【社会】環境省、がれき処理加速へ新方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東日本大震災で被害の大きかった東北3県の沿岸部で発生したがれきの処理について、
環境省は、十分に進んでいないことから、処理目標の達成に向け、広域でがれきを
受け入れる自治体との調整を今年度中にすべて終えるなどとした新たな方針を決めました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121019/k10015854631000.html
2名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:08:28.26 ID:/i51eK8g0
邪魔してる放射脳左翼の処理が先だろw
3名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:09:18.14 ID:EXVRhouV0
がれきも海の賑わい
4名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:12:04.47 ID:teXpGE/W0
まあ環境省も全国に天下り先が必要なんだろうな
新しい省庁はいろいろと大変だな
5名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:16:20.19 ID:HTrd60zz0
がれきに花を咲かせましょう!
6名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:18:48.03 ID:AFlSd6T90
福島で処理しろよ
7名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:19:29.77 ID:Juid4qZS0
がれきは全て竹島のそばに捨ててくるというのはどうか。
8名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:21:12.13 ID:rA8jVAiJ0
野焼きしちまえよ
9名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:23:38.71 ID:xoCtbHT20
一方的な絆はもう勘弁して欲しい
10名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:33:01.74 ID:+4S8xly10
>>7
海流でばらまくのですね。
11名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:38:14.09 ID:BDCao3xf0
>>1
どこが新方針なん?大部分を地元での海面処理に切り替えるとかなら加速とか新方針とか言っていいと思うけど。
12名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:39:42.54 ID:+4S8xly10
現地で緑の堤防作るのじゃダメなの?
ttp://treesong.jp/blog/?p=1285
13名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:43:44.81 ID:4z97PPTy0
今までは協力を求めて来たけど
これからは協力するように圧力をかけるっていうことだろ
1412:2012/10/19(金) 07:47:52.34 ID:+4S8xly10
>>12
貼るサイト間違えた。

がれきを活用した森づくりの第一弾、岩手 県大槌町で開催
ttp://www.yrc-pressroom.jp/support/?p=350
15名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:12:12.86 ID:5V7t8Ho90
1年間も協議して無理ならもう諦めろよ
他の手段を考えたほういいだろ
なんでそこまでして瓦礫をばら撒くんだ
16名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:16:58.21 ID:GDnpsa420
これは非常におかしな話なんだよね。

宮城県民なら知ってのとおり、

宮城県では最後まで残ってた気仙沼の仮設焼却施設も絶賛稼動中で、
県の見積もり甘さで、予想の半分くらいしか瓦礫出ないこともわかって
県内で処理できること確定してるんだよね。

で、福島は、放射能汚染されてる瓦礫は基本的に県内処理。

だから、問題があるとしたらそれは岩手だけのはず。
それを三県一緒にして「十分に進んでいない」とかいうって、
この期に及んでまだなんか利権がらみのこというのか環境省。
17名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:19:26.97 ID:yicYIUjh0
放射性物質を全国へばらまくのか
むしろ原発立地自治体に集めろよ
18名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:22:24.91 ID:1yEbG+/t0
地元で処理すればいいって言ってる町長もいるのに
環境省がシカトです
19名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:23:27.82 ID:POwChGVh0
最初から現地でやればもうとっくに片付いてる話なのに
環境省解体した方が早いよ
20名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:23:54.22 ID:ToB/ZAS40
>>16
いやいや、岩手も同様で県内で処分できるよ。バックヤードが広いからね。
問題なのは福島。ここの瓦礫が宮城産や岩手産に化けて全国にばら撒かれる。
理由は、日本全体の癌リスクの閾値を下げるため。後々の補償・賠償問題の予防線。
21名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:30:49.75 ID:hrRwtRxj0
政権が変わる前に復興予算全部使いきってしまおうってことかな・・・
22名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:32:47.03 ID:shTO8zk+0
半年前は全く進んでないって言ってたよな
現時点で27%処理できているなら
今の調子でも後1年半でほぼ予定通り終わるだろ
23名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:35:27.65 ID:GDnpsa420
>>20
なるほど。
岩手の状況は全然わからなかったけど、そっちも県内処理可能なのね…。

