【国防】 "戦車よりも軽く輸送機で運ぶことも" 米軍、最新鋭の装甲車ストライカー備えた部隊を日本に初派遣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

アジア太平洋地域を重視する姿勢を強めるアメリカ軍は、今月下旬から、滋賀県の演習場で行われる陸上自衛隊との共同訓練で、
最新鋭の装甲車ストライカーを備えた部隊を、日本に初めて派遣することが分かりました。

ストライカーは、アメリカ陸軍が世界各地に素早く展開できるよう導入した最新鋭の装甲車で、最高時速は90キロ以上で、
戦車よりも軽く輸送機で運ぶこともできます。
アメリカ軍は、ストライカーを備えた部隊を日本に初めて派遣し、
今月24日から滋賀県高島市のあいば野演習場で行われる陸上自衛隊との共同訓練に参加させることが分かりました。
訓練には、陸上自衛隊の部隊およそ600人とともに、ハワイからストライカー部隊のおよそ750人が参加することになっています。
期間はおよそ2週間で、市街地での戦闘を想定した訓練などが行われる予定で、陸上自衛隊は、
ストライカー部隊との連携について検証することにしています。
ストライカー部隊の日本への派遣は、アジア太平洋地域を重視するアメリカ軍の新たな戦略の一環とみられます。

NHK 10月17日 7時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121017/t10015796191000.html
2名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:02:39.52 ID:JqWhxGJQ0
ストライカー旅団きたか
3名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:05:01.43 ID:vcRv05xJ0
装甲車って今一位置付けが良く解らないんだよなぁ・・・
同じくらい速く走れる戦車を作るという訳にはいかんのか?
4名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:05:27.53 ID:0J1NKc/qO
ストライカーって欠陥車と言われてたんじゃなかったっけ?
5名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:05:37.15 ID:5sdHNdrbO
パンツじゃないから恥ずかしくないのか
6名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:05:42.89 ID:VhzfOQXo0
何が起きてるんだろう。
国内よりイスラエル絡みで日本軍も一緒に付いてく練習かな。
7名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:05:50.69 ID:pavfCylE0
この装甲車をどこで走らせる気なんだ・・
8名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:06:05.61 ID:Am0/j+nP0
9名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:06:27.73 ID:fO6kTk9f0
オスプレイで大陸に運ぶんですね
本当に中国侵略しそうな勢いだな
10名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:06:44.53 ID:tWRLy7300
人が人を疑って戦争の練習をしていると聞くのはとても辛い
11名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:07:28.79 ID:yDqs9S0iP
日本も開発しよっかって話しあったよね。
12名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:07:37.91 ID:ttE1tS5WP
501が配備されるのか
13名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:07:52.04 ID:vZ8vCViS0
滋賀に演習場なんて有るんだな。
反日ブサヨ媚シナチョン知事だから自衛隊は一切居ないと思ってた。
14名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:08:40.83 ID:Il8DMN/20

島嶼に立てこもる中国兵や韓国兵は洞窟や地下壕にいる可能性が大きい。
貫通爆弾や毒ガスで自然破壊せず、
酸欠で窒息死させるガス開発しろよ。
15名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:08:48.22 ID:4i/Xjb2g0
LAVか。主砲HEとAEの鬼コンボで無双してるわ
16名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:10:02.61 ID:vZ8vCViS0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/51/Stryker_ICV_front_q.jpg/303px-Stryker_ICV_front_q.jpg

コレってさぁダイハード1でナカトミビルに近づいた際に携帯ミサイルで簡単にやられた車じゃないの?
17名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:10:47.77 ID:FuFRKTeu0
それより核付き原潜を売ってくれよ、島国は潜水艦なんだよ
18名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:11:18.90 ID:fO6kTk9f0
オスプレイは戦闘機じゃなくて輸送機だから
配備されるのは中共対策じゃないって騒いで反対運動してた人らはどこにいったかな
19名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:12:21.36 ID:oEwS8oBW0
空輸しやすいってのが当初からのコンセプトだったが、結局空輸の必要性は薄いという評価になってしまった
導入を検討していたイスラエルとカナダは「やっぱコレいらんわ」と却下
20名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:12:27.17 ID:kI9/Jkyk0
>>17
原潜なんて騒がしいもの要らないだろ
核が要るなら弾頭だけで十分
21名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:12:32.09 ID:j3F7bPUSO
軽量な変態戦車作らざるをえない日本向けではあるよな
22名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:12:32.26 ID:jTZnDETK0
ストライカーが採用された頃に
イラクで仕掛け爆弾が問題になって
車両の底はV字カットがいいということになった
ストライカーの底の形状だと仕掛け爆弾の衝撃波をモロにうけて
装甲車の車体が無事でも中の人間グズグズになっちゃうよ
23名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:13:02.73 ID:5rykIP+3O


シナ畜威嚇で日本人である反日サヨクが何故かビビるという不思議な現象


24名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:13:04.38 ID:eg491NY70
くれ
25名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:13:14.08 ID:j0YrDEJS0
>>10
疑いながら信じる
信頼しながらある程度は裏切りに備える

政治家や経営者には必要な資質だろ
それが無い奴の方が恐ろしいわ
26名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:13:25.01 ID:5ngW62W00
>>3
むしろ戦車にくっついてる砲台がいらなくね?

緊急災害時用じゃないかね。
震災で壊滅状態だった仙台空港に
いち早く米軍が装甲車を空中投下して、復旧させただろ。
ああいうことを自衛隊ができるようにするためなら、アリだと思う。
27名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:13:49.89 ID:tWRLy7300
ストライカーは危険なので反対です。
28名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:14:08.70 ID:CO8ndrB20
>>16
そら、towミサイル喰らえば、主力戦車だって危ないわ
29名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:14:52.64 ID:SHuD1kHG0
おお
30名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:15:21.26 ID:myeoBa1/0
             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ !
     ⊂⌒<#`Д´>illi
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
            ⌒Y⌒ ドンドン

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒< `Д´> < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ   チョッパリばっかり優遇する米国はヤダニダ!
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ!
     ⊂   (     ウリナラにも新型装甲車欲しいニダ!
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩
     ⊂⌒<  _, ,_> < チョパーリ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒<  _, ,_> 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
31名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:15:38.24 ID:LawHWMgL0
>>3
値段を考えてくれよ・・・
あと装甲車のほうが小回りが利くし輸送人員も多い
だいたいMBTとタメはるために作られてるわけじゃないぞ
32名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:16:04.98 ID:rCMy9LdZ0
33名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:16:22.39 ID:n2nfW+BM0
日本はストライカーの装輪装甲車ファミリーを真似るべきじゃないと思う
あんまり成功したコンセプトじゃないし
34名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:16:42.96 ID:UqgNJyCA0
>>16

なのでスラットアーマーを装着する。

http://eaglet.skr.jp/MILITARY/STRYKER.htm
35名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:17:15.38 ID:5A18lwZJ0
なるほど、在日鎮圧用ですね
36名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:17:28.08 ID:tI5Izhoa0
陸軍が動くと不穏が近付く感じがする
37名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:18:14.06 ID:sViLeHsc0
M1戦車をストライカー程の重さに分離させて輸送機で運べばいいんだよ。
で、降下中に合体せきるシステムを作る。これで完璧。
38名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:18:16.90 ID:rCMy9LdZ0
いろんなタイプがあるんだな
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/STRYKER.htm
39名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:18:35.33 ID:jTZnDETK0
多分、底をV字型にした新車両にすぐに代替えになると思う
イラクで仕掛け爆弾で中の人全滅したストライカーの映像あったぞ
40名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:18:41.12 ID:4Pxg09eK0
>>3
戦車とは重さが違いすぎる、ストライカーは歩兵部隊を目的地に
素早く運んで素早く展開するという目的が主だし
41名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:18:57.51 ID:gi5fd1+l0
>>37
C-5で運べる
42名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:19:28.92 ID:CXwc37HE0
>>14
> 島嶼に立てこもる中国兵や韓国兵は洞窟や地下壕にいる可能性が大きい。
> 貫通爆弾や毒ガスで自然破壊せず、
> 酸欠で窒息死させるガス開発しろよ。


既に、燃料気化爆弾というやつがあって、酸欠で窒息死確実だよ。
43名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:19:38.62 ID:uBkU6j2v0
モビルスーツはまだか?
44名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:20:10.77 ID:bP1OMsE10
>>16
冷戦終わったから
重装甲、重武装の歩兵戦闘車がいらなくなったからな

その代わりに作った、安物の軽装甲でキャタピラすら無くなった装甲車w
しかし、意外に重武装で車輪式で音しないので、ゲリラ相手には重宝してるw
45名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:20:21.35 ID:yDqs9S0iP
>>3
兵員輸送車なんじゃね?
46名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:20:39.10 ID:vZ8vCViS0
でもさぁ、もしオイラが凄っごい金持ちだったら
これの武装外した状態にしてオイラが買えるの?
47名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:20:40.33 ID:4i/Xjb2g0
これの反応装甲はマジヤバイ。MBTに撃ち勝てる
48名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:20:42.78 ID:wH628jnY0
ストライカー反対デモ開催決定!
49名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:21:36.49 ID:QGrzDvv50
この装甲車の部隊は日本に常駐するの?

それとも今回の演習に参加した後に帰って行くの?
50名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:22:15.13 ID:Mqw3zHSu0
>>3

アメリカが一番よく使うC130輸送機ってのの輸送力が、
20トンくらいまで。

M1戦車は60トンくらいある。
M2歩兵戦闘車でも30トンくらい。

空輸で素早く展開できるのが利点。
51名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:23:04.87 ID:YHUgCKOu0
のちにワンショットライターの蔑称がつくのであった
52名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:23:44.61 ID:EFK0i4J8O
軽いのか 戦車が軽くて運べるって凄くね?だからスピードも出るのかぁ〜是非とも琵琶湖一周してくれ。滋賀県は重要な水瓶であり。死守しなきゃならん場所。大津市も異様な事になってるから戦車で巡回してくれよ
53名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:23:47.20 ID:uDTY1BOlO
>>48
シナ人乙
54名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:24:12.50 ID:RxXXSEIr0
凧揚げされて反対運動されるぞw
55名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:24:26.63 ID:D/iBU0Kr0




シナチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:25:06.20 ID:Tk4ovQSI0
米帝と寄りを戻す準備しまっしょい
57名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:25:14.01 ID:sViLeHsc0
>>41
降下中の合体を実現させればM1で空挺強襲さくせn(ry
58名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:25:54.17 ID:ZAapIhLr0
スコープドッグまだー?
59名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:25:56.61 ID:6pv/psxl0
シナの再分割戦争はよ
60名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:26:15.51 ID:vjewhd9d0
今はメリケンにビビってるけど、10年したら手がつけられなくなる前に
シナを叩き潰したほうがいい。
あと朝鮮もついでに
61名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:26:31.34 ID:9QkP3ZeA0
小銃弾を防げれば充分だろ
62名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:26:42.15 ID:1scudAgMO
戦車ではなく、前線用の輸送トラックに近い
63名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:26:51.42 ID:f8PzLsIO0
これで得点力不足が解消されるか
64名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:26:54.03 ID:VTNK5xgRO
>>50
そういう数日見ると、ロシアのアレがいかに化物なのかがわかるな
65名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:27:24.19 ID:jTZnDETK0
まあ装弾筒付き徹甲弾とか大きなミサイルは主力戦車の装甲でも多分防げないし
対戦車流弾は、折みたいな装甲と、反応装甲でなんとかなるかも知れんし
重機関銃の弾と至近砲弾の破片がふせげるわけだが

仕掛け爆弾にほとんど無防備だよな
66名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:27:28.12 ID:LawHWMgL0
>>57
アオシマのアトランジャー開発したほうが早くね?
67名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:28:25.25 ID:YYATkITuO
沖縄でレイプ事件おこったな…
68名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:28:37.46 ID:etyB5vFl0
ガンダムで例えてくれ
69名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:28:52.01 ID:7+pRYYNd0
沖縄ビッチは何人でも好きにしていいよ。
70名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:28:55.88 ID:1kFglfJ00
RPGやIEDの攻撃を考えると装甲車じゃ無理なのよね。だからイラクやアフガンでも、市街地や山岳戦でも
戦車を投入してる。結局、戦場まで兵隊を運ぶタクシーにしか使えない。
71名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:29:07.88 ID:6QyG0DJr0
CODMW2ででてきたやつか
72名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:29:29.22 ID:sPaD4/+OO
>>3
敵陣地を戦車が蹂躙
戦車の後ろに付いて来た装甲車がすかさず歩兵を展開
歩兵が敵陣地制圧

↑あくまでも教科書的な運用だけど。
あとは威力偵察に使うとか。
73名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:29:47.95 ID:XC/JnAf6O
大戦略でも最初の二発だけ頼りになるブラッドレー
74名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:29:55.12 ID:fi9ggMyB0
これはアジアのどこでどのように用いるつもりなのだろう?
大陸有事の米人保護なのかなあ?
75名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:30:51.13 ID:obAV6UJl0
小型装甲車だと市街地走れるし
喜ぶ下校中の小学生とドヤ顔の自衛官w
76名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:31:55.95 ID:vr1D5Z1o0
>>9
あーキムチ臭い
77名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:31:58.54 ID:jTZnDETK0
採用された時には時代遅れになっていた典型のような気がするわ

>>70
あの檻みたいな装甲でRPGの弾頭が壊れて不発になるか
ベストポジションより早く爆発して効果が半減するか
するかもしれん

反応装甲をその下に取り付けてる車両もあるようだし
ロケット攻撃に対する防御はそこそこあるんじゃないかな
78名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:32:03.47 ID:sViLeHsc0
>>68
ジムライトアーマーってとこじゃね?ひょっとしたらファンファンかもしれんがw
79名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:32:05.88 ID:Mqw3zHSu0
>>67

日本でレイプ事件おこしている外国人の数の多さワーストスリーの国は、
一切入国禁止、
国交断絶、その国の在日一切強制送還するというなら、
大賛成だ。
80名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:32:32.41 ID:YYATkITuO
>>69

それが愛国心か。
おれ、なんか泣けてきたよ。
81名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:32:53.45 ID:GvmEl+8X0
>>13
知事は一時(いっとき)だよ。演習場のほうが以前からあるわ。
82名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:33:56.51 ID:pq5ucehW0
ストライカーは内部からリモートで機銃が使えるからな
暗視カメラやサーモカメラとかで周囲の索敵排除が得意
歩兵が展開するパターンで使う物だから、重装甲火力の敵は事前に空爆等で潰れてないとヤバい
ゲリラ相手には使いやすいんだろうな、SEALSのアフガン本で誉めてた
83名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:34:26.82 ID:7+pRYYNd0
>>80
沖縄・ザ・プロ市民www
沖縄・ザ・プロ売春婦ww
84名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:34:31.88 ID:TEap8WPtP
自衛隊もコレでいいんじゃないか?
カッコイイし。
85名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:34:35.52 ID:TUEcziCKO
蓮蓬「96式じゃダメなんですか?」
86名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:34:43.88 ID:aa+RrwdTP
子供が泣いてるんですからね!
87名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:35:25.24 ID:LPhu8+OK0
>>9
キムチは、相変わらず数字に弱いな。
足し算引き算も満足に出来ないとは。
88名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:36:25.39 ID:YYATkITuO
>>83

悲しいとしか言い様がない。
89名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:36:42.09 ID:jTZnDETK0
>>82
敵の重装甲車両とか、重砲の類は空爆で排除することは可能だな
でかいし重たいから隠すのが大変

これからはアメリカ軍対三流軍隊ということも多くなるから
主力戦車より使い勝手がいいんだろうな

だが、仕掛け爆弾には無防備すぎる
90名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:37:07.72 ID:3HkObFpL0
>>8
タイヤの数すごいねタイヤ交換するのたいへんだろな
91名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:37:53.63 ID:AT9oeCiu0
オスプレイには乗らないんだよなあ
92名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:37:59.26 ID:i/GiS8o00
>>16
どう見てもメガフォースだろ
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/s/t/o/stora/megaforce2.jpg
93名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:38:05.76 ID:e5Rxvvl50
アメリカがやる気満々で頼もしいけどちょっと引くわw
94名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:38:22.88 ID:7+pRYYNd0
>>88
沖縄・ザ・凧揚げ名人テロリストの罪>>>>>>>>>>>>>>>米兵の罪
95名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:39:00.06 ID:fO6kTk9f0
>>76
なんだお前
96名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:39:01.23 ID:6aOc9w/v0
>>32
そのちっこいチョーク、意味あるのか?
97名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:39:28.20 ID:FvgnUmLSP
大変だー 市民団体の皆さん、これは反対しないといけませんよー(棒
98名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:39:28.47 ID:jTZnDETK0
いや、本当に戦争にしないためには、こういう動きをして牽制するのが一番
アメリカは心得てる
99名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:39:46.57 ID:P+z4SQYO0
>>88
悲しめ悲しめ
お前らシナチョンスパイの住む所は日本にはないよ
100名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:39:58.04 ID:dhrirG0HO
沖縄の便意兵を挑発してるんだな
もっとファビョらせろよ
101名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:40:12.03 ID:UK1hFDnFO
つぎから次に最新鋭機が日本に来るね〜
102名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:40:24.01 ID:YYATkITuO
>>94

沖縄女性はレイプされても仕方ないのか?
103名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:40:26.05 ID:U4bbn0C10
これもオスプレイみたいにいちゃもんつけるの?
104名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:40:31.32 ID:EFK0i4J8O
ストライカー いいな これ日本なら もっと小型化して災害時に使えそうだな。ちょっとした物資も積めれそう。4WDから8WDにできるんだな
105名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:40:38.89 ID:UcOcYxe90
>>84
一般人には見分けつかんだろ
http://weapons-free.masdf.com/land/japan/pic/96apc3.jpg
106名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:41:11.55 ID:M45tXjNZO
痔民サポーターズのアメポチっぷりが酷すぎる

日本には小松ラブがあるから要らないよこんなの
107名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:41:35.04 ID:7+pRYYNd0
>>102

沖縄・ザ・ビッチのマムコの臭さで脂肪しそうになった米兵に対する賠償はしなくていいのか?
108名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:41:44.02 ID:Mqw3zHSu0
>>95

オプスレイじゃ、容積的にもペイロード的にも、
装甲車運ぶのは無理ってことだよ。
空母からB52が発進するとか言ってるのと同レベル。
109名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:41:51.65 ID:308SxS4c0
これって、タイヤは中実のゴムなのか?
110名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:41:59.57 ID:JQlcbf1S0
まさに日本向けの車両で日本メーカー得意とするところだろう。
自衛隊の戦車は中国の空母と同じ張り子のトラで不急不要。
コピーでもなんでもいいから早く入れ替えろ。
111名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:42:38.71 ID:yJT6H+xR0
「日本の原発は信用できない」
日立が受注したリトアニアの原発が国民投票で建設中止に
バルト3国の一つ、リトアニアで14日、日立製作所が事実上受注した「ビサギナス原発」の建設の是非を問う
国民投票が議会選と同時に行われた。

中央選管によると、15日朝までの開票で建設反対票が62・70%に達し、建設賛成の33・96%を上回った。

暫定投票率は同日朝の発表時点で51・91%と、投票成立に必要な50%を超えており、中央選管幹部は
地元通信社に「国民投票は成立した」と述べた。

巨額の建設費が財政に重荷とみる国民が多い上、東京電力福島第1原発事故を受け、安全性への懸念が
高まったことが反対派優勢の背景にある。

ソース
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121015000070
112名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:43:09.01 ID:jTZnDETK0
敵の重装備を空爆で破壊した後に
アメリカ軍の歩兵部隊の脅威になるのはロケット攻撃なんだが
この車両はロケット対策はよくできてると思う

ただその後出て来た仕掛け爆弾対策に関しては無防備同然だな
113名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:43:28.46 ID:dYMvCV+9P
114名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:43:29.51 ID:IPyZvo4x0
空挺戦車シェリダンでいーじゃん
http://ameblo.jp/goshi88/entry-10362612753.html
115名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:43:54.59 ID:8vNWxyJJ0
>>102
沖縄の米軍による犯罪は日本の法律で罰せる状態にないのはおかしいと思うよ
今回の事件も、きちんと日本の法律で処罰されるべきだと思う

ただしかし、残念ながらスレチ
該当スレ池
116名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:38.18 ID:QGrzDvv50
ストライカーは陸軍で
オスプレイは海兵隊
普通は連携しないんじゃないの?
117名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:50.37 ID:crI4Gi7p0
>>93
そのやる気満々の姿勢がいいんだよ
これこそ抑止力
個別の兵器の能力は別として
それに手の内沢山見せつける事で相手国がビビッて
軍事力のリソースの無駄使いをさせて
国そのものを弱体化させる事が出来る
118名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:51.61 ID:2a3fkBAw0
10年前から活躍してる装甲車を最新鋭とか言われても…
コンセプト古過ぎて輸送機に積まれずIDE&RPGでボコボコにされたってのに
Ground Combat Vehicleの試作品が出てきたのかと思ったわ
119名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:58.06 ID:NMZd+IKL0
ダイハードで似たようなの走ってたよね?
http://pics.imcdb.org/0is404/diehardarmouredcar2qj4.9351.jpg
120名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:58.46 ID:YYATkITuO
>>107

お前ら日本の恥だよ
どんな躾を受けてきたんだ?
お前の母親や祖母も同じように屑なのか?
121名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:45:01.18 ID:FcbF0qdD0
ハンビーでやられまくってたからそれの代わりだろ?
どちらかというと兵員輸送トラックやジープやハンビーからの
進化系じゃないの戦車とはまったく別だね
ずいぶん前にエイリアン2にでていたAPCがわかりやすいコンセプトじゃないかな
122エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/17(水) 08:45:30.74 ID:h6QjR/fB0
韓国に配備したトラップワイヤー部隊か。

前線配置→車両や軍用ホバーを使って、時速160キロで緊急退避。
123名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:45:31.79 ID:9T6tTrc80
ストライカーは危険
124名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:45:45.51 ID:SU0M/Xro0
ストライカ−は 一番厚い前面装甲板でも17mmしかない
軽機関銃でも貫通しちゃうぞ
それにオスプレイと一緒で防備が不十分
爆竹でも脱輪しちゃうし 車体の底に穴が開いちゃう
中國と事前調整しておけよ・・・・前線では爆竹使用禁止を
125名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:46:14.20 ID:VfJbKKAQ0
働く車の歌に入れてくれ
126名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:46:27.34 ID:d4wY90mk0
>>1
オスプレイにしてもストライカーにしても、中国との戦争用ってタワゴト言ってるノータリンが多いが、
どうやって、対中戦争に使うって言うんだ?w
(ほぼ、ミサイル艦船同士のミサイル戦争になるって言うのに、役に立ちはしない)

オスプレイもストライカーもアメリカが日本に配備する本当の意味は、
ズバリ、もうスグに起きると言われている巨大地震(南海トラフ地震など)対策用だよ。

日本での大地震に際して、オスプレイは、一義的には米軍とその家族、軍属の避難行動用(多分、空母への避難)であり、
その後は、日本の被災者の救援活動に使用するのだろう。
(米軍は、いかにヘリの輸送力が、救援活動に有効なか、東北大震災で思い知ったと思われる)

そしてストライカーは、被災した米軍基地の警護と、日本側から要請さえあれば日本の被災地の警備に使うのだろう。
(図体がでかく重い戦車では、地面が割れガラクタで埋まっている被災地では役に立たない)

