【社会/経済】トイレットペーパーが安い…4年ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”トイレットペーパー 4年ぶり安値圏 スーパー安売り”

トイレットペーパー(トイレ紙)の店頭価格が4年ぶりの安値圏に下落した。
紙製品の問屋で構成する東京紙商家庭紙同業会(東京・中央)がまとめた
首都圏のトイレ紙の店頭価格は9月、大手メーカーの製品で12ロール入りの中心価格は433円。
前月より5円(1%)下がった。余剰感が強く、最近の安値だった2008年の水準に迫りつつある。

大手メーカー製のトイレ紙は3月に433円となった。だが4月に大王製紙や日本製紙…

(この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。)

日本経済新聞 2012/10/15 22:35
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ11027_V11C12A0QM8000/
2名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:48:06.19 ID:CyYzGZ7W0
2んじゃ
3名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:48:15.47 ID:U/6GNXwl0
ウンコし放題
4名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:48:33.24 ID:Xel6X0Bo0
うちはいつも12ロール198円
5名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:49:16.26 ID:Ts4U+AJf0
さっき使いました。
6名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:49:36.95 ID:1ZK7l8p50
彼女と同棲してたとき恐ろしいペースで消費されていったのを思い出した
どんだけ使うのかと
一人になったら全然減らないのな
7名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:49:45.61 ID:4P+YN+bcO
>>4
安いなあ
8名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:49:55.00 ID:BwAaZ0Y80
よーし、いっぱいウンコしちゃうぞー
9名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:50:44.49 ID:c9eEScrr0
日経=トレペ
10名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:51:05.96 ID:Xw7U8BRD0
有料限定記事でスレ立てるなよ
11名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:51:22.45 ID:7+7rXK730
湯から水
変わりて切れ痔
少し沁み
12名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:51:31.56 ID:+AAPuCbSO
カジノボンボンのおかげ?
13名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:51:41.41 ID:IA0SfsVR0
>>1

      ∧∧
    /  支\     我ら 紙つかわなくなった アル!
    (  `ハ´)
    ( ~__))__~)
    | | |
    (__)_)
14名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:52:49.80 ID:ytjynuru0
近所のいなげや(イオン系)は安くなりません
15名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:04.63 ID:DYfqzbok0
>>6
女は小便のときも拭かなきゃいけないからな
16名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:10.33 ID:0PBVNsxL0
トイレットペーパーや洗剤の価格って全く知らない麻生状態
庶民感覚欠如してるな。俺って
17名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:48.63 ID:Oz1/t3Hx0
>>6
ケツ毛多いとウンコ拭くのに大量の紙を使うぞ
18名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:55:39.50 ID:s3RFmik80
トイレットペーパーも石鹸も砂糖も安い。
ということは、石油が安いということだ。
原発無理して動かさなくてもいいじゃんよ。
19名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:56:11.07 ID:5Cytvs/d0
安物は尻にトイレットペーパーがへばりつくよね
20名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:56:31.74 ID:7+7rXK730
丸められ
引かれたたまれ
運の尽き
21名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:57:04.63 ID:U/6GNXwl0
>>17
シャワートイレにしなさいよ。
22名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:57:39.77 ID:V7guae7T0
これって、東北大震災で大量に発生した廃材を使ってるからじゃないのか?
23名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:58:13.15 ID:KY+jy7y20
4年ぶりにトイレ行けそう?
24名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:59:13.55 ID:YJukiYpL0
トイレットペーパーはほとんど使わない。
25名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:59:34.50 ID:bF8VMD9Z0
ウンコの調子にもよる
26名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:59:52.94 ID:bkooM9QS0
>>22
円高で輸入紙が増えた影響だよ
27名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:00:17.78 ID:C3IKOS8D0
>>6
自分の音消すためにその間ずっとガラガラとするからだろ

