【技術】 光学迷彩で「プリウス」後部座席が透明に…バックしやすく(動画あり)
2 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:14:47.84 ID:KhiGh/JO0
以下なんでもかんでも否定厨があーだこうだ言います
3 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:15:20.38 ID:s2NWBo7J0
以下、マジックミラー号禁止な
おもしろい
これでようやく夢の女風呂覗き放題ってことやな
タチコマ
7 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:16:21.57 ID:OMvenBWw0
後部座席の人間も?
360度モニターはよ
透明人間になれる技術のほうを先にしろ
透明になってんじゃなくて、投影してるだけじゃね?
11 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:16:37.38 ID:2pWy/I/B0
京レ製全天候型2902熱光学迷彩服キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
バックモニタでいいだろ
写真のドライバーが女性というところがミソだな
すげーっすね
未来キタって感じっすね
15 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:17:00.77 ID:qDj1hryi0
免許取ってからバックモニター着きの車を運転してる人は
モニター着いてない車じゃバック出来ないんじゃねーのか
操縦者の技能は低下する一方。
17 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:17:12.61 ID:Bk7v69ve0
もとこおおおおおおおお
そいつをよこせえええええええ
18 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:17:14.10 ID:jAIThT7p0
光学迷彩?いやっ、違う、きさま…俺の目を盗みやがったなぁぁ!
19 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:17:51.81 ID:HbhL4i1F0
ガラスとか水とか、透明の癖に見えるってどういうことだよ。
じゃあ透明人間になっても他人から見えるってことなんじゃねえの?
20 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:18:29.23 ID:J1LTf8rQ0
バックなんて、勘でやるもの。
21 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:18:43.96 ID:r2BIPYr+0
車検に200万かかります
逆に距離感覚狂って事故りそう
迷彩の意味わかってねえだろ
プロジェクター投影だろ
24 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:19:03.92 ID:L9m9d4im0
007でもあったな
26 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:19:34.80 ID:/Wy6IOPEO
ナビのバックモニターで十分だw
いちいち後ろむくのとかきもいw
助手席に手をあててバックする男性がかっこいいとかバブル世代のおばさんだけだしw
どう考えてもAピラーを光学迷彩すべきだよ。
その場合、運転者の目の位置や視線を正確に把握できるカメラを開発しなきゃならんが。
あ、キネクト使え
>>15 できないだろうね。
AT限定じゃなくてもMT車を運転できない人が増えてるし。
28 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:19:48.44 ID:Np5tkXk+0
すごいけど後部シートに人がいたらどうすんの?
29 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:19:52.73 ID:C70pjfuA0
光学迷彩じゃなくてエルガイムの全天モニターなんじゃないの
30 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:19:55.02 ID:hAyOwlumO
この技術をAVに生かせば日本のエロが変わる
31 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:20:02.38 ID:MLkHBOwiO
米軍がこういう迷彩服開発してなかったっけ
32 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:20:42.39 ID:mfZ0rWfKO
車のケツが透明で後ろの車にぶつけるのか。
33 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:20:44.73 ID:I/v0UzSD0
光学迷彩というかガンダムヲタがコクピットを作りたかったんじゃね
34 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:20:45.16 ID:LLSeoJhZP
すげーな
窓もういらないな
35 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:20:54.76 ID:Tenlx1ty0
でもお高いんでしょ?
36 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:20:58.91 ID:atEPiDt8O
後のミラージュコロイド技術である
ニコルゥゥ!!
37 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:21:04.92 ID:z9NNjRwT0
女風呂、女子更衣室で活用するくらいしか
利用価値ないな!
倫理的に無理
40 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:21:22.56 ID:iIozG7kl0
スカートとパンツの後ろが光学迷彩で透明になってもバックはしやすくならない
ふしぎ!
41 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:21:45.19 ID:l5FONnkLO
この車でスカートの中が覗けるな
42 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:21:45.68 ID:4DbjLp340
さらに10年後は、運転の必要がないプリウスかな。
43 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:21:48.87 ID:N1ZvbJie0
カメラで写してるだけじゃんか
44 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:21:49.77 ID:P37VCd65O
タチコマスレ?
45 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:21:55.92 ID:/Wy6IOPEO
攻殻のは、素材レベルで投影してるっていう設定だっけ?
でも雨だとノイズがでて使い物にならなかった気がする。
バックカメラを見ながら駐車しているが便利なんだよなこれ
でもわざわざ後ろにモニター付けなくてもいいんじゃねw
プリウスって後方視界悪いよね
透明になったらあんなことやこんなことができないだろ
49 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:22:41.30 ID:9lF0SCWO0
これいくら透明になったってバンパーや車輪の位置が分からないんじゃ意味ないだろ
GPSの応用とかラジコンヘリを飛ばすとかなんなら潜望鏡みたいにカメラを上に伸ばすとかして
真上からの映像が見れた方がよっぽど役立つと思うよ
後部座席の人は落ち着かないんじゃないだろうか
51 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:22:50.54 ID:q4lJy64T0
車の後ろで座ってうんこしていると見られるってことか?!
54 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:23:37.47 ID:IfYS3my10
全周モニターはよっ
55 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:23:55.75 ID:579TxMcD0
なるほど、ピラーも天井も全部消せそうだな
動画がわかりにくい
57 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:24:06.91 ID:08hA4ggj0
SODがアップをはじめました
なんかいかにもって感じの編集動画だね・・・
動画みたら無茶苦茶ステマやらせ動画じゃんwwww
免許更新時に見るビデオか!
そもそも技能試験ではこんな物が無くても縦列駐車や方向変換ができることが前提なワケで。
62 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:24:33.12 ID:RJpE/kGC0
後席でエッチしてる時に作動したら、通行人から丸見え・・・
63 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:24:36.07 ID:ZrsG6r0EO
後ろの人間が丸裸に!?
それでもぶつける奴はいるだろ
65 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:25:18.17 ID:l5FONnkLO
マジックミラー号
66 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:25:33.33 ID:hRNufnsfO
こんな物無くてもシックスセンスで余裕だろ
67 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:25:53.07 ID:j6UoMVGm0
69 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:26:00.51 ID:z05tT6eD0
この光学迷彩技術、どこぞの大学が研究していて、
実際に「透明マント」を開発したりしてるんだぜ。
70 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:26:24.52 ID:1nk4AmHG0
そういや全天モニター式の設定で自機の腕とかが映ってるシーンって思い出せないな
71 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:26:50.43 ID:H1HPFCTuP
72 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:27:00.48 ID:LN6gvFx10
73 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:27:31.81 ID:hKkf52meO
なんぼ透明になっても運転技術は上がらん
74 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:27:40.21 ID:Ogg8TFMx0
すげー気に入ったw
結局この技術って、コラのヌードで興奮するようなもんなんだよな
76 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:28:03.36 ID:EPPqTs3Q0
普通のバックモニターでいいんじゃね?
メリットが分からん
人がハンドルを操作する時点で未来ではない。
周りの映像が現れて、運転手が駐車したいところにタッチするだけで、人や障害物を検知し、駐車できるかの可否も合わせて自動で駐車するようにしないと…
78 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:28:24.50 ID:cGWgfAoc0
グシャってぶつけた時の挫折と悲しみがなくなるなら賛成
ニューガンダムのコクピットに一歩近づいたわけだ
80 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:28:31.76 ID:9lF0SCWO0
むしろ透明人間になって目玉も透明になったら
本人がなんにも見えないよな
81 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:28:39.65 ID:jGLoLtZf0
子猫が隠れていないかどうか
分かるのは、大変ありがたいにゃー
82 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:28:45.28 ID:C5zWSd5a0
後部座席に座ってる人は眩しくてしょうがないな
駐車場に子供放牧する馬鹿親とか無闇矢鱈に突っ込んでくる自転車を
規制しないと全く意味ないだろ
84 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:28:51.74 ID:q4lJy64T0
プリウスって後ろ元々透けてるんじゃなかったか
ゾックみたいに前に後ろが映って、ハンドルとアクセル操作が反転する
システムにすべきだな
モーター車ならできるだろw
>>37 これが普及する頃にの女風呂女子更衣室には熱化学迷彩探知機が通常配備されてるだろ・・・
後続車に前の様子が分かるように、大型車の後ろにコレを付けることを義務づけて欲しい
糞でかいのろまに前を塞がれると不愉快極まりない
景色が隠れて車の運転の楽しさが9割減だし
視点がテールに集中して凄く眠くなるし
前の様子が全く分からないからちょっとしたことでイラつくし
渋滞でノロノロ運転だと車間距離を長く取れないから信号にも気づけないことあるし
88 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:29:17.61 ID:P2ilTFWk0
ゼータガンダムのコクピット
後ろに人が座ってたらどうなんの?
後ろの人は透明人間?
心霊現象みたいで怖ええ
92 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:29:58.68 ID:AdNRSyI9O
見えたところで、下手なやつは下手。
空間を把握する能力に問題がある。
面白い技術だけどね
93 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:30:10.59 ID:PIDTxhMLO
ゴルゴ13の話であった。光学迷彩服着てゴルゴと対決する。
94 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:30:13.18 ID:SOx3+KoW0
Aピラーにこれ付けろよ
95 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:30:15.20 ID:i5UqpoPp0
トラックにはいいんじゃないかな。あれよくバックできるわと思う。
コレが有っても車幅感覚が無いとな
技術ってか外部カメラで映した物を内部のモニターに映してるだけじゃないの?
技術ってよりアイデアじゃない?
凄いんだけどいまいちぴんと来ない
こんな技術を開発しても結局のところアクセルとブレーキを
踏み間違える奴は減らない
99 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:30:55.07 ID:jGLoLtZf0
後部座席に座ってる人の服が透けるなら大歓迎だ
デザイン時点で視認性上げろ
こりゃ面白いわ
こんなのが実用化されたらゆっくりオナニーも出来やしない
>>49 真上からの映像は複数のカメラの映像を画像処理して重ねることで
擬似的に真上から見ているようなモニター表示はすでに一部の車種で実用化しているので
あとは車内からの死角を透かして見せる事くらいしか残ってない
104 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:32:22.21 ID:WnQmXe+20
105 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:32:40.21 ID:z9n8pCcA0
動画作り直せ
冷蔵庫や押入れの中を外から見えるようにしてくれ
技術的には前からあるし、それを車に利用するって発想は
面白行けど、透けたら車の大きさが逆に掴めなくなるだろw
>>9 おまいら、社会生活的な意味で透明人間じゃん
車にゃ使えんが戦車や装甲車に使えば面白いかな。
視神経や脳に直接投影した方が良いと思うの
と言いたい所だが、そこまで技術が発達してないな
>>62 え?
これはあくまでもリアモニターの画像を重ねるだけだから
内部は見えないよね??
何故誰も突っ込まずに放置なんだ
112 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:34:05.87 ID:BZgV8uCwO
バックミラーに写せばいいんじゃね
わざわざ後ろ向かなくてもモニタにうつせばバックできるんじゃね?
114 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:34:16.00 ID:dQ2XEtmz0
カメラで撮ってモニターに映してるだけでしょ?
モニター前につけて、さらに映像に車幅情報とタイヤの角度情報からバックの侵入角度表示させたほうがいいだろう
>>112 ハコのトラックにはあるけど、個人的には全然意味が無い。
>>15 >>27 まさにそういう人だわ。
教習所出て以来、MTはもちろんバックモニター無しの車も殆ど運転してない。
バックするときはとっさに前のモニター方向に目が行く癖がついてる。
>>113 リアル視野と仮想視野を一致させようって話だろ?
外から丸見えなんて恥ずかしくて乗れないわ
>>1 バックモニターを運転席と助手席の間に置いただけじゃねえかよw
これ振り向かなくて良い分、普通にバックモニターの方がいいよw
120 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:36:45.88 ID:h8+bgUCf0
パンツは透けませんか?
夜間のバックモニターは眩しくて邪魔だが、夜間はどんな感じだろう?
まあ目視に勝てるもんはないだろうな
危ないと思ったら一旦降りて見ればいい話
てか、空中を通ってるチューブの中を走る車いつになったらできるんだよ
123 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:37:06.99 ID:Qh8uUjod0
オプション400万から
いろいろややこしいな(´・ω・`)
同乗者がいた場合どうなるん?
一人乗り専用?
126 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:38:17.27 ID:d32SAvXaO
>>1 戦車やヘリコプターや戦闘機に持ってこいの技術だな!!
普通にバックアイモニターの方がよくないか?
高橋さんがちょっと残念
129 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:38:47.97 ID:atEPiDt8O
>>79 リックディアス以降からだな
ってかプリウスや甲殻みたく地上を走るならともかく
宇宙空間で全周モニターとか発狂しそうw
131 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:39:02.15 ID:U29aZpiQ0
後部座席に荷物や人が乗らない前提?
132 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:39:13.50 ID:wuIRI6vE0
日本人は無意識にバック駐車したがる。
ガラガラでもね
外から中が丸見えにしたほうが面白いだろ
アホほどスゲーがバックでの車庫いれ以外に使い道あるの?
>>133 それだったら向こう側を丸見えにしたほうがもっと面白いだろ
136 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:40:03.75 ID:3UNOMi2rO
このプリウスにはタチコマって名前に替えろ(-。-)y-゚゚゚
>>134 360度フルスクリーンにできれば気持ちいいかも
開発者「マジックミラー号からヒントを得ました」
なんだAV撮影用車両か
>>28 後部シートの女性のスカートの中がみえるんじゃね?!
141 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:40:51.82 ID:bQz2HMPi0
バックモニターで十分
無駄な研究
(゚听)イラネ 肯定与太厨が連行щ(゚Д゚щ)カモォォォン
後ろばかり見てると前をぶつけるぞ。
144 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:42:40.01 ID:XyojcRPB0
「後部座席が透明に!」
誇大広告。
>>135 いや露出はしたいが、追突されたくわないw
後ろ向きに運転席作ればいいだろw
俺って天才ww
後ろだけじゃなくて各所に表示できるようになれば、事故防止にも役立ちそう
でもこれがないと車庫いれできません、みたいなのが出てくるだろうから
免許や運転技術的な問題は当然出るな
もう背面ガラス張りで
専用モニター覗くのか
>>140 後部座席の人も透過するに決まってるだろ
154 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:46:10.80 ID:CS5MOCjI0
BMWか何かで車全体が光学迷彩になってる動画があったなー
>>150 運転席のヘッドレストにプロジェクターをいくつかつければ今の延長でできるし、試験ではやってるんだろうな
内装の色や材質の問題があるかもしれんが
動画見たけど、この女性じゃ何乗っても同じだろ
バック以外のケースでもそうとう事故起こしそう
植草マーシー号かぁ
プリウスがハックされて偽の映像と差し替えられたら
誰もいないと思って轢き殺しちゃうな
ネットは広大だわ
162 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:50:01.71 ID:tfXEgth70
なんでプリうすってあんなに後ろ見えずらいの?
