【社会】総務省のIT事業、47億円が「効果不十分」…一部でまったく使われないシステムも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
総務省が地域活性化のため2009年度から3年間に200億円を投じた情報通信関連事業で、
会計検査院が179事業(87億円)を抽出調査したところ、51%にあたる
92事業(47億円)で事業効果が不十分だったことが分かった。

事前のニーズ調査を怠ったことなどが原因で、検査院は19日、同省に改善を求めた。

事業は09年度創設。11年度までに全国の自治体やNPOなどが200億円余りの交付金を
受け404事業を実施しており、検査院が一部を抽出して調べた。

北海道白老(しらおい)町は、高齢者らが買い物宅配サービスを月150回利用するとして
交付金約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与したが、
利用は約10分の1の月14回にとどまった。
大阪府泉南市は約2700万円かけ、市内14小中学校に保護者向けメール配信システムを
整備したが、うち5校が「電話で足りる」などとして同システムをまったく使っていなかった。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121020-OYT1T00274.htm
2名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:22:03.78 ID:4JvCEO/v0
久しぶりにキャプテンシステムでも見るかな
3名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:23:03.00 ID:/eAlafW3O
最近見なくなったな レンホウ
4名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:23:58.29 ID:zWoDEH5o0

  公務員の給料半減を
5名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:24:15.16 ID:TDq/H+pJ0
あいてーといえばなんでもまかり通るバカどもが考えたことなんて所詮こんなもん。

こういう無駄を考えるやつから仕分けしないと
6名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:24:56.49 ID:KZa28t/t0
もちろん責任取るんだよね?

ボーナス0だよね?
7名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:25:14.38 ID:+i97h0/a0
>交付金約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与

これがIT事業なのかw
8名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:25:40.23 ID:gT+6tD5UO
金がついてから開発するシステムなんてこんなもんよ。
9名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:26:33.20 ID:jE9j75580

>一部でまったく使われないシステム

チョン民主党関連企業だろ。

議員へのキックバック追求しろよ、アホマスゴミ。
10名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:27:23.01 ID:1MMnAN3o0
一部じゃなくて全部調べろよ
大雑把だなぁ
11名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:27:28.57 ID:suN2qgK00
自由民主党本部9階901会議室において

自由同和会「第25回全国大会」


来賓祝辞 自民党石破


http://www.tokyo-dowa.gr.jp/topics/2010_05_20.html
12名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:27:41.06 ID:ZVZYbpAy0
バブルの時は、事業は作る為に作り、それでも儲かるというが
日本の役所は2009年のあのどん底の時期もバブル継続であると
そゆこと?
13名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:27:45.85 ID:8aFVq8c/0
>>7
介護・福祉だなw
14名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:30:04.43 ID:1MMnAN3o0
> 交付金約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与したが、

7000万使って携帯70台ってナメてんのか?ww
15名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:34:09.07 ID:Z3VBya0g0
>>1
民主党がやったんだから、半分が無駄でも驚かん

寧ろ好成績だな(笑)
16名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:36:19.25 ID:yveyJDGI0
こういうのが仕分けられるべきなんじゃないの
17名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:37:44.86 ID:pEnpnXHs0
>大阪府泉南市は約2700万円かけ、市内14小中学校に保護者向けメール配信システムを整備した

アホなの?
メーリングリスト作って終わりだろ
0円でいいだろ
18名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:38:37.67 ID:c8JMcrsA0
ずいぶんお高い携帯電話ですこと オホホホホ
19名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:38:57.17 ID:/RyQKlt10
>>14
7000万全てを携帯に当ててると思っているのか?
20名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:39:02.53 ID:EzaW/oa20
国家犯罪じゃんこれ

21名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:41:03.95 ID:BBF2+XIt0
きっと6900万円の内訳は