その為に大量消費とかバカバカしいよな
大量すぎて便器詰まるし

メスどもは何とかしろよこの悪慣習を
28名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:00:37.03 ID:678MjmnGO
エリエールは良い
29名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:00:47.84 ID:fnOhZ8e50
ドラッグストアでシングル12ロールが198円
30名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:01:25.46 ID:NsNMqHwY0
俺トイレとペーパー子無くなったら近所のスーパーやパチ屋のトイレから頂いてくるから関係ないやww
31名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:02:28.43 ID:NAj/fU/S0
198円と398円じゃお尻へのやさしさがまったく違う
32名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:02:45.60 ID:JqgjEoPb0
うんこうんこ
33名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:03:30.12 ID:PSQ6zNhw0
俺はうんこみたいな下品なことはしないから関係ないな。
34名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:04:09.10 ID:H3As09Fv0
4年前の最安の時に値上げ前にダンボールで何箱も大人買いしてたなそいえば・・
35名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:05:32.25 ID:furiIgsT0
>>27
そんなことしてる人見たことない
水流すあほはよくいるけど
36名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:05:34.35 ID:idMK6FDe0
>>30
それは窃盗だ
37名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:05:40.84 ID:YQwoGCHO0
>>19
無香料が気に入って、セブンのPBを使っていたけど、
やっぱり微妙に薄いんだよね…

再生紙ではないので、大手と比べても10円程度の違いなので、
大手に戻った…12ロールで378円位だったかな?
38名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:06:14.96 ID:gtvc/vqw0
>>30
おまえのような韓国人中国人が増えると社会的コストも増える
つまり増税の言い訳になる
39名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:06:25.52 ID:GyvPXF0s0
>>15
俺も後からじわわ防止に拭いてるぞ
仮性乙とか言うなよ
40名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:07:18.92 ID:2VsOC7SW0
>>23>>33
猛者がいるぞ
41名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:08:25.59 ID:YQwoGCHO0
>>30
そういう人、いるんですね…

時々、ペーパーの側面に、
お店の名前がマジックで書かれているのを見るのは、その対策か…
42名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:08:53.25 ID:IAJsNL/10
ウォシュレットが普及したからだろ。

さらに普及すれば、激減。
43名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:08:54.90 ID:NsNMqHwY0
>>38
まあ韓中人がそういう事やるような風潮も一部にはあるようだが私は日本ジンなんだなこれが
44名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:09:40.83 ID:2WXtTt3fO
『硬い糞 出す時辛いが 紙要らず』
誰か言ってた。
45名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:14:20.84 ID:iSFARXtm0
安いとか言ってデフレを喜んでる奴を見ると殺意を覚える。
46名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:14:38.15 ID:3HDVexGm0
ええ、ぜんぜん安くなってないけど
47名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:14:57.97 ID:KhiGh/JO0
やーすーいーんーだー♪
48名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:15:29.09 ID:cl5BENFh0
たしかにこの数年間、
12ロール298円がメインだったけど、
最近再び198円を見かけるようになった。
49名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:16:27.17 ID:g+tAdZGd0
うんこ製造機のお前らに朗報だな
50名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:16:57.44 ID:C3IKOS8D0
>>35
女は
1回で1ロール使い切るんじゃないかと思うほどに
ガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラ

エエかげんにせいや!てなるぞ
51名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:18:14.41 ID:qkr6y08hO
万個拭き放題
52名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:19:02.41 ID:xFdhqP4Y0
ウォシュレットの普及で、使う量が減っただけだろw
53名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:19:15.39 ID:GQxQFRE50
おまいらは ダブル 派? それとも シングル 派? ( ´・ω・)
54名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:19:53.68 ID:Gn2pGVTVQ
>>30 それはやめろ
55名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:19:58.29 ID:qUq5CqR80
社長がカジノで使い込まなくなったからそのぶん安くなった
56名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:21:14.87 ID:/MRaNNxV0
デフレって言うけどジュースも150円だし
何が安いの?って感じ。
マックも牛丼も戻ったしな
57名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:21:24.77 ID:i6eLS2wQ0
確かにちり紙交換でくれるトレペの数増えてるわ
58名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:24:45.56 ID:QGZYmM6U0
一時間バイトして2パック買えるくらいか、
韓国では1パックも買えない時給の上、物価もやたら高いんだったっけ?
59名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:25:11.70 ID:Vw1Tss4+0
普段298円のを248円のセールの時に買ってるが
433円とかクソ高いの買ってるやついんのか
60名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:25:16.92 ID:7T1mRm2z0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
61名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:26:04.20 ID:YgYdJ2dH0
自分の部屋にトイレットペーパー置いてるやつって何に使ってるの?
62名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:26:11.20 ID:goYwm9XqP
家に30ロール位ストックが無いと不安になる俺は嬉しい
63名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:26:12.42 ID:GQ9J1O6wP
大王製紙だっけ? バカラで溶かしたのは
64名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:26:15.95 ID:paJIhttJ0
>>53
絶対シングル。
ダブルだともこもこしすぎて微妙な指先の感覚が鈍ってしまう。
65名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:27:15.80 ID:Xgy5pr+fO
>>53
ダブル派。
以前、シングルで拭こうとして破ってアッーしちゃったから。
66名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:27:52.31 ID:Oazq9V0VP
トップヴァリュトイレットペーパー安いなーって裏見たら中国製だった
ネピアのネピネピ、ダブル一択だわ
67名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:28:03.70 ID:qUq5CqR80
南朝鮮では12ロールが980円が相場

日本じゃ安いのだと12ロールで粗悪再生紙で198円、バージンパルプ100%でも298円
68名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:28:43.91 ID:SiTHldm/0
エルモアが近所のドラッグストアで値上がりしたんだが
69名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:29:59.15 ID:LcenMJ2a0
>>1
なんで安いのかが分からん。
たぶん、続きに書いてあるんだろな。
70名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:31:04.16 ID:SiTHldm/0
あーごめん。>>68はティッシュの話だ。
なんか知らんが5箱がいきなり100円上がって378円ぐらいになってた。

でも原材料変わらんよな・・・
71名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:31:41.37 ID:70d3mtgA0
>>66
ベストプライス(黄色いPB)のやつでしょ

あれ、数はあるけど巻数が微妙に短いんだよね
店頭の単位量表示(10m当たり○円です)が故意なのか狂ってて単価が出ないけど、
携帯の電卓で計算したら普通のやつの方が単位量で安かったぞw
72名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:32:29.46 ID:qUq5CqR80
ネピアやエリエールの高い方の値段だろう

ネピネピかエルフォーレしか買わないぞ
社長がバクチに使い込みだしてからエルフォーレの紙質一気に落ちたがさいきんまた改良されてきてる
73名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:32:41.36 ID:CP9nSuN80
>>67
なんでそんな高いの?
日本から輸入しても元取れそうなのに(´・ω・`)
74名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:34:41.16 ID:qUq5CqR80
>>73
食料(トンスルの原料)に不純物(紙)が混ざらないようにするため


ちなみに江戸時代も混ざり物の多い肥料(うんこ)は価値が低く安かった
うんこは長屋の大家の収入になってたんだよ
75名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:38:17.47 ID:Oazq9V0VP
>>71
そうそう黄色のやつ
なんだよ短く作ってんのかよ・・・
76名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:43:34.62 ID:qUq5CqR80
冗談はともかく南朝鮮は日本と同類の腐った公務員天国なので必需品に高い税金かければ取りっぱぐれないから付加価値税かかってる

間接部門は直接部門の7掛けの原則に従い普通というか日本と韓国以外の国は公務員は民間平均の2/3ぐらいの給与なんだが
日本は民間の1.2倍、韓国は1.5倍という世界でも他に例を見ない不当な暴利をむさぼってるので公務員人件費の原資になってる
77名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:45:48.91 ID:goYwm9XqP
>>53
ダブル派
シングルはエッジがあり過ぎて尻が喜ばない
ダブルの布で拭くようなソフトさが好き
78名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:47:51.80 ID:KCtUDtqc0
>トイレットペーパーも石鹸も砂糖も安い。

