【社会】「前兆現象で発生の事前特定は困難」…地震学会シンポ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本地震学会秋季大会が16日、北海道の函館市内で始まった。初日のこの日は
地震予知研究の将来像についてのシンポジウムが行われ、地震予知の是非論が展開された。
参加者の間では「前兆現象で地震発生を事前に特定することは困難」として、
これまでの地震予知のあり方に否定的な認識でほぼ一致する異例の事態となった。

このほかシンポでは、国が最大死者32万人と想定した
南海トラフ巨大地震(東海・東南海・南海地震)に備えるため、海底観測網の充実の
必要性も指摘された。

地震の前兆現象をとらえて地震警戒を促すとの目的で始まった予知研究計画は
「ブループリント」と名付けられ、昭和40年から実施。阪神大震災や東日本大震災で
被害を避ける役割を果たせなかったため、そのたびに有効性が疑問視されてきた。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121016/scn12101621590007-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:54:01.67 ID:5nMYLMh6P
素人に負ける学者w
3名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:54:10.69 ID:gz8VL8zJ0
今更そんな事言ってもいいのか(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:54:22.06 ID:EnkTq5/K0
今日の知ってたスレ。
5名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:55:42.40 ID:8WHSdWRN0
前のイタリアの裁判が効いちゃった?w
6名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:21.84 ID:K0gFO41q0
予知なんて不可能だって早く認めろよ。
金の無駄。
7名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:33.25 ID:/PXLItcz0
チンポ
8名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:55.61 ID:3QxDFbteP
自信がなくなったのか
9名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:59.51 ID:4MdHxWHz0
            ___
     _ /  ̄ ̄   \
    |            \
      |      言      |          ┃┃
     |                  |      ━╋━┓
     |       っ       |       ┃  ┃
     |                |.       ┃  ┃
      |       ち      |
     |               |      ━  ┃
    〈        ゃ       〉         ┃
    |                  |      ━━┛
    |       っ         |
     |                   |
     |       た       |    /て
  ,   |              / - 、 \  て
/   |       !       ./   \\\ \ そ
    |             /      i \ \ \て
    | / ̄ ̄ ̄ \    /  .i!  ..|:::i:::.\ \
      i!         .\/   i !:::::::::|:::i :::. i ヘ
.      i!                  i! V/:::|::|| i i i ヘ
     i! i!  i!       :  ::: i!ノヘ  | |  i } } |
   _ i!  i!        :::::: T´i   \| |  i/ |
  // ヘ /ヘ、     i::::::::::. i! ____   ヽ
  {{  _ V  i ヽ:::.\::::.\::::. i!    /    \
   \ f `´ヽソ :::::.\::::.\  ヘ /          }
  {{ ̄(    ) ̄ヽ    \ \、\ ハ〃   ,、  l
  \_フ/   へ   }}\    \\`       / \ i
    人`´ ))\/{ ヽ ー ― -―  し  |   //
      ーイ  ヘ \  ヽ          ̄ /
10名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:59:17.97 ID:4v68ot/10
動物の観察しとったほうがよっぽどええんちゃうか
11名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:00:20.06 ID:o/vbxK3L0
>>1
   地震予知でノーベル賞を取りたいと地震学者は思わないんだろうな。

   いやあ、生命科学の方が先に本質にたどり着くとは思わなかった。
   うさぎとかめみたいな競争だよ。

12名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:03:16.73 ID:3YwvCaQR0
FM波による地震予知
ttp://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q
13名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:04:04.48 ID:+PfbnoGV0
>>1
一つだけ確実なことがある。

世界で初めて地震予知に成功するとしたらそれは日本以外の国。
14名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:07:01.99 ID:tcXQTnyi0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::}
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
15名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:07:15.96 ID:n9C46CNc0
予算たっぷり貰って地震が起きそうな場所にあらゆる観測装置を置きまくって
世界中のデータを集めたりスパコンをフル活用したりすれば
後50年100年で出来るようになるんじゃないかな


