【調査】「昔に比べて、テレビ番組はつまらなくなった」71.2%…リサーチパネル★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
テレビ番組「つまらなくなった」が71.2% 「昔は良かった」の声
投稿日: 2012年10月17日 15:00

この秋の新番組を、読者の皆さんはご覧になっているだろうか?
10月10日にスタートした『相棒 Season11』の初回2時間スペシャルの平均視聴率は19.9%
(ビデオリサーチ調べ・関東地区)となり、『相棒』シリーズの初回としては過去最高のスタートを見せた。
この他にもNHKの朝ドラ「純と愛」も初回視聴率19.9%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)と、
前回の「梅ちゃん先生」を初回視聴率で上回る好発進を見せている。

視聴率においては好調なものも複数あれど、「最近、テレビがつまらない」と嘆く声は
メディアやネットの意見でしばしば目にすることが多い。本当に「昔よりテレビはつまらなくなった」のだろうか?

双方向のデータ通信での視聴者参加型番組や、最新技術を駆使した映像など、
テレビで表現できることはますます広がってきているはずなのだが…。
「昔にくらべて、テレビ番組は全般的にどうなったと感じますか?」という調査では、結果は以下のようになっている。

・面白くなった:6.7%
・変わらない:15.8%
・つまらなくなった:71.2%
・わからない:6.3%

(リサーチパネル調べ、17万4805人が対象)

このように、実に7割以上の人が「テレビ番組がつまらなくなった」と回答。
年齢別では、10代が55.0%と最も低く、20代66.8%、30代69.7%とその数字は上昇。
40代以上の年代はすべて7割を越えた。(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/1557

前スレ(★1: 2012/10/17(水) 19:27:14.45)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350473428/
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/17(水) 22:18:16.82 ID:???0
コメントでは、「ネットの方が面白い」「ニュースしか見ない」「どの番組も似ている」などのコメントや、
「芸人を集めて喋らせる番組ばっかり」「とりあえずクイズさせる番組はもう見たくない」など、
流行していた番組のフォーマットを転用した感の強い「どこかで見たような番組」が多いという意見と、
「昔はもっと面白かったから見ていたのに」「バブル期のテレビは無敵」など、
「昔は良かった」という一点につきるコメントが目立った。

反対に、「面白くなった」と答えた人は、「番組のバリエーションが増えて面白い」
「たぶん、みんな刺激に慣れすぎただけ。面白くなっている」などのコメントが見られた。

また、「地上波はつまらないが、専門チャンネルは面白い」といったようなコメントがどの答えでも見られるように、
この多チャンネル時代、マクロなメディアであったテレビがニッチな分野もカヴァーできるようになってきている。
スポーツや通販、海外ドラマ、アニメ…といったように、視聴者それぞれの好みに合わせて
「選べる楽しみ」を享受している専門チャンネルは、テレビの新しい形態と言えるだろう。


(おわり)
3名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:18:40.07 ID:s8UOUBg50
2001年の記事だが、今読み返すと恐ろしいリアリティがあるぞ

韓国よ!私の姉を返せ!
http://mimizun.com/log/2ch/ms/1003978299/
ミソなのはこのスレの>>939からマスコミ関係者の書き込みがある

4名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:15.53 ID:7+/2s4C40
昔は、差別ネタがいっぱいあって、どギツかったからな
5名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:17.78 ID:QC8bKx8q0
糞みたいな芸人だけで閉鎖的になりすぎ
6名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:20:08.97 ID:6ObfYoND0
基本的にニュースしか見ない。
その分、ネットにシフトした。
7名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:20:42.04 ID:Tto35cJG0
おっぱいも爆破もないし、無法者のヤクザでも後部座席シートベルトだし
8名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:21:02.09 ID:P/V1g8o/0
何故、最近は生おっぱいとか見られないんだ?
9名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:21:45.08 ID:4t0ik2an0
>>5
身内ウケや身内ネタが芸と思ってる芸人も多いしね。
10名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:21:47.39 ID:dWpMZt4b0
役者でなくジャニや芸人ゲイ人ばっかで面白くない
11名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:22:10.91 ID:RvJnpmXm0
ドラマもバラエティも20年前から面白くなくなったからまともに見てない
テレビ要らなくなったよ
12名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:22:19.41 ID:IMFrm9Ha0
ナマポ騒動以降、お笑い見なくなった、全然面白く感じない
キンコン梶が何もなかったかのようにチョコチョコ出るのむかつく
13名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:23:39.32 ID:xzQAs6IM0
昔は夜もヒッパレとか何が面白いのかサッパリわからんかったが結構続いてた
今だとゴチになりますがやっぱり何が面白いのかサッパリわからんが結構続いてる
14名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:23:58.80 ID:eli/WV5w0
なんやかんや言っても、3スレ目って事はみんなテレビに興味があるのね、
15 【東電 69.5 %】 :2012/10/17(水) 22:24:15.65 ID:AIuz3shq0
芸なし朝鮮人タレント
能なし朝鮮人制作陣
朝鮮人放送局に朝鮮広告代理店に朝鮮人芸能事務所
面白い番組が生まれる素地が皆無
16名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:24:33.41 ID:1zCe9Hr60
近頃のテレビは、食い物の番組とかが多い。 らしい・・


テレビ見てないから良くわからんけどw
17名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:02.35 ID:FEJTEf860
つまらない。
あの山場CM、あれも良くないね。
水を差されるというか、がっかりくる。
18名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:16.66 ID:8DqBKcgN0
>>14

ハハハ
テレビ番組はみないけど、テレビは毎日目に入るからね
19名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:32.08 ID:6ZPMVowr0
当たり外れがあるような冒険しなくなったね
老害が居座ってる典型
20名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:37.28 ID:j5ToXLop0
芸人多すぎ

ワイプうざい
21名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:42.19 ID:qhnLsUhR0
笑えないお笑い芸人が増えた。
笑わせるお笑い芸人じゃなく、笑われるお笑い芸人が増えた。
22名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:26:29.62 ID:GpsPAIr/0
外注ばっか。
丸投げして利鞘をかせぐようなものに、良い物ができるわけがない。

あと昔はテレビはけっこう怪しいものだった。
タレントになるなんてまともな人間じゃないと言われたし、タブーに挑戦
できたけど人気企業になってから凋落が始まった。

入社するのはぼんぼんばかりで、冒険もできなくなったね。
一度つぶれてしまうといい。
23名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:27:13.04 ID:LLziEst+O
スポンサー企業が間抜けになった
と思う
一部の間抜けなクレーマーにびくびくして
制約ばかりするからテレビ番組がつまらなくなり
CM効果が薄れて
スポンサー企業の物が売れなくなり
売れなくなるから
クレーマーに配慮して
更に制約する
そして更につまらなくなる
この繰り返し
なんかバカだね
24名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:27:37.54 ID:1k398N8J0
テレビってか何もかもが面白くなくなっているんだと思うけど…

どこもかしこも規制
無難
個人主義
25名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:27:58.37 ID:bM8cuQz50
テレビ番組はお笑いもドラマも格闘技も
朝鮮人の売名道具に成り下がってるから日本に要らない
26名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:51.91 ID:d07fdZ3c0
おっぱいがぷるんぷるんする番組を作ればいいと思う
ノーブラで
27名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:55.56 ID:BdXu46bk0
今面白いと思うのは、たかじんのそこまで言って委員会、たけしのテレビタックル、
たまにテーマによっては朝まで生テレビ、
あとタイトル忘れたけど、NHKの夜やってる学者が4人くらいで雑談する歴史番組。あれは面白かった。
あとNHKは自然科学系の番組ならテーマによっては見たいと思う。
28名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:13.77 ID:+8DxAb2j0






















オウム事件の反省をすると思ったら金さえ出せばどんな胡散臭い輩もテレビに登場で

堂々と嘘が流れるようになった・・・・

もうテレビはおしまい。。。。
29名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:16.07 ID:ufVJW4GRO
>>17
数年前にどこかの大学が調査した結果、山場CMは興ざめするって意見がほとんどだった
にも関わらず、テレビの人らは「あれは努力の賜物です(キリッ」って考えで直す気全くなし
…テレビ番組が復活する日はないなと実感した
30名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:21.28 ID:2w37nrYCO
時代だからしょうがないよ
テレビは寂れる運命、受け入れよう
31名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:24.60 ID:SDK2nBRY0
ゲームウェーブ復活キボンヌ
今までで一番面白い番組だったな
32名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:24.46 ID:IOiEAtJm0
>「ニュースしか見ない」

いちばん危ないケース。
「取るに足りない物」と承知の上で芸人の寄せ集めを見た方がまだマシ。
33名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:39.61 ID:mLmadRcr0
いいともとかタモリの番組じゃなくなってるもんな
ブラタモリとかタモリ倶楽部とかタモリメインは面白い
実力不足の芸人・ジャニタレ頼りで企画力がなくなってる
34名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:56.03 ID:fFbJt4h/O
そりゃ在日朝鮮人が番組作っているんだから仕方無いだろう。
マスゴミは在日朝鮮人の天国。
35名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:29:57.46 ID:qSG8T6Uj0
面白くないなら、見なければいいだけなのにね

文句だけいうやつが一番必要ないって事

いつになったら気づくのかな
36名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:20.39 ID:/7dlkslT0
ひな壇、ワイプ、過剰なテロップ、楽屋ネタ、身内ネタ、どうでもいい先輩後輩関係、久本、ジャニタレ、AKB…
邪魔な要素が年々増えてるんだから、面白くなくなるのが道理ってもん

37名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:23.58 ID:NR5o3qtP0
芸人が賑やかしでワーワー言ってる番組ばっかりなんだもん
38名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:44.16 ID:EdQzVu600
まぼろしの東京オリンピックに向けての
実験テレビ放送が最高に面白かったぞ。
39名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:52.70 ID:Fa1jVwYa0
チョンだらけのテレビに未来は無いわw
40名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:01.16 ID:AV6cKq4O0
もうテレビが無いです
41名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:03.82 ID:/Rmgy3lmO
>>14
テレビがつまらない事が面白いよね
42名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:06.88 ID:d07fdZ3c0
もうテレビを捨てませんか
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1045245916/

2003/02/15にこんなスレが立ってた



現行スレ

もうテレビを捨てませんか 14台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291951187/
43名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:07.55 ID:mK4BK62T0
ちょっと前までは報道番組も気骨があったけど、
いまは受信料とってるNHKでさえ変なニュースを平気で流してる。
全体的に見てて不愉快になる番組が多すぎる。だから見ない。
44名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:18.54 ID:k6Qe4tNa0
ドラマはろくに演技のできない顔だけのタレントが大げさな動きで誤魔化すばかりで役者がいないからおもしろくないんだと思う
45名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:25.53 ID:8DqBKcgN0
>>35

文句を言うには何をしたらいいんですか?
46名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:38.90 ID:dM5gLSJR0
>>双方向のデータ通信での視聴者参加型番組や、最新技術を駆使した映像など

こんなもんねえだろ
あってもそれが番組の面白さに繋がるかっていういとそうでもねえだろ
ほんとくだらない技術ばっかで価格だけ吊り上げやがって
47名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:43.35 ID:vP6o3jfr0
改編期とはいえ特番ばかりでレギュラー始まらねえな
いつもこんなもんか
48名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:02.54 ID:zKh7NWZu0
プロ市民を祖母に持つ者ですが質問ある?

http://htn.to/dhg2tu
49名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:05.03 ID:URPjL42ZO
いっぱいいっぱい規制をつくるからな 日本人は規制好きww

50名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:10.74 ID:jOTSZdhQ0
必ず出て来る、酒場放浪記は観る
酒場放浪記が面白いって時点で今のTVがつまらない証拠ってのは名言だなw
51名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:12.57 ID:JrHKU1X10
まだ続いてるんで実感ないけど
昨今のドラマとしては評価の高い相棒ももう古い時代の産物なんだよね
無理すれば劣化してくるのは当たり前だがどこで締めるのか
52名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:19.76 ID:BdXu46bk0
>>26 むかし、もっとすごい番組があったよ。「A女E女」って言う番組。
53名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:25.93 ID:RfEse8Wi0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
54名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:34.10 ID:OpgEfCG10
食い物のVTR見ながらスタジオであーだこーだ言ってるだけのお笑いタレントが
高額なギャラもらってんだと思うとアホらしくなる
どこ見てもカンコクカンコクだし
55名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:46.22 ID:GP1fNxGc0
食物紹介番組が多過ぎる。
56名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:57.71 ID:4SNqavcH0
通報通報で2chもつまらなくなった
57名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:14.94 ID:+cTHQs790
地上波見てない俺様かっけーww
テレビ捨てた俺様イケてるーwww

どうせこんな感じの奴らが集まってるスレだろココ?w
58名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:23.83 ID:M3WbWtqs0
もともとテレビは偏向・ゴリ押しがひどかった。
ネットによりそれが明らかになってきただけのこと。
59名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:29.83 ID:JdbTsNRh0
素人を整形してひな壇に座らせておけば
今いる芸能人の8割ぐらいは影武者でも務まるよね
60名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:39.06 ID:8DqBKcgN0
>>52
あーあれ見てたよ。
あの催眠術師が今じゃ文豪になってるらしいぜw
61¥馬鹿チョンし寝し値段¥  忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/17(水) 22:33:46.64 ID:8deN1Kyw0

関東では見られないらしいが・・・

たかじんのそこまで言って委員会は民放では唯一楽しみにしている番組!

毎回、楽しみにしております・・・
62名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:55.39 ID:oyPqfrSU0
朝鮮人が作ってるんだからこんなもんだろ
63名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:58.84 ID:J/KxoaEE0
昔はテレビ好きだったな。
連立ちゃんぽんとかよくやったもんだわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LNVSTp7IO2A
64名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:59.64 ID:cJ/zWZhJ0
>>1
そりゃ朝鮮人起用している時点で「庶民感覚」から大幅にズレてますわw
65名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:25.31 ID:q3um9sqb0
>>51
あれが古いのなら、もうなにもない状態だよ。
現状は。
66名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:27.49 ID:wURZxGTL0
67名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:32.71 ID:moGUnbhm0
面白くなった
  教育(ETV)、ローカル局、テレ東

つまらなくなった
  テレ東以外の民放

質が落ちた
  NHK
68名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:39.72 ID:jOTSZdhQ0
女うけ狙って、飯番組とイケメンに頼りだしたあたりで
終了したんだろうな
その場しのぎで女性もそれだけじゃ飽きるだろうしな
69名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:19.62 ID:Q+nVHsRUO
ドラマの再放送もカットし過ぎとCM多過ぎで酷い。
70名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:27.65 ID:5Bqqe0voO
昔のドラマやアニメの再放送見るほうが面白いよね
バラエティーとかチェーン店の不味い料理を芸人が美味い美味いと言って食べてるだけだし何が面白いんだろう……
71名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:44.91 ID:SDK2nBRY0
>>54
確かに
スポンサーはもっとお金の使い方考えた方がいい
72名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:56.64 ID:dLBJ8Zux0
録画が容易になった今、生で見ることはほぼなくなった
1時間の番組もCMやらを飛ばせば30分で十分見られる
73名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:57.14 ID:KltVKie40
テレビがつまらなくなったと言うより
ネットの速度と自由度に消費者が慣れてしまって
テレビが低レベルに思えるようになったんじゃね
74名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:02.97 ID:F6VMB3C10






ウジテレビの日本人差別ネタじゃ笑えないだろ




75名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:05.12 ID:7a5z2Sja0
>>57
一体君は何を言っているんだ?気持ち悪いなぁ。
76名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:06.73 ID:Jfzq+AV/0
よく知らない芸人がでてきて
たいして面白くもない話をでかい声でしゃべって馬鹿笑いするだけだもん
つまんねーわ
77名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:08.37 ID:B00C8WiW0
芸能人が飯を食べたり、ひな壇でYouTube眺めてて笑ったり。

ニコ生的でつまらん。
78名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:49.36 ID:LO808JqsO
何でもかんでも規制規制規制規制規制でつまらなくなったな
79名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:55.07 ID:lY/qG3li0
おっぱい係の人たちをどんどん出せば良いのにね。
乳までモザイクじゃそりゃ見ないでしょ。
80名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:55.11 ID:g03yOsyr0
確かに多チャンネルでいろいろ好みが増えたと思うが、
その多チャンネルと光テレビでさえもどうでもいいw

ありすぎて満足できなくなっているのかもな
自分自身そう思う、光テレビでもビデオとかいつでも見られると思うと
何かしらんが、集中できなくなっている。
結局、ネット(2ch)を見てるか、寝るかになった。
81名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:07.59 ID:vb+0hC+Di
70年代日曜〜土曜までゴールデンは神番組のオンパレードだった。
クイズ、バラエティだけでも

日曜お笑いオンステージ、アップダウンクイズ
月曜ウルトラアイ、本物は誰だ
火曜ぴったしカンカン
水曜連想ゲーム、それは秘密です
木曜ゲームホントにホント
金曜びっくり日本新記録
土曜クイズダービー

等々…

曜日違ってたらスマソ

82名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:31.60 ID:w6/pAv860

■□■□■□  閣議決定された 『 人権侵害法案 の 反対”請願署名 』 (国会提出) ” ■□■□■□■
                 
     -ーー ,,_              *署名の集まりが悪くて、困っています。 ご協力お願いしますクマー(´(ェ)`)
   r'"      `ヽ,__        
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ      <期限:10月31日 残り15日>
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\    人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 公式WEB ←でクリック!
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   
    ̄       \_つ          *(韓国による妨害なのか、URLを載せれません。検索でお願い致します。)
     ご協力お願いしますクマー 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  
83名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:49.51 ID:mK4BK62T0
好きな食べ物は?
え、あー、焼肉、焼肉です。
あたしも焼肉!   ほとんどのタレントが焼肉が好きって言ってた。
84名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:07.61 ID:f5nXda0h0
数人までしか許容しないような内輪な話題で盛り上がっている時点で視聴者を排除している。
まあこの流れを極めてアホTV局は倒産してくれるとありがたい。
85名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:15.57 ID:jOTSZdhQ0
アニメだけでも語れるよなw
って言うかジャンプ自体が神だったしなw
86名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:28.42 ID:jF9wKrea0
やらせだの不謹慎だの騒ぐ連中が多いから芸人の茶飲み話みたいな番組ばかりになったんだろ
87名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:40.52 ID:JrHKU1X10
>>65
ですねえ
薫ちゃんいなくなったときに見るのやめちゃったけど…
88名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:43.74 ID:l/7mEF+S0
NHKのニューストップが娼婦時代来日!とかだもの
電通ジャニ吉本の銭ゲバで完全に食い荒らされた
89名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:44.34 ID:V0HMA/H80
つまらないつうか吐き気がするんだが
90名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:50.83 ID:SDK2nBRY0
過去の番組とか実況したいなー
最近テレビ埼玉で初代ガンダム再放送してるけどものすごい盛り上がってるよ
91名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:52.98 ID:J/KxoaEE0
>>66
もうなんか宗教みたいだな
92名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:59.69 ID:gTe2EJyw0
素人だらけのウルトラクイズやってよ
芸人抜きで
93名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:03.54 ID:5Bqqe0voO
規制とかじゃなくてどれだけ金かけずに楽に安く番組作るかでひな壇芸人と料理やネット動画にしてる感じだよね
テレビ番組作ってる人達が楽な方に逃げてるだけだよ
94名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:03.60 ID:xRXYVWHh0
つまんないなら電源消せばいいだろ、おもしろいことくらい自分で見つけろやアホ
95名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:09.98 ID:q3um9sqb0
>>83
焼肉は元々日本の料理だから問題ない。
96名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:29.64 ID:d07fdZ3c0
焼き肉は煙が問題
97名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:29.94 ID:ozak2t5+0
今のテレビは信用性も薄いしな
98名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:31.66 ID:OpgEfCG10
ひな壇芸人よりルイルイえびすマドンナのほうがよっぽど体張ってるw
99名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:32.39 ID:HQU0cHkI0
自分らの取り分確保で

安物芸人とか局アナとかww

いくらデフレでも製作コスト抑えスギ


面白い物できるわけねーわw

100名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:36.45 ID:DJGHg7Sn0
こういう2ちゃんとかが一番の原因でしょう
2ちゃんとかで本当か嘘か知らないが
いろいろな情報流すと
テレビでやってる事が、全て嘘に見えてくる
101名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:46.82 ID:AkjelgOt0
今の深夜アニメも、ポルノアニメだし 
全て酷くなった
102名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:49.35 ID:vQEd1rgB0
日曜のあさ、兼高薫世界の旅とかのんびり観てたのが懐かしい
サンヨー電機提供だったな
103名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:51.93 ID:5NArZEio0
>>1
ああ、韓流暗黒時代が長期につづき
地デジ化でもって、更に拍車がかかった

どうみても、バラエティ、お笑いもつまらん
報道も偏向していて中韓ゴリ押し
地上波をみる要素がありますか?と
104名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:57.88 ID:A0SfM7hn0
芸能人が並んでビデオ見て笑う番組が多すぎでは?
105名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:03.54 ID:oyPqfrSU0
スポンサーも朝鮮人だから無理だよ
106名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:08.37 ID:9/0/8tNk0
テレビでYouTubeやネット上の動画流してるのなら、
YouTubeやネット上でテレビ番組を流してもいいと思う。
107名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:29.41 ID:/Rmgy3lmO
ネットに貼られてるテレビのキャプ画像なんかでも必ずと言っていいほどワイプ入ってて笑える
108名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:33.53 ID:0uh0a6kC0
韓流と言う文字が無くなるまでTVは見ないよ
109名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:36.76 ID:deKik/UT0
29%はいまだに面白いと思ってるのか
TV脳ってコワヒね
110名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:38.43 ID:jOTSZdhQ0
家の連中もTV観ないが
マネーの虎とか食いついてみてたなw
111名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:44.55 ID:sOOv0j20P
>>66
うわぁw関根終わったね
112名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:55.76 ID:eZFD2g6y0
>>66
地方大学の学園祭を朝鮮流に装飾してみましたっていう感じ?
113名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:41:01.77 ID:imnrA58V0
>>33
>いいともとかタモリの番組じゃなくなってるもんな
初期のテレホンショッキングはマジに面白かったわ。
ゲリラ感がタモリ的で。
他局の番組のポスターまで貼ってたもんな。
114名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:41:38.50 ID:L57sl6q80
偏向報道も筑紫レベルまで行けばバラエティ番組として秀逸だったんだけどな
なんかどれもこれも中途半端なんだわ
115名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:41:39.50 ID:T0rtgGYr0
田宮版の白い巨塔とか今見てもすげえよ。ああいうドラマはもう作れないのか?
116名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:41:43.59 ID:7a5z2Sja0
>>94
あ、オモチャ見ーっけ!
117名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:41:59.20 ID:/e9Ma0SZ0
オワコンって言葉も今時どうかとおもうけど
コンテンツとしての魅力が薄れてきたんだろ
情報源としてはネットに劣り、エンターテイメントとしては煮詰まってる
118名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:19.65 ID:u94myGtKO
一方向
偏向報道
本音ではなく建前
面白いわけないじゃん。
そだろ、関係者?
(゜-゜)
119名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:31.26 ID:GSIalFW00
今のテレビはつまらないが
昔のテレビはもっとつまらないが正解。

CSでやってる昔のバラエティとか見れたもんじゃない。
120名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:38.03 ID:92IZyM6T0
日本は近年ではない大不景気だからな。
当然、番組も劣化する。
121名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:39.88 ID:IHQMHFtU0
チョンと汚い芸人ばかりだしね、俺も全く見なくなった
122名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:44.59 ID:5Bqqe0voO
クレイアニメーションや人形劇ってNHKしかやらないけど民法もやればいいのに
123名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:56.00 ID:rp4F+h/K0
>>100
ネットやらない人でも面白くないって言ってるのに
2ちゃんがーとかネットがーとか言ってる限りテレビは面白くならないよ
124名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:01.37 ID:Z8zaqJ9x0
「つまらなくなった」と言われるだけまだありがたいと思わないとな
「かつては面白かった」という人たちがまだまだいるって事なんだから

そのうち「わからない(生まれたときから全然見てないから)」が7割超える日が来るぞ
125名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:02.63 ID:HLKKbqPjO
朝鮮人がコミュニティを腐らせるのは歴史が証明している
126名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:04.01 ID:A6Fsl8CE0
昔は町中で中継してるカメラの周りをテレビに写りたい人たちが囲ってピースとかしてたよな。
今はどうなんだろう。
127名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:11.80 ID:p+jeVRP40
11PMを復活しろ!
128名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:12.18 ID:XCM3ZO+V0
10代で55%って一体いつ頃と比べてるんだろ
40代以上が高いのは単に老化が原因だろ
129名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:16.57 ID:O/RomwDqP
昔からそんなにテレビ見てたわけじゃないけど、
最近は