砂糖の安売りは高止まりしている。
311以前は安売りで98円だったが、311以降は125円でいまだに下がらない。
震災便乗値上げその後下がらすだわ。
79名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:48:17.46 ID:pNUHDnGb0
洗剤が安いのは花王不買のおかげ

韓国人を煽りまくってやろう
ウォン安は国益にならんぞって
80名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:49:04.64 ID:qUq5CqR80
ダブルだと詰まる
長さ調整して折り重ねれば指が突き破ることもないだろ
81名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:49:38.49 ID:TbuOnjCP0
ダブルだと肛門に張り付いて残る
尻の穴なんかいちいち見ないから気がつかないだけで
チンコの先拭いてみると紙を残さないで拭くのは非常に難しい
82名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:50:40.76 ID:70d3mtgA0
>>75
ロール数と値段だけ見てると一番安いんだよなw

通常は30m巻(ダブル。シングルは60m巻)  10m当たり6.44円
http://netsuper.aeon.jp/inagawa/shop/ProductDetail.aspx?sku=4901810000081&CD=F1003037&WKCD=F1003005-F1003036

ベストプライスは25m巻(ダブル。シングルは50m巻) 10m当たり6.6円
http://netsuper.aeon.jp/inagawa/shop/ProductDetail.aspx?sku=4901810775699&CD=F1003037&WKCD=F1003005-F1003036
83名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:51:01.42 ID:tlHTxbVkO
安いって言っても、総じて数年前よりも巻きが短くなっている。
m当りの価格が数年前に戻っただけ、だと思うんだけど。
84名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:52:12.37 ID:lzncvneU0
トイレットペーパーより役に立たない新聞も安くしたら
85名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:52:57.45 ID:pNUHDnGb0
竹島問題で韓国に激安で横流ししてた石油が減ったんじゃね
そうとしか考えられん

ティッシュは200セットじゃなくて150のが増えたね
それでも安いことには変わりないが
86名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:54:41.46 ID:70d3mtgA0
>>83
ボックスティッシュって昔200組入ってた気がするんだけど記憶違いだっけ?

薄型になったどさくさなのか知らんが、160組に変わってた
87名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:55:25.40 ID:pNUHDnGb0
実は再生紙のほうが高いんだよね
原料を中国に送っちゃうから
新しいパルプで作ってかえって安上がりとか
行き過ぎたリサイクルが癌
ダンボールにだけ使ってろ
88名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:58:41.05 ID:K6WGAH/B0
>>64
>>65
>>77
ウォシュレットの時代にシングルで十分だろうが貧乏人目
89名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:00:29.59 ID:J4SPPwls0
トイレットペーパーだけは安物はダメだな
90名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:01:34.21 ID:JqgjEoPb0
シングル・ダブルだからダメなんだよなー
トリブルならシングルやダブル見たいに重ねる必要ねーから
ちぎっただけでケツが拭けるだろうに
91名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:03:21.26 ID:ID4wtcdm0
拭かなくてもいいウンコを心がけるのがエコ
92名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:05:14.65 ID:IAJsNL/10
2ちゃんは、貧乏人が多く、ウォシュレットでは無いということがわかった。
93名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:05:29.02 ID:SiTHldm/0
>>73

■日本
国内で森林が豊富にあるが、人件費の都合で原材料国内生産するよりは輸入したほうが安い。
おまけに初期投資がバカでかいパルプ生産設備をたくさん持ってて実はパルプ輸出国。
生産量世界3位(#1米#2カナダ)。ひょっとしたらブラジルに抜かれたかもしれんけど。

