【調査】若手会社員、貯金は平均338万円 先行き不安反映か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 転職サイト「DODA(デューダ)」などを展開する人材会社インテリジェンスが、22〜34歳の会社員の貯金額を調べたところ、
平均額は前年より18万円多い338万円で、調査開始から3年連続で増えた。同社は「先行きに不安を抱え、
意識的に貯金する人が増えている」と分析している。

 3月にインターネットを通じて、全国5千人を調べた。貯金額は「50万円未満」が23%で最も多く、「100万〜200万円未満」が18%、
「50万〜100万円」が14%と半分以上が200万円未満。一方、「500万〜1千万円」が12%、「1千万円以上」が7%いて平均を引き上げた。

 貯金額は年収に応じて多くなる傾向があったが、「年収800万〜900万円未満」は、その上の年収層より多かった。
年収900万円以上では、使わなかったお金を貯金していると答えた人が多かったが、
900万円未満では節約や運用で意識的に増やそうとしている人が多かったという。

朝日新聞デジタル 10月14日(日)12時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000008-asahi-brf
2名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:11:07.02 ID:MGDfi/Vp0
金持ちすぎ
3名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:11:45.64 ID:Q7ezUmZO0
十分すぎだろw
4名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:12:13.74 ID:vfXMudbQP
貯金300万じゃ家の頭金にもならねえわな。
セダン一台で終わりじゃん。
日銀はもっと金を刷って撒け!
5名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:12:19.99 ID:tiJg0mLKP
>「100万〜200万円未満」が18%、
>「50万〜100万円」が14%と半分以上が200万円未満。

半分以上が200万円未満で
平均が338万円って・・・

もうちょっと考えてデータ出そうよ。
中央値とかでもいいからさあ。
6名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:12:48.53 ID:IoSYGBWrP
少な過ぎだろ。
薄給の俺でも2000万円はあるぞ。
7名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:15:19.84 ID:wD7TDXVX0
貯金が300万円越える頃から、徐々に金銭面での生活にゆとりがでるよなあ
まあ、地震の後からは何時死んでも後悔しない様に散在する額が増えて
貯金の増加率が下がっているんだが
8名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:15:41.60 ID:mB9xwHo30
俺にアンケートを取っていれば平均が1千万は動いていただろう
9名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:16:16.23 ID:Xqz5dftU0
1000万あるけどマンション買うこと考えたら一瞬で消えるな
10名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:16:43.57 ID:2KykTXDn0
アホだな
使わなければ使わない程自分達の首を絞めるだけなのに
11名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:17:15.94 ID:+Bna1wdn0
32歳で50万だよ
これから増やすよ
12名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:17:27.54 ID:NqIg5u7F0
25までならともかく34でこんだけなのは家を買っちゃうからなのか?
13名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:17:30.56 ID:M6PEO7+30
>>8
どんだけ借金してんだよ(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:17:48.86 ID:dSIJyEU4O
現金貯めすぎw

紙クズになるかもしれないのにw
15名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:18:21.79 ID:RjghlgoB0
34まで入れると家買ってる奴もかなり出てくるからなー
16名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:21:30.70 ID:pa7Mve0b0
350万しかないなぁ・・・・・
17名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:23:54.06 ID:NqIg5u7F0
30までで500〜1000貯める
>結婚か出産を機に頭金でマイホーム購入で空っぽ状態に。
育児積み立てに切り替える

って流れの人は多いかもしれへんなぁ
まあ地震やら暴落やら調整やらで何に変えててもリスクはある中
円は一番高水準キープしてるから間違ってない選択だと思うよいまのとこは
18名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:25:34.86 ID:tiJg0mLKP
つか、まだ家は買わなくてもいいだろ。

これからどんどん年寄りがいなくなって
中古物件がどんどん出てくるから。
19名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:26:28.04 ID:v8JfUiHu0
>>5
平均出す意味がほとんどないよね
20名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:26:36.73 ID:IoSYGBWrP
>>17
この時代にマイホームを買うのは完全に間違っている。
年寄りが死んでドンドン物件が値下がりするぞ!
21名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:27:34.90 ID:21E8llsX0
>>5
「とことん貯め込む連中が居ますよ、コイツらを狙ってキャンペーン張って搾り取りましょう」
というメッセージではないのか
22名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:29:02.47 ID:fifX5OCA0
35歳 
公務員 研究職
年収 620マソ
貯金 200マソ
車 有り

一昨年までピペドでやっと定職につけた。
23名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:29:49.80 ID:Ie00Z//h0
中央値出すとすればたぶん150万〜200万の間くらい
30代含めてこれって相当少ないと思う
家買ってすっからかんなのか
24名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:31:58.13 ID:KZOhnRUh0
>>20
値下がりするんだとしても今住んでるところに家賃かかるんだから
その主張おかしくない?w
そもそも大体の賃貸物件って投資物件で様々なリスクを含んだ家賃になってるんだから
買うより高いと思うんだけど。
25名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:32:39.68 ID:h7TXolRT0
37歳だけど900万しかない・・・
26名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:33:40.29 ID:W0cAcPuKO
32だけど株で300万溶かして車買って貯金200万しかない
27名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:33:47.25 ID:lfZwWA5T0
中央値は100万ぐらいだろ。 
一部の奴が親の資産を受け継いでたりすりゃ跳ね上がる
28名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:34:19.96 ID:ROU4tX3w0
働き出して半年だけど200万しか貯金たまってない

子供を作ったりしたときのこと考えると怖い
29名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:34:42.47 ID:21E8llsX0
>>23
唯でさえ所得の少ない層がSNS等で散財しているのではなかろうか
パチンカスが「パチンコ(スロット)卒業して更生したw」とか言いながらそのまま移行してたりして
30名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:35:21.23 ID:IoSYGBWrP
>>24
不動産屋に完全に洗脳されてるな。
「家賃がもったいないから、家を買う」と。
一括で家を買えるなら問題無いぞ。
ローンで買うのはアホ。
利息や固定資産税、マンションなら管理費が足される事を分かっていない。
それに10年住んだら、ほぼ価値がゼロになる。
31名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:35:38.38 ID:LVXJ9R300
貯金額は、パラサイト、独身、恋人なし、友人なし、趣味なし、自己啓発しない、会社と家を往復する社畜、が最強だからな。
若いのに貯金が多すぎるのも考え物だ。
32名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:35:43.11 ID:LBh1KB8D0
30歳だけど2億1930万ある
オレ家ももってるけど、低すぎじゃね?
33名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:36:33.03 ID:Y9c32CFV0
31だけど今1800万くらい
実家で親のスネカジってるからね・・・感謝感謝
34名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:36:36.15 ID:lXM+rxxn0
給料が安すぎて、全然貯金できない。
どうすればそんなに貯まるのだろう?

転職しかないな。
35名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:36:54.26 ID:xQ/nNJdM0
>>23
年収や貯蓄って平均はまったく意味ネーもんな。
億単位が何人か居るだけで値が変わってしまう。

中央値で見るとそんなもんだろう、そして男女別に見ると「惨状」が明らかになる。
36名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:37:19.94 ID:Z0rOumBNO
おまいら裕福だな…
貯金50しかないから恥ずかしいわw
37名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:38:04.35 ID:Gex/nMeA0
 金利付かないのに貯金とか無意味だよな・・・・証券講座に預けてるだけでも得だぞw
投資も株も怖くてやってないげどwww
38名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:39:06.63 ID:k4Zqz2+N0
34で1000万しかなかった俺は負け組
38になったの今、4LDKのマンション買って
ローンがあと1500万もあり、年収1000万の俺は負け組
誰か助けてくれ
39名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:39:11.72 ID:KZOhnRUh0
>>30
それすべて君の住んでるところの家賃に乗っかってるんだけど。
40名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:39:22.32 ID:NqIg5u7F0
>>37
その会社ごと無くなる時があるけどな
41名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:40:13.68 ID:IoSYGBWrP
>>39
そう思ってたらいいんじゃね?
42名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:40:34.39 ID:H/UvmZxDO
>>25
同じぐらいだなぁ
この歳で1千万ないってのは辛いよな
43名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:40:38.09 ID:xFS8SjZvO
33才正社員、年収600万程度だが、貯金は36万しかないなぁ。
44名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:41:37.84 ID:XgROQkIF0
40手前で14Mくらいかな
だがいい年してドル沼・カメラ沼にはまってしまって先行きは不安だ
45名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:42:14.35 ID:1ZTcXwUNP
28歳年収700万だけど貯める気がないから貯金30万ぐらい
46名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:42:22.69 ID:lfZwWA5T0
超低金利なんだから貯金しないでローン組んだ方がお得
47名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:42:49.25 ID:5nWUd6nI0
34で転職したとき貯金は1000万ぐらいだった。
1年間プーしたが貯金は減らなかった。
48名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:42:51.74 ID:21E8llsX0
80年代と比べるとプロバイダ・ネット回線や携帯の利用料が加わってるから
核家族+祖父母同居だと月5万程度負担が増えてるんだよな
そりゃ3ナンバー車が売れなくなるわw
49名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:43:19.40 ID:sN1aCDnHi
給料はもらってるほうだけど、全部飲んじゃうから貯金なんてないさの39歳独身。
が心機一転、来月より貯蓄をはじめ、4年弱で一千万貯める予定
50名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:43:45.55 ID:IoSYGBWrP
>>38
勝ち組だろ。
切り詰めたら40代前半で返せるだろ。
ローンはさっさと返しとけよ。
これからの時代に住宅ローンなんて組んでいけるのは、
医者と公務員だけだぞ。
51名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:43:45.69 ID:JpUdqFA50
34歳独身年収480万自宅だから1500万貯まった
結婚資金はできたけど彼女がいない
52名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:43:51.67 ID:7IF0gwO90
45歳で100万もねえぞ〜
53名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:44:01.74 ID:Ie00Z//h0
>>31
友人いてたまに旅行するくらいだけどほぼこれだわ
つまんねえなっておもうけど
もともとつまんない人間だからこうなっちゃうのかな
体調悪いのに我慢してて仕事もきついから余計辞めそうで怖くて貯める悪循環
54名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:44:23.53 ID:H2wOvyyo0
>>38
助けてくれって、どうしてそう後先考えないのかね君は。
一生そのままだと思うよ。
55名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:44:55.53 ID:LBy3YSLWO
俺38で貯金四千万円
年金は払ってない
もったいないからお前らも払うの辞めろよ
2000万円払っても半分しか入ってこないぞ
56名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:45:16.81 ID:IxCazJ8h0
家持ちなのか、妻子持ちなのかによって随分と変わると思うけど
57名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:46:17.89 ID:xQ/nNJdM0
問題は額よりも、無収入になっても今の生活の何年分蓄えがあるか?だよ。
家族支えるのに年の支出が600万とか居るなら、貯金が1000万でも多いと言えない。
58名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:47:01.18 ID:WHj82xo50
32の独身実家暮らしの俺ですら3700くらいあるのに
年収400程度だけど
59名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:47:02.87 ID:7IF0gwO90
>38
中途半端でなにも面白くない。本当はニヤニヤしてんだろ?
60名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:47:33.77 ID:xQ/nNJdM0
貯蓄額÷年間支出=?

この値こそが問題。2にも満たないのはヤバイだろう?
61名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:47:48.87 ID:Wyglm1AU0
俺38歳借金130万イエ〜イ!
62名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:48:19.24 ID:3NggeZ8K0
独身の女の平均がすごいらしいな

男はたいしたことねえーよ

お前らは口ばっかw
63名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:48:29.77 ID:tiJg0mLKP
Amazonさえ無かったら
もっと貯金はできていたのに・・・><
64名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:48:53.03 ID:XhXeroI0O
服と髪型と体型で周りの扱いが変わりすぎで笑った。
お前ら貯金もいいけど身なりに気を配れよ。人生かわるぞ。

見てくれだけで人を判断する人が大杉。
65名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:49:09.22 ID:TpyZBMFz0
300万とか無職になったらあっという間に底つくからな
今の不況じゃ再就職するにも長引くしね
66名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:49:15.20 ID:xP8V/lkM0
>>55
障害者になったら、たった4千万でどうすんのよ。
67名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:49:27.40 ID:DPpIL9hY0
大して金も貯まらず、歳ばっかり取るわぁ
68名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:49:34.71 ID:wgrrw7vq0
こいつらネタだろ?

