【医療】本当に患者さんのためを思う、「地道に頑張るいい薬局」に診療報酬で差を

このエントリーをはてなブックマークに追加
443名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:15:57.08 ID:4nc6T8md0
例えば先発ザジテン 58.9円 フマルフェン 5.6円 これ3割負担だと月間2000円ほど違うだろ
これぐらい違うならともかくPLとマリキナみたいに一日当たりだと差額1円未満なら後発にされたら嫌でしょ。
444名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:16:34.26 ID:jPE5LrfS0
ロキソニンのジェネリックだけで何十社販売してるんだよ。
ロキソニンのジェネリックならどこのメーカーを選べば好いんだよ?って話と、

実際同じ成分でもジェネリックだと効かないという事もある。

同じレシピでも作り手が違うと料理の味も変わるように。
445名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:18:09.82 ID:4nc6T8md0
>>442
うん 薬剤師の意味なんてほぼないよ。
商品名聞いて成分名ほとんど答えられる薬剤師なんて絶望的に居ないよ。
医師でも自分がよく使ってるの以外は結構あやしいがなw
446名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:19:28.54 ID:jPE5LrfS0
ジェネリックでも高橋英樹と黒柳徹子がCMしてるメーカーは、
儲かってる、もしくは莫大な広告費かけて掛けに出てるなと言う印象がある。
447名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:20:47.24 ID:QFGztfDb0
>>444
そこで接待だよ
448名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:21:41.72 ID:jPE5LrfS0
>>447
最近、過剰な営業や接待は禁止になってね?
449名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:23:20.36 ID:QFGztfDb0
>>448
最近厳しくなったのは医者に対する接待。
450名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:23:41.78 ID:jPE5LrfS0
命に関わる病気の薬はジェネリックは避けるべき。
それ以外はご自由にという感じ。
451名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:26:43.64 ID:jPE5LrfS0
>>449
なるほど。
薬剤師さんを接待か。
女性が多いからイケメン投入だ!

それとも患者を接待?
徹子の部屋に出られる権利をくれたら徹子のジェネリックも考える。

もしくは高額報酬のブログステマ。
452名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:32:15.49 ID:AInLf5O20
>>445
オレが偶に行く大きい病院は、去年、医療処理のシステムを入れ替えた。
薬の処方は、患者の診察券を機械に通して、パソコンの処方メニューを開いて、
必要な薬をクリックして、期間を入力するだけになった。精算は早くなったけど、
医者は益々薬の勉強をしなくなるだろうな。
453名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:32:29.57 ID:wIJ3i7lY0
>>1

役所と結びつきが強いところがお金が貰えるようになる、と
すげぇ、贈賄、接待になるだろうな。
454名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:34:03.97 ID:iL/wlu8n0
医師に症状話して処方箋出してもらったのに
薬局でも症状を聞いてくるのがむかつく。
他の客がいる前で聞くなよ。痔だよ、痔。
症状話しても雑談って感じで終わるし。
おまけに聞いた分余計にお金取ってるんでしょ。
もう自販機でいいよ。
455名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:39:16.93 ID:AInLf5O20
>>454
聞いた分は金は取ってないだろww オレの行く薬局は、婦人科にかかってる
人も偶にくるから、若いネエチャンが処方箋を出して、恥ずかしそうに軟膏とか
もらって行くのを見ると、ちょっと萌えるぞ。
456名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:41:40.12 ID:JfldkEGI0
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)
13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)
5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5

さて、小沢さんという政治家がいることを、そろそろ日本人は忘れかけてます。
なぜかというとテレビは小沢の「お」の字も言わない、テレビに小沢は呼ばれない。
新聞にも小沢という字は出てこない、完全なる報道統制が敷かれています。
小沢新党についての記事は一切書かれません、それは新聞もテレビも通信社も全部同じです。
多分ね、小沢っていうのが入ってると記事が弾かれるようなソフトがね、使われてると思います(笑)。
で記者さんも小沢を入れると記事にならないからもう書くの辞めちゃったと。
電通からそういうね堅いキツイ御達しが出てると思います。
とにかく国民に小沢の存在を忘れさせろと、一切話題にするなと。
それほど裏社会は小沢さんを恐れてるんです。
http://www.youtube.com/watch?v=L-v7UagtgpM
457名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:43:11.89 ID:4guucWbD0
地道とか、頑張るって人に因って評価変わるものに、勝手にランキングつけるなよ 

