【行政】 「飲酒運転の撲滅に関する条例(仮称)」制定へ 三重県議会、検討会の設置を議決 酒類を提供した店名の公表も?
1 :
丑原慎太郎φ ★:
★飲酒運転:撲滅条例制定へ 県議会、15日に検討会設置議決 /三重
県議会会派代表者会議は12日、「飲酒運転の撲滅に関する条例(仮称)」を議員提案で制定することを決めた。
15日の本会議で条例検討会の設置を議決し、条例の内容などについて協議する。
同様の条例は福岡、大分、宮城、山形、沖縄の5県が既に制定している。
9月3日の代表者会議で、中川康洋議員(公明党)が提案した。
県議会事務局によると、福岡の条例が最も厳しく、罰則を規定。
繰り返し飲酒運転違反をした人が医療機関でのアルコール依存症検査受診義務に応じなかった場合や、
違反者に酒類を提供した飲食店が、その後も改善指示に従わない場合に、5万円以下の過料を科すとしている。
中川議員は「過料は合意が困難かもしれないが、酒類を提供した店名の公表など、
少しでも実効性のある条例になることを期待している」と話した。【田中功一】
毎日新聞 2012年10月13日 地方版
http://mainichi.jp/area/mie/news/20121013ddlk24010211000c.html
2 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:16:23.84 ID:ORVB+QLU0
2
3 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:16:42.77 ID:OKAl84z90
飲酒運転者の撲殺を考えた方が、いい結果が出るんじゃないかな
飲食店までってやりすぎだろ。
人事を尽くして店名を出す
>酒類を提供した店名の公表
これって多分車で飲み屋に来店して飲んだ場合を想定してるんだけど、この書き方じゃ誤解を招くよな
さすが無能な毎日記者だぜw
7 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:20:10.17 ID:1x7LpE4X0
三重県はホンダ社員が飲酒轢き逃げしまくってるからな。
8 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:21:01.73 ID:+PPdCBNU0
田舎の酒店の前で張ってればかなりの確立で逮捕祭りできるよw
夏場なんて最高だねw
9 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:23:00.49 ID:uOtzYhGL0
10 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:23:41.75 ID:+CZSz2il0
酒の販売を禁止にすればいいやん。w
11 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:25:44.64 ID:4VhDEm2B0
まあここまで徹底すれば日本人は従うな
商売できなくなるからな
12 :
小井土かおる濱田:2012/10/14(日) 13:27:43.95 ID:Ex4nzKRo0
13 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:27:52.59 ID:Sj+U8Zob0
自宅で飲んでる場合もあるからな。
まず公務員が先頭にたって頑張れよ。
飲酒運転は懲戒免職から始めよう。裁判所も条例遵守しろよ。
15 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:28:33.43 ID:QIerlIB40
>>1 毎日新聞の社屋の前に社員が犯罪した看板立てたらいいんじゃね
そうすると犯罪減るかもな
16 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:29:16.78 ID:b9r7+8Pq0
つーか,車で行って代行運転つかえばいいじゃない。
飲酒運転とかアホかと。
18 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:31:07.83 ID:FZQdCeQs0
こんな条例よりも原発の立地を規制する等の原発関連の条例を作れよと思う。
なんで作らないのだろうか?
国が怖いのか?
それとも法律が邪魔をしてつくれないのか?
地方自治体は条例で原発を規制せよ。
19 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:31:18.90 ID:N1cJzL6S0
警官が自ら飲酒し検出機械を操作 無実な人を摘発 飲酒運転捏造か
国民が正しい運転をしていても警官が無実の人間を点数欲しさに
摘発してたらどうしようもないことだよね???
国民の声って偉い警察の方のお耳に入ってらっしゃるんですか^ ^???
20 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:31:28.07 ID:tay8wlCvP
なんで犯罪者ではない方を罰しようとするんだ?
三重が糞だから?
