【政治】石原都知事「占領軍が作った憲法は廃棄したらいい」→橋下氏「憲法を勝手に破棄したら駄目だ。絶対に許されない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は12日、石原慎太郎東京都知事が同日の記者会見で
「占領軍が作った憲法は廃棄したらいい」と述べたことについて、
「憲法を勝手に破棄するのは権力者が絶対に踏み越えてはならない一線だ。国民としては怖いし、
絶対に許されない」と批判。「この部分では石原知事と合わない」と断言した。

 石原氏が新党結成に意欲をみせる中、かねて良好な関係にある橋下氏との憲法をめぐる主張の違いが如実に表れた形。
両氏は消費税増税や原発政策などをめぐっても見解の相違がある。

 ただ、橋下氏は「石原知事の政治家としてのキャリアや力は、日本にとって必要不可欠。しっかり話をさせていただきたい」とも述べ、
石原氏側と維新との連携については「いろいろとお話をする中で…」と含みをもたせた。

産経新聞 10月13日(土)7時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000502-san-pol
過去スレ ★1 2012/10/13(土) 13:19:11.19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350101951/
2名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:12:03.11 ID:ZDpAhcgLP
小清水禁止
3名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:12:16.01 ID:YSN1YkNf0
作り直すの面倒だろ。改変でいいじゃないか。
4名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:12:50.84 ID:eMCY9+y50
石原都知事の「憲法を破棄したらいいんですよ」に賛同
http://goo.gl/QgtUE
一日でも速く現実になることを望む。
5名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:12:56.60 ID:YvXC+dCj0
占領軍が作った憲法を戦後の日本の国会が通したんだろ。
とんだ売国奴どもだな。
6名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:13:26.21 ID:zlp61+xD0
維新はゴミクズ集団だから消えていいよ
7名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:13:31.05 ID:cSizSBXi0
石原は色々と考えた結論を言っているが、橋下は思いつき丸出しでどうにもならん
どっちが正しい以前の問題
てか市長になってから間もないだからそっちをメインに働けよ
8名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:13:49.05 ID:qnYQ5RMs0
橋下「三日後百倍だかんな」
9名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:13:49.31 ID:z9nw3ayf0
石原はやりたいなら出来る地位に進出してやればいいのに
10名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:14:00.73 ID:FV8VDtRg0
いくら息子が良純だからって都知事は調子に乗りすぎ。
11名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:14:16.50 ID:JSDMJYtQ0
橋下は迷走中wwww
12名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:14:19.97 ID:NqnYKF0z0
現憲法は勝手に作ったのではなく、大日本帝国憲法を改正したものだが。
13名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:14:39.28 ID:ZKeRsyNb0

【政治】尖閣・北方領土も「共同管理を」…橋下氏が提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348800723/
14名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:14:52.70 ID:sVM8dmbd0
石原って人何がしたいんだ?
15名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:14:56.83 ID:ctPPym9pO
石原は、安倍の足引っ張るのやめろ。
改憲派までキチガイの仲間扱いされて迷惑する。
16名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:15:04.99 ID:ZQUiIbab0
銃社会の国の憲法なのに
銃社会じゃない日本で使うからいけない
拳銃をもっと作って売るようにしたらいい
17名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:15:33.56 ID:dvqRsvnX0
2人とも憲法に関わるな。
18名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:15:37.39 ID:I5SdY6DD0
さすがにそれはぶっ飛び過ぎだな。

憲法を作り直すのは、次の戦争が終わってからだ。

だから2015年くらいかな。
19名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:15:40.10 ID:YSN1YkNf0
これまで上手くやってきたんだから、改良で対応すればいいじゃないか。
20名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:15:43.65 ID:sYsWpJ3L0
与えられた物ではなく、自分たちで作るべきだという発想が出てこないのが、こいつの限界だな
21名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:16:22.89 ID:LGjyWjzB0
>>1
これは石原が正しい。少なくとも、「戦後レジームからの脱却」を謳うのであれば
戦後レジームの象徴たる日本国憲法と称するGHQ占領憲法を廃棄するのが筋である筈だ。

石原都知事「憲法“改正”ではなく“廃棄”(破棄)すべきだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=8ihB7K9LZEM&list=PL5161E1894B02FD28#t=04m41s
【文字起こし】http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2012-2/03.html#14

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=PLCDAAF5D9DB60B77B
22名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:16:24.89 ID:K6rVZyZu0
あれ橋下は前に憲法改正言っていなかったっけ?
23名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:17:49.48 ID:hiEmcmmT0
慎太郎は日本にとって害でしかない。
ネトウヨは自分たちが現憲法下で保護されているのをなぜ分からないんだろう。
24名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:18:00.76 ID:ctPPym9pO
>>22
何で憲法改正と破棄の区別もつかんの?
中卒?
25名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:18:01.21 ID:95k1ODmn0
戦中生まれと戦後生まれの差だよ。
戦後生まれは戦中、戦前の事は知らないし、
簡単に戦争になり、モンペとクワの世界を想像し、
最悪の状態を想像する教育を受けてるから。
最低でも改憲は必要だよ。
26名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:18:07.76 ID:ZGNtKO/W0

歌で解る現行憲法

憲法改正の歌 (作詞 中曾根康弘)

http://www.youtube.com/watch?v=x21PiXfWxSg
27名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:18:47.88 ID:KONT58E70
橋下の理論が正しいなら今の憲法は無効になるはず。それともアメリカなら勝手に破棄しても良いとでも言うのか?
28名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:18:50.48 ID:pMMVq1na0
憲法は、国民が権力者に守らせるためのルールだから、権力者が破棄をしてはいけない。
国民が破棄するならok
29名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:19:01.81 ID:lVgkrNGF0
橋下の場合、対立軸を作っとかないと埋没しちゃうからな。昔のホリエモンみたいな奴だ。
30名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:19:21.93 ID:NnA9rDfR0
まぁ、弁護士だから思い切りにくいわな
31名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:19:24.08 ID:YvXC+dCj0
破棄して旧憲法に戻ったら、
・警察に捕まったら拷問される。もちろん黙秘権などはない。弁護人も呼べない。
・臣民の権利は大幅に制限、兵役課されたりする。

こんなとこか。
32名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:19:30.27 ID:0svEq5el0
ちょっと大げさに言って、受け取る側が極端に理解しただけじゃないの?
33名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:20:22.73 ID:UaG7iXrm0
また石原がトラブルを引き起こすような真似を・・・
尖閣問題でまったくこりてねえのかよ
34名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:20:38.32 ID:M2ebKOmA0
そもそも、

日本国民は、(中略)この憲法を確定する。

これが嘘。よって無効。
35名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:20:44.00 ID:LGjyWjzB0
>>28
実態はGHQ(米国)が日本政府に守らせるためのルール
国民不在
36名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:20:45.06 ID:ZpljE60G0
石原はアメリカにそそのかされている
このままいけば、アメリカに沢山沢山武器を交わされるだろうさ

さらに中国と戦争…70年前の悪夢再びだね
37名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:20:57.55 ID:ZGNtKO/W0
>>28
この憲法を作ったアメリカ人が「未だ改正してないのか、馬鹿じゃねーの?」って感じで吃驚してたという記事を読んだことがあるよ。
38名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:21:13.94 ID:Ny9rT0rKO
多くの国内企業に大損害をさせておいて何ふんぞり返ってるんだこの老害は
さっさと辞任するか中国へ行って尖閣の件話つけてこい
39名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:21:28.49 ID:I+Wtu+sH0
>>28
自民党はそう思っていないようで
今年出した憲法改正案では、権力者が国民に守らせるものになってしまっている
40名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:21:38.01 ID:alrgvJvtO





浪速のル―――――ピ―――――!




41名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:21:59.29 ID:gxFSulSK0
日本を弱体化し一生自立できないようにさせている日本国憲法に固執する橋下は、
やはり、維新なんて口にする資格のないえせ改革者。
何というか、ここまで、俗物で薄っぺらい詐欺師政治屋だとは思わなかった。

維新と言えば、明治維新だが、明治維新は江戸時代の幕藩体制を根底から廃棄し、新しい政治体制
に作り替えて始まった。
維新とは、本来、そういうもの。
現代で言えば、日本国憲法の土台の上に成立している戦後民主主義体制が、江戸時代の幕藩体制に
該当する。
現代の維新を実行するなら、まず、日本国憲法の破棄、その上で新しい憲法を制定して、国作りを行う。
これをしないと言うなら、維新なんて言葉を使うな。

大体、日本国憲法第九条の撤廃ができないなら、永遠に日本は安全保障を外国の軍隊に依存するという
半属国の状態を甘受しないといけない。
それのどこが維新か?

安物の政治屋、口先だけの詐欺師、えせ改革者、どこまで腐ってる。
日本では、もはや、現体制の中で活動する人間には、維新など、絶対、できない。
維新を実行できる者は、現体制の外部から出現する。
そして、現体制をぶっつぶして、新しい日本を創造し、次の数百年の未来を創出する。
42名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:22:52.07 ID:6S/DKi490
>>37
変えられないように細工したのがアメリカなのにな。
43名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:22:52.51 ID:AMvgIEkt0
石原と橋下は一回ベッドを共にする必要があるな
44名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:22:55.53 ID:V1vW7nig0
早く死ねよハシシタトオル

お前が朝鮮人売国奴だってことはみんなしってんだよ
45名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:23:18.52 ID:HgiE0kkcO
>>37
アメリカは修正憲法だからな
日本は一つ変えると理念が変わってくる

廃棄したら旧憲法、ネトウヨさんなんて一番に戦場だよ
46名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:23:30.35 ID:LGjyWjzB0
>>31
何故、憲法と法律の問題を混同して論じるのか?
だったら人権侵害救済法案が通りそうな日本国憲法も
トンデモ憲法と言わなければダブルスタンダードだ。
47名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:23:33.60 ID:olI+Nyw20
破棄ってことは1から作り直すってことだから、それは怖い
今の権力者に信頼に足るやつがいない、お前らに作らせるわけにはいかん
48名無しの名無し:2012/10/13(土) 17:24:23.26 ID:BeHOMS5/0
ふたりとも口だけ。
石原は破棄出来る立場に永遠にない。
橋本は破棄出来る立場にまだない。
政権取ったら言えや。
49名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:24:23.96 ID:6VHRQEsCO
改正だとか自主憲法制定とかいうなら、まず現行憲法を越える内容を示せよ
憲法の最高法規性からして現実に合わないから合わせるとか論外な
憲法はどこまでいっても国家権力を縛る国民のためのものだから政府が大変な思いをするのも
不便に感じるのも当たり前、それだけ憲法の効果が出ている証だ
50名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:24:24.51 ID:pMMVq1na0
>>35
>>37

上のは一般論だから、
今の日本国憲法はその押し付けだね。

国際法違反で無効だから帝国憲法に戻しますって、政府が出来るかどうか分からないけど
51名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:24:25.67 ID:+3EIU7Pv0
憲法破棄は超法規処置つまり無法者でなければできない。
法治国家の自殺行為だよ。
52名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:24:54.42 ID:LBwzNeOYP

橋下は、民潭とマルハンとソフトバンクから支援を受け得いる

この時点でお察しくださいというわけだw
53名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:25:25.25 ID:XstdDDts0
>47
破棄したって一から作り直すわけじゃないだろ。
明治憲法に戻るだけだ。
54名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:25:34.78 ID:Q2ykDvUu0
国民が不利益被るようなルールなんて変えたらいいんだよ単純に
憲法に殺されるわこのままじゃ
55名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:25:55.02 ID:tmlt7JeY0
一度政権を天皇に返して
議会開設からやり直せよ

56名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:26:00.55 ID:YvXC+dCj0
>>46
現憲法は旧憲法の反省から刑事被告人の権利について1章を設けたからだよ。
これと天皇の章は諸外国の憲法にはないもの。
57名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:26:06.68 ID:g6KEy9OY0
弁護士として憶え直すのが面倒なんだろ。
58名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:26:55.80 ID:lXrX9GXd0
アメリカ「さっさと破棄すればいいのに」
59名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:27:00.93 ID:jOZ7DOyK0
いきなり破棄はやばいわな
60名無しの名無し:2012/10/13(土) 17:27:23.13 ID:BeHOMS5/0
こんな雑言が記事になることが馬鹿らしい。
61名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:27:46.30 ID:OU34IvhW0
.   
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ

  . ┼   -┼-   才 _   |   |  -┼ー   /     ー--、 .,--t-、   /
  ,.-|--、ヽ-┼-   /|/  ヽ. し  .|    ヽ、  / ,-,   ,      i /  |  /ヽ
  ヽ_」  ノ.. αヽ.   |   ノ    ノ.  ヽ_  ι'  し' ヽ__. V  ,ノ ノ  \
                         __  __
               __l__      ヽ__l  ヽ__l
  _|___  ┌─┐    /        l二二l二二l
.   丿__l__   ├─┤    /l ̄ ̄ ̄l    └┬─┬-┘
  イ _|_.  |____|   ,/ │     │    ─┼─┼─
                │    │  ──┴─┴──
                  ̄ ̄ ̄     ノ     \
   ____\\.  ―─┼─
      /      /\| 
     (       \/|
      \        ノ
62名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:28:04.90 ID:PHylFE+p0
40 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/15(日) 09:59:31 ID:AxzISkDp0
原爆落とされました。
多くの人が殺されました。
二度とこんな事は御免だと思いました。

ここまでは良い。

「じゃあ、どうしましょう?」という提議に対する答えが
「持たない、作らない、持ち込ませない」ってナニ?
なぜ「落とさせない」が最初に来ないのか本当に不思議なんですけど。

日本帝国は原爆を持っていなかった。
基礎研究はしてたけど作ってはいなかった。
もちろん、他国の軍隊を駐留させてなかったので持ち込ませてもいなかった。
だけど広島で12万、長崎で7万が殺された。

人類史上、最初の原爆投下で非核三原則なんて何の役にも立たないって
完全に証明されているのに、何でこんなモノを大事にしなきゃならないのか
本当にわからない。
63名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:28:05.09 ID:I+Wtu+sH0
都知事という公職にあるものが、今の憲法を破棄せよなんてよく言えるな
今の憲法の地方自治公選制で当選して、公務員の憲法擁護義務あるというのに
破棄せよと言いたいなら、都知事やめて一般人になってから言えよ
64名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:28:09.40 ID:+PlYcgNb0
破棄なんて過激なことを許せるか!
え? 改正? 改正くらいなら仕方ないかもな。
とか錯覚をさせる為の大風呂敷だろ。
多分。
65名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:28:11.03 ID:lmmM85dE0
憲法は人が作ったもの、人が作ったものは破棄して作りかえればいい
そのことを躊躇する政治家は、変に憲法改正に対して自らハードルを
積み上げて神格化しようとする傾向になる。
間違ったものの見方であり、政治家として物事の自由度を下げるものである
このような発想をする政治家は、自縛し大成しない。
66名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:28:18.74 ID:KONT58E70
>>47
では占領軍のホイットニーは信頼に足る人物だったのか?
67名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:28:50.69 ID:+3EIU7Pv0
>>42
憲法改正条件は帝国憲法をほぼ踏襲してるよ。
見比べてみればたいして変わっていないことがわかる。
68名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:29:18.01 ID:mhExV3DA0
橋下維新、石原知事に配慮の東京維新と連携停止

橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」が、同会の東京支部にする予定だった都議会の新会派「東京維新の会」
(代表・野田数都議)との連携を停止したことがわかった。

 憲法改正を掲げる日本維新の基本政策に反し、東京維新が都議会で憲法破棄を求める請願に賛成したため。日本維新は
東京維新の取り扱いを執行役員会で判断するという。一方、東京維新は日本維新側に謝罪文を提出。野田都議は11日、
読売新聞の取材に「憲法破棄が持論の石原知事との関係に配慮して賛成したが、軽率だった。引き続き日本維新の傘下に
入ることを目指し、今後はすべての指示に従う」と話した。

(2012年10月12日12時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121012-OYT1T00282.htm


今後はすべての指示に従う」と話した。
今後はすべての指示に従う」と話した。

橋下独裁バネェwwwwwwwww
69名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:29:51.38 ID:LGjyWjzB0
>>53
もし一から作り直すのがサヨクだったらとんでもない事になるもんな。
復原された大日本帝国憲法を徐々に改正(部分修正)していく
『帝国憲法復原改正』こそが意外と簡単且つ安全な方法なんだよね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4904840046
70名無しの名無し:2012/10/13(土) 17:30:14.28 ID:BeHOMS5/0
都知事と市長の雑言に耳を貸すんじゃねぇよ。
71維新は民主とかわらないw:2012/10/13(土) 17:30:15.45 ID:rrA032nM0
維新はしょせん占領軍に育てられたガキの集団、幼稚でがっかり。

テレビ受けしたいだけのガキはこのへんで引っ込んでいろ。
72名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:30:20.54 ID:cQQtMI8r0
>>23
ネトウヨは自分の妄想の世界で生きてる人間だから
現実認識能力が著しく低いのよ
73名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:30:35.05 ID:/VTVdkGz0
>>42
憲法変えろといったのもアメリカ。
74名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:30:38.60 ID:YvXC+dCj0
旧憲法に戻ると、

国会賠償請求権がなくなる
行政訴訟をする権利もなくなる
検閲OK

旧憲法は国による国のための憲法。
こんなのに戻したらネトウヨでも嫌だろ。
75名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:30:52.66 ID:nZQAwbHd0
石原はまたまたタダの思いつき 死ぬまでに何かデカイことやってみたいだけ
76名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:31:09.41 ID:YF5krv1rP
国家の基本法が脅迫されて押し付けられた恥ずかしい国

例えれば強姦されて罪の子を産み落とし、育ててるみたいな

破棄は当たり前だろうが
77名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:31:22.10 ID:5ybkUtRU0
その前に占領軍追い出さなきゃ
橋下のほうが道理だよ
78名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:31:28.28 ID:mhExV3DA0
>>29

橋下徹
@t_ishin
@takapon_jp 橋下です。直接の面識もないのに、すみません。堀江さんの頭脳がこの日本に絶対必要です。大阪のためにもよろしくお願いします!
79名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:31:37.39 ID:6S/DKi490
>>49
>憲法はどこまでいっても国家権力を縛る国民のためのものだから

国民と関係なく作られたものだから
その前提は最初から成り立たないな。
80名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:31:47.94 ID:R/FO9WeR0
破棄はさすがにないわなw
草案作るだけで何年も掛けないと行けないんだし
確実に対案となるものが必須、明治とかのに戻すんならわかるが結局そんなことしても新しく作らないといけない
今ので持たせつつ草案練るほうがいい
81名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:32:04.47 ID:ZDfHV7OT0
大日本国憲法だって破棄されたわけではないからなぁ
その時々の憲法を大事にするのは当たり前
どんな悪いものであっても
82名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:32:26.53 ID:XstdDDts0
>69
現行憲法を破棄して明治憲法に戻った時点で
天皇大権をもって現行憲法の都合の悪い部分を修正した方がいいんじゃね。
83名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:32:37.62 ID:Q2ykDvUu0
>>78
あーもういいや橋下さんは
どうしょもねえ
84名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:33:00.56 ID:nZQAwbHd0
じゃあその前に売国奴を追い出さないと
85名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:33:05.07 ID:7c1NzCaz0
どんな手続きを経ていようが、外国が占領中の立法は国際法違反だ。
よって現行憲法は無効。
86名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:33:12.15 ID:LOhQRa/v0
>>1
前スレで再三再四言ったけど、現憲法の「改正」規定(両院の2/3以上の議決と国民投票)以外に「正統」な手続きはない。

それ以外の方法は、赤軍の過激派とか、三島由紀夫の最後みたいに軍事力によって現体制の転覆を企てる以外にない。
いずれも失敗しているし、今の日本でそんなことまでする必要があると考える人間なんてどれくらいいるのやらw

石原にそんなことまでする覚悟はあるのか?
87名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:33:18.47 ID:ZWThxz1A0
88名無しの名無し:2012/10/13(土) 17:33:33.06 ID:BeHOMS5/0
はっきり言うが、九条以外変更点ないだろ。
九条そのままで戦争できるかが問題なんじゃね?
89名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:33:49.19 ID:6VHRQEsCO
>>79
近代憲法の理念を否定したい人?
90名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:33:59.92 ID:I+Wtu+sH0
>>88
可能だろう
統治行為論で全て丸く収まるから
91名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:34:08.14 ID:6S/DKi490
>>64
その可能性は確かにある。
口先では破棄と言っておいて、結局は改正で妥協するつもりとな。
92名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:34:11.98 ID:bDxYCGp80
>>1
まあ、こういう発言を見ると、石原は政治家としての適格性を欠くよなw

先ほどの計画停電の動きの際にも、「パチンコ屋は潰せばイイ」って大見得を切ったが、それだけ。
本来、石原が本気でパチンコを潰すつもりなら、都知事の権限で粛々と実行をすればいいだけのことだった。

この憲法破棄にしても、何ら実行性が無いことは、普通のアタマの有る者ならスグに分かる。(2チャンのDQNは除くW)
大ウケを狙っただけの発言で、結局は、何の行動もおこしはしないだろう。この文士上がりの政治屋は。
93名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:34:39.82 ID:zU6yvhsR0
>>89
主権者が作った憲法じゃないってことだろ
94名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:35:04.07 ID:ngh3WnuDO
米国に押し付けられた憲法などいつまでも使ってられるかい
95名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:35:06.87 ID:K6rVZyZu0
>>24
なるほど
しかし石原の言っていることも改正じゃないのか?
96名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:35:09.87 ID:o4eSclN90
「維新」って言ってるくせに古い憲法に縛られるとはこれいかに
97名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:35:22.77 ID:LOhQRa/v0
>>21
そう思うのならお前が三島由紀夫みたいに市ヶ谷かどっかの自衛隊にでも出向いて軍事クーデターでも起こさせてみろよw
こんなところで吠えている場合じゃねえだろw

やれるもんならやってみろw
98名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:35:38.40 ID:fwn8Qxcn0
息子が人気気象予報士で知名度があるからって
ちょっと言いすぎだな、この親父
99名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:35:47.64 ID:nZQAwbHd0
そうよ 橋下と組んでたら、スグ終ってただろ 思いつきだもの
100名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:36:19.26 ID:6VHRQEsCO
>>93
憲法は憲法、その最高法規性を否定する意味は何?
101名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:36:21.17 ID:6bDgu2UV0
現憲法の廃止は憲法改正と同じ手続きによるはずだ
明治憲法にしても、日本国憲法下で積み上げられた判例など考慮して
条文を検証しなければならない
やりたいなら憲法改正でいいのではないか
102名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:36:31.92 ID:JAW8lli+0
石原の馬鹿は言うことやることろくでもねえな
103名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:36:36.69 ID:XdQxDpC20
今日、2人は会談してるけどなw
104名無しの名無し:2012/10/13(土) 17:36:42.68 ID:BeHOMS5/0
>>90
じゃ、変える必要ないじゃん。
石原も橋本もばか。
でなきゃ、人気取りだけ。
105名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:37:00.66 ID:6S/DKi490
>>82
俺は現憲法を少しずつ修正して
最終的に旧憲法に近づけるべきだと思うな。
別に全部旧憲法にしろと言ってるわけじゃない。

だからな、自民党はとっとと憲法改正動議を国会に出せっての。
んで、毎年出せ。毎年憲法改正動議が出るのを当然にするべきだ。
そこからようやく、本当の憲法改正議論が始まるだろう。
106名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:37:11.99 ID:vm0XcnGh0
現行憲法を廃棄して明治憲法が復活すると主権者が変わるんだぞ。
アホじゃねーの?
107無法な占領軍の憲法守る優等生w:2012/10/13(土) 17:37:29.77 ID:rrA032nM0
占領軍が絶対正しいのかい?
大日本帝国よりまし?
結局、アメリカにレイプされ、ソ連に強姦殺害だれ、朝鮮に殴られ、いまは共産シナに殺されようとしているのに、
憲法は破棄しては7、法体系がうんぬんだと?


そういう戦後土下座教育の優等生が最も日本民族をダメにしたんだぞ。


馬鹿らしい日本国憲法なんて、小便でもかけてやれやw
108名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:37:31.70 ID:LOhQRa/v0
>>93
主権者によって変えられる規定があるけど?

>>96
じゃあもう1回戊辰戦争でもするのか?
109名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:37:45.44 ID:zU6yvhsR0
>>100
主権がない状態で作られた憲法は、最高法規性とか近代憲法の理念以前の問題やん
110名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:20.03 ID:3Q+AUM0p0
ボケ:石原
ツッコミ:橋下
111名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:28.08 ID:nZQAwbHd0
>>107
いいけど、その前に売国奴を追い出してよ
112名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:30.22 ID:I+Wtu+sH0
>>104
まあ、統治行為論は、司法の違憲審査県の棚上げを意味するからなw
可能とは可能だが、乱用すると司法の意義がなくなる
だけど、戦争起こしてそれに対して違憲だと訴えても、この統治行為論で司法判断を避けるでしょ
113名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:37.03 ID:LGjyWjzB0
>>96
然ういう意味では、東京維新の会の方がまだ真面目に「維新(restoration)」しているよね。
大阪のは新自由主義に「維新」なるラベルを貼り付けただけの代物に過ぎない。

9/17【超人大陸】藤井聡【維新八策を大胆採点!!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18902820
114名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:40.24 ID:olI+Nyw20
>>66
いや、待て待て
説得力は無いが、直感でやばい、今憲法を新たに制定するなどやばい
115名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:45.06 ID:XqkeuXYT0
国民主権の放棄なんてありえない。
隣の中国みたいになってしまう。
116名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:46.25 ID:6bDgu2UV0
維新はリストレーション
つまり再構築って意味だぞ
117名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:39:15.48 ID:dYikAsMY0
そもそも憲法が日本国民の手で作られていなくアメリカの押し付け
憲法だから成立過程に問題があるってことだろ。
118名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:39:41.65 ID:6S/DKi490
>>100
だから、日本国憲法は国民が関わっていないと。
憲法一般ではなく、日本国憲法の話だからな。

>>109
だな。
国民主権でなかった時代に、国民でない集団によって無理やり作られたもの。
だから憲法として正当ではない。

だから、俺も「理論上」は憲法無効といいたいところだが
「現実的」にはそれは無理と考える。
現実には改正して行くべきだ。
119名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:39:53.45 ID:QOrjLTcj0




破棄が難しいなら全部改正にすればいい。



120名無しの名無し:2012/10/13(土) 17:40:02.49 ID:BeHOMS5/0
どうやっても、現行の憲法は有効。
変えずに戦争できるなら変更は不要。
それよか馬鹿な政治家追い出せ。
121名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:40:04.66 ID:ALizzwpj0
政府が憲法の上に立つようで気持ちが悪いのか。
122名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:40:23.28 ID:paIpwJhpP
あとは死ぬだけのじいさんは言いたい放題で気楽だな
123名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:40:44.31 ID:aDQ3yE3l0
憲法破棄を一度はじめたら
時の与党の正当性論でいくらでも憲法書き換えできるようになるだろ
自分の贔屓政党がずっと与党になれるなんて脳天気なアホウヨは

与党が私兵持てるとか中国みたいな憲法に改正されて
選挙で政府を覆すこともできなくなることを全く心配してないのか

議会の三分の二とって国民投票で勝てばいいだけなのに
憲法を破棄できるなんて前例で国を滅ぼすリスクをとる必要なんて一切ないわ
124名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:40:45.86 ID:dMXc9fju0
橋下はすぐ全否定だな
125名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:40:49.81 ID:R6pKa2Dl0
日華条約みたいに失効したとかなら議会通さずできそうだとは思う。
126名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:11.99 ID:nZQAwbHd0
議員とくに自民は占領軍のポチをやりながら
占領軍の作った憲法は廃止したいと考える国賊
127無法な占領軍の憲法守る優等生w:2012/10/13(土) 17:41:14.35 ID:rrA032nM0
このスレには占領軍に恩恵をうけてやりたい放題反日を楽しんでいる民主党の工作員が湧いてるな。


シナ共産党の手先の民主党員は、いい加減氏ねや。
128名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:17.70 ID:PUB+FJe30
>>97
三島由紀夫のクーデターって大成功したっけ?
129名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:18.82 ID:4BQjLhfV0
ハシゲはもうないから
130名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:24.89 ID:zU6yvhsR0
>>118
>だから、俺も「理論上」は憲法無効といいたいところだが
>「現実的」にはそれは無理と考える。
>現実には改正して行くべきだ。

そういうことだなぁ
まず、無効が現実的じゃないから有効ってのは現実論であって、
議論として成り立ってない罠
131名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:30.71 ID:leNsNGG/0
相変わらず威勢だけはいいな。
132名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:39.25 ID:Jx9kEl3c0
戦争に負けて降伏したんだから憲法を押し付けられるくらいは仕方ないだろう
時代が時代ならカルタゴのように滅ぼされていた可能性もあるんだし
破棄するなら宗主国の許可を得るか再戦して勝ってからにするのが筋だと思う
133名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:41.50 ID:5ybkUtRU0
2回とも外圧で誕生したり変更してるから
3回目もたぶんそうなると思うよ
134名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:49.17 ID:LOhQRa/v0
>>107
今の法律も条例も憲法を根拠に成立してるんだよ。

憲法を無効だと思うのは勝手だが、じゃあ法律とかも遠慮なしにやぶっちゃえよw
で警察が来ても殴るなり何なりして抵抗して逃げ切れよ。

機動隊や自衛隊が来ても自ら軍隊を率いて撃退してみろよ。そして自分の軍隊で政権転覆してみろよ。

お前にその実力があるならな。
135名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:41:53.33 ID:HgiE0kkcO
主権がない状態で憲法が作られたって
憲法つくる際になぜ主権が必要なのだろうか?9条のこと?
136名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:42:09.57 ID:elu6w4W40
維新と言いながら国政でやろうとしてることは
かつての社会党と何も変わらないのな
137名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:42:16.61 ID:LGjyWjzB0
>>115
「国民主権」だの「主権在民」だの(内的)主権の所在如何に拘る時点で
フランス革命以来の立派な左翼思想。

http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s
138名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:42:37.54 ID:VL6vzBI60
次期安倍政権では96条と9条の改訂を目指して欲しい。これだけでも大仕事
だと思うし、緊急の政治課題が目白押しだから。石原は大言壮語過なだけと思う。
139名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:01.31 ID:u5qdJ1Oj0
橋下は何を言ってるんだ?
「勝手に」って自分で付け加えて吠えてる?
護憲勢力に対するアリバイ?
140名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:03.96 ID:ZIkEzBfx0
>>120
お前のようなウルトラ馬鹿をこの国から抹殺するのが先だな
141名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:06.32 ID:6VHRQEsCO
>>109
主権のあるときにそれを継続してきたからまだまだ継続でいい
憲法に主権が国民にあることが明記され、憲法改正の権利も明確
なんの問題もない
142名無しの名無し:2012/10/13(土) 17:43:11.63 ID:BeHOMS5/0
そもそも草案のない改憲案なんぞ、
絵に描いた餅。
憲法の下にいられない政府は違法。
改憲できない国民は腑抜け。
143名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:20.43 ID:I+Wtu+sH0
>>127
占領軍って、米軍のことじゃないの?
アメリカの恩恵受けていたのって、親米反共を唱えていた自民党の諸氏じゃないの?
144名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:31.44 ID:nZQAwbHd0
議員とくに自民は占領軍のポチをやりながら
占領軍の作った憲法は廃止したいと考える国賊

実際そうだろ 自分らが楽したいだけだ 奴隷制度にして負担は国民に押し付ける

145名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:44.85 ID:QeUw0D1V0
オウム返しのように即返しだな
本当に考えて発言しているのか?