・芸人や芸能人参加型のクイズやミニゲームの番組
・広告か番組かわからないような
 ランキングやメーカーの裏側を取材する番組

ばかりな気がする。
130名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:17.23 ID:PpXPGG9C0
テレ東系はまだがんばってるような気がする
和風総本家とかテレビチャンピオン、鑑定団なんか
NHKは番宣で見たいと思ってもBSってのが100%
BSの受信料だけでその番組作れるのかよ!っておもうことがしばしばあるわ
131名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:21.27 ID:JrHKU1X10
>>66
なにこのキンムチ悪い装飾
132名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:38.83 ID:G5q9CWDE0
11PM トゥナイト終了とともに終わた
133名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:40.86 ID:Kb3OIpl00
お色気がなくなってオカマだらけになったころからつまらなくなった
女性目線の番組を増やし視聴者からのクレームに
おびえるようじゃ面白いのなんか無理では?
134名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:41.95 ID:wse+PhxYO
>>101
あれでポルノって、どれだけ高潔でいらっしゃるの?
135名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:46.09 ID:3QE2Nkiy0
無料ネット動画を流して、芸NO人が過激に驚いてみせて2時間とか

不覚にもレッドカーペットを久しぶりに見たんだが、
正直、ニヤリクスリ笑いはあっても、ほぼ全部が大口開けてのけぞって
大爆笑って、その画を見てるだけで一気に気持ち悪くなった
136名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:46.66 ID:sc2z/Oqn0
最近のは見てるとストレス溜まるんだよ(´・ω・`)
137名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:11.90 ID:YHmL01wh0
ここまでテレビがつまらなくなるなんてな
20年前では想像もつかない


  ★☆★『マスコミ潜伏している多くの在日社員は、日本社会の“破壊”を意図してる』★☆★


日本のマスコミのはずなのに、なぜ“反日マスコミ”が存在するのか?
その理由を一言で言えば、 “在日”が日本人を支配するための“情報工作”いわゆる“洗脳”です。

◆「総連・民団が圧力をかけ“反日思想”を持った在日を特別枠などで社員に優遇採用」した結果、
  マスコミはますます“反日化”して、“捏造”“偏向報道”などがエスカレートしていきました。

  『 実際、メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いるんですよ。
    そういう現実をもっとですね、・・・在日社会をリアルに知ってほしいんですね。 』
  (毎日新聞社編集委員 鈴木 琢磨氏・2010年3月25日(木)放送TBS『みのもんたの朝ズバッ!』より)

日本のドラマなのに韓国人俳優・女優がなぜか出演、バラエティーでも韓国人スターを褒め称えている。
一方で、“勧善懲悪”の時代劇や“家族愛”ドラマは急激に減り、日本のTVはお笑い&低俗バラエティばかり。

  オカマやブサイクなお笑い芸人等を全面に出して、男優は三枚目以下の間抜けな役ばかりをやらされ、
  「日本人はマヌケだ」と“印象操作”しているのも、マスコミ潜伏している多くの“在日社員”の影響だ。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ● 勧善懲悪の時代劇やスポーツに名を借りた『友情・根性もの』は作るな。主人公の家はボロい家に!
  ● “女を中心”としたフェミニズム・ドラマ構成で、男は「悪役か脇役・お笑い役・情けない役」に徹しろ。
  ● 特に公共放送では、女性の自立や“性解放”で、家族解体を煽る『不倫ドラマ』を多く作れ。
  ● 電通や在日プロデューサーが力を入れる純愛ドラマには、必ず韓国歌手や韓国スターを利用しろ。
  ● 『ふるさとの歌祭り』『お国自慢』などの郷土愛、民族一体感を呼び醒ますものは好ましくない。

こうやって、『自分たち日本人は、ダメな人間だ』『日本人よりも韓国人のほうが優れている』と思わせる。
これらの“イメージ戦略による洗脳”で、在日は日本のメディアを仕切り、国辱的、文化破壊を続けている。

  ☆⇒『反日マスコミの正体』で検索!
139名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:28.17 ID:HQU0cHkI0
>>66
関根! サラバ!
140名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:33.72 ID:0H2TXtTp0
>>109
TV脳の人と話をすると、何かがズレてる感じがするんだよな。必ず。
141名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:37.97 ID:q3um9sqb0
本場韓国の焼肉なんていうと笑っちゃう。
だって韓国で焼肉が普及したのは、90年代だぜ。w
終戦直後、ホルモン焼きを韓国料理に取り入れた在日が始めたのが韓国風焼肉。

142名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:46.36 ID:GAEa5nPn0
過去が美化されてるだけ
テレビの面白さなんて今も昔も同じ
他の娯楽が成長してテレビは相対的につまらなくなった
つまりテレビは永遠のゴミコンテンツとして役割を終えたんだよ
143名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:50.65 ID:r8aWhYpI0
8時だよ全員集合!はよく見てたなぁ・・・
144名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:56.21 ID:ncZRqBoV0
自分が最近見るものといったら、旅番組、自然物、ローカル情報番組、水曜どうでしょうの再放送くらいだな
145名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:07.35 ID:2KAENw8P0
テレビ最近見てないけど、ここの論調から判断するならチャンネル数が多過ぎて番組の質が下がってきているのかなと推測
NHKはじめ311以前は原発リスクに斬り込めてなかったしニュースも低質
メガクエイクとか見事に原発リスクに言及をスルー
あれでは逆に油断しろと言ってるに等しい
国民を欺いて利権を得る道具だな
146名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:11.68 ID:09IKkaxG0
芸人やアイドルとか製作側だけで楽しくやってればいいよ
と言う事で身内で楽しんでいるだけなら放送免許もったいないから没収な
147名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:12.21 ID:P5xlSGCC0
>>115
昭和のテレビマンは基本邦画全盛期に映画を作っていて
邦画凋落とともにTVに落ちてきた映画屋なんでな

だから職人的拘りと荒唐無稽さが同居している
今のサラリーマンTV屋には無いものが多すぎる
148名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:22.97 ID:B00C8WiW0
昔のテレビねぇ。
時代劇とかわりと面白いと思ってた。
必殺の中村主水とか。
あーゆーのは、今は無いね。
149名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:36.81 ID:5Bqqe0voO
>>123
俺のネットなんかしない親も最近のテレビ番組は面白くもないうるさいだけの芸人ばかりで面白くないって言ってたよ
150名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:47.94 ID:deKik/UT0
SMAPが笑いの真似事を始めてから明らかに芸人の質が落ちた
全盛期のダウンタウン以降、面白い芸人がいない
151名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:58.08 ID:sblxxivK0
テレビ見る時間があったらyoutube見るわ
152名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:04.07 ID:lgBhBptI0
西部劇、当時は面白かったゾ。
拳銃無宿 ローハイド ララミー牧場 ザ ライフルマン…

ブルームーン探偵局 刑事コジャック 名探偵モンク

おれは昔から野生物と洋画ファンだった
しかし最高傑作は野坂昭如が大島渚監督をマイクで殴った時
大島が殴り返し、ふたりはすぐに仲直り。
これはハプニングだけど実に面白かった。


 

153名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:09.76 ID:5NArZEio0
いよいよ、だめになってきたら
オッパイちぃくびを、どんどん見せて

あと心霊番組やUFOもの矢追復活
バブリーで余裕のない時代だから心霊はもう流行らんだろうな。

米国製のドラマもやらなくなったよな
風俗ものをあつかったトゥナイトや11PMも、ネタがつきたか
もう、あれだ、見込はないね
よほどのことがないと
154名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:13.18 ID:uiMOTQ42O
つまらないなら見るな(真理)
155名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:15.10 ID:DLfjNRNj0
いつまでテレビなんかにしがみついてるんだよ
知能低すぎるだろwww
156名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:36.54 ID:Kb3OIpl00
>>134
昔もレモンエンジェルと言うポルノアニメを深夜やってたが・・・
今に始まった事じゃないしな・・・
157名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:46.11 ID:5FovPbmO0
>>106
地デジ化で美しい映像を!!って謳い文句で液晶テレビ買わせて
youtube映像流して、もうバカかアホかと。
158名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:52.85 ID:Bp9LuO0R0
面白い/つまらない、以前に番組が直ぐに終わるのもダメなんだよ
「あ、これ面白いな」って思っても1〜2期で終わる
こんなのばっかじゃん
159名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:00.04 ID:XLdM9mVI0
バラエティは宣伝が露骨すぎ
ドラマも主演が売りたい女優俳優のゴリ押しばかりだったり
俳優でもない演技ヘタクソなアイドルや芸人が主役やったり
見る気もうせるわw
160名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:16.13 ID:GSIalFW00
じじいwwインターネットまだやってんのwww
って未来の若者に罵られる時代は来るんだろうか。
161名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:20.63 ID:iSxx8W5r0
あのようつべの動画垂れ流し系番組はすごいよなw
ホームレスの露天商みたいで
しらけるも逆に笑えるもなく、ただ「うわぁ…」と思って一瞬手が止まる
162名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:24.95 ID:x3tR4dtN0
NHKも民放同様すっかり韓国化しているよ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg?random=1c39ac28c446a0697baf927604559f36
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png?random=b1d23a8985b910527b09b4e1e1513ab8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg?random=d3cb5ca1193be38916f96e7a6b593d06
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg?random=b56f088656cc50cd3ce3fe424d09a502
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg?random=5d374c9d504f5b7fd33905b5864be229
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg?random=790b025511a1ffa33dc4c4ffc1a2fe02
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg?random=8f8d560d685a3d51c858eed52379e08f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg?random=f1e3295e43b9f6d02e8e99f994b096ba
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg?random=88df1d152545a16e19b0828edafdd13a
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg?random=c64e472cda4e8231acdf421bf933de51
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg?random=986c14c017e4089a5c6cf8ebcaeed29c
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg?random=befc10eb47212f9256d94f16672dfbaf
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg?random=33c8f76fec16df6d4708a698e8d2072f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg?random=de244dcabc22e0bb2b8572f9c3826ea9
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg?random=c700c26e9fa83a8262a1276ec5189408
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/07e3788a63bdb21f87e77a6e736ed955.jpg?random=6046e123d4a71a50da74f49418b7c973
163名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:00.23 ID:DJGHg7Sn0
>>123
これだけインターネットが普及すると
2ちゃんとかってあなたが思うより結構
影響あるんだよね
164名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:08.71 ID:iOOBz9qIO
ドラマの王道は、アメリカのドラマです。
今はアメリカのテレビドラマが流れないから、まったく見ません。
唯一、アメリカのドラマが登場する地上波はNHK-教育テレビだけです。
ですから、NHK-教育テレビしか見ません。
アメリカのホームドラマやシリアルドラマが見たい。


アンティフォナ♭ありのままに。札幌。
165名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:11.77 ID:eZFD2g6y0
>>147
> だから職人的拘りと荒唐無稽さが同居している
> 今のサラリーマンTV屋には無いものが多すぎる
それはあると思う。
絵の作り方が格段に違う。
構成、コンセプト、映像感覚、全てに渡ってレベルが高い。

1分くらいのCMで短編小説のような物語を作ってしまう。

最近のテレビは、その面白い所を切り貼りしている感じだな。
166名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:13.70 ID:O0jM2Lu/0
TVはぜんぜん見なくなったなあ
友人の家に行くと付き合いで見るけどそれくらい
つまらんからたいてい本読んでるけど
167ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/17(水) 22:48:18.44 ID:wAVymUPyO
情報の興味深さと演出の鬱陶しさとのギャップ
168名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:28.17 ID:wleiQlmF0
つまらない上に不快なんだよな今のテレビ
ワイプとか紙テープで文字隠しとか
169名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:30.18 ID:gEA92nW60
民意誘導と流行捏造が目に付いて、むしろ不愉快になることが多いな
170名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:31.26 ID:/Rmgy3lmO
>>140
テレビ見てないって言うと、テレビ見ない自慢だ〜とかわけわかんない事言うしね
何故か怒り出す人とかもいるし意味わかんない
171名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:57.00 ID:YQZjzC1h0
アメリカ横断ウルトラクイズやったら毎週見るかもな。
今のテレビにあんな予算は到底無いだろうが。
172名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:59.11 ID:Kb3OIpl00
昔はテレビに出てる人間を羨望のまなざしで見ていたが
最近は小馬鹿にしてるふしがある

そこらへんも関係してるのでは?
173名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:06.55 ID:Fa1jVwYa0
芸人のブサイク面映すなよ
174名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:14.86 ID:AVyi9NDl0
どこ見ても芸人
つまらない韓流ゴリ押し
明らかに偏った情報垂れ流し

これじゃつまらないはずw
175名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:25.46 ID:T0rtgGYr0
テレ東はゴルフ尾崎兄弟に挑戦とレディス4を復活させろ
176名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:31.57 ID:d07fdZ3c0
          ,. .:.:´.:.:.:::::::::::.:.:.:..`丶、
         ,.:.'´.:.:.::::::::::::::::::.:.:.:.::::::::.:.:.::`ヽ、
        ,.:'.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      /.:.:.:.:.;'.:.:.:.:.:./.:./.:.|.:.:.l.:l.:.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.\
       /.:.:.i.:.::l.:.:/.::/.:./ l.:.ト、.:l l.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:ヽ、  「わたしはインターネットで真実を
    _ノ.:.:.: l.:.::|.:.|.:.:|.:./__」_l_ V.:l.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.|.:.: : |:.ヽ`ー' 知りました!なんでも歴史教科書
  /.:.:. }.:. :.l.:.::|::.|.:.:|/´  l/  V.:.:.:.:./:l⌒ヽ. |.:.: : |..:::|  は嘘に塗れていて日本人が悪人
/.:.:.:.:.:/.: : .l.:.::|.::|.:.:{ , テミヽ  |.:.:.:./ リ _ニl/ |.:.:.:.ノ.::.:}  だった歴史なんてないのだそうで
.:.:.:.:.:. ∧ ミミ.:.: ト、ト、V´んハ`   |:/ イんハ V:::::::::::::/.  す! 南京大虐殺もうそっぱちで本
.:.:.:.:/  ヽミ{.:. {.:.:\|ヽV:りノ      ヒソノノ}.:.:/.:/l/{   当は捕虜も民間人もみんなやさしい
::/     ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.| ////   ,   ////レ'.`Y´.:.',   兵隊さんが保護しただけなんです!
       |.:.:.:.:.:.: :|             {.:.:.:.:.:l.:.:.:.:',  あ!それからコレ、インターネットの
       |.:.:.:.:.:.: :|     `ーー'     ノ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.i  有志たちから貰ったパンフレットで
       ヽ.:.:.:.:.:.::ト、          イ.:.:.:.:.: ∧.:.:.:.l  す!世の中がどれほど嘘だらけか
           \.:.:..:|〈 丶、 ___, <ノ |.:.:.:.:.:.,' i.:.:.: l  バカにもわかるようになっています
          ,. イヽ::|  `丶、  ∧   |.:.:.:.:./  l.:.:.: l  から唯先輩みたいな人にこそ読ん
    __,. '´. : :.|: : :.{    ,r V  ',`ヽ |/|/  l.:.:.:..l   で欲しいんです!というか読むだけ
  /. ヽ: : : : : :.|: : : ト、  / >]くVi: : ',:.ヽ、   l.:.:.:.:.l  じゃなくって配布にも協力してくださ
 /. : : : : \: :.:.:.:|: : : :ヽ V //l l ト、l:. く: : :i: `ヽ、.:.:.:.:.|  い!ちなみにURLはここに書いて......」
177名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:42.74 ID:jOTSZdhQ0
必殺シリーズは今観ても面白いよな
スクールウォーズをこないだ無料でやってたが録画しながら全部みたし
あんな長いドラマも今ないしな
ガチンコとかCSでやればいいのにな
スカパーが面白いよマニアックな番組もあるし過去の名作もやってるし
スポーツもやるし
178名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:42.84 ID:QQdsKW6cO
あまり関係ないが厨房の頃、教育的な方針からかNHKしか
観ない家庭で育った友達が、ふしぎの海のナディアで重度の
アニヲタになった。
179名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:54.47 ID:H1evpAaS0
昭和天皇崩御の時の歌舞音曲自粛で
一気にテレビがつまらなくなった
180名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:01.09 ID:Bp9LuO0R0
>>171
手軽に海外旅行に行ける時代に誰も見ないだろ・・・
181名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:08.41 ID:mLmadRcr0
NHK総合だと唯一の良心がダーウィン
Eテレはすごくがんばってる
182名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:20.45 ID:7WIidlV70
新番組を作らずに既存の番組のSP版で済ましている
結果てきに番組数が減っている現状をどうにかして欲しい
しかもその1つ1つが面白くないのが問題

183名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:28.47 ID:d4gAKVDpO
「毎週楽しみで必ず観る番組」
昔はたくさんあったが今は一つしか思いつかない…
だからザッピングでコマギレ視聴になる
184名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:31.10 ID:mPFpcDr8O
芸能人とかなに?てレベルだよ。
地方はな。
違う国だよなぁ。
勝手に関東でTVとかやっててくれ。
西日本はアメリカの州でええわ。
日本つまらん。
185名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:33.30 ID:H75ragHj0
今のテレビ番組って
わくわく感無いし。憧れも夢もない。

とりあえず動物やナショジオはよく見るけど。
(ぬたうなぎに食い尽くされるこくくじらの死体とか
チーターがぴーぴー鳴く姿はいとおかし)
186名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:35.72 ID:Etx2RB9E0
芸人、オカマばっかだし
秋田
187名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:35.72 ID:NCnvKI+zO
規制ばっかだからだよ。
レギュラー番組の視聴率なんか高くても20%
20%の人が満足する番組を作ればいいのに、1%にも満たない抗議を受けてやめるから、逃げるんだよ
188名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:38.72 ID:F6U0XL6s0
芸人うぜ
189名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:41.52 ID:f5nXda0h0
字幕とかいらんだろ、それとも字幕は勝手にやってきた在日用なのか?
190名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:54.00 ID:Aso03PMZ0
>>142
そういう部分がないとは言わない。
でもねなんか、昔のテレビの方がゆとりがあったっていうか、
やっぱ作り手の方も自分達の作りたいものを楽しんで作って
た部分があったと思うんだよね。視聴率とか予算とか気にせ
ずにね。だけど今はとにかく数字で予算も削られてるから、
まったく冒険しないガチガチの鉄板ネタしかやりたがらない
から似たり寄ったりでつまらなくなってるんだと。
191名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:54.61 ID:EdQzVu600
「イ」の字が最高のテレビ番組
192名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:09.37 ID:GlT1sLAk0
たけし城はおもしろかった。
193名無し:2012/10/17(水) 22:51:12.74 ID:XlogwJRu0
おバカタレントなど見たくもない
ひな壇トークもやめてくれ
194名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:13.70 ID:tfcOAhPS0
アメリカのドラマか
プリズンブレイクはおもしろかったな
24は興味わかなかった

心霊やUFOもどうだろうな
最近は決定的瞬間や動画サイトを利用した番組が多いよな
195名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:39.78 ID:H75ragHj0
>>184
プレート的には、あんたら中国ですからw
196名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:47.39 ID:5FovPbmO0
>>149
オレの親父70代も、液晶テレビ買ってからテレビを見る気がうせてきたと言っていた。
なんか、高い金を出して液晶テレビを買ったのに、三流芸人ばかりでが集まる
下らない番組ばかりで、見るのがアホらしくなってきたと言っていた。
197名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:58.57 ID:J/ew/Fhc0
テレビ局って視聴者とズレてるんだよ
たまたま局の近くで起きた火事を撮影して
本社だけの大スクープとか言って長々と放映したりとか
視聴者はそんなニュース自体どうでもいい
でも局の中では「いい絵が撮れた!すごい!」ってはしゃいでるんだろうな
198名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:00.44 ID:wP+xQamoO
8時だよ全員集合、野生の王国、素晴らしい世界旅行、日本昔話…昔は良かった。
199名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:24.97 ID:rp4F+h/K0
>>163
影響あるかもしれないが
全ての人が2ちゃん見てるわけではないだろ
200名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:26.23 ID:6HQGDeZu0
>>179
いつの話だよ
俺もあの時はゲーセン行ったり、レンタルビデオ屋行ったけど
201名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:36.05 ID:gEA92nW60
マチャアキ西遊記のDVDを買ったけど、単純に面白い
変なねじ込みがない
ゴリ押しもない
昔の番組は面白かったなんてイチイチ言うつもりはないけど、こういうのを見ると製作サイドの心がけから違うなあと思う
202名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:39.43 ID:AkjelgOt0
今、このスレに関係のないコピペ貼られているのと同様に
テレビで朝鮮広報してるし
203名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:42.84 ID:lLOYY4pB0
ドリフはすごかったなあ
あれ毎週生だったんだぜ
当時は当たり前に見てたけど
204名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:49.40 ID:UQn1EagT0
被災地の宮城県松島で恒例の松島マラソンが開催されました
大震災の爪痕が残る中、市民ランナー達が復興というゴールに向けて走り出します!