おれ28歳で貯金0だけど
69名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:49:58.11 ID:IoSYGBWrP
>>55
そりゃアウトだわ。
悔しいけど年金は払っといた方が良いに決まってる。
障害者になったら終わりだし、
ハイパーインフレが起こったら死ぬぞ。
7033:2012/10/14(日) 23:50:43.44 ID:Y9c32CFV0
>>31
あー、俺ほとんどその最強状態なんだな
趣味はアニメとかゲームだけど余計なものは買わないしいろいろ切り詰めてる

結局何買っても、それで嬉しいのも長続きしないしね。
働くのが好きじゃないから、自分の死ぬまで必要なお金が貯金できたら早く仕事は辞めたい
71名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:51:09.04 ID:Ja49cf520
>>66
家買って生活保護だな
72名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:51:28.60 ID:wfNANT3E0
32歳600万
あれ?少ない方だと思ってたんだが…
73名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:51:32.40 ID:YSRMcs+j0
2000万貯まったからこれから給料全部使っていこうおもってもそんなに出かけないし、買うものも無かった
74名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:51:53.67 ID:I0DNv59H0
>>46
デフレに金を使う奴は馬鹿
75名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:52:01.13 ID:m30qQAPb0
>>5
それが“平均”のマジック
上の方の数字が平均を押し上げる
76名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:52:07.88 ID:LBy3YSLWO
>>66
ちゃんと保険に入って個人年金運用しとる
とりあえず年金は無駄

払い損
77名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:52:19.36 ID:tiJg0mLKP
そろそろ副業でもしてみるか・・・

リーマンでやれる副業って何?
78名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:52:41.33 ID:fUqKCPNo0
土地しかないや
貯金ゼロ
79名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:53:42.83 ID:Ohcnw32x0
俺はほとんどゼロだなぁ。
家族養ってたら貯金なんてできん。
その家族ってのも妻や子供ならともかく親兄弟だからな。
もう生きてる意味ねぇわ。
80名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:53:50.83 ID:f4g3TWF70
>>77
自分の持ってるスキルでやるもんだろ。他人に聞いてどうするw
81名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:54:12.26 ID:IoSYGBWrP
>>76
まさか子供がいて年金払って無いとかしてねーだろうな?
遺族年金くれねーぞ。
82名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:54:49.16 ID:tiJg0mLKP
>>80
こうなんつーか・・・

誰でもできる奴っつーか・・・

株とか外貨預金とかFXとか教えて
83名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:55:03.57 ID:Mx+Pileu0
そしてハイパーインフレで価値が0に
84名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:55:05.97 ID:19fX+qfY0
俺平均ぐらいだな。
実家暮らしは楽だわ。
85名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:58:05.56 ID:YfFbxzg5P
国内外問わず旅行するの大好き。なので中々貯金増えない。
貯蓄開始から4年でようやく140万。28才。
86名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:58:36.71 ID:Y0/aKECCO
34だが、1700くらい
87名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:59:15.41 ID:CkoTpUfWO
>>75
しかも平均賃金や正規率下がる中、収入同世代貯蓄額が上がるのは格差を意味するのに
記事は触れる気がない。
88名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:59:43.51 ID:+f739EOW0
平均のマジックを避けるために、
上位と下位5%の人たちは特殊な人たちで平均を取るに相応しくない人たちということで、
取り除くべきだよね。

体操の団体戦だって、採点の上と下はカットするだろうに。

89名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:00:35.88 ID:xP8V/lkM0
>>76
おまえ、ホントは金持ってないだろw 障害者年金とか遺族年金とか
調べた方がいいぞ。
90名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:00:42.77 ID:DgkSpPGlO
>>81

生命保険でなんとかなるだろ、後は知らん
生命保険は早いとこ入らないと貰える額少ななるで
10年前同条件の掛け金で3000万円でてたのが
今同条件だと2400万円ぐらいしかでないよ
91名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:00:58.44 ID:Pwd83Cj10
22歳と34歳と比べるのは意味無いと思うんだがな
毎月、幾ら位貯めて、幾ら位浪費に廻してるのかなぁ

おまいら何か自己投資ってしてる?
92名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:02:10.48 ID:CkoTpUfWO
>>82
株とか長期運用ものじゃないと職持ちには基本無理だよ。
デイトレとか張り付き状態なんだから。
どこぞに委託して運用丸信用でも良いが詐欺られたり尻尾切りに使われも泣かないってなる。
93名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:03:05.60 ID:HYFKdAMAP
>>90
子供がいるのか…
急いで年金払った方がいいぞ。
お前が死んだら遺族年金くれねーぞ。
94名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:03:38.23 ID:SPoQk59+0
DUDAってことは、調査対象の母体は職を転々としている人たちか・・・?
95名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:05:06.98 ID:O8tzKbzI0
29で500万と爺さんからもらった600万ぐらいか
96名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:06:30.36 ID:XPZAi6Wj0
インテリジェンスはくそ。

面接でもあなたの履歴じゃムリですねとか平気でいうしさ。

そもそも名前がインテリとかバカじゃないのかと
97名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:07:18.00 ID:2JkxSTd00
貯金の範囲はどこまでだ?
投資は貯金に含めてるのか?
98名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:07:42.65 ID:wfNANT3E0
>>91
22歳 平均98万
25歳 平均218万
28歳 平均338万
31歳 平均458万
34歳 平均578万

平均28歳として年齢別に分けたらこんなもんかな?
22歳じゃ100万も貯金あれば御の字だろ
99名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:09:24.90 ID:6yOGyvQTO
>>95
家族から財産貰える人はええのう
100名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:14:05.42 ID:EFm9nM80P
年金なしだと貯金7000〜8000万円は必要だぞ
101名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:14:55.55 ID:ShIZlzX+0
若いころはストックじゃなくてフローが大事なんだよ。
人脈作りとか読書とか自己啓発とかな、銀行預金の死に金よりも将来金を稼ぐ仕組みの方がずっと大事だ。
102名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:14:56.86 ID:VfeF18vo0
将来はみんな生活保護
103名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:15:28.44 ID:fc2kCDw30
>>98
忙しい国立理系学生でもバイトしてりゃ100万ぐらい貯まってるだろ
104名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:16:56.75 ID:Od071ASR0
20代の頃は風俗によく行ってたからなあ
今にして思えば無駄遣いも甚だしい
105名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:19:10.89 ID:aLxqNIM/0
大卒でまる6年働いてるが1600万ぐらい貯まってるわ。

むしろみんな何にそんな使ってるか聞きたいぐらいだわ
106名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:20:22.83 ID:eMQseV120
年収300で税引後200じゃ貯金なんてとてもとても
生きてるだけなら貯金にも回せるが飲みとか付き合わされると借金ばかり増えるよ
107名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:20:50.14 ID:F3LYPacw0
>>104
何言ってんだ!
金は使う為にあるんじゃないか!
無駄使い、ええじゃないか!
風俗万歳!
108名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:20:52.36 ID:vr39jIV/0
正直言うと、買いたいものがない。
いや、買うほどのものがないと言った方が良いか。
109名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:24:31.65 ID:6yOGyvQTO
>>106
飲み会さえなければ自分も貯蓄は変わってたと思う。かと言って断れないし
今までスナックにいくら落としたんだろうか
110名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:25:10.40 ID:JFLI5g0r0
>>104
借金こさえてなければ風俗行こうがギャンブルやろうがいいと思うけどね
良くも悪くも経験だよ
111名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:25:46.57 ID:Wbcbh1RcO
年収400でも、独身実家なら余裕で年100万貯まる。
結婚して賃貸に住んだら金がたまらないね(笑)
112名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:26:06.91 ID:ipMAS7Et0
28歳で200万しか持ってないや・・・

みんな金無い言う割にしっかり蓄えてるんだなぁ
113名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:26:48.70 ID:/F4QWsed0
一人暮らしだと金貯まらないよなあ?
114名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:27:10.54 ID:TxBcVzvEP
毒男でぼっちだと使い道もないからな。
115名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:28:08.90 ID:Xhv6NseV0
30歳にもなってたかが1000万も溜めてないのが信じられないんだけど…
116名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:28:12.11 ID:xJtQlu3N0
皆結構貯めてるのな
自分33才で500万しかないわ
国民年金だというのに老後やべえ
117名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:28:34.10 ID:eMQseV120
>>109
その挙句お姉ちゃん取られて割り勘要員で代行まで必要で一回で3万とか減るからな
手取り15万なのに一撃で2割分取られるとかしねと?
118名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:30:11.60 ID:VfeF18vo0
338万円 1〜2年無職になったらアウトだな
119名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:30:40.06 ID:aiTQPldC0
貯蓄額の推移

社会人0年目 030万円 ← 奨学金 \88000/月 の極貧生活
社会人1年目 220万円 ← 新人研修で山奥に軟禁
社会人2年目 250万円 ← 家具・電化製品・ブランド物とかで浪費
社会人3年目 310万円 ← 居酒屋で浪費
社会人4年目 440万円 ← FXで90万損失
社会人5年目 650万円 ← 父の遺産の一部とかでちょっと増えた


飲み代(週2)とか風俗(週1〜2)とか旅行(月1〜2)とかで散財しているが、節約する気は無い
120名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:30:53.87 ID:yoELxAZj0
全然インフレにならないもんな
121名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:31:11.51 ID:lzWMjhatP
でもまぁ、貯蓄額もいいけど・・・
職業のステイタスも重要だよなあ。

いくら稼いでいてもパチンコ屋や風俗、サラ金とかに勤めていたのだとしたら
それは正直、なんだかなあだ。
122名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:31:35.24 ID:nR8pci+G0
20代は少ないなりにせっせと貯めてたけど、
30代になったら諦めた・・・
死ぬ前に好きなことに遣う。
123名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:31:45.03 ID:/+IFxwQj0
>>116
おれは厚生年金だけだと不安だから個人年金に入るかどうか考えてるところ
とはいえジジイが金ばっかり持っててもしょうがないような気もする
124名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:33:42.01 ID:w7dFdb0VO
そんなためてんのかよ
125名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:35:50.77 ID:dTQRsj+xO
あくまでも平均で338万で50万以下が23%。←一番多いし確実な回答。
それ以上は見栄や嘘、適当が多いからな。
つかこの手の調査てあんまし信頼性ない。
126名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:35:55.65 ID:Y0jSBFps0
貯金あるやつのほうが豊かな生活してるお。
貯金ないやつはソープやパチンコやAKBで散財してるだけ
127名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:36:06.32 ID:IaBszRJF0
今年家買ってゼロになったわ。
今からまた貯金しなきゃなー。
128名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:36:16.71 ID:k1RNXJZ90
これからの生活設計だと、ちゃんとした会社の正社員でも、
マイホームのローン完済前提で、現金の貯金は最低7000マンぐらいはないと、老後はかなり悲惨になるよ。
これを割り込むと、まともな老後の暮らしはできない。
129名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:36:28.99 ID:EFm9nM80P
定年して2〜3年したら安楽死させて欲しいよな
130名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:37:09.99 ID:ipMAS7Et0
>>127
家は金かかるよなぁ
中古住宅なんで家賃払いからも開放されローンも無いが1000万強の現金が吹っ飛んだわ
131名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:37:12.39 ID:6fHvZeV80
25で350万程度。
132名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:37:18.74 ID:HKhow5YE0
ニートだけど200マソ溜めてます(^q^)
133名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:38:31.91 ID:Inndm1qiO
親の金足したら数千万
これをないものと見なして生きるのは難しい。だから
150万しかない。
134名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:38:37.49 ID:6yOGyvQTO
>>117
あぁ…。俺は割り勘要員だったのか
正直、アルコール苦手であんまり飲めないし自分から飲みに誘わない。
居酒屋〜スナックまで付き合って2万前後とぶからね。
しかも高い金払って女の子はだいたいつかないし…
付き合いってホント迷惑すぎる
135名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:38:43.34 ID:aiTQPldC0
貯蓄額50万円未満とかだったら好きな事何もできないし結婚ももう_なんじゃないか
136名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:40:50.87 ID:sBBr5pQt0
確かに無理だな。好きなことは出来るけど結婚はしたくても出来ないな。
137名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:41:31.19 ID:Ek6FJ371O
>>128
死ぬまでつかいきれんのけ?
それとも、ベッドの上で管だらけになって
ただ存在だけしとくための保存費用かえ?
138名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:41:38.73 ID:k1RNXJZ90
>>135
結婚どころか、自分ひとり生きていくのも危ういんじゃないの
ちょっと病気したり、リストラ食らったら即死だよ
139名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:41:59.39 ID:/MX83VU3O
>>1
22〜34歳で年収900万というところを突っ込んで欲しいのか?
140名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:42:11.58 ID:JsvLwqfV0
>>130
ウチの実家は子供が独立してムダな部屋ばっかりに
老後に二人で暮らす家程度でよいので、家作りは老後・・・
141名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:42:22.09 ID:81SI8Lfd0
年収350万の俺ですら貯金2100万あるのに
142名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:43:56.36 ID:k1RNXJZ90
>>137
そんなものすぐに消えていくよ。
管だらけになるまえの老人ホーム段階で消えていく
143名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:44:36.40 ID:Vah44n4f0
>>32みたいな奴は嫌味だよな
144名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:44:44.73 ID:H1wHeznk0
200万のワンルーム買って1000万貯めて、会社員やめて優雅な1人暮らししてるよ。
週三日程度警備員やってあとは遊んで暮らしてる。
145名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:45:50.02 ID:fbwqJch7O
年収240万以上ある時点で充分勝ち組だよ。
146名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:46:16.41 ID:TrByS4k20
若いうちは投資して借金つくるくらいの奴が有望。