146名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:52.19 ID:zU6yvhsR0
>>134
帝国憲法下で有効な法律条例は、そのまま残るから
別に法律がなくなるわけじゃない
147名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:43:57.58 ID:LOhQRa/v0
>>128
もちろん失敗したよ。

だから現憲法が今の日本で有効なわけだろ?

何度も何度も何度も書いているけど、現憲法の「改正」規定(両院の2/3以上の議決と国民投票)以外に「正統」な手続きはない。

それ以外の方法は、赤軍の過激派とか、三島由紀夫の最後みたいに軍事力によって現体制の転覆を企てる以外にない。
いずれも失敗しているし、今の日本でそんなことまでする必要があると考える人間なんてどれくらいいるのやらw

石原にそんなことまでする覚悟はあるのか?
148名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:44:06.10 ID:XKTwEXQL0
弟はGHQの3S工作のヒーローで「太陽にほえろ」日テレで放送ですか?
CIA工作員「ポダム」こと正力さんの所じゃないですかwwお仲間でしょ?
カーチェイスにライフル、洋酒、欧米文化満載ですなw
あんたら兄弟は占領軍に優遇してもらった側だよな保守役者さんw
横田基地は返してもらうんでしょ?noと言える石原さんw。
149名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:44:17.39 ID:F3Q+kro20
憲法とか法律ってって新規に作るものじゃない。
それを弁護士で知らないとは。
いまの憲法も聖徳太子の憲法から改正が続いていまにいたってる。
逆に改正やそれを否定する法がなけりゃ1000年前の法律も有効な。
150名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:44:22.39 ID:XqkeuXYT0
石原はまるで中国の共産党だな。気持ち悪い。
151名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:44:52.62 ID:5ybkUtRU0
過去に占領軍が決めたことを
自由意志で廃棄できた国があるんですかね
152名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:45:05.77 ID:wHVI3xK00
石原はとっとと死んでくれ。
疫病神以外の何者でもない。
153名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:45:17.07 ID:LGjyWjzB0
>>138
> 次期安倍政権では96条と9条の改訂を目指して欲しい

96条改正して改正要件の緩和云々なる主張に対して、主に政治力学的観点から
保守派からも反対・慎重論が出ている。安倍政権が未来永劫ずっと続く訳ではないのだから。

http://www.youtube.com/watch?v=_KrxCONG5po&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=42m27s
154名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:45:26.60 ID:P51iE0XI0
>>110
珍太郎はボケてるつもりが毛頭無い、マジだから怖いんだって
ココでマンセーしてるアフォどももな
155名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:45:34.87 ID:yCPA5ZizO
そりゃ勝手に破棄したらいかんよ。

きちんと手続きを踏んで破棄すれば良いし。
156名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:45:37.68 ID:8nE92mpuP
憲法破棄ってのは今の憲法の成り立ちから考えて十分考え得る話だけどな。
絶対あり得ないみたいな話してる方こそ自分がなんだかんだいって左翼カルトに
洗脳されてることを思い知ったほうがいいよ。
反対ならもっと論理的に反対すればいいんだよ。
157名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:46:02.40 ID:nZQAwbHd0
占領軍のポチをやりながら占領軍の作った憲法を廃止できるのかよ 寝ぼけてんじゃね?

占領軍のポチをやりながら占領軍の作った憲法を廃止できるのかよ 寝ぼけてんじゃね?

占領軍のポチをやりながら占領軍の作った憲法を廃止できるのかよ 寝ぼけてんじゃね?

占領軍のポチをやりながら占領軍の作った憲法を廃止できるのかよ 寝ぼけてんじゃね?

占領軍のポチをやりながら占領軍の作った憲法を廃止できるのかよ 寝ぼけてんじゃね?
158名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:46:03.37 ID:YvXC+dCj0
旧憲法も一部の明治官僚が勝手に作ったもんだろ。
新憲法を破棄するなら旧憲法も破棄すべき。
159名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:46:34.80 ID:TZCIbFwY0
憲法とかそういう前にTPPが…。
あれってユダポチがアメポチを騙す策略だろ?エフタップとかいきなり叫んでるやつがいたじゃん
つまり初めから中韓ありきの構想。日本の神様は暗号が大好きで
このままいくとこうなりますよ、って神示で仰ってるんだと気付いたよ
何鳥の意味があるって何回も何回もおっしゃられた意味
だいたい神様がボロボロの日本をね、望むわけがないんだよ。
160名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:46:52.91 ID:9a7ijbWO0
踏み越えてはいけない一線、自分はあっさり踏み越えるのにな
161名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:01.39 ID:5ybkUtRU0
あと非核三原則も再検討の方向で
ソープで本番やってないって建前くらい胡散臭い
162名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:12.15 ID:LOhQRa/v0
>>146
> 帝国憲法下で有効な法律条例は、そのまま残るから
> 別に法律がなくなるわけじゃない

今の憲法は帝国憲法の改正手続きで改正された憲法であって、今有効な法律は例え帝国憲法下で成立した
ものであっても、現在の憲法に矛盾していないから初めて有効になっているんだよ。わかる?


だいたい帝国憲法下のままで今も有効な法律って具体的に何がある?
163名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:13.05 ID:JgoEpsHE0
これは橋下がまともであって、
石原がアホなだけ。
164名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:21.84 ID:L0v44cNf0
>>123
議会の三分の二とって国民投票で勝てばいいだけなのに >

あたまおかしいのか?
議論するだけでハードルが高いのに3分の2なんて無理難題だ
3分の1の意見が通る時点で民主的じゃない
いずれにせよ占領憲法という形式のままではまずいだろ
165名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:45.42 ID:vckCwQvU0
橋下がアメリカの手先ってのが信ぴょう性を増してきた今日この頃
166名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:52.16 ID:XqkeuXYT0
>>158
大日本帝国憲法なんてのは、今の中国共産党体制になっちゃう気持ち悪い憲法だぜ。
167名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:56.53 ID:6VHRQEsCO
憲法改正とか新憲法制定とか言ってるやつは今の政治家ならいい憲法を考えられると思ってそうだな
当時の政治家も今の政治家や役人では無理だからな、越えるものを公表してから考えるわ
168名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:47:58.82 ID:Skhr0OWzP
なんか論調変わってないか橋下、参院廃止や議員削減も憲法変更が出来ないから言ってたのに。

なんなんだこいつ
169名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:48:08.26 ID:PUB+FJe30
>>147
そうじゃないんだ。
まず一つには、クーデターが成功してないから現憲法が有効なわけではないでしょ。

それと俺が単に言いたかったのは、
「ここで書いてるぐらいだったら、クーデターでも起こせ」
と言うのはおかしいということ。
170名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:48:37.04 ID:cC3BkOYc0
現在の憲法は大日本帝国憲法の憲法改正手続に従って制定された訳だから
破棄はどうかと思うけどな
171名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:48:38.53 ID:XKTwEXQL0
ヘリテージ財団=統一教会=ネオコン
石原がこのミサイル財団シンポで尖閣購入を発表したのは笑えるわなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%B2%A1%E5%9B%A3
弟は3S工作のヒーローで、親戚はヤクザな小泉一族かwあーモロ米国の手下じゃねーかw
で、Noと言えるニッポン?役者だね〜w偽装保守!
172名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:48:44.09 ID:LGjyWjzB0
>>159
石原はTPP反対派。

石原都知事「TPPはちゃんちゃらおかしい」「南京大虐殺は事実ではない」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17077816
http://www.youtube.com/watch?v=cYqoNSEBfrk&list=PLA0A2C4E382AE8847
173名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:48:45.00 ID:YMNUyuli0
じゃあ大政奉還は?
実績あるんだから破棄ぐらいでぐだぐだ言うな。
まぁ、変な憲法に変えられるくらいなら今の方がマシって論理は受け入れるけどな。
174かわぶた大王ninja:2012/10/13(土) 17:48:50.81 ID:UKMQKRN80
都知事、市長が頻繁に国政に口出しするなよ。
何様のつもりだ?

一人は尖閣募金詐欺。
一人は第二民主党。

なんだ。ふたりで殴り合えばいいじゃないか。
175名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:48:51.58 ID:KONT58E70
>>168
衆院定数もコソッと消してなかったけ?
176名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:48:58.92 ID:HgiE0kkcO
>>158
ですよね
旧も新も議会は関与してるし基づく法律・条約も絡んでくる
177名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:49:00.01 ID:JgoEpsHE0
>>168
変わってないけど。
改憲手続でそれは可能だし、そう言っている。
石原が言っているのは憲法の破棄。
破棄と改憲を一緒にしたらいけない。
178名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:49:00.76 ID:Q2ykDvUu0
単発IDの言うことは無視していいから
179名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:49:21.45 ID:Yq3DhEi50

博徒のせがれの橋下よ、ジリ貧になってきて藁にもすがる心境になってきたようだな

パンツをはいた低脳ザルの橋下よ、維新八策の弱肉強食化策のために雌ザルが恐れて
お前のサル山に雌ザルが近寄って来ないじゃないか、雄ザルばっかりじゃ橋下ベイビーは作れんわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローのコスプレ大好きの橋下は弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

今一番に取り組むべき重要課題は、消費増税・TPPではなく、円高対策だわな

「円高」が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だぞ
円高を放置する無能なノータリン政権でTPPに加入したら
日本がアメリカ合衆国の1つの州になりさがるようなものだぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
180名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:50:36.39 ID:zZE4D1Y60
手続きをふんで、破棄するにきまってる。
そうしないと破棄したことにならない。

勝手にっていたいなに?
弁護士さんの議論のしかたにはついてけないわ。
181名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:50:39.29 ID:zU6yvhsR0
>>162
法律って別に憲法がなくても有効なんだよ
(憲法に反したら無効)
帝国憲法成立以前にできた法律で今現在使われてるのもあるよ

>だいたい帝国憲法下のままで今も有効な法律って具体的に何がある?

民法、刑法、訴訟法ほとんど全部じゃね
182名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:50:43.89 ID:Skhr0OWzP
>>177
ああ別かw
183名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:50:47.26 ID:L0v44cNf0
>>170
国民の意見が反映されていない憲法はおかしい
形式的に手続き踏んでるかなんてまるで瑣末なことだ
占領憲法は占領憲法だろ
184名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:50:58.72 ID:QcUrbDfz0
だいたい60年間憲法を改正しないでいるほうが異常
化石同然の憲法と日本は心中するのか?
185名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:51:02.01 ID:LGjyWjzB0
>>166
日本国唯一の自主憲法をよくここまで貶められるものだね。
当に、中韓人の言う「良識的日本人」の典型例だ。
186名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:51:05.28 ID:U+bWTRDf0
橋下も石原も嫌いだけど、石原の方がほんの少しマシ。
橋下は表の顔と本性が極端に違う様に感じる。
187名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:51:31.38 ID:nZQAwbHd0
日米同盟は維持されていくんだから、今以上に奴隷化される憲法になるに決まってるだろ 
188名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:51:32.13 ID:W8jr2COC0
それを国民に問おうぜって話だろうが、橋下は馬鹿だなぁ
189名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:51:49.99 ID:pVA9q/uS0
たしか無効論信者にいわせると
「破棄」じたいおかしい、じゃなかった?
190名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:52:36.28 ID:NNlNQw/I0
憲法破棄賛成なんだが、実際問題としてどういう手順でやるんだ?
破棄した瞬間に生保なんてのは拠り所の法律が無くなるわけだろ?
新憲法ができるまでは、法律の違憲訴訟とかは凍結されるのか?
191名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:52:47.57 ID:LOhQRa/v0
>>149
> いまの憲法も聖徳太子の憲法から改正が続いていまにいたってる。

違いますw
明治憲法は、薩長を中心とした勢力が戊辰戦争で軍事的に旧体制を倒して、その政権が成立させたものです。
明治憲法の成立根拠は軍事力です。

明治憲法は改正規定を持っていました。

大日本帝国憲法第73条
1.将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
2.此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員三分ノ二以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス


今の憲法はこの改正規定に基づく改正で成立しています。
だから、今の憲法は(直接的には)内戦の結果で成立したものではありません。

もちろんアメリカの軍事力と支配が現憲法の草案そのものに関わっているのは事実ですが、現憲法にも改正規定はあり、
それを守りさえすればいつでも改正可能です。

規定によらない改正は軍事クーデターしかありません。
左右を問わず現憲法下でもいくつか試した人間がいますが、いずれも失敗していますよねw
192名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:52:50.36 ID:LeQMFclR0
橋下www
193名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:52:59.27 ID:L0v44cNf0
>>177
出来レースの議会など最高人民会議と同じで普通文明国では議会の内に入らない
そんなことは常識だ
194名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:53:36.95 ID:WL91Y4p/0
アメリカに押し付けられた愚法2条

一、天皇の象徴化

一、日本の非武装化
195名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:53:48.87 ID:LGjyWjzB0
>>189
“講和条約としての”日本国憲法の「破棄」であれば何も問題ない。
196名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:54:17.37 ID:Y7rFAK2L0
考え方にかなり相違があるのに連携はするんだ?
自民との連携はあんまり考えて無さそうなのに、なんで石原とは連携?
197名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:54:21.38 ID:nZQAwbHd0
アメポチやりながら憲法破棄だとか どうやんだよ?国民を奴隷にするつもりかよ?
198名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:54:21.81 ID:zU6yvhsR0
>>190
別に生活保護は帝国憲法で禁止されてるわけじゃないでしょ
戦前には既に今の生活保護法の元になる法律があったよ
199名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:54:32.57 ID:6S/DKi490
>>153
96条改正に反対論があるのは当然だが
改正規約に従って改正されれば、改正が正しいことになる。
200名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:54:39.61 ID:elu6w4W40
占領時の憲法制定そのものが国際法に違反していて
そこに正式な手続きなんてものは存在しない
201名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:55:00.39 ID:v90bzgh40
絶対に破れない縛めをかけられているのだから、論としては廃棄はありだな。
国会決議、地方議会の決議、国民投票(過半数)で廃棄はできるだろう。
民主的な革命ってやつだ。
202名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:55:05.61 ID:tC6itg8B0
まーた出来もしないことを言いはじめたよ。いい加減にしろや
203売国奴の日本国憲法:2012/10/13(土) 17:55:26.05 ID:rrA032nM0
もっとも有害な売国奴は、日教組や社民党などのカスどもでなく、

本当の売国勢力はこいつらだ!

自民党内の媚中派(田中、大平、野中など、今の小沢一派や田中娘など)
文部科学省の官僚
内閣法制局
防衛省の文民官僚
NHK
旧帝大系国立大学教職員
ユニクロなどの媚中国企業経営者

彼らが日本を中国の属国にした!
204名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:55:26.19 ID:LOhQRa/v0
>>181
> >だいたい帝国憲法下のままで今も有効な法律って具体的に何がある?
>
> 民法、刑法、訴訟法ほとんど全部じゃね

全部現憲法に改正された時に合わせて大幅に改正されているじゃんwwww
205名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:55:29.94 ID:6IVVZBFO0
憲法に対する理解は橋下のほうがまともだな

権力者が憲法を気に入らないからといって簡単に破棄できるなら
憲法は何のためにあるのか。

つーか権力者が「これ気に入らないから破棄」なんてできるなら憲法という単語の定義を満たさない
206名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:56:07.46 ID:PUB+FJe30
思うんだが、兵役の義務くらいあってもいい気がする。
ここに関しては反対意見のほうが多いのか?
俺自分で体力はある方だと思うから言うのかもしれないけど。
207名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:56:11.62 ID:JgoEpsHE0
>>196
方法論が違うだけで別に憲法を変えるって所で大きい所は同じなんだから
おかしくはないんじゃない。

ただ偏向内容にも乖離がありそうだけどな。
208名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:56:12.47 ID:VXUN7zGVO
極論vs極論。
石原の帝国憲法復活も大概だが、橋下はゴミンス分党であることを隠さなくなった。
橋下は、まずは実績出してみろ。
209名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:56:15.60 ID:lpzPSRWA0
老害 VS 売国奴

なんでこんな選択しかないんだよ
210名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:56:29.20 ID:Qst+cNcu0
核武装すれば良くね?  いままでみたいにイスラエル方式じゃなくて公式に所有宣言。
211名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:56:34.55 ID:KONT58E70
だいたいアメリカだって改憲賛成だってのによ。
9条さえ変えれればそれでいい野田
212名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:56:45.33 ID:LGjyWjzB0
>>199
では「天皇の地位は、これを廃止する」なる条項が新憲法に導入されても
改正規約に従って改正された憲法であれば、憲法として有効なんだね?
213 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 17:56:46.49 ID:tJq6UoQvO
橋下市長も九条信者なんだな
214名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:12.21 ID:zU6yvhsR0
>>204
旧憲法下で合憲で、現憲法下で違憲の(疑いのある)法はあるが、
その逆はありえないんじゃないか
旧憲法は簡文主義だし
215名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:15.42 ID:DF7FbYep0
護憲派の奴だって憲法に何が書いてあるか全然知らないし、いつも犯罪者の味方して法律が悪いとかいってそれでも護憲って。w
216名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:26.85 ID:wI2gBl4S0
国の形を変えるというのは改憲ということになるが
ファシ本は自分の言ったことをすぐ忘れる男なのか
217名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:28.11 ID:6S/DKi490
>>164
だからさ、「まず実際に憲法改正を国会に提出しろ」と。
自民党に対して言ってるんだけどさ。
それで「実際に」否決されたなら、そこからまた新たな議論が始まる。
とにかく、実際に国会に出さないと始まらないんだよ。
218名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:45.24 ID:NNlNQw/I0
>>198
まあ、生保は一つの例えで、憲法を破棄した場合に他の5法と整合性をとれる
ように憲法を作るのかな?
219名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:45.67 ID:JgoEpsHE0
>>210
別にそれは現行憲法でも可能だよ。
非核三原則なんてものは別に憲法じゃないし。
改憲だ破棄だのって話と特に関連性は無し。
220名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:46.58 ID:qQdVZHDa0
しかしこの時期に右翼ってどういうこと?

そんなに中国と戦争したいの?
221名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:47.08 ID:rrA032nM0
>>197
ならば、おまいのすきな中国様に従えか?
死ねよ、カス!
222名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:57:52.00 ID:gW84ispH0
全部作り直す暇ないわ
とっとと9条だけやっちゃえ

あとはそれから考えろ
223名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:04.26 ID:CwFa7Sh10
超法規で捨てろ以外はタダの憲法改正論だろ
憲法の規定に基づいてなら何でも可能
先ずは憲法改正のハードル下げる改正からやらんとな
224名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:25.80 ID:Qe8l6zpZ0
>>212
そうだよ。それが国民投票で通るとは思えんがな
225名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:29.06 ID:bDxYCGp80
>>178
何だ、このカスは?
レス乞食か?
226名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:42.30 ID:XKTwEXQL0
橋下もデーブスペクターが連れて来て
「ハーレーに乗った弁護士」って紹介されてTVに出てきたんだぜ。
登場時からアメリカの息がかかってたんだよw
で、維新の会だろ?龍馬ブームも作ったね〜、全部アメリカの仕込み。
アメポチしか上にあがれない仕組みが出来上がっている。
227名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:53.13 ID:LGjyWjzB0
228名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:54.13 ID:JgoEpsHE0
>>213
全然違うな。
今回は方法論の差であって、改憲・護憲の話じゃないので。
229名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:58.71 ID:4fy+U/qgO
なんか橋下、勝手にボロ出して沈没してんなwW

これだけ領土危機が国民の共通認識になってる今、
護憲派バレするなんて最悪のタイミングだぞw
230名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:59:34.12 ID:nZQAwbHd0
>>221
またそれかよカス頭 現状維持でいいじゃん
231名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:59:48.08 ID:M2ebKOmA0
現行憲法を有効性を旧憲法の73条を根拠にするなら
現憲法を破棄すればは当然旧憲法も破棄されるんじゃないの?

改正前に戻すことを破棄と言う???

改正が無効だというならまた話は別だが。
232名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:01.37 ID:OuivGunB0
あの酷い前文を神憲法って頭沸いてるだろ。
日本の憲法は日本人が作ったらええんや。

いつまで占領下でいるつもりだよ。
233名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:18.39 ID:QlUh3xvq0
>>23
確かに
国士様は言論の自由なんかいらんだろうといいつつ日本が何かの間違いで
赤化したらどうなるかとかまったく考えていない
好き放題の極論言えるのはその現行憲法のおかげだというのに。
帝国憲法に戻せとか破棄しろとかは無政府主義に等しい
言動が極左とかわらん
234名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:20.97 ID:wRHUSbx5O
廃棄なんかしてたら何時になるかわかんねーだろw閣下の存命中に間に合わねぇよw

235名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:26.83 ID:YMNUyuli0
>>205
憲法って国の成り立ちや歴史的経緯、慣習によって積み上げられた常識とでも呼ぶべきものを体系化したものだろ。
憲法は法律じゃない。寧ろ法律を制定する際の土台みたいなもんだよ。
236名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:28.91 ID:rrA032nM0
>>220
日本に戦争を仕掛けたいのは中国だろ!馬鹿!
お前の自虐的な意識こそが、せんりょう憲法に飼いならされたカスの考えることw
237名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:35.72 ID:6S/DKi490
>>212
そうだよ。
ちゃんと改正規約に従って改正されたならな。

ちゃんと改正規約に従って改正されたなら、どんな改正でも有効。
だからこそ、国民は憲法の改正内容を真剣に検討する義務が生まれる。

>>227
96条改正に反対の意見があるのは当然だが、それがどうしたのかね?
改正反対が少数派なら、改正派が勝つだけのこと。
238名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:37.90 ID:LOhQRa/v0
>>190
法律による縛りが無効になるわけだから、腕力のある奴、つまり最終的に軍事力を持った奴が全て決める。

徳川家康や毛沢東みたいなのが天下を統一したらそいつが決める。

逆らった奴はみんな弾圧される。
以上。



・・・まあ、とは言っても現代社会は世界が連動しているから、結局はアメリカの息のかかった奴が政権に就くだろうね。
結局、今この国で一番軍事力持っている勢力は米軍だし。

そして今以上に米国追従な憲法が作られる、とw
239名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:40.42 ID:qQdVZHDa0
憲法廃棄 → 中国と戦争 → 日本人大勢死亡 → 都知事、知らんがな。
こういう流れでOK?
240おいら中国人だ:2012/10/13(土) 18:00:46.74 ID:ntrcm4Q+0
石原さんは確信犯、同発言したら無知な国民は喜ぶかよく知っているお方。
言うほうも言うほうですが喜ぶほうも喜ぶほうですがね。
クリントンさんに聞いてから発言したほうが良いですよ。
241名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:01:03.77 ID:PUB+FJe30
>>221
>>230
ネットってカスとか無能とかばっかで面白いよなw
関係なくてすまないがw
仲良さそうw
242名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:01:09.34 ID:mTmlAMI30
死に損ないの老害には辟易するw.
243 :2012/10/13(土) 18:01:15.00 ID:hnBMwld70
憲法改正は無理だろ。やれるもんならやってみろ。
244名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:01:28.65 ID:ytZGM7sX0
橋下が護憲になったとか言う馬鹿は恥さらしてるだけだからレスしない方がよい。
245名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:01:43.42 ID:pMMVq1na0
>>137
国民主権は、国民が国を運営する権利を持っていると言うこと。
政府権力は国民を縛るものだけど、その政府になるのも国民。政府になる者を選ぶのも国民。

これを否定するなら、権力者の都合で好き勝手に国が運営できることになる
246名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:02:03.43 ID:VKfh70+r0
破棄はやりすぎ
不具合の部分の修正で十分

こんなこと言うから極右扱いされるんだわ石原
良いことも言ってるのに
247名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:02:09.29 ID:RcXwo4XY0
あぁ・・・
橋本さん、一番ケンカしたらいけないヒトに文句つけちゃったね・・・
せっかく風は吹いてたのに、維新の会に移籍した政治家のみなさんかわいそうに・・
248名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:02:14.64 ID:JgoEpsHE0
>>243
破棄や無効のほうがもっと無茶だからw
249名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:02:25.45 ID:8OhNaRJ3O
新自由主義者だし、これは米国スパイって認識でおk?
250名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:02:27.06 ID:nZQAwbHd0
>>239

「また思いつき失敗しちゃった、でも過去からずっと失敗してるけどいいや」
251名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:02:28.69 ID:LGjyWjzB0
>>224
だったら民主党政権が誕生したのは何故?

>>237
やっぱり「国民主権は傲慢」云々なる主張にも説得力が出て来る。
252 :2012/10/13(土) 18:02:47.14 ID:x+EztUAs0
>>206
兵役の義務「くらい」とか言ってるお前が無知なバカなのはわかったよ
253名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:02:47.31 ID:LOhQRa/v0
>>212
当然です。

だから簡単に変えられないようになってんだろ?
世界を見ても硬性憲法なんて当たり前だっつうのにw
254名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:04.94 ID:YMNUyuli0
>>246
え?俺、石原嫌いだけどこの件に関してだけは賛同するぞ。
255名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:08.04 ID:zU6yvhsR0
>>245
彼がいってるのは天皇機関説のことだろう
主権は国家のみにあり、天皇にも国民にもないという折衷的な思想
256名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:09.34 ID:VqBN1hf60
下もデーブスペクターが連れて来て
下もデーブスペクターが連れて来て
下もデーブスペクターが連れて来て

うそ?
257名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:10.30 ID:F//JNS7uO
2人でボケとツッコミやってんじゃねぇよ
258名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:19.27 ID:+qt0n0yx0
維新は現実的じゃないな
259名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:19.75 ID:JgoEpsHE0
>>249
なんで?改憲って言ってるのに。
260名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:37.55 ID:rrA032nM0
本当の売国勢力はこいつらだ!