と、地元ローカルでやってるの見て呆れた
視聴者も全員が被災者なのにどういう意味があるんだか
205名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:51.27 ID:8DqBKcgN0
媒体とその上にのるコンテンツは明確に区別すべき
例外はあるが、媒体としてはTVはプログラムでネットはオンデマンドという違いがある
現在の視聴率低下がプログラム方式に由来するかといえばそうではないだろう。
さらにいえばコンテンツを楽しむまでの労力はネットの方が遥かに大きい

そんな強烈なハンデをもらっておきながら負けている現状を恥じるべき。
どれだけゴミのようなコンテンツを作り出しているかを悟れ
206名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:01.20 ID:9XPgFlki0
テレビってまだ見てる奴いるの?
207名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:01.92 ID:Bp9LuO0R0
TVもそうだし飲食類もそうだけど、回転が速過ぎるんだよ・・・
定着する前にもう次に移行してる
そんなに急いで回転してどうするんだよっていっつも思うわ・・・
ここ数年はもうアホくさくなって季節限定とかにも手を出さなくなったけどさ
208名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:02.35 ID:nOVyQr9y0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ  さあみんな!
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  紅白出場者が発表されたら集まってー!!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |  どうせK-popがでるよ!
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´       NHK解約祭りが始まるよー   
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

詳細は当日n速+などを確認ください。

*解約についてのノウハウがある方、NHKの悪事に詳しい方、歓迎!
209名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:21.90 ID:eMrcv1vZ0
芸能人が鬼ごっこする番組を見て面白いと思える奇人変人を
ひな壇に招いて番組作った方が視聴率獲れるだろw






210夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/10/17(水) 22:53:30.40 ID:1aZw/fhi0
タダでさえお金たくさん貰っているタレントが
高級料理を喰って「おいしいー」って言ってるのを
テレビで見ている貧乏人は本物のアホ。
211名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:31.78 ID:BvXuALBPP
20年前の土曜夜は深夜まで面白かったけど
212名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:36.09 ID:H75ragHj0
>>198
びっくり大集合とウィークエンダーも
213名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:45.23 ID:aGmDCZPf0
つまんない芸人とか、芸能人の自己満足番組バッカリ

CMとかで、スポンサードしている会社の商品は出来るだけ避けます
214名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:51.02 ID:KBNO2Rhb0
家政婦のミタで40パー取れるんだから、内容は関係ない気がする
215名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:54.45 ID:ncZRqBoV0
とりあえず、芸人がうつる番組は絶対見ないな
あいつら笑わそうとしてるんだろうが、まったく笑えないから
216名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:01.58 ID:f5nXda0h0
ドリフをyoutubeで今見るとつまらんなwwww
ひょうきん族は今見ても面白いな。たけしの最盛期だしな。
217名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:03.79 ID:B00C8WiW0
アメリカドラマは面白いね。
僕らがテレビに飽きたワケじゃない。
日本の番組がつまらないだけ。
218名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:04.46 ID:qUq7ijal0
どうでもいい芸能人を多数出演させたいだけのクイズ番組はいらん
見てても面白くない
219名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:06.94 ID:sblxxivK0
ナイター中継が無くなったのにプロ野球のニュースの尺は変わらないという不思議
220名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:15.73 ID:Ct81eYLU0
テレビ見るなんて低学歴と年寄りだろ

要するにバカとボケ
221名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:17.96 ID:tfcOAhPS0
日本昔話みたいのは視聴率関係なしに放送した方がいいな
222名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:21.36 ID:UEFqGssO0
nhkの映像の世紀とボイジャーの特番は感動した。もう20年前になるのか?!
223名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:33.41 ID:SPQdJkb+O
昔は番組製作費を多く使えたから。
現在は番組にお金をかけなくなった。正確にいえばインターネットやらの普及で視聴率が見込めないのでお金をかけられなくなった。昔より娯楽が増えてテレビを見る人が減った。
224名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:35.72 ID:1LFfUXWt0
芸人達の内輪ネタで盛り上がってるだけ

面白くない
225名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:53.55 ID:fRWbVgkD0
てかいろいろ規制したがるバカが増えたからだろw
226名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:10.73 ID:5FovPbmO0
>>198
>>212
お前ら、どんなオッサンだよ。まあ俺もだが。w
227名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:10.93 ID:AVyi9NDl0
>>214
当時は見てたが今となってみれば
なんだったんだあのドラマという感覚になってる
228名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:14.12 ID:HNoJVYv00
売れないのに必死でやってる芸人で面白いのがいるのに
全部とは思わないが第一線芸人がつまらない。

TVにでたくて仕方ない人は多いのにコネとかスポンサーの意図ばかりで
同じ人ばかり
229名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:25.73 ID:rp4F+h/K0
はやぶさの帰還を生放送しなかったテレビに未来は無いな
230名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:36.92 ID:QQdsKW6cO
ショーバイショーバイ
野沢雅子おもしろかったなぁ
231名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:41.11 ID:fivs7eNY0
>>219
それが無いとどうなるか、という問いへの一つの答えが
ニュースとは全く違う何かが放送されてる夕方のニュース枠w
232名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:42.61 ID:sd/bAHR50
そりゃまぁ、世代的に製作陣営が
自分たちが子供の頃に見た番組の
焼き直しをやってるだけだからな。
233名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:49.57 ID:3RP8tZtA0
クイズやマジックばかり
234名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:53.61 ID:xotNHIZ40
>>176
アイタタタw
235名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:01.39 ID:deKik/UT0
>>170
休憩時に毎日テレビの話題を周囲に振る人がいて、適当に相槌してたら「君はテレビ見ないの?」と聞かれて「興味ないんで」と言ったら軽蔑された
「テレビを見ないで家で何してるの?」と聞いてくる始末
心の中で「あんたはテレビ以外何も無いのかよ」
236名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:03.09 ID:p6AdS/uT0
1960年代〜1980年代の映像をバックに、当時流行していた歌謡曲を延々と流す
ナレーションとか一切無しで、ただ淡々と映像と音楽を流すだけ
深夜とかに放送すれば、ある程度の視聴率取れそうよ
俺って天才だなw
237名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:06.67 ID:joERULrwO
テレビつまらなくなったなぁ…って思ってたけど
実はたいしてレベルは変わっておらず
昔は他に家での娯楽が無かっただけじゃないかなって最近ふと思った。
今はネットやゲームやスマホやら娯楽が増えたしね。
238名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:17.61 ID:mPFpcDr8O
>>195
トンキンてTVに騙されて民主が総勝したり、
昔は長州イジメて、十五万で包囲したのに、逆にやられた、ヘタレなんだよね…
日本てよりよわっちい支那トンキンみたいじゃん。
239名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:19.25 ID:KgMCluv+O
動画垂れ流し番組で芸能人のマヌケづらをワイプで抜いて それを見て誰得なんだろう
240名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:26.50 ID:Kb3OIpl00
ある意味出演者から作り手にいたるまで
プロがいなくなった感じは否めない

低労力で高額稼ぐ事しか考えてない・・・
241名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:32.05 ID:81pdxfM30
>>230
馬場さんが早押しを破壊したのは腹を抱えて笑ったw
242名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:39.80 ID:Q9TDjeMi0
>>1
>10代が55.0%と最も低く

10代の過半数が昔と比べて面白くなくなったってのもすごいなw
243名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:40.96 ID:HbeEdYfv0
昔よりはおもしろくなってるだろ。
テレビ自体がくだらないけどさ。
244名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:48.01 ID:/tQ4/aVH0
それはお前の人生が楽しくなってきたからだよ
245名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:04.94 ID:ptUP3pEv0
芸人 河本系
変態 マツコ系
創価 和田系
韓国 剛力系

絶対観ない
246名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:05.35 ID:SlQ6apPn0
>>160
そういう前向きな未来だと良いな

あの頃はインターネットってのがあってな
誰しもが自由に発言できたんじゃって事も有るかも知れん
247名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:07.58 ID:UhGbk4du0
ぼ〜や〜良い子だ金だしな〜
248名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:10.66 ID:CUHTQc0c0
地上波バラエティはほとんど見ないな
ニュース系と米ドラマ、BSの紀行やドキュメンタリーぐらい

ちょっとでも韓の字が出てきたら速攻チャンネル変える
249名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:22.36 ID:Bp9LuO0R0
>>237
まあでもCMは確実に長くなったな・・・
昔なら4コマ1分あれば放送再開されてた
今は8コマ2分とかザラw
250名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:24.29 ID:qc6sszMnO
自浄作用のないマスゴミ
251名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:44.60 ID:yK2adlGfP
昔からつまんないんだよ。

ただ視聴者が多かったから学校や会社で共通の話のネタとして活きていただけ

当時も視聴率が低く見ている人間が周りにいなかったら、つまらないものなんだよ

野球なんかモロにそうじゃない
252名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:49.30 ID:Hw4YJqAG0
ウゴウゴルーガ
当時の下ネタ下品バリバリのノリでまた放送おながいします
253名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:58:00.30 ID:F+7no83s0
昔はアニメだって大人の鑑賞に堪えうるものだった
懐かしアニメは今見ても面白い

いまのアニメは何だ?見る影もない、オタク向けのキモいアニメばっかり
254名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:58:01.81 ID:XLdM9mVI0
昔はいろんな商品並べて「どうですかお客さん?どれか買いませんか?」
って感じだったんだけど
今は「これイイ商品だろ?大人気だぞ!みんな買ってるしオマエもコレ買えよ!!」
って感じだからな
255名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:58:16.12 ID:w6lVZIkm0
純と愛 のようなガラの悪い番組が高視聴率なんか

あれを見てNHK解約しようと思ったぞ。
なに あの主人公の目ひんむいたような形相は!
256名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:58:24.88 ID:JO70FiSk0
>>203
同じ時間を共有してるリアリティーがあったな
257名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:58:32.66 ID:ewKgCcQE0
駄目になった理由は何百もあげられる


良くなった所は一つもあげられない  その時点で押して知るべし

258名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:58:58.31 ID:CRRUmyDB0
お笑いヲタの自分はいまのテレビがすき。
自分が舞台で見てた若手芸人がみんなテレビでMCになってくさま、胸熱。

てかコバがこんな売れるとは二丁目わチャチャ時代には考えられなかった
259夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/10/17(水) 22:59:08.04 ID:1aZw/fhi0
ゴウリキブサイクがCMに出すぎ!
どこに人気あるんだアホが!!!!
260名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:10.20 ID:vnKaP9Ha0
本気でいい物を作ろうとしてる気がしないんだよな
小手先で器用にやってる感じで情熱がない感じ
漫画ばっか読んで育ったのが制作に多いと、必然的に中身が薄っぺらくなりそう
261名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:24.33 ID:1LFfUXWt0
>>244
それはあるね。もともとテレビは内輪ネタを共有して

寂しさを紛らわすために必要だった
262名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:26.41 ID:UhGbk4du0
週刊新潮は明日発売でーす
263名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:26.39 ID:P5xlSGCC0
昭和の仮面ライダーは今は放送出来ないほど
表現がえぐい
264名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:51.22 ID:+9GlG/hJ0
CMを無理やり見せるための番組構成が腹立つんだよ
265名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:52.13 ID:kzHFeBoL0
あの世界的スターPSYが紅白に友情出演で歌なしって…
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157120534/201-300
266名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:53.23 ID:06ApOU430
>>14
自分自身が見てはいなくても、公共の電波の使い道には興味があるからね
267名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:01.10 ID:d07fdZ3c0
>>234
おまえ+にゃんしらねーのかよ?
268名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:04.40 ID:QQdsKW6cO
む、野沢直子だった
269名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:05.15 ID:B00C8WiW0
昔はテレビ見てたんだけどね。
今は油断してるとキムチを口に突っ込まれるから、安心して楽しめない。
270名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:06.34 ID:A9Bjwq3b0
かんたんな話や、マンネリ化して抜け出せないんだよ
271名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:07.78 ID:6HQGDeZu0
>>236
昔、19XXって番組があったよ
ようつべにもある
ttp://www.youtube.com/watch?v=BaZh-sIxFdw

知ってて言ってたらなんだけど
272名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:18.82 ID:L5nCVnGQ0
街歩き番組はよく見るな
あと笑ってこらえても好き
273名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:20.60 ID:1Q2OrUKP0
普通に日本人ならテレビなんて見ないだろ

見てるのは三国人か寝たきりの人ぐらいだろ
274名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:38.98 ID:FZa/HEyN0
この数年で判ったこと
マスコミと芸能はチョン支配だからな
日の丸反対や国歌反対もチョンの陰謀
日教組はチョンと組んでいる

マスコミ各社と韓国マスコミが同じ住所

http://www.pandora333.net/masukomi_jyusyo.html


祝日には玄関に国旗をあげよう
8月15日は日本のために戦った英霊に黙祷しよう

これのどこがおかしいのだ?今の中国と戦う人を軽蔑するだろうか
ただし、エセ右翼は取り締まれ。こんな連中に日の丸を掲げさせるな!!
http://www.youtube.com/watch?v=vd1GnKp2Cnc&playnext=1&list=PLC4B4D6DA3790B369&feature=results_main
275名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:42.48 ID:D/iVpAfr0

吉本興業が、会社として生活保護を推奨している事を知ってからは、吉本芸人を見ても笑えなくなったわ・・・


276名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:47.43 ID:K49IZ7Ih0
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                    ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ.   ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.   ┃ 
┃└───┘                    ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】...   ┃
┃                        ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・       ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                        ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ         ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
277名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:48.66 ID:0rm169Oi0
生のおっぱいは無かったが、それでも水泳大会とか水着でヌルヌルローションとか一杯あった・・・

でも、個人的な意見であるが一番見たいのは「ガニー軍曹のミリタリー大百科」とか
「甘いチョコレート 苦い現実」とか「フォウルプレイ」みたいな奴が見たい
278名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:51.06 ID:PP3v2ga30
朝鮮人が乗っ取るものはすべてつまらなくなっていくな
279名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:56.38 ID:Hw4YJqAG0
TVが衰退した理由
・規制が厳しくなった
・金がかけられなくなった
280名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:06.71 ID:ncZRqBoV0
>>235
そいつ年配か?
今の若いやつはテレビ見ないのも多いから、軽蔑されることはないからな
281名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:11.74 ID:iOOBz9qIO
週末の深夜に、なんでNHKが韓国ドラマを放送してるのか理解に苦しみます。
一方、同じNHKでもNHK教育テレビはアメリカのドラマやバラエティーを放送している。
だから、教育テレビしか見ません。

アンティフォナ♭ありのままに。札幌。
282名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:15.78 ID:np3dv6F90
TVがつまらなくなったというより…
TVより面白いものが増えた。
それだけ。
283名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:17.69 ID:ejdrz/Go0
芸のないタレント。
身内の業界話、こんなのいらない。
もっと国民の知性を刺激するような、上質の番組を頼む。
それから何でも若いかわいい子を出せばいいと思っているのは
浅はか・無思慮の何者でもない。
たとえば、旅行番組に旅の良さなどわからないジャリタレを使うなんて問題外。
そういうことで、知性の高い人がテレビから去っていくんだよ。
284名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:22.87 ID:884MuJ1+O
285名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:24.30 ID:KgjmGHG/0
     _∧ ∧¶∧
    (_・ ト (・∀・) 時代劇の時代へ
       | ト⊂, __)
       (  匸∪√ )=彡
       //|/ー┬| /
       《 《   《 《 =3
286名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:36.05 ID:mLmadRcr0
んー、局側で作ってる方に必死さはないと思う。
負債はみんな制作会社に負わせてるだろうし
287名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:39.99 ID:Bp9LuO0R0
>>276
wwwwwwwwwwwww
288名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:41.46 ID:Kb3OIpl00
>>259
売れるモノと売りたいモノ違うのに
求めてないものをごり押ししてることに気づかないからな(W
289名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:42.61 ID:UhGbk4du0
>>267
あずにゃんだいしゅきー
290名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:42.98 ID:eZFD2g6y0
>>242
俺もそう思ったw
20歳の10年前→10歳 記憶にある
11歳の10年前→ 1歳w

大半が「わからない」を回答すると思うのだがw
291名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:48.18 ID:qjvGZzv40
BSはショッピングと韓流ばかりだな。やる気ゼロ。

あれって他社の参入防ぐために電波枠占有してるだけなのか?
292名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:08.62 ID:JO70FiSk0
「ゆうひが丘の総理大臣」は好きだったな
おまえらオッサンだから知らないだろうけど
293名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:09.94 ID:QWpge1DB0
実家帰ったときに、やることなくて見てるけど、
芸能人がメシ喰ってゲームしてるだけじゃねぇかwww
あんなの、大画面高画質で見たい奴いるのかよ。
294名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:11.10 ID:Gcamr+iR0
週刊新潮は買っても、朝鮮人向けのテレビすべて見たくはないわ。
新聞も取ってねーし。
295名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:21.02 ID:iSxx8W5r0
昔のドリフの笑い声を足すようなやつ
めちゃくちゃ嫌われてなかった?
各種媒体でそれを非難・揶揄・嘲笑され続けてたような記憶がある
296名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:23.81 ID:QHJGo7eD0
とりあえず、今田コウジや久本が司会をやっている番組は面白くないから電源消す
297名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:35.60 ID:xyThXpr40
お笑いウルトラクイズ以来
テレビで腹抱えて笑ってないな.....
298名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:08.07 ID:5qCiAgip0
フジテレビ 「イヤなら見るな!」
299(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:03:09.15 ID:EJhmPxrW0
下品さと低俗さが無いとイマイチ面白くない
300名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:21.36 ID:sOOv0j20P
>>201
リアルに笑ってる場面とかあるよなw
てか、こないだBSで101回目のプロポーズやってて観たんだが
武田鉄矢と江口洋介との掛け合いで、演技でなくマジで笑ってる
場面とか何度も合ったが、ああいうのも面白かったのに
今はクソだな
301名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:23.56 ID:P5xlSGCC0
>>279
その規制も左翼を中心にした抗議団体の一つの結果なんだよ

しかし昔から抗議はあったでも昔の製作者は自ら
PTAなどの出向いて説明したりしたんだよな

今のテレビ屋は端から揉めるつもりがないというスタンスだからなあ
302名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:28.62 ID:deKik/UT0
>>280
40後半のオバサンだな
案の定少し前まで韓国絶賛しとったよ
303名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:29.92 ID:mPFpcDr8O
マスゴミは所詮ゴミ
焼かれる。
じき灰になる。
空気読めずに韓流なんてやったのは致命的だった。
もう終わったな。
独りでカメラの前で持論をぶつくさ語ってるイタイインテリ気取り。
なんか可哀相…
304名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:34.19 ID:H75ragHj0
>>238
どうせ「イメージ()」でしょw
イメージ脳のB層は、おつむ軽くて楽しそうだな。

どうあがいても
西日本は中国とおんなじユーラシアプレート♪

でも、地震少な目だからいいじゃん
305名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:35.28 ID:ehAwA92g0
番組の中でもあれ買え〜これ買え〜の拝金主義の脅迫番組ばっかだからな
洗脳テレビは
306名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:45.67 ID:8XX4EOnf0
何か凄いことするたびに規制されてくから偏った番組ばっかりになったんだ
女性が胸だしたり食べ物を粗末に扱ったりして何が悪い?子供がマネするから?
だったら大河ドラマじゃ普通に戦とかいって大人数で殺し合いしてんじゃん
子供が殺し合いしてるか? 要するに視聴者主導でやるからつまらなくなんだよ
307名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:53.43 ID:UVFoLfHT0
昔の電波少年は好きだったな
ヒッチハイクとかやりだした頃から面白くなくなったけど
308名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:06.51 ID:5FovPbmO0
>>290
単純に、中高生になったらテレビをみなくなったってことじゃないか。
その年代になったらケータイやスマホでニコ動、youtube、ラインに嵌る年頃だし。
309名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:07.60 ID:Kb3OIpl00
>>271
今は犯罪者だったり芸能界から追放されたりの
オンパレードで放送できないとかあるのでは?
310名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:11.72 ID:UhGbk4du0
ちょいと出ましたゼノールチックー
コリと痛みにスイーと塗るだけスイスイスーイ
311名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:16.64 ID:nOVyQr9y0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ  さあみんな!
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  紅白出場者が発表されたら集まってー!!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |  どうせK-popがでるよ!
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´       NHK解約祭りが始まるよー   
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

詳細は当日n速+などを確認ください。

*解約についてのノウハウがある方、NHKの悪事に詳しい方、歓迎!
312名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:17.94 ID:rdsym1+Z0
TBSは昔の番組そのまま流した方が絶対数字取れる
313名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:20.69 ID:Fa1jVwYa0
今日 アンカーで青山シゲハルが馬鹿チョンカメラで自衛隊の観艦式を撮った

と言ったのが面白かった
314名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:31.05 ID:QHJGo7eD0
定年迎えた団塊世代でシュミを持たないおじいちゃんたちが一日中テレビを見てるだろ?

他にやることないから
315名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:40.02 ID:C1QIZyYq0
>>22
外注かどうかは面白さの本質では無いよ
316名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:40.86 ID:aFeK3h3ZO
たかだかお笑いにしても、みんな評論家ばりにうるさいからな。
評論家じゃあ楽しめないだろ
317名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:41.75 ID:eZFD2g6y0
>>300
> 武田鉄矢と江口洋介との掛け合いで、演技でなくマジで笑ってる
> 場面とか何度も合ったが、ああいうのも面白かったのに
> 今はクソだな
そういうアドリブ的なものって、洋画の吹き替えくらいしかないみたいだしな
318名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:48.08 ID:h3QNJjYH0
ゆとり世代に合わせた番組を作ったらこうなるってわけよ
319名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:59.57 ID:36NlBk8XO
クイズ・タイムショックの緊張感。

スッタカ・スッタカ・スッタカ・・・
昭和のやつ
320名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:05:04.26 ID:lPbzQRsA0
今サンテレビで夜8時に銭型平次とか鬼平犯科帖の再放送やってるけど
そこそこ数字稼いでるからなあ
321名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:05:53.83 ID:w6lVZIkm0
NHKの受信料に幾ら払いますかって聞かれたら
多くて200円です、って答えるだろうな
月150円程度だろうな

1000円なんてありえない
322名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:05:59.31 ID:3fm5u3Oe0
シナとチョンへの配慮をやめてみれば?
323名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:00.68 ID:JRU2bXA20
お笑いだけで「面白い」とかいってんのはガキか池沼くらいだろ。

大人になればなるほど
討論が面白く感じたり、学術的なサイエンス番組が楽しく感じたり、
知的好奇心を満たすものが増えていく。

お笑いばっかりのいまの状況こそが
バリエーションのなさを露呈しているんだけどな。
324名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:30.24 ID:OWty4fOK0
昔は面白かったっていうか、それしかなかったし話合わせるために必死で見てたな
今は視聴者が賢くなった 良い傾向だと思う
アメリカなんかは早くからネット環境が整ってたのに偏る事なくTVドラマもきちんと作られてるから凄い
325名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:32.57 ID:8DqBKcgN0
ツベを垂れ流してネット民を切り捨てるか
ツベ以下のクオリティだがツベにない動画を流してある程度の成功を収める珍百景
まだまだやりようはある
326名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:37.09 ID:In8Ng4aA0


中立を保ったフリをして国民を扇動するニュース番組に辟易



327名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:40.18 ID:oN1XK8HFP
お笑い芸人を一掃して、

司会者はアナウンサー、

朝鮮人&オカマも排除

これで頭使って面白い番組作れや!
328(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:06:50.07 ID:EJhmPxrW0
鷹の爪とか柔らか戦車とかのクリエーターが出て来た時に
もっと大きな仕事が与えられるのかと思ったら、
そのままフラッシュレベルの作品を売り出した時はビビったなw
329名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:54.01 ID:R8uvGg9y0
テレビ局が朝鮮人に乗っ取られたからなぁ
当然、出演者も同胞ばっかりになるわな

んで当然、人気もないのに無理やり、ごり押しまくるから視聴者はドン引きwwwwww

知らない内に、テレビは不細工だらけになりましたとさ
またその不細工タレントが、これでもかってくらいに踏ん反り返って威張り腐ってるんだよな
330ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/17(水) 23:07:03.86 ID:wAVymUPyO
竹田宮がバラエティーで皇族の広報やってて呆れた
331名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:12.42 ID:mLmadRcr0
日本のコンテンツだとやっぱ漫画がトップだな
漫画原作ドラマとかクズばっかだけど
それでも数年に一回JINとかあるから作り続ける意味はあるんかな
332名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:14.60 ID:+9GlG/hJ0
ネットは自分の好きな物をピンポイントで見れるのに対して
テレビは選択肢が少ないからなあ
333名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:21.21 ID:lytBiZQt0
記録・・・それはいつもはかない。
一つの記録は一瞬ののちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性とロマンをいつも追い続ける。
それが人間なのである。
・・・次の記録を作るのはあなたかもしれない・・・
334名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:21.46 ID:UhGbk4du0
>>311

       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   チョンの醜い工作がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ    \  /     ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \│   ヽ. ノ   │  ̄
   \ │_______│
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
335名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:23.54 ID:UEFqGssO0
>>236 6年くらい前、深夜cdの通販で似たような事 放送してたよ。

当時の出来事と流行った曲、垂れ流して無性に感動したよ(´;ω;`)
336名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:29.82 ID:GJ/i3ACU0
昔は娯楽がなかとからテレビに出せば
なんでも売れた
国民全員が催眠術にかかってた
もうそんな時代じゃない

特に犯罪者を使うような局やスポンサーは
間もなく終わる
337名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:31.58 ID:exZdEhvD0
>>253
萌えアニメは簡単に売れる
338名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:46.44 ID:Kb3OIpl00
>>323
2ちゃんとテレビの有識者とのバトルなんてやったら数字稼げるのでは?
339名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:54.05 ID:mPFpcDr8O
>>313
大阪はまだTVまともな番組あるよな。
カントンは終わっとる。
首都はやはり京都大阪がいいな。
340名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:56.26 ID:lPbzQRsA0
NHKだと電子立国か世紀を超えての21世紀版とかやって欲しい
341名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:19.18 ID:uNWbEhOmO
視聴率で評価する方式をやめないと。
342名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:26.93 ID:GLue5iJ00
おもしろ大学生にも負ける話術のお笑い芸人とバカなのに偉そうなコメンテーターをまず消せよ
343名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:33.38 ID:Bp9LuO0R0
日本のTV局もJust for laughみたいな不景気を笑い飛ばすようの作れよ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=aK6BUj9iAOU
http://www.youtube.com/watch?v=D1BuJQ7RFi8
http://www.youtube.com/watch?v=mQg1Hpcnz38

自分はこの番組登録してるけど、これの番組だけでカナダ人の
国民性も分かるし、好感度もグッと上がったぞw
344名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:42.85 ID:hj4qgiU+0
今のテレビはいろんなものに縛られすぎだよ。
スポンサーやらプロダクションのしがらみやら、
倫理規制も厳しくなったし、やかましい団体も簡単に動くし。

こんだけ大量に地雷があったら、つくりたいもんもつくれまいに。
345名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:53.18 ID:deKik/UT0
お前らに問う
今一番面白いと思う番組は?