空気抵抗のためとはいえ見えなさすぎ!
163 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:50:06.44 ID:hRNwoBVzO
>>149 それでいいならバックせず前から停めろよw
>>27 それで困ったことないけどな。
しかもカメラなら夜でも見えるし。
実現したら女のバカさが露呈してやばいぞ
>>160 あーこわいなそれ
隣の車の映像と混線とか(無線ってことはないかw)
死角に子供がいるかどうかの確認とかには使えそうね
(今のバックカメラよりカメラ多く付けたらいいのかな)
ボンドカーきたか!
降りる時にも右側全体見られるようにしろよ
あけたドアにバイクがぶつかって死亡とか無くなるように
170 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:52:28.00 ID:dCNTIkH00
ガンダムのコクピットはよ
プリウス乗り換えて1年になるけど未だにBの意味が分からん。
ファミコンのBボタンか?
自分(車)がうつってないから逆にぶつけるんじゃね?コレ
通常走行してる時は逆に邪魔で気をとられて前方不注意になりそうだな
車幅感覚とか錯覚起こしそう
175 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:55:51.08 ID:OzI43eKo0
>>49 ノアかオデッセイで
そういうのなかったっけ
177 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:56:40.23 ID:WUS5I2nPO
プレデターが一言↓
これってつまり、ガンダムの全天周囲モニターか
ドギースタイル
>>173 バックギアにいれたときしか投影しなだろjk
初音ミクが後ろでネギを振って「オーライ、オーライ、ストーーーップ」てやつやれよ
要は
光を鏡2枚で屈折させてるんかね?
183 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:58:24.29 ID:aXR9sRFs0
これカメラとプロジェクタがあれば誰でも出来るんじゃね
こんなことより座席が反転するようにした方がいいんじゃね?
ハンドル操作が逆になるのも素人には分かりづらいし。
ガンダムの全周囲スクリーンのコックピットを連想するなw
186 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:59:23.47 ID:GLFuJ4Fm0
バックモニターを後ろに取り付けただけやんか
187 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:59:41.06 ID:fjuXAEvO0
ピラーにこの技術頼むわ
188 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:59:50.12 ID:K6deYJrd0
こういうギミックは嫌いじゃないけど、日常で使うなら普通にモニタ見た方が便利。
189 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:00:02.32 ID:tqMPhSdYP
社会的に透明な人が一言↓
シートの横についているガラス状の物に映っているだけで
車体やシート自体は全く透けていない・・・・
シートの横にモニターあるのとなんら変わらない。
安全確認には最適だが、バックしやすくはならんだろ。
バンパーとかどの位置にあるのか分かんないんだからさ。
バックはソナーで十分だと思うよJK
>>181 >初音ミクが後ろでネギを振って「オーライ、オーライ、ストーーーップ」てやつやれよ
助手席に好きなアイドルとかアニメキャラとか乗せてドライブできるな
そのほうが売れるんじゃなかろうか
193 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:00:43.91 ID:G2oGjc0S0
おばはんドライバーには必須
はよ実装しる
おい!こんな軍事機密を民生品として海外に売っちゃ不味いだろ!!!!!
まして海外工場へ技術流出とかwww
>>15 後ろの左右が見れる広角カメラは超オススメ
196 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:02:05.99 ID:YTgJV3XL0
Pウス乗ってるのって弱い人多いよね
なんだかイラっとする動画だな。
高橋役をジェレミーさんで撮りなおせよ。
>>192 助手席やドアがプロジェクターのスクリーンとしてうまく機能するかだな
見られてる感じで興奮しちゃう
200 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:02:46.68 ID:GLFuJ4Fm0
数年後には、トンでも装備として名を残すな
ドアミラーワイパーと思考的には全く同じ
後ろ向いてる間、前が見えないな
202 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:03:37.34 ID:BxzKn7s20
全天周モニターはよ
バックカメラの映像をそのまま投影してるんじゃなくて
映像の歪を補正してから投影してるんだろ
これ、風呂に付けて露天風呂気分が味わえるな。
206 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:04:47.56 ID:IYmPNulW0
それでも、アクセルとブレーキを間違える人はいる。
ハンドルを右に切るのと、左に切るのを迷ってしまう人もいる。
そういう人には、透明にした、これくらいのレベルではダメなんじゃないの?
どこまでバック出来るか分からなくなって余計事故るんじゃね?
208 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:05:32.76 ID:ShDU/y490
ボクの肛門も光学迷彩で透明になって、ウンコ丸見えです
210 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:06:01.03 ID:KhiGh/JO0
プリウスよりもランボルギーニの方が先だとは思う
212 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:06:54.14 ID:DoE3AjsNO
プリウス乗ってる人って変なの多いよね
平気で車線はみ出して延々と運転したり
身障者が同乗してる訳でもないのに
身障者スペースに堂々と駐車したり
とにかく目につく
走る馬鹿発見機
213 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:07:39.73 ID:me9HP4Vx0
>>85 既にナチス時代のドイツ軍がやった。
おそロシアなど他国でも実用実績あり。
214 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:07:45.52 ID:YJHHv3LdO
後部座席に人いたら意味無いな
車体が全く見えないと
いつまでもバックしてぶつけちゃうんじゃないか
事故ったら修理代800万な
>>51 あれは単にモノ自体が透けてるだけ
マジックミラーの要領
218 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:10:15.37 ID:GLFuJ4Fm0
大体プリウスがバックしにくいのは
あのスタイルのせい
後方視界めちゃくちゃ悪い車に、高額明細つけるくらいなら
後方視界の良い車を作るのが先じゃないか?
>1
素の状態で後ろが見やすい車作ってから出なおしてこい。
220 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:11:20.35 ID:DoE3AjsNO
車体も消えてるなwww
改良の余地あり
こんなんじゃ保険屋赤字になる
221 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:11:42.68 ID:VvzX7l0p0
同じような理屈で、夜間でも昼間みたいにみえるようなフロントガラスを開発してくれ
昼間はただのガラスで、暗くなったらカメラ撮影した映像を加工して明るく映すの
今の技術ならできるだろー?
>>108 これほど返す言葉が出ない無慈悲な放言があっただろうか。
223 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:12:31.63 ID:Wlqb3m/D0
代車で10日ぐらいプリウス運転したが、あんなに死角の多い車は初めて。
ハイブリッドじゃなきゃ、誰も運転しないだろ?
224 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:12:53.41 ID:ptaexs7N0
>>218 コストや軽量化の都合で、どうしてもガラス面積が小さいデザインになる。
光学迷彩って言葉が普通に使われる時代になったんだなー
ぽっくんのP12プリメーラワゴンとどっちが視界が悪いの?
>>205 プラネタリウムとかもあったな。
高解像度で冬の岩風呂とか海辺の露天風呂とか吉原とか表現できたらいいかもしれん。
230 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:15:33.97 ID:5aZMrYlo0
むしろぶつけてしまいそう
コフィンシステムか
232 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:16:13.80 ID:7NB9whP8O
運転技術はさらに低下するな
233 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:16:41.56 ID:s2jfO2fY0
反射の方向を変えるのが光学迷彩
234 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:17:10.20 ID:CY2jYlxd0
動画の人なぜ後ろしか見てないのw
サイドミラーも見て確認しないとwww
プリウスに限らずセダンって後ろの天井低すぎて無理
運転席でさえ低い
タントくらい最低欲しい
これじゃ距離が分からんぞ!!
239 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:19:16.73 ID:A1GMcAeG0
少子化で人口減少中の国で、ひたすらガラパゴス化の道を突き進むのか(笑)
240 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:19:38.98 ID:BxzKn7s20
>>205 女子高校生の通り道にある一軒家の風呂につけて、
合法的に、女子高校生、女子中学生が歩いている中で、全裸で風呂に入っている気分になれる
241 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:19:47.76 ID:GLFuJ4Fm0
バックで車ぶつけるのは
ドライバーの運転技量が低いからだ
車のせいにしちゃいけない
どんな装置つけても一緒だよ
動画見たけど、バックセンサーの警告音がピーピーなっててもお構いなしに
バックしてる女性ドライバーヤラセなのそれとも馬鹿なの?
242 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:20:01.31 ID:YJ+Azl790
普通にフロントガラスに映せばいいんじゃねえの?
243 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:20:12.59 ID:NjrewDJ9O
あまり意味ない。
「やりたかっただけ」な装備みえみえww
244 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:20:34.77 ID:spq21Vqi0
前輪のタイヤの向きが常に把握できるモニターがあればいいのに…と思います
プリウスはCピラーが太いんだよね。
あれで後方視界が大幅に遮られる。
昔乗っていたアルテッツァもそう、スタイル優先デザインの弊害。
246 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:21:07.69 ID:wTIb+KMZ0
これでやっとZガンダムが作れそうだな
247 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:21:47.11 ID:GH4i5lRf0
超徐行でバックするオートドライブ機能+センサーで停止する機能をつけた方がいいかもな
くだらね。交通事故で年間5千人死んでんだぞ
まず人轢く前に止まるようにしろ
全ての研究費をそこに投じろ。話はそれからだ
透過性のあるバックモニタを振り返った所に付けたと思ったのはきっときのせいだろう・・・・
250 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:23:30.46 ID:mmzosGfw0
251 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:24:11.24 ID:CS5MOCjI0
>>203 これが正解なんだよな
上から見下ろしが一番感覚として理解しやすい
戦車とかによさそう
スケルトンの車作れや
254 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:25:11.04 ID:GH4i5lRf0
ガラスメーカーは、車に突撃されても割れない板ガラスを開発するべきだ
つーか、開発できるけれど、それを作ると商品が回転しないから・・・なんて事情があったりして
255 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:25:35.97 ID:HVOy2fOj0
実物体験してみないとイマイチわからん。
自分の周りに投影できるなら起きている必要ないね。
寝たままうえを向いて運転できる
むしろバックしにくいだろ、これ。
六甲ライナーも一部透明になったりすりガラスになったりするよね
260 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:26:36.33 ID:BcdYDnKAO
バッ…、バックから入れたいの…(;´Д`)ハァハァ
261 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:26:47.45 ID:mmzosGfw0
>>27 うちの嫁がソレだ
結婚したら自動車2台持ちになったんだが、
オレの車(MT)は運転できないからと捨てさせられた…
262 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:27:34.51 ID:0lYrr/ww0
これは世界市場で通用する技術なのか?
あるいは、日本でしか通用しないガラパゴス技術なのか?
まあ、それはそれとして、補助機能としてはアリかなと思う
これがないとバックできない奴には、免許を返上させるべきだが
263 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:27:50.45 ID:PwfufClp0
>>247 それ、既に現行プリウスは装備してるから・・・
>>27 色が褪せまくってる20年落ちのMT車でリモコンキーどころかエアバッグさえ付いていないのが愛車。
マニアでも高齢者でもないのにこんなのに乗ってる俺って結構貴重じゃね?
こんなガッツリ後ろ見る人いるのか?
普通はミラーで少し確認する程度だろ
266 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:28:30.91 ID:t3KWtlW/0
これは欲しい
バックモニターを使っても超絶車庫入れが苦手な俺にぴったりすぐる
すげ〜
カメラのレンズにフタされる(ガム貼り付けるとか)イタズラ流行の予感
269 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:29:16.51 ID:wTIb+KMZ0
>>164 MTはともかく、
カメラ無しの車は多い。
仕事で車乗るとか他人の車とかレンタカー困るぞ。
271 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:29:18.84 ID:dRDEhGLr0
後部座席に乗ったおねーさんに、動的アイコラが可能になるのか
ちんちんの熱くなる話だな
バンパー見えないじゃん
衝撃で気付くのか
ついにZガンダムの360度モニタが実現か
良い話じゃん
鏡もこれにしろよ
鏡って左右逆なんだぜ
誰見て化粧してんの?
275 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:30:51.61 ID:tVMXciUQ0
こんなのより
夏とか駐車してるとき、全てのガラスがボタン一つで
熱を遮断してくれるのほしい
今年は暑かった
>>274 左右逆だと手が上手く動かせないと思うが。
277 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:31:38.51 ID:coMmVdDOO
後ろより前のが苦手やねん(´・ω・`)
278 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:31:46.71 ID:ip35inQo0
車内でオナニーする奴続出だな、男女とも
光学迷彩服で透明人間になって痴漢する日も近いな!
ついにきたか・・・
日本だけで年間数千人を殺す殺戮マシンを売りまくっておいて
「ほーら、こんなに便利になりましたよ」とかざけんな
まず絶対に人を殺さないクルマ作れ
>>15 エルグランドとか、あーゆー馬鹿でかいのは必要。危険だから。
小さい車のバックモニターは、そのうち使わなくなるよ。
284 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:34:43.35 ID:dRDEhGLr0
>>275 たまにそれ欲しくなるけど、
たぶん衝撃やなんかで突然動作した場合の危険性が難しいんだろうな
液晶みたいな動作にしろ、物理的なシャッターにしろ、走行中に動作したらやばそう。
>>108 既に いしころぼうし の開発に成功していたと聞いて。 ( ´・ω・)
プリウスから音を出す機会のMAD動画を思い出した
バックモニタと何が違うん?
>バックしやすく
ってところに絡む人がいないところが不思議。
まあ一般の車でもバックでやるのはそれほど大変じゃないしな
スーパーの駐車場とかなら白線感知してオートパイロットで入れる方が
作るのも簡単そう。
後ろのおにゃのこの
おっぱいは見えないの?
なぜ車に乗ったまま後ろ向いた苦しい姿勢で車庫入れしなくちゃならない?
降りて外から見える位置で運転できるようにするべき
後部座席にに人が乗っているとバックできないとか。
294 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:38:04.90 ID:4Ogh6zxh0
実におもしろい。
全天周囲モニターはよw
ガンダムやエルガイムのコクピットが現実のものになってきたのか
296 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:38:35.11 ID:DoE3AjsNO
>>282 目視じゃ解らんの?