自民党内の媚中派(田中、大平、野中など、今の小沢一派や田中娘など)
文部科学省の官僚
内閣法制局
防衛省の文民官僚
NHK
旧帝大系国立大学教職員
ユニクロなどの媚中国企業経営者

彼らが日本を中国の属国にした!
261名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:03:44.89 ID:osmghhOD0
なんで破棄できないんだ? 作る時は多数決でドドっと無理矢理決めるくせに。
民主主義のバカだな。
262名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:04:01.67 ID:L0v44cNf0
>>205
権力者が破棄する?
議会で議論して破棄すればいいだろ
263名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:04:02.95 ID:XKTwEXQL0
正力は読売新聞を経営、現在のナベツネに継承させた。
正力松太郎のCIAのコードネームは「ポダム」
朝日新聞の緒方竹虎は「ポカポン」
戦後メディアは右も左もアメリカ支配下なのが事実。
それなのに中国ガー!朝鮮ガーと踊らされているのがお前らw
264名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:04:06.61 ID:PUB+FJe30
>>252
馬鹿でもカスでもいいけど、兵役の義務はなんで駄目なの?
憲法上とかなしで
265名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:04:29.63 ID:qQdVZHDa0
この時期に憲法破棄って、正直戦争したいのかねえ、都知事は。

そんなに中国を挑発してどうするの?
266名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:04:44.70 ID:1+mC5c830
人から付けてもらった首輪をこんなに大切にしてるのは日本だけだぞ
267名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:04:49.42 ID:fYH5RDRf0
>>1
誰も勝手に廃棄するなんて言ってないよ
極論を返しても支離滅裂、議論にならないよ
268名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:05:20.76 ID:JgoEpsHE0
>>267
閣議決定で破棄なんて勝手そのものじゃね。
269名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:05:21.74 ID:jgW/aqaO0
バカVSバカ
270名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:05:30.32 ID:LOhQRa/v0
>>214
現憲法の正統な改正手続きによって旧憲法に「改正」されるなら、別に文句は言わんよ。

少なくとも今の国民がそれを支持するとは個人的には思わないけどw
271 :2012/10/13(土) 18:05:37.29 ID:x+EztUAs0
>>264
兵役の義務はなんでいいと思ったの?
男性の人権侵害してるよね
今時兵役の「義務」とかさ
義務=強制だからな
272名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:05:47.21 ID:KONT58E70
>>239
憲法維持→中国が日本に宣戦布告→日本は交戦権なく、アメリカは軍隊ださず→中国に占領されるor中米分割統治
なんて事態で日本人の人権が護られるのか?ってのが都知事の主張
273名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:06:11.37 ID:YMNUyuli0
>>265
直ぐ戦争とか左翼すぎんだろw
自首憲法制定の手段として現憲法の破棄と同時に帝国憲法の有効性を確認して、帝国憲法の改正と言う形を取るのが最善の方法。
正直、日本国憲法の前文とか殆どGHQ素案そのままの事柄引き継いで欲しくない。
274名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:06:19.74 ID:GvxTyR310
護憲か改憲か、という二者択一だから話がまとまらない。
一方、内容の善し悪しにかかわらず現行憲法がGHQ主導で作られたのは
紛れもない事実なので、この状態を放置するのは何時まで経っても改憲論がくすぶる
火種になっている訳なので、護憲派にとっても良い事じゃない。

現行憲法と対案となる新憲法の2つを提示して国民投票をやるべき。
現行憲法が再び採択されたとしても、選んだ時点でもう日本人が自ら
選んだ憲法という事になる。
275名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:06:41.51 ID:6DWxMuvR0
日本国憲法の成立過程がパッと見に法に則っていたとしても、GHQ占領下で
議決させられたことに正当性を与えてよいのか。今のままだと日本国憲法はGHQに
押し付けられた憲法という評価は決して無くならない。
276名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:07:18.14 ID:nZQAwbHd0
アメリカのいいなりも
シナのいいなりも どっちも嫌だから戦争できる国にしたい それが石原
277名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:07:25.25 ID:+3EIU7Pv0
>>183
>国民の意見が反映されていない憲法はおかしい
現憲法は帝国憲法の全面改正としての位置づけだからね。
帝国憲法の時代には臣民はいても国民は居なかった。
臣民の意見は帝国議会、衆議院と貴族院の議員を通して
反映されている。現状と同じだ。
現憲法が施行されて初めて日本国民が誕生したんだよ。
そして真に国民主権の憲法となった。
278名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:07:46.27 ID:6kDGJRvG0
>>7
オレからすると石原さんってマジキチとしかいいようないけど
まっすぐに突っ走っててブレないからなー
支持者いるのはまあ理解できる
その点橋下さんは言うことがコロコロ変わりすぎる
まずブレーンとよく相談したほうがいいんじゃないのって感じ
279名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:08:00.24 ID:rrA032nM0
>>239
護憲ーー>中国の属領ーー>人民解放軍へ徴兵ーー>アメリカとの戦争ーー>ニホン民族原爆で死滅ーー>中国「知らんがな」ーー>中米友好
280名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:08:11.46 ID:GdfrZSKv0
憲法廃棄とか憲法停止というのは、前提として革命やクーデターの様なパワープレイが必要となる。
いきなり憲法廃棄するなんて、「俺は法律を守らない」と言ってるのと一緒。
281名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:08:13.86 ID:L6/7hP5m0
これが法律家の限界
282名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:08:57.63 ID:+qt0n0yx0
>>276
いいなりならまだいいけど
このままじゃ中国の日本州になるわ
283名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:09:23.36 ID:zU6yvhsR0
>>277
「臣民」と「国民」は言葉が違うだけで、法的な差異はない
284名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:09:26.47 ID:qQdVZHDa0
>「占領軍が作った憲法は廃棄したらいい」

直すのはいいけど、どこらへんを直すかが重要だな。

まあ、いまの政治家の面子みてれば、悪い方にしか直らんと思うけどね。
285名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:09:28.29 ID:6S/DKi490
>>233
>国士様は言論の自由なんかいらんだろうといいつつ日本が何かの間違いで
>赤化したらどうなるかとかまったく考えていない

もし赤化したら、アカ政権は憲法など勝手に変えるよ。
現憲法がどうだろうと、まったく何の歯止めにもならない。

>>251
国民主権を否定するなら、現憲法の否定になるというジレンマに陥るな。
286名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:09:37.97 ID:bDxYCGp80
>>272
日本は交戦権なく?

オマエは、もう一度9条を読み直せ。
交戦権がないのは、「国際紛争」においてのみ。
一方的な軍事的脅威は「国際紛争」ではないよ。 (紛争とは、互いにトラブルの存在を容認してる状態)

中国が戦争を仕掛けて来たなら、日本は自衛権を発動できる。
287名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:09:38.10 ID:Xzrodd2L0
改憲→自民党

創建→民主党
288名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:09:58.46 ID:sXhabgpB0
石原の言ってる「破棄」の意味がわかってないのに擁護してる馬鹿がいるな
まああまりにも常識外れな発想だから一種のレトリックでしかないと脳内補完したがる気持ちはわからなくもないが
残念ながらこの場合の「破棄」とは文字通りの意味だ
289名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:10:11.84 ID:tpC2zF7BO
憲法なんてあってないような国が中国だ。憲法破棄に賛成とか言っている奴らは日本を中国や北朝鮮のような国にしたい本当の馬鹿。
ある党以外の思想、指導、権威、武力、権力を排除してた国がすぐ隣にある。
ちょっと考えれば憲法が無くなればどうなるか、それを守る意志を失えばどうなるかわかるだろうに。
290名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:10:32.89 ID:LGjyWjzB0
>>281
憲法無効論者の南出氏も「法律家」(弁護士)なんだけどね。

大日本帝国憲法現存論講義 弁護士 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=juKb3YruwOY&list=PL32A3C431067846B2

大日本帝国憲法現存論(質疑応答編)南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=pfRWj-geWOg&list=PL02909E3FE8E12181

【討論!】どうする日本国憲法!?連続大討論Part1[桜H24/4/21]
http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0
291名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:10:38.19 ID:6VHRQEsCO
今の憲法改正して戦争できる国になったらアメリカみたいに嫌われそうだな
支那朝鮮だけでなくイスラム圏まで敵に回すことになりそう、で滅びるな
9条はいい言い訳が出来てるんだよな、改正して防衛軍にして解釈で先制攻撃と集団的自衛権が使えるようにするんだろうけど
292名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:10:54.70 ID:nZQAwbHd0
>>282
機能しないなら、じゃあ日米同盟やめろよ
占領軍の作った憲法を破棄して占領軍のいいなりになるのかよ
293名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:11:07.79 ID:4fy+U/qgO
>>206
兵役は軍隊そのものを弱くするんだわ。それが最大のネック。

敵国への怒りに燃えてる奴と、むりやり銃を担がされてる奴と、どっちが勇敢かつ能動的に行動するよ?
あらかじめ決められた兵力枠で作戦目的を達成せよと厳命されてる参謀本部と、
赤紙一枚で幾らでも後から兵力が補填される参謀本部、いったいどちらが作戦立案や情報分析に心血を注ぐ?

こういう想像力が国民レベルで共有化されてないと、ベトナム戦時代のアメリカみたくなっちまうんだわ。
294名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:11:20.22 ID:6TQeNz+K0
橋下も糞つまらんイチャモンつけるようになったなぁ
自分が何かする時は「議論を巻き起こすために政治家は地方から行動すべき」とか何とか言ってるくせにw
自分より目立つなと言いたいだけでしょ、本音はw
まあ国民も国会議員もどうでもいいと思ってる事で老害ジジイとせいぜい潰し合いしてくれや
295名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:11:28.77 ID:LOhQRa/v0
>>273
> 自首憲法制定の手段として現憲法の破棄と同時に帝国憲法の有効性を確認して、帝国憲法の改正と言う形を取るのが最善の方法。

具体的に誰がどういう権限でそれを行うの?
法的根拠がなければ結局は軍事力と言う名の暴力を持った奴の意見が通る。

何度も言っているとおり、両院の2/3以上の議決と国民投票をクリアすればどんな憲法だって成立可能だ。

その手続き以外は軍事力で体制(←現憲法を根拠に成立している国会・内閣・裁判所)を倒すしかないが、今の日本で一番軍事力
持っているアメリカの言いなり政権が出来て今以上にアメポチ憲法になるだろうなw
296名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:12:19.30 ID:zU6yvhsR0
>>293
兵役の義務は徴兵の義務とイコールじゃない
ドイツは兵役の義務があるけど、徴兵制やめてるし
297名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:12:27.30 ID:oReFNHlx0
>>264
個人的には兵役あってもいいと思うけど、社会の効率的には悪いと思う。

専門軍人には及ぶべくもないし、挟むとすれば成長期から社会人への時期だからな。全員が戦線に立つわけでない以上、それ以外を生産性のない練兵に割くのは無駄が多すぎる。
数で戦争する時代ではないし後方支援を疎かにするデメリットのが大きい。戦時ならまだしも、損耗率の小さい平時は志望制のが効率がいいだろうな。
298名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:12:39.27 ID:pkajzDwx0
9条以前に、新しく生まれてきた権利に対応できなくなってきてるんだよな。
だから改憲可能性の緩和は前から言われてる。

9条絶対維持!という考えと、憲法改正は矛盾しない。
299名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:12:40.14 ID:+qt0n0yx0
>>292
日米同盟が抑止として機能してるじゃん
突然何言ってんのおたく
300名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:12:42.89 ID:8nE92mpuP
結局橋下は維新と名乗りながらすごく古くさい左翼みたいな考え方にどんどんなっていってるな。
中韓に対しても日本は悪いことしたんだからとかいう思想から抜けれてないし。
301名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:12:58.06 ID:YMNUyuli0
>>295
帝国憲法に従えばいいんじゃないの?
302名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:13:06.82 ID:+3EIU7Pv0
>>271
>男性の人権侵害してるよね
なんで兵役の義務を男性に限定するの?
帝国憲法でもそんな不平等なことはしていない。
当然男女平等に兵役の義務は有る。
女子挺身隊ってあったことしらないか?(慰安婦じゃないぞ)www
303名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:13:15.31 ID:osmghhOD0
そもそも回りが敵だらけなのに戦争するな、ってどうすんだよ
304 :2012/10/13(土) 18:13:29.38 ID:x+EztUAs0
>>296
バカ
言葉遊びするな
兵役の義務=徴兵制度だ
305名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:13:33.52 ID:PUB+FJe30
>>271
一つには、国防を考えたら、国民を育成しておくのはメリットがあるから。
今時なんちゃらってのはおかしいでしょ。
義務=強制は当然そうだと思うけど、
義務がない完全自由がよいと思うならそれでもいいんじゃない?
人権侵害だから義務は駄目っていうのもそれで説明がつくしね。
306名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:13:36.46 ID:KONT58E70
>>286
交戦権がないってのは違うね。
日本の軍事力で太刀打ちできずが正しく
307名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:13:42.84 ID:rrA032nM0
>>265
馬鹿は死ね、
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!ニュースを10000回見ろ馬鹿!

戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
戦争仕掛けて言いがかりつけてくるのは、共産中国!
308名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:13:44.23 ID:JgoEpsHE0
>>294
東京維新の会の件があるから
意志を表明しないといけない立場なんでしょ。
連携を完全停止したみたいだし。
309名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:14:00.79 ID:3h1mHbX/0
橋下も朝鮮人共の洗脳処理に落ちたなww

まあ、俺らは民主党で痛い目見たから、騙されんよw

維新の党には一票たりとて入れてはいけない。
310名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:14:11.12 ID:LOhQRa/v0
>>301
今の憲法は帝国憲法の改正手続きで成立しているんだがw
311名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:14:14.81 ID:6S/DKi490
>>291
アメリカは滅びてないどころか世界最強だが。
312名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:14:29.92 ID:zU6yvhsR0
>>304
法的な話をするなら言葉は厳密に
313名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:14:30.45 ID:nZQAwbHd0
>>299
抑止となってるなら現状維持でいいじゃん 何言ってるのおたく?
314名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:15:07.85 ID:KJYSKULj0
まぁ、内容を一切破棄したがってるのはむしろ橋下だけどな
315名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:15:14.66 ID:i2PrD6Jp0
日本国憲法第九十六条にある手順に則って、日本国憲法を大日本帝国憲法と同じ内容に改正するのであれば、
それは橋下と石原の意見合致点となる。
316名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:15:19.06 ID:JgoEpsHE0
>>309
アホか。改憲の立場は一切変わらん。
おまえみたいな馬鹿が批判してるんだなw
317名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:15:38.73 ID:pVA9q/uS0
法と憲法の違いわからんやつは邪魔
318名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:15:40.46 ID:bDxYCGp80
>>306
ネゴトを言わんでいい。
アメリカの軍関係者も、尖閣を巡っての日中戦争が起これば日本が勝つと分析してる。

中国は、非核国の日本に核は使えない。通常兵器では日本の敵ではないだろう。
319名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:15:49.15 ID:M2ebKOmA0
>>277
ええー。全然民主的に定められて無いじゃん。
そんなものに国民が縛られるのは近代憲法の精神に大きく反するな。
320名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:16:16.09 ID:+qt0n0yx0
>>313
お前が日米同盟とか抑止とか言い始めめたんだろーが意味解らん
勝手にほざいとけよ
321 :2012/10/13(土) 18:16:51.31 ID:x+EztUAs0
>>305
兵役の義務があるのは
韓国、北朝鮮、トルコだけだが?
なんでドイツがあるとか嘘ついた?

お前は女バレバレだよ
そうでなくても日本人男性は妻に給料渡したり自由がない人生なのに、
貴様ら日本女だけは貞操観念すら世界最下位なフリーダムのまま、
日本人男性だけを更に縛りつけるのは許されない
322名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:17:00.03 ID:KONT58E70
>>313
抑止にならなくなったら変えるべきってことか?それじゃ遅いんだよ。
323名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:17:01.72 ID:nIEf3ZG10
維新の終了も速いな! いい時代になったもんだ。

世界中で嫌われる朝鮮人レベルだな。 
324名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:17:05.64 ID:16cXJGso0
戦争できる国にしたら自衛隊がいいように国連(連合国)の為に扱き使われるよ
日本領土と日本国民の安全の為にのみ行使できるようにしなきゃいけない
325名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:17:15.22 ID:5DiEp1cU0
>>273
賛成ですね
「国民主権」という観念は民主主義の名のもと全体主義に移行しやすいし
「基本的人権」という観念も国家以前の権利などという非現実的な権利を
となえているが、「責任を伴わない自由」という誤解を導きやすいから
326名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:17:29.50 ID:LOhQRa/v0
>>315
個人的な支持不支持や実現可能性は別として、それなら手続き的には問題ない。

アメリカも最も軍事介入しにくいパターンだろうなw
327名無しさん@12周年:2012/10/13(土) 18:17:36.82 ID:vMRbmvxM0
憲法学者は口を濁すけれど
日本国憲法は確かに実質的に改正できない。
しかし、憲法の外で、捨ててしまうことはできるんだよね。
捨ててしまって新規に今度こそ民定制定。
石原の言っていることはそこまで踏まえてのこと?
328名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:17:49.72 ID:av4AfHjcO
>>319
民主的に定められた憲法って何だよwとりあえず具体例あげてみ
329三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/13(土) 18:17:57.36 ID:BlVwMBQPO
>>291
何故イスラム圏を敵に回す必要があるんだろう?
あんなとこユーラシア大陸中央部の覇権を握ろうとしなければ、ビジネスライクにお付き合いできるがな。
アメリカはイギリスに代わって中近東から中央アジアにかけての覇権を握ろうとしてるから揉めてるであって
イスラエルもエルサレムも関係ない日本人には深く関わる必要のない地域だよ。
330名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:18:03.84 ID:nZQAwbHd0
>>320
だから役に立たない日米同盟ならやめてしまえよ
機能しなくなってきたから憲法改正するなんて政治家の怠慢なんだろ
331名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:18:17.66 ID:JgoEpsHE0
>>315
それが嫌だから破棄って石原は言ってるんじゃないの?
332名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:18:25.08 ID:YMNUyuli0
>>310
だから占領中だから日本国憲法は憲法違反で無効なんでしょ。
333名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:18:32.53 ID:Wfw8B8Nj0
捨てチャイナよ
334名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:18:46.12 ID:PlUIrTaA0
ハシモトには騙されるとこだったわ。
選挙前に馬脚あらわしてくれて良かった。
335名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:18:56.49 ID:LB5V4BS5O

橋下って、自虐視観なのか、金絡みなのか、どっちなんだ?
両方なのか?

この人、偉そうに言う割に、すぐヘタレるイメージあるよね

336名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:19:15.03 ID:TBOmaN3n0
廃棄はダメだろ
337名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:19:25.12 ID:iE13eRyvO
戦争だとかなんだとか…
そんな議論の前に今のままで拉致被害者を取り戻せるのか?

338名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:19:43.03 ID:27SufvVD0
橋下は朝鮮ヤクザから家族を殺すと脅されてるな。
339名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:19:44.20 ID:bJVQGUFx0
橋下は、敵にする相手を間違えすぎている
狂犬の小林とか石原に対しては、「なるほどそういう考えもあるかもね」的に
対応しているべきだったのだ
340名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:19:47.51 ID:zU6yvhsR0
>>321
ドイツ基本法 第17a条

(1) 兵役および代替役務に関する法律は、軍隊または代替役務の所属員に対して、
兵役または代替役務の期間中、言語、文書および図画によって意見を自由に表明・流布する基本権(第5条1項1段前半)、
集会の自由の基本権(第8条)、ならびに他人と共同して請願や苦情を申し立てる権利を認める場合の請願権(第17条)を制限する旨を定めることができる。
341名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:00.82 ID:PUB+FJe30
>>297
そうだね。たぶんデメリットも大きいんだと思う。
でも俺が思ったのは、兵役の義務を課すと
生活保護受給者が減るんじゃないかと。

>>321
それは俺じゃないw
342名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:12.20 ID:JgoEpsHE0
別にへたれてねーよ。ドアホどもw
改憲の立場は変わんないんだから。
破棄と言う方法が問題だって話だろうw
つーかそれなら安倍も批判しないとダメだな。
安倍も破棄じゃなく手続き乗っ取って改憲だから。
343名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:12.77 ID:tpC2zF7BO
明治憲法を復活させるにしたって現憲法の規定に従って行うしかない。
その手続きを踏まないなら、クーデターなり、内乱なり日本を滅ぼすような軍事力に寄らないとできない。
344名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:31.10 ID:LOhQRa/v0
>>332
占領中だから無効という規定もないし、今でも正統な手続きを経れば旧憲法と同内容の条文に「改正」することは可能。

なぜそれをしないのかな?
単に主権者である国民の支持がないからでしょ?
345名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:32.49 ID:bOLs2p/O0
破棄って、この憲法より良い憲法を作れるとは到底思えないんだが

売国議員や族議院だらけだろ
石原だって原発利権や電力利権にどっぷりくさいし、石原息子なんて言わずもがな
346 :2012/10/13(土) 18:20:33.68 ID:x+EztUAs0
>>340
もう少し勉強しよう
ドイツのは強制ではない
347名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:43.79 ID:KONT58E70
>>318
俺が言ってるのは来るべき未来でのミリタリーバランスのこと。
因みに米論文では米抜きで五分って発表してる。
348名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:45.06 ID:FGHoobYd0
石原は現実的なプロセスを踏まえた上で発言しろよ
でなきゃ、キチガイの戯言で終わる
349名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:20:49.76 ID:G1RZf9nQ0
石原や安倍が憲法を破棄すると表明すれば
頼もしい面もあるが

もし鳩山や小沢が憲法を破棄すると言ったら
恐ろしすぎる
350名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:03.40 ID:6S/DKi490
>>330
>機能しなくなってきたから憲法改正するなんて政治家の怠慢なんだろ

なんで?
今後いつまで日米安保が機能するかわからんから
対応できるように憲法を変える、どこもおかしくないじゃん。
351名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:03.70 ID:6VHRQEsCO
>>311
アメリカと日本の立場は同じか?
大戦で負けた国と未だ世界の警察の国の違いが分からないとかないわ
次の大戦や紛争の負けは許されないぞ
352名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:05.60 ID:zr17UiQz0
憲法は別に神が作った絶対的な物ってわけでもないんだから改正したって構わんだろ。
353名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:24.21 ID:bmSS1d+1O
世界的なルールで
戦争になったら
65歳以上の人間しか参加してはいけないことにすればいいんだよ

そうすれば戦争も
そんなに悲惨な出来事ではなくなる
354名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:24.41 ID:zU6yvhsR0
>>346
「兵役の義務」の話だろ?
ドイツには兵役の義務があるって事実を言ってるだけなんだが

第12a条 [兵役義務と役務義務]
(1) 男子に対しては、満18歳から軍隊、連邦国境警備隊または民間防衛団における役務を義務として課すことができる。
355名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:42.08 ID:M2ebKOmA0
>>328
ほお。民主的に定められた憲法で無いことは認めるのね。
356名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:50.56 ID:J+5yGBqgO
>>345まあ2ちゃんねるのこのレス群を見たら、まず国民に馬鹿が多数いるから、それから選ばれる議員のレベルも推して図るべしだ。
357名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:22:57.71 ID:LOhQRa/v0
>>343
> その手続きを踏まないなら、クーデターなり、内乱なり日本を滅ぼすような軍事力に寄らないとできない。

そうだよ。
そして、それをやると必ずアメリカが軍事介入してくるだろうなw

正統な手続きによらない憲法改正論者って、実はアメリカの回し者なんじゃないか?w
正統な手続きを踏めばアメリカも簡単に手出しは出来ないのになw
358名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:23:07.58 ID:5DiEp1cU0
>>345
いいかげん日本国憲法=善、明治憲法=悪という考え方そのものに疑問もてよ
359名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:23:12.15 ID:nZQAwbHd0
>>345
当然そうなるよ 日米同盟を優先するように都合のいいものになるって
アメポチやって憲法改正なんて 奴隷制度になるよ
360名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:23:26.41 ID:KONT58E70
>>355
民定憲法って言いたかったんじゃないの?(推定)
361名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:23:28.71 ID:J19hbgYUO
反米石原らしさが久しぶりに出た
362名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:23:43.18 ID:Rnx42utL0
橋下は所詮、法律家であり政治家の器
ではない
現憲法が、日本の占領下で作られた
というのがわかっていない
つまり、日本の自由意思でつくられて
た憲法ではないってこと
363名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:24:02.76 ID:ZJGu9j6G0


橋下徹 「中国韓国に対して悪かったという気持ちを日本国民として代々ずーっと持ち続けなきゃいけない。」
http://free2ch.2chblog.jp/archives/6638485.html


橋下徹 「靖国参拝はかっこつけ」 「日本は戦争の加害者」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19027607


364名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:24:06.75 ID:ntZhRKwW0
憲法を守ってたら、中国に接収されて憲法が消滅しちゃう
だから憲法を守るには、多少は憲法を曲げるしかない
365 :2012/10/13(土) 18:24:07.60 ID:x+EztUAs0
>>354
事実とは?
ドイツの兵役は義務ではない
去年だかも兵役の対象とされた若者の中で入隊したのは16%だ。
対象とされるところまでが義務だ。

もう一度言う
勉強しよう
366名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:24:14.26 ID:6S/DKi490
てかさ、憲法九条を変える以前に
「現憲法で、具体的にはどんな条件で自衛隊は戦闘できるのか? どこまでの行為が可能なのか?
 どこまでが現憲法に引っ掛からない軍備なのか?」
ということを誰も明確にしようとしてないのか問題なんだよねぇ。
そこを明確に定義した結果、「これでは国を守れない/国に大きな不利益になる」と結論されれば
そのときこそ十分な根拠で、憲法九条を変えようと議論できるのに。

政治家が誰も、この点をまともに議論しないのがいけない。
367名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:24:33.61 ID:7WnqsAHO0
前文と9条と破棄していい
368名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:24:37.30 ID:t/hDUcKL0
破棄は手続き上や世論のコンセンサスで現実的じゃないみたいな話ならいいけど
「絶対踏み越えてはならない」とか「国民として怖い」とか左翼みたいな不安の煽り方するなよな。
369名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:24:47.70 ID:HgiE0kkcO
>>355
民主的に定めたら少数者弱者は権利が制限される
それを防ぐのが国を縛る憲法

ただ改正は多数派だから矛盾といえば矛盾だが
370名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:25:00.21 ID:j8pTxgZ20
>>1
所詮、橋下は弁護士。
法を都合よく解釈するのは長けてても、
法そのものを変えようとは思わない創造力のない奴。
371名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:25:01.48 ID:1191RmF60
権力者は国民が選ぶ
国民主権より護憲を優先するのか
372名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:25:07.88 ID:6VHRQEsCO
>>329
アメリカと集団的自衛権を使って中東で戦うはめになるのは明白だよ
373名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:25:40.70 ID:oReFNHlx0
>>341
社会全体の生産性を落としたら増えるだけだと思う。兵として一生養うわけじゃないからな。
経験を活かすって言うなら予備役とか自衛隊で資格とって民間で活かしてるのは今でも居るし。
374名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:25:58.14 ID:iE13eRyvO
情強なはずのネラーでも左翼みたいに軍靴ガーって奴がいるんだなw
それとも9条信者がわいてるのかw

375名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:25:59.87 ID:KONT58E70
>>361
子供のころ自分の頭上を米空軍機が玉切れで通過し命拾いした過去を持ってたらあーなるのも納得するがな。
376名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:26:03.93 ID:JgoEpsHE0
>>364
だから普通に改憲手続きすればいいんじゃないの?
別に革命やクーデターが必要な方法に頼ることは無いと思うけど。
それが起こる事自体が現状じゃ非現実だし
起こったとして現状の国体よりよくなるかというと未知数すぎるし。
377名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:26:20.34 ID:tpC2zF7BO
憲法改正と憲法無効や憲法破棄は全く違うからな。
憲法改正は当然あるべき話。
憲法無効と憲法破棄はお話にならない
378名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:26:26.49 ID:+3EIU7Pv0
>>319
日本臣民の代表としての国会議員が憲法改正を議決したんだから、
十分民主的だろう。これ以上の民主主義はないだろう。
それとも代表民主主義はダメで直接民主主義にしろというのかな?
379名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:26:33.55 ID:nZQAwbHd0
>>372
なる。なる。そうなる。イラク戦争を支持してた。
380名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:26:42.64 ID:QlUh3xvq0
>>285
だからそうさせないために憲法があるんだろ?
あほか
381今の日本国憲法を変えないとこんな将来が待ってます!:2012/10/13(土) 18:26:52.09 ID:rrA032nM0
中国に併合されても無事に暮らせると信じてる戦後日本人は大甘w

人民解放軍に徴用または徴兵が待っている!
アメリカと解放戦争するために、世界の紛争地域で日本人が弾除けにされる!
日本の女はシナ人の男に強姦されて、日中混血児が20年間で99%に=民族浄化という
シナは大陸の核廃棄物を日本列島に捨てる!
シナ人は町や村で理由もなく日本人を殴りつけ、多くの日本人が無抵抗に虐殺される!
日本の元支配階級は、知らぬうちにすべてガス室で虐殺される!