だったらいいな。
早くカードの利用残高完済してえ。
147名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:46:18.71 ID:dTQRsj+xO
>>139
年収900万なら一年で600万以上は貯める自信ある。
148名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:46:31.96 ID:baNN7ag6O
30代後半だがやっと貯金2000万超えそうだよ
他にマンション2部屋、実家を贈与で持ってる

ちなみに年収1200万の毒男ですが
149名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:47:09.28 ID:qq3VSCJb0
頻繁に最新家電に変えたり車買い変えたり旅行行ったり家のローンで
金たまらない
150名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:48:09.77 ID:JFLI5g0r0
>>144
俺もそんな生活したいがうっかり長生きしても困るからリーマン止められん
元気な50くらいでぽっくり逝ってくれればいいんだけどね
151名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:48:22.53 ID:kJ6d0yEt0
貯金なんてできるわけないじゃん
ボーナス4とかないし
毎月家賃と風俗代、ゲーム代に消えてるよ

老後くらせなくなったらナマポするし
152名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:49:45.09 ID:eMQseV120
家買うとか言うが
こんな全国転勤どころか他国まで転勤あるんじゃ二の足踏んじゃうしな
153名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:49:56.43 ID:PPiIf4kU0
>>151
残念だがリーマンなら普通に勤めてたら年金貰えてしまうからな。
ナマポはそれすらないような連中の高度なテクがいるんだよ。
154名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:53:27.13 ID:dTQRsj+xO
>>153
この世代は年金もナマポもどうなるかわからんよ。
年金貰えない可能性もあるしナマポは現物支給とかになったり。
155名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:56:01.94 ID:VfeF18vo0
全国5千人を調べた。貯金額は「50万円未満」が23%で最も多く
156名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:57:50.00 ID:URnF0tFE0
>>22
勝ち組おめ
157名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:58:26.26 ID:ZmerRzuu0
>>117
ああ、あれわざとやってたんだ。
そりゃ行きたくもなくなるわな。
158名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:58:48.80 ID:15ouYzbu0
20台の平均が53万て記事が最近あったよな
159名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:00:20.40 ID:k1RNXJZ90
>>154
それに加えて、ほぼ確実に老人医療費も大幅に上がる。
歳とると頻繁に病気するからね。
そのための蓄えもかなり必要になるよ。
160名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:02:22.53 ID:+bkZpzD40
せめて300万ぐらいはあったほうがいいよな、職失っても1年持つし
161名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:02:34.70 ID:zQKnhK/N0
22歳から34歳って社会人経験0〜12年じゃないか
他の年代と比べるならともかく単体でどうこう言う指標じゃないよね
162名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:05:00.01 ID:TJHgNmI4O
やっと1500万超えた。
163名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:07:21.59 ID:2Fp2hhZG0
26歳介護士の俺は年収300万、嫁24歳看護士の年収450万。貯金2人で400万。
子供作るまでにもっと貯金しなければ俺の給料だけでは暮らしていけんな。。
164名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:08:13.06 ID:TrByS4k20
>>158
あれはフリーザ様をネタにしたジョークだから
165名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:08:20.17 ID:2G1hVETC0
俺も数年前に家買って貯金は0になったわ。
家って、当初より、すんごい金かかるのな。
外構なんか、最初は頭にねーだろ?あれも100万ぐらいかかるんだよ。
今はまた貯金してやっと300万貯まった。
166名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:10:24.09 ID:k5yDu3JP0
借金400万
いつかインフレになると期待している

シナとドンパチやったら絶対インフレだぜ
167名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:10:58.03 ID:dTQRsj+xO
>>159
それもあるが国を見てたら親に頼れよが見え見えなんだよね。
この世代の親は団塊の世代以上だから十分に遺産はあるし年金も貰ってる。
俺もよく言われるもん「実家帰ったら家あるからいいよねとか親の退職金や年金いいだろ?」と
168名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:11:56.69 ID:ZfoJ+mDYI
30代共働き 子1貯蓄無し… 2人での年収600弱



子が高校卒業したら貯蓄始めるかww
169名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:13:08.32 ID:aiTQPldC0
しがないサラリーマンの俺でさえ貯蓄額13億3千万だというのに・・・




単位はもちろんドン(ベトナム)だけどな
170名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:16:35.19 ID:ipMAS7Et0
古臭い洗面台もタイル張りの風呂もI型キッチンも20年以上前のもんだから取り替えたいが
100万以上吹っ飛ぶのは確実だから消費税増税前にリフォーム決行するかずっと悩んでる・・・
171名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:16:48.83 ID:N2CIgpVz0
150万あったけど仕事やめて半年だらだらしてたら100万減った・・・
172名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:20:07.27 ID:+bkZpzD40
税金使って遊んでんだもんな、いい税金上げてもたりんわけだ
173名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:29:09.29 ID:TGbDSzjeO
>>170
自分でやれば安く済む
174名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:29:22.99 ID:wVfPJry5O
>128 そんな選民、日本に5%もいるかよ…
175名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:35:34.02 ID:b4L4tpXW0
>>170
今の日本は焦って先取りするより
もっと安くなるのを待ったほうが正解
176名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:35:36.22 ID:2OLSNpxxO
22歳から34歳って何の意味もねえ尺度だな

俺の貯金額はこんなんだ
22歳 20万
25歳 100万
30歳 1100万
32歳 2100万←現在

若けりゃ金なし当たり前
177名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:38:57.92 ID:r4ivwiAG0
貯金30万
職業ナマポ
冠婚葬祭のために50万は貯めたい
贅沢はできんが時間に余裕があるのがいい
税金と医療費負担は君らにまかせる
178名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:41:51.51 ID:qAeV6XAO0
結局経済が回らなくて最終的にいくらあっても無駄なんだけどねw
179名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:44:42.50 ID:Zpqyh96X0
>>1
アンケートなんかで本当の貯金額を言う奴などいないだろ


何の意味もないアンケート。新聞社は馬鹿しかいないな
180名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:44:42.37 ID:PRLC/00iP
50万未満が一番多いの?!
こいつら何かあったら即人生リタイアじゃん、怖くねえの?
181名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:46:10.76 ID:0ssLWFK30
>>177
おい、なまぽ、お前ら貯蓄駄目なんだろw
182名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:46:36.53 ID:eA37VA3H0
>>1
結構もってんな
ちょっと前の世代は車買ってローン抱えてる奴多かったのに・・・
使おうぜ金を
経済破綻したら金なんて紙になるんだからさ

183名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:49:42.69 ID:uv1r5xk8I
保険があっても病気や怪我したら終わりだな
クビ=死ねって事
184名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:50:09.60 ID:ZtOEF2zP0
平均マジックだな。日本人の平均身長も190ぐらいの奴が釣り上げてるはずだから、実質165ぐらいかな。
185名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:53:57.09 ID:r4ivwiAG0
>>181
100万いかなければ大丈夫みたい
99万ためたら、あとは使い切り生活突入だね
何に使ったらいいか思いつかない
186名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:56:43.39 ID:/Pn76JEh0
おい、消費しろよwww経済=貨幣が回らねーだろww
187名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:59:40.17 ID:0ssLWFK30
>>185
あら、親切にありがとwあなたのこの書き込みが「調査対象」にならなければいいねw
188名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:01:35.55 ID:/+IFxwQj0
>>186
消費なんて無理だよ
年金じゃナマポ未満の生活しか出来ないんだから
貯めとかないと餓え死にする

死因:餓死とか絶対嫌だろ
189名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:02:03.62 ID:On5x5hVx0
33歳年収580万
貯金800万
家なし 車なし 賃貸一人暮らし
風俗通いであまり貯金できてない
190名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:03:00.08 ID:ZtOEF2zP0
自分も平均ぐらいはもっとるけどね。欲しい物がないんよね。車とか必要ないし、服とかなんでもいい。
面白い漫画全巻一万円と車が同じぐらいの価値しかないんよね。むしろ面白い漫画がやや勝ってるかもしれん。自分的に。
そういう価値観なんですよ。
191名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:06:51.86 ID:Brxyrw1RO
若手って何歳までか知らないけど、一般職の女の子も含めてたら、それくらい下がるよ。
男子社員だけなら1000万近いと思う。
192名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:07:52.79 ID:ohueZnhx0
貯めれば貯めるだけ自分の首絞めてる事に
いい加減気付けば良いのに

金の使い方誰か教えてやれよ
193名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:09:31.41 ID:SFBBdPjy0
利子だけで生きたい
194名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:11:04.33 ID:0JXSowBD0
利子なら毎日400円入ってくる
195名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:11:10.91 ID:2G1hVETC0
経済を回せ、金を使え、消費しろ、言うけど地球の資源は有限。
先進国だけじゃなく、新興国もどんどん経済発展してるから、
資本主義経済は地球資源の枯渇と共に滅びるね。
そういう本を探してるんだが、良書ない?
196名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:13:22.36 ID:/+IFxwQj0
>>194
400円か、いいな
俺は毎日110円だわ

利子だけで生きていくのはなかなか難しい
197名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:14:18.73 ID:9+J7IXZZ0
1000万あっても大病患ったら3年で消えるじゃねえか。くだらねえ貯め方だな
友達のために少しは使ってやれば何人かはいざという時に手を差し伸べてくれんじゃねえの
198名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:16:23.33 ID:8o8OFDeE0
80歳以上の死に損ないの預金封鎖しろよ
199名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:26:32.46 ID:/4iJU1/n0

そのくらいあれば さしあたり 問題ない と思うけどな 心配ない
200名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:32:53.43 ID:0ssLWFK30
>>198
キミのお祖父ちゃん、お祖母さんの耳元で大きな声で言ってあげて。。
201名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:34:00.77 ID:r4ivwiAG0
1000万あっても2000万あっても意味ないぞ
将来を考えたら使う勇気なんてないわけだし
貯蓄のおかげでナマポもうけられんし
50〜60万がベスト
202名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:40:22.02 ID:/+IFxwQj0
>>201
ナマポって冠婚葬祭がある度に借金するの?
203名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:01:39.13 ID:r4ivwiAG0
>>202
5万円くらいはもってるから
それですますね、俺は
結婚式に呼ばれたら3000円包むとか
葬式では1000円
友達もだいたい結婚式では3くらい
包んどけば問題ないって言ってるしね
204名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:02:10.10 ID:dXqm6nsG0
http://www.redbullstratos.com/live/
飛び降り生放送
205名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:02:58.72 ID:QD25VgVS0
家とか車とか、必要ないなら買わないことだよ。
結婚もしない。
206名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:04:40.37 ID:ljOAK2LnO
金などいらん!
大金をくれ!
それも億兆京の大金をくれ!
207名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:04:59.68 ID:IlOLPAGv0
>>203
お前3って三千円なのか?ww
どんだけ底辺だよw
208名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:06:24.15 ID:6q7uJryI0
人材会社なんだから、22-34歳の派遣社員の
貯蓄額もあわせて発表してくれないと・・・w
209名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:06:49.68 ID:r4ivwiAG0
>>207
みんな3くらいが平均って言ってたぞ
おまえ5000円とか包むわけ?
210名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:09:14.88 ID:/+IFxwQj0
>>203
いや包むとかじゃなくて
親が死んだ時とかの話

5万じゃ済まないよね
211名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:10:57.93 ID:r4ivwiAG0
>>210
親ならさすがに1万は出すよ
奮発して
ナマポは生活きびしいしそれくらいが
限界だな
212名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:13:03.36 ID:uXxY0ayD0
俺なんか月収3万に貯金8万だよ
派遣切り食らってからもう半年も就職決まらないよ大変だよ
雇用保険かけたばっかりの月だったから貰えないよ
213名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:13:07.58 ID:ljOAK2LnO
結婚式も葬式も出なくていいよ
あんなたかいもの
人間一人で生まれ一人で死んでいく
家族などなくそんな式謎全く必要ない
214名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:15:14.28 ID:p6KioHUi0
もしもの時のためって言うけど、もしもの時が来ても
もしもの時に必要だからと言って使わないんだよ。
こういう人は、保険ババアのいい鴨になる可能性が高い。

215名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:16:11.48 ID:ljOAK2LnO
ん
216名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:16:17.93 ID:7SlpTwdf0
釣りだろ
3て3千円じゃなく3万円だぞ
葬式も身内以外なら5千円が普通
217名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:17:32.53 ID:/+IFxwQj0
>>211
親が死んだら葬式に出るじゃなくて呼ばないといけないわけだが…
葬式代火葬代は?墓も要るよね

1万だと葬式すら出来ないが
218名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:18:52.18 ID:r4ivwiAG0
>>216
おまえ年収いくらだよ
こっちは家賃をのぞいて一日1000円でやってんだよ
219名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:18:56.59 ID:IlOLPAGv0
>>209
いやいやお前ら最底辺ナマポ民は知らねーけど、
世間一般で普通3包むっていったら3万の事なんだわ。一般社会人では。
でもナマポもらいながらでも包んでやるその心意気はいいと思うぜ。額より気持ちだからな。

っていうか金がねーっていってる暇あったら働き方変えてみろよ。
今社畜っていう言葉流行ってるけど、経営者の思考になってみたらわかるだろ?
利益を多くだす方法は二通りあって、営業収入を増やす事と、必要経費を削減する事。
この二通りなんだわ。
法人、個人事業主問わず、経営に関わったことがある人間なら分かると思うが、
一労働者がどんだけ安く使われてるか。
わずか月給2,30万で朝から晩まで働かされてるんだぜ?おかしいと思わないのかな?

