【国際】アジア5か国の軍事費が過去10年でほぼ倍増、中国は4倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
【10月17日 AFP】米シンクタンク「戦略国際問題研究所(Center for Strategic and International Studies、CSIS)」は15日、
アジア主要5か国の軍事費総額が過去10年間でほぼ倍増したという報告書を発表した。2000年以降で国防費が4倍に増えた中国が
この動きを牽引しているという。

報告書によると、中国とインド、日本、韓国、台湾の5か国の国防費合計は2011年には総額2240億ドル(約1兆7600億円)に達した。
さらに今年中には欧州の国防費を上回る見通しだという。
アジア5か国の国防費合計は依然として米国の国防費よりは少ないものの、「2012年末までにアジア(5か国)の国防費が欧州を超
えると予測されており、米国は今後もアジア太平洋地域を重視した戦略を続けるだろう」と報告書はまとめている。(c)AFP

▽AFPBBnews(2012年10月17日 15:53)
http://www.afpbb.com/article/politics/2907902/9694673?ctm_campaign=txt_topics
2名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:15:35.13 ID:eJMkx3up0
  .pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓   .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l:  .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
  .゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _   ! . , ll     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`| ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,  .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
  .゚k--ry   .|  .,iil,“゚'か'",l ;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;ln; .゙п@  .,,rlll゙°   ,l
   _,vー゚`   'l,  .'l,,,゙N┘.,l., ;;;;;;;;;      ;;;;;;;;   ゙l| .,,r・".,√   .,ll
  . lu--コ    ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi .|゙゙ __壷__ ゙゙|    i゙       ll 
   .,,r'',,r| .,,   ゙゚ti,゙゙|,,,i,´   | -=・=- -=・=- .|   |,l°      .,√
   .'ur“: .lyl廴   `゚'!c.廴  .|    .`| ´    |  l°      ,,,l 
: ._    .'!l,,l,,,,,_   ゙|l    . |    しヽ   ..」   l|   .,,i*jlilllタw,,、 .,
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/.ヽ  <田ゝ /\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----.\ .U´u /゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私           `Ui―ui           ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l              ,il
  ___________________________ . __
 │山│山│山│山│山│山│山│山│山│共│共│共│自│|自|
 │口│口│口│口│口│口│口│口│口│和│和│和│民│|民|
   県 ..県 ..県 .県 ...県 ..県 ..県 ..県 ..県 .党 ..党 ..党 .党   党
3名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:16:54.63 ID:x4PuANlC0
国別で出せよ無能
4名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:17:05.97 ID:pyfgsiUlP
まぁ中国の場合は10年で凄まじい経済成長を遂げたから
国防費もそれに合わせて増えるのは当然だな
5名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:18:21.63 ID:85JuH+q10



 日本は減ってる

6名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:20:44.81 ID:/qrKS7rQO
今の日本は5倍ぐらいが丁度いい。
7名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:21:29.48 ID:2cmLoQwVP
>>4
国内の億の単位の貧民は放置してか?
8名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:21:36.87 ID:3bBzdEQD0
中国では5ケタぐらいは誤差の範囲。
9名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:21:56.72 ID:BdXu46bk0
日本は10倍増するべきだな。

それから中国に対して軍拡への強い憤りを外務省は中国に伝えろよ

中国に弱み握られてるからできないんだろうけどな。
10名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:24:11.43 ID:pyfgsiUlP
>>7
日本には「おにぎり食べたい」って言葉を残して餓死した人がいるけど
軍事費削ってそういう人々を救済すべきだな
お前の理論だとそうなる
11名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:24:28.64 ID:fGRtjg6XO
>>7
中国は農奴を貧民のまま固定し続けるだろ
12名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:27:13.42 ID:P/RUyGui0
だが突っ込んだ軍事費の殆どが劣化コピー兵器ばかりなのが泣ける
たぶん質的に韓国お笑い兵器群と五分かチョイ上。下の人間には厳しい国柄からか武器の横流しや
部品パクって流す話を聞かない分まだ韓国よりマシかもだが
端的には、先ほど就役したオンボロ空母が中国軍を象徴している。
13名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:27:40.34 ID:2cmLoQwVP
>>10
数が全然違う上に、日本のような保護制度が"ほとんど"機能していない。
("ほとんど"って書いたからな)

