【調査】多くの親が素敵だと思う名前、女子「さくら」男子「翔」が1位…DQN・キラキラネームはランクイン無し★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼です@ベガスρ ★
”親が素敵だと思う名前 女子「さくら」男子「翔」が1位”

字面を見ただけではその読み方が分からない「キラキラネーム」あるいは「DQNネーム」が流行しているが、
世の親たちは、どんな名前こそが「素敵」だと感じているのだろうか。

Benesse教育情報サイトでは、0才から成人の子供を持つ保護者のサイトメンバーを対象にアンケートを実施、
どんな名前を「素敵」あるいは「良い」と感じるか、読み方と表記に分けて訊いた。

まずは女の子の名前。「読み方」で素敵だと思う名前1位となったのは「さくら」。つづいて2位「はるか」、
3位「あおい」、4位「ゆい」、5位「あい」という結果だった。そして「表記」では、1位「さくら」、2位「凛」、
3位「葵」、4位「愛」、5位「結衣」となっている。いずれも「キラキラネーム」とは言いがたい、読みやすい名前ばかりだ。

次に男の子の名前。「読み方」では1位「しょう」、2位「りょう」、3位「ゆうき」、4位「ゆうと」、5位「ゆうた」となった。
「表記」では、1位「翔」、2位「遼」、3位「涼」、4位「健太」、5位「翔太」となった。こちらも「キラキラネーム」とは程遠い、
比較的シンプルな名前が上位に並ぶ結果となった。

たしかに、「キラキラネーム」あるいは「DQNネーム」は、インパンクとの大きなものが多いので、何かと話題に
なりやすい。とはいえ、今回の調査結果を見る限りでは、多くの親が「素敵」だと思うのは、キラキラネームではなく、
ごく一般的な名前のようだ。

アメーバニュース 10月16日12時10分
http://yukan-news.ameba.jp/20121016-325/

★1 2012/10/16(火) 18:31:20.13
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350379880/
2名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:21:35.76 ID:OXno4Wr+0
まだ読めるだけマシだな
3名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:21:36.49 ID:yRiCxO340
良かったじゃないですか
4名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:21:45.00 ID:7kDsBsd60
>多くの親が素敵だと思う名前、DQN・キラキラネームはランクイン無し
そのわりにはねぇ・・・
5名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:22:14.25 ID:hMEs8sWy0
あかりは?
6名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:22:27.94 ID:4gysT0zY0
さくらちゃん
7名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:22:37.49 ID:GWXSLOiRO
はにゃーん
8死(略) ◆CtG./SISYA :2012/10/16(火) 23:22:38.79 ID:NTaWR+fc0
「死(略)」は何位でしょうか。
9名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:22:59.77 ID:0KRQXDf+0
翔はDQNネームじゃないのか?
10名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:23:06.65 ID:bMyJ3TXRO
自分自身を高める意志が無い親に限ってキラキラネーム(笑)をつけたがる。
11名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:23:23.38 ID:k72TVwgH0
翔なんて漫画のチン走から流行った名前だろ。
12名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:24:11.73 ID:a7M0vycw0
さくらい翔
13名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:24:29.46 ID:yRiCxO340
>>8
どしたのw酔ってんの?
14名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:24:36.45 ID:HAf3/4ks0
DQN・キラキラネームはみんなバラバラだからランクインしないんだろ
15名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:24:40.83 ID:gz8VL8zJ0
「さくら」、「翔」も充分DQNネームだろ。

源氏名ですよね?って感じ。
16名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:25:29.71 ID:u8xkWpOC0
アラフォーにとって翔といえば珍走団のDQN
17名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:25:29.72 ID:YImrAsbKO
桜は散るからよくないと聞いたことがある
18名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:25:36.94 ID:ns55fmnR0
さくらタンのエロ画像きぼんぬ
19名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:26:21.40 ID:FSKU9mlOO
【調査】多くの親が索敵と思う名前、「ホークアイ」が1位(・ω・)
20名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:27:06.96 ID:gtyHdKv+0
娘の名前にキャバクラの指名嬢の源氏名をつけた
21名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:27:11.04 ID:bGdepkMa0
苗字がゴツイ系だとどんな名前でも似合わないんだよな・・・

ところで健太とか○太って、周りにはデブや性格悪い奴多くててあんまいい印象ないわ
22名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:27:21.81 ID:zZ4oFS4n0
翔て、十分DQNじゃねぇかよ。

せめて姜にしとけDQN親
23名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:27:44.31 ID:w/dVo2VC0
翔はDQNネームの頂点に輝き続けるよ
一時期、障碍児にもやたらつけてたけどね
24名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:28:03.23 ID:TeKIna9d0
翔はDQN
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 23:28:10.61 ID:Y/5GbmlnO
俺は娘にかすみって名付けたい。
嫁はめんどくさいのでなしの方向で。
でもベラボーに料理が上手いなら夫でも欲しい。
26名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:28:51.92 ID:Thxrnz8x0
CC世代が娘をもうける時代になったか。
27名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:28:53.12 ID:3ocwMSVM0
桜、翔は散るぞハゲるぞ
28名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:29:02.33 ID:MpJ/iwEl0
♪なにがなんだか
♪ワケがわからず
♪とにかく 名前だけ書きました  『 翔 』

  ♪  ♪      ♪  ♪       ♪  ♪
♪ ヽoノ   ♪   ♪ ヽoノ   ♪   ♪ ヽoノ  
   ヘ)          ヘ)         ヘ)
    く          く           く
♪つっぱりハイスクールロックンロール あホレ
♪つっぱりハイスクールロックンロール あホレ
29名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:30:32.63 ID:wRfvyqPNO
>>27
そんなこと言ったら嵐の桜井翔さんは…
30名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:30:37.44 ID:+r9wGifpO
案の定w

「翔」って元祖DQN名だよね?w

横浜銀蠅に居なかったけ?
31名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:31:41.78 ID:btKi5QJa0
翔と言えば「伝説の頭 翔」だろ
32名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:32:14.67 ID:SWks5AvYO
翔ってDQNの代表としか思えない・・のは俺がナメネコ世代のジジィだからかw
33名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:32:37.02 ID:/r698wv/0
「さくら」も「翔」も奈良時代からある名前だ
34名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:33:03.80 ID:SiZVLn/J0
挿入男 (やるお)
35名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:33:17.48 ID:mBjeXXGV0
翔もDQNっぽいけど読めるだけましだな。
月をルナと読むような音読み訓読みから外れると
社会的に受け入れられなくなる。
36名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:33:30.61 ID:jo/abzbW0
>9
DQNネームはこの漢字から始まったといってもいいと思う。
しかしDQNネームが一般化してしまい、より目立つように、
さらに本来のDQN層以外がオンリーワンとか求めだしてキラキラになった。
37名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:35:20.40 ID:JOPc25X20
櫻井翔はイメージいいかもしれんが…
他の芸能人だとヤンキーっぽい
38名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:36:13.36 ID:btKi5QJa0
あと氣志團の綾小路翔
39名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:36:28.37 ID:MpJ/iwEl0
子供の名前が表現しているのは、
「親の教養」だ。

将来、子供に苦労をさせたくなかったら、
無理に変わった名前をつけずに、普通の日本人の名前をつければ良い。
「普通の日本人の名前」には、先人の叡智が込められている。
40名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:37:41.56 ID:MpJ/iwEl0
>>37
ジャニーズでイメージが良いとは、YOU染まってるね!
41名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:37:49.49 ID:+QtNyjpk0
従兄弟の子供の名前(全員分)が漢字で書けません(`・ω・´)キリッ
42名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:37:49.62 ID:RkphmDs+0
DQNネームスレでたびたび話題になる「幻の銀次」くんのお店
ttp://www.otokosushi.jp/

羽柴誠三秀吉に近いモノを感じる
味とサービスは悪くないみたいです
43名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:38:47.24 ID:tbNVPW5OO
さくらちゃんはどうせなら漢字がいい
姪の友達に咲良ちゃんがいるけど、咲良ちゃんは名前も顔も可愛い
44名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:39:37.91 ID:bQAZRZps0
今時ならパソコンで一発変換出来るくらいの名前が無難
45rip:2012/10/16(火) 23:39:43.74 ID:mUqWXqFx0
うちの娘は「さくら」だ。
46名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:39:54.31 ID:NL2ED0oBO
>>34
やるなww
47名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:39:56.18 ID:fa4zEof50
馬肉と書いてさくらと読ませるパターンは?
48名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:40:21.76 ID:v1vweAWn0
彩雲とか零式三座水偵とかか
49名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:41:48.55 ID:oQeVvXsCP
そっかー。
もう「翔」は普通枠なのかー…。
50名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:42:17.44 ID:+r9wGifpO
>>32
あ、自分もナメネコ世代かもw
51名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:44:19.90 ID:jo/abzbW0
最近気になるのが、太→汰 の変換。
良い意味ないし、他人とは違う漢字使ってみたかっただけの浅ましさを感じる。
毎回それ淘汰の汰だろとつっこみたくなるわ。
52名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:45:14.72 ID:v7TnHejA0
最近、変な字を名前に使う風潮があって困ったものだ、
と徒然草に書いてたな。
53森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/16(火) 23:46:09.73 ID:1zBNw2hO0
蛆日(はるか)。
54名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:46:51.58 ID:7FdM7zBd0
翔 と言う字が馬鹿っぽく見えてしまう
55名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:46:53.86 ID:5wyaF0lc0
>>51
ttp://www.kanji-dic.com/honbun/zoukan-4241.html
強ち悪い意味ではないんだけどね
淘汰での汰の意味は「よなげる」
より分けて悪い物を捨てるという意味だ
56名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:47:25.27 ID:HgnHfqmN0

■□■□■□  閣議決定された 『 人権侵害法案 の 反対”請願署名 』 (国会提出) ” ■□■□■□■
                 
     -ーー ,,_              *署名の集まりが悪くて、困っています。 ご協力お願いしますクマー(´(ェ)`)
   r'"      `ヽ,__        
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ      <期限:10月31日 残り15日>
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\    人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 公式WEB ←でクリック!
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   
    ̄       \_つ          *(韓国による妨害なのか、URLを載せれません。検索でお願い致します。)
     ご協力お願いしますクマー 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  
57名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:47:55.64 ID:kixLhuml0
銀蝿?
58名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:47:57.35 ID:JOPc25X20
名前負けとバカっぽい名前は可哀想
59名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:48:19.17 ID:Soh3GUR90
いちろう ひでき
ではイヤか?
60名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:49:03.17 ID:5wyaF0lc0
ちなみに、基礎知識としてのコピペ

なぜ、日本人は読めない名前が好きなのか

昔から、日本人は読めない名前が好き

名乗り読みの多さは歴史的蓄積
読めない名前問題は、日本語が漢字を受け入れたときからの宿命。

歴史的には、菅原道真の「真(さね)」、源頼朝の「朝(とも)」が名乗り読み。
公家や武士が自らを権威付けようとしたとみられる。

江戸時代には名付けのマニュアルとして「韻鏡名乗字大全」という本が大ベストセラーに。庶民の間で名乗り読みを用いたブームがあった。

国学者・本居宣長は、「玉勝間 十四の巻」の中で
「近しきころの名には あやしき訓有て いかにとも よみがたきぞ 多く見ゆる」
(最近の名前は変な読み方をして、どうしても読めない名前を多く見かける)
とぼやいている。

本居宣長の門下生の名簿「授業門人姓名録」には簡単に読めない名前があちこちにある。
(例)
毎敏(つねとし) 信満(さねまろ) 将聴(まさあきら) 美臣(よしお) 舎栄(いへよし) 政要(まさとし)

ソース「 NHK みんなでニホンGO 」
61名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:49:28.09 ID:ORXC8RMJ0
>翔
とかwwwwww  高校中退のDQNヤンキーガ10代でできちゃった結婚して
子供につける名前だろ。
しかも旧い。二十年以上前の流行
62名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:49:35.16 ID:Dd0LlBGj0
>>21
お前剛力彩芽ディスってんの?

いやディスっていいですけど
63名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:49:56.11 ID:Fyebd7uT0
1位さくらって、なんの影響でそうなった?
64名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:49:57.48 ID:RkphmDs+0
>>55
濯とか掃、余みたいな意味ですかね
こっちの字は全然名前に使われたりしないけど
65名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:50:55.94 ID:rVcglTIkO
みなと寮の奥野さんは、
「『愛』って字を人名に付けるのはおこがましい」
「『愛・星・夢』の字の付く名前のヤツにろくなのがいない」
…っとその字が名前の本人の前で、平気で言っていました。
DQN名や今時の名前が嫌なんだろうが…。
奥野さん個人の意見として、その場では聞き流しましたが。
個人的には、成田童夢・今井メロ兄妹とその兄弟の前でも、
同じように言ってほしいけれどねw
66名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:51:36.11 ID:sBX8rASG0
猿渡翔
67名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:51:48.18 ID:QktUD7oz0
偽行列(さくら)
仕込客(さくら)
68名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:52:41.46 ID:pmQ6LTqD0
そういえばこんな話を聞いたことある

最後に「子」が付く名前

ある女の子が母親に言ったそうだ
友達の中で私の名前だけ「子」が付く、昔の名前みたいで嫌だと

そうすると母親は怒るでもなく悲しむのでもなく
笑顔でこう言ったそうだ

「子」という字はね、「一」と「了」からできてる字なのよ
「一」ははじめや最初って意味でしょ、そして「了」はおわりや最後って意味でしょ
つまりはじめからおわりまで、最初から最後まで・・・人生や一生を表してるの
だから「良子」だったらその子の人生、一生が良いものでありますように
「明子」だったらその子の人生、一生が明るいものでありますようにっていう親の想いが込められてるのよ

それを聞いた女の子は親の深い愛に泣いて謝り
その日から「子」が付く名前に恥じない一生を送ろうと決めたとか












これは俺の作り話だが
こんな話があってもいいだろ?
69名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:55:15.56 ID:2FNUd84lI
うちの彩衣(あい)はOk?
70名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:55:35.39 ID:l4iB8PBl0
ここまで泣き虫なしとは…
71名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:55:40.36 ID:jo/abzbW0
>55
捨丸とか拾丸とかそんな程度にしか思えないが。
単に自分が古いのかね。
72名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:55:56.45 ID:8d7uffY80
しょう、ゆうと、ゆうき、ゆうた
はダサい
73名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:56:47.74 ID:fMt9orhj0
>>11
サイレントナイトに決まってんだろ
74名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:04.33 ID:npShLKIC0
翔はDQNにありがちな名前であってDQNネームではないと何度言ったら
75名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:44.21 ID:iNKkCjOo0
翔とくれば桃子だろ
76名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:59:49.91 ID:5wyaF0lc0
>>74
だよね
翔が、単にDQNに好かれてるだけ
77名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:00:11.41 ID:9AucHkPC0
ライヂ

とかにすれば名前尻取りで人気者というか
「さくら」
「ら ら いないなあっ!ライヂがいた!」
「ライヂのヂ ヂ ヂいねーよ ライヂ最強!」
78名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:00:17.21 ID:FSKU9mlOO
翔(かける)
瑞紀(みずき)
実鶴(みつる)
79名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:00:42.45 ID:hwL+j26W0
「翔」とかダサいだろ。仮に今から改名できるとしても絶対嫌だ。
櫻井は嵐だから翔でもカコイイけど、例外
80名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:01:22.93 ID:08PDtsBz0
一位は十分DQNネームだなあ
翔なんて珍走団なイメージしかねえぞ
81名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:01:23.06 ID:tbNVPW5OO
確かに周りに翔の名前は多いけど、小学生のくせに先生蹴飛ばす問題児だし
82名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:03:24.11 ID:5wyaF0lc0
翔の読みを「と」として名前の一部に採用してから、一層DQNネーム度が増す
83名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:04:11.70 ID:YuDc9wZI0
以前職場に典型的DQN丸出しの翔がいたな
名前のイメージ通りすぎて吹きそうになった
84名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:04:48.52 ID:uAURBl1FO
悪魔君
85名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:04:50.76 ID:+GOo3fFiO
>>81
だから翔は(駆ける)字で落ち着きの無さが出ると言われた。
他の字がいいよ〜
86名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:05:03.86 ID:xWx3QM+20
>>82
翔翔路
87名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:05:58.74 ID:1MG1NG6x0
小田さくら最強伝説
88名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:06:05.26 ID:kA8U+leV0
クレーマーとか未払い者に多いのが「翔」を含む名前の奴なんだが。
男も女も。w

89名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:06:10.92 ID:DSU3JC2QO
>>69
彩衣(あや+い=あい)→たぶんNG
彩衣(さい+い=さい)→たぶんOK
90名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:07:23.81 ID:Fx1UTyYdO
伝説の頭 翔
91名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:07:39.81 ID:08PDtsBz0
わざわざ読みにくい漢字当てる名前は大体アウト
92名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:08:03.91 ID:2pt2E+uI0
DQNネームの意味間違えてる奴多すぎ
93名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:08:36.63 ID:yYbaIqpQ0



DQNネームのブーム終わり
下の世代とハッキリ名前で分けられるな。
DQNネーム世代はカッコ悪過ぎ。











94名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:08:49.04 ID:DnF0hwxg0
>>1
 > ”親が素敵だと思う名前 女子「さくら」男子「翔」が1位”

まあ、「さくら」は良いとして、
「翔」なんか横浜銀蝿を連想して、十分にDQNなんだが・・・。
95名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:10:19.89 ID:Urg0I4WA0
>>69
よくそんなDQNネーム付けたなwwwwww
96名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:10:21.41 ID:FNgmv/Ub0
翔もかつてはDQNネームだろww
97名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:10:38.19 ID:9AucHkPC0
具体的にはあんま言いたくないが
たとえば「あつし」ならまあ「淳司」ぐらいに思うじゃん

亞都師

みたいなのがいましてですな
で そうなんだろうなと思ったら そうだったという
まあそれだけ
98名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:10:49.92 ID:DSU3JC2QO
歩歩(あほ)
痛痛(ついったー)
翔翔翔(シカト)
桜豊桜(さくらゆたかおー)
恋恋愛(れこあ)
99名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:10:50.13 ID:mjQ1Scvy0
剣→つるぎ
ならいたなぁ…
リアル出木杉くんだったわ。
100名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:11:00.16 ID:Du9Jop/70
一番腑に落ちないのが、「颯」を「そう」と読むパターン
例:「颯汰(そうた)」

颯は颯爽からイメージして採用したんだろうが、「さつ」しか読まねえよ!
「そう」は「爽」の方だろが
使いたかったら「爽」つかえや
アホ丸出し
101名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:11:27.28 ID:yjzaVNCvO
英語だと大は死ぬだから
気をつけよう
102名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:12:19.77 ID:LkKC1iBD0
さくらはカワイイんだが、ちょっと多すぎる
子供の同級生に4人いるんだぜ、さくらさくら煩せーよ
103名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:12:19.67 ID:1qcO1P+P0
翔なんてヤンキーDQNの名前だろ。

官兵衛とか半兵衛にしろよ。
104名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:12:41.56 ID:+GOo3fFiO
哀川翔を忘れないで
105 :2012/10/17(水) 00:15:46.84 ID:6ElBV43L0
高学歴の人間に翔という名前の人間はいないイメージ
106名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:15:59.47 ID:m6wevoQa0
夏侯淵、夏侯淵はおらぬか?!
107名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:16:44.97 ID:+pGtnDAHO
きらら
あんじゅう
てぃあら
るみい
もも
ゆめ
ここあ
にこ


‥今年紹介された子供の名前
にことか、ニコちゃん大王しか思い浮かばなかった‥
みんな親は普通で地味なのは不思議
108名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:17:37.64 ID:icg9pou0O
翔(しょう)以外にも翔(かける)と読ませる子も見かけるし、○翔(ーと)君とかも多いわ
個人的には翔(しょう)といえばやっぱりハイティーンブギ、マッチさんが熱唱していたイメージ。
あともうレン君はお腹いっぱい。
109名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:17:40.40 ID:xWx3QM+20
>>105
櫻井翔
110名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:18:37.60 ID:cMmQ1M2QQ
普通にIMEかATOKで変換と逆変換できるなら良いよ
出来ないのはDQNネーム

だから結愛は「ゆあ」とも「ゆめ」とも変換出来ないっつってんだろ
つける奴は死ね
111名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:32.40 ID:1qcO1P+P0
>>105
友達が国立医学部の学生だけど、翔って名前だ。
まったくいないわけじゃないんだけど、やっぱりイメージ的にはねえ。
112名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:36.54 ID:8grF8jbl0
ちょうど櫻井翔 の親が後尾してた時期に流行ってたのがハイティーンブギだからな
113名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:58.60 ID:VL7P2o630
子供にアホな名前付けてる親って
子供が中年や老人になってもその名前って分からないのか?
114名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:20:21.98 ID:/Tfvddl+O
>>100
ネタにマジレスかもしれませんが
颯の音読みはソウですよ?
115名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:20:55.21 ID:6OtvG1Xp0
>>100
読むよ。
というかソウの方が正しい
116名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:22:09.95 ID:i7pfjyhpO
櫻井翔はなぜ翔になったのか名前の由来

【Q】ソモソモ名前はどのように決めましたか?
【A】母親が作家の「柴田翔」に傾倒していたので付けました。
羊に羽がついてるという意外性がなんともロマンチックで、 想像上の馬に羽がはえている「ペガサス」のようであり、 より柔らかい優しさを感じていました。


傾倒とか出てくるとこに頭の良さを感じる
117名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:22:31.37 ID:Ck2egx3oO
そういや、もなちゃんて子いるけど、神社で決めてもらったとか言ってた
神社は由緒あるとこなんだけど、酷い当て字の名前なんだよな
118名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:22:55.07 ID:OHW+EIQAP
>>69
マジレスは無粋だけど、DQNネームの基本は、「音・訓の無視」