予測なんてそんなもんさ
目に見えず観測しにくい分天気予報より難しいしな
16名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:07:56.82 ID:liWq+jOB0
預言とかオカルトと変わらないレベルか
防災だけしてればいい
死を恐れるな
17名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:09:07.94 ID:v30049Rr0
ロバート・ゲラー東大教授、大勝利!
18名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:09:27.35 ID:KBNO2Rhb0
>>13
私はロシアだと思う。
根拠はない。キッパリ
19名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:10:53.02 ID:gF1hMEMe0
経済と絡んでるから、予知したらヤバイんだろ。そんなところだ。
20名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:17:38.43 ID:rWqd7Rex0
困難なのは分かるが前兆つかんでるなら報告しろよ
何のために税金食いつぶしてるんだよ
21名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:18:06.67 ID:h/2j/luAO
予算をぶっ込んだ研究より

忘れた頃センサーの方が確度高い
22名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:18:51.38 ID:rWqd7Rex0
終わってから前兆掴んでた!みたいな報告するなら
それを事前報告しろっつの
23名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:54.62 ID:zpGg3MUX0
電離層の電波反射で確実に予報ができるのに本気で研究しない御用学者は死ね
24名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:23:43.43 ID:3K/FjB680
前兆現象ってイルカ座礁とか雲のやつ?
もっと科学的なヤツ?
25名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:26:19.36 ID:EoFPPJ4G0
>>15
小柴さんみたいに東海地震向けに静岡に物量作戦仕掛けました失敗しました。
他が発火しちゃって立場がないので隠れますってっところ?

でも、南海トラフって大きなエサ見つけてるじゃないですか。
そこのネタで国家予算の漁はするんでしょ。
26名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:27:18.61 ID:qihfMm1i0
俺は直前だが、耳がキーンとなる
27名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:27:38.68 ID:Sn4jQcaq0
>>21
忘れ物センター
に見えた
28名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:28:18.69 ID:iQYngN1c0
いつ来るかわからないから
地震予知の予算を耐震予算に組み込むんだな
29名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:30:45.35 ID:an93O9PD0
税金からの予算取りまくって金は使うが、データは丸かくし

誰のためのデータなのかと
30名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:30:47.81 ID:mcsJuLje0
前兆じゃ事前特定は無理だろうなあ
やっぱ「まえちょう」を捕捉しないと
31名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:35:25.35 ID:v/Apzsw30
確率論に基づいてやってんのに、予測しろとか無茶すぎるよ
32名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:35:51.54 ID:p8i27mSlO
実のところ、地震予知よりも"パニックを起こさない周知方法"が最大の難問。

[東京湾を震源とする巨大地震を予知。確度80%]
なんて発表したら、地震発生前に多数の死者が出るだろね(笑)
33名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:37:59.16 ID:KBNO2Rhb0
>>32
静岡の人たちは30年間ずっとその準備をしてるらしいけど
いつ来てもOKな状態なんだとか
34名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:39:47.22 ID:Vlxp3vvZ0
>>31
いや、この人等は予測できるって言って多額の研究費もらってたんだからね
35名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:41:58.77 ID:TXtKwcWa0

   予知しても被害は出るからね。先手を取って小さな地震を多発させて
   エネルギーの蓄積を避ける方法を考えた方が、確率に振り回されるより
   よかろうに。


36名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:25.77 ID:2AeXb8NMO
いつか必ず巨大地震が起きるなら
埋まっていた地雷みたく爆発処理…人為的に地震起こせば?
予め避難しやすいだろ
37名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:38.16 ID:NNLobYVt0
研究は仕分けの方向で
38名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:51:58.54 ID:Unl27qqz0
中曽根が予知できるって設定で推進してきたからな

