【社会】「分煙求めたら解雇」は不当 賃金支払い命じる判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薔薇乙女φ ★
 愛煙家の社長にベランダでたばこを吸うように頼んだら解雇された――。
そんな男性(35)が、会社を相手に解雇不当を訴えた裁判を東京地裁に
起こし、勝訴した。
 判決は、会社に受動喫煙から労働者を守る安全配慮義務があることを
認め、未払いの賃金を支払うよう命じた。

 男性の代理人らが16日会見して明らかにした。判決は8月23日。
会社はいったん控訴したが、9月27日に取り下げた。

 男性は2009年11月に東京都内の保険代理店に入社。社長が事務所内で
喫煙するため、男性はせきや頭痛などの症状を起こした。ベランダでの喫煙を
求めると、退職するよう求められた。要求を拒むと休職を命じられ、
10年1月末に本採用を拒否された。

【朝日新聞】
http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY201210160398.html
2ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/16(火) 21:19:56.58 ID:0pK4p7QrO
空気星条旗買えよ
3名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:20:38.38 ID:5ZenmlkB0
どこの代理店なんだ?
4名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:21:04.19 ID:iXj/mJy/0
種類は違うが、どっちも嫌なやつだな。
5名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:21:24.49 ID:9XwnucVs0
入るときに言ってくれてりゃいいのにな

ニコチン中毒患者と同じ部屋で過ごすことになるけど大丈夫?って
6名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:21:28.12 ID:az6TwVUv0
うっざー
そこまでして金が欲しいかね
常識の通じないモンスタークレーマー、それが嫌煙家
7名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:22:10.49 ID:YuR18P7k0
嫌なら辞めろ
8名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:23:40.21 ID:Iu1yFcb1O
このスレはニコ珍中毒症患者の掃き溜めになりました
9名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:23:45.35 ID:SiuyP0Ne0
建築業界で事務のバイトしたことあるけど15人くらいの社員が全員喫煙者だったw
分煙を求めたら首になったが、裁判したら勝てたのかね?
面倒なんでしないけど
10名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:24:05.47 ID:LjMQMUwn0
未払い賃金の支払いだけなのか
アメリカだったら賃金分のほかに
賠償金まで取られてたぞ
11名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:24:11.17 ID:nWbc7YJq0
毒ガスでテロを実行した。
こんな経営者の経営者は即時、テロ犯罪者として刑を与えるべきだろう。
公務員から喫煙者を追放し、民間の喫煙者には罰則を適用する。
これぐらいやって当然だろう。
喫煙は毒ガスで、テロ行為である。
12名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:26:09.69 ID:xKZuDdgY0
ほんとは普段から指示に逆らってろくに仕事してないとか無能だから解雇されたんだろ
会社にとって必要な人だったら、社長も譲歩するって
13名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:27:09.62 ID:z5KukBeb0
大企業じゃあるまいに
社長の城なんだろ?この会社は。
それを権利権利と喚き散らす

よそで働けばいいだけだな

14名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:27:17.35 ID:nWbc7YJq0
>>6
人前で喫煙する、非常識な人間が喫煙者。
そして、単に非常識なだけでなく、実害を及ぼしている。
喫煙者よ、どうして、毒ガスを散布するのか。
人前で我慢できずに喫煙をするのは、単なる薬物中毒患者。
中毒患者が健常者相手に毒ガスをばら撒きテロを起こしている。
冷静になって考えてみろよ、喫煙者。
お前らの存在意義は何もない。
15名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:28:30.43 ID:V9DCMXje0
>>9
俺のところも7人全員喫煙で俺だけ(-.-)y-~が駄目
休憩中は外でのんびりしてたら社長新しい休憩所作ってくれた
それも喫煙所の三倍の広さのを
16名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:29:23.89 ID:rd75VIgf0
会社がアピールしろよ
なんで酒が飲めるかどうか聞く企業は多いくせに
タバコが嫌じゃないか聞く企業がねえんだよ

中小零細企業なんて社長の所有物なんだから
こんなこと言ったらクビになって当然な気もするが
それでもこの判決が出たいじょうこれから
困る企業もそれなりにありそうだな
17名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:29:24.49 ID:AMwJpvz70
>>13
日本基準なんか通らなくなるから。
今でもまだまだ雇用者側に甘すぎるぐらいだけど。
18 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 21:30:12.23 ID:NEPK5B1V0
>>15
いい社長だなw 喫煙者だが時代の流れだな。。。
19名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:30:27.97 ID:yYHBx5d50
社用車内では禁煙ってルールがあるのに、
喫煙者が車中で煙草を吸う、と指摘したら、
職場の嫌われ者になった。ふざけんな、喫煙者。
20名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:30:34.36 ID:xf9QjCQx0
つーかベランダでも吸うなよ。
もっと不特定多数がヤニテロにあうだろ。
21名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:30:46.57 ID:SiuyP0Ne0
>>15
いいな・・・
ウチは向こうにしたら冗談のつもりなんだろうけど「タバコすわない分、
タバコ代分の給料は引いてもいいね。」なんて社長に言われたことある
22名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:30:50.42 ID:nWbc7YJq0
>>13
すべからく会社はあらかじめ喫煙者を公表すればよいな。
喫煙者の氏名、年齢、喫煙暦、喫煙頻度、学歴、職場の毒ガス残留濃度、
これらを登記簿と同時に公開しなければならないよう義務付ければよい。
すると、高卒の巣窟で重度のニコチン中毒患者が多数居る会社、とわかる。
23名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:31:08.71 ID:3K0uyqlLO
喫煙者はマナーを守るべきだろ

この社長の会社名を教えろよ
24名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:04.70 ID:ID4wtcdm0
> 判決は、会社に受動喫煙から労働者を守る安全配慮義務があることを
> 認め、

> 未払いの賃金を支払うよう命じた。

前後が繋がって無いように思うのだが…
25名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:13.50 ID:TnGiaYkt0
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。
・自室内でオナニーをしていたチェーンオナニストが、、「共用廊下までザーメンの臭いがする」とマンションの隣人に訴えられる。 ← New!
・警察官と消防署員の採用に際し、「非オナニー者に限る」という条件が加えられている。既採用者に対しては抜き打ちの尿検査を実施。 ← New!
・ムスリム団体が所属する3000万人の信者に対し「教義で禁じられている自慰行為と同等」として、オナニーを全面的に禁止した。 ← New!
・舞台女優にオナニーシーンを演じさせ、観客の健康を害したとして、弁護士らが劇場に対し、約9200万円の損害賠償を求めて提訴。 ← New!
26名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:24.11 ID:z5KukBeb0
使用人のクセに生意気だぞおまえら
社長に従えや
27名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:33.40 ID:+gm7FnHf0
だから喫煙者は全員射殺しろって前から口をすっぱくしていってるだろ
28名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:37.99 ID:J6Fc7yop0
しかし、試験雇用中に社長に文句つけるのは大物なのか、馬鹿なのか。
2択だよなw
29名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:41.17 ID:zIsNB2nL0
>>19
新型の新車買ってもらえw
30名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:45.55 ID:XOTxFpLGO
今時事務室内で喫煙なんてマナーモラル無視のドキュン会社w辞めて正解
31名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:33:41.73 ID:DzLt2nLf0
これは当然だわ
一億円くらい請求してもいいくらいだ
32名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:33:43.51 ID:3zIo+tfz0
嫌煙者のモラルはとんでもないものが多いが
この社長は論外だな
33名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:34:40.47 ID:vSpez8p30
JTもタバコばかり売ってないで
公共の場では噛みタバコなりそういうのを提供してけばいいのに
34名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:35:05.53 ID:9tXZ4HM30

