【経済】 タブレットでの使用もOK ウィンドウズ8の新PC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
 富士通、東芝、NECパーソナルコンピュータは19日、それぞれ米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ8」を搭載し、タブレット型端末のような形状にもなるノートパソコンなどを26日から
順次発売すると発表した。

ソース   西日本新聞 2012年10月19日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/329915
2名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:00:59.03 ID:l5XFDe/m0
出始めはお高そうだな
3名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:01:17.39 ID:CzRfPt870

Windows8も糞だし、自民も糞

次の選挙、どーかんがえてもやっぱ民主しか入れるとこねーだろ!??
4名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:01:19.25 ID:Rb+JpDtL0
電車でノートPCを開くのはなぜ恥ずかしいのか
5名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:01:21.14 ID:7+x9QS780
普通のPCでタッチプレイとかどうなんだよ。
6名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:01:53.24 ID:okNeVLRO0
おかげでサーフェス発売延期だよ
7名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:02:13.37 ID:DSKlmrFk0
重いから無意味
8名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:02:32.83 ID:WergQF8Z0
もー やめとけや これ以上恥さらすな MS
9名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:03:01.08 ID:dAPRtbo60
サーフェス買うまで我慢
10名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:03:14.39 ID:6h3SHgr+0
Pen-M機が壊れそうだった時に買った
7搭載機がまだ未開封なんだけど・・・
Pen-M機が持ち直してしまって
おろすタイミングを逃してしまった
11名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:03:34.83 ID:CI1VXcVQ0
またMSの珍UIで右往左往するのかw
12名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:03:52.67 ID:xyT56j/a0
Win8って、スタートボタン無くなるんだぜ?
もちろんシャットダウンのボタンもなし。

隠しポイントにマウスを移動するとあらわれる仕組み。
13名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:04:04.79 ID:4FZueMkb0
え、本家サーフェイスはRTとかいう機能制限版なのにw
14名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:04:06.99 ID:GE4xZN5L0
ダウングレード続出だろうな。
15名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:05:19.58 ID:WergQF8Z0
>>12
なら あるんじゃねーかよ。
16名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:06:08.76 ID:Axulsr+C0
そんなに陽射しの中のリアルをやらせたいのか
タブレットでくぱぁか、胸熱だな
17名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:06:26.19 ID:Sg9mkbe30
来夏には、新しいWindowsが発売されるってのに、一年も待てないほど時間が
残ってない人たちなのかな
ttp://www.gizmodo.jp/2012/08/windows_9windows_blue2013.html
18名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:06:39.73 ID:bf1diVWY0
やっぱ今度のウインドウズは、主人が寝たら自動でシャットダウンするの?
19名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:07:12.09 ID:wNWo1thzO
♯のザウルスは時代を先取りしすぎていたのか
20名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:07:16.13 ID:m6CBV60Y0
デスクトップモードにもスタートがないんだぜ。
スタート押すつもりが間違ってインターネットつながるんだぜ
21名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:07:16.74 ID:zqrNG3xO0
>>12
クラシックモードはないの?
22名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:07:54.66 ID:WergQF8Z0
23名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:08:20.94 ID:s/KVnFmL0
>タブレットでの使用もOK

  ∧__,,∧
 <ヽ`∀´> 通票閉塞乙ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
24名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:08:22.37 ID:Axulsr+C0
>>18
シャットダウンなんてしない
スマホと同じ、スリープ状態になる
PCも基本電源切らない時代の始まり
25名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:08:31.11 ID:bvTYlR870
タブレットとPCで別々に展開すりゃあいいのに
26名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:08:58.26 ID:MVXmRAOG0
リボン!メトロ!キネクト! MS名物珍UI三連発や!!!
27名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:09:08.23 ID:yKpl2Jxj0
>>3はウィルスによるカキコ
28納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/19(金) 20:09:51.43 ID:/DU4UuFK0
XPで充分だわ
アップデートあと10年やってくれ
29名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:10:23.81 ID:qxcPkaRU0
タッチ画面にフォースフィードバック機能がつくのはまだか
30名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:11:05.63 ID:CzRfPt870

これでヤフオクあたりに転がってるパナのLetsNote安くなってくんねーかなぁ

こちとらLinux使いなんでWindowsなんざ興味ねーし
31名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:11:27.15 ID:hRkj3sfT0
朝鮮から廉価版がでるまでまとう
値崩れを待つ 
32名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:12:54.20 ID:kjPCsgf9O
小出しのアップグレード詐欺。アクドい商売やな〜

市場独占企業の弊害ってやつだな
33名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:14:17.86 ID:KyGpJ68o0
どういうこと?
液晶画面が外せてそれだけで動かせるってこと?
34名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:15:22.69 ID:p3SJdxaD0
散々メディアで煽ってるけど実態は糞ってところが売国民主党みたいだな
35名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:16:16.68 ID:Axulsr+C0
>>33
全然わかってないようだな
ウィンドウズ8の基本操作はスマホと同じマルチタッチ
マウスとかキーボードは基本不要
36名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:17:51.08 ID:C7Da1/vKP
キーボード付けなくていいのに
37名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:18:19.43 ID:xUsErcLh0
XPを完璧にアップデートしてくれたらそれで良かったのに・・・
38名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:18:24.79 ID:Nf32d84X0
最近自作した7マシンで一生行く
記録装置を定期的に交換するくらい
もうこれ以上のスペックは必要ない
39名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:18:26.07 ID:ePGpDHZG0
間違いなくコケる
プリインストールモデル以外の売り上げなんてほぼ無いだろ
40名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:19:10.20 ID:OWWvl3fs0
スマホと絡めると噂になった段階で8はスルー確定
41名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:20:01.70 ID:WergQF8Z0
>>35
パネルが汚れて うぜーよなー
42名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:20:40.72 ID:5zQDlcI50
>>33
今日発表されたヤツの中ではコレ

http://ascii.jp/elem/000/000/736/736933/
43名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:20:41.81 ID:xUsErcLh0
事務作業とか画像処理なんかには却って不便じゃないかなぁパネルタッチ
44名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:21:12.41 ID:Nf32d84X0
XP使ってる奴、7使ってみな
デザインもすっきりしてるし、ファイル操作が楽なった
楽しいぜ?
45名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:21:32.16 ID:LWkzQESl0
オフィスのボッタクリに専念してりゃいいものを
大コケするだろうなあ

46名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:21:41.53 ID:dg5y1GAU0
オレはRTが欲しい。メトロのソフトしか走らせないからね。
今までのソフトは今までのpcで使う。
47名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:22:48.26 ID:41GE/in20
>>33
ttp://www.fmworld.net/fmv/qh/#tabAnchor

画面だけで使えるみたいだな。
価格も思ったよりは高くなかった
48名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:22:57.22 ID:xUsErcLh0
>>44
7はファイルの順番が自動で変えられちゃうのが不便だよ
もうそれで何とか使ってるけど
49名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:23:02.85 ID:Axulsr+C0
>>43
仕事で使うなら当然キーボードだろうな
でもネットで2chや動画サイト見るだけの一般人はタッチで充分
50名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:23:14.65 ID:OWWvl3fs0
今XPな奴はどうしようとか思ってる奴も居ると思うが、間違いなく7推奨
今Vistaな奴は、立派な有料βテスターなので8を買って下さい
51名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:23:15.26 ID:/HZExQrm0
7ultimate64bitがすこぶる安定しとるからupなんかしねー
52名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:23:19.78 ID:rjNRc9Eh0
いまだにXP TabletEdition2005使ってますがなにか?
53相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/10/19(金) 20:23:20.22 ID:NRz/OoCV0
PCで使う人にとっては、余分なタブレット対応機能がついてる分重くなってるわけか。
54名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:24:17.49 ID:FT8Eg14O0
タッチパネルなディスプレイがないと余り使えなさそう
55名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:24:20.05 ID:3M0P6xTg0
XP機と7機を交互に使ってるけどあんまり差を感じられない なんでだろ
56名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:24:32.58 ID:5VNV4Ubq0
タブレット型PCなんて今までのWindowsでも発売されたが?
57名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:24:34.12 ID:uzg87H310
おもちゃとして期待してる。

お絵かき⇒gimp inkscape
おんがく⇒cubase

あたりで遊べると楽しい…
58名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:24:53.50 ID:8zSv839s0
ドンドンアップデートして重くならせて買い換えを迫る作戦はまだ通用するのか
59名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:26:23.26 ID:FlgP+8Jh0
7の乗ってるタブレット持ってるけど、8にアップしても作動するのかな。
60名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:26:44.04 ID:Cziy9Zif0
Windows8の評価版入れてみたけどすげー使いにくい
XP SP4出せよ
61名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:26:49.08 ID:WergQF8Z0
こりゃいかんだろ どー考えてもさ 発想ががくだらなすぎるわ 意味ねーよ
62名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:27:12.34 ID:eqBRMSkn0
win7だとタッチパネルで従来のアプリを触るのにはまだまだなんだが
その辺の機能は改善されたのか?
63名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:27:43.05 ID:Nf32d84X0
>>48
まあ、それは俺も思った
名前、更新日時、種類、サイズ
でしか変えられないってのは不満だよな
64名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:28:00.94 ID:Z9+NYViF0
surfaceは日本で発売しません
65名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:28:03.26 ID:Axulsr+C0
>>56
マウスとキーボード前提のUIが糞すぎてウィンドウズモバイルとかの今までのウィンドウズはiPhoneとAndroidに完敗したんだよ
それでタッチ前提でUIを完全に作り直したのが今回の8
66名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:28:44.51 ID:GQkwyB1M0
グーグルがここで何も手を打たないわけがないと思ったよ・・・。

完全にマイクロソフト終わるだろこれで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1350615238/
67名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:28:57.95 ID:plX4npZmO
未だにME使いの俺に死角はないな。まじで良いよ
68名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:29:11.27 ID:zhNyEmr10
タブレットWIN Ver.1.0みたいなもんだろ
3.1くらいになったら考慮するわ
69名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:29:18.97 ID:5zQDlcI50
>>64
WindowsPhone8の日本発売も無くなったよ
70名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:29:41.84 ID:es2k1d9Q0
様子見だな人柱報告で好評なら買おうっと
71名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:30:12.40 ID:5VNV4Ubq0
そもそもPCでタブレットなんて重くてかったるいよ。
ほほえみくんみたいなタブレットとキーボードが共存したほうが嬉しい。
AmitySPは使いづらかったし。
72名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:30:33.97 ID:MtLn1ILc0
そもそも、手持ちのタブレットpcやスマホならともかく
垂直に立てたモニタをマルチタッチとか、腕つるだろ

マイ糞ソフトも凄い拷問方法を考えたなW
73名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:31:29.39 ID:z1AwSwTg0
日本人なら日本製買ってやれよな
74名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:31:54.42 ID:Z9+NYViF0
>>66
サムチョン製ネットブックじゃん
75名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:32:37.62 ID:PyOciWQQ0
ついに手軽にエロゲが持ち運べる時代がきたか
76名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:33:22.34 ID:Nf32d84X0
>>66
クローム&サムチョンwww
77名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:33:25.36 ID:rwgZ+0et0
タブレットいらねぇ、オモチャとしてしか使えない
MSは変にインターフェイスいじるな。妙な機能付けて良くなったことなど一度も無い
78名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:35:06.58 ID:teXpGE/W0
IT業界はライトユーザーに迎合しすぎだな
スマホアプリなんてゴミばかりだし
79名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:35:24.17 ID:dg5y1GAU0
>>73
欲しいものを作ってくれなきゃ、買えないよ。
80名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:36:24.19 ID:hLg+6Dz10
いよいよ出るね。

13インチのウルトラノートに8だったら、最強になるね。
81名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:37:07.71 ID:fNC9rfUM0
>>1
ほしいけど高いな
82名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:37:14.41 ID:nBXEKzsT0
>>17
本当かよw
83名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:37:28.35 ID:N2J4IJua0
誰が得するんだド阿呆
84名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:38:12.73 ID:Axulsr+C0
>>77
昔はマウスも障害者用の入力装置とか言われたもんだがな
その前はキーボードも軟弱者呼ばわり
85名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:38:35.89 ID:FW7QujOW0
スレートPCとか専用の用途が限定されたOSなんだと思ってたよ
86名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:38:51.43 ID:MtLn1ILc0
そもそもタブレットって、何で板なんだよ?
どう考えても周囲を下側に曲げたほうが持ちやすいし
そうすれば、裏側に追加でドライブとか付けられるだろ

あと、モニタの背面からタッチ操作できるようにしろよ
モニタキーボードも、もっと半透明で触った部分だけ濃く出るようにしろ
87名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:39:25.93 ID:xUsErcLh0
タブレットにはタッチはいいかもしれないけど
置き型のPCじゃやっぱマウスがいいよなぁ
マウスは少しの移動量で何でもできるから便利なのに
88名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:39:44.46 ID:N2J4IJua0
>>55
MeとVistaのデュアル構成なら燃えるぞ
89名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:39:52.96 ID:OWWvl3fs0
8はまぁ作っちゃったから仕方ないと思うけど、
タブレットの分重くなるのが嫌だし、操作もタブレットを考慮した物になるのは目に見えてるから、
次のOSからはタブレットと切り離して開発してくれ
90名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:40:07.09 ID:uzg87H310
【かならず出てくる…かならず出てくる…】

必ず出てくるのは「オフィスが…」って話。
オフィスがあるからやっぱりwinだってこと。でもって、自宅警備系が「いや、オフィス
なんかいらねーだろ?」って言い出してなんとかとかこうとかっていうソフトで文書
なんて作れるって話がでる。

でもって自宅警備の妄想+あんがいちゃんと使いこなせるIT系から、
「出先で、すぐに見積もりが欲しいって電話があったらなんとかこうとか…」って
話になって、Winのオフィスなんて時代遅れだろwww…みたいな流れになる。

だけど、「日本」って……「日本」って……
テメーがいかにメールで見積もりだの綺麗なグラフだの、プレゼン資料だのオンライン
で送れても、受ける側の「日本のおっさん」は納得しなんだよね。

「紙じゃないと」

で、オフィスの編集作業を前提とした、環境にインパクトの強いビジネスを継続するわけ。
んでもって、「やっぱオフィスが……」になる。日本人の「びじねすまん」にとってPCは
やっぱり「ワープロ」なんだよねwww
91名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:40:13.99 ID:dg5y1GAU0
タブレットの裏側にキーボードがくっ付いてるのがイヤ。
RTのアプリしか使わないからキーボードは要らない。
今回の日本製はゴテゴテしすぎだな。
92名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:40:15.43 ID:GQkwyB1M0
>>74 >>76そんなの気にするのって世界中で日本の右よりの人だけだろw
普通はよい物が安ければ誰でも飛びつく。

この製品もよい例だ。これで確実にマイクロソフトは止め刺された。
これで249ドルだぞ。アンドロイド端末と共有管理できるし申し分ない。
こいつの登場によりネクサス7の存在意義がやや薄れるけどね
93名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:40:57.04 ID:hYM5dbFF0
ソフマップでモニターに8の動作画面見たけど
ほんとタッチパネルでの操作ってかんじだな
もうマウスは必要ないって思ってるのかマイクロソフトは
94名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:41:27.07 ID:e7leexQY0
Lenovoが発表したWindows8機

モニター部分が360°回転し、ラップトップ、タブレット、立ち置きなど様々な形状で使える
http://japanese.engadget.com/2012/10/18/ideapad-yoga-13-360-windows-8/

モニターを取り外してタブレットとしても使え、キーボードをつけてノートPCとしても使える
http://japanese.engadget.com/2012/10/18/ideatab-k3011w-11-6-windows-8-16/
95名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:41:27.97 ID:08GEY5Lg0
ポテトチップ食えないでどうやってネットサーファーきどるんだよ
伝説の波はまだこない
96名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:42:08.92 ID:/4VyKDXy0
>>42
高いw
上位機種なんだろうけど安いPCとタブレット買ったほうがいいんじゃないか
97名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:42:13.18 ID:XfMJFn9N0
最近、いらん機能ばっかりついてくるが
MacOSは身体が受け付けないのでこれを使うしかないw
98名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:43:19.88 ID:GQkwyB1M0
グーグルがここで何も手を打たないわけがないよ。
日本のメーカーみたいに有頂天になんてならないからね。

完全にマイクロソフトこれで終わり。
アンドロイドが普及して最後の決め手。
お手持ちの泥と共有管理してうはうはサクサク
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1350615238/
99名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:43:46.04 ID:Axulsr+C0
>>95
ポテチを箸で食べながら画面を手でタッチするんだよw
100名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:44:01.98 ID:vIfRZowG0
タブレットバージョンで分けるんなら勝手にしろだけど
基本仕様がタブレット端末に媚びてるようなのはやめて欲しいなあ。
企業にしろ一般にしろ普通にPC用に考えてる人ばっかだろ。
なんでiPhoneやAndroidと戦う必要があるんだ。
101名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:44:14.17 ID:teXpGE/W0
>>98
こんなゴミ売れんよ
102名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:44:27.53 ID:MtLn1ILc0
そもそも、モニタを少し上にずらして、外枠を下側に集中させれば
その部分に、マルチタッチパッド付けられるだろ
そこに耳なし芳一みたいにキー文字書いとけばおK
103名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:44:59.93 ID:VB5iASdM0
年内は様子見で絶対買わない
他人柱になんかならない
104名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:45:14.89 ID:CzRfPt870

にしてもサムチョンも必死だよな

なんとしてもオープン系wwのAppleになりたいご様子でwwwwww

googleもチョンに加担するとパクリの汚名かぶるぞwwwwwww

105名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:46:04.49 ID:zqrNG3xO0
スマホが競合機種ですみたいなこの流れ・・・やmてくれ
106名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:46:10.90 ID:4FZueMkb0
ASUSさん、PadFone を3万にしてくれ!
107名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:47:03.39 ID:MtLn1ILc0
>>94
ずっと前から有ります
108名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:47:49.05 ID:GQkwyB1M0
>>101これをゴミと思うならあんたは完全に取り残されているね。
これを革新的、絶対欲しいと思える人は時代をリードする人種だよ。
ハイスペックハイコストのくせにレスポンス最悪のwindowsで満足する奴は
取り残され続けたら良いよ。こういう輩はiPhoneは絶対売れない、ギャラクシー
なんてただでも誰も貰わないとか言っていた先見性のない人種で間違いない。

http://japanese.engadget.com/2012/10/18/google-11-249-chromebook-cortex-a15-exynos-5/
109名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:47:56.45 ID:/4VyKDXy0
>>100
その後は知らんけどアップルはもちろんグーグルにも時価総額抜かれたんだろ?
やっぱりiPhone、iPad、Androidと戦わないとダメなんじゃない?
110名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:47:58.79 ID:ENp0XNUZ0
iPhoneはこれから落ちるし、Androidは情報抜きまくりだし、
最終的にはWindowsが大勝利してしまうのだろうか?
111名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:49:08.61 ID:Axulsr+C0
>>105
スマホじゃなくてタブレットな
現実に家庭用にPC買う奴は一部のマニアだけって時代がそこまで来てるから
112名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:49:18.87 ID:MtLn1ILc0
>>95
タッチペンで食え
113名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:49:44.33 ID:8zSv839s0
ウブンツでいいよ

あ、ネットウォーカーだこれ
114名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:50:10.49 ID:GQkwyB1M0
>>110情報を抜きまくってもきちんと管理してくれていればそれこそ消費者としては
非常に便利で都合の良いOSになれる。
115名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:50:47.01 ID:1VBVIImN0
>>1
116名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:51:17.53 ID:gDDw3jLW0
>>110
多分、iPhoneはそれほどシェア変わらない。満足度が高いから。
WindowsPhoneが伸びるとしたらandroidのシェア食いながらだろうね。