出来ないものは出来ないと認める事は重要ww
39名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:56:43.86 ID:kZNbeSr20
どうでも良いけど悪意(商売)で不安煽る輩を逮捕しろよ。
それと研究者に今まで出してきた予算を利子付けて一括返却させるか、逮捕しろよ。
適当やっていて東日本大震災きたらこれかよ。
森本氏がいるようなところにも莫大な予算渡して、ノベール賞の中山氏やはやぶさ2など有意義なものには仕分けで予算カット。
地震研究に真面目に使われた金はいくらだ?1億円渡したら10万円くらいか?
40名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:59:22.81 ID:/PWo45+G0
もう予算いらないね
41名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:40.97 ID:EDiF9usu0
>>33
子供の頃からずっと、富士山噴火するか直下型で即住宅崩壊するか
じゃなければなんとかなる程度には仕込まれてる
42名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:06.11 ID:jz/VR3dL0
地震学会 解散でOK? 当然税金投入は廃止
43名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:11:10.39 ID:8A2XMsAI0
>>42
解散して何になるの?
在日チョンに財源回せってか?w
44名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:27:16.75 ID:kZNbeSr20
>>43
廃止にしたら在日に財源廻せとなる発想が理解に苦しむ。
震災復興予算しかり、どこに予算廻っているか信用できない状態。
既に地震予知予算が在日に回っているかも知れないと普通は考えないのかい?
それだったら廃止して日本人の為になるお金として使えと声を大にして言えば良いのでは。
45名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:56.62 ID:rQIcJkln0
国会議員や高級官僚が東京から一斉に離れたら来るってことだろ。
46名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:38:55.34 ID:AHy/SP6a0
くだらん予知にカネ使う前に、地震のマグニチュードをキチンと測定する事が
出来なかったのを反省しろや。アメリカの地質調査所にM9.0だって何回も
指摘されたのに、M8クラスだって言い張って訂正しなかった気象庁は死ね。
47名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:19.82 ID:MbtvQ5e1O
困難なのに確率出していいの?
48名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:45:07.02 ID:kZNbeSr20
>>46
死ねとは言わないが、普通はトップや責任者や研究者が責任感じて切腹してもおかしくない。
その前に責任から生き残った遺族の方々に私財すべて寄付するだろうけどね。
そんな話は聞いたことない不思議。
49名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:01:30.92 ID:AT9oeCiu0
タコやクジラにも劣る連中。
50名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:50.08 ID:s74KtZR30
地震で死なない為の予知なんで、経済の事とかは後回しにしなくちゃ。。原発の時と同じ状況だけど。
51名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:24:48.81 ID:2spa+Z8q0

もうすぐ来ますよ
52名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:27:19.94 ID:REAiRZiM0
こいつらこそ仕分けしろ
53名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:33:22.61 ID:i0NLRaxr0
いつ来るか分からないから研究しにくいんだよな
規模が大きすぎて人工的に再現するのも難しいし
54名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:40:29.41 ID:j0wdsvMCO
地震 前兆現象
ググるとマユツバと思えない。
地震学者が認めないのは自分らの予算が減るから。
55名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:42:41.27 ID:9d0Z4aLd0
こいつらにもう補助金出すなよ

何年無駄なお遊びをやってるんだよ
56名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:00:05.75 ID:FKQ0ooDx0
2ちゃんの地震学スレをみると、こいつらじゃ地震予知どころかまともな研究すら出来ないと思ったw
57名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:01:36.00 ID:e1zQcPqL0
こいつら飼うためにどれだけ無駄金突っ込んだか…
58名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:09:47.21 ID:ESUNOPLX0
>>51
やめろよ
59名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:11:36.36 ID:RqcQw/GX0
>>50
何を言ってるんだ、君は。
政治情勢が健全じゃなきゃ、学問なんかできないんだぞ。
60名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:11:51.05 ID:+u17H6jh0
知ってた
有名な学者がとっくの昔に結論出してた
そのうえで、予知はできないが予防はできるとして
災害を最小限に抑えるための防災の工夫を進言していた
61名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:31:23.21 ID:vv+7hE4D0
何年以内に何%とか出来てたじゃん
62名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:34:22.26 ID:mLeT9xCu0
吉村昭の三陸海岸大津波を読むと、明治三陸津波の時にもイワシが海面を覆い尽くすような
異常豊漁があった。
昭和の三陸津波の時もイワシの異常豊漁があり、明治の記憶があったので「近いうちに来るぞ」と漁師の間で
語られていた。