しかし、それならそうと、ナゼ、アメリカはオスプレイやストライカーの真の使用目的を日本のマスコミに公表しないのか?
それは、やはり震災時の緊急避難に使うと言え、それ自体は日本への内政干渉になるからだろう。(ただ、日本の政府ともちろん防衛省は知ってるだろう)
127名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:46:28.38 ID:7+pRYYNd0
>>102
沖縄はそもそも、日本国民、それから天皇家・旧華族の名家の方々に対し、土下座して謝罪してからモノを言え。
できないなら上唇と下唇を縫合処置しないとダメだ。
128名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:47:09.04 ID:JRWuF+/20
都市部の高速輸送用って事かな
ヘリだと音でばれるし
129名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:47:56.23 ID:kCqO+D5W0
石破「軍オタと石頭の自衛官ども、俺とキヨタニが正しかったな(キリッ)、時代遅れの戦車より機動戦闘車」
130名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:48:03.75 ID:jTZnDETK0
>>118
まあそういうことだな
131名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:48:14.77 ID:Mqw3zHSu0
>>120

日本国内の朝鮮人とシナ人の大量レイプ事件についても、
感想お願いします。
シナ共産党軍の東トルキスタンでの女を誘拐し売買して、
一人っ子政策のシナ人の嫁にする行為(民族浄化)についてもコメントおねがいします。
132名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:48:18.89 ID:rkW5U0jt0
鬼畜レイパーは日本に来るな
133名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:48:55.47 ID:YYATkITuO
>>127

母親の躾が悪かったんだな。
下衆に育てられたお前に罪はない
134名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:49:01.36 ID:tV8ADvweO
>>102
チベット弾圧の中国>ザ・凧揚げ名人テロリストの罪>米兵の変態レイパー
135名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:49:28.58 ID:3HkObFpL0
>>105
タイヤのところがこんなのくらいしか違いがわからん
 / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
  ○ ○   ○ ○

/ ̄\/ ̄\/ ̄\/ ̄\
 ○   ○   ○   ○


>>113
すげえ、こいつは自前のジャッキあるからちょっとは交換しやすいのかな
冬タイヤ保管しておくの大変だな
136名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:50:02.13 ID:CCpgnZc30
ミサイル配備しまくって兵士にマーカー持たして無敵砲台みたいにすりゃいいんだよ
137名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:50:03.49 ID:2a3fkBAw0
>>121
それはMRAPとかM-ATVとか言うやつだ。ストライカー旅団はそれとは別物。
138名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:50:31.25 ID:CAObjiIQ0
>>126
在日の武装蜂起・テロ対策用
139名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:50:45.90 ID:5LyVlrZ50
いよいよ民主党本部制圧だな・・・・
140名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:51:06.77 ID:7+pRYYNd0
>>133
おい、チョン。
お前の居場所はここではないぞ。
消えろ。
141名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:51:10.38 ID:CXwc37HE0
>>102
戦争に犠牲は付き物。
142名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:51:26.25 ID:KrQedqTi0
                    /ハ
                   // i  /|
                  / /  レ'´ i       _..-'オ
                 / ./  |  i       ,.-' //
                / /   i  /     / / _厶
               ハ レi  i /   / /,.-'´ /
            i\ / |/ .| //  / //   /
            '; r'´  `'┴┴-っ / .//    /
           ,〈    _  _..- r'´ フ//    _..-'´
        _,ノ r|  r'´/|  i´ン /∠..-‐、=ニ,._
       / / ̄ハ  i /。;}ノ ノ-z r'´ ̄`ヽ 'i 'i `i
       // /_,/   '/ー'r'7´z<´ {     i i  i レ'7
       // / / {  、  ,ノ //`i三い  r-、/ ノ ノy'´ /
      i i i /   `ァ-v'L_ノ/ゝ-‐ニ「Yー/rTフ´   {
      i i レ'     `ー'´i´   _ノニテラ 「`´    l
        i.i .i       _|,..-ニン´r'´/  !      /
      ii i       / ,..-‐'´ _ノ r'´  `ー=<`y、
       iノ      // _..-'´ ̄ __ノ       j`' !、
            // / _..r'フ ̄V       r'    ';
           /' / /  ´         _L_ ,、  人
           / /            i_.-┴| 〉_i  }
           i/                 V  V
143名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:51:47.52 ID:FZ1s+PfE0
トリビア:このストライカーというのは人名 (Stryker)
144名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:53:55.49 ID:8i54R5EKO
>>1
中華工作員と在日ゲリラによる、日本国内撹乱戦に備えた配備と訓練、かな。
145名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:53:57.43 ID:fC3P0Jak0
在日暴徒鎮圧用なのは明らかだなw
さすが喧嘩慣れしてるアメリカに手抜かりはないわ
146名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:54:11.95 ID:GI1eyhtg0
C-130で1両運べるなら
C-2なら2両運べるかな
147名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:54:13.12 ID:bRKruURk0
>>114
ナム戦でボコボコにされて低評価だった気が。
形は好きなんだけどなぁ…
現役の空挺用豆タンクならヴィーゼル空挺戦車か
148名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:54:44.42 ID:jdiNmPF+0
これは、内部のテロ、避難活動に使う気だな。
マジで日本内部で怪しい動きしてる奴いるんだな。
俺らが知らないだけでC○Aとかヤバイ情報仕入たのかな?
149名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:55:18.42 ID:p9G7a2qIO BE:1460781836-2BP(22)
ライドバック部隊を派遣してくれ
150名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:55:52.40 ID:ovKAZfO90
ストライカーって何種類もあるからな。

どっちかというと、アフガンみたいなテロの多いとこ用なわけだが
アメちゃんはこれをどこで使うつもり?

まさか中国をイラクみたいにするつもりかよ
151名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:14.58 ID:QhxmuPx90
FPSで何作か世話んなったなやたら強いかわいい
152名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:28.05 ID:ygiXuVHG0
>>92

え、ランドマスターじゃなくて??
153名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:30.38 ID:yXFRTDfm0
ストライカー来るのか。

兵員輸送も出来るし、装備組み換えで迫から120mmまで積めるので、緊急展開には向いてるしな。
154名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:38.48 ID:Trzkaz+k0
オスプレイで反米感情が高まってるのに、このタイミングでこんな危険なものを持ってくるなんて考えがないな
155名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:40.30 ID:Lt2OqWwD0
>>3
歩兵の輸送車に装甲してるカテゴリーと思いなされ
戦場では戦車と歩兵と両方必要で、歩兵の足として使う
156名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:57:09.70 ID:xCySNw7K0
エイリアン2に出てたみたいなやつか?
陸自用のクールな国産モデル作ってほしいな
157名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:57:12.80 ID:GI1eyhtg0
>>113
日本にもこんな運搬車両があったかw
弾道ミサイルも詰めるな・・・。
158名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:57:16.51 ID:2a3fkBAw0
>>112
出来てねぇから、鉄柵後付けしてんだよ。
安上がりな対策だったが、ロクに効果なくて撃ち抜かれることもある。
だから、次世代はBCT Ground Combat Vehicle Programの重装甲車に置き換えられる予定だっての。
159名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:04.68 ID:8DqBKcgN0
>>154
これどこか危険なの?
160名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:15.15 ID:YlgI6AEb0
なぜMBTとくらべるし?
161名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:21.38 ID:bCj7QCxdO
中国人終わった
162名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:25.22 ID:8i54R5EKO
>>154
文句はお隣の赤い国にどうぞ。
163名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:47.32 ID:iMbzKqXG0
ストライカーとか
やっぱり有事が近づいてることをヒシヒシ感じるな
164名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:51.41 ID:5141f3Lm0
飛行脚じゃないのか
165名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:52.80 ID:P7z24NY/0
ストライカーウィッチーズ
166名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:58.03 ID:AT9oeCiu0
>>159
とがってるから子供が飲み込むと危ないぞ。
167名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:59:00.86 ID:yft7ohdc0
アメリカは、本気で大陸に進出する気だな。
168名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:59:10.12 ID:xbkwxg5mO
>>154
道交法に則った兵員輸送車が危険というなら、自転車はもはや大量殺人兵器だな。
169名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:59:31.71 ID:SmHwx3uHO
ないよりまし…
米軍様、どんどん増派してください。

在韓米軍も引き取りますよ、韓国に攻撃ヘリ大隊はもったいない!
九州に米陸軍第2師団がいるだけで即応反撃部隊としてだいぶん違う。
佐世保には強襲揚陸艦をもっと配備してください。最悪上陸部隊搭載可能の補給艦でもいい。
170名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:00:28.23 ID:2a3fkBAw0
>>154
オスプレイで反米感情が高まったのかw
171名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:00:42.21 ID:EFK0i4J8O
足元の仕掛け爆弾に弱いのか〜 もっと足まわり強化できたらいいのにな。ゲリラ戦だと仕掛け爆弾かなり使われそうだ。 戦車の中の奴が、生きなきゃ意味ないな〜
172名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:00:42.53 ID:3U0JDHA20
もしかして、もう戦争してる?
173名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:01:27.93 ID:QDJvtpw60
オスプレイ、ストライカー。あとはA10だな
174名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:01:41.51 ID:kCqO+D5W0
>>154
常に反米全開のキチガイ極左がさわいでるだけだろ。
連中もスキューバ遊びで忙しいんだろ(笑)ついでに反対叫んで帰る。

【なまぽ】不正受給で逮捕の中核派の男、ハワイやヨーロッパなど海外旅行29回、沖縄でスキューバ遊びもしていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350361058/
175名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:01:53.51 ID:VSoBo/+20
>>152
これ知ってるのは中年か、よほどの映画マニア。
ランドマスター。
http://i.imgur.com/hVoJN.jpg
176名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:02:28.01 ID:RsJGztF60
>>154
あんまり毎日オスプレイオスプレイ言ってるから
すっかりオスプレイが好きになりました
177名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:02:39.11 ID:CHLT1EnWP
>>141は自分の妹や娘がレイプされても同じ事をほざけるのだろうか、楽しみです
178名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:02:43.67 ID:GI1eyhtg0
陸上自衛隊
96式装輪装甲車 346両(2012年現在)

アメリカ陸軍
ストライカー装甲車 2,988両

(;´・ω・`)
179名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:03:13.91 ID:xCySNw7K0
ウインカー付けて陸自に導入してください!
180名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:03:35.33 ID:U4bbn0C10
でもこれ尖閣防衛じゃ使い道ないよね
どんな場面で活躍すんの?
181名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:03:51.75 ID:kCqO+D5W0
>>156
戦車は時代遅れと仰せの防衛大臣様が
機動戦闘車を開発ごり押ししたので鋭意開発中ですよ(笑)
182名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:04:31.31 ID:SmHwx3uHO
10式をもっと量産するべきだ。
五百台まで持って行ったらコストさがるだろう。
そしてさらなる新型戦車の開発に…
今度はビーム砲併用でよろしく。エネルギーは、日本中に高圧電線あるじゃないか…
ちょと拝借。
183名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:04:50.01 ID:6d64EzjwO
市街地で素早く行動するには良いのかな?
朝鮮人が攻めてきた、中国人が蜂起した、
等の事態に対する初動くらいにしか使い道なさそう
ゲリラ戦になったらどのみち使えないんだしな
184名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:05:11.92 ID:NlQ3PMWb0
お帰りください 屁の役にもだろ
185名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:05:19.72 ID:CAObjiIQ0
>>173
F-22、オスプレイ、空母、ストライカーじゃないの
あと何かあったっけ? 無人偵察機か?
186名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:05:30.22 ID:AT9oeCiu0
朝鮮人や中国人の暴動に備えてかもなあ。沖縄人かもしれんw
187名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:05:32.68 ID:QDJvtpw60
>>180
上陸してしまった敵兵力を掃討するにはどうしても必要。空爆や艦砲射撃だけでは無理
188名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:05:42.48 ID:8DqBKcgN0
>>180
パワーボート飽和攻撃を仕掛けてきたときに海岸線へ先回りして配備する
189名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:06:59.81 ID:jTZnDETK0
親がエタヒニン朝鮮人じゃ仕方がない
彼を責めるな
190名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:07:03.13 ID:qczutYBh0
M-577 APCはよ
191名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:07:50.42 ID:fi9ggMyB0
なるほど。可能性は低くても敵の上陸時を想定してということか……。
192名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:07:56.90 ID:QDJvtpw60
>>185
尖閣だけを考えればF-22や空母はいるかな?シナが空母(笑)をだしてきたらべつだが
193名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:07:57.50 ID:bhDOXaPt0
日本にも似たようなの居るよね?
たまに演習地の周りの一般道走ってるよ
194名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:08:00.85 ID:2a3fkBAw0
>>181
その防衛大臣てのは、中途半端に聞きかじった知識で日本の防衛体制ぶち壊した
ゲル長官こと石破茂だったっけ?
195名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:08:11.99 ID:EFK0i4J8O
てことは 日本列島を戦争や災害から守るには 輸送機超強化策が必要ってことになるんだな?
輸送機ってメチャ大事なんだな〜どっか凄いの造ってくんないかなぁ
196名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:08:29.86 ID:xCySNw7K0
水陸両用なの?日本じゃ橋落ちたら使えないんじゃ…
197名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:08:53.61 ID:+0+NwldX0
ストライカーが怖くて学校に行けない女児はまだか
198名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:08:54.17 ID:06lafp0B0
日中開戦、中米開戦になった場合
その原因を作ったのは野田
野田、尖閣諸島国有化で中国のメンツを潰し
逆切れした中国が日本を挑発、軍の暴発で開戦
中国対日米連合軍との戦争の切っ掛けになった
と歴史に名を残しそうだ
199名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:09:11.15 ID:q6oASgiR0
battlefield3やれば必要性がわかるよ
200名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:09:27.05 ID:uqWcP+we0
物語にありがちな展開でタイヤをすぐ狙われて動けなくなっておしまいって
パターンじゃないの?
201名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:09:41.18 ID:kCqO+D5W0
>>194
毎年必ず建造していた潜水艦が建造されなかったのも彼が大臣の時の予算要求
202名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:09:54.43 ID:AV4oaoho0
>>169
個人的には、在韓米軍は陸軍はテグ以南、海軍や空軍は対馬と済州島に
分割再編でいいと思うの。
被害の大きい陸戦なんぞ、韓国軍にやらせておけw
203名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:10:30.47 ID:ArMQZ/XiO
ロジスティックスは要だもんな
204名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:11:17.47 ID:W4nEzSGe0
要するに日米でのIT的なリンクを活用した練習なんだろ。国内不穏分子用のな。

>>183
ゲリラ発見→航空支援、が今の主流。
イラン、アフガン、シリアどこもそれ。
善意の第三者である善良な市民が巻き込まれるのは必至。

実はこれは日米防衛ドクトリンの軸なんだよ。
バンピーの日本人はこの点を良く考えておくことだね。
後方への民間人対比なんて物理的に考えて完全には無理ですからね。
205名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:11:21.99 ID:x5wPIrH60
ここで米軍のコマーシャルです
206名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:11:31.02 ID:xCySNw7K0
軍用車両のタイヤはソリッドなんでしょ?
207名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:11:51.01 ID:CAObjiIQ0
>>192
いや、単にアメリカが日本にF-22を集結させたり空母を展開させてきたりしてるって話だよ
んで今度はストライカーが来ると
208名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:12:01.89 ID:QqBbKdBQ0
党本部ビルに立てこもるのは韓元代表を含む外国人テロリスト数十人
火器で重武装するなど激しい抵抗を続けているため自衛隊に治安出動が要請され
ただ今ストライカー旅団が包囲しました

こんな時のために便利ですね
209名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:12:03.82 ID:6ja3H1wk0
>>178
予算が海自、空自に喰われて、どうしても陸自の機甲化が進まないのよねぇ。
210名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:12:27.01 ID:dMbKfO7K0
おkおk!どんどん来ちゃっていいよ〜
211名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:03.37 ID:HoVWuSio0
>>154
中国にとっては危険だよなw
212名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:20.40 ID:JQlcbf1S0
日本の防衛武器は

自衛隊にも馬鹿安倍にもない。

ディスカバリー見れば出ている。
213名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:26.24 ID:ZDH8dCBW0
ID:7+pRYYNd0
ID:CXwc37HE0
白人コンプの裏返しだろ
214名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:31.33 ID:6d64EzjwO
抑止力のために配備するならこれで十分なのかな?
中国もいきなり戦車持ってこれないしな
215名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:38.52 ID:LKi1MArT0
もう空挺戦車は作らないの?
216名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:54.75 ID:W4nEzSGe0
日本国内のどこかで急ピッチに収容所作ってたりしないよな?w
217名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:55.26 ID:QDJvtpw60
>>207
たしかに米国の布陣は迫力満点だな。シナもビビりだしてるだろうな
実際にはスパイ衛星、潜水艦、サイバー部隊が演習を兼ねて活動してるんだろうな
218名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:56.45 ID:3HkObFpL0
よく見たら前の4輪が左右に動くのか、後ろも動けば小回り利いてよさそうだね。自衛隊のはどうなんだろ
219名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:13:58.24 ID:wsU77biP0
これブラックホークダウンでやってたような市街戦でつかうもんでしょ
220名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:14:16.43 ID:kCqO+D5W0
>>195
某防衛大臣が潰そうとしていたのを
内局、技本のサボタージュ(笑)で開発に漕ぎついた
C2がもうじき出来るよ。
221名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:00.28 ID:EFK0i4J8O
滋賀県は 原発村の隣県だし あのモンジュなんて強烈なもんもそばにあるからな〜
近畿の水瓶もあるし。そりゃ戦車は絶対必須だよ
何かヤバイ情報入ったのかもしれんな
222名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:20.61 ID:7+pRYYNd0
>>198
日本の似非名家、石原家も仲間に入れてあげてね。
中途半端な力は、はた迷惑。
石原チンチンたる男もそろそろ尖閣で墓場をつくらにゃいかんな。
裕次郎もいっしょに空輸したれ。
223名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:27.03 ID:hPqdQuX40
この車両もパラシュート着けて落下させるの?
224名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:44.44 ID:Rm0dhMYJ0
>>3
お前はファミリーカーとダンプの区別も付かんのか?
225名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:50.29 ID:9sYdRlzgO
>>209
まあ旧軍時代からの伝統だが今だに61式が現役でないだけマシだろ
226名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:16:23.15 ID:3HkObFpL0
>>216
ばれないように施設を作るには付近に誰も近づけないようなところがあれば・・・・
ハッ、福島・・・・
227名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:16:29.64 ID:y3/XkWaqO
装甲車といえばAMX-10RCくらいしか知らんが
228名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:16:31.88 ID:kCqO+D5W0
>>214
戦車運ぶ輸送艦が海自潜水艦と空自F2の餌(笑)
229名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:16:51.09 ID:+42jRgTa0
>タイヤをすぐ狙われて
当たり前だけど、ノーパンクタイヤw。装甲車はみなパンクしないよ。

で、画像ないのか?
230名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:17:11.73 ID:W4nEzSGe0
>>226
ビンゴすぎるwwww
231名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:17:12.55 ID:0Q5CSwgY0
市街戦ってことはターゲットは大阪か
232名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:17:19.34 ID:QlBLDNKk0



余裕で国産できるよね

 
233名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:17.63 ID:UDvBPB3Q0
タンクデサントすれば装甲車はいらない(キリッ
234名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:17.91 ID:OrEBDVC70
>>232
国産も何も似たような96式があるやん
235名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:22.29 ID:FvgnUmLSP
俺はストライカーよりバトラーの方が好き
236名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:28.74 ID:M0ew2K1t0
オスプレイに積めるかな
237名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:34.70 ID:FxkiuHmE0
>>173
MQ−9だろ
238名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:34.50 ID:G/GtP7sl0
ストライカーのプラモ作ったよ( ・ω・)y─┛〜〜
239名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:36.97 ID:/IxS90Uz0
>>32
スマン、顔がカネゴンにしか見えない
240名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:42.84 ID:2a3fkBAw0
>>201
ゲル長官だったか…あいつのやることなす事中国共産党の利する行動ばっかだった。
241名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:19:08.33 ID:R7nY5kj30
BMP-2みたいなもんか?
242名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:19:32.95 ID:r8LydRZU0
日本には96式があるじゃない
243名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:19:41.05 ID:xCySNw7K0
国産のは変形できるんだよね?w
244名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:19:55.71 ID:G4m1I7HY0
戦略レベルや戦域間での機動力は兎も角、
正面切った戦闘には向かないよな、コレ

軽さの為に、戦場で必要な不正地踏破能力も火力も防御力も圧倒的に不足してる
もともと緊急展開の為の機材だし
245名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:20:00.10 ID:W4nEzSGe0
財務省が生暖かい目で観察してんだろうなwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:20:11.05 ID:2+XZKNVM0
日本の道路環境を考えると装輪装甲車のほうが戦車よりも使いかってがいいよね
全国どこにでも素早く展開できる道路網がある。
247名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:21:01.61 ID:sVatldnO0
陸自も水陸両用の新型装甲車を調達するよね
計画では10式の砲身を使って、>>1のストライカーを参考にするようだけど
248名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:21:09.93 ID:obxk8oqH0
国内での事象を想定したら96式でいいが
中国での事象を想定したらストライカーがいい
249名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:21:24.55 ID:GrXIJIRS0
オカーン、オスプレイ、ストライカー。
もっとマシな名前はないのか。
250名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:21:48.69 ID:AT9oeCiu0
在日を打つのに120mmはいらないからね。
福岡人には苦戦しそうだがw
251名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:21:51.68 ID:05SVBuXp0
なんか少しづつ日本国内の戦闘配備が整いつつあるな
252名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:22:00.32 ID:Z1nsbylP0
もしかして滋賀のいじめ部落連中の排除目的?
253名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:22:34.15 ID:G4m1I7HY0
装輪装甲車まで"戦車枠"にしなければなw
いいかげん歩兵の完全な機械化くらい実現しろよ

歩兵は貴重なんだから
254名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:22:55.78 ID:QDJvtpw60
>>237
おーこっちのほうがよさそうだな。ハワイからでも余裕でいけるみたいだな。リーバーというのがまたいいw
255名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:23:42.09 ID:/IxS90Uz0
ちゃんとウインカー付けろよ
256non:2012/10/17(水) 09:25:16.88 ID:wA5xeUpM0
自衛隊が米軍の一部にならないように注意が必要じゃね。
米軍の戦争に加担させられたらたまったものではない。
257名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:25:30.00 ID:+TEf5Ryk0
沖縄県がストライカーをストーカーと拡大解釈して
迷惑防止条例の適用を検討し始めました。
258名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:25:54.31 ID:iq5TBvzp0
はやく凧揚げで対抗するんだ
259名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:26:53.66 ID:G4m1I7HY0
とっくに米軍の一部だろ
対潜対空に特化して、敵策源地への戦力投射を米軍に委託してるんだからw
260名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:27:19.23 ID:5A18lwZJ0
おまいらオウムの毒ガステロを忘れるな、今テロが起こってもなんの不思議も無い
261名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:27:44.05 ID:IANlw6RX0
元々迅速に兵力を展開できるように設計された車両だろ?