  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |      >>26〜w
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|
         .{` {  レ―、   / /  .|
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,    |
35名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:35:06.24 ID:ib80pC4y0
裁判の請求の範囲が未払い賃金の支払いに限定されていたのかもしれんな。勝訴後に本採用を
取りやめたことに対して無効請求を別途起こすことも可能だ。そんな会社に勤めたくないと思って
いるんだろう。
36名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:35:36.38 ID:FKYnFxmWO
喫煙者は周りの人間のための空気に金出せそして死ね
隣の部屋の奴が窓からもっくもく煙出してやがるせいで
窓が開けられずにエアコン生活を強いられているので死ね
37名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:35:40.96 ID:z5KukBeb0
>>33
噛みタバコとかだめだろ
そこら中唾だらけになる
38名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:39:29.49 ID:z9n8pCcA0
保険屋の癖にタバコの発病リスクも恐れずにすってんのかwwwwww
39名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:41:58.11 ID:fCETAn/r0
>>10
もうすぐTPPで日本もそうなる
40名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:42:43.52 ID:zIsNB2nL0
>>36
敷地内禁煙アパートなりマンションなり戸建なり
41名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:42:49.00 ID:RKdCh/5M0
そこまでして、その会社に居座ろうとする神経の方がようわからんわ
42名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:42:58.42 ID:9GWzn+NW0
来年あたり左翼の活動のネタだな。喫煙家差別は人権違反とか絶対になる。
この場合社長が愛煙家だからならないけど、公務員や農民はほぼ愛煙家。これをほっとくわけがない
入れ墨が今や左翼人権派のスターだぜ
43名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:47:02.25 ID:/OUMcqqi0
別に嫌煙じゃないが、勤務時間中に吸う奴や
来客のある場所で吸う奴は頭おかしい
嗜好品だぞ、酒やお菓子と一緒だぞ
44名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:50:57.61 ID:TnGiaYkt0
◆ここ10年間でイメージが180度ガラリと変わった言葉

@ゆとり
・10年前
ゆとりある生活に代表されるように煌びやか、上品、余裕、優雅、高い質、気品ある、素敵
・現在
学力低下、無能、知能が低い、バカ、キチガイ、酷過ぎる、思慮の足りない若者、おちこぼれ


A喫煙者
・10年前
大人、カッコいい、会話が途切れた時の潤滑剤、米国映画の名シーンの真似、ストレス発散
・現在
バカ、周りに迷惑、周りにストレス、だらしがない、自制の効かない、
無駄金、脳に欠陥、医療費押上げ、どこでもポイ捨て、副流煙で周りをガンに、麻薬
歯が黄色い、息が臭い、肺が黒い、すぐキレる、喫煙者が減らない企業は管理職が無能
45名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:51:06.24 ID:z5KukBeb0
文句があるなら自分が社長になればいいじゃない

これで解決やね
46名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:51:36.58 ID:D4/kN9DT0
やっぱり安衛則で規制せにゃならんな。
喫煙空間で働く労働者には呼吸用保護具着用義務づけとか。
分煙できない場合は喫煙者1名当たり10000リットル/秒の換気を義務づけるとか、
法令できちんと定めないと。違反した事業主は速攻摘発で罰金(最低)10億円。
これで国庫も潤うこと間違いなし。更にたばこ病に苦しむ人も減って医療費も激減。
47名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:52:22.11 ID:0UECWUvZ0
これ勝訴したとこでどうすんのと思うけどな
48名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:53:07.29 ID:nWbc7YJq0
躁病が病気の自覚が無いのと同じように、ニコチン中毒患者は自身が毒物中毒であることを認識できない。
49名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:53:37.57 ID:RSjIKUMY0
>男性はせきや頭痛などの症状を起こした。

こういう人いるねえ。
体質的にタバコの煙に弱いのかな。
でもなんでこの会社に勤めようと思ったんだろう。社員4人とかだろ?
50名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:55:22.37 ID:HEvruN0p0
>>24
安全配慮義務があるのに解雇

不当解雇だから賃金を払う
51名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:00:23.47 ID:R9SVMTEv0
なんだかどっちもどっちだなwww
52名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:08:14.75 ID:trkaHBVHO
これは当たり前の判決だな。吸うなって言ってんじゃないんだよ、遠くで吸ってくれって言ってんだよ。

>>2
米に謝れよ
53名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:09:14.05 ID:DSMpQXcz0
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
喫煙者は社会のゴキブリ!
54名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:10:20.11 ID:Np1BILkm0
>>47
一応3年分の給料そのまま入ってくるから
そこからまた就職活動だろ。
55名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:20:41.05 ID:YswWCToe0
会社名出せよ
時代遅れの会社

どこもとっくに分煙してる
取引先は付き合いを考えるべき
どこの会社だ?
56名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:21:28.56 ID:QGvvfjXn0
@労働契約上 明文無くとも使用者には労働者に対する安全配慮義務が存在する
A受動喫煙を防止すべき義務が 契約上存在するのに義務違反をした
B義務違反に基づく 解雇は無効 (労働法の解雇4要件参照)
C解雇が無効(遡及的無効)であれば 労働契約は存続していたことになる
D労働者は 使用者の帰責性によって労務提供という債務を履行できなかったにすぎない
Eよって 未払賃金債権は有効に存在し 労働者は使用者に請求権を有する

日本の労働者はおとなしすぎる
終身雇用前提の時代ならば リスクとリターンの均衡を考えることも
合理的だが 今や どの会社も平気でリストラしていく時代
ガンガン攻めろ 泣き寝入りするな
キツいときは空気を読むな
57俺にも言わせろ:2012/10/16(火) 22:22:06.60 ID:2mmc7Z3I0
試用期間中に分煙要求だろ。
少しは我慢しろよ。
会社も試用期間終わるまで待って、それらしい理由をつけて
採用しなければ済むことなのに。互いに子供の喧嘩程度のレベルでは?
58名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:22:15.51 ID:ADe5zNkqO
俺は喫煙者だが、自動車もバイクも乗らない自転車だけ
排ガス撒き散らしながら「分煙化〜」とか言ってる偽善者は、お前が言うなと思う
59名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:22:35.40 ID:az6TwVUv0
>>14
おーこわこわwww
みなさーん、これが嫌煙家でぇーすwwww
60名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:23:30.03 ID:mOKmuwnY0
>>1
独裁馬鹿社長の典型だな
これ、損害賠償請求を起こされたら勝てないぞ
61名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:24:24.60 ID:YswWCToe0
会社名出せよ
時代遅れの会社

どこもとっくに分煙してる
取引先は付き合いを考えるべき
どこの会社だ?
62名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:26:09.66 ID:mOKmuwnY0
>>57
労働基準法で認められてる試用期間は14日間だけ
無知で3ヶ月は試用期間とか言う会社が多いけど、法的に一切認められてない

なので、試用したければキチンと期間を定めた契約社員として、契約書を作って採用する
63名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:26:48.71 ID:oxrC+bXI0
嫌煙厨か…
64名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:27:39.57 ID:t9b0jm1yO
キチガイ嫌煙が失業(笑)
ざまあ(爆笑)
65名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:28:07.38 ID:eNKiEeLd0
労働者はどんどん訴えよう
ブラックは全部潰して生活保護受けるべき
そうすれば景気も良くなるさ
66名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:28:14.66 ID:LYvPqySi0
>10年1月末に本採用を拒否

2年9か月分の給料がもらえるのか
社長禁煙してカネ作れよw
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 22:35:55.82 ID:Y/5GbmlnO
喫煙・禁煙受容者しか雇わないって差別を認めて、
社員の利益を成す手段を与えるべきではないかい。
既存の従業員に一方的な雇用契約の変更をいたずらに押し付けるのはまずいが、
新規採用時には様々な差別を認めるようにすべきだろう。
会社は従業員ではなく社員のものだということを忘れてはならない。
68名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:46:28.03 ID:vv7T54nF0
「愛煙家」という言葉がおかしい
煙を愛するならサンマ焼いた煙でもいいはず
正しく「ニコチン中毒患者」とすべき