これでも子供手当や自分の子供を甘やかしたいために日本国憲法に安住したいですかw





382名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:27:02.38 ID:ZcJfER/j0
橋下が政界で何をしたいのかが未だにわからない。
単に権力者になりたいだけじゃないの?
383名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:27:03.23 ID:vMcAe/er0
石原は年齢に勝てない、歯痒くて仕方ないだろうな〜息子が馬鹿だし
あと10歳
いや5歳若かったら総理になれたな
384名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:27:20.27 ID:6olYjj7J0
旧憲法だって伊藤博文や山縣有朋がつくって天皇から国民に下賜したという欽定憲法で、国民の合意をもってつくられたものじゃないぜ
与えられたという点において、新憲法も旧憲法も同じ
385名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:27:24.56 ID:6TQeNz+K0
良い事考えた
石原が新党立ち上げてこの東京維新の会の議員を吸収しちゃえばいい
東京維新も橋下にいちいち文句言われちゃたまらんだろう
ついでにみん党とかも吸収しちゃえば橋下ワンマンの維新なんぞよりよっぽど人材豊富な第三極が作れるわw
386名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:27:31.85 ID:6S/DKi490
>>351
おまえが「アメリカみたいに嫌われる」と言ったんだろうが。
都合悪くなると「日本は敗戦国だから」かよ。
言ってることがまるで一貫してないな。

事実はな、日本が戦争できるようになれば
世界での立場が断然強くなるんだよ。
387名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:27:49.84 ID:M2ebKOmA0
>>369
少数が弱者とはかぎらんだろ。
お前さんは多数弱者の権利が制限されるほうがいいの?
388 :2012/10/13(土) 18:27:59.86 ID:x+EztUAs0
>>354みたいに表面だけをなぞって中身や実態に対する知識皆無なバカは、
あと半年ROMってろよ
389名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:28:04.03 ID:LOhQRa/v0
>>370
法律を変える手続きも法的根拠がないと変えられないよんw


何度も言っているように、法的根拠がなければ暴力で解決する以外にないよ。
390名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:28:41.00 ID:TAbFwjiF0
>>366
それを延々と今まで国会でやっているんだが、
例えばF-15を導入するときも対地攻撃兵器や空中給油装置を取り外したのは何でだ?
391名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:28:48.40 ID:zU6yvhsR0
>>388
うむ
俺が間違ってたw
半年ROMる気はないが
392名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:28:59.27 ID:JgoEpsHE0
>>385
この件で日本維新と東京維新とは既に連携停止してます。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121012-OYT8T00126.htm
393名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:01.83 ID:QlUh3xvq0
>>366
うむ。それは正しい。
それをしてこなかったのは自民党の怠慢
394名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:11.37 ID:04jxoGLX0
橋下バカだろ、GHQが勝手に書き換えたこと自体が当時の憲法違反なんだが
395今の日本国憲法を変えないとこんな将来が待ってます!:2012/10/13(土) 18:29:11.65 ID:rrA032nM0
中国に併合されても無事に暮らせると信じてる戦後日本人は大甘w

人民解放軍に徴用または徴兵が待っている!
アメリカと解放戦争するために、世界の紛争地域で日本人が弾除けにされる!
日本の女はシナ人の男に強姦されて、日中混血児が20年間で99%に=民族浄化という
シナは大陸の核廃棄物を日本列島に捨てる!
シナ人は町や村で理由もなく日本人を殴りつけ、多くの日本人が無抵抗に虐殺される!
日本の元支配階級は、知らぬうちにすべてガス室で虐殺される!


これでも子供手当や自分の子供を甘やかしたいために日本国憲法に安住したいですかw
396名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:13.74 ID:J19hbgYUO
>385

そんな機会はいくらでもあったけどなあ…
397名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:28.70 ID:2k93uvvJ0
憲法変わる頃には石原はもう生きてないだろな
398三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/13(土) 18:29:30.61 ID:BlVwMBQPO
>>277
真に国民主権と言うが、国民が何の国家主権を発動できるんだ?
参政権だけだろ。
帝国憲法と何ら変わらないよ。
399名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:31.32 ID:LGjyWjzB0
400名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:33.80 ID:7WnqsAHO0
橋下の勝手にって誰に対して勝手にって言ってんの?w
401名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:34.86 ID:nZQAwbHd0
>>381
その手には乗らん 土俵に乗らせる作戦はシナと同じだな
402名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:50.87 ID:5DiEp1cU0
>>368
明治憲法時代の日本は大正から昭和のはじめにかけて
英国にきわめて近い立憲君主制、議員内閣制を運用において実現させていた
当時の政治体制なら、なんら問題ない
軍部台頭からが異常だっただけのこと
403名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:29:56.24 ID:jXRE5dZe0
まあ、占領後GHQが何も言ってこなけりゃ、今も帝国憲法が続いていただろう。

個人的にはそのほうがよかったと思うが、アメに土下座した引き換えに
戦前ずっと望んで得られなかった大市場(北米市場)を得て経済発展する
ことはなかったろうな。
404名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:30:04.24 ID:+3EIU7Pv0
>>273
それなら現行憲法の改正と同じだろう。
なんでまた帝国憲法に戻してまたそれを書き直すんだ?
405名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:30:05.59 ID:PUB+FJe30
>>293
なるほどね。
そこは難しいでしょうね、精神的なものだから。
本気でやるかどうかは個々人の意識次第だからね。
現状じゃ無理か。
406名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:30:19.98 ID:6S/DKi490
>>372
「集団的自衛権」というのは自国または同盟国を守る権利であって
中東は日本の領土でもアメリカの領土でもないから適用されない。

>>380
支離滅裂だ。
だったらそれこそ、アカを許さないように憲法を変える必要があるだろ。
407名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:30:25.69 ID:HgiE0kkcO
>>372
そっちのが可能性高いよねぇ
廃棄で旧憲法復活にせよ改正にせよ作り直すにせよ
現状変えずに憲法だけ変えたら、韓国以上に
アメリカに使われそう
408名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:30:53.46 ID:EZoYOtsv0
改憲するとしても実際に手を加えるのは創価や統一の影響を受けた自公民だぜ
9条改憲の世論に便乗してとんでもない改憲がなされようとしてるよ


「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
http://togetter.com/li/294319
>政教分離の原則も自民改憲案では削除されてしまいました。
409名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:30:54.41 ID:Ihg8b1vU0
>>389
憲法破棄も正式な手続きの一つだが?
410名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:31:00.97 ID:SQKzWb+aO
二人ともタヒねばいいのに
411名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:31:09.79 ID:JR/+Fa7x0
まあ、アメリカ自身が日本の古い憲法を改正して欲しいと思っているからね

特に、自衛軍と各兵器装備については、非常に前向きだし

韓国を見捨てる決断をしたアメリカには、日本は重要な拠点だからね
412名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:31:15.10 ID:cNzhGOTF0
なんだこのスレ

憲法破棄とかあり得んだろ

どこの国のクーデターだよ

手続き踏んで改正するの正論

橋本叩きたいだけのバカが多すぎだろ
413名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:31:18.83 ID:QlUh3xvq0
とにかく占領憲法だから捨てろと言ってる連中は
日韓併合は不法とか言ってる下朝鮮人と同じ発想だと自覚しろ
414名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:31:20.33 ID:yOOHL9Dd0
勝手に破棄するわけねーだろ
わざと極端に捉えて否定するのもテクニックなのか?
415名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:31:35.99 ID:4iI9UxNO0
>>1
勝手にってなんだよw
416名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:31:37.53 ID:YA8CwoGV0
こういうことは橋下はちゃんと理解してるんだよな
417名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:32:09.69 ID:ov/1vViCO
米国の支援で生まれたと噂のみんなの党も橋下も急激にヘマ続けて弱体化

石原新党創らせるのが米国の最終プランであり
一方繋がる朝鮮利権の足かせで橋下民主先は公明らはみるみる失速し当て馬になって消えつつある流れ

米国の最終シナリオなのかも

418名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:32:15.91 ID:ntZhRKwW0
今の憲法は、アメリカには二度と楯つきませんと
いう設定なんだが
同じアメリカの強制で自衛隊を作らされた
つまり憲法なんてアメリカしだい
419名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:32:46.19 ID:LOhQRa/v0
>>394
占領下とは言え、当時の帝国議会の2/3以上の賛成で、明治憲法の改正手続きを経て改正しているよ。
当時反対票を投げたのは日本共産党だけだよな?

他の政党は何してたの???
420名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:32:56.22 ID:6S/DKi490
>>390
やってねーよ!
あるというのなら、その結果をまとめたものを見せてくれ。

>例えばF-15を導入するときも対地攻撃兵器や空中給油装置を取り外したのは何でだ?

社会党の横暴に自民党が屈したからだな。
ちゃんとした規定に基づいたものではない。
421名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:03.15 ID:nZQAwbHd0
>>408
でしょ。自民の考えてることはわかる 
422名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:14.63 ID:XDmx238l0
日本人が新たに憲法作ったほうがいいじゃん。
423名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:20.21 ID:4fy+U/qgO
>>296
事実上まったく同じだってのw

しかも兵役に取られてる間は、その国民は経済生産活動には携われない。
つまり国家のGDPを著しく圧迫する。

そしてこれこそが徴兵制の最大のリスクなんだが、あらゆる産業と結びついて軍部を巨大な利権団体に変えてしまう。
存在意義が国防なだけに一旦こうなったら、その利権構造を壊すのは死人を何人も出す覚悟が必要になる。
かつて日本が焦土になるまで暴走したのもこのため。

敵性周辺国迎合主義の蔓延した昨今の日本を見てると、確かに徴兵制もありかもと錯覚し易いが、
それは新たな巨大リスクと不安を日本人にもたらしかねない危険なものだと認識したほうがいい。
424名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:22.41 ID:c2R3/0bT0
占領中に創られた憲法だから破棄出来ると思うぜ
425名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:27.05 ID:7WnqsAHO0
>>419
占領下での改正が憲法違反
426名無しさん@12周年:2012/10/13(土) 18:33:27.37 ID:vMRbmvxM0
憲法の廃棄は改正より簡単だよ。
だって、すべてのルールは誰もそれに服さなくなった時点で終わりなんだ
から。
法律も憲法も同じ。
427名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:28.39 ID:JgoEpsHE0
石原は閣議決定で破棄と言ってるようだけど
それは勝手と違うのかよw
428名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:30.47 ID:QlUh3xvq0
>>406
はあ?その赤を批判することも許されなくなるわけだが?
言論の自由を制限しても自分の主張が未来永劫主流でいられるとか
考えているお花畑さん?
429名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:38.76 ID:ghUlhLmg0
廃棄しろ君の言う憲法というのは9条だけだろ。
廃棄というのは国民を守るすべての憲法を廃棄するということだぞ。
自民の改憲案を見てみ、やばいから。

9条を変えたければ、改正という道をとりなさい。
だからその点では橋下市長が正しい。
あくまでもこの事にたいしてはな。
430名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:39.99 ID:6VHRQEsC0
憲法廃棄したら日米安保とかも消えるんでね?
431名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:33:59.83 ID:x31FGqZyO
橋下はいつの間に護憲派になってんのよ
432名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:12.02 ID:Hkt2Ws2K0
許さない以前に、破棄は勝手にはできないだろうw
別に憲法も聖域でないからな、改正をして別物にすれば良いだろ
憲法をいじると言う事は、国その物の有り方を考える事になる
それが嫌な人は、憲法に触れたくないって印象だね。
433名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:19.19 ID:H3sQx/Xq0
>>381
どうやってそうなるのか分からんな〜
現行憲法下でも自衛隊拡張は可能なのに
434名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:25.60 ID:1VLm6qHy0
政権交代が起こるようになってねじれ国会が生じるようになったのだから、

国会決議のルールについては、憲法を変えるか与野党の話し合いでどちらかの案を通せるような仕組みは必要

これだけ経済が停滞してしまったのだから、大連立でもやるしかないのだが

その前に、衆議院優越の原則は強化させるべきだろう。

平和憲法はそのままでもいいよ。
435名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:31.48 ID:1kZj4Mn+0


石原の糞ばかやろう お前のせいで日本国が大損しとるぞ!!!!

貴様の私財で弁償しろよ!!国賊めが!!!!!

436名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:44.83 ID:ZJGu9j6G0


【 戦争を放棄したチベットを侵略した中国 】

(中国はいかにチベットを侵略したか) マイケル ダナム著
http://tibet.turigane.com/tibetmurder.html

妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
尊敬されている僧たちは狙いうちにされ、尼僧と性交を強いられたりもした。

拒否した僧のあるものは腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
大勢のチベット人は、手足を切断され、首を切り落とされ、焼かれ、
熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺されていった。

さらに高僧たちは「霊力で穴から飛び上がって見せろ」と嘲られ、挙句に全員射殺された。
おびえる子供たちの目の前で両親は頭をぶち抜かれた。

※(チベットは中国と戦っていない。 しかし一方的に侵略され虐殺された)

改正でも廃棄でもいいから、戦争出来る体制が必要

437名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:47.70 ID:q12dXHdH0
何でこの売国奴は「勝手に破棄する」なんて言ってんの?
どう考えても違うだろうに
438名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:58.80 ID:LGjyWjzB0
>>419
っ公職追放令&天皇陛下がQHQの人質に

http://www.youtube.com/watch?v=jHi28axjw0U&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=17m49s
439名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:34:59.47 ID:LOhQRa/v0
>>409
どの条文に書いてある?
「改正」の条文はあっても「破棄」の条文はないはずだが。

>>425
どの条文に書いてある?
何で当時の帝国議会で共産党以外は反対票を投じなかったの?
440名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:01.19 ID:c2R3/0bT0
>>389
憲法破棄のための法律を作るんじゃね?
441名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:03.69 ID:JgoEpsHE0
>>426
廃棄の方がはるかに難しいですわ。
改憲もできないような支持勢力でみんなが服さないとか夢物語だろ。
442名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:06.10 ID:jXRE5dZe0
>>419
占領下なんだから仕方ないでしょ
投票時には議会にすすり泣きも聞こえたらしいよ
443名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:12.79 ID:tpC2zF7BO
>>374
憲法破棄と9条改正と違うからね。
憲法のないような国がいいなら、北朝鮮か中国に住めばいいよ。
一応アソコも憲法はあるけどね。守られていない。
ある日突然拘束されるなんて普通にある国。恣意的に法を運用して人を拘束する。
憲法が無い国って人を人扱いしないのが当然の国だよ。
444名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:16.00 ID:pkajzDwx0
>>293
兵役が良いところばかりでないのは事実だが、
ベトナムの敗因を兵役に求めるのはムリがありすぐる。
445名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:30.29 ID:6S/DKi490
>>428
何言ってるんだおまえは?
言論の自由の制限と何の関係があるんだ?
446名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:36.10 ID:J19hbgYUO
自民案て徴兵制明記してるんでしょ
447名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:42.81 ID:G2NA+w/P0
>>1

橋下自身、びっくりするような発言をいつもしてて、「僕は民意で選ばれた」
「気に入らなければ次の選挙で落とせばいい」「僕の考えは民意だ」とかいつも抜かしてるよね。

じゃあ、民意で選ばれた石原の発言も尊重しろよって。
自分の発言は民意、他の政治家の発言となると平気で否定しくさる。

もうさ、橋下のような朝鮮部落は要らねえよ。

448名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:52.33 ID:Mn3EOJDS0
最近のハシシタは、口を開くごとにバカ丸出しだなあ。
449名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:36:13.10 ID:5DiEp1cU0
>>413
いや、現行憲法に正統性がないからこういう議論が起きるだけのこと
占領中といえども他国の憲法を改定することは国際法上できない
450名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:36:24.03 ID:KONT58E70
>>446
有事の際に一時的に人権を剥奪できるじゃなかった?
451名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:36:35.76 ID:YA8CwoGV0
>>418
尖閣も竹島もアメリカしだいだからな
日本がいくら威勢のいいことばっかり言ったって実際はどうすることも出来ない
452名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:36:36.61 ID:ghUlhLmg0
>>440
不可能
憲法は法律よりも優先権がある。
453名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:36:40.75 ID:iERHQTBv0
橋下もう駄目だろwww
こいつお笑い要員だろwww
454名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:36:54.44 ID:c2R3/0bT0
>>366
まともにそういう議論をしていないのはマスコミであって
政治の世界では「憲法解釈」あるいは「政府解釈」で議論はしていたりする

例えば、自衛隊はどこまで迎撃できるのかとか
どこまで軍備を出せるのかどうかっていうのはやってたと思う
領海に入ったら攻撃を受けてなくても迎撃可能とか以前防衛大臣が言ってたような
455名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:37:05.94 ID:6VHRQEsCO
>>386
>事実はな、日本が戦争できるようになれば
世界での立場が断然強くなるんだよ。

これが本音だな、立場が強くなるのはアメリカの話で
日本は利用されるだけで恩恵は小さい、もし揉めて戦争になった場合のリスクはアメリカより遥かに高い
456名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:37:12.86 ID:JgoEpsHE0
>>453
まあおまえは馬鹿を晒すなよw
457名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:37:14.88 ID:zU6yvhsR0
>>446
>>450
せめて引用して指摘しようぜw
458名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:37:17.94 ID:HV06F/ry0
俺が十年以内にクーデター起こして初代大統領就任、
新日本政府を樹立するから、そんときは憲法も新しくするよ〜。
ちょい待て。
459名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:37:24.26 ID:QlUh3xvq0
>>445
おまえさんが今こうして2chで好き放題いえるのも
おまえさんの大嫌いな憲法のおかげだってことさ
460名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:37:45.11 ID:s9fnIIRc0

橋元瑞穂と改名しとけ!釜山市長のくせに日本の国政に口をだすな!
4618月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/10/13(土) 18:38:09.61 ID:WoT7Jy070
ハシゲ信者は如何するの?
まだハシゲの能力を見極められ無いの?


マジで勘弁してくれっ!
462ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/13(土) 18:38:10.90 ID:X5VCFUD/O
せめて元号がかわるごとぐらいに見直すように
してればよかった
463名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:38:13.72 ID:ntZhRKwW0
ひょっとしておまいら
戦争に負けたのに日本は独立国だとか
憲法を自分で変えられるとか
考えてないよね
464名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:38:31.96 ID:6S/DKi490
>>439
>何で当時の帝国議会で共産党以外は反対票を投じなかったの?

脅迫されたから。
「この憲法通さないなら、また日本に原爆落としてやるぞ」と言われたらしい。

>>454
うん、だからさ、そーゆーのをまとめて文書にしたものが存在するのかね?
たぶんないと思うが、もしあるというのなら示してくれ。
もし本当にあるなら撤回して謝罪するよ。
465名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:38:33.30 ID:6TQeNz+K0
>>392
こんなん連携停止するほどの事かねぇ
ほんとに自分の思い通りに動く人形しか必要としてないんだな橋下は
そのくせ改憲するならどこを改憲するべきかハッキリしないんだよな
民意がどっちにブレるか見極めて後乗りするだけのポピュリスト
重要政策になればなるほどそれじゃ駄目だってのがまだ分からないらしい
466名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:38:35.02 ID:x8VNRLLq0
とりあえず 原潜と原子力空母 核開発だな
467名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:38:37.66 ID:LOhQRa/v0
>>438
公職追放が解けて戻ってきた後でも、正統な手続きを経ればいつでもどんな内容にも憲法改正できるのにやってないよね?
何でかな??

>>440
どうやって作るの?
それも、結局両院2/3以上の賛成と国民投票が必要だよね?
何度も言っているように、正統な手続きさえ踏めば何とでもなるよ。
第1章(天皇)の削除だって可能だ。

>>442
すすり泣きってw
占領が終わった後でも、正統な手続きを経ればいつでもどんな内容にも憲法改正できるのにやってないよね?
何でかな??
468名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:38:53.19 ID:DpaFwtNU0
またすりかえか 小ざかしいんだよ
石原が「勝手に廃棄」できないだろ。国会議員ですらない。
469名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:39:16.19 ID:KONT58E70
>>413
ナチスから解放後、オーストリア憲法、ペタン憲法は破棄されましたよ。
470名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:39:17.54 ID:drrTWFXVO
自衛隊は軍隊じやないので平和条約適合範囲外なので有事の時は殺害されても罰せられない
471名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:39:17.84 ID:ZJGu9j6G0
>>458
( ・ω・ )ゝ
472名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:39:25.93 ID:c2R3/0bT0
>>452
憲法無効論を強引に押し通せば出来るでしょ
占領下にGHQの支配下で作られたのだから、無効を主張してもおかしくはないよ
473名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:39:51.06 ID:7WnqsAHO0
>>439
大日本帝国憲法75条違反
474名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:33.84 ID:c2R3/0bT0
>>464
まとめた文章って意味わからんが
国会議事録を検索すればいいんじゃね?

とにかく自分が知らないこと=何も話し合ってないっていうのは間違いで
政治で討論してたりするのは事実だから
ただ机上の空論である可能性は高いが
475名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:40.45 ID:YA8CwoGV0
>>446
まあ、徴兵は国民の義務だろうから別におかしくはないんだけどな
476名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:43.76 ID:l7k8miuU0

石原みたいな攻撃性人格の人間は会社とかでも問題起こすよ。
477名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:48.45 ID:nZQAwbHd0
>>463
だから日米同盟やめなくちゃいけなくなるよね?
もしやめないとするならばアメポチやりながら憲法改正なんて
アメの都合のよい、政治家が国民に負担を押し付ける都合のよい奴隷制度が出来上がるよね
478名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:54.65 ID:QlUh3xvq0
>>473
摂政の規定ね
どう考えても無理ありすぎだろ
479名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:55.61 ID:JgoEpsHE0
>>460
おまえはチョン並みの頭だな。
480名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:56.89 ID:6S/DKi490
>>455
>これが本音だな、立場が強くなるのはアメリカの話で
>日本は利用されるだけで恩恵は小さい、もし揉めて戦争になった場合のリスクはアメリカより遥かに高い

全然根拠皆無じゃないかよ。

>>459
ネットで発言できるのは憲法と関係ない。
まったく何を言いたいのかわからんな。

てーか、俺は憲法が大嫌いなんて一言も言ってないが。
「相手が言ってないことを捏造して叩く」のはいい加減にしてくれ。
481名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:41:02.43 ID:5DiEp1cU0
「憲法守って国滅ぶ」という事態を防ぐための緊急避難的な方法として
現行憲法の廃棄を言ってるのに、そのあたりをわかっていないヤツ多すぎ
482名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:41:04.73 ID:me6+UHsP0
483名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:41:17.07 ID:NNlNQw/I0
>>353

いいな、それ。
先進国の社会保障と税の問題も一気に解決しそうだ。
484名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:41:22.07 ID:2WLpHfho0
なんでハシシタとかいうブレまくりの売国賊奴が石原に噛みつけるの?
身の程を知れよクソガキハシシタ
485名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:41:22.10 ID:LGjyWjzB0
>>465
> 民意がどっちにブレるか見極めて後乗りするだけのポピュリスト

中野剛志曰く、敵が強大だった時には戦わず、
先駆者が切り開いた道を勝ち馬に乗って進んでいる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17766880
486名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:41:31.02 ID:sXhabgpB0
>>398
参政権とはすなわち議員を選ぶ権利だが
日本国憲法では国会議員は総理を選ぶことができる(天皇は任命するだけ)
国会議員に選ばれた総理はその他の国務大臣を選ぶことができる(天皇は認証するだけ)
総理とその他の国務大臣とで内閣を硬性するが、その内閣は最高裁長官を選ぶことができる(天皇は任命するだけ)
最高裁の判事は内閣が自身で選んで任命することができる(天皇は認証するだけ)

このように国民は参政権の行使を通じて三権すべてに影響を与えている

一方で大日本帝国憲法では臣民は帝国議会のうち衆議院議員を選べるにすぎない
臣民は貴族院議員を選ぶことはできない
衆議院や貴族院は総理を選ぶことはできない
というか、総理自身その他の大臣を選ぶことができない


というようにまったく国民が三権に及ぼせる範囲は極めて限定されている
大正デモクラシーというのはあくまでも天皇が議会の意見を「尊重」することで成立していたにすぎず
「尊重」することは憲法上の天皇の義務でもなんでもない
487名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:41:45.86 ID:xvxCEIZl0
憲法破棄したら弁護士全員勉強しなおしだもんね
488名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:42:07.19 ID:c2R3/0bT0
>>467
>占領が終わった後でも、正統な手続きを経ればいつでもどんな内容にも憲法改正できるのにやってないよね

自民党は憲法を改正するために生まれた政党だってことも知らないのか?
ただそのあと社会党が強くなり、日本国内がイデオロギー闘争に巻き込まれ改正どころではなかった
憲法改正を公然と議論出来るようになったのはつい最近だよ
489名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:42:10.73 ID:ghUlhLmg0
>>472
国会の承認を得ているって反論されたら終わり。
しかもGHQの案を丸ごと飲まされてるわけでもないので主張としても弱い。

だから改正という手続きを取ったほうが楽だよ。
490名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:42:11.00 ID:HgiE0kkcO
憲法を廃棄や改正したら立場が強くなるとか本気で言っているのか
米軍を駐兵しまくっている現状で・・
アメリカの力が強くなるだけだ
491名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:42:40.13 ID:pkajzDwx0
>>440
憲法破棄の法律と言うよりも、現状は既に改正のための法律作ってるといった方が正しい。

60年以上憲法を変えられないと言うことは、
時代に絶えきれずに自然摩耗劣化消滅しろというのに等しいし、
なによりも憲法が制定されたときに存在しなかった問題に対応できない。
ここら辺を鑑みて、
「憲法が実質的に改憲出来ないのは、それ自体が国民と国家の権利の侵害である」
というロジックで憲法改正性が論じられてるんだよね。

憲法以前に存在するはずの人権を盾にするわけだ。
492名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:42:41.27 ID:PUB+FJe30
>>373
難しいところではあるよね。
別に俺モデル使って考えてるわけじゃないから、
(数学的モデルも役に立つ時と立たないときあるが)
結局直感とかでしか言えないんだけど、
軍事産業とか生活保護とかで、メリットがあると思ったんだよね。
でも現状ではたぶん無理だと思った。意識の問題でもあるから。
493名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:42:59.67 ID:iAAxYcoX0
何が「維新」だよwww
494名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:43:02.95 ID:+3EIU7Pv0
>>447
>橋下自身、びっくりするような発言をいつもしてて、「僕は民意で選ばれた」
これはまぁいいとして
>「気に入らなければ次の選挙で落とせばいい」「僕の考えは民意だ」とかいつも抜かしてるよね。
これは間違いだね。
市民が橋下市長が気に入らなければ、リコールで落とすこともできる。次の選挙まで待つ必要はない。
「僕の考えは民意だ」は独裁者の言い分だね。


495名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:43:09.94 ID:YA8CwoGV0
>>366
問題は集団的自衛権ってことでしょ
日本もアメリカと一緒に戦争に行かないならアメリカに許してもらえないぞってこと

金さえ払ってれば軍隊のことは考えないでいいっていう時代は終わったってことなんだろうね
496名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:43:35.34 ID:LOhQRa/v0
>>458
米軍に勝てるのか?
497名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:44:12.63 ID:LGjyWjzB0
>>478
「摂政ヲ置クノ間」が“限定的列挙”であると?
条項の趣旨からすれば“例示的列挙”と見做すのが妥当だろ。
498名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:44:39.66 ID:QlUh3xvq0
>>480
それについてすまん。
他の奴と誤解してたようだ。
366は俺も同意だ
499名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:45:02.04 ID:E3DoN3nJ0
破棄後、改正って意味だろ。橋下。
こいつ改正論者じゃなかったっけ?
500名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:45:15.97 ID:7WnqsAHO0
>>478

必至だねw

「憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス」(帝國憲法第75条)との趣旨は、
摂政を置く期間を国家の「変局時」と認識していることにある。

従つて、「通常の変局時」である摂政設置時ですら憲法改正及び典範改正をなしえないのであるから、
帝國憲法の予想を遥かに越えた「異常な変局時」であり、マッカーサーという「摂政」を遙かに超えた権限を有する者によつて、
天皇大権が停止、廃止、剥奪されてゐた連合軍占領統治時代に憲法改正と典範改正ができないし、
また、それを断行したとしても絶対無効であることは、同条の類推解釈からして当然である。

この事由こそが占領憲法と占領典範とが法的に無効であることの根幹的な理由である。

こういう意見もあるんだが
501名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:45:38.91 ID:tDIWOZL40
絵に描いた餅なぞを憲法に掲げる池沼国家は日本だけ
502名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:45:43.36 ID:Oo5qHYJN0
>>490
具体的にどういう経緯をへて強まるのか詳しく
503名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:45:47.50 ID:1Uj3MZ3s0
50年ごとに、憲法新しく作り替えるようにすればいい。
替えなくていいならそのままでもよし。
504名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:45:49.49 ID:tpC2zF7BO
>>449
現憲法は正当な手続きをとって定められた憲法だよ。
認めなたくない人が屁理屈こねているだけ。こういう人は理屈じゃなくて宗教だからどうしようもない。
あなたもそうなのかも知れない。
505名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:45:50.11 ID:XAGPYEXb0

石原元帥はボケが進んでるな
アルツハイマー病の第二期か?