解らんなら普通免許にも深視力義務づけろって話。
>>288 バックモニタ を見るのと、後ろを見たら スケスケ だった(ように見える)のはやっぱり感覚的に
だいぶ違うんだろうかね。 ( ´・ω・) この モニタ は プロンプター みたいなやつなのかな。
298 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:39:09.34 ID:okY2zZGJ0
写真週刊誌の編集部がまとめ買いするかもなw
張り込みが超やりやすくなる
299 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:40:01.04 ID:ptaexs7N0
>>296 足元確認は深視力より透視力が必要になるからな
プリウス乗りはへたくそばっかりだからちょうどいい発明じゃないか。
301 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:41:23.54 ID:ZDNbyGQF0
この写真はカメラ視線に投影画像を合わせてあるから、運転手から見たら窓の景色と
ずれてるだろw
302 :
名無しさん@12周年:2012/10/16(火) 13:41:31.50 ID:7DAGw2Nr0
俺、この技術を何故か米国の番組で知った。
考え方そのものは、昔の潜水艦ゲームとかと大差無いような気もするが。
303 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:41:50.83 ID:BxzKn7s20
>>250 お前、頭悪いだろw
もう一度
>>1 を読め
後ろの人間とシートの違いは反射素材って点だけ。
ある程度はすげる
304 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:41:57.74 ID:bYu/5PBAO
早く公安9課とレンジャー4課に導入しなきゃな
305 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:41:58.47 ID:okY2zZGJ0
>>300 下手というより運転が荒いよね
心に余裕のない人がエコカーを転がしてる
イロイロと考えさせられる風景ではあります(笑)
どのあたりが「光学迷彩」なのか小一時間問い詰めたい
308 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:44:52.89 ID:hTF3/lT20
>>1 これはすごいw
発展するとガンダムのコクピット座席だけみたいになるのか?w
309 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:45:01.19 ID:BxzKn7s20
>>300 >>305 下手とか荒いとかではなく、売れているから様々なユーザーがいるんだよ。
ホンダレジェンド乗りがうんたらかんたら言われないのは、台数が少ないからだけ。
圧倒的に売れていたら、そりゃあ運転のうまい人間は目立たないけど、運転の下手な人間が目立っているだけの事。
310 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:45:19.83 ID:BcdYDnKAO
>>269 つまりこの十一月に発売される、
新型アテンザにまでMT車があるマツダは、
日本のガラパゴスメーカーってことか?
だがそれがいい(´・ω・`)
盗撮に利用されそう
312 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:46:21.54 ID:icVcqL8+O
光学迷彩だなたしかに・・・
米軍欲しがるだろ
この機能を100%引き出すには、後部座席には透明人間しか座らせないな!
バックの難しさは自車と障害物との間隔の掴み難さだから
透明にしたら余計ダメなんじゃ
>>274 オレの持っている鏡は左右逆じゃないぞ。
鏡見て右手上げると、鏡の右側部分にうつっている方の手が上がる。
316 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:49:08.72 ID:XQ4y6xqwP
>>313 後部座席に乗る方は、この反射素材入り クリーム をお肌にすりこんでください。
耳のうしろとかにも、 ( ´・ω・) よくすりこみましたか?
318 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:49:20.90 ID:BcdYDnKAO
車離れと言いながら、
なぜか車関連スレは伸びるんだなぁ。
319 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:50:17.46 ID:FnXlLOnj0
俺のBRZにも実用化はよ
320 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:51:25.16 ID:42hS8tOj0
光学迷彩よりガンダムの全天方位モニターに近いんじゃね
322 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:51:38.86 ID:0PBVNsxL0
いくらペーパードライバーでも車庫入れした事の無い人間に免許を与えてくれるほど、公安委員会は甘くなかったハズなんだけど
動画の女の免許証は不正取得確定ですね
多分フロントフェンダー辺りをガッツリとぶつける羽目になるだろうなw
バックなんてドアミラーとルームミラーだけ見てればいいんだよ
バックし始めてから見るんじゃなくてバックする前に良く見て、入れやすい角度に車体を持っていっておく
あとは目隠ししててもおk
プリウスのサイズまでの車ならサイドミラーだけでバックできるだろ
後ろを振り向く必要すら感じないんだけど
ダンプカーやバスなどの大型車にいいかも。
327 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:53:24.14 ID:kSYzkszU0
見るのではない。感じるのだ
328 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:53:38.51 ID:aJNsCqze0
>>1 ひでぇw
ディスプレイに移してるだけじゃねーかw中国のタイトル詐欺なみw
透けてる訳じゃなくてモニターが後ろに付いただけじゃないか。
シートまで透けてるからおかしいと思ったわ。
330 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:54:54.81 ID:E2HXQVUQ0
>>320 おおっ、まさに。
あとは通信機能を備えれば他の車のドライバーと問答ができるぞ。
後部座席の子供が言った
「ママ、まぶしいよう」
332 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:55:36.48 ID:ciBZ/nmP0
そんなことより、
ペーパードライバーの高橋さんの適度な腐女子感がイイ感じだな。
ユルイ体型がそそるぞ。
オマエらもそう思っただろ?
333 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:55:53.37 ID:BcdYDnKAO
ていうかさ、
透けさせなきゃならないほど邪魔になるなら、
最初からボディは乗っけなきゃよくね?(´・ω・`)
334 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:55:55.28 ID:bgxEkGDz0
シートとしての機能はどうなんだろ?
座り心地やメンテ性が悪いと微妙かもね
>>325 大型はバックモニターに頼ると屋根をぶつけちゃうので危険
あとフロントタイヤで歩行者を巻き込んだりするからね
エルガイムのコックピットか
>>310 マツダはドイツで人気だからな
昔の日本で言うとBMWみたいな扱い
338 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:57:00.58 ID:KhiGh/JO0
>>334 >多数のビーズが織り込まれている。
ゴージャスですw
339 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:57:48.57 ID:tJDCKRJT0
>>1 どっちにしようと車の後ろしか視認できないので危険
車の頭上と車の下から車の周囲を地図のように一目で確認できるモニターがあればいい
>>322 いまどき教習所で車庫入れなんて習わないぞ
バックでの切り替えしだけだ
341 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:58:05.87 ID:WPTa40QA0
運転していて思うこと。
プリウス乗りはヒドイ奴が多いというイメージがある。
車体自体が多いせいかな?
ダンバインのコックピットか
>>53 Aピラーの前にカメラつけて運転席側に液晶ディスプレイ付ければよいだけなのにとは思う
ほんと、最近の車は安全性の為にAピラー太くしてるけど右側前方がさっぱり見えない事がある
バックで事故るくらいなら車に乗るな
345 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:00:20.04 ID:ZVm3VMiSO
>>10 前に布もって、後ろ向きのカメラつけて、映像をリアルタイムに前から投影すれば
周りからは透明にみえるな
346 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:01:06.90 ID:8m1f2kFo0
SOD企画。「人混みの中でカーセックス〜ファックオーライ!」
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< バック が苦手なら、バック 出来ない車を作ればいい!
(つ 丿 .\_________
⊂_ ノ
(_)
新手のAV 光学迷彩だと言い張る露出もの
>>28 後ろに乗っている人に光学迷彩スーツ着せればいいんじゃね?
これって、車よりも戦闘機で技術使ったほうがよくね?
>>350 軍用機はHUDという優れたものがある。
なんでクルマでは面倒なことをするのか、逆に不思議。
>>347 前後対照にすれば良いんじゃね?
バックするときには後ろ側の運転席に移動 もしくは運転席が後ろ側に移動して
そっち側が前になって前進
353 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:04:10.31 ID:KhiGh/JO0
>>343 右ピラー邪魔に思うのはきつめの右曲がり走行時なんで
モニター注視でなくその他の見える範囲も含め全体一望が望ましい
354 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:04:10.95 ID:1k+U4GZo0
>透明プリウスのシステムでは、後方の背景を動画撮影し、その映像を後部座席に投影することで透明に見せている。
映像と目視とでは誤差が生じるのではないか?
車体が見えないとぶつけてしまうのでは?
光学迷彩ってよりヘッドアップディスプレイ的な物では
走る狂気だな
357 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:06:48.98 ID:8QDi7Dn10
画期的
この見え方は意味なくね?
車体との位置関係がわからんと
まあこれから改良するんだろうが
>>352 坪尻という秘境駅のスイッチバックで、運転士が車内を後ろに走って移動してバックしてたな。
それにしても、撮影して投影かよ。
ガラスの屈折でやってのけたら賞賛してやるのに。
361 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:09:09.46 ID:8QDi7Dn10
なんとなく
カーナビやカーステみたく
プリウスとか特定の車に装備じゃなく
別売で取り付けられそうじゃない?
女性が運転してるという時点で何か不安なんだが
363 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:11:55.55 ID:8QDi7Dn10
光学迷彩では無いな
さすが産経、例によってアホすぎた
しかしこの技術がコモデティ化すれば些細な事故は減少する期待があるな
365 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:12:48.79 ID:CREwixDw0
マジックミラー号みたいな?
366 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:13:07.89 ID:ptaexs7N0
367 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:13:53.09 ID:mI5Pwfux0
運転席を車の一番後ろにつければいいだけ。
368 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:14:27.32 ID:DoE3AjsNO
>>288 わざわざ振り返って確認するタイプのバックモニタ
全周モニタもいずれは作れるだろうな
はっきり言ってプリウスは全方向見ずらい
007で既に実用化されていたじゃんw
373 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:16:04.76 ID:iYnTUJuQ0
どうせまた森口なんだろ
374 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:16:08.37 ID:b3mziapk0
運転席がひょいと入れ替わって前進になればいいじゃん。
その時は操舵輪が後側に来るので、フォークリフト的な操舵が
必要になるけど、すぐに慣れるさ。
そういや プリウス って、バックモニタ で確認しながら ここに停めたい枠 を設定すると
あとは自動的に ハンドル 操作して停めてくれる アシスト 機能あったよね。 ( ´・ω・) 2 代目だけなのかな。
案の定攻殻ヲタが沸いたな 俺も含めて・・・
>>376 ビニール合羽着るとテンションが上がるぜ!
おもしろいね
バックってなんの話だよ
綺麗なお姉ちゃんが見えると一緒に乗ってる気分が味わえるのか
381 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:19:57.82 ID:5Cpc9vbPO
熱光学迷彩標準装備
裸の画像を仕込んでおいて、後席に座っている人を裸にする投影をすると面白いかも
383 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:20:23.95 ID:BcdYDnKAO
オープンカーにする方が早くね?
ロドスタとかにもあるじゃん、
ハードトップがウィーンって開くの(´・ω・`)
>>1 投影しているのかと思いきや、モニターに映してね?
パンツ見えるキタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
386 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:22:47.04 ID:VJVhViKi0
これは迷彩じゃなく可視化だろw
だからって無駄にでかい車氾濫させんなよ。
388 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:23:13.62 ID:ow2Pr5Af0
これ色々応用ができそう
389 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:23:59.54 ID:KhiGh/JO0
車の陰に隠れたつもりの猫をニヤニヤ観察もできますな
390 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:24:47.12 ID:BcdYDnKAO
>>380 オリエント工業のリアルドールを助手席に置いとけ。
しかし不愉快な乗り物にどんどん進化するね。
自分は見えない暗い所に居て、周辺の人間は中の奴に筒抜けとかさ。
法律でカメラの場所は外からハッキリ確認できるようにしろよ。
392 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:25:59.64 ID:D6mPZTKU0
>>269 教習所で一度AT車乗って以来MT車しか乗ったことない俺に失礼
車のデザイン変えればいいだけだろ
もっと後ろ見やすいように
395 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:27:09.50 ID:G9f8HREJ0
>>26 Aピラー光学迷彩、大賛成だ。
右が見づらいと言う人もいるが、右は角度浅いから死角が少ない。
実は左がやばい。
事故った人けっこう居るはず。
396 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:27:57.08 ID:HR72ljaQO
何も後ろじゃなくフロントガラスに映せば良いんじゃ?
シロマサが商標登録してる
透明、頑丈なアクリルでボディー作って、必要な時だけ濃い色に変化させる
これで良いじゃんって思う
400 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:31:40.59 ID:BxzKn7s20
>>395 Aピラーに液晶テレビをつけて、死角を消した技術の発表を以前見たのだが、
ググっても見つからない・・・><
後部座席の人はNONSTYLEの石田のようなファッション限定だな。
402 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:34:36.79 ID:ZH5MgX3F0
マジックミラー号でよくね?
403 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:35:22.08 ID:Zi0VsITr0
攻殻機動隊やメタルギアの光学迷彩って
ディスプレイモニターを着てるって話なんだな
まじまじと考えたことはなかったんだが
ペラペラの液晶開発が進んでているらしいし
そう遠くない未来に実現可能なんだろうね
>>403 攻殻のほうは仕組みの説明無かった気がするけど
メタルギアは電磁波を使ってどうのって説明だったよ
405 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:38:27.60 ID:D84oRrQz0
そんなことしようが ぶつけるやつはぶつけるんだけどな モニターがあっても現にぶつけてる下手糞多いよなw
406 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:40:24.42 ID:fbKsdU6/0
覗けるサングラスじゃなくて覗ける壁を通販で買って、
隣のお姉さんが会社に行っている間に風呂場の工事すればいいのか。
これ縁石やガードレールにぶつける奴続出すると思うw
408 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:41:40.09 ID:GV088a++0
車から下りてリモコンで運転すればいいのに
動画見てると女の運転こわーって思うわw
410 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:43:32.91 ID:WKwCKRi00
おれの頭も、40歳後半からバックしやすくなったw
で、一向に前進しないんだよ。バックばっか
もう、つむじの手前まで来てるwww
・・・って、笑い事じゃないけどな。
もとこーーーーーーー
412 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:44:34.83 ID:8fZ63+ER0
戦車の運転席ってどうなっているの?