日本の人口よりも多い貧民。人口の10%以上。
日本で言ったら人口1200万人以上が貧困状態。

14名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:28:17.16 ID:tP8YHe2X0
>>10
軍事費削らなくても救済できるわ!
中国は無理
15海鼠羊羹:2012/10/17(水) 19:32:47.22 ID:V7sqTmQE0
日本も2倍にしてだな、大和を造れ。
原潜じゃなくて戦艦を。

でな、宇宙からの侵略者を撃退する映画を作るんだよ。
咬ませ犬はミズーリで。
それで平時は海上保安庁所属。
16名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:33:49.00 ID:15eWRbYT0
世界の三バカ大将
1.中国共産党 公安の予算が9兆円、国防予算が7兆円 国を守る費用より
       自国の人民を弾圧する費用の方が多いアホ、マヌケ、大バカ政党
2.中国人民  せっせと働いて納めた税金を使ってしっかり自分達が弾圧されている
       間抜け、あほ、大バカ人民
3.民主党鳩山 善隣の海、東アジア共同体と中国に媚へっらって国を売っている
       売国の大バカ
17名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:36:40.30 ID:o5iav4V50
中華人民共和国の大量破壊兵器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E5%85%B5%E5%99%A8
中国は2009年に約180個の戦略核弾頭を含む合計240個の核弾頭を保有していて、
その保有数量は核拡散防止条約 (NPT) で核兵器保有の資格を国際的に認められた
核保有国の5か国中少ない方から2番目となっている。

ーーーーーーーーーー
中国はてっきり2、3000発=人類滅亡させる分くらいは保有していると思ってたのだけど
核弾頭数は案外少ないんだな。240発中、水爆&中性子爆弾は何発くらい占めてるのだろう?

まあ日本程度の国土なら水爆4〜6発も打ち込めば滅亡させられるのだろうけど
人類滅亡させる為には240発だとちょっとキツイだろうな。
18名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:37:15.08 ID:+VKSviBX0
日本は減少www
どんだけ余裕ぶっこいてるんだよwwww
19名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:39:04.08 ID:X1ZK67HJ0
>>17
使用に耐えられるものを絞ったら更に数は減るのよ
20名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:39:20.44 ID:fGRtjg6XO
>>18
余裕こいてるんじゃなく金が無いんだよ
21名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:06.82 ID:/dyS9ZtM0
そこに日本を入れると言う事は、
『増やせ』
ってことか?
『いつになったら倍になるんだ?』
ってことなのか?
22名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:08.19 ID:n2nfW+BM0
>>1
で、その中で日本はここ10年で何倍になったんですか?
ねえ何倍?
23名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:43:52.63 ID:WUX+DCUA0
>>10
小泉政権からずーと防衛予算は削られ続け、外務省から増やせと言われてる
24名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:47:47.72 ID:kZ/nBx4x0
>>20
他国にばら撒く金はかなりあるっぽいのになあ・・・
25名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:49:19.65 ID:EZdqADvn0
>>10
それは制度の欠陥であって、金がないから、ではないぞ。
26名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:50:57.31 ID:NHojj68b0
日本も戦争避けるために軍事力増強。若者の就職先無くて困ってるから。
体力なくても、サイバー軍とか新設すればOK?
27名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:53:44.79 ID:s7ujTBzT0

一方日本は10年連続前年割れの軍縮であった。
28名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:54:10.45 ID:YsUwG1fL0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
29名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:55:02.48 ID:2cmLoQwVP
>>16
その公安費、軍事費に惑わされない方がいいと思う。