ただ、iPadはシェア落ちていくと思うよ。今のシェアが高すぎるから。
117名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:52:16.86 ID:MtLn1ILc0
恐らく、アンドロイドみたいにアプリで大儲けしようと思ってるんだろうな
もしくは、もう
会社ごとグーグルに買い取ってもらう気マンマンなのかも
118名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:52:54.23 ID:WVBIZqKT0
Windowsだから、プリインストールされてるわけで
だまってても、売れる
そして、UIのデフォルトがメトロだが
多分、何ヶ月かしたら我々のなじんだWindowsUIになぜか戻っているだろうw
119名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:53:45.84 ID:GQkwyB1M0
>>116まさに日本人的な発想だな。笑える。
120名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:54:00.60 ID:z1AwSwTg0
121名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:54:12.15 ID:Sg9mkbe30
来年は、FirefoxOSも出るし楽しみ
122名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:54:17.02 ID:teXpGE/W0
もうハードやOSで選ぶ時代じゃないからな
そういう意味ではiPhoneやiPadですら生き残れないかもね
123名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:54:26.30 ID:m+DjsMu60
安い気がするんだけど、罠
124名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:54:49.57 ID:3DfdVDOSO
>>100
iPhoneやAndroidにシェアとられてるからに決まってんだろ
タブレットにお客が流れてる
125名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:54:59.32 ID:pHM6sSNe0
タブレットでもOK、じゃなくてタブレットだけOKじゃないのか、あのインターフェイスは。
126名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:55:37.26 ID:0uh0mne70
PC素人なんだけど、Linuxで十分。
ほとんどwindowsとかわらないし、
ただ、プリンタとかのドライバを充実させてほしい。
127名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:55:43.53 ID:j68XMGMg0
これで電車や車の中でエロゲーが堂々とできるようになるのか。
128名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:56:55.64 ID:a/w9fEkx0
二兎追うものは一兎をも得ず
MSはすべてを捨てないとモバイルでは勝てないよ
129名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:00:57.72 ID:z1AwSwTg0
用途が違ってもOSが一緒の方が連携とりやすいけど
130名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:07:01.06 ID:1Apa98lm0
操作系を変えるなよ
ポインタではなくカーソルキーで項目を選択するのが好きな人もいるんだよ
そういう人にとってはVista以降がクソ過ぎて困る
131名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:07:26.48 ID:dg5y1GAU0
iPadと勝負してるのが無いんだよ日本製にはさ。
高級路線で高く売るつもりだろうが、
昔のXP tablet editionが売れなかった事を忘れてる。
売れるわけない。みなsurface待ちだろ。
132名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:09:02.65 ID:7p2Jbl/e0
win2000で困ることがない。
どうしてみんな、OSを買い換えるのか・・・?
133名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:11:09.34 ID:OUXf7WCj0
xpで十分
134名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:11:53.58 ID:rDKxqjs30
無印にメモリ上限設けてあるのか未だにわからないぃ
メモリ上限なくてソフトの互換性が高ければ選択肢にも入るけど
135名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:13:06.35 ID:9Jxv81OU0
くだらない機能つけてハードウェアの性能向上を全く生かせてない
本当にマルチコアCPUで動かしてるのかこれ
前のPCよりも遅くなってるじゃん(怒) ってのだけはやめてほしい
136名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:13:45.00 ID:z1AwSwTg0
XPのSP3以上でないとセキュリティが糞
137名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:14:52.54 ID:haWj87CR0
iPhoneにすっかり慣れてしまって快適なので、いよいよマカーになろうかと思ってるが、会社がWindowsなんで両刀か。
138名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:17:49.39 ID:JSz0Z9z+0
>>17
XPからいい加減に8へ移行しようかな、と思ってたのに既に次OSの情報が出てるんかい
139名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:19:39.05 ID:idO3QWSq0
サポート終了まで
XPで十分。
あと1年半だな。
140名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:19:42.70 ID:60X/kkpU0
XPで十分厳禁します
141名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:20:02.20 ID:uzg87H310
>>132
へー流行に流され易いんだね。オレはwin98だよ。
142名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:25:03.23 ID:LzJoiwXt0
MeとかVISTA的ポジション?
143名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:25:13.25 ID:17R5944JP
Windows7で十分
144名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:28:23.94 ID:hYM5dbFF0
今XP使ってるけどクリーンインストールしてOS入れなおす時
サービスパックがないとネットにも繋がらなくて焦った…アップデートのファイルインストールするだけでも
かなりの時間だし
やっぱり7や8だとらくにインストールできるのかな
145名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:30:08.40 ID:e1Yp2QCl0
むしろモニターレスのWindows出せ
146名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:30:18.74 ID:HdLg5TFf0
デスクトップでタブレットとか手が疲れるだけだろ
余計な事せんで純粋に性能だけ高めてくれたらいいのに
147名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:32:20.82 ID:dg5y1GAU0
msiのwindpad110wが完成体だよ。
148名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:35:00.49 ID:GJh69Q110
Win8は秋葉原では予約が低調だとか
149名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:41:38.14 ID:pHM6sSNe0
>>148
98→me→XP→vista→7

あとはわかるな。
150名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:42:35.96 ID:9uPJ3JJK0
Magic Trackpad搭載のMacのノートの方が良いわ
151名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:44:45.55 ID:u1YajG+20
>>10
こういう馬鹿定期的に沸くね。
XP厨と同じ種類の馬鹿。
152名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:46:02.05 ID:gDDw3jLW0
>>119
自分の意見は言わずに人の意見を馬鹿にするってのはまさに日本人的な煽りだな。
153名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:48:49.65 ID:dg5y1GAU0
国産機がこのラインナップで26日を迎えるとすると、
トンデモないことになるね。コレは。赤字とか。
154名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:50:34.90 ID:onxskkbL0
デスクトップにこだわるのなら7で十分でしょ

タブレットで自由な姿勢、好きな場所で使いたい、って場合ぐらいじゃね?8は
AndroidでもiOSでもそれは既に出来るけど
使い慣れたソフトで操作したいというニーズはあるって程度

お絵かきとかトレードとか大画面、複数画面が必須な用途は
タブレットにゃ向いてない
155名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:50:51.07 ID:d76u+X3S0
DOSとWin95(Ne3)
Win98とWin2000(Nr166)
Xp(Ls700)
Vista(LavieG)
そして7(CF-R6と自作機)が未だ現役な私。
Xpに慣れてからVista触るとUIのあまりの変わりようにしたいことがさっと
できずイライラしっぱなし。
でVistaに慣れてから7触るとエクスプローラの使えなさに今もイライラ
しっぱなし。Xpで充分洗練されてるんだからあんまりガラガラ変えるなよ。
156名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:50:59.39 ID:eF4Bd2eq0
もう、8が出たのかよ・・・。
いい加減にしろ。

WindowsEND

とかにしろ
157名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:51:11.30 ID:1RfUpwO/O
Windows8にビックリした
いつの間に…
俺の時間はXPで止まってる
158名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:51:13.23 ID:qLV5YsFy0
だから!なんで光学ドライブ搭載のタブレットにしないんだよ!
付いてればipodの母艦用に買うっつてんだろ!
159名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:54:52.38 ID:ZWa90V7D0
>>158
母艦にするなら、NASでもデスクトップでもノートでもいいだろ。
光学搭載タブレットはないわ。
160名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:55:53.77 ID:KuBsk/sI0
不評の嵐のvista使ってるけど不満はなし。
壊れるまで行くぜ。
161名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:56:51.97 ID:eF4Bd2eq0
>>158
光学ドライブは、オワコン装置。
東芝が発明したSDカードで、十分足りる。

>>141
そういえば、XPより安定する、田中式 とかって、どうなったんだ?
162名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:57:18.53 ID:ajkyygYu0
ビジネスユーザー(Officeでドキュメント作ったり、Web基幹システム使ったり)だと
マウスとキーボードじゃないと話にならないから、
会社では従来のUIを使うんだろうな。
でも家でPCを買うと新UIだから、一般ユーザーは困る人が沢山出てきそうだ。
163名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:57:57.31 ID:PQFssKrp0
タブレットで使えるのは結構良い。Androidやiosより断然Windowsの方が、いろんな事できるじゃん。
164名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:58:11.83 ID:JmALlt6g0
2kこそ至高
165名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:58:34.45 ID:sn2ZOX870
>>158
usbの外付けで 良いじゃん
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 21:58:45.63 ID:reaFGTyGP
PCにキーボードがなければ役立たずだ
167名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:58:52.58 ID:vy6B2wgV0
まだ使えるのにMSがサポート打ち切るから買い換えざるを得ない

いいかげんにしろよ

2000で済むPCをネットにつながせろ
168名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:59:52.85 ID:eF4Bd2eq0
>>164
2kは、たまに止まるでほ
169名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:00:14.76 ID:jnV8Vbtn0
>>50
Vista死んでしまうん?;;

【悲報】Adobe Acrobat XI と Adobe Reader XIの動作対象からXPが残りVistaが外れる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349251675/
170名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:02:14.58 ID:2D2eMfeS0
もうファミリー、ホビーユースだとwinである必要がなくなってきてからなあ
仕事以外だと、スマホ、タブレット、さらにはネットブック、ノートやデスクトップまで
全部androidやchromeになるんじゃないか
171名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:03:41.56 ID:E51s3h6m0
XP大勝利の予感
172名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:05:26.26 ID:yfpC6rhu0
しかしWindowsも話題性無くなったよな。
前なら発表されたら大騒ぎなのに、今じゃ「へー、そうなんだ」程度で誰も期待してない。
パソコンもあんまり売れてないみたいだし、パソコン買い換える人そんなに居ないんだろうな。
パソコンの製造ラインとか修理ラインの仕事だって激減して業界困ってるらしいぞ。
一家に5台くらい所有してパソコン業界盛り上げようぜ。
173名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:05:57.11 ID:0oT0rU9s0

◆そんな貴方に「秀丸スタートメニュー」はいかがですか? 信頼の秀丸ブランド

 秀丸スタートメニューは、スタートメニューをクラシック風にするためのソフト
です。
 Windows7においては、標準のスタートメニューの設定ではクラシックスタイルに
はできなくなりましたが、本ソフトウェアをインストールすると独自のクラシック
風スタートメニューを出せるようになります。
 Windows8においては、標準ではスタートボタンとスタートメニューが無くなりま
したが、、本ソフトウェアをインストールすると独自のスタートボタンとスタート
メニューを出せるようになります。
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html
174名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:06:10.73 ID:O6c9Gs3f0
>>26
ココロキネクト?
175名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:07:03.51 ID:5zQDlcI50
>>170
Google社員乙
176名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:08:58.91 ID:zZ/y4B260
XPなんて未だに使ってる馬鹿はどこの情弱だよ
SSDの能力を引き出せない時点で終わってる
起動15秒のWin7は快適だよ
177名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:09:07.08 ID:jnV8Vbtn0
こいつらパソコンを仕事に使うとかこれっぽっちも考えてないんじゃないのか?
178名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:11:03.52 ID:yfpC6rhu0
>>177
使いたいなら新しくパソコン買ってソフトも買って設備も作り直してパソコン作ってる会社に貢献してよ。
179名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:11:26.86 ID:GHewTVDR0
時代が変わるなあ。
180名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:11:47.10 ID:xzLCM3F40
うーん、やっぱり
しばらくは様子見だな
実際に使った人の評判を聞いてからにしよう

最初は不具合とかも出てきそうだし
181名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:11:49.51 ID:hYM5dbFF0
64ビットでも日常的に使えるのかな…
メモリーとかたくさんつめそうだけどソフトとか使えないとな…
7ぐらいならもうなんとかなりそうか
182名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:12:02.80 ID:ok4VcrOZ0
サーフェス
※発売は10月26日。オーストラリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、香港、英国、米国でネット注文可能。

何故、日本で売らん?  世間が許さんぞ!  (゚Д゚)ゴルァ!
183名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:13:03.64 ID:R2jzjpz30
8はスマホのOSみたいなもんだしスルー
ただ限定パックの妹が気になるw
マウスはトラボ以外は糞だからいらんけどな
184名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:13:08.48 ID:VH9LU8Zj0
MSストアとかアップルストアのマルパクリじゃねーか
185名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:15:13.35 ID:R2jzjpz30
>>180
評判はあてにならんからベータなりRTなり探して使っとけ
186名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:15:25.08 ID:zqrNG3xO0
WINDOWSって、いつも
様子見だな・・・から始まって、いつもこれしかないから乗り換えるって言うオチだよな
187名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:16:51.65 ID:85UUVijE0
windowsなんかもういらんだろ

macとopenofficeで事足りる
188名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:17:43.79 ID:ZWa90V7D0
7 DSPの購入者特典で8が安く買えるキャンペーンやってるがどうしたものか。
なんかゴミになりそうだし、7のままでいいか。
189名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:19:00.35 ID:GHewTVDR0
>>188
やめとけ
190名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:19:45.36 ID:eF4Bd2eq0
要するに、アップデートは全部、ネット経由で済むんだよね。
191名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:20:19.65 ID:P90n8Iip0
無職とかブルーカラーには無関係

ペーパレス会議とか営業の出先で相互通信で一気にクロージングとかそんな使い方を想定しているから
192名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:22:39.56 ID:R2jzjpz30
>>188
今回から単体販売おけなDSPも10kからだし7買ってまで買う必要は無いと思うが
スタートメニュー追加しちゃえば使うのに面倒は無かったが…
193名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:22:43.52 ID:pWjiCvOh0
>>132
今ハードを入れ替えたりソフトを足したりすれば即座に困ることになるぜ。
確かにOS的にはあんまり問題ないんだが。
194名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:23:40.27 ID:wcS9bXcv0
いまはアップルをまねたほうがいいのに。
メトロアプリというどこでもうごくJAVAみたいなものを
つくってみてもサーバーやら携帯でしかつかわれなかった現実。
まあすぐにそっち方向に引っ込むと思うが。
個人がMSの組込み、タッチパネルに期待したら損するかんじ。
195名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:24:47.07 ID:S9ufgN9i0
PCモニターを目前まで近づけてタッチ操作か
目を悪くする奴続出だな
196名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:26:16.94 ID:7+IYLuYN0
>>194
わかんないならわざわざ書き込みに来なくてもいいのに・・・
197名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:27:52.41 ID:pYFylc030
とりあえず研究も兼ねて会社の金でWin8プレインストのPCを発注してみたけど
vista以上の地雷臭がするんだよなあw
198名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:28:18.33 ID:pWjiCvOh0
>>134
windows home server 2011なんて64bitで去年のソフトなのに最大メモリ8GBまでだぞ。
なんかの冗談としか思えん。
199名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:30:07.58 ID:pHM6sSNe0
>>198
アレはサーバアプリ動かないしメモリの使い道ない。
200名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:32:21.90 ID:BZWLHTdR0
WindowsHomeServerは32BitOSなのに何故か4GBフルに使える仕様なんだよな
まあ一部のPAE非対応のドライバだとコケるから困りものだが
201名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:33:23.00 ID:zqrNG3xO0
>>191
営業も、ブルーカラーだと思ってた・・・
自腹出費が多すぎるから・・・
202名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:33:35.36 ID:eF4Bd2eq0
>>195
バーチャルボーイは、何で視力回復するの?
203名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:34:57.81 ID:wV2BjKAG0
win7プリインスト機は併売?終了?
204名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:35:05.48 ID:5L1jGLhe0
うーん、7を飛ばして8待ちだったのだがノキアのスマフォは
イマイチ仕様だったし、PC自体もいっそ値下がり7で行くかなあ
ちなみにウチの現在のメインPCはXPーSP3だw
205名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:37:22.50 ID:9Jxv81OU0
Windows8世代のOfficeのバージョンはどうなるの
206家政夫のブタ:2012/10/19(金) 22:38:19.21 ID:bDyb2wj50
アップグレード版買えばいいと思うね。
6千円くらいだろ?
207名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:39:06.78 ID:pHM6sSNe0
>>205
Office2013
208名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:39:21.47 ID:gp14W+SP0
ウィンドウズ9!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
    ∧_∧
  O、<* `∀´>O 
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)
209名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:40:11.21 ID:36pX+9+e0
>>194
このバージョンの多さは何だろw
Mac OS X v10.0 (Cheetah)
Mac OS X v10.1 (Puma)
Mac OS X v10.2 (Jaguar)
Mac OS X v10.3 Panther
Mac OS X v10.4 Tiger
Mac OS X v10.5 Leopard
Mac OS X v10.6 Snow Leopard
OS X v10.7 Lion
OS X v10.8 Mountain Lion
210名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:42:33.64 ID:Za9QxGop0
>>35
正直タッチ操作特化だったらiPadの方が使いやすいような。

>>62
入力機能は改善されたが、新アプリ使わないと基本的にあまり意味なし。
211名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:43:27.39 ID:wcS9bXcv0
>>196
スルーすればいいだろ。きもい。
212名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:43:35.26 ID:hYzkn9dZ0
>>17
Win8が出る前からWin8はなかったことにする気まんまんじゃねえかw
213名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:43:46.59 ID:gzAjQqol0
ウィンドウズのタブレットで何やるの?
タブレットに裸の女性の画像を表示させといて
その上に刺身を置くとかそんなことにしか使わないでしょ。
214名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:44:45.43 ID:Za9QxGop0
まーなんつーかエロゲやるにはアリかもしれない。
でもAndroidのほうが自由だしな…うーむ
215名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:45:35.18 ID:8zSv839s0
タブレットって非力省電力型のCPUじゃないの?
そんなもんにWindowsなんか重過ぎて使いものにならんような希ガス

たとえ一応動いたとしても複数のウインドウ開いて操作するのが基本のOSがそれほど大画面でもない端末で使い勝手が良いものなのか?
凄くコケそうな予感。
216名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:46:50.24 ID:eF4Bd2eq0

ところで、CPUの他コア化は、何コアで歩詰まりするの?
217名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:46:52.00 ID:jyEtO7nv0
>>3
win8よさそうだな。
218名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:48:25.90 ID:k1qS+tej0
>>176
15秒もかかるの?
219名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:49:00.25 ID:fcPKtyP30
まぁ1200円だからとりあえずWin8は買ってみよう
220名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:50:11.88 ID:Za9QxGop0
>>215
その点はWin7よりもさらに軽量化されていて問題ない。
CPU性能もそのクラスは結構性能良くなってる。

>たとえ一応動いたとしても複数のウインドウ開いて操作するのが基本のOS
Win8はデスクトップモードがあるとはいえ、iOSみたいに単一アプリ起動の新UIで攻めているからその問題は表面化しない。
221名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:50:25.35 ID:x22cCeTS0
偶数は駄目だろw
XPダウングレード来い!
222名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:54:31.82 ID:JfldkEGI0
「あなたはもうご承知のことと思うがアドルフ・ヒトラーは隠れユダヤ人であり、
 Uボートで南米へ逃亡し二人の子供を作った。
 フリードリヒとオルガは現CJAの高官である。
 迅速に行動することを要求する、
 当方のエージェントは追跡を避けるためメールアドレスを毎週変更している。
 大イスラエル帝国の建設の共同作業はすでに五千年に渡って発動されている。
 それらは中止することができないものである。
 覚えておけ、我々は数百万人を殺した。
 我々がさらにもう一人殺したところで誰も気づきやしない。」
(デービッド・ホールドシュタイン・ユダヤ非公然同盟)
http://www.youtube.com/watch?v=2WovRBGdkdM

この有名な手紙、一番最初の手紙、これが私宛の最初の勧誘メール。
ダビデの星がね、綺麗にねデザインされていて、こんなのが直接来るのよ。

こういうとっても怖いのが来ちゃうわけよ、普通だったらビビるでしょ。
普通だったらパンパースかなんかなっちゃうでしょ。(笑)
ところがリチャード・コ○ミズはちょっと太り気味でパンパースが入らなかったのね。

ということで、あんたなかなか結構やるじゃんかと、そこは認めてくれてる。
で認めてくれたうえで、あんた凄いと思ったのはヒットラーの件まで分かっちゃってると。
あんたの言うとおりにヒットラーは死なないで戦後、南米に逃れてガキの二人も作ってるんだよと。
で名前はフリードリッヒとオルガだということまで書いてある。
でとにかくあちら側に寝返れと、寝返ったらあんたは一生ヒットラーやロックフェラーのような、
豪華な生活を送ることができると、そういうふうに勧誘いただいたわけだ。
これほんと勧誘レターよ、この後また何通も何通も来てるんだけど。

僕はこのメールをもらってから五分以内にこれをネットに上げたね。
そして十五分以内に翻訳文を上げたね、それが彼らに対する対抗策、向こうはビビッたと思うよ。
自分達が苦心惨憺作ったメールを、あっという間にネットに上げられた。
というわけでどうやら、ドイツのメルケル首相はヒットラーの娘のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=eJzQm_-z0ic
223名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:55:22.86 ID:jyEtO7nv0
タブレットで実用アプリ使う需要はないの?
224名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:57:27.62 ID:x22cCeTS0
>>223

つ ソリティア
225名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:01:33.05 ID:R2jzjpz30
>>221
いい加減ごみは捨てろよ…
Vistaも7もちゃんと使えればそんなごみ使ってた自分が恥ずかしくなるぞ
226名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:01:36.80 ID:hA1rs4L30
>>17
これはアカンw
8はvistaや
227名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:12:40.94 ID:x22cCeTS0
>>225
いや、7は使ってる。
でもXPがほしいw
表計算とデータベースが動けば十分なので7のメリット感じない…
228名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:18:26.30 ID:yU0PY/hM0
うーん、MSか
タッチアプリでエロゲに期待だろうな
○んぽで画面をコスってとか
229名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:19:16.97 ID:uvHZihY60
タッチパネルでスーパーアルパカ君が使えれば買うかも
230名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:23:54.42 ID:R2jzjpz30
>>227
それは7でoffice XP使ってる俺への挑戦とみたw
ダウングレードしてまで今の利便性を捨てる気にはならんけどなぁ…
中古でXPノート買えばいいんでね?