大脳皮質の委縮が進み、初期に見られていた症状がよりひどくなります。
「失語」、「失認」、「失行」、「高度の知的障害」などの症状が現れます。
506名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:46:17.68 ID:JgoEpsHE0
>>499
現行の憲法を破棄して何を改正なんだよ?
まったく意味不明。
橋下の言うとおり最初から改正なら意味が通じるが。
507名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:46:35.26 ID:sqJmKNFN0
ネトウヨ「橋下は護憲派のブサヨ!」
508海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/10/13(土) 18:46:47.51 ID:zs1wYHMv0
そもそも、憲法よりも天皇よりも政府よりも偉い空気様が支配する
この国で憲法をいじったところでどうなるというのかw
509名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:46:48.62 ID:QlUh3xvq0
>>497
で、摂政おいてたんだっけ?
510名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:46:51.23 ID:kSFhCwCz0
ええと、サヨクの皆さんは「ドイツを見習え」って言わないんですか?
511名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:46:55.74 ID:dpVIFZD70
>>278
同意
支持できない発言も多いけどぶれないから好感は持てる

その点からすると橋本知事は子供じみている気がしてしまうね
論争に勝ちたいから発言しているようにみえる
512名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:46:57.12 ID:jXRE5dZe0
>>467
>すすり泣きってw

そこ、wを入れる場所じゃないから。

>占領が終わった後でも、正統な手続きを経ればいつでもどんな内容にも憲法改正できるのにやってないよね?
>何でかな??

形式的にはともかく、実質的に改正手段のハードルがとてつもなく高い憲法を押し付けられた挙句、
「あたらしい憲法のはなし」とか戦後教育(第一世代)で平和憲法の尊さを洗脳され続けてきたからね

まともな改正手段が取りにくいなら、いっそ廃棄というのは政治的手段としてはありだと思う。
513名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:19.19 ID:bQHhBmYp0
右翼が改憲、左翼が護憲なのは日本だけ
514名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:26.18 ID:JgoEpsHE0
>>507
ネトウヨですらない単なる馬鹿だろそれw
結構いるから笑える。
515名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:26.98 ID:LOhQRa/v0
>>488
> 自民党は憲法を改正するために生まれた政党だってことも知らないのか?

だ か ら 言 っ て ん だ ろ !
憲法改正を党是にした政党が半世紀以上も政権とってて何で憲法改正しないの???

> ただそのあと社会党が強くなり、日本国内がイデオロギー闘争に巻き込まれ改正どころではなかった

それも主権者である国民の一定の支持があったからだろ。
本当に国民の支持があったら、たかだか2/3以上の賛成なんてどうにでもなるだろw
硬性憲法なんて世界の常識だろw
2/3以上の賛成すら確保できなくてエラソーに憲法の改正を語るなって話だw

> 憲法改正を公然と議論出来るようになったのはつい最近だよ

無知だな。
初代自民党総裁の鳩山一郎が憲法改正を公約に総選挙を戦っている。
516名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:29.18 ID:L6/7hP5m0
>>290
それも同じく法律家の限界。

今の憲法は気に入らんから廃止して、新しいの作る。
法的連続性やら正当性は後から理屈を考えるってのが、石原だろう。

大日本帝国憲法が現存してると考えて改正するとなると、国体の問題が出てくるし、何よりこの60年の判決の正当性が無くなる。
また、日本国憲法の改正手続きでは、現実問題として改正は100%無理だろう。

ここは国会のみで新憲法制定してしまって、総選挙で信を問えばいい。
理屈は、日本国憲法の時のように法律家が後から付けてくれるはず。
517名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:30.27 ID:c2R3/0bT0
>>489
>国会の承認を得ているって反論されたら終わり。

占領下だったので仕方なく承認してしまった。
そうしないと自主権が回復できそうになかった…と反論すれば終わり

>しかもGHQの案を丸ごと飲まされてるわけでもないので主張としても弱い。

というか俺の記憶が確かなら、日本が一度作った憲法案をGHQに却下されているはず
というかそもそもGHQに憲法を作り変えろという命令を受けるいわれはないのだから
丸々呑ませられてる〜などという反論は意味はない

>だから改正という手続きを取ったほうが楽だよ。

これには同意だがな
518名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:31.45 ID:wZUQsVIT0
目くそ鼻くそ
519名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:41.50 ID:kd7owRXMO
石原の言っている意味は正しい。橋元は理解力に欠けている。
520名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:46.05 ID:zU6yvhsR0
>>504
いや、現在の憲法学の通説だと、成立過程に瑕疵がある疑いがあること自体は認めてる
それでもなお有効とシラをきるか、理論を貫いて無効にするかで見解が分かれてる
(無論、多数説は前者であるが)
521名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:57.21 ID:5DiEp1cU0
>>489
だから、占領中には日本政府や帝国議会に意思の自由なんてなかったの
そんな状況下での承認なんかに意味はない
522名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:01.13 ID:6S/DKi490
>>477
>だから日米同盟やめなくちゃいけなくなるよね?

少しは頭を働かせたらどうだ。
日米同盟の内容を変えるんだよ。
堂々と双務の普通の軍事同盟に。

>>489
当たり前だ。
現状は戦争ができない、相手から戦争仕掛けてきてさえも
反撃できるかどうかわからん、なんて状況だから、極めて立場が弱い。
523名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:07.20 ID:+3EIU7Pv0
>>1
>「占領軍が作った憲法は廃棄したらいい」
そもそもこれが石原都知事の勘違いだね。
占領軍は憲法を作れない。
憲法改正は日本の政治家でしかできない。
英文憲法草案をGHQが示しただけ。
日本に合わないところはその草案から結構変更している。
もとになったのは帝国憲法だし。
帝国憲法という下敷きがなければ英文憲法草案など1週間で
できなかった。
524名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:08.21 ID:YA8CwoGV0
こういう問題は正面から扱わないとダメだ
屁理屈みたいなので上手い事やってやろうなんていう考えは韓国人みたいで信用を得られない

そのあとで必ずけちを付けられることになる
525名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:14.74 ID:ZGNtKO/W0
>>506
帝国憲法を下敷きにして改正だろ。それくらい考えろ。
526名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:23.42 ID:uGRRP0py0
つまり、日本が自らの手で自らの民主主義のために憲法を作れっていう話だろ
今の日本には国家の理念、目標とするものが無いんだよ
どこに向かうのかはっきりさせとこうぜという話
527名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:26.28 ID:fgpnP4zz0
石原都知事は昔から結構正しい事言っていたんだね
ノーと言えないとか横田基地共有とか
総理やって欲しかった

528今の日本国憲法を変えないとこんな将来が待ってます!:2012/10/13(土) 18:48:45.07 ID:rrA032nM0
中国に併合されても無事に暮らせると信じてる戦後日本人は大甘w

人民解放軍に徴用または徴兵が待っている!
シナ共産党の世界征服のために、世界の紛争地域で日本人が弾除けにされる!
日本の女はシナ人の男に強姦されて、日中混血児が20年間で99%に=民族浄化という!
シナは大陸の原発核廃棄物を日本列島に捨てる!
シナ人は町や村で理由もなく日本人を殴りつけ、多くの日本人が路上で無抵抗に虐殺される!
日本の元支配階級はすべてガス室で虐殺される!


これでも子供手当のためにポピュリズムの民主に投票したいですかw

529名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:51.50 ID:JgoEpsHE0
>>525
いやそういう意味じゃねーだろうからw
530名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:54.69 ID:nZQAwbHd0
>>495
なんでその時代は終ったかというと蒔いた種を育てたら収穫する時期だから
だからボロ雑巾扱い、経済成長しない日本には富を吸い取りずらくなったから
結局は経済成長しないから軍事を広げる、貧乏なくせに銃はある 戦車はある 北朝鮮を目指しているんだよ
だから改憲して国民を奴隷扱いできる憲法に変えるわけ
531名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:56.02 ID:FSqCsuNb0
それ位の覚悟で法改正に臨む必要があるってことじゃないの?
532名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:49:09.80 ID:QlUh3xvq0
>>500
どっちが必至なんだかw

で、その説は多数派の説なのかい?
まさか『日本人学者も竹島が韓国領と認めている』レベルの話じゃないんだよね?
533名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:49:10.63 ID:LGjyWjzB0
>>509
“限定的列挙”“例示的列挙”って用語、
法学の授業とかで習わなかったのか?
534名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:49:15.90 ID:Hkt2Ws2K0
憲法議論すらやったら駄目みたいな風潮は、なんとかならんのかな
それじゃ、今の憲法を吟味しようぜとなるのが2CHぐらい
核なんかもそうだよね、大事なのに。
535名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:49:26.73 ID:Ny9rT0rKO
石原はデカい顔する前に中国に行って尖閣の件ケリをつけてこい
話はそれからだ
536名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:49:33.82 ID:a0dj88GU0
橋下はいちいち食いつくの止めればいいのに
537名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:49:41.47 ID:t677RwK30
石原は年だし
橋下は不見識。
どっちも(´・ω・)イラネ
538名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:49:59.03 ID:dpVIFZD70
>>506
この発言は破棄と言う意味ではなく改正という意味だと思うんだけど違うのかな?

それで橋本知事は言葉まんまの意味を受け取って意見ではなく言葉に反論しているきがする
539名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:13.31 ID:JgoEpsHE0
>>536
連携してた東京維新も破棄を言い出したから対応したんでしょw
540名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:14.75 ID:zU6yvhsR0
>>516
判決は元々その事件に個別的な効力しかないので、
憲法が変わっても正当性は何も変わらんよ
541名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:24.07 ID:rJ+rKAJs0
戦後一種の革命でできあがった、とんでも憲法は廃棄で結構
542名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:36.36 ID:5DiEp1cU0
>>504
「正統性」と「正当性」はまた違うハナシ
日本国が自由な意思で改正、または制定できていない以上、「正統性」はない
543名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:45.98 ID:LOhQRa/v0
>>512
三島由紀夫みたいに命をかけるならともかく、すすり泣き程度の抵抗なんかwwwwwwwwwwくらい入れたくなるわw
すすり泣き程度なら俺でもできる。



>形式的にはともかく、実質的に改正手段のハードルがとてつもなく高い憲法

たかだか国民の2/3程度の賛成も得られないくせに憲法改正を語るなって話だよw
544名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:53.68 ID:CS6cNWht0
日本人が日本人のために日本の憲法を変えていく。
それでいいんじゃね?
545名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:55.32 ID:fvh+giBW0
廃棄したらいい⇒勝手に廃棄しちゃダメだ

誰が『勝手に廃棄する』なんて話したんだって
当然しかるべき手続き踏んで国民が廃棄するかどうか決めるのが民主主義

546名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:57.87 ID:6S/DKi490
>>491
そのとおりだな。
だからこそ、自民党はとっとと憲法改正案を国会に提起するべきだ。
それで否決されて改正できなかったなら、
「じゃあどうするべきか」という議論がようやく始まる。

>>498
了解した。
俺は、「理論上は」憲法無効にしてもいいが、現実的には不可能。
現状の憲法を認めたうえで、改正して行くべきという立場だ。
547名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:51:22.53 ID:cNzhGOTF0
憲法を破棄して全ての事を新しく定義しなおし、大きく国の形を変えるのならば「正当性」を持つことが不可欠

憲法破棄を国会がするしても最高裁が判断するにしても正当性はどうやって担保するんだ?

もしかして本当に閣議ごときで破棄出来るとでもおもってるのか?

憲法を破棄した時点で国会はなくなり国会議員の立場も無効になる

最高裁判所の権限もしかり

新憲法は誰が作る?作る人間を選ぶのは誰だ?

破棄するならまずどういう手続きをするか具体案を出してみろ
548名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:51:49.31 ID:pkajzDwx0
>>520
そうなんだよなw
それゆえ、共産党は反対してたわけだ。

ところが、その共産党とシンパが護憲連呼してるんだから笑わせる。

対ソ連を念頭にした敗北的祖国占領解放論があったからだけど。
549名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:51:56.95 ID:kSFhCwCz0
>>538
いや、占領軍が作った物だから、最初っから作り直せって事だろ
そんな事したら憲法と矛盾する法だらけになって収拾付かないとは思うが
550名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:51:57.46 ID:KhJjHptL0
橋下は売国左翼で今日も平常運転
551名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:51:59.75 ID:JgoEpsHE0
>>538
いやそのまんま破棄だよ。閣議決定で破棄をするって話だからな。
改正手続きの比喩ってなら閣議決定だけじゃ済まない。
そもそも閣議決定で破棄はどうみても不可能と見るが。
552名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:52:30.91 ID:7WnqsAHO0
>>532
ところで現状の憲法改正には国民投票で1/2の賛成が必要だが
当時の憲法改正は国民の総意の上で行われたと本気で思ってるのか?
553名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:52:38.06 ID:pxVL4RpA0
554名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:52:39.00 ID:1CjSHXw70
>>520
見解が分かれてる?
いまどき無効論を唱えてる憲法学者なんていたか?

どちらが正しいかとか言う問題じゃなくて,とっくにその話題は廃れて
議論にすらなってないのが現状だろ。
555名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:53:03.86 ID:nZQAwbHd0
北朝鮮化するより経済成長させろ 日本人を奴隷化するな 徴兵制反対!自民は地獄に落ちろ
556名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:53:22.25 ID:rJ+rKAJs0
大日本帝国憲法から現憲法の連続性がおかしいんだからな
勝手によそのものが作り上げたとんでも憲法に有効価値はない
557名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:53:23.21 ID:uGRRP0py0
>憲法を勝手に破棄するのは権力者が絶対に踏み越えてはならない一線だ。

誰が勝手に破棄するって言ったんだよw
要は日本が純粋に自分の手で作ることに意味があるっていうことだろ
558名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:53:44.48 ID:sXhabgpB0
>>500
マッカーサーがいつ摂政のように振る舞ったよ?あるいは自ら天皇大権を行使した?
大日本帝国憲法の改正は天皇の行為として昭和天皇本人が行っているのだからそんなものは単なる詭弁に過ぎない
559名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:53:49.35 ID:vBuf+D5v0

【横浜】生活保護受けながら売春、韓国籍の73歳女を逮捕 路上で客引き★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350033744/

560名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:54:08.03 ID:gLYRCCPV0
なんで自分の国の憲法なのに、自分たちで変えちゃいけないの?
ハシシタさん
561名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:54:27.39 ID:CytRGWuc0






橋下徹って


本当に大馬鹿者だったんだな



562名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:54:32.73 ID:LOhQRa/v0
>>551
> そもそも閣議決定で破棄はどうみても不可能と見るが。

内閣にはそんな権限はないからな。
そもそも法律だって予算だって内閣だけで勝手に決める権限は与えられていない。

それが憲法というものだ。
権力者が警察力・軍事力という名の暴力を背景に何でもかんでも勝手気ままにできないようにするための仕組みが
憲法だからな。
563名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:54:39.62 ID:c2R3/0bT0
閃いたわ
憲法破棄しないで、全ての章、条項を改正すればいいんじゃないかな
これなら改正と言い張れる
564名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:54:43.52 ID:MUyqz+eQ0
二人とも9条改正には賛成なんだろ
身内でケンカするな

仲良くしろよ
565名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:55:03.89 ID:5DiEp1cU0
>>547
閣議決定を経て総理大臣が無効の宣言をすればそれで完了
あとは明治憲法に戻るだけ
566名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:55:10.81 ID:JgoEpsHE0
>>560
馬鹿晒してないでまずこの話をちゃんと理解しましょう。
石原も橋下も憲法を変えるって目的は同じです。
だれも護憲なんて話はしておりません。
567名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:55:27.08 ID:LGjyWjzB0
>>558
お前は「限定的列挙」「例示的列挙」なる法律用語すら知らないんだろうな…。
568名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:55:29.29 ID:cNdrbzqPO
勝手にとか、勝手に思い込むなよ。
569名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:55:42.71 ID:QlUh3xvq0
>>552
なるほど都合が悪いと議論をすり替える詭弁の典型だな
570名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:55:49.44 ID:7WnqsAHO0
>>558
無理矢理にでも改正させる必要があってやってるわけだが
前提おかしくね?
第一憲法変える事で不戦の誓いを入れて抵抗できなくさせたのは事実じゃん
571名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:56:04.90 ID:tpC2zF7BO
占領下だったから言えませんでしたとか言うメンタリティがすっげーチョン臭え。
あほか。怖くて言えませんでした。だから竹島は韓国領です。
あほか。
改正できる道筋があるんだから改正できるだろう。
日本人が本当に望んでいるなら改正できる。
572名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:56:13.62 ID:c2R3/0bT0
でも護憲政党の社民党は国民投票にも反対してたよね
573名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:56:19.40 ID:MJI5c3c1O
珍しく橋下が正しいな
これが通るなら左翼が天皇の地位をいくらでも変えられるからな
574名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:56:20.14 ID:6S/DKi490
>>515
>憲法改正を党是にした政党が半世紀以上も政権とってて何で憲法改正しないの???

これはそのとおりだ。
なぜ自民党は一度も憲法改正を発議しなかったのか?
途方もない怠慢でしかない。
しかし現状、国政を務められるのは自民党しかいないからやむを得ない。
自民党に政権が戻ったら、ケツを引っぱたいて必ず憲法改正を国会に発議させるべき。

ただ、自民党の最初の頃はまだ世論がまともだったのだと思うなあ。
70年代80年代とどんどん世論が狂ってきた。
で、90年代に腐敗の極地に達し、2000年代になってようやく正常化が始まってここまで来たという感じがする。
575名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:56:56.10 ID:1CjSHXw70
>>565
それ実質クーデターですからw
576名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:09.36 ID:jXRE5dZe0
>>543
天皇を人質に取られた状況だぞ

>たかだか国民の2/3程度の賛成も得られないくせに憲法改正を語るなって話だよw
現実問題、ずっと戦後教育の洗脳をされ続けた国民に憲法改正は無理だと思う。
ずっと気がつかなきゃ幸せだが、気づいたときには手遅れになる危険性が高い。
じゃなきゃ廃棄するというのは政治的手段としてはあっていい。
577名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:26.83 ID:i/JTkpoo0
パンツ橋下
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/

道徳にうるさい東京女はダメでも、不道徳な大阪女はボクの中出し不倫を笑って許してくれてるよ。
選挙でも、不道徳で中出しセックス大好きな大阪女は必ず維新に投票してくれる。
いずれ東京も不道徳な大阪人の支配下にしてやるから、覚悟しろ!
578名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:29.88 ID:9cEgGRK20
憲法が作れるような国民性か?
バカしか居ないのに無理無理。
民主党まがいの憲法が出来るにちがいないわ。
579名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:32.20 ID:rrA032nM0
いまの憲法なんて中国共産軍に占領されるように便利にできている糞だろw
580名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:36.51 ID:c2R3/0bT0
とりあえず、九条だけちゃちゃっと改正しちゃってよ
581名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:38.25 ID:YA8CwoGV0
日本はちゃんとう徴兵制度を作って自分たちで自分たちの国を守ることを考えないといけない
このままじゃ中国には勝てないし韓国にも勝てない
だからいつまでも土下座外交が続くことになる
582名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:39.51 ID:IbnRl4ks0
現行憲法廃止とかそんなことできるわけないだろ
今の憲法の素晴らしさが分かってないわけ?
出来た経緯とか調べると分かるけどさ、本当に素晴らしい、崇高な文章だよ
世界に誇れるレベルの憲法なのに廃棄とか石原は何がしたいんだ
583名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:49.65 ID:5DiEp1cU0
天皇陛下万歳!
584名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:51.12 ID:QlUh3xvq0
>>533
で、それが例示的列挙と解する有権的解釈はあるのかい?
585名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:58:02.76 ID:sXhabgpB0
>>533
限定列挙だろ
「帝国憲法75条の趣旨を斟酌し天皇は精神障害を煩っていて摂政を置くべき状況での憲法改正は無効」
とかほざくやつが出てくるような法解釈などあり得んわ
586名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:58:05.80 ID:zU6yvhsR0
>>554
京大の小森義峯という学者が唱えてるが、まあほとんどいないな
現行憲法下では実益がある議論ではないからね
587名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:58:17.90 ID:JgoEpsHE0
>>565
官僚が日本国憲法に従いますと言ったらどうすんの。
もっといえば国民がついてこなかったら?
誰かが言えば簡単に破棄なんてならんよ。
588名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:58:22.78 ID:3R8mU1jh0
橋下は元々民主を支持してた左思考の強い浮遊票獲得すべく発言してるだけだから
こいつには国家ビジョンとかないから、政局に応じて発言がコロコロ変る
今、保守層の票は安部に流れて勝ち目ないから、それなら民主の馬鹿の左の票取った方がいいや
ぐらいのことだろ。馬鹿丸出しなんだよ。だまされるなよ
589名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:58:24.58 ID:YYAYi2lm0
同じ様な立場の敗戦国ドイツは戦後、何十回も憲法改正しているのに
日本は全く改正できないのは変だと思わない?
現実と合わない部分は手直しするのは当たり前と思うが
テキトーに解釈改憲してテキトーに乗り切ればOKってこと?
困った時は解釈改憲すればいいのなら日本国憲法は完全に死文化してるよ
590名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:58:40.18 ID:P+sMlK3e0


 「憲法を(俺の断りなしに)勝手に破棄したら駄目だ。絶対に許されない」


こうですか?
591名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:03.87 ID:7WnqsAHO0
>>569
詭弁という前に反論が要るだろw
どうなのよ?
国民的支持のもと行われたのか?
592名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:04.30 ID:LGjyWjzB0
>>585
伊藤博文著『憲法義解』くらい読め。
593名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:05.31 ID:c2R3/0bT0
つうか、アメリカだって未だに一度も改正していないの驚きじゃね?

自衛隊を国軍化して、参政権は日本国民だけの権利と明記してくれ
594名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:05.74 ID:0j/ceI6G0
都知事と橋下さんて、何だか年齢が逆みたい。
595名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:09.45 ID:B8rcpvq20
都知事は単に気に入らないでなく、占領軍の作ったものだからでしょ。
もともと日本人が作った憲法があるから、
それを使うのが日本人として当然だとおもうんだよなあ。
596名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:12.83 ID:LOhQRa/v0
>>574
簡単だよ。

自民党(というか全改憲勢力)は、1/2を超える支持はあっても2/3を超える支持は集められなかったからな。
憲法みたいな根本規範の改正には、1/2を超える支持程度じゃダメなのはわかるよな?

例えば左派政党が1/2を超える支持を一時的に確保して第1章(天皇)を削除してもよいのか?って話だ。
597名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:19.74 ID:pkajzDwx0
オレは憲法以前に存在する国民と国家の権利の問題だと思うけどねえ…。
少なくともあと30年後まで憲法解釈だけでナントカできる局面はさすがに破綻すると思うわ。

始めに憲法があって、そこから人間と国家が発生するという机上の空論には流石につきあえん。
598名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:41.30 ID:iUETw0L90
集団的自衛権は行使できるし、自衛隊の海外派兵もできるのだから
現行憲法のままで何の問題もない
問題があるとしたら勝手に戦争できないと解釈している日本人の頭の方
599名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:54.40 ID:nZQAwbHd0
>>574
自民党がアメリカ追従してきたんだから自民から消え去れよ
戦後の体制を立て直すには60年戦後を仕切ってきた自民が消滅するのがまず先
600名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:56.79 ID:H3sQx/Xq0
>>575
定められた改正手続きを取らず、
擁護義務をまったく蔑ろにした時点で違法な政府になっちゃうからな
601名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:01.96 ID:rrA032nM0
>>581
土下座でも未来永劫平和に暮らせると信じきっているのが、馬鹿な憲法に育てられた戦後の日本人なんだけどw
602名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:03.03 ID:6S/DKi490
>>558
摂政とは、天皇に代わって政治をするものだから
GHQは摂政であったと解釈は可能だな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E6%94%BF

だから繰り返すが、「理論上は」憲法は無効だから破棄すると考えることは可能だと思う。
だが「現実上は」とてもじゃないが憲法破棄というのは無理だろう。
やったら内戦並みの大混乱になると思う。
ゆえに、憲法「改正」にすべきだと考える。
603名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:05.96 ID:YxG4hKtRO
非核3原則
戦争放棄


これだけでいいから消せよ
604名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:31.30 ID:dpVIFZD70
まあ時代も変わったしそろそろ根本的に変えてかないとダメかな?

個人的には日本人には民主政治よりも貴族主義や独裁体制のがあっているとおもうんだけどなあ
605名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:42.56 ID:YA8CwoGV0
>>517
韓国も無理やり日本に植民地にされたんだけど?
軍事力をちらつかせることによって何も反論できない状況に追い込まれた
従軍慰安婦への謝罪と保障から日本は逃げている
606名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:47.90 ID:c2R3/0bT0
>>596
そんなこと言ってたら何一つ憲法改正なんて出来ないと思うのだが…
607名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:03.48 ID:b7jX3YO70
誰に対して「勝手に」なんだ?
608名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:10.54 ID:+3EIU7Pv0
>>425
>占領下での改正が憲法違反
帝国憲法にそんな条項はないけどね。
日本国憲法公布詔勅に書いてあるとおり
帝国憲法73条に従って正当に改正された。
609名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:11.91 ID:uGRRP0py0
何で今まで改正できなかったかっていうと
今の憲法を世界に誇れるなんて思ってるキチガイが多いからだよ
610名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:14.57 ID:/y/HMrqW0
日本はアメリカには助けられてるが、石原には何もしてもらっていない
611名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:20.08 ID:ghUlhLmg0
>>603
非核3原則はいつでも消せるぞ。
憲法ではない。
612名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:28.71 ID:CaahJjlu0
>>603
両方とも法的根拠は無いなぅ
613名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:40.69 ID:QlUh3xvq0
>>591
質問に質問で答えるのは詭弁の典型ってテンプレ通りだな
614名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:43.99 ID:JgoEpsHE0
>>603
だから非核三原則は別に憲法でも法律でも何でもないからw
いろいろ理由をつけて核を持つこと自体は今でも可能です。
615名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:02:02.34 ID:c2R3/0bT0
>>599
アメリカ追随していない政党なんて、共産党か社民党かしないぞ
自民も民主も基本的に対外的な方針、路線は同じ
616名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:02:19.38 ID:7WnqsAHO0
>>608
面倒だからIDさかのぼってレス読み返してくれ
617名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:02:41.18 ID:dpVIFZD70
まあ時代も変わったしそろそろ根本的に変えてかないとダメかな?