6830マン人件費
70マン 携帯70台
22名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:41:48.43 ID:xW0CtXd10
年次単位で発注するシステム。保守担当者も年次契約の派遣社員。
年度末近くに導入されたシステムの運用手順書の作成が追いつかず、次年度持越し。
次年度の派遣社員が、ろくに理解できてないシステムをテキトーに運用。
システムの機能の大半を活用できず「役に立ちません」といって放棄。
23名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:44:38.36 ID:x7Gg6YJv0
NPO、携帯電話といえば・・・

犯罪組織に流れたってやつか。
24名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:44:46.69 ID:/RyQKlt10
地方自治体への委託事業ってことごとく失敗してるイメージがあるな。
25名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:46:26.30 ID:gMIwhWSu0
>6830マン人件費

内訳

3000マン 業者利益
3000マン キックバック
830マン  人件費その他
26名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:48:12.46 ID:TYVDmTUA0
高い金使って全く使われない。

まさにITドカタからすれば夢のようなプロジェクトだ。
・・・まあ、使われるのもそれはそれでうれしいんだけどね。
27名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:50:15.48 ID:3+k1Nwn50
こういう場合、担当官僚も責任とるべきだと思うんんだ。
逆に絶大な効果をあげた施策は担当者にボーナスとか。
メリハリを付けるべき。
28名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:53:40.44 ID:12LgFShT0
いいなぁこんなジャブジャブシステム開発したい
29名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:54:45.15 ID:TYVDmTUA0
>>27
どことは言えないが某公益団体で数千万かけて導入した某システムが
全くの不評で結果別のシステム(格安)に入れ替えることになり
当時の責任者が左遷されていたことを思い出した。
30名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:56:06.87 ID:dAf8K9Pz0

民主党、ホームページ製作に13億5千万円w

ホームページ製作代 1,346,194,476 H17.12.20 (株)博報堂 東京都港区芝浦
www1.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/05sh14.pdf
(その14)  145/476
31名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:58:00.11 ID:Bqrio9y10
>>1
>高齢者らが買い物宅配サービス

メールを使うサービスみたいね。
老人にとって拷問だな。
http://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/ka/keiei-hp/koutyoukouhou/kouhou/2010/2010.3/1003_P-06.pdf

32名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:59:20.33 ID:1F3ClfNn0
ハンコ押した人間が責任取れよ
33名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:59:56.39 ID:T2BAwa2Y0
この携帯電話関連とかもソフトバンクやら天下り利権のある所に流れた、って所だな。

 IT事業となるとハッカー育成が常識だが、この国の政権与党はそんなの育成する訳がないわな。
 自分達の敵を増やすようなもんだし。
34名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:39.91 ID:8td34LyIO
まだまだ氷山の一角www
無駄な金使いまくって増税とか 日本は本当に糞だわ!
全て国の機関一回解体しろ
35名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:08:07.04 ID:Mg2P3r820
多くの公務員もまったく使われていないシステムに過ぎないけどな
36名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:12:17.83 ID:ZUONhGCe0
2億円のIP電話を820万円で構築した大館市みたいなことをやっちゃうと、
IT企業から、そこら辺からお金をもらってるITジャーナリスから嫌がらせ受けちゃうだぜ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/
37名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:16:23.08 ID:86WtqDkC0
税金使うのが目的だから何でもありだろ
38名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:17:29.20 ID:4/WaSFty0
シグマプロジェクトのこと?
39名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:17:37.99 ID:RvtB4/Pr0
イット革命
40名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:24:05.41 ID:Ik2hx0TL0
たかがメール配信に何千万もするシステムは必要ないだろ
コンサルに騙されていたのではないか?
41名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:25:59.94 ID:ZHszYVOb0
ITって外国人や怪しげな職業のバックがついているの多いよね。
そういう輩にながれたのかな?
42名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:27:38.01 ID:JcdPzO6K0
官庁向けのOSとオフィススイートの開発をやれ
それが最も有効な公共投資になる
43名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:53:31.21 ID:jLQtXTFC0
キックバックや接待はあったんかい
44名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:54:51.85 ID:hPJV7+mn0
>交付金約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与