俺は「世界の車窓から」
346名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:01.89 ID:uyMGpwyl0
番組のスタート直後は見かけなくなってたマイナーなタレントが出てきて、それが意外と新鮮で
楽しめるのに、ちょっと評判が良くなるとすぐ出まくりタレントに変わってしまってつまらない。
347名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:08.29 ID:P5xlSGCC0
>>337
売れるといっても制作費回収と少し懐が暖かくなるだけだろ
その手のオタクの財布からかすめ取るあざといやり方が
いつまでも通じるとは思えん
348名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:35.14 ID:f5nXda0h0
親がTVに噛り付いているのを見ると哀れに思えてくる。
この人の人生はなんなのか?何の年甲斐もないなと。
349名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:35.77 ID:ncZRqBoV0
>>302
なんだババアか
あの連中はテレビしか楽しみがないからしょうがないなwww
でも、そんな団塊ババアも、最近のテレビつまらん言ってるがな
350名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:39.17 ID:yK2adlGfP
>>345
BSフジのプライムニュースかな
351名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:42.47 ID:B00C8WiW0
バラエティ番組で生活保護詐欺の奴が出てて、速攻でテレビ消した。
犯罪者では笑えん。
352名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:53.64 ID:AhI8K6Jq0
>>236
N○Kのフィラーだろ
353名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:57.53 ID:Kb3OIpl00
そうごうすると作り手の目線が日本人の目線じゃないから
奇抜な事すれば斬新でうけると勘違いしてるから・・・
354名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:04.66 ID:iOOBz9qIO
日曜日深夜の時間帯枠のNHK-教育テレビが、今はすごいみたいです。
時間は月曜日午前0時から2時です。いろんな特集番組が放送しています。

アンティフォナ♭ありのままに。札幌。
355名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:05.40 ID:oN1XK8HFP
80年代〜90年代に番組作ってたスタップを呼び戻して、
とうじと同じ価値観で番組作れば?
356名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:09.13 ID:QHJGo7eD0
>>345
今はキョンシーガール
ちょっと前なら
ブラタモリ、ジョージポットマンの平成史
357名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:16.89 ID:lPbzQRsA0
>>333
そこのスポンサーはもうこの世にない
358名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:23.43 ID:joERULrwO
CS放送でチャンネル増えたし
今までの既存の地上波番組は見る頻度は更に減ったなあ
ナショナルジオグラフィック、ディスカバリー、ヒストリーチャンネルは結構見てるかも
ヒストリーは昔やってた名将達の戦場や戦火の歴史を再放送してくれないかなあ
359(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:10:28.34 ID:EJhmPxrW0
>>327
真逆だと思う。
誰からもクレームの付かない物を作ってるから面白くないんだよ。
右翼団体や人権団体、スポンサーや青少年の保護者、
どれかにはおもっきり嫌われるけど、どこからかはおもっきり好かれる作品作りが良いと思う。
360名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:28.72 ID:DK4Io5H90
テレビでおっぱい見たいおね^^
361名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:29.13 ID:rp4F+h/K0
>>345
3分クッキング
362名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:35.68 ID:eli/WV5w0
この前フジのゴールデンだったと思うが、
超能力の秘密を暴く見たいな番組だったけど、
内容が韓国の番組を素材にひな壇芸人が司会をしている酷い内容で、
ハングルのテロップににボカシ入り、あんなの誰が見るの?
363名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:49.64 ID:UhGbk4du0
「収録後にスタッフが美味しくいただきました。」
ってのもドリフがスイカやら牛乳やらをネタにしてて苦情入れたバカどものせいだもん
364名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:51.88 ID:aFEVNRlxP
テレビも馬鹿の一つ覚えのように20年前と同じことの繰り返しだろ。もう見飽きたよ。
MMDのほうがよっぽど面白いのを作ってる。
365名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:52.21 ID:dKoz7wb90
スケベな番組とマジメな番組が無くなった。
366名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:52.73 ID:O6YbBWVX0
ブサイクで糞つまらん芸人どもなんぞ見たくないんだが。
367名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:06.62 ID:SlQ6apPn0
唯一果敢に挑戦しているのがNHK教育の
趣味悠々だろな
まぁあれは受信料をつかって職員が楽しんでいる
だけにしか見えんがw

趣味が多岐になって誰もテレビの情報なんか
頼らない時代だっての。興味のない番組なんか見ないよ
双方向でやり取りできる時代に、一方的な押し付けを有り難がるなんて
よっぽど主体性の無い奴だけだろ
368名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:19.21 ID:jstI7pKn0
もう見る価値無いね
369名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:19.51 ID:HUTe6igE0
        ,、    /7       ,-、
        ( <.    | l       //´
        ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
         >、.く^┘  `) 〈
       // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
         | l   {    }  l |
         ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
          ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
          ``''‐---‐''´

       /      /       ノ
   _  _/   /     ー  /
  _  _/        |   _  _/
   _/    ̄ ̄ ̄_|   _/
370名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:25.21 ID:BvXuALBPP
でもさ昔は渋谷の女子高生から流行とか、ブームや流行はテレビが作っていた
アメリカドラマも大人気で最近のなら24とかいろんな局で騒いでた
ネットの普及とともにそういうステマがバレちゃったのに、
韓国ブームとか、当時の感覚のままで番組作っているんだよな
371名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:31.11 ID:H75ragHj0
>>345
最近は、勇者ヨシヒコ見てる。
372名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:31.96 ID:8DqBKcgN0
>>345
BSだけど「3D☆3D」
373名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:40.45 ID:wse+PhxYO
>>156
アニメでパンチラや裸なんて昔からあったよな
今さら騒ぐことじゃない
画質の向上で生々しく見えるだけだろう
374名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:45.40 ID:tfcOAhPS0
>>333
びっくり日本新記録
375名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:58.37 ID:J/KxoaEE0
>>338
肝心なところで司会者に話切られそうだ
376名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:12:04.42 ID:lY/qG3li0
11PM、トゥナイト、ギルガメ、テレ東の女囚モノ映画あたりを
復活させて、それ以外にも必ずおっぱいシーンのある番組を
やればそれなりに観てもらえるかもね。
377名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:12:41.76 ID:lPbzQRsA0
>>345
サンテレビ「きてれつ大百科」再放送
378名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:11.83 ID:1iR5YSyS0
まあ、当然ながらテレビを観なくなった人は>>1みたいな理由上げるな。
一方、親父は定年後、テレビが嫁みたいなものだ。
個人差はあるのだろう。

俺はもうテレビは観なくなって久しいな。
こうなるとたまにバラエティー観ても番組の笑いについていけない。
なんで笑ってるのかすら分からんときがある。
さんまとかやたら五月蝿い、って感じる。普通に喋れよ、と。
379名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:14.30 ID:UhGbk4du0
エロ解禁なら
匿名探偵がもっと面白くなりそう
380名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:16.47 ID:f5nXda0h0
ゆとり世代は小学校からヤリまくっているからオッパイは昔のように受けない。
こればっかりは後戻りできないだろ。
381名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:20.13 ID:jhsdM7ByO
つまらない等という言葉では言い尽くせないくらい糞だよ
今のテレビは糞そのもの
382(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:13:28.34 ID:EJhmPxrW0
>>365
俺は久米宏が結構好きだった、
幼いながらに癌戦争とか泣けたど見てた。
383名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:28.72 ID:dTrjgw++0
>>2
>「芸人を集めて喋らせる番組ばっかり」
芸人に芸をさせないのか、自称なので喋らせるしか使用方法がないのか…
384名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:29.27 ID:exZdEhvD0
>>347
このやり方は将来破綻するだろうが、
今は「あざといやり方」が一番手っ取り早いから
385名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:11.66 ID:1YolNXWKO
芸人と関係者だけが騒いでいるのを見せられる番組とかつまらんw
386名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:24.64 ID:MJWv2jiz0
>>376
世の中は馬鹿のほうが多いんだからそういう奴相手の番組作りのほうが見てもらえるだろうな
387名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:25.74 ID:krCTt9r70
テレビで面白いもの
 鉄腕ダッシュ、笑点、キン・シオ、ロケみつ、名探偵コナン、天気予報、キテレツ大百科


このくらいですか?
388名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:26.49 ID:RPMt/I4Y0
このスレみてたらなぜかウソップランドがみたくなってきた
389名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:30.60 ID:JO70FiSk0
>>345
「世界の車窓から」はいいね。
実際DVDは結構売れてるはず。
あと「映像の世紀」も良かった。
390名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:31.03 ID:joERULrwO
>>345
テレ玉の『戦国鍋テレビ』は久々のヒットだった
391名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:37.86 ID:Kb3OIpl00
>>375
大田みたいに空気読まずに茶化されたりしてな(W
392名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:42.02 ID:hdO8bBuM0
マスゴミのクズっぷりにみんな辟易してんだよ
TVはその大将格だからな
おまけにシナチク・キムチ臭がプンプンw
見るバカいねーっての
全部潰れるのが国のためだわ
393名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:42.28 ID:DHC2nEQY0
これだけエロがネットに氾濫してるんだ
エロじゃ視聴率は稼げないだろ
394ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/17(水) 23:14:50.73 ID:wAVymUPyO
90年代は7時とか8時に乳房出てたから
ちょっとやめて欲しかったね。
395名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:02.25 ID:03SNRfzk0
お笑いコンビとか、ガハハワハハって
ちっとも楽しくねえ。
396名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:08.22 ID:IQptn7IZ0
ファミレスとかレストランのメニューを食べまくる番組とかあるじゃん。

あれは一体何が面白いんだ?
397名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:22.58 ID:XyqlqXUQ0

きっかけはウジテレビ
398名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:25.85 ID:xPXvYEVT0
全員集合もひょうきん族も無くなっちゃったからね

プロポーズ大作戦とかパンチDEデートとかもね
399名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:26.88 ID:f5nXda0h0
学校のクラスに1人は居る面白い奴。それよりレベルが低い今の芸人。
400名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:31.81 ID:88hBq0G30
チョン、創価、ジャニ、AKB、吉本を一切関わらせない番組作りをしろ
あとCMメインとか民意誘導目的の番組もいらん
401名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:37.19 ID:smDmc13+0
必要なのはJSボイン大会だろ。
402名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:41.17 ID:0aYTLT230
リーガル・ハイは好きだったぜ
403名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:45.59 ID:jOTSZdhQ0
CSがやりたい事やれるしな
有野がゲームやったり24時間ゲームやるとか
競馬の予想を2時間やるとか、プロレスチャンネルもあるし
海外のもあるし、野球も1回から9回まであるし
時代劇チャンネルも人気らしいしな
404名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:51.78 ID:J/KxoaEE0
>>345
鉄腕DASHは好きだ
405名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:54.70 ID:m5v/19pJ0
最近田舎に引っ越したんだけど
ローカル番組が新鮮に感じて
くだらない内容だけどよく見てる
406名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:55.03 ID:Bp9LuO0R0
>>345
「世界番付」・・・だけだなぁ
でもああいった外国人物もすぐ終わるからな・・・
1年もたなかったTBSの「世界のみんなに聞いてみた」がいい例だ
「ここがヘンだよ日本人」も復活してほしいが・・・
407名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:56.24 ID:p8XsgCfN0
ダラダラと2時間スペシャル
ゲストが新ドラマの俳優、番宣
408名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:07.69 ID:UhGbk4du0
>>389
夜中にNHKでたまにやってる ひたすらSLを流す番組 とか好き
409名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:14.89 ID:8MyhKE540
cs見だしたら地上波ほとんど見なくなった
410名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:27.62 ID:BvXuALBPP
たまごっちブームはトゥナイトが作ったし
ステマ番組としての役割は大きかった
411名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:40.53 ID:vBK31zrq0
フジの内輪で楽しんでるだけのバラエティはひとつも面白くない。
会社の宴会を中継してるだけ。
412名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:42.91 ID:sOOv0j20P
>>345
難しいな・・・BSの夜は面白いのいっぱいあるしな
無難に殺人事件物の2時間ドラマだな
特に演技のうまい役者が出てると、おお!と震える
413名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:52.48 ID:W8O0F3+30
規制が多すぎるから面白くなくなるのは当然
414(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:17:19.91 ID:EJhmPxrW0
>>360
テレビであの女優が脱ぐて価値も無くなったよね。
今でも古谷一行か木の実ナナが出てきて、
殺人事件が起きて若い女の子が温泉でオッパイだすドラマはあるのかなぁ?
415名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:17:23.18 ID:hFQNAYcP0
>>345
水曜どうでしょうの再放送一択
416名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:17:25.57 ID:DK4Io5H90
番宣ゲスト招くトーク企画とか要らね
417名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:17:29.59 ID:ehAwA92g0
>345
NHKとMXで深夜にやってるナショジオみたいなやつ
418名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:17:39.70 ID:Kb3OIpl00
>>386
最近は深夜にエロやってても子供の教育上良くないとかクレームするババアいるからな

『いやいや深夜にガキ起こしてるなよ』と説教したいよ(W
419名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:22.61 ID:QHJGo7eD0
>>330
どうでもいいんだけど、竹田恒泰って竹内睦泰とつるんでるんだよなー
昔、俺が代ゼミに通っていた頃、教え子の女子高生をレイプしたとかで代ゼミクビになった・・・
ドン引きっつーか、胡散臭すぎる
420名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:27.62 ID:U32ZveQIO
>>1
違う。
テレビ番組がつまらなくなったのではなく、視聴者のレベルが下がってついていけなくなったんだ。
平清盛にしたって、番組の出来は非常に良いが、視聴者のレベルが低すぎるがために理解できないのが低視聴率の主な原因だ。
421名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:32.27 ID:XauicHQ/0
嫌なら見るなの精神でいいじゃん
422名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:34.01 ID:gZTYfHl30
>>1
堂々と反日プロパガンダしているので見なくなりました
反日国の奴等が視界に入ると目が腐るので見なくなりました
つまらない番組が増えたので見なくなりました

そういうのがない極少数の番組も上記のせいで見なくなりました
423名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:35.00 ID:PsLaMReb0
韓国韓国うぜーよ
ごり押しステマすんな
韓国ヨイショとか糞つまんねー
っていったら

嫌なら見るな

だもんな

そりゃつまらんわ

424名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:48.15 ID:36NlBk8XO
東海地区、CBCの天才クイズ。単発でリメイクしないかな・・
アニオタ50人とか、ボディビルダー50人で、一斉にイエース!!
425名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:50.77 ID:AU0017C40
電波少年みたいな無茶やるバラエティもなくなっちゃったからな
せいぜいイモトくらいで
芸人がひな壇で内輪話ばっかとか手抜きバラエティ多すぎ
426名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:53.67 ID:TJUYYao30
>>345
ノイタミナ枠だね。
427名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:56.83 ID:DJGHg7Sn0
>>199
2ちゃんだけじゃないよ
いろいろあるだろう
428名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:19:00.18 ID:DsnXRcfy0
面白くてためになる番組を率先して潰して行った結果です。
低俗でつまらない番組ばかりが残留。

当たり前すぎる結末。

かわず君の検索生活は好きだった。
429名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:19:08.99 ID:bfUgyR4O0
元気がでるテレビあたりが頂点だろうな
本当にあのころは楽しかった
430名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:19:19.84 ID:8DqBKcgN0
昔はココイチのカレーを世界一のカレーにするレベルだったけど
今はウンコをカレーにしようとして失敗し”つづけている”

ハリウッド俳優は自らの商品価値を維持するために台本を選ぶが
日本の芸能界,製作サイドはそういう努力を怠ってしまった。要は商売下手なんだよ。
その時々のスポンサーに左右されすぎて右往左往して、結果全体として信頼を落としている。
431名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:19:35.32 ID:HOx/8uQI0
おとなの絵本を見たときの衝撃は今も覚えている、当時14歳。
親にどう言い訳をして毎週ビデオ録画するかを結構考えたっけ。
432名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:19:47.34 ID:P5xlSGCC0
>>421
昔のTV製作者は絶対嫌なら観るなとは言わない
嫌でも見ろと言うと思う
433名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:09.79 ID:Q9TDjeMi0
>>383
芸人増やし過ぎたな。
20代はバイトしながらが当たり前になってしまった。
そしてそれで生活できるので辞めない
10年選手が30過ぎて事務所(主に吉本)が必死に食わせてる感じの奴が多い
434名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:14.26 ID:DK4Io5H90
食う企画多すぎ こんな国他にあるかよw
435(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:20:20.27 ID:EJhmPxrW0
真剣十代しゃべり場とか好きだった。
436名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:25.70 ID:f5nXda0h0
>>413
田村総一郎が規制を破ってこそいい画が撮れると言っていたが
その会場にいたジャーナリストの卵達は若いのに自殺寸前のサラリーマンくらい丸いアホばっかだった。
人間がダメになってのかもね。
437名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:34.95 ID:QHJGo7eD0
>>418
テメェらが見ている昼ドラのほうがよほど教育上良くないのになw
438名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:37.58 ID:hFQNAYcP0
>>431
お世話になりました・・・・
439名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:40.31 ID:0it/O0BwO
韓流のせいで怠けぐせがついたんだろ

とりあえずフジは見ない
440名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:57.77 ID:lzPZiT250
相変わらずお笑い芸人とオカマとゲイとハーフが支配してるバラエティが多いからだな
441名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:02.22 ID:G6u76kjb0
お笑いウルトラクイズで
芸人の乗ったバスを海に沈めるヤツとかめちゃくちゃ面白かったけど
今あれはやれないな
442名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:02.81 ID:7a5z2Sja0
>>345
韓国を紹介する番組すべてですね。
か ん 国が。か ん 国が。
あの最初の2文字を言うために人間性を捨ててるクズっぷりに
おお、おおおっ、おーーーおおおっ!お、おー!と震える
443名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:04.94 ID:8MyhKE540
>>420
うへぇ
444名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:06.18 ID:14s/zEyb0
視聴者からの再三の苦情にもかかわらず、ナマポ芸人を使い続けたり
韓流しまくったり、視聴者感情に配慮しないくせに
番組内容は変に生ぬるくなって、面白みが無い
445名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:19.06 ID:6YniqSas0
他人のオナニーを見せられても面白い訳が無い
どの番組見ても、押井守のオナニー映画見てるのと同じ心境になる

「ぼくたちがつくったばんぐみです、ぜったいおもしろいからみてね」

何を見てもこう言ってるようにしか見えない
446名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:19.49 ID:Bp9LuO0R0
447名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:24.37 ID:tfcOAhPS0
トゥナイトも今思い出すとエロ目的で見てたわ
448名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:27.69 ID:1iR5YSyS0
>>431
エロにかぎらず、情報とかテレビ番組に依存してたんだろうけど、
もうそういうのはなくなりつつあるよね。
ただ、デバイスが違うだけって気がしないでもないが。いまならネットだね。
結局、情報を手放すことは難しいのかなって感じ。
449名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:29.83 ID:17cPBm9e0
>『相棒』シリーズの初回としては過去最高のスタートを見せた。
>この他にもNHKの朝ドラ「純と愛」も初回視聴率19.9%

もうテレビはジジババしか見てないんじゃねーの
450名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:41.47 ID:8DqBKcgN0
>>420

>平清盛にしたって、番組の出来は非常に良い

それはない。
カメラワークが酷過ぎて誰が何言ってるのかもわからん。
ああいう演出がしたいなら、初めからラジオドラマをやるつもりでセリフ回しやナレーションをすべき。
451名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:41.75 ID:Kb3OIpl00
電波少年みたいな本当に体はる番組作ればいいじゃん

中国のデモの中で日章旗ふるとか
竹島に泳いで渡るとか
プーチンと柔道対決とか
452名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:03.48 ID:E5MD529fO
番宣のためイヤイヤ出てる俳優と
イヤイヤペースを合わせるレギュラー陣

話のもって行き方が不自然で最悪
453名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:03.75 ID:jOTSZdhQ0
>>429
何か面白い事をやろうって感じもしたな
今までやってないような事やったり、今は飯食ったりするだけだしな
454名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:04.35 ID:JJytpbw00
最後に嵌ったバラエティ番組は「ガチンコ」
最後に嵌ったドラマは池袋ウエストゲートパーク
もう一度やってほしい企画は「ザ・我慢」
455名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:15.21 ID:UEFqGssO0
水曜日の中居君と鶴瓶の番組も雑談の方が多いくなっていつの間にか見なくなった。
こいつらの雑談なんかどうでもいいのに。本題削って制作費ケチってるだけじゃん。
視聴者舐めすぎ スカイプってなんの意味があるん? 後、でかい補助文字って国民の知能低下につながらん?くそ邪魔なんだけど
456名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:23.73 ID:ncZRqBoV0
>>394
何がいけないんだ?
女様から見るとだめなんか?w
457名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:27.14 ID:9dBwxrAZ0
>>441
運頼みすぎるなw
458名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:32.25 ID:4igyt1EM0
バラエティは11時台以降のしか見ないや
ドラマはヨシヒコだけでおなかいっぱい
459(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:22:34.47 ID:EJhmPxrW0
>>432
嫌昔の方が嫌なら見るな。精神だったでしょ。
北斗の拳とかまいっちんぐマチコ先生とか今じゃあの時間に放送できないし。
おっぱいや食物を粗末にするギャグまでクレームが付いても何でもありだった。
460名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:53.24 ID:YDKYtwyW0
461名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:54.83 ID:f5nXda0h0
>>420
演出がウンコ過ぎる。
何で泣いているのってくらい幼稚な理由で泣いている。
462名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:59.54 ID:P5xlSGCC0
しかし19・9%でもお祭りとか

昔の仮面ライダー1号2号の正月に放送した
スノーマンVSダブルライダーは視聴率40%取ったのになあ
463名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:03.44 ID:Lknva3B30
朝からブサイクな芸人だすな、ハイヒールウンコとか言う漫才師
464名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:05.60 ID:tSh61eLx0
何人ものひな壇芸能人
何台あるのか分からないほどのカメラとスイッチング
インサート、さらにワイプ
言葉は各種効果付きでテロップ化
途切れないBGMや効果音
スタジオ収録データ、ロケ収録データ、素材データ、それをてんこもりで後処理
そりゃコストがかかるわけさ、そしてどれも同じようにつまらなくなる
465名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:06.69 ID:R9OWBEEv0
テレビだけじゃなく、実生活も昔に比べてつまらない。

色々規制が増えてしまって自由度がないよね。どんどん効率化や罰則強化して単調になってると思う。
466名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:07.01 ID:LmvkWboF0
毎日毎日韓国韓国韓国韓国なんだろ?
くだらない国ばかり出てくるからテレビもくだらなくなるんだろ
昔は韓国なんて聞くことは稀だった
467名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:08.72 ID:BvXuALBPP
>>431
リビングに1台しかなかったビデオが夜中にジーって録画の音してて
次の日、親に何録ってたんだ?って言われるし…
468名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:30.00 ID:UhGbk4du0
スタードッキリ○秘報告
テッテレー
469名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:40.84 ID:DHMPI+GQ0
相対的につまらんく感じるだけ

今も昔も変わらん
470名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:50.74 ID:mfdYCgea0
糞田原の悪ノリとかつまらんのは昔からつまらんけど
相対的につまらくなったのが大きいか
471名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:56.08 ID:AU0017C40
>>420
確かに
例えばこの間吉田茂のドラマで息子と縁を切った後のシーンでわざわざ
「あなたを守るためにそうしたのですよ」
なんて説明シーン入れたりするの見て、ああこういうの入れないと理解できない視聴者多いんだろうなあって思った
そりゃ間延びもするし無粋にもなる

ただ清盛は普通にツマンネ
472名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:01.28 ID:syAbRBu8O
野球中継と国会中継くらいしか見ないな…基本的にはゲームのモニター(´・ω・`)
473名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:11.10 ID:web4yGVN0
「テレビ見てないから」と言える時代になってよかったよ
子供の頃からドラマもバラエティも歌番組も面白いと思う事が滅多にない
当然アニメもロクに見てない
「話が合わなくなるから」なんて理由で苦行するのもイヤだったんで
変人で通してきたけど一々しらけた顔されるのめんどくさかったわ
474名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:20.89 ID:ln8TBnT+0
そうかな?