環境省、他県県民の善意につけこんで、かなり悪質なことやってるなぁ。
24名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:39:08.96 ID:GDnpsa420
>>22
もう、仮設焼却施設の性能ハンパないみたいだよ。

真っ先に複数の仮設炉設置した仙台市なんて、
県内他自治体の瓦礫を処理を決定したくらい余裕ある。

当初処理が進んでないようにみえたのは、仮設炉の設置場所でもめてたから。
25名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:41:01.76 ID:FMBnKjVG0
また流用しちゃうんだろ
シナチョンへの流出のほうが正解か
26名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:42:02.07 ID:p77qtydD0
黙れよ、馬鹿無能低能不具者集団環境省は。
地元で処理したくても、お前ら環境省がさせないだけだろ。
そんなにキックバックが欲しいの?
27名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:44:28.86 ID:fR0hDecZ0
復興税もいらんとこに使ってるし
瓦礫処理ってもほとんど運送屋に経費払ってるんじゃないのー
28名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:48:31.53 ID:ktKbpTSp0
>>1
解散総選挙をして自民党に300議席をとらせるのが一番の解決方法だろう
29名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:50:07.77 ID:GDnpsa420
宮城⇒県内処理可能
岩手⇒県内処理可能
福島⇒放射能汚染瓦礫は県外移動不可

環境省⇒瓦礫処理は十分すすんでいない!他の自治体との受け入れ調整をする!


【問題】
他の自治体が受け入れることになる瓦礫の発生元はどこになるでしょうか?
30名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:52:17.86 ID:8dLuM8pi0
>>29
多分、最近、水害があった中国のだろww
31名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:53:10.29 ID:ToB/ZAS40
>>23
阪神大震災と東北大震災で発生した瓦礫の量はほぼ同じ二千万トンだ。
阪神大震災ではほぼすべてを関西地区で処理できたのに、バックヤードの広い東北地区で処理できないはずがない。
日本全体で放射能リスクを高めることで、未来の日本の安全と健康を食い物にしてるのさ。
この問題の裏側には、環境省だけじゃなく文科省・経産省・電事連・農水省・アメリカ様がいるわけ。
32名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:57:56.12 ID:94NHILC40
>>1
何もかもが遅すぎだろ。
33名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:01:39.35 ID:shTO8zk+0
>>23
瓦礫処理がなかなか進まなかったのは、仮設の焼却炉の建設が遅れてたせいだよな
今は焼却炉がフル稼働状態だからペースが上がっている
34名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:09:05.17 ID:U7NFqfdC0
利権確保に必死だな
35名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:13:48.92 ID:WkWJ6gmu0
>>3
がれきもカネの賑わい
36名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:20:15.67 ID:GiBjJnsj0
>>1
ふざけんな。
放射性廃棄物の公害に関する法令が整備されていない今のうちに
受け入れさせようって魂胆だろ。

産業廃棄物の処分場と違って、放射性廃棄物はあらゆる法令の例外となっていて
原子力規制法に丸投げしてる。
そこをわざとあいまいにしたままで処分場作りを強行してる。
高萩市でも、すでに国有林の伐採が始まっているそうだ。
37名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:34:58.73 ID:J3wwEF0S0
まずは自分で
「愛知県 がれき受け入れ」で調べてみて
いくつかのニュースが出てくるが
愛知県は宮城県側から
「受け入れは不要と連絡があった」とあり
愛知県は受け入れを中止した
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120823-OYT1T00541.htm

こんな事があるのに
まだ広域処理を進める意図が不明であり
NHKも記者の不勉強か
意図的に大本営発表で
広域処理をしきりに宣伝しているのはおかしいだろ
38名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:47:53.84 ID:jGLxr8Tv0
山形市によって37ベクレル/kg以上の放射能汚染の家具が全国に出荷されている
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/kankyo/gomigen/oshirase/files/pf0412160627/707d5bb35ec368c47269306e53d730515165308c306b4f343046653e5c047dda306e6e2c5b9a7d50679c0823307e130bb30b730a630e06fc35ea6%20.pdf

山形市が家具の原料として出荷してるのは宮城県岩沼市から出たガレキです
そのガレキを山形市飯塚町字中河原という所にある、株式会社クリーンシステム
が木くずを破砕処理しチップ化して、家具などに使用する木質ボード(パーティクルボード)原料などとして全国に出荷します
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/oshirase/kurashi/b72c8saigaihaiki.html

