほど急発進したんだろ。
チャリと違いバイクで不意な急加速すると上半身が後ろに持ってかれて振り落とされそうになるが、慣れない奴は振り落とされまいとハンドル持つ手に力を入れてしまう。俗にハンドルにしがみつくという状態だ。
こうなるとハンドル握るのに精一杯でレバー操作なんか出来ない。
そうならないためにバイク乗る時は肩から力を抜ける様に下半身でマシンをホールドする。主に膝でタンクを挟むのでニーグリップという。ニーグリップとは言うが状況次第で足先まで使う。
バイクは腰から下で乗る、というのが基本なのだが、教習中の初心者じゃまだ無理だったろう。
バンパーついてるから完全に寝てる訳でないから簡単
オレも教習中に、どう操作すればどうなるかを体で覚えていないときに
コントロールできずにコースアウトして芝生でコケたことあるわ。
>>1はそのまま40メートルも走るとかは意味不明だけど。
>>452 CB50
ヤベェと思ったら、上半身の力を抜く
これでかなりのことが回避できる
いよいよになったら、両手を離してしまうくらいでいいかもな
ニーグリップさぇしっかりしてりゃ、そうカンタンに振り落とされたりはしない...
>>454 ハンドルを内側に目一杯切ってふらつかなようにして、あとは腰を入れて下半身の力を腕と一体にする感覚で上げる
腕の力だけじゃ男でも起こすのは難しいが、腰で押し上げれば女でも楽勝
460 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 18:08:00.12 ID:OP7syLe20
むかし、暴走して閉まってる踏み切りに突っ込み電車に轢かれて死亡した女性がいたなあ。
中型だったかな。悲鳴あげて突っ込んだという記憶もある。
未だに、そんなことが起きるはずはないと思うのだが。
被害者のご冥福をお祈りいたします。
>>4 二台目の車の維持費が耐えられなくなって
二輪免許取りに行く共働きのおばちゃんは多いよ
バイクって腹の下のエンジンから力が出るから
自転車の延長だと思って乗ると制御できないんだよな。
それに気づくまで教習車何回転がしたか。
>>454,
>>459 押し上げる前にハンドルを手前にめいっぱい切るより、押し上げながら徐々にハンドルを引き寄せるほうが楽
300kg近いバイクで経験済み...
464 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 18:22:35.95 ID:cfZyJGvCO
停車してから急に発進したらしいから、なんか異常回転してたんじゃないかな?昔のバイクはよくあったよね、タコと音を気にしないとたまに暴走する
>>458 4サイクルだけど馬力は6,7馬力くらいはあったんじゃないかな?
直線が長かったら100km出ると言われてた。
原付経験1年以上で、後に〜小型二輪か中型二輪(AT)を取りたいと思ってます。
この女性は、MA乗って急発進したのか、ATで急発進したのか解りますか?
467 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 18:25:34.59 ID:G6tjyNGT0
こういう人は他人を殺さなくて良かったと言うしかないな
若い人でもちょっと間違えば簡単に死ぬのに年齢的にも向いてなかったんだろう
>>466 ビグスクやスクーターで操作不能になるほどの急発進になるってのはありえない
マニュアルだとエンジン回転数が上がってる状態でシフトチェンジ誤るとその状態になる
要はバイクに転倒はつきもの。これはどんなに上手くなってもそう。
他の車の不可抗力もあるし、路面も公道では色々ある。
バイク乗っていれば、雨天時の白線、鉄板などブレーキに注意しないといけないのは分かると思う。
だから、どんなに上手い白バイでも夏でも長袖、峠なんかでもつなぎ着ている人も多いだろう。
別に転けるために着ているのではなく、最悪転けることもあると考え、そこまで考えれることができれば
最悪の危険状態時にどうすることができるのか、心の準備しておけばとっさに出来る可能性がある。
まったく考えていなければできないだろう。
これはできないと最初から諦めるか、最悪のケースを想定しておくのかはその人次第だということ。
例えば、前の車の後ろを走っているのは安全ではなく、車の間に物が落ちているかもしれないし、
信号待ちで車の後ろに並んでいるのも、追突されたらほぼ終わり。
こうようなことは、経験によって身につくことが多いが、初めから考えることを放棄するのは馬鹿げている。
仕方がないがバイクとはこういう乗り物、乗るのなら後悔してほしくない。
外出したから、おしまいと書いたが、
これがぬけた
>>469 そうなんですか、女性が乗ってたのはMAだったのでしょうね。
回答ありがとう御座います。
あと、二次被害って、壁に直進してぶつかるのと(自分は死ぬ)
転倒してバイクが転がりながら滑るのとあまり変わらない。(助かる可能性が高い)
その後、後続の車に轢かれるかは、死んで轢かれるか、轢かれるかの差。
とりあえず、まず自分のことを考えろ。結果その方が二次被害も少なくなる。
で、「MA」ってなんの略なんだ???
>>459>>463 引き起こしはまずハンドルをまっすぐにが基本だろ?
>>468 まずハンドルをまっすぐにして、前輪、後輪、バイクの一番出っ張ってるとこの3点を接地させて安定させる。
シートの下あたりに膝を入れまっすぐじゃなくて斜め上方向に腰で押し上げる感覚で力を入れる。
俺は二十数年このやり方で刀(約270kg)を起こしてきたよ。
>>475 >引き起こしはまずハンドルをまっすぐにが基本だろ?
おまえは、馬鹿かw
んこ
480 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:07:22.33 ID:+YvgVu/A0
>>452 今はクラッチ付きのゴリラ(たしか2.6馬力だったような)みたいなのはないのか?
バイクは30年以上乗ってるがな
だいたい、お前文章の「内容」の意味わかんねーの?w
馬力の数字の話じゃないだろ? バカなのか?
「ボクはバイクに詳しいんだぞ〜!」て言いたいわけ?
それじゃあ、人とまともに会話できないだろ? ウジ虫w
スレみてると20代から取れっていってるけどその根拠は?