今回の三陸津波も前年の秋に石巻で「前年の11倍のイワシが取れる豊漁」があった。
何十年も石巻で漁をしている漁師が見たことがないような海面を魚が覆い尽くすような
イワシの異常豊漁だった。
ところが、新聞も研究者も科学的に因果関係が解明されていない伝承で語ることが出来ないため、
スーパーの価格がどうの、脂がのっておいしいだのと書いたうえで、「原因は不明」。
63名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:36:17.83 ID:rkt63ora0
ツイッタでさっきから
東京が地鳴りで酷いと大量拡散中
だとさ
64名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:36:48.29 ID:whxdFqp5O
ハヤブサとかスパコンとかiPS細胞研究仕分ける前にこことミンスを仕分けろよ蓮舫。
65名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:38:56.96 ID:ADF4b4hY0
一ヶ月程前のクジラ大量打ち上げは地震に繋がったのか?
地震スレいけ言われたけど
過去の例で外れたの出してもレスなかったし
66名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:40:03.78 ID:M6Fc96SdO
イタリアで学者が起訴されてるの見てヒヨリやがったな
67名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:58:48.79 ID:jEGQS7Xl0
イワシにしろクジラにしろありとあらゆる何にしろ、発生しても地震が無かった事のほうが多いんだよ。
確かに前兆の可能性があるかもしれない、しかし結局の所、S/N比がマトモにならんのよね。
68名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:02:11.24 ID:mLeT9xCu0
イワシの異常豊漁の記事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283218782/
69名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:06:23.85 ID:mLeT9xCu0
>>67
イワシで統計取った先生がおられる話は知ってる?
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120615/dms1206151134014-n1.htm
70名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:06:44.43 ID:0E6WUJ7S0
高周波観測で地震は予知可能ではないか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1299894901/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 05:09:37.25 ID:jEGQS7Xl0
>>69
それも、単にあった時の合致なんだよ。実際は豊漁時に無かった時のが多いんだわ。
関連性がありそうなんだけど、無かった時との違いが、結局は出せない。
72名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:12:28.32 ID:mLeT9xCu0
>>71
記事を読んでよ。

魚の異変と地震の発生には何かつながりがあるのか。本紙で調べたところ、1980年代に「地震と魚の獲れ高」の
研究を続けた専門家がいた。研究事例によれば、マイワシの豊漁期の地震活動は、不漁期に比べて2〜3倍も多いというのだ。 
研究にあたったのは元東大名誉教授の友田好文氏(地球物理学)。豊漁と不漁の波が激しいマイワシの漁獲量を調べ、
不漁期には大地震が発生していないことを解き明かした。特に漁獲量がはっきりしている20世紀に入ると、1923年の
関東大震災を起こした大正関東地震(M7・9)、74年の伊豆半島沖地震(M6・9)が発生した年にイワシの
豊漁ぶりが目立ったという。
73 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 05:34:34.56 ID:9cqkSktHO
事業仕分けしろ
74名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:39:36.41 ID:mLeT9xCu0
マグマがジワジワ上がってくる火山の噴火予知に比べて、圧壊が一気に進む地震の場合は
「何月何日に震度いくつ」という形の「予知」は難しいんだろうね。

「予知」という言葉は「何月何日いつどこで」を過度に求めるので、むしろ「デフコン」に近い概念で
国民が危機感を共有するようにしていくほうが良いと思うんだけどね。

イワシに関しては、確定的な地震予知は難しくても、統計的な相関関係はありそう。特に三陸地震なんかは
明治と昭和の津波でも前年に海面が真っ黒になるようなイワシの異常豊漁、現地で何十年も漁師をしている老人が
「こんなのは初めてみた」と驚くような異常豊漁が起きているんだから、「念のため警戒レベルをあげ、情報収集を
強化する」、デフコン5(平時)をデフコン4(情報収集の強化)にするくらいの
意味はあるんじゃないか。