今はニコチンガムもパッチもあるんだから、そっちにすればいいのに
69名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:47:04.60 ID:uZws1iMR0
>会社は従業員ではなく社員のものだということを忘れてはならない。
すまん、日本語で頼む
70名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:52:05.71 ID:mOKmuwnY0
>>67
別に採用に関しては制限されてないぞ
喫煙者以外は採用しないっていう条件でも問題無い

ハローワークへ求人票を出す場合は駄目だけど
71名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:55:12.13 ID:z5KukBeb0
>>69
株主のもの
小零細企業でいえば
会社は文字通り社長のもの
72名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:57:35.03 ID:P3ZE2Ii6O
ソニー損保だろ
73名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:04:44.53 ID:hS2d+cx70
>>62
解雇「できる」って趣旨の条文は労働基準法には無いからね
労働契約法とかは、改革詐欺師に合わせて無理糞感が酷くて
矛盾が露呈して、今の改正の体たらくだと思う
解雇のルール整備したかったんだろうけど、米国とはユニオン含めて
労働構造の流動性も違うし、何より憲法で取り合えず労働の規定がある以上
米国みたいな行政法は出来んのじゃねぇのという。そんなに言うなら
経営者が米国に行けばいいのに。今円高なのに誰も出て行かない

>>67
だから、契約合意前に言えよ、労働基準法3条に
そもそも採用前だから思想信条差別禁止の保護されるべき労働者じゃないし
健康面での配慮義務だから差別かどうかってのが適当かは疑問だね
74名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:07:20.88 ID:ib80pC4y0
>>69
法律用語で社員というのは株主のことをいうのだよw いわゆる社員は従業員であって
本来の社員ではない。
75名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:14:14.62 ID:bZ8XNVMR0
今時職場で喫煙可の会社なんて有るのか?
中小でも禁煙のトコばかりなのに、どんだけDQNが社長なんだよ。
76名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:15:26.02 ID:saekuEIB0
保険代理店なんて個人経営だろ
新入社員のいうこと聞いて会社潰すことにもなりかねんのによくこんな判決出せたな
77名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:23:42.69 ID:nWbc7YJq0
>>76
会社経営する資格がないのだから仕方が無い。
78名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:24:59.73 ID:v4I6iJgT0
缶ピースうめー
最高
79名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:27:09.51 ID:tqMPhSdY0
裁判では認められても社会ではウザい。
社長にタバコはベランダで吸えというような奴は。
80名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:28:00.57 ID:3NGT8+6V0
会社名を晒せよ
81名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:32:28.56 ID:lQkXr7x6O
>>74
法学部の一年が書きこみそうなレスだな
82名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:33:19.61 ID:vGFTLq6oO
昔のドラマなんか見て分かるけど、20年くらい前までは人前でタバコ吹かすなんて普通のことだったんだよね。
時代の流れって怖いわ
83名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:37:06.53 ID:xGIP82K90
このスレはニコ厨ホイホイだな
84名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:42:22.57 ID:XWSwUqpfO
>>79
言う奴も馬鹿な社長も相当うざいわな。
言うくらいならさっさと辞めるだろうし、こんな先見もない糞会社じゃお先真っ暗。
85名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:44:06.06 ID:doYtHgDU0
空気清浄機があればタバコ吸っていいと思ってるやつがうざい
86名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:45:25.88 ID:XWSwUqpfO
>>75
会社というか、首長がDQNな喫煙厨だと市役所や役場が喫煙可や市長室が喫煙可だったり
謎の煙草休憩だのあったりするわな。
87名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:51:11.43 ID:e7yfgPvY0
バカ社長なだけに、四六時中吸ってたんだろうな
88名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:53:39.63 ID:+jO1F4sL0
>>82
そうだね。
車はキャブレターが当たり前だったからガソリン臭かったし
2ストローク車はオイルを撒き散らし、
トラックも黒煙モクモク汚い排ガスを垂れ流して光化学スモッグが日常茶飯事だったよね。
子供も外で遊べないほど空気が汚かった。

いまじゃ排ガスを出さない車まで登場してきて
空気が綺麗になってしまった。
時代の流れってこわいわー。
89名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:01:33.20 ID:qjSL2Ew40
>>88
嫌煙ヒステリーってこういうことか
90名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:08:03.83 ID:a+ts0xy+0
>>82
アメリカじゃ、タバコ叩きが一段落して
デブ叩きに移行してるみたいだし、15年後ぐらいは
デブは自分を律する事が出来ないとかの理由をつけて
デブが就職できなくなってるかもしれん。
91名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:08:56.70 ID:hqngopWz0
>>89は、>>88のどこら辺が嫌煙ヒステリーに見えたんだろうか…?
92名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:49:13.00 ID:a9nFknD40
底辺会社の社長 vs 底辺会社にしか入れないのにやたらと権利を主張する底辺野郎
単なる底辺同士の足の引っ張り合いだな
93名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:33:00.33 ID:nNTeqveCi
>>91
光化学スモッグでキチガイになっちゃったんじゃない?
94名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:55:37.15 ID:a+ts0xy+0
>>91
その時代を経験したした人らまでも、
煙草の煙程度でヒステリックになってるって事かも。
95名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:54:29.50 ID:42jaoQuQ0
【被曝】放射能タバコ、絶賛発売中!【汚染】 2012年4月からタバコの放射能が増えました!

●50年以上前から、タバコはポロニウム210というアルファ線核種を含有 *「ポロニウム 暗殺」で検索!
●喫煙で肺の中にホットスポット *岡山大中村栄三教授、喫煙などで肺にホットスポットが出来て内部被曝する、発癌メカニズムを解明!
●セシウムは100BqまでOKという基準で販売 *吸引の実効線量は、飲食より多く被曝する!
●プルトニウムやストロンチウムその他の核種は、計測しない *安全品質に対する義務放棄!
●タバコにポロニウムが含まれていることは承知しています。(JT広報部) *酸洗浄で除染出来るが、しない!

「タバコ 放射能」検索
ttp://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
ttp://kinen-news.seesaa.net/article/224902469.html
ttp://onodekita.sblo.jp/article/47878089.html

*タバコ産業スクリプト対策*
JTは禁煙の動きを妨害するために、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。

JTに反禁煙“司令塔”「今後も続ける」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
(読売ほか地方紙などに同様の記事が掲載されたが、他紙は掲載期限切れ)

社員や販売店は、生活のためにネット工作、真に受けた一部の喫煙者も、似たような活動をしはじめる。
【タバコ産業関係者の好きな言葉】
●私はタバコを吸わない・嫌煙者だが、最近の禁煙ブームは云々(騙り)
●タバコを吸わない友人が(架空)
●マナーさえ良ければ吸って良い(誘導)
●俺の・近所の・知り合いのじいちゃんはタバコを吸ってたけど80〜90歳以上まで元気でボケずに(捏造)
●禁煙ファシズム(起源は御用学者ニダ)
●ヒステリックな嫌煙者(皆がニコチン切れの喫煙者と同じと勘違い)
タバコ会社の本音:http://www.youtube.com/watch?v=DaPdVn4ETC0 「喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ」
フィリップモリス社社長、裁判で公言「煙草は馬鹿の吸うもの」 (04/03/30 日刊ゲンダイ)
96名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:57:26.65 ID:42jaoQuQ0
タバコ会社の本音
http://www.youtube.com/watch?v=DaPdVn4ETC0
「喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ」
┏━━┳━━━┳━━┓
┃    ┗━━━┛    ┃
┃   PHILIP MORRIS. ┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃
┃    Marlboro    ┃
┃    m9(^Д^)     ┃
┃────────┐┃
┃  煙草は        │┃
┃   バカの吸うもの│┃
┃────────┘┃
┗━━━━━━━━━┛
フィリップモリス社社長、裁判で公言「煙草は馬鹿の吸うもの」 (04/03/30 日刊ゲンダイ)

フィリップモリス社の社長が、喫煙者からの集団訴訟の席で、こう公言した。
「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。
原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない」