中免ATって250のスクータに乗りたかってことでしょ
原付よりは安全だと思う
484 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:18:08.75 ID:2bN1LixW0
>>483 死亡率は、排気量が大きくなるのと比例して上がる。
原付が一番死亡率が低い。
750cc超えが一番死亡率が高い。
>>480 現行のバイクってことだろうよ。そらバカって言われて当然だわwww
486 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:30:52.46 ID:7XG8Psio0
べスパスクーター。
ノークラッチの遠心クラッチだが、グリップひねってギアチェンジ。
納車時バイク店から乗って帰る際、スタートでアクセルひねって回転上がったままギア入れて、
直立ウイリーで引きずられてた。
487 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:31:53.33 ID:Co8MwQSRO
>>475 引き起こしはハンドルを内側、バイクは倒れてる状態だから下側にフルロックさせるのが基本。なんでかっつーと起こす時にハンドル固定してないとバイクがふらついて前後方向に逃げたりして不安定になるから。
また、逆ハン知ってりゃ判ると思うがバイクはハンドル切った方向と逆側に傾きやすい性質があるので、下側に前輪向けた方が起こしやすくなる。
路面状態によってはハンドル真っ直ぐにした方がいい場合もあるけどね。オフロードの傾斜地とかで前輪ブレーキを握りながら起こさないとならない時には真っ直ぐ立ててフロントに体重かけた方が起こしやすかったりする。軽めのバイクじゃないとキツいけど。
どちらにしろバイク起こすキモは足腰。
>>480 30年も乗ってるの。ド中年ライダー乙。仮面ライダースナック食っとけ。
>>475 慣れない子はハンドル切っとかないとバイクが勝手に前進して危ない
手前に切っておけば前進しにくいし前進しても体が持っていかれない
昔二俣川で適性受けたときに
>>490だがなにかのエラーで途中送信
昔試験場でで適性受けたときに試験官から教わった話って書こうとした
実際のところ、下半身使って上げるコツさえ掴んだら好きな起こし方で構わんよ
>>486 昔のディオやジョグの7馬力フルパワーの原付は、初めて乗ったときにサオ立ちさせたって奴がいっぱいいたな
>>487 もしかして、片手を倒れてる下側のハンドル、
もう片手をアシストグリップ(もしくはシート側面)で持って起こすって事かな。
だったらハンドルはフルロックしてないとふらつくってのはわかる。
俺は両手でハンドル持って、フロントブレーキはしっかりかけて
バイクの下に膝をいれて腰で起こしてるからむしろまっすぐの方がやりやすい。
しかもカタナだとフルロックするとハンドルとタンクの間が非常に狭くなるんでやりにくいんだよ。
要は足腰、力だけじゃダメってのは同意。
>>489 昔っから、「ポパイ」やら、「カーミ・サンチン」やら、「バトー」やらと
それ系のあだ名つけられてるけど、そんなに力いるか?
>>490 フロントブレーキかけてりゃ前進することはないからなぁ・・・。
494 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:52:25.33 ID:3hsic+or0
スクーターはこの事故多いよ
俺も初めてスクーター乗ったときなったし、信号停止中にこれで前の原付に追突したの何度か見たことある
クラッチなしは危ない
一般道路で事故起こして他の人に迷惑かけるよりかはマシだな
(●●)
497 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:57:38.94 ID:aDlFwaH1O
要するに、馬と一緒よ。
腰で乗るの腰で。
人馬一体ですよ。
>>58 後輪ばっかりブレーキ使う人がいるせいか、最近買ったおかんのスクーター(ホンダ)は
右ブレーキは前輪のみだが、左ブレーキで前後のブレーキが適切な配分でブレーキが掛かるようになってる。
ヤマハとかは依然として前後バラバラみたいだけど。
499 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:03:29.49 ID:mCpurIAWO
初めて練習した時に
朝5時から練習したんだけど
道のど真ん中に出て怖かった
普通なら死んでたかもしれない
今は毎日運転するが危ない事は何度もあった
>>493 引き起こしネタの発端は
>>454なんだから、初心者が教習車使って引き起こしするケースを想定して話そうよ…
>>477 まっすぐじゃ起こせないもの・・・
どこ掴むと思ってるの?
503 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:09:20.81 ID:aMHPuAF30
>>111 俺も免許取りたての20数年前、
免許取れた記念に友達のhi-r載せてもらったら
そのウイリー状態になって壁上ってぶっ倒した
>>500 悪ィ、
自分は、ハンドルまっすぐ、両手で持ってフロントブレーキ。
膝を入れて腰で起こすってのが基本だと思ってたもんで・・・w
決して力で起こすのを勧めてたわけじゃないんだよw
(つか、力起こしだとさえ思ってなかった)
>>503 リミッター切ったら80km出るスクーターか。そらあかんわなwww
私が自動車免許取る時にバイクの教習も受けたけどさ。
最初は教習所のコンクリートブロックに前輪をつけて
動かす練習から始めたんだけどねぇ〜
その前にグローブとヘルメットのつけ方からみっちりだったけど〜
オートバイは面白いと思うけど実家の両親が若い頃は走り屋だったくせに
仲間が事故で下半身切断したとかで凄い邪魔してくるから買えないw
>>502 十分起こせるだろ。
手順何度も書くの面倒だから
俺の書き込みをたどってくれ。
その昔、雪のちらつく国道でコケて引き起こそうとしたら
国道の端から端までバイクで雪かきをしてしまったのは、今ではいい思い出...
509 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:19:19.77 ID:9sh2i4QS0
通勤等の足に使うなら空冷単気筒250ccのようなバイクがちょうど良い
燃費も良いし車体も軽量で扱い安い
さらに気が向いて遠出したく成っても高速に乗れて便利(^-^)
単コロは長距離乗ってると、振動がけっこう身体にくるからな
オレ的にはツイン勧めるよ
>>509
>>510 それはSR400乗ってる漏れが切れ痔で苦しんでて、いい気味ざまぁぁぁってことで( ・∀・)b OK?