憲法と国防法で有事に招集される中国の武装力量として明記されているものには、
人民解放軍、人民武装警察部隊、民兵と前者2つの予備役がある(民兵は
軍から退役したもの、学生主体もいるから)。

このうち、軍事予算でなく、公安予算で金が出てるのが内務軍に相当する
人民武装警察部隊。

名前は警察だが、法律で書かれてる武力としての立派な軍隊。
装備は装甲車や小銃、ヘリなども持っている。
階級や待遇も軍相当。士気も解放軍より高いくらい(顔つきが全然違う)。

国防予算も、人民解放軍の商売で稼いだ金が反映されてるのか不透明だしね。

実質、技術、ノウハウがそのまま第二砲兵などのミサイル部隊に転用されてる
と考えられる宇宙開発をしてる航天局も軍事とは
別(でも飛行士は軍人、発射場も軍管理)。
中国版GPSが来年前半に始動するがこれも航天局(所属は工業和信息化部?)。

30名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:56:41.98 ID:zr7Vzh5G0
日本の防衛費は減っているので、日本との対比では共産中獄は6倍
31名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:56:45.49 ID:vsQY74de0
自衛隊予算って毎年4兆円ぐらい使ってた記憶があるんだが違ったか?
32名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:59:05.12 ID:+VKSviBX0
>>20
釣りとしか思えない
GDPの1%とわざわざ制限設けてあるのに
33名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:59:59.91 ID:KEUzfYku0
>5か国の国防費合計は2011年には総額2240億ドル(約1兆7600億円)に達した。

1兆7600億円じゃなく、17兆6000億円だな。
そのうち日本が4.7兆円ほどで、10年前からジリジリと2000億ほど削減中。
34名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:01:12.15 ID:fGRtjg6XO
>>31
おおよそ四兆七千億円くらいだな
35名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:02:08.35 ID:2RUmKn+30
>>23
小泉の時代より、かなり円高だよな?

日本の1兆円はかなりのドル買いになるんでは?

ソフバンの買収でも、円高パワーが炸裂したばかりだが
36名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:03:22.95 ID:vsQY74de0
>>33、34
ああ、なるほどありがとう。納得した。
かつて五兆円を越える、越えないで大揉めしてた記憶があったから
変だなあと思ってたんだ。
37名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:04:53.35 ID:2cmLoQwVP
ちなみにだが、今の中国での貧困とは、年間所得が1500元(1万8750円)。
これは「年間所得」。「年間」だよ「年間」。

上海の最低賃金は「1ヶ月」1400元ほどだから、どれだけ貧困かわかると思う。
大陸部分で最も物価が高い上海だと出稼ぎが食ってる飯は「1食」10元程度。

この貧困ボーダー以下が1億3千万人弱。

ちなみに大学の学費は「年間」数千〜2万元(25万円)とかである。
日本のように奨学金も充実しておらず、教科書なども上海など富裕な沿岸部の
一部都市以外は有料であり、貧困層は学校もまともに行けない状態。

その国での軍事費が >>16とかそれ以上。


38名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:05:05.37 ID:fGRtjg6XO
>>32
もう1%枠なんてずっと超過してきてるよ
39名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:05:54.47 ID:OQjxu8HP0
ODAはすべて廃止でいいな。
40名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:08:10.22 ID:kZ/nBx4x0
>>34
日韓通貨スワップよりも少なかったのかw
41名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:08:53.83 ID:p4sgXft80
シナやチョンの軍事力はキレイな軍事力 by 朝日
42名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:13:51.14 ID:PPkbZPit0
防衛費が、増えるどころか減ってる日本を混ぜて計算してどうすんだ?このドアホ
ああ、ひょっとして円高が進んでドルベースで増えたってか?
43名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:17:26.11 ID:UwMXzX1r0
軍事費で国滅亡。
いちまでも時代遅れな中国w
44名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:17:48.43 ID:EUS9VJs+0
中国の軍拡は綺麗な軍拡なんだろw >サヨク
45名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:20:15.08 ID:aXmnsBZk0
>>7
億単位って言うってことは中国の話ですか?
46名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:21:30.61 ID:KEUzfYku0
>>38
1%枠を越えたのは、1987、1988、1989の3回だけ
現在は0.9%ちょいくらいを減少傾向で推移してるよ
47名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:22:49.56 ID:fGRtjg6XO
>>35
防衛予算の半分は自衛官の給料だし装備も基本的に日本企業に発注されるので
ドル換算はあんまり意味無い気がする
48名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:30:34.70 ID:5Vr+Acee0
馬鹿「軍事費をみんな伸ばしてるのかぁ」