まぁXPごときは部屋のどっかにDSPが埋まってるが
231名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:27:25.67 ID:KJuKAY7E0
>>63
それ変更できるよ。
232名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:30:24.85 ID:9Jxv81OU0
タブレットはiPadを使いたいんだよな
Winが必要なのはOfficeくらい
233名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:37:38.78 ID:fcPKtyP30
7はXpに比べてパートのおばちゃん達が作業ファイルの場所を見失いやすいので
不評だった
234名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:38:22.30 ID:7EiSbfyO0
>>44
エクスプローラは詳細表示のファイル名、サイズ、種類、更新日時でいいのに
フォルダのファイルの内容によって勝手にアーティストだの長さだの項目が変更されるのが嫌なんだが
なんとかならないものか
235名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:39:10.78 ID:IFBmb7830
つーかWindowsはいいかげんアイコンの形や色を簡単に変えられるようにしろよ。
なんでMacが30年前にやってたことがまだできないの?
236名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:42:04.51 ID:5pwANn6j0
>>209
ネコ化の動物を紹介したい一心で…
あと、LionにもMac OS X表記してあげて下さい
237名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:42:12.08 ID:36pX+9+e0
>>235
窓の手入れろ。
238名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:43:07.27 ID:T/VIzWPo0
これ、普通に企業用に出すパソコンにもデフォルトがタイルの状態で出すのかなぁ。
作業効率著しく落ちるから勘弁してほしいわ。
239名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:49:30.94 ID:VIR6jv6fO
今、家電量販店で7買うとしたら、安く買い叩ける?
240名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:49:57.11 ID:BZWLHTdR0
必要なデスクトップアプリはピン止めとデスクトップアイコンとして置けって事でしょ
241名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:54:17.77 ID:iIo9AfUc0
そもそもiPadがWINのOS市場を食いに行くために作られたものだからな
対抗上こうなるのは規定路線
242名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:59:34.53 ID:r5ApXYUX0
XPと7のデュアルブートにしているけど、いつまでも経っても7に馴れない。
結局、XPがメイン。
時期OSが
XP Evolution Neo64bit 
なら買う。

8だけじゃないけど、タブレットは受け身として使うなら便利。
でも何か書いたり作業するものじゃない。ましてや、それがディスクトップなんて悪夢につきる。
243名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:05:06.30 ID:/4VyKDXy0
>>239
もう在庫処分セールしてるから早く買ったほうがいいんじゃないか?
244名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:23:26.54 ID:oMZnCtoGO
>>243
水曜日に代休とれるから、その時に買おうかなと迷ってる
ソニーか富士通辺りが無難かな?
245名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:27:57.96 ID:K4WzNeXk0
>>126
自分で書けボケナス
246名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:32:19.89 ID:l9a1UupF0
>>13
誰か質問
こないだwin7買ったから、Win8のproを1200円で買って
それをサーフェイスに入れれば全機能使えるんだよね??
247名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:33:27.97 ID:b37Vrhv20
>>17
>Win8Chinaが伝えたリーク

ここに答えがある気がw
248名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:34:05.08 ID:aDTg+4Bp0
>>1
タブレットでの仕様もおkではなくてそれ専用みたいなものだろ。
249名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:37:17.56 ID:c9O/UHIg0
>>244
テレビレコーダータブレットとかとの連動を考えなければ
どこでもいいんじゃないか?
250名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:41:49.30 ID:WgoHUC7v0
>>238
というかシステムの保守考えれば迂闊に導入できないんじゃないか?
うちは未だにXPだがIEくらいは6やめて欲しい
251名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:43:00.83 ID:2u6rRKzd0
>>1
金くれても(゚听)イラネ
252名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:43:28.70 ID:oMZnCtoGO
>>249
連動は考えてないな〜
テレビ見れて動画見て、Bluetoothあればって感じ
最近見たニュースで中国製PCにウイルスが最初から入ってるって聞いてから、メーカーに悩んじゃって・・・
253名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:48:29.64 ID:wjqnFoMk0
>>28
アップデートしないんならオープンソース化してユーザーの自己責任でメンテするとか
させてほしいよな
254名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:48:53.78 ID:yq0ZXt8+0
>>246
お前が言ってるSurfaceがRTならCPUが違うからインスコ自体無理
255名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:51:18.20 ID:b7dWUjSt0
Meたんとか7たんとか描いている人って誰なのか教えてエロい人。
256名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:04:40.52 ID:oRZAQHTx0
>>242
ディスクトップ?
257名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:10:36.48 ID:obs9pqGr0
今ここで投げ売りの7マシンを買うのが正解だろ
258名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:13:52.34 ID:KjhJ8+Ro0
win8搭載で\39800って広告メールがHPからきてた
259名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:16:28.44 ID:GynBccXiO
>>256
おれは>>242じゃないが
正確な発音書き方はディスクトップだな。
ですくとっぷってのは、日本人が間違えて発音、そして書いてるだけ。
260名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:22:15.97 ID:ukV8x2Ar0
キーボードを超える入力装置はない。
タッチパネルよりVimライクな操作の方が効率的。
261名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:30:46.38 ID:kti2Rxsp0
う〜ん。前の会社のオッサンが液晶が「ほらココ、ココ」とか言って、
ベタベタさわりまくって汚かったのを思い出した。

持って歩くのならともかく、みんなから見える会社で使うもんじゃないよね。
つうか手で触るな。
262名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:46:05.55 ID:MmCY2ED40
>>259
デスクと言うのは普通だが デズニーランドと言うのはおかしいと言われる不思議
263名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:46:30.28 ID:B7TJLxux0
>>259
ディスクトップで検索したらデスクトップしかでてこないぞ
ディスクが何のトップなんだろな
264名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:52:08.38 ID:umueXd8L0
>>263
ハードディスクのディスクと区別つけるために日本語で表記分けてるだけだよ。
デスクトップっていうのは。
265名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:57:51.18 ID:7oFLCeVe0
ここで発音聞けるけど、デスクトップでいいんじゃね?
http://ejje.weblio.jp/content/desktop
266名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:59:39.06 ID:/tSl4vPA0
Windows7へのダウングレードは可能なの?
あと、HDDの容量の壁って無くなったの?
267名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:59:59.50 ID:O6SPQZw60
空気読まずにマジレスすると
デスクトップは机の上だよ
268名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 02:03:24.63 ID:FIgkBkzL0
>>223
タブレットと実用というのが相反している。
キーボード無しで実用とかムリwww

laptop初期の頃には軽くて小さな大画面って
無茶な要求があったがw 最近きかないな。
269名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 02:03:44.17 ID:4yL6Iq2pP
はようNexsus7にwindows8インストするHackまだか。
270名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 02:13:19.14 ID:B7TJLxux0
なんだ発音の話してたのか
本当はdisctopなのかと思った
デスクトップでいいだろ
271名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 02:22:53.55 ID:5w5r6wAd0
俺くらいのオッサンだとDisc表記も違和感あるな Diskじゃないと
272名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 02:23:36.14 ID:jHV60O2u0
やっぱりCorei*積んどるわ。
OS重いからCPUも重いの積んで、バッテリも重いの積まなきゃね。
で、16万。価格も重くなる。
誰が買うねん!
273名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 02:25:06.34 ID:iXLGGyfc0
もうラップトップは死語か…




昔はラップクラッシャーと呼んでたがなw
274名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 02:30:22.59 ID:jHV60O2u0
失敗したWindowsタブレットエディションと何が違うねん。
275名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 03:32:48.37 ID:bOQ+PyiD0
Windowsのノートをサブというか、保存ように持ってるけど、まだVistaだよ^^;
複合機が7に対応してないやつだから…。
8なんて知らん。
276名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:26:13.82 ID:dEKGkTdt0
>>47
下半身はキーボードだけの機能?
277名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:35:36.26 ID:oRZryktY0
使用モードと開発及びメンテナンスモードが分かれているのは良いことだ。
本来、家電としては、一般人には使用モードだけで良い。
278名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:45:46.13 ID:0oTM+mVB0
なかなか縦長モニタのノートPCが出てこないね
279名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:50:10.96 ID:3QQhrMRH0
タブレット使用もOKどころか、タブレットにしなきゃむちゃくちゃ使いにくいOSだよ。
キーボード・マウスの環境じゃユーザーインタフェースが全くあってない製品。
なんでOSに合わせてPC買いなおさなきゃいけないのかと呆れる使用感。
280名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:50:42.12 ID:WSsnCTNGO
XP対応のエロげはできるのかね?
281名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:50:50.56 ID:fD0DngL60
>>30
> Windowsなんざ興味ねーし





Windowsに興味無いならこんなスレに来るなよ





282名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:58:13.27 ID:MeUR2phF0
そろそろXPからWINDOWS7に切り替えるかな
8が使えるようになるのはSPが出てからだから
283名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:03:40.78 ID:HM9Gjl+t0
98から7だったから、すごく快適。
284名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:06:09.02 ID:GcNm1IrI0
>>280
Win8を(NT6.2)をServer2003/XPx64(NT5.2)と誤認するバージョンチェックの甘いソフトだと怪しい
285名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:11:09.48 ID:boafgaDV0
>>279
つかってないからそんな馬鹿なことがいえるんだ
Windows 8でタブレットに最適化されてるのはけっきょく表面上のランチャー部分だけ

コンパネの設定とか旧来のマウス操作前提の細かい文字をタッチさせるような部分も残ってるし、
Excelの範囲選択とかパワポの作図とかいちいち拡大してタッチとかかえって手数増えて煩わしくてやってられんよ

つーか、MSがWedge Touch MouseなんてのをWindows 8のためにあわせてリリースするってことは
Windows 8がタブレットであってもマウスなしじゃまともに操作できないことの証左だろ

要は、タブレット用としても、デスクトップ用としても、どっちつかずのダメOSってこった
286名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:15:36.83 ID:9LaYgW+E0
>>44
仕事で使ったけど、ウィンドウを端っこに吸い寄せられる仕様は何とかしてくれw
287名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:19:13.98 ID:tuoa6ZDc0
時代遅れの産物。

いつまでも、表計算ソフトごときで

金をむしり取る 海賊企業。

何がウィンドウ8だよ。。。

一生やってろ。
288名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:21:47.56 ID:3QQhrMRH0
>>285
Win8RPを使った上での感想なんだが。
289名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:26:22.65 ID:OAH/3wWj0
MeやVistaみたいになるんじゃないかな…
290名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:28:13.36 ID:cWOKkIPV0
AppleとGoogleもあるから今月末は熱いな
291名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:31:19.60 ID:rRJptL9J0
>>245
こういう、やつがいるから初心者だからって断ってたんだよね。
ヲタクって怖い。
292─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 08:47:51.13 ID:Aw7rJdBp0
>>289
VistaはXPと7の中間でいいとこ鳥だぞ…。

旧PC98ユーザーは怨念捨てろよw
293名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:49:30.58 ID:mO2jMDYB0
ARM版くらいタダで配れよ
294名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:51:41.68 ID:ss1KnDxt0
富士通、女性専用Ultrabook「Floral Kiss」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_566963.html
295─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 08:52:53.73 ID:Aw7rJdBp0
ってなワケで、ウィルス対策でしばらく開店休業の状態…。

遠隔操作犯行グループの今後も想定される標的は、XPと7。

俺は彼らの疎いVistaで王道のど真ん中をぶち抜く。
296名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:55:05.45 ID:3SDJvBvH0
宣伝文句が起動とシャットダウンの速度が早いというだけ。
既に7で完成度100%なのに見た目だけ変えてもな。
297名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:55:22.89 ID:2eLoYnYrO
モバイル版頼む
そろそろスマホにしたいからな
GoogleやAppleのはセキュリティゼロだからいかん
298名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:57:40.03 ID:U0exdwf60
これぜったい別のOSとしてうったほうがよかったろう
299─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 08:58:57.58 ID:Aw7rJdBp0
…8はReleasePreviewまで使ってみたけど、使いにくいよ。

Vistaから7に変わった時に、グループタブが使いにくいと言う評判だったけど、8ではさらにスタート
メニューとWindowsStoreが付いていらなくなったw

俺的にはVistaの ” 超・堅牢性 ” だけでじゅうぶん。
300名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:59:15.38 ID:RdNy/5b00
vista→7と同じく、8は買い控え必至なのは言うまでも無いが、
この手の技術革新は必要悪だと思うよ。
301名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:01:30.79 ID:pObQojhD0
結局7機にロクに触らず8に行きそうだなあ
302─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:01:44.76 ID:Aw7rJdBp0
それと…企業と外国のユーザーはVista率高いからサポート続くよ。

XPはドライバーのサポートの都合上そろそろ消える。
303名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:03:52.02 ID:fqmUIhKG0
7ってXPで動作するソフト全て動く?
だったら買い換える
304─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:04:30.52 ID:Aw7rJdBp0
いちばんいらない機能は…” ピン留め ”。

7のテスト版で 「 こりゃダメだ 」って思ったものがそのまんま残っちゃったw

おまえらVista使え(笑)
305名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:04:39.91 ID:h3+jkerlO
7にメトロUI載っけただけじゃん。
メトロUIが不要なら7から乗り換える必要はない。
306─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:06:53.40 ID:Aw7rJdBp0
>>303
DirectXのバージョンの都合上動かないソフトが多数あり。

つーか、おまえら環境バラバラだからなw

余計なユーザーインターフェス以外は最新のVistaが都合がいい。
307名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:08:13.59 ID:UsfCZ3Gp0
XPから乗り換えたいから、
Wiodows7 Professional SP2を、15,000くらいで安売りしてくれ。

308名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:09:00.49 ID:xxGljei70
>>303
何そのザックリ過ぎる質問
動かないのもあるよ、ダメなアプリは仮想化してXP動かせば?

>>306
そもそもVistaなんて売ってるの?
309名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:09:31.68 ID:W/1K2wTU0
MSのOSの歴史を参考にしたら8はこけそうだな
310名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:10:49.85 ID:gay53K8h0
ビルゲイツが嫌な奴だし 
311─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:11:28.08 ID:Aw7rJdBp0
Vistaの超・堅牢性はMeの軽さとはまた違うよな…w

>>308
7直前にPC買い換えた時に付いてたOSがVista。

評判が悪い割には使えるからそのまんま使ってる。

TownsOS→Me→Vistaの王道(笑)
312名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:13:28.65 ID:IB6akgaz0
今月PC壊れたので買い換えた
窓7で
8はいらね
313名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:13:51.82 ID:AWAGsPfg0
アドエスで十分だな
314名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:18:04.47 ID:sJEAHqX1O
78は住み分けしないとハイエンドのゲームとかで支障が出そうだが
タブレット的な使い方が出来るというだけであまり変わらないのだろうか?
315名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:18:12.79 ID:boafgaDV0
>>288
おまえタブレットで使ってねえくせに、タブレットでないと使いにくいとかアホか
316名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:18:17.07 ID:UsfCZ3Gp0
>>303
俺は、ベクターにアップされている無料ゲームで遊んでいるけど、
以前に評価版の32bit Windows7で試した時は、俺がプレイしているゲームはすべて動いた。
317名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:18:50.18 ID:D2wOFv/R0
まあ、でもタブレットは時代の流れだしなあ。
これから順次、こういう形式に変わっていくんだろうな、ノートは
318─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:20:18.13 ID:Aw7rJdBp0
いまネット用に使ってるのがMeだから、そろそろドライバーが追い付かない。

米軍の払い下げと同じ方式で、俺が使ってる開発用のVistaPCからそのまんま払い下げる。

旧PC98ユーザーが8に大量移動するかどうかはまだ分からないが、7にそれほど移動して
いないから、8への移動もかなりあるとみてよい。

俺も来年ぐらいには開発用のPCを更新するけど、Vista使うよw
(たぶん付録の8は使わない)

参考までに、ハリウッドの連中がVista使ってるから続くんじゃないかな。

ライト層→7+8(大笑い)
319名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:20:52.43 ID:Cgm3ioGE0
2000:スタート地点
xp:完成品
vista:無かったことに
7:無難な選択
8:やりすぎ
320─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:22:50.92 ID:Aw7rJdBp0
>>319
NTベース初の成功者がVistaと言われる。

初期のスペックは一般人には手が届かなかったから嫌われても仕方ない。
321名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:22:55.16 ID:ervHJduv0
>>286
[v] ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします

でいいのかな。 ( ´・ω・) 「エアロスナップを無効にする」。
322家政夫のブタ:2012/10/20(土) 09:24:19.77 ID:P/33Wcgr0
アメリカだと、ダウンロード版が39.99ドルで買えるんだよな。
323名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:25:45.01 ID:XkOBTbr+0
>>320
ビスタに手を出して必死に擁護ですか










324名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:25:54.65 ID:Cgm3ioGE0
>>320
vistaで本格化したのはNTカーネルじゃなくて.NETじゃないの?
xpで一応使えるようにしたけどvistaの違いは一般人にわからない
325名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:26:28.88 ID:wpBscYZW0
あんまりUIをコロコロ変えないで欲しいんだけどな。
半分趣味でパソコン教室なんかやってるといろんなバージョン揃えないとやっていけないから困る。
326名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:26:37.07 ID:GMRF9roL0
>>21
評価版だけどクラッシックモードがなくて泣いた

シャットダウンアイコンなくて電源落とすのにかなり手間取った
327─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:27:56.41 ID:Aw7rJdBp0
ハリウッドがsgi(シリコングラフィックス)からWindowsに切り換える時に重視したのが堅牢性。

長期的なサポートがあるかどうか、長続きするかどうかと言うのは開発者にとってとても重要。

表面的なユーザーインターフェイスはあまり関係ない。
328名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:29:13.56 ID:T9CUBR460

鉄道の話かと思って、ケツも拭かずに飛び出してきたのに・・・

ケツ、拭いてくる
329名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:29:44.42 ID:tS55UAQY0
>>311
Vistaって32bitだと、単純に遅い7ってだけなんだよな。
330─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:30:13.09 ID:Aw7rJdBp0
>>323
実際に使ってて、「 7は安っぽい 」 と思ってお蔵入りしてるw

ピン留めはユーザーをナメ杉(大笑い)
331名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:30:46.65 ID:GMRF9roL0
>>322
あれはでも媒体なしでしかもアップグレード版だからね
媒体必要な人は別途15ドル+送料で購入だから日本版の媒体付きアップグレード版5800円と実質対してかわんないと思う
332名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:33:06.49 ID:D8B0JyXV0
タブレットはビジネス用には良いかも知れないが
パーソナル用途としてはどうかな?
333─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:33:19.11 ID:Aw7rJdBp0
…おまえらとは話は合わないけど、” もう1つのおまえら ” とはうまく行きそうだなw

俺はちゃんと見てるからな。

>>329
そうかな〜、俺が使ってるPCは速いよ。

まだPentium云々とか使ってたら、それはムダかもなw”
334名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:34:35.94 ID:boafgaDV0
>>314
Windows 8はXboxを内部に取り込んだことで、
従来自由にサービスを展開できていたPC版でも
MSに上前はねられるのは勘弁してくれって思ってるPCゲームメーカーは反発してるな

とくにSteamやってるValveはXbox LiveがPCにやってくることで完全に競合するから
MSがそういう気なら俺たちはLinuxでやらせてもらうぜって抗議してる
335名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:34:49.86 ID:JVU5daUR0
正直ほとんどのユーザーにとって開発者の視点は邪魔
336名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:35:32.89 ID:eA3//+OD0
指紋脂でベッタベタ
337名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:36:20.15 ID:0y8D0rh40
WindowsどころかPCも新しいのいらんわ
数年前のもので十分使える
338名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:36:32.42 ID:GMRF9roL0
>>334
win8だとXboxのゲームがそのままできるの?
なら買いだなw
339─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:36:44.72 ID:Aw7rJdBp0
>>335
>正直ほとんどのユーザーにとって開発者の視点は邪魔

…それでいいんだよ。

だから ” 住み分け ” もうまく行く。

仲良くできるかどうかは別として、住み分けができれば争いは減る。
340名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:37:24.67 ID:boafgaDV0
>>322
『Windows 8 Pro 発売記念優待版』DL版は3300円!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/112/112527/
341名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:37:33.90 ID:heTjEhnT0
>>338
人柱乙w
342名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:38:56.16 ID:UvYOdVKt0
RPを会社のPCにいれてるが、はっきり言ってタブレットでもOKじゃなく、
ほとんどタブレット専用、ぎりぎりノートに適用可能ってレベル。

343名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:39:13.12 ID:3QQhrMRH0
これが、Windows板でWindows8を使いまくった猛者たちの評価

9 名前:名無し~3.EXE [sage]: 2012/10/17(水) 05:16:02.45 ID:9cgch1Q2
●Windows8って操作性がひどいってホント?
.デフォだとタブレット向けにカスタマイズされているぶん、マウス操作では辛い。
フリーソフトのClassic Shellをインストールすれば、Windows8で不評な操作方法をほぼ無効にできるから
Windows7以前とほぼ同じ感覚で扱えるようになる。

●WindowsXP 32bitからWindows8 64bitに乗り換えるメリットは?
・サポート期間延長(2014年→2023年)
・4GB以上のメモリに対応
・2TB以上のハードディスクに対応
・SSDに最適化
・UDF2.5(ブルーレイディスク)に標準対応
・アップグレード版の値段が7を買うより安い(ダウンロード版で3300円)