フィリップモリス社は、過去にも「煙草の社会への貢献」と題したレポートに
「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」
と記して政府に提出しているが、今回の発言は、嫌煙運動が高まるアメリカにあって
市民と陪審員から好印象を取り付けるのが狙いと見られている。

一方、煙草会社の社長自らが顧客である喫煙者を卑下する発言をしたことは
愛煙家団体からも激しい反発を呼んでいる。
もっとも、裁判で負ければ、企業には「一国が傾く」程の賠償金を科せられるアメリカ。
そのリスクを考えれば、愛煙家団体の抗議など、安いもの、と考えているようだ。
97名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:02:27.95 ID:umNR0mkQ0
ID:nWbc7YJq0 みたいなのがいるから嫌煙家は世間に受け入れられないんだろうな
98名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:07:36.37 ID:3SHShrnz0
>>82

30年前の刑事ドラマ

重傷者が救急車の中でタバコふかしててお茶吹いたw
99名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:07:47.61 ID:+jWYwF1e0
チャイナリスクみたいな感じだな。
タバコリスク、ってなものか
これからは経営者たるものそれぐらいの考慮も出来ないといけないってことか。

タバコ止めれば済む話だが
100名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:08:55.66 ID:eA2a7zu3O
>>1 解雇はだめだろ。
まず精神科にいかせるべきだった。
101名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:10:00.58 ID:42jaoQuQ0
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

中年期の喫煙は修正可能なリスク要因だ。この時期にタバコをやめれば、認知能力の低下が遅れ、脳年齢に(吸い続けた場合と)10年程度の開きが出るだろう。
ニューヨークのザッカーヒルサイド病院神経科長マーク・ゴードン

65歳以上の喫煙者は、タバコを一度も吸ったことがない非喫煙者に比べ、認知機能の低下が平均5倍以上も早く進行。
オランダ・エラスムス大学医療センターなどが欧州調査(9200人)。2004年3月米神経学会誌ニューロロジー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループでは認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究チーム(BMJ 2009; 338: b462)


タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」
タバコカルト信者「なるほど!つまり俺は頭良い!」
102名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:10:09.33 ID:QLcwqPbG0
ネットのゴキブリ、電通バズによる工作の数々

■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社ホットリンク)が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349611569/

103名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:11:07.92 ID:DZTQS5gPO
社長相手にベランダ行けよは頑張り過ぎだろw
104名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:12:46.95 ID:SNFuKqRB0
>>100
不正解。>>101にあるように、オマエと社長が精神科に行くべきだった。
105名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:14:21.98 ID:EBd/im910
保険代理店の社長にベランダで吸えって、まぁ凄いなそんなんおるんだw
106名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:03.51 ID:1pYn65PB0
こないだ葬儀場に行ったら、みんなどこでもタバコ吸ってて驚いたw
後から聞いたら、その葬儀場の社員自体が事務所でみんな普通に吸っててるらしい
だから葬儀場もそういう風に野放し状態だったんだろうな
仏にどこでも吸ってて注意する人もいないし驚いたよ
107名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:15:34.75 ID:lytBiZQt0
>2009年11月に東京都内の保険代理店に入社
>10年1月末に本採用を拒否された
入りたての一番下っ端が社長に意見とは中々大胆だな
事務所内でタバコ吸う方が悪いんだけどさw
108名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:16:30.70 ID:yNvPT/7s0
>>82
中古車屋で車購入して、事務所で契約手続きしてるとき
そこの担当のおっちゃんが目の前でタバコ吸い始めてびっくりした
横向くわけでもなく、完全にこっち向いたまま
なんとわずか10年前の話

任意保険もすすめられたけど断って他社に加入
その後届く車検やらの郵便物も全部捨てた
109名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:17:41.24 ID:DZTQS5gPO
>>107
しかも仮採用じゃねーかw
110名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:18:38.02 ID:D+52N5tF0
事務所内で喫煙できる会社とか
底辺の会社だろな
111名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:19:07.36 ID:icxA8YSN0
もっともだとは思うけど仮採用中にこんなこと言う度胸はねーなw
うちの会社はそもそも喫煙者採用しないけど
112名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:20:17.05 ID:1pYn65PB0
大手の自動車会社じゃない小さい工場みたいなのは吸ってたな
工場や中古車を喫煙者が経営すればそうなる
大手とかは怒られるから絶対ないが
113名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:24:18.94 ID:FEbqflh40
>>47
同じ業種や、付き合いのあるところには裁判の話が伝わって、
そういうところのどこかに面接行くと、
すぐに裁判を起こすやつだとけむたがられて不採用になる。