さて、どこの携帯なんやら
45名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:57:09.51 ID:RvtB4/Pr0
>>43
正直、小口な案件ばかりなのと利益率低いから
殆ど無いんじゃなかろうか

地元の場末な自称システム屋とかなら、平気でありそうだけど
46名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:07:41.52 ID:XLg87ImA0
こういうのって金を使うこと自体が目的になってるからな
クソとしか言いようがない
47名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:13:08.08 ID:V3bjY7oU0
公務員の給料をナマポと同額に!
48名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:15:13.98 ID:v5z3IiKj0
これは無駄金。
こんな予算があるなら前時代な警察の捜査手法を改めたり
児童相談所に人員を裂いたり
予算が必要なところはごまんとあるだろうに。
49名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:10.32 ID:raHYEyGEO
>>46
まさにこの事業はそれ
総務省って旧自治省組と旧郵政省組がすごく悪くて家庭内別居状態だから、
「同じ事業を協力してやって互いを知り、仲良くやろう」みたいなまるで学生のノリで
「地方」で「情報」の事業をやったのがこれ
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:19:10.05 ID:24yZHbWn0
補助金返還
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:21:18.46 ID:bSLmqDON0
交付金約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与
交付金約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与
交付金約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与
52名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:23:00.73 ID:b9MzHJo00
公務員の給料を下げて、平等な社会をつくれ

いまの状態は不平等すぎるだろ 野田はとんかつにしろ
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:23:59.40 ID:F1xf5lEq0
これとどっちが意味のあるものなのだろうか
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/kizuna_project.html

IT事業の方がマシなんじゃなかろうか
54名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:09.77 ID:V843VrZfO
通信事業の監督官庁なのにね。
国土交通省や経済産業庁の方がこの分野では成果を上げてるんじゃない?
55名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:29.92 ID:6xXej6fK0
月150回てどういうこと?
一人で一日に5回も宅配サービス利用するってこと?
リサーチ不足とかそんな域じゃないんじゃね
56名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:00.27 ID:raHYEyGEO
>>53
外交は一人じゃ施策が決められないから、また評価が難しいけどな
57名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:26.88 ID:jijU89mu0
IT事業って携帯を配ることなのか よくわからん
58名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:46.14 ID:RvtB4/Pr0
費用対効果なんて、そもそも考えて無いのよ
59名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:28:54.42 ID:vRtE5bPI0
>>55
70台貸与で月150回利用を見込んでるんだから、
1人あたり月に2回強使うという見込みだったんでしょ
60名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:29:47.38 ID:jijU89mu0
のこりの403事業は何してるのか知りたいw
61名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:11.46 ID:tVzpuFksO
また富士通がやらかしたのか
62名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:32:25.62 ID:lZWf/4yg0
別に民間でも作ったシステム使われてないことなんて、よくあることだし
特に政権変われば制度変わるし、システムがおいつくのは相当大変だぞ
63名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:34:26.94 ID:nkSBFhSp0
監督官庁に頭へこへこ下げたり、職員受け入れたりして
官庁は偉そうに助成金ばらまいて、なんの成果もない事業や
遊びの出張行ったり勤務中に何もしてないような奴を雇ったりしてるのが現状だな。
自分の職場だと。
他人の金だと思って税金の無駄遣いだらけだよ…
64(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/10/20(土) 16:36:47.80 ID:kV7wqoqY0
>【社会】総務省のIT事業、47億円が「効果不十分」…

(´-`).。oO(「もっと予算をよこさんか...」というつもりかな...?)
65名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:58.39 ID:FbT+9cfrP
何にせよ国民からの税金がどう使われてるか社会が透明性を維持できることは
素晴らしい。役人も人の子だから成功も失敗もする。監査院も成功例も国民に知らせて
バランスとって欲しい。
66名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:43:52.01 ID:xrVX14EL0
総務省のIT事業
wwwwwwwwwwwww


東京大学、詐欺師の森口参加のiPS細胞の研究調査へ1億6千万円助成(大笑い)
67名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:45:30.98 ID:4/WaSFty0
Σプロジェクト : 250億円
第五世代コンピュータ : 570億円