原材料輸出国から足元見られない。一括大量購入を継続するので単価が安い。


■韓国
林業が非常に脆弱。ハゲ山多し。事実上国内森林資源の育成放棄。
パルプ生産設備が少ない。日本からも輸入。

原材料輸出国・日本 「ごっつあんです。」


でも韓国は紙を輸出してる。人件費の安さを武器にパルプから紙を作ってる工場みたいなもん。
しかしながら当然中国など新興国の攻勢を受けて絶賛衰退中。
こんなところ。
94名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:05:38.84 ID:P8u3vbSb0
>1
石油ショックに備えて1年分買いだめしておこう!
95名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:09:33.44 ID:wC8d3pZS0
自宅備蓄を少し増やしておこうかな
96名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:11:12.12 ID:5tHV5kPJO
コストコで売ってるトイレットペーパーが一番好きだな

他のより少し大きめだけど、すぐ無くならないし感触もそれなりに良い
97名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:15:41.05 ID:QGZYmM6U0
>>92
濡れたままでパンツ上げられないでしょ。
拭いても紙に付かない事が多いおいらは
ウォシュレットにして紙の消費量激増。
98名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:16:18.59 ID:CP9nSuN80
>>93
すげー
日本ぱねーっす( ・`ω・´)
99名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:19:08.43 ID:YQwoGCHO0
>>90
トリプルだと、
2とか4ロール単位での販売だよね?

たぶん、長年の習慣で、
シングルと同じように巻いてしまうので、
いっそう消費が早くなる〜
100名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:21:30.61 ID:yxdgbv6qO
おいドンキさんよお、最近クーポン特売が中庄の花ごころだけど、あれ紙質悪いから丸富の花束に戻してよ。しかも花ごころ1ロール27.5mだし。
ダブル18ロール198円で値段一緒だったじゃん。
101名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:23:00.36 ID:GS3ZM28J0
12ロール入り295円のしか買わないよ。
102名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:25:50.39 ID:QP7GtYn90
パンツのウン筋対策教えてくれ

紙だと5回は拭かないとウン筋ついちゃう
やっぱウォッシュレット必要かな
103名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:27:55.25 ID:nVq6y0/m0
大王はカジノの大損をリカバーするのに、もう少し値下げせずに利益にまわしたらよかったんじゃね?
104名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:28:16.70 ID:SiTHldm/0
>>98
でも当然だがアメリカと比較するとしょぼいw
1/3〜1/5ぐらい。
あの国おかしいw
105名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:28:59.34 ID:YQwoGCHO0
>>102
食事にも気を遣ったら?

キレが悪いのは、食生活の影響もあるだろうから。
106名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:29:53.07 ID:qp1+KEVn0
デフレ
107名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:31:53.28 ID:SgiYX3GFO
ウォシュレット使うとキャンタマの所までびしゃびしゃになるから嫌なんだよ
108名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:33:01.87 ID:G44ZfRpcO
>>59
4ロール198円の買って12ロール398円のと比較したけど
拭きやすさと肌触りが違う
バカ高いというけど1日辺りのコストは大したことないよね
109名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:01.03 ID:GLaDfrpV0
「円高で国内生産は無理」
と言うけどさ、おまえらティッシュの箱を見てみ?
MADE IN JAPANだから。
110名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:21.15 ID:4JrRDKY+0
肛門の締まりが悪くなると紙がなくなるの早いな
若い頃は拭いても付かないことのほうが多かったのに・・・
111名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:26.36 ID:TjgyQSOX0
>>61
初弾をトイレットペーパーでキャッチして仕上げはティッシュ
112名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:41:34.96 ID:44uWPq1k0
>>102
肛門周辺はあんまり清潔にしても、良くない。
細菌に対する防御機能が低下する。
113名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:43:10.57 ID:j5vpwwZy0
18ロール283円
いつもと変わらん
114名無しさん@十一周年:2012/10/16(火) 10:44:26.10 ID:0KCnayjj0
巻きがユルくて嵩よりかなり少ないのけっこうあるんだよなー安いのは。
115名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:44:54.63 ID:j+GerXef0
安いからって浪費して良い理由にはならない
無駄に大量に使う奴は許されない