>>511 あんなフラットシートで切痔じゃダメダメすぎだろ...
>>506 熟練して自制心もある優良ライダーでも、
運が悪ければあっという間に死んでしまう乗り物
今まで縁がなかったなら一生乗らない方がいいと思うよ
自分もずっと乗ってきたけど人にはあまりオススメしないな
どうしても乗りたいって人には、公道ででっかいのに乗る前に、
ミニモトクロッサーとかでモトクロスごっこやトライアル遊びみたいな練習やって、
二輪車の特性を体で覚えておくことを推奨するけどね
>>512 これから寒くなってくるから地獄だわ。チャームナップミニは手放せんなwww
515 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:44:53.85 ID:qTxbZLFuO
たぶんこの人MTだよ。ATは実技が15時間だから。
>>514 ケツにホッカイロでも貼り付けておいたらどうだい???
517 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:46:41.93 ID:/AaM6Hmh0
最近女のバイク乗りが増えてるけどほんとにヘタクソすぎて危ない
免許与えるなよ教習所
518 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:52:27.53 ID:7/D2TimAO
勝間の影響だろw
519 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:53:44.91 ID:QoPd7fbw0
いい年こいて2輪のってるのはあほか貧乏人なんで
自業自得だろ
520 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:58:38.55 ID:GyW/p/V8O
ババアだから頭が回らなかったんだろ
クラッチ切ってそのまま突進
アフォや
>>20 親権が男親の方に移って会う事も出来ないとかよっぽどだろ
死ぬべくして死んだって感じだな・・・
522 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:01:08.46 ID:1ewssSS20
バイクはもっともカタワになりやすく死にやすい乗り物ってことを忘れちゃいかん
523 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:16:18.78 ID:YuLtAOkv0
コース外にでたら、よほどうまいやつでも
とめられないかもしれない。
もう倒れるしかなかったケースなのでは。
オンロードのバイクって平地以外じゃ、一瞬で暴走できる。
基本動作の部分はみっちりおしえこまないとダメだわ。
ふらふらしたままでもポンポン次にいかせるのが原因だとおもわれる。
524 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:19:38.27 ID:SDtZehkWO
>>1 昨夜じゃ、後から見た時にいつのことか分かんねぇだろ
報道機関ならキチンと何年何月何日で報道しやがれ
くずマスゴミ
半クラは基本です
クラッチ放すのはスピードに乗ってからにしましょう
>>524 テレビのニュースだと、放送時を起点に
日時を表すんだよ。新聞など他の媒体でもそうじゃないかな。
ちょっと待てよ、須坂の午後8時じゃめっちゃ寒いよなあ
手が震えるような時間に教習していいのか?
528 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:51:56.59 ID:DNNIvnzC0
>>466 マニュアルは基本的には停車中はギアはニュートラル
クラッチは握ってないし左足はついてる
この状態から急発進するのは初心者には無理
信号待ちみたいな停車時はクラッチ握って1速にいれてるけど
たぶんこれはスクーターでスロットル回して握りながらエンジンポチッたんじゃないかなぁ
529 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:53:37.92 ID:1Ee2/VTr0
急発進で腕が伸び切ったらアクセル戻せないからなあ
フロントブレーキは効かないし、アクセル戻すしかないもんなあ
キルスイッチ押せよ
未だに教習所ではわしづかみグリップ教えてんのかな?
微妙なコントロールやりにくいのに
初めての技能講習でもあるまいに40mも暴走するって考えられんわ。。。
身体のバランス崩して
アクセル握ったまま手首が下にいっちゃったのかな
534 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:09:10.36 ID:DNNIvnzC0
>>506 俺は1時間目で教官が後ろに乗っかってきたww
2時間目からは最初にお題(S字とか)をやってほぼ放置プレイだったな
楽しい乗り物だったけどそれは危険を知らなすぎたせいだ
今はもう乗れないね
戦場カメラマンになったほうが安全じゃね
535 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:11:31.57 ID:C1OUDXra0
これって排気量は?なんかバイクに詳しくない記者が書いてる記事っぽいね。
まあ普通に考えて大型に乗ろうって人がこんな初歩的な事故はないよね。
533じゃないけど、来ていた衣服の裾が挟まってアクセルがもどんなくなった
とかそういうことかね。
ていうか、自爆と言えば自爆かもしれないけど、教習中でしょう。こういうの
って教習所の責任はないのかね。
536 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:13:30.69 ID:EJaIYc9GO
>>531 四本指だろうね、今も。
だから余計にしがみつく感じになったのかも。
537 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:14:37.08 ID:Co8MwQSRO
>>527 バイクの教習は雨降ってもやるぞ。
雪はどうだか知らんが。
17時間の技能講習ってことは普通二輪MTか。
しかしなんで40mも暴走したのかね?
教習車を倒してキズつけたらダメだと
必死にしがみついてしまったのかな?
さっさと離しちゃえば良かったのに。
539 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:20:57.76 ID:aKyLgGxnO
>>527 北海道は雪が降るまでやるよ。
来週卒検なんだから、雪降らないで欲しい。
540 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:21:26.55 ID:Q2N6xDME0
普通は40Mも走る前に転んで
運が悪いと骨折かな
541 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:25:36.76 ID:UOl8APVeO
教習中の身だから背筋が凍る…。
くまきりあさ美
543 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:26:06.80 ID:KMCUFV7AO
ラフにクラッチミートさせて急発進したのかな。
四輪の教習でもたまにいるんだけど、コース逸脱でブレーキを踏めばいいのに
パニくってハンドル右に左に切りながらの房総。この人もそのパターンで
四輪は教官が何とか止めるけどバイクは誰も止めてくれないから。
544 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:26:14.35 ID:yS/SoUAOO
>>511 手術をお薦めする。
治った開放感は尋常では無い。
545 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:28:52.43 ID:m364ScuP0
子育てに一段落して自分の時間が出来たので
夫と共通の趣味を持つために免許にチャレンジとか
そんなんだったら悲しすぎる
不謹慎だが1人で死んでくれて助かったと思うべき
少なくとも自転車乗ってりゃ止まるのに左右どっちかのレバー握るよなあ・・・
そしてどっちかのレバー握れば加速はしない
自転車すら乗ったことないのかな?