島嶼部防衛に確実に力になってくれる
262名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:27:49.38 ID:97QEDPyb0
いやここはコマ遊びだろ
263名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:28:28.78 ID:OrEBDVC70
>>260
米軍基地の横で凧揚げは立派なテロだと思うけどな
264名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:29:01.74 ID:fSs71E4z0
>>253
せ・・・先行者のことかァーッ!!!
265名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:29:01.87 ID:oioroCHC0
>>244
冷戦の時ならともかく今は緊急展開できるメリットの方がはるかにでかい
266名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:29:43.94 ID:HH/KRUOd0
半島はシナ豚に盗られても仕方ない。

日本と台湾とフィリピン、南沙諸島だけはガチで守るよ>アメリカ
267名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:30:06.80 ID:DGblX9S40
たまにタイヤのローテーションとかするのかなあ?
めっちゃめんどくさいじゃないかw
268名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:30:13.70 ID:QDJvtpw60
>>260
混乱に乗じたメディアのテロもな。在日外国人の諜報活動を監視すべき
269名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:30:44.11 ID:RbZ8mCMW0
日本に導入するなら名前をディフェンダーに変えないとな
270名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:31:23.49 ID:/9fLUuXv0
>>258
今度は陸だから独楽だな。
271名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:31:29.06 ID:loeVdY980
>>3
装甲車の装甲は基本的に機関銃程度までしか耐えられないけど、
戦車は対戦車ミサイルや戦車砲の攻撃に耐えるよう設計されている。
装甲厚が全然違うから、似たような外観でも戦車の重量は数倍重い。
あと、火器統制システムや暗視装置も戦車の方が高性能なものが搭載されてる。
272名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:32:35.67 ID:3HkObFpL0
>>270
お正月っぽいwww
273名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:32:43.58 ID:99Yhkc3K0
ストライカーってイギリスのミサイル戦車のほうかと思った。
274名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:33:26.83 ID:6qyw+Vmc0
米「というわけで、今なら120mの滑空砲もお付けした殲滅エディションもございます
  この機会にどうぞご購入くださいw」
275名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:33:53.56 ID:G/GtP7sl0
8輪装甲車は兵士を運ぶ戦場のタクシーと考えたらいい。
イタリア軍のチェンタウロとか日本の96式とか共産圏ならBTRとか各国で開発されているよ。
古くは旧ナチスのSdkfz.231-234シリーズだな( ・ω・)y─┛〜〜
276名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:34:08.32 ID:k5M6jmIf0
>>37
スターソルジャーの合体する顔かw
277名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:34:45.28 ID:G4m1I7HY0
>>264
ちげぇえええええええええええええええw
機械化歩兵=IFVとかAPCに乗せるんだよ

>>265
結局、重い装備じゃないと正規軍相手じゃ対応できなくないか?
不正規戦でも被害極限の為には、重い装備が必要ってはっきりしたし

ぶっちゃけ緊急展開能力って、地域紛争レベルにしか対応できないだろ
先進国間の早期の火消しが目的としても、微妙な能力だし
278名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:36:17.35 ID:mQE7mlCJO



連射付きナイストやりたい。



279名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:37:52.67 ID:kCqO+D5W0
>>274
そんなバチもんでなく、スラローム射撃が
出来る機動戦闘車作ってますから(笑)
そんなもんより10式大人買いしろよ
280名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:38:01.25 ID:rWww7gPUO
装甲輸送車が主力戦車より軽いのは当たり前のような???
281名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:39:03.90 ID:UDvBPB3Q0
>>279
10式って他の国に売れそうなもんなの?
値段別にして
282名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:39:32.27 ID:QuN0xWIw0
西部警察で爆発してたぞ
283名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:40:23.35 ID:SnDGkQW80
ヨーロッパあたりじゃ戦車もう戦車は要らないやって雰囲気だから
その中古が安く買える
よって10式の需要は無い。
284名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:40:26.85 ID:qjKtIC2C0
主力戦車も今は軽いのが流行りなんだろ?
285名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:40:53.35 ID:dNYFVLSbO
仮に尖閣で戦闘が始まった時に日本国内の中国人がどういう行動をするか分からないし
在日朝鮮人なんかもそれに乗じて暴れだす可能性もある
さらに日本国内の左翼も破壊活動を始める可能性が高い
286名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:41:15.86 ID:ec+Kq5FB0
>>1
派遣って事は訓練の為の一時的な出張なのかな
正式に配備が決まったというニュースとはちょっと違うニュアンスに思えるけど
軍オタじゃないからよくわからんが、そこらへんはどうなんだろう
287名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:41:19.28 ID:9p54yrOl0
装甲車を輸送できるってw
それ、防衛には必要ないだろ。
まさか尖閣に運ぶん?
288名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:41:30.20 ID:mYn7Kr++0
日本はエルグランドでいいじゃないか!
289名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:41:49.20 ID:Am0/j+nP0
要するに、対テロ用てことね
290名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:43:01.27 ID:6d64EzjwO
有事の中国人はテロをやるんだろ
小銃持って挑んできたりはしない
効率悪いもん
だからこれはあんまり役に立たない
291名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:43:39.64 ID:kCqO+D5W0
>>281
よそは70tとか重くして装甲重視してるから、どうでしょ
292名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:44:03.84 ID:UDvBPB3Q0
いや高いのはわかってるから
293名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:44:07.36 ID:2a3fkBAw0
>>280
アメリカ陸軍の次世代装甲車(仮)の最大重量は63.5tになる予定。
294名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:44:10.33 ID:G4m1I7HY0
>>280
軽すぎ&薄すぎで、本当に必要なの?って話
歩兵の機械化として見るならおkだけど、これで戦車枠や予算を削られるとなんだかなぁ…という話

>>283
戦車全廃したカナダは、今頃中古のレオU購入したけどなw
別に特に安くも無いし

>>284
逆にやっぱ重くしよう、ってのが最近のトレンド

重すぎると第3世界で使えないけど、やっぱ重くないと戦車として使えないし…
そのジレンマへの日本の回答が10式なんだろ
295名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:44:20.94 ID:+2KzdWBu0
>>20
はあ?

攻撃が不可能な原潜が一番よいに決まってるだろが

日本全土を核攻撃で全滅させても、原潜からの反撃で敵も壊滅させる

これが抑止力なんだよ
296名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:44:20.74 ID:CGHOShIX0
尖閣防衛・奪回戦に不要な戦力だな
もしかして沖縄の基地警備と県内第五列掃討用かな?
297名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:44:28.26 ID:25tJuo2W0
一方、日本はタチコマを開発した。
298名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:45:44.33 ID:zH2A77lc0
そりゃオスプレイ持って来たんだから運ぶ兵員も持って来なきゃな
299名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:46:12.57 ID:mHmphv500
日本もストライカーのような物を開発中だろ確か
300名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:46:27.84 ID:S+s9n8ND0
国内のテロ向けだろ
日本には沢山いるからな、テロ予備軍が
301名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:46:30.68 ID:kCqO+D5W0
>>294
>そのジレンマへの日本の回答が10式なんだろ
だから、国産開発の意味があるのよ
302名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:46:33.43 ID:UDvBPB3Q0
>>297
10式は存在自体十分SFだから
現有世代戦闘機で腕自慢してたらOVA雪風っぽいキモ動画が送られてきて鼻で笑ったらそれが実機映像だったでござる
ttp://togetter.com/li/359434
303名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:47:30.24 ID:2dRQ/vDM0
でもアメリカが軍備増強してくれないと韓国も中国も、もっと攻めてくる気がする
こんなもので済んでるのはアメリカが居てくれるおかげでは…

下手すると日本もチベットの二の舞になってるよ
304名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:48:22.98 ID:yjPsfm6eO
陸上イージス艦でもつくろうぞ
305名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:48:48.29 ID:kCqO+D5W0
>>299
開発経費等を考えると、そんなもん開発しないで値段もこなれている10式買うのがいいのに
能力の低い半端もんの方が高くなりそうだし
306名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:49:02.25 ID:G4m1I7HY0
>>301
文句は財務省に言えよw
そも74をいいかげん更新しないとまずいし

本来は90の量産や90のアップグレードで済ますところを、
財務省が認めないから新型作るしかないんだよ

他国はアップグレードで済ませてるけどな
307名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:49:54.25 ID:mZzN1NfgO
>>301
エジプトみたいに、M1A1(≠M1A2 SEP)を11億円で輸入するよりはマシだろうな
308名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:51:02.52 ID:UDvBPB3Q0
>>291>>294
うーん、武器輸出解禁の流れ来そうだから
売れるといいんだけどなあ

>>305
戦車と装甲車は位置づけ違うんじゃ?
309名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:51:11.18 ID:rWww7gPUO
>>294
いや、戦車より軽いことをさもとてつもないこと
のように言うNHKの報道に?と思っただけ。

>>293
人名尊重は当然とはいえ、アメリカ人とその他の生命の
価値が違いすぎて、なんだかなんだか。。。
と感じられなくもないな。
310名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:51:12.16 ID:G4m1I7HY0
機動戦闘車とかいらねーよ
あって困りはしないけど、どうせろくに量産できそうもないし

そも戦車枠でやるなよ
機械化歩兵向けの機材だろうに
311名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:52:42.52 ID:yjPsfm6eO
>>299
構想だけで具体的な計画はなかったような
312名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:53:19.97 ID:qyshVYGf0
メタルギアでドレビンが乗ってたやつだな
313名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:54:30.57 ID:FxkiuHmE0
>>254
掃海艇の掃討ならリーパーで十分だよ
A-10じゃオーバーキルでもったいないしレーダーに引っ掛かるし
314名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:54:37.60 ID:YHmL01wh0
今度はこれ叩くの?
サヨクも好きだねぇ
315名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:54:44.43 ID:RnA9Y/1C0
これって運用失敗したやつだっけ?(失敗っつーか勘違いされて激戦に放り込まれたというか)
316名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:56:14.11 ID:mZzN1NfgO
>>311
・将来装輪車シリーズ(装輪歩兵戦闘車の近接戦闘車など)
・機動戦闘車(装輪戦車)
・軽量戦闘車(装輪式デュアルリコイル砲搭載車)
・火力戦闘車(装輪自走砲)

を開発中かと
317名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:56:43.35 ID:+eNUP5iX0
>>10
そもそも他人=敵ですからな、たまに共闘や同盟はしても構いませんが
油断すると、どっかの人達みたく一家全員コンクリ詰めで床下に埋められることになる
318名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:57:11.06 ID:Taaz/HOY0
日本はタクティカルアーマー的な二足歩行兵器を開発すればいい
運用次第では活躍するだろ
パレードとか 暴徒鎮圧とか  ガチ戦闘以外だと意外と使い道ありそうだが
319名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:58:09.18 ID:gLGIWMSc0
オスプレイにストライカーか
完全に離島攻防を視野に入れた配置じゃねえか
こりゃ沖縄のシナ工作員がまた騒ぎ出すぞ
320名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:58:41.70 ID:5Vr+Acee0
イラン関係も絡んでそうかなぁ…
321名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:58:59.47 ID:SnDGkQW80
小さい離島じゃストライカーは全く役に立たんよ
322名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:00:13.52 ID:pnToYYZL0
>>301
中古買うより安くて性能高いのに国産しない理由がわからない
輸入してる国は仕方なくそうしてるだけってことをお忘れなく
323名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:02:14.41 ID:Y+T2EGfj0
というかこれオスプレイには重くて乗らないよな?

>>318
別に2足じゃなくても4足とか6足で良いんじゃね?
324名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:02:41.60 ID:CGHOShIX0
スト・ライカー副長
325名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:04:16.39 ID:apKQEz8NO
ストライカーって…

結局失敗したんじゃ無かったけ?

戦車の数を増やしたほうが良くね?
326名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:04:21.64 ID:BuunxPMU0
ミサイルまで撃てるんか!?凄いなぁ・・・自衛隊にも欲しいかも!?
327名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:04:24.73 ID:E3/RbjLy0
328名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:04:45.30 ID:UDvBPB3Q0
>>323
ついでに手も増やしてミニガンとか振り回せるようにしようぜ
名前は倍力装甲袈裟で
329名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:05:06.28 ID:tbwi8o4p0
330名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:06:24.79 ID:xAqfRvOd0
装甲車って普通、戦車より軽くないか
331名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:06:26.67 ID:G4m1I7HY0
>>321
その分の重量を支援火器にまわすか、余分に兵積むほうがいいな

>>323
世界最高の傑作輸送機であるC130につめるよ(重くすると乗らないけど)
だから戦略機動には問題なし
332名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:06:44.11 ID:CimFArPe0
なにこれ大陸に侵攻しちゃうわけすげえ
333名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:07:31.79 ID:Taaz/HOY0
4足6足の戦闘車両は おそらく開発されるんじゃないかと思ってるからね
2足のやつはお勧めしないとつくらないんじゃないかなぁ
個人的な趣味だけど 二足の巨人には畏怖を感じやすいから
暴徒への威嚇とかパレードでの示威 警備 あと自衛隊募集のマスコット的な
役割をもたせることができるんじゃないかとおもってね
もちろんいわゆる激戦、実戦ではかなりの役立たずかもしれんが 穴ほったりとか
別件で役に立つかもw
334名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:07:50.21 ID:Bpo7zDNV0
普通の武装兵員輸送車だろう。
日本なら敵の戦車さえ上陸させなければ便利だわね。大抵の橋渡れるしの。
335名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:07:56.19 ID:eGlTFXZ60
今回の一連の件で、日本の負担増はいかほど?
336名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:08:02.89 ID:jMnOZxEr0
>>329
C-130とかで運べるかどうかって話だろ。C-5が離着陸できない飛行場も多いし
337名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:08:35.02 ID:FxkiuHmE0
離島にはこれしかしょうがない
C−130クラスが離着陸できる滑走路が離島には無いんだから
338名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:09:02.37 ID:Muyy50U10
装甲車なんて、所詮は歩兵を運ぶための戦場のタクシー
戦車と比較にもならない
339名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:10:00.08 ID:tIqDGhYP0
ようするにM1使うような大規模戦闘より兵士だけで攻撃してくる奴らと戦う小規模戦闘の方が多くなったってことか。
開発中が開発中止になるか調達激減多いし、新しい戦闘機や戦車にわくわくする時代も終わったなぁ。
340名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:10:08.44 ID:R7Rv5SMY0
大砲も載せてるし、これは万能な物だな
戦車は重すぎだし、橋が崩れる可能性もあるし
341名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:10:46.50 ID:oioroCHC0
>>329
それ積める輸送機は何機あるんだ
342名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:10:48.33 ID:FxkiuHmE0
>>336
最悪こんな方法もある
http://www.idepe.org/images/c130-2.jpg
343名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:10:55.95 ID:Y7rVAu5s0
積載量20トンの
C-130輸送機に積めるのが
この"空挺戦車"の凄いところ。
344名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:11:39.03 ID:1poVSb6r0
>>8
エイリアン2?
345名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:12:09.30 ID:ADelBThsO
>>3
どっちかというと
戦車を倒せる装甲車だからな これは


昔で言う『戦車駆逐車』な訳よ
346名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:12:09.76 ID:QDJvtpw60
>>339
海兵隊のような兵士の能力が高い部隊では、たくさんの兵士を一度に戦線に投入するのに必要だよね
347名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:12:11.61 ID:0BwG4CnK0
>>325
侵攻戦やる時はどれだけ戦力を持っていけるかがキモなの
だから、空輸できる装甲車は大事

空挺戦車は夢なんだけど、未だに中途半端になりがちなんだよね
348名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:12:16.42 ID:iq5TBvzp0
>>328
ttp://vskinoko.blog110.fc2.com/blog-entry-285.html
こういうのに、装甲付けて、でっかい銃器持たせたいよね。
映画とかにはよく出てくるけど、実際にはない携行型ガトリングガンの雄姿が見れそう。
349名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:12:40.16 ID:apKQEz8NO
AC130増やしてくれよ
350名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:13:51.66 ID:jMnOZxEr0
>>342
落ち着けそれはシェリダンだからできたことだ。M1でそれをやったらヤバイことになる
351名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:13:52.09 ID:DPu/7M1E0
昔ものすごく期待して見に行ったのにクソつまらなくて放心した
メガフォースという映画を思い出した
352名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:14:05.22 ID:n2nfW+BM0
>>342
戦車じゃ重量的に無理じゃないか?
特に輸送機の重量・重心の変化が致命的な気がする
353名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:14:30.53 ID:6d64EzjwO
でも歩兵に簡単にやられるんだから移動中の弾除けにしかならんやん
トラックよりマシって程度にしか見えん
これ壊せないような装備で上陸してくる軍隊なんかいないし
テロリスト相手なら白兵戦になるわけだし
やっぱ大量に配備するようなもんじゃないよ
354名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:14:58.87 ID:oioroCHC0
シェリダンも失敗作だったからな
355名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:15:40.80 ID:G4m1I7HY0
>>339
その割りにお高いし、すぐやられちゃうから微妙
戦車が削られるくらいならいらないってのが現場の要望

戦車を代替するものではなく、歩兵や支援火器を装甲化し補完するもの
356名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:17:02.13 ID:r8LydRZU0
>>313
掃海艇を掃射してどうするんだよ
第一尖閣に機雷なんて撒けないし
上陸舟艇の掃射なら航空攻撃なら
ヘルファイアか30mmの掃射だろうけど
敵の護衛艦艇を先にやらないとヘリや
A−10、ガンシップは対空ミサイルの
餌だぞ

だから他国が嘲笑う地対艦ミサイルや
対舟艇用ミサイルを装備しているんじゃないか
357名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:17:15.39 ID:49nTcwNO0
オスプレイに発狂のサヨクも陸上兵器には無関心。

>>351
ああ、それ見た事あるかもしれない・・・。名前負けだよね。
358名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:17:17.54 ID:MoexrFc30
確か海兵隊も持ってるよな、コレ。

つーことはオスプレイにぶら下げて前線に乗り込んでヒャッハーするのか?
359名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:17:30.76 ID:K6mM6tDQ0
おお、ストライカー来るのか!
どのタイプ?
360名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:17:38.13 ID:zSHeJ4M10
時速90以上なら俺のワゴンRも負けてない
ミサイル(芋)も発射できる
361名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:18:58.70 ID:Muyy50U10
歩兵が運用する歩兵砲と、砲兵が運用する砲が似て非なるものであるのと同じ
装甲車は戦車の代替になるようなもんじゃない
362名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:19:14.16 ID:Y+T2EGfj0
>>331
やっぱそうだよな
10t割り込んでC-1とかにも載せられるのかと一瞬思っちゃったよ
363名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:20:06.14 ID:KfbBIXdk0
イタリアのチュンタロウがいいな
364名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:20:23.75 ID:ADelBThsO
>>353
元々 緊急展開部隊の簡易戦車みたいなものだから 大量にはいらないけど

海岸線が長く どこに上陸してくるのか判断が難しい日本のような地形には 足が早いのでかなり必要

しかも装輪なので 日本の様な道路網のしっかりした国にはそれを使って素早く展開出来るのでかなり理想的
365名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:20:29.46 ID:R7Rv5SMY0
市街地は現実には東京だろう、具体的な訓練なほど
実戦で役に立つ、ホームが生かせるし、これでも戦車でも
破壊される時は破壊されるから、安くて数が買える物の方が使える
366名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:21:30.99 ID:Y+T2EGfj0
>>358
オスプレイは6t位しか吊れないと聞いた気がする

>>360
そういえばイラクだったかアフガンにM1*1とM2*2と刺し違えたカローラが有ったとか
367名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:22:03.71 ID:apKQEz8NO
>>361
だけど戦車なら装甲車の変わりにも使えるんじゃ…
368名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:22:16.44 ID:UDvBPB3Q0
>>348
やっぱ機械化歩兵って言ったら
これからはパワードスーツ歩兵の事だよな!!

しかし空挺戦車って大体飛行機で運ぶ事想定してるけど
むしろレールガンか何かで打ち出す弾道戦車とか考えないんだろうか
大陸間弾道戦車とかテラモエスwww
369名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:23:39.63 ID:Taaz/HOY0
トヨタは仕事用の車両造りは得意だからなぁ
プロボックスとか
370名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:23:41.98 ID:49nTcwNO0
>>92
懐かしい。
371名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:23:55.51 ID:KEUzfYku0
105mm砲搭載のストライカーMGSは格好いい
372名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:24:04.28 ID:QDJvtpw60
>>356
だからリーパーじゃないの?
373名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:24:27.22 ID:oioroCHC0
>>367
費用対比効果は?
展開能力は?
374名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:24:49.22 ID:Y+T2EGfj0
>>368
ちなみにソ連は大昔これを・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-40_(%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC)
日本も似たようなのを計画だけはしたらしいが
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 10:25:00.58 ID:IrFqbFiR0
大和民族「沖縄よ、お前達は本土防衛の踏み台にしか過ぎん」
376名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:25:13.32 ID:jMnOZxEr0
>>367
戦車に歩兵戦闘車ほどの数の人間は乗れないよ
377名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:25:46.69 ID:8Ft2cUQM0
警察なんかに対テロ用として重武装の装甲車とかは欲しいと思うけど
これはそういった用途を想定してるわけじゃないんだよね?
なかなか使いどころが難しいのかなー。

どっちにしても自動車爆弾でどかーんってやられたら難しいんだろうけど
378名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:25:48.00 ID:vcfiiLwl0
陸上自衛隊でいうところの96式装輪装甲車みたいなもんだろ?
379名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:25:54.48 ID:seXpTqWQ0
ダイハードって、死ぬほどしんどいって意味だからな
380名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:26:34.44 ID:MoexrFc30
>>366
ありゃ、HMMMVくらい迄か。

381名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:27:25.86 ID:UDvBPB3Q0
>>374
画像見て吹いたわwwwこういうの大好きwwwでもやっぱ重量がネックだよな
そこで固定プラットホームで十分な初速を与えられればと思ったんだが……
さすがに無理があるよなwww
382名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:27:36.56 ID:GO5AKwli0
在日鎮圧用にいいね
383名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:28:20.44 ID:2nO+8pcBP
貴様らにそんな玩具は必要ない
384名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:29:43.29 ID:Taaz/HOY0
トヨタさんも装甲車「ストライクハイエース」の開発に着手だな
385名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:29:43.60 ID:8T47l6yTP
>>218
自衛隊の高機動車はそう。この前航空公園近くの祭で見せてもらった
386名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:30:16.20 ID:49nTcwNO0
>>369
ハイエースも頑丈らしいねー。
387名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:30:30.51 ID:Muyy50U10
暴徒鎮圧なら軽装甲機動車で十分だろ
あれなら自衛隊では珍しく大量生産して部隊に行き渡ってるし
388名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:32:51.82 ID:UDvBPB3Q0
>>384
俺もこいつの使い方聞いてたら
テクニカルで十分な気がしてきた
389名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:33:19.55 ID:fgFMuIVB0
>>14
普通に、炭酸ガスでいいんではないかな。
米軍はどんなときにでもコーラを戦地に持っていくから、ドリンクサーバー用の安っすい値段の炭酸ガスのボンベを
持って行って、洞窟に投げ込んで手榴弾でボンベを粉砕して一気に気化させる。
390名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:33:32.66 ID:49nTcwNO0
>>383
そりゃストライダーや。
391名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:33:33.58 ID:PCdtc5wr0
アメリカって昔から運ぶ事を前提にしてるからか
重装甲って無いね
392名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:34:33.41 ID:QuN0xWIw0
相手が武装してなきゃ、レンタカーの2トン車とか、マツダの小型車でも
攻撃能力は立証されている。
393名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:34:49.56 ID:ai7oTmS9P
通常であれば、実効支配側が軍事エスカレーションするのは、挑発行為に他ならず愚策である(竹島の例)が、中国の行動は既に通常ではない。
日米共に、中国が尖閣諸島を武力奪取しようとする野望は諦めてもらわなければならない。
394名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:34:55.07 ID:apKQEz8NO
>>376
人を運びたいのか 前線に出るのか