反原発連中は反原発ばかりで、資源の無駄遣いについての言及は無いのか
116名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:45:05.79 ID:o0iZWVM90
この原料はどのからきた?
117名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:46:24.17 ID:tGQag8i60
安くなった分かさ減らしてるだろ?手に巻く回数が
増えていると思いますがね。本当に大手と言えども薄い。ティッシュペーパーだって
鼻かむのにも一枚では微妙に足りないし。これもやはり薄いんだよな。
決して安くはないぞ。
118名無しさん@十一周年:2012/10/16(火) 10:49:38.94 ID:0KCnayjj0
個人的に、横幅は8cmぐらいでいいから、値段一緒で細くてその分ロール数多いの出して
くれたらそれにするわ。
119名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:50:21.92 ID:Ez8rKyXW0
震災後は買うのも大変だったのに
120名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:54:19.18 ID:goYwm9XqP
>>88
お前の方が貧乏だろうがww ウォシュレットなんて当たり前の前提で話してんだよ
121名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:55:02.63 ID:K2czqRTy0
>>102
ノーパン
122名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:56:38.32 ID:zhglVjX3P
12ロール300円以下の安売りの時にエリエールとかスコッティを買いだめしてる
3ヶ月くらいのストックがある
123名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:57:25.29 ID:Gw57Q7Mk0
バケツに座って手でジャバジャバやってるから必要ない
124名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:57:30.03 ID:diQnjFCZ0
昔12ロール、98円とかだったよな。特売で。
125名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:30:39.45 ID:sC68FGSe0
ボックスティッシュの枚数容量が増減するのはどうにかならんのか。
値上げしたって必需品なんだから買うってば。
126名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:33:35.45 ID:rRmrdzW/0
シャワーヘッド外してホースをケツ穴にぶち込み、強制洗浄
その後、薬用石鹸で尻丸洗い

シャワートイレ?んな水鉄砲知るかよwww
127名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:46:05.97 ID:U/6GNXwl0
>>61
おしっこを少しずつ出して、トイレットペーパーに染み込ませるの。
ネトゲ中毒者業界では、ペットボトルに次いで有名な手法。
128名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:49:10.18 ID:BzYW/fGV0
私は、12ロール198円〜188円で買っています。
12ロール98円は、昔からないでしょう。
129名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:50:32.60 ID:2FH94Wfu0
だいたい12ロール248円で買ってる。最安値狙ってないから248〜298くらい
鼻カミにも使うからこれから消費が増える時期なんよ
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 11:53:48.99 ID:4zJX8xo20
>>4
高いね。うちでは、12ロール178円だわ
131名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:58:40.21 ID:c8t3DxRM0
一方お隣の国韓国では
トイレットペーパーが12ロール1500円

さらに驚きなのが便器の横に置いてあるゴミ箱に
お尻を拭いたトイレットペーパーをそのまま捨てるという独自の文化
韓国の公衆トイレに行ってみてください
必ず便器の横にゴミ箱があるはずです
132名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:04:04.81 ID:ly4l3kgr0
>>50
個人によるだろ
お前の少ない女経験が全てだなんて思って欲しくないな

バツ4男より
133名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:13:51.84 ID:31anVN8c0
12ロール買ったら使いきるのに2年半かかったは
134名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:30:36.15 ID:H+G/vPZ50
幅が狭くなって引っかからないんだホルダーに
135名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:24:26.82 ID:PedqCcwD0
>>39
仮性じゃなくてもじわわは来るだろうw 心配するな
136名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:28:44.38 ID:PedqCcwD0
>>109
ほんまや! 日本は紙事情がいいのかね
中国あたりはわざわざ日本の古紙を輸入してるもんな・・・
137名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:08:30.12 ID:wJL/mH3c0
>>130
俺の勝ちだな
12ロール148円!!
138名無しさん@十一周年:2012/10/16(火) 14:21:24.61 ID:0KCnayjj0
>>136
新聞の紙なんかは昔は海外から古新聞買って輸入してそれを再生して
日本の新聞刷って売ってた時期あったのにな。
活版印刷時代の事だけど。
139名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:55:49.21 ID:zmjUe1NH0
>大手メーカーの製品で12ロール入りの中心価格は433円。