日本人はリスクをとる側が少ないからこんだけ奴隷みたいになってるやつが多いのかも。
220名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:19:44.19 ID:nLxVuXlG0
なんだかんだ言っても、年収1年分位は貯金しておきたい。
221名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:19:48.64 ID:ljOAK2LnO
ふつうなんて誰が決めた
マナーの先生か
いいかよくきけ
普通は出さないんだ
どうしても出したいなら空の封筒を出せ
それが気が引けるなら手書きの一万円さつなり千円札なりいれておけ
それはひどいと思うなら書道の先生に一万円と書いてもらった紙を入れておけ
222名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:20:57.39 ID:BpgfXOyq0
これ1人暮らしの人だけでアンケとったら
もっと貯蓄額減るだろ
パラサイトは貯金できて当たり前田のクラッカーだ
223名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:21:08.36 ID:r4ivwiAG0
ナマポをこれ以上削ったら
小銭しかでなくなるぜ
どうすんだ
224名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:22:38.94 ID:Xq/oYdty0
34歳までで200万円未満が半数オーバーだぜ
この記事に反して多くの人は貯金どころじゃないのが伺える
225名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:23:22.96 ID:XMEwhAtO0
>>219
包む額は地域毎だろ
あんまり普通は何て使わないほうがいいぞ
226名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:24:11.09 ID:ljOAK2LnO
不良受給者とそうでないひとをわけなきゃいかんな
受給者はパチンコをしたら配給停止。パチンコ関係者も受給者と知っていて玉を売ったら罰則
227名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:27:35.80 ID:r4ivwiAG0
ナマポにはナマポの文化がある
3包むって言ったら3千円
葬式にはなるべく出ない
香典出す金あるならその金もってトンカツ屋に
直行する
228名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:28:16.05 ID:IlOLPAGv0
>>225
いや、地域毎ではないよ。
3包むっていって3千円ってのはない。残念ながら。
大多数の意見であって、別におたくを否定してる訳ではないよ。
229名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:30:26.91 ID:nXbyJBXE0
オレも平均以下かぁって思ったら、年齢38歳だった。
230名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:31:57.10 ID:r4ivwiAG0
>>228
なまぽがどんなに苦しいか
わかったか
3万円ちゅうたら一ヶ月の生活費や
逆立ちしても出てこんわ
231名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:33:34.18 ID:bCfFGOPd0
親元にいられるのは浮く金がでかいよなー。
もっとゴマすっときゃよかった。
232名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:39:24.11 ID:78qJcQ9B0
40歳独身で0円だよ、何か?
233名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:58:31.85 ID:12mZiwuIO
若いのにこんなに貯金してるのか
234名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 04:01:16.97 ID:Xhv6NseV0
>>232
人生終わってね?
235名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 04:10:27.71 ID:ljOAK2LnO
>>232
借金無いなんてすげーな
おれ大人で借金してない人見たこと無いよ金持ちなんだな今度おごってくれよ
236名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 04:35:22.35 ID:vcwzEoOc0
>>232
借金無し羨ましい
237名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 04:53:15.97 ID:BXa4mgD20
10年ぐらい前からコツコツと貯金してるのに若手会社員の平均以下とは…orz
238名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 05:16:01.32 ID:JbYFF0/R0
以下、俺〜万しか貯金ないなあという(妄想)自慢スレ。
239名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 05:56:59.49 ID:mHPq5vRg0
折れ五万しかない
240名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:20:35.50 ID:Deo6s2Ld0
>>233
34歳まで含むからだろw

20〜30辺りまでは100万もね〜筈
30以降の独身の貯蓄率でこのデータは見れるもんになってる
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120103-10.gif
241名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:26:05.37 ID:bNxc/imRO
意外にあるな
242名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:30:41.49 ID:nS17Sh4GO
借金なんてないよ
以前社宅で今借家だし
貯金は夫婦で2000万くらい
243名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:04:58.53 ID:tyGGzfuL0
アニメのBDだのグッズだの買ってるから
なかなかお金がたまりません><
244名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:27:17.00 ID:S6y6rWfv0
この中で公務員様とお医者様はお帰り下しあ
245名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:32:27.61 ID:+DYTlMELO
デフレというボーナスステージなんだから、貯金はほどほどにもっと使った方がよい。
246名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:33:40.16 ID:1hJAT1nE0
おまいら金使いすぎなんだよ。
一ヶ月5万くらいずつでも貯金すれば相当貯まるぞ。
247名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:35:24.46 ID:fDwUT2o80
>>245
逆だろ??
248名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:39:34.47 ID:QXJAKcTN0
みんな、ちゃんと把握してるんだな。
俺の場合、銀行の普通と定期と積立、郵便局の普通と定期と積立、保険の積立型とか
なんか色々あって額は把握しきれないんだけど・・・
249名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:42:40.40 ID:MVHhSqOr0
実家住みか否か、彼女持ちか否か
貯金できるかどうかの違いはこれだけ
250名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:51:36.63 ID:AAolrCg50
>貯金額は「50万円未満」が23%で最も多く

よかった。ほっとした。
251名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:54:01.86 ID:aglni5vZO
人様と比べてどうこうじゃないんやでぇ
252名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:01:53.41 ID:xmWFAr3J0
消費しない連中って、
資本主義の寄生虫だな。
253名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:02:58.59 ID:LKv52zF30
>>246
それをずっとやってきた俺がいまさら思うことは、やっぱ
20代くらいはその5万円の内2〜3万円は自己投資とゆーか
いろんなスキルつけるのに使ったほうがよかったかなーとか。
254名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:03:32.24 ID:dRtNQI7CP
公務員でもないなら30代で一千万は貯金しとけ。
家買うにしても老後にしても自由に動かせる金があるってのは相当精神的にも設備投資時にも有利
他人がどうこうは一切関係ない。
255名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:05:34.63 ID:9wrYkjV90
300万じゃ車2台分か
持ち家 マンションの頭金にすらなんないじゃん
256名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:07:49.18 ID:qOQlhXr90
お前らもこれでよくわかっただろ
正社員になれば金持ちになれるんだ
派遣やフリーターなんぞになれば終わりだぞ
257名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:30:28.45 ID:IdJkdNQh0
宵越しの金は持たねーってやつ 最高にカッコイイと思う
258名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:33:19.53 ID:zTGR8PEY0
これ、もう少し細かく年代別に出して欲しかったわ
22〜34って幅広すぎるだろ
259名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:43:01.55 ID:mosZr16A0
貯金すれば、するほど景気悪くなって、給料減ると思いますが⁈金使えよ。
風俗、パチンコ、とか論外。
260名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:32:08.34 ID:8tXqqu+y0
借金の間違いだろ?
261名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:21:17.43 ID:IYllQA1J0
金はたまったけど髪が残り少ない
262名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:27:32.93 ID:XH56mmTm0
20代前半のデータ調べても、平均額引き下げるだけだろw
263名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:35:22.10 ID:AV7zaf9EO
33で500じゃ少ないかなぁ。外車のってるのが悪いかな。
264名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:40:41.28 ID:eZwBgNFeO
車なし貯金500万と車あり貯金50万なら、車なしの方がしっかりしてると思うよな…。
地方なら車なしを軽にしといて可…。
265名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:40:42.03 ID:wRTWqdDE0
33で50万だよ
266名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:41:51.85 ID:vcqTWj38O
独身なら、貯金なんて給料3か月分で十分じゃね?
金なんて使わないとな
267名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:44:38.58 ID:zgTaXiTQ0
>>20
都市部の利便性の高い土地にそこそこの広さの中古戸建を買って、
リフォームして住むのがいちばんお得かもな。
268名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:10:06.16 ID:l5OUCxLyO
日本円で150万ほどと米ドルで41000$
小学生の子供が二人いて先行き不安過ぎるが、
嫁さんが一人娘で実家がソコソコ大きい一戸建てなのが、俺の心の支え

・・・と思ってたのに、相続税の線引きが、また下がるんだよなぁ
269名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:18:46.85 ID:HYFKdAMAP
>>268
自分の子供を嫁の親の養子にすればOKだし、
生前贈与で孫に年間100万づつやれば良い。
270名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:01.20 ID:Nh5uw7Io0
考え方が間違ってるね。
不安定な時代だからこそ金貯める意味なんてないんだけど。
早く気づいたほうがいい。
271名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:47.66 ID:51GSmnHt0
大学4年だけど株口座と貯金合わせて700万くらいだな
けど飲み会や旅行とか行きまくってるから、節約してりゃ1000万はあったな
けど20代で遊ばないのはもったいなすぎる
若い人間が遊びも我慢して金を貯めるってのは正直間違ってると思う
飲み会なんかは人脈も広がるからすげー大事
272名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:58.43 ID:6YQjV4GQ0
いい加減気づけ。
親が金持ちか金持ちじゃないか、この時点で半分勝負ついてるんだよ。
273名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:10.45 ID:mGekP4tn0
まあ結婚でもしなけりゃ金なんか貯める必要もないだろうがな
ますます少子化がすすむわなあ
274名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:37:40.53 ID:zGwhFro4P
ここ見てると本当に自分が底辺だと思います知らされる。
年収下がる一方だし。
低学歴、隙間産業の特殊技能しかないから
転職も出来ないし。
25歳、月5休で年収300万。
誰か助けて。
275名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:40:24.64 ID:HYFKdAMAP
>>274
公務員。
月5の休みは少な過ぎるだろ。
276名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:08:55.34 ID:JdkRjQDL0
クソ派遣でも貯金100万あるぞ。
みんな物欲ありすぎだろ。ネット三昧で半年くらいはニートしようぜー。
277名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:15:16.42 ID:d3Znr8s5O
25歳なら月5日も休みあれば十分体力持つだろ
何か掛け持ちしても体持つな
弱音吐かないで死ぬ気で頑張れ。死なないから
掛け持ち分の給料が増えれば使える金が増えて逆に楽しい
278名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:30:20.68 ID:zgTaXiTQ0
>>272
×半分勝負ついている
○ほぼ勝負ついている

親が金持ちじゃない奴は革命するしかないぞ。
279名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:31:35.22 ID:neX2WUjy0
負債も入れたら40歳未満はマイナス。
デフレ不況下でも個人資産は増加中だが、
年代別格差は開くばかり、80代から60代に相続とか老人間で金が回るだけ。
仕事増やして民間労働者、若者に金が回るようにしろよ。
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4462.html
280名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:48:26.41 ID:81O7MlwM0
結婚しなければ百万〜千万単位の出費なんて、まず無いよ
あと、独身なら生命保険は解約したほうがいい。車も家も要らんし
年収600万もあれば、1年で250万〜300万は貯まる
一定額貯まったら、早期リタイアで
281名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:10:34.95 ID:CyeBDUji0
>>274
週休1日制の会社は今でも結構あるし、
20代で年収300万なら中流だと思うよ。
282名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:20:49.52 ID:vKrKlHgf0
334万円じゃなかったんですかねえ・・・(ガッカリ
283名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:44:34.52 ID:j/SQb/xu0
いつ死ぬかわからんのに、貯金なんてして意味あるのか?
284名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:47:52.78 ID:oR9tsK1l0
世界恐慌からの第三次世界大戦あるだろうから、いくら金あっても安心なんて出来ないな。
285名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:05:10.33 ID:UqnDDy3/0
>>283
死んだら死んだでいいじゃん
それよりも死ねないときのことを考えろよw
極貧で老後とか絶対やだわ
286名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:08:02.13 ID:BqszIDfIO
これは正解。ちゃんと貯金はしておいたほうがいいよ
287名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:09:56.97 ID:wYLqBFVT0
俺の貯金は平均以下か・・・
288名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:10:35.55 ID:8A4er9IGO
>>36
50円?
289名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:12:44.94 ID:L+c2JAaO0
平均が388という事は、0もいるから
貯めてる正社員は、1千万超えてるという事だな
しかし、円が崩壊するから、全部消える、数年後に
290名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:13:47.14 ID:ZDrRWAhq0
意外とみんな貯金少ないんだな。底辺職の代表みたく言われてるタクシー運転手を
2年ほどやっただけの俺でも300万あるぞ。まぁタクシーは大卒ホワイトカラーが
転げ落ちてくる場所だから底辺感が強いだけで都心なら月30万くらいは稼げるけどね。
291名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:14:15.72 ID:lYIk3UGT0
>>283
その考えは逆に、死から逃げてるだけ。

死のリスクを織り込んだ上で、資産形成や消費を行うことくらい、マトモな30代なら普通にやることだろ。
292名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:14:31.32 ID:th02PX8fO
28で資産800あるんだが、使わなすぎて貯まっただけなのが泣ける
女もいないし金使う趣味もない
293名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:18:20.72 ID:k/PH9V5gO
>>292
タイかフィリピン行ってきな
わりと簡単に溶かせると思う
294名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:20:55.11 ID:lYIk3UGT0
>>292
町でたまたま出会った中学生にあげてみたら?