イマイチ中途半端な感じがするんだよな
ストライカーって

何でも出来そうで どれも微妙って感じ

395名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:35:03.46 ID:FxkiuHmE0
>>369>>386
ランクル忘れちゃいかん、オーストラリアでだけ売ってるGXはラグジュアリー装備を外し巨大キノコを生やした、まさに働く男のランクル
http://www.toyota.com.au/landcruiser-200#the-new-gx
396名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:37:12.82 ID:ZHGIXEKp0
米軍は空中監視で戦闘区域の移動車両を把握した上で
相互通信で情報共有して、必要な場所に必要なタイミングで要撃装備を展開すればいいだけになってきている
攻撃される前提の主力戦車みたいな重装甲じゃなくても
撃たれる前に無力化すれば問題ないみたいな
当たらなければどうということはないといっていたアノ人よりも二手三手先を言っている
397名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:38:02.15 ID:UDvBPB3Q0
>>394
無理して戦車連れてくくらいなら
A-10っぽい対地戦闘機連れてった方が正しそうだよな
398名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:38:15.67 ID:MoexrFc30
>>382
福岡県警に配備してやれ。
あぁ、北九州はロケランがデフォだからスラット装甲付きで!
399名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:39:24.38 ID:bRKruURk0
>>394
アメさんは元々敵地での強襲用ってコンセプトだったろうしな。
拠点防衛用には向かないよな…
400名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:39:38.67 ID:jMnOZxEr0
>>394
前線に人を運びたいんだよ。
戦車ほどの戦闘能力はないけど装甲車としては過剰火力な感じはするね。
401名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:40:17.52 ID:lACyzxoJ0
日本って戦車減らして軽装甲車増やすんじゃなかったんだっけ?
402名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:40:22.67 ID:lRUrN3AQO
>>3

おっきくなるから輸送コストがかかるよ
403名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:40:25.56 ID:b0uzjADF0
原住民の俺がクサヨの実態をレポートしてやるよ
404名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:41:14.20 ID:UDvBPB3Q0
>>400
直接ヘリとかで運べない場所に行きたいって事?
405名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:41:34.36 ID:/1Pt8IZP0
在日チュンチョンの武装蜂起&テロ対策だろ? 本気で警戒(威圧)し始めてるのが怖いな
406名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:42:14.46 ID:apKQEz8NO
>>401
戦車にしとけって
どこでも使えるから

407名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:42:20.69 ID:HdLmRYOS0
460mm自走榴弾砲を作れ
408名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:42:56.80 ID:b0uzjADF0
>>8
たまに今津の街中を走る96式とどう違うんだ?
409名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:44:07.88 ID:bRKruURk0
>>396
シャアやアムロがいるなら避けていけばいいじゃないってコンセプトだね
410名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:44:19.59 ID:GSExmyux0
装輪戦車と装甲車の違いがわからん
411名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:44:47.18 ID:lRUrN3AQO
>>68

ガンダム一機よりボール100機
412名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:45:01.72 ID:wYVoCX/P0
戦車も山用、市街地用、砂漠用と色々必要だからな
今回の見本市?でいろいろ試せるいい機会
413名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:45:20.78 ID:NMaScUYY0
煽り合いは数だよ
414名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:45:44.63 ID:Kjk+lzDa0
501が派遣されると聞いて
415名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:47:14.13 ID:h1wxXSMV0
陸上自衛隊を海外派兵の下請け(属国軍)にするための訓練ですね
416名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:47:24.54 ID:hUVt4zRh0
攻撃機やトマホークで敵の地上拠点を先に叩いておいて
ストライカーをオスプレイで輸送して速攻で占領するんだな。

オスプレイやらストライカーやら、中国はおもしろくないだろうねw
417名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:48:02.67 ID:jMnOZxEr0
>>404
運用に関しては詳しくないから具体的なことは言えないけど
ヘリだと歩兵だけ降ろして帰ることになるけど装甲車の場合敵中を歩兵を守りながら移動できるって利点がある。
418名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:48:19.24 ID:8b/Lfi9u0
>>386
現行はモノコックになったから弱い。
419名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:49:00.62 ID:PAjMqqHn0
>>408
武装が違う
96式は機銃しかないけど
ストライカーは105mm砲を装備できる
戦車の火力を持った装甲車それがストライカー
420名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:50:08.54 ID:UDvBPB3Q0
>>416
だからA2/AD頑張ってるんだろ

>>417
対地ヘリや対地戦闘機連れてくんじゃだめなん?
航続距離の問題なら空中給油でカバーできないかな
421名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:50:15.14 ID:oioroCHC0
>>406
90式が日本のどこでも使えるか?
422名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:50:53.22 ID:lRUrN3AQO
>>126

敵国の攻撃可能範囲にあるなら防衛が必要になってくる。
軍事費を回さないといけないので負担がかかる。
こんな感じ?
423名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:51:32.36 ID:QDJvtpw60
>>418
昔のボディーは頑丈で、破損したフレームをボディでささえるぐらいに。トップギアでみたけどw
424名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:52:11.80 ID:apKQEz8NO
>>421
10式増やせって
425名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:52:19.89 ID:Fw+ghnQ00
戦争する気もないくせに、こんな事ばっかりやってるんだよな。
永遠に軍事演習やってろ、役立たずが。
426名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:52:24.41 ID:8Ft2cUQM0
高価で柔らかいヘリを敵の攻撃で喰われるよりはこっちのが利便性高いのかねー
夜間や天候にもあまり左右されないだろうし
427名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:52:28.65 ID:dZLi55p10
マフィアのドンアメリカに比べたら中国なんてチンピラだからな
DQN同士仲良くやっててくれよ、堅気の日本人は傍観させてもらうから。
でも堅気が切れたら一番怖いけどなw
428名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:53:12.62 ID:wNTmpVhL0
ストライカーを見た小学生が怖がって泣くんだろうなw
429名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:53:39.63 ID:jMnOZxEr0
>>420
攻撃ヘリとか攻撃機はあそこに敵がいるから来てくれーってやるならいいけど歩兵に随伴して行動するのはさすがに無理かな。
空中給油も後方の安全な場所でやるもんだしヘリコプターに空中給油は不可能に近い

>>425
米軍はいつでも戦争してるじゃない
430名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:53:46.84 ID:Y+T2EGfj0
>>423
それハイエースじゃなくてハイラックスじゃなかった?
431名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:53:56.89 ID:QDJvtpw60
>>425
抑止力をみせて戦争を防ぐのがだめなん?そんなにリアルな戦争がしたいの?
432名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:54:45.50 ID:lRUrN3AQO
>>420

空からなら制圧に限界があると思う
433名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:54:45.93 ID:6Jh5umcQ0
>>379
「何をされてもなかなか死なない」って意味だろJK
434名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:56:30.68 ID:UDvBPB3Q0
>>429
なるほど、その辺の非常に微妙な部分で運用されるから
兵器としてのイメージもだいぶ微妙なんか
なんかパワードスーツが実用化されたら完全になくなりそうだな
435名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:56:39.32 ID:gttfvwuHP
完全に有事想定だな、ちょっと只事じゃない
436名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:57:46.55 ID:LUBnasmH0
(´・ω・`)北朝鮮から軽量化のヒントを得たと見た
437名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:58:13.49 ID:N8BCQAfQ0
複合装甲か、HEATにはある程度耐えられるのね。
APFSDS喰らえばアウトだけど。
438名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:58:40.47 ID:UDvBPB3Q0
>>432
どういう限界があるの?
逆に地対地にはない利点はあるの?
439名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:58:54.12 ID:lRUrN3AQO
>>434

多分パワードスーツが出来ても無くならないよ。
移動手段、物資の輸送、前線の拠点としての効果。いろいろ使い道がある
440名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:59:00.27 ID:QDJvtpw60
>>434
たぶん充電ステーションとして必要になるw
>>430
ハイラックスだった。いまでもトップギアのスタジオにあるのが映るたびにちょっとうれしい
441名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:59:07.50 ID:PAEF5Y/BP
>>424
10式も輸送するには重い。
C2には乗らない。
ストライカーは乗る。
442名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:59:56.06 ID:YJmDm8cu0
>>34
スラットアーマーつけたら9発もRPGくらって助かったのか。

コスト安い・軽くて機動性を損なわない・そして効果抜群。

こういうちょっとした改良を考えて実用化した開発者は
賞賛に上がる。

443名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:00:08.00 ID:G4m1I7HY0
対HEAT性能も簿妙だろ
鳥篭着けて誤魔化してるがw

IFVくらいで十分始末できる程度の性能
444名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:00:45.12 ID:bRKruURk0
>>438
空からだと結構撃ちもらしってあるんよ
イラク戦争で砂漠戦のような見通しの良い戦場でも、
空爆のあとワラワラ戦車が湧いてきた例があるくらいに
445名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:00:57.89 ID:UDvBPB3Q0
>>439>>440
それだともうトラックでよくね?
ってか実際の所テクニカルと大して変わらなかったりするのか?w
446名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:01:24.41 ID:Muyy50U10
>>438
ずっと同一地点に止まって制圧し続けることができない
森林や地形、障害物などで隠蔽されると発見しづらい
447名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:01:31.37 ID:lRUrN3AQO
>>438

例えば、町を完全に破壊するなら空からでもいい。
ただ、占領となれば建物は出来るだけそのまま、民間人にも被害は出したくない。
そうするとどうしても歩兵が必要になる。
448名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:03:28.47 ID:UDvBPB3Q0
>>444
それは作戦の違いじゃね?

>>446>>447
なるほど、滞留するのが難しいのか
発見や染料は歩兵と連系するんだから大丈夫だろ
ストライカーって歩兵と行動するもんだろ?
449名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:03:35.05 ID:Y+T2EGfj0
>>445
テクニカルと比べれば圧倒的に重装甲、重武装
テクニカルじゃ下手すりゃAK-47でも無力化されちゃう
450名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:04:14.37 ID:XY1ssKqe0
ストライカーってまさに鉄の棺桶って感じ
451名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:04:36.21 ID:lRUrN3AQO
>>445

だから、防御力の強いトラックと考えてくれ。
後方ならトラックでいいけど、前線は危険だよ。
452名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:05:29.55 ID:apKQEz8NO
>>447
だからストライカーでなく戦車がベストなんだよ
453名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:05:37.97 ID:Taaz/HOY0
そこで数なわけだよ ストライクハイエースを五万台展開
ハイブリッドだから燃費もいいんだ!
454名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:05:54.80 ID:gttfvwuHP
上面狙われる対戦車味噌の脅威が少ない=北朝鮮想定してんのかな?
455名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:07:09.77 ID:PAjMqqHn0
>>452
戦車は離島奪還に向いてない
456名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:07:21.56 ID:jMnOZxEr0
>>438
湾岸戦争で米軍はB-52でイラク中を絨毯爆撃したけどイラクの戦車は結構生き残ってた。
地形を利用して隠れられると空からじゃ撃破できない場合があるのと航空兵器は長くその場にとどまれない
もちろん地対地でも完璧じゃないんだけど攻撃機とか攻撃ヘリは1機数十億円するのに対して戦車は高くても10億円くらいだから
撃破された時の損失を考えると地対地攻撃のほうがいい
457名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:07:56.98 ID:uY2r8RQlO
どれほど迅速かつ大量に運べても装甲車は戦車の代わりにはならないけどな
458名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:08:10.28 ID:lRUrN3AQO
>>452

だから、戦車だとスピードと輸送、歩兵の移動人数が劣るの。
ファミコンウォーズと違うんだぜ。
459名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:08:10.54 ID:5AWoYRkv0
ウィッチは?

ウィッチは付いてくるの!?
460名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:10:25.32 ID:PAjMqqHn0
>>457
戦車も装甲車の代りにはならないから引き分けだね!
461名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:10:45.79 ID:/LRS9Elv0
>>455
その用途じゃストライカーも変わらんよ。
どっちみちLCACで運ぶんだから。
462名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:10:46.72 ID:UDvBPB3Q0
>>449
うーんなるほど、
しかしやっぱ航空支援が受けにくく戦車が一緒にいけない場所や
航空支援あってや戦車がいけるけどプラスアルファで何か欲しい場所とかの状況にしかつかえんな
突破口開きたい時や火消しが必要な時とかに使うのか

>>456
絨毯爆撃って取り合えずビールみたいなもんじゃん
作戦目的が違うと思う
価格の点はわかった
463名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:11:00.79 ID:lRUrN3AQO
>>457

そりゃそうだよ、戦車とは運用の概念が違う
464名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:11:06.75 ID:8Ft2cUQM0
そりゃ何でも選択肢が多い方が良いさね
要求される武装や時間の問題もあるんだろうし
お財布が無限じゃないのが辛い
465名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:11:16.88 ID:4zFYK0up0
ストライカーMGSで対戦車戦闘するのは嫌だろうなあ
対戦車班出して、ストライカーは側面支援のほうが良いのでは
CKEMが完成したら本格的な戦車駆逐型に出来るかも知れんけど
466名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:12:47.45 ID:p8sPiQgz0
米軍の歩兵はいいよな
A10もあるんだから
467名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:13:12.28 ID:bRKruURk0
用途が違うものを代用に使おうとするのがそもそも…
まぁ予算が限られているのがかなり痛いな
468名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:13:16.52 ID:RrJOE2CB0
これ弱いだろうと思ってたけど
イラクではそんなにやられてないんだな
案外役に立ってる
469名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:13:17.40 ID:G4m1I7HY0
コンセプトはともかく、実戦でどの程度使えるのやら
すごく中途半端なんだよな
470名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:13:22.31 ID:G41pWTeA0
>>443
まあ日本の主力戦車74式よりは遥かに防護力あるよ
74式はRPG7撃たれたらどこに当たってもおだぶつだからorz
471名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:13:53.17 ID:Muyy50U10
>>462
結局、空挺作戦の強化版みたいな使い方になるだろうね
472名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:14:17.27 ID:jMnOZxEr0
>>459
お前は何年前の話をしてるんだ。ストライカーユニットでウィッチが飛んでたのはWW2の頃の話で
いまはストライカー装甲車でむさ苦しいおっさん達が敵陣に突撃していく時代だよ
473名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:14:25.61 ID:UDvBPB3Q0
>>465
つまりそういう事なんじゃない?
奇襲や火消専用なんだよきっと
474名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:14:40.16 ID:NEknbElK0
そのうち戦車がなくなる時代ってくる?
プロペラ機が亡くなったみたいに
475名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:16:04.58 ID:xSk5iW+k0
昔、M551シェリダンという空中投下可能な軽戦車があったが
様々な不具合が発覚し、大して使い物にならなかった事例を思い出した
476名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:16:08.61 ID:/LRS9Elv0
>>474
当面ない。
ストライカー作って分かったのは、結局は装甲車でしかなく
本格的な戦闘に用いるには防御力足らんということ
477名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:16:24.37 ID:9aiPXU8N0
478名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:16:27.98 ID:0I6euXtXO
対中国を見据えてないか、これ?
479名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:16:55.41 ID:PAjMqqHn0
>>474
モーターエグゾスケルトンが戦車並みの火力と装甲をもてる様になったら
そうなるんじゃね
480名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:17:09.83 ID:UDvBPB3Q0
>>471
空挺部隊を強くするって考えならしっくりくるね

>>474
戦車のコンセプトはプロペラ機みたいな狭いものじゃなく
もっと広い概念だからちょっと厳しくないかな
481名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:17:28.78 ID:f8PzLsIO0
これ積んで尖閣へ出動するのか?
482名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:18:05.44 ID:N8BCQAfQ0
>>474
歩兵用の武器で簡単に装甲を抜かれるようになればなくなると思う。
483名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:18:43.29 ID:XY1ssKqe0
>>465
ストライカーFSVとストライカーATGMでアウトレンジから・・・
484名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:19:15.70 ID:gttfvwuHP
大量にガンガン進軍するアメリカには装軌じゃ割に合わん的な面も
あるんじゃないか
485名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:19:20.95 ID:/LRS9Elv0
>>480
空挺っていうか緊急派遣部隊だな
大規模な紛争の際に最初の一週間をすこしでも有利に戦うための兵器
それ以後は既存の兵器体系が担う
486名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:20:03.54 ID:8Ft2cUQM0
対中国を見据えてるってより、恫喝してるだけのような気がw
実際に戦場で使い物になるか否かよりも
俺たちはやるときはやるんだぜって本気アピールしてるというか
大統領も替わるかも知れないし、もっと予算を回せという意味もありそうな
487名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:20:21.87 ID:w4KL2K8b0
>>25
とらすとみー
488名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:20:36.50 ID:Vbc2IhNZ0
ストライカーは墜落する恐れが100%無いとはいえないから、配備反対!崖から民家に墜落するかも。
489名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:20:40.59 ID:beq+NgPo0
ここまでざっと見たところ「謎の円盤UFO」ネタが無いのが不思議
ttp://f.hatena.ne.jp/hiraiwa/20080308172832
490名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:22:00.18 ID:qQSxhd420
改造ハイエースでいいよ。
491名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:22:09.22 ID:4zFYK0up0
>>474
戦車って一言で言っても色々あるんだぜ
要するに装甲と火力のプラットフォームだから
重い装甲と重い火砲を過去の物にできる何かが開発されるか、戦闘の概念が変わらない限りなくならない
例えば人類が宇宙に進出して地球の地上で争わない時代になるとかなw
492名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:22:22.75 ID:1GmBgvkiO
恐慌並の不況も続いてるし第三次世界大戦目前なんじゃないかな
経済三強の日米中が動いてるくらいだし
493名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:22:49.77 ID:p8sPiQgz0
そうだよな
チハも立派な戦車だよな
494名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:23:06.67 ID:s+wp5Rko0
>>442
そういう防御機構を突破するための弾頭もあるし、そういう防御機構は何十年も前からある
称賛はした方がいいと思うけど、特別感は無い
495名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:23:15.04 ID:RrJOE2CB0
>>475
グレナダ作戦しかないけど
徒歩の海兵隊しかいない場面で敵の機関銃座に
大砲 (15cm) をブッ放して大活躍
496名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:23:17.68 ID:wBCq03eG0
日本本土が戦火に包まれる日が近づいてきてます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そのうち国連緊急展開部隊の訓練も日本で
497名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:24:00.25 ID:jMnOZxEr0
>>493
チハとストライカーが交通事故起こしたらどうなるの?
498名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:24:48.99 ID:8Ft2cUQM0
>>485
最初の一週間ってのが本当にリアルすぎて嫌だw
やっぱり伊達に年がら年中、紛争地域に手を突っ込んでるだけじゃないんだなー

少しでも味方に有利な状況を作って戦況を膠着状態に持ち込めば
それを覆すに相手は相当の犠牲を払う必要を迫られるし
物事を受け身ではなく、主導的に進めることが出来るだけでもメリットだやねー
499名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:25:16.76 ID:BbZEugfe0
米軍の反応を見ると、中国の攻撃開始は間近だ。
最終ダメ押しのバネッタ、習いキンピラ、の会談が決裂。
500名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:25:29.04 ID:wBCq03eG0
戦車女の教官の様に10式がC1輸送機から降ろされる様になるさw
501名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:25:39.19 ID:Y+T2EGfj0
>>474
C-130とかE-2とかC-2とかプロペラ機は未だ有るから
その場合戦艦とかのほうが適当じゃね?

>>493
あれはMBTじゃなくて歩兵戦車として開発された中戦車じゃなかった?
502名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:25:47.75 ID:Taaz/HOY0
>>497
合体して「ストライクチハ」になる
503名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:25:47.76 ID:UqgNJyCA0
>>438
>>どういう限界があるの?


軍事研究で特集されていたイラク戦争での話。
大統領親衛隊師団に対して陸戦の前にA10を4機投入した。2機撃墜されて2機中破。
近接航空攻撃は近代的対空兵器を充分に装備する軍隊に投入するのは危険という
教訓を得た。
次にB52による高高度からの絨毯爆撃。多大なコストをかけたが効果ゼロと判定された。
戦車壕は5メートル離れたところに着弾しても効果無し。戦車に直撃させないと意味がない
とわかったが、絨毯爆撃ではそれは無理だったとのこと。
次にストライクイーグルなどによる高高度からレーザー誘導爆弾による夜間攻撃。
今でこそもてはやされているこの方式、実は現地の兵士たちの発案と工夫によるものです。

実はこれも問題があります。高高度からサマール映像で戦車を識別して攻撃します。
砂漠は日夜の温度差が激しく、戦車の日中の直射日光による高温と夜の寒さにより
サマール映像で識別できるのですが、それも簡単ではないそうで、その兵士の職人芸
に頼る、つまり個人の資質に頼る必要があるのと、砂漠でも識別に苦労するのだから
砂漠以外では無理だろうなって事と、欺瞞行動で容易にだまされるって事ですね。

航空攻撃を行ってその後陸戦を行い、その戦闘の評価がされたのですが、最初の
航空攻撃の撃破率が当初90%以上とされていたのが後の研究でどんどん
下がっていったのですね。これが航空攻撃の限界です。
504名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:27:47.26 ID:wBCq03eG0
>>499
通信量20倍以上分えてる。
505名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:29:36.76 ID:jMnOZxEr0
>>502
なにそれすごく強そうだけどやっぱり簡単に装甲が凹んだりするんだろうな
506名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:30:00.92 ID:8Ft2cUQM0
>>504
近く、中国内部で大規模なクーデターでもあるんかねー
コワコワ
507名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:30:16.09 ID:N8BCQAfQ0
>>501
他に質、量とも揃った戦車が無かったので消去法でチハが主力戦車。
508名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:32:48.58 ID:/LRS9Elv0
>>507
主力戦車の意味が違う。
軍事用語で「機動力に富み汎用性を重視して設計された戦車」をさして主力戦車って言うんだわ
WW2あたりまでの戦車はなんかに特化した設計のものが大半で、それとの対比なのな
509名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:33:29.64 ID:0Q5CSwgY0
こんなのが必要なくらい在日が兵器隠し持ってるってことだよな
510名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:34:39.02 ID:FxkiuHmE0
>>478
それ以外に何がアル
511名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:35:30.98 ID:qHsnCNF60
ザ・シャイニングスター
512名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:35:38.85 ID:i2jO2LywP
確か装甲を厚くしても限界があるし重くなるから
迎撃システムを超強化してるんだよな

ストライカーの売りの一つが主兵装の装換だから
ストライダー3台走らせて、前衛に銃砲、中衛に迎撃、後衛に投擲とか出来る

まぁ迎撃の方は開発中だけどねw

513名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:36:32.84 ID:WURIou7y0
>>50
スゲー重いな
ストライカーてのは何dなの?
C130に乗るの?
514名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:38:02.31 ID:wBCq03eG0
>>503
日本てイラクか?
515名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:38:22.83 ID:/LRS9Elv0
>>513
当初はc130に乗るのが要件だったけど今は黒歴史
それ言い出したら実戦で使い物にならないとうすうすアメリカの偉い人も分かってきたので
516名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:38:48.49 ID:Z4LFuFv20
>>509 阪神淡路大震災の時に焼け野原になった所から複数の地下隠しサイロが見つかったんだけど、
RPGや自動小銃のオンパレードだったんだって。
北朝鮮スリーパーって言う在日朝鮮人の工作部隊の兵器庫が沢山見つかったんだけど、
報道したのは一箇所だけなんだよね。
阪神淡路大震災 スリーパーで調べてみると良いよ。
517名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:38:57.33 ID:nubR6z7y0
>>419
105mm低圧砲だから
第一世代戦車と同レベル以下の火力程度だろう。
第二世代105mmL7や東側125mmと比べるのは酷。

で、装甲が装甲車程度だからガチで戦後世代戦車と戦うべきではないのは間違いない。
518名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:39:00.20 ID:Taaz/HOY0
砲弾に兵隊乗せてレールガンで発射 着弾後展開 
ってできればいいんだろうが
問題は中の人員が着弾時全滅することだろうなぁ
「ぜ、全滅だとぉ! 敵はいったいどんな攻撃を!!」
519名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:39:50.03 ID:HI/fg/kP0
日本でもストライカーみたいなやつを開発中だよね
520名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:40:03.47 ID:U6uD4T9p0
雨は戦争するつもりなんだよね。既に準備に入ってるみたいだし。