深夜アニメはすごい充実していると思うけど。

ゴールデンタイムの番組は、つまらくなったかどうだかわからない。
その時間帯はテレビ見てないから。
475名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:22.40 ID:JO70FiSk0
>>467
親は知ってるw
476名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:33.89 ID:09IKkaxG0
>359
なるほど
それで今は日本人は嫌われても良いと切り捨てて
韓国人の為に製作しているんだな
それなら仕方ないな
改善はしなさそうなので極力日本メディアが廃れる様に努力しよう
477名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:39.37 ID:lzPZiT250
MXの株のデータ放送しか役に立つ番組ないだろ
478名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:44.26 ID:q3um9sqb0
>>292
知ってる方がおっさんだろ?w
479名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:44.63 ID:MnzdW/1IO
昔みたいに、キチガイ、メクラ、ビッコ、カタワ、ツンボ。
このくらいの言葉は復活させるべき。
ウルトラセブンや明日のジョーみたいな子供向け番組でも普通に使ってたんだし。それと山場CM法律で禁止しろ
480名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:45.08 ID:tfcOAhPS0
>>451
それおもしろいけど危険度の方向が違うから難しいだろうな
481名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:45.93 ID:DsnXRcfy0
普通に面白いと思った最後のドラマは鹿男あたりだった。

もうアメリカ横断ウルトラクイズみたいなのは出てこないんだろうな。
少なくともチョンを駆逐しない限り。
482名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:55.17 ID:9vR0emFv0
テロップだらけの番組だらけ
483名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:15.21 ID:iOOBz9qIO
この際、フジテレビの免許剥奪して、地上波からのNHK-CSを流すとか…
もちろん、韓国ドラマは一切禁止で。(笑)

アンティフォナ♭ありのままに。札幌。
484名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:17.71 ID:5rab3CT50
>>14
定食屋
職場
実家

などで否応なしに目に入るからな
485名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:25.06 ID:AdiEiaWWO
アメトークのジョジョ芸人の回は面白かった
他は知らん
486名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:32.51 ID:RiXvc0hc0
>>12
河本もね。もうちっとも面白くない。腹立つだけ
487名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:37.44 ID:f5nXda0h0
>>468
>スタードッキリ○秘報告
その番組は糞つまらなかった記憶しかない。
488(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:25:45.07 ID:EJhmPxrW0
>>445
>「ぼくたちがつくったばんぐみです、ぜったいおもしろいからみてね」
僕達になるからダメで
「僕がつくったばんぐみです、ぜったいおもしろいからみてね」 なら成功すると思う。
変にマーケッティングが入ってクリエーター個人の感性を殺してる。
489名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:46.52 ID:PUSsjEL80
>>345
ピタゴラスイッチ

490名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:50.05 ID:uhXp7sMs0
おっぱい出ないし、ハケ水車すら放送できない
お笑いウルトラクイズくらいやれよ
491名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:25:56.50 ID:17cPBm9e0
ネットの普及でテレビ離れが進みスマホと韓流がトドメをさした
492名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:02.51 ID:6YniqSas0
アレもコレもと色んな所からパクる割には、中途半端で何がしたいのか分からんのよ
トコトン突き詰めればいいのに。
全力でバカをやる
全力でエロをやる
全力でクソ真面目

まぁゴリ押しだけはトコトンやってるみたいだがw
493名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:21.56 ID:HOx/8uQI0
>>451
電波少年か、もう一度復活したら見たいなぁ。
やってたことは無茶ばっかりだったけど、おもしろかった。

外回りの仕事している関係で、いろいろな人と話することは多いけど、テレビがつまらないは共通認識だね。
年代も30〜50歳代、男女問わず。地上波がおもしろいという話は最近聞かない。

地上波は終わったんだな。
494名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:37.85 ID:2thEveI+O
>>473
すっげえ分かる
学生時代話題合わせになると分かってても見る気にならなかった
495名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:40.73 ID:36NlBk8XO
料理の鉄人。
映像をなんとか綺麗に迫力だして見せようとしてた。
凡庸にしようとすればいくらでもできる内容。
努力を感じた。
496名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:51.74 ID:xqi+ku3W0
ファミリー劇場とかで昔の番組(ドリフ等)を
見ても何か大して面白くないんだな。思い出補正ってヤツかね。

まぁ今のバラエティなんか論外だけどさ。
全くといっていいほど見ていないけど
497名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:53.53 ID:H1evpAaS0
>>490
ハケ水車なんか放送できるわけないだろw
498名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:09.02 ID:B00C8WiW0
アメリカドラマは主人公がおっさんだったりおばさんだったり。
成熟した感じで面白い。
演技下手なアイドルが出てるのは見てられない。
声優もアイドル使うのやめて欲しい。
499名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:20.52 ID:7mgPDu7qP
規制多すぎでおっぱいも出ないテレビなんて…
500名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:24.27 ID:ownZb+5P0

TBS系とフジ系は電波受信しないようにしてるは

ってかここ最近、視聴時間一週間トータルで1時間位だは、しかもBS1のみ

501名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:32.68 ID:UhGbk4du0
>>460
放送大学よりNHK教育の「竹内均教授の高校物理」が好きだった
502名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:39.66 ID:q3um9sqb0
>>420
あんなつまんないドラマよく見てられるな。(驚
三回ぐらい見ようとして途中で寝た。
503名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:42.81 ID:Kb3OIpl00
>>474
まあ裏事情とかいろいろあるんだろうな

これ深夜じゃなくても良くない?て言うのあるし

そおいえば昔はうる星やつらで乳首だしてたな
ゴールデンなのに(W
504名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:48.11 ID:TqeBOWcv0
505名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:49.18 ID:yK2adlGfP
>>493
といっても今電波少年をやっても1,2度目にして見ないと思うよ
506名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:50.92 ID:1uoWxtjl0
吉本ばっかりじゃん
ほんと図々しい関西人は勘弁してほしいわ
全国区に出すべきじゃないだろ
507(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:27:54.18 ID:EJhmPxrW0
>>345
じゃ Just For Laughs
508名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:28:01.79 ID:A9Bjwq3b0
ダムやトンネルの着工から完成までで番組作るとか
遺跡の発掘状況を解説付きで流すとか案外受けるかもな
509名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:28:09.98 ID:8vRkTvxU0
面白い面白くないじゃなく偉いさん方の思惑で全部決まってんのがな
胡散臭い奴がコネで評論家ヅラしてNHK出てるけどプロデューサーは苦情とか全部握りつぶしますって公言してたわ
視聴者置いてけぼりにも程があるだろ
まだスポンサーに言うっていう選択しのある民法と違ってCMのないNHKでこういうのやられちゃどうしようもない
510名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:28:14.81 ID:2w37nrYCO
視聴者の質が下がった?
確かにそうかもね

質が高い人はテレビ見なくなったし
511名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:28:47.65 ID:HOx/8uQI0
>>467
それまさにおいらw
しかも、デッキが壊れかけていて録画開始と終了時に「ギィーーー」と大音響をたてて動作してた。

2回目までは「予約のミス」でごまかしたけど、最後は「気のせい」でごまかしたw
512名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:28:49.13 ID:lzPZiT250
水戸黄門なんてTBSで権利がないから他でやれよ老人は見るだろ
513名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:06.80 ID:INIOgTYQ0
広告代理店とは旧満鉄調査部。日本のガン細胞
>「ひな壇は韓流タレント中心にしようと韓流ブームしかけたのに・・・」 日韓関係悪化に嘆く電通
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347789140/
2年ほど前には広告代理店を中心に「ゴールデンタイムの番組には韓国人タレントを使用する」流れが作られていたという。
514名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:24.40 ID:YsUwG1fL0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

515名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:37.20 ID:vBK31zrq0
ニュースもバラエティ化して久しい。
ワイドショーとノリが一緒。
そして、内容の優先度がおかしいし、フィルタリングしすぎ。
516名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:36.99 ID:XyqlqXUQ0
「おっぱい」 抽出レス数:10
517名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:37.70 ID:s5FMjY6I0
>>510
確かにそうかも
見てても出てる人が楽しそうな企画ばっかりで更につまらないときてる
518名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:39.23 ID:/ehqvjyv0
>・面白くなった:6.7%

これ回答したのテレビ局関係者と制作スタッフだろな。
519名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:44.11 ID:xqi+ku3W0
蛆は今でこそアレだが昔は良番組の宝庫だったなぁ
特に夜〜深夜まで隙が無かった。堀江が全て悪い
520名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:44.30 ID:woka5mNc0
>>32
一番危ないな
日本のニュースほど、嘘や思想にまみれた番組はないよ
バラエティでバカみたいに笑ってる方がまだ毒気ない
521名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:44.84 ID:5rab3CT50
>>511
おれはディスプレイ部分に黒いテープ貼った
522名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:45.77 ID:tfcOAhPS0
>>496
ドリフは意見わかれるでしょ
自分もあんまり見てなかったわ
523名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:55.17 ID:DK4Io5H90
ゲストにハケ水車やってもらいたいお
特にガッキーとか
524名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:05.19 ID:UhGbk4du0
ごっつええ感じのDVDに付いてた2枚目(ゴレンジャイ全集)には笑い転げたわw
本編よりクソワロタw
525名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:14.07 ID:Kb3OIpl00
>>487
出てる奴等がスターじゃ無いしな(W
526名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:16.55 ID:14s/zEyb0
>>498
アメリカだって若者主演ドラマはあるよ
でも日本は若過ぎだよね
モノによっちゃ中学生くらいでもう主演だし
527名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:34.38 ID:Bp9LuO0R0
>>507
おい、こらw
528名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:35.76 ID:f5nXda0h0
水戸黄門が他の局を破って最高視聴率になっていた時点で今の番組はつまらんのは確実。
529(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:30:41.15 ID:EJhmPxrW0
>>508
>ダムやトンネルの着工から完成までで番組作るとか
NHKテクノパワー〜知られざる建設技術の世界
530名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:42.95 ID:jOTSZdhQ0
>>496
コントとかは古いよな、当時のネタとかあるし
ウルトラクイズみたいなのは昔の方が面白い
531名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:54.74 ID:P5xlSGCC0
時代劇は本格的に2クールくらいの作品を定期的に作って行かないと
製作者から製作者への作り手の継承が出来ないと消滅するくらいヤバイ
532名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:56.82 ID:KfbBIXdk0
今日見た旧い映画は1979年の奴だが
派手な演出もなく画質もよくないのにとても面白かった
アメリカの映画ですら劣化が激しいんだから
日本のテレビ番組なんか推して知るべしだわなw
533名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:03.23 ID:J/KxoaEE0
>>495
あれ好きだったな
534名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:22.21 ID:nu8KsWPI0
テレビはこのまま為す術もなく衰退するのかw
535名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:32.55 ID:9pT4Cum00
TBSでたけしの今見たい芸人とかの番組で
ナマポ税金泥棒の河本が出てた

TVを消した
536名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:39.66 ID:jhjpG5tw0
ネットの普及のせいだというならネットに負けない番組作りをすればいいだけ。
そんな努力すらしない放送局が作った番組が面白いはずが無いじゃない。
537名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:44.45 ID:SG4iMw0/0
昔三流だなと思わったドラマを見直したら、今のドラマより面白かった。
一生懸命にやってるのが伝わる感じ。
もっとも、マスゴミが腐ってるって事が伝わる為には、一生懸命さはない方がいいんだろうけど。
538名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:02.00 ID:lzPZiT250
サザエさんやドラえもんのような長期アニメがあるのに
アメリカのような長期ドラマが日本にはないな
539名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:02.54 ID:QHJGo7eD0
540名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:02.60 ID:8MAPWVhV0
高校生クイズも知力、体力、運から知識自慢大会になっちゃった
541名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:03.58 ID:IQptn7IZ0
>>486
吉本とかの芸人ってのは、なにが芸がある訳じゃなくて。
キャラクター人気だけだからな。

一発芸と同じで飽きられるのも早い。
542名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:12.50 ID:SL/XDyYm0
芸人同士で持ち上げたり盛り上げたりしてるのが
あからさまになったというか気持ち悪くてしょうがないの俺だけ?
543名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:15.31 ID:48iyDLph0
どこも同じ芸人ばっかで飽きたな
544名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:20.24 ID:lPbzQRsA0
>>388
ごうだごうだごうだごうだごうだ
こーなきじじいじゃ、、、夢見るぞ
545名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:20.87 ID:woka5mNc0
>>531
おりんは、ふっとんでて逆に面白かったが、あれは時代劇としていいのか?
546名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:22.25 ID:fgA0ZMTE0
昔のとんねるずは好きだった
今は酷いね
547名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:23.05 ID:JO70FiSk0
>>508
そういえば廃墟を紹介する番組とかないのかな
548名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:26.98 ID:iRLSY93Z0
なんか製作側の思想が色濃く反映され誘導しようとするのががものすごく気持ち悪いんだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=A8ECkG7jHkQ&feature=relmfu
こんくらいやるなら面白い
549名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:31.68 ID:sOOv0j20P
BSNHKニュースのワールドサテライトは勉強になるな
ただ苛つくのが、天気の話になると「お隣韓国はry」
誰も聞いてねえしウゼえと感じる
550名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:36.64 ID:IycwinJb0
相棒、もう11シーズンなのかよw
551名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:41.13 ID:PTa6bkbc0
昔はカウボーイ映画が多かった。
カウボーイが、焚き火を囲んで干し肉や豆料理を食うシーンでさえ面白かった。
552名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:46.63 ID:/hZs4Hjh0
テレビも音楽も何もかも日本はつまらない
業界が人間がセンスの無い人間ばかりで腐ってるせい
才能の無い奴が業界にははびこってる

正直全てが韓国以下、PSYのパフォーマンスに勝てる
やつがいるのかって話
553名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:49.36 ID:u1+DoPUh0
テレビなんて昔からつまらなかったよ。 それをやっと今になってみんな気づいただけ。
自分はアラフォーだが、同年代の知り合いが
未だに「8時だよ」とか神格化して懐古厨丸出ししてると心底ヘドがでる。
あんなもの今見てもクスリとも笑えないわ。
554名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:52.12 ID:1uoWxtjl0
馬鹿に合わせて作ってやってるって意識があるんだからそりゃ一般人は見ないわな
555名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:55.48 ID:UhGbk4du0
>>534
トリックだのスペックだのを作った堤監督に期待
556名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:33:03.32 ID:P5xlSGCC0
>>545
うん、色々ぶっ飛んでいるのは昔から多数あるから問題なし
557名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:33:07.12 ID:rp4F+h/K0
>>538
つ渡る世間は鬼ばかり
558(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:33:15.92 ID:EJhmPxrW0
>>487
錦野旦が全裸でスキー場の滑り台を滑り落ちるのは良かったぞ。
559名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:33:26.26 ID:YoReya3/O
幸せじゃない人が増えたんだよ。
560名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:33:29.46 ID:xPXvYEVT0
細木数子が出なくなって、マツコデラックスが出るようになった
561名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:33:41.50 ID:Rp9xssj50
これ永久不滅リサーチで数日前に答えた。
ポイント1もらえるから適当にやってる毎日アンケート。
562名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:15.49 ID:A9Bjwq3b0
こんだけメディアが多様化したらマスコミは情報の質で仕事するしかないだろ、まぁ確実にもうかる業界じゃなくなうだろうけど
563名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:16.07 ID:q3um9sqb0
>>555
終わってるよ。トリックの新作を何年か前に見たけど…
564名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:17.65 ID:yK2adlGfP
>>533
弟がDVD借りてきて少し見たけど、自分が子供だからおもしろかったんだよね
1回分見てもうお腹いっぱいという感じ
もう見なくてもいいわ、という気分
565名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:19.41 ID:4ajgkGhy0
>>219
蛆テレビが地上波で「プロ野球ニュース」っていう名前の番組を毎日1時間ぐらいやってた頃よりは減ってるんじゃね?
566名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:23.30 ID:8DqBKcgN0
>>532
映画なんかみると作り手の劣化を感じざるをえないね。
でもこれは昔の映画はつまらないものはそのまま埋もれたという要素もあるのだろうな。
最近の映画でも最高の人生の見つけ方は面白かった
567名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:23.64 ID:mfdYCgea0
剣客商売とかやれよ
重厚な殺陣と江戸グルメで視聴率取れるだろ
568名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:28.81 ID:eJxBMPhM0
フジみたいな痛い局が先導きれなくなったのも大きいな
ここは視聴者にルール覚えるのを強要するようなマヌケなクイズ番組ばかりじゃん
今度もゴールデン進出だしその内テレ東にも遅れとんじゃね
作ってる奴一緒なんだと思うがワンパターンなタイトルと意味不明なクイズは本物の暇人しか見んよ
569名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:29.21 ID:+u2/jSLb0
>>344
その地雷原をかいくぐって、必死になって空気の読み合いをしている
芸能人(笑)のじゃれあい番組ばかりだからね。今は。
外国人に言わせると日本のテレビはこれでもタブーが少ないと言われてるらしいが。
570名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:29.54 ID:Kb3OIpl00
>>537
昔ドラマで時をかける少女だったか狙われた学園だったか
女優の棒ぷりが凄かった
今じゃいっぱしな女優になってるけどな
571名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:41.91 ID:gASRhN0B0
バブルの頃のフジはあんなに輝いてたのにwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:51.30 ID:hA6oBUF80
ウィークエンダーという番組がどれほど面白いものだったか編集無しで見てみたい
まあ自主規制や権利関係の問題で絶対に見れないだろうけどな
573名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:53.96 ID:TJUYYao30
>>539
なんなんだ、これは!
会話の内容がぜんぶあればっかじゃねーかw
574名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:56.84 ID:web4yGVN0
家電なんかもそうだけど「盛りすぎ」なんだよ
もちろんそういうのも面白くて良いって人もいるんだろうけど
結果ゴチャゴチャして”それ”自体がどうでもよくなる
家電なら使わない機能やボタンとして放置出来るけど
番組から「この演出を省く」「この芸人を消す」なんて出来ないからな
575名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:57.45 ID:5HPzMJ6a0
テレビがくっきりしすぎて
目が疲れるから
576名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:34:59.25 ID:QNmKywGy0
探検隊とお笑いウルトラクイズだけはまた見たい
577名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:11.86 ID:/n8mv9Lr0
番組内で起こる出来事を製作者がコントロールしすぎているような
それこそ、起こる出来事からその対応法まで

もう少し、イレギュラーな出来事が起こるように仕向けると、
出演者の瞬発力が試されたり、意外な一面が出てきたりして面白いような
578名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:19.49 ID:K49IZ7Ih0
チャンネルまわす×
電源切る○
579名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:27.74 ID:GX/ED4qO0
ファミレスのメニュー食べて

「おいしい!!」
「うまい!!」
「最高!!」

って言ってるだけの番組とか。
あんなの1時間も観てないで、ホームページで観りゃいいじゃないかと思う。
580名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:29.82 ID:+D4mNUoM0
吉本とジャニが消えれば見てやってもいいな
581名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:42.21 ID:woka5mNc0
>>550
水谷豊が役者辞めるまで続けそう
和製ドラマ最後の希望だよ、他のドラマまじつまらない
582名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:46.31 ID:BnxsmEk/0
作りても視聴者も年取ったんでは
583名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:53.88 ID:P5xlSGCC0
>>570
原田知世の事ですね、わかります

月曜日のゴールデンにフジで放送していた分だな
584名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:55.05 ID:UhGbk4du0
>>558
テッテレー

>>560
あいつは上手くやったわ
あれ以上、出演してたら叩きに変わったろうに
その手前で消える技はさすが
585ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/17(水) 23:35:59.85 ID:wAVymUPyO
そろそろ露天風呂シリーズの新キャストでも
考えるべきだな
586名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:00.91 ID:XJHaS0an0
まんこは譲るにしても、おっぱいくらい見せろよw
587名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:01.88 ID:0KZmqL2XO
ヤラセや反日放送するからだろ。女の裸やエロスももっと放送しろ。
588名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:02.73 ID:vBK31zrq0
>>547
ワンダーJAPAN TV。
廃墟やキテレツな建物のみを紹介する番組。
ああいう番組は地上波局では無理だと思う。
589名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:13.83 ID:lPbzQRsA0
>>567
サンテレビでおととしぐらいまで夜8時に再放送してた
590名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:14.63 ID:IycwinJb0
ショムニ!は再放送してんの見たけど、ちょっと見るだけのつもりがグイグイくる面白さだったわ。
やっぱつまんなくなってると思う。
591名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:15.13 ID:XdOHn3XPP
兼高かおる世界の旅と野生の王国が見たい
592名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:45.68 ID:emrSVS8y0
地上波より面白いチャンネルが増えただけ、それに比べると地上波を見るなんて時間の無駄で。
593名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:52.22 ID:JO70FiSk0
>>572
再現フィルムの時間になると親に「早く寝ろ」と言われたもんだよ
594名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:53.09 ID:g/vVKUCNO
地上波がつまらんのよね
595名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:01.36 ID:gqIWw6aA0
悪人に人権なしの刑事ドラマがないのが問題
596名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:04.56 ID:14s/zEyb0
>>557
たった二十年じゃまだまだ若造だな
アメリカの最長ドラマ番組はたしか50年とからしいから(終わっちゃったけど)
597名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:05.44 ID:P5xlSGCC0
>>581
でも右京をしている時の水谷より熱中時代刑事編の水谷の方が俺は好きだな
598名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:06.66 ID:1uoWxtjl0
まあでもホントの事を言うとほぼ見てないからどうでも良かったりする
憤ったりするのもあほらしい 見なけりゃ全て解決するからな
599名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:29.38 ID:TJUYYao30
ケイゾクやSPECの続編みたいな。
そーいや、SPECって日テレが放映期間中ずっと裏でジブリの映画流し続けたんだよな。
どれだけ怖がっていたんだか。
600名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:38.24 ID:36NlBk8XO
アニメ、おじゃまんが山田くん。
下品で最高だった。
601名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:41.57 ID:Kb3OIpl00
久しぶりに家族とテレビみた
こんなのネガキャン毎日見せられ鬱になると思っていたら

テレビ好きだったばーちゃんが鬱になりました
602名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:46.37 ID:xJsqmwd8O
三谷のドラマあたりからつまらなくなったよ
603名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:48.91 ID:A0SfM7hn0
吉本とジャニーズによる不当な放送電波の独占が問題。
604名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:49.85 ID:1iR5YSyS0
日本ドラマの伝統だけど、やたらバストアップの状態で顔芸させるでしょ。
わざとらしいってか、俺はあれ好きじゃないんだよね。チープだ。
605名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:00.05 ID:q3um9sqb0
>>570
時かけは内田有紀のとモーニング娘。の誰かがやってたな。
そのもっと昔はNHKでやったらしい。
映画はご存知の通り。
606名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:03.77 ID:UhGbk4du0
>>563
そうかい?
607名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:10.66 ID:Earv+NCj0
韓国関連がごり押しでウンザリ
608名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:13.54 ID:eZFD2g6y0
>>370
> ネットの普及とともにそういうステマがバレちゃったのに、
いや、昔からみんな知っていた
テレビを一番嫌っていた新聞各紙がステマを暴露していた
クリスマスとバレンタインデーは業界が儲けるために流行らせた
ホワイトデーなんて、元々ありません
誰でも知っている常識レベルのステマ
白黒テレビにカラー放送になると、赤く光るボタンを
あらかじめ付けておいた

放送がカラー化した時にカラーテレビを買わせるために
家電メーカーが仕込んでおいた細工
これもジジババなら誰でも知っている

だからネットなんて関係ない
日本人は大人だから、「まあ、頑張っているから、
カラーテレビもナショナルにするか」なんて言っていたわけ

> 韓国ブームとか、当時の感覚のままで番組作っているんだよな
韓国は馬鹿だから、日本人の「心意気」というものを理解していない。
理解していない人間をかつては「ミーハー」と読んでいたわけだが、
時代が変わって、現代でそれは「韓流おばさん」とよばれているだけだ。
609名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:17.37 ID:GOySCNuRO
電波少年もう一度。無理か(^-^;
610(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:38:21.05 ID:EJhmPxrW0
>>566
昔は制作本数自体が多かったと思う。
特撮モノから俳優物まで

話変わってインファナル・アフェアの脚本が感動するぞ。
派手さは無いけど・・・。
611名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:27.15 ID:Gxaz5rPy0
>>323
テレビで知的好奇心が満たされる段階はあっという間に過ぎちゃうからな。
そういうのを求める層が興味を持って調べだしたら、
すぐに素人のテレビ屋が考える「討論」や「サイエンス」じゃ満足しなくなる。
結果バカだけが残る。
612名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:41.09 ID:BnxsmEk/0
BSやCSで昔の二時間サスペンスよくやってる。
たまに見ると昔のが松本清張原作とか、俳優がうまいとか出来がビックリするほど良い。
いかに今のドラマが酷いかと…。
613名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:47.77 ID:Bp9LuO0R0
そういえば特命リサーチ200Xも面白かったなぁ・・・
MMR好きには結構ウケてたと思うんだがw
614名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:48.42 ID:xqi+ku3W0
間違いなくBS(チョンドラマ除く)の方が
マトモな番組をやっていると思う。
交換してみたらどうだ?w
615名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:55.63 ID:c/5mFSvu0
ひとことでいうと朝鮮化が進んだから
616名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:55.91 ID:cUSuHMXd0
>>579
出演者と「友達」と思い込めば楽しくなるはず。
それが作る側がよくいう「目線の高さを合わせる」ってことなのかも。

これからは視聴者が作る側に目線の高さを合わせればいい。
617名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:57.59 ID:JrHKU1X10
ハイーケータイヤスーラ
618名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:00.16 ID:e21D1TWU0
見るのは旅番組と野球中継くらいなもんだな
俺もオッサンだな・・
619名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:05.43 ID:QHJGo7eD0
>>604
綺麗で売ってる女優サンが面白い顔をしながらカメラに寄ってくるやつな
「結婚!?」とか言いながら
620名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:10.89 ID:xa2mzwZPP
未だに韓流とか言ってるんだからどうしようもない
621名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:12.41 ID:tR3R+V5Q0

こういうアンケートを出して『エログロ』をゴールデンにやって
視聴率を安易に取ろうって魂胆なんだよ。

622名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:40.09 ID:+ZwSMP5n0
脚本家も役者もクソが多すぎる。
623名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:40.09 ID:woka5mNc0
>>556
ああいう楽しみ方でいいのか、知らんかった