548 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:30:56.80 ID:Q2N6xDME0
卒検近いし 俺も気をつけねば
なんにせよ ご冥福をお祈りします
たぶん年齢からすると旧車會で爆走する予定で、
浮かれてたんだろ。
若い時は湘爆原沢みたいにケツ旗持ちだったんだな。
んで教官に隠れてコールの練習してたら、
クラッチ滑って昇天天女になっただけ。
552 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:36:00.42 ID:Ub8nR6hD0
死んだのかよwwww
553 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:37:49.86 ID:PDLSRO/S0
俺は二年前に30過ぎて中免取ったんだが
そん時に50前後のババアが大型の免許取りに来てて
卒検時でもかなり下手くそだったから見ててハラハラしてたよ
公道出れば間違いなく事故るくらいのレベルだった
554 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:40:40.33 ID:M//DNxkZ0
おそ乗りの人を見習えよ
555 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:47:29.91 ID:FcgOIRLO0
556 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:47:53.30 ID:v4VH1lwl0
人死んでんのに何で笑えるんだ?
>>556 アンチ2輪連中がいるからだろ。暴走族連中にカツアゲ、イジメにあったと思われ。
558 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:11:31.03 ID:mdbdmIVS0
>>550含め今教習受けてるやつらはきおつけなよ
ここでネタにされたくなかったらな
俺はゴールドだがヒヤッとしたのは何度もある
教習所では実践できないが、ちゃんと多目に車間距離を取ること
それと車を縫うように追い抜いて暴走しないこと
あとは原付じゃないんだから堂々と真ん中走れ
左に寄ってると下手くそドライバーが強引に抜くとき引っかけられるぞ
よくわからんけど
教習所はブレーキの指掛け運転禁止とかで普通より運転が難しいのかも
今年の頭か去年の年末も同じような事無かったっけ?
と思ったら教習中の死亡事故って結構あるのね
リモコンでエンジン切れるようにしたら・・・激しくこけるだけか
>>534 おまえ、一度シリアあたりに行ってからほざけ。
562 :
535:2012/10/21(日) 23:31:26.61 ID:C1OUDXra0
>>537 雪降る中で教習受けたことあるよ。関東だよ。
まあチラチラ降ってた程度だけど。
それより前に吹雪の中でカブで配達してて死にかけたことあったから
へでもなかったけど。
>>560 >リモコンでエンジン切れるようにしたら・・・
こえーってwww そんな教習拷問でしかないよ。
>>561 それはロバート・キャパを知らん阿呆に言っても意味ないぞwww
564 :
名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:43:35.27 ID:HLxD0xqm0
バカスクだろ?
漏れのカーチャンも初めてスクーター乗ってアクセル全快ウィリー決めて振り落とされたわw
落ちなかったなら壁直行、女そのものだった
>>156 突然40ババアが大型取ろうとしてたなwwそれも原付未経験で
アホかと
ヤンキー風だったから若い頃無免で盗んだバイク飛ばしまくってたのかもしれん
ちなみに教官も女でやたらトゲのある元ヤン風
いい年こいた男がこんなもんも使えないのかバカじゃないの?という態度
いや400なんて手元にないから、、教習所でいきなり乗るんだから最初から乗りこなせるはずねーだろ
盗難車や他人のバイク借りて練習するのが普通だろですかわかりません
566 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 00:00:41.48 ID:cud5t0s80
まあ遅かれ早かれってトコだろうご愁傷さま
ニュートラル状態でエンジン吹かしてギアチェンジ→あぼーん
だるまやウイリー事件の再来
スロットルひねったら発進してしまうスクーターだとこんな事故は起こらなかっただろうね
568 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 00:18:16.77 ID:McqF7y1m0
勝 間 が 悪 い
オートマ?スクーター?
最近は限定あるしな。
マニュアルなら不意に急発進なんて起きないしな。
スクーターじゃないよな?
マニュアルで普通急発進するか?
まだ立ちコケのが発生率高いだろ。
マニュアルならありえる、
オートマならありえる、
両方の見解があるようだが。
意に反して40メートルも走り続けるのがわからん。
スクータならおきやすいかもと思う。2輪乗り始めは起こりがち。
不意にアクセルを開けてしまう→急発進→怖くて開いてしまったアクセルから手を離せない
→余計にアクセル開く。こんな感じじゃないかな?
マニュアルだと発進もそうとう意識的にやらないとスタートできないし、回転があがったところに
不意にギアが入ったとしてもエンストか即転倒の確率が高いし。
>>547 そう思うでしょ、ところが自転車のときの癖がでるんだわ
初めてバイクに乗る人にありがちなんだけど
焦るとブレーキをかけずに足で踏ん張って止まろうとして
転ぶまでバイクに引きずられていく
頭が自転車から切り替えできてないと不意に左レバーを握ってしまう。
気付いてレバー戻したらドッカン。
この時にスロットルひねったら終わる。
現に俺は終われた。
さすがに40mの暴走はありえないけど。
575 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 02:21:30.71 ID:88Atz/R2O
二輪マニュアル技能教習(車免許あり)17回(免許なし)19回、二輪オートマ限定(車免許あり)13回(免許なし)15回。
576 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 02:32:02.41 ID:izxP+kVg0
上の方でAT限定って話出てるけどそれでも17回乗らなアカンのか?
577 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 02:44:18.62 ID:XiQP1Zne0
578 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:12:36.32 ID:1Q5czOtY0
緊張しちゃうとか言って
乗ってんじゃん
乗ってんじゃん
みたいな感じじゃない?