少し賢いやつ「10年で経済が倍増してんのね」
49名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:30:37.26 ID:2cmLoQwVP
一番生活保護費が高い水準の中国上海市で、月700元弱(9000円弱)程度。
しかし、これは上海に戸籍が無いともらえない。
さらに同じ都市の中でも農村と都市戸籍で分かれていて細かく条件があり、
都市ごとに待遇も大幅に違う。
しかも家電や収入など財産の条件がめちゃくちゃ厳しいときてる。
そうしないとみんなもらおうとするからだと思うけどな。日本まで来て
もらおうとするくらいだし。

だから、日本の生活保護がエアコンやテレビ、パソコンどころか車も持て、
学校タダ、病院タダ、その他優遇があることに
中国だと驚異の声が上がる。

以前、中国人の日本での生活保護詐欺があった時に話題になっていた。
まあ参考までにね。

>>45
そりゃ中国の話についてレスしたものだから。

おっと訂正、1500元じゃなくて「年収」2300元になってた。
http://news.guideme.jp/kiji/779b94d8e910f3ff2b295340914887ee

で、まあ実際国内からでさえ「少なすぎるんじゃないか?」という声が上がるくらいの数字。
50名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:30:53.35 ID:bbBoPQzO0
軍事費に お金を使うより 省資源化の研究や 薬や医学の研究など 人の役に立つことに お金を 使ったほうがいい。

軍事費にお金を使うのを やめれば 地球は 豊かな実りを 人類に提供できるほど 豊かな星だと思う。

☆★☆★☆

国会議員 県知事 地方議員 市長 国地方公務員 NHKなど すべての公職は給与の中央値は350万円(50%減) 上限500万にしよう。戦闘機パイロットを除く
民間の男女合計での中央値は約352万円
実態は 明らかに払いすぎだ http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2010/pdf/001.pdf 第14表 年間勤務者のみ
☆★☆★☆
国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長たちは  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

旧国道122号は 大型車通行禁止しろ バイパス1本では 足らないぞ もう2本すぐ作れ 1本は 地下トンネルつぶれの予備
迂廻路ないと、歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず 早朝に起こされた
迂回路出来た。 大型車そのまま通す 埼玉県は 平気で嘘ついて騙した。道路騒音公害は進歩ない 環境省はダメだ

バイパスは溢れて 旧道を使う会社が多い 朝5時から6時は たんさん大型車が通る
バイパスもう2本作れ 東京への荷物は 北の県は 埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ない。国土交通省は理解足りない

不要な空港やダムは作るのに 必要なバイパスは作らない できそこないの国土交通省道路局や 長年のできそこないの政権政党のために
ダメな県政や市政のために いつまで 大型車を 歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音や振動や排ガスを 我慢させるのか

へたな工事跡で 凸凹だらけ 大型車が通るたび 激しく揺れる 境目を斜め45℃に 舗装すると揺れ少ないのに無視
私は手出ししませんが、
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり 悲惨な○ を迎えますように!
私は手出ししませんが、
大型でないのに うるさい車作る会社の従業員と家族に わざわい起こり 悲惨な○ を迎えますように!
うるさい車買って乗るのは いじめのやつらに近い