「彩」の訓読みは「あや」なのに、そこから一時だけ抜き出して「あ」として使う。
その時点でDQNネームの王道だよ。

漢字の音を利用するなら、音読みからそのまま使うべき。
漢字の意味を利用するなら、訓読みの読み方そのまま中断せず使うべき。

「彩」の字を使いたいなら、「サイ」か「あや」でそのまま使った方が良い。
「ア」という音を使いたいなら、音読みから「亜」「阿」を使うべき。

「ア」という一音の為に「愛」等を使うDQNネームのも多いけど、おかしいね。
119名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:23:19.52 ID:uyjx+wWp0
女の子なら、
みのり、すみれ、しおり、がいいな。
120名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:24:19.78 ID:dsrMSrE00
翔も遼もさくらも凜も素直に読めて良いじゃない

大熊猫とか光宙とか変な名を付けられた子供が可哀想でならない
121名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:24:39.63 ID:Ml5tGZyoO
さくらって名のDQN知ってる…
122名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:25:39.29 ID:+01HbfHCP
>「読み方」では1位「しょう」、2位「りょう」、
>3位「ゆうき」、4位「ゆうと」、5位「ゆうた」となった。


仲間がふえるよ やったねゆうちゃん
123名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:27:57.20 ID:A+h4cxya0
女の子は植物系の名前が伝統的なんかね。
124名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:28:11.62 ID:uZX6jVh30
サクラなら
サクラ亜科で
モモ、ウメ、スモモ、アーモンドはないの
125名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:28:13.67 ID:OHW+EIQAP
>>97
それならまだ良いんじゃないかなあ。
万葉仮名以来、音読みを利用した日本語の伝統的表現方法に沿ってる。
昔は暴走族でもその「文字のルール」を守ってた。

問題は、日本語の使い方の無視なんだと思う。
代表的なのが音読み・訓読みの一部を音として抜き出す方法。

「愛」=音読み・アイの一文字を抜き出して「ア」として使うとか、
「青」=訓読み・アオいの一文字を抜き出して「ア」として使うとか。

それどころか音訓を超越して、連想ゲームに走るとかね。
「宇宙」=そらとか。どこの富野だよ。
126名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:28:46.44 ID:ZP3HrRC+O
>>106
文醜とかつけられたら不憫だよなw
127名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:29:05.74 ID:EFfPYnPfP
俺は島津義弘が好きなんだが、子供に義弘って付けると痛いのかな?
128名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:29:18.36 ID:2p+3lasL0
翔→どう見てもDQNネーム、暴走族志望?
さくら→CCさくらと横峰のせいでイメージが悪い
129名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:29:46.05 ID:il81qnHkO
昨日産まれた娘の名前に迷ってる
千楓(ちか)ではダメなのか?
一度名付けスレで叩かれた
130名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:30:11.58 ID:greXj7IGP
>>88
子供関連の商品扱っている会社で働いてる友達は難癖つけて金品要求してくる
クレーム客の子供の名前にDQNネームが多いって言ってたな
131名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:30:27.50 ID:A+h4cxya0
>>129
楓を変えればいいんじゃね。
132名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:31:11.49 ID:1qcO1P+P0
>>120
遼はいい名前だよ。
司馬遼太郎の遼でもあるし、なにより三国志の英雄、張遼の名前でもある。

ただ難しいというか、画数の多い漢字の名前は本人にはめんどくさくなるかも。
おれ自身、画数の多い漢字でいままで初対面で誰も読めたことがない漢字の名前なので
苦労するのがわかる。
133名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:31:22.88 ID:GW0TaIth0
女の子は最近2文字が多いよね。

うちは男なので、
よくある名前の“まさはる”にしたけど幼稚園、小学校とかぶりなし!!
134名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:31:35.41 ID:1Lr94ntW0
翔、さくらがDQNネームとか
DQNネームの意味を拡大解釈しすぎだろ
135名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:31:49.92 ID:Du9Jop/70
>>114>>115
ソウって読むことあるけど、漢音や呉音じゃねえか
用例すらない
ソウの方が正しいってこともないわな

まあ、あるならアリかもしれんが、颯爽の颯だと知ってる人なら誰でも「ん?」って思うだろ・・・

136名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:32:03.00 ID:UGSpgBwn0
>>129
「サウザン楓」にしろ。
137名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:32:09.40 ID:JG55/WGkO

「翔」が解せない
138名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:32:14.78 ID:OHW+EIQAP
>>129
DQNネームと言われたくなければ避けた方がいい。
DQNネームでもかまわないなら自由だと思う。

DQNネームかどうかには法則があるよ。

楓の訓読み「かえで」を勝手に中断して、
「カ」という音として使うのは日本語としておかしい。
→日本語としておかしいから、他の人に読めない。文化・教養を共有していない。
→DQNネーム認定される。
139名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:33:33.04 ID:/Ej1ZbcmO
>>127
普通じゃない?
ちょっとおっさんぽいかも知れないけど
140名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:33:41.63 ID:wvx1cDHi0
かげよし、さだあき、ひでおみ、とか4文字のガッシリした名前のほうが好きだわ
141名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:33:58.75 ID:Y6gtFuSjO
>>127
別に
いい名前だろ
142名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:34:01.71 ID:+GOo3fFiO
永遠(とわ)乃愛(のあ)姉妹が知り合いに居る
143名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:34:08.75 ID:Pabgh0+D0
>>129
その名前に意味はあるのか?
ひびきだけか?
144名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:34:10.06 ID:Du9Jop/70
>>138
訓読みの一部だけで読むパターンも最近多いよ
心音(ここね)とか
まあ、読めねえな

145名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:34:16.27 ID:GX/ED4qO0
>>129
ちかちゃんって名前なら素敵だけど、
漢字がおかしいよね。
楓を「か」と読ますあたりが。
146名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:34:17.36 ID:iFB98ri50
翔って長いなw
エライ昔から続いてるなw
147名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:34:48.01 ID:OHW+EIQAP
>>135
釣りだと思ってたのに、マジレスだったのか…。

「ん?」と思われても、「颯=ソウ」が漢字の用法として有りなら、
それは高い教養を思わせる事もあるよ。
少なくともDQNではないわな。
148名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:35:14.13 ID:jWij7EH60
翔って横浜銀蠅のボーカルだろ
♪何が何だか わけがわからず とにかく名前だけ書きました−翔−
 ツッパリハイスクールロックンロール〜
149名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:35:17.94 ID:Wl0VdZbg0
けんいちだよね
150名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:35:41.87 ID:Ft5j0iXHO
>>129
チカって名前にしたいけど
意味もなく楓って漢字を使いたいだけに見える
151名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:35:50.20 ID:FCR/mF7J0


主人公が「翔」という名前の漫画は短期打ち切りが多い

152名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:36:21.11 ID:QHJGo7eD0
桃園ラブ
153名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:36:39.91 ID:K6//Ts7qO
DQNネームのガキって男女問わず日本兵顔。
154名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:36:55.18 ID:xWx3QM+20
>>151
サイレントナイトさんの事か!?
155名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:37:29.94 ID:A+h4cxya0
楓って、紅葉のアレだよな、なんか他に特別な意味あったっけ。
それともなんか思い入れがあるのか。
156名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:37:45.72 ID:1qcO1P+P0
男で真面目そうなイメージつけたかったら四文字の伝統的なやつがいいんじゃね?
たかひろとかまさひろとかやすのりとか。

女は子をつければいい。

いまどき少ないけど、DQN扱いはされないし、むしろ希少かも。
157名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:37:58.17 ID:9AucHkPC0
>>125
と言うか それはつまり
「そこの部分にかなり力を注ぐ両親」
という事であって

悪かないよ子供に付ける名前なんだから
しかし俺は そのテの名前を見ると
たぶん子供に必死な両親なんだろうなと思ってしまう
それはつまり
「子供の可能性を伸ばしたい」とか「ウチの子は悪くない」という
育て方をしてるんじゃないかなあと
158名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:02.53 ID:icg9pou0O
ご近所に銀虎くんて子がいるよ

ぎんじ君
159名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:07.46 ID:ZP3HrRC+O
「どれみ」や「おんぷ」はダメなのか?
160名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:10.09 ID:Du9Jop/70
>>147
マジレスですw

颯にソウの読みの用法はないですよ
教養を思わせる使い方もない

161名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:31.63 ID:wvx1cDHi0
翔とか付けられてもスポーツマンにならないと困るわ

>>158
三男だな、スリーの銀虎
162名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:31.89 ID:QHJGo7eD0
星矢
紫龍
氷河

一輝

163名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:49.34 ID:j/A/YbB30
なんか読めない名前でDQN判定してるみたいだけど
ただ単に教養が無くて読めないだけのやつって多いよな・・・
164名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:49.51 ID:/Tfvddl+O
>>129
女の子は、読みやすい名前の方が愛されるし
千のモミジになりたいのか千の風になりたいのか知らんが
自分なら千歌か千香にするな
165名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:57.03 ID:OHW+EIQAP
>>143
イメージとしては、伝統的な詩情には沿っているんじゃないかなあ。
数多くの楓の葉が舞っているようなイメージにはなると思う。
問題は読み方だけど。

>>144
心=ここ、も多いよね。
読めないよなあ。

「文字」というコミュニケーションの為の道具を、
他者と共有して使う気がないのがおかしいんだよ。
166名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:39:36.47 ID:EJhmPxrWO
楓で(か)なんて通常人が読める訳無いだろ。極めて常識的に考えて。
なに、試してるの? 知恵者を選別してるの? スフィンクスなの?
167名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:39:47.46 ID:A+h4cxya0
>>159
魔女っぽいからな。
168名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:39:51.91 ID:GX/ED4qO0
うちの子、2歳だけど
周りの同年代の友達見渡しても
DQNネームが全然いない。最近、DQNネームつける親減ったんじゃない?
169名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:40:07.72 ID:jDZgxIde0
切出翔
170名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:40:30.26 ID:w4kOAFe3O
>>159
『ピアノ』ちゃんが知り合いにいる

顔面偏差値は54
25才のOL
171名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:40:31.07 ID:1vB5jIE8P
「翔」も
時代が少し違えば十分にDQNネームだと思う…w
どっかの珍走団にいるヤンキーが名乗ってそうな感じ
172名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:40:47.22 ID:Ft5j0iXHO
>>163
例えば?
173名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:40:54.49 ID:187rtxkb0
翔は嫌いじゃないが素敵でもない
174名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:40:58.57 ID:X39w7GFc0
時代に合った名前でいいんじゃないの
今時ダセー名前つけられたら笑い者
かと言ってピカチュウとかまあずなんてつけられたら、もっと最悪
175名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:41:22.01 ID:QHJGo7eD0
同級生だった伊集院光似の“雷夢”ちゃん元気かな
176名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:41:54.70 ID:xWx3QM+20
>>170
隣にいつも神様そっくりの人がいない?
177名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:42:01.63 ID:wvx1cDHi0
>>170
弟は「タンバリン」と「ドラム」か
178名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:42:07.61 ID:GX/ED4qO0
>>165
漢字の名前と、読み仮名が一致しない時点で相当違和感あるよな。
たとえば、

太郎 (ちんぽ)

って読ますことも可能なんだよな。
親が好きなようにフリガナつけちゃえるんだから。
179名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:42:09.55 ID:jWij7EH60
>>168
あんたのお住まいが高級住宅街なんじゃね?
貧民街に行くとDQNネームばっかだろ
180名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:42:44.06 ID:KfbBIXdk0
♪よくある名前をつけた子は
愛されやすいというけれど〜
181名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:42:53.11 ID:2pt2E+uI0
182名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:42:56.07 ID:jnmu/hg/0
翔はDQNネームの代表格ですが
183名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:19.01 ID:lvZlLvCs0
翔かよwwwww ワロタwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:19.49 ID:EIxeZf+gO
>>1
葵 凛 さくら おれのアルトリアがいない
185名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:21.80 ID:FCR/mF7J0
>>154
伝説の頭 翔
SILENT KNIGHT 翔
翔の伝説 などなど
186名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:23.39 ID:j/A/YbB30
>>172
>>100こういう奴

まぁ実際子どもいるやつって
名づけ辞典見てるから
大体の名前は読めたりする
187名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:31.89 ID:1qcO1P+P0
>>177
タリバンじゃないだけましじゃね?

おれならやっぱアムロかカミーユだな。
漢字はめんどうなのでカタカナでいいや。
188名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:53.92 ID:G8BAbnfLO
そもそも他人とは違う俺△ネームなのでランクインはないのでは?
189名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:06.01 ID:ymjdlato0

キラキラネームじゃなくて、ペットネームだとはっきり言ってやることが必要。

190名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:20.48 ID:7pR9+F570
芸能人や俳優の名前って結構、一般的な名前が多いよね。
やはり親しみやすい名前というのは少しありふれていて読みやすい名前なんでは。
191名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:20.79 ID:jWij7EH60
>>178
和毅(ともき)
ムリです、読めませんw
192名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:33.26 ID:8tBJtjCn0
どうせおいらはヤクザな兄貴〜
193名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:34.73 ID:1vB5jIE8P
長男 於菟(おと)
長女 茉莉(まり)
次女 杏奴(あんぬ)
次男 不律(ふりつ)
三男 類(るい)


結論:DQNネームっぽくても、親に学があればおk
194名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:39.24 ID:X39w7GFc0
>>175
ライム?うちで昔飼ってた猫と同じ名前だ
ココアとかライムとかプリンとか犬猫みたいな名前は嫌だな
195名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:42.43 ID:szoA9Nb80
50近いおっさん世代としては、さくらはフウテンの寅さんを連想するから、どうもなあ。
196名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:44.28 ID:Ft5j0iXHO
まぁ
読み方だけなら戸籍じゃないから、役所に紙切れ一枚出すだけで簡単に変えられるんだよな
悲惨なのは変な漢字や仮名の組み合わせだろう
197名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:02.50 ID:QHJGo7eD0
>>194
ラムって読むんだ
198名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:06.47 ID:JAZlS+C/O
苗字でさえ普通の人が読めない斜め上の名前けっこうあるのに
全国のドキュソが創作した下の名前を教養で読みこなせとか無茶にもほどがある
199名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:06.63 ID:A+h4cxya0
>>190
AKBでもあつことかゆうこだしな。
200名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:14.92 ID:hooXsrBmO
輝羅璃(きらり)、獅子王(ししおう)、萌心愛(もこあ)、沙瑠菜(しゃるな)、萌亜(めあ)
…うちの息子の幼稚園に実在する。ちなみに全員ハーフ等ではないW
201名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:18.58 ID:3srq68iRO
>>159
あいこやはづきならおk
202名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:27.12 ID:ZP3HrRC+O
>>187
カミーユ?女みたいな(ry
203名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:45.16 ID:ctuwVGQC0
世間に流されまくってる親の子の名前なんて数字でいいだろ。
204名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:52.66 ID:JG55/WGkO
名付けする時まず名前の音から入って、その後テキトーに漢字を
割りふるからオカシナことになる。
自分にはキラキラネームは役に立つ。
名前を知った途端DQ親判定できるw

205名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:58.16 ID:9AucHkPC0
>>170
54ならそんな悪くないじゃねえか
↓このくらい?
ttp://ganbaruzine.com/interview/6
206名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:46:01.88 ID:jDBIohDT0
ランクインなんかしたらDQNネームじゃないだろ
DQN親からしたら、うちのペットは誰も付けない素敵な名前をつけたい!
って考えてるだろうし・・・

俺のオススメは「馬子」「蝦夷」「入鹿」!
207名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:47:08.99 ID:EIxeZf+gO
>>200
アカーン
208名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:47:18.04 ID:rPcZawp8O
>>190
武井咲も読みをえみ→さきにすると人気がでるかもなw
209名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:47:19.68 ID:3CePW7EMO
木之本さくらちゃんは永遠の俺の嫁
210名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:47:34.67 ID:8ODFxGgYO
はるか ゆい ゆうこ ブスばっかだ

あつこなんて問題外 のブー
211名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:47:48.16 ID:A+h4cxya0
>>193
茉莉の息子だったかな、ジャックなのよな。
212名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:47:57.40 ID:y0yd8uo50
>>206
満智がいいよ
男につけてね
213名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:47:57.74 ID:b/4nFmt/O
>>116
これ本当の話?
なんかいい母ちゃんなんだな
214名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:48:22.70 ID:GX/ED4qO0
>>179
全然、高級住宅街じゃないどころか
むしろ地価の安いエリアです。

10歳前後を見渡すと、結構DQNネームに遭遇するけど
最近の1,2歳児見てると、DQNネームが殆どいない。
最近の親は、キラキラネームとかDQNネームを避けてるんじゃないだろうか?
215名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:48:23.30 ID:+qiKjnMH0
DQNネームも大概慣れて来た矢先、美俺(ビオレ)を見てDQNネームの奥深さを知った
216名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:48:41.74 ID:hXCNS73u0
耕作しかない
217名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:48:44.86 ID:1qcO1P+P0
とてもじゃないけど読めない名前ってのはたとえば、光鼠とかいてピカチュウとか、そういうやつだろ?
218名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:48:45.19 ID:U3Hh/0pU0
美咲とか由衣、由宇って名前が
何だかとても可愛いイメージ
周りにいたことないけど
219名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:49:01.86 ID:FCR/mF7J0
>>200
読めるならまだマシ、DQNネームとしては中級
上級はもはや暗号
220名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:49:04.31 ID:il81qnHkO
画数で楓が抜群によかったし、季節感があっていいと思ったんだが…


名前付けるのって難しいな
221名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:49:23.62 ID:eWgKepzv0
>>129
まるっきりDQNだなあ
222名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:49:24.85 ID:OHW+EIQAP
>>160
用法にひっかかってるのかな?誤解させたらすまん。
音としてソウとして使うって意味ね。

気になって漢和辞典引いたけど、
「サツ」が慣用音となっていて、
「ソウ」が無印、「サフ」が漢音となってるぞ。

少なくとも辞書に載る音の中に「ソウ」はあるよ。
223名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:49:29.55 ID:eJxBMPhM0
翔は相変わらず多いな
10年後には1000万人位いるんじゃないか
俺には翔ってつく名は襟足だけ伸ばしてる痛い子供ってイメージなんだが実際その頃から流行ってんだよな
224名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:49:44.72 ID:Xxk4I1RwI
さくらも翔も名前に入ってる
サクラップ最強だな

他メンの名前は全然入って来ない
これが親御さん世代の素直な反応
225名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:50:45.60 ID:1vB5jIE8P
今のDQNネームもアレだが
100年前の日本も酷かったと思うんだよ

かね だとか とら だとか
適当にもほどがあるわw
226名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:50:47.24 ID:9AucHkPC0
長男 翔覚流
次男 涼聡蔡
三男 さぶ郎

これはどれを選ぶか難しい
上2つで一生過ごすのも辛いし
かと言って突然俺だけ さぶ郎 て
なんか家族内で寂しくないかなと
227名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:51:06.68 ID:01YCq4ww0
今の20歳から10歳位がDQNネーム世代なのかな?
228名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:51:18.83 ID:FCR/mF7J0
>>202
カミーユは男性名でも女性名でもある
少なくともフランスでは「女みたい」などと言われる事はない
冨野御大が何故そのような設定にしたのか、未だに理解できない
229名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:51:22.05 ID:A+h4cxya0
さくらとさくらこでは、ちょっと印象違うよね。
230名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:52:05.21 ID:El2RIGTyO
>>1
いまどきの太郎と花子さんて意味か
231名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:52:19.48 ID:URPjL42ZO
日本人でも読めない名前って何人だよ?って感じwww
232名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:52:30.09 ID:Z2yUtjr7O
光宙(ピカチュウ
小宙(コスモ
黄熊(ぷう

もはやクイズだろ
読めって言われても無理がある
233名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:52:32.28 ID:eWgKepzv0
旧DQNネームだと剛、智、也が思い浮かぶ
234名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:52:41.92 ID:Xs0H5b6v0
>>208
本人がDQNだし・・・
235名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:52:55.06 ID:Muyy50U10
稲妻さんが付けそうな名前

雷電(らいでん)
雷駆(らいく)
雷斗(らいと)
雷音(らいおん)
雷夢(らいむ)
雷怒怨(らいどおん)
236名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:53:13.21 ID:kGMZWnIz0
さくら
うちのウサギの名前だ
237名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:53:21.38 ID:vorU5RNS0
名前つけるなら
みずほ ひかり さくら のぞみ こまち つばさ

ぐらいシンプルじゃないとな

>>235
こちかめのプラス マイナス じゃないんだからw
238名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:53:30.38 ID:uAaDWi+L0
頭を見るとみんなジャンボカットなんだろ
239名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:53:31.42 ID:XDxbxMZ20
>>200
獅子王はちょっとカッコいいと思ってしまった。
240名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:53:57.09 ID:hXCNS73u0
駆美素
241名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:01.83 ID:EJhmPxrWO
>>228
全くの女性名じゃなくとも、ユニセックスな名前なら女みたいと言われることもあるんでね。
全国のかおるさんやひろみさんみたいに。
242名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:09.79 ID:OHW+EIQAP
>>157
うん。もちろん、DQNネーム扱いされても良いなら自由。

ただ、DQNネームだと批判はされるだろうし、批判にも理由があるってこと。

「文字」の意味と音は、本来は記号として、
相手に意味と音を伝えるためにあるもの。
だから、共有すべきルールや用法や伝統がある。

それを無視するなら、文字は記号としての機能を失うって事。

まあ、DQNネームの場合、
親は「自分だけのもの」「世界でたった一つのオリジナリティのあるもの」
ということで、他人には読めない「暗号」としてDQNネームをつけているのかもなあ。

文字の持つ共有性を否定する行為なのかもね。
243名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:36.42 ID:yw1sQNfQP