ジャスコ系列は公表されません
酒を禁止すればいい
ついでに煙草も一緒に
それでも酔っ払ってるのがいたら、闇酒に手出してる奴だから、
さらに重罪を課せばいい
23 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:32:41.75 ID:IL8EAULM0
ビールがほんとうに飲みたいのか炭酸が飲みたいのかよく考えたほうがいいな
炭酸水なんかおもに水と二酸化炭素だけだぞ
24 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:39:22.53 ID:VI+awfEP0
まずは公務員の飲酒犯罪厳罰化をだな
庶民はマイカーも外飲みできるほども裕福じゃねぇ!!!
25 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:39:42.06 ID:IL8EAULM0
親戚で早く亡くなってる人はほとんど脳溢血か癌で、全員大酒飲みだった
自分の周りも調べてみたらいい
26 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:42:10.75 ID:yoSgiELo0
タバコ同様、いい加減酒のほうもメディア露出を制限しろよ。
27 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:45:03.19 ID:rAQSwU9K0
>>20 飲酒運転のおそれがある者に対しては道交法第65条3項で「酒類の提供」は禁止。
(酒気帯び運転等の禁止)
第65条 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。
2 何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがあるものに対し、車両等を提供してはならない。
《追加》平19法090
3 何人も、第1項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがある者に対し、酒類を提供し、又は飲酒をすすめてはならない。
タバコの次に叩きやすいのはアルコール。
あっちこっちで条例出来るんじゃないかな。
宅飲みが好きだから禁酒法でも出来なきゃあまり関係ないけど。
29 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:46:48.89 ID:bcDASaDY0
ショウも無い事をするんでねぇわ
警察の手先機関かドアホ
亀山の廃屋を何とか活性しろ
ボケッ
30 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:48:27.53 ID:+PPdCBNU0
そのうち車で酒買いに行くのだって規制されちゃうんだから
つか、未成年への販売禁止でビールやワンカップの自販機が完全に消えたな
32 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:58:49.83 ID:IL8EAULM0
>>31 酒が自販機なんかで売られてること自体がおかしな状態だと改めたほうがいいんだよね
いうまでもなく人が一生に飲める酒の量は決まっているんでそれを超えたらどうなるか・・・・
飲食店での酒類提供禁止。
35 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:50:26.45 ID:IMeDYovU0
厳しくすべきだろうけど
経済犯の刑罰が軽すぎなんだよな
36 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:55:40.69 ID:9xdNwpDU0
飲酒運転即死刑にしたら
そのうち飲める人間いなくなるから
>同様の条例は福岡、大分、宮城、山形、沖縄の5県が既に制定している。
前列を見る限りでは、効果なさそうw
38 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:11:00.63 ID:h7L+19X60
飲酒公務員を懲戒免職にしてるのか
ええな
40 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:12:55.46 ID:fpqdSdwE0
運転メインなら車を規制しろよ。
41 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:47:12.01 ID:DWQaTC/e0
公務員の飲酒運転は一度目は減給、二度目で懲戒免職
これぐらい導入しろ
42 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:51:26.86 ID:zslH59LP0
飲酒運転はもういい。十分厳罰化した。
撲滅するには結局どっちか無くさんといかんからこれ以上は不合理。
ちょっと。修羅の国どういうことよw
44 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:17:45.33 ID:0cFAkksU0
素面で運転している奴って何なの?
ほろ酔いぐらいで運転した方が気持ちいいだろうに
45 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:53:52.44 ID:oZadI+jE0
酒か車両かどっちかが完全になくならなきゃ撲滅は不可能。
警察の連中だってやっているくらいだから。
46 :
名無しさん@13周年:
アルコール薬物摂取者は所詮犯罪者(予備軍)だから、
アルコール薬物にかける税金を現行の10倍ぐらいにして、
アルコール薬物摂取を、前科者を欠格事由にした免許制にすれば良い。