バラの花は とてもいい香りがする。
51名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:31:08.59 ID:X1ZK67HJ0
米国を除いたら中国がTOPですな、つまりアジアじゃ間違いなくNo.1の軍事費

http://livedoor.blogimg.jp/hiroset/imgs/2/a/2aa0e221.png?50a7a33d

つうか米の軍事費ダントツすぎw
52名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:32:45.24 ID:+VKSviBX0
>>38
ほんの数年、ちょびっとだけだが・・・
そんな屁理屈は聞いていない
1%という枠
これは非常に制限されている
53名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:33:06.74 ID:cJpAgHRJ0

真の民主主義国家はシビリアンコントロールで国際情勢に応じて軍事費を臨機応変に増減するものだ

今はアジアの国際情勢は戦後最も緊迫している。日本が独立と主権と政治経済体制を守るには今は防衛費を大幅に増やす時期

法律違反の外人へのナマポや年金支給、ODAなどをやめ、防衛費に充当すべきだ。

具体的には日本の空軍力はヤバイ状態にある。機種の老朽化と時代錯誤の防衛大綱で航空機の絶対数が致命的に不足している。

可及的速やかに防衛費をGNPの2%と諸外国の最低ラインまで上げ、戦闘機の大量配備を急げ。
54名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:34:11.39 ID:/e9Ma0SZ0
アジアでくくるなよ中国が突出して軍事費増やしてるんだろ
55名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:34:57.51 ID:QWrG3gD70
軍靴の音が聞こえてきますね、大陸の方から
56名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:37:45.74 ID:/FdVBr300
中国の軍事費拡大で力を付け、あと10年くらい?南シナ海、尖閣日本海全域を
第二列島線まで自国の領海だとかなんとか、むちゃくちゃな理屈を付けて占拠して、
その地下資源を独り占めするつもりでしょう。
57名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:43:53.77 ID:ppMM9cs+O
このペースで中国はお金もつのか?
58名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:44:23.52 ID:MHDW5sct0
日本は世界一の軍事支援国家
日本がODAという形でアジアの経済力をアップさせ軍事力を増させる
世界最強の敵は日本なのかもしれない
59名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:45:08.88 ID:fGRtjg6XO
>>52
そもそも1%に制限する規制なんて存在しないし
国に金が無いから防衛予算増やせないだけ
60名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:51:52.21 ID:2RUmKn+30
>>47
アメリカから安く兵器が買えるよ

円の価値が、2倍だとたくさん買えますよ
61名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:53:12.40 ID:2+XZKNVM0
まあ中国は国としての経済成長が減速していたのは以前からで
例の暴動騒ぎで更に拍車がかかる。欧米系企業は以前から脱出していたが
腰の重かった日本企業も治安や保険、従業員の労働者意識の高まりから脱出を決意するところが多くなった
やはり尖閣暴動は自爆行為だったな。その上で党幹部、官僚、富裕層がその資産共々海外に流出している
笑えるのが習近平の親族の国籍の多国籍具合、米・加・豪その他と多国籍に富んでるw
今までのように軍事費を増やしていたら必ず破綻するし、周辺国としてもそrが望ましい。
62名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:53:37.90 ID:2O9FH8KR0
>>57
3軍ともに装備の近代化で財源超圧迫。
現状でようやく20〜30年前の先進国装備に近づいてこの状態だから推して知るべし。