47億なんて、ちいせーな。
68名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:52:31.41 ID:P1oC3Ys+0
そんな無駄金を使うなら、国家が保証する電子認証サービスを提供しろよ
69名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:55:23.65 ID:AZAVLDPD0
こういうのはインフラを低廉で使い勝手がいいものにして提供するくらいに留めろよ。
あとは民間から公募して補助金出すくらいがいい。
70名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:10:02.25 ID:vRtE5bPI0
国の役人「予算付いたんかー。ほら、なんかITっぽいことで地域活性化すりゃ交付金出すから、
さっさと申請出せやオラー」

地方の首長「なんか金が出るみたいだから、とにかく申請しろやオラー」

地方の役人「あと一週間以内に企画して申請しろだ?あー何でもいいからこじつけとけオラー」

こんな図式だからなー。丸投げと投げやりの縮図で、実効性のある事業が出来たら不思議なくらいだ
71名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:33:57.81 ID:UWJWq4Cv0

 低所得者への情報提供対策として、
 町内の電柱に低速の無線LAN設置した方がよっぽどマシw
72名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:37:49.28 ID:B6KyS2/N0
赤字国債だの大増税だの復興予算の流用だの・・

補助金をばら撒くの止めることいがい、国の命を助ける手は無いんじゃないの?
73名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:45:33.42 ID:cyGELscD0
システム屋利権だもの。
74名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:47:28.86 ID:RvtB4/Pr0
>>73
利権ってほど旨味が無いってのが、これまた情けない話だという
75名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:57:18.69 ID:bIbaR4QdP
ニーズを把握しないままお役所主導で作ったらそうなるわな
76名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:18:52.66 ID:INHMVCcP0
>>70
地方の役人「見積額がまだ少ないぞ。もう少し増やして相見と一緒に持ってくるように言っとけ」

地方の役人「それじゃ金額が不自然だろ。も少し考えて金額書けや、ボケ」

77名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:19:46.27 ID:iVNGokwv0
需要関係なく思いつきで金使ってるだけだからだろ。
公務員が意見聞くのはエライ人やら持論専門家ばかりで民間人に聞くことはないし。
78名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:03:54.44 ID:a74q0ZJS0
>>36
この人となら、もう和解したよ。by中の人
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090318/326841/
79名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:06:15.08 ID:zHGmhGvn0
総務省だけじゃないぞ
役所の作るシステムはとにかく使いにくい
無理矢理利用を増やそうとしてネット手続にした意味が無くなってるのもある
80名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:09:45.23 ID:zcKVRKc40
だって、仕事を作ってあげただけだもん
81名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:13:09.11 ID:RvtB4/Pr0
>>80
無いよりマシか、とのコラボだよねぇ
82名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:17:23.49 ID:4kWsDMJy0
地方市町村でも百姓老人のためのシステム作ったりPC配ったり
全く使われないですぐ廃止で数千万
83名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:19:01.13 ID:McjacH590
>>78
その話の方が面白そうなんですが
検索してもうまく出てこない

なにもめたの?
84名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:20:29.11 ID:/i+C7bQ30
金が先にあって使い道を無理やり考えたらこうなるわな。
開発には当たり外れがあるのはわかるが、導入には当たり外れはほとんどないんだから
申し込みの時にしっかり審査すればこんなことにはならんはずだ。
しっかりせえよ総務省。
85名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:21:36.72 ID:dIru+hYm0
404件の事業・・・って・・・・。
そのまんま、404Errorという事で、