●Windows7から乗り換えるメリットが見えないんだけど
XPから乗り換えるのに比べるとメリットは薄いが…

・サポート期間延長(2020年→2023年)
・起動時間の高速化
・タスクマネージャとファイルコピー機能強化
・仮想化機能変更(XP Mode廃止→より高速に動作するHyper-Vに変更)
・2012年6月2日〜2013年1月31日の間に新規でWindows 7を購入した場合は、1200円でアップグレード可能

上記にメリットを感じないなら、アップグレードを見送っても可。

●アップグレード版を買ってクリーンインストールできるの?
インストール前にハードディスク内にWindowsが入っていることが認識できれば、
フォーマット→新規インストールが可能。
既存のファイルを残したままアップグレードインストールも可能(アップグレード元のOSにより対応が異なる)
344─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:39:13.48 ID:Aw7rJdBp0
>>338
WindowsStoreの新設でゲームソフトの売買市場ができるんだよ。

WindowsStoreフォルダはユーザーのアクセスに制限(削除制限)があるから売買機能の
権限が付いている。

クレジットカードと電子マネーが機能するようになる。
345名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:40:39.14 ID:Cgm3ioGE0
>>335
家電とかならそうだろうけど
PCのOSの場合は開発者も含めて顧客だからねぇ

でもWin8はちょっと毛色が違ってきた気がした
完全にユーザーの方を向いてて開発者はおいてけぼり
あれでちょっとソフト作ってみようかという人はいるかもしれないけど
今までのようにシステムのGUIとして大活躍というのはどうだろう?
346名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:41:05.16 ID:cyGELscD0
>>35
タッチ操作でエクセルとか手が疲れそうだわ。
347名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:41:56.88 ID:GMRF9roL0
>>344
STOREはいらんわw 
ネットショップなんてAmazonで十分だしそもそもゲームなんて年2-3本買うかどうか
348名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:42:40.48 ID:boafgaDV0
>>338
これから発売されていくWindows 8対応ゲームを
コンシューマゲーム機上で展開してきたXbox Liveサービスと統合させるってだけの話で
従来のXboxタイトルのDVDをPCにつっこんでそのまま遊べるなんてことにはならんけどね
http://gs.inside-games.jp/news/356/35699.html
349名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:44:08.76 ID:GMRF9roL0
>>346
評価版でExcelつかった感じ何が大変ってタッチで範囲指定が死ねるw
なんとかマウス使わずに・・・と頑張ったけど指がつる

結局マウス使うことになってキーボードとマウスと画面タッチの3つ操作になってめんどくさいし操作が複雑で疲れた
350─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:44:44.71 ID:Aw7rJdBp0
>>345
そういう人はVistaのまんまが心地いいよ。

俺はたぶんPC買い足したら8に乗り換えるけどね。

64bit版のVistaは持ってないからこの時点で切り換え。

「 ピン留め 」 との戦いになるな…w”
351名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:45:10.64 ID:OAH/3wWj0
>>307
DSP版買えばいいだろ。
352名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:47:16.39 ID:7Od/9o8L0
XP→Vista→7とPC買い替え毎にOS変えてきたけど
これ以上PCをパワーアップさせるメリットが今の所見つからない。

MMOやってた頃はいくらPCパワーアップさせても満足いかなかったもんだが
今はもう何も無い
353─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:47:32.33 ID:Aw7rJdBp0
Me使ってて障壁になったのが、HDディスプレイをサポートしていない点。

画面周りのサポート打ち切りは問題あるからな…。

Meでもよく使ってこれたな。

ネット用でもそろそろ限界かな。
354名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:48:21.29 ID:2xkAayN+0
Win8の体験版入れてしばらく使ったけど、酷い出来だった
操作性は最悪、互換性はかなり悪い

操作はiPadかAndroidみたいな感じで従来のWindowsユーザというか、ビジネスユーザは無視な感じ
ネットとメールだけなら使いやすいが、ワードやエクセル、Visual Studioで仕事する人には最悪

互換性だが、7で動作するソフトは完全互換みたいな話だったが、完全にウソ
多くのソフトでUIが崩れるし、まとも文字入力が出来ない
355名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:48:26.46 ID:ufXEYpVIP
>>3
トンスラーがそういうのなら、Windows8は良さそうだな。
356名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:48:46.40 ID:heTjEhnT0
>>307
DSPなら12,780(-会員クーポン800円)=11,980円(送料込)だね
357名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:49:10.64 ID:eWV5umnV0
タブレットに求めるのは表示機能だけ

俺が欲しいのはページャーであってPCではない
358名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:50:13.72 ID:QL+STcAA0
エロゲにおさわり機能をつける開発にいそしむ毎日であった。
359─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:51:36.15 ID:Aw7rJdBp0
Me12年間ご苦労さんでした…。

そしてネット用にVista降臨(笑)


>>354
俺はVisualStudioは使ってないな…。

あれ使うのは初心者だからね。
360名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:51:44.17 ID:i54Shohu0
vistaのおいらには夢のような世界だな
361名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:52:15.74 ID:RdNy/5b00
OSにstore機能とか…
362─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:54:37.04 ID:Aw7rJdBp0
>>361
…MSにとってはWindowsStoreは ” 賭け ” だからね。

成功すればXboxを捨てるが、失敗すればXboxは残す。

RT版(ARM)は失敗すると思う。
363名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:54:54.96 ID:DB6wnbOa0
こういうことをすると、タブレットの良さも高機能ノートPCの良さもない
中途半端なもんが生まれる。
これも絶対そういう類でしょ
364名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:55:16.98 ID:Cgm3ioGE0
>>358
現実的にはマウスでおさわり機能のあるエロゲならWin8でやっても同じだし
それ以上を求めてもつんつるてんの画面おさわりしたってしょうがないと思うんだよね
やっぱり物理的な外部入力かフォースフィードバックだなぁ
365名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:55:39.06 ID:EXWjXTN80
正直、PC上で作成する文書の内容は、DOSの三太郎で作ってた時の物と大差無いんだよなぁ。
OSやハードが進化して何の恩恵があったかって言ったら、エロ画像が綺麗になった位かな?

いや、それが何よりも大事な事だなw
366名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:55:47.34 ID:agbf/DiB0
携帯とOSいっしょにするぐらいのことしないとインパクトないな
でもパソコンとの差別化できなくなるから絶対しないだろうな
367─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 09:57:25.47 ID:Aw7rJdBp0
>>363
スタートメニューがないのは痛いなw

あと7で糞だったピン留めもやめるべき(笑)
368名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:59:10.62 ID:26I0VPf50
使ってないXPx64があるからアップグレード版でも買ってみるか
と思ったんだけどDSP版のはまだ分からないのか
369名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:00:23.41 ID:d8fql5eN0
評価版まさぐったけど、メトロでタブレットはあまりに駄目かな。
スマホとかタブレットはクラウドとの親和性に意義があるけど、そもそもWindowsはそこを目指してなかったよね?
Windowsはパソコンとしての機能強化と安定性を追求すれば良いのに。
Microsoftは別のOsをださなかった時点で終わってると思ったよ。
370名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:01:38.88 ID:6MRKY6FJ0
タブモードとか完全にそれ方面に特化したモードと切り替えられないと
371名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:01:46.75 ID:kti2Rxsp0
>>280
オレエロゲはバーチャルボックスにW2k入れてそれに昔のエロゲ入れてる。
すぐたためるし、起動できるし、ゲームだけ入れておけるし。

グラボガンガン使うゲーム以外なら、それでいいんじゃないかと。

つうか、ゲーム専用の軽いOSをどっかが作って、ゲーム会社もそれに合わせればいいのにねえ。
もう、エミュでも十分な速さあるし。
372名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:01:54.82 ID:boafgaDV0
>>343
●Windows7から乗り換えるメリットが見えないんだけど
>・サポート期間延長(2020年→2023年)

これは2020年になってなおWindows 8の後継OSが出てないとき(ありえんがw)に検討すればいいことで、
いまから2020年→2023年のサポート期間延長なんてなんの意味もないよな

VistaなんてXPよりも5年も後に出てるのに
支持が根強く延長されまくったXPよりも早くサポート期間終了されそうになる始末だし
373─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:13:21.09 ID:Aw7rJdBp0
ではここで事業清算計画…。

プラットフォームを跨ぐファイルの移動は、ウィルス拡散のリスクが伴うので開発用PCには移動しない。

10年に1度のクリーンアップ。

ソースレベルの移動は99BASIC、DarkBASIC、MASM32に限定。

サウンドファイルはウィルスの標的になっていないのでそのまま移動。
(ウィルス作成者の諸君、ご苦労w)

静止画・映像ファイルはウィルス付きのファイルを含むから旧構成に残存。

…ざっとこんなところか。

検疫も慣れるとウィルス対策ソフトに頼らなくて済む。
374名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:15:10.39 ID:WgoHUC7v0
そもそもタブレット端末には重すぎじゃないの?
いくら軽量化しました(当社比)とかやっても出来損ないの組込用Linuxより軽いとは思えない。

375名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:17:27.68 ID:/0ShHU690
これでようやく7へ移行できそうだ
376名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:17:50.86 ID:umueXd8L0
使いにくいからいりません。
Windows7から移行するメリット皆無。
Vistaと同じくスルーでおk。
377─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:17:54.02 ID:Aw7rJdBp0
…俺は公開しながら議論をするのを好むからなw

彼らウィルス作成者のサボタージュ活動の隙を突く楽しみはこれからも続く。

オマエたちは永久に隔離されている。
378名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:18:26.56 ID:5t2Cqh8f0
>>28
そうやって勝手に掲示板に書き込むウィルス仕込まれても知らないよw
間違えて捕まった奴らは殆どXPだった
379名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:19:23.64 ID:6MRKY6FJ0
>>378
7だと弾いてくれんの?
380名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:19:53.65 ID:Pb/oHQCF0
禿げしく品質低下してるアポーは5秒以内にソフバンを切り捨てなければ生き残れない
381名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:21:21.11 ID:VC1+csvM0
>>3
クズ
382名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:21:32.67 ID:f+AG7eR4O
>>378
> そうやって勝手に掲示板に書き込むウィルス仕込まれても知らないよw


俺は2ちゃんなんか見てないから大丈夫だよ。
383名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:24:08.41 ID:gcGbD+Wl0
3千いくらなら買おうかな。
前回7のとき間に合わなくXPでいいやのままだけどさ。
384─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:27:50.08 ID:Aw7rJdBp0
>>382
>俺は2ちゃんなんか見てないから大丈夫だよ。

ワロタw”
385名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:28:17.05 ID:umueXd8L0
しかし、Vistaの初期バージョンはひどい代物だった。
しょっちゅうハードディスクアクセスしてたから、何かと思ったら定期的に
デフラグが走ってた。XPよりコピーが2倍時間がかかった。
pen4メモリ1Gでも遅かったし。

あわててXPに戻したけど、β版みたいなOS売るなよなと思った。
386名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:29:18.56 ID:6MRKY6FJ0
>>385
MEとvista
名OSを跨ぐ時、駄OSが生まれる
387─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:32:16.30 ID:Aw7rJdBp0
WindowsMeはネット用に軽くて使いやすかったけど、そろそろ交代だな…。

>>385
>pen4メモリ1Gでも遅かったし。

そりゃ使えないなw
388名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:33:06.89 ID:umueXd8L0
>>386
8もそうなりそうだ。
もう販売店ではデモしてるので触ってみるといいよ。
どう使うのかさえ最初はわからないけどw
389名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:33:11.96 ID:kti2Rxsp0
>>385
XPも最初は動いてんだか止まってんだかわからない代物だったよ
390─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:35:50.25 ID:Aw7rJdBp0
>>386
TownsOS → Me → Vista の俺は勝ち組。

おまえらどうせ安い旧PC98ユーザーだろw


>>388
8は実際に使って糞だったからアップデートの様子をみておく。

ピン留めとWindowsStore(アクセス制限)がネックになりそうだな。
391名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:35:51.49 ID:6MRKY6FJ0
マイクロソフトは使いにくさを追求します!
392名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:36:09.66 ID:/7nn8Mjo0
Windows8リツイートが安くて良さそうだ
393─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:39:41.86 ID:Aw7rJdBp0
>>389
Xpは旧PC98ユーザーが大量にいるからウィルス攻撃の標的になりやすい。

彼らは防御法を学習しようとしないでメーカーにクレームを入れるから、かなり厄介な存在。

そのまま隔離した方が世のためになるだろうな(笑)

” もう1つのウィルス ” みたいなモンだな。
394名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:40:58.25 ID:UM3XALcp0
今度もだまされないぞ!!
395名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:41:33.82 ID:umueXd8L0
7は抜群の安定感だから、移行する気なしだな。
性能も文句ないしね。
396─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:42:16.23 ID:Aw7rJdBp0
>>395
ピン留め使ってたら、なんか馬鹿にされてるような感じしないか?w”
397名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:43:29.38 ID:qo00Hb4+0
アップル「何周遅れだw」
398名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:44:32.73 ID:umueXd8L0
>>396
あんまり使わないから…
俺はプログラムが安定して動いてくれればいい。
XPmodeも言うほど遅くないしね。
399名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:45:23.99 ID:nd+RTWO30
※ ただし、タブレットの場合はWindows7以前と互換性はない。

これ新聞やテレビはちゃんと書いとけよ。まーたお年寄りが騙されるぞ。
400名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:45:59.32 ID:lYmygvkf0
2kがサポート終了しちゃったから2年前にXPに乗り換えたばっかなのに
401─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:46:20.78 ID:Aw7rJdBp0
Vistaのグループ化でもそう思ったけど、ピン留めレベルになるとかなり馬鹿にされてる感じだからなw
402─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:49:33.97 ID:Aw7rJdBp0
4Kディスプレイの対応状況が気になるな…。

少なくともハリウッドの連中がMacに乗り換えるコトはないので、俺はWindowsに残る。

早くRetinaディスプレイを超えないとな…。

# 俺のレスはXpを完全に無視しているのでそこんとろよろw
403名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:50:19.37 ID:umueXd8L0
タブレットはやっぱりiPadでしょ?
他は使う気にもなれないな。
404名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:50:55.17 ID:ZD1U/p9U0
Windowsシリーズがβ版状態で発売なんて、今に始まった事じゃないと、
思うが・・・?
違ったの?
405─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:52:30.73 ID:Aw7rJdBp0
>>399
3DSと同じCPUだろw

馬鹿にされ過ぎでワロタwwww”


>>403
瞬間的にMacBookProに目移りしそうだなw

アップルのファイルシステムは基本的に糞だから騙されないけどな。
406名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:52:43.69 ID:umueXd8L0
>>404
7はVistaの改良版なので例外だな。
407名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:54:26.02 ID:Q5PdwfuR0
>>391
ほんとにな
9x〜XPまでで完全に定着したUIを突然変えるとか意味がわかんない

変えた結果、生産性が恐ろしく上がるとか、
効果があるならいいけど、単に配置が変わっただけで無意味のきわみ
408名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:54:38.97 ID:vL8R+zse0
VISTAの時も、7の時も、ラジオ日経ではアホみたく買い控えだの新OS買い替え需要関連銘柄だの
散々株の買いを煽っていたのに、8についてはいつも怪訝な態度でわらってしまうま
409名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:56:15.17 ID:GMRF9roL0
>>393
旧PC98は2000までだろ
xpは無理だべ
410─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:57:07.38 ID:Aw7rJdBp0
新しい製品で議論してる時は楽しいな。

たまにお邪魔虫が入ってきて面白いけどなw


>>408
…8の表面的な変化はメトロインターフェイスだけ。

実際に大きな変化があるのは、古いデバイスのドライバーを捨てて最近のデバイスを中心に
更新している。

このへんはフツーのユーザーは気付かない。
411名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:57:31.72 ID:umueXd8L0
>>391
IE9も何であんなにしちゃったのかな?
Office2007も改悪したし。
なに考えてるんでしょ?
412家政夫のブタ:2012/10/20(土) 10:57:33.47 ID:P/33Wcgr0
クラシック画面と切り替えができるなら支持できたんだけどな。
あのまんまじゃ、電源切ることもできない。w
413名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:58:16.99 ID:6MRKY6FJ0
企業こそ下手にOS変えられないわ
現状のシステムとの互換性もあるし
414─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 10:59:15.86 ID:Aw7rJdBp0
>>409
…旧PC98ユーザーは ” Meで切られた腹いせ ” でXpに多く残ってるよw

Vistaにも抵抗しててワロタwwww”
415名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:00:25.14 ID:umueXd8L0
>>412
背景の絵も相変わらずセンスがないしねえw
416名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:01:44.39 ID:GMRF9roL0
>>414
ん?  meで切られた腹いせでmeの次のOSに残るって意味がわからんぞ???
インスコできないだろ
旧PC9801ってそもそも2000までだろ 
XPが動くというなら元どるこむ住人の俺にその方法教えてくれよ
417名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:03:47.27 ID:w2FrHZIu0
お前ら8買えよ
そんでその次のOSがより良いものになるための人柱になれ
俺はそれを買うから
418名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:06:05.08 ID:uGXrYrZT0
使いにくい
419─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 11:07:01.40 ID:Aw7rJdBp0
>>416
…そうじゃなくて、旧世代の機種間闘争の名残りだよw

Vistaにはsgi(シリコングラフィックス)にTownsOSに…旧PC98ユーザーの対峙するユーザーが
残ってるからね(薄ら笑い)

中には旧X68000ユーザーみたいに ” 実機 ” で粘るのもいるけどな(ゲラゲラ

今回はXpに残存する旧PC98ユーザーがどの程度8に移るか興味深い。
420名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:07:47.05 ID:umueXd8L0
背景の絵のダサさは何でだ?
買ったあとどーせ替えるけど、購買意欲をそそらせない配慮か?w
デザイナー変えたら?
UIも改良より改悪が多いのもねえー
421名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:08:36.84 ID:JgLb8Gij0
メトロUIは史上最高の出来。触りもせずにSSだけ見て批判してる情弱は一生Windows2000を崇めてればいいよ。
422名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:10:22.36 ID:umueXd8L0
>>421
どこがやねんw
423名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:11:51.31 ID:z0vA33ya0
将来は全てこの形になるんじゃない?
424─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 11:12:19.01 ID:Aw7rJdBp0
>>421
…メトロインターフェイスはタッチパネル(スマートフォン)に対応していないと使いにくい。

俺が8に移ってもたぶんメトロは使わない。
425名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:13:06.13 ID:uJZxQvSh0
OSとしての基本機能、拡張性はWindows2000で完成してて、
UIもWindows2000で完成してる。

あとのXPだの7だのVistaだのは全部無駄。社員が数万人のMSが
自分の巨体を維持するためだけに出しているだけ。
426名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:14:13.55 ID:YNaB5YPBO
俺は様子見かな。
取りあえずSP1が出てからだね。
427名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:14:15.55 ID:xxGljei70
>>421
タブレットに使うならビックリする程出来いいよな。
だけど窓とか階層の感覚が無いUIってやっぱ感覚的に使い辛い。
428名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:14:32.02 ID:d8fql5eN0
>>421
逆に本当に触ったのか勘ぐるけど?
429名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:15:22.62 ID:6BifnlQo0
もうソフトを買い換えるのがいやだから
大幅な技術革新でも起きない限り、
マイクロソフトは一生XPと7のメンテだけやってろ
そのほうが世界のためだ
430名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:16:11.04 ID:umueXd8L0
タブレットにはiPadですな。
アンドなんとかとは段違いですわ。
Win8のタブレットもどうなるか想像できるけど、使いたくもない。
431名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:19:00.10 ID:j096XNyz0
Windows7はキーボードショートカットがXPよりさらに充実してて好きだな
タブレットって結局そこそこ大画面じゃないと雑誌とか活字の小さいものは読みにくいし
だから立てて使うことにするといちいち画面にタッチするのが面倒
結局マウスつないで手元でカチカチってページ送りしたりすることに
432名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:19:32.60 ID:cxeJovJe0
どうせvistaと同じで8は皆見送りだろ
MSも新アイデアがでなくてUIの変更でお茶を濁すぐらいなら既存OSの強化を図れよ
433─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 11:19:49.46 ID:Aw7rJdBp0
>>425
…よた話としては聞けるけど、ハリウッドの感覚とは違うだろうな。

業績の傾いた不安定なsgiから最新技術を継承しなきゃいけない状態だったから、その感覚
じゃおかしいってコトになるな。

だから未だにDirectXとOpenGLが並行してる。

映画とかTVゲームとか、感覚的に違う連中の考え方はまた異なる。

4Kディスプレイの普及期に方向性は見えてくると思う。
434名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:20:18.29 ID:GMRF9roL0
>>429
jQuery2.0が2013年リリースされるからIE8切り捨て つまりXPもそこで切り捨て決定されてます><
435名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:21:23.36 ID:r6MdxDVY0
436名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:21:31.20 ID:z0vA33ya0
ウィンドウズならソフトの問題が心配ないのがいいな
ipadやアンドロイドでは仕事で使えない場合が多い
仮想とか遠隔操作とかも不安定で心配だし
437─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 11:22:06.85 ID:Aw7rJdBp0
>>432
ピン留めとメトロを設定でカットできるようにしないとなw