この金を福祉や教育にぶっこむ国だったら日本は中国に膝を屈したかもしれない。
63名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:54:24.56 ID:fGRtjg6XO
>>60
陸自や海自はほとんど国産装備だし
空自も基本的にライセンス国産だから
そのまま輸入してくる装備ってあんま無いはず
64名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:57:34.90 ID:n7NgzG6mO
>>56
それは第一列島線だよ。
第二列島線は日本のほとんどが入り、小笠原諸島まで支配している。
65名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:57:44.05 ID:+VKSviBX0
>>59
法律はないけど1%を超えないという自己規制みたいなものがあるだろ・・・
非核三原則と同じだ
法律がないからと言って規制がないとするのは無理がありすぎ
66名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:58:40.21 ID:4zbUg7890
シナが軍拡しようとしてるのが全ての原因
67名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:59:44.16 ID:mz9NVf1tO
一方日本は削減の一途を辿っていた・・
68名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:05:25.01 ID:FnZwLw/10
>>1
5ヶ国の合計が1兆7600億円というのは
えらく少ないように思えるのだが
69名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:07:15.26 ID:HnKzQYJv0
一桁間違ってるな、17兆でしょ
70名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:12:32.55 ID:A1MZiRV30
日本はさもシナに占領してくれと言わんばかりに軍事費削減してる
71名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:14:33.05 ID:2cmLoQwVP
>>50
それ中国に言ってやれ。天安門で。みんなよろこぶぞ。

中国が減らしたり、周辺国への脅しをやめれば、軍拡の理由もそれほど無いのだから。

中国も貧困層はほんと悲惨だ。
米買えなくて、国産でより安いトウモロコシの粉(飼料用?)とかで
餅(インドのナン的なもの)のもどきを作って食ったり。
卵がご馳走だったり。

国内の厳しい状況はあまり宣伝しないから、裕福な都市部の子供と、
貧しい農村の子供が交流会とかやると、都市部の子供が子供でもわかる
あまりの差に全部、持ってきた弁当を渡したりな(肉入ってるから・・・)。

72名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:14:55.43 ID:1dgVBYjm0
日本の防衛費を3倍にして台湾、インドと組めば解決だろ
73名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:18:31.52 ID:W4nEzSGe0
>>7
もともとシナは大量の餓死者を出してでも核保有した国ですしお寿司
74名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:20:47.60 ID:W4nEzSGe0
アメリカとしては自衛隊の軍事費増強を餌に矢面に立たせたい狙いがあんのかな?
財務省はアメポチのようだし一枚噛んでるのかな〜。
75名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:24:39.31 ID:TKQcXQwe0

   なぜかアジア(笑)の軍拡には一切抗議しない日本の左翼の皆様
76名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:27:06.82 ID:3gLJOmFE0
>>1
> 報告書によると、中国とインド、日本、韓国、台湾の5か国の国防費合計は2011年には総額2240億ドル(約1兆7600億円)に達した。

一桁違ってるだろう。
77名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:31:00.83 ID:2cmLoQwVP
>>73
貧乏人ほうっておいてやるんで、そのせいで、こっちまでとばっちり食ってるんだから、
苦情も言うわ。

78名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:42:11.91 ID:opweUqk10
日本は怠け者の乞食に3兆円ナマポ経費だからな。
日本って国は、こんな屑どもがそんなに大事なのかw
もう日本は国家なんてやめろ!
79名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:44:32.06 ID:tGsZsqTo0
日本だけ一方的に削減
で、平和になりましたか?

逆ですわな。中韓の増長を招き緊張状態を高めてしまった
極東の安定のためにも日本は防衛費抑制政策を止めなければならない
80名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:45:08.58 ID:2+XZKNVM0
>>76
アメリカのトンデモ軍事費が50兆強だから
そのセンは強いだろうね
81名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:48:20.30 ID:rqPHNPiN0
ドル換算だから日本は増えてるのか?
82名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:52:00.12 ID:mxUMq1ML0