寅次郎の妹の名前じゃないか
キラキラといえばキラキラだが、何十年も経ってるんだから時効じゃないか?
244名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:44.18 ID:3srq68iRO
>>206
それ帰化人の名前だろ。
麁鹿火(あらかひ)、麻佐良(まさら)、尾輿(おこし)、馬来田(まくた)、男人(おひと)、旅人(たびと)、家持(やかもち)にしとけ。
245名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:45.36 ID:QHJGo7eD0
>>228
カミーユ・クローデルから取ったと、LD-BOXのライナーノートで庵野と話していた
246森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/17(水) 00:54:46.65 ID:F5a5WQVp0
詐欺師(さくら)。
247名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:53.03 ID:H5zJA7vh0
翔は余裕でDQNネームだろw
248名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:55:21.35 ID:Ft5j0iXHO
>>220
欲張りすぎだよ

楓が使いたいなら「楓(かえで)」で良いじゃん
249名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:56:32.41 ID:l9Zx6nMf0
>>247
とりあえず漢字辞典で名前の読み方が分かるなら良しとしようよ・・・
親の教養や品格は疑うものの、とりあえず名前としての機能は果たすのだから。
250名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:56:40.74 ID:FCR/mF7J0
>>241
「カミーユ」は昔は男性名だった
女性名として用いられる事が増えたのは近年の事
それでも現在に至るまで「女みたい」などと言われる事はない
251名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:56:51.27 ID:1qcO1P+P0
>>228
>>241
まあ当のカミーユ・ビダンはその名前がユニセックスなのが気に入らなくて空手とかプチモビわざわざやってたんだろう。
で、ジェリドに女みたいな名前と言われたんでキレて暴れてマークU強奪したと。
252名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:57:11.83 ID:hXCNS73u0
>>237
にちりんも入れて
253名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:57:42.35 ID:p1jZlaDQ0
>>220
俺はいいと思うよ。
そもそも、他人の名前をバカにするほうが、
よほど品のないこと。
254名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:58:02.93 ID:eWgKepzv0
>>220
漢字の読みを都合のいい音だけとる時点でDQN
その自覚がないのなら真性

寺につけてもらえ
255名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:58:09.12 ID:SXE8QYRH0
女の子で湯女(ゆな)って将来の仕事は決まりだね
256名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:59:27.14 ID:/Tfvddl+O
>>225
100年前は、1922年
大正末期だから、その頃生まれた人ならもう、〜子さんが多いはず
1925年、昭和が始まった時には、昭子や和子が大流行したそうだから

そういう名前は江戸時代末期〜明治半ばくらいまでじゃないかな
257名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:59:33.22 ID:884MuJ1+0
たぶん2〜3年前だと思うが、研修医の日々を特集してる番組があって、
その一人の女性の名前が「○○あんず」って書いてあった。
その当時おそらく25歳くらいだろうから、もう随分前から
果物系の名前も定着してたんかな〜って思った。
258名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:00:05.34 ID:EJhmPxrWO
>>250
しかしだ。カミーユは宇宙世紀00なんちゃら年生まれ。
259名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:00:27.65 ID:rZKwnRyj0
千楓で、ちかちゃんってかわいいと思うよ。
260名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:00:30.06 ID:Xs0H5b6v0
>>237
知り合いに子供の名前が、「つばめ」と「はやぶさ」って人ならいる。
ちなみに新幹線とは関係ないらしい。
261名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:00:39.42 ID:Ft5j0iXHO
でも元々は当て字に過ぎないものって結構あるよね
北海道の地名なんてDQNなんだろうな
262名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:01:00.25 ID:H5zJA7vh0
>>249
読み方がわかるならって…もうそこまで落ちてるものなのかw

娘のクラスに「翔」が7人も居るんだが
そのうち3人が小学生にして茶髪という…
まぁ親がかなりのゆとり馬鹿だから、子供は被害者なんだろうけどさ
263名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:01:13.36 ID:OHW+EIQAP
>>200
あくまで日本語の音訓として読めるかどうか。

輝羅璃(きらり)→読める
獅子王(ししおう)→読める
萌心愛(もこあ)→モエるをモ、ココロをコ、アイをアは無理。
沙瑠菜(しゃるな)→読める
萌亜(めあ)→萌をメは無理がありすぎ。

昔の暴走族は少なくとも、音読みをそのまま守ってたということだなあw
最近のDQNネームはそれさえ破壊しつつあるってことだw
264名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:01:28.76 ID:n7NgzG6m0
翔はDQNネームのさきがけだろ
265名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:01:46.67 ID:lvZlLvCs0
一見して読み方の分からない名前はもう役割はたしてないよw
266名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:02:12.88 ID:2pt2E+uI0
>>262
そもそもDQNレベルの当て字を使った名前のことだからな
DQNが好む名前のことではない
267名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:02:16.43 ID:i7pfjyhpO
>>224
名前の由来がこれだからな

【Q】ソモソモ名前はどのように決めましたか?
【A】母親が作家の「柴田翔」に傾倒していたので付けました。
羊に羽がついてるという意外性がなんともロマンチックで、想像上の馬に羽がはえている「ペガサス」のようであり、より柔らかい優しさを感じていました。


翔と言えばDQN言われるなかで柴田翔とか中々出てこない
268名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:02:37.02 ID:hixWylPf0
>>1

水谷さくら
269名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:02:40.73 ID:1qcO1P+P0
ひそかに今年と来年はアムロが流行ると希望的推測。
テレビでカードゲームかなんかの宣伝もかなりやってるしなww

カタカナでもいいけど、漢字だったらなにがいいかな?
270名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:02:48.07 ID:DICjALvA0

ブブブン ブブブン
パリラリパリラリ

…ってイメージ。あってる?
271名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:03:03.72 ID:DzPvwI7KP
翔って俺がガキの頃はDQNネームだったんだけどなあ…
272名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:03:11.42 ID:Xs0H5b6v0
>>261
音威子府とか暴走族っぽいよな。
273名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:03:26.04 ID:yw1sQNfQP
>>237
銀行や電車じゃあかん。

これからはやっぱり、
みょうこう、あたご、こんごう、あさかぜ、ひゅうが

みたいなノリじゃないとな。
274名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:03:30.61 ID:gXYojYzKO
しかし、さくらと葵て人名につけるのはちょっと迷うんだけどな。
さくら>散る>短命
葵>お産で死んだ源氏物語ヒロインを連想する。
迷信ちゃ迷信なんだが、花系の名前まんまは、華やかだが短命を暗示する。
275名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:03:32.44 ID:+qiKjnMH0
>>253
わざわざ変な事したら変な目で見られるのは普通じゃね
品があろうと金星(まあず)なんて奴来られたら「!?」ってなるって
276名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:09.06 ID:3srq68iRO
>>261
アイヌ語地名に漢字を当てるのと人名に普通使わない読みに当て字にすらなってない漢字当てるのは全く意味が違うだろ。
277名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:13.59 ID:j/A/YbB30
だからって鶴だの亀だの付ける時代でもないしなぁ
278名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:17.26 ID:EJhmPxrWO
それにかおるだって本来男だろ、多分。古典ハーレム小説から明治の元老にまで
使われた由緒ある名前なのにさ。
279名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:17.27 ID:SXE8QYRH0
>>264
今の若いママに翔はDQNネームだと言うと
「おまえは昭和のジジイかよ」って言われるな
280名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:40.80 ID:Vixb+qTc0
>>68
緑子は
常に緑一色ねらい?
281名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:55.35 ID:l9Zx6nMf0
>>262
読めない名前はもはや名前じゃないし、そいつと接触持たないようにしてても
どうしても読まないといけないシーンはあるだろう。
日本人全体のDQNネーム傾向に対してはもうあきらめた。なるようにしかならんと思う・・・
とりあえず読めればもういいかなって・・・
282名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:05:09.64 ID:A+h4cxya0
>>274
じゃあ、末永く鶴とか亀が良いか。
283名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:05:15.94 ID:9AucHkPC0

実在してもいいっぽいのに
信長・秀吉・家康とか
明治・大正・昭和とか
そういう三兄弟はなかなかいませんな

まあ最初から男を三人産むつもりで
信長 明治
って付けなくちゃいかんから難しいかな

三兄弟を狙って最初ラオウにしたはいいが
ラオウ・ユリア・トキ・リン・マミヤ・ジャギ・ケンシロウ
とかぐちゃぐちゃになってしまうしな
284名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:05:23.20 ID:jDBIohDT0
>>261
北海道、沖縄なんかは音を頼りに地名つけてたしね
支笏湖は昔、死骨湖だったよw
厨二病も真っ青
しまいにゃ漢字すら当ててもらえてない所もあるからな
285名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:05:43.25 ID:n7NgzG6m0
>>279
「おまえは昭和のジジイかよ」なんて言うママはDQNなママなんじゃないかな
286名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:06:06.83 ID:hXCNS73u0
>>260
でもそれ、特急と寝台特急ですぜ?
287名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:06:16.50 ID:i7pfjyhpO
敦子優子麻里子
莉乃麻友由紀
AKBは読める名前ばかりだから受けるんだろうね
288名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:06:21.68 ID:mD7z+Zq2O
ヾ(゚ω゚)ノ゛
289名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:06:25.07 ID:j/A/YbB30
>>280
ワロスwwww
290名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:02.93 ID:JG55/WGkO
名前で目立とうとするのは、何かのコンプレックスだろうね。
291名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:21.44 ID:il81qnHkO
>>248
ちかって響きはいいからまた考えるわ


そういえば嫁のいとこの子で海星(かいせい)ってのがいるからこれに比べればましかな〜って思ってた
292名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:28.53 ID:Zw7B7sQU0
そう言えば画数なんか全く気にしなかったなあ
293名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:31.33 ID:eWgKepzv0
読みも下品だが漢字のチョイスに徳のある字がないのね
294名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:36.61 ID:6hiSpQQA0
古風な名前にしたい
しんのすけとかじゅんのすけとか
295名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:37.81 ID:n+qsby1k0
「翔」って漢字をみると
夏に飛んでる「ガ」を想像して良いイメージがなくて
名前とかに使うの抵抗があるんだけど他人はそうは思わないのかな
そんな人はいないかぁ
296名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:58.32 ID:GX/ED4qO0
名前なんて、子どもの間はどうでもいだろうけど
大人になってからは、履歴書に名前も書かなきゃいけないし
名刺交換の機会だってあるし
キラキラネームは絶対不利に働くと思うけどなぁ。
297名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:11.14 ID:0vsBvD0O0
友達は姉妹でひらがな名だったな。
姓が漢字3文字で重いからと名は軽くしたぽい。
298名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:25.43 ID:9AucHkPC0
でとにかくだな
「竜崎家」みたいな派手な家に生まれた娘に

麗香


どんなセンスの親だよただし名前通りには育っとる
いやむしろ大成功しとるけどな
299名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:25.81 ID:efShDnBd0
DQN名は、就活でヒソヒソされたり笑われると思う。
雇う側も「田中ピカチュウです!」なんて名乗られても
まともに面接する気にならないよな。
300名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:37.26 ID:j/A/YbB30
>>287
顔面センターとか鼻ニンニクとか言ってくれないと
顔が出てこない
301名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:38.75 ID:deKik/UT0
>>274
今どきそんな連想とかで名前を考えるやつって姓名判断で名前決めちゃうやつぐらいバカじゃね?って思っちゃうわ俺
302名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:45.87 ID:EJhmPxrWO
>>295
いや、テントウムシに見える。益虫である。
303名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:50.53 ID:A+h4cxya0
>>294
しんのすけといえばクレヨンのイメージが強いな。
304名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:51.23 ID:bSwlqdaHO
さくら、翔 ともに田舎のヤンキーが好むドキュンネーム
305名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:08:53.83 ID:CMMa1bvvP
ゆうと

とかやたら多いよなぁ
306名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:09:10.38 ID:ZP3HrRC+O
「千葉」と書いて「ちよ」も可愛いかな?
307名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:09:25.81 ID:Ft5j0iXHO
>>293
なんか子供が好きそうな字ばっかりなんだよな
308 【関電 56.0 %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 01:09:46.54 ID:7cFETsDl0
フウテンの寅さん思い出した
309名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:09:51.42 ID:vorU5RNS0
>>306
ちばちばって馬鹿にされるに一票
310名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:06.89 ID:1qcO1P+P0
>>287
今の10代後半〜はまだキラキラネームはあまりなかったんだよ。
問題は10代前半から。
311名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:13.73 ID:p1jZlaDQ0
音を抜き出すな、とかいってるけどさ、
そもそも、かな自体が、漢字から音を抜き出してつくったもんだろうがよ。

言葉なんて変わるもんなのに、個人の名前にまでケチつけて何様なの?
お前が子供にはつけなきゃいいだろ。
312名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:16.33 ID:hXCNS73u0
>>298
…('A`)
…アダマンか
313名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:30.12 ID:xWx3QM+20
>>306
もって他にどんなの可愛いと思ってるのか参考までに聞かせてくれw
314名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:45.24 ID:gdr6tuI70
紗繰羅とか?
315名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:52.27 ID:uVkrVISy0
「お熊」は何位?
316名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:52.50 ID:H5zJA7vh0
DQNネームやキラキラネームも酷いけど
流行の名前に飛びつく親が近年多いのも気になるな

両極端過ぎる・・・酷い時代だ
317名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:56.41 ID:APBPvuYa0
人と同じ名前は嫌だな
でも、変な名前も避けたい
というのがベスト
318名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:11:04.78 ID:eWgKepzv0
>>306
学校で普通にチバって呼ばれるよ
319名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:11:17.71 ID:8qFcvLzl0
翔ってキラキラネームのはしりのような名前だと思ってたんだけど。。。
320名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:11:46.14 ID:eeBpWkA40
苗字が複雑ならシンプル名で、苗字がシンプルなら名は冒険ってのが無難か
321名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:12:03.13 ID:GX/ED4qO0
>>299
面接までたどり着けたらラッキーだと思う。
おそらく、書類審査で落とされるから。

よっぽど履歴書に記載されてる
学歴やら、資格やらが優秀なら大丈夫だろうけど。
平均点の人は面接までいけないだろうな。
322名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:12:17.12 ID:j/A/YbB30
>>311
そう言えばそうだなw
323名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:12:19.06 ID:yw1sQNfQP


尾崎秀実 尾崎玲緒奈 両方ともキラキラネームの走りだが、
片方はノーベル賞受賞者、片方はソ連のスパイ売国奴。
しかし同じようなDQNネームである。
324名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:12:21.31 ID:LXL9XliRP
神よ、父の祈りの中、
九死に一生を得てこの世に生を受けた祈子。
“祈る子”と書いて祈子。
今、祈子は神に何を祈るか…。
325名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:12:39.66 ID:xWx3QM+20
>>316
流行は昔からじゃね?
326名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:13:05.53 ID:i7pfjyhpO
>>213
嵐が全員自分の名前の由来を親に聞いて語ったんだけどその時に言ってた

ちなみに他の4人は

【大野智】 岸田智史(きしださとし)さんがドラマで誠実そうな役を演じていたので、そんなふうに育って欲しくて、つけました。
【相葉雅紀】 数ヶ月、色々な本を読んで画数は悩みました。 私が雅(みやび)という字が好きで雅紀とつけました。
気持ちにゆとりがあって優雅な心で生きるという人生を送って欲しいという願いを込めて雅紀とつけました。(会場がざわつく)

【二宮和也】 画数にこだわっていくつも考えた名前を易学の知識がある叔父にみてもらい決めました。
穏やかで人の和を大切にする人になって欲しいという思いを込めました。

【松本潤】 祖母がつけたいと願っていた名前は「純」とのことでしたが、 漢字で名前を書くとき小さい頃は書きづらいので、 「潤」が良いのではと母親の希望があり「潤」と決まりました。
潤には恵みを受けるうるおい(潤い)のある人、 また人に潤いを与える人であって欲しいという思いを込めて名づけました。
327名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:13:09.19 ID:1qcO1P+P0
>>294
古風なら彦右衛門とか、京四郎とか、良太郎とか、権兵衛とか。
328名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:13:30.03 ID:t8ppE9KK0
遠坂家はTOP3独占か…
329名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:13:44.27 ID:OHW+EIQAP
>>291
音読み名前は、伝統的には外来の職業者。
外国由来だから、名前も音も音読み=中国語発音。
医者、学者、坊主、など。

「海星」は坊主・学者としてはあり!
330名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:13:58.87 ID:BTrYDlzgO
331名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:14:04.46 ID:eWgKepzv0
>>311
じゃひらがな使えば
332名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:14:05.29 ID:Rwb66euC0
>>311
DQNネームとは、変体仮名ネームだったのか。w
333名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:14:16.38 ID:cQ4CSWAd0
「さくら」は若い時はいいけど
さくらババアになったら嫌だろうな
334名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:14:27.02 ID:3srq68iRO
>>306
それ1万人中1万人がチバとしか読まない。立派なDQNネームおめでとう。
チヨという響きがいいなら千代、知代、智世、千夜、たくさん組み合わせ考えられるだろ。
335名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:14:31.71 ID:EJhmPxrWO
>>320
いやいやいや、いついかなる時も我が子とはいえ他人の名前で冒険すんなよ。
というかその冒険の先に何があるんだよ。
336名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:14:47.63 ID:BGu1BATa0
子供の名前付けるんだから漢字の意味や読みの由来くらい考えて付けてやれよ。
音だけ取り出して名前を付けるのは、新しいけど浅はかだよな。
337名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:16.74 ID:b1v/BBLL0
かいとって店とかでよく聞く
字は「海斗」こんなかんじかな?
○○と ての好きじゃない
ガクトの影響かきもちわりい
338名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:25.72 ID:FCR/mF7J0
>>311
名乗り読みを除けば、漢字の読み方は大昔とほとんど変わらないと思うが
DQNはほとんど誰にも読めない、もしくは奇抜すぎるから奇異な目で見られる
しかも被害者は名付けた親ではなくその子供
339名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:29.37 ID:TDGlD3iy0
友人夫婦が息子につけた名前が「権太郎」
なんで「権太郎」???
ちなみに「げんたろう」と読むが「ごんたろう」としか読めん。
将来のあだ名は「ゴン」に決まったも同然。
古風な名前もどうかと思うぞー
340名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:36.32 ID:jGbNaBZr0
>>333
歳をとったらとったで、古風な名前に聞こえんことも無いぞ。
341名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:16:06.96 ID:H5zJA7vh0
>>316
流行と呼ばれる名前は確かにあったが
今30代の俺が小学生の時に、名前がまったく同じって同級生は居なかったな

上でも書いたが「翔」が7人も居たり、凛ちゃんが3人居たりってのは
少子化で昔よりクラス数や生徒数が減ってる中でちょっと異常に感じる
342名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:16:12.00 ID:Vixb+qTc0
昔は名前ぐらい自分で決めろと言われたもんだが、
343名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:16:21.01 ID:kF8PG4dI0
>>8 
ちょwwwwwwwwwww 死タソ wwwwwwwwwwww
どうしたのww
344名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:16:30.25 ID:yw1sQNfQP

キラキラネームは昔からある。
やっぱ馬鹿な親が名付けると、恥ずかしい名前になっちゃうんだろうな。
345名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:16:30.77 ID:vorU5RNS0
孔明って名前ってそういえばみたことないな
346名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:16:52.80 ID:eWgKepzv0
ウチの学校の千葉さん(先輩)はバッチ呼ばれとったな
ほんとうにばっちいくてエンガチョされてたけど
347名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:09.07 ID:xWx3QM+20
>>345
小学生の時同級生でいたぞ
348名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:11.21 ID:cQ4CSWAd0
>>319
「翔んだカップル」という漫画があったな
その頃から目につきだした
>>337
あと「〜太」も嫌
ゴン太とか
349名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:11.54 ID:gXYojYzKO
>>282
まあ、実際昔の人だと鶴さん、亀さんいるけどね。
そのままじゃなくて、〜子をつけるといいらしい。
それだと、桜・のような子になり、桜まんまと差が出るらしい。
他に瑠璃とか玉とか鉱物タイプの名前をつけて、長く存在するとか、
実をつけるタイプの植物とからませるとか。
350名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:20.77 ID:98sg6lbZ0
>>62
あれを可愛いとか言う奴の気が知れない。
どう見ても顔面崩壊してる。

ただし、自分に自信を持った表情をしているから
人間としては美しく見える。

とは言えブスには変わりない。
351名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:30.74 ID:j/A/YbB30
平安時代とか かな文字っておんな子どもの使う字だったんだっけ?w
昔も かな文字使う奴はDQNとか言ってたんだろうなぁw
352名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:37.20 ID:4L6pyPXh0
>>273
そういやそういう感じで平仮名の名前の男子ってみないよね
女子にはよくいるのにな
353名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:44.32 ID:il81qnHkO
>>329
いや普通に呼んだら海星(ひとで)ですよ
354名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:50.14 ID:Rwb66euC0
>>345
強引にも「よしあき」と読む人を知っている。
355名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:57.71 ID:jGbNaBZr0
読み書きしやすく、誤読しにくい
このへんおさえてれば、多少奇抜でもマシと思うが。
356名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:18:00.80 ID:EJhmPxrWO
>>311みたいに「言葉は変わる」というのを「言葉は『自分の望むように』変わる」
と勘違いする馬鹿がいるから困る。
手前らの時代は何周しても来ねえよと言いたい。
357名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:18:27.16 ID:JG55/WGkO
>>306
「ちば」って呼ばれるよ
358名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:18:58.61 ID:Lxj+IXtw0
あの時のピカチュウ君とセフレちゃんはもう小学校にあがったくらいの年齢だろ
ピカチュウ君はまだかわいい時期だからセーフだが、セフレちゃんはそろそろ気づくかなw
359名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:19:00.22 ID:A+h4cxya0
>>349
鉱物系はたしかに長持ちしそうだ。
360名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:19:02.19 ID:m6wevoQa0
>>345
賢い親なら、そこは亮とつける。弟は均な。
361名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:19:18.14 ID:l9Zx6nMf0
余りにパターン通りの名前だけに限定するのもアレだけどね。
細かいラインになるともう個人の感覚だからな。
339のげんたろう君ぐらいならまあDQNではないけど予備知識無しで初見読み出来ないのがちょっとよくないかな。
ちなみに俺のお店にアトム君って営業の人きたよ。
もう早いのは社会に出始めてるwww
362名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:19:31.92 ID:kF8PG4dI0
多くの2ちゃんねらーが素敵だと思うHNは何?
363名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:19:36.69 ID:Vixb+qTc0
>>347
今プロゴルファー?
364名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:19:45.99 ID:1qcO1P+P0
楓はあれだろ、流川楓から来てるんだろ。
スラムダンクのあのキャラのインパクトが強烈すぎた。

まあ集英社応募作の楓パープルの印象も強いけど。
365名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:20:14.16 ID:cQ4CSWAd0
>>340
そういえばそうだね
でも歳取ったらうば桜とか言われそう
366名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:20:31.18 ID:M9dHvkMm0
「斗」は逆に全くキラキラしてなさすぎて可哀想になるよな
最近やたらみるけど謙遜のつもりで付けた名前なのかなw
367名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:20:33.91 ID:BTrYDlzgO
>>360
瑾兄さんも入れてあげて
368名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:20:48.25 ID:4L6pyPXh0
>>262
翔が七人ってすごいなww
一人翔、二人翔、三人翔・・・
ってなっていくのかよwww
369名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:21:25.68 ID:xWx3QM+20
>>363
残念ながら別人
そして俺が引っ越しまくってるから孔明の今は知らんw
370名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:21:35.27 ID:H9LG4AZdO
人気ネームなんて、基本的にテレビの影響大だろ
テレビでイメージ作らされてるB層御用達
知識がテレビしかないから、人気ネームが被るんだよ
371名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:21:51.36 ID:n7NgzG6m0
>>348
翔太ってすごいDQNネーム感があったけど今じゃ普通になってしまった
372名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:22:07.92 ID:p1jZlaDQ0
>>338
小鳥遊
鴨脚
飲酒盃
浮気
金物谷
座主坊
道祖瀬戸

↑これは名字だが、全部実在のものだ。
全部読めるか?