一律にしろや 寿司屋の時価じゃあるまいし
458名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:44:18.30 ID:jPE5LrfS0
医者は患者との雑談で厚労相の悪口は言うが、
患者が製薬会社Disするとフォローする傾向にある。
459名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:47:18.21 ID:iL/wlu8n0
>>455
指導料を取られてるらしいんだが
460名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:54:53.93 ID:rfzMdgui0
地道に頑張ってないよくない巨大チェーンからのなにかを催促してるんか?
461名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:01:15.40 ID:Er0bpC0j0
「地道に頑張るいい薬局」を認定する利権 という奴かな。
462名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:03:04.83 ID:L1P4Zcyi0
>>446
それだけ宣伝するんだから、品質も先発品並みだと信じたい。そうだろ?
でもねえ、比較試験を見ても、基剤が違うから、それだけ宣伝している
会社でも先発品とまったく同じものは絶対に作れない。
463名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:04:27.75 ID:AInLf5O20
>>459
明細には出てないのか? オレは、軽い糖尿病で定期的に薬を貰いにいくけど、
薬が変わってなから、長く話しても短く話しても同じ値段だぞ。まあ、偶に
『どうですか』みたいな質問はされるから、普通に答えてるけどな。まさか、
明細には出てないけど、自動的に加算されてる、って事はないと思うけどな。
464名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:11:31.06 ID:AInLf5O20
>>463
言い忘れたから、追加。オレの勤め先が販売機の中身とかも作ってるんだけど、
薬は販売機にしにくいみたいだよ。オレは事務職だから技術的な事はあまりよく
分からないけど、錠剤は10個単位でセットになってるだろ? でも、貰う方は
1日3回1週間みたいな話になるから、3×7=21個とかで1個次のセットから
取らないといけないよな。この処理が販売機ではむずかしい。粉薬だったら、
リボンみたいにつながってるのが多いから、長いのを作っておいて、21袋で切る
ってのはできるみたい。切符の販売機がこんな感じだからな。
465名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:11:59.24 ID:cW0NmzYj0
>>444
「同じ成分なのにジェネリックだと効かない」って、具体的にどの薬?
466名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:14:36.48 ID:jPE5LrfS0
>>465
ロキソニン

患者からも医者からも評判が悪い。
467名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:32:46.33 ID:Er0bpC0j0
>>464
全機械化するなら、電子回路の自動組み立てラインみたいな
ベルトに薬を挟んでロールにしたような形が理想だろうな。
468名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:35:51.93 ID:UMrY3F1u0
薬剤師免許は医療の資格じゃなくて薬の商売するための免許なんだよ
医療がしたいなら最低限医師免許が必要だし
薬の商売がしたいなら最低限薬剤師免許が必要
469名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:41:18.69 ID:oEgkJg7gO
>>464
今はそれも対処出来る機会出来てるよ
確か○千万円くらいするらしいけど
(薬の数が増えるごとにセット棚がさらに○百万くらいづつで増やせるけど)
ここの人達は自販機型がいいみたいだから
それを将来全病院に設置する費用○兆円を
これから患者の薬代や保険料に上積みして積み立てたらどうだろう?


470名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:29:24.61 ID:+FCGOqu00
調剤薬局なんて
どこも利益重視。
1銭でも患者から召し上げようと、
醜い販売促進策強く勧めてる調剤薬局がほとんど。
ボッタクリそのものだよ。
471名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:00:08.13 ID:uppzook40
何年も同じ薬飲んでるのに毎回薬剤師に色々聞かれて服薬指導される煩わしさ
どうせなんかあっても薬剤師が変更するわけでもないし
レア疾患知ってるわけもない
むしろこっちが説明するレベルw
472名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:03:21.62 ID:5pynOwrT0
> 本当に患者さんのため、地道に頑張っている薬局を評価するような調剤報酬のあり方