人生狂わせれるとおもうよ。
295名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:23:03.75 ID:mGekP4tn0
>>292
28ならまだ出会いのチャンスもあるやろ
つか、何か趣味を持った方がいいかもな。金使う趣味でなくとも。
296名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:30:56.07 ID:PnB8AV/R0
みんな貯め込んでるな
297名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:35:45.08 ID:Wbcbh1RcO
貯蓄税早く
298名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:49:15.46 ID:k5yDu3JP0
おまえら紙切れ溜め込んでどうすんの?
金とか現物に替えとけ

そのうち本当の紙切れになる
299名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:56:45.20 ID:7xquHv3C0
学生時代に知り合った彼女と結婚して結婚と同時に俺の実家で同居
家事は俺の母親に任せっぱなしで
2馬力で働いてるが30超えてようやく二人合わせて1000万超えになった
こんなんでも年500万貯金できてるぞ
子供作ったら無理だが50までに一億貯めて
実家相続したら小さな収益物件持って
夫婦でリタイアできたらいいなと思ってる
300名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:00:12.31 ID:07vd/JfD0
3.11から三ヶ月以内に300万使った
もう日本は終わりだと思って
今は反省している
301ピカチュウwwwwww:2012/10/15(月) 18:08:59.13 ID:6YQjV4GQ0
>>300
世間が自粛ムードだった時にえらい景気に貢献したじゃないかw
302名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:11:44.32 ID:12berIFv0
サラリーマンやってる時点でオワコン。
303名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:12:21.12 ID:shWwgPFJ0
金持ってんじゃねーか。
クルマ買えよ。テレビ買えよ。
304名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:14:10.09 ID:59vVpDpn0
>>279
その60代の遺産を今の30〜40代が相続する。

氷河期世代最後の希望であるw
就職に失敗して浮かべなかった奴は今更インフレにされても困るってw
遺産貰って自分の寿命までずっとデフレして貰わないと
305名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:37:53.71 ID:EQN5PV4XP
なんだかんだでデフレはいいな
生活が楽だ
306名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:03:20.65 ID:D95a3jC+O
オレなんか久々に500円玉貯金おっぱじめちまったぜ
ワイルドだろ
307名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:33:15.46 ID:KslbWPZs0
ドテンドル買いはいつしたらいいですか?
308名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:37:11.92 ID:2ygzu4Yv0
入隊7年目の33歳陸自3曹だけど
入隊前のも合わせてだいたい1500万。
防衛省の定期に1300万いれてて、
これが年に30万くらいの利息。
(定期が2種類あって、1000万上限の枠が年利1.9%、300万上限の枠が3%)

10月から給料下がってキツい。
309名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:49:27.07 ID:kAWUgI+a0
車とpc新調したせいで100万近く消えた
もう二度と金つかわねえ
310名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:55:37.08 ID:s3CVzEB40
お金も浪費しないで、自他共に受けの悪いものでなく高度なスキルも不要な趣味って何かあります?
土日昼過ぎまでゴロゴロ寝てて、ハラが減ったから起きて松屋メシの生活から脱出したい
311名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:00:58.66 ID:BMrGZf56O
>>308
叩かれるの分かってるのに何で書き込むの?
312名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:01:43.70 ID:2ygzu4Yv0
>>311
はあ?
313名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:32:09.64 ID:6YQjV4GQ0
1500万円かあ・・・
身内が31歳で2000万円くらいあるから別に驚かない
給料いい人が節約志向でコツコツ貯めてれば33歳でそれくらい
持ってても不思議ではない。

>>310
山登り
多少金かかるけど、健康にもなるし、年配の人には人気の趣味
314名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:34:29.67 ID:P65blGWZ0
ぶっちゃけ低い給料でも朝から晩まで働いて遊ばなかったら貯まる。俺は
貯蓄なしだが。
315名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:34:44.49 ID:Mz6GBAMCi
明確な目標があっての貯金は正解
なにも欲しくないからなにも使わないってのは生活保護受けた方が良い
そいつ等は会社からもらった金をドブに捨ててるのと同じだ
316名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:46:10.75 ID:wfjWDUHy0
>>230
俺も社会人で3000円はないと思う
317名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:50:56.96 ID:q1Ff0wYq0
貯蓄税やれよ。
318名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:51:28.93 ID:iD5jREMj0
つまりは、年収が低い低所得者層は貯金を必死で貯めて 金を使わない

高所得者層は、高級外車だの高級腕時計だの、高級ブランド品とか今時流行らないから
有り金叩いてでも欲しい物がなくて
必要なモノはデフレで手頃な値段で買えるから 金を使わなくていい

こういう状態なんだな
319名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:53:20.73 ID:cxyrJkdJ0
貯金して経済に貢献しない、子供も産まないやつからは財産半分没収しろよ。
320名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:53:50.91 ID:N26iBOUr0
>>318
あからさまに富の再配分が失敗しとるな。
321名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:54:26.74 ID:Rb5NPv3h0
うーむ。
230万しかないな…。
平均でこれだと、少ないか。やはり。
322名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:56:16.40 ID:IlqZwyp9O
今通帳の中に5万しか入ってないんだけど
323名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:57:12.86 ID:N26iBOUr0
平均は上位層が引き上げるもんだから中央値は250万くらいじゃねえのか。

ただ、独身と既婚、更に子持ちでも違ってくるし、不動産を購入していれば見かけの貯蓄は少なくても・・・って話になる。
母集団の条件揃えないと正直意味のない数字ではあるな。
324名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:58:44.15 ID:o7Q6Hn3W0
150しかないけど会社辞めるつもりだ
325名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:02:51.72 ID:Rb5NPv3h0
>>323
ま、そうだろう。
個人の性格にもよるし。

その彼の名言
『俺の辞書に貯蓄という文字は無い』
『あ、預金とかも無いから』
だ。

実際マイナス。
よく生きてけるもんだと、感心する。
326名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:11:42.66 ID:Yc8WuC4BO
独身、車なし、民間保険なし、実家暮らしなら、
年間250万円ぐらいは貯金できるだろうから
その気になれば2〜3年で500万円ぐらいは貯まるんじゃないの
327名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:17:34.63 ID:vKjr6f6n0
ハイパーインフレがもうじきやってくるから、貯金はあっという間に
価値がなくなる。ご苦労なこった。
328名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:23:03.90 ID:qV1nchOP0
外貨で1万米ドル1万豪ドル1万ユーロ5万人民元

人民元が紙屑になりそうで不安
329名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:25:40.06 ID:9yT6gUbpP
つーか300万あればいざというときの備えは十分
それ以上ためてもあまり意味ないだろ
330名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:47:23.13 ID:ayDh8syW0
貯金はそこそこあるが喪なのが辛い
親に孫の顔見せてやりたい
331名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:10:11.71 ID:fn61t81+P
ねえねえ
外貨預金ってどうなの?
332名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:35:34.12 ID:1X9YO9To0
為替手数料が高いな
リスク分散にはなるかな
333名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:37:29.77 ID:VA7oSSvI0
>>331
200万突っ込んでるが年に5万ペースで利子がついてる
(ドル普通とかはダメ。組み合わせ重要)
変動リスクの方が高いし儲かってるのか微妙だが
円普通だとありえない額の利子がつくから
残高眺めるのが楽しいっちゃ楽しい
334名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:42:15.00 ID:fn61t81+P
>>333
> 200万突っ込んでるが年に5万ペースで利子がついてる

・・・そんなんでいいの?
335名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:45:09.76 ID:VA7oSSvI0
>>334
為替差益目当てなら外貨預金にするメリットはあんまないな
FXの方がいい
ただし負けたら悲惨
336名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:50:45.87 ID:4LUgh5Qk0
>>39
市場経済ってのは需給曲線が交わったところが価格になる
アパートを作るのにかかったコストを全部上乗せできるとは限らん
上乗せしたところで借り手がつかなければ自動的に値下げするだけ
337名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:55:06.03 ID:QS2JF3fX0
金貯まらんなーって思っていたけど4年前に定期預金に月2万、個人年金に月1万の契約をしていたことを忘れていた。36×4年で154万貯めていたのか。
貧乏な理由がわかったけど記帳する癖をつけないと金の管理が疎かになってダメだね。。
338名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:59:13.09 ID:piOcjPBT0
どんだけサンプルに偏りがあるんだよ。
339名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:33.42 ID:z7vdylvw0
30で500万ぐらいだな。クルマ2台買い替えて飲みまくってたから全然たまらんかった。
340名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:09:56.64 ID:vsfng/uF0
株とFXで大負けして、借金しかない・・・
341名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:35:33.08 ID:zJeIftUK0
借金なら300万円以上ある。先行きが不安だ・・・
342名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:59:49.23 ID:qVNidZaz0
結婚する前は28歳で700万くらいあった。
結婚後1300万くらい貯めたところで、

相続で7000万くらい現金入って、貯金はどうでも良くなった。
土地も相続したので、自宅建築中。

ローン無しなので普通に定年まで仕事してれば楽に暮らせる。
343名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:02:47.49 ID:nRRgB5oFP
いくらなんでも300万ぐらいは貯めろよ。
何があるかわからんがな。
でもそれ以上はいくらあってもダメなときはダメ。
バシッと使え。
344名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:00:15.35 ID:jTajaF9y0
>>331
外貨MMFにしとけば?外貨預金は預金保護の対象外だから
銀行潰れちゃうと全額パーよ
円に戻す時の為替差益非課税だしな

fxはレバレッジ一倍で遊んでコーヒ代稼ぐくらいならいいんでね?
345名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:03:25.58 ID:FUFfhH0s0
29歳 貯金0だけど借金3000万の俺にアンケートしてほしかったw
346名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:11:32.81 ID:d43Kb+s+0
今春高卒のボンはやっと20万貯めよったが、
あんな安月給じゃ200万なんて10年かかるぞ。
347名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:17:30.35 ID:kDUPElLsP
>>61
ウシジマさん、こいつです
348名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:28:10.75 ID:hsa8AF060
でも賃貸って投資にもならん掛け捨てだからなぁ。
実家暮らしじゃ無きゃぼろ屋でも買った方がましな気がするわ。
働かないで金が入ってくるような手助けしたくないぜ。
349名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:54:24.59 ID:nRRgB5oFP
>>348
ボロ屋って修理に金かかるよ?
雨漏りとか壁のひび割れや建材腐れとか配管の詰まりとか
家って20年経つとマジでバンバンぶっ壊れてくる。
持ち家は
そこら辺で大規模に修繕するのが必要なのは常識。
共同所有のマンションとかバックレられないように
最初からそのための修繕費の積立てやってるだろ。
今時分には賃貸と持ち家のどっちが得とか
わかるわけがない。
350名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:26:21.73 ID:w/HTT7sL0
37歳80万…このスレみてると大貧民だな
17年間、実家に援助し続けてロクに貯まらなかったんだけど
この前、病気でカーチャンが亡くなっちゃって老後心配なっちゃったし
逝く順番間違えて残った超高齢のクソ親父も片足棺桶だし、