別に読めない名前とか、昔からいくらでもある。
上にあげてるのはほんの一例だ。

373名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:22:41.62 ID:uwi9GyKn0
ひらがな か カタカナにしてもらいたいよな 
374名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:22:44.34 ID:4E8x2/lxO
娘を三人授かると初めから分かってたらルイ・ヒトミ・アイって名付けたかったと密かに悔やんでる

実際はマミ・エリ・ユリで全くハマってない;
375名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:22:45.37 ID:j/A/YbB30
食料が無くて子どもには食べ物には困らないようにと
戦後の人はやたら太って名前に入れてたんだよな
376名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:22:47.09 ID:OHW+EIQAP
>>311
言葉は変わるけど、それは共有できてこその言葉なんだよ。

自分だけのルールで都合の良い部分だけ抜き出しても、
違う人間の間で共有できないだろ?
その方向に収束して変わっていくのは無理だろう。

「阿」から、「ア、あ」というカナ文字を作れたのも、
「阿」とう文字を全員が共通して「ア」という発音で読めたからだよ。

「心」を、「ココ」「コ」「コロ」「ロ」とどれで抜き出すかわからんじゃん。

もちろん共有を否定して、「自分だけの音・名前」という考え方もありだと思う。
真の読みは親と自分だけにしかわからないという、極めて呪術的。

DQNネーム扱いは避けられないけどな。
377名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:22:52.67 ID:Ia9/TaSf0
お前ら子供作る予定も甲斐性も無いくせに人様の子供の名前をけなすのだけは得意だな
378名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:43.59 ID:8BxiZJe90
萌 って可愛いけど、ロリ臭くてやだな
379名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:45.30 ID:A+h4cxya0
>>374
怪盗にでもしたいのかw
380名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:45.66 ID:jGbNaBZr0
>>372
知識、教養があれば読めるものと、
出鱈目な当て字(名づけによって読み方がバラバラ)
ってのは別だろ。
381名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:46.72 ID:i7pfjyhpO
>>366
最近多いなら生田斗真から来たんだろうね
382名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:50.36 ID:1qcO1P+P0
>>345
孔明っていうとむしろ水滸伝の108星の一人のイメージがある。
一応108星だけどそんなには活躍しないという・・・

蜀の軍師を言うならやっぱり諸葛亮だしなあ。
383名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:01.05 ID:NsuMaHi60
>>316
流行に飛びつくのは昔からでしょ
384名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:13.84 ID:br063SPB0
翔って名前でバカじゃないやつを見た事がない
385名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:14.27 ID:Sy96Ythi0
>>345
有名なゴルファーがいるだろ
386名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:16.67 ID:Vixb+qTc0
>>374
桜木ルイ
瞳リョウ
竹内あい
わかります
387名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:18.07 ID:855S1kNl0
>>372
小鳥遊なんてアニメやエロゲで飽和してるから
388名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:25.41 ID:Ft5j0iXHO
>>311
確かに言葉は変わるけど新しい読みがなを使うってのは相当なセンスが必要だぞ
50年後に支持を得られない可能性があるからな

譲二や亜理沙なんてのも最初につけた人は、後々にも多くの人に使われるくらいだから
相当なセンスの持ち主だと思うが…
389名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:34.98 ID:U3Hh/0pU0
>>326
へー
和也と潤もちゃんと考えられてるんだな
親の愛情を感じる

役者がどうこうはかなり嫌だな
雅はなんか…名前負け(嵐はしてないだろうが)しそうで
庶民にはハードル高い
390名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:58.63 ID:j/A/YbB30
>>377
そんなのが得意だから女から相手にされないんじゃね?
391名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:25:12.12 ID:Yzh1N5vA0
俺は子供が男なら義助、女なら常葉(トキワ)にしようと思ってる
392名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:07.03 ID:TDGlD3iy0
龍(竜)とか虎とか付けたがるのもドキュ臭い
393名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:07.23 ID:FCR/mF7J0
>>372
だ・か・ら、名乗り読みは別だといっただろう
しかも自由が利かない、ごく少数の名字と混同する思考回路が理解できない
394名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:37.82 ID:eeBpWkA40
>>291
ちかにするなら、ちなつにしたら?
イニシャルはそのまま
395名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:42.20 ID:hD1lBu8q0
>>329
海星といえばステラマリスだろ
坊主はないわ
396名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:27:04.09 ID:yw1sQNfQP
荒木大輔ブームのときはな、赤ちゃんの名前が大輔くんだらけになったんだよ。
だから大輔くんも翔太くんも、同じくらいにDQNネームに感じる。
じつは松坂もそのひとり。
397名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:27:12.77 ID:PgrWZonBO
>>345
村上
398名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:27:22.04 ID:03Zl69pi0
下校中の小学生の女の子が名札付けてたの見たら

「植村もにか」

と書いてあった。(苗字は仮名)
漢字表記はどうなってんだろ?とか、母親は吉川晃司のファンか
とか、いろいろと考えてしまった・・・
399名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:27:23.91 ID:cQ4CSWAd0
>>372
小鳥遊はとんちみたいだったよね
「たかなし」だったか
「となし」とかいう姓もあったな
どんな字だったかな
400名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:27:23.78 ID:jj7QQstm0
翔ってDQNネームだろ
401名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:27:44.57 ID:j/A/YbB30
子どもの名前の由来って 一言で説明出来るほど単純な意味なんだな
俺の子の由来は本一冊ぐらい必要だから
よく子どもに名前の由来を聞かれるけど とりあえず1000ページの本を読めるようになってからなと言ってある
402名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:02.14 ID:uwi9GyKn0
>>372

一つもわからない 見たこともない。

むかし ホッチさん って名字の人いた

発地 だか 発知 だか忘れたけど。
403名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:06.57 ID:BTrYDlzgO
404名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:08.61 ID:V3i/1fiD0


「翔」は十分に、DQNネームですよねw

 
405名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:28.71 ID:A+h4cxya0
>>398
吉川晃司ファンってw
406名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:54.58 ID:v3lQk6u40
>>345
家の近所に居るぞー

407名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:29:28.92 ID:gXYojYzKO
>>366
斗は北斗七星にも使われるように、もともと「ひしゃく」で「何かをすくう(意味ある結果、場合によっては人や世界)」として使われる由緒ある字ですよ。
意味がでかくなりすぎて、名前として重くなるらしいけど。
408名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:29:40.15 ID:Ft5j0iXHO
>>401
こういう優越感も逆にキモいけどなw
409名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:29:58.63 ID:yw1sQNfQP
>>398
まあ
親がモニカ・ルインスキーのファンだったのかも
410名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:30:05.15 ID:03Zl69pi0
>>405
いや、だって、モニカちうたら・・・
411名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:30:45.03 ID:il81qnHkO
>>394
ちなつって名前の女知り合いに二人いて、どちらも良いイメージが無いからダメだ
412名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:30:55.31 ID:btQxT2xg0
>>387
小圓遊でいいよ
413名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:30:56.59 ID:DFs5DkC20
>>409
クリントンが親か
414名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:08.87 ID:icg9pou0O
20年くらい前に友達の旦那が娘に「麗奈」とつけて(すごい美人になりますようにとの由来)友達は「派手すぎて恥ずかしい」とぼやいていたが、いまとなっては読みも「れいな」でまともだし(田中麗奈のほうがぶったぎりだ)、美人の部類に成長したようですわ。
でもブサだったらキツかったかも。
415名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:16.42 ID:1qcO1P+P0
よし決めた!
おれの長男の名前はアムロだ!!

いや、ルパンでもいいなww
416名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:17.72 ID:DSU3JC2QO
>>392
虎破竜(こはる)
竜撃虎(りゅうと)
417名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:32.92 ID:xWx3QM+20
>>401
それは説明する能力が低いだけなんじゃ…
418名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:35.97 ID:2lTAi2QH0
翔は漂流教室の高松翔がイメージが強くて、何かひどい人生経験しそう
419名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:38.66 ID:M9dHvkMm0
>>381
誰だよ
420名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:38.68 ID:1FxbTIR90
自分の名前ですけど『碧・みどり』
あまりいない漢字なんでわりと気に入ってる。我ながら良名。
名前の由来は杜甫の絶句かららしい(川の色が深緑で〜の詩)
421名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:31:51.56 ID:EJhmPxrWO
訓読みだって漢字に適当につけたもの?  なら中国の本来の音韻だって
点と線との集合に適当に当てはめたものに過ぎんわな。他の文字体系も然り。
U字型の図形は円唇後舌狭母音で発音する、なんて物理法則は存在しねえ。
それが成立するのは共同体・社会にそうすべしという明示・黙示の約束があるからだ。
それを手前の脳内だけで通じる謎のルールを持ち出して、自由だからだの、
変化するからだの、馬鹿じゃねえのか。変化してから言えよ。
422名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:08.78 ID:3srq68iRO
>>359
しかし雲母(きらら)とか瑪瑙(めのう)とか翡翠(ひすい)とか、読みとしては正しいが子供の名前に付けるには勇気がいるな。
423名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:30.52 ID:eWgKepzv0
万博の年に生まれたから博とか
五輪の年だから聖子とか

由来が適当でもそれなりに品のいい名前になってる
オナニーこじつけ名前なんて結局誰にもわかってもらえず消える
424名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:34.03 ID:31+dE1qd0
花の名前は付けてもそれほど変には思われないな
でも椿は縁起悪いからダメだ
425名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:35.72 ID:4Xl8njhp0
さくらも翔もDQNに多い名前だよな
426薔子 ◆clEmatisZQ :2012/10/17(水) 01:32:40.40 ID:FGi4DHyMO
薔子(しょうこ)って名前はどうかしら?
427名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:47.76 ID:zy4oJQ6Y0
横浜銀蠅の翔って不起訴になったときめっちゃにやけてた
428名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:51.15 ID:p1jZlaDQ0
>>393
名前の話題のスレで名乗り読みは別とかいうお前の思考回路が理解できない。
まあ、理解したいとも思わんがね。
429名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:01.03 ID:XxJ6y/qn0
そらそうだろ
あいつらの発想は「うちの子だけ特別に」なんだから
ランキングに載るわけない
430名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:14.81 ID:j/A/YbB30
あー ひろしってやたら多いのは
そういう事だったのかw
431名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:17.26 ID:9emCL4JcO
櫻井翔か
432名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:20.73 ID:U3Hh/0pU0
春夏秋冬や海を名前に付けると早死にするって聞いたが
今はそういうの気にしないのかな
433名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:24.93 ID:BTrYDlzgO
434名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:45.30 ID:31+dE1qd0
>>422
雲母はウンモ星人って渾名になりそうだからちょっと…
435名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:46.00 ID:03Zl69pi0
>>409
どこのパパラッチだよwww
436名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:49.45 ID:FCR/mF7J0
>>420
最近、「碧」で「あおい」と読む名前(の有名人)が増えてきているので悩ましい
437名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:53.48 ID:jhjpG5tw0
さくらは普通だと思うけど最近犬の名前に多いらしく呼ぶと知らない犬が走って来たりする
438名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:34:01.22 ID:4L6pyPXh0
>>407
そういう意味なの?
ひしゃくほどの小さい器の人間ていう意味になるからよくないってどっかで見たぞ
439名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:34:06.19 ID:A+h4cxya0
>>422
やっぱりダイヤモンドが強いだろうから、金剛はどうだ。
440名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:34:24.98 ID:cQ4CSWAd0
>>420
「みどり」なら「翠」も好きだよ
441名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:34:54.88 ID:Rwb66euC0
>>401
寿限無ネームと呼んでやろう。
442名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:35:27.31 ID:SWUEI3TT0
漢字一字音読みは悪くないがDQNぽいのもある
それが翔
443名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:35:30.69 ID:j/A/YbB30
ダイヤは傷には強いが
衝撃や熱には弱いぞ
444名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:35:48.97 ID:UogQ+Vqw0
健をどう読むと「ゆう」になるのだ???
445名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:19.79 ID:gQ0UXjmC0
さくらはいいけど
翔って無茶苦茶DQNネームだと思うぞwww

横浜銀蝿かとwwwwww
446名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:27.89 ID:eWgKepzv0
>>420
いいですね
江碧鳥逾白
447名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:28.74 ID:1FxbTIR90
>>436
何が悩ましいの?

>>440
翠は(読み方が違うけど)姪におるよ
448名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:36.37 ID:Ft5j0iXHO
>>429
その発想がそもそも陳腐だってのに気づかないんだよな
頭が悪いから
449名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:58.50 ID:BTrYDlzgO
450名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:37:28.70 ID:cQ4CSWAd0
もう古典的に「金太郎」とかすれば逆に斬新でいいかも
451名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:37:29.23 ID:FCR/mF7J0
>>428
名乗り読みでも、社会的な普遍性がないものがDQNだと理解できないバカと話をして、時間の無駄だった
452名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:37:36.11 ID:DFs5DkC20
お前らなんでも良いけど個人情報駄々漏れな
453名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:37:47.81 ID:j/A/YbB30
>>441
寿限無は名前は長いが由来は単純だろ
454名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:37:52.94 ID:E1O4+4VfO
同期が○00人いるウチの会社で、人事部の同期が言ってるから間違いない


DQNネームの学生は応募の時点で振り落とされる


学校も学部も関係無し
数十万の応募の中からSPI受けさせるだけでも莫大な費用がかかる


だから応募で振り落とす
455名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:37:55.03 ID:vOLfx+Xz0
 ネット記事を書くライターからは「困ったときのDQNネームネタ」と言われています。

 読者は、真偽を確かめることはなく、ライターが書くDQNネームを実在すると鵜呑みにして、
自分の脳内に、仮想の敵(バカ親)を作って怒ります。反響がとてもいいです。


 ちなみにDQNネームは、最近の事ではなく、すでに90年代後半の2ch家庭板からある話題です。
456名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:38:20.15 ID:XxJ6y/qn0
>>407
ひしゃくじゃ世界をすくえないだろ
もともとの意味に「少ない」ってあるのに。
こじつけじゃねえの
457名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:38:24.36 ID:TDGlD3iy0

 華(はな)って古くさい?

458名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:38:55.95 ID:03Zl69pi0
>>446
犬の名前ですけど『白・しろ』
あまりいない漢字なんでわりと気に入ってる。犬ながら良名。
名前の由来は杜甫の絶句かららしい(川の色が深緑で〜の詩)
459名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:39:04.35 ID:Rwb66euC0
>>453
すべてのパーツについて、「なぜ縁起がいいのか」まで説明しないと
由来にはならんと思うが。
460名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:39:06.03 ID:j8EYMR9Y0
翔もDQNネームだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwm9
市営団地住んでた、ピンサロ嬢の元カノのツレ子も翔だったなwwwwwwwwww
そりゃもう、ヤンチャすぎて疲れたっけか
毎日フェラ抜きとSEXだけは、充実してたなぁ。嗚呼ヒモ時代に戻りてぇwww
461名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:39:21.25 ID:A+h4cxya0
>>457
そんなことはないだろうけど、
ピカチュウ派から見ると古いだろうな。
462名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:39:22.74 ID:gXYojYzKO
>>438
かなり最近の解釈じゃないかな?
それなら、樽とか桶と名前につけんと駄目だw
463名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:39:36.45 ID:y0eF3HN0O
俺の周りの翔はダメな奴ばっかだな…
464名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:01.89 ID:j/A/YbB30
ハナちゃんは スーパーマリオに出てくる巨大な芋虫だったり
チャレンジのしまじろうの妹の名前だったりで
子どもには身近な名前になるでしょう
465名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:18.83 ID:Sy96Ythi0
正直これ漫画のせいだよな
466名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:20.99 ID:DFs5DkC20
>>463
相川翔だって昆虫オタクだぞ
趣味がカブトムシの越冬らしいからな
467名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:25.81 ID:/7K+fmqz0
漫画『漂流教室』の主人公も翔だったが、
当時は変な名前だなと思ってたけど、先を行ってたな楳図先生。
468名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:31.08 ID:eWgKepzv0
>>455
新生児の名前ばっかり槍玉に挙がるけど
「DQNに多い名前」ってあったよね

美紀の鉄板ぶりは異常
469名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:39.90 ID:4E8x2/lxO
亀●家の三男は和毅って書いてトモキって言ってるけど、きっと出生届の記入時に知と和を書き間違えちゃったんだと思ってる
470名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:59.07 ID:LmuRybU4O
○太って可愛いよね
471名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:11.99 ID:03Zl69pi0
翔は白鵬翔が真っ先に思い浮かぶようになって以降、
自分の中ではすっかりモンゴルネーム。
472名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:15.76 ID:3srq68iRO
>>450
金太郎はともかく、〇太郎ってのは普遍的でいい名前だと思うぞ。〇の部分に親のセンスが問われるな。
473名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:21.00 ID:LZK4LdNrO
崩壊家庭で育った私を唯一愛してくれたのは爺ちゃん。でも早くに亡くなった。
将来子供には爺ちゃんから一文字貰って名付けたいが難しすぎるので何かいいアイデアありませんか。『鶴』です。
ちゃんと意味ある名前にしたいけど難しくて。
474名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:56.01 ID:Ft5j0iXHO
>>460
俺はおまえの名前を知りたいぞw
475名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:56.87 ID:jKLK5y+m0
ランクインしたらキラキラネームと呼べなくなるだろ
476名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:09.37 ID:EJhmPxrWO
>>456
だが泰斗(地の泰山、天の北斗)という言葉があるように、優れた物の代名詞でもある。


・・・というこじつけ
477名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:17.62 ID:gXYojYzKO
>>456
仏教とか道教とか宗教系の神さまがひしゃく使う伝説があるからだよ。
478名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:30.10 ID:j/A/YbB30
瑞鶴
由来 不沈空母でウチの海軍のじいちゃんが乗ってた
479名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:31.40 ID:WV87a34z0
キラキラネームは最小公倍数が低いからランクに出てこないんでしょ
むしろ素数扱いでしょ
480名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:40.50 ID:FCR/mF7J0
>>447
どう読むべきか判断に困るし、実際に読みがわからない状態で本人に呼びかける時は緊張する
「剛」という名前の人を「つよし」と「たけし」のどちらで呼ぶべきか迷うのと同じ
481名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:45.21 ID:Guvgl3Ne0
翔はキラキラはしてねーけどギラギラし過ぎだべ
482名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:55.42 ID:eWgKepzv0
>>458
あら、いいですね
うちの白猫はチロです。
カッコイイ名前をつけてもオヤジが覚えらんないから
483名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:43:19.29 ID:p1jZlaDQ0
>>421
そう、物理法則なんて存在しない。人が決めるもんだ。
実際、日本語の発音も変化しているしな。