”事業が見つかりません!”ってことかな?w
86名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:22:53.87 ID:z8+Fwysh0
>>70
>>76
国の役人「予算国会通ったんで、新規のタマ立ち上げた。プレス明日で即募集開始よろ!」
国の役人「予算付いたんかー。ほら、なんかITっぽいことで地域活性化すりゃ交付金出すから、
さっさと申請出せやオラー」
地方の首長「なんか金が出るみたいだから、とにかく申請しろやオラー」
地方の役人「あと一週間以内に企画して申請しろだ?あー何でもいいからこじつけとけオラー」
地方の役人「見積額がまだ少ないぞ。もう少し増やして相見と一緒に持ってくるように言っとけ」
地方の役人「それじゃ金額が不自然だろ。も少し考えて金額書けや、ボケ」
地元の営業「提案書、パワーポイント50枚で!」
地元の企画「仕様書、明日まで。」
地元のSE「・・以下、メール転送孫請まで」
こんなプロセス全部を2週間程度でやるようなことを20年以上続けてるのが今の日本の現状じゃない?
そりゃ、
87名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:25:01.33 ID:hR87TM5X0
行政向けの予算を膨らませるための散財でしかないものがまともな効果を出せる方が難しいからな
民主はそんな無駄ばっかに予算を優先的に充てるからクズ
88名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:28:35.55 ID:ZWQB6wcYO
謄本を休日に取れるようなシステムさっさとつくれよ。
89名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:42:56.35 ID:tpNw3GspO
どうせベンダーはNECや富士通ばかりだろ
だから公務員ばパッシングされんだよ!
90名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:49:41.67 ID:/PZxXeGo0
無料のメーリングリストのサービスを使えばいいところ、サーバー立てて管理会社作って
天下り引き受けてって感じなんだろうな(´・ω・`)
91名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:50:25.82 ID:fV7mCEdP0
ハッキング対策くらいしろよw
92名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:52:06.64 ID:nBp7DLJ/0
IT業界 景気動向 報告スレ32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1347545188/
93名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:52:14.39 ID:MMafl3+00
君らこんな国によく税金払えるね
94名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:45.50 ID:zcKVRKc40
有名大学の肩書きを持った元官僚の先生がコーディネートして
プロジェクトが立ち上がって、中身スカスカの検討会や報告会なんかもして
仕事をもらった見返りに、どっかにバックして

・・・・まるで見えるようだw
95名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:41.48 ID:/RyQKlt10
>>89
と、不正経理をやった三菱電機社員が申しております。
96名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:46:26.76 ID:wW7ve4Ib0




「税金を払っても  その税金は  正しく使われません。」

「バカバカしいと  思うでしょ。」

「税金なんか  払うもんじゃない。」

「復興増税は  これから25年間ですよ。」

「これは自民党でも  民主党でも  同じ。」




97名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:53:21.97 ID:496UpwwE0
>>2
懐かしいな なにもかもが
CA?TA!Nといえば・・ 
>久しぶりに見るかな
キャプテン、キャプテン翼、キャプテンアメリカ
どれのことだっけ?
98名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:56:34.61 ID:M/pEldL1P
>大阪府泉南市は約2700万円かけ、市内14小中学校に保護者向けメール配信システムを
>整備したが、うち5校が「電話で足りる」などとして同システムをまったく使っていなかった。

うそでしょ。もう全国これなしじゃ成り立たないかと思ってた。
一斉配信になれると電話連絡なんかやってられない。
99名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:56:51.13 ID:hntNDx+i0
政府御用達の富士通とか元請けがクソだからね。
100名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:10:23.21 ID:N4jHjMO00
IT儲かってるよいまだに。

社長社員が無能だとすげーぼったくられる所ある。
思ってる以上に沢山ある。

101名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:12:42.09 ID:T0CN87pl0
わざと無駄遣いして日本潰す気なんだろうね
102名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:14:27.18 ID:jix+6rDH0
公共事業で基幹光ケーブル張り巡らせるとか、もっとやるべきことがあるだろ。
103名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:16:36.91 ID:ipsq7A4p0
馬鹿相手には適当な名前つけとけばいい商売になるんだよね。
最近だとクラウドとかなw
104名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:19:47.28 ID:3EB+7pNa0
民主党時代は、税金の無駄遣い時代
105名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:19:57.71 ID:z0rV5Asg0
一度でも良いから官主導で成功して欲しいもんだが、
目立っちゃいけないし特定の人に配る事が目的だから事業内容なんて無いも同じ
106名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:23:56.60 ID:exr1RRz00
ときどきは、キャプテンフューチャーのことも思い出してあげてください。
107名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:15.94 ID:wR8MZv6J0