デフコン4を3とか2に上げるのには下記の動画のような情報が使えないか。
http://www.youtube.com/watch?v=QGH08OyQXg4
75名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:16:09.67 ID:mLeT9xCu0
>>74の動画を見ると、311の前日から三陸沖がすごいことになっていたということはわかる。

だけど、311の地震の直前まで「これで収まるのか、もっと大きなのが来るのか」は判らなかったのも事実。

確定的な予知を求めれば求めるほど、異常を目の当たりにしながら「確定的なことは何も言えない」と
言うしかなくなる。

>>74の動画を見て「統計的なデータは統計的に眺めればいい。統計的なデータから確定的な
予知を
導き出すことを求めるから貴重なデータが無駄になってる」と気付いたので、以降はPCとスマホのブラウサの
初期ページを過去24時間に日本列島で起きた
地震の累積表示にして、列島のどこが活発化してるか
天気図を眺めるように眺めてる。
76名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:33:48.28 ID:gsKipYkF0
前兆現象は、擬似相関で片付けました。
ました。ました。
した。した。
77名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:08:21.03 ID:QVagdQBA0
東大地震研に属した教員は3000億返せ。
3連動地震も与太話。確かに来るのだったら、1日も早く来るように迎えに
行きたい。何処へ行ったらいい????
78名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:40:32.81 ID:dhrirG0HO
門を開けて下さい!
79名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:46:20.45 ID:fi9ggMyB0
この告白ってなにげにすごいwww
いままでの研究は全部無駄無意味だったっすか!?
オレのガキのころからずーーーーっと地震予知の研究は続いているはずですけど!w
80名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:20:11.30 ID:IiJ79rh00
81名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:31:13.02 ID:8b/Lfi9u0
統計を取って相関が見られるじゃ科学じゃないよ。
因果関係に持って行かないと。
イワシの生息地と震源地に関係は?
そもそも大地震って?
毎日地震がある日本で異常現象と地震の関係って本当にあるの?
82名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:33:27.43 ID:OkU/HaWy0
地震学会チンポって何する団体よ?

>>72
森口の一件もあるし、東大の研究報告ってイマイチ信用できなくなっちゃったのよね。
83名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:38:52.61 ID:qd/fZnjuO
地震雲の有効性が持ち上げられないなんて…
84名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:39:22.20 ID:9KFtxx9O0
まぁでもそうだよな。オオカミ少年になりかねない
85名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:42:29.51 ID:vUuylJvmO
三秒前に地震がくる事が分かっても出来る事は少ない.心の準備だけ.
年間350億もいらない.
86名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:43:51.97 ID:DY4jeFjk0
困難なら首都直下型地震が、3年以内に来るとか言うな。

税金泥棒、もっと熱心に研究しろ。
87名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:03.96 ID:KWoBTRrD0
逆に溜まったエネルギーが小さいうちに
人口的に地震を定期的に起こして被害を少なくするとかできんのか?
88名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:06.46 ID:d3ph+a7C0
地震予知と年金問題とハンセン病問題
この3つの背景は同じ
89名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:44:37.97 ID:UK1hFDnFO
311震災くるまえに東京の台場近くにいたんだけど、直前に黒い雲が覆ったことを全然メディアで取り上げないのはなぜ!?
90名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:48:27.35 ID:d3ph+a7C0
>>87
出来ない。

たまったエネルギーやその範囲を測定することが出来ないから
91名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:49:24.48 ID:l/wFjxjB0
>>89
よくあることだから
92名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:53:04.45 ID:wj7wgobc0
地震予知なんてできるわけないと思うな。
10万歩譲ってもし予知が可能だとしても、住民に混乱を招くから発表しない、てことになるはずw
93名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:53:17.63 ID:JLPAEe9l0
東大に予算を回すことが無駄であることにやっと気付いたな。
94名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:54:41.59 ID:WZc4uhQhO
>>1
地震数日前に
何故か北海道のとある温泉が濁り
町の人が喜んだニュースしてたじゃん
あれも前兆だろ?
95名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:55:29.21 ID:RqcQw/GX0
予知は不可能じゃないでしょ。
なんで、地質学者が不可能とか言っちゃうかねえ。