579 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:30:21.38 ID:Dc21z5do0
車の教習と違って教官が補助ブレーキ踏んでくれるわけじゃないからな。
補助ブレーキが無いんならそこらの草むらで練習したほうがはるかにマシだわ。
雨の日にマニュアル車でクラッチから足が滑ってバック・ロケット急発進しちゃった
普通ならエンストするだろうに、ちょうど上手い具合に
二段階滑りのジャストミート半クラッチ状態になっちゃって
みんなも気をつけてね
581 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:40:49.25 ID:mjAP1XJT0
582 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:45:23.71 ID:a3pL72dEO
いい年して、こんな死に方はないわ
せめて、公道に出てからだろwww
583 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:49:23.59 ID:kUsCvT8DO
ダッセw BBAかよ
寂しかったんだなきっと
585 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:56:19.57 ID:Q/WxCli70
技能教習が17時間てのは普通二輪のマニュアルしかないの。
575さんが書いてる通り。
大型とかオートマとか言ってる人はどこからそう考えるのかな。
で、この教習所のホームページ見たけど今回の事故に関しては一切触れてない。
何が原因で、どんな経緯で死亡事故になったのか、
それを書かないと反省にも事故予防にもならないと思う。
586 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:57:14.53 ID:8XxzEqm0O
不得意やら苦手分野にチャレンジしろ言うがあれは嘘
587 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:00:10.15 ID:r/oelyut0
不幸な事故だけど、教習所で終了して良かったじゃないか
ギリ何とか卒業して路上に出て来たら恐怖だわ
パニクったらどこに特攻するか分かんないんだから
588 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:09:34.37 ID:Dc2J8+pn0
海外でGSXR1000だかで急発進して吹っ飛んでる動画あるな
>>20 F1好きってまた不吉な
あっちも一人テストでやらかしたよな
なぜ40mも?パニックかな?
>>53 俺が14,5年前取りに行ってた時は同年代のDQNガキばっかだったよ。
おっさんばっかなら逆に気楽だな。大型取りに行こうかな。
>>574 すべての自転車はドロハンにすべき
俺自転車ばっかだけどバイク乗ったらそれやらかしそうだw
教習は側車に教官乗せてやれよ。
スパルタで有名なとこで大型取ったけど卒検の前に「俺に付いて来い」言われて
速度、コース無視でヒャッハ‐な運転して坂で急にUターンしたりエンジンガード擦るほど
コーナー攻めたりクランクは超早いわ一本橋は止まる速度だわ怖かったぉ(´;ω;`)
ビッグスクーター?
>>105 だとしたら問題だね
原付とった時スクーターで講習あったけど急制動やらされて自分はテキトーにやって乗り切ったけど
本気でやってフェンスに激突した子がいたwマットとかタイヤとかでもしもの時の対策されてないのに疑問を感じた
597 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:56:37.53 ID:j7ixZSIX0
598 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 06:44:16.49 ID:h0KPpdQ30
>594
2輪の試験だと、
【いかに乗りこなしてるか】と【メリハリのあるライディング】を主にチェックされてる。
教習所が無かった頃の時代に限定解除で大型2輪取った時の話しだけど、
知り合いから、発進時はフロント浮くくらい制動はジャックナイフするくらいの意気込みでやってみてw
とか言われてて、試験で実際に軽くフロント浮かしてみたら合格した。
599 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 06:48:51.96 ID:xbUvpBNg0
女の人なのにすげえなあ
オレ、同い年で昔限定解除して大型バイク乗ってたけど、体力の衰えを感じて
今は250ccのトリッカーに乗りかえてるぐらいなのに
600 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 06:56:00.78 ID:oS2jBm0xO
限定解除時代なら自動二輪免許でそ?
自動二輪中型限定免許の限定解除だから。
601 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:02:12.29 ID:5VZ8KCCg0
46歳で単車の免許取る気持ちになるのか
俺は十代で中型免許取って、30台半ば迄乗ってたけど
反射神経や集中力の衰えを感じて怖くなって乗るの止めたから
602 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:08:35.82 ID:M90A/YOU0
こういうことあるからグリップはしっかりと握っちゃ駄目なんだよ
ブレーキにいつも指かけといてグリップには小指と薬指を引っ掛けとくぐらいにしとかなきゃ
603 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:09:55.75 ID:hvyELfkEO BE:324618522-2BP(22)
こ〜の自校からの、卒業〜♪
604 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:14:25.32 ID:8XxzEqm0O
亡くなるくらいだからかなりの衝撃
何度か転けたが死なんかった
これ、もしかしたら、リバイバル組だったんじゃぁねぇの???
若いころ乗ってました...免許失効しちまったんで取り直します...みたいな...
ところで上のほうでだれか書いていたけど、ほんと教習所にもダートコース必要だよな
ダートで急制動やコーナリングをいろいろ経験してりゃ、少々雪降ってもなんとも思わなくなる
全部舗装路にしちまう教習所が悪いよな、これわ...
ダートじゃどんなにハデにこけても、崖から落ちない限り死んだりはないからな...
弊害があるとしたら、ロードに戻れなくなってしまうことくらいだな...
606 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:16:59.80 ID:sfHRFeCzO
アクセルワイヤーの劣化とかで戻らなくなったのかな?
それでもクラッチ切ってブレーキかけるか、どちらか一方でもできるだろ
607 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:19:37.79 ID:8XxzEqm0O
突然てことだから教官にキレて壁に暴走なのかもしれん
わからん
普通ならありえんて
アクセルグリップにしがみつく感じになったのかな
どんな状態か分からないけど
とにかくアクセル開けた状態が40メートル続いてしまったことは間違いないよね
610 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:28:14.35 ID:8XxzEqm0O
これはお地蔵様を祀ってあげたほうが絶対いいです
>>591 同年代のDQNガキが、同年代のDQNおっさんになっただけじゃないの?
612 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:35:05.47 ID:hpagsedtO
教習でやるようなことは一般道ではほとんどやらない。
どちらでもやるのは安全運転くらいだ。
613 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:40:58.07 ID:/S02sgrH0
バイクで死んでしまったりカタワになる奴って多いよね
本人だけじゃなく周囲の人間まで不幸にする乗り物は日本で製造することから禁止して下さい
法律で販売、使用禁止して下さい
バイクはダメ!絶対!!