さすがにデスクトップのHDディスプレイでメトロは感覚的におかしい。
438名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:23:12.41 ID:umueXd8L0
>>434
XPは切り捨てなんてもうずっと前から決まってるんだが、みんな捨ててくれないし、
MSがなに言っても無駄だよ。
IE8サポートしないなら別のブラウザに移るだけ。
サポート終了まで多分移らない。
439─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 11:25:10.79 ID:Aw7rJdBp0
…メトロはメトロで将来的な ” 3Dブラウザ ” という方向性はある。

このへんは俺がPC買い足ししたらまた書く。

MSが狙っている 「 核心 」 の部分。
440名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:26:50.53 ID:d8fql5eN0
>>439
将来的ブラウザなら将来に買いかえる。
441名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:26:56.00 ID:/0j/ZyBU0
8祭をやってるな、日本中が8が欲しくて並んでるな
442名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:27:32.82 ID:Xm5OJlBP0
会社ではXP
自宅では7
慣れると7の方がすっきりしていていいよ。
8はパネルだけでワードとか速く打てるかね。
やってみないとわかんないな。
443名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:28:21.36 ID:5auMX7zv0
タブレットはiPadで決まり
中途半端なまがいものはいらん
タイルってなんだよ Win1.0に退化してるじゃねーか
444名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:28:23.21 ID:umueXd8L0
>>436
ビジネス向けならそうかもしれないが、MSはタブレットで決定的に出遅れて
2周ぐらい周回遅れになってる。
絶望的な差なので、企業向けに特化してやってくしかないだろうな。
445名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:37:17.98 ID:XLABYMYH0
Windows2000をオープンソースにしろよ
俺はexeファイルが動く環境がほしいんであって
MSがテキトーにこしらえたクソルールの中で縛られるのはごめんだ
446名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:37:24.91 ID:pCJA9z8c0
iPad使っていて、電子書籍読んだり日経新聞読んだりぐらいなので、
Win8をタブレット上に使っている時も、似たようなものだと思われる。

Win8タブレットだと、Officeソフトが完全に動くから、データチェックとかにはいいかなと。
キーボードがないと、たぶん入力はやりづらいから、タブレット時は、閲覧と少しの編集ぐらいだろう。

あと、iPadは、アプリを使うことがおもしろいけど、Win7とかは、仕事とか作業で使うだけでおもしろみがない。
したがって、Win8のタブレットが成功するには、触っていておもしろいアプリが作れるかどうかにかかっている。

もうひとつ重要なのは、タブレット状だと縦向きに見たりするから、IPS液晶の製品を買った方がいいよ。
PanaとNECはIPS液晶と書いてなかったから、縦向きだとひどく見にくいとか、店頭でよく確認した方がいい。
447名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:38:08.22 ID:GMRF9roL0
>>438
個人ユーザーはどうでもいいのよw
使いたければ使えばいいってだけでさw

IE8以前切り捨てで7以降に移行セざるをえないのはMSからするとメインの企業ユーザーだからさ
448名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:39:05.67 ID:cORJCqv20
449名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:39:45.14 ID:umueXd8L0
>>447
それができなくてXPのサポート延長したろ?
今度は流石に移行するかもしれないが、8には移行しないかもなw
450名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:46:20.52 ID:lDj+WuX20
>>446
タブレット版のOffice はマクロが動かなかったような
451名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:47:35.71 ID:GMRF9roL0
>>449
7に移行でしょ

うちも社内のシステムがいまだにXP+IE6.2だったのを必死で7対応に直してる
452名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:48:48.87 ID:K4WzNeXk0
>>273
海外ではノートパソコンの事だが?

453名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:48:49.80 ID:umueXd8L0
>>450
Win8なら動くんじゃね?
CPUとかメモリからみて性能的にどうか知らないけど。
454名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:52:26.64 ID:K4WzNeXk0
>>291
猿でも書ける

>>343
ダウングレード料金か
455名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:55:00.41 ID:umueXd8L0
>>454
いや、もうかなり揃ってるだろ?プリンタのドライバ。
456名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:00:01.91 ID:K4WzNeXk0
>>455
無いなら文句いう前に自分で作れ

その方が早いし誰にも文句言えなくなる
457名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:00:02.28 ID:lDj+WuX20
>>453
たしかに、Win 8 をタブレットで使うのとWin RTは違うものだからね。

だけど誤って購入して頭を抱える人がたくそんいそう。
(´・ω・`)
458名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:00:29.64 ID:qo00Hb4+0
実質的に操作的にはハードウェア変更(マウスからタッチパネル)だし
わざわざアップグレードするやつはそうそういないだろ
459名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:10:00.03 ID:BG/yrcKy0
今XPならそもそもマシンパワーが足らんだろ
xp搭載機でできることならタブレットでもできるぞ
460名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:28:11.01 ID:GMRF9roL0
>>459
core2Duoでメモリ4GBのXPとかゴロゴロしてるけどマシンパワータランの?
それはヘビーすぎる
461名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:43:58.42 ID:umueXd8L0
>>459
64bitのXP使えばいいw
462名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:46:43.23 ID:umueXd8L0
>>457
高価なものを買う時はよく製品仕様を見ましょうという教訓を習う授業料だなw
463名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:11:26.79 ID:Ces25KMn0
裏方はおとなしくしてろよアホ
464名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:14:22.53 ID:ngaGLvzp0
Windows8はタブレットの為のOSという感じだから
タブレットで使う分には問題はないだろうな
問題があるとすればPCでの利用の方だろう
465名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:16:25.62 ID:Vxd7+3wo0
いまさらXPのクラシック使うのもなんだし
変化は当然じゃね

vistaや7も同じくらい異物感あるもん
466名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:21:24.08 ID:lzgzWmDy0

Microsoft(R) Windows(R) CE, Handheld PC Professional Edition, Version 3.0の
OSのコアはWindows CE 2.11らしい。

Windows CE, Handheld PC Professional Edition, Version 3.0 でWi-Fiの無線カードは
つかえるの?ドライバがあればオケ?教えてくだちい。
467名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:25:49.08 ID:umueXd8L0
どんな新し物好きでも、インストール後しばらく使ったら、
あまりの使いにくさにそっこうえ元に戻すだろう。
人によっては画面みただけでもとに戻すかもしれない。l

そんなOSがWindows 8さ。

468名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:05:07.93 ID:iubOsfbl0
タブレット対応抱き枕付きエロゲは発売されますか?
469名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:28:16.58 ID:lccRrZef0
ワコムのタブレット付きなら絶対買い

それ以外なら糞
470名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:36:42.71 ID:WIjDoxjv0
そのままじゃDVDも観れない屑OS
471名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:39:50.86 ID:egrlerxr0
>>10
俺も似てるな
PentiumMの日立プリウスノートがどうやっても立ち上がらなくなったと
ものすごく焦って新しいノートを買ったけど、しばらくしたらプリウスノートが
どういうわけか復活して特に問題なく使えてる
それからまたメモリを増やしたりしてw
472名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:50:00.24 ID:G4hOUdhp0
ゲームソフトで例えるならWindows8=FF11=DQ10みたいなもんか
こういうの別タイトルにして欲しいんだよな
WindowsTBとかFFOLとかDQOLとかにさあ
473名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:59:40.79 ID:JxCHsDGY0
取り敢えず、8がマトモに動く頃には、9(?)が出てるかもね。

ところで、日本でSurfaceは出してくれるのだろうか>au
474名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:00:10.06 ID:ziYJM0OR0
今回のwindows8の使いにくさは・・・
これまでで一番だな。
475核武装推進連合 ◆LDLWtc/6ytBO :2012/10/20(土) 15:22:45.16 ID:Rj4fivbbO
前から思ってるんだがタブレットPCってメモリーどんくらいあんの?1GB程度ならいらんわww
使えんし(∩∇`)
今のノートのメモリーの主流が4GB以上が普通だっつうのに性能落ちる端末持ってうれしいのか?といいたいwwwwww
476名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:27:57.19 ID:QIANQ2/P0
プレビュー使ってみたがあのクソUI使いにくすぎ
477名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:41:16.65 ID:0y8D0rh40
>>475
エロ動画見るだけなら十分でしょ
478雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/20(土) 15:57:12.90 ID:lzgzWmDy0

>>475

性のモバギIIのメモリは16Mだゾ。
479名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:00:11.90 ID:JLz8WEAP0
次の次が出るまではwin7でいいわ。
480名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:32:36.05 ID:uGXrYrZT0
値段が高い
481名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:56:23.74 ID:MjXDUx1e0
>>480 そのうち下がるとおもうけど、高いよね。
ノートもこーいうタイプが主流になってくるんだろうけど。
ノートの適正の15インチとか13インチだとタブレットだと大き過ぎる。
これって、タブレットとして分離して使ってて壊したら
タブレット部分だけ買えるのかな?
年数経ったら、生産中止でもう買えないとか
異常に高い値段になりそう。

482名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:02:44.97 ID:QuV3GLd10
タブレットPCは今のThinkPadのX220/230で使われてるデジタイザ+
指もおkなタッチパネルにしてくれたらな。
HTCのFlyerやThinkPad Tabletやサムスン()ギャラクシーノートもだけど、
精度の必要な画面タッチにはスタイラスが必須だからな。
iPadはJotTouchくらいしかないし。
483名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:14:53.76 ID:rRJptL9J0
>>454
初心者がドライバを自分でかけるとか思ってるのが本当に気持ち悪い。
自分はすごいんです。てか。
だからキモオタって嫌われるんだよ。

パソコンなんてクリックだけで要は足りるつーの。
484名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:42:52.31 ID:K4WzNeXk0
>>483
クリックだけで事足りるのか?

寝言は死んでからいえ
485名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:13:19.91 ID:kWpInshJ0
MEを彷彿とさせる糞OSだな。
クラシックモードが無いって、どんなどS設計何だよ
486名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:31:00.45 ID:GcNm1IrI0
Windows95ですら互換性のためにプログラムマネージャを残してたというのにね
487名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:25.67 ID:fyhW0qeG0
>>484
横レスだけど

一般ピーポーの技術レベルは
”ブラインドタッチできるんですか?へぇえーーすごいなあーー!!!”
だよ?
エクセルでVBAで軽くフォームを作ろうものなら、
エスイーエスイー呼ばれる。
小学校のときの はかせ とノリが同じ。

絶望的だが、これが世の中の平均だ。
488名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:08.34 ID:K4WzNeXk0
>>487
やれば出来る

やらなければ出来ない
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 22:35:45.00 ID:SdmzirrnP
>>474
待てvistaやmeの時も言ってたろ
490名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:51.46 ID:Wy/cilsD0
>>487
お前、天才!
それだ!!

VBAで、かるーくゲームが作れるぐらいの講習。
これで、クラブのママさんにおおもて!!
1週間コースで、団塊一人当たり3万円ぽっきり
491名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:52:20.23 ID:Wy/cilsD0
毎日、5:45 であがる団塊。
団塊A「前田くん!じゃ、後はよろしくな!」
前田「あ、はい、お疲れ様です!」
いそいそと、職場を後にした団塊の行き先は・・・、
駅前にあるビルの一室・・・。
なになに?看板には、「VBA丸秘スーパーテクニック」 なんだこりゃ?。

教室では、講師と名乗る若い男性が、プロジェクタースクリーンを使って、
何やら説明している・・・。
よく聞くと、この講座は、1時間5千円だそうである。何とも、高額である。
これを、2時間受講して、5回で、驚くべきVBAテクが身につくそうなのである。
よく見ると、受講している人はみんな団塊である。なんで団塊ばかりが??(つづく)

492名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:53.46 ID:bz+SnfvcO
でもこれ間違ってヒットしちゃったらappleどうすんだろ。
Macはタッチパネルに対応してないから、後追いすらできないよ。
493─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 23:07:08.87 ID:Aw7rJdBp0
>>443
iPadって、独自形と言えばそうなんだけど、基本的に文房具製品だからな…w”

パソコンとしては使えない。

ファイルシステムの概念がMSとかけ離れてる。
494─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/20(土) 23:12:34.73 ID:Aw7rJdBp0
「 古いPCにVistaインストール云々… 」 か…。

結局 ” WAIK使え ” かw

でもこれで開発用PCの寿命が延びそうだ。

内蔵光学ドライブは気付かないうちに逝ってるから要注意。

これはおまえら要チェックかもなw
495名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:54:20.91 ID:umueXd8L0
>>493
むしろ文房具に特化してるから使えるんだよ。
Androidのやつは使いにくい…
496名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:59:45.06 ID:umueXd8L0
>>492
あり得ない仮定を言っても無駄だけど、iOSの機能サックと取り入れて終了じゃないの?
497名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:09:12.23 ID:6fApR7WG0
そうなんよね。十徳ナイフ使うよりはナイフとかドライバーがそれぞれ一本あったほうが使いやすいよね。
498770:2012/10/21(日) 01:10:02.30 ID:BHh+M28k0
>>488
それを職場で言ってた人は女子社員に陰口叩かれてたよ。
そんなこと言ったって無理だし、あの人プライド高いんじゃないの?
とか散々言われてた。
仕事では利用しまくってたくせに。女子こえーよ。
499名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:20:32.87 ID:3R6aWw/M0
おせーんだよ
もうネクサス7買っちまった
500名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:25.74 ID:Re4kbvVM0
なんか32GBが16GBと同じ値段で出るという噂のアレか。
501名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:23:08.39 ID:tqF6cD000
>>489
me発売時は2k使ってたはず、なのでスルーした
vistaは使いにくいなんてのは無かったな、多少重いとかで投げ出す程の出来じゃなかったよ。
UACなんかは切れば済む話だったし。
502名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:51:46.13 ID:Yo7LP3eO0
98のスペックに8を入れてタッチパネルにしました〜程度の物だな
503名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:42:36.25 ID:DmS6cm2k0
7の方が欲しいな。8は何か違うわ。マウス操作でいいです
504名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:05:27.03 ID:pIf1rFp40
>>475
君はまず、タブレットPCがflash memoryから直接ファイルを読み書きすることを理解しよう。
505名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:10:06.60 ID:5a87k8wp0
法則に則り、8は見送りが吉
506名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:13:51.76 ID:pIf1rFp40
>>498
女子の怖さを早めに知ることができて良かったじゃないの
507名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:01:35.96 ID:Fg2LaBql0
>>504
とりあえずNANDフラッシュとNORフラッシュの違いから勉強しような坊や
508名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:39:58.95 ID:82NI6Q9G0
タブレットでの使用もOK、なんじゃなくてタブレット用のOSじゃないのか
509名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:47:28.19 ID:hbEd8q3d0
Win8なんて、即行スタートメニューをクラシックにするわw

秀丸スタートメニュー
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html
秀丸スタートメニュー Professional
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenupro.html
Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell 3.6.1J」
ttp://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
510名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:48:38.25 ID:Re4kbvVM0
PCとタブレットの操作性を共通にしましょうって、乗用車とバイクのハンドルを共通にしましょうというのと同じくらいβακα..._φ(゚∀゚ )
511名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:56:55.93 ID:XX0KEraRO
でもPCとタブで共通のアプリが同じ操作できるのは便利そう。
ipadで同じことしようと思っても、そもそもMacがタッチパネルに
対応してないんだから入り口で無理じゃん。
512名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:05:57.36 ID:szyQe0En0
MSの法則がただしければ、Win8はクソ
513名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:08:51.40 ID:lmsYH6Ve0
普通に慣れる
お前ら戦々恐々すぎ
必死こいてpc操作覚えたのかのがバレるぞw
514名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:08:56.42 ID:jIrKV4TY0
別のOSにすりゃいいのに
515名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:09:05.57 ID:WvqgEZC90
>>511
MacにはMagic Trackpadがあるから、スワイプとかピンチアウトとか
たいていのタッチ操作は可能なんだけど、
カーソル移動なしに任意のポイントをタッチするってのはさすがに無理なんだよな

しかし、タブレット以外のデスクトップやノートでいちいち画面に触れる必要のある操作が使いやすいとは
俺には思えないんだけどねえ

タブレットでも台座に立てかけて机上で扱おうとするとやりにくいのに
516名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:09:35.52 ID:mXi2C24O0
8があまりにアレだからムシャクシャして八つ当たりに入れたlubuntuがメチャ進歩してて機嫌がなおった
517名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:23:28.61 ID:WvqgEZC90
iPhoneがそうであるようにIT業界は革新→改良→革新→改良→革新→改良のチクタクモデルで進んでいくから
地雷踏みたくないやつは改良ターンで購入に踏み込むのが利口だよ

まれに革新ターンでいきなり完成度の高いやつが出てきたり、
改良ターンのはずがかえって劣化することもあるんで、
改良ターンでの購入が常に利口だとも言い切れないが
518名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:26:59.23 ID:FxIdR7aG0
>>511
バイクに丸ハンドルつけるようなもの。
519名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:32:53.25 ID:Po3lpRhW0
WindowsOS リリース時期

1995年 Windows95
1998年 Windows98
2000年 WindowsMe
2000年 Windows2000
2001年 WindowsXP
2007年 WindowsVista
2009年 Windows7
2012年 Windows8
2013年 WindowsBlue(予定)
520名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:33:12.09 ID:g8ehzNy60
>>518
ジゥジアーロならやりそうw
521名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:33:18.06 ID:M3qlgvmG0
>>515
タブレットPCだってipadがでてくるまでは同じようなこと言われてたんだよ
522名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:36:24.51 ID:7yflBtqa0
https://leapmotion.com/
の売出しを待つ。
タッチ?PCじゃ使えんよ。
523名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:41:49.19 ID:XX0KEraRO
今までマウス操作してたのをタッチ操作。文字入力はキーボード。
画面を外せばそのままタブレットになる。
今でもipadで同じようなことしてる人がいて、それがPCでできるんだから
仕事で使うには、これ以上便利なものは考えられないけど遊びでは使えないね。
524名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:41:54.96 ID:WvqgEZC90
>>521
iPadはPCじゃねえしw
525名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:44:44.43 ID:JpwvTrd00
Windows1箇おきの法則で今回は買わない
526名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:48:13.28 ID:injysu080
馬鹿みたいに更新ファイルをダウンロードさせるな。
WSUSのファイル、ギガ単位でダウンロードw。
527名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:58:07.00 ID:8KBGOLGF0
UI変わっただけかと思ったけどJane Styleが●ログイン出来なかったり
一部のアプリが起動しなかったり、互換性の問題が発生した。

メトロUIは狂気。旧UIに即戻した。
プレビュー版はデフォルトで、あのUI一択しか出来ない仕様だったけど製品版はどうなんだろうな。
528名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:02:08.39 ID:qvDBCvWGP
>>493
基本的にファイルのやりとりはクラウド使うからな。
物理でやりとりなんて面倒なことはしない。
529名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:11:05.80 ID:qvDBCvWGP
>>515
Macはそういうスタンスだよね。
次期MacOSはiOS寄りでWindows8のように一体に
なると言われてるけど、MSとはすこしアプローチが
違うのかも。

Windows8はMSがUIにマウス使い始めて20年ぶり
のチャレンジ。やっぱりいつもMacが先行ってるけど
ビジネスに対する影響力は大きい。
530名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:15:00.19 ID:+mnpxGln0
つかクラウド前提とかナメてるだろ
動画とかならGB単位のファイルもあり得るんだぜ?
そんなことしたらトラフィックがえらいことに…
531名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:15:23.38 ID:SuurzyRK0
>>528
クラウド(笑)

まだクラウドとかバズワード使ってる奴なんているんだ。
532名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:21:21.54 ID:qvDBCvWGP
クラウドはもうバズワードじゃなくて
普通にみんな使ってるレベル。
iPad使うなら、iCloudは当たり前だし、
DropboxやEvernoteも普通に使う。
MSだってSkydriveあってタブレットなら
当たり前に使うと思うよ。
ま、さすがに動画は厳しいけどw
ここはビジネス板だし。
533名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:23:36.56 ID:SuurzyRK0
>>532
さすがクラウド(笑)w

ビジネス板とか言ってるのは雲の中でどこにいるか分からないからだな。
534名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:23:41.90 ID:o9tQL0SG0
ニュース板じゃないのか?