基礎的な研究が全然すすんでないからこうなる。地震学者は基礎研究もせずに、
一体なんでこんな莫大な金がかかったのか理解できない。

着実に基礎理論を積み重ねないからこうなる。医学や物理学を見習うべき。
96名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:55:45.68 ID:lQoHShV70
予知できないのに「海底観測網の充実」しても意味ないだろ。
地震が起きてから解析するだけの仕事なら税金を使うな。
97名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:52.51 ID:l/wFjxjB0
>>94
急に温泉が湧いて
地震が起きなかった例もたくさんたくさんある。
98名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:00:07.27 ID:335BneWl0
>>95

地震発生の基礎研究は世界中で100年以上やられていて

予知は出来ないと結論
99名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:01:46.78 ID:Gw3LFYX40
前日に起きた、M7クラスの地震が実は前震だったとか
予想しても規模が予想より小さかったり、大きいのが来たりして
確かに発表しずらそうだな
もっと漠然とある場所で「一月程度危険、M7〜M8程度」の予想でいいのにな
記者発表するたびにぼろが出る印象がある
100名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:02:09.68 ID:lVhuLOfYO
火山も過去1万年以内一度でも噴火したことがあれば、再噴火の可能性が高い事が分かってきて
死火山ていう括りは無くなった経緯があるけど、火山の噴火予知を辞めるなんて話は出てないよな
ただ地震は火山より痕跡が残りにくいから、文献のある時代までしか遡って調べられないのが辛いところだが
沿岸部なら津波の痕跡を地層から調べられるけど、津波は地球の裏側からも来るから
必ずしも日本近郊の地震とも限らないし、津波の来ない内陸では役に立たないし
101名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:03:26.27 ID:dhrirG0HO
「田所さんじゃな、そこへ掛けなさい。あんたに一つだけ聞きたい、ツバメじゃ」
「ツバメ?」
「そうじゃ、わしの家の軒下に毎年ツバメが来て巣をかける。
 それが、去年の5月に来て巣をかけたが、どういうわけか7月になるといなく
 なってしまい、それきりで今年はついにやって来ん、これはどうしてかな?」
「お宅だけじゃなく、同じようなことが全国で起きています。
 鳥類学者は地磁気の変動とか、気象が変わったとか言ってますが
 わしはそれだけだとは思わない。ツバメは例年の、実に百ニ十分の一に減り、
 いや鳥だけではなく、海を回遊してくる魚も、大変動を起こしつつあります。」
「一体どうしたんじゃろ、なにかの前触れかな」
「まだ、何とも言えません。わしはその何かを掴もうと、今必死になっと
 るんですが、漠然たる危惧だけでまだはっきりと何も言えないのです。」
「わかった。ゴホゴホ、もう一つ聞きたいが科学者にとって一番大切な事は何かな」
「カンです」
「カン?」
102名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:03:36.69 ID:RqcQw/GX0
大体ね、地震のプロセスや、水蒸気爆発のプロセスとその規模、
シミュレーションを通した起こりうる規模の可能性についてすら
基礎理論が積み重ねられてない。

本当に、情けない人たちだ。不可能だと嘆く前に、積み重ねなきゃいけないでしょ。
学問はギャンブルじゃない。運じゃない。
実験屋はみんなギャンブルだと思っている。まずそこから学ぶべき。
103名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:04:31.00 ID:qaDb+c080
予知できた事例なんて世界中でも1件も無いじゃん
こんなの無駄以外に何がある
104名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:05:52.67 ID:dhrirG0HO
「ビリビリビリ…こうすれば、この新聞が、こう繋がっていたということが
 わかりますね、1912年に、ドイツのウェゲナーという学者が
 地図を見ていてヨーロッパとアメリカ、アフリカと南アメリカが
 こうすれば繋がる、彼はカンでそう思い、大陸移動説というのを
 発表したんです。しかし、それを実証するほど、科学技術が
 進歩していなかったため彼は世界中の学者の笑い者になり、
 1930年に死にました。しかし、現在ではこの大陸移動説、疑う者はもう誰もおりません」
105名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:08:11.28 ID:9O54UTyg0
地震兵器で自身をコントロールすればよろしw