ここで、懐かしい鳥越さんのコメント。
「ヨーロッパはですねぇ。 冷戦後、確実に軍事費は削減の方向で動いているんですよ」
「それが世界的な流れなんですね。 しかし、日本は時代に逆行しているんですよねぇ」
こんな事をしたり顔で言われてもwww 
83名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:52:45.31 ID:5iiFuOy80
中国は侵略する気満々なのに日本人は敵国の料理の餃子やラーメンわ喜んで食べてますwwww
84名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:53:35.04 ID:S5mxg37+0
これ、為替レートとか考慮してるのかな?
85名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:56:47.85 ID:S5mxg37+0
>>83
問題ない
中国人も日本食は結構食うし、韓国人は日本生まれのインスタントラーメンを食べまくる
86名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:58:07.94 ID:2cmLoQwVP
>>84
特に人民元はドル連動であまり動かないから、
レートは考慮してはいると思う。

ただ、物価差は考慮してないから、実は実態よりかなり多い。

100米ドルだったら100米ドルが持つ価値が違うから、
先進国の日本と途上国の中国、東南アジアとかを
同じ金額で見るとおかしなことになる。

物価差や所得差からしたら中国の7兆円ってのは、日本で言うと最低でも
3倍・・・21兆円相当以上のインパクト。

87名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:58:29.42 ID:jS6d1dfW0
欧州は数世紀の戦争から学びEUを構築したが、アジアはこれから戦争の時代が始まるのかもな
88名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:02:58.11 ID:T51eZT7R0
>>86
おっしゃる通りで購買力平価換算するとすごいことになるのよね
89名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:11:04.47 ID:jz/VR3dL0
支那は帝国主義の基地外国家

>>86
支那の場合、軍が重工会社を経営して武器を製造してるから、輸出した代金はそのまま
軍事費や新型兵器の開発費となる、アメもびっくりな空恐ろしい軍産複合体を持つ。

これは特に胡錦濤になって強化され、今の軍は好き放題にやってる事態。

あと、環境費や科学振興費等と言った常識では考えられない予算もも軍事費が隠れてるから
金額換算や>>1で言う軍事費や伸び率って実際はほとんど意味がないほど増えている。

要は、カネ換算とは異なる準戦時体制で軍に物資と人材がつぎ込まれている。
90名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:22.11 ID:+VKSviBX0
>>86
それはどうかな?
少なくとも人件費が安い、生活費が安いってのはそれなりの理由があると思うのだが?
91名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:57.60 ID:qjKroQrt0
全部チョッパリのせいニダ
92名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:21:49.40 ID:VcXbTocn0
アメリカ国債買ったりIMFに出資したりするより
欧米から兵器買った方がよくね?
意外に総額少ないと思ったわ
ナマポの外人の分だけで補えるような
93名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:26:55.59 ID:QNytD07/0
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した「世界軍事費報告」 で
日本の国防費が増加してるってあるからおかしいなって思ったら
ドル換算だから円高で増えてんだな…
94名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:00.78 ID:mg0Z9Mjl0
>>1
日本なんて、全然あがってねーじゃねーか

為替レートの問題だろ
95名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:55.42 ID:zr7Vzh5G0
日本の防衛費のうち人件費が半分
共産中獄の人件費はタダ同然、何故なら屯田兵
しかも部隊で作ったものを売りさばくから
96名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:18.17 ID:cQwR1Su70
自衛隊の装備調達単価は高すぎる。軍事産業を育成し、
武器を国産化することでライセンス費を削減しつつ、
量産効果で安くできるように武器を輸出できるようにすべき。
97名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:31.13 ID:2cmLoQwVP
>>90
質は日本のようにはいかないけど、米1kgはやっぱり米1kgだし。

ただ、(農民を貧しいままに据え置いても食料価格を抑えてるため)
物価が安いので、給与が外国から見て安くても生活できる。
軍人は大佐(中校)クラスで5600〜8000元(7万円〜10万円,正営〜副団〜正団)とからしい
これに地域補正など。

だから中国基準で見た場合は、上記でも特別安いというわけではない。
大手国有や外資よりは安いけど。

資源を掘る人も、物を作る人も人件費は安いから、
品質は途上国なりでも安くはできる。

ロケットも中国製だろうと衛星は打ち上がってるし、飛行機も飛ぶ。
潜水艦も一応は水中で活動してるし、核はちゃんと(実験では)爆発してる。

98名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:17.34 ID:jz/VR3dL0
中国軍産複合体の願いかなうか 中国現代史研究家・鳥居民2012.10.2 03:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121002/chn12100203470002-n1.htm
99名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:33:56.88 ID:iy0Fzc520
なんで5か国も合計するんだよ
100名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:51:53.86 ID:dRF42tUt0
>>16
韓国をお忘れか?それともニダーかや?