>変化してから言えよ
にわとりと卵の話でもすればいいのか?
パラダイムシフトなんて、どこで起こるかわからないもんだろうよ。
484名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:43:26.84 ID:gQ0UXjmC0
>>420
碧いいなみどり。黒髪が綺麗そうではぁはぁするw
>>457
華、古そうだけどなかなかいないし
スリムでちょっとツンとした美人な感じ。
ただその文字が入ってる国(赤い方)が悪印象かもwww
485名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:43:35.45 ID:03Zl69pi0
>>472
翔太郎は?
486名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:43:50.81 ID:Q32na3wXO
DQNネームってボクシングの辰吉が息子に寿樹也(漢字違うかも)って
つけたの見てから急激に増えだした記憶が。
487名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:01.89 ID:JnP3eB5o0
http://favorite-names.net/
dqn偏差値 診断テスト
488名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:12.44 ID:A+h4cxya0
>>473
女の子なら千鶴かな。男の子なら鶴太郎で決まり。
489名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:12.88 ID:7Y2IY5+/0
我々凡人の想像力って知れてるから
昔の偉人が取ったほうがかぶらないよ
どうせなら信長とかにすればいいよ
490名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:28.19 ID:nol3yijiO
櫻井翔の名前は、
ドイツ文学者で芥川賞受賞者の柴田翔からつけたらしい。
491名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:35.20 ID:v9TOI5AiO
俺、よく怪獣みたいな名前だなって言われる
492名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:37.51 ID:BTrYDlzgO
>>453
寿命が無限で
100年に一度天人が袖で山を撫でて山がすり減って消滅するまでの期間が5回分で
砂や魚のように数えきれないほど沢山で
水の行く末雲の来し方風の来し方のように果てしなく
衣食住に困らず
薮のようにしぶとくて
外国の長生きした王族の名前のパクリで
命が長いことのどこが単純なんだよ
493名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:39.64 ID:UogQ+Vqw0
>>472
一太郎
494名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:53.35 ID:i7pfjyhpO
>>480
それで終わりかと思いきや「ごう」もある
495名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:54.41 ID:xWx3QM+20
>>473
愛鶴まなづる
496名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:56.26 ID:U3Hh/0pU0
>>480
ごう!
497名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:57.67 ID:+qiKjnMH0
>>473
ちづるとかみつるでいーじゃん
498名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:58.11 ID:DSU3JC2QO
翔鶴
499名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:45:05.73 ID:TDGlD3iy0
>>473
鶴は「つる」「かく」「ず」「つ」と読めるから
そこから考えるのが妥当ではないだろうか。
500名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:45:27.54 ID:qIIooeHB0

 尼崎に凄いのがいるだろ

501名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:45:30.91 ID:SjL4Hegh0
そもそも、オンリーワンだか言いながら名付ける名前が、ランキングに入るわけが無い
502名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:45:47.95 ID:q24yJkg60
同じ木の名前なのに
さくらとうめは天と地の差だね
503名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:45:57.76 ID:JoxUItpV0
逃れ者お凛が2位か
504名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:46:33.67 ID:DFs5DkC20
桜庭一樹の「赤朽葉家の伝説」に出てくる兄弟の名が

・泪・鞄・百夜・孤独
作中まともじゃない扱いを受けて役場には別の名を提出しているが
現在のきららルールからするとかなりまとも
505名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:46:45.45 ID:eWgKepzv0
>>499
鶴を一音にしたらつけられた子供が迷惑するんじゃなかろか
506名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:04.11 ID:XxJ6y/qn0
>>476-477
いやだから、それだって「斗」にはひしゃくの意味しかないだろって
天の北斗だって斗にはひしゃくのかたちだからって意味
神様が使った、まで含めて何ぼな伝説じゃねえか
それをこじつけって言ってんの
なにこれめっちゃ疲れる
507名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:06.19 ID:3srq68iRO
もし今年の大河ドラマが人気だったら平氏の武将の名前が流行ったりしたのかな。
508名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:13.87 ID:Xu9E2HmoO
闇炎主でダークフレイムマスター
509名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:19.77 ID:pmhyCyin0
自分たち夫婦や両親から一文字拝領するのが一番
510名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:20.65 ID:A+h4cxya0
>>503
レオタード好きなんだろうなw
511名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:22.98 ID:p1jZlaDQ0
>>443
熱に弱いといっても、人間より強いぞ。800度くらいまでは耐えられる。
衝撃に弱いといっても、人間より強いぞ。ダイヤの棍棒で人間の頭を殴れば、
ひしゃげるのは間違いなく頭のほうだ。
512名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:48:06.40 ID:bZay2bzS0
おまえら自身は変な名前じゃないんだろ。じゃあDQNネームが流行るのは結構なことじゃん。私は下層階級出で親も馬鹿です。触るの注意って自ら宣言してくれているんだから。
513名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:48:09.77 ID:Xk5pH9780
散ってしまうから花由来の名はあまり付けないとかあったんだけどね
514名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:48:45.49 ID:LZK4LdNrO
>>488
さっそくありがとう。それも思い付いていたんですよ。あとは字画の相性もありますが。
女の子だったら『鶴』一文字でもいいかと思ったけど、親の願いとしては捻りを足したいところ。
515名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:49:00.48 ID:eJYwPPN80
>>502
小梅ちゃんならまだ…
516名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:49:24.35 ID:03Zl69pi0
>>507
信西が人気だったらわろす
517名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:49:35.21 ID:eWgKepzv0
>>513
近所に椿ちゃんがいる
ぼとっと逝くんだろうが
親はやっぱりDQNだ
518名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:49:38.84 ID:DFs5DkC20
>>513

お主花酔いか
今日は江戸のほうでっ桜が狂い咲いたたしいな
519名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:49:48.42 ID:iVzuz5ZL0
とりあえず同名のAV嬢が居ないことを確認しないとな
520名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:49:49.14 ID:U3Hh/0pU0
鶴、とか画数の多い名前は学生時に苦労する
習字の時にいつもバランスを崩し
テストの時にロスタイムをし…(´・ω・`)
大人になると関係ないけどな
521名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:02.32 ID:3nuM68Y90
甥の名前が○太郎って名前なんだけど
どう?
522名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:15.30 ID:TDGlD3iy0
「翔」って羽ばたいてほしいって願いを込めてるのかな。
成長するにつけ、羽ばたくというよりはブッ飛んでる悪ガキな奴が多いけど。
523名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:29.99 ID:eJYwPPN80
>>519
んな事言い出すとDQNネームにならんか?
524名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:32.45 ID:j/A/YbB30
>>492
一言 長寿で終わりだろ
525名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:32.47 ID:ItVGancM0
じじぃ、ばばぁになった時にその名前じゃダメだなって考えろよ。
八光の娘の名前、笑えるぜ。アイス、ココアだぜ。 アイスココアってなに?

もう一匹作ってチョコバナナにしろって話だわwww
526名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:35.25 ID:QUP2LxjP0
翔とかDQNネームの先駆けだろ

最初にこんな名前を見たのはハイティーン・ブギ(漫画)
のとんでもない不良暴走族だった
527名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:39.09 ID:4E8x2/lxO
香鶴 かず
528名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:56.34 ID:BTrYDlzgO
>>514
>捻りを足したいところ
DQNネームはそこからはじまる
529名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:51:07.81 ID:LZK4LdNrO
>>497>>499
参考になります!読みを変えて、組み合わせる漢字に意味をもたせる手もありますね。感謝!
530名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:51:14.42 ID:A+h4cxya0
>>513
しかし考えてみれば、散ってもまた生えるよな。
植物名は花弁だけを表すものでもないし。
でも一年草は枯れてしまうから、球根系がいいか。
531名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:51:23.64 ID:gME/0C1m0
つかDQNネームってそもそも少数派狙いだろうに
ランクインしてないからって素敵だと思われないってわけでもなかろうに

・・・なんでDQNネームの擁護せなあかんねん
この馬鹿記事書いた奴死ね
532名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:51:28.74 ID:p1jZlaDQ0
>>451
普遍性が、最初からあると思ってるのならお前のほうがバカだけどな。
歴史を重ねることで普遍性は醸成されるもんだろうよ。
533名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:51:31.19 ID:UogQ+Vqw0
オマイラ的に 白鳥(つる)ってのは許せる範囲なのか???
534名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:51:52.16 ID:5TOmCJHq0
俺→涼
嫁→遙
娘→凛
みんなランクインしてた
535名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:52:44.07 ID:1iR5YSyS0
さくらはリアルじゃ一度もお目にかかったことないな。
翔はおったな。まだちびっ子だけど。
536名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:53:36.91 ID:Wt/W5LVmO
>>490
そうそう、お父さんエリート官僚の知性派だしね
他のDQNの息子の翔達と一緒にされて翔くんかわいそう
537名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:53:42.44 ID:BTrYDlzgO
>>526
>>266

意味わかってない奴多すぎるだろ
538名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:53:48.26 ID:j/A/YbB30
子ども同士あだ名で呼び合うから あんまり気にする事も無い気がする
娘は名前とは全然関係ない呼び方で自分も含め周りが呼んでるから
たまに本名が何だったか忘れたりするw
539名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:53:48.68 ID:+qiKjnMH0
>>529
あとゆづるなら響き的にはありかもねー
540名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:54:01.74 ID:EJhmPxrWO
>>483
だから起こっていると見えるようになってから言えよ。
いつ起こっているか分かんねえから良いじゃんなんて言ったら
そもそも価値観なんてものを論じる意味すらねえだろうが。
赤と青の境界線が判んねえのと赤と青を区別する必要がねえのは違うんだよ。
俺が変化するから良い、いつどう変化するから判んないから良いとか言って
『÷$#>》−なんて書き出したら手前は読めんのか? 意味が解んのかよ?
解んねえなら二度とふざけたことぬかすな。
541名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:54:49.21 ID:A+h4cxya0
>>533
白鶴で酒かと思ったw
542名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:54:53.48 ID:1iR5YSyS0
てか、ブチ切れスレになってんじゃねーかw
よくこんなネタで喧嘩できるな、おいw
543名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:54:55.46 ID:mKy6cbCE0
ゆう君人気過ぎだろw
544名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:55:06.22 ID:LZK4LdNrO
>>527
鶴が香る‥、うん悪くないですね、参考になります。ありがとう。
爺ちゃん早死にしたから名前負けだったのかな。
鶴が喜ぶと書いて鶴喜だったんだけど。(鶴や亀は長寿の意味)
545名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:55:45.93 ID:v9TOI5AiO
鶴の人は、子供に名前の由来を聞かれて
2ちゃんで考えてもらったのよーって言うの?
546名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:55:51.19 ID:5jTWHQx+0
>>311
頭悪っ
547名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:56:12.78 ID:eWgKepzv0
マズルだと犬猫の(・ω←この部分
548名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:56:25.32 ID:p1jZlaDQ0
>>540
なんで、お前に命令されにゃいかんの?
そもそも、こんな板で匿名同士が価値観論じてどうなんの?
もともと、他人の意見に聞く耳もたないあんたに議論なんて意味ないだろ。
ばかなの? しぬの?
549名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:56:31.99 ID:3VUXqGIr0
>>544
知人に美鶴って子がいる。女の子。綺麗な名前だと思う。
あとうちのおばさんが千鶴子。
550名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:56:56.39 ID:TDGlD3iy0
兄が「ミラノ」(漢字忘れた)で、弟が「ソウル」(漢字忘れた)
という兄弟は実在する。
イタリアと韓国に何かあるのか、この親は。
551名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:56:57.33 ID:qipOAOPK0
どっちも儚い名前だな
美人短命的なのがやっぱすきなのか?美しく散ったり飛翔してしまう的な
重千代的な長生きしそうで多少の波風に動じなさそうな逞しさはもうニーズに合わないのか

自殺が多いわけだよ
長生きしたくないんだな皆
552名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:57:06.39 ID:c8twPxk50
翔はヨコハマ銀蝿世代の親がよくつける名前
553名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:57:08.30 ID:mKy6cbCE0
”竜二”のDQN率は神憑ってると思う。
554名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:57:08.97 ID:+qiKjnMH0
>>532
お前必死だな
さてはDQNネームつけちゃったのか
555名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:57:28.00 ID:H8GSlMnqO
翔なんか元祖DQNネームだろ
556名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:57:34.66 ID:LZK4LdNrO
>>239
ゆずる・・意味も良いですね。組み合わせる漢字を深い意味にしたいな。
皆さんたくさんのアイデアありがとう!
爺ちゃんも喜んでくれるわきっと。
557名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:57:55.43 ID:A+h4cxya0
>>553
竜一なら大丈夫だったりするんだろうか。
558名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:58:01.55 ID:U3Hh/0pU0
あー
スケートの羽生ゆづるくんは漢字忘れたが何か美しい名前だと思ったな
ちづ
ちづる
ゆづる
は綺麗な響きやね
559名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:58:18.97 ID:1iR5YSyS0
ただ、今時の命名を人に聞いたりすると、女の子で○○子とかいねーよな。
なんか、避けようとする意志すら感じる
560名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:58:21.05 ID:BTrYDlzgO
561名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:58:30.41 ID:Pge+H4E/O
>>533
皇帝(ぷりんす)と大差ねーだろ
562名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:58:49.43 ID:1qcO1P+P0
>>525
まあ時代が下ってみたらここあ婆さんでもばなな婆さんでもちょこ婆さんでも違和感なくなるかもな。
70年80年先の話だしな。
563名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:58:50.80 ID:eWgKepzv0
ついでに余計なお世話だが千鶴にするとふりがなが
「ちづる」か「ちずる」かで揉めるようになる
564名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:59:10.99 ID:ItVGancM0
娘の名前は マリコだ。なぜか?
過去にヤッタ女でイク時に叫んでよかった名前だったからだ。


あー、情けない・・・・・。
565名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:59:43.56 ID:Svy4g4VT0
>>550
旅行先でつくったんじゃないのか?
566名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:59:58.12 ID:LZK4LdNrO
>>545
そんな事は言わないよ。2ちゃんだろうが姓名判断の本だろうが材料貰う一つのツールだから。
そしてそこから考えるのは自分だしね。
567名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:05.07 ID:03Zl69pi0
>>550
とにかく半島が好きなんだなwwwwww
568名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:06.95 ID:p1jZlaDQ0
>>554
名前でいじめられて自殺した知り合いがいるからな。
平気で他人の名前を囃し立てて、当たり前のように傷つける輩には腹が立つ。
どっちがDQNなんだか。
569名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:18.18 ID:XxJ6y/qn0
>>563
つるだからちづるなんじゃないの?
570名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:36.11 ID:A+h4cxya0
>>565
ワロタw
571名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:49.27 ID:IE0awKjP0
ってかDQNネームって多岐にわたるからランクインしないだけだろ
572名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:56.37 ID:TDGlD3iy0
>>565 生産国か。
573名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:01:09.42 ID:asqJnQG60
満子(みつこ)
574名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:01:13.65 ID:eWgKepzv0
>>569
まあそうなんだけど周りにいちいち説明することにはなるよ
575名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:01:19.02 ID:XbTX2XiKO
読み方じゃなくてどんな漢字をあてているかでも考えてみてほしい
576名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:01:28.29 ID:ItVGancM0
>>563
出生届時に親がちゃんとカナを間違わなければ問題ないんじゃね?
577名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:01:41.35 ID:pWuRrUJ10
>>1
×  親
○ DQN親
578名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:01:59.91 ID:BTrYDlzgO
>>553
>>557

れいほう禁止
579名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:02:11.81 ID:4L6pyPXh0
>>480
曽祖父が剛って名前なんだけど
ずっとツヨシかと思ってたらタケシだったでござる
580名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:02:36.58 ID:03Zl69pi0
>>558
結弦じゃなかったっけ?
珍しいかつ格好いいよなアレ。
581名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:02:45.45 ID:LZK4LdNrO
>>549
美鶴綺麗ですね。
美しい鶴は本当に女性らしく良いですね。
582名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:02:59.58 ID:OHW+EIQAP
>>548
価値観がなければ、お互いの意見をぶつける議論は不可能だろう。

君だって、「文字は変化するから、DQNネームでも良い」
という価値観を語っているだろうに。

問題はそこじゃなくて、
DQNネームのように余りに普遍性がないものは、
多くの人の間で共有することもできず、
君が擁護するようなレールには乗らないってことだよ。

DQNネームを一般化するような変化は起こりようがないって事。
583名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:13.57 ID:Rwb66euC0
>>568
囃し立てて傷つけた奴が直接の加害者、
囃し立てれば傷つくような名前を付けた親が間接の加害者、
どっちもDQN。
584名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:19.08 ID:i7pfjyhpO
>>551
元気で長生きなら良いけど現状は介護大国だしね
ある程度まで生きたらそれでいいやになるのも仕方がない気がする
身近に老人が多ければ多いほどね
585名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:19.98 ID:1iR5YSyS0
>>569
小学校の時に「ず」と「づ」を間違えて年賀はがきを担任に送ったら、
休み明けに手渡されて、すまんがどうにも落ち着かないから直して
もう一度くれって言われたことあるよ。
その後も、ちらほらこの誤用ががまんならない教師はいたな〜
586名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:24.73 ID:TDGlD3iy0
>>567 じゃあ、次に生まれる子はオスロかストックホルムか
587名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:32.51 ID:1qcO1P+P0
ラオウ
トキ
ジャギ
ケンシロウ

これらの名前に的確な漢字を当て込んで四兄弟の名前を作ってくれ。
588名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:04:03.29 ID:+qiKjnMH0
>>556のアンカ先と合わせて獅子王ユズルという新キャラが俺の中で生まれた
589名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:04:15.21 ID:FTymrsWg0
自分を諦めた人がキラキラネームつけるな。

翔shoとか慶kayは毛唐も言いやすい
590名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:04:26.72 ID:XxJ6y/qn0
>>574
どういう理由で?むしろ千鶴でちずるのほうが説明が必要になるんじゃね?
591名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:05:22.75 ID:Rwb66euC0
>>586
そこでなぜか勝浦に。
592名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:05:23.60 ID:3VUXqGIr0
>>587
羅欧
斗麒
若妓
(松浪)健四郎
593名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:05:36.26 ID:myw1H1M20
翔って一見かっこいいけど、
分解したら羊と羽だぜ…
594名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:05:42.60 ID:A+h4cxya0
>>587
裸王
兎亀
蛇戯
犬四郎
595名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:05:52.97 ID:ItVGancM0
>>589
佐藤慶に謝れ。いい役者だったよwww
596名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:05:56.79 ID:IE0awKjP0
>>587
羅王
朱鷺
邪義
健史郎
597名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:05:57.65 ID:eWgKepzv0
>>590
同級生や先生が適当にまちがったり
電話で名前をいう機会があるとき
づでもずでもどちらであっても説明必要になる
598名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:06:01.08 ID:03Zl69pi0
>>586
白浜だったりして
599名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:06:04.94 ID:B9XdVwN/0
DQNネームとヤンキーネームは違うぞ
確かにDQNネームの走りではあるが
600名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:06:11.40 ID:icg9pou0O
>>503
wwwwww
601名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:06:39.24 ID:TDGlD3iy0
>>586 コーヒー噴いた。どうしてくれる。
602名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:06:45.10 ID:+Sx1NKrkO
>>587
京都でみたぞ?
603名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:06:57.41 ID:LOANGmfJO
しょう
ゆうと
こいつらドキュンネームじゃん
604名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:02.28 ID:xWx3QM+20
>>586
志摩
605名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:04.60 ID:LZK4LdNrO
>>588
アンカミスw失礼しましたww
606名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:12.56 ID:Gw1CuXMt0
友達に「建(たつる)」って一見凛とした名前の男の子いたけど
小学生のころは「つるつる頭〜」とか
訳のわからないじめっぽい呼ばれ方してたぞ。

小学生はどこに食いつくかわからんから読みは大事。

建(たつる)って名前今見たらかっこいいな。
あだ名はたっちゃんだったw
607名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:18.67 ID:p1jZlaDQ0
>>582
一般化されるかどうかはお前が決めることじゃないだろ。

「○子」だって、間違いなく、最初の頃は反対されてたろうよ。
「○子は男の名前だ!」って。

DQNネームというくくりでステロタイプ化しようとしている時点で、
あんたの価値観は広がりようがないんだよ。
あんたがDQNネームと呼んでる名前のいくつかが、100年後には
普遍的な名前になっている可能性だって十分にあるんだよ。
608名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:29.91 ID:eJYwPPN80
翔とかキモおっさんになったら名前言えね
609名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:34.28 ID:3VUXqGIr0
>>586
あえて東尋坊
610名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:35.12 ID:4L6pyPXh0
>>578
じゃあ俺、ごうだで行くわ
611名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:45.89 ID:PI3kR9zE0
うちの兄弟はややDQNネーム気味だったので、
子供には読みやすい名前をつけてます。
612名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:59.12 ID:1iR5YSyS0
>>597
もめるも何も、つるに濁音つくんだから「づる」でしょ。
読みのルール知らないだけなんじゃね?

次郎をぢろうと書く奴がいるのか?いないだろ。
613名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:08:00.18 ID:FWPlJU+S0
夢っていい言葉なのに名前に夢って入るとメンヘラとしか思えないんだよな
614名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:08:14.36 ID:i7pfjyhpO
615名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:08:43.90 ID:A+h4cxya0
>>613
儚いイメージが強いんだろうな。
616名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:08:52.74 ID:ATeztfeN0
さくらねえ。兄は寅次郎か。
617名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:08:59.09 ID:XxJ6y/qn0
>>585
それは人の名前を間違えるのはいいことではないと遠まわしに教えてくれてたんじゃねえの
つうか誤用がままならないってどういう意味
618名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:09:14.03 ID:xWx3QM+20
>>613
メンヘラっていうか場末のスナックみたい
619名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:09:21.80 ID:TDGlD3iy0
>>601間違えた。>>586でなく>>591
自分のレスに噴くわきゃない
620名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:09:24.78 ID:4E8x2/lxO
美鶴って素敵じゃん
男児なら実鶴もイイかもね
621名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:09:46.51 ID:B9XdVwN/0
>>116
素敵やん…
622名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:05.24 ID:03Zl69pi0
>>612
痔瘻
623名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:05.78 ID:IE0awKjP0
>>613
人の名前に夢をつけるとか''儚い''になっていい意味にはならないな
624名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:11.32 ID:eWgKepzv0
>>612
第三者が理解してるとは限らない
625名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:11.62 ID:Sd6f1UnI0
>>1
翔の漢字ついてるのはは十分DQN名だよ
626名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:17.33 ID:1iR5YSyS0
>>617
遠まわしでもなんでもなく間違ってるからってことだったよ、当時も。
教え子が間違ってたらやっぱり職業柄嫌なんじゃねえかな。
627名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:31.08 ID:3VUXqGIr0
>>613
いっそ夢と書いて読み方メンヘラとか。

凛(りん)
翔(しょう)
葵(あおい)
夢(メンヘラ)

みたいな。
628名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:37.35 ID:/C4xgMrm0
翔てw

DQNの香りがするけど・・・
629名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:38.06 ID:mKy6cbCE0
我が幼馴染みの親友の子の名はゴウキ。
勿論あの格闘の鬼から戴いた名前。
漢字は流石に、一緒にしようとしたら
嫁にブチ切れられたそうで別ではあるが。

親父自身が某武道でかなり強い男で、
息子も立派に強豪になりつつあるので
まあ、間違っては居ないと思うw
630名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:11:15.86 ID:OHW+EIQAP
>>607
>「○子」だって、間違いなく、最初の頃は反対されてたろうよ。
>「○子は男の名前だ!」って。

意味がわからない。
なんで男の名前だと思うの?