後ろはもとより横も見えてないよね
413 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:44:35.50 ID:OCHCi+Ihi
プリウスってオプションで自動注釈システムなかったっけ
414 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:45:27.74 ID:ox3NzNUa0
バックは広大だわ
くだらねぇwwwwwww
しかも動画きもいwwwwww
ぶつけるぶつけないじゃなくて、死角が減る事に意味がある
子供が知らない間に真後ろに居たとかそういう時にすぐ見える
乗る前に確認すりゃいい話だけど、乗った後にも車の中から後ろの状況見えるのは優れてると思う
バックモニターより見やすいし
417 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:47:52.97 ID:jgznWx9b0
将来は、さらに潰れた不恰好な車になります
こんなものより早くチューブの中を浮いて走る車を作れよ。
もう21世紀だぞ。
下手すぎワロタ
光学迷彩の研究は進んでるけど隠れる名人には到底及ばないのが現状。
>>416 これに頼りすぎて車幅感覚無くなるほうが怖いわ
360度全天候型モニターももうすぐだな
そんなことより必要以上に車高が高い車1BOXが前を走っていると視界が悪くて迷惑する
424 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:50:26.39 ID:8ALKePGdO
ついに甲殻の世界がキタカ
パンツ覗き放題だな、お前ら
後部座席無くして、全面窓にすればいいじゃん。
おもしろいけど大学が研究としてやる意味あるのかな。
バックビューモニタを後ろに持ってきただけだが、把握は格段にしやすいだろうな。邪魔だけど。
うわわわわ
ぜったい買うわ面白すぎる
見てるとこに車体が無い感覚に陥りアクセル踏み込みそう
>>413 あるよ。怖くて一回しか使ってないけど…
431 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:53:50.74 ID:1QVNSHfV0
これでもぶつける奴はぶつけるんだよなwwww
サイドモニターだけで十分
縁石まで1cmまで寄れる
>>413 なんだその全自動決め台詞詠唱システムみたいなのw
434 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:55:47.14 ID:NDPq2gSLO
>>424 光学パンツだから恥ずかしくないもん
って言われるかもしれん
うちの3代目プリウスならバックモニターで事足りてるよ
436 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:59:27.96 ID:k+LFisNa0
いくら見やすくなったって、後ろを振り向いて運転する以上ぶつける奴はぶつける。
キャプテンスカーレットの追跡戦闘車みたいに後ろ向きに運転席が付いてない限り。
通常のバックビューモニターの大型化とより死角の少ない表示で足りる。
必要以上の振り返り動作でペダル操作を誤る人も出そう・・・
ロボットに変形する機能はいつ頃できるんですか?
海水浴場で車の陰で着替えてる女いるよな(ゴクリ
バックの景色がフロントガラスに投影されて
ハンドル操作も自動で逆になって
全身注射するようにした方がいいだろ
一々後ろ向くって行為自体が古臭い
441 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:03:03.46 ID:s8RGZOdF0
HMDで解決
442 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:03:22.61 ID:YRTlnFft0
走ってて中途半端な速度で自己中な運転してると思うとプリウス
なんかガソリン代を節約してる?らしい
本当にいらつく
443 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:03:49.42 ID:gKwtXSPh0
なんで「迷彩」と報道されているのかね。
まあアホのやることだからしょうがないか。
ピーッピーッピーッガシャーン
サイナンダッタトアキラメナ
すげー
フロントもサイドも下も透明でお願いします
449 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:10:38.06 ID:S9P2p5a+O
プリウスは先に燃費効率表示パネルを取り外せよw
車をゲーム機感覚で乗り遊ばれたらかなわんわ
これは前部にあるモニターに、背後の映像が映るのとなんか違うのかな
左右が逆になるとかはあるにせよ、慣れの問題だと思うんだが
SODならこんなのマジックミラー号でとっくに実用化してるは
>>29 エルガイムで全天モニターなのはMk-2のみな
バックはしやすいけど後背位はやりづらいな
454 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:14:47.14 ID:FMr+teJxO
>>442 俺も自己中ドライバーむかつく
あんなものガンガンアクセル踏めば普通のガソリン車と燃費なんかかわらねぇ
456 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:18:06.27 ID:VUriDpM10
バックは狭い駐車場で前がぶつからないか見なくちゃならんから、
前を見ることも大事。
バックモニターも予想バック進路線も出る
からそっちのほうが便利で安全なのに、
なにが悲しくて後ろ振り向くんだよ。
アラウンドビューのほうが便利
全身注射 ×
前進駐車 ○ をするような感覚でバック駐車できるシステムにしろ
>>444 フロント見てるのとまったく同じように操舵できるなら安全だろ
動くのは危険って言ったら車=危険=動かすなになってしまうw
トラックの脇から飛び出してくるバイクもディスプレイされるようにならんかね!
下手な奴はF1のピットみたいに降りて自分で押したほうがいい
こういうのからガンダムの全天周囲モニターに技術が繋がっていくんだろうな
ピラーのところをどうにかしろよw
死角になってるのに自転車がうまい具合にピラーと被るとヒヤリとする事が多々ある。
462 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:26:51.14 ID:RYP3UI700
>>457 本当、前面に投影すれば良いのにな
軽い腰痛持ちで普段からミラー多用でバックしてるから
振り向く事も無いし、元々リアウインドーの無い車も多いから
特に前面投影でもおかしくは無い
自宅の車庫入れで2,3歳の子をひき殺したりする事故がたまにある。
亡くなった子供はかわいそうだが、遺族の人間関係も壊れる。
464 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:27:06.41 ID:0NAsKidN0
>1の動画の2分28秒〜後ろの作法にモニタカメラ付いてるね。
この画像をリアルタイムに投影しているだけか
465 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:27:39.99 ID:fbKsdU6/0
>457
前輪で舵を取る以上、前進と同じ感覚で運転ってのは無理じゃないだろうか。
下手すると変な癖が付いて前進ですらまともに運転できなくなるやつが出てきそう。
466 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:28:59.03 ID:RYP3UI700
貧乳だな
運転苦手なペーパードライバーが女性て決めつけてるのは女性軽視じゃないんですか
468 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:34:25.10 ID:JwErpfXtO
下も見れたら助かるな
リアウィンドウがある程度広い車種なんで
左右はサイドでほとんど調節しちゃうし
バックモニター付けてるけど忘れてほとんど見ないや
470 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:36:49.11 ID:xh7PZCn40
確かにプリウスの後ろの見えにくさは異常
何であんな形にしたんだ?
バカだろトヨタ
せめてタイヤや車体の形を半透明や点線ででも表示されてないと逆に分かりにくいんじゃw
>>468 トウモロコシ入りのゲロの上に止まったら嫌だなー
>>452 全天はパイロットには意味ないよなぁ
あれは逆に見てる視聴者目線のシステムだな
>>458 飛び出すバイクやチャリンコミサイラーの迎撃の為にサイドワインダー欲しいわ
軽トラって後方視界良い方だけど、あおりを倒すと更によくなって
このまま公道に出たい衝動に駆られる。
上空から撮影したような映像を映して駐車しやすくする車・・・普及してないよねw
476 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:43:08.24 ID:Q6D3ff560
007ダイアナザーデイのアストンマーチン(ボンドカー)
みたいな感じに近い?
477 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:43:12.25 ID:hySC6m460
真下が死角だ そこを狙え
>>465 どうだろう?
ちょっと感覚が違うくらいで常に同じ方へ回せばそっちへ向くって方がいいと思うのだが
RCヘリで3Dなんてやるともう上だか下だか前だか後ろだか
逆の逆の逆になって操舵が複雑だから
一番簡単な方法としてヘッドは常に一定方向がいいかと思った
479 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:47:28.94 ID:k2PMaC370
最近の車って、Aピラーは寝過ぎてて死角多いし、
後ろも見にくいし、
安全性を犠牲にしたデザイン多いよね。
480 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:48:28.33 ID:KhiGh/JO0
そこはかとなく攻殻機動隊スレ
482 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:51:52.57 ID:RYP3UI700
>>479 その代わり、同車格で10数年前の車と60kmで衝突すると
古い方が半分位に潰れるほど頑丈になった
483 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:52:22.33 ID:U7EBQD7i0
ファックします。ファックします。
バックモニターでいいんちゃう?
そもそも下手糞は後ろなんか見ないよw
485 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:52:45.90 ID:uwEYLNyA0
>>1 一見貧乳のような高橋さんのおっぱいが揺れていることに驚いた
こういうあか抜けないどんくさそうな女の子の方がスゴいんだよね
ぶつける人ってね、後ろ見ないんだよw
ミラー眺めてるだけで
487 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:53:31.52 ID:2poFrRQw0
そんな事よりパトレイバーはいつ作れるんだよ
アーバレストは諦めた
AVかと思った
489 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:55:10.61 ID:xDEgmYMDO
無理だ無理だと言われつつも、着々とガンダムに近づいているよね…
後ろの人はまぶしくないか?
目が合ったりしないか?
491 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:55:35.80 ID:prVogxaR0
こういう使い方があったか
492 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:55:53.63 ID:bIAYu7t7O
今日の素子スレは此処か
で、劇場版の続編は?
493 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:56:17.92 ID:RJpE/kGC0
>>454 >あんなものガンガンアクセル踏めば普通のガソリン車と燃費なんかかわらねぇ
えっ?
気が散って運転できねえw
韓国と中国に盗まれないようにな
497 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:57:47.82 ID:815o20jU0
これって、ぶつかるまでバックして
かえって危険だと思う。
498 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:57:48.73 ID:TBQtVy6Ci
Zガンダムの全天周囲モニタももうすぐだな
>>489 スワップODA他支援金や議員に使う金をガンダム開発に回したら普通に作れそうな気がする
透明になっても車幅とかわからない人は結局ぶつけそうだなw
後ろに誰もいない、物がないとかの確認には最高
そのうち乗らなくてもいいプリウスとか出そうだな
かっけー
ガンダムのコックピットみたいじゃん
503 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:00:05.08 ID:ATcVn9fbO
運転席が反転すればいいんじゃね
この発想はあった。ピラーでやってくれ
/ ./ /| こちらスネーク
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ プリウスへの侵入に成功した
/ |_____.|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
ピラーでこれやって欲しいって要望出そうかと思ったことがあるわ。
あれ結構視界の邪魔
510 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:04:38.81 ID:lrTBOTNn0
>>212 一番売れている車には害オーナーも一番多いしね
とおもたけどカローラセダン乗りで基地外ってあまりいなかったような
まあプリウスはホンダ車同様害が好きそうな車なんだろ
>>503 屋根が開いて、シートが車の屋根の上に持ちあがるとさらに良いと思うぞ?
>>483 あれって・・・
バックでします。バックでします。
って言っていると思っていたわ
プロダクションIGが一言↓
ピラーだとドライバーからの視点変化をどうするかの問題はあるけどね。是非フェイストラッキングで
514 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:08:33.48 ID:H1ETcP56O
F2光学迷彩仕様で再生産希望
なんか
下手な劇団員かなにか?
516 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:11:15.94 ID:li0LxCOS0
光学迷彩技術で小学校の女子更衣室にも入り放題
すげええええええええええええええええ
518 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:12:15.35 ID:GQXhEAQi0
インチキすぎるw
519 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:12:26.94 ID:J1U4u3Q00
透けさせるのはシートから↑の部分だけでいいんじゃない?
完全に車体後部が見えなくなるとぶつける人たくさん出るよ
後部座席にデブが座れば意味ないじゃんww
衣服も透明になれば、買いたい\(^o^)/
523 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:13:28.84 ID:ZCdMIcMcO
バックモニターで駐車できないヤツが車の運転してイイってのがマジヤバイ
524 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:13:44.95 ID:3D2FiNM50
森口 「 すでに6台の車の完成に成功した 」
スニーキングスーツの時代か
>>1 アホくさ。
右手にカメラ、左手にモニター持ってたら透明人間か。
527 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:14:33.65 ID:lrTBOTNn0
プリウス乗りの禿率の高さは異常
プリウス=ズラ薄
528 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:15:30.87 ID:rrv2DCRU0
動画うそくせー
529 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:15:41.78 ID:9BW9l7Sg0
光学迷彩とは関係ないのだが、スマホのミラー機能。
内カメを適当に使っているだけなのはわかっているが、本物の鏡の反射角度が得られないので違和感ありまくり。
もちろん、パンツの中を盗撮している訳ではないのは言うまでもな略
車自体が透明なの作ればいんじゃね? 死角がなくなって巻き込み事故もへるだろ。
531 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:18:22.72 ID:xDEgmYMDO
>>526 くだらん、恐怖でおかしくなったか?相手はただのゲリラだ、どうってことない
いっぽうロシアはオープンカーを作った
フェンダーミラーの復権を望む
あ、荒川あたりにセンターダブルミラーつけてたおじーちゃんが居たwww
534 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:23:59.34 ID:Ib3s0fi+O
だからトヨタもこんなくだらんものばっかりつけるなよ…どうせトヨタ乗りはこんな大層な装置を扱える訳ねーんだから…
エコ脱税奨励してる癖にこういうくだらんものばっかりつけるのな。
535 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:26:55.59 ID:gKdWNPWX0
そもプリウスは後部が見えにくいことより、ドライバーの加齢の方が問題なような。
プリウスならまだしも、電気自動車だとエアコンの効きを良くするのにガラスを減らしまくりたいから重要な技術だな
いっそガラス無しの断熱材に包れた車体で、カメラ越しに運転するようになれば一番エコ
537 :
43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/16(火) 16:31:31.42 ID:On5HF3nU0
これと自動ブレーキングセットで売れば 完璧だな!!!!!
トランクにデカイ羽くっ付いてるが意外とバックの時に邪魔にならない
帰って後続車の運転手の目線が丁度隠れる位置でいい
539 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:54.58 ID:BV+eGXBn0
後ろ向かなきゃならないバックモニタって退化してんじゃん
ただのバックモニターやん。
>>23 迷彩の意味を君も分かってない
技術そのものは光学迷彩
バックなんてサイドミラーで十分
僕は存在が光学迷彩です
545 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:37:14.59 ID:zkUzXIRO0
スケスケだな
まずはAV業界からだな。
547 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:37:23.79 ID:F22kUoHh0
攻殻機動隊が現実になるのか
548 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:38:52.02 ID:MWnvpnuk0
リニアシートきたな
秋月で780円でCCD売ってた時10個まとめ買いしといた俺に死角は無い
550 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:41:04.44 ID:bQuIx+NyO BE:1704245437-2BP(22)
毎月届くのは高額明細
551 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:41:49.20 ID:IAASokqlO
544が見えない
552 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:42:23.71 ID:z4uZ+iuR0
なるほどなぁ。うまいこと考えたな。
これに対抗して光学迷彩の電柱やガードレール、縁石を開発せねば
街の仲間たちの力が半減してしまうな
いやいや、これ結局ふり返ってビューモニター見てるわけだろ?
だったら従来の前に付いてるリアビューモニターじゃだめなのか?何が違うの?
ガンダムみたいな360度スクリーンにしたら?イスだけ浮いてるみたいな。
そうすりゃ、運転手も怖くて煽ったり、無理な割り込みできないだろ。
555 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:52:58.00 ID:y+F/9g0aO
後部座席に人がいたらどうするの?