まあ、カーチャンについては正直複雑な気分だが
多少なりとも孝行できて良かったと割り切って、これからこつこつ貯めよう
351名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:20:18.55 ID:hsa8AF060
60超えてどのくらい生きているかで持ち家の価値もだいぶ変わりそうだ。
自分の寿命が判れば人生設計かんたんなのにな。
寿命が判らないから苦労する。
63とかで死んだら年金は最悪だろうな。

352名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:18:25.36 ID:7jP16PuC0
>>350
同い年だが80万って1回のボーナスに満たない金額だな・・・
353名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:54:37.10 ID:B9PoVXaPO
25歳社会人二年目一人暮らしで現在140万くらいだわ。金のかかる趣味とかないはずなんだけど一人暮らしだとあんま貯まらんなぁ
354名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:26:00.61 ID:PDV6jUg00
355名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:26:21.31 ID:w/HTT7sL0
>352

きちんとした良い会社にお勤めなんだね
まあ、能力の差なんだろうけど、うちなんてボーナス1回50万しかないw
俺は崩壊を防ぐのが精一杯だったけど、もしあなたのような人だったなら実家の家計を立て直して
カーチャンにもう少しマシな人生送らせてあげられたんだろうな

学費まで必死で稼いでいた頃のバイタリティはもう無いが副業を始めたよ
嫁の実家のお世話になるような老後は申し訳ないので
底辺なりに死ぬまで必死にもがくしかないや
356名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:53:00.30 ID:E8IFV4eq0
俺の貯金は1億ウォン
357名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:54:31.43 ID:oSHjaRBq0
貯金300万円とかどこの国の大富豪だよ
358名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:57:34.36 ID:O+u/cxWW0
>>348
現金で買うならいいけどローンで買うなら
働かないで金が入ってくる行為に手を貸してるのは一緒だよね
359名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:15:28.94 ID:Xlsubz9b0
俺の貯金額推移 

2003年 330万 27歳頃
2004年 500万
2005年 660万
2006年 1400万
2007年 232万
2008年 160万
2009年 77万
2010年 660万
2011年 1170万
2012年 2063万 36歳

安定感がないが結果オーライm9( ・`ω・´)っ
360名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:48:34.63 ID:GME3mz2V0
>>352
ボーナス80万ってリーマンショック前の27歳の自分の水準だわ、
今昇給とともに、ようやく昔の自分のボーナスに追いつける・・・。
361名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:51:53.82 ID:cfc0zVL80
33歳
100万
ボーナスでなくなってから貯金できなくなった。
362名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:53:50.84 ID:9rBbgXwK0
>>350

同じ年。マンション買ったんだろ??
かりに家やマンション買ってなくてその程度の貯蓄では、
まじで10年後は生活保護かもしれないぞ。家買う気がなければ別にいいと思うが、
貯蓄はしておいた方がいい。
そもそも100万じゃ全然頭金にもならない。
363名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:55:11.20 ID:Av0yptOy0
30才独身で年収400万台だけど、今現在の貯金は1000万ちょい。

月8万貯めて年間約100万、10年で1000万になる。
日頃の家計は全て賞与を分散する。

これからの日本は貯蓄しとかないとほんとやばい。

2000万たまったら頭金にして家買う。
364名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:57:11.60 ID:5uAvKOml0
なんでそんなに金たまらんの?
俺なんて手取り20万弱の26歳だけど800万たまったよ
365名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:01:38.23 ID:Av0yptOy0
実家暮らしとか、金使う趣味が少ないとか、交友交際費が少ないとか、でしょ。
20万の給与貰って親に弁当作ってもらって酒タバコギャンブル女をせず
友人も少なく趣味もなければ丸々貯蓄に回るし
1年240万、800万なんて3年ちょいで溜まるわ。

でもそれは理想的なテクニックである。
366名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:03:02.73 ID:9rBbgXwK0

お金貯めるコツなんだけど(特に>>350に言いたい)、
会社の天引きされる貯金に必ず入ること。かりに利率が低くてもね。

手元に入る現金が給与と思えば、半年ごとに送られてくる明細に
気付いた時にビックリするくらい普通にお金は貯まるってるよ。
まずは月5万でボ20万から。一年で100万以上知らず知らずのうちに貯まってる。
367名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:06:01.13 ID:7riuyt890
>>366
独身なら一年で100万は非常に少ないと思うが。
368名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:06:39.41 ID:knVnJa+KO
27さい 3950マン

再来年は奥見える
369名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:56.99 ID:qzyEpVM30
38歳貯金2000万
昇進でやっと給与カット前の給与水準に戻る

結構みんな投資してるんだな
うちは才能ないから、200万突っ込んだところでやめた
370名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:44.04 ID:qz05keq+0
29歳で1000万、36歳で4300万。
中流サラリーマンだとこんな感じ?
20代のときは、結構派手に金使ってたので貯まらなかったけど、
30代になると物欲も消えて、すげー勢いで貯まる。
371350:2012/10/17(水) 01:58:50.14 ID:gLtyMJj70
>362
31歳までは、本業の他にあれこれ掛け持ちして仕送りしながらカツカツの暮らし
やっと本業の収入が安定し480万ほど貯まったので結婚したらカーチャンが病気で入院、
そこから治療費・葬儀に関わる諸々、それに加えて未払いだった健康保険・介護保険、
親父の借金などが発覚して消し飛んだのです。
状況を見かねたお義父さんがアップ始めてるけど出来れば頼りたくないので頑張らにゃ。

>366
アドバイスありがとう。
会社の貯金があるような立派な勤め先じゃないけど、アドバイスを参考に銀行で積み立て始めるとします。
372名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:59:37.27 ID:Grw1nDhLO
20代で大卒無職の俺でも700半ばあるんだから、
普通に働いてれば1000万なきゃおかしいだろ
373名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:16.74 ID:D+52N5tF0
なんだ会社員だけか
374名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:09:40.51 ID:OWl903f20
来年から就職だけど新卒初任給20万なら一年でいくら位貯めれるんだろう
家賃5マンの部屋に一人暮らしで毎月2万の奨学金返済だからあんまりたまりそうにないな…
375名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:50:43.38 ID:q7XDcKNmO
自分は31で年収税引き前約360〜400万、実家だが家族は死別しており一人暮らし

彼女有りで1年7ヶ月前から月5万とボーナス20万貯蓄はしてる
376名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:34:09.06 ID:/nba8UIs0
俺わ竿師だが、最近わ若い者の台頭はげしくてシノギがきつい
377名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:37:26.43 ID:iWLsOQEU0
金残して死んでも誰も困らんけど、生きてるうちは金ないと自分が困る
だからある程度は貯めてる、年収1年分ぐらいは持っておきたいね

378名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:52:55.12 ID:j0hhqj3f0
実家が貧乏なので、仕送りに取られてたまりません。
379名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:40:18.10 ID:BZXbQpY40
結局こんな貯金じゃ結婚資金とか家を買ったりとか
考えると家庭なんて持てるわけもねーな
380名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:48:38.33 ID:j0hhqj3f0
>>379
多くの若者が、衣食住、結婚子育てを国家が丸抱えしてくれる社会を希求するようになれば、
革命は成就するよ。
381名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:51:19.40 ID:jUsfsrgIO
>>379
結婚したらむしろ貯金出来てくる場合もあるから、相手と会社による
扶養手当て、社宅、妻パートが揃ってて(正社員なら尚良いが)子無しだと、金かからなない
子無しなら結婚してからの方が貯まる人は多いと思う
382名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:54:52.90 ID:6M591PYw0
ちなみに俺の全財産31万円だから。
383名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:38:30.41 ID:gaBLoplpi
1千万以上7%もいるのにひとまとめにして平均338万とかいわれてもな
384名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:40:17.39 ID:dgf+7tYR0
フリーターでも親と暮らしていれば三十路までに1000万は貯まるぞ
一人暮らしがいかに無駄で
同年代の若い女がいかに金食い虫かわかる
385名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:47:50.08 ID:N+PDQ2tU0
>>381
そりゃ金を貯めるだけなら一部屋に5人くらい同居すりゃもっと貯まるけどさ
金を貯めたいだけで結婚なんて出来ないしなぁ
386名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:11:26.39 ID:WG5ABRDjO
>>365
そんな人生で楽しい?
387名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:15:25.03 ID:jUsfsrgIO
>>385
勿論好きな相手が居ること前提だけど、相手がマトモで子無しであれば、思ったより金はかからないって話ね
都内近郊で家賃補助や社宅無し、同居なしなら厳しいだろうけど
なんか金かかるって思い込みが強い人が多いからさ
388名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:18:26.00 ID:SK6NfIjd0
でも若いうちに多少は買い物で痛い目をみたりとか
本当に欲しかったものだったのかとか
経験しないと、年食ってからなんかの弾みで
思いついたような変な買い物するよ

感性に任せた買い方を経験しとかないと、
どこかのレビューとか噂で買うばっかりの自己判断がない買い方しか
出来なくて、それが自分に本当に必要なのかどうか判断出来なくて無駄なものを
買ってしまったりする
389名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:19:14.57 ID:gaxtJId2O
キッチリ貯金できて人生計画建てられるのって公務員だけなんじゃないの?極論を言えば
390名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:21:22.80 ID:t0UDD8b60
不景気でボーナスなんてもう何年も貰ってないから
貯金まで回らない
給料分で生活するのがやっと
391名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:24:13.44 ID:JbEe8nhf0
その頃、民主党議員は機密費で宴会三昧。
東電社員は合コンにいそしんでいるのでした!
392名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:27:08.62 ID:WSeiNwD60
結婚資金で200万は吹っ飛んじゃう><
393名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:28:36.91 ID:TWrTBKWV0
2chの20代貯金スレによると
ネラーは30歳までに2000万貯金してて当然らしいよ
394名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:28:55.43 ID:SK6NfIjd0
>>392
ご祝儀があるだろ
二人だけで海外挙式でもいいし、披露宴やるのは
半数くらい
395名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:29:07.02 ID:NGaTv67y0
ここだけの話
結婚だけ考えると金かかるぞ
子供育てることの充足感、社会的信用とかと比べて考えたほうがいい
あと女は結構不潔な面がある
 
396名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:35:25.11 ID:jUsfsrgIO
式は節約モードならトントンくらいにはなる。ケチれば+になる事もあるらしい
式にこだわらないなら、楽天で二万くらいのウェディングドレス買って写真とって終了も良し
新婚旅行も皆行ったり行かなかったりだろ
今は価値観により色々だな
397名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:37:24.61 ID:iDLEIvQa0
>>393
昔はニュー速も自称高学歴、高収入が沢山いたんだがな
398名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:37:54.61 ID:iMbzKqXG0
公務員と民間の会社員は
区別して統計とってください><
399名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:39:24.51 ID:aVB5LbvfP
いくら金があっても物が売ってなきゃ買えない
周りが全部倒産したら買えないんだぜー
400名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:41:00.48 ID:dYsR3GX7i
>>394
先々月結婚したが、新居の敷金礼金やら家電やら一式揃えてみ
普通に200万くらいは掛かるから
挙式挙げればもいっちょ掛かるが、祝金でどれだけ元が取れるか、ってとこだろうな
401名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:41:33.73 ID:iMbzKqXG0
貯金ない奴の趣味パチンコ・パチスロ率は
異常に高いと思う
402名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:47:43.38 ID:B/tjqGBB0
貯金したいけど給料が少ない・・・
403名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:48:57.02 ID:FI0Yqb2zO
趣味で月五万つかってるけど、問題ありませんか
404名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:49:02.09 ID:vo9Oux1u0
基地引きこもり自衛官が最強だな
405名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:49:22.25 ID:UJbWzVQn0
>>375
オマエの女はおまえの家という財産を狙っているのであって
オマエのことなんてなんとも思っていない
406名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:59:38.63 ID:tG6w3Ht8P
貯金のコツは
貯金用の口座を作ること。