みたいじゃなくて入ってるんだった。まあ最悪の想定をかねてかもしれないけど
移民局関係の人から聞いた話だと戦争は想定と言うか予定みたいだな。
521名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:40:12.46 ID:6oPm/rBG0
ネトウヨは歓迎デモ行って来い
ブサヨをのさばらせるな
ブサヨを爺婆を威圧してこい
522名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:40:40.48 ID:Muyy50U10
>>514
砂漠の開けた地形が多く、航空機有利だったイラクにおいてさえって事でしょう
まして、隠蔽地形が多い日本ならなおさら不利ってことで
523名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:42:00.59 ID:1baZ2L5JO
>>516
それ2chのデマ
といいか元は明らかにネタとわかるカキコだったのに
それをまことしやかにコピペする馬鹿がいただけ
524名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:42:22.68 ID:8E0TLoM20
グロマスで運ぶのかな
525名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:43:09.36 ID:UDvBPB3Q0
>>503
なるほど、絨毯爆撃が効果ないってのは聞いてたけど
対地攻撃機ももう厳しくなってきてるんだね
誘導爆撃は誘導方式を改良したらなんとかならないかな?
電子戦歩兵とかそっち方面に展開しそうでwktkwwww

>>512
ストライダーwwww
526名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:43:27.71 ID:U3DMrL/P0
「ハニーバジャーは腰抜けばかりです。」とフォーリー軍曹が言っていた。
527名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:43:45.51 ID:kKi1J9aT0
>>1
アメリカは日中に話し合いをするように提言しておきながら、非常時体制に備えてダブルスタンダードw
日本は一歩も引かなくていいね。
528名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:44:33.56 ID:+GEfxwx+0
エンジンは4AG
529名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:44:36.36 ID:/LRS9Elv0
>>524
この手の車両はとにかく数が要るんで、1ソーティで一両しか運べないようではコストがかかりすぎて米軍でも死ぬw
普通はフネ。時間はちょっとかかるけど。
530名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:44:47.64 ID:N8BCQAfQ0
馳雄ですか…
531名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:44:57.59 ID:WURIou7y0
>>515
乗らないのか

つーか、仮に戦争し始めて大量の戦車が必要になった場合はどうやって運ぶの?
船便?
532名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:45:07.33 ID:Y8KA3rVH0
>>512
RPGなどをミサイルで迎撃するシステムはもう開発出来てるし実戦で使われてるよ
でもRPGが数千円で迎撃ミサイルが数百万w
すげぇコスパ悪いから、今は砲弾で迎撃するシステムを開発中
533名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:45:29.55 ID:b0uzjADF0
>>512
飛竜なら一人で十分じゃね?
534名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:46:46.35 ID:JN7LCo5i0
>>515
M551シェリダン「俺の出番のようだな」
535名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:47:08.59 ID:p8sPiQgz0
>>525
対空兵器を安価にそろえることが出来れば
近接航空支援は役に立たなくなるだろうね。
だが現実は非常である
536名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:47:09.18 ID:XY1ssKqe0
>>528
2TGにソレタコデュアルで
537名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:47:25.51 ID:+sG4ytWJ0
>>475
シェリダンは15トンしかなかったんだな。
大型トラック並み。
それに、大砲やキャタピラつけたら装甲が犠牲にもなる罠。
役に立たなかったが、むしろ戦車砲を外して装輪化したのがストライカーともいえる。
空輸できる装甲車両というコンセプトは、当時より重要。
538名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:47:35.29 ID:AT9oeCiu0
>>516
警察公認の武器庫だからなあ。
539名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:47:45.48 ID:UDvBPB3Q0
>>518
そこは普通パラシュートとかで減速するんでわ

>>535
対空兵器高いの?
540名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:49:11.25 ID:pq5ucehW0
>>92
いざ画面に登場したらハイエースだった奴かw
541名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:49:27.23 ID:mrdBZHFG0
対戦車ならA10持ってこいよ
今でも現役だぞ
542名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:49:34.13 ID:lRUrN3AQO
>>514

日本じゃなくて、日本の仮想敵国(中国)に対して占領、制圧を想定した意味でしょ?
543名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:49:43.95 ID:tbwi8o4p0
544名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:52:19.21 ID:UqgNJyCA0
>>525
>なるほど、絨毯爆撃が効果ないってのは聞いてたけど
対地攻撃機ももう厳しくなってきてるんだね

砂漠でしか使えないと思われるサマール映像を兵士が目で見て
レーザーを当てて誘導する行程をミリ波レーダーに任せるという話
もあるがバトルプルーフが無いので効果はよくわからん。
545名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:52:58.29 ID:i2jO2LywP
>>525
>>533
最初にストライカーって書いたから良いだろヽ(`Д´)ノ

当たらなければどうということはないってのは理想の一つだよな
耐えるのは下策、打ち落とす、見えない、当たらないがベストだ
546名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:53:43.33 ID:RnsWka4U0
>>531
ノルマンディー上陸作戦や湾岸の砂漠の嵐作戦では、大量の輸送船団で
戦車や装甲車、物資などを運んでる
巨大な海軍力がある、アメリカだからこそできる、大規模作戦
547名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:54:39.68 ID:UqgNJyCA0
>>541

A10は中国軍には効果が無いと思われる。
548名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:55:13.05 ID:tN9EQROaO
>>518
レールガンの推進力のみで射出しようとするとGにより内臓破裂すると思われ
549名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:55:19.20 ID:UDvBPB3Q0
>>544
なるほど、誘導方式は鋭意改良中ってことか

>>545
当たらなければどうということはない、の時代から
やがて、知覚されなければどうということはない、の時代に行くのか胸熱
550名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:56:22.77 ID:Bpo7zDNV0
>>517
日本は山川谷だらけでクソ狭いからな。中韓がなんらかの手段で正規戦車上陸して来てもなかなか展開出来ないよ。
日本の10式の様なご当地スペシャルじゃないとね。
551名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:57:47.16 ID:WURIou7y0
>>546
そうなのかー
制空権も取れなくて戦車もアホほど持ち込まれたらどうにもならないなw
552名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:58:08.12 ID:UDvBPB3Q0
>>548
ゆっくり加速していってね!!!
553名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:58:51.98 ID:gttfvwuHP
結局は戦車、RPGと地雷抗甚の装輪装甲車、7.62抗甚の軽走行車両、
ぐらいに収めるのが一番経済的だな。オーバースペックは無駄だな
554名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:59:49.95 ID:Taaz/HOY0
発射時内臓破裂 着弾時死滅 レールガン輸送システムは難しいなぁ
まあそこは気合でカバーするしかあるまい
実用化できれば列車砲で対応できるぞ!
「司令! 空中で撃墜されていますが!!」
555名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:00:31.14 ID:hKjs0sEN0
SBTCよりHBTCの運用試験したほうがいいだろ〜
556名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:01:15.06 ID:UDvBPB3Q0
>>554
それは空挺も同じだし考えなくていいんじゃね?
557名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:04:00.09 ID:VF5fzUQQ0
>>554
でも、いざとなったら直接照準で、敵兵器内部に兵士を送り込めるね
死体だけど
558名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:06:14.68 ID:fcia+vY/0
>>557
敵の精神をジワジワと蝕む新型兵器だな
559名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:06:19.77 ID:Y8KA3rVH0
>>554
レールガン輸送で運ぶのは無人機でしょ

>>549
このまま小型化高機動化が行き着く先は、攻殻機動隊の世界だな
世界大戦でも始まればまた違うけど
560名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:06:58.05 ID:Muyy50U10
561名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:07:54.38 ID:p8sPiQgz0
>>539
スティンガーのような携行兵器なら安いけれど、利用制限がきつい。
件の事例では大統領親衛隊師団というわりと装備が充実させることが出来る部隊が米軍の相手だった。
全戦域でそのような装備を持った部隊に遭遇する可能性は恐ろしく低いってこと。
562名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:07:57.88 ID:RnsWka4U0
アメリカは、巨大な空軍と海軍を保持してるから、軍事力で世界覇権できる。
そして、ソ連も空軍、海軍を巨大にしようとしたが失敗して崩壊
563名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:09:23.52 ID:icDCwfCw0
>>550
谷間に縦列している戦車なんて対戦ヘリのカモじゃん
ヘルファイヤミサイルでMBTも吹っ飛ぶよ
564名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:09:37.42 ID:UDvBPB3Q0
ええいお前らレールガン輸送システムを馬鹿にしやがって
発射時はゆっくり加速すりゃいいし着弾時はパラなりなんなりで減速すりゃいいだけだろ
問題は発射プラットフォームと費用対効果だけだ

>>559
どうなんだろ
空はなんもないから厳しいけど
地上は隠れやすく欺瞞しやすいから
その手の欺瞞技術は割と目があるんじゃ
565名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:09:57.67 ID:apKQEz8NO
>>554
どうせなら 弾を送りこんだほうがよくね?
566名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:12:40.36 ID:+sG4ytWJ0
>>503
ウィキによると湾岸戦争では
>>A-10Aの累計出撃数は8,755回、OA-10Aの戦線航空統制任務は656回に及び、
戦果はイラク軍の戦車987両、装甲兵員輸送車約500両、指揮車両等249台、トラック1,106台、
砲兵陣地926ヶ所、対空陣地50ヶ所、SAMサイト9ヶ所、レーダーサイト96ヶ所、指揮所など28ヶ所、
塹壕72ヶ所、スカッド発射台51基、FROG発射台11基、燃料貯蔵タンク8ヶ所、航空機地上破壊10機、
Mi-17ヘリコプター撃墜2機を記録した。

と、大活躍してる。
当初あったF16の対地支援型への変換も、これを機に中止。運用が継続されている。
英軍のトーネードは、対空砲火で撃墜されてるが。
567名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:12:43.32 ID:UDvBPB3Q0
>>561
利用制限ってどういう事?
安いならみんなで買えばいいじゃん

>>565
その場合航空戦力の限界と同じ問題にぶつかる
568名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:12:53.59 ID:/LRS9Elv0
>>563
隠蔽きちんとやればまず見つからないよ。
先の湾岸戦争の話をするなら、あんだけの航空優勢ありながら破壊できた戦車は全体の三割もなかったというのが今のところ米軍側の認識。

569名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:15:14.50 ID:UDvBPB3Q0
>>566
なるほど、装備が揃ってる相手にはきついがまだまだ現役って事か
でも対空ミサイル安いならなんで普及してないんだろ?
570名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:15:35.28 ID:Bpo7zDNV0
>>563
進軍してくるのは中韓だからな。
ヒューイで吹っ飛ばしてやれば良いんじゃね?
571名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:16:41.26 ID:N3BceH5W0
>>559
メスゴリラの時代か
そういえば原発作業用パワードスーツがでるけど
これで日本も戦地でも使えるのが出そう
572名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:17:37.90 ID:/LRS9Elv0
>>569
一つの理由は製造国がばらまかないから。
もう一つは本格的な精密電子機器なんでそこまで安くはならないし
維持管理にもコストがかかるから
573名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:19:01.61 ID:Tsz0HPWR0
ストライカーって仕掛け爆弾で吹っ飛ばされるヤラレ役のイメージがあるな。
ハンヴィーもだけど。
筑豊あたりだとヤクザにもやられそう。
574名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:19:22.94 ID:UDvBPB3Q0
>>572
なるほどまだ独占技術なのね、今は過渡期にあるって事か
やっぱ近接航空支援機は徐々に死滅する運命なのかな

>>573
ひでえwww
575名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:20:12.80 ID:VF5fzUQQ0
1 まず兵士に遠隔操作の爆弾を配ります
2 兵士を弾体に詰め込み、レールガンで敵陣に発射します
3 空中で弾体が割れて、兵士達がばらばらに降下します
4 地上に展開した兵士達のばらばら死体を敵が調べにきます
5 爆弾を起爆させ、敵を撃破します

よし完璧
576名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:20:52.32 ID:+sG4ytWJ0
>>568
損耗率3割なら大成功。
577名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:21:29.60 ID:icDCwfCw0
ちなみにアフガンの仕掛け爆弾ってこんな威力
http://youtu.be/iKiPp5gnDWQ
578名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:25:12.66 ID:VUPnhZax0
>>175
メガテンストレンジジャーニーはこれのオマージュ兵器出してたし、オッサン仕様だったな。
579名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:25:34.44 ID:i2jO2LywP
>>563
対中韓の話?
ヘリ空母を持ってないから攻撃ヘリは飛んでこないよ
580名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:26:13.24 ID:BYfEaxuf0
>>503
雑な言い方すると、デコイにホッカイロつけとくと誘導弾ホイホイになる?
581名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:26:39.54 ID:LLU5m+Pe0
>>561
日本は南西諸島を除くほぼ全域でPAC-2/3部隊が配備されているじゃん。
支那なら類似の兵装をもっと安価に多数配備できるだろ。
582名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:27:26.18 ID:3fthHEub0
あの装甲車ってストレイカーって名前だったのか
583名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:27:47.69 ID:Y+T2EGfj0
>>575
折角のペイロードを兵士で潰さんと人型とかに整形した可塑性の爆薬で良いんじゃないだろうか?
584名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:30:00.67 ID:VF5fzUQQ0
>>583
兵士の輸送システムだと言うのでつい
585名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:30:15.99 ID:UqgNJyCA0
>>566

なぜウィッキに湾岸戦争の戦果が大々的に紹介されて、2003年のイラク戦争
の話が無いかを理解すべきでしょう。当然、A10はイラク戦争も参加しております。
ちなみに>503の話はイラク戦争。
586名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:30:59.19 ID:/LRS9Elv0
>>580
1950年代設計の古いものならともかく、今はもっと高度な索敵・誘導システム使ってるから
単純なIRデコイは通用しない

日本なんかだと顔認識技術でも応用したのか、形と色で目標を認識し追尾するような誘導システムを装備してたり。
こうなるとマクロスばりの変形でもしなきゃならなくなるw
587名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:31:01.36 ID:jTHeysAr0
オスプレイといいこれといい
「日本国内を制圧したがってる」としか思えんな
ブサヨの言ってる事は一理ある
アメリカのやってる事はまったく信用できない
尖閣で中立を守るって言ってるのに米軍が日本に運び込んでるのは
陸上制圧の兵器ばっかりじゃないか

そろそろ日本を再占領するんじゃないの
588名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:32:25.74 ID:VUPnhZax0
第3世界のモンキーMBTになら通用するくらいの装備を載っけてると考えるべきなのでは。
589名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:33:03.30 ID:N3BceH5W0
>>586
エゲレス軍が研究してる戦車用カムフラージュとかどうなのよ
赤外線で見ると牛とか車にみえるやつ
590名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:33:24.70 ID:Q0ltdjXFO
やっぱりガンダムだよな
ガンダム最強

オスプレイが2機まとまれは
空輸できるじゃね
591名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:33:47.09 ID:BYfEaxuf0
>>586
もうそんな段階なんですね。ありがとう。
592名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:33:50.45 ID:kCqO+D5W0
>>586
数万円のデジカメについてる機能を応用すれば
いいわけだし
593名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:34:36.66 ID:VUPnhZax0
>>587
それやってどんな意味があんの?
戦略的に。
クソサヨが馬鹿にされるのはそれを理解しないから。
なんだかわからないけど日本を占領するためだとかいってるならもうブサヨと変わらないよ。
594名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:35:06.78 ID:/LRS9Elv0
>>593
というかブサヨの人なんじゃないの?w
595名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:35:27.73 ID:UqgNJyCA0
>>580

周囲の地面と温度差があって戦車の形していれば高高度からは
見分けがつかないと思います。軍事研究では実際にイラクの有能
な戦車大隊長が行った欺瞞行動を紹介していたが内容は覚えてない。
596名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:36:00.59 ID:UDvBPB3Q0
>>587
既に制御下にある地域をなんでいまさら制圧すんだよ馬鹿じゃねーのwww
597名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:37:26.88 ID:kCqO+D5W0
>>589
複数波長で見ると簡単にばれるんでない
598名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:37:41.51 ID:AexyEqw20
中国と地上戦とかありえんだろ。
日本への無言の圧力だよな。
制服組にその威力を誇示して、日米同盟(アメリカの舎弟)アピール

まあ、安倍政権誕生しても今はまだ独り立ちは無理だよな
599名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:38:08.28 ID:UDvBPB3Q0
>>589
そんなのがあるのかワロスwww
どんな風に見えるんだwww

>>595
撃破された戦車を薪なり燃料なりでガンガン加熱するとかじゃね?
600名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:39:17.78 ID:/LRS9Elv0
>>598
一行目を言いたいがためにあとの文章がすべて基地外の妄想になっとる
601名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:39:19.60 ID:W9FMfzv00
なんか仕掛け爆弾や
RPG7で簡単に走る棺桶になりそうだな
M551シェリダンを思い出す

こんなのに乗って
タリバンの群れの中に入っていくのは遠慮したい
602名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:40:25.64 ID:UqgNJyCA0
>>587

日本に直接兵士や武器を持ち込めるのに
ヘリよりも長距離を高速で移動できる輸送機を
日本制圧に持ち込む意味がわからん。

直接、日本に持ち込めるんだぞ?
制圧する日本を差し置いてどこの遠距離に
兵士や装備を輸送するんだ?

陸上制圧用兵器といったらM1エイブラムス
M2兵員輸送車などを大量に持ち込めれば
良いが逆にそういうのは在日米軍には無い。
603名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:40:46.47 ID:+sG4ytWJ0
>>585
そりゃ、イラク戦争だと大半が市街戦でイラク側が戦車を運用してないか、しても塹壕に埋めた陣地状態。
その前にマトモに動く戦車が残ってなかった。
動かない相手には手こずる罠。
604名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:40:54.73 ID:bwUYlzyw0
>>563
山間で空気薄いと機動力無くなり、携行量も激減で
携帯SAMでゴミにされます。
苦肉の策が稜線に隠れて、待ち伏せです
605名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:41:00.22 ID:UDvBPB3Q0
>>598
そりゃ金持ちは喧嘩しないもんだからね、始めるのはいつも貧乏人、つまり中国
だから中国に対して圧力かけてんの、お前らなんか余裕でぶっつぶせるってね
日本じゃないよ?ってか日本になんの圧力かかってんの?
むしろ中国の圧力押し返してくれてるとしか思えないんだがwww
606名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:41:01.85 ID:Lc8zGngx0
アメリカが日本制圧するのに武器は要らんよ
607名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:41:25.40 ID:N3BceH5W0
>>597
可視光は無理にしても軍事用でもそんなものなのだろうか?
技術的に複数波長を誤魔化すのはまだ無理?
608名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:42:25.44 ID:RrJOE2CB0
>>601
RPG7 → 鳥かごアーマーが効果的
地雷 → 車輪一個フッ飛ばされても走ります
609名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:43:29.52 ID:CG5EwNVeO
>>588
相手が数世代前の旧式でも、正面からMBTと殴り合うことを想定してない装甲車には荷が重すぎるよ。待ち伏せとATMによるアウトレンジ攻撃を組み合わせれば、足留めぐらいは出来るだろうけど。
610名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:44:07.56 ID:bwUYlzyw0
>>606
反米・独立政府で自主憲法の政党で総理誕生
金・女・暴力とあらゆるスキャンダルが出て潰される
611名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:44:08.75 ID:UqgNJyCA0
>>603
>>そりゃ、イラク戦争だと大半が市街戦でイラク側が戦車を運用してないか、しても塹壕に埋めた陣地状態。
その前にマトモに動く戦車が残ってなかった。

イラクの本土防衛用の師団の方が装備が良かったので
まともに動く戦車は湾岸戦争以上ではある。
戦場の大半が市街地なわけでもなくイラク側が戦車を運用していないわけでもない。

「塹壕に埋めた陣地状態」だけが正しい。
612名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:44:58.46 ID:VUPnhZax0
>>609
基本的には兵員輸送車の打撃力を強化したものと考えるべきだよね。
これをMBTの代替にしようとはそもそもしてないでしょう。
613名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:46:38.88 ID:CIu5HA/Q0
外に出て撃つ子は罰ゲームだよね
614名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:47:14.79 ID:VUPnhZax0
>>611
イラク戦争が泥沼化したのって装備が整った正規軍との戦いじゃなくてゲリラ戦術によるところが大きいんじゃないの?
正面装備の戦力なんてイラク側に残ってたんだろうか?
615名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:49:27.16 ID:UDvBPB3Q0
>>608
タイヤ多いと強いってのは分かるけど
対車両レベルの地雷だと底面ぶち抜く作りなんじゃ?
616名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:50:18.42 ID:6zYazndb0
どうしても日本は川などが多く橋を渡ることが前提になるから
装甲車の方が良いんだろうな。
617名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:53:06.13 ID:RrZR3vPB0
エリック・シンセキ大将が構想を進めたストライカー旅団か
618名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:53:36.99 ID:RrJOE2CB0
>>615
その通りで
だから、地雷待ちぶせの多い地域をパトロール
するには、それ専用の車体を使っているね

http://usarmy.vo.llnwd.net/e2/c/images/2012/03/27/240620/size0.jpg
619名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:54:26.90 ID:DALw5EycP
ぱんつぁーじゃないから恥ずかしくないもん
620名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:54:51.40 ID:UqgNJyCA0
>>614
>>イラク戦争が泥沼化したのって装備が整った正規軍との戦いじゃなくてゲリラ戦術によるところが大きいんじゃないの?
正面装備の戦力なんてイラク側に残ってたんだろうか?