自分も辞めた会社の社長ともめて弁護士に相談に行ったら
もめたことはこっちが有利で裁判や労働基準監督署に話して何か対応してもらえるだろうけど
後か同業者に話が広まって、同業種への転職が不利になるから
それをよく考えた方がいいと言われた。
114名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:27:32.53 ID:1pYn65PB0
>>111
やめていい覚悟だったんだろう
やめるなら社長も何も関係ないからなw
115名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:27:53.37 ID:MMYVk33g0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
116名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:30:22.09 ID:BQ0r2//s0
何が悪いっていうと、煙と臭いと高熱の出るタバコが悪い。
ドリンクとか注射とかの周囲に無害でクリーンで安全なタバコのみを許可しろよ。
117名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:31:07.97 ID:jZyJUhvqO
うちの支社ではまだ緩い頃に煙草の吸い殻入れがくすぶったから、責任者が切れて禁止にしてしまった
今は会社全体が所定の場所以外での喫煙を禁じてる
118名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:32:38.89 ID:DZTQS5gPO
こういう正義の使徒は怖いんだよな
取引先にも平気でマイジャスティス発動しちゃう…
119名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:32:52.13 ID:1pYn65PB0
喫煙所を作って、禁煙ってちゃんと表示すれば
普通の人は吸わないからな
公的な場でまだそんな場所があったって驚いたな
喫煙者が経営すればそうなるんだろうな
120名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:33:08.21 ID:MMYVk33g0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
121名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:35:01.58 ID:pTwb8T0e0
健康増進法がなかったらどうなってたか微妙な事件だな
122名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:39:33.58 ID:WzKSuIxi0
タバコの煙オエッってなるんだよ。この中毒どもが。オナニーでもしてろ。
慰謝料83億円請求されろ。
123名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:41:39.45 ID:DZTQS5gPO
>>122
タバコ吸わなくても頭は悪くなるんだ…
124名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:45:50.60 ID:1pYn65PB0
NHKの将棋対局でも昔は喫煙してたからな
飛行機もよかったんだよな
でもあの時は気にしてなかったなって言うか普通だったんだよな
125名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:46:05.11 ID:B0qBNYmK0
クビになった奴が本当にタバコの煙が苦手でやむを得ず直訴したのか
単に空気が読めない嫌煙厨だったのかは当事者達しかわからん
辞めて正解だとは思うけどw
126名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:51:55.54 ID:JpA8UgMR0
立ちションも した事 ないような人では?m
127名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:52:58.57 ID:7NVN3XdL0
前の職場、タバコ全開の会社だったけど、気持ち悪くなるわ動悸激しくなるわ
で最悪だったな。その会社、俺が辞めたあと倒産したけどな。
経営者がDQNだと社員は苦労するな。苦労する前に辞めるか、今の時代。
128名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:56:11.27 ID:1O5UWUdB0
自席で吸う喫煙者の灰皿に、退社時にちょっとイタズラしておく方法を聞いたことあるなぁ
129名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:04:53.98 ID:ioNcMDmY0
いまどき分煙にできない会社もクズだな。
130名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:06:16.33 ID:xxgLdUzl0
臭くて気持ち悪いよう程度ならともかく頭痛や動悸は心身症の疑いがあるんじゃね?
131名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:07:37.25 ID:ZHGIXEKp0
社長と社員が一緒にいる程度の会社で喫煙所作れってのは無理があるだろう
132名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:11:12.78 ID:5XtULi4A0
>>131
ベランダ
133名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:13:29.32 ID:ckpV/kHu0
nWbc7YJq0
134名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:13:43.44 ID:1pYn65PB0
>>131
ベランダで吸ったり、外に出て裏で吸ったりすればいい
禁煙の店なのに吸っていいですか?って店員に言って吸った奴もいたな
隣にいるオレは?吸っていいって言った店も店だが
帰る時だからよかったが
じゃあせめてオレの隣じゃなく違う席に行けよってw
135名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:17:04.33 ID:gapgsHZlP
デブとヤニは保険適用外にしろよ。
136名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:17:04.42 ID:p5bu2g5I0
注射でニコチン摂取すりゃ良いのに。
137名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:18:23.08 ID:QUUr9qE+0
自営だけど客に吸われるとどうにもならん・・・
138名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:18:49.11 ID:x80FisaH0
俺はタバコ吸わないし嫌いだけど、
社長にベランダで吸えという社員も感覚がズレてるだろ。
139名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:19:36.51 ID:t3EIcLhx0
ヤニ中ざまぁwww
140名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:20:27.56 ID:2+4L39lfO
今時分煙してない職場なんて建築現場くらいだろ
141名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:21:43.07 ID:dkCSG8/+P
中小企業の社長って、こんなんなんだよなぁ。
ワザと社員の嫌がることでやる事でパワハラを常態化させて
何も言えないようにしてる。
142名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:22:03.03 ID:EJHQuGwKi
>>138
ズレてねーよ
今時事務所内で吸うのは非常識だし社長だからなんて関係ない
143名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:23:15.80 ID:cz7ITLTQ0
毒ガスは全部吸い込んで、てめーのどす黒い内臓にこびりつけろよ、糞喫煙者!
周りに撒き散らしてるんじゃねーよ、カス!!
144名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:25:32.21 ID:MQ6Mxnnv0
社内での分煙を求めるのと
社としての喫煙場所と指定されてもいないベランダを指定して
そこへ吸いに行けと要求するのとは違うだろ
順序をすっ飛ばしていきなりそんな要求が組織で通ると思ってんのかと
145名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:26:13.97 ID:uTOskNu40
>>13
しかしこういうのが認められると奴隷社会はかわらないのだ
訴えられることはなんでも訴えればいいんだよ
146名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:27:26.03 ID:T9zjc3EXO
うちの会社は何年か前に分煙して、さらにその後建物内は禁煙にした
そうしたら40代のヤニ中がひっきりなしに外でタバコを吸うようになって、信じられないくらい仕事しなくなった
まあ、元々ろくに仕事してなかったけどな
147名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:29:25.80 ID:dkCSG8/+P
密室の社長室で吸えばいいのにわざわざオープンスペースで吸って
副煙流を全員に吸わせるとかマジ勘弁。
148名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:30:21.09 ID:+OqM4RiG0
未成年のときに形(w)から入って抜け出せなくなり
煙草にだけは金を使い続けて、金ない金ない言ってるやついるわw
149名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:32:23.90 ID:shIVhaMUP
>>138
そうか?
使用者は従業員が受動喫煙にさらされないよう安全に配慮義務する義務を
法的に求められているわけだから、社長であれ部長であれ安全配慮義務を
履行しないことは不当労働行為になる。
つまり、不当労働行為をやめるように求めたり、違法行為は止めるよう求める
ことは当然じゃないか?
たとえ相手が所長であっても、コンプライアンスに関することであれば、
是正を指摘するのは、雇用者として以前に国民としての義務だと思うが?
150名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:33:28.62 ID:czGFtSrM0
ワキガなみの臭さで嫌われてるのにまだ人前で吸うかね
社長はもう死刑でいいよw
151名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:35:00.18 ID:fDxblpIH0
これ分煙求めたつうか、社長をベランダに追いやり自分は
部屋の中だろ?w そりゃ解雇されるちゅうねんw
152名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:42:09.46 ID:jX6xW1nI0
雇ってもらってるぶんざいでよく言ったと思う。
しかも、やめろと言われて、いやだと言っている。
さすが、権利ばかりを主張するゆとり教育世代だ、
153名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:43:18.02 ID:3WWb+x9z0
自分が外に机出してそこで仕事するって発想はなかったんだな
154名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:44:12.16 ID:CGjPWnoU0
逆ならどうなんだろう
喫煙者の従業員が分煙スペースを求めたが雇用主は応じず解雇してきた
パワハラでは?
単に臭いが嫌いとかの理由は説得性に欠ける
そもそも、言われる程健康を害するなら販売しなければ良い
155名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:49:24.25 ID:shIVhaMUP
>>153
当然だろ。
そんな発想は不要だ。
安全配慮義務は雇用者に課せられた義務ではなく、
使用者が履行するよう課せられた義務なんだから。
法令を遵守するよう求めることについて、社内での地位など全く関係ないよ。
156名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:49:42.66 ID:SokqBbL/0
そもそもベランダで吸うのもどうかと思う。
タバコは外で吸わないで室内で吸ってほしい。
まわりに家がない、あっても窓がないならベランダも有りかもしれないけど
タバコのけむりって流れて他所に入っていく。
157名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:50:16.40 ID:A8Tvdv2+0
安全配慮義務違反って
咳や頭痛の原因が受動喫煙であるって診断書を出したって事か

ウマい医者っていうか弁護士見つけたんだろうな
158名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:51:21.87 ID:+OqM4RiG0
しかし嗜好品かつ健康に害が〜とか言いながらも売り続けるのなら
いろいろと改良しようとか、そういう考えには至らないのかな
もう何十年、あのままよ?(何百年か?
159名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:54:58.99 ID:shIVhaMUP
>>154
そんなのはパワハラにはならない。
法令に基づく就業規則を順守しないことは十分な解雇理由になる。

>単に臭いが嫌いとかの理由は説得性に欠ける
従業員が受動喫煙にさらされないよう安全に配慮することは法的に
求められていることなので十分に説得力のある解雇理由だ。
160名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:56:05.79 ID:7NVN3XdL0
>>151
「おれをベランダで仕事させてくれ」って言えば、社長は認めてくれたのかなぁw
161名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:00:39.07 ID:YHnU1YbG0
喫煙者は99%が馬鹿。
こういう社長は死んでよい。
162名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:03:05.93 ID:aZhONOzV0

安全配慮義務も知らなかった

3流企業の低能社長wwww

裁判に負けることが初めから解りきっているのに

それすら解らなかった救い難い馬鹿wwww
163名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:04:28.02 ID:nr4FVOxIO
俺はタバコやめたけど
禁煙者のこういう態度、年々でかくなってきてるよな。
俺が社長でもクビにするわ!
164名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:09:22.22 ID:shIVhaMUP
>>157
受動喫煙にさらされないよう配慮することを法律で求めている以上、
診断書などまったく必要ないし、咳や頭痛などの症状がなくても関係ない。
タバコの煙や臭いが漂ってくることそのものが是正を求める事由になる。
従業員自身がタバコが大好きで、タバコの煙など全く気にならない人間であった
としても分煙を求めていい。


>>160
ベランダで仕事をさせたら今度は労働安全衛生法の事務所衛生基準規則に
違反することになるかもしれない。
喫煙は業務ではないから、喫煙所が暑かったり寒かったり、騒音がひどかったり、
照明が暗かったりしても法的には問題にならないが、事務所内の労働環境は
法律で結構細かく規定されているから、事務労働をベランダで行うよう
命じたら違法になる可能性が高い。
165名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:11:22.22 ID:IxL164th0
この年齢で中途で入ってきて、社長に外で吸えか。
この社長の落ち度は、この件で首にしたということだな。
不勉強だったということだ。
166名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:14:14.91 ID:dkCSG8/+P
ケムくて体調崩すほどだから分煙して

あ?無理無理。喫煙室とか作れないし

じゃ、社長がベランダで吸って

ざけんな、死ね
167名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:13:42.54 ID:tLc7T/nM0
喫煙者を含む薬物中毒者は全員この世から消えればいい