こんなに高いの買わん。
買うのはいつも12ロール198円だ。
140名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:25:48.75 ID:bIYJgTrE0
>>136
日本のティッシュ・トイレットペーパーの性能は世界トップクラスらしいぞ。
使い捨てに美学でもありそうだな、日本。
141名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:32:03.57 ID:bO2m8/bN0
>>108
「1日当たりのコスト」って詐欺師の常套句だから。
142名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:08:42.94 ID:ZBO6acxO0
1ロールあたりの紙の使用量が減っているから値下げできるんだよ。
おまえら騙されている。軽くなっていることにすら気が付いていない。
多メーカーで2つ並べた12ロールの高さが違うことに気が付けばいいだけ。
143名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:11:02.48 ID:a7e8UTEvO
王子製紙の親方の遊興費を払わなくてもよくなったからじゃないか?
144名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:15:04.03 ID:sC68FGSe0
>>143
名誉毀損なんじゃないだろうか?
145名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:15:21.70 ID:DVTEIpPm0
ティッシュの箱が薄くなって『おおすごい、ここ迄技術が進んだのか』と思ったら枚数を減らしていただげで失望した憶えがある。
146名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:16:48.08 ID:oqOlTn3O0
ウンコするなら今のうち
147名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:25:35.60 ID:vpPD/aV30
ティッシュも面積が小さいバージョンがあるよね
148名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:36:02.59 ID:26Uh5cZuO
若い女がトイレットペーパー持って歩いてると拭いてる姿想像して興奮する
149名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:44:37.63 ID:IxVXeEcj0
>>136
最近は日本の製紙メーカーが中国に進出してるけど、
人手が大量にいるような業種じゃないし、原料は輸入だし、
輸送するにもクソ重たいから、円高のうちは日本製が最安かも。
150名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:58:10.54 ID:ce9cS5vv0
>>145
んでギュッと詰めてるよね?
最初のうちは引っ張り出そうとすると破れてうまく取り出せない
151名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:02:04.09 ID:X2lPlL0m0
ティシュって横幅もう少し狭くしてもいいと思うあと3センチぐらい
152名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:09:35.20 ID:uFJnLQMh0
12ロール198円ぐらいだけど
シングル・再生紙のやつで
12ロールダブル非再生紙で400円以上とか使うやついるのか・・・
153名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:13:02.90 ID:1iIEGk6aO
1ロールの長さが短くなったから安くなって無いだろ
154名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:14:57.73 ID:EH2Wx9tB0
>>93
分かりやすいthx
155名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:24:41.00 ID:03pgonyy0
お菓子類も内容量が減りっぱなし
156名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:33:16.02 ID:BSE+7uT70
嬉しくないw
157名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:36:46.06 ID:PTSw3ezL0
硬いクソ  
    出るとき痛いが
            紙いらず
158名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:57:00.03 ID:xjtpjMbn0
12ロール198円のやつは減りが少し早いような気がする
159名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:44:30.26 ID:z1FAVBMG0
幅が狭い安物もあるし注意
ホルダーに予備置こうとしたらすり抜け
160名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:48:14.75 ID:xUl2cr/O0
近所のダイエーで198円12ロールに株優適用して、
日曜日にOMC優待も併用使って買ってるから
さらに9.75%offなので
1割弱までは消費早くてもおっけ。
161名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:58:39.86 ID:6b4/8rXv0
トイレットペーパーみたいに丸めたのじゃなくて1枚1枚になったやつは
もう売ってないのかな。商品名「千石船」とか。
162名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:00:08.73 ID:IShxA+AjO
>>157
うまい
163名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:02:31.49 ID:bEfsxEV90
震災直後は探し回ったなあ・・・
164名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:06:48.78 ID:DLUcJrpM0
>>161
売っているよ、ちり紙でググってみ
165名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:08:14.31 ID:MsVFOo7q0
>>161 ああいうのは、トイレットペーパーじゃなくて
「落とし紙」って言うんだよ。汲み取りトイレを前提にした商品らしい。
166名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:11:43.89 ID:5+ELRnHr0
川にロープ張って擦る
167名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:18:29.11 ID:DQmqS6260
貧乏はシングル(公共施設で盗んでくることもあり)
中流はダブル
上流はシャワートイレ用
168名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:13:03.57 ID:sqGcvSRF0
スコッティかクリネックスやな
169名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:46.97 ID:gQ0UXjmC0
大王製紙がギャンブル社長を首にして
羽田空港買収したりして
いわしてるからなwww
170名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:25:01.70 ID:hixWylPf0
>>1
韓国人が一言 ↓
171名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:30:55.64 ID:uwi9GyKn0