フセイン軍との戦いとアルカイダとの戦いは無関係です。
後の調査で2008年3月、国防総省がフセインとアルカイダの接点が無いことも
発表されておりますのでアルカイダのテロによるゲリラ行為とフセイン軍との
戦闘は接点も無く別物です。

621名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:55:34.92 ID:UDvBPB3Q0
>>618
やっぱりか、これはどんな所が強化されてるの?
622名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:56:30.22 ID:Taaz/HOY0
ロイヤルセンチュリーの車体を改造して
ロイヤルストライクセンチュリーの開発だな
623名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:56:46.27 ID:9vR0emFv0
どんどん新機種が集まって見本市みたい
実戦デモとかも準備中?
624名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:57:06.34 ID:0J1NKc/qO
自衛隊AAV7配備はよ
625名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:57:11.91 ID:/cGx0bah0
>>1
日本には不要だろ?こんな装甲車
なんてったって日本にはドリフトしながら砲撃できる最新鋭戦車があんだから
10式だっけ?
626名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:59:43.44 ID:UDvBPB3Q0
>>625
これはすごく軽くて空輸出来るんだって
だから予想外の場所にいきなり敵が攻めてきても
直ぐにひこうきで運んで防戦できる
627名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:00:22.20 ID:RrJOE2CB0
>>621
見てわかる通り、車高がうんと高いよね。

これは、地雷の爆風を床がモロに受けないで
外に逃がすためなんだそうで

車体の底も、断面を V字にして爆風をそらす
など、苦労しているらしい
628名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:01:41.56 ID:jeXNQITl0
どうせならシェリダン持ってこい!
629名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:02:18.64 ID:+sG4ytWJ0
>>611
装備が良かったどうか知らないが、戦車戦があったとは聞いてない>イラク戦争
米英が一方的に侵攻していた。
それに、Aー10二機撃墜のソースが見当たらないんだが。
630名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:02:23.02 ID:UDvBPB3Q0
>>627
おおなるほど、しかし根本的な解決策じゃない気がするな
そのうちRPG弾頭が打ち出される地雷とかになってうぼあーになりそう
631名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:02:29.39 ID:UJv3P1p20
ダイハードなんかで見たあれが来るのか
wktkだな
632名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:03:11.30 ID:tbwi8o4p0

us army stryker

100km/hで走ることが出来る準戦車なので画期的ですね
http://www.youtube.com/watch?v=ZItHERuQCec
633名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:03:26.92 ID:iqArAkT30
>>626
ストライカー装甲車って空輸した状態のままだと防御力がザルなんでない?
後付け装甲を現地で頑張って装着すると、今度は機動力が残念なことになって
航続力激減のうえ多少の悪路でもスタックしてしまうという;
634名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:05:01.95 ID:UJv3P1p20
【福岡】対戦車ロケットランチャーを所持していた37歳男を再逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350444979/

このスレと合わせて、記念にダイハード借りてくるw
635名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:05:14.35 ID:s+wp5Rko0
>>624
A7Vキター
636名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:07:12.28 ID:GvxvSSZUO
>>630
成形炸薬や自己鍛造弾を打ち出す地雷なら既にある。
637名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:07:17.22 ID:FxkiuHmE0
>>587
経済的にはとっくに制圧されてんのにバカじゃねーの
俺様の庭を荒らすヤツを許さないってだけ
638名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:08:47.45 ID:iesvWJqB0
>>50
米軍はその辺はC5で対応すんだから論点じゃないだろ。
あれならペイロード120tでM1なら2基積めるしな
639名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:09:32.38 ID:gIjSrPi70
歩兵とかゲリラ相手にするならこっちの方が小回りきくんだぜ
640名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:09:59.41 ID:PDpLDNlx0
その前に有事に備えて法整備しろよ
641名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:10:18.14 ID:UDvBPB3Q0
>>636
やっぱりそうなのか
まだ高くてあまり使われてないのかな?
642名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:10:25.97 ID:wsU77biP0
とりあえず北九州に1台オスプレイで
643名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:12:58.96 ID:UDvBPB3Q0
>>633
どうなんだろ、俺はよく知らない
でもテクニカルよりは頑丈みたいだよ

>>642
オスプレイでストライカー部隊運んで
福岡の>>634を制圧するのか胸熱
644名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:13:00.49 ID:kNIaFgyN0
ごっついなあ
645名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:15:24.64 ID:UJv3P1p20
普通に考えて、尖閣を巡って日中が戦争する場合は、戦闘が周辺の島々まで拡大すると予想しての配備だな
646名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:17:40.83 ID:PyR2VJ8E0
>>437
耐えられない、全面装甲で300mからの14.5mm防弾程度
側面なら12.7mm対装甲ライフルやM2重機関銃も貫通する

なので、追加装甲を付けるんだがこれを付けると空輸出来ないので、
追加装甲だけ後で海上輸送してるという

>>442 今で回ってるタンデム弾頭のRPGだったら撃破されてしまうけどね
>>470 ストライカーもHEAT弾頭は阻止できないぞ、スラット装甲が必要
647名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:19:07.35 ID:pKvILjJiO
MAGで攻撃側がのる車両みたいだ
発砲すると位置がばれるのか
648名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:21:43.82 ID:+sG4ytWJ0
重量オーバーでリアクティブアーマ−装備したら輸送機に載せられない。
ハンビーより装甲火力が多少マシという程度か。
649名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:21:49.93 ID:PyR2VJ8E0
>>630
底面はかなりの複合装甲らしいので、対戦車地雷よりも遙かに強力なIDEにも耐えられるとか何とか
650名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:21:55.59 ID:a9fJKODi0
アファームド・ザ・ストライカーが実戦配備されてたのか
651名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:23:56.19 ID:YVnKC+9M0
>>1

ようこそストライカー

中国侵略よろ
652名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:24:29.78 ID:Taaz/HOY0
追加装甲を輸送機から落下させて 走行中に合体できるようにすればいい
653名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:26:01.99 ID:W9FMfzv00
いま米軍に
いちばん必要な車輌は
対タリバン、対イスラム原理主義者用じゃないか

まぁロボット兵器がベストだろうけど
654名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:26:11.81 ID:UDvBPB3Q0
>>648
そりゃ頼もしい、しかし底面だけ超強化とか
目的からすれば当然なんだけどなんか面白いwww
655名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:26:24.96 ID:GvxvSSZUO
>>641
地雷が地味な兵器だから知られてないだけ。
対人地雷と対戦車地雷の役割を端的に説明せよ、と言われて説明出来る軍オタは希少だろうね。

ユーゴ紛争時にはご当地製の指向性対戦車地雷が既に使用されて国連平和維持軍に被害が出てる。
またイラク戦争時にはイランの革命防衛隊が関与したと疑われる自己鍛造弾型のIEDで米装甲車が被害を受けてる。
656名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:27:29.24 ID:FxkiuHmE0
>>648
どうせ離島防衛だから潜水兵や落下傘兵程度の相手なら十分
657名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:30:25.03 ID:UDvBPB3Q0
>>655
そうなのか、原理的にはRPGに遠隔操作装置つけて埋めるだけでもいいから
それほど高くもならないはずだしね
役割ってのはなんなの?
どっちも基本的にはある地域を封鎖して通れなくする為の物だと思うけど
658名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:31:07.00 ID:xdf1C8oV0
750人来るってけっこうガチだな
659名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:33:37.76 ID:oH9d0hujO
日本も何か兵器作れよ水陸両用型ジャパンオスプレイ
何とこのオスプレイは水上も滑走出来て放水も出来る。暴徒鎮圧不法侵入船対処と様々な用途に使える優れものだ
660名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:34:52.73 ID:i2jO2LywP
スラット装甲ってメルカバのドレッドヘアーと同じだよな
結構昔からあるのに、何で今になってこんなに新発想!みたいになってんだろ
661名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:36:21.35 ID:2Pn1cuii0
>>3
装甲車を理解するには、まず戦車と歩兵の正確な違いがわかる必要があるからねえ。

誰でもそうだけど、軍事にまったく素人の場合は戦車と歩兵では戦車の方が圧倒的に強くて歩兵なんてイラネと思っちゃう。

だけどある程度わかってきたら戦車と歩兵はコインの裏表であって不可分だとわかってくる

そのうえで「じゃあどうやって運用するの?」ということを考えるようになって
はじめて装甲車の有用性がわかってくるから。

例えば2000キロ先に紛争が起きた場合、歩兵は飛行機に積み込めばすぐに移動できる。
戦車の場合、米軍最大の輸送機でも一台しか積めず、実質輸送船なり貨車で陸上移動するしかない。
イラク戦でも実際米軍の戦車積んだ輸送船が現地に着くまでニュースでは毎日カウントダウンしてたくらいだし。
(そのくらい時間がかかる)
あと、陸路なら自走もあるけど遅いしキャタピラが切れたら交換は大変。

それがこの装甲車の場合は歩兵を空輸出来る場所なら即派遣できるってことだからねえ。
現場の歩兵にすれば有るのと無いのとでは雲泥の差だろうし、
そういう風に現場のニーズに合う兵器ではないかと。


>>119
元はコレね。
http://www.tamiya.com/japan/products/35228greyhound/index.htm
662名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:36:51.88 ID:umUqlZaT0
着々と準備は整いつつあるな。
663名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:38:51.56 ID:oH9d0hujO
戦車みたいだな。どこかで聞いた事あるような名前だな
日本も新兵器開発しろよアメリカに負けてられない。中国を倒せ
664名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:39:08.15 ID:NJMA+0B30
>>653
その手の車はすでに大量に作ってるよ。ハンビーを装甲強化した市街地パトロール用タイプ。
ただ、そういう車両は重すぎてエンジンやサスに負担がかかるので、正規戦では逆に使い
にくいという問題がおきてる
665名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:39:41.74 ID:ty03oMzl0
>>659
お前先週の日曜に実施された観艦式みてないだろ
666名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:41:21.37 ID:oH9d0hujO
>>665
何か出たの?
667名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:41:50.90 ID:NTGDvYGF0
>>8
マジ?戦車じゃねえかこれ
668名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:42:02.97 ID:NJMA+0B30
>>663
機動戦闘車という105mm砲搭載の装輪装甲車を開発してるよ>自衛隊
まあ、財務省に無理やり戦車枠に入れられそうで冷や冷やしているが
普通科の火力支援用としては使いやすそうなんだけどね。
10式の技術とかもつぎ込んでいるらしいし
669名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:42:04.80 ID:CfKVUjfb0
でもオスプレイじゃ運べない品
輸送機使うなら戦車でいいじゃん、バラして運べよって無茶か?
輸送ヘリでも運べるライトアーマーに迫撃砲か機関砲かミサイルでも載せて戦闘能力付加しろって、なおさら無茶か
670名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:43:21.17 ID:mGOSXa400
装甲車の走行区域に絶滅危惧種の蟻がいるとか言い出しそう
671名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:44:15.93 ID:jTHeysAr0
米軍が日本にふたたび攻めて来るぞー
672名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:48:50.81 ID:EFK0i4J8O
日米同盟の強化策と アジア圏でのジャイアン力を見せつける為でもあるから 米軍が日本を背後からどうしても抱く形になるんだよなw
まぁ〜日本は米帝の犬とか、オカマとかホモとか、中韓から色々言われてそうではあるよなw
673名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:49:30.18 ID:UJv3P1p20
>>671
工作乙
674名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:52:02.89 ID:jTHeysAr0
どうみてもストライカーは大和民族を皆殺しにするための兵器だな
鬼畜アングロサクソンは何を企んでるのだか。

いやまあ連中の考えてる事なんざ最早お見通しなわけだが。
米国債を踏み倒したいんだろうな。
米国債を踏み倒すには自分から債務放棄を宣言するより
日本政府が無くなっちゃえば良いんだモンな

日本に借金しまくったから日本を殺しちまえば借金チャラだ
ってね
俺がアメリカ人でも、日本人が九条改正して核武装して目覚める前に
殺れるだけ殺って国力削ぐね

さあ日本人はどうするのかな
675名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:52:33.69 ID:NJMA+0B30
>>671
攻めてくるも何も、すでに在日米軍がわんさかいて、原子力空母の整備も
戦闘機の修理も日本でやってますがな>米軍
676名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:52:52.28 ID:s+wp5Rko0
>>470
ベッドの中身のスプリングを装甲に貼ろうぜ
677名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:53:10.23 ID:Vp3qOMDr0
今度はどういう理由でネガキャン始めるつもりだブサヨは
678名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:57:10.67 ID:d07fdZ3c0
もう、どうなってるのか分からん…。物凄い科学力なんだろうな
679名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:57:38.98 ID:UDvBPB3Q0
っつーかこの手のバカサヨって
もはやほとんど身寄り無い状態なのにどうやって生きてくつもりなんだろ
680名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:58:47.82 ID:9cqDPg1W0
>>655
>対人地雷と対戦車地雷の役割を端的に説明せよ

対人地雷:人間を歩行不能にする

対戦車地雷:車両を走行不能にする
681名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:00:31.09 ID:jTHeysAr0
ストライカーが中国大陸に運ばれるとか妄想かましてる日本人涙目wwww

どう見てもお前ら向けの兵器ですwwww

増税反対派はストライカーで皆殺しwww
682名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:04:24.30 ID:+lFSJkdlO
日本は早くジムUセミストライカーを開発して配備しろ
683名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:06:17.89 ID:x4Kz0VBV0
>>39
どうせ多段にした層式のIEDでやられるよ
イタチゴッコ
684名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:07:24.72 ID:jTHeysAr0
沖縄ならまだ分かる
しかし滋賀に運ぶ時点で完全に日本人制圧用です
現実逃避してる日本人涙目

米軍は日本人なんてぜーんぜん信用してませんよー
オーストラリアのポリネシアンやアメリカ大陸のインディアンと同じで
有色人種の現地土人としか思ってませんからね、
人間狩りの対象ですよ現地の有色人種なんて
アメリカが日本を守ってくれる〜とかハハハ
まるで牧場の肉牛が、農家を親切心で餌を与えてくれる
神様みたいな聖人だとおもってるような構造ですな、
最期は肉にされてアメリカ人に食われる運命なのに
685名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:09:38.21 ID:9cqDPg1W0
>>684
アポリジニも知らんで・・・。
686名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:12:11.69 ID:LGn9xZGA0
>>3
イスラエルのメルカバ戦車はそういう考え方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90_%28%E6%88%A6%E8%BB%8A%29

兵員輸送どころか、メルカバ救急型という、救急車と合体させたものまである
687名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:13:36.38 ID:8E0TLoM20
>>684
統合失調症かな?
薬はちゃんと飲めよ
688名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:18:27.86 ID:LGn9xZGA0
>>684
制圧する気なら、震災時のアメリカのお友達作戦でいくらでも制圧できたわけだが

ちなみに震災時に、中国もロシアもバカスカ領空侵犯して偵察してるからな
689名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:18:39.38 ID:3qnDfyzBO
アメリカ様が軍備増やしたから日本は思い遣り(笑)増額しろという事だろ
690名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:19:59.93 ID:CJkHtXQ+0
>>661

すげえよくわかった!
解説サンクス!
691名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:23:05.17 ID:JN7LCo5i0
ID:jTHeysAr0は菅直人
692名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:23:42.25 ID:wD/mktbl0
>>46
M113でも買ってろよ。
売ってもらえるから。
693名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:24:21.99 ID:dbzWgmc40
勘違いしている人が多いようだが、
低強度紛争における格下を相手にする時の機材だよ
ストライカーで正規軍の戦車とやり合うのは外道的用法
694名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:26:47.30 ID:NJMA+0B30
>>681
マジレすすると、日本を制圧する気なら第一騎兵師団とか第一海兵師団とか
もっと重装備の部隊をつれてくるがな
695名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:28:10.68 ID:LGn9xZGA0
ちなみにメルカバ戦車は、後部にハッチがあって6名まで兵員輸送できる
前部がエンジンのため、エンジン自体が装甲になるし、後方から安全に兵員展開できる。
696名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:31:26.02 ID:Za6J3PPG0
10式戦車の小型版?
697名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:36:19.97 ID:E3fXCQuF0
日本では防弾無しのテクニカルが合ってるのでは?
台車はランクル、パジェロ、ジムニーとか沢山あるから何かの時の為に
50口径機銃とかミサイルとか装備できる台座を補助金で付けといて
イザという時活用。侵略軍は船で来るわけだから数に限り有り。
テクニカルの大群で結構防げそう。
698名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:37:18.56 ID:GP1fNxGc0
>>92
これのプラモ買ったわ
699名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:38:32.75 ID:v2FEJvxm0
テロ鎮圧に良さそうだな
沖縄に置いといたら
700名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:40:03.79 ID:ye3Uw7pP0
M2A1 みたいな残念作よりはマシでしょ
701名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:40:54.29 ID:ZPTc2hIy0
見た目は夢が広がりんぐだけど防御も攻撃も中途半端で微妙って評価じゃなかった?
702名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:42:48.53 ID:wD/mktbl0
>>700
M2って、ブラッドレーか?
走る棺桶って呼ばれてるやつな。
あれよりはマシなんだろう。
703名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:44:39.64 ID:kKi1J9aT0
>>684
>現実逃避してる日本人涙目

↑でお前が反日工作員の在日だって分かった。
704名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:44:54.35 ID:kOpQt4bi0
大戦略でこの手の戦車って使えないんだよなあ
人員送るにしても相手の主力戦車にぼこられるから
道を確保してからになるし
どうせ確保してるならトラックの方が足が速いし
705名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:45:09.35 ID:SnsJVQwv0
>>587
日本をまともな独立国家と考える方がおかしい。
支那に占領されるかアメリカに占領されるかの二択だとすれば
人間としての必要条件を満たさない蛮族に屈する選択は無い。
706名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:45:35.03 ID:NJMA+0B30
>>687
つ「高機動車」「軽装甲車」
自衛隊では珍しく、1000両単位で大量調達し全国の部隊に配備してるよ
707名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:45:57.53 ID:hrP5iG64O
電撃戦用の機動部隊か
パジェロ改装のが優れてそうだがはてさて
708名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:47:39.75 ID:9g6jHAUii
MWに出てくるヤツか
709名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:49:30.64 ID:Tytfl3Ae0
メルカバでいいんじゃね?
710名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:53:55.05 ID:kCqO+D5W0
>>696
開発中の機動戦闘車の小型版みたいですな
711名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:56:08.97 ID:UqgNJyCA0
>>629

イラク戦争において戦車戦もあったしA10の話も含めて
「軍事研究」という月刊雑誌の特集だ。
712名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:59:56.28 ID:ijQSdz6h0
>>704
ゲームの話とか要らんからw

敵がIEDをこれほど多用してくるとは予想できなかったせいで
当初の計画程の機動性が得られなかったが
代わりにこれ以上のものが無いなら使うしかない。
シールズの本だと陸軍のストライカー車両が頼りになったと言ってるし
有効性はあるんでしょ。

陸自の装甲車ファミリーの展開も楽しみじゃ。
713名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:01:43.21 ID:UqgNJyCA0
>>704

そこでナグマショット、ナグマホン、アチザリットですよ。
714名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:09:39.64 ID:g3gvKmSV0
IFV?
715名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:13:27.98 ID:jgCphuya0
ストライカーユニット??
716名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:14:41.68 ID:G/GtP7sl0
たしかニコ動に動画があったはず。
717名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:16:05.15 ID:hrP5iG64O
こんな装備整え始めるって事は、国内で在日特亜が近々何かやらかす情報でも掴んだのか?
718名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:19:08.07 ID:0pWWXjCM0
RPG7に耐えられないと日本でゲリラ鎮圧は出来ないぞ
719名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:21:02.75 ID:G41pWTeA0
>>421
むりぽ
>>718
日本は主力戦車も堪えられないのが大半だからゆゆう
悲しいことに・・・・
720名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:22:01.68 ID:ijQSdz6h0
>>717
海兵隊ではなく陸軍ちゅうのがミソやね。
支那と一戦交える事になれば
当然支那は国防動員法発動で破壊工作はしてくるし
支那と軍事同盟結んでる北朝鮮の工作員も動く。

これはけっこうマジで深刻よ。
721名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:26:41.39 ID:G41pWTeA0
>>684
地味に滋賀は今津駐屯地に2個戦車大隊あるぞ
しかも10戦大は4個中隊編成で戦車大隊としては規模がでかい
あそこは北海道、富士演習場に次ぐ規模のあいばの演習場あるからストライカー持っていくのかもね
まああいばのは雨降ったら水田化するが
722名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:31:08.72 ID:ny7B8lD/0
こいつをオスプレイで運んで
有事の際の日本国内制圧用ですね
723名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:31:32.40 ID:Y5Ihtxqj0
プロ市民、今度は道路で独楽でも廻して邪魔すんのかな?w
724名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:31:56.97 ID:MCOTMGat0
戦車の時代は終わったからな! ストライカーは機動力あるし兵員運べるし、しかも戦車並みの砲撃出来る!
725名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:33:40.18 ID:Dbmtjegt0
イタ公からチェンタウロ買おうぜ
726名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:35:29.52 ID:NJMA+0B30
>>724
残念ながら、こいつは戦車が後詰で来るまでのつなぎです>ストライカー装甲車
727名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:35:36.53 ID:yDqs9S0iP
>>722
オスプレイって人が向かい合って座って、間に個人の荷物置けるくらいしかスペースないのに積めると思うの?
728名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:35:52.57 ID:ny7B8lD/0
>>724
これ地下鉄で運べるサイズなんでしょうか
729名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:38:19.71 ID:ny7B8lD/0
>>727
ヘリで重機運ぶといった場合は吊り下げて運ぶ意味です
730名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:39:50.08 ID:REDNqdis0
 基礎データ
全長 6.95 m
全幅 2.72 m
全高 2.64 m
重量 16.47 t(ICV)
18.77 t(MGS)
乗員数 2 名 + 兵員 9 名(ICV)
3 名(MGS)

 装甲・武装
装甲 14.5 mm機銃弾に堪える
主武装 12.7mm重機関銃M2 又は
7.62mm機関銃M240 又は
40mm擲弾発射器Mk 19(ICV)
105mm砲M68A1E4(MGS)
副武装 12.7mm重機関銃M2 及び
7.62mm機関銃M240(MGS)
備考 対NBC兵器警報検知器
対NBC兵器空気清浄器

 機動力
速度 100 km/h(整地)
60 km/h(不整地)
10 km/h(浮航)
エンジン キャタピラー社製
3126ディーゼル・ターボ
350 hp
懸架・駆動 8輪独立懸架
8輪駆動 又は 4輪駆動
(任意切替)
行動距離 500 km(搭載燃料200 L)
外部燃料タンク使用時:935 km
731名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:40:52.33 ID:ijQSdz6h0
>>724
こんな装甲で前面に出すアホはいません。

>>725
いま陸自が開発中やちゅうねん。
732名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:41:24.66 ID:0pWWXjCM0
重量的にオスプレイで運ぶのは無理そう
733名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:42:17.28 ID:yDqs9S0iP
>>729
オスプレイがヘリモードでストライカーを吊り上げられると思ってるの?
その後そんな重量物を吊ったまま飛行機モードで高速飛行できると思うの?
734名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:42:26.05 ID:M21IucI6O
小説や漫画で地下鉄使って戦闘車両や部隊が移動する話が出てくるけど、現実的になってきたね。
735名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:43:02.75 ID:ny7B8lD/0
>>732
無理ですか残念
やっぱりチヌークにぶら下げて運ぶしかないのね
736名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:43:38.88 ID:G41pWTeA0
>>724
現用の日本戦車はその通りだが、米軍は強力な戦車抱えてるからそれはないかと
737名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:43:58.00 ID:Dbmtjegt0
韓国ロテム社の試作車両、この足回りはどこか脅威(驚異?)を感じる
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_32.jpg
738名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:44:47.27 ID:0pWWXjCM0
>>735
チヌークも無理そうだけど、吊った実績があるの?
739名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:45:24.90 ID:QY29tsWS0
740名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:46:09.74 ID:G41pWTeA0
>>738
無理でしょ
741名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:46:12.87 ID:M21IucI6O
ガンペリなら問題なく輸送できる。
742名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:47:47.12 ID:yDqs9S0iP
>>731
普通に兵員輸送車が前線を走り回ってるしジープやトラックもウロウロするけど。
743名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:50:08.06 ID:ijQSdz6h0
>>738
つり下げは11t程度が限界だったかと。
744名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:54:32.18 ID:rYWkUZwri
>>736
74式はもう退役ですよ
745名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:55:22.36 ID:NJMA+0B30
>>742
普通、兵員輸送車は敵の直射火器(対戦車ミサイルとか)射程手前に歩兵を下ろして、火力支援に徹する。
まあ、某ロシア軍みたいなスピード重視の超攻撃型軍隊だと、乗車したまま突撃して何台か食われて
初めて下車戦闘に移行したりもするが
746名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:55:26.52 ID:Y+T2EGfj0
>>738
米軍だとスーパースタリオン辺り持ってこにゃ無理じゃね?