>DQNネームというくくりでステロタイプ化しようとしている時点で、
>あんたの価値観は広がりようがないんだよ。

まず、「現代の意味」においてDQNネームであることで何の問題があるんだ?
俺はあくまで現代においてDQNネームとは何かを語り、
なぜDQNネームと判断されるのかという根拠を書いてるだけだぞ。

>あんたがDQNネームと呼んでる名前のいくつかが、100年後には
>普遍的な名前になっている可能性だって十分にあるんだよ。

その可能性に進む根拠の説得力を欠いている。
それが>>376>>582だろう。
それに対する反論もなく、根拠もなく、
「未来はわからない」の一言で説得力があるわけないだろう。
631名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:11:27.49 ID:eJYwPPN80
翔はDQNだろ
632名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:11:33.49 ID:LZK4LdNrO
>>620
いいね。たくさん『鶴』アイデアくれて皆さんありがとうございました。
感謝します。赤ちゃんできるよう祈ってて下さい。
633名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:11:54.38 ID:A+h4cxya0
翔をDQNネーム認定する人の、DQNネーム定義は
DQNっぽい奴によくある名前ということかいな。
634名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:11:59.42 ID:EJhmPxrWO
>>548
はあ? 手前の下らない話もしっかり聞いてわざわざ長文で反論してやってるだろうが。
脳味噌オーバーヒートしたか?
そもそも手前の論が「音を抜き出すのは今や普通」とかなら一々反論しねえよ。
ふーんそうかもねの範囲内だ。
変化するという事実にかこつけて価値判断そのものを無意味であるかのように
抜かしてるから何言ってんだお前となる。
635名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:12:05.05 ID:+qiKjnMH0
>>568
その知り合いは実に痛ましい話だがそこまでからかわれる名前をつける親とそれで死ぬまでいじめる奴と
改名なり何なりあるんだし死ぬ事ぁないと言ってやる奴がいなかった環境諸々のコンボの不幸
変な名前はやっぱ変な名前
636名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:12:07.61 ID:TDGlD3iy0
笑福亭仁鶴って死んじゃったっけ?
637名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:12:12.07 ID:ItVGancM0
友達にガキが生まれたとき名前を考えてくれって言われて
出した候補が「熊太、虎太」だった。
で、速攻連れ嫁に却下され、付いた名前が「拓」

で、今はすっかりDQN予備軍のクソガキ。
638名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:12:36.29 ID:gME/0C1m0
>>587
蘭緒生
斗樹
闍木
絹白羽
639名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:13:20.01 ID:xWx3QM+20
>>637
そういうの類友って言うの
640名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:13:38.64 ID:4E8x2/lxO
>>550
熱海とか箱根が来る可能性はないのかしら?
641名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:13:50.84 ID:BTrYDlzgO
642名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:13:59.71 ID:4L6pyPXh0
>>587
羅櫻
都樹
沙儀
賢志郎
643森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/17(水) 02:14:04.25 ID:8Xl1rUMZ0
桜(そくら)。
644名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:08.26 ID:5jTWHQx+0
>>607
漢字の読みなのにルール無視して個人が思いつきで勝手に決めて
それを他人に強要するのが図々しいんだよ
親が付けちゃったならもうどうしようもないからまわりは合わせてあげてるの
少なくとも自分ルールで勝手なことしている事実は理解しろよ
話はその後
645名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:12.26 ID:v9TOI5AiO
まあ一番多い名前って事は、DQNになる可能性も一番あるって事だからな
646名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:20.74 ID:eJYwPPN80
>>633
よくある事なら将来DQNじゃん
名前の印象ってのもあるからな
647名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:27.74 ID:TDGlD3iy0
殺伐レスとほのぼのレスが混在するこのスレッドってなかなか…www
648名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:28.87 ID:eeBpWkA40
>>473
どうみても千鶴

>>545
それも斬新
英知ある人らもいるかもしれないしな
649名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:15:14.04 ID:XxJ6y/qn0
>>597
千鶴=ちずるさんがいるからってことね
650名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:15:29.65 ID:Gw1CuXMt0
場末のスナックの定番と言えば「来夢来人」だな。
651名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:15:39.34 ID:eWgKepzv0
拓(也)もDQN率高いねえ

DQNネーム成人の部では美紀と双璧
652名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:15:49.68 ID:Rwb66euC0
>>630
蘇我馬子や小野妹子を知らんかね。昔は男性に使った。
653名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:16:04.36 ID:wCGaFNh/O
いやー、しかし…

DQNて公用語を生み出した、あの伝説の番組は偉大だわ(笑)
654名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:16:17.45 ID:03Zl69pi0
そういや同級生が息子に「蘭丸」って名前付けたと聞いた。
スライダース好きのDQN嫁が考えた名前なんだろうけど、
名付けられた瞬間から「生涯アーーーーーッ!」確定な人生かw
一生ゲイのおっさんに尻追い回されるんだろうよw
655名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:16:37.13 ID:OHW+EIQAP
>>568
囃し立てている対象はDQNネームを持つ子供ではないだろ。
あくまで批判の対象は、DQNネームをつけることで
子供に辛い思いをさせる原因を作った親だと思うぞ。

DQNネームと判断される現実があるのも、
就職活動や他の親の目から厳しい現実があるのも、
親には動かしようがない。

それなら、その厳しい現実を前提に、
親は子供の名前を選ぶべき、という意見は説得力あると思うけどな。

まあ、厳しい現実に放り込む覚悟でDQNネームつけるのも有りだと思うけど。
その現実認識も覚悟も無く、子供が泣くのはかわいそうだわな。
656名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:16:47.02 ID:p1jZlaDQ0
>>630
なんか、当たり前の部分で説明させられるのは疲れる。
古来、「○子」は、男子の名前だったんだよ。この国では。
歴史の教科書でももっかい見てみろよ。

名前の流行なんて過去何度もあるし、名づけの基準がかわったことも何度もある。
男子名と女子名が入れ替わるなんてのも同じこと。

まあ、お前さんが現代のみを基準に考えている以上、俺の価値観とは
絶対にまじりあわねーのは確かだよ。
俺は、パラダイムシフトは必ず起こものだと思っているし、
過去に何度もそういうことがあったというのは十分な根拠だよ。
歴史学は未来を透視するための学問だからな。

まあ、あんたとの議論はそこそこ楽しめたよ。
いまどきの若者がどういうスタンスで生きているのかが少し垣間見えた気がするね。
657名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:18:11.03 ID:JoxUItpV0
遼は「りょう」でも「はるか」でもいけるはずだが
女ではあまり見ないな
658名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:18:13.73 ID:EnjCUbpL0
っつうか翔がDQNネーム云々ってやってるが元々今ほど酷くない時期に
DQNネームの筆頭としての名前が翔だったんだから翔は間違いなくDQNネームだわ
主に翔をさしてDQNネームといわれてた時代があった。
多かったからな。
659名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:03.06 ID:XxJ6y/qn0
つうかおまいら自分の名前説明する機会そんなあんの?
そんでそんな苦痛に感じんの?
660名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:10.21 ID:/VHAYuoN0
さくらなんて美人局の隠語なのに良い名とか思う親ってどんだけ教養ないんだよ。
661名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:21.61 ID:M3arOWnF0
うちの子は桜介(おうすけ)
これはDQNネームになりますか?
662名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:24.41 ID:i7pfjyhpO
スナックのママに多いのは
「あけみ」(明美)(朱美)
663名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:32.69 ID:a3AzDnFE0
>>490 >>536
柴田翔って「されど、われらが日々」とか書いた学生運動作家だろw
昔、全共闘シンパによく愛読されていたw
親は全共闘シンパかw
664名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:35.09 ID:ItVGancM0
まぁ、姓名学(信じてないけど)的に、一文字名前は良くないと聞いたことはある。
波乱の相なのだと。 ホンマかいな???
665名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:46.61 ID:0GsCb18J0
羊毛羽毛布団みたいで軽そうだな
666名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:56.53 ID:qzcCAS850
DQNネームはバリエーションが豊富だからな
DQN親も好みの違いがあるんだろう
その中で辛うじてどのDQN親の好みにも引っかかったメジャーな名前がスレタイなんだろう
667名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:20:02.60 ID:OHW+EIQAP
>>652
女の「○子」はそっち由来じゃないぞw
君が想定しているような反対があったという史料あるのか?w

例示からしてズレてるじゃん。
668名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:20:14.26 ID:eJYwPPN80

DQN親が好むDQNネーム候補だろ
親がDQNの可能性が高いので、その餓鬼は無論DQN化する

素直に長男、源一郎、次男、源次郎とかの序列にしておいた方がいい
今時こんな名前の付け方ない
669名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:20:21.95 ID:TDGlD3iy0
「子」って一から了まで人生全うできるように、って意味でつけたらしいとネットで見た。
670名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:20:29.10 ID:A+h4cxya0
>>661
DQNネームではないな。
671名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:20:31.63 ID:B9XdVwN/0
ちょっと今時な名前をDQNネーム認定する奴ってよっぽどダサイ名前なの?
「あり得ない日本語、当て字」がDQNネームだろ
翔や拓でギャーギャー言う奴って頭おかしいとしか思えない
672名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:21:09.93 ID:1AsoD7ad0
櫻(さくら)井 翔

ステキだと思う名前の集積なのだな
なるほど
673名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:21:15.78 ID:eWgKepzv0
>>661
「少年濡れやすく恋成りがたし」ってマンガが思い浮かんだ
ありゃ欧彦だったか
674名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:21:21.68 ID:gME/0C1m0
>>661
ザ・DQNネームって感じ
675名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:21:29.16 ID:M3arOWnF0
>>670
そうか
桜を男の子につけるなんてって散々言われたからちょっと不安になったんだ
676名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:21:46.68 ID:xWx3QM+20
男の翔より女の翔子の方がヤンキー臭漂うな
677名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:22:28.70 ID:4E8x2/lxO
>>632
欲しい!!って強く望むと授かりにくいかも;
「子ども欲しさに結婚したわけじゃないから♪」くらいの気持ちでいるとポンッと授かるかも^^
678名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:22:33.65 ID:ItVGancM0
遼をつける親はモンゴル人か?
679名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:22:36.58 ID:OHW+EIQAP
>>656
>男子名と女子名が入れ替わるなんてのも同じこと。

この時点で間違いだって。
それなのにこんなこと書いてズレすぎだろ…。
反対されていた史料があるのか?

>「○子」だって、間違いなく、最初の頃は反対されてたろうよ。
680名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:22:55.84 ID:4L6pyPXh0
にしてもこういうとこで男で四文字ネームってほんと見ないね
三文字ネームばっかりだし、長いのは○太郎とか
頑なに四文字を避けてるようだよなw
681名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:17.61 ID:LZK4LdNrO
>>648
私の名前に『志』があるから志鶴もいろんな意味に思えて性別問わずいいなと思ってたけど、いろいろ考えて下さったみんなありがとう!

私の話ばかりになったので申し訳なく思うのでこのへんにしますが、いつか妊娠したら検討します。優しい人達ありがとう(^-^)
682名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:22.14 ID:CeGbZzcz0
翔鶴って航空母艦が戦前にあったがあれもDQN艦だったから
マリアナ沖海戦でDQNとうたれて撃沈された。
ってことにかねない。
683名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:28.11 ID:jupjNFGOO
翔っていったら、鬼龍院翔か哀川翔じゃないの?
ウチの頃は使えない漢字だったから、同級生にはいない。
同級生の読めないネームは男だと勝功(しょうこう)、万豊(かずと)、庸麿呂(やすまろ)。
女だと奏(かな)、清香(さやか)、七生(ななせ)、紫(ゆかり)。
変な名前なのに全員顔がかわいい・カッコいい、プラス頭いいとか、スポーツできるとか、ピアノうまいとかだったよ。
684名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:30.02 ID:eJYwPPN80
>>671
今時とか
ホストとか頭の悪い奴が好む名前って感じでバカっぽい
故にDQN

おっさんで"翔"とかないっしょ
名刺出すのが苦痛だろ
685名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:37.50 ID:1iR5YSyS0
>>676
分かるような気がする。実際はそうでもないんだろうけど。
こういうのなんだろうね、やはりマンガ・アニメかねえ。
686名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:38.37 ID:A+h4cxya0
>>680
四文字だと昭和っぽくて嫌、ってな感覚があるのかもな。
687名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:23:39.28 ID:B9XdVwN/0
>>661
とりあえず読めるからDQNネームではないな
688名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:24:00.23 ID:XxJ6y/qn0
他にヤンキーぽい名前って何がある
女とかなんだろうピンとこない
689名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:24:06.37 ID:TDGlD3iy0
>>661 もう名付けちゃってるんだから、今からDQNネームか否か考えるのはどうかと…
いい名前を付けたんだと自信を持たないと子供に悪いよ。
690名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:24:12.42 ID:dbWNxZAt0
>>607
可能性はあるけど避けられるリスクは避けてあげるのは親の仕事だと思うぞ。
芸能界からスカウトされるかもしれないから繁華街に子供をつれていったら攫われました
みたいな感じ。敢えて冒険させて打たれ強い子にするって教育方針ならそれでいいと思うが
叩かれるのを予測しないで叩かれて文句言うのは自分に空気を読んで先を見通す力が
ないのを曝露してるだけだろう。
691名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:24:33.61 ID:a3AzDnFE0
>>656
古来っていつだよw
平安時代には○子は女の名前だったぞw
692名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:25:18.16 ID:/TgByFwj0
>>607
>100年後には
10年くらいにしといてあげなよ。
今まさに名前で悩んでる子たちが絶望しちゃうじゃん‥‥
693名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:25:34.96 ID:eWgKepzv0
>>688

でおわる名前とか

水商売系のオバサンはねね茶々系の名前が好きだなあ
694名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:25:40.59 ID:j/A/YbB30
関東連合の総長が太一だっけ?
ヤンキーっぽいってのも時代が変われば違ったものになってるっぽいな
695名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:25:47.09 ID:i7pfjyhpO
>>672
当初の氏名表記は「櫻」が略字の「桜井翔」であった。
面倒だったという理由で履歴書に「桜井」と記載したためだが、2002年以降は戸籍上の表記である「櫻井翔」に変更した。


ここら辺もなんとなくサクラップらしい
696名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:25:59.88 ID:4W63XO2G0
今度俺の彼女が出産するんだけど「遙」って付けようって決めた
これはDQNじゃないよな?
697名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:26:08.88 ID:v9TOI5AiO
>>681
みんな頑張って考えてくれたんだから、子供に2ちゃんの話はちょっとでもしろよ!
698名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:26:12.53 ID:LZK4LdNrO
>>677
うん、ありがとう、そうだよね。卵巣に病があって不妊体質だから不安だけど、子供の名前を考えるだけで希望が湧いたの。感謝!
699名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:26:52.08 ID:B9XdVwN/0
>>684
だから「○○が好んで付ける名前」と「唯一無二の誰も読めない名前」じゃ全然定義が違うだろ
どうしても貶めたいなら呼び方変えろ
前者はヤンキーネームだ
700名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:26:55.53 ID:ItVGancM0
>>661
桜介 いっそのこと「さくらずけ」と読め。そう言われていじめられる可能性大。
701名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:27:04.51 ID:3VUXqGIr0
>>683
紫(ゆかり)はいいと思うけど。源氏物語をすぐに思い浮かべるだろうし。
702名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:27:37.71 ID:ooqZRewU0
おまえんトコの息子の名前、嫁さんをヤリ捨てした初体験の相手の名前だから
703名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:27:38.94 ID:xWx3QM+20
>>696
俺の彼女が出産
この時点でかなり香ばしいな
704名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:27:42.35 ID:+qiKjnMH0
このスレ見て久しぶりにDQNネームサイト行ったら嗣音羽(つぉねぱ)と賢一郎(けんいちろう)が首位争いしてんだな
腸(ひろし)や煮物(にもの)も今は昔か
705名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:27:59.92 ID:TDGlD3iy0
「ふりかけ」と言われる >>701
706名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:28:03.02 ID:eJYwPPN80
>>699
ヤンキーもDQNも余り違いがねーだろ
一緒くたにして構わんのじゃね?
707名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:28:15.11 ID:Q43RUScO0
ホストやホステスの源氏名だな
708名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:28:24.01 ID:gME/0C1m0
正しい読みを使ってたらDQNネームじゃないって奴意外と多いんだなw
オレのDQNネームの基準は一般的じゃない名前そのものなんだが
709名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:28:33.24 ID:LFXTqzmu0
DQNネーム DQNネーム
って騒いでる奴って

結婚はおろか
恋人すらいない

一生子供が作れないアニヲタブサイクの妬みなんだよなw
710名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:28:51.34 ID:mbyQJSQD0
>>693
寧々と茶々って聞いて秀吉が思いついた(´・ω・`)
711名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:13.62 ID:fj7VxaYuO

英人
永司
真也
龍○
竜○

当たりは大抵ヤンキーで間違いないから
712名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:15.72 ID:eJYwPPN80
>>709
くっそかんけーねー対人論証wwww
ワロタ
713名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:16.59 ID:EJhmPxrWO
>>704
チベット人っぽいw
714名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:21.13 ID:a3AzDnFE0
花=散る=はかない=短命
ということで、花の名前を子供につけるものではない
ということはよく言われること
715名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:21.50 ID:9NsSbFOZ0
ウチの娘のクラスメイト

長男:たろう  うんうん
次男:れお   まぁ、ね
三男:あすとら ????!!!!

字は知らん
リアルです
716名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:22.87 ID:3VUXqGIr0
>>698
無理せずにね。
いい子が授かりますように。

>>701
ああ、そうか・・・三島食品
717名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:42.39 ID:p1jZlaDQ0
>>690
別に俺も子供も、一発で読まれることがない名前だけど、
名前で叩かれたことなんてないよ。
俺は子どもの頃に苗字でいじめられたことはあるけどな。
子ども自身も気に入ってくれてる。

読みにくい名前のメリットは、
・一発で名前を覚えてもらえる。
・営業電話が一発でわかる。俺の名前を読み間違えるからな。
718名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:44.06 ID:4L6pyPXh0
>>686
あったとしても>>661のような三音で言えるものとかね
自分は四文字だけど三文字の名前とかに憧れた時期もあったわー
719名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:30:09.32 ID:FuvTk/Ts0
なぜ女子が先?狂ってる??
720名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:30:13.66 ID:A+h4cxya0
>>708
一般的か否かってのも判断難しいだろう。
721名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:30:16.43 ID:5Vr+Acee0
「エロゲの名前の方が、きらきらネームよりマシ」みたいなこと言ってた人が居たが、
案外しゃれにならない時代になってきてるのかもな。

これでも10年前は「エロゲの名前つけて嫁とトラブルになった」みたいなVIPのスレが立ってたんだけども
722名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:30:22.65 ID:cMg3vZ+l0
2000年あたりを境にキラキラネームが急増するんだよな。今の高校生あたりまではまだまとも。

しかし、年齢的に小さいときだから、そういうかわいい名前付けてもまだいいけど、
50,60代以上の爺婆になったときのギャップがどうなるのやら。
みるく婆ちゃん91歳とか、れおん爺さん87歳とか、れもん婆ちゃん105歳とか。
723名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:30:24.70 ID:dbWNxZAt0
>>704
賢一郎(けんいちろう)って何でだろうと思ってググったら女の子の名前だったのか。
確かにこりゃあアグレッシブだな
724名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:30:34.03 ID:i7pfjyhpO
>>708
一発で読めれば変わった名前だなくらいの感覚だな
725名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:30:44.25 ID:4E8x2/lxO
みなこちゃんは美人
かなこちゃんはしっかり者
みゆきちゃんは負けず嫌い
ともこちゃんは嘘つき
りなちゃんはビッチ
726名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:31:02.91 ID:mbyQJSQD0
>>715
うるとらめん(´・ω・`;)
727名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:31:20.56 ID:9ZY+b4eH0
子供ができたら

女の子なら一輝(かずき)
男なら大和(やまと)ってつけたいんだけどどうかな
728名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:31:28.53 ID:B9XdVwN/0
>>706
いやだからヤンキーとDQNて一緒じゃんて事じゃなくて「名前の付け方の定義が違う」と言ってんのに
729名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:31:37.99 ID:a3AzDnFE0
>>722
今年御年50歳のみるくさんをリアルで知ってる
そろそろみるく婆ちゃん
730名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:31:41.76 ID:3VUXqGIr0
ミスった
×>>701
>>705
731名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:32:00.21 ID:dbWNxZAt0
>>717
デメリットは内心みんなうんざりしてる

だな。自分は医師だからだけど、また読めない名前かうざっと思って患者さんを呼びます
732名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:32:33.50 ID:TDGlD3iy0
>>727 一輝は一般的には男の子の名前では?
733名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:32:48.39 ID:ItVGancM0
DQNネーム それはおじぃちゃん、おばあちゃんになった時、その名前が恥ずかしいかが判断基準。

間違ってるか?
734名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:32:48.54 ID:OHW+EIQAP
>>708
まあ、きっちり定義があるわけじゃないしなw
ただ、DQNネームと呼ばれる理由を考えると共通項は出てくるね。

>>709
まあ、2chだし、そういう人もいるだろうし、
俺を含めて全員が書き込みなんてする以上、
好奇心旺盛な野次馬なんだろうけどさ。

DQNネームの本人達が一番可哀相なのは、
「何も言わずに変に思われること」だと思うぞ…。

大学の偏差値とDQNネーム率の低さはある程度関連しているし、
就職活動の現場でも判断の指標とされている。
そういう場所で目に見えないとこで、
「この人、DQNネームだな…」とそっと判断されちゃうんだよ。
735名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:32:59.91 ID:EJhmPxrWO
>>727
女で一輝っすか。いや良いけどさ。
736名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:33:00.40 ID:5jTWHQx+0
>>725
なんとなくイメージわかる

けいこちゃんはおとなしめでかわいい
737名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:33:01.98 ID:A+h4cxya0
>>729
しかし意外に、みるく婆ちゃんって、けっこう可愛い感じもする。
738名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:33:36.61 ID:eJYwPPN80
>>728
名前から連想するにDQNなんだからしゃーないよ
ヤンキーでもいいけど、ココ2ちゃんだし、DQNでも構わんっしょ

yanki-は6タイプ
dqnは3タイプ
DQNはタイピングとして合理的なんだよ
739名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:34:14.36 ID:1iR5YSyS0
漢字変換しやすい名前でどうかw
苗字ほど打つ機会はすくないけどさw
740名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:34:23.53 ID:9ZY+b4eH0
>>732
一番輝く女性でいて欲しいっていう意味なんだけどだめかなぁ
ダメなら伊織にする
741名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:34:26.81 ID:mbyQJSQD0
>>736
弟は「まなぶ」な
742名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:34:46.96 ID:CeGbZzcz0
益男ってつけると増尾さんちに養子で
マスオさん的に行く時に、ますおますおでしつこくてこまる。
真里とつけると水田さんと結婚したら水たまりだ。
しょうこだったら朝原さんと結婚するのはちょっと無理だ。
743名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:06.05 ID:B9XdVwN/0
>>727
それ一輝じゃなきゃダメなの?
和希ならギリで女の子らしい名前だと思うけど
744名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:07.58 ID:a3AzDnFE0
>>736
けいこちゃんは美人率高いな
えりはかわいい。りえは馬鹿
まりこ/まりはデブ。顔が美人の場合もデブ
745名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:13.00 ID:bMchTVuJ0
「りょう」のDQN率は異常だろ…
746名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:19.01 ID:Gw1CuXMt0
昔は和暦から取ることも多かったよな。

昭和→ ○昭 昭○ 和○ ○和
747名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:29.86 ID:4E8x2/lxO
>>732
今は女の子にもアキラとか付ける時代
カズキ名の女児は普通
748名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:33.19 ID:03Zl69pi0
>>740
それ小石川養生所じゃねーかw
749名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:51.09 ID:gME/0C1m0
>>724>>720
じゃあこれは?DQNネームではないの?