しかしこのゲラー博士ってのは好きだなw
106名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:09:33.84 ID:Fgsr3opG0
ひとつの現象じゃアテにならなくても、複数が重なれば信憑性は増すんじゃないか?
普段と明らかに異なる現象が起きたとの情報が集まるごとに警戒を強めるとか
107名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:14:48.95 ID:rlrP6jD80
観測点を増やしても、結局は意思決定できいない日本に予知の必要性がないな。
108名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:13.58 ID:qaDb+c080
バカが100人集まってもバカなようにテキトウが100個集まってもテキトウ
109名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:30.26 ID:eKccHaAb0
50年間で4000億円の予算をつぎ込みましたが
地震予知は一件も成功しませんでした。
 まだまだ研究が必要なのでもっと予算を、ですか。
110名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:25:23.81 ID:t49w78uF0
>結局は意思決定できいない日本に予知の必要性がないな。
スピーディーがあっても日本政府は無視したからな
111名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:28:36.38 ID:nuel4kvB0
この予算を防災に投入したほうが確実に効果あるよな
それに、警報が出てから/出たから対策という体制と根本的に決別できるし
112名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:29:37.30 ID:H1s3m/joO
森口くんがやらかしたせいで地震予知屋さん達ヤバいね
113名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:31:26.74 ID:JuaZNt8yO
ナマズ涙目
114名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:31:59.70 ID:oDLq4alM0
予報は出せるけど、そのあとのパニックを考えると怖いし、責任取りたくない。  ってのがほんとのところだろうな
115名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:33:34.96 ID:EJhmPxrWO
まあ前兆なんてのは、普段からままあるような現象を、地震前に起きた時のみ
後付けでどうこう言う「後兆」だからな。
116名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:35:04.74 ID:zDx21sJ80
>>114
>ほんとのところだろうな

違うよ。
117名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:40:44.08 ID:yT82J6JuO
北大の電離層の研究は大震災と余震をどう捕えたのかな?
空振り?
118名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:48:34.39 ID:iSou2zSE0
311前の不可解な地震(結果的に予震)で警戒を促すことは可能だったはずだが・・・・・
119名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:49:42.37 ID:Gw3LFYX40
30年以内に起こる地震ハザードつくっても全然的中していないしな、
なぜか危険が少ないはずのオレンジ黄色の方が地震が多い
福岡、能登、中越、中越沖、長野北部、茨城北部、宮城岩手
唯一長野北部が危険度高かったのかな?ぐらいでみんな大外れだし
ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/wp-content/uploads/2011/09/tme-total-y30-s55-sui-p0.png
120名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:51:36.34 ID:JfoT6KYH0
どんだけ税金投入したと思ってるの!  地震学会ってのは、起こった地震の解析しかできませんって宣言ですか? やめちゃえば
121名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:51:57.89 ID:DA9XHk120
地震の周期とかあてにならんし、視点変えないと。
122名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:53:33.95 ID:IiJ79rh00
>>118
9日の段階で地震は終息傾向にあるが一週間は最大震度4程度の余震の恐れ。程度でしたね
123名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:59:53.52 ID:nuel4kvB0
こう言うといろいろ怒られそうだけど、後講釈だけは見事な経済学に似てるかな
124名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:02:11.70 ID:l2CFvdPm0
それでも今日も、地震予知ごっこスレが立つ
偽科学商法も霊感商法もそりゃ滅びないわ


彼らの言う前兆現象は「太陽が西に沈んだ次の日は地震が起こる」
って言ってるようなもんだからな
125名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:50:17.98 ID:fMpsg2BI0
2011年3月9日に三陸沖で大きな地震があった
3月10日の夕方のニュースで東北大の地震の専門家が
「今回の地震でエネルギーがだいぶ放出されたので、予想される宮城県沖地震が
すぐ来ることはないでしょう」と言っていた
そして翌日あの地震が起きた
126名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:52:25.71 ID:hjf1SVPn0
>>119
その図を批判するのは2040年まで待ったほうがいい
127名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:11:38.62 ID:JwRPznmEO
行徳香取が何かに挑戦し続けているかのごときチャートを描いている最中にこんなネタが出るとは
フラグじゃないだろうなオイ
128名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:58:16.81 ID:4Sz8VsLA0
>>125