ロシアの20t積めるヘリなら中に入れられたりするかな?
747名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:56:08.83 ID:WURIou7y0
>>560
一隻でM1を一度に千台ってすげーなw
地上戦も歯が立たないわw
748名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:56:49.41 ID:G41pWTeA0
>>744
何のジョーク?
74式は下手したらあと15年は現役だぜorz
機動戦闘車で戦車更新穴埋めすればもうちょい早く休めるけど
749名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:00:11.70 ID:yDqs9S0iP
>>745
そこもう思いっきり前線だよね。最前線だよね。
750名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:03:14.17 ID:ijQSdz6h0
>>742
戦車の代わりになると言ってるアホがいるからそう書いた。
めんどくせー・・・・。

>>748
定数自体減らしてしまうし退役はもっと早いんじゃない?
機動戦闘車はまさか戦車カテゴリーに入れん・・・・よな?財務省。
こっちは普通科に配備だろうし関係無い・・・はず。
751名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:06:16.71 ID:WURIou7y0
ついでにwiki見てたらアメリカって3年に一度
今でも空母作ってるのな
しかも一隻作るのに6年てw

乗員6-7千に、搭載機100弱ってまさに動く基地だな
空母の周りには潜水艦や護衛艦もうろうろしてるんだろうし
これ以上強くなってどこと戦うんだよw

兵器とかのことを調べるのおもしろいなw
マニアがいるわけがわかってきたw
752名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:08:40.83 ID:Y+T2EGfj0
>>751
昔は一週間に一隻護衛空母を・・・
753名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:08:43.67 ID:ny7B8lD/0
>>751
空母建設技術の温存でしょ
作るのやめたら技術者が消えて
もう二度と作れないから
754名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:11:44.20 ID:G41pWTeA0
>>750
定数400、10式300両入れるとしても年20両生産の大盤振る舞いで15年
90式も、富士学校にあるやつは初期型で老朽化が目立つし、
北海道以外じゃ扱いにくすぎるから90式を残せば残す程北海道以外が手薄に
うちの大隊も10式1個中隊、機動戦闘車1個中隊になるって話だから機動戦闘車は普通に戦車枠かと
755名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:14:26.48 ID:hrP5iG64O
>>753
設計図もデータもあるのに「作れなくなる」てのがわからない
ラインが閉じて費用が上がるか、研究が停滞するから再開に時間がかかるてならわかるんだが
756名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:15:36.06 ID:WURIou7y0
>>752
そんなw

>>753
そういうのも考えないとなのか

ふと思ったんだけど空母ってのは海軍と空軍のどっちに属してるの?
一応船だけど、空母って言うぐらいだし
757名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:19:15.78 ID:Muyy50U10
>>756
空母も、搭載されてる航空隊も、どちらも海軍
758名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:20:54.43 ID:ijQSdz6h0
>>754
本職の方ですかw
機動戦闘車が戦車枠は押し切られたんですかい・・・・。
弱体化なんてレベルじゃ済まんように思ってしまう。

ちょっと前に民間インフラ使って
90式を九州だっけかに移送してたけど
西部方面にも90式を配備しようという計画もあるのかと思ったけど
違うのかなぁ。
759名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:23:14.06 ID:WURIou7y0
>>757
d
空母はまだわかるが、航空隊も海軍なのかw
よくわからんなw
760名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:23:21.13 ID:Xdz7JSnp0
装甲車を展開するより、A10みたいなのまた作ったらいいんでね?
761名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:24:09.83 ID:NJMA+0B30
>>755
製造業ってのは、実際にそれを作ってきた人間のノウハウがないとだめなんだよ
日本でも、潜水艦建造技術を維持するために、常に潜水艦を一隻以上建造し続けてきたし
762名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:25:58.46 ID:rYWkUZwri
>>754
そっか、現場はもうそんな空気ですか。
すんませんね、ベラペラ装甲のクルマで死んでもらうことになりそうです。
763名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:27:08.17 ID:G41pWTeA0
>>758
まあ今乗ってる74式よりは遥かに強いだろうしありかと
九州に90式は渡れる橋が少なすぎでポシャったとか聞いてる
東海道、東名高速みたいなでかい道路でも、
駒門→今津間で90式どころか74式+特トレーラーでも重量オーバー区間あるからって74式をばらして運んだくらい
764名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:30:21.43 ID:G41pWTeA0
>>762
まあ74式もぺらいしな
10式は日本戦車とは思えぬ超装甲らしいが
実験隊の人の話だと側面でもタンデムHEAT直撃に堪えるそうな
10式一杯作ってくれるならそっちがいいね
765名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:30:37.48 ID:UFu3vUGj0
>>661
>戦車と歩兵はコインの裏表であって不可分
70年以上前、オットー・カリウスの考え方がそうだったな。
766名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:31:30.12 ID:Y+T2EGfj0
>>756
有名な週刊護衛空母カサブランカ級
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
1番艦が1943年7月8日就役
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
50番艦が1944年7月8日就役
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%80_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

1年で50艦だから大体1週間に一隻位

>>759
昔はどこも空軍って無くて陸軍航空隊と海軍航空隊だったんよ
二次大戦後位に陸軍の航空隊メインで空軍が独立
767名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:34:36.36 ID:7pJu3A4VP
>>755
設計図があっても作るってのは難しい
設計図外の経験ってのもあるし
町工場の様な所で手作業で作ってる部品ってのは沢山あるから
そういう所で弟子への継承の必要もある

それと11隻の空母を運用しているから
3年に一隻でも退役まで36年
4年に一隻だと退役まで48年
この程度のペースで建造しないと老朽化が著しい
768名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:36:06.10 ID:4lVsMq9d0
>>753
日本も潜水艦だと早いペースで造ってるよね
769名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:37:35.78 ID:ijQSdz6h0
>>763
どもです。
個々の能力や性能はともかく数はかなり心配になります。
見直しが入れば良いんですがね。
支那の攻防動員法を脅威の対象にしてるのか不安になる。

74式はT-72の時代のシロモノで
ノウハウもまだまだな時代の戦車だけにきついでしょうな。
まぁ最近もプラモ造ったばかりで好きなんですが・・・・。
770名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:37:39.60 ID:NJMA+0B30
>>765
諸兵科連合は現代戦の基本中の基本だしね
771名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:47:23.84 ID:bJaVu7nm0
おぉっ、カッコ良いのが来るんだ。
これって、見学させてもらえるのかな?
休み取って見に行きたいな。
772名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:51:20.93 ID:Muyy50U10
>>759
太平洋戦争時の日本軍はもっとカオス
陸軍が強襲揚陸艦や空母、潜水艦を作り、海軍が陸上の基地でしか運用できない航空隊を作ってる
773名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:53:28.77 ID:/8QB9uNO0
>>772
あれは単に縦割り行政の極致ってか、ぶっちゃけ利権争いだから…
774名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:55:09.75 ID:NJMA+0B30
>>772
ヘルマン・ゲーリング師団に比べたらまだマシだよ!マシだよ!
775名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:55:17.57 ID:FZ1s+PfE0
装甲だけアップグレードってできんの?>旧型戦車
776名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:02:49.40 ID:/68RgnX/P
777名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:04:03.43 ID:NJMA+0B30
>>775
それをやるぐらいなら、一から新規に作ったほうが安いと思われ>装甲だけアップグレード
爆発反応装甲をつける話もあったけど、予算の都合とかで流れた
778名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:08:26.82 ID:NSadpvot0
>>775
ソ連の戦車はそれやってたけど、全体的な底上げがされなかったので
技術が時代遅れのシロモノになって数揃えてナンボの世界になってしまった
779名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:09:10.21 ID:MLe5aqBG0
兵隊さんの人命を失うと軍人恩給などで結局高くつくから、無人攻撃用
武器を開発するべき。
米軍、カナダ軍、イスラエル軍を見習うべし。
あ、中国のGPS衛星をダメにするやつもね。
780名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:13:30.95 ID:ytfCnlVL0
キャタピラと車輪では、価格も整備費用も全然違いますなあ。
イタリア軍の「チェンタウロ」も、なかなか良いよ。
781名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:17:54.73 ID:ijQSdz6h0
アップデートは新型の弾頭やら戦術に対抗するとか
そういう手段であって
根本的に性能水準を上げようとしたら
パワーパックやサスも新規になってしまう。
782名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:23:20.63 ID:/jcB5tjp0
>>776
中身ホイールローダーだったね
783名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:23:50.33 ID:i2jO2LywP
>>780
イタリアらしい車両だよなw
784名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:25:25.97 ID:SR325vUX0
まぁ普通に考えれば日本国内の中チョンの暴徒鎮圧ようだな
日本もこのぐらいの装甲車が自前でほしいもんだわ
785名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:32:10.63 ID:ijQSdz6h0
>>784
将来装輪戦闘車両でぐぐるがよろし。

それに96式はまずまずの勢いで生産されたぞ。
786名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:34:08.18 ID:/jcB5tjp0
>>784
96式や87式じゃだめ?
787名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:34:23.10 ID:090wupSkP
ください
788名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:47:50.85 ID:Rz7YVWxy0
原発事故起きた時に乗って非難するには最適だな
軍事的には日本に配備する意味あまり無いな
789名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:48:14.14 ID:8t+mqos70
戦争マダー?チンチン
790名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:58:56.02 ID:VF5fzUQQ0
装輪装甲車を戦車枠って。。。
営業車とトラックをゴッチャにするほど無理がある気がする
791名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:59:45.23 ID:/bhWMud80
>>785
NBC用のあるんか
原発で派遣されたりしたの?
792名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:00:23.47 ID:2CakmRKH0
ストライカーMGS頼む
793名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:01:02.23 ID:xc1kH1zA0
>>755
NASAに設計図もデータもあるけど、スペースシャトルに入れ込みすぎて、
ロケット開発やめちゃったせいで再開発がえらく困難だそうな。
794名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:02:26.33 ID:H6yjdODO0
>>790
おっと機動戦闘車を戦車枠に入れようとするゲル長官の悪口は

もっと言え
795名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:04:28.79 ID:G41pWTeA0
まあ機動戦闘車の戦車枠入りは現実的だろう
今や保守部品すらない74式をそろそろ休ませるべき
796名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:06:48.92 ID:pqR3JORh0
これって走る棺桶じゃなかったっけ
797名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:08:46.27 ID:hd1kJoLn0
都市ゲリラ制圧にはいいんじゃない?
テロ側もロケットランチャーとか揃えるの大変だろうし
798名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:10:30.23 ID:VF5fzUQQ0
>>794
えーゲルって詳しいって話だったのにそんな人だったのー?
799名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:11:47.88 ID:EkCEyOiW0
割と切羽詰ってるんだな
ヤバいな
800名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:15:50.87 ID:VF5fzUQQ0
>>795
現場の人が良いなら良いけどさ
ワシヤ中尉じゃないけど「比較は敵MBTとして欲しいよね」って思わん?
801名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:20:51.77 ID:ijQSdz6h0
>>791
NBC偵察車がお披露目されたのは最近。
原発事故で活動したのは化学防護車ちゅうやつで別物だよ。

NBC偵察車がファミリーの中に入るかはよく分からん。
802名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:21:25.76 ID:yDqs9S0iP
>>790
詭弁に近い苦肉の策。国民が自衛隊を追い詰めてる。
803名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:21:42.84 ID:Fju0KwWk0
>>329
ラピュタのロボット兵みたいw
804名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:34:07.91 ID:0/NW02sv0
>>175
知っているが17歳だ。









娘が
805名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:35:51.54 ID:PjrZ2Qec0
>>35
なんかウニモグみたいな扱いだなw
806名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:38:24.75 ID:3AJJdkgJ0
やっぱ予算だな・・・
もっと予算増やしてドカンと発注して一個の単価を少しでも下げる
兵器枠を増やして発注量自体も増やす 乗る人や整備する人も増やす
どう考えても予算が大事だな・・・男女共同参画費は削った方が良い
807名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:39:32.67 ID:J8Rjk2sh0
ほら見ろ支那畜!
藪を突いて蛇を出しちまった。
いくら日本が野田豚首相でも 親分のアメ公は気が短い上に、他国の頭に原爆落っことすのに躊躇わないぞ。
808名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:40:27.57 ID:GvxvSSZUO
>>798
少数精鋭主義で軽歩兵至上主義。オタク的な視野狭窄なんだと思う。

そう言えば誰かがラムズフェルド的と表現していたな。
多分、イラク戦争で兵力増強を主張して更迭されたエリック・シンセキ大将との対比だと思う。
対ゲリラ戦のセオリーの一つに単位面積当たりの兵力を一定以上にすると、ゲリラ活動が著しく阻害されると言うのがあるが、シンセキ大将の増派も同じ理由からだと思う。
因みにシンセキ大将はストライカー旅団の提唱者。
戦場にもジャストインタイム、がストライカー旅団だった気がする。
適当な解説でスマソ
809名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:43:53.05 ID:nIEdpcwOO
これがあればパトレイバー2が始められるのか?
810名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:47:37.48 ID:rYWkUZwri
>>808
シンセキ構想では充分な兵力展開を行うためのストライカーだったんだけど
ラムのアホが兵力削減構想と勘違いして推進しやがったからなあ

ゲルもおもきしラム系の思考なんで…
811名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:49:05.34 ID:VF5fzUQQ0
>>808
> 少数精鋭主義で軽歩兵至上主義。オタク的な視野狭窄なんだと思う。

極端言えば、特殊部隊だけで戦争しろ的な人なの?
812名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:49:26.63 ID:ijQSdz6h0
>>808
空は単発小型を嫌うよねぇ。
本来農水族だしスペックに詳しいからって口出す方に回ると危険人物だわ。
813名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:50:40.31 ID:rYWkUZwri
>>811
純然たる軍ヲタで、特に防衛に理解あるわけじゃないんだよ。
結構こういう人は居る。珍しい話じゃない。
814名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:57:09.04 ID:FxkiuHmE0
日本にはバイク世界6大メーカーの内、4メーカーがある
戦車より軽いものが必要ならばケッテンクラートを試してみてはどうだろうか
815名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:57:55.64 ID:G41pWTeA0
>>800
実際あと5年で10式400両体制とか無理だしなあ
折り合いつけるしかないでしょ
てか74式は最早消耗品すらろくにないからさっさと更新しないとヤバイ
大分前にドーザ戦車が作業中ぶっ壊れたんだが、部品なくて展示戦車から部品とりしてきたとかだぜ
816名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:00:37.36 ID:VF5fzUQQ0
>>813
なるほどー
俺がハインドやBMP-3好きなのと同じようなもんかー
817名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:02:14.47 ID:Y+T2EGfj0
818名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:04:42.57 ID:8bX0vpNJ0
ついにアメリカも中国上陸を視野に入れたか。
819名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:05:00.21 ID:VF5fzUQQ0
>>815
要は空自のファントムと同じような話かな?
「飛べりゃなんでも良いから早くー!」ってノリ

まぁ用途に合わせて使えば役に立つとは思うけど
時々この国って現場に無茶振りするから心配だわー
820ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 19:06:25.95 ID:LNi3nJZK0

       ストライカーも海兵隊の装甲車も自衛隊の装輪装甲車も
        元はスイス陸軍のピラーニャ装甲車
   ∧∧  
  ( =゚-゚)   http://www.youtube.com/watch?v=bDx18GGgTkU
  .(∩∩) 



( ^▽^)<アメリカとガチでやって唯一勝てるといわれてるのがスイス軍

        チタンフレームで軽量化したF−18やレオパルド2持ってる
        山しかないのに

        http://www.youtube.com/watch?v=9X6-oSW64kk&hd=1
         http://www.youtube.com/watch?v=zq3dRJXgyiA&hd=1
          http://www.youtube.com/watch?v=Wq41d2SmhT8

         http://www.youtube.com/watch?v=ZQZYEiGLRiM
       

       
821名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:07:07.70 ID:G41pWTeA0
>>819
空自はよくわからんがそんな感じ
10式乗れるならそれが一番いいが無い物ねだりしても仕方ない
822名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:07:08.09 ID:UlYrBiQc0
コッチのほうが強そう
走るかどうか知らんがw
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/6/4/6418995f.jpg
823名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:09:13.35 ID:rEW9EO2H0
>>818
オスプレイも含めて台湾有事用じゃない?
824名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:10:35.84 ID:VF5fzUQQ0
結局、最後は予算との戦いなのかなー
まぁ生産力とかもあるんだろうけど、それなら早く決めりゃ良いことで

政治家がものを決めるのが遅いせいもあるのかな?
825名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:10:47.46 ID:8bX0vpNJ0
>>823

あっ!そっちが正解。
826 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 19:10:56.64 ID:D2UXFg7W0
日本政府が不在同然の状態でも、のほほんと生活できてるのはアメリカのおかげだなって
尖閣問題で最近嫌なほど実感させられるな。
827名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:11:40.79 ID:kahgN2600
>>823
古い機種から新しい機種に更新するだけで
馬鹿騒ぎすほうが、おかしいんだぜ。
米軍に古い機種を使い続けろって要求してんだから
828ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 19:11:42.49 ID:LNi3nJZK0

( ^▽^)<基本的に軽量の戦車や装甲車は侵攻用・・・ソビエト

        逆にドイツの重戦車や重装甲車は防衛用

        アメリカは例外
829名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:11:44.05 ID:Ik3/Edvy0
普天間に走らせよう!
830名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:12:58.56 ID:8MACuMed0
アレか?
民主政権下で日中間で戦争になった際に、日本があっさり尖閣諸島を手放しそうになったら
そっt高で政権介入して首都圏を抑えるために配備するんだろ?
で、アメリカが阿部を擁立する暫定政府樹立
831名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:15:00.05 ID:mw650kn+0
さてどこで横転するつもりかな
832名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:15:28.46 ID:n0O4cVmbO
>>820
うわぁ…
まだ、小松がピラーニャのライセンスをうんたらかんたらってデマを信じてる奴って居るんだ…
ソースがキヨって時点で気付けよ…
833名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:18:08.39 ID:aX8u5n+B0
>>818
海を渡って日本国内に侵入した中国人を駆除する為だろ。
834ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 19:18:39.64 ID:LNi3nJZK0
>>832

( ^▽^)<ピラーニャが存在せず
        アメリカ陸軍や海兵隊がピラーニャを採用しなければ
        自衛隊も作らなかっただろ
835名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:19:13.40 ID:ijQSdz6h0
>>819
早くっていうか
ラプター皮算用してF-2の生産(予備機だけど)打ち切ったり
小型で拡張性が無いという理由でF-2やF-35を忌み嫌ってるw
もちろん一理はあるけど
数やハイローミックスや適材適所とかそういうの考えないみたいね。
スペック重視の軍オタかなぁと思ってしまう。
836名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:24:17.33 ID:aX8u5n+B0
F-2は、空対艦ミサイルを4発も積めるだろ。
速度がマッハ5も出るXASM-3が完成したら、凄いことになりそうなんだけど。
837名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:27:44.57 ID:Tu41Oq730
次の陸自の装備はこれに決まりですね

日本への商品見本を届けに来ただけ
838名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:27:45.08 ID:VF5fzUQQ0
>>835
F-2はそんなに好きな機体ではないけど、過不足なくて良いとおもうけどなぁ
理想を言えば30mmバルカン砲かなんか積んでれば俺が喜ぶ

F-22は邀撃でベストな選択だろうけど、外に出さないんだから仕方ないよね
839名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:28:16.23 ID:npVW19pU0
>>353
テロリスト相手に白兵戦ですか?
840名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:28:16.32 ID:qUMAN3/70
自衛隊の8輪装甲車もリアクティブアーマー付けようぜー、あれかっこいいじゃん。
841名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:29:29.05 ID:aX8u5n+B0
現在の米軍のハープーン型ミサイル     マッハ0.8
日本の最新型対艦ミサイル93式空対艦誘導弾 マッハ1.1
ロシアの超音速対艦ミサイルヤーホント   マッハ2.5
インドが最近開発したミサイルプラモス   マッハ3

で・・・

日本が開発中の空対艦ミサイル(XASM-3)   マッハ5
842名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:45.11 ID:qUMAN3/70
>>838
30mmバルカンて、タブレット型iphoneみたいだな。
843名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:30:49.90 ID:bsCdZzkj0
ほんとに戦争おこりそうなの?w
844名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:31:33.07 ID:n0O4cVmbO
>>834
そんな暴論が通るなら、
レオパルド2もM1も自衛隊の10式戦車も
元はイギリスのMk.1ってのも成り立つな。
歴史的系譜と、ファミリー化の系譜を混同してんじゃねぇよ。
845名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:32:00.31 ID:Muyy50U10
ゲルは、アメリカでも時々いる、「軍隊はもっと経済的効率性を重視すべき」とかそんな感じの流れの人だと思うよ
F-2にしてもP-1の4発を問題にしたのにしても、現在の国産は非効率みたいな思想の表れだし
でもこういうのって、結局上手くいかないことがほとんどなのよね
846名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:19.17 ID:3UUd5ubq0
>>833 素直に、米軍が中国へ侵攻するための装備でしょう。

>>843 はい、戦争が近づいています。
 米軍は豪州の後方基地を再整備し、ベトナムの物流網を整備しています。 陸軍が動く想定でしょう。
 アメリカ国内でも、徴兵可能年齢の若い不法入国者の、登録が始まりました。
847名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:42.78 ID:gQ0UXjmC0
さて、自称滋賀市民が登場して
どういうネタで反対運動するかな? www
848名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:35:36.52 ID:VF5fzUQQ0
>>842
20mmじゃ物足らないじゃないの

>>845
それが元で、アメリカがやったのが、海空軍で同じ飛行機使おうよって流れじゃない?
F-111とかF-35とか
849名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:35:38.09 ID:wzkPoCiX0
ストライカー装甲車が『最新鋭』?????
どんだけ無知なの、NHKは。
850名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:37:17.40 ID:n0O4cVmbO
>>845
ゲルのブレーンのキヨが輸入ageで、
国産はdisるしか能がない奴だからな。
851名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:37:32.63 ID:Muyy50U10
>>848
うん、だからあまり上手くいってないでしょ?w
852名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:37:57.14 ID:u0JisqtvO
ガンダムなら喜んで買うと思うよ。
農水省が。
853名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:39:49.06 ID:3UUd5ubq0
>>845
武器の国際開発ってのは、どの担当者も不満にブチ切れながら運用し、
しかし、戦争には勝っている、というものだよw

汎用性とはそういうもの。 高度な汎用兵器を安価に量産できる国が、当たり前に勝つ。
854名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:05.70 ID:VF5fzUQQ0
>>851
F-111では空軍だけ生き残ってたけど、今回も空軍型だけかねぇ。。。
つか予算圧縮が目的の筈なのに、かえって高くついてない?
855名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:50.89 ID:bwUYlzyw0
>>839
テロリストやゲリラ兵にはそれしか無い
装甲車で乗り付けれない
空爆もジャングルや山岳で効果無し
少しずつ殲滅しか無いが、潰した後方から又出没する
856名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:40:58.10 ID:wzkPoCiX0
>>842
アヴェンジャーは無理だって、いくらなんでも。
せめて25mmのイコライザーにしてくれ。
>>850
キヨって、自衛隊の装備調達を叩きさえできればそれでいいらしく、論拠がコロコロ変わるんだよなぁ。
857名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:14.40 ID:DLr8Ttr70
連中の弱点はゴムだ
ちゃんとゴム弾は撃てるんだろうな
858名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:42:17.44 ID:kahgN2600
>>854
日本が金出すことになったからまだしばらく開発続くだろ。
F-16の後継機はどんどん遠のくな〜
859名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:44:09.94 ID:3UUd5ubq0
>>855
ところが、砂漠のリビアでは大成功だった。
動く車は全て、敵味方識別せずに攻撃して破壊する。
この方法で武器商人を狩り、リビアへの武器供給を途絶できた。

評議会の車も殺っちまった?  後で謝ったよw
860名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:45:55.34 ID:H6yjdODO0
>>850
キヨの話をまじめに聞くと馬鹿を見るからなぁ
861名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:47:20.47 ID:VF5fzUQQ0
>>856
ワーゲン位あるでっかいてっぽだから価値があるのに(T_T)
862名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:49:51.69 ID:qUMAN3/70
>>856
F-16用のオプションで30mmガトリング砲ポッドがあるよ?タイが持ってたきがする。
F-2にも付くんじゃね?
863名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:51:55.53 ID:3UUd5ubq0
>>862
F-2は対艦ミサイル4発をぶっ放すのが仕事だからねぇ・・・;
対地支援するなら、戦闘ヘリを出したほうが仕事(虐殺)が丁寧だよ。
864名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:55:37.94 ID:kCqO+D5W0
>>860
石破さん(笑)
865名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:57:40.78 ID:qUMAN3/70
>>863
F-2が30mmで中国人のボロ船をバラバラにする光景を想像してみたまえよ。
866名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:58:19.58 ID:0/NW02sv0
867ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 19:59:19.15 ID:LNi3nJZK0

( ^▽^)<F-2はもともとF−22より高額なのに
        さらに大金かけて改造して やっと戦闘機のまねごとが・・・・

        F−1も酷いありさまで F−4に対艦ミサイル搭載したほうがマシだった

        機体の数に制限があるから大金かけて改造するのはしょうがないが
        正直バカらしい話だ  
868ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 20:11:04.94 ID:LNi3nJZK0