人口は減るし、犯罪も減るし、環境にもいいし、医療保険料は下がるし、火災も減るし、DQN はほぼ全員消える。

168名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:15:39.10 ID:q6oASgiR0
忘年会で社長のものまねをしたら左遷されたってコントであったよな
169名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:19:11.60 ID:lSeEaF4b0
解雇は正当だと認められてんだろ?
問題は不払い金があった事だよな
糞社長が上手くやれば訴える事さえ不可能だったのになw
170名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:38:07.60 ID:MCuhikt4O
社内で喘息の発作起こして見せれば次から吸わないでくれるんじゃない
171 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:40:04.16 ID:MI+EZrTnP
社長「俺のいた会社の本社ビルが全面禁煙とか
   いうからわざわざ独立したのに
   お前こそもっとエアコンきいた大きな会社行けよ」
172名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:46:10.29 ID:oUz4HZr30
>>90
>デブは自分を律する事が出来ないとかの理由をつけて
>デブが就職できなくなってるかもしれん。

もう半分なってる。デブは昇格できない。
173名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:48:01.26 ID:+jWYwF1e0
>解雇は正当だと認められてんだろ?

そうなのか?
174名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:22:02.19 ID:YsjOwa0o0
職場の正しい分煙化方法

喫煙者しか雇わない会社
喫煙者は雇わない会社
175名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:02:37.10 ID:oYuQxwbK0
喫煙率で大雑把に会社の善し悪しは決まる。
職種でも偏るからな。
176名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:57:00.18 ID:DESfHGQZ0
>>174
分煙するならば、国レベルで実施してもらたい。
喫煙者は半島へ行け。
177名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:27:38.23 ID:UKzXQ7R60
>>17
デトロイトは米国自動車産業の中心地だったが労組が煩すぎて
結局南部や全米各地労組が弱いところに各社移っていった 
労組を支持団体にしてる旧社会党や日共がフランスをよく引き合いに出すが
大量移民を受け入れ超低賃金で働かせ保障も禄にない状態で働かせている
それで強引にバランス取ってたけど結局その移民も福祉目当てに働かなく
なったり暴動起こしたりフランスはパンク寸前
これまで自国に関係ない中東紛争には肩入れして来なかったがシリア問題には
なぜか積極的なのは経済疲弊打開するための一攫千金を狙ってるから
フランスは軍事があるからこそ成り立ってる国なのに日本の左翼はこの事絶対
触れない
178名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:29.17 ID:oUz4HZr30
喫煙者は非喫煙者と比べて労働時間が少ない事にも触れてほしいね。
自分達は席を離れてスパスパ吸ってる(その間仕事は中断する)
癖に、非喫煙者が手を止めて休憩していたら
ここぞとばかりに避難するバカが多すぎなんだよな。
179名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:02:08.63 ID:wpoxjKGV0
禁煙化きもすぎワロタwwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:13:50.07 ID:shIVhaMUP
>>179のような書き込みが喫煙者を象徴しているよな。
最も喫煙者らしいレスだ。
181名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:21:10.26 ID:exOUx1BxO
次の就職先で前の会社やめた理由訊かれたら
社長に喫煙マナーを説きました
とか誇らしげに言いそうな奴だな
182名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:25:58.87 ID:wpoxjKGV0
自分の正当性ばっかり主張する無能な馬鹿はインテリなやつに多いな
誇らしげに浮浪者をやるしかないね
183名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:30:08.87 ID:hqngopWz0
>>182
>自分の正当性ばっかり主張する無能な馬鹿はインテリなやつに多いな

↓みたいな連中の事だよね?

実在するヒステリックな喫煙者
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KF8cjmZ20a0

筒井康隆氏(日本パイプクラブ連盟)
http://www.go-smoking.net/special/spe050501001.htm

似たような話
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090805#p1
さらに、こんな事も言ってる
http://news.livedoor.com/comment/list/4837000/
うちにも娘が居るが(と言ってもまだ言葉も話せない位幼いけど)、大きくなったら同じ様に言われるんだろうなと。まあ、私は逆に身体に悪いって話が出来た流れを娘に話しますけどね。 タバコ害悪説はでっち上げ染みた話がわんさかあるので。
uzukit / uzuki

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276171962
ベストアンサーにgosr_nao解説
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475798149
184名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:36:10.66 ID:ScjSI+Kk0
>>163
あり得ないから心配するな。
185名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:44:07.46 ID:tQk5RuIW0
不当解雇で訴える気満々で、分煙要求したと考えれば中々の策士かも。
186名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:46:39.59 ID:l1Y70KAs0
てか、社長が喫煙者ならそんな会社入らなきゃいいじゃないか
187名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:58:31.67 ID:SMLH8AGvO
>>185
でも履歴書に書くか分からんがどちらにしろ年齢的に不労所得でカバー出来るだけの
職にありつく可能性低いようなw
188名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:02:33.85 ID:wpoxjKGV0
社長にとって絶対必要な存在にまでなってから要望通せば簡単に通るはなし
189名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:03:31.05 ID:LOqHCEK10
健康増遣法第25条
で、そりゃ会社が負ける。

法律で決まってることだよ。
190名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:04:07.55 ID:1qi20GRa0
>>169
アホだなあ
日本語勉強しなおせよ
解雇不当で勝訴って書いてあるだろうが

不当解雇が認められれば解雇された日からの今日までの期間、本来であれば支払われるはずだった賃金を払わなきゃいけなくなる
首になった人は裁判が大変だってことを除けば働かないで100%の給料がもらえる嬉しい法律の仕組みで、会社にとってはその逆。

NECがパワハラで退職強要したり、辞めさせたい人間に退職届を書かせようと必死なのはこの不当解雇とされるのを恐れてなんだよ
191名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:05:02.15 ID:UjiYe/nSO
この間路上喫煙所に煙草をポイ捨てしたら睨まれたんだが何故(?_?)
192名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:05:08.09 ID:jGjW2Z320
傷害事件だな
193名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:11:40.90 ID:UjiYe/nSO
社長の喫煙の仕方が相当酷いものだったんだろうな 吹き掛けでもしたのか?
194名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:13:20.04 ID:qfXJxrVm0
喫煙者かわいそう・・・なーんてな♪
195名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:29:35.03 ID:NMMBhU1eO
>>194
頭がおかしい喫煙厨とか日常レベルだからな…同情しろって難しいw

今日というかほんの30分前の都内某所のことだが、分煙してる店の禁煙席と境目の喫煙席に座って、
禁煙席側との仕切りの隙間に向かって延々と煙草の煙を吹き込んでるキチガイじじいがいたよ。
つうか、最初このじじいがなにをやってるか理解出来なかったw
196名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:31:30.83 ID:SokqBbL/0
>>178
相手は社長だからなあw ちょっと話が違う。
でもここまでタバコがダメな人なら面接の時にちゃんと確認するべきだよね。
タバコで頭痛ってアレルギーっぽい?精神的なものも影響してるだろうけど。
自分も嫌いだけど臭い、間近で吸われると煙が目にしみるって感じだ。
197名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:32:08.13 ID:ndIzBm4+0
>>2
空気清浄機は役に立たない。
現状、有害なガスを処理出来る空気清浄機は無いに等しく、
ダダ漏れなのでむしろ拡散することになる。
198名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:32:42.85 ID:8/c4ZPvY0
喫煙者は「毒ガスを他人に向かって噴き出してる」って自覚をちゃんと持てよな。
199名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:39:51.46 ID:EnmerNtm0
会社に罰則無いいまの法律は

ざる法

200名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:41:00.60 ID:49Vam7nM0
喫煙者が何言っても裁判に負けちゃな。

ということでベランダでタバコ吸うか。
今度は近隣住民から訴えられるな。
201名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:41:40.59 ID:huhhCUaq0
大企業でなきゃ辞めればいいだけ
202名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:41:41.09 ID:qfXJxrVm0
>>195
喫煙者をそれ以上責めないで・・・