樹騎亜(じゅきあ)
750名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:36:09.58 ID:gXYojYzKO
>>683
それ読みにくいけど、女子は古語由来だろうから、多分、親が教養ある家庭じゃないかな?
清香はさやけし、ひょっとしたら、
目にはさやかに見えねどもの和歌から音とって、香を当て字にしてる可能性もあるし。
751名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:36:17.27 ID:ItVGancM0
>>742
それは馬場さんちに「ふみこ」が嫁げないのと同じだなwww
752名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:36:17.96 ID:A+h4cxya0
>>746
平成なら、平子と成夫かな。
753名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:36:35.19 ID:qvnOuLTeO
>>733
あってる
お前は正常だ
754名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:36:40.58 ID:5jTWHQx+0
>>744
同じクラスで育ったのではないかと思うほど…

年は聞くなよ
755名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:37:21.68 ID:EJhmPxrWO
>>749
俺はまだ許せる
756名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:37:40.95 ID:i7pfjyhpO
>>746
そういえば平成だから平入れたとか成入れたとか聞かないね
757名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:37:43.83 ID:TDGlD3iy0
>>740 伊織は武家の男子のイメージがあるけどね
758名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:37:44.37 ID:9ZY+b4eH0
>>743
和希かそっちの方がいいのかな
759名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:37:54.48 ID:eWgKepzv0
騎士くんはどうなっただろう
760名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:37:55.79 ID:4E8x2/lxO
まきちゃんは男運悪い
761名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:38:16.94 ID:OHW+EIQAP
>>749
あくまで比較の問題として「読めないよりマシ」ではあるなあw
762名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:38:28.99 ID:ItVGancM0
>>744
大江麻理子と堂真理子に謝ろうかwww
763名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:38:32.14 ID:5Vr+Acee0
>>746
俺がそのパターンだわ
しかも祖父祖母が天皇マニア(この世代は多いけどね)のせいで
ご立派な一字貰っちゃってる

もうこれだけで特定されそうだけどもw
764名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:38:36.47 ID:bMchTVuJ0
>>749
ギャルママの顔が浮かぶ名前だなw
765名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:38:37.86 ID:mbyQJSQD0
>>742
◯□ □△
結婚したら自分はそこまでしつこくないけど□部分がかぶってしまった(´・ω・`)
766名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:38:58.29 ID:4L6pyPXh0
>>727
輝を樹、紀、希とかにしたほうがまだ女の子っぽい
767名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:39:04.63 ID:M3arOWnF0
>>758
うちは女の子だったら真琴ってつけようと思ってたわ
768名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:39:05.20 ID:03Zl69pi0
>>760
まきちゃんは男癖悪いのばかりだ
769名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:39:32.18 ID:NCd/WQ3P0
DQNネームは何が何でも「人とは違う名前」にしたいという厨二病なんだから
特定のDQNネームが大人気になるという状況はそもそも考えにくい

アニメのキャラ名が瞬間的にランクインとかならあるかもしれんけど、せいぜいそのぐらいだろう
770名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:39:53.99 ID:uwi9GyKn0
さくら はすぐ散っちゃうイメージがあるので

梅ちゃんのほうがまだいい

寒い冬にまず春に向かって咲き出すのが 椿 と梅 だ
771名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:40:07.27 ID:uvovqpQQ0
キラキラネームの姓名判断結果って凄い確率で的中しちゃうんだよな
呪われてるわ
772名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:40:10.27 ID:M3PeoKL7O
キラキラネームをつける親は昔っぽい名前だったりする。
憧れがあるのか!?
773名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:40:29.86 ID:jupjNFGOO
>705
そうそう!「ゆかりご飯」とか言われてた。
ちなみに、勝功は「尊師」、万豊は「マントヒヒ」、奏は「○○(名字)かな?」、清香は「さわやか3組」、七生は「卒業できずに7年生」とからかわれ、庸麿呂は眉毛隠して「まろ」と言われてた。
774名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:40:40.66 ID:eWgKepzv0
>>770
ウメさんはまだ資産家老女殺人事件のインパクトが強すぎんの
775名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:40:47.59 ID:IdWI5lNp0
日本人らしい名前つけようとしてる親は居ないのかな。

桜より 富士とか鶴とか入れれば良いのに
776名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:41:01.31 ID:Gw1CuXMt0
>>752 >>756
平成っ子はどうだかわからんなww

桔平(きっぺい)とか成久(なりひさ)とかかなあ。
ちょっと昭和チックになっちまうなw
777名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:41:03.67 ID:9ZY+b4eH0
>>757
俺もそのイメージなんだけども
嫁が男勝りだから娘はきっと気の強い子になりそうだから
かっこいい名前つけてやりたいなって

これも俺のエゴなのかも知れないけどキラキラと一緒で
778名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:41:27.43 ID:CeGbZzcz0
数式とかOKだったら思いっきり糞難しいのを競いあいそうだ。
779名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:41:35.32 ID:M3arOWnF0
>>770
でも桜は毎年、花を咲かせるんだよって解釈してるw
780名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:42:00.75 ID:VWGRI1jz0
翔がつく子はろくなもんじゃない
781名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:42:40.06 ID:G9nhBGMU0
女--花子  男--太郎
782名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:42:52.33 ID:OLxidAGH0
>>661 DQNネームでは無いよ
783名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:42:57.53 ID:i7pfjyhpO
>>772
学校なんかだとその他大勢で扱われやすい
和美とかだと和美7くらいまでいたりするし
先生に一回間違われる名前は逆に覚えられやすかったりする
784名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:43:03.05 ID:AnLYKaqp0
葵は、産まれた季節によってはキラキラネームになるね
785名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:43:08.91 ID:cMg3vZ+l0
>>767
由来は歌手の川本真琴か、昔の某演劇部漫画のヒロインかw
786名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:43:13.12 ID:TDGlD3iy0
>>781 懐かしいです。ものすごく。
787名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:43:30.46 ID:B9XdVwN/0
>>758
こんな所の意見なんて取り入れてほしくはないけどw
カズキ自体女の子の名前として特別変ではないけど漢字の印象だけでだいぶ変わるから
輝くという字をどうしても入れたいなら真輝とかさ、自分の譲れない部分と妥協できる部分を上手く組み合わせたらいいのでは
ただ一輝だけはやめた方がいい
788名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:43:33.13 ID:gME/0C1m0
そういや知り合いの息子に「ひゅうい」ってのがいたな
やっぱ風の…かな
字は「彪威」とかだったような
789名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:43:49.93 ID:UPtq6BWx0
翔なんて典型的薄っぺらい名前だろw
790名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:44:19.65 ID:I2V0PfBOO
女の子なら子のつく名前にしたいな。
今減ってるらしいからあえて子をつけたい。
791名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:44:22.90 ID:03Zl69pi0
>>783
間違われるだけならまだいい。
そもそも読めないんじゃ間違えようもなかろう。
792名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:44:25.56 ID:4E8x2/lxO
正人で正しい生き方してる率低い
793名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:44:28.81 ID:S3HY2hP30
タカシは何位なの?タカシは
794名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:44:29.53 ID:Gw1CuXMt0
>>763
そうそう
おじいちゃんおばあちゃんの
意向も踏まえないといけなかったからなwww

だから4文字ってのが多いのかもわからんよ。
1文字親の意向 1文字祖父母の意向
795名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:44:32.92 ID:5Vr+Acee0
アニメだけど「乃絵(のえ)」って名前は可愛かったな
そのうちこういうのもアリになっていくんだろうか
796名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:45:04.46 ID:uwi9GyKn0
金星 と書いて まーず  と 読ませる バカ親もいたとかww


女の子に 金星 とつけて びーなす と読ませればまだマシなものを。
797名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:45:23.16 ID:V9C4hbRq0
>>169
奇面組乙w
798名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:45:51.81 ID:6YniqSas0
>1位「しょう」、2位「りょう」、3位「ゆうき」、4位「ゆうと」、5位「ゆうた」
全部DQNに良くある名前やん
それもかなりの高確率で当てはまる
799名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:45:58.15 ID:gXYojYzKO
>>773
七生て仏教用語由来なのに。
でも小学生の頃て、そんな感じで名前弄るよね。
800名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:46:20.87 ID:5jTWHQx+0
凄く変な名前でも頭の中で何度も何度も言ってると
だんだん慣れて凄く良い名前に思えてくるから注意
801名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:46:22.58 ID:9ZY+b4eH0
>>787
ありがとう
これは俺が勝手に考えてることだから大丈夫
まだ嫁とも話してないし子供もまだいないし

嫁は玲奈ってつけたいらしいんだけどね
802名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:46:34.77 ID:B9XdVwN/0
>>790
むしろ○子って今の子どもは憧れるらしいよ
ネットで見たから本当かどうか知らんけど
本当だとしたらAKBの影響だろうね
優子、麻里子あたりとか
803名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:46:39.25 ID:03Zl69pi0
>>788
長男 ひゅうい
次男 るいす
三男 あんどざ
四男 にゅうす

男子四人生まれるまで頑張るんだろう
804名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:46:49.10 ID:LmuRybU4O
なんかDQNネームの定義を間違えてる奴いね?

どうやっても読めない
めちゃくちゃな当て字
無理矢理欧米風な恥ずかしい名前

とかがDQNネームだよ




とかは読めるからDQNネームではない
ヤンキーが好みそうな厳つい雰囲気があるだけ
805名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:47:06.85 ID:4E8x2/lxO
>>795
乃愛とか乃亜って書いて
「のあ」ならチラホラいる
806名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:47:07.39 ID:fLQkdId9O
>>744
すげえわかるw
おれ初恋した子の名前、けいこだったよ




マリデブいたしwww
807名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:47:33.66 ID:5Vr+Acee0
「古風な名前は逆にいじめられる」みたいな話もあるらしいからなぁ…
808名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:47:43.68 ID:AnLYKaqp0
難読だけどDQNじゃないなと感じたのが「愛姉(かなえ)」さん。
809名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:48:13.17 ID:mbyQJSQD0
>>801
そのほうが無難な気もするけど・・・・
根は女の子なのに男っぽい名前つけられたとしたらショックはでかいで・・・(´・ω・`)
810名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:48:29.01 ID:EJhmPxrWO
なんでノアで女の子なんだろ。たぶん厳ついおっさんだぞ。
811名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:48:47.12 ID:i7pfjyhpO
>>805
パッと出ては消えるAV女優にありがちな名前でもある
812名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:48:54.01 ID:ItVGancM0
>>803
おまい40才台確定なwww
813名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:49:25.48 ID:Cz+vdlu60
ストゼロ2とキャプテンコマンドー
814名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:49:26.05 ID:eWgKepzv0
>>804
DQNが好む系統の名前(結果的にDQNに育つ)もあったと思う
新生児にばっかりターゲットが行くけど
815名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:49:27.21 ID:B9XdVwN/0
>>801
ふむ、いい女性に育つといいですね
816名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:49:36.96 ID:gME/0C1m0
方舟(のあ)
817名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:49:54.05 ID:R7x65ojX0
>>797
新人の頃の初期キャラのはずなのに(もしかしたら投稿作かも)
切出翔のネーミングセンスはやばいなw
818名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:50:14.18 ID:+qiKjnMH0
>>795
DQNネームサイト「のえ」検索結果
麗乃(のえ) 58
夢空(のえ) 21
望愛(のえ) 18
乃萌(のえ) 15
望園(のえ) 13
819名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:50:21.54 ID:03Zl69pi0
>>812
あと3週間後にもう一度言ってくれw
820名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:50:47.00 ID:cMg3vZ+l0
>>803
俺もそれ書こうと思ってたw

なんてったってパワー・オブ・ラブだしなww
821名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:50:49.22 ID:dbWNxZAt0
>>783
今は読めない名前ばかりだからそれだけじゃ個性にならないと思う。
実際、新生児とか小児科とかで入院してる患者さんの半分以上が読めない。
病院は基本フルネーム確認だから、病室の入口の名前札にふりがなが振ってあるし、
カンファレンス資料なんかでも しみずららさくらんぼ(清水ララ桜桃)さん1歳F、
のようにふりがなと漢字が逆転する現象が起きてる病院もある。

自分が思うに、将来的に公的機関とかでは ひらがな、かたかな表記で
記載するようになって(漢字)は今のフリガナ扱いみたいになるんじゃないかな。
822名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:51:03.32 ID:ItVGancM0
>>806
35才前後確定なwww
823名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:51:05.84 ID:4E8x2/lxO
>>801
知ってるカズキちゃんは努力家でメチャクチャ良い子だよ

玲の字が入ってる子は高飛車な子が多い気がするけど…
824名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:51:24.85 ID:KQVPOBob0
なんでこう付けたい名前って被るんだろうね。不思議だ。
なんかカラクリでもあるのか
825名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:51:38.29 ID:5Vr+Acee0
>>811
「愛」を豚切りで「あ」って呼ばせてる名前は全部AV名っぽいわw
826名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:51:40.77 ID:eWgKepzv0
>>816
なんだかイイ
827名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:51:57.53 ID:Sjl1ISCV0
「さくら」が一位なら、「むめ」(m me、んめと発音、梅のこと)は何位なのだろう。
828名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:52:18.73 ID:Gw1CuXMt0
それとかもしかして最近の親って
アルファベットに直したとき
最後の子音とか気にしてんのかな。

 o は男子 a は女子とか。

あんま西洋かぶれしすぎかw
829名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:52:58.71 ID:L9qS4FJa0
>>51
画数でそれにしてるだけだろ。
830名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:53:17.59 ID:pIn/k0hp0
1位は「ひろし」じゃねえの?
831名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:53:51.69 ID:dbWNxZAt0
>>810
ノアだけはガチ
832名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:53:56.95 ID:+qiKjnMH0
>>810
響き
大抵のDQNネームは響きで決まる
833名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:54:26.35 ID:gME/0C1m0
>>826
木馬艦長(のあ)
834名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:54:38.90 ID:i7pfjyhpO
>>825
わかる
心はココだったりそういう感じの名前
835名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:54:39.41 ID:Gw1CuXMt0
>>830
俺の知ってる「田中博」
6人はストック持ってるぞww
836名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:54:57.28 ID:9ZY+b4eH0
>>809
嫁の母親、嫁と男っぽいから娘も同じ系統になりそうだなぁとか思って
勝手につけてるんだけどねw
伊織とか一輝とか優とか
優は普通かな

>>815
俺に性格似ないで欲しいと思うばかりだわww
ビッチにさえならなければいいなぁ
自分の芯を持ってる子になって欲しい
837名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:55:09.21 ID:TDGlD3iy0
最近は、子供に車の名前を付ける族上がりのDQNは絶滅したのか?
838名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:55:26.15 ID:ItVGancM0
豊田乃亜
839名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:55:39.08 ID:4L6pyPXh0
>>826
塔(ばべる)
840名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:55:51.61 ID:4E8x2/lxO
ひろしは優柔不断
841名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:56:16.33 ID:Ei31vmvQO
>>822
20年近く前に74歳で亡くなった私の祖母の名前だけどな
>けいこ
842名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:56:18.37 ID:LmuRybU4O
お前ら

風早翔太 って知らないの?

日本中のjc、jkが好きなんだよ
843名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:56:37.78 ID:eWgKepzv0
>>823
近所のレナちゃんは勝気でウザいけどある日突然夜逃げして消えた
同級生のカズミくんはギョウチュウ検査にひっかかってました

当時のリアルDQNって正一とか勝利とかそんな名前が多かった
そいつらが成長してかっこいい「ショウ」の字を探して
白羽の矢が立ったのが翔っぽい
844名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:57:05.96 ID:B9XdVwN/0
>>828
私の意見としては「のあ」の場合だと
「のあ」って響きが可愛い→これは女特有の流行りに飛び付く習性
でも周りと一緒は嫌→結果絶対読めない漢字を当てる
こういう矛盾が多く見受けられる気がする
845名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:57:40.21 ID:TDGlD3iy0
>>836 男勝りになりそうなら、逆に抑えた名前のほうが良いかもよ?
846名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:57:56.96 ID:ItVGancM0
>>837
豊田せりか 豊田かろーら 豊田そあら AVかよwww
847名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:58:00.06 ID:EJhmPxrWO
>>831
そういや最近○○だけはガチって見なくなったなw
848名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:58:22.15 ID:i7pfjyhpO
>>837
田舎以外だと車は無駄な時代だし、エコカーが主流だし
プリウスちゃんフィットちゃん
やっぱりなんか違うだろ
849名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:58:36.43 ID:ivgcGkik0
>>744
なぜかよく分かるwww
けいこはかわいい子が多かった。しかも性格が良い。
逆にまゆみはキチガイばっかだった。

男で最悪なのは こうぞう ひろき クソばっかり。
850名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:58:48.18 ID:dbWNxZAt0
>>816
夜(のあ) ぐらいつける親いそうだな。
851名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:59:01.69 ID:vuAr6Nvj0
「翔」てヤンキーが好む名前だよね
「参上」や「夜露死苦」と同類の単語
852名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:59:27.86 ID:03Zl69pi0
>>837
ステップワゴンちゃん?
853名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:00:33.49 ID:gME/0C1m0
無理矢理な当て字にするのは問題外として
送り仮名が要る読みをそのまま使うのもどうかと思う
854名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:00:35.67 ID:D+CzE4vs0
「翔」は銀蝿等にハマってたのが付けそうな名前、ってのはあるが、
キラキラじゃないだろうし今時DQNネームでも無いわな
855名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:01:01.01 ID:ItVGancM0
>>837
よし! 次ガキが生まれたらRX-7か911カレラにしとこかwww
856名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:01:18.17 ID:ivgcGkik0
>>846
豊田かれん も忘れないであげて下さい。
857名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:01:35.59 ID:G9nhBGMU0
五人子供いたら

1  赤太郎
2  青兵衛
3  黄金(女)
4  緑(女)
5  桃(女)読みはぴんく

三女は波乱万丈だなw
858名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:01:50.61 ID:TDGlD3iy0
実は自動車メーカーも、子供に付けにくい車名にわざわざしてたりして。ww
859名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:02:02.99 ID:5uAvKOml0
>4位「健太」、5位「翔太」
これは十分DQNネームだろ?
健太=ゆうと 翔太=ゆうた なんて読めんよ。
860名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:02:05.09 ID:dbWNxZAt0
まぁブームによって普通の名前だったのが一気に違うものの代名詞になるってケースもあるよね。
俺の婆ちゃんの名前が貞子だった。
861名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:02:10.34 ID:qa64SoW5O
翔って名前付ける親ってバカ丸出しと思ってたんだが…