>>568
ここ一年くらい、日本人ってバカばっかなんだなと絶望してたが
最近のフジの落ちっぷり見てると、まだ希望はあるきがしてくる不思議
624名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:40.77 ID:8Z2b2Rgj0
ひな壇見ただけでチャンネル変える
625名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:43.31 ID:XdOHn3XPP
>>593
ウィークエンダーエロかったよな。
>>597
事件記者チャボとあんちゃんが良かった。
626名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:44.12 ID:iOOBz9qIO
と言うか、過去20年間はまともにテレビを見ていませんから。
まったく知らないし。

アンティフォナ♭ありのままに。札幌。
627名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:50.28 ID:Kb3OIpl00
>>583
そうそう、薬師丸ひろ子と、どっちだったかな?
と、思いあえて名前出さなかったんだけど
わかってスッキリした。サンキュウー
628名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:40:04.05 ID:gZTYfHl30
ちょこっと話題になった芸人をドラマとかなんかにとりあえず出すとかしているから

番組はただ人気芸人見たい奴らに視点を置きつづけてきの内容がてチープ化
でもそれが視聴率とれるといつまでも勘違いしつづけてきてまだそれを続けている

挙句の果てには反日国の国策による袖の下によりきもい連中をごりおしするから
見たら目がつぶれるのでみんな去っているってことすらも未だに気づいていない模様
TV局自体がその反日国の連中がかなり入り込んでしまったため制御不能にもなっている

629名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:40:13.82 ID:UhGbk4du0
過去も〜未来も〜時間も〜こ〜え〜る〜から〜抱〜き〜しめて〜
630名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:40:20.14 ID:IycwinJb0
>>604
カメラワークしょぼいよなー。工夫もないし。
631名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:40:46.73 ID:gqIWw6aA0
ディスカバリーチャンネルでやっているサバイバルゲームと怪しい伝説は面白い。
時代劇チャンネルでやっている江戸の牙と影の軍団も面白い。
632(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:40:49.42 ID:EJhmPxrW0
新旧の「吉原炎上」を見れば日本映画界がダメになった理由がわかる。
633名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:10.29 ID:dFP2MEQw0
やまかつとかうんなんとかからつまらなくなった
634名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:11.38 ID:q3um9sqb0
>>627
原田知世は映画だ
635名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:17.47 ID:rp4F+h/K0
>>596
アメリカ凄いなw
636名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:22.62 ID:QHJGo7eD0
薬師丸だとか原田とも世とかの名前見て思い出したけど
そういえば最近、角川映画って聞かないな
角川はもうアニメしかやってねーのか
637名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:25.45 ID:INIOgTYQ0
民団「在日コリアンの権利が、日本国籍を持っている人と比べて一つでも欠けることがあってはいけない」
ttp://www.nnn.co.jp/news

クレクレタコらが、乗っ取りパクって作ったのが今のテレビ業界
つまらない劣化コピーになって当たり前w世界中の常識だろ。
638名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:34.52 ID:p8XsgCfN0
関西でやってるナイトスクープは三本建てだが、CMは必ず一つのネタが終わってから挟む。CMまたぎが視聴者にとってどれだけイライラするか分かってるんだろう。
素人参加型なのもいいよね。たまにとんでもなく面白い奴出てくるしw
まあ西田局長になってほとんど見てないけど
639名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:39.61 ID:TJUYYao30
まあ、特撮だけはいつまで待ってもウルトラセブン以上のものは現れないんだけどね。
640名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:41.82 ID:HXy4mAPz0
まあ吉本やろ、一掃せなあかんのは
あいつら芸も磨かへんしおもろないし顔も悪いしええこと無いな

さあ一掃しょうか
641名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:46.10 ID:hPUfd7TbO
今夜やってたくりーむしちゅーのクイズ番組。
クイズ1問ごとにCM4〜5本とか。
視聴者を舐め腐っとるな!
642名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:50.95 ID:BnxsmEk/0
>>636
昔みたくお金ないからな角川
643名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:07.06 ID:lPbzQRsA0
日曜洋画劇場だけはなくすな
644名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:13.95 ID:ZaUrkher0
TVがクダラナク感じるのは、みんな賢くなっちゃったからだよ。
ただ、バカでいられる方が人生楽しいとは思うけどな(´ー`)y─┛~~
645名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:19.14 ID:eWzd/dah0
タレントを数集めれば面白くなる、派手に演出をすれば面白くなると思ってる糞スタッフは滅べよ
646名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:26.57 ID:P5xlSGCC0
>>634
TV版セーラ服と機関銃は原田知世ですわ
647名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:28.17 ID:f5nXda0h0
最近野球見るときは球と棒で大人がママゴトやっているのを如何に楽しく演出するか
っていう解説者のしゃべりのテクニックを分析している感じ。
648名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:29.92 ID:Kb3OIpl00
>>609
時の総理の眉毛をカットするためにハサミを持って国会に乗り込むなんてありえないしな
あとアラファト議長とカラオケなんて正気の沙汰じゃない(W
649名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:38.33 ID:UhGbk4du0
原田知世のドラマは狙われた学園か
650名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:40.97 ID:/ehqvjyv0
つーか制作もスポンサーも面白いと思ってんのかね
マジで聞いてみたいわ。
651名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:44.36 ID:bnpSY6GR0
ここでウィッグが似合う小倉が一言↓
652名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:44.87 ID:U/vZ82Ux0
テレビ局が扱うのは時間枠であるから中の人の頑張り次第では
どうにでも出来うるものだが、まあ最近元気がないね。
いまだに全盛期を支えていたもう高齢の業界人に頼らざるを得ないのは良くないんじゃないか?
653名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:59.86 ID:LOHGEOp70
アメリカのドラマやアニメは昔よりクオリティ上がってると思うけどな
ゴールデンタイムにやってるバライティやドラマはアレだけど
654名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:01.56 ID:yK2adlGfP
>>640
仮に吉本を一掃しても、さらに劣化したような芸人が出てくるだけだろ
655名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:11.32 ID:FZa/HEyN0
この数年で判ったこと
マスコミと芸能はチョン支配だからな
日の丸反対や国歌反対もチョンの陰謀
日教組はチョンと組んでいる

マスコミ各社と韓国マスコミが同じ住所

http://www.pandora333.net/masukomi_jyusyo.html


祝日には玄関に国旗をあげよう
8月15日は日本のために戦った英霊に黙祷しよう

これのどこがおかしいのだ?今の中国と戦う人を軽蔑するだろうか
ただし、エセ右翼は取り締まれ。こんな連中に日の丸を掲げさせるな!!
http://www.youtube.com/watch?v=vd1GnKp2Cnc&playnext=1&list=PLC4B4D6DA3790B369&feature=results_main
656名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:28.47 ID:q3um9sqb0
>>639
CGで色々作れるようになったのに、想像力はどんどん貧困になってる。
657名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:41.40 ID:fFbnoLt5O
テレビも見ないで受験勉強してた人が番組作れば
そりゃ面白くないだろ
658名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:48.43 ID:14s/zEyb0
>>642
えー、あんなに汚く作品ヲタどもから巻き上げてるのにw
659名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:49.03 ID:F7TrQOmL0
自分としてはドリフとか55号の時代がピークだね
660名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:49.66 ID:JO70FiSk0
>>638
越前屋俵太の頃が面白かったな
661名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:52.72 ID:XdOHn3XPP
>>631
サバイバルグルメの時が最高だったw ベアが「鼻くそみたいです!」とか
「SUSHI!」とか言いながら泣く泣く食べるの。あれ見ながら食事するのなww
662名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:53.41 ID:vfUUpbPG0

テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴組が毎日ずらりと列んでいる。
ラジオ、テレビという最も進歩したマスゴミ機関によって、
『一億白痴化運動』が展開されていると言って好い。
                ― 「週刊東京」1957年2月2日号 - 大宅壮一
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
         ピ
/ ̄ ̄|         ∧_∧    愚民化促進に命を賭けて半世紀
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )    ただの営利企業  
\__|      ========  ヽ     ジャーナリズム(笑)
 |   |.     |_|.   (__|_|___)     朝鮮マンセー
   ̄ ̄


黎明期から一貫して下層の為のモノでしょ
何故か気付くのが50年くらい遅かった奴が多いだけで
ずっとつまらなかったんだよ、多分ね
663名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:02.15 ID:ATRcu3n50
昔からそんなに変わらんと思うけど。
664名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:04.31 ID:4dJEz9WH0
マスコミは自浄作用がないから時間が止まってるよな
都合でしかないからそれしか出来ないのかもな
665名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:05.32 ID:cUSuHMXd0
>>613
最近NHKで宇宙人のドキュメント見てて腑に落ちたことだけど、
ちょうどオカルトネタブームが
ロズウェル事件の報告書が出てきた頃だった。

666名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:06.09 ID:TJUYYao30
>>654
少なくとも、ミヤネの不愉快な顔を見ないで済むかも知れないぞ。
667名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:07.19 ID:p8XsgCfN0
>>648
アラファッとあなたが、夢の国w
まだ覚えてるもんな
668名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:13.89 ID:XyqlqXUQ0
ワイプみたいなクソ仕様が普通になってるのがな
番組作りよりタレントの宣伝かタレントが宣伝するような
番組ばかりなのが一番の問題だよな。
宣伝が見たいわけじゃない。面白い番組が見たい。
669名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:14.43 ID:rJrpV1Qp0
テレビ局に角田容疑者のようなチョンが入り込んで内部崩壊してるだけ
670名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:19.77 ID:lPbzQRsA0
>>653
白バイやろうとか冒険やろうとか特攻やろうはやって欲しい
671名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:31.97 ID:SXE8QYRH0
パンとサーカスの政治からまるで進歩していないね
672名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:32.69 ID:emrSVS8y0
入院してた時はテレビ見るくらいしかやることなかったが、秒単位で課金されてるのに
CMまたぎだかで引き伸ばしをされると腹が立ったわ。退院してからは更にテレビを見なくなった。
673名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:36.31 ID:woka5mNc0
>>584
テレビで増えた信者から、いまでもがっぽり、あー美味しい

>>606
トリックはネタ切れ感否めない、もう手をつけづに、いい思い出にした方がいいかもね
674名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:41.80 ID:Kb3OIpl00
>>634
ほんとだ、ドラマ出ていたのはセーラー服と機関銃だった(W
675名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:47.80 ID:P5xlSGCC0
>>650
制作はもう下請け丸投げで作っている下請けも中抜きばかりで
満足な時間と制作費がない中必死に作るしか無いから
既に面白いかどうかなんざ頭にないと思う
676名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:52.04 ID:KUOBwRnR0

そりゃアカが作ってバカが見てるんだからしょうがないわな。
677名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:53.87 ID:5xKmwVc40
>>657
受験もしないで遊んでる芸人も全然つまらん
678名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:55.73 ID:jOTSZdhQ0
月曜の22時とかに現代恐怖サスペンスとかやってたな
阿刀田高の奴とかやってて好きだったな
679名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:58.90 ID:jb7rjHov0
ウイークエンダー再開求む!!!
680名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:10.47 ID:vBK31zrq0
>>652
いいともがいい例なんだが、制作スキルが落ちてるから、新しいフォーマットで番組を立ち上げても落ち目のいいとも以上の番組が作れない。
681名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:16.95 ID:QHJGo7eD0
>>662
1957年ってアニメ鉄腕アトムが始まる前かよw
682名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:26.96 ID:ColRIaVK0
解説者のいる映画番組復活させろ。
683名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:32.82 ID:GX/ED4qO0
>>648
あの番組、どこからどこまでがガチだったのかは知らないけど
海外でロケするのは本当にやめて欲しかった。
日本の恥にも程がある。
684名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:34.07 ID:IycwinJb0
世界ふしぎ発見は目立たないけど安心できるというか、落ち着きのある面白さがあると思うわ
そこらへんが好きで今でもちょくちょく見る
685(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:45:34.49 ID:EJhmPxrW0
>>665
矢追純一みたいなテレビに向かって突っ込みを入れる
漫才スタイルの番組も無くなったよね。
686名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:35.71 ID:pNKZ720j0
ナマポ詐欺の犯罪者をテレビに出し続ける
テレビ局や事務所、スポンサーがいるからこういう事件が増え続ける

生活保護詐欺で税金を泥棒しても、何の問題もなかったかのように
テレビに出続ける泥棒ども

河本準一、キングコング梶原 犯罪者どもを
今すぐ永久追放しろ

河本準一、キングコング梶原 犯罪者どもを
出演させるテレビ局を今すぐ廃局にしろ
687名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:36.54 ID:xqi+ku3W0
>>644
ただ、今の番組は間違いなく視聴者を上から目線で
馬鹿にしている番組ばっかりなんだな。
688名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:36.98 ID:iRLSY93Z0
ガチンコファイトクラブなんか塾生が全部役者だったしな。
689名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:38.94 ID:JipJDmhwO
最近の番組つまらん、乳首はもれなくぼかし、なんかの中継もぼかしだらけ。時代劇は刀で斬っても血しぶきがとぶどころか血の一滴も出ないww

昔のバカ殿とかたけし城とかおもしろかったのにな。
690名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:46.11 ID:zI9ZwSAX0
バブルとその余韻がある頃まではマシだったと思う
ここ20年近くはずっとつまらない
691名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:06.95 ID:q3um9sqb0
>>674
長澤まさみもやってたな。
見なかったけど。
692名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:10.74 ID:BnxsmEk/0
>>658
だって映画ってすげー金かかる。
あと映画に熱中してた角川春樹がアホなことやってクーデターで
叩き出されたら、真っ先に映画制作なんかやめちゃうよ…。
693名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:11.76 ID:K2QX6Jz50
出演者が楽しむだけの番組と
スポンサー様が喜ぶような番組ばっかりだもんな
視聴者を楽しませることが後回しだから
「面白いんだから笑いなさいよ」
とか「すごいでしょ、おどろいたでしょ」
的な無理やりな演出に飽きられてるんだよ
694名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:19.10 ID:/t3hQGLY0
最近はレンタルDVDを見ることが多くなった。
とくに昔のドラマ(金田一シリーズとか)。
昔のドラマを見る回数が増えるごとに比例して
いまのテレビ番組を見る回数が減って行ってるw

実際、いまのドラマ、つまらないなんてもんじゃないよ。
高校の映画研究部が作ってるのか?ってレベル。
昔のドラマはいまの目で見ても十分面白い。
695名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:23.95 ID:1me43JZ00
昔はコンテンツがTVとラジオと新聞雑誌しかなかったから、受け手側も視聴の真剣度が高かったんだろ。
ネットに溢れてるコンテンツは、質的には低いけど、そんなもんでも満足できる層が多かったってことだ。
696名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:31.84 ID:rJrpV1Qp0
>>57
どうせおまえらこんな奴だろ?って決めつける厨房がたまに沸くスレでもある
697名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:33.19 ID:P5xlSGCC0
>>687
いつの頃からか、芸能人は一般人より身分が上みたいな
表現や言動が増えた感がある
698名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:33.56 ID:UhGbk4du0
>>673
「アニイ!アニイ!」の金髪が居なくなったのが惜しまれる
いい味出てたんだけどな〜あの人
699名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:40.34 ID:XyqlqXUQ0
番組が宣伝に比重が偏ってきてるのは確か
700名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:49.21 ID:91WDMNhu0
久々に見るかと思ってもパチンコ、チョンタレCMばっかで嫌な気分になる
701名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:54.28 ID:tfcOAhPS0
ナイトライダーやエアーウルフは見てた
702名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:06.54 ID:bhx7A5vB0
有吉とマツコデラックスがやってる深夜の日本三大○○が時々面白い
アレだけの20分番組でいい、コレ宣伝な
703名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:16.10 ID:7Ttlo4MZ0
今はネットがあるからな。
才能のねえ気骨もねえテレビマンよりはド素人が創ったものの方が面白かったりする。
704名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:15.97 ID:TJUYYao30
>>670
ハンニバルさんはお亡くなりになってなかったかな?
モンキーも富山さんじゃないと、なんかさみしいし。
声優もアイドル化してからあれだよな。
705名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:21.05 ID:jWkUuiJC0
アニメしか見ません(キリッ
706名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:38.17 ID:P5xlSGCC0
>>698
スーパー戦隊シリーズ聖獣戦隊ギンガマンでギンガレッドをやっていた
前田さんの事か、あの人は今は会社員なんだよな
707名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:42.14 ID:f5nXda0h0
>>644
いまだにTV に噛り付いて笑っている親を見ると哀れに見える。この人は息子との会話も拒否して一体何に夢中なのかと?
708名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:43.95 ID:XdOHn3XPP
>>660
最初の頃の嘉門達夫が探偵やってたやつが良かった
709名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:47.30 ID:GS1JzW2m0
まいんしか見てないわwwwwwwwwww
710名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:53.67 ID:GX/ED4qO0
>>675
なんか家電メーカーみたいだなぁ。
主要部品はみんな下請けが激安で作って
それを組み立てるだけ。みたいな。
711名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:07.41 ID:AOAmxWJWP
チョンコロごり押しに電気代使いたくない
712名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:11.43 ID:4uPFiymF0
変なオカマと芸のない芸人が慣れ合って騒ぐ番組はいらない
つべ動画垂れ流し番組のスタジオにいるタレントも不要
713名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:14.99 ID:yK2adlGfP
>>687
池田信夫の本に書いてあったけど、今の制作現場は
「そんな事やっても視聴者はわからないよ」という発言がおおくて
中学生程度を相手に番組を作っているといっていたがガッテンという番組を観ると
あながち間違っていない
714名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:17.73 ID:iOOBz9qIO
こんなドラマを作って。実話です。

天国のあなたへ
秋田県 柳原タケ

娘を背に日の丸の小旗を振ってあなたを見送ってから
もう半世紀がすぎてしまいました。
たくましいあなたの腕に抱かれたのはほんのつかの間でした。
三十二歳で英霊となって天国に行ってしまったあなたは
今どうしていますか。
私も宇宙船に乗ってあなたのおそばに行きたい。
あなたは三十二歳の青年、私は傘寿を迎えている年です。
おそばに行った時おまえはどこの人だなんて言わないでね。
よく来たと言ってあの頃のように寄り添って座らせてくださいね。
お逢いしたら娘夫婦のこと
孫のことまたすぎし日のあれこれを
話し思いきり甘えてみたい。
あなたは優しくそうかそうかとうなずきながら慰め、
よくがんばったとほめてくださいね。
そしてそちらの「きみまち坂」につれていってもらいたい。
  春のあでやかな桜花、 春のあでやかな桜花、
  夏なまめかしい新緑、
  秋ようえんなもみじ、
  冬清らかな雪模様など、
四季のうつろいの中を二人手をつないで歩いてみたい。
私はお別れしてからずっとあなたを思いつづけ
愛情を支えにして生きてまいりました。
もう一度あなたの腕に抱かれてねむりたいものです。
力いっぱい抱き締めて絶対はなさないで下さいね。


アンティフォナ♭ありのままに。札幌市民から
715名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:18.44 ID:Kb3OIpl00
>>670
俺がハマーだもお願いします
716名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:22.10 ID:woka5mNc0
>>662
すごい人が居たんだな、半世紀も前、もう死んでるでしょ?見せてあげたかったな、答え合わせだ
717名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:30.06 ID:xG0nPbgW0
昔のドラマで面白かったもの→「あなただけ見えない」 ジェットコ-スタ-ドラマと言われたくらい
展開と引きがすごかった。
全体を通して見れば矛盾やらアラがいっぱいあるんだけど放送時はそれらを吹き飛ばすくらい
引きこまれた。あんなドラマは最近ないな。
718名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:35.61 ID:hA6oBUF80
エロ、グロ、差別ネタなんかを自由に出来た時代が一番面白かったんだろうな
その意味では1980年代の前半までがテレビのピークだったかもしれない
丁度、8時だよ全員集合が終わる位の時期がテレビのピーク時
719名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:43.55 ID:UhGbk4du0
>>702
今やってんじゃん
720名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:45.37 ID:9pT4Cum00
TV見てると元気が無くなるわ
ネガティブな日本ば〜っかりでポジティブな話題を全然やらない
意図的に日本を貶めてやろうという奴らが作ってるから

TV見てると元気が無くなるわ
721名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:54.83 ID:hST719II0
やらせ、台本とかそういうの全部取っ払って生中心でやったら?
リアルタイム性がないものを延々と流されても…
722名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:00.91 ID:BvXuALBPP
土曜の夕方5時半からのサンライズアニメ枠
723名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:04.84 ID:jb7rjHov0
特捜最前線みたいなシリアスな刑事ものやってくれ
724名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:08.34 ID:QHJGo7eD0
>>694
ああ、俺はドラマだけじゃなくてアニメもそんな感じだわ

>>697
芸人共が視聴者を「素人」言うようになった辺りからだな
それが、ダウンタウンの松本人志の芸人エリート主義的な物言いでさらに加速した感がある
芸人の面白さを本当に理解できるのは芸人だけっつーw で、やってることは内輪話
725(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:49:13.59 ID:EJhmPxrW0
>>697
昔から上でしょ。横山やすしとかw
726名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:16.74 ID:xqi+ku3W0
>>697
超個人的な意見だが、
『マジカル頭脳パワー』の頃から視聴者無視の
傾向が出てきたような気がする。
糞芸人どもがブラウン管の中で勝手に
ハシャイでいる姿に怒りを感じたよ。
あと、プレゼントを視聴者じゃなくて糞芸人に
プレゼントしたりさ。
727名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:16.72 ID:XyqlqXUQ0
>>703
ド素人でも面白いと評価されるために作ってるからね
テレビ番組を制作してる側の人間は宣伝のことしか頭がない
728名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:22.65 ID:rNKXdwgO0
どうせゴミ芸人を並べるだけなら、フードファイトでもやらせろよ
729名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:26.01 ID:TJUYYao30
>>713
子供だましじゃ子供はだませないんだよな。
だまされるのは愚かな大人だけ。


そんな大人を作ったのが、テレビな訳だが。
730名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:37.73 ID:U/vZ82Ux0
>>680
あそこに穴が空くとどうなるかの想像は確かに付かないな・・・
731名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:38.69 ID:30aGuENH0
NHKが韓国化しているらしい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg?random=1c39ac28c446a0697baf927604559f36
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png?random=b1d23a8985b910527b09b4e1e1513ab8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg?random=d3cb5ca1193be38916f96e7a6b593d06
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg?random=b56f088656cc50cd3ce3fe424d09a502
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg?random=5d374c9d504f5b7fd33905b5864be229
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg?random=790b025511a1ffa33dc4c4ffc1a2fe02
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg?random=8f8d560d685a3d51c858eed52379e08f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg?random=f1e3295e43b9f6d02e8e99f994b096ba
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg?random=88df1d152545a16e19b0828edafdd13a
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg?random=c64e472cda4e8231acdf421bf933de51
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg?random=986c14c017e4089a5c6cf8ebcaeed29c
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg?random=befc10eb47212f9256d94f16672dfbaf
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg?random=33c8f76fec16df6d4708a698e8d2072f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg?random=de244dcabc22e0bb2b8572f9c3826ea9
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg?random=c700c26e9fa83a8262a1276ec5189408
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/07e3788a63bdb21f87e77a6e736ed955.jpg?random=6046e123d4a71a50da74f49418b7c973

732名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:01.08 ID:P5xlSGCC0
俺が最後に真剣に見たTVドラマは吉田栄作出演のもう誰も愛さない

今は見ても面白かった
733名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:27.28 ID:IycwinJb0
>>698
あの二人組は漫才コンビみたいなボケとツッコミが面白かったんだけど、
金髪抜けた後に入ってきた人じゃ、イマイチ漫才コンビ感出なかったな
734名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:31.48 ID:22KnhThr0
>>541
昔から一発屋ってのはあったが、芸人の消耗が早いのは、ちょっと人気が出たら
各テレビ局横並びでそいつらがこれでもかと出てて、見るほうはすぐに飽きてしまう。
テレビ局が芸人の賞味期限を早めている。
735名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:34.39 ID:Kb3OIpl00
>>717
吉田栄作のやつだな
あれだけぶっ飛んだもの最近みないな・・・

それとも俺が麻痺してるだけなのかな?
736名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:35.98 ID:0lzemg000
 家族一緒に笑えて
 家族一緒に楽しめて、共感できる