個人的には日本人には民主政治よりも貴族主義や独裁体制のがあっているとおもうんだけどなあ
618名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:02:57.15 ID:Lhclyi4u0
勝手に破棄って、やめまーすでやめるわけじゃないだろ
普通に読めば、あんなもんやめて新しい憲法自分たちで作ろうや
っていう風に聞こえるけど、違うのか?
619名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:02.97 ID:pcHLewvDO
橋下は威勢のいい事をぶち上げても、本質的には九条信者って事だろ。
そこが無くなるのはマズいってだけ。
620名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:16.96 ID:6S/DKi490
>>596
だ・か・ら!
否決されても国会に発議しなきゃならなかったんだよ。
発議して否決される、そこからようやく「じゃあ、憲法をどうするべきか?」という
まともな議論が始まるんだよ。

>>599
じゃあ、自民に代わってまともに政治をやれる政党を用意するのが先だな。
621名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:16.75 ID:c2R3/0bT0
>>605
だから謝罪と補償はしたでしょ
してないって言ってるのは韓国だけだろ
622名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:36.67 ID:zU6yvhsR0
>>605
条約締結者に脅迫がなかったから、あれは無効にする余地がない
しかも韓国側の李完用は親日派だった
623名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:41.91 ID:LOhQRa/v0
>>576
> 天皇を人質に取られた状況だぞ

だから何だ?
すすり泣きをしたら天皇が解放されるのか?w
一般国民ならともかく国会議員がその程度か?w


> 現実問題、ずっと戦後教育の洗脳をされ続けた国民に憲法改正は無理だと思う。
> ずっと気がつかなきゃ幸せだが、気づいたときには手遅れになる危険性が高い。
> じゃなきゃ廃棄するというのは政治的手段としてはあっていい。

国民が必要としていないのに、一体誰のための憲法改正なのか??
オマエラがまずすべきことは廃棄とかそういう意味不明な飛び道具ではなくて、国民を説得することだろう?
その力もないのに何が憲法か??
624名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:44.27 ID:VL6vzBI60
9条の改正に賛成する理由は、勿論日本が侵略戦争するためではなくて、
集団的自衛権を行使できるようにするため。現行憲法下では集団的自衛権
あるが、9条でその行使が禁じられていると聞いたから。日米軍事同盟を
今後とも維持するためには必要なことだと思うけどな。96条改正賛成は
9条改正するため。

625名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:46.34 ID:EDC9bVyW0
>>617
日本には貴族主義取られた歴史も独裁体制取られた歴史も無いだろうが
626名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:54.50 ID:kh2vvEQW0
普通は年寄りが保守を唱え、若造が改革推進するものだがw
627名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:54.81 ID:KJz9moCD0
>>605
財政破綻して併合してください 朝鮮
ロシアになられても困るし 日本
だろ
628名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:04:05.86 ID:pkajzDwx0
>>604
良くある主張だけどね、それ。
日本ほど独裁体制に向いてない国はないよw
歴史的にも明らかだし。

なにより、これほど個人主義かつ自由主義が空気のように存在してる国はないもの。
629名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:04:19.08 ID:nZQAwbHd0
>>617
奴隷制度反対!徴兵制反対!おまえらが人間魚雷に乗れ、先頭切れ
630名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:04:28.49 ID:+3EIU7Pv0
>>525
>帝国憲法を下敷きにして改正だろ。それくらい考えろ。
それなら現行憲法が帝国憲法を下敷きにして作られている。
現行憲法を下敷きにして改正すればいいだけ。

631名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:04:39.85 ID:B8rcpvq20
>>618
もともと日本には憲法があるんだよ。
だからそれに戻して、時代に合わないところを変えればいい。
632田原総一郎:2012/10/13(土) 19:04:59.10 ID:rrA032nM0
ちょっと!ちょっと!  うるさい!  だまれ!!

結論は要するに橋下はガキということ!

そうじゃないの?どう?穀田さん?

633名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:05:06.51 ID:sXhabgpB0
>>592
だから天皇本人が改正してるのに75条なんか出てくる余地なんかないだろ
天皇ではない者が改正をするというのは体裁上明らかに問題があるから明文で禁止してるだけの話で
実質的に天皇の意思ではないとかそういうことを言い出すと世の中がめちゃくちゃになってしまうだろうが
634名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:05:13.52 ID:7WnqsAHO0
>>613
それに答えると都合が悪いのか?
それをお前さんが答える事で全ての証明になるからな
通常の変局時ではないことの
635名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:05:20.17 ID:YA8CwoGV0
>>565
憲法ですら無効に出来るってことは、何でもかんでも無効に出来るってことなんだよな?

もしかして日本って中国みたいな国なの?
愛国無罪とか?
636名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:05:55.87 ID:LOhQRa/v0
>>620
> を超える支持 だ・か・ら!
> 否決されても国会に発議しなきゃならなかったんだよ。

しらねーよw
文句あるなら歴代自民党総裁に文句言えw
あんだけ長い間権力の座にいたくせに何やってんだよ!ってなw
637名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:01.81 ID:55yFEz/v0
石原が橋下に言って無いのに
噛み付きすぎだろww
最近ちょっと変だぞ橋下は
638名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:17.09 ID:Ev6rLI/k0
大阪市なにも変わってないよ。あーあ。横山ノックの時代からずっとこう。
639名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:32.25 ID:QlUh3xvq0
>>634
多数説かどうか答えられないお前さんこそ都合わるいの?
640名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:38.16 ID:c2R3/0bT0
>>635
やろうと思えば出来るんじゃね?
純粋に見て、明らかに自衛隊って違憲なんだけど政府解釈で無問題って言ってるし
ぶっちゃけ政府解釈>>>>憲法な感じがする
俺は自衛隊大賛成だし、自衛権が否定されないのは知ってるけど
冷静に見ると違憲だよなぁって思うことがあるww
641名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:47.09 ID:LGjyWjzB0
>>633
保守論壇の重鎮・渡部昇一先生曰く
「昭和天皇は嘘を吐かされていた」

http://www.youtube.com/watch?v=jHi28axjw0U&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=17m49s
642名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:52.22 ID:qB7Vv0ca0
日本人は新しいことをしようとすると必ず反対する勢力があるからな
会社でもそう
643名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:07:26.64 ID:JgoEpsHE0
>>624
いや96条に関しては9条以外の他の条文についても改正をしやすくする意図だと思うが。
むかしの安倍政権でも同様の改憲議論になった時
改憲=9条だけかと思いきや、96条とかねじ込んできて
ただでさえ難局なのに完全にとん挫した切欠になった気がする。
つまり9条と一緒に96条を変えてしまう意図があったので
9条の為に96条の改正を考えているわけではないと思うが。
644名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:07:42.71 ID:sXhabgpB0
>>602
GHQないしその幹部が大日本帝国憲法が定義する摂政の職務を執行した証拠はない
あるならソースを出せ
645田原総一郎:2012/10/13(土) 19:07:47.17 ID:rrA032nM0
しょせんは橋下は電波芸者!そうじゃないの?金さん?
646名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:07:48.02 ID:c2R3/0bT0
このレス見て思ったんだけど、普段ニュー即+に来ないのが一杯来てるよな
どこから来たんだろう
647名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:08:01.87 ID:HFbCmp+q0
>>95
改正って、現行憲法下の体制で、正当な手続きに則って行われる
ものなんだが。
648名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:08:08.34 ID:YA8CwoGV0
>>515
なるほど
筋が通ってるな
649名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:08:22.70 ID:KJz9moCD0
>>635
内閣総理大臣自体が現行憲法での権利者だから無理
憲法に従う義務も持ってるし、最高裁が違憲判断すれば是正しなければならない
650名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:08:54.71 ID:c2R3/0bT0
まずは九条を改正しとけ
一度改正したら日本人は慣れるから、他の所も少しずつ改正すればいいんだよ
651名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:09:04.81 ID:B/XSqBLl0
あえて石原知事が「破棄」と言ってる意図や本質が
まるで分かってない奴が多くてがっかりだな。
こまかい条文がどうこうじゃないんだよ。
652名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:09:23.96 ID:LOhQRa/v0
>>640
でもその政府だって現憲法に基づいて選挙で選ばれた政府である以上、何でもかんでも勝手に出来るわけがないよ。

9条とか個々の条文の問題はあるにせよ、今の憲法全体が無効だとか廃棄だとかそういうのはアホとしか言いようがない。
653名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:09:33.01 ID:2DRg/F4A0
>>635

だから民主主義のちゃんとした手続きでの法律改正は間違いじゃないだろ。
法律より国民主権の方が上。
どこかの政権がこの法律は99%の反対がないと改正できないって決めたら、
永遠に改正できんのか?
654名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:09:42.13 ID:x/XT/Vbf0
石原閣下は在日が大嫌い、維新とは肌があわないよ、
655名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:09:45.97 ID:7WnqsAHO0
>>639
通常の議会の運営されていない
それゆえ正しい審議もされていない

もしそれをすっ飛ばして賛成議員が多数だから正当というなら頭がイカレているとしかいえない

それとハーグ条約違反だから
656名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:02.96 ID:c2R3/0bT0
>>649
でも最高裁は政治的判断は避ける傾向にある

かつて自衛隊は違憲だと訴えた人がいたが、判断を退けた
657名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:05.17 ID:l2uMJj5tO
日本が明日にでも核もち9条破棄します宣言すれば大したことない国からの強請りやたかりはピタリとおさまります
そりゃ最初はヤイヤイ言われるだろうがあのインドだってヤイヤイ言われる中で核保有しちまった後には何も言われなくなった
むしろいっぱしの国家として待遇は上がったくらい

もう周りからヤイヤイ言われるの疲れた
大人しくしてても言われるんだから国守る為に強硬な対応とりませう
658名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:34.52 ID:DnDmufyN0
法律や憲法は作り直されるべき。
間違いを正しいと思い込まされてきた事は枚挙が無いほど多すぎる。

私達は日本国に住む日本人であり、先人の間違いを正しつつ、
尊敬し、敬い、日本人の誇りを取り戻す必要がある。

その為に憲法の不備が障害になるのなら改憲するべきだ。
659名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:34.67 ID:wcTwSVbD0
現行憲法が制定されてから、もう65年も経ってるのに
まだこんな議論している年寄りがいるのか。
無効にする気があったのなら、戦後すぐにやっとけよ。
660名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:36.52 ID:AtLxMWGw0
なにやってんの
661名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:43.28 ID:LGjyWjzB0
>>643
[政治板] 【改正要件緩和】憲法96条改正論の是非【軟性憲法】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1349189843/
662天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/10/13(土) 19:10:48.29 ID:UCWsNOur0
>>1
何回も言ってるように、毎日朝日は、日本社会人として正しい。
日本国憲法は、正しい。
戦争に負けて、欧米白人が与えた、人権兵は憲法の目的は、
日本が戦争しないようにする事。本来の目的は、抑えるものだったが、
偶然に世界一すばらしい憲法になってしまった。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350115850/-100
けれど他の国とバランスが取れない。
根らーと言うのは、人間をやっているだけ端だよ。
人間は、差別し人権侵害し相手より有利になって戦争して、
国益を得るのが人間なんだ。
日本憲法を守り日本民族を無くし、地球は一つになる。
しかし国益がなくなるから国人は、反対して
人間らしく人権侵害し戦争しようと言うのが
名無しである人間本来の意見になる。
人権平和教育しなくてはいけないのは、人権平和憲法の無い
外国人に対し教育しなければ成らない。
663名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:51.58 ID:HERQgaIP0
石原のぼけ老人を何とかしないと日本は中国戦争でやられるぞ。
この馬鹿案に、アメリカ軍を追い出す魂胆?日米安保条約で、日本は中国に
攻撃されても安心な国ではないか?中国のキチガイに対抗できるのは、アメリカ軍
しかいない。もうすぐ健康診断で病院送りとなる予感。
664名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:10:58.44 ID:rrA032nM0
維新大勝とか、マスコミwwwwwwwwwwwwwwwww
665名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:02.49 ID:QlUh3xvq0
>>655
それ答えになってないし。
『竹島は日本領土と認めている学者もいる』レベルの主張じゃないことを
示してくれといってるんだが?
666名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:03.93 ID:kh2vvEQW0
つまり橋下が国政やっても何も変わらんという事か!
667名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:06.65 ID:vSawB7ut0
維新てのは右傾化する社会の中で、左派が生み出した保守っぽく見える新党でしかないからな。
憲法や領土って話になると根幹が見えてしまうんだね。
668名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:23.09 ID:YA8CwoGV0
>>640
自衛隊の解釈問題があるのはいい
でもそれと憲法自体を破棄してしまうというのはまったく別な話でしょ
憲法には改正するための手続きというものがちゃんと決まっているわけだから

憲法を捨てることが出来るならあらゆる法律も捨てることが出来るわけだよね

理屈として捨てることが出来るなら作ることも出来ることになる

やっぱり明日から消費税30%にします。前作った消費税の話は無しねって言われたらそれまでじゃん
669名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:38.64 ID:c2R3/0bT0
>>667
維新はハシゲと他の人間との間で認識の差が酷いと思う
670名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:43.48 ID:YC0wWkba0
戦争に負けるって言うことは占領されるってこと。その事実から逃げるってのはどうしようもない。
占領政策終了後に憲法を変えなかった。あるいは取り組まなかったのは日本の責任。
671名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:54.84 ID:6S/DKi490
>>636
ああまったく、自民党総裁に文句言いたいよ。
安倍に直接話ができる機会がないかなあ。
なぜ自民党は60年間一度も憲法改正を発議しなかったのか聞いてみたい。

>>643
俺は、とにもかくにもまず96条だけ改正せよ、という立場だよ。
その後は96条を改正してから改めて議論すればいい。
ちなみに俺は、毎年でも憲法改正を国会に提出すべきだと思っている。
そうして少しずつ変えていく。

>>644
今度調べとくよ。
とりあえず、俺は憲法を破棄しろと主張はしてないから
そっちはどうでもいい。
672納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/13(土) 19:11:56.16 ID:ElaUV3ke0
石原さんの言ってる事はもっともだと思うし、
言ってるとおりの事が実行できたらどんなに良いかと思うよ、


でもさ、石原さんの言ってる事って「力なき正義」なんじゃないかな?

口先だけで正論唱えても力が伴って無けりゃ断行できないよね?
673名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:12:03.62 ID:EDC9bVyW0
>>652
主権が無かった占領下につくられた憲法にどんな正当性があるの?
正統性も無いし、日本国憲法の根拠をどこに置いて有効としているの?
674名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:12:15.02 ID:YKUV9sYSO
石原の考えのように、安倍が自主憲法を用意しながら現憲法を捨て、自主憲法を国会にかけ制定したとする
これだと維新の議席数は用無しになる
維新の議席を武器にキャスティングボートを握りたかった橋下はピエロと化す
だから橋下は「絶対にダメだ!」とファビョっている
ただそれだけ(笑)
675名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:12:33.57 ID:FotLrespO
憲法9条は議論があるにしろ、他の条文は絶対に変えて欲しくないわ。
この憲法があるから、令状なしで逮捕されたり(現行犯除く)、中国みたいに検閲されたりしないんだから。
この憲法を政治家は変えたいだろうな。
676名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:12:51.80 ID:hGlWWo2o0
問題は9条だから、そこを改正すればよい
677名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:07.89 ID:Xy86sFCG0
>>525
現行憲法すら改正してなくて齟齬を来してるがそれよりもっと前の憲法下敷きにしても
整合性が悪化するだけじゃん
憲法は国家の理想も含めて良いものではあるが法であるなら今そこにある現実に立脚せねばならん
いかに日本国憲法が糞で押しつけでいい加減で大間違いでも60年使っちゃったらそっちが現実なの
石原の発言は所詮地方自体体の長の道楽だ
橋下が必死に噛み付くのもみっともないが
678名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:17.68 ID:BYRczQ+J0
せめて国会議員通しで言い合えよ
なんで、知事程度の小童2人が喚いてんの?
どっちも権限0だろ
679名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:23.02 ID:c2R3/0bT0
>>668
その通りだよ
やろうと思えば出来るよ
ただ通常、国内混乱するから国民生活に直結する「法律破棄!」なんてやらんだろうが
憲法はどうなんだろうね〜
憲法破棄して新しいのに作り変えますって言われても、はぁ…って感じだろ大体
680名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:23.68 ID:JgoEpsHE0
>>666
いや石原のほうが何も変わらんかと。
革命やクーデターでもやらんと実現不可だから。
つうか橋下の方法が否定なら安倍自民も否定だ。
あいつも普通に改正手続きを論じてるしな。
681名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:35.75 ID:+3EIU7Pv0
>>500
>摂政を置く期間を国家の「変局時」と認識していることにある。
摂政を置くのは天皇が変局時であって国家が変局時ではない。
大正天皇の摂政として昭和天皇が務めたようなことだ。
昭和天皇の摂政なんていなかった。
682名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:40.49 ID:f+oqpFKq0
噛み合ってないなw
683名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:44.24 ID:LOhQRa/v0
>>673
大日本帝国憲法第73条 に基づいて帝国議会の2/3以上の賛成と、昭和天皇の御名御璽により有効。
684名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:48.07 ID:/dGdJX150
>>1
なぜバカ同士の糞発言を取り上げる?
685名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:13:56.25 ID:u5n8/0Wc0
現憲法の改正条項に従って新しい憲法作ればいいだろ
実質破棄だがきちんと改正の要件を満たしていれば改正だよ
現行憲法は全面改正を拒否してないんだから
686名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:14:01.66 ID:jXRE5dZe0
>>623
>だから何だ?
>すすり泣きをしたら天皇が解放されるのか?w
>一般国民ならともかく国会議員がその程度か?w
天皇は解放されないが、命をとられることはなかった。
憲法を通さなきゃ帝国議会は潰されて、どのみち原案の憲法を押し付けられたろうから、
ひとまずの妥協案として通さざるを得ないという判断は、やむをえなかったろう。
それとも何か?竹やりもってGHQに押しかければよかったとでもいうのかい?

>国民が必要としていないのに、一体誰のための憲法改正なのか??
その国民の判断は戦後教育で洗脳された結果だよ。
それを説得するだけの能力は、今の俺にはないし、今の自民にもないだろう。
中国・韓国の息のかかったマスコミがこぞって潰すだろうしな。
だから廃棄なんだよ。
687名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:14:22.26 ID:9W0U9l9x0
>>653
お前、馬鹿だろ
ちゃんとした憲法改正の手続きはある。

でも石原とかネトウヨは馬鹿だから、その手続だと自分の思うようにできないので破棄しようっていう勝手を言ってる。
お前は基礎的な事実関係すら理解してない低能だからレスするな
688名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:14:32.57 ID:pefOxR1C0
占領された責任が曖昧だな。
689名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:14:36.79 ID:YC0wWkba0
>>673
大日本帝国憲法の改正手続きをとったんだから、日本の主権は消滅していない。
無理矢理だから無効だとかいうのはどうしようもない。それが戦争に負けるって言うことだから。

そして、これは天皇陛下が公布した。
690名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:14:38.87 ID:c2R3/0bT0
>>678
それは確かにww
691名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:14:46.24 ID:1CjSHXw70
>>673
> 主権が無かった占領下につくられた憲法にどんな正当性があるの?

この手のスレでその類のカキコをよく見かけるが、別に主権がなかったわけじゃないぞ
692田原総一郎:2012/10/13(土) 19:14:58.26 ID:rrA032nM0
>>674
いま、674がいいことを言った!

ところで、石原さんの倅は都知事になるのかな。
693名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:15:14.66 ID:ghUlhLmg0
>>675
>>676
廃棄君はそこが見えてないんだよな。
9条だけを変えるわけでない。
物の見方が狭すぎる。

自民党案は権力者が我が物顔できるやばい案なのに。
694名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:15:20.05 ID:sXhabgpB0
>>671
いくら調べても出て来ないがな
GHQが日本政府に占領政策を執行させるポツダム勅令だって天皇自身が御名御璽を記して交付してるんだからな
695名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:15:25.58 ID:LGjyWjzB0
>>671
>>153の懸念に先ず答えてくれよ。
安倍終身宰相政権なんて妄想しているのか?
696名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:15:27.88 ID:NfdQwit+0
>>656
憲法条文の判断と憲法廃止はレベルが違う
それに判断逃げた時点で事実上認めてるわけ
自衛隊は憲法9条には違反しないんだよ
697名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:15:30.79 ID:zU6yvhsR0
>>691
主権の回復はサンフランシスコ条約からじゃないっけ
698名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:15:36.08 ID:EDC9bVyW0
>>683
だから、占領下に置いては日本に主権は無いって言ってるだろ
もしかして主権も分からないのか?
699名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:16:00.52 ID:PUB+FJe30
>>665
外野から言うのもなんだけど、
多数説かどうかって説得的ではあるけれど、それもまた詭弁だけどね
なぜなら
多数である説が正しいとすると、ずっと多数である説が正しくなって、
説が変わらなくなるから 

重要なのは、
少数ではあっても竹島が日本の領土であると主張する「根拠」
でしょ?
700名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:16:04.96 ID:crICEi+/0
日本軍が中華民国憲法をつくって汪兆銘政権に与え、
いまだに政権が存続していると考えれば如何に滑稽なことかよくわかる
701名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:16:30.09 ID:9W0U9l9x0
>>691
朝鮮が日韓併合された時に、朝鮮に主権があったか否か
こういう問題と絡めるとわかるけど、ネトウヨとかは単なるバカで理屈は通じない
702名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:16:46.18 ID:7WnqsAHO0
>>665
それなら聞くがこの憲法改正について国民の信を問う事はあったのか?
信を問う事もなく克つ占領下の特殊な状況である事を鑑みても
国民の手によって正当な手続きで改正されたとはいいがたい

竹島は国際法上日本の領土
李ライン自体が韓国は戦勝国でもないし無効なんだが

その上でハーグ条約違反についてはどうなんだよ?
お前みたいに自分の意見を何も言わないほうがよっぽど卑怯者なんじゃねぇの
703名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:16:51.36 ID:QlUh3xvq0
>>675
9条は確かに問題なのだが、今の政治家の能力じゃ
左右と問わずろくな憲法作れそうにないのがな

特に生まれながらにしてパワーエリートの子弟である2世議員や
どこぞの業界団体の利益しか考えない族議員、大陸や半島のおかしな
思想にかぶれてる議員とかにまみれてる連中にまともなものが作れるのやら
704名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:17:33.37 ID:YA8CwoGV0
>>679
やろうと思えば出来るってさあ
それは結局権力構造を掌握してればできるよってレベルの話でしょ?
そうなってくると軍事政権とか中国共産党政権とかそういうレベルの話になってくるわけじゃん
民主国家としての手続きじゃなくて、独裁国家が勝手にやるって話だよ
705名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:17:37.16 ID:c2R3/0bT0
>>701
未だに韓国併合が続いてるならともかく、もうとっくに併合終わってるよ
韓国併合と憲法を絡めるなら
韓国併合がずっと続いてなきゃ比較にならない
706名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:18:07.46 ID:pefOxR1C0
歴史修正主義なんだろうね、保守とは違う。
707名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:18:25.23 ID:+3EIU7Pv0
96条改正できるなら憲法改正のハードルは高くないということだ。
なんで96条改正する合理性がある。
708名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:18:25.91 ID:+bYX7C5D0
>>672
そんなこと言い出したら2chで何も発言できなくなっちゃうやん
議論と実践はまた別物。
709名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:18:32.09 ID:LOhQRa/v0
>>686

> 天皇は解放されないが、命をとられることはなかった。

そりゃ冷戦があったからな。
日本を占領するにあたり、天皇がいなくなって困るのはむしろ米軍だった。

> 憲法を通さなきゃ帝国議会は潰されて、どのみち原案の憲法を押し付けられたろうから、
> ひとまずの妥協案として通さざるを得ないという判断は、やむをえなかったろう。
> それとも何か?竹やりもってGHQに押しかければよかったとでもいうのかい?

当時の国民や国会議員が本当に憲法改正を拒否したいのなら、ベトナムみたいにゲリラ戦でも何でもやれば
良かったんじゃない?
その動きの「う」の字もなかっただろ?w

つまり、当時の国民も国会議員も大半は現憲法を支持していたってことだろ?

> その国民の判断は戦後教育で洗脳された結果だよ。
> それを説得するだけの能力は、今の俺にはないし、今の自民にもないだろう。
> 中国・韓国の息のかかったマスコミがこぞって潰すだろうしな。
> だから廃棄なんだよ。

国民を説得する力もない者が、法的根拠もなしに「廃棄」を叫んだって笑われて終わりだぞw
710( `ハ´ ):2012/10/13(土) 19:18:55.14 ID:niRvmPnQ0
何時でも簡単に改正出来るのは良くないべ。
711名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:19:03.67 ID:6S/DKi490
>>695
既に言ったように、憲法の正規の改正手続きで改正されれば、どんな改正も有効だ。
たとえ悪くなろうとな。
だからこそ、国民は十分に憲法の改正内容を確かめて国民投票しなければならん。
これが俺の見解だ。

悪くなるのが怖いから憲法を改正させるななんてのは最高に愚かな考え。
712名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:19:09.15 ID:uGRRP0py0
憲法改正には国会議員の2/3以上の賛成で発議し
その後の国民投票で過半数の賛成を必要とするっていう話だけど

安倍はこの国会議員の1/3が反対しただけで
発議すらできないのはおかしいって言ってたな
つまり売国議員が多いと何時まで経っても憲法改正できないっていう
713名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:19:29.78 ID:QlUh3xvq0
>>699
自分で書いてて多数説としたのはまずかったなとは思った
十分説得力のある有力説だな
714名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:19:40.26 ID:c2R3/0bT0
>>704
その通りだよ
独裁レベルになれば何でもできるね!

でも民法は時代に合わせて改正は加えられたが基本的に明治時代の流れをくんでいる
憲法はそうではないから、同列には出来ないんじゃないのかn
715名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:19:42.13 ID:wcTwSVbD0
憲法9条と25条、あと外国人には憲法の保障は全く及ばないことの明記、
このくらい改正すれば、現行憲法でも十分やっていけるだろ。
天皇主権に戻せとか言ってる馬鹿のせいで、
また改正が先送りされたら、たまらんな。
716名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:20:03.28 ID:bV2u9Crj0
そりゃそうだろ
憲法破棄したら権力がなんでも出来るってことになるわ
717名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:20:17.75 ID:pefOxR1C0
>>712
まったくおかしくはないとおもうが?
718名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:20:30.82 ID:uIEtbbYb0
絶対ってのも軽い言葉になったな
719名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:20:39.25 ID:luFSV3d+0
>>1
弁護士としてまた勉強しなおすの面倒臭いんだろ
720名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:20:51.13 ID:1CjSHXw70
>>697
その「主権回復」て言葉が誤解を生む元だわな
平和条約発効までも日本は主権がなかったわけじゃない。
対外主権はほぼ全面的に失っていたが内的主権はほとんど保持していた。
721名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:13.84 ID:c2R3/0bT0
おれがいいこと考えたは
自民党はそもそも自由党と民主党が結成して出来た政党

自民民主が合体すれば三分の一は超えられるで
722名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:16.76 ID:bsuB1oOdO
まあ橋本の言うことなんてコロコロ変わるだろ
723名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:17.27 ID:LOhQRa/v0
>>698
憲法改正権はあったよ。
だから有効なんだろw

本当に主権がないのなら、そもそも帝国議会による審議自体が不要w
国民の支持がなければ、憲法改正案を支持した議員は次の選挙で悉く落ちただろう。

果たしてそうなったか???
724( `ハ´ ):2012/10/13(土) 19:21:18.35 ID:niRvmPnQ0
国会が改正案を纏めて実際に改正するか否かは国民投票が良いな。
725名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:26.66 ID:ghUlhLmg0
>>715
そういう風に分かっている人がいてくれて安心する。
726名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:33.60 ID:nVgFm5Pu0
手順に則り改正したらいいだけの話を
橋下は何を噛み付いてるんだろう
結果、内容が同じになっても
与えられたものと
自分で作ったものは
違うでしょってだけの話
727名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:34.33 ID:tO685zZL0
ハシゲが石原ジジイより良識人だとは知らなんだ
ま、大衆エロ小説家あがりとはちがう弁護士やしな
728名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:38.59 ID:Nz1mx/wI0
石原知事だって超法規を言ってるわけじゃ有るまい
占領軍作成憲法なんざ一部改正じゃなく、一から書き直せ!が、なんで超法規になんの
729名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:21:45.87 ID:cn5sNcOU0
憲法がいざとなったら破棄できるのなら
国民も生活が困窮したら命を護るために憲法に従わなくてよくなるな
犯罪し放題だ、石原は馬鹿かな
730名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:22:04.73 ID:JgoEpsHE0
>>707
96条が改正が危険と考えてる人間なら
直で9条改正で何がダメなの?って反論に回答できないでしょ。
96条より9条改正のほうがはるかに支持があるわけだし。
国会議員でも先に96条の改正は9条以外の改正の目論見があると判断するよ。
これは単に護憲派とかじゃなく保守派からも1条も変えるつもりかって?
声も上がるだろうし。

俺はそんな間接手段取らないでとりあえず9条改正でよいや。
731名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:22:26.60 ID:VBM6BSIJ0
投票しまつ。石原に一票。

石原1 ハシゲ0
732名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:22:39.82 ID:1CjSHXw70
>>698
> だから、占領下に置いては日本に主権は無いって言ってるだろ

主権あったよ?
もしかして主権も分からないのか?
733名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:22:44.29 ID:6S/DKi490
>>707
それくらいのことも分からないなら、議論の前提を満たしてないぞ。
・憲法96条は、「最も異論が起きにくい」条項である。
 なぜなら、どのようにでも憲法を変えることを望んでいる人は賛成するから。
 よって他の条項よりは、まだ変えやすい。
・憲法96条を変えないで他の条項を変えるには、一つの条項を変えるごとに
 毎回「ほとんど不可能に近い」ハードルを越える必要がある。
 96条さえ変えてしまえば、そのハードルを一回越えるだけでいい。
 そして来年は、自民中心の改憲派でそのハードルを越える千載一遇のチャンス。
 これを逃したら二度と憲法改正のチャンスはないかもしれない。
 ここで96条さえ変えればハードルは消滅し、後はいくらでも改正のチャンスはある。
734名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:22:58.69 ID:c2R3/0bT0
>>729
そもそも国民は憲法に従う義務なんてないんじゃね
法律は守らなきゃいけないけど
憲法はあくまで国家のお約束みたいなものだし