クラウドって便利そうだけどネット環境必須なのがネックでメインにはできんかなぁとか思ってる
535名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:23:47.53 ID:M3qlgvmG0
>>530
いま通信制限するところばかりだし画像データ程度までの小さいファイル限定だな確かに
536名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:24:12.84 ID:evrLJbEB0
>>532
DropboxやiCloudは、まぁ使えるけど、SkydriveやGoogleドライブは検閲が厳しすぎて使い物にならん。
自分の娘の運動会の写真をポルノ呼ばわりされてアカウント停止とかもはや狂気。
537名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:30:14.28 ID:SuurzyRK0
当然だろ。娘の運動会写真をそんなところに保存するとかまさに狂気。
勝手に見てくださいと言ってるようなもの。
538名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:33:41.56 ID:FxIdR7aG0
>>530
そういう重たい操作には当分PCが残るだろ。
539名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:35:27.13 ID:qvDBCvWGP
>>536
あーSkydriveそうなんだ。MSのタブレット出たら
買って使おうと登録だけしてたのに。
まあ当分iPadだけで良いかな。
540名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:35:39.02 ID:x4K3WTGW0
>>536
貴方の娘ってそのSkydriveやGoogleは確認できないでしょ。
それにその画像がなにかの拍子で拡散されてもいいのかい?
まぁローカルにおいておいてもウイルスとかで広がる可能性はあるけどリスクは下げたほうがいいと思うよ
541名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:41:48.51 ID:XX0KEraRO
よくわかんないんだけどCloudって個人でデータや画像を保存する場所じゃないの?
娘さんの写真を他人が自由に閲覧できる状態になってんの?
542名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:43.63 ID:WvqgEZC90
>>540
拡散したところで運動会の写真なんかたかが知れてるだろw
543名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:55.54 ID:e0vbFXWi0
>>84
>その前はキーボードも軟弱者呼ばわり

男はやっぱりトグルスイッチオンオフで2進数入力だよな
544540:2012/10/21(日) 09:51:13.79 ID:eM4yp0br0
>>542
ごもっともw
545名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:52:39.75 ID:FxIdR7aG0
>>543
パンチカードに紙テープだろ
546名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:55:19.31 ID:WvqgEZC90
>>541
管理者以外は自由には見られないよ。
自由に見られるように設定することもできるけど。

検閲されたくないならちょっと面倒でも暗号化しておくことだね
547名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:05:36.51 ID:JZ84C0Lp0
>>412
いつものデスクトップ画面に切り替えるボタンが画面のどこかにあるはずだぞ。
ただ、7までにあった左下のスタートボタンはないけど。右側にあるみたい。
548名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:23:25.38 ID:XX0KEraRO
>>546
検閲する人だって結局は他人でしょ。酷い話だね。
iCloudも同じように検閲の名の下に個人情報見られまくりなんだろうか。
549名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:47:50.58 ID:ZviXyRJRP
Windows8はいらんから、WindowsXP2013を出してくれ。
550名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:49:57.36 ID:7yflBtqa0
当然。
メールもサーバ夜勤の暇つぶし
だというしな。

傍受した秘密を漏らさなきゃ良いんだよ。

551名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:50:41.53 ID:FfVrfAZY0
タブレットでWindowsが使えるってすごいよね。
iPadやAndroidではロクなソフトないし。
552名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:50:56.12 ID:FxIdR7aG0
>>548
iCloudで画像の検閲があるとは聞いた事がないな。
検閲される様な画像なんか持ってないからテストもできんが。
553名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:01:47.07 ID:7yflBtqa0
まちがってRT買って
window ソフトが動かないと
泣く人がでる悪寒
554名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:08:31.01 ID:U2uqSI9p0
7のデスクトップのリンクを勝手に捨てていく機能にはびっくりした
作業の履歴としてリンクが切れても残しておきたい
フォルダ移動で一時的にリンクが切れただけ
そういうのも関係なく捨てられていた

デスクトップを定期的に監視しているというムダもさることながら
持ち主にだまってファイルを捨てている
これは泥棒行為と断じてもいいくらいの異常機能
この機能を搭載した馬鹿開発者は頭が狂ってる

すごく簡単に実現できる機能なだけに、なんで今更という感じもするし
GOOGLEに負けまいとする必死すぎのフライング
GOOGLEも新搭載の特殊機能を停止しにくいように設定を隠してるよね
555名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:12:11.57 ID:pIf1rFp40
>>507
タブレットを使ったことのない中学生か?
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 11:12:54.43 ID:+mnpxGln0
企業とマニア向けデバイスの色が強かったCEの頃と違って知らずに買う情弱が多そうだからなw
557名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:18:02.27 ID:649HwIe0P
>>530
PCでまだファイルをローカルに抱えてるの?
今は固定もポータブルもNASやcloudが当たり前ですよ。
558名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:21:08.12 ID:SuurzyRK0
>>557
バズワード使う奴は総じてバカ。
559名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:23:15.12 ID:M3qlgvmG0
>>557
実際動画関係は厳しいでしょ
数ギガくらいかるく通信してしまう
560名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:24:48.48 ID:aIj3+Bvz0
クラウド(笑)
中身全部見られてるのにwww
561名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:25:20.83 ID:649HwIe0P
>>558
おじいちゃん、最近の用語についていけてないんじゃないの?
今は平成ですよ?
562名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:26:19.15 ID:dNn47/DB0
自作市場は尻すぼみの方向かねぇ

寂しくなるな
563名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:26:20.54 ID:qvDBCvWGP
>>559
動画は個人で撮影したもの以外は
今後は規制が厳しくなるだろうな。

むしろクラウドのサービスを利用
するしか無くなるかも。
564名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:26:41.50 ID:P8y81Uod0
win7だけどさっきビープ音なってビビってる。
565名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:27:43.56 ID:qvwhZ1QC0
同期できればいいだけなのに
566名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:28:07.62 ID:649HwIe0P
>>559
何も3G やらLTEでとは言ってない。
Portable NAS とかSD スロットつきWiFi ルータやらがあるから
567名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:30:36.90 ID:SuurzyRK0
>>566
突っ込まれてる理由が分かってねぇ、馬鹿w
568名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:31:30.84 ID:aIj3+Bvz0
なんだか香ばしくなってきたぞw
569名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:31:52.92 ID:FxIdR7aG0
こんなの見つけた。

クラウドで広がるアダルトライフ
ttp://www.best0721.com/category9/entry221.html
570名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:32:26.02 ID:P8y81Uod0
そろそろ買い替えかなーいやだなー。カネないし。
古いPCにウブンチュでもいれちゃおうかな。
571名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:34:33.12 ID:WvqgEZC90
>>561
覚えたての言葉つかいたいんだろw
572名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:34:53.62 ID:649HwIe0P
>>567
空気を読めずに用語にこだわるのはアスペの特徴だけどなw
573名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:39:36.40 ID:SuurzyRK0
>>571
最近覚えた単語は固定とポータブルw 語彙が小学生並みw
574名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:42:03.34 ID:M3qlgvmG0
>>566
>Portable NAS とかSD スロットつきWiFi ルータやらがあるから

そんなのローカルで持ってるようなもんじゃねえかw

>>563
たしかにそうなってくだろうね
せめて事前キャッシュ機能みたいなのあったらいいのに
575名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:44:12.43 ID:WvqgEZC90
>>574
ローカル最高ってことだよ。言わせんな。
576名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:45:17.59 ID:SuurzyRK0
マカーは相変わらず馬鹿だな。
577名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:46:52.94 ID:+Fb0IxXr0
タブレットの何がいいのか全然わからん。
めんどくさいだけだろあんなの。
操作性ならWIN3.1で十分だ。
578名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:47:09.31 ID:+mnpxGln0
>>557
は?
WindowsHomeserverで外部からモバイル回線で
ファイルアクセス出来るようにして実感した話なんだがw
GB単位の通信なんて遅くてやってられんわ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup61365.jpg
579名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:48:48.33 ID:6P2OKR670
7適用のフリーソフト動くかな?
580名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:49:00.02 ID:SuurzyRK0
全くだね。HD動画時代にネットワーク経由じゃまともにシークできねーよ。
581名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:49:50.18 ID:649HwIe0P
>>574
> そんなのローカルで持ってるようなもんじゃねえかw
そうだけど何か?
582名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:50:59.42 ID:DKsssj3I0
タブレットとノートパソコンの兼用になってくんだろうな。
軽量かつ大画面化して新聞を余裕で読めるようになったら、配達制度無くなってもOKかもしれない。
583名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:51:39.61 ID:yOii9bUM0
別物として出せば良かったのにね。
家のタッチ無しPCにこれ入れてももったいない機能だらけだし。
584名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:52:54.95 ID:M3qlgvmG0
>>581
言ってること矛盾してるぞw?
>>557でPCでまだファイルをローカルに抱えてるの?  とか言ってる
585名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:53:06.72 ID:gsHJJcowO
ノートPCのディスプレイを外してタブレット化出来ないとメトロは邪魔。
586名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:53:13.05 ID:649HwIe0P
>>578
Portable NAS はWiFi 経由だが
587名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:54:42.65 ID:iCjhP3+80
557 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/21(日) 11:18:02.27 ID:649HwIe0P
PCでまだファイルをローカルに抱えてるの?
今は固定もポータブルもNASやcloudが当たり前ですよ。
581 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/21(日) 11:49:50.18 ID:649HwIe0P
> そんなのローカルで持ってるようなもんじゃねえかw
そうだけど何か?
588名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:56:59.28 ID:649HwIe0P
>>584
何を言ってるんだ?
NASに対するローカルストレージってのは「筐体内の」記憶装置って意味だが
589名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:57:22.60 ID:lVsVqtza0
7とか8とかもう適当になってきたな
590名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:57:49.30 ID:APX+bohF0
lenovoが既に2年くらい前からこんなの出してるけど
591名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:59:02.87 ID:E24218Z50
本命はWindows7SP2
592名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:59:55.42 ID:SuurzyRK0
>>588
馬鹿で言葉覚えたてだからまだ意味まで理解してないんだねw

バズワード使うくらいだしw 言ってることがめちゃくちゃw
593名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:02:00.38 ID:M3qlgvmG0
>>588
まあどっちみちローカルで保存してるようなもんだね
594名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:02:11.35 ID:yOii9bUM0
これはこれでいいから普通のPC向けのやつお願いします
595名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:02:52.71 ID:gsQCPxNz0
>>525
反論させてもらうと、Windows 2000はOSが軽くて良かったぞ!
596名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:03:13.98 ID:UqttboLJ0

ウインドウズ8の携帯はいつでるの?

メタトレーダー4とインジが使えるなら、速攻買うのだが。
597名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:03:32.24 ID:cB2JBUkwO
7は今が底値か?
8がクソだと需要が増えて価格上がりそう
598名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:04:00.36 ID:c2wptFHI0
それはうちの特許ニダ
599名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:04:42.35 ID:pIf1rFp40
>>592
反論になってないよw
最近覚えた「バズワード」を使いたくてしかたないのか・・・(生暖かい目)
600名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:06:21.10 ID:649HwIe0P
>>592
言葉を理解できてないのはおまいの方だと思うが
もしや真性アスペ?
601名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:06:33.76 ID:7yflBtqa0
勝負は WindowRT@intel
602名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:06:43.40 ID:4UDrEFB00
1200円キャンペーンが終わらんと7は下がらんかね?
603名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:10:10.02 ID:yOii9bUM0
7はなかなか下がりそうにないよ。8で変えすぎだから別需要がずっとあると思う
604名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:10:20.28 ID:Yx8X1t5nO
ななみ様がゆうあいされるWindows8
分かるかな?
605名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:12:29.65 ID:649HwIe0P
>>587
NASがローカルストレージ(筐体内の記憶装置)と同じように使えると認めたわけだね。
606名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:13:09.87 ID:Z97B/Xhj0
タブレット式(゚听)イラネ
607名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:14:11.13 ID:ERTgYC/X0
液晶タブに筆圧検知つければ?WACOMと同様に

単なるタッチパッドなら手が疲れるだけだしイラネー
608名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:14:35.19 ID:Od7jIkXP0
電車の中ではNexus7。
喫茶店やレストランではノートPC。
居酒屋、立ち飲み屋、バー、路上ではスマートフォン。

こういう使い分けでしょう。
609名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:15:32.84 ID:IMZx4gIf0
>>144

SP+メーカーっていうソフトでXPにSP3を適用した状態のインストールディスクを作れたり、
普通にクリーンインストした状態のパソコンに、更新やサービスパックだけをまとめてインストール出来る
ディスクを作れたりも出来るぞ
610名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:15:34.31 ID:kkvNNoiE0
Wosでは今主流の七インチタブはWindows Phone8でだしてくるのかな。
611名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:16:01.30 ID:SuurzyRK0
>>605
どんだけ〜w

おまえの知ったかはネトウヨ並み〜www
612名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:16:07.96 ID:UMCNjg1b0
8はちょっと先走りすりぎた感があるけど今後はスマホやタブレットが引き金になって
色んなサイズの端末で動かせるようなUIが求められる時代になるとは思う
613名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:17:10.02 ID:JBoLvOSm0
XPのころにもタブレットでたけど大ゴケしたよな
8になったからってヒットするようなものか?
614名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:18:31.79 ID:SuurzyRK0
あれだけマックで自慢げにiPad使ってた奴が誰一人使わなくなったからなw
615名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:19:26.03 ID:E24218Z50
>>587
今時のNASはSATA3.0より速いのか?
616名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:19:52.99 ID:yOii9bUM0
画面離して使いたい。
タブレットだと画面いじくるから手元へ
大きいモニターだとかえって邪魔だよねw
617名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:20:00.52 ID:I8rQ5tcO0
いや、タダでなんでもできるubuntuでしょ。

時代はLinuxでしょ。
618名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:20:38.46 ID:lmsYH6Ve0
>>582
どっちかというと、新しい環境の中で何が必要になって、何がなくなるかを考えんといかんのだろうけど
スタートボタンで使いにくいだの目先の小さい事ばかり言う人しかいないという、、、
そりゃ、日本はガラパゴスになるよなと思うわ
619名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:22:00.89 ID:352d0oAs0
8が出ると、7のパッケージ版はもう販売されない?
今のうちに買っておいた方がいいかな。
620名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:22:24.07 ID:QdjyYKAi0
>>603
サポートはxpみたいに引っ張るだろうが、
7のOS自体はいつまで売ってくれるんだろうか?
まだxpだけど、8は論外としていずれは7にせざるおえんだろうし。
621名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:25:35.13 ID:Z97B/Xhj0
きくの両端のポツポツがないと、どこ触ってるか判らん
電卓でも5にポツがあるぐらいなのに
622名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:28:38.22 ID:649HwIe0P
>>580
今時、HDD内蔵テレビを使ってるのか?
DLNA使えよw

>>611
まさこ、NASもWiFiルータ も持ってないの?w

>>615
SATA 3.0でも2TB のバックアップには半日かかる。
ネットワーク経由でも寝てる間にすめばいいよ。
普段は動画見るのに足りるスピードがあればいい。
他の部屋にあるNAS に保存しとけば盗難や火災からも守れるしね。
623名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:29:41.86 ID:3fPkqAe00
RT版は、今使ってるWindowsソフトをインストールすることもできないんだろ?
624名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:30:08.85 ID:SuurzyRK0
>>622
また知ったか入りました〜w
625名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:31:21.31 ID:qvDBCvWGP
>>613
何が違うかというと単体で通信機能
を持っていることと対応するクラウド
があることが当時とは違う。

あと、UIにマルチタッチのジェスチャー
がiPhoneで浸透したこと。
なんせ、Mac創立以来のすべてのデスク
トップ、ノートをiPhoneやiPadで既に
抜いている。だからMSも本気出した感じ。
626名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:32:41.73 ID:kkvNNoiE0
>616
無理してタッチしなくても従来と同じマウス操作もできるらしいけど、
たしかにタッチ機能使わないと損した気分になるかもね。
627名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:34:13.77 ID:IIgNYdSt0
んじゃ、そろそろWindows7にするかなw


結局Vistaは使わなかったな…
628名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:36:25.91 ID:649HwIe0P
>>624
ここまで有効な反論なし
やっぱりNASもWiFi もタブレットも持ってなかったのかw
629名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:46:29.21 ID:M3qlgvmG0
>>622

>>580
今時、HDD内蔵テレビを使ってるのか?
DLNA使えよw

だから家庭内lanとかの類じゃなくてモバイルネットワークとかそのへんのwifiスポットとかのこと指して言ってんだろ
630名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:55:46.48 ID:7yflBtqa0
8のダウンロードってメディア作れるの?
使わないvistaの差し替えに欲しいが。
631名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:59:39.77 ID:649HwIe0P
>>629
だからモバイルでNAS 使えよと
632名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:00:46.53 ID:r2xLgX2H0
NASって電気代が無駄だと思うんだが
最近のは省電力になったの?
633名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:02:20.58 ID:FxIdR7aG0
それじゃ胡瓜を
634名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:05:53.55 ID:n7Vw9K9K0
ますますノートPCが売れなくなる
635名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:06:55.70 ID:M3qlgvmG0
>>631
そんなの使うなら端末にSDカードスロットついてるほうがいいな
636名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:08:00.37 ID:649HwIe0P
秋NASは嫁に食わすな

>>632
一定時間アクセスしなきゃドライブが止まるし、家庭用なら一日中FANを回してるわけでもない。
そもそも256GBでいいならSSDが15000円で買えるんだし
637名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:11:17.00 ID:lkB56LcR0
せめてiPadと同じくらいの値段のタブレットなら買うんだけどなぁ
サーフェイスなんで日本で売ってくれないの
638名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:15:32.60 ID:cwEex6A+0
家庭内サーバーの時代から、家庭内クラウドの時代になったし
クライアントPCは、どんどんタブレット化されていくだろうな
それでも、一家に一台は既存PCの形態は欲しいところだが
639名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:16:46.84 ID:SuurzyRK0
家庭内クラウドwwww

どんだけ釣る気だよwww
640名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:19:18.68 ID:649HwIe0P
>>635
たとえば16GBで足りない人が64GBのSDで足りるとは思えないけどね。
すべてを持ち歩きたい人には数百GBが必要なんじゃないの?
641名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:19:38.79 ID:dDj2Qa130
これに何の意味があると?ノートPCなんだぜ
642巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/21(日) 13:25:02.80 ID:p47ERh4PO
デスクトップにベータ版入れて30分でフォーマットした。
643名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:25:35.06 ID:kkvNNoiE0
>>637
iPadと同じ値段ならOSもWindows8じゃなくWindows Phone8
になって性能もiPadと変わらなくなるからじゃないかな。
644名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:27:20.24 ID:oC04LrTL0
kernel power病の根本的な解決法がわからないまま7から8に乗り換えることになりそう
645名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:28:57.78 ID:mEX8AXAj0
ファンレスならほしい。
646名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:29:15.49 ID:9/XuysLH0
>>3
トンスルって美味しいの?
ねえねえ、どんな味?
647名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:30:02.59 ID:nIp+gq730
>>637
生産が追いついてないから。まー、来年くらいからは日本でも売ると思うよ。
648名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:34:04.16 ID:uIIiwBuI0
Win95→WinMe→WinVistaと順当にきてるオレは、
Windows8一択しかないと思っている。
649名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:37:57.64 ID:/7ZGPPhf0
プレゼンとか出先でちょこっといじくるにはいいけど
職場のデスクワークや家ではタブレットは
そんな有難くないもんね
650名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:38:42.69 ID:2uVs15eI0
地雷臭しかしないんだがw8搭載のPC欲しがる層いるの?