成果がなくとも予算を多く分捕ってきた奴が評価される制度だからな。
評価基準を変えない限り無理だろ。
108名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:50.25 ID:yFKo3Sf30
海保は人員12000名。年間予算1800億円。(イージス艦一隻分)
ヘリ搭載型の大きな巡視船は13隻。35ミリ砲以上の火器を積んだ船は5隻くらい。

戦後日本は国防、外交、治安をやらずに補助金バラまきをしていた。
109名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:41.21 ID:DHzUDFUM0
イットは使いこなせてこそ意味がある。入れれば何でも便利になるってわけではない
110名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:44:26.54 ID:MDyldN+q0
>>38
日本の各コンピュータメーカーにΣOSのΣ端末を作らせて
体力を削ぐという通産省の高等戦術。
会議ばっかりやってて話がまとまって完成した時には時代遅れのOSに。
そんなんで最後は「Σソフトの認定事業」とか認定事業で誤魔化しておいて
ひっそりと消滅。
111名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:57:54.51 ID:SuurzyRK0
使われない道路と違ってお金のほとんどが人件費だから不景気対策としてはいい。
112名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:01:51.85 ID:BpzGm9bw0
そんなにNTTデータを叩かなくても
113名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:03:09.30 ID:i6BEjnbR0
>>111
でも地元に落とす金じゃなくて
東京に本社のある一部企業にしか還元されないやん
114名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:08:01.53 ID:qC8Cal2t0

( ゚д゚) メール配信システム2700万円




( ゚д゚ )
115名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:10:37.74 ID:DHzUDFUM0
ニーズが無いにも関わらずニーズがあると勝手に決めつけて進めるからこうなる。補助金目当てに飛びつく方も悪い。とある機能だけ必要である処を補助金を得るために他に無駄な機能の部分まで付いてるものを入れて、結局手に余ってお蔵入りになるハメになる
116名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:57:42.16 ID:mGPFTR3v0
>>1
>大阪府泉南市は約2700万円かけ、市内14小中学校に保護者向けメール配信システムを
>整備したが、うち5校が「電話で足りる」などとして同システムをまったく使っていなかった。

泉南市でドメイン取って、各児童生徒にアドレス給付してメーリスにすれば数万円だろ。
117名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:02:05.46 ID:SuurzyRK0
>>116
ガキのバイトじゃあるまいし、どの企業がその仕事を数万円で請けるんだよw
118名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:15:19.17 ID:XFHUYi180
酷い話だ。
119名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:53.59 ID:sY0ru/4R0
どんな良政策やろうとも 民主党の手にかかればアラ不思議

あっという間に愚政策に早代わり
120名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:27:47.20 ID:sbxZ1lUp0
役所の馬鹿が机上でお金予算ありきで考えたモノなどこんなもんさぁ

対費用効果の検証もしてないだろう


予算ありきじゃなく、実働を補助拡張する方向で予算付けをしなきゃだめだろ

昔、あったよなキャプテンシステム www
121名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:30:13.55 ID:zo5v1FoQ0
こういうの企業では厳しいのに経団連の米倉は何も言わないのかねえ
こんな税金の無駄遣いに厳しい目を向けるのも経団連の役目じゃねえのか
122名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:32:47.15 ID:Kk1gHQPu0
こんなことするなら各家庭に防災無線つけてやれって
123名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:09.84 ID:X6E79cC0O
天下り企業に金渡してるだけだからな
中身なんてねーよ
外郭団体全部潰せ
124名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:35:10.08 ID:V10NB7qW0
そりゃ世間知らずのはらぐちぇが総務大臣だったんだから、こんな結果になるのは火を見るより明らかだったよなwww
125名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:47:07.35 ID:GlDGNmb00
47億だろうがなんだろうが、総務省の役人は屁とも思ってないだろ。東芝だって、デスマでIT奴隷をしばき殺してもお咎めなし。
126名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:54:05.99 ID:k3ZOwoCS0
>>125
これって調査したのが総務省なだけであって、実際に予算使ったのは経産省や文科省じゃないの?
127名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:56:22.13 ID:k3ZOwoCS0
記事しっかり読んでなかった、スマン
128名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:57:45.39 ID:/+kUk1O20
LGWANなんか市町村合併直前に全自治体に整備させておいて、合併後は無駄になったユニットがわんさかあったもんなあ
それでいて出来上がってもろくに利用されない