て言ってる人は動画見てないなw
この技術を応用すれば、ガンダムのコクピットみたいなの作れるね。
すごいけど、むしろこの試乗してる女が免許取れてることの方がすごい
自分の手が透明だったらモノを掴めるだろうか?
車体が透明なら、ぶつけずにすむだろうか?
>>15 なーーんもないところでバックするのは平気だけど・・
例えば保育園とか公園とか、小さい子どもが大勢いるところはバックモニターがあると安心感が違う。
逆に、保育園でバックモニター無しで平気で(怖さ知らずで)運転してるドライバーの方が恐いよ。
そういう奴って事故起こしてから「死角に入る方が悪い」とか開き直るんだろ。
バックモニターの死角になる横方向からスライディングして自殺を図る一流の園児もいるからな
そういう出来損ないは早めに摘んでおいたほうが
世の中のためになるだろう。
561 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:10:10.95 ID:uQfw8WSA0
うーん、どう凄いのかいまいち伝わってこないな
562 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:11:32.38 ID:gwZN4KTf0
見えすぎちゃってー困るのー
563 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:12:34.11 ID:gpnPqXWu0
逆に危ない
564 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:16:02.94 ID:efttHH/xO
車内からは透明に見えるフレーム希望
すぐ市販するわけじゃないし、研究としては面白い。
VW の、違法危険運転を助長するような 反社会的CM (脇見推奨)については
カスタマーセンターに 激しく抗議をしておいたが。
566 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:17:46.62 ID:Y9RDdB7FO
結局モニターかよ
567 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:19:03.71 ID:HOQ+2Qmr0
かわいい。惚れた。
>>1 東大の光学迷彩ポンチョがココまできたか。
戦闘機のコックピットとかにも利用したら良いかもな。
これはかなり実用的だと思うけどなぁ
もっと映像がクリアになって360度透明にできたら凄い楽しそう
後ろ側だけじゃなくて全面透明だといいんじゃないの?
事故が怖くて安全運転になると思う。
572 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:23:33.88 ID:J6gpgWEY0
ガラスで作ればいいじゃん
これタイヤとバンパーはレンダリングしないとだめだろ。
真夏の直射日光浴びるような駐車場に止めてたら
機能しなくなりそう
>>536 >>569 よく考えてみれば、別に内装壁に投影しなくても、位置、角度センサーを備えたVRの広角HMDで
いいんでないかな。 (ビジュアル的にアレだけどw)
ステルス迷彩クルーーーーーーーーーーーーーー
577 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:27:09.16 ID:KcRLUNvp0
578 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:27:13.01 ID:wWNCkbX40
この技術自体は凄く便利そうだけど
モニタが突然故障したらヤバそうだ
運転席と助手席の間に小さいディスプレイに映っているんだが、カメラ近すぎ。
カメラを引いて全体を映さないと、後部座席に映像を映しているようにみえる。
580 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:29:29.01 ID:U/6GNXwl0
後ろの席にデブが座ってたら意味ないんじゃね?
>>576 この技術って合成映像を投影する航空機もいっしょに併走させないと駄目だったんじゃね?
582 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:26.45 ID:/2ws20ZN0
583 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:39.80 ID:uQfw8WSA0
ま、こんな装置なくてもメーカーがちゃんと視界の保たれた車作ればいいだけなんだがな
最近の車はボンネットも見えんし、Aピラーは太いし、斜め後方も確認しづらいんだよ
面白いけど、後部座席に人座ってたらどうなんの?
585 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:59.22 ID:IGLrlE+qO
インパクトは有るな。
実態はプロジェクターの形態だろうが。
>>583 二昔ほど昔なら、ウエストレベルの低い、グリーンハウスの大きな、見晴らしのいい
車体が多かったもんな。 モノコックボディだの衝突安全性だのの結果とは
わかってるけど、 搭乗者保護と経済性追求の結果どれも皆似たような形になってしまったな。
588 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:35:33.88 ID:uL95IJRx0
>>580 後ろの席にデブが座ってなかったら意味あるんじゃね?
589 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:35:34.41 ID:AP49sWtj0
車庫入れもできない女にどうして免許を与えたんだ!
590 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:37:18.61 ID:/X8XxDzJ0
透明になるほうがぶつけやすいと思うのだが。
591 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:37:29.51 ID:XALRwM4p0
周囲の人間が素っ裸に見えるんだったら喜ぶけどこんなのどうでもいい
592 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:37:30.00 ID:i5d5AHmqO
学生の通学路に横付けしたら盗撮し放題だぞコレ
女子更衣室の壁用に発注や
594 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:38:43.94 ID:fmxOtF/D0
こんなん全然ちゃうよ
タダ透明のカラーディスプレイに後ろのカメラの映像写してるだけだろ
もっとハイテクかと思ったのに・・・・・
>>558 バックモニターがあると思って安心するのも怖いぞ。
モニターあるなしに関わらず怖いもの知らずで操作するヤツが危ない。
596 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:42:08.16 ID:Ssj++2fm0
プレデターしか…
そろそろキッド(ナイトライダー)誕生させてください
お願いしやす
>>585 作品的にはエルガイムmkUが先だけどな。
599 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:45:42.95 ID:0nGOk2Pl0
まあ、トラックとかクレーンとかそういうのには有効かもな。
後ろが見づらいプリウスってことで車種をえらんだのなら
トヨタはニガニガしくおもってそう。
>>584 パネルに光学迷彩使ってるから透明になるでしょ
601 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:46:44.65 ID:BiqFSYvc0
映像技術としては凄いけど、車には不要な付加価値なんだろうなぁ
602 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:47:46.33 ID:P/t6caex0
Zガンダムで360度モニターが出てきた時は何か胸の透くような感動を覚えたもんだが、
まさかあの感覚を再び味わえる時代が実際に来ようとはな
裸の王様状態?
どこからがボディなのか分からないよぉ!
>>597 あれナイト2000
knight
industry
two
thousand
で「キット」だから。
>>600 >投影面には再帰性反射材で作られた多数のビーズが織り込まれている。
って書いてあるが、座ってる人にはそんなビーズは埋め込まれてないし、どういう風に映るんかと思って。
>>595 良く、T字路とかでカーブミラーとかで確認してソロソロと頭突っ込んだら横から来たのにドンってされたりした場合も警察からは
「ミラーはあくまでも補助。ちゃんと実際の目で目視して確認しなかったのがいけない」って事になっちゃうって聞くけど、やっぱりモニターだってダメなんだよね?
608 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:49:56.58 ID:U1SitSgxO
危ねえよ馬鹿!人の命がかかってんだよ
>>606 投影面には
投影面には
投影面には
日本語わかります?
くだらない開発を見て日産のアラウンドビューって凄いと再認識した
611 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:53:27.21 ID:gw7tWlryP
車体の端がどこだかわからなくて気がついたらぶつけていた、と意味不明の供述をしており
後席に人が居たら意味無いじゃん。
こんな物よりアルコール呼気検知付イグニッション載せろよ。
613 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:55:13.44 ID:90gNcOAuO
舐めたくなるムチムチな二の腕は良かったが他はイマイチだった
>>609 投影面って映像を投影する面、つまり後部座席のことじゃないの?
オレ勘違いしてる?
616 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:57:23.38 ID:iRz9npoj0
いらねえよ
617 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:58:36.63 ID:QDvcLbc90
>>612 車庫入れするときは、降りて貰うだろ。普通。
>>615 ああ、ヘッドレスト横のパネルを通して透明に見えるんか。
それにしても動画見てないだけで「白痴」まで言うか・・・
偽装しているわけではないから
迷彩ではないだろう
621 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:00:29.90 ID:mKcvIRu/0
すごいな
運転手の頭の位置がかわってもリアルと整合がとれてんのかな
622 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:00:42.36 ID:ItQd20QJ0
バックの難しさって、見えないことよりも、後ろに進みながらのハンドルの切り方だと思うんだよね・・
623 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:01:11.32 ID:G1Z++MLE0
高橋さんチェンジで
624 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:04:39.34 ID:jGLoLtZf0
もう窓を廃止して運転席の周りは360度スクリーンでいいと思う
(できればアイマックス風で)
バックのときは画面の切り替えで
「仮想の運転席」を後ろに向ければOK
625 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:04:40.45 ID:gwZN4KTf0
動画を見る価値すらないので端的に伝えよう
バックモニターを半透明で後ろ向き用に設置しただけ
627 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:10:01.20 ID:yJJRTISWO
628 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:10:42.66 ID:jGLoLtZf0
>>625 どっからどこまでがクルマなのかわかんねーじゃん
それより角が丸いデザインを直した方が空間把握しやすいので事故減ると思う
>>612 細川元首相が記者会見の時に取り寄せて使った
透明のパネルに映すヤツっぽいので後席に座ってても見えると思うよ。
631 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:12:09.15 ID:Bt9dingC0
なんだこの動画
前置きが長い!さっさと見せろ!
ニヤニヤしやがって
TVの観すぎなんじゃないのか
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) 彡巛ノノ゛;;ミ
!゙ (・ )` ´( ・) i/ r エ__ェ ヾ
| (__人_) | /´  ̄ `ノj` 、
\ `ー' __/( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
/ く ̄ i / ― ―ヽl
| ,、 \ !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
| \、..二⊃ | (__人_) | バックしやすい
! 、, ,,)⌒ ー-⌒ヽ `ー' /
( (、 ( \ \ \‐--‐イji| !
,ゝ )ゝ ノ >ーノ‐u-J\ \_ ソリ ′
し′し´ し ´ `--=⊇
くだらん。過剰性能。こんなのに研究投資するより
自動化した方がまだ事故を防げる。
今のバックモニタで十分すぎる。
そんなことより、こんな女は免許返納しろ。
636 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:19:50.29 ID:J6F7B0BI0
>>1 / ̄ ̄\
/ _ノ \ ( ;;;;( パネルに映すより、
| ( ─)(─ ) ;;;;) 無線でバックモニタ眼鏡 (横も可)
| (__人__) /;;/ のほうが実用性上がるだろ・・・
| ノ l;;,´
| ∩ ノ)━・'
/ / _ノ´
( \ / / | │
\ “ /___| |
\/ ___ /
638 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:20:29.04 ID:3y03EF+A0
相変わらず酷産メーカーはくだらない事やってるな
BMみたいなマトモな車作ってみろや。出来ないだろうけどw
ISなんてクソみたいに寝たAピラーのせいで町乗りの死角が危険レベルだし。ロクな思想のないメーカーだよ。
640 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:44:25.19 ID:vWxyTv0V0
現行モデルのSLKとかルーフにオプション採用してなかった?
メタルトップのオープンなのに透明になったり色付いたり。
盗撮に利用されそう
642 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:44:59.96 ID:DQAqxdAe0
大人が道路に飛び出してきて、それを撥ねたからと刑務所行きとか馬鹿らしい
車に乗るのは仕事だけで良いだろ?自家用車とか金と人生の無駄にしかなら無い
一方、日産は手放しでも勝手に車庫入れしてくれるシステムを開発w
644 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:47:12.43 ID:S3wkoxn30
バックは両サイドのバックミラーでやる
後ろ向くとどうもやりづらい
645 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:47:24.68 ID:vWxyTv0V0
ステップワゴンやN BOXに採用されているドアミラーに付いている死角が見えるミラーとか
なにげに凄いよ。後ろも見やすい工夫がされている
感知システムを発達させ全自動でバック納車できる装置の方が
後方投影より安価で容易く実用化できるような気がする
旧作の劇場版スタートレックに透明ステンレスなんて出てきたが
そんなモンがあればピラーに使えるよな
>>12 その方が他のミラーを見やすいのもあるね
後方よりもAピラー部分にこれを使うと良さそう
649 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 18:52:01.59 ID:tvY7X1II0
他国のステルス戦闘機に悪用される
650 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:52:49.47 ID:gwZN4KTf0
>>629 元々見えなかったんだから関係ないようにも思えるが、それぐらいの懸念項目なら自車のボディのラインを
重ねて表示するぐらい簡単に出来るんじゃないかなあ
攻殻機動隊
653 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:57:40.25 ID:0WyI26B70
そういやプリウスの後方視界は狭すぎて恐ろしかったな
バック中はバックモニターがあったからいいけど
( ゚д゚)まぁ。いやらしい
>>648 Aピラーレスは流石に出来んみたいだから
こういうのイイね死角が無くなる
>>1 の動画で、”見事車庫入れ成功!”ってナレーション入ってるけど、
ドア開けて車から降車するスペース無いからwwww
しかもカットによってスペースと車のセンター位置が全然違ってるから
何度も撮影して編集してるし、とりあえず運転してる女は免許返却しろよヘタクソ。
657 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:02:30.43 ID:MUaVwPgI0
>>282 そんな事言ってたら普通トラック運転できねーな
大型トラックの免許取る人間もいなくなるって事だな
まぁ 無い頭しぼっても意味わからんだろうがな。
こういうの光学迷彩って言うのか?
むしろ、Zガンダムのコクピットのイメージなんだが。
コンセプトカーであったがな、キャビンが回転砲座みたいに回るヤツ。
もうアレでええやんか。
>>241 あれって結構敏感だから場所によってはもっと下がれる
まあぶつけたら元も子もないが
アラウンドビューモニターで十分だろ
662 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:18:39.34 ID:koaJhm0n0
後ろ向いてバックする馬鹿ってまだいんの?
丑スレじゃないと平和だな
664 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:22:28.91 ID:fnBbf9340
光学迷彩、初の日本実用化キタ〜〜〜〜!
/ ヾ:、
/ .: ..: .:: .:..i:. .:l. i:.. i !
i ..:::::.::::;ィ::::::.. .:::i::|:::.:::|::l:..|:::::|:..i
| i |.:...:::::/::/|:::::〃::::ハ:|ヽ:::|:::l::|:::::|;:::!
', l |::l::::/!:/_L:/|:::::/jソ-┼ト::N::l::| ヾ:、
} 丶i::i::/|/ _.::::.._ !|:/ ,:==ミ i lハl/
! l::l::| ´ i |
| :::| i ! | ・・・あらあら、何なのかしら?
|::i ',. lヽ __,..‐.._ /:.. | このたわけた技術は?
|::|::i i i |::i \ ‐ /::::::l:. | j
',:l::.l l l:|::| 丶、 ___.. '"!:::::::::||:.|リ
, ィ7ハ:l 、|::| |:::::N||::j! ヽ__
,、-'´ (::// ヾ!: l::| l \:. |/ 弋¬ー-- 、
666 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:27:38.43 ID:QDvcLbc90
こういう特許を取っておいたら強いぞ。
プレデター?