これ豆な。
407名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:04:29.11 ID:u7VGll620
>>393
株式は野村證券ショックで手を引くやつおおいけど、FXはかなりいけるからな
408名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:15:14.57 ID:qtY1jvcBO
元本割れしてるドル、ユーロ、ポンド預金700くらいが、替えたくても替えられない、というか、今も買い進め中
円安なるまで頑張り切る根性あれば、なかなか使えないので、わりと有効な貯蓄方法のようにも
409名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:18:41.13 ID:Wh9f7qPD0
すくなっ!www 俺36歳だけど今5800万ちょいあるぞwww 貧乏増えたなぁ・・・
410名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:20:25.83 ID:Y3p4hOrX0
貯金一千万てでかく感じるけど
株とかやってるとそのくらい軽く含み損抱えるよな
大した金額じゃないよ
411名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:20:52.45 ID:Wh9f7qPD0
>>400 あほ!www そんなんで結婚できるわけねーだろww
最低でも1000万はかかるぞwww
412名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:22:09.05 ID:1TG4sy0E0
>>408
まさかポンド200円台で買ってないよなw
2006、7年くらいはポンドなんて今の倍くらいあったよな
ユーロも160円くらいあったしドルも120円くらいあった
413名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:23:09.45 ID:vl+Nc4FN0
43歳1300万
この歳でリストラで職失ったので人生詰んだくさい
414名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:23:27.42 ID:u7VGll620
>>400
元を取るとか情けない根性だと大失敗するぞ。離婚しても元嫁に生活保護
を申請させないように甲斐性を持てよ。
415名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:25:19.11 ID:/G7yy4I4O
不安で貯金してたとしても、いざというとき300万ごときでは何の役にも立たないよな。
416名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:40:04.32 ID:jUsfsrgIO
>>400
うちは社宅で、結婚にかかった金は50万くらいかなぁ
200は使いすぎだな
417名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:07:38.62 ID:TUA/bxok0
え、40近いけど貯金額−140万円ですけど。+になるヤツは勝ち組だろ。
支払いでヒーヒー言ってるよ。
418名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:08:45.03 ID:0ifM8fPZ0
300ぐらいは貯金あるけど家のローンもあるしなあ
独身だけど老後は不安だわ。
自営なのと結婚してないのがせめてもの希望だわ。
419名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:15:45.44 ID:h8g1d71V0
>>30
自分の家で家族と過ごす時間プライスレスじゃないか
420名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:00:39.92 ID:dgf+7tYR0
>>418
本来ならば結婚しているからこそ安心ってなるはずなんだけどな
421名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:19:26.45 ID:F6wrXo770
>>57
>問題は額よりも、無収入になっても今の生活の何年分蓄えがあるか?だよ。
家族支えるのに年の支出が600万とか居るなら、貯金が1000万でも多いと言えない。

それはつまり、問題は「額」ってことですね
422名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:49:07.04 ID:VxCou3ijO
日本人を貧しくしたのは自民党。
特に小泉と安倍!

●自民党の新自由主義で派遣法緩和。全労働者の4割近くが非正規雇用の貧困層に転落してデフレ加速。
●自民党の新自由主義で緩和してはいけない規制が緩和された。バス大量事故死は自民党の大量虐殺。
●自民党と経団連の新自由主義で労働者低賃金政策実施。自公政権下の10年で日本人の平均所得が100万円も下がった!平均が100万円も下がったのだ!
日本人を貧しくしたのは自民党、小泉・安倍と経団連!
●自民党と経団連の新自由主義で日本企業の技術が新興国に流出。
●自民党・安倍の新自由主義はサービス残業合法化と違法解雇合法化まで画策している!
423名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:51:01.76 ID:TsENi6Wh0
ボーナスがちゃんとでる中企業以上の
まともな若い正社員だけが調査対象なんじゃね?
424名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:00:46.73 ID:a3xgslfB0
年取るとやれること少なくなってくるから、若いうちは遊んどけよ
425名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:05:00.35 ID:iDLEIvQa0
>>424
それは昭和すぎるww

大手でさえ終身雇用もなくなってるし
給料も右肩上がりではない
俺たちが年を取った時社会保障制度が崩壊してる可能性もあるんだぞ
結婚もしてなくて頼る身内もいないと
餓死する可能性だってある
426名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:08:07.19 ID:WRjW5R73O
貯金2000万あるけど、使うもの無くて勝手に貯まったって感じだな。
35過ぎてから物欲が極端に落ちた。
427名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:17:19.79 ID:rNrcwFQyO
十代、二十代は将来考えずに遊びまくった。
三十代では子育てと住宅ローンやらで働き過ぎてた。四十代後半の今、遊びまくった時期が一番充実してた。

当たり前だが若い内は遊べ。
若い内から貯金とかするな、小さい人間にしかならんよ。
428名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:19:14.10 ID:/k6nE/Ix0
30代以降は子供の人数でかなり変わってくるな
うちは3人目生まれてから全然増えなくなった
429名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:21:18.78 ID:6yHSmKbo0
>>386
そういう事言うなよ
人それぞれの幸せの価値があるんよ
ネタミはやめようや
430名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:25:58.26 ID:iDLEIvQa0
>>427
それ只のバブル世代だから
431名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:37:06.86 ID:tpoEH/Yy0
コツコツ貯めた500万を増やそうと株・FXやったら半年で貯金100万まで減った・・・


泣きたい
432名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:47:11.00 ID:em4tXIh60
みんなよく貯めているなぁ尊敬する
見習わないと
433名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:54:24.92 ID:1TG4sy0E0
>>431
株だけにして、25日移動平均線からの乖離率を重点に
現物買いだけでやってみなよ。
メモ帳とかに監視する銘柄の毎日の終値と25日移動平均線とその乖離率
をメモって、乖離率がどれくらいで反転するかを体感していけば
勝率は10〜15%は上がるよ。500を半年で100まで
減らしたのは、相当一発狙いの無茶なトレードしたんだと思う。
株なんて年20%利益出せれば大成功の世界だぜ。欲豚になったら負けさ。
434名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:00:12.94 ID:5CwSshSg0
>>433
小額でちまちまやってるだけだが、ちょっとは利益出てるな。
18万→27〜28万くらいだから率としてはいいけど、お遊び金額w
435名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:01:21.43 ID:PbNy9pDz0
33歳、日雇い看板持ち

貯金は0、ネットカフェ暮らし

将来、そんなのない…
436名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:35:26.02 ID:H1p39VBiO
俺は株には250万使ってるけど、配当と優待取りに専念してるよ。
年14万くらいになる。
ANA?あーあー聞こえない
437名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:36:35.86 ID:OWl903f20
総資産の方が知りたい
438名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:25:52.62 ID:fvYnTHeE0
結婚して子供は作らないわ、貯金して金は使わないわ、

おまえらが日本の癌だわ。
439名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:41:30.31 ID:dgf+7tYR0
なら女子高生との恋愛禁止条例を廃止しろよw
貯金して悪いなら先行き明るくしろよw
440名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:54:30.27 ID:OWl903f20
ロリコンw
441名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:09:38.16 ID:q3FpEOkR0
会社の独身寮で社畜として飼われてるけど
めっちゃ金たまる
共同風呂、共同便所だけど慣れれば平気
442名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:12:47.07 ID:Y0Ez9+Xm0
27歳、貯金10万以下の俺に何か
443名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:25:48.54 ID:1TG4sy0E0
イキロ
444名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:31:47.00 ID:VGRFUBpr0
27歳500万ってどうですか?
445名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:35:16.11 ID:cpeUebzaO
どうですかって言われても。
そのうち紙切れになるかもしれないから備蓄したほうがいいかもねー
446名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:36:37.78 ID:ppMM9cs+O
てか前に20代の4人に1人は貯蓄0とか見た気がするんだが…
447名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:46:00.68 ID:9esoAZik0
rougo ga sinpai da
448名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:50:11.90 ID:L87jNnK60
こうやって貯め込んで使わないから、景気も回復しない
 
なんとか先行きの不安解消しないと
449名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:51:33.50 ID:dgf+7tYR0
自分の老後だけならともかく親や祖父母まで扶養義務があるからな
少子化で支える兄弟がいない状態で同時多発介護が起きたら確実に死ぬ
450名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:52:31.38 ID:9esoAZik0
老後資金は月30万円として60歳から80歳までに7200万円必要だ。
うち月15万円は厚生年金でまかなうとして3600万円の貯蓄が必要だ。
年金が国民年金だけなら5500万円の貯蓄が必要だ。
若いうちからこつこつと貯蓄に励もう。のたれ死しないため
451名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:02:10.35 ID:enrWTVwK0
俺30で年収180万貯金ゼロだ

どうすればいいかな?
452名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:03:43.61 ID:9esoAZik0
大きな問題は政府・日銀が紙幣を刷りすぎて
円の価値が大暴落しないかだ。
こうなればこつこつためた貯蓄は紙くずとなり
自殺するか野たれ死ぬしかなくなる。
現時点では前原が円を紙くずにしようとたくらんでおり
そのとおりになったら、こいつの責任を物理的な方法で問うことになろう
453名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:06:09.79 ID:q3FpEOkR0
>>452
安倍も脱デフレで日銀にインフレターゲット要求してるしな
454名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:07:29.47 ID:iUdNeaDJ0
35で1300万しかありません。
全く足りません。これからさらに気合い入れて貯金しないといけない。

結婚日本惨事女負債に使う金など一円もなさそうだ。
455名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:10:25.57 ID:dgf+7tYR0
税金で運営される公務員が民間より高い報酬を得てはいけない法律を作るのが先
前回の好景気でも給料は下がったからインフレは危険ではないの?
徴税の簡素化の為に企業有利な仕組みに変えて自営を追い込んだ結果の悪い部分が出ている
456名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:10:35.05 ID:qa64SoW5O
>>435
実家に帰れば?

457名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:12:40.91 ID:iUdNeaDJ0
>>456
5年前に上京した時にはそこそこアパート近くに知り合いがいたが、
みんな会社辞めたとか倒産したとかで実家に帰ってしまい、
気づいたら俺一人になっていたことを思い出した。
458名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:13:18.64 ID:IkWio0YiO
貯蓄だと800万くらいだなぁ。
後は株や投信、債券、外貨で1500万くらい。
459名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:16:05.41 ID:dgf+7tYR0
バカ女が年収1000万以上の男としか結婚したくないってほざいてる時期に
全員の年収がそれ以上になるようなインフレ起こすなら効果があったかもしれないがw
先行き不安で貯金している状態でインフレになれば数年の努力が消えかねない
つか、この問題に正解はあるのか?
460名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:16:48.29 ID:JHsZSX8gO
貯金なくても、みんなの味方ナマポがあるじゃないか
461名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:17:39.76 ID:HNZDRRUT0
>>448
預金に課税すればいい。投信、債券、株に資金が流れる
462名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:17:41.75 ID:joWxee4v0
>>453
インフレターゲットなんて絶対無理、無理ムリムリのかたつむり。

長期金利が1%切ってる今現在、インフレ率が2%以上とかになったら、
邦銀が膨大な含み損抱えて、金融危機になるがな。
2%のインフレの世界で1%の債権を買うバカはおらん。

1%台の膨大な発行残高の国債がある限り、それ以上のインフレにはしたくてもできない。
膨大な既発国債がうんこの投げあいになってしまう。
463名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:33:51.04 ID:x5lAmJrJ0
>>454
俺も30で1200万の貯金だけどまだまだ足りないって感じるよね。

女と付き合わなくなった5年前から一気に溜まったよ俺は…
付き合ってたときなんか貯金10万あるかないかぎりぎりの生活だったよ
何であんな馬鹿みたいに金使ってたのか…まじ時間無駄にしたと思う。
464名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:47:19.31 ID:raoJNvCC0
貯金金額と安心感が正比例したのは500万くらいまでだったような気がする。
事故とか社会の変動リスクを考えると、そこから先はいくら溜まっても
やっぱり不安が残る。
465名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:55:06.01 ID:sYb3GFdF0
年収600万円で年間350万円貯蓄をしていたころ
自分は何をしていたのだろう?って思い出せない。
体が動くうちに使ったほうが良いかもしれない。
466名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:00:15.25 ID:SweSq1YD0
>>463
好きな女じゃなくてただの見栄で分不相応な女と付き合ったからではないのか
友人でも恋人でも、価値観が同じ相手と付き合っている時期は
むしろ金がたまる
467名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:02:18.08 ID:GX/ED4qO0
パチンコ中毒だった18歳〜25歳くらいまでの間は
毎月ずっと金欠で、貯金は0円かちょっとマイナスくらいだった。
パチンコ止めたら、勝手に毎月お金が余って年100万円くらい普通に貯まった。
468名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:06:23.99 ID:GX/ED4qO0
>>466
むしろ金がたまる は言い過ぎだけど
俺も彼女がいたときに、食事や入場料やら全部俺が出してたけど
別に何にも苦しくなかった。
交際費なんて、たかが知れてる。
469名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:06:41.05 ID:rWdADag+0
>>438
まぁ、たしかに癌だけど
簡単にリストラとか言っちゃうのが悪い
470名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:12:23.51 ID:mjyEpkTs0
>貯金額は「50万円未満」が23%で最も多く
↑平均出す意味ないよな
471名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:14:53.03 ID:opx3v0Q6P
よく言われるけど、中央値を出さないと意味が内
472名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:15:13.00 ID:PdzLo5p0P
>>470
それは平均の意味を理解してないほうが悪い
473名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:15:21.04 ID:D2Sev9gE0
貯めるのは良いと思うが…
税金で飯食ってる側は、不景気、不景気ってるけど、
まだまだ皆持ってるから、まだまだ貯蓄出来るだけの余裕有る状況だから、まだ税金上げても大丈夫だな!って考えるから、いたちごっこだね。
そのうちインフレも来るしな…
一掃の事、殆どの国民が貯蓄残高が失くなったら、政府、役人慌てて景気対策本気で本腰入れるだろうに…