子どもの机の原料になるかもしれません

山形県環境部ごみ減量推進課
〒 990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話023-641-1212 (内線697) FAX023-624-9928
メール [email protected]
39名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:09:27.04 ID:wGkuSq/70
全く意味が無い。現在の環境省は百害あって一利なし。
40名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:22:58.92 ID:e7lCfccn0
震災から1年半以上たってもまだがれき処理をどうこう言ってるレベルwwwwwwwwwクソ民主党政権
41名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:24:16.05 ID:v8il1yYZ0
放射能を全国にばらまく気だな。
42名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:27:02.39 ID:X5K5oD//0
ガレキをなんで総て焼却処分しなければいけないんだ?
諸y客なんて燃料もいるし排ガスもでるし主客杯には放射性物質が
濃縮されるし決して環境にいい方法ではないだろう。
海岸近くの地中深く埋めて盛土し防潮林を育てたほうがいいだろう。
43名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:34:05.77 ID:2J+XsEuq0
汚染を国と東電がまともに回収せずに人為的に各地にばら撒きつつテキトーに埋めちまえって政策だから厭きれる
44名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:37:18.39 ID:8vTvR291O
方針はもういい
45名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:39:09.88 ID:xl3PbUrn0
全国のゴミ処理業者が民主党の票田ってことだな

>>42
焼却をすると自治労系公務員に予算が下りてウマウマなんだよ
一方、土木事業で行くと土建屋に金が下りてしまうが
土建屋は自民党の票田なのでそれでは都合が悪い

そもそも震災復興が遅れてるのも、自民党傘下の建設業者に民主党が金を下ろさないから
46名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:41:43.69 ID:OtaFSK5o0
率先して環境汚染を推進する環境省w
47名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:42:19.62 ID:RiWgePUi0
意地でも日本中に汚染瓦礫を送り出したい環境テロ省ですね
48名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:07:10.83 ID:+4S8xly10
>>45
復興の予算も関係ない所に回してるんだっけ?
49名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:29:50.49 ID:ZZH4g7n50
>>33
仮設焼却施設は最近ワザとペースを落としてフル稼働してないらしい…
それなのに更に無駄な焼却施設を建設して儲けるつもりなんだよ
50名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:58:12.50 ID:+sRktxSa0
もう正当性も合理性もないんだから止めて欲しい。
利権と将来の訴訟対策で放射性物質環境汚染のバック
グラウンド上げる為なんじゃないのか?
そんなことの為に国土を汚してリスクばら撒くのは
あまりにデタラメで罪深い。
51名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:02:42.01 ID:KO8ZDbCf0

・被災地の空き地に、"仮設焼却炉"を建設する。
  ⇒"地元の"建設業者が建設し、”地元の人を雇用”する。

・"仮設焼却炉"で、震災がれきを焼却。
  ⇒作業員は、被災地に住んでいて 職を失った、”地元の人を雇用”する。
     ※がれき焼却に伴う、作業員のアスベスト対策は万全に。

こうすれば、被災地での”雇用創出”に つながり、がれき処理も加速する。
52名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:13:43.61 ID:9FRKltB60
がれき処理名目で新たな復興関連予算を貰おうって魂胆か?
53名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:58:28.20 ID:HNOQabqQ0
瓦礫が小判に見えるわ・・・・ふぉおふぉお。



・・・・・・・・・てな感じでしょうな。政権交代の前にひと儲けしようという魂胆か。
54名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:04:45.24 ID:4j3AOGSY0

心 を ひ と つ に 、が ん ば ろ う ニ ッ ポ ン

http://www.youtube.com/watch?v=ZE6N9K1-r7s

富山空港で撮った動画をうpしたんで見てくれ。必ず広告はクリックしろよな。
で、心はひとつになってんのか?ニッポンよ。このメッセージはいつから、
なんで掲げてるか覚えてる?さっさと被災地の力になってやろうや。
グダグダ言わずに運んできて焼却炉に放り込めばいいんだよまったく…