プライバシーのかけらも無いような待合スペース+カウンターで、
いちいち症状やら持病やらをしつこく聞かれた挙句に管理料だとか
何とかを上乗せするシステムの事か?
473名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:03:35.14 ID:uppzook40
>>445
京大出の医師にばかりみてもらってるけど専門外の薬は全然知らないよ
474名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:10:17.60 ID:LvQZBQES0
処方箋に書いてあるものを、書いてある量で、決まった価格でしか出せないように
厚労省が規制してるのに
地道に頑張る薬局ってどういう薬局なんだろ?
地道に頑張って天下りを受け入れているとか、そういう事?
475名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:33:53.98 ID:e2FsLPY50
こういう食いっぱぐれのない業界相手には徹底的に減点方式でやるしか有効な手はないのが普通である
476名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:50:29.12 ID:P2GF4fJWO
地元の総合病院の回りに
隣接してる薬局が10件以上あって、
何処にするか迷うんだけど…
477名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:07:19.62 ID:NTYeueWqO
門前にはいくなって
478名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:21:43.86 ID:9SGZU4vy0
>>469
その機械を作ってるメーカーはボッタクリだ自動販売機なんだからタダでやれという流れになる、に1点
479名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:28:18.95 ID:BakTCRMK0
>>469
値段の根拠はなんだよ。伏字ばっかりだしw
とにかくいくらかかるかは知らんが人件費より安くなればいいんだよ。
480名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:01:49.79 ID:NTYeueWqO
>>479
自分も聞いたのは半年くらい前ではっきり覚えてないから
間違ってるかもしれないから値段は曖昧にしたけど
機会導入で4000万で120棚増えるごとに100万か500万ずつ増えるだったはず
メディカルフェアに展示とかされてる実物も見たし(それは値段聞いたとこと違うメーカーだけど)
機会があるなら行ってみるといいよ
481名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:13:48.03 ID:Z864IJh00
院内処方が一番いい。
薬価も安いし待ち時間や移動時間も短い。
482名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:17:27.54 ID:NTYeueWqO
ちなみに値段の根拠は自分に言われても分からない
483名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:27:57.47 ID:t8BKK0OXP
役人の言うことは抽象的でよくわからんな。
484名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:34:00.43 ID:HlZSwVgW0
>>480
最近のフェアのブースは、医家向けよりも調剤薬局向けの方が
広くなったような気がする。
485名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:41:36.95 ID:HlZSwVgW0
>>483
例えば、復興予算を無駄に使うために、わざと抽象的に骨子を書いたんだよ。
お役人が書いていることがわからないのは当たり前。
486名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:54:41.75 ID:L4c01GMB0
その地道な努力というのを望んでる患者が皆無な件
うっとおしいだけだろ
487名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:04:55.12 ID:BakTCRMK0
>>480
人件費削れば何とかなりそう。
488名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:03:17.77 ID:sfbMkhRq0
ここ八丈島では離島にしては珍しくそれなりの町立病院が有るが,どういう事か
院内に有った薬局を廃止して病院の入り口付近に出来た私立調剤薬局に薬を任せるという
事にしたいとの報道?がある。これで町立病院の収入に大きな問題が出ると
思われるのだが,未だに八丈町当局から,何故薬局の院外化を図るのかとの
説明が無い。加えて八丈町議会議員センセイ達からは,そのことについての
議会質問がなされたとの事も聞こえてこない。これって不思議です
何か町執行部や議員センセイ達に良い事でも有るのかな?
町の病院が経営不振になって閉鎖されることが大きな心配です
議員センセイに質問をして と手紙を書いてもそのそぶりも視られない
八丈町町民として恥ずかしいですがあえて書きました
489名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:09:15.40 ID:BakTCRMK0
>>488
院内薬局は診療報酬が院外薬局より少なくやっていけないんだよ。
医療費削減の名の下に(実際はかえって増えてる可能性があるがw)
官僚による調剤薬局への利益誘導になっているのさ。
490名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:11:34.02 ID:09/kKKR/0
>>1処方箋どおりなのに、良い薬局も悪い薬局もないもんだ。
491ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/10/20(土) 11:15:50.48 ID:Sge5QOtg0

あなたが受けた思いやりや優しさの3分の2は
現金で出来ています

− 医療機関 −
492名無しさん@13周年
地道に頑張るとか意味が分からん
頑張ってない薬局なんかあるのかよって感じ

また薬学会みたいな所が大きく動いてなんかしてんの?
ネットで市販薬買えなくなった背景もそんなところだろ