無駄のためというよりITドカタ食わせるための事業ばかり
129名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:57:56.95 ID:VSmKXlg00
役人 「だって一銭残らず使えっていったじゃないですか?」
130名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:06:35.19 ID:Uck9rg440
変なシステムに金かけるなら日本の通信インフラを大増強して通信費を徹底的に下げろよ
韓国やアジアでは15年前から当たり前にやっているのにいまだにNTT体質が高い通信料維持しようとしているから
国の経済力が落ちるんだよ
131名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:14:21.50 ID:23mDjYLl0
>>130
>通信インフラを大増強
この国の通信インフラを象徴するがごとく東京渋谷にそびえたつ摩天楼ドコモタワー・・
132名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:18:09.29 ID:7+/BhT/60
47人の人件費なんだろw
133名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:30:21.88 ID:4BiKbFpd0




「税金を払っても  その税金は  正しく使われません。」

「バカバカしいと  思うでしょ。」

「税金なんか  払うもんじゃない。」

「復興増税は  これから25年間ですよ。」

「これは自民党でも  民主党でも  同じ。」




134名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:36:43.13 ID:FVTzYp/IO
そもそも電子化して書庫スペースがほとんど無くなるはずだったのに
馬鹿中高年が紙ベースでも取っておくようにするから、
さらにスペースと紙の無駄遣いになっているのが現状。

こんな奴等はまず、頭の中身から改革しないと意味が無いよ。
135名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:38:47.36 ID:SuurzyRK0
PDFが糞過ぎるから印刷するんだよ。
136???:2012/10/21(日) 12:40:37.87 ID:Q3oiEvP+0
日本のITに問題が多いのは官庁とつるんでいるから。IT関係の指導層は
いかに官僚とくっつくかに邁進していて本当に実質的なことは薄給で若い連中が
やっているという状況。日本のITに未来はあるのだろうか。(w
137名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:45:44.82 ID:joHjiJwD0
>>110

当時、シグマプロジェクトに真剣に取り組んだのはOMRONくらいじゃないのか?
ほかは、金欲しさにやってるふりしてたが、お付き合い程度の感覚で真剣さに欠ける
印象だった。

あとは上に載せるアプリケーション開発で金をもらった会社は儲けただろうな。
138名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:49:27.73 ID:joHjiJwD0
ΣOSのΣ端末開発ったって、一から作ったのOMRONだけでしょ。

ほかは自社の既存のUnixWSをいじって出してきただけ・・
139名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:53:22.44 ID:4BiKbFpd0





「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」





140名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:19:19.59 ID:nMO3vOF30
団塊世代の老害を日本から駆逐しろよ。
IT化! IT化!って騒ぐくせに、本人はキーボード恐怖症。ひたすら一日中ソリテアやってるだけ。

>>137-138
そのΣ端末は全く売れず、結局UNIX-WSのLunaがヒットした結果に終わったのだがw
モトローラと心中しなければ、Luna自体はそこそこ良かったのに。
141名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:05:39.81 ID:4BiKbFpd0