何でオートバイの免許なんて取ろうと思ったんだろ。
迷惑なおばさんだな。
615 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:44:18.73 ID:6m7B26kAO
40Mあったらクラッチ切ってブレーキかけられるだろ。自殺じゃないのか?
一般道にでて巻き込みしてから死ななくてよかった。
未然に防げたわけだよ。
教習程度で死ぬってどんだけ運動音痴なのか。
あと、誰にでも免許とらせるという現在の姿勢もかえろ。
明らかに運転技術がないのがごろごろしてんぞ。
617 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:45:38.25 ID:Ws/hWaoDO
オフロードなら大丈夫でしょうってダートに連れてくと、
こういう人は立ち木に激突したりする。
>>615 対向車線でババアが右折してくるな、と思ったら3秒のウェイトをもたないと危険なんだぜ
3秒に比べれば40mなんてあっという間だろうさ
その3秒が彼女らにとっては、瞬間なんだよ...
619 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:53:11.64 ID:8XxzEqm0O
お地蔵様は守護霊になってくれる
おれは昔、下に落ちてたお地蔵様を元の場所に戻してあげた
それからだ
>>615 機械的暴走だとしてもキルスイッチでエンジンカットだしな・・・
もしかして今時の2輪車はキルスイッチ付いていないの?
二輪の教習て今じゃ胸部プロテクターまで付けているんだろ?
今以上の安全対策て身体検査でどんくさい奴の受講禁止にするのか?
621 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 08:00:15.26 ID:8XxzEqm0O
なんにも言ってないのに祈祷しの人が、あんた、お地蔵様に死ぬところを何回も助けてもらってますぜ
そう言われた
体が遅れたんだね、スノボやスキーで、後ろに重心かかって、暴走するのと似た心理現象
パワーのあるバイクで教習やるべきでない。つまりこの人は原付以上乗るべきではなかった。原付なら遅れても、すっこ転ぶ感じで済む場合が多い
バイクって前のめりの心も必要だったりする。若い頃から慣れてないとバランスが難しい。
>>20 女で親権取れないってどんだけ・・・
しかもそれを公言してしまえる神経が・・・
寂しくて免許取って野郎に囲まれたかったんだろう。
ともあれ合掌。
典型的なパニックですなぁ
公道でても死んでただろ
625 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 08:08:43.73 ID:OMkY8cloO
>>620 ついてるよキルスイッチ
バイクに否定的人って多いんだな、まぁ確かにリスキーな乗り物だし、ムチャな運転してる奴もよく見るからな。
でも楽しいんだよなバイク、乗り出して10年以上になるけど、バイクだけは辞められんわ。
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) \
‐=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡t─‐/ヽ、_つ) __s)
‐=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡(ニニ( ) /\\-.\
‐=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡( (ニ:( /彩| (O)T
‐=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ヽ、__,ノ ̄ ヽ、_,ノ
/ヾ∧ そういえば,
彡| ・ \
彡| 丶._) 昔,バリバリ伝説読んでいたおじさん達は事故率が高いらしいね!
( つ旦
と__)__)
教習車にアイサイト的なもん装備できないものかねぇ
全車に装備できなくとも、それ装備の教習は若干金額が高くなってもいいじゃん
なんだよ、今はオートマチックの2輪なんてものがあるのかい?
時代は変わったね
でもね、2輪がクラッチがあるから最低限の安全性が保てるもんなんだ
俺が免許取った頃は、常にクラッチとブレーキには中指を掛けておくように習ったもんだよ
>>628 止まったらコケる乗り物にそんなん付けたら死ぬわ
本来はハンドルを軽く押すような感じでグリップを握る。
初心者でグリップを上から握ってしがみついちゃう人が居る。
だから予期せぬ動作(ガクンガクンしたときなど)に
余計にアクセル開けてしまい、更に加速。
こうなると、体は振り落とされたくない!となり
アクセルワイドオープンのままロック→ノーコン状態。
黒人ハーレー乗りが車に突っ込むyoutubeがまさにこれ。
ウィリー防止の第3輪目を付けたら
これなら簡単に安く加工出来る
万歳ウィリーしてバイクにしがみつくからフル加速してしまう
>>620 俺は日常的にエンジン切るときはキーじゃなくキルスイッチかサイドスタンドスイッチ使うが、本当に思いがけない咄嗟のときにスイッチ操作なんてありえないよ
ヤバイと思ったときは車体のコントロールに集中するから、スイッチなんか触る余裕はない
もっと切羽詰まった状況なら、転倒に備えて身体が本能的に受け身の体制とるので、車体コントロールすらしない
サーキットでスリッフダウンするときなんかは自分の受け身で精一杯だし
ハイサイドで転倒するときなんか横殴りの勢いがつきすぎて、GPレーサーでも受け身すらとれないことがあるくらい
初心者にありがちなのは、発進時にエンストを避けるあまりスロットル開けすぎて、エンジンが凄い唸りを上げるのにビビって腕が硬直しちゃうケース
今回もたぶんその状態でクラッチを繋いで急発信→パニクってハンドルにしがみつき全開フル加速→激突ってなったんじゃないかな
40mなんてあっという間だし
ちょっとでも慣れてきたら、うっかり回転上げすぎてもクラッチ切る癖ついてるんで、そもそも暴走に至らないから余裕で対処できるんだけど
>>589 彼女はハードラックと共に舞ってあの世のセナに会いに行ったのさ。
自分も
>>630に全面的に賛同 だな
普段にキルスイッチは使わなかったけど。
この気の毒な女性は、エンジン始動時にアイドリング不安定
だったのかな? とかは思った。実技講習6時限目なので。
>>20 >3人の子持ちですが、親権がむこうに移ってから子供たちには会えないです。
>寂しい毎日の中で最近バイク中型の免許をとろうかなぁと思案中です。
母親が親権を取り上げられるなんてよっぽどのDQNなんだろう。
ということで、happy end。
>>461 それならオートマ限定でいいんじゃ・・。
まあクラッチ付かどうかは分からんが。
>>628 カワサキのバイクについてる、トラクションコントロールつければ良くない?