こうゆうのって光学迷彩なの?
バカ仕様
これ10年前くらいにテレビで須藤元気が運転してんの見たわボケ
672 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:48:41.75 ID:4V+NUe6K0
>>668,669
開発者が光学迷彩と称してる
はっきり言ってプロジェクター式は軍用の光学迷彩としては微妙
少なくとも個人用の迷彩服には使えない
だから開発者も本気で攻殻みたいな軍用の装備品を作ろうとしてたわけじゃない
>>1みたいな民間用のディスプレイの一種を作るつもりだったけど注目を集めるために
光学迷彩なんて言葉を使ったんだろうよ
防衛省も、技術発表の場で、歩兵用の電子機器群をガンダムと称してた
>>ただし、そのころには自律走行車が発売され、透明技術の必要性がなくなっているかもしれないが。
なんかもったいねぇな。車以外の何かに応用できないか?
日本人全員がバビル二世になったら解決するぜ!
675 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:55:27.66 ID:nsnFjAfC0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
676 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:58:02.68 ID:YI4+dKDC0
なんで迷彩なのだ。
アニメの見すぎだろう。
677 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:00:51.40 ID:GLFuJ4Fm0
何の役にもたたんわ
>>672 開発者が日本語もできないキチガイであったとしても、記者が日本語もできないキチガイであることでは
絶対に許されない。
記者は言葉が商売だろうが。
迷彩の意味も知らねーのかよこのキチガイ!!
679 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:02:10.92 ID:WZrg4wU00
>>1はどうでもいいから、漫画の話ししようぜ。
しろまさの最近出してるエロ漫画、俺は抜けねえな。
なんというかな、ロリさが足りないんだよね。
昔の漫画版のアップルシードにあったエロさを期待してるんだがな。
680 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:02:32.31 ID:rv94uWH+0
平和利用って恐ろしいわー
むしろwww
681 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:02:41.31 ID:4V+NUe6K0
682 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:03:21.97 ID:qvQ3a5ybO
トヨタの車は後部の窓広くするだけで解決するだろ
バックモニターついてるけど見ることはほとんどないわ
日産で擬似真上からモニターがなかったっけ
あっちのが良さそう
685 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:04:41.31 ID:rv94uWH+0
>>1 ビデオの
免許をとって一度も運転していない高橋さん
が微妙。
バックモニターのと違いが分からんなぁ。
ガラスに映写すりゃこれと同じじゃねーの?
687 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:06:52.28 ID:hLoLp8ze0 BE:59927832-2BP(1112)
【レス抽出】
対象スレ:【技術】 光学迷彩で「プリウス」後部座席が透明に…バックしやすく(動画あり)
キーワード:隠れ蓑
抽出レス数:0
情報が古かったか
東京駅に投影してたのと同じような技術?
これでも市販されたらやばくないかな
悪用されるような気がしてならない
690 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:11:41.73 ID:OmeoC+ff0
>>684 あった、あった
でも、あれって一部の車種だけなんだよな
全メーカーにつけてほしいわ
車のコーナーの位置がわからないと、あまり意味なさそう
ジェットさんよう、「光学迷彩」って言ったよなぁ
アシモフ=ソーレンサンだよ、何聞いてやがるんだ
自分がバックする時にクルマがあたかも透けているかのようにってのは、迷彩とは言わねぇんじゃねぇかなぁ・・・
言うね
言わねぇよっ!
光学迷彩って言いたいときは言うんだよ!
なんだ。東リの隠れ蓑か。佐川電子の監視カメラにも映らないと言う
694 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:14:11.84 ID:oFD0+XZqO
これは何が凄いんだ?
明るい所でも鮮明に投影出来るスクリーンが出来たこと?
695 :
森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/16(火) 20:14:24.67 ID:1zBNw2hO0
尿(まる)。
ロータスヨーロッパ並みの視認性しかないから、そんな擬似
空間把握技術必要になるんじゃないの?
車体をまずちゃんと作れば?
視認性確保すればそんなの要らんの。
分からん奴は降りて確認しろ。
別に恥ずかしい事じゃ無し。
697 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:16:37.55 ID:cBJWYCkN0
車幅間隔のない馬鹿がぶつけて裁判起こすに100カノッサ。
698 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:17:33.16 ID:OcM0vljO0
【東京都中央区】
10.19(金)反日メディア連続抗議行動 安部バッシングを許すな!
まだまた続く ご存じ「朝日新聞」 第二弾!!
16:00〜:朝日新聞東京本社前
(東京都中央区築地5-3-2)
大江戸線「築地市場駅」下車、A2出口直ぐ。
※プラカード持参可 但し、民族差別的なものは禁止
※国旗以外の旗類、拡声器の持ち込みは ご遠慮下さい。
※途中参加も歓迎です。
【主催】頑張れ日本!全国行動委員会
かっこいいw これいいわw
サイドもフロントもモニタ用意したらさらにおもしろい
もう、透明素材で作れば?でもぶつける奴はぶつけると思うけど。
長年、後ろ向きで駐車しとらんからイラン
一応、目視で確認しろとは書いてるが
アラウンドビューで後ろ向く必要は全く無しだからな
こういうのって、例えば戦闘機のコックピットなんかにも応用効くのかな。
フレームが障害物となって死角になった所をカメラで補うって事かい?
いまいち「透明」の部分が理解できない・・・
死角をカバーするのは素晴らしいけどバックモニタと何が違うんだろ?
暗い夜中だと意味なさげ
後ろに人乗せてる時はちょっと微妙かもw
こりゃだめだろ
バックするときは左手で助手席のヘッドレストつかんで
あたかも助手席のおにゃの子の肩を抱くようにせんと
バックモニターとか余計なもんを作るなよ
車の車たるゆえんが全然わかってない
707 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:25:34.90 ID:qFl2ViTZO
>>702 たぶんやらないだろうな
ミサイルにカメラ積んで追尾させる時代だし
後席に人が乗ってると使えないのが残念だなw
709 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:27:37.99 ID:8JsSb9j2O
ニコル「母さん…僕の…ピアノ…」
ヅラ「ニコルぅぅぅ(泣)!!」
ギアをバックに入れると、
フロントガラス全面に後ろの映像が表示されて、
さも前に進んでるかのようにハンドル操作も逆になってほしい
発想は面白いな
>>707 アイボールMK1以上の汎用センサーなんてどこにもないぞ
>>707 そんなもんかw
トラックやRV車の死角映すとか、そっちなら出来るかも。
714 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:30:04.93 ID:OmeoC+ff0
>>708 使えるだろ?
バックカメラで写した画像を
車体に合わせて正確な位置、大きさで見せているだけなんだから
後部座席の人がいても関係ないよね
715 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:30:59.88 ID:oFD0+XZqO
メガネみたいに頭につけるテレビ有ったろ?
常時あれで良いんじゃね?w
716 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:33:23.74 ID:hoHVCK6vO
バックアイモニターで十分だな。
しかし、本当に凄い技術だ。
遅延が殆ど無いなら車線変更も楽になるな。
どんな車でも左後ろの視界が座席のヘッドレストで遮られると困るわ。
718 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:34:16.03 ID:BuCyEA7HO
後のプレデターである
遠近感分かんないんじゃ意味なくね?
>>710 ハンドル操作逆て・・・車の構造理解しろよ
そこまでして反転操作したくないなら後部座席にバック用(後ろ向き)のハンドルつけとけ
721 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:35:43.04 ID:UipSoJuZ0
リアの形状ワゴンみたいに変えたほうが簡単だろ。
空力?大して変わらんだろ。
それ光学迷彩とはいえないから。
まあ軍用じゃないから光学迷彩って呼んでるんだろうけどな。
ただの単方向投影スクリーンに過ぎないよ。
ドア開けて後ろ見ろよ
724 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:37:01.88 ID:x67VB1mp0
バックなんかし易くなくてイイと思う
CloakingDeviceって感じなのでおねがいします
725 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:38:09.72 ID:OmeoC+ff0
>>722 でもこのスクリーンを四方八方に取り付けて
カメラで写した逆側の映像をスクリーンに映し出すと
光学迷彩になるんじゃないの?
727 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:40:06.25 ID:w4UmOOB3P
プロジェクターでカメラ映像を写すだけなんだけど
それでも今までやってなかったもんな
∧∧:::::::::::
(゜o゜=):::::::::::
≧込ぅ(フ⌒ヽ._::::::::::: コキコキ
())_())__)).:::::::::::
729 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:42:15.87 ID:pjF2nuvtO
ゼータガンダムからのコックピットじゃん
光学・・・迷彩・・・?
731 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:43:52.42 ID:c9A1ZLwU0
こりゃすげえ
こんな事しなくても、あのクソみたいなハッチバックをやめればいいだけでは?
733 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:45:11.30 ID:nN6SA/z/0
>>719 馬鹿女は目視でもぶつけるから
自分のガキ踏まないだけマシなんじゃね?
734 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:45:12.21 ID:ha11bmA30
将来はメガネかけて首振るだけで死角なしに360度見渡すことができるようになるんじゃないかな
そのほうが遥かに安くできるよね
うお!
以前見たときはギャグ的な技術だと思ったのに
こういう使い方があるのか!
ていうか
どんだけバックへたなんだ?
他の車に乗れなくならね?
サイドミラーだけで駐車出来なきゃ免許出すなよ
736 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:46:51.40 ID:tt53rU3t0
普通のカーナビについてるバックカメラと同じに思えるんだけど、何が凄いの
737 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:47:57.61 ID:MClvsEND0
強制マジックミラー号技術だな AVではすでに採用されてる技術だ
これ、とりえあずお台場のガンダムに搭載してほしいな。
739 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:51:00.88 ID:6Kg6E0mk0
距離感まで表現出来るのか?
740 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:51:01.88 ID:rG70xc0P0
この手の駐車が出来ない人って
・距離感がつかめない(後部ぶつける)
・自身のハンドル操作と車の挙動のギャップ(内輪差・外輪差)
だから、解決策としては主観ビューではなく客観Topビューが一番の解決策
どんなに下手糞でも外から見てりゃ危ないって分かるだろ?
主観ビューをどんなに突き詰めてもカメラ越しに写る映像では距離感を克服できないよ
>>734 確かにピラーはじゃまだが、
タイムラグが致命的だからなあ
チョンコの脳みそに光学迷彩のっけてみてよw
あふれんばかりの嘘が飛び出てくるからw
743 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:52:13.74 ID:iOLNY30j0
例の京レのやつか
744 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:52:31.57 ID:amFUhLZr0
なんか表示がパタパタしてるしヤダー
なんかガンダムになってきたな
ガンダムきてんね
747 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:54:53.28 ID:Ib3s0fi+O
いくら大層な装置を付けてもヨタ車海苔は扱えないから意味なし。
大型車両の全面の透明化の方が急務じゃね?
749 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:56:18.74 ID:EbkATMiT0
>>740 確かにな。後ろみえてても、トランクの長さわからん。ガッシャンみたいな
>>749 親戚のおばちゃん、バックのためにリアスポイラー付けてたっけw
後部座席の女の人が全裸に見えるんですね?
752 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:00:43.52 ID:mfb+ycyRQ
鈑金屋だけどバックモニターとバンパーセンサー付けていてもぶつけるジジババ。
ちなみに家の会社は60歳以上専用です。
後ろの車両感覚が曖昧になってぶつけやすくなりそう
投影してるのに迷彩とはこれいかに?
タイトルのプリウスが一切無関係な件
>>750 俺が行った教習所は(その理由かは分からんが)リアスポついてたな
それより最近の車はボンネットがどこまであるのか見えないのが心配だ
コーナーポールつけても角が丸いから長さや幅の目印にはならんし。
757 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:29.95 ID:amFUhLZr0
後方視界が狭かったんじゃないの
758 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:36:46.46 ID:AyrU8kco0
くだらん。相手はただの車だ。どうってことない
759 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:38:38.70 ID:nD66+I420
で も お た か い ん で し ょ う
>>757 親が昔このデザインの始祖、ホンダのCRXに乗ってたんだが、見難かったとは言ってたな
ただでさえ視界が上下に分割される上、羽がついてて3分割だったらしいw
実質は縦になってるガラスだけでも十分だったみたいだけど。
現行プリウスは一度だけ乗った(運転した)ことがあるが、操縦系統が違いすぎて後方視界どころじゃなかったのを覚えている
面白いなぁ
自動車メーカーに実用化してもらいたい
後部座席に姉ちゃん座らせたらスッポンポンに見えるな
>>764 骨格が見えたら恐ろしいな
X線出てるのか!と
766 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:47:53.49 ID:6geP367H0
透明になったら距離感わからなくなって余計ぶつけるんじゃね?
>>766 運転席のすぐ後ろまで下がれそうな気がするだろうな
768 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:52:52.46 ID:IrDof7bP0
ガンダムみたいな感じだな
769 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:55:40.43 ID:amFUhLZr0
F35はHMD(ヘッドマウントディスプレー)で飛行機後方と加えて機体上下も見える
こういう進化は面白いけど、運転手は案の定後ろ見っぱなしだな
使い手の意識改革も必要だわ
ピラーの透過は義務にして欲しいぐらい。
自転車がすっぽり見えない。
おかしいな
教授が森口さんに見えてしまう
773 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:02:28.81 ID:OYhVhQds0
バックするのに後ろを向かなければならない
・・・という概念から離れるのが、ホントの技術だと思うんだがな
座席がハンドルごとくるっと反転して、車のバックを向いて運転できるようにするとかいいんじゃね?
まずプライバシーガラス禁止から始めろよ
>>111 明らかな釣りにいちいち反応するのは恥ずかしいことだから。
776 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:45:22.30 ID:jInKwbXx0
セダンは下見えないから
どっちみちバックカメラ必須だろw
おお、こういう使い方があったのか。
目からウロコだ。
ついに全天周囲モニターができるのか?
779 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:51:52.29 ID:ge8gFliZ0
これ、確かに後方は見やすくなるけど
車の最後尾まで透明で視認しにくくなって、かえってぶつけるんじゃないのか?