                    .∩___∩
                   /       \|   なんつったりしてな!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)

203名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:42:56.98 ID:EnmerNtm0
単に換気扇付の囲ったスペースでいいんだよ
でも喫煙豚は基地外だから他人に煙吸わせたいんだよ

204名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:45:48.81 ID:YRLSD91R0
喫煙者からの修理を受け付けない、アップルという会社があります。
喫煙者を採用しない会社があります。
205名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:53:39.47 ID:6mM0+RGAO
例えば>>1の社長のように、事務所とかで吸ってる人。
・電気製品に悪影響
・部屋じゅうに付着するヤニ汚れ
・他人の健康を害する
・その空間にある全てのものに強烈な悪臭を付与
とかを完全無視して自分の快楽優先だからな。性格か頭が悪い、とにかくろくなやつじゃないことは確か。

このレスを読んだそこの君のことだ。
206名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:54:58.83 ID:/sB7kEAR0
rob
207名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:55:09.18 ID:orhe3yxC0
ベランダで吸うな
部屋の中で吸え
208名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:57:32.67 ID:Oora77PG0
首は当然 会社が困る 無能な潔癖者
よそへいけ
209名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:58:49.20 ID:pfgiwA770
分煙求めて解雇になるのは不当だろうが、そんなカス会社にしがみつく理由はあるのかい?
210名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:59:59.53 ID:shIVhaMUP
>>209
しがみつく必要はないと思うけど、賃金の支払は求めればいいんじゃね?
211名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:01:00.11 ID:fp6vZEmlO
そういう会社に入社した嫌煙の負け

そんなにタバコが嫌いなら事前に調べようや

212名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:01:38.30 ID:liGVL3hN0
会社経営者だが、5年前に職安に人員募集に「禁煙者」を

希望と頼んだら、断られた。 個人の自由だからだと。

あくまでも「社内は禁煙です」としか出来ないって。
213名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:02:46.38 ID:D7VPz52JP
話は変わるが、パートでも有給休暇って付与されるよね?
週5の一日7.5時間勤務のパート
214名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:05:41.15 ID:8/c4ZPvY0
>>213
あるよ。週30時間以上なら正規雇用と同じ有給もらえる。法律上は、な・・・。
215名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:24:29.05 ID:qPos9Pie0
昔行ってた会社で

お局OLから部署内の喫煙者に、CC課長で
「たばこが臭くて息が出来ません」とかメールが来たので

「フレグランスくさすぎ」と返したら、仕事が前に進まなくなったな
216名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:28:06.90 ID:QJ5n2sHD0
>会社はいったん控訴したが、


頭悪すぎだろw
勝てるわけがない
217名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:31:15.83 ID:QJ5n2sHD0
>>212
求人票の備考欄に、「職場は全室禁煙」とでも記載してもらえば?w
218名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:43:04.71 ID:rAdrwIa+0
全面禁煙の電車内でタバコを吸おうとしたバカジジイが
ヤクザ風の男からタバコを吸うなと凄まれ涙目になっていて笑った
時代が変わったことを実感したよ
219名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:56:55.61 ID:a7iqEX+s0
>>216
しかも保険代理店だし。ヤニ臭い保険代理店なんてイメージ悪すぎ。
今時建築関係でさえ禁煙化が進んでいる。
この社員、会社のことも考えての行動だろうね。
220名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:15:09.37 ID:ksrAmWfCO
>>196
アレルギーや過敏症の類は、日々蓄積されていってある日自覚症状として発症ってパターンも多い。
そのわかりやすい代表例が花粉症。
221名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:19:03.77 ID:ksrAmWfCO
>>199
罰則化どころか、つい2-3ヶ月くらい前に財務傀儡の野田が分煙の努力義務部分すら撤廃したってのが現実。
煙草増税+罰則無し化ってまさしく財務利権が望む形になってるな。
222名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:23:14.92 ID:p1s4bDbd0
試用期間中に社長に文句言うとはwwwwwww
そういうのありかよw
223名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:25:09.07 ID:ksrAmWfCO
>>208
>>210
この件で嫌煙だの潔癖症だのいってるお前らは相当頭が悪い部類だというのは良くわかるわな。
224名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:28:35.83 ID:ksrAmWfCO
>>210>>211だった。

>>210スマン…
225名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:28:35.66 ID:ml43Z6sSO
35才で試用期間なら引き抜きの可能性は無いな。
元々へんな奴なんか?
226名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:32:31.44 ID:Bi9vqTWt0
喫煙者はたいてい自己中
喫煙所以外は吸わない人が一人でもいたら吸うな。
自己中喫煙者は死ね。
227名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:35:08.41 ID:ksrAmWfCO
>>225
変というより思慮か浅い奴の可能性は高いな。
会社の状況もおして知るべしだろうし、耐えられない位に駄目なら普通はさっさと辞めて次探す。
228名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:35:25.46 ID:OAReT4n10
俺の職場もなあ……JRの子会社なのに分煙適当すぎ。換気扇の下でOKってなんなんだよ。
10人近くが一台の換気扇の下で吸ったら意味無いっつーの。
229名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:44:28.99 ID:HSBRQ4U10
退職を勧められた時に、素直に辞めていたら両者にとってハッピーだったな。
保険代理店なんて、親方社長な所が結構あるよ。
ここも従業員がこいつ一人だったんじゃないの?
230名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:50:42.85 ID:JAXfTkLL0
社長に対してベランダでタボコ吸ってくれとか言い出す社員だぞ?
客に対しても何言い出すか分からん、ゴネて裁判まで起こす奴なんだしこんな奴と一緒に仕事なんて無理
231名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:59:31.14 ID:Q0RbsTcWP
どこの会社だよ
232名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:01:50.92 ID:BqdTXXUF0
日本は懲罰的賠償がないから甘いよな
233名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:04:58.42 ID:fKFPCSQh0
こういう訳のわからん権利ばかり主張する奴は大抵使えない
234名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:06:38.50 ID:ksrAmWfCO
>>230
社長室も無さそうだし会社内を社長が率先してヤニ臭充満させているようだとなぁ。
むしろその会社のレベルにその社員ありって位じゃねw
235名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:08:19.79 ID:A6bf5tja0

だから会社名出せよ

こんなクズ会社は、社会で制裁だろ

バカには罰金、取引停止などの痛みで分からせるしかない
236名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:40:48.44 ID:TrvknhmQ0
>>230
社長だから断りなく喫煙行為を人前ですることが正しいのか?
ろくでもない奴だよ。
237名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:44:18.86 ID:FUoRLfV60
会社を訴えるなんていい度胸だな
後でしっぺ返しが怖くないのか?
238名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:48:29.26 ID:0QNbMUSX0
>>21
冗談にしても酷いなその社長
239名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:48:23.69 ID:pzZJ5zcv0
240名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:50:46.80 ID:/uH+NVaA0
>>236
お前も社会不適合者だな。
サヨク思想に凝り固まっている。
社長とお前らは平等じゃないんだよ。
241名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:13:13.54 ID:SCoJp2XR0
>>107
社内喫煙に我慢している俺からすれば、
こいつは神のような存在
ぜひ、俺の職場に招聘したい
242名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:18:51.99 ID:lzO9hbta0
社長だろうと仕事場で喫煙するのはモラルが低すぎる
こういうの直していかないといつまでも日本は馬鹿にされる
243名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:23:45.35 ID:bkPNSlL50
昔は喫煙者が非喫煙者を踏みにじって、どこでもプカプカしてポイ捨て
で、今になって禁煙風潮が高まってきたら「そんなに嫌わないでも」「息苦しい世の中だ」

喫煙者が今まで好き勝手やってきたんだから自業自得だろ
少しでも昔から非喫煙者に配慮してれば、今ほど風当たりも厳しくなかっただろうに
喫煙者は「被害者」じゃなくて「加害者」なんだから、被害者面すんな
244名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:26:49.92 ID:Lkv80X8j0
喫煙者は国家または地方自治体に対して最高に優秀な納税者だからな