640 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:13:18.32 ID:eRBtWsq6O
641 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:19:46.41 ID:eRBtWsq6O
タイトル
やさしいバイク解説 カワサキ Ninja ZX-14R〜Kawasaki Ninja ZX-14R REVIEW〜
>>639 勝手に空気読んでスロットル弱くしてくれるなら別だけど、加速が大人しくなるぐらいじゃ結局突っ込むんじゃなかろうか。
今の教習車もデチューンで馬力落としてあるわけだからトラクションコントロールで解決するのは難しいのでは。
>>628 F1みたいにテレメトリで監視されるのとか面白そうだw
644 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:47:37.34 ID:CkFdOVS3O
645 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:57:08.29 ID:plpF2r6aO
いわく付きの教習所…
来てはイケナイ…
ウイリーバーで押さえつけるとまっすぐ加速してしまうので、今回みたいなケースだとかえって激突招くよ
素人が間違ってウイリーした場合はひっくり返りやすいが、そっちの方が壁激突よりは生存率高いはずだ
2輪は、あるスイッチを押すと、タイヤが左右に分割されて4輪になるようにすればいいのだ
誰か開発しろよ...
648 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:19:33.16 ID:SevBuvxY0
>>637 お前、収入0だから親権無しだから。ついでに、女もな。wwwwww
>>637 ついでに死んで、あの世で北斗親権でも習得しろや。完璧池沼wwwwww
教習者に補助輪つけたらいいんでは?
>>651 ちみ、ドラッグカーを想像してないか?
ウイリーして死んだとは書いてないぞ。どっかに書いてあったか。見落としてたらスマソ。
初心者が発進ミスでウイリーした場合、まずすぐに転倒するか振り落とされる
ゼロ発進から40mの間バイクにしがみついていられないだろう
だから今回はウイリーはせずに、エンジンの唸りにビビって腕硬直アクセル全開固定、パニックでなにもできずに壁まっしぐらだったと思うな
654 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:58:05.40 ID:LBNQy8Ew0
40mだと時速50キロデル?
クラッチつなぐ前にスロットル全開にしてたらウイーリするよね
半クラでアクセルグワっとやってレッドゾーン入れちゃったのか
>>652 いや、子供が乗ってる自転車に付いてるみたいなやつ
振り落とされるか体勢立て直してコントロール取り戻すかどっちかなんだけどなこういうのは。
中途半端にがんばってしがみ付いて40m走っちゃったのかな。
最近のバイクはほとんどがタンクなげぇからな...
小ぶりな女性には不利だよな...
>>655 二輪車は傾けられないほうがはるかに運転難しいぞ
慣れないと超アンダーステアで満足に曲がることもできない恐怖の乗り物だよ
サイドカーとか、スイング機構のないトライクは、もはやバイクとは別物
子供の自転車は、あのスピードレンジと重量だから子供でも運転できる
659 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:57:33.42 ID:CkFdOVS3O
>>657 今のバイクのガソリンタンクはむしろ前後長は短く横幅が広いのがデフォだろ。
気の毒だけど、おばさんバイク乗っちゃだめ
自殺行為に等しいよ
661 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:04:44.91 ID:GdzOHfkb0
向いてない人には、はっきりと向いてないと言うのも交通安全なんだよな
儲け主義は本人のためにならないよ
40以上で初めての人は原付にしばらく乗せればいいのに
663 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:23:14.30 ID:Gdygd/qs0
バイクなんて事故の相手を(ライダー本人が死ぬことで)
殺人者にさせる大迷惑な乗り物なんだからもっと規制しろよ。
規制とかw
共産主義国家かよww
665 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:33:27.46 ID:zJ5t7P5N0
右手でアクセルとブレーキ(前)
左手でクラッチ+方向指示器の操作、クラクション
左足でギヤチェンジ
右足でリヤブレーキ
複雑なようだが慣れればごく簡単な事です。
女は冷静沈着な判断ができない人もいるかも知れません。
666 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:36:59.33 ID:1WCjc+tc0
マスコミに妙なライフスタイルを吹き込まれたに違いない
667 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:49:22.44 ID:rBjwew1bO
>>663 それ良いな
あと、仕事で頑張っているトラックの運転手さんが、
ちょいと居眠りして追突しただけでペチャンコになって、ドライバーが勝手に死んでトラック運転手さんを人殺しにする、紙装甲の乗用車も大迷惑
規制しろ
>>637 子どもが大きくなって教育費が払いきれなくなったんだろう。
669 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:57:39.10 ID:Tnndg2mC0
教習者にはトビっ子みたいなリモコンキルスイッチとか付ければ
良いんじゃないのか?
教習車は一定速度を超えたら分解するのが一番いいと思う
>>663 2者間以上の事故は大体相互の不注意によって起こる。
お前も注意しろよ。アクセル踏みっぱなし、ドンツキブレーキでしか運転できない奴なんだからさ。
672 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:40:37.34 ID:EfLFbbQu0
俺も原付初めて乗った時、体を前傾にすることをしらなかったので
いきなりウイリーしてしまもハンドルを握ったままだったので
ハンドルがフルスロットルのまま走り転倒したことがある。
673 :
名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:53:56.83 ID:sOsT0qJmO
でもでかいバイクにマンコ広げながら跨がって走ってる女カッコイイよな
バイクは、ぶつけて倒して怪我して自分のものにしていく
教習所で順番待ちしておっかなびっくり周回するだけで
自分のものになる訳がない
俺は急制動でこけて倒し直線でぶつけ数時間余分に教習受けたが
それでも400が自分のものになった感覚は全くなかった
教官はとにかく教習所の車は壊すつもりで
ガンガンぶつけて倒せといってたけど、他人もいるからそういうトラブルばかりしてるとすぐ時間が来てしまう
AT限定だったんだろうな・・・
パニくってハンドルにしがみついて加速し続けたパターンだろう
677 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:07:23.68 ID:zOJv48dcO
賠償請求とかされるのか
678 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:25:50.56 ID:3ofvyePL0
>>635 セナは激突する直前僅かな時間に神業ともいえる技量で100キロ近くスピードを落としている。
このおばはんは逆に加速している。
679 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:18:47.90 ID:7Z+4j/wb0
>>674 あんまり恐ろしいこと書くなよ。
立ちごけ程度ならいいがある程度の速度が出ているときに
ぶつけて倒してを繰り返したら命がいくつあっても足らんわ。
おれは大型教習で2度転倒してえらい痛い思いをしたがな。
>>673 3人も生んでいりゃ、最初から広がりっぱなしだろ...