マンション買うなよ!特に中古!
今六十代前後の入居者多いマンションなんか特に!
これから人減るから、空き室ばっかり出て購入者居なくなりだすぞ!
十年後からちらほら出だして、二十年後最悪の状況になるぞ!
474名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:15:23.28 ID:uAv7o+7h0
31歳のアルバイトだけど、貯金なんてできないよ。。。現在、16万ちょいだ。
貯金できる皆が羨ましいよ。
475名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:44.73 ID:dbVPDki80
300万なんて若手でも2〜3年で自動的に貯まるだろ
貯金じゃ無くてただの余剰金だ
476名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:42.55 ID:dgf+7tYR0
しかしどうして不安なんだろうな?
世界でも屈指の経済大国で高品質な物が溢れ、
困ったことがあっても大抵解決できるこの国で。
衰退期だからか?
477名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:41.38 ID:dgf+7tYR0
いや、衰退しているのは家電業界、株価、サラリーマンの平均年収、結婚、出生率か
逆に進化している分野のが多くないか?
478名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:53.93 ID:dbVPDki80
>>477
進化してる分野では1億人の人口を養えないんだよ。
1億人の人口を養ってきた大規模製造業が死にゆくから不安が出る。
日本が今、人口5000万人くらいなら問題ない。
479名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:46.02 ID:mjyEpkTs0
>>476
政府じゃね?
増税はする、復興はしない、円高は見守るだけ、年金は改悪、なのに金は中韓と無職にプレゼント
不安になるなほうが無理
480名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:42.86 ID:gJCDOjaV0
どういう生活してたらたった300万強くらいしか貯まらないんだよw
1人暮らししてても1年で余裕で150は貯まる。俺は株で大損してるからアレだが
481名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:47.41 ID:gWSAXomf0
貯金200万で奨学金残金400万
という俺みたいなのも
マイナス200万ではなく
貯金200万に含まれるのだろう
482名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:03.67 ID:ATRcu3n50
>>480
俺もほとんど債権で持ってるから、貯金はすくないぞ
483名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:07.71 ID:wH42k4560
>>6
そろそろ貰う側から渡す側になれよ
484名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:12.99 ID:dgf+7tYR0
>>478
効率化で仕事が減るのは止むを得ないが
過去最高の利益を上げておきながら給与は下がった現象を説明できない
養えなくしているのは誰か、本当に円高は悪なのか疑問がある
仮に円安でも途上国との人件費の差は埋められないのではないか?

>>479
確かに政財界に見られる中韓への偏愛主義者達には反吐が出る
485名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:37.82 ID:QmBIlphQ0
28歳
貯蓄200万
借金-63万

さっさと育英会から借りた金返しちまいたい所だが住宅購入で劇的に減ってしまった手元の流動性を
最低でも300万くらいまで戻さんうちは心もとないんで繰り上げ返済での5%キャッシュバックは来年だな・・・
486名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:50.81 ID:dbVPDki80
>>484
効率化といっても中身は首切りや賃下げ、海外移管といった内容でコストカットして
利益を上げているのだから、それを国内に流すのはまず考えられない。その利益は
海外に更に投資するのが筋。稼げるところに投資するのが経済。

円高は悪くない。先進国になれば通貨高になるのは当たり前。経済がグローバル化すれば
するほど円高になる。そうして海外資産が金を更に生み出し、通貨は更に強くなっていく。当然。

経済、産業の構造がシフトしてる結果、古い構造である大規模製造業が終わりを迎え、
それによって養われてきた大量の人間が行き場を失ってる。過渡期の混乱。
487名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:56.24 ID:hdHEpQbk0
>>147
俺なら、720万は残せる。
488名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:42.08 ID:iRLSY93Z0
すくねえな338万じゃあ一年しか耐久で来ねえじゃん。
489名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:01:32.62 ID:hnCq+qO80
>>487
霞でも食って生きていくつもりかw
490名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:48:45.56 ID:YERWqNvx0
>>487

年収900だと手取りで720万くらいに減るだろ?
そこからだといくら残せる?
491名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:49:16.22 ID:iHIdG74t0
780でも540くらいだ
900ならもっと減るんじゃない?
492名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:13:40.00 ID:FUPMiuHk0
>>472
すべてが二極化している今の日本で、国民資産の平均を出す意味はない。
あるとすれば、マスゴミの目くらまし。
493名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:17:05.83 ID:FUPMiuHk0
>>473
都市部の利便性のよいところに、中古でいいから庭付き一戸建て。しかもほとんどキャッシュで購入。
これ以外の住宅購入はやめた方がよいと思うよ、本当に。
494名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:24:48.42 ID:0hw9j0Ij0
平日は0時まで仕事
土日は疲れて引きこもり
彼女友人0だと節約しなくても貯まるよ!

生きてる意味があるのかは知らん

495名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:56:26.96 ID:WVLdWQ0N0
手持ち資金を頭金にして住宅ローンとか絶対やめろよ
496名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:04:53.80 ID:KPMOVXOm0
親の老後の面倒でほとんどなくなる予定
497名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:18:21.19 ID:WVLdWQ0N0
構成比率だけで議論してもあまり意味ないと思う
偏差とか分散とかもっと科学的に思考しないと
498名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:43:36.21 ID:FUPMiuHk0
「平均値」と聞いて、普通の人は母集団が正規分布をなしていると勝手に想像する。
それは詐欺の手口だぞ。
499名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:56:41.39 ID:teiT0JEW0
>>497-498
会社員が対象だから少なくとも非正規ワープワは最初から対象外だろ
若手だから大手も零細もブラックも大して収入差は無いだろうし

地方の中小企業に大卒で就職した俺ですら、入社4年で500万以上
口座に貯まってた。単身で特に貯めようなんても考えてなかったが。

会社員なら浪費しなければそれくらいは無理なく貯まる。
500名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:02:11.39 ID:OhyVgydvO
>>499
女、酒、タバコ、車、パチンコ、その他金かかる趣味をもってるかがポイントな気がするな
501名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:24:16.20 ID:iHIdG74t0
酒とタバコは富裕層の嗜み
ギャンブルは論外
車は都市部なら不要、必要な場所なら維持費は安い
女はどうしてこうなった
502名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:25:40.86 ID:19188wYI0
運用してるからなあ。
現金は200万しかないや
503名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:51:11.79 ID:B5NRP4WW0
貯金は20万しかないわw

株はそこそこ持ってるんで配当が貯金以上に出るけどw
504名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:15:55.61 ID:sDcH5fJZO
>>500
その5つ趣味はどれもよろしくないね。
どれものめり込む程やったら借金しか残らないっぽいもん。
昔はパチンコやって終わったらツレと居酒屋で酒のんで風俗ってパターンを20台はやってたけど抜け出せてよかったw
505名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:27:40.50 ID:kZnizl9p0
買いたいもの我慢して貯金500万貯めたけど結婚したら嫁と共同財産になるのか…。
彼女は働いてるけど貯金ないって言ってたし貰った給料は服買ったり車買ったりして好きなことに使ってる感じ。
俺よりいい生活してるのは間違いない
なんか結婚したら不公平な感じがするなぁ
506名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:41:12.62 ID:rYIMo+dVP
>>503
バランス悪すぎて絶句だわ。頭悪い。
507名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:54:14.42 ID:tXPokK+50
>>505
結婚前の貯金は共有財産にならない
508名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:20:40.42 ID:2+GB2/F60
>>505
まさか自分の口座を嫁に渡す気か?
あっという間に消えるぞ。消えるどころか借金作られる。
509名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:24:55.47 ID:7iIugGx+0
>>505
金地金1kg程買って貸金庫に封印
510名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:35:43.94 ID:5G1y877I0
>>201
もっと将来積むじゃねぇかよあほか。
511名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:41:12.54 ID:L9uW1vLLO
>>505
浪費家と酒飲みの女と結婚すると苦労するぞ
512名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:47:23.13 ID:5G1y877I0
>>230
他人の税金かすめとって生き延びさせてもらってるくせに何が「わかったか」だ。
ふざけんなボケ。働いてない人間は世間に置いては必要の無い人間なんだよ。
513名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:17:01.07 ID:WVLdWQ0N0
結婚前の各資産は共有にならないだろ
514名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:23:18.89 ID:UlI+m/Lb0
今使わないでいつ使うんだよ・・
515名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:29:52.27 ID:kni1v5zV0
円安と消費税20%でダブル目減りさせてからから使うのかw
オマエラときたら....
516名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:35:48.98 ID:r52ehICa0
>>18
土地は安くなるかもしれんが
家を修理するのって金かかるぞ
屋根とか水周りを直したら下手すると建て直したほうがましなレベルになる
かといって、雨漏り水漏れ状態で住み続けるぐらいなら比較的新しい安アパートでも借りたほうがまし
517名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:48:17.61 ID:BK6xFpa60
>>516
しばらくは2極化だね
利便性の高い所は下がりにくい
高度成長期やバブル期に郊外で無理やり開発したような所は
ゴーストタウン化していくと思う

まあ本格的に不動産が余る事態は
団塊ジュニア世代が全滅するくらいまで待たないといけないのではないだろうか?w
518名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:09:47.55 ID:/sYW4Jnf0
実際に貯金通帳を確認してからの調査じゃないと嘘ばっかだろ
FXスレ住民だけど見栄っ張りばっかだぜ
3000万儲かっただの失っただのギャーギャー言うくせに
証拠の口座うpしろと言うと見事に1人も見せない
リーマンの時だけ8000万ロスカットの本物を1回だけ見たがw
519名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:53:30.19 ID:dzXTLHR10
>>451
これからコツコツ始めれば良いじゃん。
520名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:46:05.72 ID:hnCq+qO80
>>508,511
お前ら、よっぽど奥さんに恵まれてないんだなw
521名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:52:19.59 ID:gKQpr1rV0
若い頃はそこそこ貯めといた方がいいよ。
30歳前後に結婚式、マンション購入なんかのイベントが来る。
その資金にできるぞ。
さらに、その後出産、子育てが始まる。
子供は本当に金がかかる。金が貯めにくくなるぞ。貯めた金を切り崩す生活だ。
若い時に車買ったりするな。無駄遣いだ。
車は子どもが産まれると本当に必要になる。
その時に一括で買える程度残しておけ。
522名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:17:49.05 ID:iHIdG74t0
金があっても結婚というイベントが来そうにないんだが
523名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:47:20.17 ID:BKfuwb7v0
(・`ω・´)
524名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:50:45.14 ID:BioCCQui0
僕はお金をためたらアメリカに逃げますよ
こんな落ち目の国には住めません><
食べ物も安い 車も安い 土地も広い 過労死も少ない
それでいて日本人の平均手取りより少し低い程度ですもん
525名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:57:23.31 ID:/nfqZMoe0
昇給なんてほとんど無い時代だからなぁ
如何に出費を少なくするかだよね
526名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:04:48.08 ID:3Gr8ZDmU0
100平米超えのマンション、車2台所有。
バツイチ、子ナシ、貯金無しの俺が通りますよ。っとw
527名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:13:40.70 ID:hnCq+qO80
>>524
アメリカは物価が高いぜ。
食べ物は安いと思ったが、
家賃とかいろいろ高かった。
528名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:20:00.86 ID:eIQVW1ls0
自己責任論を振りかざすから
不安がって消費が伸びない
基地外資本主義者
不安を煽るのでなく
安心安全な社会の構築こそ発展の原動力
529名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:33:55.10 ID:j0TwCAEd0
>>485
繰り上げ返済、後残り何回とか、残金幾らとか
制限があったと思うから気をつけてー
530名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:50:41.50 ID:3b0uW3Yg0
右手会社員に空目。
531名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:51:36.16 ID:ZgDISINIP
>>527
医療費も高いしな
532名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:52:25.37 ID:rVviTwUI0
>>524
アメリカは落ち目じゃないの?
533名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:57:09.54 ID:na8VLEap0
節約に節約を重ねて生きていくしかありません
534名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:05:18.68 ID:zWPYVlpM0
3.2歳公務員預金残高30万円とちょこっと
最近、急激に減ってきたw
535名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:09:22.90 ID:Thr8DhJw0
お前ら貯めてんなあ。
俺正職で仕事してたってのに28の時残高2万4千で10万4000円のクレカ引き落とし
1回飛ばしたりしてたなあ。
今更4年貯めて650万しかないwww
536名無しさん@13周年
>>492
それはお前が平均値からデータを読み解く脳みそがないってだけだろ