それと憲法と犯罪は全く違うよ
犯罪に関係しているのは民法だよ
735名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:23:16.10 ID:pefOxR1C0
これすでに昔議論してるし発言して解決済みの問題でしょ?
終わった話しすぎるよ。
736名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:23:25.59 ID:GW2RX8Mx0
橋下には、日本を任せられないと思う今日この頃。
737名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:23:39.81 ID:6VHRQEsCO
飯食って戻ったら、やたら9条嫌われてるのなw
もし無くて軍隊だったら徴兵されてイラク戦争に駆り出されてただろうな
イスラムと支那朝鮮人と組まれてみ?考えたくないわ
738名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:23:46.47 ID:2jnec5ip0
なんかもう全体的にgdgdになってきたな・・・
739名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:24:07.63 ID:QlUh3xvq0
>>702
それをおまえさんがそのおっさんが言ってること自体は尊重する。
だが、それをおまえさんとそのおっさん以外言ってないんなら相手にされんだろ?
もうちょっと現実的になった方がいいんじゃないかい
740名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:24:19.13 ID:zU6yvhsR0
>>720
憲法成立で問題になってるのは、ハーグ条約及び憲法の自律性がないということだから
内的主権は問題にならないんじゃないかな
しかも、GHQの公職追放・検閲下にあったから、国民による制憲という内的主権にも問題がある
741名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:24:23.15 ID:pSDZ3jHS0
>>1
>石原氏側と維新との連携については「いろいろとお話をする中で…」と含みをもたせた。

話してる内に解散しそうだな

<民主党>与党過半数割れ現実味 1回生議員11人離党含み
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/noda_cabinet/?1350105836
742名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:24:36.81 ID:bQhpSAK20
「押し付け憲法には正当性がないから『改憲』すべき」とかわけのわからない議論を展開した
鳩山一郎に大きな責任があると思うw
743名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:24:39.94 ID:0GTo4kAd0
> 「憲法を勝手に破棄するのは権力者が絶対に踏み越えてはならない一線だ。国民としては怖いし、
> 絶対に許されない」



いきなり質問がきたので即興で回答した感がすごいwwwwwwwwwwww


744名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:24:40.20 ID:2RVchQ5+0
石原を支持してももうじき死んじまうからな
引っ掻きまわすだけ引っ掻きまわしてオレら残してお陀仏ってことになりかねない
触らない方が我々のためだ
745名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:24:47.09 ID:TAJQV6zi0
占領軍が作ったって言っても大日本帝国議会が採択してるし、憲法自体も日本人が作ってGHQにお伺いを立てるという形だった。
746( `ハ´ ):2012/10/13(土) 19:24:57.19 ID:niRvmPnQ0
>>730
9条改正は構わないけど、
簡単に改正出来るて事は政権が変わる度に9条を制定したり破棄したりしかねない。
簡単に変わる事のリスクも考えられるべきだと思う。
747名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:25:40.27 ID:c2R3/0bT0
>>737
軍隊=徴兵と何で考えるんだ?
先進国で徴兵があるのはドイツだけだが、良心的拒否が認められている
しかも昨今ハイテク化が進んでるのに徴兵なんてしても意味ない

イラク戦争だって、「自分も行きたい」という自衛官が山のようにいて
民間人にお鉢が回ってくることなんてなかっただろう
748名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:25:48.96 ID:uGRRP0py0
橋下は石原と論点がずれてる
要は憲法って言ってもGHQが深く関与した憲法だから
それを躍起になって守り通すのは筋違いだってこと
749名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:25:52.44 ID:5e1u4dvF0
>国民は憲法に従う義務なんてない

もうねえ、気力が萎えたよw
750名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:25:53.09 ID:7WnqsAHO0
>>739
議論の種として当時の状況をもう一度考え直す事が悪いのか?
それを拒否し続ける理由がわからん
751名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:03.45 ID:sXhabgpB0
そもそも「両議院の2/3では実質的に改正不可能」っていう考えが情けない
硬性憲法の国に嘲笑されるレベル
もしかしてネトウヨ本なんかに日本だけ世界的にみて異常な条件を課せられてるとか変な妄想が書かれているのか?
752名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:05.01 ID:PUB+FJe30
>>713
了解。
学者でも言ってたの見たことあるんだ
でもそしたら、
今まで変わったことがある説が全部虚偽になってしまうだろうと思ってね
753名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:12.02 ID:jXRE5dZe0
>>709
ゲリラ戦ってお前…
そんなことやったって無駄だろ

ゲリラ戦しなかったから現憲法支持していたことだろとか、頭おかしいんじゃねえのか。
すすり泣きじゃ足らんとか。

法的根拠はまったくないわけじゃない。ハーグ条約違反というのを持ってくる人もいるな。

あと、国民の判断が必ずしも正しいという考えはあいにく俺にはないんでな。
ましてやGHQ→日教組・マスコミの洗脳を受け続けた戦後日本人の判断なんて。
そりゃ説得するのは無理に決まってる。

民主主義栄えて国滅ぶ、ということだけは避けなければならない。
754名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:14.87 ID:As5Ev7FBO
今の憲法は破棄したらいい
755名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:16.76 ID:QlUh3xvq0
>>734
え?民法?刑法だろ?
756名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:17.37 ID:EDC9bVyW0
>>723
アホか
単にGHQが統治しやすい体制づくりを一からやるより前からあったのを使っただけだろうが
主権が何のか分かってないし、占領下の日本について何もわかってないだろ

てか、主権あるとか言う妄言吐くのもいいけど、当時の議会がGHQに命令されずに
自主的に日本国憲法を作ったと本気で思ってるの?
ちょっとは資料調べたり読んだりしないの?
757名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:26.53 ID:YC0wWkba0
>>698
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E5%8D%A0%E9%A0%98%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC

>連合国軍占領下の日本(れんごうこくぐんせんりょうかのにほん)は、第二次世界大戦終結からサンフランシスコ
>講和条約締結までの間、連合国軍の占領下に置かれた日本である。ただし政治的(主権・行政権)については
>日本政府が統治権を有す。


>第二次世界大戦中、連合国軍はドイツと同様に日本の分割直接統治(東京都区部は米中蘇英、近畿地方の大部分は
>アメリカと中華民国による共同統治になるなど)を計画していた。しかし、国民からの崇拝の対象であった天皇を
>通して統治した方が簡易であるという重光葵の主張を受け入れ、最終案では日本政府を通じた間接統治の方針に
>変更した。占領下において日本は主権の一部を制限された状態であった。

つまり。領土をどうするのかということに関しての主権(交戦権)は認めていなかった。→ 戦争に負けた意味。
なので、日本国憲法において交戦権規定が占領下では存在するのが当然で、占領が終了したのにそれがあることが
異常というか怠慢。
758名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:43.70 ID:BYRczQ+J0
>>747
ドイツの徴兵制は終了しました
759名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:52.30 ID:YA8CwoGV0

憲法破棄しろって言ってる奴は


従軍慰安婦に謝罪と賠償しろって言われるからな


それは理解した方がいい
760名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:26:54.69 ID:pefOxR1C0
何でおじいちゃんたちは直ぐに破棄しなかったの?
無効論に縦の歴史の意識はあるの?
761名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:27:05.63 ID:c2R3/0bT0
>>755
その通りです、刑法です…
762名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:27:29.62 ID:zU6yvhsR0
>>749
いや、それは間違ってない
憲法は国家の義務だから
763名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:27:44.77 ID:2RVchQ5+0
憲法破棄したって今の腐ったクソ官僚が新しい憲法作るんだぜ?
いいのか?それで
ヤツらに都合のいいさらに腐ったクソ憲法が出来上がっちまうぜ?
いいのか?
764名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:27:46.61 ID:LOhQRa/v0
>>734
> そもそも国民は憲法に従う義務なんてないんじゃね

国民には直接の擁護義務はない(もちろん、憲法を根拠にしたさまざまな法律を破ると罰せられるが)。

でも天皇や公務員や国会議員、もちろん都知事には憲法擁護義務はある。

日本国憲法第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
765名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:28:13.99 ID:c2R3/0bT0
>>758
ああ、そうなんだ。
サンクス。ドイツも徴兵終わったんだね

この流れで日本だけ徴兵復活したらちょっと笑える
766名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:28:15.10 ID:E58H7tlZ0
はたして政策で一致できるところがあるのか?
767名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:28:26.76 ID:EDC9bVyW0
>>732
分かってないのはお前
占領下で日本の統治や行く道について自主的に決められる状況にあったと思ってるのだったら
とんでもないアホか、無知
768名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:28:43.23 ID:Xy86sFCG0
だいたい安倍総裁も主張は憲法改正なわけで
いま国政レベルで憲法破棄は全く問題化していないと思うんだが…
きつく言うと相手にされていない
石原は都知事だわ橋下は市長だわ何だよこの場外乱闘
769名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:28:56.19 ID:QlUh3xvq0
>>750
だからさ、その説にこだわるのはだって僕のパパも言ってるもん!って
レベルの話にしか聞こえないのさ
770名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:29:26.79 ID:c2R3/0bT0
>>764
そのレスと俺の書き込みに何の関係が
771( `ハ´ ):2012/10/13(土) 19:29:38.13 ID:niRvmPnQ0
>>767
今更それを論じて何の意味があるのかと思う。
772名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:29:44.06 ID:Yx8BGuX00
>>764
そもそもその時点でおかしいだろ
「奴隷になれ、反論は許さない」っていうレベル
773名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:29:55.69 ID:YA8CwoGV0
>>747
EUの大国だってついこの前まではあったし
アメリカだってドラフトのために有権者登録が義務になっている
EUがなくなったのはユーロが導入されて平和的共同体として歩むことが決まったからだ
そういうのが評価されて今回ノーベル平和賞を受賞することになった

日本も中国韓国と平和的になって大中華共同体として歩みたいなら日本の軍隊も必要なくなるだろう

ただそのときは大中華軍が創設されることになるだろうけどな

そういうこと解ってない2チャンネラーとかがEUのノーベル平和賞を馬鹿にして喜んでるわけだが
774名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:29:55.85 ID:EbwhFk7mO
石原さんは徹底的にぶれないよね。
戦争讃辞ではないけど、筋金入りの外国嫌い。
この人の外国嫌いは実体験による私怨で、裏表がないから気持ちいいよ。
775名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:29:59.56 ID:JgoEpsHE0
ここで橋下否定してる奴は安倍も否定しないといけなくなるなw
安倍や橋下の言う改憲なんて温い!って言ってる訳だろ。
776名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:30:19.65 ID:aDQ3yE3l0
今上天皇が新しい勅の宣下するわけもなし
言ってることがまんま朝敵なのよ
このスレ居るような自称保守のアホウヨは

今上天皇が欽定憲法制定する以外の方法で
憲法の破棄と新憲法制定できたとしたら
それは日本か?
777名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:30:24.12 ID:wZUQsVIT0

韓国ひいきの橋下は引っ込め。
778名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:30:40.42 ID:fhTaSXxY0
>>763
今の憲法を作ったのはアメリカの官僚なわけだが
天から降って来たとでも思ってる?
779名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:30:50.15 ID:+3EIU7Pv0
憲法の全面改正より一部条項改正の方が改正しやすいんじゃないの?
石原都知事は憲法改正させたくないんじゃないか?
780名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:30:52.49 ID:4Kzfw4vK0
>>759
意味不明。。
781名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:31:02.41 ID:crICEi+/0
◯近衛国務相、マックアーサー元帥会談録 昭和二十年十月四日 自午後五時 至午後六時三十分

マ:自分は日本の憲法乃至法律上のことはよく知らない。
ただ日本に戦争に乗り出さした権力有りとすれば
この種の問題を解決する措置を講ずべき権力もあるべきだろうと考える。
この種、要するにテクニカルな問題を乗り切れない筈はない。
端的に言って 【日本の議会も日本の官吏もただ連合国の意思の下にのみ存在し得る】 のである。
782名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:31:05.95 ID:Xy86sFCG0
>>772
あなたの政治的信条は分からないけども
君が代に反対してるブサヨ教師と同レベルに落ちたって気付いてる?
783名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:31:16.73 ID:VL6vzBI60
>>643
96条の規定する衆参両院で2/3以上は、9条改正のハードルとしては
あまりに高すぎる。この条件が満たされるのは実際に日本が侵略された
後くらいしか思いつかない。せめて衆院優位の規定をつけ加えててくれ
たらなと素人考えで思います。
784名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:31:53.17 ID:LOhQRa/v0
>>756

> てか、主権あるとか言う妄言吐くのもいいけど、当時の議会がGHQに命令されずに
> 自主的に日本国憲法を作ったと本気で思ってるの?
> ちょっとは資料調べたり読んだりしないの?

主権がないなら帝国議会の審議を経ずに、そのままアメリカの条文を受け入れればいいだけのこと。
帝国議会だって当時の選挙で国民に付託された議員だよ??

芦田修正とか原案条文の修正もされている。

こんな基本的なこともわからないの?
785名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:31:56.38 ID:c2R3/0bT0
>>773
>日本も中国韓国と平和的になって大中華共同体として歩みたいなら日本の軍隊も必要なくなるだろう

歩みたくなんてないから自衛隊はなくならないんじゃね
そもそもEUという共同体を作ってなお各国軍隊はあるんだから、何で東アジアだけ軍隊無くすんだよ

EUはNATOとかあるけど、自国の軍隊を否定はしていないよ
786名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:32:00.91 ID:H3sQx/Xq0
日本の防衛力整備を実質的に拘束、阻害してきたのは9条でもなくでアメリカもなく
財務省(大蔵省)だからな

米の陸上兵力32.5〜35万要求を値切って18万にしやがったのが大蔵省次官あがりの池田勇人と
大蔵省役人の交渉団だし、そこからさらに削ってきたのは財務省でしょうが
787名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:32:10.52 ID:jCk7h1VnO
実は、(おそらく現在の通説と思われる)日本国憲法の正当性を肯定するのと同じ理屈で、日本国憲法を破棄できるんだよな。
788名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:32:25.23 ID:sXhabgpB0
脱税をしたら罪に問われるのは所得税法とか地方税法に違反したからであって憲法30条に違反したからではない
むしろ憲法30条は国会が作った法律やその法律が委任した範囲の命令でないと国民に納税の義務を課すことができないという趣旨だし
国会を通せないからといって財務省が勝手に消費税の税率を上げたりするのは憲法上駄目だということ

そういうわけで国民には憲法に従う義務などない
789名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:32:32.38 ID:zU6yvhsR0
うーん、よく考えると無効論は99条の憲法尊重擁護義務に明らかに反するな
改憲派が反しないのは明らかなんだけど
これをどうやってクリアするんだろ
790名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:32:45.38 ID:xephn8uY0
改憲と旧憲法に戻すことを同一視している池沼がいると聞いて
791名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:32:58.99 ID:9W0U9l9x0
>>767
わかってないのはお前
占領下に近い(1910〜朝鮮の行く道について自主的に決められる状況にあったと思ってるのだったら
とんでもないアホか、無知

1905年の独島併合は無効

朝鮮人大喜びです 
792名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:33:03.44 ID:c2R3/0bT0
>>786
どうでもいいけど、何で財務省は何でもかんでも予算削ろうとするんだろうな
そのくせ増税には熱心

片山さつきも現役時代バンバン予算減らしてたよなww
793名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:33:09.36 ID:YA8CwoGV0
>>780
あっそ
794名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:33:53.17 ID:jXRE5dZe0
>>775
俺は安倍支持してるけどね
安倍がうまくやれりゃそれに越したことはない
マスコミに潰されたら憲法廃棄論も必要になってくる
二面戦でやりゃいいんだよ
自ら手段を狭める必要はない
795名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:02.25 ID:1CjSHXw70
>>740
純粋に興味で聞くんだが
ハーグ陸戦条約は交戦中の占領に関する規定じゃなかったっけ?

休戦中(降伏後の講和条約締結までの期間)も陸戦規定が適用されるんかね?
796名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:10.10 ID:+3EIU7Pv0
>>778
>天から降って来たとでも思ってる?
たしかに現行憲法は天(天皇)から降ってきたんだね。
日本国憲法公布の詔勅を読めばわかる。

797名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:13.98 ID:9mon8REa0
>>775
改正試案すら出してない売国維新の会と一緒にすんなよw
お前が必死なのはよく判るけどさ
798名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:18.38 ID:wtRq4H4c0

なんか最近橋本の立ち位置がわかったきたな・・・

大阪市長だから仕方がないのか?

俺は賛同出来ない

799名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:22.08 ID:iMLXPSeI0
ぜひ共産党に憲法草案を作成させよう。日本人が作った憲法草案だから文句ないだろw
800名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:34.14 ID:c2R3/0bT0
>>791
当時有効。今は無効っていうのは韓国併合じゃね?

>>793
いや憲法と慰安婦意味ないし
憲法改正してなくても謝罪しろとか言われてるから同じじゃね
801名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:40.98 ID:4Kzfw4vK0
>>793
憲法信者が狂っただけか。。
802名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:41.66 ID:uGRRP0py0
>>789
まずその99条を改憲すればいいw
803名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:34:43.53 ID:sXhabgpB0
>>783
大日本帝国憲法だって同じような条件だが?
硬性憲法を採用する国はどこもそんなもんだ
9条改正が進まないのは日本人には戦争アレルギーがあるからという歴史的経緯からあるというだけで
比較法学的に日本国憲法の改正条件が異常という事実はない
804名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:35:00.05 ID:Ovf7GHe/0
所詮橋下はテレビタレント上がり、しかも資金源はパチンコ、チョンバンク
あげくには在日擁護に必死な韓国を兄と敬い中国を父とあおぐ
犬作創価学会と手を組んで売国するカスです。このバカを野放しに
すれば、対馬も沖縄も北海道も他国と共同統治になりますよ。
805名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:35:13.39 ID:EDC9bVyW0
>>784
その方がGHQの統治がしやすいってだけだから
国際的な評価とか日本の人民の心とか考えないわけ?

>芦田修正とか原案条文の修正もされている。

これは主権が無い事の証明だろ
釣りなのか?
それとも墓穴掘った事も気付かないほど馬鹿なのか?
806名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:35:19.28 ID:JgoEpsHE0
>>797
いやいや今はなしてるのは改正手段の話だぜ。
試案うんぬんの話じゃねえ。
手段については安倍も橋下変わらねえ。
そこを否定するなよアホw
807名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:35:39.78 ID:8YdhaK+20
アメリカが日本に憲法改正しろ、って圧力を掛けて来てるんだね。
もうちょい強い日本軍になって貰って、アメリカの世界戦略の駒として使いたい、と。
以上、孫崎亨氏の本を読んだ俺の妄想。w
808名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:35:56.19 ID:fgJAxH260
橋下は条件反射的に反論するのが仕事だから
809名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:06.44 ID:1CjSHXw70
>>767
占領下だから何でも間でもGHQの言いなりだったと思ってるなら
とんでもないアホか、無知
810名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:09.46 ID:zE+HJz2R0
>>1
もう終わってるだろ。
維新八策で憲法改正いってただろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこまで二枚舌なんだコイツはwwwwwwww
ただの護憲クソ左翼じゃねーかw
811名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:16.34 ID:9W0U9l9x0
>>798
そういうことじゃなくて、お前が勝手に毎回裏切られたと思うのは
お前らが言ってる事自体が、単なる非現実的な夢物語でしかなくて

実際の責任ある、実務的な立場につくと誰だってこうなるんだよ
お前らが異常ってそこからスタートしないと、お前らは永遠に弱者のまま。2chで陰口履いて溜飲下げるしかない人生
812名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:20.87 ID:ft4NDjYf0
今回は、改正の手続きを明確にするだけで十分だわな。
それでも衆院選挙の争点にするような状況ではないとおもうが。

手続きが明確になり、改正案ひとつだすにしても、5年、10年くらいは周知させる
期間は必要だろう。先送りしすぎたせいだが急いでやる代物でもない。
813名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:21.89 ID:Y56nhqZM0
>>797
維新の会はまず96条の改正が目的だからな
民意が憲法に反映されやすくなるということを目指してる

その上で、民意を問うて改正に取り組んでいく。その手始めが9条
814名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:31.69 ID:iBsuYjf/0
橋の下さんなんか必死っすね
815名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:34.39 ID:Ce1hmzvJ0
>>1
石原さんの過激な発言を聞いて、
橋下さんは、少しは自分の過去の発言を振り返ることが出来たかな?
816名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:55.86 ID:PPuILcPh0
>>789
反しない。
憲法がそもそも無効という主張を仮に正しいとするなら、憲法に明記された憲法尊重擁護義務も無効。
817名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:37:04.15 ID:YA8CwoGV0
>>785
徴兵は国家の基礎だし国民の義務だからだろ
国家に対して兵役という形で国民の義務を果たすような社会情勢じゃなくなったってことなんだよEUではな
そりゃそうだよ共通な通貨まで使ってるんだから
それら先進理念のEU諸国と大陸反日大暴動まで起こってるアジアを比べて同列に語ってるのはお前の方なんだよ

EUはEU、アジアはアジア
アジアなんてEUの100年200年は送れた社会なんだから
文化は成熟、争いは起こらない、何でも議論して決着とかそんな憧れの社会じゃないよアジアはね
818名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:37:31.80 ID:uS3GkCEi0
改正までの道のりというものはあるだろう。
憲法9条の功罪とか、それを遵守する上で
国際社会の姿が見えてきた部分、歴史認識や事実の検証をする過程で、
純然たる国防力の保有と行使のガイドラインを修正するのは当然。
マスゴミが出しかけた糞をひり出すか引っ込めるかのレベルに
矮小化して報道してるだけじゃないのか。
それに乗せられて安易に石原だ維新だという対立構図に
乗っかるのは止めた方がいいよ。
819名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:37:38.43 ID:9mon8REa0
>>806
>いや96条に関しては9条以外の他の条文についても改正をしやすくする意図だと思うが。

自分で書いたことも否定すんのかw
9条すら、改正の是非を問うとしか言ってない売国維新の会
820名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:37:47.57 ID:4rLf7C1/0
>>1
橋下氏と石原都知事が会談
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121013/t10015721601000.html

日本維新の会が先月、正式に発足したことを受けて、橋下市長は15日、
幹事長を務める大阪府の松井知事と共に、民主党や自民党をはじめ、
与野党の各党にあいさつを行うことにしています。

これに先立って、上京した橋下市長は13日午後、都内のホテルで東京都の石原知事と会談しました。
会談の詳しい内容は明らかになっていませんが、橋下市長は新党の発足を報告したうえで、日本維新
の会と石原知事との次の衆議院選挙に向けた連携などを巡って意見を交わしたものとみられます。
821名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:01.88 ID:OuvWAzh10
改正はしたいけど廃止はダメだわな
政治とぐっちょりのキモ社長が気ままな立法しちゃうから
822名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:12.33 ID:jCk7h1VnO
なんか、破棄と改正をごっちゃにしている香具師がいるな…
823名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:25.76 ID:LOhQRa/v0
>>805
> >>784
> その方がGHQの統治がしやすいってだけだから
> 国際的な評価とか日本の人民の心とか考えないわけ?

人民の心を考えているから、「有効」なんじゃないか?
何度も言うが、帝国議会は選挙で選ばれた議員だぞ?
中には共産党みたいに明らかにアメリカにとって都合の悪い議員もいて、憲法改正に反対票を投じている。

当時の日本人が憲法改正反対なら、何で次の選挙で共産党が躍進しなかったんだ????

> >芦田修正とか原案条文の修正もされている。
>
> これは主権が無い事の証明だろ
> 釣りなのか?
> それとも墓穴掘った事も気付かないほど馬鹿なのか?

原案条文の修正こそが主権の証明だろ。
まともな反論もできないのに何か言った気分にでもなってんじゃねーよw
824名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:45.79 ID:fGvElh9u0

改憲派はキチガイだらけだった。
825名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:46.43 ID:JgoEpsHE0
>>819
はあ?意味わかんない?
それのどこが否定なのか?
つうかなんの否定なの?
解説してみろよw
826名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:55.45 ID:7jRq3kbc0
よくわからんけど
今の憲法の問題点は絶対に改正ができないように作られてることとかじゃなかったの?
827名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:05.44 ID:WWV9qAfa0
ハーバードも間違え、病院も間違え、マスゴミも間違え、最後だれがまちがえたのかなw
828名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:14.89 ID:YA8CwoGV0
>>800
論理構成として意味がある
829名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:23.18 ID:bQhpSAK20
ハナから憲法の原理なんか認めていない、という人の存在を
少なくとも日本国憲法は容認しているんだよ

まあ政治家(公務員)がそういうことを言うのはなかなか微妙なのだが
憲法擁護義務も何か具体的な規制の根拠に成るわけじゃない
830名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:24.49 ID:Y56nhqZM0
>>819
憲法を、民意を反映した実情に応じたものにしていくというのは
目的として充分ありえるだろう。

特定の政治思想を掲げて改憲を主張するだけが改憲論じゃないよ
831名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:26.76 ID:sXhabgpB0
>>816
憲法がそもそも無効だというなら自分が就いてる公職を捨ててもらわんと
義務は無視するが権利だけはしっかり行使するとかクズみたいなことやってるのが石原
832名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:26.94 ID:dAvejWrAO
石原が首相になれなかったのは、こういう危険な思想を持ってるからだよ
日本でも嫌われてきた考え方だ
ネトウヨはそういう歴史を知らないから簡単に石原を支持する
おまえらが日本の軍隊から召集礼状が来てお国のために死ねるっつーなら
自衛隊じゃなくて、試しにフランス軍や他国の軍隊に入って実際に戦争してこいよ
軍隊での人殺しの凄まじさを知れば、石原が言ってることは
結局政治家の手足にしかなれない自分を知ることになる
833名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:28.11 ID:c2R3/0bT0
>>817
その国民の義務を課している国は先進国ではほぼなくなったんですよ。

>それら先進理念のEU諸国と大陸反日大暴動まで起こってるアジアを比べて同列に語ってるのはお前の方なんだよ

移民が暴動起こしてたけど…

というかお前が何言ってるのかさっぱり分からん
日本語で喋ってくれ
834名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:34.68 ID:EDC9bVyW0
>>809
基本何でもかんでもGHQのお伺い立てないと何もできなかっただろ
余りにも無知すぎるだろ

日本国憲法にしたって作れって言うから作らされたんだろうが
本当に何もわかってないんだな
835名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:38.08 ID:QlUh3xvq0
>>800
横からなんだけど、当時は自分で決めれなかったから無効と
過去の蒸し返し許したら韓国面に落ちちゃうぞってことだろ?
836名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:42.74 ID:YC0wWkba0
>>805
武器のない状況で暴力団に脅されて、身代金を払おうとするのも主権で決めたことになりますよ。
837名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:48.59 ID:9mon8REa0
>>809
当時の日本に、現行憲法を受け入れる以外の選択肢があったのか?