( ^▽^)<戦力投射能力のない国は
         外国での自国民への理不尽な迫害に対して

         じっと耐えるか 理不尽な謝罪を強要されて屈辱を味わう・・・

         スイスも日本と同じ
869ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 20:14:44.04 ID:LNi3nJZK0

( ^▽^)<いくら防御力が最強でも

        実際は何の役にも立たない   F−15やF−22 10式戦車



  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−35や海兵隊化は 日本そのものを変える
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 20:17:31.81 ID:LNi3nJZK0

( ^▽^)<ただ 孤立して助けてくれる国がいないスイスと違い

        日本には同盟国がいる点が違う
871名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:20:58.68 ID:SNPyLROm0
ストライカーってどんなのかな? と
ググってたら、アメリカ陸軍参謀総長が
日系人だったと知ってビックリ。
872名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:30:22.39 ID:qUMAN3/70
>>866
胴体下にぶら下げるガンポッドがあるらしいんよ。
873名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:33:55.65 ID:SNPyLROm0
そういや、ハゲのマーコウィッツが
フューチャー・ウェポンで扱ってたの
思い出した。
874名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:39:16.65 ID:+sG4ytWJ0
GAU-8 はシステムで1800キロ以上。
発射の反動を考えると、ポッド化は無理では?
A10はこれを搭載するため開発されたようなものだし。
875名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:46:02.01 ID:qUMAN3/70
>>874
gpu-5/aってのがある、砲身は4本に減ってるけどね。

http://data.primeportal.net/hangar/bill_spidle/gpu-5_avenger/GPU-5d%20LEFT%20SIDE.jpg
876ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 20:46:35.47 ID:LNi3nJZK0
877名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:48:46.93 ID:VF5fzUQQ0
ガンポッドかー
二つ積んでヒャッハーできるのかな?
878名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:49:58.28 ID:83N4mI2W0
キャタピラじゃないんだな
879名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:53:20.45 ID:T20RYrhe0
オスプレイは悪い飛行機、オスプレイ怖いと言ってたちびっこ達が今度 はストライカー怖い、ストライカーは悪い装甲車て言わされるんだな
880名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:59:41.65 ID:UFu3vUGj0
饗庭野(今津)は地元との関係が良好だから心配無用。
最も滋賀県知事はこの地域のこと自体嫌ってるけどな。
高島市選挙区は最初の選挙でギリギリ負けたからから。

http://www.gaido.jp/machikado/2006/07/result/
嘉田由紀子(無・新) 国松善次(無・現) 辻 義則(無・新)
高島市 11908 12113 2967

栗東と甲賀郡は國松の地盤だから負けても仕方ないところだが、
ここは保守的故に負けた。
881名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:00:31.49 ID:qUMAN3/70
>>877
F-2なら四本いけるってw
882名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:01:50.34 ID:UFu3vUGj0
ちなみに「あいばの」とひらがなで書く奴らって共産党とかそっちの人だけだからな。
883名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:14:04.66 ID:pANYdsBV0
シェリダンとどっちが強い?
884名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:15:04.25 ID:VF5fzUQQ0
>>881
ルーデル神歓喜w
885名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:25:27.03 ID:3QNy7xcd0
お、今ちょうどこの訓練の支援で
あいばのに来てます。
事前にアメちゃんが物々交換に熱心だって
聞いてたけど想像以上ですは。
ヘルメット以外はなんでももらえそう。
後発の後輩に私物の迷彩服頼んで
一式交換してもらう予定です。
向こうは官品出してくるのが恐ろしい。
886名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:30:00.07 ID:ijQSdz6h0
>>885
なんと。
ストライカーはどのタイプが何両来てるの?
その他装備教えてくれい
887名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:33:03.67 ID:3QNy7xcd0
>>886
ごめ、まだストライカーの実物みてない。
まだ支援基盤整えてる最中なんだ。
撮れて支障なさそうならゴニョゴニョするよ。

しかしアメちゃんはでかいな。
近寄られると圧がはんぱない。
でも顔は小さいんだなー。
888名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:33:35.67 ID:G41pWTeA0
>>882
あいばので昔仕事したのに漢字読み
今知ったorz
>>885
向こうは銃とか平気で交換するみたいよ
先輩が64小銃抱えてて、米兵さんがチェンジチェンジ言ってるから64貸して欲しいのか?と渡したら、
M16渡されてそのまま64持ってかれそうになったとかでわらた
俺は芋けんぴと、ひまわりの種&米レーション交換したわ
芋けんぴ渡したら匂いとか嗅いでて吹いた
889名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:35:57.42 ID:H+4rUFmg0
日本に必要なのはルクスと10RC
890名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:42:11.45 ID:ijQSdz6h0
>>887
どもですー。
双葉ちゃんにでもゴニョ・・・・
任務頑張って下され。

アメレーションは食った後うんこが凄い臭いしたなぁ。
891名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:42:44.49 ID:qyA7+vlS0
>>10
子供じゃあるまいし
892森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/17(水) 21:44:13.54 ID:E+kdhHKl0
うんむ。
893名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:46:00.69 ID:tesilHmd0
本土戦想定かよ







otl
894名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:54:38.92 ID:bd2fjA9y0
そもそも饗庭野にいる戦車部隊が名古屋や大阪を守る前提の部隊だから。
#部隊マークは名古屋のシンボルでもある金の鯱
895名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:55:50.71 ID:3QNy7xcd0
>>888
武器の話は先輩から聞いた事あるなー。
フレンドシップ天幕は凄い独特な
雰囲気だね。

実働で動く33iとかめちゃ羨ましい。
俺も戦闘のノウハウ知りたい…
896名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:56:37.53 ID:2+XZKNVM0
>>888
どう考えても私物化してるなw
897名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:58:42.20 ID:FOJfX65d0
>>503
今時、あんな雑誌の受け売りをドヤ顔で流す男の人ってw
正直、「ムー」レベルだよ?
898名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:07:14.77 ID:yOhDr1FB0
AAV7はこないの
899名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:08:27.61 ID:tOjP5O/T0
このストライカーっていうのと石破のアホがぎょうさん作らせた自衛隊の装甲車とどっちが強い?
900名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:08:39.13 ID:wUE0qCSR0
展開早いが、戦車部隊の到着が遅れたら、即、兵士達の棺桶になる。
901名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:09:39.03 ID:bd2fjA9y0
ところでオスプレイが飛ぶとイヌワシが脅かされると騒いでいる沖縄の人に聞きたいけど、
この饗庭野演習場の西側に生息地があるけどどんな気持ち?
902名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:10:13.51 ID:ji/L4uURO
まあ、日本も機動戦闘車を開発中だけどな。
903名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:10:29.79 ID:baU0tHlq0
>>531
RORO船ってのがある。
元は自動車運搬用の船だが、車両なら何でも運べる。
904名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:13:00.34 ID:baU0tHlq0
>>667
これが戦車に見えるのか。
悪いけどマスコミレベルの知識だな。
905ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 22:13:07.26 ID:LNi3nJZK0
>>503

( ^▽^)<もともと А10もアパッチヘリもM1戦車もクラスター爆弾も
       侵攻用に作られた訳じゃなくて

       ソビエトの侵攻から欧州を守る為に 防御用に作られた兵器なんだよ

       だからこもってる相手じゃなく 攻めてくる相手を叩く兵器

        ストライカーは侵攻用


  ∧∧
 ( =゚-゚)<自衛隊の装備も基本的にそう

        ただ自衛隊には防衛の空白区があって  そこに最近中国がうろついてる

        今までの対処じゃ無理で 攻められても侵攻して取り返す装備が必要
906名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:15:12.72 ID:wzkPoCiX0
>>860
どんぐらいバカかと言うと、履帯に装着する滑り止め(グローサー)を、「あれは増加装甲だ」と言い、
周りからどれだけ間違いを指摘されても頑なに認めようとしない。
いちいちツッコむのも馬鹿らしく思えてくるんだよねぇ・・・
907名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:18:08.33 ID:S7Ojbo6+0
>>904
サヨクアイならみんな戦車に見える・・・
海保の船も戦艦に見えるんだぜ

サヨクイヤーはいつでも軍靴の音が聞こえてくるし・・・
908名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:02.47 ID:wzkPoCiX0
>>531
C-130輸送機には余裕で乗るけどさ…装甲車だけでは当然戦争はできない。
軍団規模の戦力を展開させようと思ったら、膨大な必要物資を船で運ばなきゃいけないのに、
そんな中でストライカー装甲車だけ空輸で展開できたところで、ほとんど意味が無い。
909ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 22:24:29.19 ID:LNi3nJZK0
>>908

( ^▽^)<あれも失敗したけど

       ソマリアにストライカーいれば だいぶ状況ちがったろ
910名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:40.63 ID:G41pWTeA0
>>907
どっちも日本限定なのが笑えるな
911名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:17.95 ID:ceLJE2vX0
StryCar?
912名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:55.66 ID:80EGTZ0T0
なんで日本に最新鋭の装備を配備しまくってるのかをまず説明してほしいもんだな。
もしかして韓国と日本が戦うためなのか。
913名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:25.78 ID:bd2fjA9y0
>>912
盧武鉉政権以後その可能性も出てきた。
アメリカ軍イラネというような奴だったし。
914ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/17(水) 22:35:37.20 ID:LNi3nJZK0
>>908

( ^▽^)<空挺や特殊部隊 海兵隊が確保したインフラ
        空港や港湾設備 橋や鉄道の一時的な防御に役立つ

        スイスはそういった設備にすべて爆薬用の穴があらかじめ
        開けられてる


  ∧∧
 ( =゚-゚)<敵には何も残さない 使わせない

        いわゆる焦土作戦
915名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:39.40 ID:80EGTZ0T0
>>913
なら問題はないね。
916名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:23.93 ID:kZ/nBx4x0
>>904
マスコミでも、キャタピラ履いてなければ戦車とは言わんだろw
917名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:03.26 ID:S7Ojbo6+0
>>916
マスゴミのサヨクアイなら見えないピラが見えてくる

ああ素晴らしきかなアパ体験
918名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:51.62 ID:OjSIzPJS0
ところでどうやって来るんだろう?
やっぱ、船で米軍基地まで運んできて、そこから陸路かな。
近くで見る機会がありそうなら見たいものだ。
919名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:20.12 ID:gttfvwuHP
台数縛りのない軽装甲機動車を大量調達したのは驚くほど歩兵輸送手段のなかった
陸自の不幸中の幸いだな。早くリモート銃座もつけてあげてくれ
920名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:32.07 ID:NdkHw8Zw0
よくわからないけど、RPGっていうのがあれば何でも撃墜できるらしい
921名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:13.11 ID:GMZHvru/0
メタルマックスだと戦車よりしょぼいから却下。
922名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:17:51.50 ID:5YhGELzP0
>>920
ドラクエすげえ!
923名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:20:57.76 ID:spAMXTLp0
ストライカーユニット
と言えば喜ぶのでは??
924名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:21:00.58 ID:rPy90oJX0
装輪装甲車か
これ正面で20oぐらいは耐えられるの?
925名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:24:19.56 ID:s09XvY9p0
926名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:26:12.89 ID:rPy90oJX0
>>925
何気に使えそうだなこれ
927名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:31:16.99 ID:WP0KMn1pO
BF3だとRPGでなんでも落とせるね
928名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:31:17.90 ID:zIUgA4ZdO
日本ではQBKという愛称をつけよう
929名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:40:33.59 ID:6St6a1DU0
>>926
これ武器以外は全部ちゃんと機能するんだぜ
駄作映画の大道具とは思えない
俺は好きだったけどな、世界が燃え尽きる日
930名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:41:04.60 ID:S4cywmWa0
931名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:41:07.77 ID:D96vZO+20
>>178
軽装甲機動車なら1700両くらい調達したお。
装甲版追加しないと小銃弾にもスパスパ撃ち抜かれる程度の物でしかないけど。
932名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:41:37.54 ID:dRF42tUt0
>>9
大陸攻撃すんなら、トールハンマーとかクラスター爆弾で十分。
着地すれば100%爆発するロジックを入れた集合爆弾に別の名前付ければいいだけ。

港を爆撃し、滑走路を叩き潰せば、あとは核に警戒するだけ。
中国が核を行使した場合、周辺国が何をするかはもう中国のアホ将校でも判ること。
インドは当然として、パキスタンですら自国に撃たれる前にと弾道弾をブチ込むよ。
933名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:42:15.52 ID:8NghtfmK0
戦車だとアピールとしか思わないが
装甲車だと本気で危機に直面してるんじゃないかという気になる
934名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:45:12.73 ID:dRLQA6dO0
>>931
かなりの数が強化版やん。
935名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:45:16.06 ID:M25g7rZxi
>>931
高機動車だろ、それ。
軽装甲機動車はれっきとした装甲車だよ、12.7ミリ対応の装甲あるんで
936名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:53:53.98 ID:6St6a1DU0
>>931
信じがたい話だね
民間車両でさえボルトオンの簡単な装甲板追加で小銃弾と榴弾片に耐える性能なのに
軽量とはいえ装甲車として0から開発された車両がそんな防御力なんて
ソースは?
937名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:00:42.78 ID:rPy90oJX0
浅間山荘で警察の装甲車の窓が犯人の狙撃から佐々淳行を守ったのは有名
938名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:46:18.89 ID:CorRl9lE0
>>936
正確には不明だろうな。だって軍用車両の防御能力を公にするのはマズイからな。
他にググっても推測の域は出ない。

http://shootingstar573.iza.ne.jp/blog/entry/2427501/

ただ、イラクで使用してるハマーのドア等はAKに耐えられないために増加装甲を追加してるのを
ディスカバTVの同乗取材で紹介してた。底部にも簡易爆弾対応のために鉄板を敷いていたようだが
気休め程度にしかなっていない。
939名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:56:06.84 ID:dRLQA6dO0
ハンヴィはもともと日本でいう高機動車。
軽装甲機動車は市街地での戦闘を考慮して設計された
小型ながら純粋な装甲車。
なので比較自体無意味。
940名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:59:27.36 ID:VduRha/oP
初期状態で車体は7.62mm弾、窓が5.56mm対応で
海外派遣仕様は窓が7.62mmって所だろうね

ロシアの現行AKシリーズは5.45mmだもんね
ただ紛争地域で多く出回ってるのは7.62mmだけど
941名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:03:12.33 ID:KBJlioQ00
>>487
あれはただのバカだw
942名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:03:50.17 ID:dRLQA6dO0
正面が12.7mm
それ以外は7.62mmだそうだ。
ソースはスピアヘッドという雑誌の陸自関係者証言。
まぁそれも証明しようもないけど。

これもキヨタニが噛み付いてたような
943名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:27:57.01 ID:6St6a1DU0
>>938
HMMWVは汎用輸送車で、軽装甲機動車は装甲車じゃないの
比較にならんと思うがなあ
装甲化されてると謳う車両は小銃弾に耐えるのは絶対前提条件だと思ってた
日本じゃ違うんですかね
944名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:37:57.79 ID:VduRha/oP
まあ7.62mm程度耐えてくれないと、とても装甲とは言えないもんねぇ
正面と背面は12.7mmに耐えられる位はあると
急襲されても防ぎやすいし、逃げる時の安全アップだね
945名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:17:49.91 ID:KBJlioQ00
>>79
そうだな。
946名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:22:47.67 ID:KBJlioQ00
>>83
沖縄で反戦運動やってるのは本土から来たプロ市民だよ。
947名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:19:15.16 ID:sAtaB+wy0
戦車よりも軽くは余計じゃね?
たいていの戦闘車両は戦車より軽くね?
948名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:20:21.02 ID:DpaqKUUXP
>>931
小銃弾は絶対に通さない。
949名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:33:42.67 ID:Sgugkqh30
ゲルとキヨタニが嬉々としながら

950名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:44:02.89 ID:rfb3+UC8O
ネクタリスで言えばスラッガーポジションという事でよろしいか?
951名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:11:44.88 ID:OKUC9wJEP
>>949
「ピラーニャ買えよ、日本の国産は駄目だ!!」
952名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:15:55.62 ID:EwR5zMwl0
>>950
どう見てもラビット
953名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:16:08.51 ID:qtP4ixmF0
糞チョンは中古のMRAPを2000台買う計画で第一弾が到着したみたいだな。

俺は日本も同等の車両を手配すべきだと思うんだけなぁ
普通のトラックじゃあかんやろ
954名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:17:31.52 ID:GV85NR1N0
これに似たようなの自衛隊でも近々配備するよね。
74の大砲乗っけたやつ。
955名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:21:15.36 ID:GV85NR1N0
>>951
大戦略だとめちゃくちゃ弱いが大丈夫なのか?
956名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:23:50.08 ID:7b18A3QD0
>>908
ストライカーの役割は対戦車ではなく対人及び対陣地だから単独での空輸でも意味があるんだよ。
アメリカ軍は制空権を奪ってから空軍による対地攻撃で敵戦車などを無力化した後の掃討にストライカーを投入する。
また、空軍海軍による敵上陸部隊への攻撃の後の残存兵力の駆逐などにもストライカーが使われる。
957名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:32:58.13 ID:vsk4ZP8X0
>>938
アメリカなら自宅で12.7ミリの威力検証出来る(笑)
まあ、止めるは大変だよ

怪しい伝説とか番組でガンガン使いやがる
958名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:42:34.42 ID:XKUTkmw20
こういうのに乗っけるのにちょうど良い戦車砲と機関砲の中間みたいなのないの?
959名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:44:39.74 ID:bYzXjAP30
ずっと前から米韓演習で投入されてるじゃん
960名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:46:32.32 ID:z4tjYgBm0
AKの装甲貫通力なんて1cmの装甲あれば十分だろ
現用装甲車でそれ以下の防御力なんて考えづらい
最低でも側面2cm以上はあるだろ
961名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:47:25.51 ID:u3nIFpVa0
8輪とか乗り心地悪そうだな
ギャップ乗り越えるのに戦車なら1回ゴトン
4輪ならゴトンゴトン8輪だとゴトンゴトンゴトンゴトン
962名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:50:48.93 ID:iXNOIFks0
ぶっちゃけ日本は戦車1000両より装甲車3000両の方が使い勝手よくていい気がする
963名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:51:16.77 ID:Bf2RFuTH0
>>958
チハの57mm砲
964名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:52:41.23 ID:2yzcX7a70
攻撃はハンディミサイルなんじゃね
弾撃ちあうなんてありえない
965名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:02:40.13 ID:TwAowHAn0
米軍はビビリだからね
生身歩兵とか怖くて運用したくない
敵地真っ只中だと大して効果なくても装甲車の中でみんなと一緒で安心したい
966名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:13:43.78 ID:aIuwcyyRP
>>965

ベトナム戦争の時は対戦車地雷が恐くて装甲車両でも車両の上に乗ってたな。
967名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:17:09.17 ID:nzKsdVTD0
>>8
mgs5で結構苦労したな
968名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:49:03.57 ID:dRLQA6dO0
>>958
中間の意味がわからんがとりあえず
M1128ストライカーMGSでググれ。

日本でも機動戦闘車、近接戦闘車を開発中。
969名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:55:01.52 ID:M25g7rZxi
>>958
歩兵戦闘車の主砲に使われる30〜40ミリ級の機関砲がある。
機関銃並みの射撃速度と、
主力戦車以外のあらゆる装甲戦闘車両を一撃で破壊できる威力を兼ね備えた兵器。
970名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:00:02.06 ID:Qk9TDNObO
>>969
ドイツの最新式戦闘車両プーマの機関砲は
T-55くらいの正面装甲なら貫徹するらしいな。
971名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:18:24.73 ID:8133nDZ10
ストライカーって欠陥車と言われてたんじゃなかったっけ?
972名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:26:34.81 ID:z4tjYgBm0
A-10のアベンジャー載せればいいんじゃないか?
973名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:34:17.95 ID:Zrey52rs0
朝鮮半島の戦争が近い?
974名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:45:00.49 ID:T367NHp10
マジで発電所とか占拠するなら工兵陸に上げないとアカンから
航空機艦船で援護射撃して陸に上げる必要があるわけだ
975名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:46:36.92 ID:vsk4ZP8X0
>>971
立木に引っかかって横転するレベル(笑)
軍事研究でボロクソに書かれていたな。
976名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:49:14.96 ID:ckYJ2XPp0
オスプレイでギャーギャー騒いでる連中は
これにも反対するのか
977名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:50:02.63 ID:L7nEO0os0
シェリダン空挺戦車の再登場きぼんぬ
978名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:54:33.89 ID:KEzqAJfO0
こんな装甲車、米軍みたいに支援火力が強力な軍隊でないと使えないよ。
979名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:58:32.94 ID:vsk4ZP8X0
>>978
アメ公でも、市街地でビビりながら乗ってるだろ
止まると撃たれるから、他のクルマどつきながら爆走するストライカー(笑)
980名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:59:14.64 ID:frPZNfJM0
>>978
>支援火力が強力な軍隊

普通科中隊にただの小銃手が一人も居ないくらい
火力厨な軍隊ならOK?
981名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:01:54.16 ID:frPZNfJM0
>>976
LAVにギャーギャー騒いでるんだから、そりゃ猛反発だろ
平時にも路上機動が可能ってのが売りの装輪装甲車相手に
「装甲車が我が物顔で走ってる!」って火病るんだから
982名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:06:35.33 ID:P8DWRXnc0

滋賀でやらずに尖閣でやれよ
983名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:14:30.69 ID:yA8sE1VSO
細野春臣がCMやってたな
984名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:22:05.65 ID:OKUC9wJEP
装甲車は用途目的をハッキリさせたやつ作らないとトンチンカンな兵器になる
985名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:24:06.51 ID:T367NHp10
前にエンジン載せて弾除けってのが・・・・・・にあったね
986名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:25:14.06 ID:L7nEO0os0
モガディシュでブラックホークが落ちた時に、これがあれば・・・
987名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:27:22.33 ID:L7nEO0os0
>>986
RPGで全部やられたかも試練
988名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:18:22.05 ID:QMhGSSM80
>>958
105ミリ砲を乗っけてるタイプがあるだろ
989名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:21:11.55 ID:FntjmkZS0
これって、50口径のライフルで穴あくんだろ。
990名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:32:21.58 ID:9lioxF2q0
>>989
HEIAP弾とか言う奴か?
991名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:53:34.72 ID:FntjmkZS0
14.5mmに耐えるそうだ。orz
992 【19.8m】 【東電 80.5 %】 :2012/10/18(木) 17:21:05.84 ID:gsaz/RRk0
一家に一台欲しいな
993名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:28:59.75 ID:VduRha/oP
>>922
都心に家建てられるぜ、ペンシルビル位も行けるぜ
郊外なら野球場程度の敷地に数十坪の家が作れる
994名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:07:16.03 ID:qW9pcNmW0
機動戦闘車「あのー…僕の立場は……」
995名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:18:39.37 ID:CatLxcV70
>>994
お前は国産MGSなんだからまさに日本版ストライカー師団のために開発されてんだろw
・・・・戦車の代わりに一番最初に戦場に駆けつけ、その身を削りながら後からくる戦車隊の時間稼ぎをするという役目がちゃーんとある
996名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:46:34.87 ID:LF2E27iU0
島嶼戦で、敵水陸両用戦車を撃破できる戦闘車を、空輸して、歩兵科が運用…という感じかねぇ>機動戦闘車
装輪戦車みたいなもんだよね
戦車枠600両の枠外なら良かったのに
997名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:51:45.38 ID:cwfI949Z0
ストライカーユニット
998名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:54:11.36 ID:0yt315mb0
逃げ足だけは早いが沖縄のような島では役に立たない
999(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/10/18(木) 21:59:16.76 ID:cOqljke50
>>998
サヨごと基地抗議にきている破壊工作員を掃討するには良いだろう
1000名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:15:25.33 ID:HrUNW1OX0
1000ならGTA5に登場。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。