「シロアリの 生活が第一」 民主党です。

「シロアリの 生活が第一」 民主党です。

「シロアリの 生活が第一」 民主党です。

「シロアリの 生活が第一」 民主党です。

「シロアリの 生活が第一」 民主党です。





142名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:07:11.06 ID:XD4gDuN9P
いいからどんどん無駄遣いしろ
メシの種をドカタにばかりばらまくな
143名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:15:54.55 ID:gqyqU3lQP
うちの子供の小学校のメール連絡は便利でいいけどな
せっかくあるのに使わない学校にも問題ありそう
144名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:17:21.98 ID:dp+gHfpv0
田舎で農協がやってる「有線」って優秀なシステムだよね
145名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:31:05.47 ID:gGAwdgck0
約6900万円を受け、携帯電話70台を高齢者に貸与

携帯1台貸与に100万円・・・・

146名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:01:19.71 ID:HsQTYsLk0





「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」

「次の選挙で  民主党に  投票する  日本人は  いない。」





147名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:22:11.95 ID:zdClGmG80
イヌか何かに憑かれてたんじゃねーの?
148名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:33:42.57 ID:7WT3EDd10
IT 系は運用レベルにするのは難しい。
新規事業だと数撃って当てるしかないところはあるから、ある程度資金
ばらまいて貰えると可能性はあると思うがな。
数撃ったうちの一件普及するだけで投資分の経済効果は期待できるんだから。

既にどっかがサービスしてることには無駄投資。研究費みたいな扱いにしないと。
>>68 自分も今一番興味持ってる。で、電子投票までは難しくとも、
国で運営する署名サービスは実現できると思う。これができるだけで相当有意義と思う。
149名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:44:12.86 ID:pcsgSCRw0
官僚にとってははした金だからな。
「国民の税金使ってプロジェクトやるの楽しいなぁwwwwww」って感じでしかない。
以前はそれで効用があったから良かったが、今の官僚は成果を一切出せないくせに態度だけでかいからどうしようもない
150名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:54:34.11 ID:6kgJWNtu0
こんな事に税金使うくらいなら、街中にもっとAEDを増やしてくれ。
自販機と同じくらい当たり前のようにAEDを設置してくれ。

あと、ETCでドライブスルーや駐車場の料金を払えるようになるのはいつからだ?
151名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:57:32.43 ID:4xBkJu++0
無駄事業はやっぱりある。
仕分けしろ。
仕分け人はどこに逝った。
152名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:59:46.17 ID:47asUh8t0
震災で無線以外役に立たないのがわかったからな
153名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:59:52.24 ID:rnUczWw7O
ネットでのなりすまし犯行予告対策で海外からスペシャリストを連れてくる。
それで邦人育成と実務を目標期間を決めて並行していく。
47億じゃ足らないか‥。
154名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:00:14.23 ID:2QNI6F4T0
おれのベンチャーに投資してくれよ
155名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:14:01.60 ID:FQlpAJPp0
>>154
口入れ屋さんに投資する事は有り得ないかと
156名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:12:55.04 ID:gUtuDoDv0
>>150
>ETCでドライブスルー
>ETCで駐車場料金
たしかに・・・ 
それは便利だ
俺もほしい
たぶん誰か発想するはずなのになぜしない?
157名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:17:30.21 ID:a5gNL+lo0
絶対使われないだろうなあと思うシステム納品しましたよ
158名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:06:05.88 ID:JcPs/tTH0
おれの会社も過去、使えないシステムって何回か開発しているから
これだから役所は、とか、人のことはいえない。
159名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 04:43:11.70 ID:75SUeXyI0
効果ないなら普通は取引全面停止があたりまえだろ。
屑に大金払う理由なんて何一つないからな。
こんなもんジャンクで拾ってきて1000円、2000円
程度で遊んでるような代物だろうが。
払いすぎだろ。
160名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 04:44:53.15 ID:bAtMlShN0
国家機関の国に対する迷惑行為なんてどこに通報すりゃいいんだ
161名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 04:46:22.18 ID:i1wTxLQf0
業者への生活保護だな
生活保護がどうこう言われているがこのように日本は生活保護国家
162名無しさん@13周年
天下りを片っ端から仕分けして欲しいわ