4.韓国人 ありもしない慰安婦問題を捏造すべく日本の新聞社をはじめ有力者を巻き込んで
 キャンペーンを張るも、条約を結ぶときに「個人からの請求は韓国政府が一括で受けるから
 カネよこせ」と日本が個別に賠償すると申し出たのを拒否してまで国民から搾取した。その
 事実が前大統領の時にバレるやいなや「個人の請求権は活きている」と国民に云わされてるw
101名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:14:49.17 ID:tT0GDLeyO
>>96
国産化してるから高いという現実
102名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:02:04.95 ID:tic89wSo0
【国際】東南アジアの軍備増強が加速、中国にらみ潜水艦など調達
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349779108/
103名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:56:49.13 ID:+YNZisou0
中国は完全にリスク要因になってるな
104名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:44:34.24 ID:udBZT1Bd0
一体何が進行してんだ?
105名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:34:56.23 ID:xXk5qpm90
WW2戦前と同じやで

 ミンスで友愛の海の尖閣対応失敗の日本弱体化と、米軍が中共の増強を抑えられなくなった結果だろ。

 増えたものは使うのが当たり前、福岡のロケットランチャーの続報も反日国家転覆団体の仕業だろう。
106名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 12:52:37.44 ID:zEK2uiml0
 
円ベースでの国防費は微減しているけど質的には日本もこの10年で相当強化されています:

<空>
 ・F-2攻撃機90機調達(対地対艦能力の飛躍的向上)
 ・空中給油機4機調達(攻撃範囲の飛躍的拡大)
 ・PAC3配備(核ミサイル及び巡航ミサイル迎撃能力の獲得)

<海>
 ・軽空母型大型護衛艦2隻配備(対潜能力、潜在的遠距離火力投射能力の獲得)
 ・SM3配備(核ミサイル迎撃能力の獲得)
 ・新型イージス艦数隻配備(防空能力の大幅向上)
 ・そうりゅう型潜水艦数隻配備(潜水期間の大幅向上による防御力、攻撃力の向上)

<陸>
 ・10式戦車配備開始(第三世代の74式から一気に第5世代へ攻撃力、防御力、情報力大幅強化)
 ・対人狙撃銃数百丁配備(対ゲリラ戦能力大幅向上)
 ・軽装甲機動車2千両配備(特に防御力、生存性の大幅向上)

<宇宙>
 ・GPS衛星打上(精密誘導能力の大幅向上)
 ・偵察衛星数基打上(敵情収集能力の大幅向上)
 ・地形情報収集衛星打上(巡航ミサイル等低高度高速進入能力の向上)

更に今後十年では:
 ・ステルス攻撃機数十機配備(攻撃力の大幅強化)
 ・次世代SM3配備(迎撃範囲の大幅拡大)
 ・空母型護衛艦数隻配備(潜在的遠距離火力投射能力の向上)
107名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:05:15.53 ID:c6SvK9cU0
今の7倍もありゃ中国に睨みきかせられるだろ
108名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:12:27.14 ID:J6CRP5wT0
この記事には罠があって、ドル換算だと円高で日本の軍事費は増えてるが、実際の円換算だと11年連続軍縮。
朝鮮猿はこの記事で「右傾化・軍国化する日本!」と大騒ぎしてるけど、こういうカラクリ。
109名無しさん@13周年
日本は中国の約1/6で、さらに減少中だよ