651名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:39:27.76 ID:e74GyRGv0
>>648
   Win95→WinMe→WinVista⇒糞ばっか 
王道 NT3.1 WINNT、WIN2K、WIN7。
652名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:39:49.84 ID:GsmMKdEk0
>>648
95が余計だろ
653名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:40:18.74 ID:3BQLwxD90
プレゼンの時にでっかいタッチパネルで操作したらかっこいいかもだけど僕には無縁な話だ(´・ω・`)
654名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:42:29.97 ID:/7ZGPPhf0
従来のデスクトップの画面まんまじゃないってのがね痛いね
これから予習しておくけど最初ののっぺり画面に戻らないとダメなんでしょ
655名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:42:59.93 ID:uhF4HsqN0
iOSだのMacOSだのOSがいくつもあると面倒は面倒なんだよな。
結局動かすにはノート並の性能のタブレットが必要なのか
656名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:49:07.13 ID:eVuVlEBs0
やっと7starterの入ったサブ機を買ったというのに
657名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:49:36.64 ID:7yflBtqa0
家庭内クラウドって
そとから幾らでもアクセス可能
って意味だろ。
658名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:51:46.22 ID:7yflBtqa0
>>648
茨の道だな。それとも歴戦の勇士か。
659名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:54:59.71 ID:rlISD/590

ネクサス7の電力消費状況
9割がパネル表示に関するもの
シャープの新型パネルが省電力に貢献する能力は多大なものですよ

ちなみにエイサス製のこのネクサス7は電源が簡単にはONにならないといった
致命的な問題を抱えているので購入は待ったほうが良いですよ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_19596.jpg
660名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:16:51.17 ID:649HwIe0P
>>659
エイサス→エイスースな

N7は使い倒しても10時間ぐらいもってるし、シャープのほバッテリーがN7より小さいのがなあ

つうか、シャープのを一台買う値段でN7が四台買えるw
電源が簡単にOnにならないって、電源ボタンをちょこっと押すだけで起動してるよ。
661名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:38:37.28 ID:uIIiwBuI0
>>651
糞じゃねーよ。
Meは起動早いし、VistaはUAC切れば全然イケる。バカにすんなよ。
662名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:39:01.10 ID:pg8E1N7j0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
663名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:41:41.35 ID:rlISD/590
>>660

それは良かったですね

>電源ボタンをちょこっと押すだけで起動してるよ

http://androidforums.com/nexus-7/616495-my-nexus-doesnt-boot-properly-keeps-needing-hard-boot-why.html
664名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:43:30.74 ID:KfP8wlbx0
今のPC、2009年に買ったからビスタだわ
会社のPCは7

ビスタと7じゃ全然スペック違うし
ビスタって失敗作だろ
665名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:44:06.29 ID:CxArWHAHO
3wayバッグすら使い分けないのに
666名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:44:24.80 ID:Q3eH43Qv0
アップグレード版は6000円弱かぁ……
8の次って、14年のXPサポート終了までに出るんだっけ?
667名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:48:08.13 ID:oi4jQ5tG0
ペインターとか入れればこれだけで絵が描けるのかな?
668名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:48:08.55 ID:CZPNzuyj0
>>富士通、東芝、NEC
まだこの3社PCなんて出していたのか?
どうせまたノートンの試用版だの宛名印刷だのいらないソフト満載で、ピカピカグレア液晶、3D対応(笑)、1200万画素webカメラ搭載、ツイッターフェイスブックが簡単にできます!
とか言ってセレロンCPUで20万とか30万するんだろ?
半島に抜かされて涙目になる理由がわかるわ。
669名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:53:36.04 ID:TtC4SLDK0
企業じゃ全く売れんだろうな、効率悪すぎるもん。
個人客のみターゲットで儲かるとでも思ってるのか? 
Me以上の爆死がミエミエなんだが。
670名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:54:38.84 ID:CjXLk7Qy0
Windows 8 Consumer Previewを何か月か使ってるんだけどもうこれでいい気がしてきた
めんどくせぇ
671名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:55:30.90 ID:+tOjIbi10
安物PCは必ずどっかで手を抜いているんだけど、海外は中身で手を抜いて、国産はガワに
手を抜いている。
DELとかHPはガワがいいからウケるんだけど、実際に使い始めるとすっごい不評。
672名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:56:57.45 ID:8Yi/maPV0
ラノベ増殖の出版業界みたくなってきた
673名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:59:13.64 ID:evrLJbEB0
>>668
その3社のPC買うときは業務向けのものを選ぶとハズレが少ない。
富士通ならLifebook
東芝ならSatellite
NECならVersaPro

この3社は官公庁に強い関係で業務用PCの信頼度はそこそこの水準を保ってる。
ただ、富士通はやらかしまくってるみたいで東芝NECに置き換えが進んでる感じがある。
674名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:00:49.63 ID:aIj3+Bvz0
メーカーPCはウルトラブック以外興味ないわ
675名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:01:30.91 ID:f88+XBKL0
>>664
7ってVistaの改良版で、基本は大して変わってないだろ
変わったのは、OS発売直後にバンドルして売るPCのスペック
Vistaのときはメモリ1G〜2Gぐらいの機種が多くて常時メモリ不足状態
うちでも腹に据えかねてメモリ増設したらいきなり快適になった

7全盛の今売ってるPCにVista入れれば特に不満なく使えるはずだ
入れる理由がないから誰も試さないだけで
676名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:05:21.32 ID:prLDrOZF0
PCに特化したWin9は、まだかよ
677名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:05:48.15 ID:CjXLk7Qy0
>>673
やらかす
→対策として「仕様書や設計書をしっかりさせる」
→仕様書や設計書改版にめんどくさいレビューが組み込まれ改版したくなくなり仕様バグが蔓延する
→品質が落ちる

無限ループ
678名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:06:30.95 ID:+tOjIbi10
>>673
ここのところ、官公庁の入れ替えはSatelliteばっかだね、ホント‥‥
679名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:08:45.15 ID:r5T8d4JZ0
おかげでめちゃくちゃな見た目になってて大混乱した
680名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:11:26.82 ID:evrLJbEB0
>>678
Satellite B系のテンキー付きな巨大A4ノートがやたら増えてるね。
でも案外使い勝手は悪くない。個人用途だと見た目が中華PAD以上に安っぽいというのが最大の欠点だねぇ。
681名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:17:29.31 ID:+tOjIbi10
>>680
でも、意外にテンキー付きがいやがられる場合もある。
客先からの指定で「テンキーなしで」って言われることがたびたび。
682名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:25:12.53 ID:Ppdy5Pvb0
昔からHPのTX-1000使ってたからタブレットはもういい。
やっぱりコマンドライン入力だな。
683名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:29:29.12 ID:649HwIe0P
>>663
ハイハイ
タブレットと違って、デスクトップは初期不良がまったくないからいいですね(棒
684名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:31:44.17 ID:M+hLbzOm0
シャープがレノボ、デル、ヒューレット・パッカードと長期契約へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350733100/
パソコン向け最新液晶「IGZO」を供給
685名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:04:31.39 ID:aefjpZRA0
さっさとMacにすれば良いのに
686名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:32:23.25 ID:g8ehzNy60
>>648
なんという裏街道人生
687名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:43:41.63 ID:CB9xDhD/0
タブレットのPCモドキには重く、マウス主体のデスクトップには余計な新機能が売り。

ダメOSっぽいなw
688名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:09:48.72 ID:G2IDIGMj0
Windows 8って、起動時にいきなりネットの専用アカウントを作らされるのが面倒だし怖いな
不審人物の俺様にそんなものを要求していいと思ってるのか?
689名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:33:07.43 ID:icpFky0m0
>>688
いや、ローカルユーザーもいままでのOSのように作れるけど。
690名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:37:40.76 ID:Lfo+zeJe0
そろそろ近未来OS作ってほしいな
スカイネットみたいなOS画面とか。立体キューブがでてきてそれが開いて
各画面になるとか。
691名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:07:55.05 ID:D5TNaFeE0
どうせiPadのパクリなんでしょ?
692名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:45:51.07 ID:jU2EeSDV0
タブレットOKではなくタブレットじゃなきゃだめです
693名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:04:28.37 ID:eV3wjjaJ0
デバイスによってはタッチでの操作を否定するわけではないが、
現状のデスクトップには向かないっていうか、不要だわな。
タッチ式のデバイス専用OSを作ったのが8です。ってのならまだわかるが、
デスクトップの後継OSがコレってMSが何考えてるのかわけわからん。
694名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:05:08.67 ID:ndHge5qz0
>>691
アラン・ケイダイナブックのパクりじゃねーか
695名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:21:30.31 ID:i1hGTsksO
今、NECの機種見てきたがほとんどノートじゃんwwでも普通のノートより性能落ちるってwwwwww
HDは外付け?メモリーは1GBwwwwwwそれでこの値段とか何の冗談だよwwwwwwwwwwww
696名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:28:28.60 ID:Ohw3j1ad0
なんでwindowsスマホってほとんどでないの?
PCソフトそのままあのサイズで使えるようにしろよ
697名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:30:05.58 ID:x/aKw9vY0
調べものや作業をやるときはリアルキーボード入力&大画面じゃないと
厳しいからタブレット系はメインにはなることはしばらくないかな
「見るだけ」がメインの人は良いかもね
698名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:30:13.22 ID:ndHge5qz0
>>696
そんなの別に便利でも何でもない事はとっくに知れ渡ってる
699名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:33:23.00 ID:Ohw3j1ad0
>>698
すくなくとも、いちいちスマホ用に目的の劣化ソフトを、試用もできずに金払って探すのって、明らかに不便だと思うんだけど。
700名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:35:40.62 ID:nrPsuVda0
>>699
そんなにwindows使いたかったらスマホからリモートデスクトップ使えばいいじゃん
701名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:39:46.18 ID:ndHge5qz0
>>699
そんなのやりたがる暇人はもういねーよ
702名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:40:08.28 ID:Ohw3j1ad0
>>700
スタンドアロンでも使えるってのは前提だろ。
そんなこと言い出したら電話で嫁に指示して自宅PC操らせろってのとかわらん。
703名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:40:38.42 ID:x/aKw9vY0
>>702
自分で開発すればいいじゃんw
704名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:42:37.30 ID:Ohw3j1ad0
>>703
自分はユーザであって開発者じゃないんで。
705名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:42:46.06 ID:nrPsuVda0
>>702
リモートデスクトップって自分で操作するもんだけど使ったことないのか?
706名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:42:48.60 ID:ndHge5qz0
>>702
ノート持ち歩けよボケナス
707名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:42:55.51 ID:Dq7seDAi0
ビジネスではWindowsのノートPCが主流だから、Windowsのタブレット対応アプリの
作成需要はそれなりにあるんだよ。てか今、開発を始めているところ。評価版は
以前から出回っている。
708名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:43:31.46 ID:QpfaGuas0
>>704
ユーザつーかレス乞食の間違いだろ?w
709名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:45:01.34 ID:Ohw3j1ad0
>>706
持ち歩いてるよボケ茄子

>>705
自宅PCの遠隔操作であってスマホの操作じゃないだろ、っていう比喩だが、ちょっと難しかったかな?

>>708
ワロタw おまえらが勝手にレスつけてきてるだけだろw
710名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:46:21.87 ID:x/aKw9vY0
Ohw3j1ad0

変なの沸いてるなぁw
NGしとくか
711名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:57:16.30 ID:XX0KEraRO
>>691
ちがうだろ。Windows8はPC、iPadは画面の大きなスマホ。
712名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:00:26.18 ID:FdvFl6gL0
つくづくマウスって便利だなと思う。
pad のタッチじゃ従来ソフトはどうせ使えんよ。
713名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 08:18:40.93 ID:6tk0Peql0
>>614
2010年 5月28日
    日本、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、
    スペイン、スイス、英国でWi-Fi版およびWi-Fi+3G版の販売を開始。

二年ちょい前か・・・
714名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 08:27:35.69 ID:F1ZwgCXX0
やっぱり7 Ultimateだな。強く推奨する!
ME、Vista、8は糞OSw
715名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 08:39:29.70 ID:B6mG0OND0
>>712
お前まだマウスなんか使ってんよかよ
716名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 09:17:40.59 ID:SgzzjE5S0
>>379
8でwinnyの起動は弾かれるらしいw
717名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:39:30.47 ID:wVynHKfm0
どうして馬鹿は二者択一かと言うと、考えられないから。
718名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:00:43.17 ID:/kahdGbM0
9が来年の夏に出るとか言う話もあるそうだから……8はマジ止めて置いた方が良いかも?
719名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:16:29.75 ID:GT5HsAAH0
なにが悲しくてタブレットでまでwindows使わなならんのよ
ある意味windowsじゃないのが魅力なのに
720名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 13:30:58.98 ID:nvclGv/FP
Windowsの過去の遺産が使えるかどうか。
パソコンに詳しくない、職場の人にストレスなく使ってもらえるか。

パソコンとタブレットの両方をwindowsでそろえるのは意味があるだろう。
特殊な使い方の情報もネットに出てきやすい。

ただ、windows8上で昔のソフトが動くかどうかがまだいまいちわからない。
動かないんであればwindows8である意味がない。
721名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 14:53:19.44 ID:UvIpgzcS0
>>700
そのリモートデスクトップを使いやすくしたのがWindows8だな。
Windows8PCとiPadならどっちもタッチパネル前提のUIだから相性がいい。
722名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 15:25:04.96 ID:JMzzvcuu0
>>696>>699>>702>>704
その試みは「バッテリー容量不足」が唯一で且つ最大の要因ですでに破綻した。
技術的なブレイクスルーがない限り解決はされない。
723名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 15:30:30.30 ID:II2gSCZR0
7で何一つ不自由しない。
なんでわざわざ糞インターフェース、糞デザインの8になんか
乗り替えないといけないのか。
724名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 15:37:08.84 ID:4mcnLGYU0
8はスルーだな。ディスクトップ劣化は痛いよね。
725名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 16:07:43.06 ID:WR2GTd4U0
8はタブレットPC向きには良いかも知れないがデスクトップには7方が良いかもな。
タッチパネルに特化し過ぎてマウスでは使いにくくなってる気がするわ。
見た目も悪くなってるしなw
726名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 16:10:00.95 ID:II2gSCZR0
仕事でWindows使ってる人も多いというのに、まったく何考えてんだか。
タッチパネルなんて、微塵も必要がない。
ほんとに終わってるよこの馬鹿会社は。
727名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 16:27:28.24 ID:8SNNMRg80
タブレット向けでPC向けでないなら使わない。
そのまま7を使う
728名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:38:21.52 ID:UYiL4hXq0
個人で遊ぶ場合はアプリさえ動けばWin8でもいいかもしれないが、
役所が相手だと最新のWinに対応できていない場合があるからなぁ。
729名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:43:37.14 ID:g2742Z5y0
まあ、電源ボタンはいらんわなぁ、どうせ勝手にブルスク吐いて再起動するから
730名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:06:41.11 ID:tZS77wLp0
利用者におじさんおばさんが多くて頭堅いねん
新機能をどうやって応用したらおもしろそうなのかをおもいつかへん
731名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:11:41.02 ID:clB98pmO0
東芝とNECはシナ製だろ?
732名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:34:31.00 ID:zO1W9FIU0
デスクトップPCの作業をマウスからタッチにしたら指の先が擦り切れそうなんだがどうよ?
Tab/Alt/Ctrlのショートカットとかにも限度があるからな

そもそもコンセプトの違うマシン(PC-タブレット)を同一操作で統一とか、バカ丸出しにもほどがある。
試しにRP版を仮想環境に入れて使ってみたが、30分で触りたくなくなったよ
733名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:37:42.44 ID:DuahAm9n0
Windows時代は終わるんですか
734名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:52:58.25 ID:M6T/jlOi0
>>724
CDに乗るのか?
735名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:21:37.51 ID:zO1W9FIU0
>>690
>立体キューブがでてきてそれが開いて
Aeroの開発中版だったかコンセプト画面だったかで、タスク切り替え画面(多分Alt-Tab か Win-Tab)がそんなバージョンあったね。
当時はコレのせいでOSとしての最低のGPU性能云々が話題になってた。
見た瞬間使えねーと思ったけど結局製品版では紙芝居切り替えになったw
結局見た目の派手さなんて1週間で飽きて作業効率の良いGUIにしたくなるものさ

>>696,704
スマホでPCソフト使おうと思ったらタッチペン必須になるがよろしいか?
結果的にノートPCに無線通信機能をつけたものになるが、いくら高密度なチップセットを開発したところでバッテリサイズはまず変えられないがよろしいか?
言うだけ番長はお気楽だな
736名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:10:22.47 ID:n7w+IEVl0
まあWindowsMobile使いなら分かるか
あの端末は480x640以上だと192dpiがデフォだから
リモートデスクトップを実行したら96dpiの普通の
Windowsは米粒みたいな表示だというw
737名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:19:11.13 ID:sSczAR8r0
>>736
> まあWindowsMobile使いなら分かるか

いつの時代ですか?
738名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:24:20.50 ID:QrGFfXA00
逆にデスクトップでの使用もOKなタブレット向けOSにしか見えないんだが
739名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:33:12.46 ID:7mYdAfEN0
机に座って
・モニタをつつく
・キーボードとマウス(とトラックボールと左手デバイス)でカタカタ
どっちが作業しやすいんだろうな?
本当にタッチパネルの方が作業効率が高いなら、
とうの昔に液晶タブレットが爆発的に普及して低価格化して
マウスやキーボードを駆逐してるんじゃね?
OSの作りやソフトのインターフェース云々は別にして。
・・・という気がしないでもない(´・ω・`)
740名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:35:08.70 ID:HHHAWVB20
次はマックにするよ^^
741名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:36:59.17 ID:MvPnejrU0
26日解禁だな、徹夜で並ばないと
世紀のイベントだし、世界はMSで動いてる
その最高のOSが出るのに、並ばないような人間じゃだめだし
742名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:47:09.84 ID:RuVvzt8e0
寝ながら仕事出来るwindowsはまだか?
待ってるんだよー
743名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 20:48:29.19 ID:85OlRGgYP
世界的ですもんね 乗るしかない このビックウェーブに!
744名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:01:38.28 ID:lTLartTB0
7が勝つわ
OSもタブレットも
745名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:02:22.18 ID:sSczAR8r0
>>744
タブレットはさすがにキツくないかw
746名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:07:46.63 ID:yUZRt4Yn0
Vista(黒歴史)→7(少し改良された)
8(黒歴史)→9(少し改良された)


次でいいな
747名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:12:12.82 ID:S1uHPoBx0
4月からwindows8使ってるけど使いにくいのともかくすぐフリーズするのがかなわんな。
正式版で治ってるといいけど。
748名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:31:48.17 ID:wDVn7fco0
>>735
今の静電式だと細かいポイントが出来なさすぎて発狂しそうになるが
749名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:37:16.61 ID:n7w+IEVl0
静電式といえばWindowsCE6化したMeopadとか酷かったなw
CE6版FireFox3.6とかはデスクトップ版まんまのUIで操作性最悪だった
正直クラシックなGUIにはスライタスは必須だと思うわ
750名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:40:27.62 ID:n7w+IEVl0
おぅっスタイラスのマチガイだた
正直3DSのタッチパネルのようなような感圧式の方が細かな操作には向いてると思う
751─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/22(月) 22:43:07.71 ID:LaI5Muel0
なんか今回ハズレっぽいな…w”

旧PC98ユーザーが大量に入り込む予感がしてきた(笑)
752名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:48:05.47 ID:V2igpHyB0
>>741
どうしても欲しいんなら、アップグレード版が3300円で買えるらしいからそれでいいんじゃないか。
いまさら徹夜で並んでまで買うOSじゃないだろw
753名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:53:13.55 ID:GT5HsAAH0
一方アップルはタッチパネル用OSをつくり、パソコンにはマルチタッチトラックパッドをつけた

正直これが最適解だと思う
トラックパッドまじ快適すぎるもん
754名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:53:15.48 ID:OLAjI4Eq0
7インチ出してよ
755名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:02:12.79 ID:8nvBd7E10
windowsに否定的な人多いけど、俺は期待してるなあ
756名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:02:59.85 ID:zb5fCiML0
試しに中華タブレット買ったけどありゃオモチャだな
サーフェスが最終的な勝者になるのは間違いない
つか、ノートの激軽なの早く作れよ。
757名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:05:26.67 ID:tbRBuoCE0
ノートPCとして使いながらタッチパネルってのも慣れると悪くないね
マウス用意しなくて済むから
エディタをずっと触ってるような使い方ならマウスはもういらないかなー
758名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:07:29.60 ID:jSDWfokU0
タッチパネルでOffice使うとか、もうめまいがするレベルだと思うぜ?
759─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/22(月) 23:08:11.35 ID:LaI5Muel0
いま使ってるノートが ” 当たり機種 ” で10年逝きそう(笑)

久しぶりにデスクトップか…。
760名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:10:23.31 ID:EauEQOjo0
立ったままや寝転がったままでマウスやキーボードを使うのもめまいがするけどなw

家の中じゃあんまり座りたくないなあ
761─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/22(月) 23:13:52.77 ID:LaI5Muel0
…タッチパネル付きノートもいいんじゃないのかw

ちょっと高いけどな。

Win8でタッチパネル付いてなかったらメトロ使えないからな。
762名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:15:42.02 ID:+QDYSHmX0
こいつはPC起動する度にメトロからスタートするのか?
763名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:16:58.08 ID:zO1W9FIU0
>>753
俺もトラックパッド好きだ。
だた長時間/長期間使うと指の先が擦れて痛くなるのが難点
764名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:21:09.58 ID:V2igpHyB0
765名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:23:17.54 ID:DEqpZdu50
キーボードが最も使いやすいと思うんだけど、違うの?
スマホとかタブレットとか入力でイライラする。
766─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/22(月) 23:27:09.74 ID:LaI5Muel0
…” 三段論法的 ” なパソコンの買い方。

開発用(クローズド) - 消費電力重視と性能重視を交互に買い足す。
                  2〜4年ぐらいを交換サイクルに考える。
                  このPCではネットに接続しない(完全防御)。

ネット用(クラウド) - 上から順にお下がりで来たものを、主流から外れるまで使い古す。
                 ライト層に似た用途(動画やアプリケーションを楽しむ)。
                 このPCではアングラには行かない(薄ら笑い)

2ちゃん用(野放し) - 10年クラスのしぶとく生き残ったもの。
              もはやDirectXやIEは最新バージョンに対応していない。
              規格外の性能を活かしてウィルスや遠隔攻撃を効果的にブロック。
              複数台集積(大笑い)。
- - - - -

ハズレ機種の特徴…。

ハイスペックを詰め込んだPCは早く逝きやすい。
電源が先に逝くと電源を交換するだけで済むが、マザーボードに症状が出てくると基本的にアウト。
メーカー毎に設計思想があって、どういうコンセプトなのかを知った上で買うとよし。
あと、見た目に騙されてキーボードがうんこな機種は確実にハズレ。
- - - - -