862名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:02:14.42 ID:OLxidAGH0
>>849 ひろきな俺に謝れっ (´;ω;`)ウッ
863名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:02:41.24 ID:gME/0C1m0
「農愛(のあ)」だったら何か微笑ましいw
864名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:02:56.56 ID:JX1CzuZx0
>>860
いたって普通の名前なのにな・・・
865名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:03:03.97 ID:D+CzE4vs0
>>857
一人ボケツッコミワラタw
866名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:03:07.86 ID:7S5Ir3QB0
読めもしない名前はペットかゲーム内でどうぞ
どうしても使いたいなら自らを改名してくれたまえ
867名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:03:09.07 ID:B9XdVwN/0
>>859
おまえ何言ってんだ
868名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:03:14.43 ID:fj7VxaYuO
たまに翔で「かける」って読む奴がいるが、
これはある意味可哀相な気も。
869名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:03:50.18 ID:9ZY+b4eH0
>>845
まぁ娘は嫁に任せる
男は大和 これだけは譲らない


>>857
なにレンジャーだよハゲ
870名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:04:12.11 ID:ItVGancM0
まぁ、ガキの名前でも犬の名前でも飼い主のバカ度がわかる罠。
871名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:04:13.09 ID:ivgcGkik0
>>862
いやだ(笑)

まぁ、あくまで俺の周りでの話だ。気にすんな。
872名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:04:18.26 ID:dbWNxZAt0
>>843
翔という人名の解禁と英語圏でも読めそうな音であること、
昇る飛躍するといった感じでわかりやすくポジティブな意味を持つこと、
この時点で翔の躍進は予想されていたとも言える。
873名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:04:49.43 ID:5uAvKOml0
>>867
日本語
874名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:04:57.60 ID:zffVgfvLO
長男:ガルド
長女:ミラ
次男:グラン
次女:リオン
875名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:05:05.55 ID:LmuRybU4O
アトム
ナイト
ルフィー
カイル
マスター
フィーゴ

こういうのがDQNネーム
876名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:05:55.37 ID:D+CzE4vs0
>>849
ヒロミ(男)だけはDQNなイメージ持ってるわ
過去4人知り合ってすべてDQN
877名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:06:08.47 ID:4E8x2/lxO
>>862
あたしの知るひろきくんは
皆長身でモテたから大丈夫w
878名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:06:30.15 ID:LdICLYx50
結局どういう名前でも叩くキモオタw
879名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:06:40.06 ID:aSohAzEo0
>>859
読みのランキングと表記のランキングは一致してないんだと思うぞ
880名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:06:41.79 ID:gME/0C1m0
ID:5uAvKOml0 がすごく恥ずかしい件
881名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:06:46.19 ID:dbWNxZAt0
>>864
犯罪者の名前と一緒でバカにされるとか不幸なケースもあるしな。
地雷はどこに転がっているか分からない。

うちの場合幸運だったのはばあちゃんは貞子ブームの前になくなって
知らずに逝ったことと、孫はある程度の年になってたことだな。
孫がちょうど小学生ぐらいの無神経で悪ふざけの好きな年代だったときに
ブームが来て、うわぁ貞子がきたー逃げろーとかからかったりしたら
婆ちゃん心底傷つくだろうからな。
882名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:06:49.56 ID:Gw1CuXMt0
玲美(レビン) 瀬菜(セナ) 昴(スバル)  瀬梨花(セリカ)
素亜羅 (ソアラ) 太亜歩(ターボ) 是都(ゼット) 歩留紗(ポルシェ)
蘭紗(ランサー) 留乃(ルノー) 七(セブン) 呂流州(ロールス「ロイス」)

883名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:06:53.13 ID:jupjNFGOO
>750
親は知らないけど、学年で一番頭よくて、御三家とかいう中学行ったよ。
そこんち、お兄ちゃんが主税(読み方忘れた)とか、お姉ちゃんが咲弥子(さくやこ)とかで、とにかく変な名前なのに、全員頭良くて顔も良かった。
884名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:07:20.69 ID:ItVGancM0
>>875
俺の名前「留守之介」だがDQN度ハンパないだろwww
885名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:07:43.44 ID:cMg3vZ+l0
>>866
同意。アニメキャラや芸名やハンドルネームだからインパクトある名前がいいんであって、
本名自体をそんな名前にしなくてもいいわな。
しかも自分たちが好きで名乗るのではなく、生まれてくる子供に付けるんだから子供がかわいそう。
886名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:07:57.90 ID:SSgo16ER0
>>833
そこは
木馬艦長(ブライト)
だろ
887名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:08:12.32 ID:JX1CzuZx0
>>869
テメーの息子は海に沈むな
つーかその名前だとガチンコを思い出す
888名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:08:27.04 ID:mbyQJSQD0
>>882
なんかこち亀でそんなネタがあったような
889名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:08:28.91 ID:AnLYKaqp0
>>873
読み書きできる?
とりあえず1を読み直そうか。
890名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:08:32.11 ID:1L5PMQfa0
ネットでキラキラネームが叩かれた反動かしら?いい傾向だ
891名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:08:39.68 ID:LdICLYx50
>>854
団塊ジュニアあたりの童貞キモオタが叩いてるんだよ。
そいつらの時その漢字つかえなかったから違和感があるんだろうな。
892名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:08:44.58 ID:TDGlD3iy0
>>882 呂流州って…ロイスも入れてやれよ。中途半端だなあ。
ターボくんはDr.スランプか。
893名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:08:55.11 ID:D+CzE4vs0
>>857
つか次女以外波乱万丈ww
妙にツボっちまったわw
894名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:09:01.46 ID:V9C4hbRq0
のあは辻希美の長女の名前
895名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:09:25.30 ID:ivgcGkik0
>>882
安っぽいスナックの看板みたいだ。
896名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:09:35.00 ID:5uAvKOml0
>>879
あぁ、そうなんだ。 こいつはとんだ勘違いしてしまった。
897名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:09:38.40 ID:Xs0H5b6v0
名字が秋田なので、子供の名前は城介したいと思うが。
898名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:09:46.65 ID:4E8x2/lxO
ラーメンマンみたいなお顔した
ティアラちゃんもいる
899名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:10:07.87 ID:Gw1CuXMt0
>>888
あったあったw
というか登場人物がすでにそれっぽいw

ゲパルトばーさんとかなw
900名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:10:59.13 ID:dnjTT79R0
翔は、団塊ジュニア世代では最悪なDQNネームだったけど、
桜井君が出てきて、許容可能になったな。
901名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:11:11.91 ID:Sjl1ISCV0
DQNネームのサイト見たら凄いのな
嗣音羽(つぉねば)、千秋楽(てぃあら)、例加(れたす)、聖王子(ぽぷり)‥
902名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:11:25.73 ID:ItVGancM0
おまいら、ガキができたら朝鮮人の好む漢字は避けろよ。哲とか・・・・・
903名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:11:26.49 ID:xPbazB+SP
哀川翔と同レベル
904名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:11:47.03 ID:1Ql4noYk0
>>869
煌大和(キラヤマト)
ってのがいたよなw
905名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:12:17.55 ID:i7pfjyhpO
叩かれやすい有名人と同名も結構きついよね
ルーピーとか直人とかさ
906名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:12:24.45 ID:ivgcGkik0
>>888
子供にテスタロッサ(漢字)とかディーノとか付けるフェラーリ一家。
907名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:12:25.85 ID:SE/HLqjl0
私は遼(はるか)
908名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:12:27.14 ID:Xs0H5b6v0
>>902
正男もダメ?日本人らしい名前だけど。
909名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:12:35.00 ID:gME/0C1m0
>>883
主税(ちから)だな
割と多いよ
910名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:13:12.09 ID:RfEse8Wi0
>>1
これのどこがニュースですか?>ベガスρ ★
911名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:13:43.81 ID:3srq68iRO
>>855
せめて固有名詞由来の車名から取ってやれよ。
ディーノとかエンツォとかディアブロとかガヤルドとか。
ミウラやイオタならなんとかいけそうな気もする。
912名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:13:46.27 ID:TDGlD3iy0
>>901 例加(れたす)ではなく、いっそ(らぷんつぇる)にすればいいのに。
913名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:13:52.05 ID:V9C4hbRq0
>>909
大石主税がいたもんな
914名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:14:59.72 ID:cMg3vZ+l0
>>909
大宮からロアッソ熊本へ行ったJリーガーにもいるな>主税
915名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:15:16.43 ID:JX1CzuZx0
>>897
美人(よしと)小町なんてどうだい
916名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:15:17.06 ID:4E8x2/lxO
女児の名前に姫とか妃を使ってるのはアレ率高い
917名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:15:40.31 ID:gME/0C1m0
我が子に「火病(ふぁびょ)」とかつける猛者出てこいや
918名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:15:46.95 ID:Xs0H5b6v0
>>909
多くはないが、昔ながらの名前だよな。
忠臣蔵で有名な大石内蔵助の息子とか。
919名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:15:53.57 ID:FILRhJTI0
おお、なんか知らんがウチの娘、ワンツーフィニッシュだ

てか、ありふれた名前っつーことか・・・。
920名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:16:06.75 ID:Sjl1ISCV0
>>913 >>914
主水(もんど)はいないのか
921名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:16:47.67 ID:ItVGancM0
>>906
ディーノは逆だろ。息子の名前を車につけたんだよ。勉強不足な。
922名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:17:08.78 ID:Y7rVAu5s0
自分がそんな名前で
学校の先生や会社の上司や友人から呼ばれて
どうなるかを想像するのが
本当の親。

ペットの名前じゃないんだから。
923名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:17:36.40 ID:D+CzE4vs0
>>901
ティアラがなんで千秋楽なのかわからんかったわ
チア(キ)ラ(ク)か
924名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:18:07.30 ID:EJhmPxrWO
>>919
ふむ、しょうちゃんとりょうちゃんか
925名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:18:16.00 ID:eWgKepzv0
先輩の力(ちから)くんはパワーさんって呼ばれてた
926名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:19:00.39 ID:Sjl1ISCV0
>>919
娘は「ワンツーフィニッシュ」ちゃんなのか!
927名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:19:00.52 ID:MEz491jU0
女の子の名前にピッタリだな。

妍子楼
朱鷺
蘭桜
928名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:19:15.97 ID:eQr53NvnO
内田春菊ンとこの子供たちの名前には引いた。
α、β、γ、δ
929名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:19:18.32 ID:jupjNFGOO
>862
ウチの同級生のヒロキも足早くてモテたよ。

>909
あ〜、そんな名前だったかも。税務署みたいだし読めなくてかわいそう。
930名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:20:21.48 ID:rc2SuyzA0
翔は漂流教室の主人公の名前だからDQNと呼ばないで欲しい
931名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:20:30.31 ID:cMg3vZ+l0
>>922
うちの子の名前はどこにもないオンリーワン!どう、凄いでしょ?ってな感じなんだろね。

>>923
そんでもって相撲には結びつかないんだろなw
932名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:21:30.00 ID:+EPAGZdE0
さくらが強いのはクランプのせいなのか?
933名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:21:38.87 ID:dbWNxZAt0
>>884
まぁ読めればいいんじゃないかな。
四文字漢字だとゲームとかで登録できなくて涙を呑むとかはありそうだが。
934名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:21:45.17 ID:LdICLYx50
>>922
いるよな、いまさらこういうこと言って
したり顔で威張り散らすやつw
SNSでもっとも嫌われるパターン、
他人よりもまず自分がいろいろ気をつけたほうがいいと思うよw
935名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:21:47.20 ID:D+CzE4vs0
>>926
「ワンツー」「フィニッシュ」じゃね
936名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:21:55.25 ID:MtzMDZNW0
>>1
全部ドキュンネームじゃんか

恥ずかしいのばっか
937名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:22:48.16 ID:eWgKepzv0
今まで
正、勝、昭を使っていた音を翔
良、涼、竜を使っていた音を遼

に置き換えたのだとしたらあまりにも残念だと思う
938名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:22:57.95 ID:ivgcGkik0
>>911
フェラーリ好きの親が付けたえん蔵(ENZO)ならいる。
ちなみに寺の息子で慈恩(ジオン)もいる。

>>921
うん。知ってる。

こち亀の話をしてるんだよ。
フェラーリに住む子だくさん家族の話。
939名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:23:02.84 ID:gXYojYzKO
>>883
お姉さんは、此花咲弥姫(このはなさくやひめ)由来かな?
940名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:23:18.44 ID:m8S9ebHH0
りょうと言う名前の子供は確実に水商売の息子に多い名前
941名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:23:29.79 ID:7S5Ir3QB0
子供の将来を考えたら犬猫用みたいな名前はつけないよ
942名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:23:35.34 ID:dbWNxZAt0
>>901
どうひねってもポプリが想像つかない。
元ネタは何なんだろう。
943名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:23:46.12 ID:Gw1CuXMt0
ハリウッド映画で黒人のデブで貧乏の子が
名前でさらにいじめられるって映画あったな。

Precious・Jones
プレシャス(宝物・かわいい)・ジョーンズ
944名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:23:46.98 ID:LmuRybU4O
俺が今まであったイケメンで性格も良い奴の名前


優太
航平
友一
宏明
智也

945名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:24:16.20 ID:B9XdVwN/0
>>909
おお、iPhoneで変換できた
確かに見た事ある名前だけど珍しいと思ってた
有名な名前なんだね
946名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:24:36.58 ID:ItVGancM0
>>938
みんながこち亀知ってると思うな。自己中禿げ。
947名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:25:06.97 ID:rc2SuyzA0
クマだのトラだの付けられるよりはいいだろう
948名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:25:47.99 ID:NPSSk8F60
中田翔と伊藤翔のせいで印象最悪なんだが
949名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:26:12.86 ID:D+CzE4vs0
聖王子(ぽぷり)はホーリープリンス略したのかよw
そういうアニメキャラが居るのかと思ったw
拳王(ラオウ)てな感じで
950名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:27:04.31 ID:qcNKO+vH0
20年後くらいにもかっこいい名前というのが良いと思う
普遍的なのは、美しい日本語だろう
951名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:27:22.78 ID:ItVGancM0
>>947
南方熊楠と上田馬之助に謝れwwwww
952名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:27:48.98 ID:ivgcGkik0
>>946
レス先ぐらい見ろよ。
お前を相手になんかしてないよ。気違い。
953名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:28:44.96 ID:6urcs0zQ0
切出翔はイメージよくないなあ。顔だけしか取り柄がない。
性格も頭もあまり良くない。力も金もなさそうだし。
954名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:28:51.90 ID:Sjl1ISCV0
>>949
スゴイ! 読める人だなあ
955名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:29:09.25 ID:/+u2M6y10
>>905
昭和の頃、田中さんちの角栄君が改名を許可されたと
ニュースで見た気がする。
俺も絶対やだと思ったな。
956名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:29:24.46 ID:eWgKepzv0
30年後には翔は「使えない同僚の名前」の典型になってると思う
957名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:29:39.81 ID:iFxjQzoeO
翔とか昔の珍走団ヤンキー漫画か
同じく昔のヤンキー系ビジュアルバンドのイメージしか無ぇ
せめて翔太とか翔介とかにしろよ
958名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:29:41.29 ID:D+CzE4vs0
>>947
親戚の婆ちゃんに居たわ、ウマさん
女の名前テキトー杉DQN杉
959名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:29:56.02 ID:sVGHoSb50
源次郎とかダメかね?
960名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:30:04.04 ID:ItVGancM0
>>952
必死だな 禿げ 勉強不足で火病る在日乙
961名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:30:06.86 ID:gME/0C1m0
聖王子(ぽぷり)の由来探したがよくわからんな
そのかわりポプリの語源がごった煮料理とか腐った鍋ってのがわかって驚きw
962名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:30:07.21 ID:cMg3vZ+l0
>>949
なるほど。王子=プリンス=プリはわかったが聖=ポがわからんかった。

ホーリーなのになぜ半濁音になるのなるのかね?w
963名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:30:11.58 ID:rc2SuyzA0
そういや悪魔くんはそろそろ成人する頃じゃないか?
964名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:30:58.14 ID:qomJIBdr0
結衣って意味わからん。
なんで衣を結ぶんだ?
965名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:31:37.54 ID:DzPMJVtO0
佐清がいい名前だと思う
966名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:31:47.51 ID:dbWNxZAt0
>>683 >>883
清(さや)は訓読みだし、清子(さやこ)は大正時代人気上位に入ったこともあるし、
今の皇太子さまの妹(もう内親王になられたが)も清子だったので読める人は多そう。

>>932
普通に日本的な印象があるわりに現代的な感じもありユニークすぎないぐらいのバランスだからじゃないかな。
1990年ぐらいには既に人気名前の上位に進出してきてたと思う。
967名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:31:56.33 ID:D+CzE4vs0
>>954
何のキャラだろ?と思ってググッた
読めるかこんなもんw
968名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:32:04.03 ID:B9XdVwN/0
主税でググったけどこの名前の有名な人達みんなすごいんだねw
Jリーガー、映像作家、将棋棋士…
やっぱり名前によって人生変わる気がするわ
969名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:32:13.10 ID:ItVGancM0
>>964
新垣結衣の親に聞いてみるか?
970名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:32:17.35 ID:LmuRybU4O
見た目がやっぱり重要だよ

もこみち
桃李

とかあの顔だから良いけど、ブサメンだったら終わってる
イケメンだったら変わってるのは個性的で覚え易くて良いになる
971名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:32:36.10 ID:Sjl1ISCV0
>>963
結局、阿久(あく)君とかになったんだよね
972名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:32:57.09 ID:dbWNxZAt0
>>949
なるほど。超発想だな。これ読めた人は天才だな
973名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:33:38.01 ID:03Zl69pi0
>>963
原爆水爆兄弟も同じくらいの年齢だっけ?
974名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:33:41.70 ID:5875dtdp0
全てDQN名なのだが
975名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:34:01.23 ID:dbWNxZAt0
>>949
オンリーワンなのはいいとしても、漢字と名前が乖離しすぎて連動しないから、
一度名前聞いてからしばらくして「あれ、君なんて読むんだっけ?」とか
聞き直しちゃう人が多そうだ。
976名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:34:48.86 ID:ItVGancM0
で、悪魔くんは「てんし」と読むんだっけ?
977名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:35:58.10 ID:cMg3vZ+l0
ポプリはインパクトありすぎて一発で覚えそうだけど、
どこに行って何をやっても目だってしょうがないだろね。
978名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:35:59.73 ID:D+CzE4vs0
>>968
そういった名前を選ぶ親の教育レベルなんじゃないかと
979名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:36:04.38 ID:gME/0C1m0
聖王子(ぽぷり)に対抗して悪王子(あくおす)とかどうだろう
980名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:36:14.63 ID:LmuRybU4O
遼←これあんまり好きじゃないんだが

りょうなら
涼や亮の方が良いと思う
981名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:37:12.60 ID:/+u2M6y10
>>932
せめて寅さんくらい言えんのか。
これだからヲタは。
982名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:37:46.28 ID:LUUBRZVr0
翔ってDQN臭が凄まじいんだが
珍走系の親が好んで付けてたんだったかな
983名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:38:05.20 ID:+u17H6jh0
すみれとさくらの双子姉妹の片割れが同級生だったなぁ
984名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:38:38.27 ID:MGVvi6O70
幻の銀次君はどうなるの?
985名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:39:50.13 ID:ItVGancM0
>>978
的を射てるな。 親の馬鹿さがわかるんだわ。ガキやペットの名前で。
986名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:39:51.53 ID:+EPAGZdE0
>>981
虎さん見たことないw
存在を知っているだけw
987名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:40:40.07 ID:LmuRybU4O
悠←これもあんまり好きじゃない
皇室とかが使ってるから高貴な名前なんだろうけど

怒に似てる
ゆうなら優、佑、友とかの方が良いと思ふ
988名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:41:15.59 ID:dbWNxZAt0
>>963
モンゴルとかタイの幼名みたいに、悪魔が子供をさらわないように
敢えて汚い名前をつける習慣のある国ってあるよね。
ネズミとか糞とかつけちゃったりする。
989名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:41:41.05 ID:/C4xgMrm0
健太 DQNネーム その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349165936/

DQNネームより健太とか名前付ける親がクズ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334851965/
990名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:42:04.50 ID:eGaaoyvu0
さくらも翔もけっこうDQNネーム・・・・・・・・・・・・・・
991名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:42:06.94 ID:ItVGancM0
>>987
佑はやめとけ。もってない。ハンカチ以外は
992名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:42:39.11 ID:D+CzE4vs0
地球(テラ)宇宙(ソラ)小宇宙(コスモ)強敵(トモ)とかも居るんだろうな

漢数字一字の名前(一、二など)が幾つまで居るか?ってのを深夜のバラエティでやってたけど、
こういった珍名も調べて紹介して欲しいわw
993名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:42:43.09 ID:eWgKepzv0
>>984
>>42
逝けば判るさ
994名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:43:55.34 ID:/C4xgMrm0
>>991
今やハンカチ自体がアレだろうに・・・
995名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:44:02.95 ID:dbWNxZAt0
>>964
「い」って意外と鬼門であまりいい意味の漢字が多くないんだよな。
依の方が頼りにするとかカリスマといった意味が入るので衣よりは良い気がする。
996名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:44:23.37 ID:cMg3vZ+l0
>>990
最近の読めないキラキラネームに比べたら相対的には全然正常だってことでしょ。
997名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:44:27.08 ID:LmuRybU4O
>>991
むしろ長友佑都とか本田圭佑が持ってる
998名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:44:49.18 ID:ItVGancM0
>>992
こんな名前をつける親に限って宇宙のことを1ミリも知らんという罠
999名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:45:01.98 ID:31b0bM+p0
翔ってDQNネームの定番じゃん
1000名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:45:09.14 ID:dbWNxZAt0
>>978
変わった名前に見えて古典とかからの出典だったりする親の子は
教育レベルが高い印象があるな・・・自分のまわりの話だけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。