ちなみに、俺は自分ちの庭で燃やしてもらっても一向に構わんよw
55名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:06:11.53 ID:8tsZxdyZ0
瓦礫処理で精神的苦痛で裁判起こした放射脳どうなった?
ヒステリーBBA
56名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:10:29.60 ID:DqsI6Cgt0
>>54
いいんじゃない?あんたんちで燃やしてよ
宮城に行ってがれき持ってくりゃいいじゃん
市内にはもうがれきは無くて復興の妨げになんか全くなってないけど、仮置き場にまだあるから
ガイガーもってって数値が高い場所のがれきごっそり持っていっておくれよ
あんたんちまで放射能で汚染されてくれたら少しは気が晴れるよ

で?いつ持ってって燃やしてくれんの?
いつ被曝してくれんの?
57名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:39.48 ID:9+syPIe70
>>1
日本全国満遍なく汚染
58名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:02.30 ID:rN+jErUWO
拡散すんな
死ねよ!
59名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:24:04.04 ID:Xv1Q6ilpO
モナ男はよ4ね
60名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:34:05.13 ID:qsTmVmKB0
フクシマで処分しろ
61名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:54:33.95 ID:wW7ve4Ib0


そのうち「東日本除染庁」を新設するって言い出しますよ。

公務員にとって長期間使えて国民から批判されない優良の「天下り先」の確保です。

新たな既得権益を公務員が見逃すはずが無い。

「国民の生活が台無し  民主党」

「民主党やめますか? それとも人間やめますか?」


62名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:09:27.05 ID:lAlBlCW80
環境省は何でこんな嫌がらせばかりするんだ
63名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:27.44 ID:9pawkRnc0
>>62
環境(破壊)省
64名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:24:21.98 ID:8HuH3FSQ0
放射能拡散省に改名しろ
65名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:29:30.61 ID:1FLoEgQVO
瓦礫を各県にどうやって運ぶのか知らないけど
船だってトラックだって何往復もしたらそれだけ金かかるし
そんなんより今ある場所に処理施設作って雇用を生む方が被災県に還元できるんじゃないか
復興支援金だって使えるし
66名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:35:50.45 ID:TJajOvDv0
>>54
問題はガレキだけじゃなくその焼却灰なんだよ

うちは被災地に数えられてなさそうな千葉県だけど
この辺の家庭ゴミ燃やしてるだけで焼却灰から基準値超えのセシウムが出るから
埋め立てられなくて袋に詰めて並べてある
千葉県でさえこれなんだよ
67名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:37:42.13 ID:kKUHmPC9O
>>65

いまは貨物列車バンバン走ってるよ。

石巻港発川崎貨物ゆきとか。

68名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:01:14.82 ID:BXM2VVAi0
環境省は汚染省に改名すべき
69名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:06:34.46 ID:zaYmp2KG0
>>54
一人で勝手に死ね糞チョン
70名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:08:47.66 ID:Wb0MFcdK0
汚染廃棄物は、自分達で処分してください
放射性物質だけ集められる?出来ないでしょ?
じゃあ、それぞれでやらないとww


こんな事言う連中の話は聞けない
71名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:53:23.03 ID:h9CeikOv0
橋下の公約なんだから、全部大阪市で引き取ってもらえばいい。
選挙の時に言って当選したんだから、大阪市民の民意です。
72名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:04:59.90 ID:4BiKbFpd0





「放射性物質を  多量に含む  ガレキを  日本中に拡散する  環境省」

「放射性物質を  多量に含む  ガレキを  日本中に拡散する  環境省」

「放射性物質を  多量に含む  ガレキを  日本中に拡散する  環境省」

「放射性物質を  多量に含む  ガレキを  日本中に拡散する  環境省」

「放射性物質を  多量に含む  ガレキを  日本中に拡散する  環境省」





73名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:14:54.04 ID:h+/NZKjI0

「広域処理することによって期間を何%短縮できるの?」

『放射能検査は万全です! 何の心配も要りません!』

「広域処理することによって期間を何%短縮できるの?」

『見てくださいこの巨大な瓦礫の山!』

「広域処理することによって期間を何%短縮できるの?」

『なんと! ○○万トンも広域処理しなきゃいけないんですよ!』
74名無しさん@13周年
つーか瓦礫を放置しえ置けない理由ってなんだったっけ?
1年半も置いておけたんだからその根拠無くなってない?