当たり機種の特徴…。

目立たなくて面白味のない仕様の反面、電源周りの設計に余裕があるため長持ちする。
見た目のスマートさよりも堅牢で頑丈な作りは選んでよし。
ノートならキーボードがしっかりしてるコト、デスクトップなら熱排気がうまくいってゴミが溜まらないコト。
- - - - -

やっとWAIKのDL終わった!w”
767名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:32:34.86 ID:oBTs4/Y50
RTMを20分ぐらい触ってみたが
正直どこを押せばいいのかoffice2007並に分からなすぎる
768名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:32:55.27 ID:EoiIDjfN0
ネクサス7と新型touchをもってるけど

音声入力が結構正確で超絶便利だわ
キーボード入力なんか、もうやってられない
フリック入力なんか論外

Win8が長文音声入力が完璧なら、アップグレードしても良いよ
769名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:41:38.70 ID:O2yGL7qy0
>>12
なんのメリットがあるのか、まったく不明だな。

ふつうに使いにくいほうが勝つ
770─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/22(月) 23:44:09.53 ID:LaI5Muel0
>>768
それで開発できたら言うコトないけどねw
771名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:46:51.82 ID:O2yGL7qy0
>>765
CUIとか、zshだかlispだか、よう分からんがなんか憧れる

人間の方から、PCに近づくメリットや楽しさもあるんだろうな
772─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/22(月) 23:48:58.69 ID:LaI5Muel0
>>767
タッチスクリーンに対応していないと、8をインストールする意味はあんまりないかもな。

773名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:49:56.75 ID:QgZZwRGK0
Windows8のUIはタブレットでして使わないと
違和感ありすぎ。
774名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:52:32.50 ID:k+K7yY7p0
7は使ってみると結構便利。
当分変える理由がないな。
775名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 23:59:02.60 ID:UU+pvQMI0
>>755
期待するも何も


RC触った総評でしょ、これが。
776名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:01:25.10 ID:cv0Bpinq0
スタートメニューを無くした時点でオシマイ
777名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:02:09.60 ID:vBurbrhp0
>>764
あーこれ全然ダメ
使いづらい
778名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:04:39.08 ID:DW8BDDym0
今ウインドウズ7搭載のパソコン買った方がお得ですか?
779─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 00:06:15.23 ID:LaI5Muel0
焦って7買ったらアホかもなw
780名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:07:53.00 ID:ich0ZobM0
終了ボタンがスタートメニューの中にあるというマヌケな構造がやっと直る時がきたのか
781名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:08:37.12 ID:DNzYTafh0
ビスたんと7使ってるがほぼ変わらないけどな
まあビスたんの方がシステムサイズが倍近く大きいけどw
以前のSPバックアップいつまでも抱えて消せないんだっけ?
782名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:09:29.31 ID:0iW0vAXN0
>>3
詭弁というか、論理のすり替えのテンプレとして永久保存すべき
783名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:10:09.54 ID:0IB0usSZ0
筆圧検知ができる液晶タブレットなら欲しい

某社のはでかくて自由に持ち運べんw
784名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:19:48.30 ID:TSjkUBgo0
XPで十分とかドヤ顔で豪語しているオヤジどもは単なる買い替える金無いだけだろwwww
はっきり金無いから買えませんと言えや貧乏人がよ

XPとかwin7使い出したら使えないのにバカじゃね
785名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:23:04.54 ID:7cOAfEDT0
Win7機が安くなるのか?
786名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:44:28.57 ID:vBYiXOA70
>>784
今時のPCを高級扱いですか?
昔ならメモリも買えない価格で販売されてる商品もあるようですが・・・
787名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:52:08.88 ID:YgP+SF8Y0
ジャパネットとかパソコン1円だもんな
788名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:20:11.32 ID:SsliT1QG0
俺は人間をやめるぞ!愚民ども!!
789名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:29:48.54 ID:whKmPWOK0
スタートボタンがないので、タッチパネルがないと使いにくい。
だからと言ってタッチパネルですべて済むのかというとそうでもない。
普通のPCとして使うためには、キーボードとマウスに加えて
タッチパネルという「必須の」デバイスが増えただけ。

インストール中にWindowsLiveに登録しろと言われる。
普通のデスクトップを出すにもワンアクション必要。
メニューは結局単色の四角で、見た目もダサい。
何を考えているのかまったくわからん。

だが、本当に分からんのは、このUIがWindowsServer2012にも採用されていることだ。
マウスすら使えないこともある環境で、どうやってプログラム起動するんだおまいら。
790名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:31:49.49 ID:3ZK/o/W30
あれを法人で使う気なのか
791名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:41:29.43 ID:uzqZ67mA0
8ってタブレット用みたいなイメージなんだが実際どうなんだろ
792名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:58:21.73 ID:vBYiXOA70
タブレットもあるし、WindowsPhoneの顧客獲得もあるでしょ
昨日、店頭で見かけたけど、まんまIS12Tの画面だった
793名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:08:39.03 ID:7cOAfEDT0
>>3
民主=Vista
794名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:21:28.83 ID:w9AZaPhk0
タブレットとデスクトップのUIを無理矢理統一しようとした愚行の結果がこれだ。
795名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:00:03.90 ID:kWmBLtYz0
9というか、ブルーって言う開発コードのOSが来年の夏に発売だから、8はスルーで良いんじゃないの?
796名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:33:03.21 ID:06eBzDTc0
Win2000みたいなポジションか>Win8

また7みたいにXPとVistaの良い所を残したように、
7と8の良い点・好評な点を9(ブルー)に引き継がせそうだな。
797名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:50:42.37 ID:VPiVzo6CP
いまだ仕事でwin98を使ってるが、そろそろPCがヤバイ。
798─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 10:30:04.56 ID:/tfxa7970
…WAIKで手作りVistaCDw

DVDドライブが逝った場合に有効(笑)
799名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:30:17.06 ID:HWST9xHk0
>>648
vistaはいわれてるほどじゃないのは同意だが
Meの糞オブ糞は世界人類の共通認識だろ。
ハード的に蹴り倒して破壊したPCは後にも先にもMe搭載マシンだけだった
800─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 10:32:42.46 ID:/tfxa7970
>>795
…だいたい5年が製品サイクルだろうな。

7も4年経ってる。

んじゃちょっと…お暇(おいとま)してくるw
801名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:38:39.77 ID:tdCPJ3lD0
>>800
おいおい、まだ4年経ってないってw
4年目に入ったところだよ
802名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:39:54.65 ID:bcaZNEns0
Vista以上に爆発的に売れない気がする。

操作性云々以前に、画面が手垢で汚らしいのが耐えられん。
803名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:41:18.01 ID:eL7Dof9sO
モバイル的なのと家庭用的なのは
804名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:42:49.08 ID:ChKAaKZ30
タブレットありきのOSなんだよな?
ディスクトップでしか使わない俺には関係ないな
805名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:00:41.76 ID:bcaZNEns0
ディスクトップって書いてる人って、なんかウケ狙ってるの?
806名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:25:05.44 ID:sIMKcruhi
派手なWindows 2.0だな
807名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:01:59.70 ID:MowuxJm5P
水害でパソコンが全部壊れて、新しくきたNECのノートがなぜか
タッチパネルだったんだけど、チェックボックス形式でデータ入力する
のならスピードアップできたのでこれいいなーって思ってほしくなった。
客にアンケートとるときつかったり、キーボード入力とチェックボックス入力を
分けると、仕事の分担もできるし。

みたいなのが従来のwindowsと同じ環境で作ることができるのなら
高くてもぜひかいたいんだけど・・・。
808名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:23:24.52 ID:whKmPWOK0
>>807
でもそれ、専用のアプリ使ってるわけだから
ぶっちゃけアンドロイドのタブレットでも同じことできただろ?w
809名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:27:17.82 ID:LEyt3Lp20
>>12
Macでもドックを隠してポインタ移動で現れるオプションがあるけど、だるくて辞めた。
にゅるっと飛び出してくる僅かな時間がうざい。
810名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:34:34.65 ID:Nqlgkf1j0
>>805
自作PCスレに荒らしにキタ馬鹿が、そんな間違いをしてた
811名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:52:13.99 ID:MowuxJm5P
>>808 俺の会社の上司はみんなiPadばっかりだったんだ。40歳以上は
学生時代MacintoshつかってたせいかわからんけどやたらApple推しなんだよなぁ。
Windowsならまだしも、Androidはちょっとわだいにもあがらない。
812名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:57:26.77 ID:whKmPWOK0
>>811
俺の個人的な印象だけど、
スマホならApple、タブレットならAndroidで十分かと。
どうせブラウザでできることをわざわざアプリに仕立て直したようなソフトばっかりだし。
業務用クラウドなら、それこそどっちでも同じだよ。並行開発のノウハウもたまってきてるし。
そして、Windowsのタブレットアプリはこの開発の面でも置いてけぼりなんだわw
813名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:01:47.77 ID:knp4bOw30
iPhone使ってんならタブレットは共通のアプリが多いiPadしかないなだろ。
814名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:03:34.36 ID:vwbLV5rf0
iPhoneとiPadのiCloudでの連携は便利だよな
ユーザーは何にも難しいことしなくていいし
815名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:11:41.12 ID:OCdLtsEXP
>>813
画面が小さくて目が疲れるiPhoneや重たくて腕が疲れるiPadより、立ったままでも寝転がっても使える7inchの方が幸せになれる気がします。
816名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:14:44.07 ID:vwbLV5rf0
じゃあiPad miniも売れちゃいそうだね
817名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:14:48.48 ID:BMNCG8lvO
そろそろ防水パソコンが出てもいい頃。
818名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:19:33.73 ID:47asUh8t0
AndroidとiOSと比べたらWindows7は優秀だな
819名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:19:41.98 ID:w9AZaPhk0
リビングで座って使うなら10インチの重さも問題はない。

電車とかで移動しながら使うなら7インチも悪くないが、3GかLTEが欲しいところだな。
820名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:20:17.95 ID:9Gbq5M4I0
タブレット対応とか 書いて有るからタブレット機能無いモデルでも
8入れるとタブレットが使えると思ってる初心者が沢山居そうだww

現に俺の知り合いが 8入れるとタブレットで使えるんでしょって言ってたた

後 アトムのノートに入れるとかww
821名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:25:36.64 ID:PcG7DW/50
>>820
デスクトップにXPのTabletEdition入れてる俺って・・・・
822名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:33:44.34 ID:/7y0QVF1O
>>814
それならやっぱりMacもタッチパネルに対応させて連携させたらもっと便利になると
思うのになんでしないんだろう。
今からMacのタッチ化を始めて売り出そうとしたら数年はかかるんじゃないの?
823名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:34:01.44 ID:V1eP38A10
>>1
タブレット : ARM系CPU + Windows8

は微妙なんだよな〜

ほとんどのソフトは動かんし、今後もどこまで対応するんだか
Windows 8A とか一目でわかる名前にすべきかと
824名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:36:31.83 ID:a+mc9/ch0
こりゃあれだ、シェルというか
UIを7風とかXPふうとかにするアプリが
バカ売れするんじゃなかw
825名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:38:28.85 ID:OCdLtsEXP
>>816
500グラムはないわー
826名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:41:12.91 ID:Be6/V8Sy0
>>1
あ?空のタブレットにOSインスコ自由て話じゃねーの?
これってノーパソのモニタ切り離してタブレットとして使える奴の話だよな?

それなら良かったのに
OSは7か8で統一したい
アンドロイドとかイラネ
827名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:41:38.90 ID:C0j7sIqy0
RTでタブレット
8でもタブレット
しかも8で使えるソフトがRTで使えるとは限らない
PCとかに疎い人にはどう説明していくんだろうね
828名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:52:45.71 ID:PcG7DW/50
Windowsmobileのときと同じような悲劇が
829名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:04:16.34 ID:vwbLV5rf0
>>822
マックはタッチパネルじゃなくてマルチタッチトラックパッドを選択
お店でいじってみ、納得するから
パソコンはタッチパネルよりこっちのほうが使いやすいと思う
どう考えても画面に手を伸ばすのって無理があるでしょ
830名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:35:22.58 ID:93pje+LQ0
>>796
win2000って俺的には非常に良かったけどな
開発中にユーザの意見を広く募って結構反映させた(セールストークではなく)あたりもwin2000以外に無かったような気がする

勿論XP出た後は、DirtectXの制限が課せられたのでダメになっちゃったけど
831名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:06:31.41 ID:+Mkrfjwa0
問題はさ、これから発売される8プリインストールのデスクトップをメーカーがどうするのか?って事だわな。
わざわざ8を入れて売るからには、モニターをタッチ式にしてコストを上げなきゃならないし。
TVパソコン化の流れで大画面化が続いてたがけど、8入れ前提なら取り外し持ち運びできないと無理があるしな。
832名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:17:31.83 ID:Rd4sr2RM0
>>830
NT4並に安定して数日起動できて、98並に外部機器や内臓機器が後から認識可能なところが楽だった
安定つっても他のWinよりマシって感じだったけど。当時としちゃメモリ食ったけど、128もあったら十分だったな。
XP以降は盛大にメモリインフレが起きたなあ。なんで素でそんなに使うの?とか。

NT4は認識させるドライバを順番に入れないと動かんとか、新しいボード差すと再インストールとかしたからホント楽だった。
VBOXとか仮想PCに入れてもシャキシャキ動くよね2k。今じゃブラウザないけど。昔のエロゲ入れとくなら可だわ。
833名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:36:40.04 ID:MGAtHcMb0
>>830
Win2000はよかった。XPが手に入らなくなるというのと、
使いたいアプリが2000に対応していなかったので、XPにした。
834─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 21:42:23.34 ID:DeA3xUBO0
…ってなワケでVistaから降臨w

>>811
>40歳以上は学生時代Macintoshつかってたせいかわからんけどやたら
>Apple推しなんだよなぁ。

…昔の世代のアップルって、ウォズニアック派閥とジョブズ派閥はまったく異なるからね。

フツーにジョブズはゴミクズ扱い。

>>815
>画面が小さくて目が疲れるiPhoneや重たくて腕が疲れるiPadより、

Retinaディスプレイは目に優しいよw

でもアップルのファイルシステムは感覚的におかしい(笑)
835─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 21:49:50.81 ID:DeA3xUBO0
…2ch用のPCを更新してみた。

DVDドライブが逝ってて外部起動できないからWAIK経由でVistaをCD分割でインストール。

今回初めてWAIK使ってみたけどこういう時に ” 使える ”ってコトがよく分かった。

おまえら向きだw

今まで2ch用にはPentium3(800MHz)/256MBでWindowsMEを使ってきたけど、今回から
Vistaに変えた。

Pentium4(2.4GHz)/512MBでVistaってかなり重くてワロタw”

どうりでおまえらVistaに敵対心持ってたワケだwwwwww”

あのな、それはおまえらのPCのスペックが低すぎるだけ(ゲラゲラ
836名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:00:55.11 ID:RrREw3zl0
>835
3,4万で売ってる安PCで7が快適に動く世の中でそんなこといってもしゃーないと思うぞ
2000やXPだってまともに動かないカスPCであふれていた時代だってあるのに
837─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 22:04:56.41 ID:DeA3xUBO0
…ってコトで、Vista以降の新しい使い方で順次更新。

フォントは ” Meiryo UI ” に切り換える。

これまでよく使われてきた 「 MS Pゴシック 」 は見づらいと言う問題でいずれ主流から外れる。

別にVistaに限らずVista以降はだいたい同じだからなw


>>836
俺がME買った時とVista買った時と、おまえら不満撒き散らしてて腹抱えてワロタw”

ME: 「 旧PC98ユーザー切るな〜!! 」

Vista: 「 糞重いよ〜!! 」

で、今回はどういう余興見せてくれるんだ?

8: 「 タッチパネル持ってないよ〜!! 」

ってなところかw
838名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:11:34.64 ID:9onv/8AJ0
静電式パネルは乾燥肌や多汗症だと静電式スタイラスペンを用意しなきゃならないって点で厳しいかと。
839名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:26:14.86 ID:MGAtHcMb0
>>838
某銀行のATMが静電式なんだけど、感度が良すぎて指が他の数字の上を
通過するように斜めに動かしていくと、誤入力になってしまう。
840─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 22:33:07.00 ID:DeA3xUBO0
《参考》 旧PC98ユーザーの行方は…?

…現在のWindowsXp市場のシェアを多く占めるのがNECの旧PC-98シリーズのユーザーだ。

彼らは ” 98を切った ” WindowsMEを敵対視し、MEからXpを素通りして乗り換えてきたVistaを
激しく口撃した。

もちろん、彼らはXpと言う安定駒を砦にして7を踏み台にし、8で合流しようと言う目論見がある。

7も8もVistaの拡張だから、しょせんはどうでもいいコトかもしれない。

と言うか、ピン留めはユーザーをナメた仕様とも言えるが…。

7には旧PC98ユーザーの半数近くが移動したという調査報告があるが、実際のところは多くの企業
が未だにXpを使い続けていると言う実態もある。

8はファイルシステムにも変化がある。

管理者でもアクセス権限の制限されたWindowsStoreフォルダ、これは特定層のユーザーに反発を
かうものになるかもしれない。

タッチパネルが本格的に入ってくるコトでゲーム市場にもかなりの変化が表れてくる。

ゲームパッドやゲーム用に特化されたマウスなど…「 レガシーデバイス扱い 」 されるかもしれないが、
これも市場原理があるので仕方ないかもしれない。
841名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:42:46.62 ID:93pje+LQ0
1文ごとに空行入れている時点でお察し
842─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 22:43:34.55 ID:DeA3xUBO0
そ こ が い い ん だ よ w
843─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 22:46:05.61 ID:DeA3xUBO0
確かにこんな糞PC使ってたらおまえらみたいに発狂しやすくなるよなw

こんなの使ってネットやゲームしてたのか…ありえねwwww”
844名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:48:26.48 ID:iODA9SnJ0
やっぱWindowsは最高だよ

Linuxとか糞OSいじった後だと、もう神すぎて泣けてくる。
845─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 22:52:09.03 ID:DeA3xUBO0
ME使ってた頃より明らかに体感速度落ちてるな…w”

デバイスドライバがないからME動かせないんだよな。
846─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 22:56:06.57 ID:DeA3xUBO0
>>844
ネットサーフィンで快適なのはやっぱりMEだよ。

速くて軽くてたまに落ちる(笑)

Vistaはまず落ちない。

8はたまに画面が固まる。
847名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:05:43.52 ID:YgP+SF8Y0
>>824
いや、標準でついてるからw
848─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 23:09:04.85 ID:DeA3xUBO0
でも8のメトロIEは異様に快適だよな。

タッチパネル付いてたらかなり速いネットサーフィンが楽しめる。
849名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:11:15.07 ID:vwbLV5rf0
もうみんなiPadでやってますから
850名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:12:29.76 ID:qg7J1fN10
>>844
でもwindows8は画面がださすぎる。
カスタマイズすればいいんだろうが、その木すら起きないぐらいダサい。
851─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 23:12:51.28 ID:DeA3xUBO0
>>849
iPadは動画のDLできないじゃんw
852名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:17:42.45 ID:qg7J1fN10
>>851
できるよ。
ダウンロードっていうまんまの名前のソフトでできる。
853名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:19:44.36 ID:0fRWyWWJ0
>>851
評論家を気取りたいんなら、とりあえず使ってみたら?
854名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:24:28.62 ID:UNUCx4gY0
今夜発表のipad miniと悩んだけど、iosの糞変換に嫌気さしすぎてるんで
win8タブの方がいいなー。どこにしよう。
855─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/23(火) 23:30:52.47 ID:DeA3xUBO0
>>853
俺は評論家じゃないよw

口を動かす練習をしてるだけ(笑)
856名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:57:33.29 ID:93pje+LQ0
>>855
評論家気取りの引きこもり(ネット番長)だもんな
リアルで会話する相手がいないんだろ
あとネットサーフィンとかひさしぶりに聞いたわww


ID:DeA3xUBO0 はPCや携帯情報端末の使用目的がWeb閲覧(しかも2chに偏ってる)のみ
あとはせいぜいゲームしかしてない(できない)無能だから、仕事でのPCの使い方を知らないらしい

以後スルーだな
ってかもうちょっとで1000レスだから俺はもうこのスレ見ないわ
857─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/24(水) 00:03:44.02 ID:HJIV3Nk40
win2000って俺的には非常に良かったけどな♪

開発中にユーザの意見を広く募って結構反映♪

させた(セールストークではなく)あたりもwin2000以外に無かったような気がする♪

勿論XP出た後は、DirtectXの制限が課せられたのでダメになっちゃったけど♪

んじゃもうくんなよw”
858名無しさん@13周年
ネットブックよりはがっつり使いたい、
合体型は外でキーボード必要になった時に無いと不安、
ってなったら東芝かなー
ゲイツちゃんはサーフェスの先行ユーザーでバリバリ使ってるらしいね。いいな。