 笑点以外はもう無いのが原因

 天気予報と、おはよう忍者隊ガッチャマンだけであとはいらない
 無駄なテレビ局潰せよ
 旧6,8,10
 てめーらは日本の癌なんだからよ
737名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:46.38 ID:tvvML+HC0
昔ってのがいつ頃の事を指しているのかがよくわからない。
ドラマは詳しくないけど、バラエティに関して言えば20年前とは比べものにならないほどレベルは上がってるだろ。
番組の構成も演者の力量もびっくりするぐらい差があるよ。
はっきり言って昔の方が面白いなんてのは思い出補正に過ぎないな。
虎の門とかはあの頃は面白かったなあと思っちゃうけど、あれはつい4〜5年前までやってた番組だしなあ。
お前らも今更クレイジーキャッツなんか見て笑えないだろ?
738名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:48.98 ID:eli/WV5w0
最後にテレビで腹抱えて笑ったのは、
MXの水曜どうでしょうclassicでみた「だるまやウイリー事件」以来ないな。

739名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:49.13 ID:/MTyxma60
海外ドラマなら大草原の小さな家もよかった
740名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:53.55 ID:eWgKepzv0
CM10年前より増えてるよね
741名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:56.54 ID:DHC2nEQY0
こんなテレビに受信料払わなけりゃいけない
テレビが売れないわけだ
742名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:01.04 ID:7a5z2Sja0
大河ドラマを高岡蒼甫で作ったら見てやる。
743名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:23.20 ID:JrHKU1X10
>>713
それはむしろ
自分達ができない&分からないのを視聴者のせいにしているんでは?
744名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:25.97 ID:Bp9LuO0R0
>>740
健康食品ばっかりだ。。。
745名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:31.67 ID:ncZRqBoV0
大分前に特命係長の再放送見たらけっこう面白かったわ
746名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:41.57 ID:Y7raVrbA0
やっぱりネットが日常にとけ込んだ今と昭和の時代は違うよね、なにもかも
人の意識が変質してネットにつながった人は、
興味も刺激もなにもかもが変わる


テレビ自体は昔とあんまり変わらないよね
スポンサーに媚びるためのコンテンツ作り続けてるだけ


昭和の時代とは社会全体を流れる情報量がけた違いに変わってる
昔は、情報量も質も何もかも大マスコミがコントロールできてた時代
747名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:42.03 ID:t82Yk3bj0
昔だってそんなに面白かったとは。
娯楽が少なかったから面白いと思えたんじゃ?
748名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:51.59 ID:dE4EgIvH0
ブルーレイレコーダーがたくさん番組が録画できるとうたっても、番組がつまらないんじゃ買う気が起きないね。
プレイヤーで十分と思うことも。
749名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:00.92 ID:QHJGo7eD0
750名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:01.26 ID:Es1KZ8p40
チョンタレゴリ押し、芸の無い芸人擬きが内輪で騒ぐ
ビデオ映像を流すだけの番組で必ずワイプでタレントの顔をゴリ押しする
報道はどこも同じ内容で同じ事しか言わない、チョン国絶賛、必要な事は報じない
マスコミの好みだけで叩く相手が決まる

映画とアメドラだけで良いです
751名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:04.64 ID:woka5mNc0
>>697
もっとスポンサーに見限られて、給料サラリーマン並みになれば変わるよ
752名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:05.23 ID:XdOHn3XPP
>>703
つまらん芸人よりここの書き込みのが笑える
753名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:06.70 ID:z2xfHAJl0
電波少年くらいがピークだった気がする
754名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:14.96 ID:O0jM2Lu/0
MX見てテレビが面白いと久しぶりに思った。構成作家がきちんと作ったバラエティだ。

755名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:22.19 ID:IRHhy4MJ0
>>735

それは「もう誰も愛さない」だろw

あの頃のドラマって力があったよなぁ

いまのドラマは学芸会にしか見えないし、バラエティなんて猿が観るもんだろ。
756名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:26.75 ID:hA6oBUF80
時代劇も昔は町娘、村娘、芸者なんかが野武士や浪人なんかに襲われて
よく裸に剥かれていたりしたもんだけど何時の頃からか時代劇で
女の裸は一切、出なくなったな
子連れ狼なんか見てると、よく村娘が襲われて脱がされて胸とか揉まれてたw
757名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:28.07 ID:eZFD2g6y0
>>644
つべやニコ動でおバカな動画を楽しんでいる俺の立場は?
758名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:36.17 ID:UhGbk4du0
>>725
じゃかあしいやい
怒るでしかし
正味な話
しばくぞコラワレ


>>733
ね。同意。


>>738
大泉がカブで工事看板に当て逃げしたやつか
759名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:42.30 ID:37gdkb+Q0
とりあえず、CMまたぎはいい加減止めた方がいい
760名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:44.32 ID:gwCCDzqx0
× 昔に比べて
○ 昔と同様
761名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:58.03 ID:P5xlSGCC0
>>751
電波利権が利権である限りは変わらないだろうなあ
762名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:59.45 ID:Kb3OIpl00
>>736
笑点も馬鹿じゃ笑えないけどな(W
763名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:05.00 ID:EDiF9usu0
つまらん芸人だらけのバラエティよりかは
ニュースのほうがまだ面白いからな
764名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:10.05 ID:sOOv0j20P
>>717
三上博史とキョンキョンが出てたドラマも凄かったよな
関係ないが、三上博史は地味にBSでナレーションやってるが上手い
765名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:13.97 ID:/t3hQGLY0
>>737
技量がレベルアップしてたとしても、
それが面白いかどうかは別な話じゃない?

単に商品の紹介に終始してるバラエティとか、
ひな壇芸人の内輪話を延々と見せる自称お笑い番組とか、
・・・・面白いかね?
766名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:17.07 ID:RFkniMqs0
キー局は本当につまらなくなった
これからは地方局の時代だと思う
キー局じゃやらん事言わない事をやって言ってくれるからな
767名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:26.25 ID:nXCDdD9q0
昨今のテレビ界の癌といえば
オスカープロモーションのゴリ押し女優
吉本芸人
768名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:29.84 ID:xG0nPbgW0
浅野温子のキャラが好きで彼女が出てるドラマは必ず見てたなあ
769名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:30.92 ID:JO70FiSk0
>>737
でも植木等を見ると元気になるw
770(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:53:32.10 ID:EJhmPxrW0
>>746
昔比べて下品な部分が少なくったの事実だと思うよ。
オッパイとか、暴力とか。
771名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:38.95 ID:iPIEgkEYO
昔は視聴率20%なんてザラだったけど、今じゃ20もいけば大成功だよな。
772名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:53:50.76 ID:sa4/eN2YQ
おっぱいポロリ番組が無くなったからな
773名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:03.54 ID:gqIWw6aA0
西部警察とか大都会part 2のDVD 見たがスケールデカイなぁ。
774名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:08.65 ID:GX/ED4qO0
>>693
近所のファミレスの売れ筋メニューの紹介とか
それを芸人が仲間内の飲み会形式で
「おいしい!!」って言ってるだけとか視聴者の誰が喜ぶんだろうなぁ。

海外の珍しい料理とか、変った調理法とか
そういう料理なら観てみたいけど、

世界中に190以上の国があるのに、取り上げる料理は
グチャグチャに混ぜた唐辛子料理しか紹介しないし。
775名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:16.06 ID:TJUYYao30
クイズ番組が芸能人対象になったあたりで、もうあれだな。
ああしないと視聴率取れないのかねえ。
どうせ一桁しかないんだろ、もっとガチのクイズ番組作れよ。
776名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:19.54 ID:tfcOAhPS0
特命係長、サラリーマン金太郎も見てたなあ
777名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:22.08 ID:dFUJGR+A0
ニュースに関してテレビは見るがニュースになった出来事をネットで検索する
それはテレビメディアがスポンサーに対して顔色を伺い都合のいい事しか言わないからだ フジテレビのように

国まで売るようなテレビ新聞社はいらない フジテレビ 毎日新聞 のような
 
778名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:22.88 ID:SQRwv2Bo0
昔から糞くだらなかった、皆大人に成ったんじゃよ
779ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/17(水) 23:54:30.26 ID:wAVymUPyO
NHKといえばもともとGHQの反日放送
やってた奴らが初期メンバーで、読売も正力が
CIAのスパイなんだっけ。
780名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:34.68 ID:bhx7A5vB0
>>719
お、そうなのか
田舎は民放3局しかなかったりするから別の日にやってんだわ、コレどーでもいい話
781名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:37.87 ID:XyqlqXUQ0
>>744
数年前まではここまで酷くなかったのにな。
本当に胡散臭い健康食品の宣伝が増えた。
雑誌の端に載ってたようなもんが普通にテ
レビに出てる。
782名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:46.42 ID:rMeoPMtk0
ジオグラの面白さはガチ
783名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:46.92 ID:UhGbk4du0
「カンチー!セックスしよっ!」を越えるセリフはもう出ないのか
784名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:50.35 ID:gbi/mI2G0
こんなにニュースばかり見るようになるとは・・・
785名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:02.49 ID:hiChmT0zO
芸人が沢山いて、全く面白くないのに、みんなで笑ってる。
何回も。
786名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:04.41 ID:HZhlZe0R0
まあこのスレの様になんにでも「けしからん」して文句ばっかり垂れる輩が増えて力持っちゃったからね。
787名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:04.87 ID:14s/zEyb0
>>748
いまだにアナログとVHSが現役ですw
壊れるのが先か、アナログが終わるのが先か
788名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:05.90 ID:w1yrX9+NO
西武警察とか、たいして面白くなかったけど凄かったよな。
同じレベルのもんは、もう作れないんだろ?
789名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:08.99 ID:2R1+OuvH0
NHKなんか油断して見てると不意に
“ところでお隣の韓国では”とか脈略なくおっぱじめるから困る
いまだに
790名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:22.08 ID:yK2adlGfP
>>778
そうだよね。
子供の頃親はニュースと大河ドラマしか見ていなかったものね
791名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:24.01 ID:nKefDtXy0
リサーチパネルって、「あなたについてのアンケート」とか
何かキモい。色んな企業から依頼受けてるから、対象者絞る
為なのは分かるが、そこまで個人情報知りたいか?って感じ。

微々たるポイント貰うために、まともに答える人など
そうそう居ないように思うけどな。
退会しないで放っておぴても、ほぼ毎日アンケートの依頼メールが
来るんだよね。めんどい。
792名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:31.79 ID:woka5mNc0
>>698
あの人は役者やめたの?新しい脇役まじ使えないからな、トリックにまったくあってなかた
793名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:54.75 ID:PUSsjEL80
海外ドラマと言えば、今や

イ・サン

おかげで胃酸が止まらんわ。
794名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:55:56.60 ID:UBbBrHC2O
テレビほとんど見ないから、つまらなくなったかどうかなんてどうでもいいわ。
795名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:03.25 ID:9jCC4Fm4O
俺なんか録画してんの水曜どうでしょうの再放送だけだもんな。

他は飯喰う時のBGMか時計だわ。
あと地震の時と天気予報くらいかな。
796名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:04.52 ID:IycwinJb0
>>763
まだお天気ニュース見るほうが面白いな
797名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:11.94 ID:HEo+gTam0
ひな壇芸人多すぎ、うるさいだけの芸なし芸人、強引な笑い声の挿入、いい加減な
ワイドショー、韓国クソドラマ、おもしろい訳が無い、どこかテレビ局が
潰れないと変われない、経営者は考えることすらできないのか? テレビは死んだ。
798名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:12.51 ID:Kb3OIpl00
>>751
生活保護のお世話になるだけでは?(W

>>755
そうか間違えた(W
799名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:13.26 ID:eZFD2g6y0
>>648
> 時の総理の眉毛をカットするためにハサミを持って国会に乗り込むなんてありえないしな
あったあったw
それでこそテレビバラエティーw


>>653
アメリカのいつの時代かにもよるが、一般論から言うと
90年代が最高水準だと思う。
Law&Orderなんか未だに金字塔ジャナイだろうか?
それ以前でもそれなりの物はあったと思う。
それから、テレビにはミニシリーズというものがあって
これのクオリティが結構高い。
800名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:16.29 ID:AqaHjARpO
youtubeの動画集めて芸人を何人も連れてきて
ただ笑わせてるだけの番組を最近ゴールデンでやってたな

たけし城とかは今でも外国で再放映されてて凄い人気だし
料理の達人とかはアメリカでリメイクされるみたいだし
昔の番組も面白くないというのは間違いだと思う、今は外国のドキュメンタリーくらいしか見なくなった
801名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:18.29 ID:BnxsmEk/0
七瀬ふたたびとか、NHKのドラマ面白かった気がする、もう覚えてないけど…
802名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:23.27 ID:EDiF9usu0
>>764
誰にも言えないの冬彦とか
ああいうのっていまじゃギャグ扱いじゃないとデキないからな
真面目にああいうのを演じる人も脚本もない
803名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:34.62 ID:47PsfrJ3O
クイズもドラマもプロ野球も相撲も総じてつまらないな。年末年始も箱根駅伝くらいかな。テレビイラネ
804名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:37.61 ID:tvvML+HC0
CSで元気が出るテレビなんか見ても、今と比べると編集のまあ雑なこと雑なこと
それにしても10代の昔ってのがよくわかんねえw
805名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:39.46 ID:xqi+ku3W0
>>770
EXテレビで伸介と上岡龍太郎が
裸のねーちゃんの股に頭を背もたれにして
『この椅子、(陰毛で)チクチクしますわ』と
言っていたが、あんなおおらかな時代は
もう無いだろうな。。。
806名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:48.52 ID:PsLaMReb0
>>784
ニュースもやばいけどな

NHKなんかオスプレイ反対連呼で

プロ市民の代弁者に成り下がっとるし
807(  `ハ´ ):2012/10/17(水) 23:56:48.74 ID:EJhmPxrW0
>>781
そんな事は無いよ。
昔の番組なんて心霊特集やって
ココ山岡のダイヤモンドをプレゼントするのがデフォ
怪しい物だらけだったよ。
808名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:53.18 ID:jguk5WAT0
チョンのことを伝えたくてたまらない
みなさんがおおすぎて

テロップミスもバカみたいに何度もやりすぎ
だっての
809名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:57.59 ID:q3um9sqb0
>>789
もはや民放では禁句になってるぐらいなのに…
チャンネル回されるから。
さりげなく韓国いれるのは今でもやってるが…
810名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:13.51 ID:hA6oBUF80
昔は娯楽が少なかったからテレビが面白かったと錯覚してるだけ、
とか分かったようなことを言う奴が居るけど
だったら、編集や規制無しで当時の番組をそのまま再放送してみればいい
それで今でも昔の番組が通用するか分かるじゃん
811名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:13.52 ID:UhGbk4du0
ビーチボーイズの空気感も良かったなぁ・・・
最初はチャラ男が戯れるドラマかと思ってたけど
812名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:23.21 ID:05H0/+cO0
昔の4:3画面の頃の番組は規制が少なくて今見ても面白いよ
画像や言葉に規制が増えてアクション物が無くなったよね
813名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:25.29 ID:W03avvo8O
>>763
インチキな大本営発表を電気代払ってまで見る馬鹿いねーだろ
814名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:26.42 ID:mr95QIM+0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
815名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:29.20 ID:tfcOAhPS0
水曜どうでしょうはたしかにおもしろかったわ
816名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:31.38 ID:RaC9G1bc0
もう誰も愛さない 愛さずにはいられない あなただけ見えない もう涙は見せない

確かにこの辺までは真剣に見てたな。
817名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:32.59 ID:Ew1i6tstO
ドキュメント番組だと思ったら青汁の番組だった
818名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:42.03 ID:P5xlSGCC0
>>788
爆破シーンを作るために、一般人の家を売って貰うために
ジェラルミンケースに大枚入れて訪れたしな
819名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:42.06 ID:Es1KZ8p40
>>775
視聴率の為にやってるんじゃないよ
芸能事務所を儲けさすのと、テレビマンが楽をするためにやってるんだよ
スポンサーがお金を出してくれるからね
820名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:43.27 ID:eli/WV5w0
>>758
そうそう、今見て面白いかどうかは解らんが、
あれは笑いの神の仕業だとおもうな。
821名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:57:53.69 ID:LhB6jZ1E0
一旦テレビ見なくなると急激に見なくなるね
前はなんとなくBGMのような感じてテレビ付けてたけど
最近は雑音に感じるようになってほとんど付けなくなった
822名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:00.90 ID:LggjSi6i0
いや昔からくだらなかった
823名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:05.71 ID:woka5mNc0
>>730
そろそろ合併しようよ
白痴製造機だから国策からんでるが、ここは民間
そろそろ限界まで残り十年とか二十年というカウントダウンに入った気がする
824名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:15.33 ID:HZhlZe0R0
リサーチの結果重視って駄目だよね。
自分たちより馬鹿と思える人間が作ったものを面白がれるかよ。
825名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:15.94 ID:lS3xMEkD0
>>597
それを言ったら「傷だらけの天使」の水谷豊が好きな奴もいるだろw
826名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:24.65 ID:eWgKepzv0
>>802
誰にもいえないはマリオ
827名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:28.01 ID:2R1+OuvH0
>>794
ああそれが真理だね
テレビは“つまらなくなったのではなく、どうでもよくなった”のね。

変わったのはテレビじゃなくて俺らってコトだよね
828名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:33.08 ID:EDiF9usu0
>>774
料理評論家()や料理人()がファーストフードのメニュー
ランク付けしたりしてるのみて何が面白いんだろうな
0点付けまくればまだいいけどべた褒め10点満点とかタダの宣伝番組だよな
829名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:33.82 ID:vBK31zrq0
>>792
たまにドラマに出てる。
深夜ドラマで主役の相手役やったこともある。

そういえば、ドラマは出てる人が固定化されすぎ。
武井みたいにこけても、また主役やれるのもおかしい。
830名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:37.37 ID:VJuXZvAs0

昔の時代劇とかは、時間かけてるなとか、役者が苦労しているなとか、
見ていて、こだわりみたいなものを感じたけど、今は・・・

今の監督や脚本、役者ではあのころの番組は作れないでしょ。
831名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:45.21 ID:22KnhThr0
新規参入とテレビ局の倒産、吸収合併で新陳代謝がないと、衰退するばかりだろうな
832名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:48.65 ID:cwaubDJZ0
fm
833名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:50.12 ID:tvvML+HC0
>>765
それはそうだけど、少なくとも技量で大幅に劣る昔のバラエティが今のバラエティより面白いという事は基本的にありえない。
834名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:59.28 ID:RCLN8MiN0
昔っていつ頃なのかな?
まさか、ゆとりがアンケート対象で
エンタの神様の頃じゃないだろうなw
835名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:59.52 ID:eZFD2g6y0
>>801
NHKは最近ではハゲタカの評判が高かったね。
あれは本当に会心の出来だったと思う。
あの直前にNHKの娯楽番組予算を削るという話が
あったのがチャラになったらしい。
836名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:03.13 ID:C94vrNYe0
>>420
そりゃそうだろ。制作サイドのレベルと同程度の人間しか観てないからな。
普通の人間には低レベルすぎて観るにあたいせんわ。
837名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:06.98 ID:GV2F4aZb0
>>810

お前も分かった様な事言うなよw
838名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:14.42 ID:I43SJD9J0
ひょうきん族とごっつええ感じは面白かった。
他はそれほど変わらないんじゃ…
839名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:15.50 ID:jOTSZdhQ0
車と同じで何十年前の車より性能は上がってないとおかしい訳で
面白い事をやろうとしてない感じがするな、飯食ったりクイズやったり
車同じかもな技術持ってるが、面白みがない車作るみたいな
840名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:17.95 ID:YDZP8gWU0
子供向けであるウルトラマンとか仮面ライダー今のCG特撮よりも
昔の特撮のつたない技術でも模型を使った本当の火や爆破を使ったカーアクション映像の方が
人間くさくて絵としてはよく撮れてるよなと見直してみて改めて思う
ストーリーの基本である起承転結無視も役者の大根ぶり今の方がむごくて
クリスマス前には必ずおもちゃ販売を見込んだチートな兵器とかキャラ出しすぎて
飽和して訳わからなくなって混沌化して大人が見てもよくわからない状態
うちの子供は旧作の方が好きで放映中の新作は見ず
DVDで借りて旧作みて旧作が大好きという有様
841名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:21.27 ID:SG4iMw0/0
>>570
美人若手女優の殆どは昔の作品でも駄目だと思う
俺が書いたのは「ドラゴン危機一髪」?だったか
842名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:28.35 ID:DTk9OSuR0
芸人やお笑い番組なんかを見るよりも、
友達数人と集まって盛り上がっている時の方が遥かに笑えたり楽しいという現実
843名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:44.05 ID:W03avvo8O
銀魂しか面白い番組ないな
844名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:54.67 ID:UhGbk4du0
>>792
どっかの田舎で営業の仕事してるらしい


>>829
うそマジ?
845名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:59:57.11 ID:iZ4B90hH0
愛の貧乏脱出大作戦は好きだった。
ダメダメな店主が出てきた時なんて、おまえ本当にいいかげんにしろよと思うくらいだったw
そんな中で微妙にダメなオーラが出てるのに、人から愛されてるミナミちゃんは今でも覚えてる。
半端に才能があってもコミュ力0に生まれるくらいなら彼の方がいい。そう思わせる人w
846(  `ハ´ ):2012/10/18(木) 00:00:02.43 ID:EJhmPxrW0
>>799
でもあれってアラファトにしても、国連の明石総長にしても
会う漕ぎ着けるプロデューサーて凄いよな。
847名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:09.01 ID:+WVMN6150

×つまらなくなった

○つまらない事に気づいた
848名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:11.15 ID:05H0/+cO0
有料放送からNHKを切り離してもらいたい
849名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:27.05 ID:IycwinJb0
>>804
十代の昔なら3年前5年前だろうな。
15歳の頃は10歳なんて昔だし。
850名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:29.27 ID:7Zgb2POY0
最近はBS910chのウェザーニュースを見ている時間が一番長い
見てるというか、つけてるだけだけど
851名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:45.93 ID:3/hB37jS0
>>752
たまにある工作員もしくはテレビ信者の真っ赤感もな
852名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:48.52 ID:XyqlqXUQ0
>>807
CMの話してるんだけどね
トマ美ちゃんとか皇潤とかヤワタとか
健康食品多すぎ。
初めは深夜ばかりだったけど、今では朝夜
問わずやってるよ
853名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:57.18 ID:GEQ0Xr8F0
いまのテレビって実況があってやっと見れるレベル
それでも進んで見る気しないけど
854名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:04.24 ID:sOOv0j20P
>>802
冬彦w当時半分笑って観ていたが、今観ると
これがストーカーかよってなるな
みんな演技上手かったよな・・・
855名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:07.55 ID:b06202Rd0
UFO特集とか心霊特集とかゴールデンにアニメがたくさんやってた!
あの頃がなつかしい。
856名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:29.50 ID:Z/IISpTm0
最近リサーチパネルがソースの記事多いな
857名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:31.59 ID:5jTirSe60
昔に比べてつまらなくなったなんてことはない。
昔もつまらなかった。でも娯楽が少なかったから仕方なく見てただけ。
858名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:33.54 ID:yK2adlGfP
>>842
昔はその友人達との話のネタの一つがテレビ番組であり野球だったんだけどな

今はそんな話する人は減っただろうな
859名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:36.85 ID:m+anQeMT0
刑事ドラマは金がないとアクションものは厳しいがバラエティはさして変わらない
まあスポーツ以外は生で見るほど価値はない、これからはオンデマンドの時代だ
860名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:37.86 ID:OE/oU8VX0
>>835
NHKは土曜ドラマ終わらせちゃったからなあ。
もう見るもんがないよ。
861名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:43.01 ID:Gdk4ZXs80
吉本・AKB・ジャニーズ・ホリプロ・・・
待ち歩き・クイズ・料理・再放送・土日も再放送・・・
ひな壇座ってるの毎日同じ顔飽きるたで。
ナマポ芸人まだぬくぬくと。
862名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:43.85 ID:+9Za4fnc0
>>752
正直な話、ニコ動エコノミー動画で面白いのを拾って見た方が
ずっと面白い。馬鹿馬鹿しいのは同じだが、面白みが違う。
863名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:03.58 ID:Kb3OIpl00
>>839
未完成を完成に持っていく楽しみ
完成していく過程を楽しむ感じ

今は完成しきってるか完成できないほど劣化してるかのどちらかだしな(W
864名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:10.30 ID:8Lp1Aodu0
つまらないという意見が増えたのは
もともとテレビなんて女子供が視ていたものを
いい歳した大人のくせに、いつまでもテレビを見ていて
バラエティ番組や出演タレントの話題なんかをするようになったからだろ

昔は社会人の男ともなれば帰宅して見るテレビなんて
ニュースと野球中継くらいのものだったんだからさ
865名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:10.60 ID:nCDVq9uzO
雛壇芸人が出て内輪ネタで盛り上がって笑ってる番組が多くなってつまらなくなった
866名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:19.19 ID:tfcOAhPS0
テレビ番組を時代に合わせて進化させるってのも難しいだろうな
ただ視聴者のツボは必ずあるはずなんだけどな
867名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:27.69 ID:hA6oBUF80
>>805
ソレ、まだ記念にVHSテープの残してるw
1回目、2回目と両方とも録画したが今ではテープが劣化して画像の質が酷い
まあ一応DVDに焼いておいたけど
1回目の方に自分が好みのキレイはAV女優ぽい人が出てた
868名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:32.90 ID:nbc1WMdSO
教養番組が減った。
ドキュメント番組もない。
深夜のインモラル番組が消えた。

好奇心・知的欲求に訴求する番組が皆無なので、見る気自体が起こらない。
869名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:37.26 ID:ahelmMB9O

ラヂオ生活最強
870名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:40.70 ID:05H0/+cO0
ネット>携帯>テレビ
871名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:43.62 ID:lX2jAyVf0
>>345
まさはる君が行く

昔は関西弁は結構好きだったが、
吉本が出すぎで、関西弁が嫌いになったよ。
872名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:47.43 ID:HpIRk4y1O
カラーバーが出るまで夜更かしして見ていた頃が楽しかった。
873名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:57.98 ID:9jCC4Fm4O
むしろ今は昔のドラマ再放送で垂れ流してた方が数字取れるんじゃないの?