>>779 ありそうw
あとは後ろばっか見てて前をコスるとかね
アラウンドビューが一番いいと思うが・・・
781 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:54:43.57 ID:OmeoC+ff0
>>779 スクリーン映像だけ見ていると危ないから
時々スクリーンから視線を外して実際の車体を見るだろw
782 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:58:21.08 ID:gdsjqaMO0
信号停止時に横も透けるようにしてくれ
自転車やバイクの飛び出しがうざすぎる
いらない機能だな。
センサーでブレーキかけて止めてくれればそれでいい。
この前セレナに試乗したんだが、アラウンドビューって面白いな。
欲しくなっちゃったよ。
785 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:02:33.06 ID:byQ3pqB40
後方もいいけど、個人的にはフロントとサイドの境の支柱部が「透明」だとありがたい。
ぶつかりそうになったら止まってくれる機能を応用すれば、自動的にバックしてくれる車が出来るんじゃね
>1 の動画も見たけど
この動画に出てるドライバーみたいに
振り向いて凝視したりした体勢でバックやろうとしたら
体をひねってるからペダルの踏み間違いを起こしかねないな・・・と思う
ブレーキ踏み込んで「あれっ後ろに下がらない」で前チラ見でアクセル踏み込んでドッカン♪
ドライバー次第だな
788 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:05:27.69 ID:OmeoC+ff0
>>786 それ、もうあったはず
自動車庫いれ機能
これドライバーの視点の位置によって実際の背景とのズレが生じるような気がするんだけどそこんとこ大丈夫なん?
ガンダムでいうとGPシリーズみたいな全周囲モニターってとこかね
屈折率・反射率が更に低い強化アクリルとか開発したほうがコスト的にはいいのに
とか考えちゃダメなもんかね?
俺のインサイトにもつけてくれ
都心のギッチギチに詰める駐車場で、数mmの間隔でバンパー寄せるって達人のおっさんが
「クルマの影を見てれば簡単だ」って豪語してたけど、雨の日とかどうすんのってオモタ
あと、「一度もブツけたことはない」とも言ってたがウソだと思う
キズにならない程度にコツン、と当ててたりするに違いないw
796 :
名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:54:26.91 ID:fCNn/K2T0
運転席がハンドルごと180度回転して後部座席まで
スライドすればいいんじゃね?!
バックする為のコスト半端ねーー
>>234 本当に頭おかしいと思う
そもそもトヨタはこんな意味の無いシステムではなく自社できっちり使える技術持ってるしな
もうちょっと見切りのいい小さいクルマ作ればいいじゃマイカ
映像を投影する技術は凄いと思うけど、
車両(車幅)感覚と言うか空間認知を養う方向でドライバーを育てないと事故るバカが増えるだけやん
ホントに白物家電と一緒やな
基本を疎かにして過剰で不必要な便利機能、もはや大きなお世話状態
800 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:20:17.57 ID:Yal7dfnf0
わかった! ハンドルがプレステのリモコンみたく外れて
車から降りて車を動かせる!これ最強!
障害物1センチまで寄せる事が可能だわ
同乗者
802 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:32:49.80 ID:J1oZRDb40
コーナーセンサーで十分
ラジコンのコントローラで外部から動かせるようにすれば良いじゃん。
透明だったらぶつけるんじゃなかろうか?
805 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:28.17 ID:R5nIhNtI0
こういう人は車に乗っちゃいかんよ、ブレーキとアクセルを踏み違えるのがおち
806 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:51:40.60 ID:JAZlS+C/O
やっと現実世界の技術が攻殻機動隊に追い付くのか
だから攻殻は他人から己を見えなくする迷彩、
コレは単に車内から見えないトコを見やすくしましょうってだけ
全然違う
光学迷彩なんて言えたもんじゃない
808 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:53:38.37 ID:nJ3eGGPP0
ECSは犬には通用しない
809 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:26.02 ID:OtOWhkIX0
リアル電脳コイルまでもう少しか…
13年前のNHKスペシャルで世界の軍事技術の開発についてやってて、
その中でアメ軍が透明兵士を真剣に研究してる様子をやってたけど、
あれからどうなったのかな?
やっぱり原理的には後ろの景色を前に見せるっていうものだったが、
まだまだ画像が粗いし、全体の景色としてはぎこちなかったが、
なんかこの技術なら実現可能そうだな。
自衛隊は開発すべきだろ。
812 :
森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/17(水) 00:57:20.33 ID:F5a5WQVp0
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
ポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテポルテ
813 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:59:04.29 ID:5S5hRrpj0
車庫入れも出来ないような奴が、日常走ってると思うと怖いよな
これの良いところは、自宅駐車場とかでの子供を巻き込む事を避けれることかな
814 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:59:13.26 ID:UWbRDTzK0
>>811 光学迷彩の戦闘服にパワースーツ着用(どっちも日本発)も合わせれば
無敵の自衛隊戦士ができそうだな。
これは違う
大雨の日に素肌にレインコート装着させて散歩するのが光学迷彩だ
カウンタックみたいな、ほとんど後ろの見えないクルマに付けてやると良さそう
>>1 なんだよ、投影してるだけかよ、
びっくりして損した
818 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:09:27.22 ID:iEiTNbJz0
νガンダムの360度スクリーンももうすぐだな
819 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:09:47.72 ID:V0Fog/TU0
基本を無視して応用へ行く
バカな中学生みたいな会社だなw
820 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:12:56.69 ID:Wq/0ITyS0
この技術をAVに応用して欲しい。
821 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:30.43 ID:OO5R4OCy0
ボタン一つで自動駐車の方が便利だろ
京都に高層ビルの外装にこの投影パネルを張ればいい
これ別にプリウスじゃなくてもいいだろ?
おれの日産ノートでもいいだろ?
825 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:18:49.94 ID:HgS7bXeN0
光学迷彩なのかこれ?
ただバックカメラの映像をその枠に中継してるだけだろ
ナビ画面を透明に見えるように調整して運転席と助手席の間の取り付けただけ
光学迷彩って自分の体を背景映像を投射して相手に見えなくするものでしょ
これはちがうんじゃないw
826 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:19:42.97 ID:n96Etud80
良くわかりません。
透明になったら、あのスクリーンから見た映像は、
夢にまで見た可変式立体!
になってるハズ
827 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:21:00.09 ID:I6pw2RJp0
いたぞおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
∧_∧
┌ ( `・ω・) ガガガガガガガッ!!!!!!
├ ( ┏ ○┓_ _ _ _从._,
├ つ┏┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━
└ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
(__(__)
828 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:08.40 ID:TA5aDbYj0
慶応大学凄い!これでまた、確信に近づいた。未来、50年後には、ミラースーツが出来ているらしいよ。これが本物成ら。成りすましなら・・・。まぁ個人で判断してくれ。
その前に、戦争が気に成るので、貼っておく。
俺はオカ板の住人じゃないが、今現在に世界情勢と零細な文章分析してみろ。
2062年から来た未来人の予言(完全版)・・・私は普通のリーマン。これ1週間前に発見。今の世界状況を観て信ぴょう性はかなり高いと思います。
http://from2062.com/ は、2010年以降の日本の出来事や未来。未来2062年は変えられるだろうから、ここ2〜3年が問題。頭は正常です。
当時のオカ板の連中、半信半疑だし、質問も個人が聞きたいこと。当時の文章の分析?、現在に成らないと理解できないと思います。
Q:WW3は2030年?
A:WW3は2030年ではない。 もっと早い。
Q:WW3は日本も参戦? 核の使用は?
A:勿論参加。核は日本は使わないが・・・。別のQにA:核は落とされない、とだけ言っておく。
Q:WW3は?
A:アジア全域、アメリカ、ロシア、一部ヨーロッパ、中東各国。
★Q:・WW3の前に中国と日本の軍事衝突は?どう終息する?
★A: ある。序盤、アメリカ、日本が応戦するが、インドが鎮圧。
つまり、2030年までに、2回戦争が起こる。そして、1回目の戦争で、核が使われないとは言っていない。2011年に東京の体外被曝・体内被曝の影響は?2年後に分かる。とも有。
重要キーワード、民主政権の次は自民党。安倍さんは総理大臣には成らない。本を大事にして欲しい。よく考えたら分かる。
このキーワードから、
2010年時点で、メディアに出ていたのは、板垣だけ。現在の自民党ではあり得ない。Mr.自民党とは、小泉純一郎。まだ自民党在籍の可能性も。
日米印対中の戦争。近代戦、第一目標は、東京。首都機能マヒ。本は国立国会図書館。つまり、国会へのミサイル攻撃がある・・・だから、臨時政府で小泉さん。霞が関も当然。
終戦間際、インドの参戦で針圧。今のインドには国際的影響力は強くない。軍備も弱い。有るのは最新鋭の核ミサイル。ズバリ、2013年東京 核攻撃。その後、一番近い印が世界を代表して・・・。核の抑止力を守るため。
これ宇宙人じゃない、50年後に日本人。
829 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:16.52 ID:eUIlPLhA0
プリウスは運転がヘタクソな奴しか乗ってないからだろうなw
おー、これなら若い奴も車欲しがるかも
背面が映る映像のほうがいいんじゃね?
この技術よりは安全確認しやすいだろうし
後は馬鹿な女向けに自動車庫いれ機能つけろw
834 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:30.14 ID:DoSsUR/90
最近のぶっとくて傾斜してるAピラーのとこにこの技術使ってほしいわ
835 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:52.96 ID:8+0T/BSR0
究極は360度全視界モニターか
836 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:29:08.13 ID:n96Etud80
ザクですら、180度スクリーンだと言うのに
837 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:16.93 ID:DzPvwI7KP
>>3 ピーピー♪
Fuckします
ピーピー♪
Fuckします
架空戦記漫画やらガンダムの全天周モニターの世界だな
そろそろレールガンも実装されそうだ
839 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:35:50.24 ID:pjGLYAML0
教授、上手いこと女子と長〜い握手をget。
Zガンダムの時代になるのか
現状だと人が変なところにいたら轢きそうだなw
あとは、これに慣れるとレンタカー無理だ・・・w
でも技術としては面白い!
>>832 それよりも、一通の場所を逆走したら自動警告&記録されるようにしてほしい。
一通なのに前から車が走ってきた時の絶望感は半端ない。
警告出てもそのまま進んだり、三回以上同じところ通ろうとしたら免停でいいよ、もう・・・
どうでもいいけど「迷彩」は違うだろw
843 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:36.42 ID:zuX9uXkr0
見た方向が透けて見えるやつは、数年前に米軍が戦闘機パイロットのHMDでやってたよな。
844 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:42:20.03 ID:2EJCKceCO
845 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:43:04.56 ID:7YkH/up10
完全にZガンダムの世界だわw
衣服も透明に・・・(;´Д`)ハァハァ
栗の大きさも丸見え・・・(;´Д`)ハァハァ
848 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:33.51 ID:ToyoaHUD0
今って「未来」なんだなって感じだわ
思っていたよりも生活するの大変だけど便利になってるのは確か
凄いな
849 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:51:34.88 ID:zR87KU/8O
こっちから見えても、外からこっちは見えない・・・
盗撮犯罪しまくれそう
850 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:56:47.69 ID:kCpkIw7f0
高額明細
技術的にどうすごいのか良くわからん
シートの間のスクリーンに、バックカメラの映像を映しているだけだよね
スクリーンが半透過性なのが難しいのか?
ドライバーの頭を検知しての映像調整とかももやってないよね
852 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:57.91 ID:n3QetkkP0
自衛隊の車輪しか見えない戦闘機の技術を民間利用した感じ?
853 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:20.51 ID:gOe0YjhC0
KOって暇なのかw
プリウスは自動の車庫入れ機能がついていたような
854 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:05.00 ID:n96Etud80
という事は、どうゆう事かといいますと・・・!!
えーーーーー
(ここで、駆け足で、ホワイトボードをスライドさせる)
(せっかちに、ボードへ、図面を書く)
「この、画面はー!」
(大衆の方へ、視線をがんみ)
「透明にしたかったけど、できないので、
液晶モニタに、カメラの映像を、写しましたよ!!」
「と・・・、こうゆう事なんですね!!」
(指示棒をカチャカチャと、折りたたんで、黒ぶち眼鏡面がパワーアップ)
隠れ蓑(´・ω・`)
856 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:16:49.90 ID:rzt3ioKCO
衣服が透けて見える眼鏡なんか50年前位からあるよなw
それを今更プリウスなんかに使わなくても…
透けてても距離感わかんなきゃぶつかるんじゃないの?
だって車体が見えないことには違いないだろ
こちらスネーク、至急段ボール箱送ってくれ!
859 :
森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/17(水) 02:26:03.94 ID:8Xl1rUMZ0
うざごみ。
860 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:39:47.87 ID:c6Fg8aUb0
このプリウスでカーセックスしたら興奮しちゃうな
こんな冷蔵庫みたいなもん置くの?
ありえねぇだろ。
862 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:47:55.47 ID:qvnOuLTeO
今北
ここまでで攻殻ネタでた?
ド素人のペーパードライバーが後ろ振り向きながらハンドル操作するのは厳しいだろ
難易度上げてどうするんだアホ
トヨタによる巧妙なアラウンドビューモニターのステマ
ケチ臭いことやってないでサテライトビューにしてよ
866 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:31:57.43 ID:eGaaoyvu0
パノラマビューだった
パノラマビュー
867 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:33:22.83 ID:vfUUpbPG0
コックピットに入って扉閉めると全方位見えるとか
何かアニメとかにある感じに近づいて来たか
まだタイヤで走ってる辺りが未来じゃないけど(´・ω・`)
868 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:35:31.32 ID:Ghy6ldFj0
>>1の動画みたけど
運転席と助手席の間に設置されているモニター越しに見なければならない
余計に方向感覚狂うし、肉眼より見落としも増えると思う
光学迷彩ではない
自動操縦なんて認められるわけないだろw
なんてわざとらしい動画なんだ
872 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:42:47.13 ID:2spa+Z8q0
873 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:45:35.56 ID:OugBqRbaO
欠点は後部座席からは運転手が真っ裸にみえること
874 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:49:49.10 ID:gME/0C1m0
なんたる無駄な技術・・・
これじゃない感
877 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:08:09.46 ID:DypThnLV0
ドラえもんの科学みらい展の透明マントの原理だな
何だパネル通して見てるだけじゃん
透明になってもバックするには狭くね?
880 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:14:56.39 ID:EHCH8hdXP
>>16 >操縦者の技能は低下する一方。
2chで精神防壁を鍛えたおまえらは2035年ならウィザード級ハッカーだなw
運転手のパンツが見える技術だと思って開いた俺は負け組みだな
カーナビのバックモニターとどこが違うの? サイドミラーの確認がしづらくなってない?