「予想される宮城県沖地震がすぐ来ることはない」はその通りだろ。

宮城県沖地震がトリガーになって、より沖側の広範な範囲が破壊したんだ。
129名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:00:48.00 ID:G5Ez9Nv+0

地震学会は、林檎の皮部分の動き、寄れを計算しているが、

実際は、マントルの液体金属の対流速度の変化が原因。

そこを気がつかないと、火山や地震は予測できない。
130名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:01:43.26 ID:ERDAjX/n0
3.11みたいな超巨大地震さえ予測できなかったんだから
地震予測は無理じゃね?
131名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:03:27.30 ID:qqJxLLbw0
静岡長野新潟あたりがやばいに決まっているんだから
そこに地震対策集中すればいいだけでは?
132名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:04:10.83 ID:dhrirG0HO
「中田くんとかいったね」
「はい」
「今までのような調査だけならともかく、D2の第一計画となると、これは
 とんでもない大事になる。そんな事をまともにやって、もしあれが来なかったらどうなる?」
「ここにいる者はみんな、大法螺吹きの大山師、日本中から基地外扱い
 にされるでしょう。しかしもしそれが来たとき、ある程度の用意さえ
 しておけば、何もしないよりは3%や5%は多く助かる。一億の5%でも500万人です」
133名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:06:15.01 ID:icDCwfCw0
予測不可能?
じゃあ仕分け対象で予算削ろう、無駄だから
134名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:07:33.71 ID:1lHfKFAq0
今後30年間に何%とかいうのなら、311も一応当たってた。
規模は数倍だけど。

直前に特定は無理だべ。
135名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:13:07.70 ID:q6oASgiR0
今後10年いないもしくは30年いないに地震がくる きがする
136名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:13:41.23 ID:DPu/7M1E0
有益かどうかが地震並みに予測不可能で誰からも
期待されていない学問だわな
金持ちの道楽かボランティアがいいとこ
137名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:38:36.25 ID:q7IvKlLA0
地デジの調子が悪いと地震来るから気をつけろ
昨日サッカー見てたら映像がブツブツ切れるから
地震来るぞと思ってたら今日デカイ地震きた
これは結構当たる
138名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:58:54.74 ID:f0wrX5+Wi
>>137
じゃあ長野終ったな。
FM聴いてたら音楽が音飛びしてたw
139名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:23:20.59 ID:D14mchME0
FM予知については以前 天皇陛下の耳にも入り地震が起きれば皇居を
避難所に使って欲しいという申し出があった。
しかし見事に外れ、その後FMの周波数帯のみの予知情報については
この前例があり本気で相手にしなくなったという痛い事例がある。

電離層の変化は様々な形態で利用されている通信業務・放送業務が
使用する電波帯域を全て網羅しなければ難しいが私の見解。

たまたまFM放送は76MHz〜86?MHz帯に地震活動に伴う変動が見つかった
というだけであり本来なら20MHz〜100MHzまでの広帯域で観測を継続し
更にビーコンをあちこちに敷設しなければならない。現実的に無理な相談である。
140名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:04:36.53 ID:nNTeqveC0
地震きてないからエネルギー蓄積してるとかではなく
プレートに測定器埋めたりして実際に計測できないもんかねぇ
まぁいつくるかは難しいだろうけど
141名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:39:34.71 ID:c42pshU40
>>125
仮に、これは来ると思って報道するとパニックが起きるから公表しない
原発のときと同じように
だったら何のための研究かといいたいし、収集データをほぼリアルタイムで公開してくれれば、
好き勝手に自己判断できる
142名無しさん@13周年
>>141
GPSのRINEXとかそのままもらっても判断できんの?
そいつはすげーやw