最近再放送で太陽に吠えろ!見たら、街並みとか電化製品とか古くて新鮮。
874名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:07.00 ID:d0tqcDzn0
ドリフもたけしも西部警察もスクールウォーズもみんな必死な感じでやってた
からなあ、あの必死さに引き込まれてたのかとも思う
875名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:08.64 ID:NBKunPFe0
今何が流行ってるの?
876名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:32.44 ID:f5nXda0h0
ニュースは在日バイアスがかかって捏造が酷くなった印象。
877名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:33.51 ID:8BXSshUY0
>>875
怒り新党
878名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:37.77 ID:dqs53vyO0
TVを捨てて、不便を感じたら買い戻そうと決意して早3年
TV番組は見なくなった
879名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:52.87 ID:MYDcPAID0
>>824
リサーチによるわけよ
ただ単に尋ねるのはリサーチじゃない。相手の無意識をくみ取る工夫をしなければならない。
表現力,内面の洞察力がすぐれた人間なんてのはそれこそ一握りしかいないのだから
880名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:54.85 ID:tOZdwQba0
>>869
いやー
ラジオは酷くなった。
テレビより劣化が酷くなったと思う
881名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:13.96 ID:6EKpXW7G0
吉本も馬鹿芸人だけで、つまらない

芸能人インテリ???
馬鹿の中のインテリとどう違うのか教えて欲しい。

昔のクイズ番組は、普通の人が今のインテリもどきより凄かった。
882(  `ハ´ ):2012/10/18(木) 00:04:27.67 ID:EJhmPxrW0
すべらない話も最初の2回ぐらいまでなら面白い。
883名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:31.64 ID:tvvML+HC0
テレビってのは見始めてから面白くなってくるまでに時間がかかるんだよ。かかると言っても10〜15分ぐらいだけど。
つまり時間と、ある程度のエネルギー・辛抱が必要なんだよな。
それで、忙しい現代人の一部は時間がかからず我慢せずにすぐに面白いと思えるネットに移行してるんだろう。で、HUTが少しずつ減少と。
ましてテレビ以上の辛抱が必要な小説なんてもっと敬遠されるから、出版不況は本当に深刻。
884名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:34.12 ID:oHNcxEDu0
チョンと吉本がトドメをさしたね。
在日に、吉本のお偉いさん達の天国だったからね。さあ、どうなるんだろうね。誰がテレビを取り戻すのかな…。
885名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:35.46 ID:jNrSZp3s0

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=0I3Hh14wpzc
886名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:38.52 ID:qCkNViim0
>>875
ホコタテ
鑑定団
887名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:43.61 ID:3/hB37jS0
>>781
そのくらいCMの枠が安くなってきた

重要なので二回言う

CMが安くなってきた
888名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:55.49 ID:DubLL2qg0
火曜サスペンス劇場も名作が多かった
889名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:58.60 ID:rJ0UYRKz0
>>853
以前は実況厨で毎日やってたけど、あるとき文句しか書いてないことに気づいて
やらなくなったな。地デジ化以降はテレビすらまともに見なくなった。
890名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:05:06.39 ID:zUy4WCAN0
はじめから王様は裸だったけどようやくネットの普及で皆確認しあってる、そんな状態
891名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:05:07.41 ID:tfcOAhPS0
>>873
動画サイトなら見る人多いけどテレビじゃ視聴率は稼げないだろうな
892名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:05:09.63 ID:593txHWJ0
琵琶湖で億のクルーザーを爆破した西武警察や
毎週生でコントをしていたドリフに比べると今のは全て劣化版だからな
893名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:05:22.11 ID:JO70FiSk0
>>869
まあテレビよりも
「ラジオ深夜便」を聞いてる人の方がずっと多いんだろうな。
894名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:05:24.46 ID:+B7rKxZU0
NHK切り離したら地デジ買ってやってもいい
895名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:05:31.09 ID:dE4EgIvH0
>>880
確かにラジオ番組も以前よりつまらなくなってるから、聴く時間が減ってる。
896名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:05:56.30 ID:JdbTsNRh0
ひな壇座ってほとんどぼさっとして時々喋るだけなんてお笑いタレントの仕事じゃないね

8時だよ全員集合!なんか
毎週会議室が地獄だったそうな

芸に対する厳しさが今の芸能界にはない
本気じゃないから魂削ってないから
底の浅さが視聴者にも見透かされてテレビ離れされる
897名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:00.42 ID:li7YtKI60
視聴者の目が肥えただけだろ
おれ2年くらいTV見なくて久々に見たらどの番組も面白かった
898名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:13.09 ID:xLsDEPhq0
TVゲームがライバルだった時代はテレビ局が勝ててたけど
ネットには勝てなかったな
899名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:18.09 ID:cbFfAZZ+0
952 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:42:05.15 ID:GMqLnXAs0
10年以上前に加藤茶だったか
昔の芸を披露ってシチュエーションで天井から水ぶっ掛けられて
「昔はぬるま湯使ってたんだぞ、本当に水使う奴があるか」って怒ってたのをみて
あの業界は後進の養成とか全然できてないんだなって思った

これって元々ぬるま湯を使ってて視聴者に「あの時の水は実は
水じゃなくて本当はぬるま湯なんだよ」というのを説明するため
に「本当に水使う奴があるか」という形のネタにしたんじゃないの?
900名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:21.21 ID:IezvtF/EO
>>880
そういや学生の頃、毎日かかさずクロスオーバーイレブン聴いてたなあ。
901名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:26.37 ID:TJUYYao30
>>887
バブル時代がおかしいんだよ。
そして、最近までバブルの精算が、テレビ局だけは出来ていなかったってことだろう。
だから、パチョンコなんかのCM垂れ流すことになる。
902名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:30.09 ID:dSAnZEBU0
>>878
パソコンあるならTVいらねーよなマジで
903名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:32.70 ID:Z6QwhgaV0
>>840
テーマ曲も昔の方が良かつたよね。
今のはただテンポが速いだけと云ふ印象。
904名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:33.19 ID:ZUbIwU4C0
数カ月前に流行ったネット動画流して「すごーい」とかいっててアホかと
905名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:33.47 ID:Gdk4ZXs80
番組まだまだ続きます。
あほか?
906名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:34.51 ID:OE/oU8VX0
>>887
もうグルコサミンと皇潤だけでいいやCMはw
907名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:35.19 ID:0vQMGY1B0
スカパーとか契約すると地上波まじみなくなるな
908名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:40.77 ID:MsHTTjQ1P
何時にどこの局を見ても同じような番組ばかり
909名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:43.65 ID:So1aCiW1O
中井のヅラが気になってしょうがないからテレビ嫌い
910名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:45.06 ID:tXPokK+50
>>880
伊集院のJUNKとか火曜ANN0とか、面白い番組はまだまだあるぞ
911名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:45.83 ID:I4hlF6ym0
視聴者のレベルの低さに合わせてやってるつもりらしいが、
実際には製作者の多くがレベルの高いもの作れなくなってるからな。
912名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:47.01 ID:/4kmRKBU0
おまいらが年食っただけだよ

そこをまずは自覚しれ
913名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:48.16 ID:59opT+n8O
>>880 娯楽は求めてない。
あくまで情報源として
ラジオはテレビより数段マシ、しかも早い
914名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:49.03 ID:f5nXda0h0
>>880
ラジオ酷いな。NHKラジオの内容も不快極まりないし昼間は何の断りも泣く外国語放送になっているし。
915(  `ハ´ ):2012/10/18(木) 00:06:55.64 ID:EJhmPxrW0
>>895
アメリカだと最後の保守系メディアて言われてて
人種差別発言もバリバリ有りで人気もそこそこあるぞ。
916名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:57.12 ID:pt/Fg4SD0
これだけ他に娯楽があるのにテレビだけは進歩どころか退化してるもんな
917名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:57.06 ID:s14musrH0
カノッサの屈辱がみたい
918名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:59.54 ID:JrHKU1X10
ラジオも日本のは創価臭かったりするからねえ
専ら米軍放送かストリーミングラジオで洋楽かけっぱなしてるわ
919名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:00.58 ID:web4yGVN0
知的好奇心を満足させるバラエティなら
ディスカバリーやナショジオ観てりゃ充分楽しめる
軍事なんかまったく知らない興味がないって状態でも
ヒストリーチャンネルは楽しんで観られる
芸人を見せる番組と内容を見せる番組があるとして
前者がほとんどになったら芸人に興味がなきゃ観るものはなくなるわな
920名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:02.96 ID:UrI+Aal50
ネット普及により、TVの価値が無くなった
同時に、TVの信憑性が激減した。

TV局も必死に視聴率を取りたくて、使い捨て芸人が溢れる
薄っぺらい内容が増えた。

Youtubeなどの動画を番組で流し、使い始める。

視聴者は冷め、減る一方。←イマココ

TV終了のお知らせ
921名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:14.80 ID:eXuuWRto0
世界まる見えとぷっすまはもう終わらせていい
922名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:15.34 ID:LZ8lfnhgO
紅白歌合戦もただの長時間歌番組みたいになってきたからなあ
923名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:20.84 ID:V0HMA/H80
このままどんどんつまらなくなって欲しい
924名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:23.05 ID:aITlbAao0
>>781
健康食品なんて、医薬品でもなんでもないから
医学的根拠もないしなぁ。
925名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:23.17 ID:xnaHt9ee0
東京MXの夜9時からやってるニッポンダンディの木曜日は面白い
926名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:25.58 ID:mGOSXa400
世にも奇妙な は毎週期待してみてたけど
最近の特番版はブームの後追いみたいな題材が多くて余計陳腐
927名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:42.41 ID:yK2adlGfP
>>896
最近日本ってさ、テレビ業界に限らず会議も「さん」づけで
なんだか迫力がないよね
ライバル会社に社内でもさん付けしているとかどういう感性だよと思っちゃう
なんだか社会全体が丁寧すぎてさ、気持ち悪い
928名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:49.60 ID:DLxxLFR1O
>>1
確かにくだらねぇクイズ番組多すぎだな

クイズ番組とか見て勉強になるとでも思ってんのか?
見て誰が得するんだ?
929名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:52.61 ID:oqXveIJ30
>>886
両方とも、週間視聴率ランキングの20位以内にはいっていないよ。
930名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:53.98 ID:JYqM9w6G0
その面白い昔の番組は規制引っかかって再放送できない罠
931名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:56.51 ID:hmc2Wpzt0
何年か前の話だが、食堂行ったら珍しくみんながテレビ眺めてんだよ。
何観てんのかと思ったらむかーしのドリフの全員集合が流れてた。
食事中に一緒になって観てたんだがやっぱり面白かったよ。
932名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:08:06.17 ID:UhGbk4du0
ラジオ短波なんかチョン臭くて聞き取れない放送やってんしな
933名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:08:22.66 ID:sJoN38H+O
>>1
>最新技術を駆使した映像
ほとんどの番組はNHKの天才テレビ君以下。
へたすりゃみんなの歌にも劣る。
この10数年で西武警察を超えるアクションがあった?
西武警察どころかGメン75すら越えてねぇだろ。
934名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:08:26.57 ID:Z6T5LCra0
早坂暁の花へんろとか良かったのになあ
ドラマが面白く無いのは、脚本がカスだから
935名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:08:43.23 ID:rJ0UYRKz0
>>901
むしろテレビ局はバブルでいい思いして、バブルの再来を願っている。
936名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:08:45.65 ID:1kEjbdgH0
  要するに

  何が面白いか、安心して家族で見られるか
  理解できないんだよ

  誰も得しないからな
  結論

  下らない
937名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:08:53.03 ID:nUgGGUTx0
>>890

だよな。公には言えないから

「 王族(権力者=マスメディア)の作る場の雰囲気 」に

違和感を感じつつも同意してたけど

ネットで「・・・でも、裸だったよなあの馬鹿」って確認出来る様になった。
938名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:12.97 ID:6uYYsyC/0
NHKの土曜ドラマの「刑事の現場」は面白かったな、
第二シリーズの武田鉄矢繋がりで、フジの「ストロベリーナイト」もおもろかった。

939名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:14.61 ID:tea27NWO0
昔はテレビがなかった
ゆえに昔と比較することはできない
はい、論破
940名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:24.49 ID:QPpN3fN90
昔の方が、色々なジャンルの番組が充実してた。
・歌番組…ベストテン等
今は皆が知ってる国民的ヒット曲自体無いような。
・アニメ…巨人の星、宇宙戦艦ヤマト、アルプスの少女ハイジ等
今は衰退してゴールデンタイムにやらなくなったね。
・時代劇…必殺仕掛人、木枯し紋次郎等
・SF、ホラー…ウルトラQ、怪奇大作戦等
・アメリカ製…奥様は魔女、刑事コロンボ等
・学園モノ…飛び出せ青春等
・動物モノ…名犬ラッシー、黒馬物語等

今の番組はバラエティばかりな気がする。
941名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:36.75 ID:aXXBvUNxP
>>880
ラジオ謎かけもんど?あれいつまでやるんだ?
うぜえ在チョン層化ごり押しいらね
942名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:36.99 ID:HPOvuv9W0
西部警察みたいにドンパチやる刑事ドラマやってみようか?
荒唐無稽 逆に受ける気がするのは俺だけか?
943名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:38.86 ID:jxyjDHnl0
すごくいいアイデア思いついたぞ
944名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:39.15 ID:7PKsBiMv0
テレビの規制なんてとっぱらっちゃえばいいじゃん
抗議する奴なんてどうせ決まった奴しかしないんだろ
945名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:45.70 ID:/XWU89r30
テレビが画一的になってるとはいえ
テレビの他にも面白いものがいっぱいできたってことだと思うが
946名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:47.55 ID:s14musrH0
最近の仮面ライダーも子供じゃなく奥さんターゲットだしな・・・
藤岡とかギャバンの中の人みたいな無骨で熱い人いないしな・・・
947名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:09:57.70 ID:qCkNViim0
ダウンタウンがハガキ読んで何が面白いのか、俺には理解できない。
松本はまともなコントも作れなくなったからな
昔面白かったのも、今考えると構成作家の力だったんだろうな
948名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:14.92 ID:Fl3LDI+Z0
つまらないんじゃなくて不快なんだよ
幼稚で低脳なDQN番組を公共電波にのせるなよ
949名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:15.58 ID:tXPokK+50
>>896
当時と比べると日本人全体が穏やかになったんだろうな。テレビ業界に限ったことじゃないだろそれは
950名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:34.59 ID:MYDcPAID0
>>926
前回の未来とつながるレストランはウルっときたなw
それ以外の話はツマンネ。
951名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:39.12 ID:JxvHUlVt0
>>920
Youtubeはよく見るけど画質なんて全く気にならんもんな 不思議と
やっぱコンテンツだね コンテンツ
952これは大きな誤解:2012/10/18(木) 00:10:40.97 ID:8VnCk75FP
TV番組は昔より面白くなっている
しかしTV番組より面白いものが世の中に増えてきた

が正しい
953名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:45.80 ID:CRkArNuU0
>>935
バブルは来ないことを彼らに理解してもらうためにこのAAを貼らせて下さい。


                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
954名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:47.01 ID:ahelmMB9O
今どきのテレビを面白がってる奴の感性を疑うわ
955名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:50.48 ID:zJE57fuC0
その今のものより面白いという昔の番組が終わったのは
視聴者が見なくなったからだろうに
その前提を忘れるなよ
956名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:59.56 ID:EIKMnVfg0
>>941
金曜日の「歌謡曲って何だ?」は結構好き。
957名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:01.30 ID:RPLgH6AS0
テレビ?それってアニメを見るための箱じゃないの?
958名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:02.84 ID:x9qKI3zQ0
>>942
今の規制だらけのTVでは無理だろうなあ
959名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:03.27 ID:WQazPdLE0
>>875
俺は中国の時代劇
やがては飽きると思うけど、まだ他の同じレベルの物が見つからない
960名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:04.64 ID:TEitoTD40
>>935
でも不況を煽って日本経済を追い込んだのはあいつらという事実
ほんとに頭がおかしいのかもしれない
961名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:06.60 ID:RXb0n3sj0
NHKの将棋番組。
将棋講座にタレントはいらねぇ。

つるのも岩崎も、自分が主役と踏ん張って、
肝腎の将棋棋士が脇に追いやられている。

せめて、囲碁講座のきたろうみたいに
棋士に敬意を持った対応しろよな。

男性棋士と女流棋士の昔の将棋講座に戻してくれ。
頼む。
962名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:14.93 ID:OE/oU8VX0
>>940
この間、木枯らし紋次郎を時代劇チャンネルで見たら内容が暗すぎて鬱状態に…
よくあんなものが高視聴率だったなあと思った。
963(  `ハ´ ):2012/10/18(木) 00:11:18.31 ID:YGUVFnBw0
>>947
昔から構成作家兼任でしょ。
964名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:22.28 ID:ma+cobdt0
>>830
美術さんとか馬を使う人とか、みんないなくなってんだよな。
965名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:29.85 ID:NTrEoQnTP
>>951
画質良くても内容が悪けりゃどうしようもないからな。
966名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:34.71 ID:rJ0UYRKz0
>>880
油断してると創価学会のCMバンバン入るし、バイク王とか車の保険のCMがしつこい
967名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:37.97 ID:sx8OcGU90
968名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:45.80 ID:dTc8h+eUO
だから過剰な字幕とゲスト表情ワイプをやめろというのに
969名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:46.62 ID:uBZRgVO10
つまらない芸人が出て騒ぐだけとか反日番組に模造韓流とか見る気がしない
知的ながら笑いも取れる番組が減ったな
970名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:11:49.80 ID:593txHWJ0
人権、食べ物の粗末、爆薬の量、下ネタ、イジメ、スポンサー事情
すべてに規制がかかっててまるで自由がないもんな
971名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:10.57 ID:7PKsBiMv0
>>940
梶原一騎の決して愉快ではないちょっと怖いような子供向けアニメがよかったんだよな
萌え系アニメとかまったく興味ないわ
972名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:12.96 ID:3/hB37jS0
>>901
フジ正社員の生涯給与期待値6億円とか、おかしかったよな
いまは3億円台にまで落ちて、そこらへんの一流企業並みに落ちた
あがることないだろうから、十年後は大卒平均の二億円台かな
973名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:15.06 ID:5HfUPuVd0
まさか昔はテレビ面白かったって言うのかい?
冗談じゃない。
日曜日の午後なんかどうしようもなくツマラン番組ばっかだったよ。
974名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:30.19 ID:qfpIN1DB0
確かにネットが多くなったな
テレビ見てるとつまらなくて寝てしまう・・・
975名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:31.38 ID:tXPokK+50
>>931
思い出補正。面白いと楽しいは違う

>>952
それが正解かもしれないな。
976名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:33.69 ID:vZAdDyg60
安上がりだなぁこれ出演者のギャラだけで消えているだろ
977名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:37.35 ID:zvos3Aib0
電通と吉本と韓国が原因
978名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:08.22 ID:qBYpK/eo0
つーかプロ野球中継をゴールデンで見なくなったな。
開幕ぐらいじゃないか?
979名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:13.02 ID:HPOvuv9W0
怪しい伝説 日本版 やってみようか? 規制なんて糞くらえだwww
TNTで木っ端微塵。
980名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:18.23 ID:b0AjbJr0P
×昔は面白かった
○昔もつまらなかった

テレビとかで考え操作されてる木偶の坊見るのうんざり
981名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:20.23 ID:yFM3Wzjf0
テレビも音楽もゲームもやり尽くした感あるしなぁ
エンターテイメントの本場ですら日本の映画のリメイクしたりラノベにネタ求める有様だしw
982名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:33.11 ID:MOeqGfV40
>>177
西部警察、大都会、ゴリラ と石原プロの刑事ドラマが次々とDVD化されるんで
レンタルしてるんだが、いや面白いわ
表現が今じゃ無理になってるんだよね
今は作りたくても作れなくなってるんだってわかる
983名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:42.27 ID:ma+cobdt0
80年代の歌謡番組は、字幕がなかったことにCSで気づいたよ。
984名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:51.03 ID:xO5AiRVL0
いつまでお笑いとか糞みたいな事抜かしてんだよ
いい加減、糞芸人出すなよ
糞芸人のコンビ名、名前なんかどうでもいいんだよカス
どこに需要があんだよ、馬鹿女が求めてんのか糞芸人を?
985名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:57.51 ID:593txHWJ0
>>973
スーパージョッキー
986名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:59.32 ID:PCSVdQuk0
なんか昭和とかバブルっぽい
987名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:13:59.66 ID:q8C7RMlZ0
とりあえずお笑いみたいな糞みたいなブームさっさとおわらせろよ

ブームブームとかいいながらいつまでやってんだよ、お笑いと一緒にTVも終わるつもりか
988¥馬鹿チョンし寝し値段¥  忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/18(木) 00:14:09.41 ID:+/D0NFoQ0
刑事コロンボ、ER
カルトQ、カノッサの屈辱、振り返ればヤツが居る、北の国から
ガチンコ、おどろきもものき20世紀、知ってるつもり
マネーの虎、

今は。。。たかじんのそこまで言って委員会・・・だけだ。
989(  `ハ´ ):2012/10/18(木) 00:14:18.00 ID:YGUVFnBw0
>>976
それでもギャラは下がってるから、結局は予算が少ないんでしょ。
990名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:14:21.25 ID:5RBMfxMn0
アナログ放送終了まで「24日」の、嫌がらせテロップに腹がたって、地デジ化はしなかったから、いまはテレビなしの生活。

慣れたというか、自宅以外でテレビみる機会があるが、内容が見るに耐えない。

歪曲変更報道や韓国ゴリ押しもうざいけど、「一言〜です。」で済む話しを、ダラダラ勿体付けて、延々無駄な内容を繰り返すのには、もううんざり。

テレビ生活に戻るなんてありえんわ。

ぐぐれカスと言いたくなった。

しかし、適度な前降りくらい調整できないもんかね。

この番組はシナチクチョンにお届けしますのテロップでも入れとけや、マスゴミ。
991名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:14:22.16 ID:s14musrH0
アメトークみたいに知ったかぶりのひな壇芸人みるのもあれだよな・・・
992名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:14:25.76 ID:aITlbAao0
>>966
昔はテレビでCMしてる会社は立派なイメージがあったけど
今は、胡散臭い印象や、悪どい商売(粗利どんだけ取ってんだよw)のイメージが湧くようになった。
993名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:14:37.17 ID:739tGAjJ0
確かテレビの標語は「嫌なら見るな」でしょ?
早く電波帯域をケータイなどに明け渡して消えてください
994名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:14:37.55 ID:6E7rAJKS0
ネットで昔の教養番組みると時間を忘れてのめり込める
今なんて不快になるだけ
995名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:15:12.74 ID:MYDcPAID0
マネーの虎は虎がおちぶれるところまでがコンテンツだからなw
面白すぎてたまらねえよ。これぞリアリティショー
996名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:15:16.04 ID:tXPokK+50
>>982
それは別の意味で面白いんだろ。
997名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:15:17.36 ID:OE/oU8VX0
>>988
刑事コロンボはBSでこの間までやってたが良くできてるな。
刑事ものの原点だな。
998名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:15:28.86 ID:G7aE+gOx0
>>3
マスコミ関係者ワロタw
ただの2ちゃんねらーが鬼女からかってるだけじゃねーかw
999名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:15:40.86 ID:RYoTnQ/u0
ネットだけでもテレビだけでもダメだな
ネットだけ見てやがる香具師どもにはわかりやがらねえだろうが
1000名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:15:51.55 ID:RXb0n3sj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。