>>68 中西やすひろか
あいつの漫画はエロかったな
俺もひょんなことから男1女3でルームシェアしてみてえわ
884 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:12:03.47 ID:X6wwc4E40
× バックがしやすく
○ バックでしやすく
885 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:17:59.02 ID:mTefJ2MB0
車庫入れ云々よりもメーカーオプションのナビをARにしてほしいわ
886 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:18:41.43 ID:up9MXodt0
バカアホマヌケアンポンタンに自家用車を与えすぎるのが一番悪い。
これからは自家用車の所持を規制すべき。
バックじゃなくて擬似青姦技術じゃないか
動画1分の「ああすごい」ってとこだけ繰り返し聞いといた
これは迷彩ではなく透視だよね?
>>889 そうだね。
視認されたく無い側が使う言葉が迷彩、見通したい側が使う言葉が透視。
記事元は語感の格好良さを優先して間違った日本語を使っている。
しかもカメラ画像だから
光学ですらないし。
光学迷彩ってアニメ用語でしょ。
自動で車庫入れしてくれるシステムの方が嬉しいな
893 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:03:12.25 ID:BNWq7gDvO
バックでろくに駐車できねーやつが普通車のんなや
たださえプリウスってへったくそな爺が多いのに
光学迷彩纏ったイスラエル兵をゴルゴが返り討ちにしてたな
895 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:13:17.15 ID:6OwRVD2R0
ダッシュボードのモニターに
上から俯瞰したクルマと後方の状況が映るようにしたほうがいいんじゃないの
てか、こういう人に免許を与えないのが一番いいとか
896 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:15:42.32 ID:mJnaw0YQO
運転席がくるっと後ろ向いた方がよくね
897 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:19:32.85 ID:KbzC3BPs0
光学迷彩と聞くとどうしても攻殻機動隊を連想してしまう
898 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:20:59.03 ID:QbYaAVT9i
これを利用するとパンツが見放題になるな。
>>896 あのクルマ、後ろの見切り悪さハンパねーぞ。
900 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:25:58.51 ID:84DejBdbO
光学迷彩のスカートはよ
901 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:26:40.99 ID:dBAs4r8QO
新しい技術に文句言う馬鹿
後部座席無くしてガラス張りにすりゃいいじゃんww
904 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:36:40.88 ID:O77KWMiD0
そんなことしても下手くそはバックの時にハンドルの左右がちんぷんかんぷんなんだから、上手くなりっこないと思うがね、
この動画はヤラセのようなステマ臭いな
>>891,897
この手の技術は
海外じゃクロークとかアクティブカモフラージュって呼ばれてるみたいだけど
オプティカルカモフラージュって言葉も結構使われてる
で、(熱)光学迷彩って日本語は攻殻が初出もしくは普及させたんだけど
オプティカルカモフラージュがこれの直訳だったのなら
海外が報ずるミリタリーニュースで日本のアニメ用語が使われてるって事になる
胸が厚くなるな
>>1 プリウスはデザインからして後方確認しにくかったが、問題なはずのデザイン変えずに
解決するというのか
面白い
光学迷彩より電脳化はよ。
908 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:46:59.69 ID:fpridH6KO
>>投影面には再帰性反射材で作られた多数のビーズが織り込まれている。
この感じ、「京レ」の新型か?
>>907 あせると映画のJMみたいに80ギガのハードディスク入れられるぞw
911 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:51:13.98 ID:Ie7MFeXL0
未来を感じる
912 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:51:51.40 ID:WwHHSKkPO
これはいいな
でも、お高いんでしょ?
すごいっちゃすごいが、、、結局それ以外運転できないようになるだろ。
技術が進歩するのはいいが、
運転技術を向上させる技術があればいいよな。
914 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:54:49.96 ID:psMMWFHQO
>ただし、そのころには自律走行車が発売され、透明技術の
> 必要性がなくなっているかもしれないが。
自律走行こそいつになるか判らんってのにどうして訳の解らないdisり方するん?
915 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:55:53.70 ID:x+QfHlHR0
現状で、一般的なビデオシステムで、撮影からモニターへの投影には2〜3フレーム、1/15〜1/10秒のタイムラグがある。
一台数百万もするようなハイエンドの映画撮影用デジタルカメラでもこれは発生する。
軍事用技術なんかはちょっと分らないが、デジタル技術を途中に入れてる以上、無くすことは現状で不可能。
時速100kmなんかで走ってる時には、これは相当な誤差になる。
今のところ、バックカメラくらいにしか使えない。
916 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:11.04 ID:6BrJ2I2q0
光学迷彩ってのはこういう使い方があるのか。
万引き防止とか色々な方面で利用されそうで面白い。
Aピラーの死角にもこれやって欲しいな
>>909 先日仕事でWin95のノートPCを触る機会があったんだが、充実の大容量とか箱に書かれていて、
HDD:1GB&RAM:32MBで懐かしさで視界が滲んだw
919 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:57:15.87 ID:v1D9iRQX0
もうリニアシートにしろよ トラックの巻き込みとか減るだろw
920 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:58:15.77 ID:4+L6X93j0
プリウスの後方視界の悪さは異常
ホンダの自動車庫入れ装置でいいんじゃないか
925 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:12:46.56 ID:uFTJpHLJ0
昔ゲーセンにあったボクシングゲームみたく自車をワイヤーフレーム投影しないと距離感が掴めない
926 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:17:39.09 ID:WedKkGYMO
開発の方向性が間違ってる。
928 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:25:05.18 ID:ODOXJyZQ0
929 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 09:26:33.88 ID:NlVtpis70
すごいけど車には要らんな
今教習通ってるけど、バックで失敗したことないし、逆に混乱しそう
930 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:30:17.73 ID:eCz7HXuVO
フロントガラス右側の太いフレームをなんとかしてほしいわ
プリウスは見えにくい
931 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:41:31.87 ID:YpxwGg4E0
プリウスには元々インテリジェントパーキングアシストが標準装備だから
自動的に駐車できるんだよ
932 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:42:50.03 ID:3SHShrnz0
プリウスオーナーのズラも透明に・・・・
名づけてズラ薄
必死に後見て、フェンダーぶつけるパターンだな
934 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:52:04.65 ID:FzCmfU0X0
うしろ半分が透明な車作ればいいんじゃね?
ガラスとアクリルとポリカーボで。
935 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:52:55.13 ID:gASRhN0B0
攻殻機動隊最強伝説
つーか、車庫入れするとき
安全確認以外後ろ振り返
らないだろw
そんなことしてるから
ぶつけるんだよ。
研究者が車に乗らないから
こんなトンチンカンもの
開発するんだな。
光学迷彩か
攻殻機動隊みたいなもんだな
938 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:57:35.30 ID:9uxdzKtJ0
そのうち「昔の車は車体に穴が空いていて、そこからガラス越しに外を覗きながら運転したんだ」って言われる時代が来るかも
939 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:59:06.71 ID:jLLq2M1u0
940 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:59:56.88 ID:TsENi6Wh0
まぁ、いずれ360度全面スクリーンな
ガンダムみたいなコックピットになるのじゃね?
941 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:04:13.80 ID:ZPKkL8tGO
バックモニターでよろし
子供が窓から首出しているのにパワーウインドウ閉めて死なすか後遺症が残るパターン
でもメーカーは注意書きはした。で逃げるね
942 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:05:21.99 ID:dgMimA1NP
「車の後ろが消えているのでぶつからないと思った」
こんな事を言う奴が後を絶たないのでは?
943 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:07:03.41 ID:UF5y4LD90
まあ、記事には関係ないのだが、
>>1のユーチューブで運転している高橋さんって、
やせれば結構な美人になるのではないかと思った。
944 :
名無しさん@12周年:2012/10/17(水) 10:11:05.04 ID:g4llH+D70
>>931 オマエ、厨房だろ。厨房にしても頭悪過ぎそうだがw
945 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:12:53.21 ID:YbsLFwnUO
あら?そう
後ろ向くのも面倒でサイドミラーしか見ない
948 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:28:31.68 ID:YOG7fs25O
>>942ババアとか女とかは言いそうだなwwwww
949 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:33:07.54 ID:LUBnasmH0
後ろの人まぶしいな
船の雨天時の視界確保に利用して欲しい
ギア?をバックに入れるとフロントガラスに後ろの景色が見えて
前を向いたまま逝きたい方向にハンドルを切ればいい
ってなふうにできないの?
危ない?
>>824 とても良いリアデザインですね〜(´ー`)y-~~
954 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:38:10.67 ID:LUBnasmH0
全方位モニターでよくね?
こんなのがないと車庫入れ出来ないような奴からは免許没収しろよ。
考え方おかしくない?
バックできない奴は免許与えちゃだめだし
既に持ってるなら剥奪しなきゃだめじゃないの
なんで車運転できない人に合わせなきゃいけないの
なんのための免許なの、人の命にも関わるのに
>>941 光学迷彩なんて言っているけど実際はバックモニターそのもので
後ろ向きでないと見えない場所にモニターを設置してあるだけだ
プリウスの後方視界が劣悪というのが最大の要因ではないだろうか
現状ミラーでも十分確認できるのにぶつける奴にどんな便利な道具を与えてもぶつける
ぶつける奴は後方確認するタイミングとか見る場所とかいろいろ根本的に間違っている
960 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:30:27.23 ID:yNrD9Osj0
ここまでしてやらんとバックも出来ない奴に
クルマなんて乗らせるな
マジ社会の迷惑だわ
>>958 プリウスは制御機器用の電源を簡単に取り出す事が出来て
車の制御も電子化されているから後付機器が制御を乗っ取ればすむので
この手の電子制御機器の後付改造ベース車両として人気
>>952 それはバックモニタ見れば良いだけの話だし、そこまでの技術力を使うのであれば
自動的に車庫入れしてくれるシステムが確立されているのでそれを搭載すれば良いだけの話
963 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:13:44.52 ID:cp+KskDI0
ある程度後ろ向きにしたら、ニュートラルに入れて
車外から綱で引っ張ればいい。
964 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:18:16.47 ID:hGGOGNy80
ガンダムコクピットみたいになるかと思いきや、まだこんなもんか
後部カメラの方が使いやすくね
965 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:23:24.87 ID:TUA/bxok0
ただ光学迷彩だと距離感が難しいな。どこが後ろの先端なのかわかりづらい。
そのあたりはどうするんだろ?
あとあんまり便利にしてしまうと運転技術の低下につながって事故が増えそう。便利な技術はバックモニター程度で。
しかしおもしろい技術だな。これがワゴンに適応されたら絶対いろんなところでカーセックスがはやりそう。
興奮度ハンパ無いだろ。丸見えみたいで。違う用途で大人気になりそうw
距離感は近接センサーを併用すれば
止まるタイミングぐらいは分かるだろ。
967 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:34:39.27 ID:JYLeMTC70
これバックモニターより不便じゃないか?
全部透けてたら車幅感覚なくなるだろ
結局サイドミラー見るならバックモニターで十分だな
ちょっと待て
動画見たらHUDじゃないか
バックモニターを後ろ側に付けただけ
ヒドスww
どこまでバックできるか、あとどれぐらいかを どうやって見るんでしょう。
実現できるかどうかに心を奪われて本当に必要かどうかは考えてないだろ。
スマートフォン連携家電みたいにw
971 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:05:07.67 ID:TUA/bxok0
運転技術低下を招く技術はいらね。
実際MTからATになっただけで踏み間違えとかのミスが多発してる。あの程度は運転者に任せるようにしないと
事故多発の原因になる。
光学迷彩が作動しなかったから後ろに子供がいたのに跳ね殺してしまった。え?後ろは目視したのか?なんでするんですか?
とか変なこと言い出すヤツが出現してくるぞ。
動作の7割くらいは運転者に任せるような車を作らないと。楽すぎて技術低下は恐ろしい。
972 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:08:01.71 ID:CQJVWwEq0
バックするときは車から降りてラジコンみたいに操作できるようにすればOK
はい、すべて解決
>>1 ようは後方視界のいい自動車を作れば解決するってことだろ
974 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:31:06.79 ID:uIHwwK+S0
その通りだと思う。燃費燃費も良いけど、空気抵抗なのかデザインなのか最近の車は見切りが悪い。
プリウスなんて後ろ向いても殆ど見えない気がする
>>972 まず間違いなく自分をひいて死ぬ事故が起きるなw
976 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:38:56.43 ID:CQJVWwEq0
977 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:42:00.53 ID:Nzce+Ju70
努力は認めるがこれは流行らんな
後ろ振り返るのが面倒
前向いたままモニター見ながら運転操作したほうが楽で確実
たまにハイエースが後ろ全開で走ってるよね
車庫入れのためだったのかなるほどねぇ
979 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:56:17.61 ID:/hNnYJf8O
光学迷彩ちゃうやん
980 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:29:03.98 ID:RpVZn6hH0
スレ終盤になってなんだが・・・カーセックスが流行る予感
981 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:34:00.13 ID:fokdG1uR0
982 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:39:53.89 ID:SG4NVsw3O
売れすぎたからかプリウス乗ってるヤツは運転が下手なのが多い
983 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:41:45.51 ID:UNgJfHa90
後ろばっかりに気になって左右を確認しないで巻き込む女が増えそうだな
984 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:49:04.47 ID:xMB7mHCd0
大学発の研究は決して実用化されないの法則
986 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:52:53.60 ID:w7RLB0uQ0
便利になるほど人間の能力が衰える
可視光線も電磁波も素粒子も通さないのかよ
全面透明に出来たらいいなと思っていたら、はやり研究はしているのね
989 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:07:08.75 ID:vd+Kp9ae0
ジャッキアップして外から押せ。
その方向で開発したほうが良さそう。
面白いけどさ
車体後部のフレーム表示とかあるといいんじゃないか?
後ろ向いて見えるのなら、普通にバックモニターでええんとちゃうの???
992 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:47:57.28 ID:vd+Kp9ae0
こんなのは技術的に簡単だから出来ることは誰でもわかっていたけど
「必要性が無い。」
慶応大学って馬鹿なの?
こんなの夏休みの宿題レベルだろw
追突される瞬間とかが怖そう
恐怖で死ぬは
車のぐるり色々な所にカメラをつけて、それを繋ぎ合わせて網膜投影すれば良いんじゃね?
別に人間の周りをスクリーンで囲む必要は無いと思うんだが・・・
これは光学迷彩なのか?
カメラで写した後方の画像を自分の前に映せば透明人間ってことか?
車の後ろ凹んでるおばちゃん多いからねー
そこそこ売れるんだろうね
999 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:34:06.98 ID:MShz48k30
1000 :
名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:34:52.78 ID:VlKcryas0
ぷりけつ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。