しかしニーグリップで鍛えられてんだからバイク乗りの女は絞まりはいいんじゃないか?
だれか知ってる人、教えて!
683 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:32:16.85 ID:GwQADkUri BE:1426074473-PLT(20000)
まさか!じさ...
ねーよ!
生活苦に...
だからねーよ!
MTでもAT教習って一時間あるからその時ビッグスクーターで事故ったパターンじゃないかな?
685 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:06:34.21 ID:ffehGTRy0
バイクはもう日本では禁止にしろ
製造も販売も所有も使用も法律で重罪にしろ
あんなもの中国人や韓国人が乗る乗り物だろうが
免許取る前に死んでくれてよかった
公道出てたら誰か殺してたかもしれんし
687 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:16:42.54 ID:0ir7hKHN0
>>20 ああ、神は見ているんだな下界のことも多少は
688 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:18:19.45 ID:dL49FCmn0
子供の親権とられたって
一銭も養育費払わなくてよくて
子育てもしなくてよくて
自分の趣味ばっかのスイーツ馬鹿女だったんだから
死んでもいいわな
689 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:18:32.56 ID:jg48Q2mz0
まあ、仏さんには悪いが、教習所で仏になるなら
遅かれ早かれ路上で仏になると思うな
690 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:34:10.20 ID:dEqgrE+f0
バイクってSEXと同じくらい気持ち良いから
691 :
名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:59:29.23 ID:N43p58uW0
やっぱバイクは最高だよな
原付MTで慣れてから中型とか大型取りに行けよ
おまえらこういうおばちゃん、こういうことで死ぬと楽しがるなw
>>20 のこのおばちゃんの自己紹介見て、何でバイクの免許取ろうとしたか推察できるか?
まぁ、短小包茎童貞30年以上彼女なし、右手が恋人の奴にはわからんか?
俺もわからんけどなwww
>>690 お前、バイクとsexしたことあるだろw
>>694 趣味の多さから、虚栄心が強い。自信家(実力は伴ってない)
写真とプロフ見る限り幼稚で自分大好きのメンヘラとしか思えん
>>685 国へ帰るんだな。
お前を待っている目のつりあがって顔の角ばった母親もいるだろう。
とりあえず、公道デビューして色んな人巻き込む前でよかったと思うしかないな。
後ブレーキだけ掛けても止まれたのに
向いてなかったんだよ
>>701 おまえ、試しにやってみ?
アクセル全開フル加速状態から、クラッチ切らずアクセル緩めずリヤブレーキだけで止まってみせたら目でピーナツ噛んでやるわ
バイク今持ってないから出来ないなー
マニュアルだったらハンドルに両手ないと発進できないな。
それなら急発進でもクラッチ切る事はできるはずなんだけど初心者
だから反射的にそういう動作できずにパニックになったのかな。
706 :
名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:25:26.99 ID:urmNi4L50
>>1の教習課程見ると中型マニュアル車のコースみたいだな
発進でうまくクラッチリリースできずに猛烈な空ぶかし状態で凍り付いてる人、
ってのは教習所でよく見る光景
肉食獣に襲われた小動物が恐怖のあまり硬直して逃げることもできない、みたいな感じ
その状態でうっかりクラッチ繋げてしまって急発進、
ますますパニクって何も出来ずに自爆したんじゃなかろうか
6回めだから慣れててもおかしくないはずだが、
例えばその直前に発進でエンストしたりすると、
その次はエンストを怖がってアクセル開けすぎてしまい、
上記のような状態になる人もいる
どっちにしろ、教官はなにやってたんだ、と言いたい
707 :
名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:35:17.62 ID:brdQR+8NO
>>702 急停止で何度やっても後輪ロックするやつとかいたなぁ
ちょっとしたあるあるネタだな
708 :
名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:44:46.32 ID:HfP5gBNM0
遠隔操作でエンジンを停止する装置をつけなかった教習所が悪いな
709 :
名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 03:28:36.16 ID:tSv0fGn80
人にはそれぞれ人生がある。楽しいときもあれば
苦しいときもある。50才から大学へ行く人、17才か
ら闘病生活で好きなことも出来ず一生を終える人
。いろんな人がいる。
はじめてオートバイをいじらせて貰った15歳くらいのとき、スイッチのオン・オフしかわからないわたしは「ゆっくりアクセルを〜」て意味がわからすに、アクセルを`オン`にする感覚で操作したら…
>>705 俺、先日、初めて原付でこけたんだけど
アクセル戻せばいいのはわかってるけど
ハンドルを離すことができないんだよ。んで、こけた。
バイクは危険な乗り物だな
バカに使わせたらな。何でもそう、原子力が安全だと勘違いしたバカは事故を起こす。
>>706 17時間と言っても、普通免許持ちで大型のAT限定じゃないのか?
教習車は、急発進防止装置を義務付けるべきだろ。
年寄りのもオプションで装着を義務付けろ。
>>715 ウイリーなんて原付で体験しとくべきなのに
経験不足ってことですよ中高年からバイクなんてやめとくべき
中高年登山と一緒で痛い目会うよ
軽い自転車、軽いギアで坂道発進するとよくあるなw
バイクくらい重量あればちょっとくらいフロント上がっても大丈夫じゃないのか