ぷかぷかしてる人をみかけたら手を合わせて拝むレベル
245名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:30:31.93 ID:vvf31aNG0
>>240
>お前も社会不適合者だな。

裁判に勝ってから言おうな。
246名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:52:21.74 ID:ZEXm8amX0
いまどき、「まともな会社」ならば、喫煙者は気まずそうに喫煙室へ行く。
無論中には、高卒の年配者や、発達障害などが、どうどうとしている場合もある。
既に、喫煙者は後ろ指指される扱いだ。
タバコなんて一箱1万円で良いだろう。
247名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:26:37.77 ID:vvf31aNG0
>>244
あと未払い賃金も負担してもらうことになったから。
手を合わせるだけでいいんだな。

ナムナムと
248名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:32:12.18 ID:ZEIwlZD90
仮にも保険代理店でしょ
249名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:27:48.33 ID:QFXzvBxA0
>>248
何が言いたいんだ?
代理店なんて糟しか居ないからな。録に数学も出来ない高卒ばかりだろ。
250名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:46:47.92 ID:6nb6enVk0
保険扱ってるくせに、健康リスクでしかないタバコが社内に蔓延してるw
って意味のツッコミだろ

ただ、何の保険かは>>1には書いてないけど。
251名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:03:04.84 ID:U5wkaak/0
社長にベランダですえとかよく言えるな
252名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:07:41.02 ID:J6k0rNkr0
>>251
現実はそれなんだよね。
喫煙、禁煙の問題は別として、
小さな会社で入社してまだすぐの社員が社長や上司に意見言ったら
会社によっては居づらくなるだけ。

小さな会社でも「社長、ベランダで吸って下さいよ」と言えば
話が通じる社長や上司もいるだろうけど、
今回の35歳男性はどういう会社や社長なのか考えもしないで言いたいことを言ってしまった。

極端な話だけど、ひどい会社は社長が白い物を見て黒いと言ったら
あれは黒くなくて白いですなんて言えない。
黒いですね〜と言って話合わせないと大変な目にあう。
253名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:22:30.28 ID:nBp7DLJ/0
歩行珍煙は逮捕でいいよ
254名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:26:23.17 ID:sKSch2on0
社長さんはみんな苦労してるが、苦労したからって人ができるわけじゃないみたいだなぁ
まあ合法ヤク厨は基地外ってのは共通だな
255名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:28:41.27 ID:sKSch2on0
>>241
実弾が欲しいだけのクズは肺を炭してくたばってろやwww
256名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:31:23.11 ID:tR5l1iPl0
15年くらい前にIBMに仕事で行ったら休憩場所が完全分煙されてて驚いた事あった。
あの時日本は遅れてるなと感じたよ。
257名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:56:04.95 ID:H9tdVFR30
>>156
排気ガスは入っても構わないのかい?
258名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:02:57.43 ID:H9tdVFR30
>>167
>喫煙者を含む薬物中毒者は全員この世から消えればいい

>人口は減るし、犯罪も減るし、環境にもいいし、医療保険料は下がるし、火災も減るし、DQN はほぼ全員消える。

君の消費税が6%にあがる。

あ、それと喫煙者が早死にした分だけ君の年金支給学がふえるかもね。
259名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:25:43.00 ID:qB8FovpM0
社名が出せないってことは

アレ絡みなんだよね。
260名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:46:05.05 ID:nBp7DLJ/0
喫煙厨のキチガイ思考チェック

・ポイ捨てを不快に思う奴は嫌煙と信じて疑わない
・嫌煙はユダヤと支那畜の対日経済政策だ
・分煙や増税は禁酒法と同じだ
・○○そっくりと何かに結び付けて考える
・喫煙者の行動の落ち度や迷惑は一切棚上げ
・迷惑問題を「煙が嫌だという個人の好き嫌い」として「嫌なら出ていけ」と感情論にする
・ポイ捨てが犯罪だという認識がない
・注意すると注意の仕方が悪いと迷惑喫煙の方は全く無視する
・排ガスは酒はペットは〜と煙草以外に摩り替える
・煙草が絡むと被害者に対してマジキチだと信じ込む

1個でも該当すると素質あり、該当数が多いほどマジキチ度が高い。
261名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:47:50.77 ID:tf5nip9+0
>>5
入るときに通告してあって本人もそれを了承ずみで入社したのに
入社後文句いってクビになって訴えたって例が以前あった気がする
262名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:58:43.94 ID:ROyBndsU0
そこまでして仕事にしがみつく時点でまともじゃねーな
263名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:00:10.49 ID:Bl60iO9CP
そこまでしてタバコにしがみつく時点でまともじゃねーな
264名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:16.74 ID:hZ+TBql4O
最低葉巻1本1万紙巻き1本千円位にすればよろしw
殆どが税金だから中小零細程度の経営者クラスでもそうそう吸えん
ここまで上げても吸う人は雲の上の人でこういう人が納税頑張ってるのだから我慢しようって思うんじゃね?w

庶民は地方公務員は叩きまくるが官僚は雲の上の人だし激務に耐えて安月給で頑張ってると評価してる人が
多いみたいだからきっと納得するはずwまして不正で私腹肥やす官僚でなく自分の生活支える社長だからねw
265名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:09:11.55 ID:lvPgRccV0
裁判では事実について係争しますので主張だとか言い分だとかは無視されます。
266名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:13:19.04 ID:Fs98+N09O
健康への影響はいいとしても火事の原因だからな。

建物の保険も火災の場合は喫煙できる環境は
保険を高くすればいい。
267名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:46:03.20 ID:tUcSptdp0
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)
13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)
5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5

さて、小沢さんという政治家がいることを、そろそろ日本人は忘れかけてます。
なぜかというとテレビは小沢の「お」の字も言わない、テレビに小沢は呼ばれない。
新聞にも小沢という字は出てこない、完全なる報道統制が敷かれています。
小沢新党についての記事は一切書かれません、それは新聞もテレビも通信社も全部同じです。
多分ね、小沢っていうのが入ってると記事が弾かれるようなソフトがね、使われてると思います(笑)。
で記者さんも小沢を入れると記事にならないからもう書くの辞めちゃったと。
電通からそういうね堅いキツイ御達しが出てると思います。
とにかく国民に小沢の存在を忘れさせろと、一切話題にするなと。
それほど裏社会は小沢さんを恐れてるんです。
http://www.youtube.com/watch?v=L-v7UagtgpM

「日本維新の会」に「部落勢力」が入り込んでいないか?が問題なのです。
自民党から現役参議院議員の谷畑さんが合流したようですが、
この方は過去には「部落解放同盟大阪府連合会副会長」でしたね。
それから維新の会の候補選定には、慶応大学の竹中平蔵教授が関わっているそうですが、
この部落出自の学者の手で「部落勢力」が意図的に選抜される可能性はないのですか?
スターリンから直接指導を受け「日本革命」を目論んでいた極左集団が、
日本維新の会にどのような影響力を持っているのかは、極めて重大な問題です。
同じく、京都府の部落解放同盟の幹部だった民主党の前原さんは、
自分の経歴から「解放同盟」を消していますが、
過去に二度、北朝鮮に渡航し一度はよど号グループとも接触しています。
堺屋太一:奈良県御所市出身、部落解放運動発祥の地
コ○ミズ・ブログ.info/201210/article_54.html
268名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:50:12.68 ID:SBdDNqZC0
>>21
その代わり皆さんがタバコ吸ってサボってる時間分の
賃金は頂きますって言い返すのが通
269名無しさん@13周年
社長が普段から事務所でタバコ吸ってるなら
面接行った時に匂いでわかってたはずなのに
なんで入社したんだろ、この人
ここまで過敏にタバコ無理なら自分だったらそもそも入社しない