お前ら ちゃんとゴミは分別してるだろうな???

めんどくさいから 全部燃えるゴミなんてダメダメだぞ
172名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:54.05 ID:uwi9GyKn0
なんで俺が

韓国人なんだよ こら!ww
173名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:40:48.39 ID:n3QetkkP0
シングルの50mの12ロールを298〜278円くらいで買ってる。
433円は高すぎだろ?
174名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:07.27 ID:Zw/G4GpZ0
PBで中国製売るのはやめて欲しい
175名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:11:27.93 ID:Rl5uw3dt0
>>130 >>137
貧乏やりくり自慢はナマポスレでおながいしまつ
176名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:13:45.85 ID:6ZPMVowr0
ウォシュレットあるとトイレットペーパーなんてそんな消費しねーから
12ロールで半年もつわ

100円200円差が出たって大したことねー
177名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:31.14 ID:1AsoD7ad0
ここ最近のトイレットペーパーは
幅が狭くなっていることを知る者は少ない

安値のからくりは
実はここにあるのだろう
178名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:21:44.57 ID:d7A/JoCuO
>>158
ちゃんと何メートルか確認したほうがいいよ。
安くても巻きが少ないと値段相応。
179名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:25:17.20 ID:P797aLPR0
【調査】 イギリス人の4人に1人が手に大便がついている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350389433/
180名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:32:41.82 ID:UgGB0xuY0
羽田空港にある大王製紙ですね。
181名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:16:49.09 ID:/qBABUVL0
今年はトイレットペーパーが豊作だったんだな。
182名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:03:42.38 ID:DypThnLV0
1200枚入り落し紙を248円で
3,4年前には198円だったのに、最近ずっと248円
>>177
確かにサイズも小さくなってるが、まぁ同じ枚数で拭けてるからそれでもいいけど

ティッシュも最近じゃ200枚×5箱が200円をきる事なくなったなぁ

ヨーグルトも500gから450gになっちまったし

知らない間にインフレ進んでる
183名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:08:05.45 ID:9/af1YRy0
>>1
中国経済の減速で古紙の価格が下がっているからね。
184名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:13:03.73 ID:zEOFWRpn0
盗撮研究の結果
小用にて拭かない女が5%程いるとする結論に至った

公衆衛生上
ペーパーのさらなる値下がりを期待したい
185名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:37:23.30 ID:wNRrFFp90
ティッシュが高過ぎ。
もうトイペで代用できる所はトイペにしてる。
54m12ロールで298円だもんな。
60m12ロールで298円のもあったけど、さすがに質が悪そうだからやめた。
186(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
「12ロール入りの中心価格は433円」って書いてもそれがシングルかダブルかでのメートル数で
値段ちがうじゃん

10/10 に買ったレシート見ると
エリエールの12ロールシングル(60メートル)で¥358だった
ちょうど2パック買ってきてた所だったが

12ロール298円とか198円とか再生紙?
硬くね?