>>813
そういう寝言は、改正試案出してから言うもんだよ
838名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:40:07.79 ID:KvG+USG0i
もう維新は完全に見限ったからどうでもいいわ
橋下はホントにバカなんだねw
839名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:40:26.95 ID:JgoEpsHE0
>>830
つうか普通の改憲手続なら
国民投票があるのだから民意を問うってのは当たり前なんだけどな。
840名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:40:45.60 ID:1CjSHXw70
>>834
> 基本何でもかんでもGHQのお伺い立てないと何もできなかっただろ

どこでそんなトンデモ仕入れてきたんだ?
余りにも無知すぎるだろ
本当に何もわかってないんだな
841名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:40:48.25 ID:mcaVXUG50
弁護士のくせに、弁が立たなくなってきたな
842名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:40:58.48 ID:bcT6TJ1B0
法治国家なんだから、破棄しろったって、現行法のままだと絶対無理だろ
まず破棄するための法律作らなきゃ・・・
843名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:03.64 ID:yWd+gwKQ0
紛争地に丸腰で派遣される自衛隊とか狂気の沙汰ですよ
844名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:20.53 ID:RSwpibX30
>1
憲法ってのは絶対的なものではない。単なる法律の最高上位ってだけだ。
道具なんだよ。宗教じゃねーんだからさ。

時代に合わなければ変えるだけさ
845名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:31.99 ID:JgoEpsHE0
>>838
おまえが馬鹿なんだと思うけどw
846名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:33.58 ID:YA8CwoGV0
>>801
折角お前のレスを引き出してやろうと思ってレス返してやったのにそれだけかい
もうお前レスすんなよ
847名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:41.01 ID:rLfYzc8j0
憲法は日本政府がこれらの事柄は必ず守るっていう国民への宣誓でしょ
今現状はGHQが作ったものを政府が守ってる状態、戦勝国への宣誓になってんだよ

破棄して日本国民のための憲法をつくるべき
848名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:52.67 ID:BYRczQ+J0
>>842
法を作っても憲法のほうが上位法なので無理ですな
849名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:54.41 ID:TEktGIn00
まあ、憲法を無効とするなら、
今までそれを根拠に出された判決とかどうなるの?
って話になるから。

この点に関して言えば無効論者の方が馬鹿
850名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:56.63 ID:fGvElh9u0
つーか

今改憲したところで、公務員のための憲法が出来るだけだろ。

851名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:58.94 ID:LOhQRa/v0
>>840
吉田茂や白洲次郎のことも ID:EDC9bVyW0 は知らないだよw
852名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:59.62 ID:c2R3/0bT0
>>828
それはお前のことだろ
憲法を破棄したら慰安婦謝罪要求してくるぞってそれ日常のことだろwww
あいつらが謝罪と賠償要求してこなかったことなんてあるのかよwwwwwwwwwww

>>835
謝罪さえ要求してこなかったら、韓国があれは無効だって言うのは別にいいと思うぞ
仮に韓国が未だに大日本帝国憲法下の影響にあるのなら、さっさと変えなされ
破棄しなされって思うぞ
853名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:59.97 ID:1ORcQGSf0
まぁ憲法のッ古藤s腰でも勉強したことがある奴からすれば当然知ってることだと思うけど
占領米軍によって造られたいまの憲法は、日本の国会で承認決議がされているんだぜ

それを今になって押しつけだのなんだというのは、少し頭が悪い。

それんいついては右翼や石原もぐうの音も出ないだろ?
854名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:00.15 ID:QlUh3xvq0
>>816
それを実行したら内乱罪適用されてもおかしくないくらいのことなんだけど分かってる?
855名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:12.15 ID:9mon8REa0
>>830
ハードルを下げれば、それだけ時の民意wに左右されることになる訳だが
お前、ミンスなんぞに憲法改正して欲しいか?
856名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:13.32 ID:qcRRUgpU0
なんで破棄が駄目なのか
根拠が知りたい
857名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:16.78 ID:+uVC2bRD0

改憲するなら改憲案、憲法破棄なら新憲法案、比べるモノがなければ話にならない。
858名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:30.58 ID:EDC9bVyW0
>>823
当時、GHQによって検閲もされてたし世論誘導もされてたぞ
原案条文の修正を提案したから主権があったんだって苦しすぎるだろ
明らかに主体はGHQにあるだろ

アホすぎて恐い
859名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:34.10 ID:DziieMQ60
ん?石原は一方的に廃棄すると言ったのか?
860名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:35.71 ID:RdBumCLe0
現行の憲法では隣国から侵略される支那
861名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:43.22 ID:NmRZt7a9i
所詮橋本は「弁護士」なんだよな
その枠は越えられないってこと


平たく言うと、政治家に向いてないんだよ
862名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:57.00 ID:Y56nhqZM0
>>837
特定の政治思想を掲げて改憲を訴えるだけが改憲論ではない

逆に、特定の主張を掲げれば、反対する勢力との間で妥協ができず、
改正手続きについての改憲すらできない

まずは自らの主張を掲げるより、憲法改正手続きの変更、という一点に絞って
取り組むほうがやり方として賢い
863名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:43:55.93 ID:fPVQijnS0
裏ではお突き合いの仲のくせにようやるわw
864名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:04.19 ID:ppbqS38i0
石原はいつ尖閣にいくの?
865名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:07.31 ID:7WnqsAHO0
>>769
いやいやなんで必要か説明すると
実際今の教育現場で憲法改正は正当な手続きに則って執り行われたとしている点だ

俺もそう教わったしアンタもそうなんだろう
その上で疑いがあるので詳らかに状況を見るべきと俺は言っていてアンタはそれは必要ないと言っている

誰がどうのって話にすりかえるんじゃなくて歴史をどう捉えるかの話
866名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:12.53 ID:LOhQRa/v0
>>858
> 当時、GHQによって検閲もされてたし世論誘導もされてたぞ
→だから何だ?
 明治憲法当時は検閲も世論誘導もなかったのか?
 今なら検閲も世論誘導も全くないの言えるのか?

 全然反論になってないぞw

> 原案条文の修正を提案したから主権があったんだって苦しすぎるだろ

 なんで?
867名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:15.34 ID:YA8CwoGV0
>>833
>日本語で喋ってくれ





これ、議論で負けた奴が最終的に使う勝利宣言なwwwww




868名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:16.21 ID:o4eSclN90
>>861
同意
「維新」が聞いて呆れるわw
869名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:25.22 ID:JgoEpsHE0
>>856
普通に考えれば実現手段が非現実的な方法しか無い。
改憲よりはるかに困難ってとこだろうな。
更に言うと破棄して次にできる新憲法は日本人の利益になるか未知数すぎる点だろう。
どうすんの?民主党とか参加して日本は世界のものだとか
わけわからん条文入れたらwそんな危険性もはらむわけだ。
870名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:26.03 ID:zU6yvhsR0
>>795
ハーグ条約は文言上「占領者ハ…現行法律を尊重シテ」とあるので、
休戦後はGHQは占領者でないとみるのは無理がないかな
871名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:26.85 ID:4Kzfw4vK0
憲法破棄なら、国会議員の半分の票で済むから

改正より簡単で良いです
872名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:28.29 ID:3R8mU1jh0
民意が憲法に反映されたらとんでもないことになるわ

民意が反映されてできた政府民主党がどれだけでたらめ
だっとか考えればわかるだろ
873名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:57.37 ID:fGvElh9u0
公務員改革すら全く出来ないのに改憲だと?
公務員のための憲法になるだけ。


>>853
天皇も護憲だからな。

本当の保守派なら護憲だよ。

874名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:01.51 ID:pefOxR1C0
占領されて、現憲法が出きて、それを維持してきた責任や歴史はないの?
解決済みの問題を蒸し返して敗戦前まで戻る朝鮮式でいくの?
875名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:16.43 ID:dhWldgETO
橋下大阪市長は媚支那チョン派と在日活動家、在日企業家から支援と政治活動費(日本解体工作費用)を頂いておりますので、自ずと順調に反日反米左翼思想になってきている
876名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:22.37 ID:Y56nhqZM0
>>855
じゃあ硬性憲法のままでいいというわけだね
それはそれで一つの考え方
877名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:33.28 ID:ZL5uxi670
憲法改正に反対の時点で橋下終了〜。
878名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:38.58 ID:uGRRP0py0
だから現憲法をありがたく守ってるようじゃ
戦後体制からいつまで経っても抜け出ることができないってこと
戦後のシンボリックな存在としても一度「破棄」して
似たようなものでもいいから日本が独自に作り、公布、施行することに意味がある
879名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:55.16 ID:JgoEpsHE0
>>877
改正は賛成ですがw
馬鹿晒すなよw
880名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:56.09 ID:SJgjB7Sr0
>>762
それは憲法解釈の一つでしかない
881名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:57.04 ID:wZUQsVIT0

「領土問題は存在しない。」と言う表現はインパクトが乏しい。

「韓国はわが国の領土を侵略している。」

「中国はわが国の領土を侵略しようとしている。」と言う表現に改めるべきである。
882名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:58.54 ID:9mon8REa0
>>862
特定の政治思想を掲げロなんて、何処にも書いてないけど?
改憲の内容も示さずに手段だけを得ようというやり方は、ミンスと同じじゃないか
衆院選に、堂々と改憲試案を出したらエエやん
883名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:46:11.11 ID:bcT6TJ1B0
>>848
そだな、改正も要件がきつくて無理っぽいけど
884名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:46:19.38 ID:sXhabgpB0
どうも無効論者・破棄論者の脳内では時の政権が宣言すれば自衛隊も警察も必ず呼応してくれるはずだ
って言う風になってるみたいなんだよな
公務員は日本国憲法を暴力で破壊することを主張する政党に組したらいけないっていうルールがあるってことを忘れてるのか
無知だから知らないのかなんなのか知らんが
885名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:46:34.28 ID:qWebJ43p0
この橋下叩きの流れで一番喜んでるのは
私利私欲をむさぼってる公務員だろうな
886名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:46:52.86 ID:crICEi+/0
安保も憲法と同じで、なんとかしなきゃね
こんなの保護国という屈辱的扱いでしかない
過去保護国にされた国家をちょっと調べればすぐにでも破棄したくなるはずだよ
887名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:07.49 ID:QlUh3xvq0
>>855
その主張をする連中はその辺が楽天的すぎると思うんだよね。
自分が常に主流派に居られるという発想がそもそも理解しがたい
888名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:10.15 ID:c2R3/0bT0
>>867
議論ってお前議論してるつもりだったの?

大中華だの自衛隊無くすだたの議論以下の話だろ
妄想なら横浜中華街でやってくれ
889 【中部電 64.1 %】 :2012/10/13(土) 19:47:14.60 ID:1opqyJ6zO
とりあえず大日本帝国憲法復活で、、、。
890名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:14.61 ID:4rLf7C1/0
【政治】普天間で橋下氏変節?「関空」から「辺野古」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350125049/
891名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:23.49 ID:EDC9bVyW0
>>866
GHQは日本なのか?
てか主権が何か本当に分かってないだろ
国の行き方とか統治を主体的に考え実行する大きな権利だぞ

日本国憲法をつくれって言ったのは誰よ?
そういう事が出来るのは主権を持った人間だけだぞ

こんな簡単な事何でわからないかなあ?
892名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:26.37 ID:rgjSRXSXi
維新はものすごい勢いで自爆してるなw
選挙の時にはなくなってるかもなww
893名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:39.85 ID:Y56nhqZM0
>>871
そんなバカな話があるか

携帯のアドレス帳だって、1件なら普通に消せるが、
全件消去はパスワード聞かれるんだぞ

改正手続きより破棄が簡単にできるとかどう考えてもおかしい
894名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:55.90 ID:fGvElh9u0
公務員改革すら出来ない連中が、改憲を唱える。

既得権や特定宗教に配慮した憲法になるんじゃね?

895名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:59.93 ID:6S/DKi490
>>855
左右されようが、憲法を改正しやすくすることは絶対に必要。
896名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:09.73 ID:ZZxyjDXR0
橋下の本音が出たな(*_ _)ノ彡☆バンバン!
897名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:10.22 ID:75W7KYQc0
都知事と橋下は今日何らかの会談をしてるんだよな?
898名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:11.34 ID:pYvgxCgB0
国民投票で決めればいいじゃん
899名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:16.68 ID:c2R3/0bT0
>>873
その通りだな
護憲だから憲法改正は否定できないよな
900名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:32.32 ID:9mon8REa0
>>876
憲法改正の目的は、改正することじゃないんでな
橋下のような売国奴には触って欲しくないね
まあ、橋下の口癖はグレートリセットwの筈だがな
901名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:47.00 ID:HgiE0kkcO
>>866
押し付け憲法論は一側面しめしてるだけで無理があるよねぇ
当時の議会が抵抗を何度か試みた程度だし
国民は大歓迎だったみたいだよ

それにあれが不当ってのもあの憲法のおかげで言いたいこといえて
余裕が出てきてから言ってるようなもんだからなぁ
902名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:49.23 ID:ghiqnDfv0
憲法改正よりスパイ防止法が先だろ。
こんなにポンポン技術盗まれてる間抜け国家ないっちゅーの。
903名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:48:53.89 ID:qh+g3sHY0
>>885
私利私欲って具体的になんだよww
信者って妄想ばっかで気持悪いww
904名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:49:31.07 ID:1AKhCAZP0
>>1
ただでさえアメリカと仲が悪くなって尖閣と竹島で騒動が起こったのに
アメリカともっと仲を悪くする気か?
これは橋本が正しい
905名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:49:34.37 ID:OuvWAzh10
>>876
硬性憲法っつっても判例で後付けでいいようにされてるから
改めて硬性憲法を作るってのがいいかな
外国人に適用不可って条文は入れてほしい
906名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:49:37.35 ID:qWebJ43p0
>>903
過敏反応するなよ
まさか本当にお前公務員なの?
907名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:49:53.26 ID:Y56nhqZM0
>>882
まずは96条に絞るって話なのに
なんで全体の改憲試案なんか出す必要があるわけ

それと、憲法を書くということはそこに政治思想がおのずと含まれる
全体の改憲試案を出すことは、政治思想を掲げるということ
908名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:49:56.77 ID:JgoEpsHE0
それじゃあ維新じゃねーだろ!って橋下批判はまだわかるんだけど
護憲に転じたと勘違いしてるのは馬鹿丸出しすぎだろw
909名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:02.84 ID:YA8CwoGV0
>>888
おいおい、実質敗北宣言の勝利宣言を宣言したあとで更につっかかってくるなんてwwwwwwwwwww

みっともねえ奴だなあ


910名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:27.45 ID:vNQpZgxPi
橋下は9条すら見直す気がないのかよ
信頼してたが、ただのシナチョンの手先じゃないか
どうやって領土守るんだよ
だいたい尖閣も領土問題認めろとか、本気で最近頭おかしくね?この人
911名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:42.88 ID:LOhQRa/v0
>>891
> GHQは日本なのか?
> てか主権が何か本当に分かってないだろ
> 国の行き方とか統治を主体的に考え実行する大きな権利だぞ

 ん?当時帝国議会ってなかったんだっけ?立法権なかったんだっけ?
 当時司法機関ってなかったんだっけ?司法権なかったんだっけ?
 当時内閣総理大臣ってアメリカ人だっけ?行政権なかったんだっけ?

 主権の「制限」はあっても、主権が「ない」なんて根拠はどこにもないが?

> 日本国憲法をつくれって言ったのは誰よ?
> そういう事が出来るのは主権を持った人間だけだぞ
>
> こんな簡単な事何でわからないかなあ?

 作れって言ったのはGHQだよ。
 承認したのは帝国議会と昭和天皇だよ。

 だから有効性にはまったく問題ないよ。

 で?
912名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:45.10 ID:4Kzfw4vK0
>>893
携帯?パスワード??
憲法破棄との関係がまったく不明ですが…

憲法改正には国会議員3分の2の票が必要ですが、
憲法破棄には国会議員の半分の票で済みます。

破棄の方が簡単なのです。
913名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:49.74 ID:9mon8REa0
>>895
何を目的に改正したいんだ?
天皇制破棄とか?
914名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:59.98 ID:3R8mU1jh0
>>898
馬鹿か何を国民投票するんだよ。破棄するかしないかを投票するのか
破棄した場合の憲法の内容はどうするんだ?
以前の維新みたいなこと言うなよ
馬鹿らしい

915名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:51:12.62 ID:c2R3/0bT0
>>909
いやいや敗北宣言も何もお前の言ってることが意味不明だから
図星指されて荒らし化したのか?

しかも勝利宣言なんてした覚えないんだが、マジで頭大丈夫か、お前
916名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:51:21.72 ID:YJ/14qBI0
法律論で行けば憲法破棄は無理だ的なことを言う人がいるが
どういう論法なのかはまだ聞いたことがない
917名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:51:22.64 ID:6S/DKi490
>>883
厳しくても改正しなきゃならん。
破棄は現実的に無理だ。
だからこそ、まず改正要件自体の改正だけを。

俺としては、衆参両院の1/3の賛成で発議できる、でもかまわんと思う。
あくまで、憲法を改正するかどうかを決めるのは国民投票であって、国会ではないから。
国会で議決するのは「改正案を国民投票にかけるべきか」であって、「改正案を採用するか」ではない。
918名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:51:25.61 ID:XnTr80mf0
ハシゲはどんどん馬脚を現してくるなw
919三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/13(土) 19:51:32.51 ID:BlVwMBQPO
>>901
占領下でいつ国民の声が反映されたんだよ。
"一部の"国民じゃないのか?
920名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:51:34.08 ID:d1TlMcl30
改正でいいじゃん?極論言えば全て改正でもいいわけだし
そもそも破棄を規定してる憲法や法律ってあるのか
921名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:51:40.71 ID:THZxRG/W0
石原はいつも0か100の極端なエキセントリックな物言いをするけど、
橋下も国家戦略とい観点からする一連の発言はとちょっと試行的限界を感じさせるな。
この辺が地方議員しか経験してないものの限界かな。
それにしても彼は近頃、意見や思想の異なるものにたいしてやけに独断的ですね。
まあ、個人で戦ってた地方議員と政治政党めざす代表とでは姿勢も異なるんでしょうが。
ナチスだヒトラーだってマスコミに叩かれた時の方が光ってましたねえ。
922名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:52:03.24 ID:qh+g3sHY0
橋下は尖閣でも日本から提訴しろとか言ってるしな
維新八朔には9条をどうするか国民投票で国民から意見を聞くとか意味不明だし
何で橋下は具体的に9条をどうするか書かないんだ?
国民から聞いてからどうするか決めますとかアホかww
923名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:52:25.14 ID:o4eSclN90
君が代で勢い良く拳振り上げたところまでは良かったけど
以外に逆風が強くて日和出した維新は本当に笑えるわ
風見鶏とはまさに橋下のためにある言葉だなw
924名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:52:33.17 ID:JgoEpsHE0
>>912
国会議員の半数が賛成すると破棄が可能ってのも
なんら荒唐無稽だと思うけど。
従わないってやつが多数出たらどうすんの?
925名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:52:43.14 ID:zU6yvhsR0
>>911
GHQは憲法の上位法だったからなぁ
GHQ命令の合憲性がかつて争いになったんだが、GHQがやったことだからという理由で合憲にされた
926名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:52:59.06 ID:9mon8REa0
>>907
96条改正以降の方針すら見えない連中に、改憲させたい理由が判らない
おまけに、場国発言連発してる奴なのにw
何が目的?
927名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:53:03.52 ID:BFs2zBmB0
>>778
法律を制定する権限は国会にあるが、法律の内容や文章を作成するのは、各省庁や
法制局の官僚でしょ?
それと同じで、憲法の内容や文章を作成したのはGHQの官僚やマッカーサーでも、
憲法を制定したのは日本の国会なんだよ。
928名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:53:14.65 ID:RIAzid/t0
結局、維新の会も「みんなの党」の二番煎じに過ぎないか・・・残念だ
929名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:53:16.48 ID:Z+AJCLni0
>>563
ビフォーアフターかよ!
930名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:07.97 ID:LOhQRa/v0
>>925
合憲ならしょうがないよねw
有効か無効かと言われれば、有効だ。


何度も言うてるが、気に入らなければ正当な手続きをもって変えればいいし、その下地として国民を説得するのが
まともな(というか唯一の)方法なのに、それすら出来なくて何が憲法かとw
931名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:23.75 ID:qh+g3sHY0
>>924
国会は立法の最高機関だぞ
どういう料簡で荒唐無稽なのかサッパリ
932名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:23.79 ID:2A9QcRhpO
自国ぐらい自国で守る軍隊は必要だな
933名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:33.27 ID:JgoEpsHE0
つうか改憲と破棄を混同してる馬鹿は恥晒してるだけに気づけよw
934名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:36.64 ID:sXhabgpB0
>>925
しかしGHQ自身が出したのではない
あくまでも法形式としては天皇(日本国憲法施行後は内閣)が出したもの
935名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:46.42 ID:Y56nhqZM0
>>910
おそらく9条改正は維新の会としても考えている
領土問題に関して、海防力の強化も掲げてるからな


ただ、その前段として現実的に憲法を改正するには、まず96条を変える。
そこが変わらなければ現実的に憲法改正なんてできない。

9条を変えることもできるが、左翼が主張する環境権とかなんとかの権利も
盛り込めるということで
双方の利益になる形で、広範な支持を取り付けて、いったんは96条の改正に持ち込む

その上で、それぞれの主張を掲げ、民意を得られれば改正に持ち込む

維新の改正論は2段階作戦だからな
936名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:49.34 ID:YC6BUfZ50
官僚機構を保護温存するために
官僚が占領軍に阿諛してつくった
官僚のための憲法
937名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:55:26.63 ID:EDC9bVyW0
>>911
立法権も行政権も司法権も全部占領軍の支配下にあっただろうが
傀儡でも形式上は日本人がやっていたから主権はあったって言いたいの?

せっかく分かりやすく説明してやったのに主権が何なのか全く分かってない

憲法つくれって命令した時に天皇に原爆落とすって脅迫されたってのも知らないんだろうな

まあ、知ってても主権が何なのか分かってないから一緒か…
938名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:55:34.19 ID:9mon8REa0
>>935

【政治】石原知事「間違っている」「なまじ法律家だから」…維新の会の都議が憲法無効を主張した事に橋下市長が不快感を示したことに対し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350051531/268

268 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 06:57:33.09 ID:8sZKsGibO
タレント橋〇「憲法なんてねー破棄すりゃ良いんですよ。あんなもん破棄ですよ破棄!」
たかじんの委員会は映像だせよ。
石原が改訂を主張し橋下が破棄主張してたじゃん。
いつから入れ替わったの?

939名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:55:48.50 ID:ZGNtKO/W0
>>677
現行憲法は占領軍と日本の糞左翼が作った憲法で、帝国憲法より遙かに糞だから帝国憲法を下敷きにした方がいいんじゃないか?
国としての誇りも剥奪され、教科書も墨で塗られ、占領に都合の悪い内容の7000冊以上の焚書がなされ、個人書簡まで開封検閲され、
そういう情勢下で作成されたこの屈辱的憲法は当時の心ある人間は涙したんだよ。
940名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:55:52.39 ID:THZxRG/W0
アメリカが〜ってあの国のせいにするのはちょっと滑稽ですね。
半世紀経っても国民投票ですら必死に抵抗してるのは国内勢力ですから。
941名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:00.69 ID:5qSgSwKy0
スレタイ、両者の意見は特に対立してないように思うんだけど
石原だは別に国会通さずに破棄しろって言ってるわけではないし、橋下も手続き踏めばokってことだろ
942名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:10.64 ID:rLfYzc8j0
橋下って有権者はみんな騙せるB層って思ってる節がある
有権者は風にのって流れる雲みたいな何も考えてない奴らだって軽んじる
そうでないと「ふわっとした民意」なんて言葉は出てこないよ
943名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:14.68 ID:1AKhCAZP0
金いっぱい持ってる俺が思うことは平和が一番。
石原に少しムっとは来たがネットの便所で騒ぐ気にはならないよ。
944名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:15.26 ID:dhWldgETO
護憲派に転換したのだから、共産社民と民主党の護憲派と統一戦線を結べき

新社会党や沖縄県内の護憲派とも協力すべし
945名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:17.53 ID:4Kzfw4vK0
>>924
憲法破棄には国会議員の半分の票で済みます。

> 従わないってやつが多数出たらどうすんの?
もちろん国会議員の半分に足りなければ
成立しないでしょう。
946名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:22.93 ID:JgoEpsHE0
>>931
立法の最高機関ってのは現憲法上の話ですがw

改憲手続1つでも衆参2/3と国民投票過半数が必要なのに
全面改装になる破棄と言う手続きが
国会議員過半数で議決とかだれが納得するんだよw
947名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:42.57 ID:qh+g3sHY0
>>924
すまん
国会は国権の最高機関で唯一の立法機関だった
948名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:43.66 ID:fhTaSXxY0
>>920
石原も橋下もそのつもりで言ってんじゃないか?
「破棄はダメだけど全文改正は可」なんてことを言ってるとは思えん
949名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:51.26 ID:qR3TkpKNi
橋下維新の主張

・竹島は諦めるべき
・尖閣は領土問題にすべき
・憲法は変えてはいけない ← New!

誰が支持するんだよこんな馬鹿ww
950名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:51.07 ID:QlUh3xvq0
>>865
やっとまともに話す気になったようだね。

その過去の歴史にこだわるのが不毛だとおもうのさ
俺に言わればどっかの歴史の立て直しが大好きな人達と一緒

現実を見据えて必要であれば現行憲法を改正するほうが可能性がまだあるだろ?
なんで支持者のほとんどいない手法にこだわるのかがわけわからん
951名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:51.48 ID:2lajZeXW0
朝日新聞
毎日新聞
日教組
民主党
橋下徹
952名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:59.66 ID:pYvgxCgB0
>>914
なんで破棄するかしないかの二択なんだよ
必要な部分だけ改正するって考えは無いのか?
馬鹿はどっちだよ
953名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:57:28.48 ID:JgoEpsHE0
>>945
違う違う。国会議員じゃなく司法や行政がって事だよ。
国会でも当然そんなものは紛糾が必死だろうけど。
それを従わせる手段は?
954名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:57:47.27 ID:Bk2gLATJ0
橋下が誰にリモコンを握られてるのかがよくわかる発言だ。
955名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:58:02.05 ID:9syliamy0
現行の憲法の九条以外はこれでいいと思う。
だから破棄するのはやめてくれ。新しく作るにしてもこっそり変な条文入れられそうで怖い。
それくらい今の日本は売国がはびこっている。
956名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:58:33.45 ID:JgoEpsHE0
>>949
橋下は憲法改正派はかわんねーぞ。
おまえが話を理解していない馬鹿ってだけw
957名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:58:34.19 ID:9mon8REa0
何を目的に改憲するのか?
これに答えられない奴は疑って掛かった方がいい
958名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:58:38.33 ID:LguQlNhO0
これは、いくら石原でも極端すぎる。橋下が正論。
なお憲法改正は、9条からやるんではなくて、
憲法改正手続きの総議員の3分の2の改正からやる。
総議員の1/2以上にすれば、9条だけでなく、その他いろいろ改正できる。
959名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:58:46.08 ID:Y56nhqZM0
>>926
はじめから9条改正を掲げたら、
反対する勢力と合意できないだろ。
そんな状態では改正に持ち込むことはできない

左翼からも9条以外の部分で改憲論はある。
そういう連中と、96条の改正という一点で合意に持ち込み、改正を実現する。

その上で、民意を得て9条等の具体的な条項を掲げて憲法改正を実現する。



以前、「共同管理」の件で、「先に手の内をばらすなバカ」ってさんざん批判されてたが、
逆に手の内を隠しても批判されるのな
960名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:58:51.38 ID:LOhQRa/v0
>>937
脅迫されようが何だろうが、原爆落とされてでも抵抗する価値のあるものなら抵抗すべきだろ?

その価値がなかったから従ったわけだし、国民のごく一部からでも反乱が起きた形跡すら見当たらない。

むしろ新憲法が歓迎されたという記録ならたくさん残っているがなw

新憲法に対する国民の反対も天皇の反対もないのに、何が根拠の「主権」と言えるのか???
961名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:58:52.93 ID:qh+g3sHY0
>>946
国民が納得するんじゃね
お前が納得しなくてもww
962名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:59:11.05 ID:EYBfqKTF0
ソープ、パチンコ、そうかの公明

憲法無視なんて

しこたましてんのに

今更、九条だけ頑なに守ろうとしてどうする?

日本の憲法は元々、あって無いようなもんだろう!?
963名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:59:17.01 ID:hKXtlRUU0
旧憲法に戻すと統帥権干犯という大問題がまた生き返りますが?
まあ新憲法制定だろうなjk

964名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:59:19.93 ID:jYcE+8s40
9条の改正で良いだろ。
占領軍が作ったって別に良いんじゃね?
誰がどういう権利で破棄してどういう権利で新たに作るわけよ?
無理すぎるわ。
965名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:59:21.53 ID:3R8mU1jh0
米が作ったということで改憲しにくいから
一度破棄して同じ内容のものを作り
改憲しやすくしようってことだろ
半年前にも書いたけど
966名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:59:27.62 ID:ctPPym9pO
>>871
破棄なら国会議員の半分の票で済む根拠は?
俺ルールか?
967名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:59:30.25 ID:XKTwEXQL0
一見矛盾して対立している組織の両方を支配して完全にコントロール。
そして、自分等の都合に合わせて一方又は両方の組織を利用したり、妥協させたり茶番劇を行いながら支配をする。
この古代からの支配方が行われているのである。
968名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:00:00.59 ID:1AKhCAZP0
君たちに叩かれたり嫌われてる人ほど現実では成功してるのは皮肉なことだ。
君たちに好かれてる人は面白いように成功しない。
969名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:00:01.96 ID:JgoEpsHE0
>>959
96条なら9条改正より簡単ってのも疑問だが。
970名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:00:06.94 ID:4Kzfw4vK0
>>953
>司法や行政がって事だよ。
憲法を決めるのは国会です。司法や行政が嫌がっても関係ありません。
国会議員が採決してしまえば良いだけです。
971名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:00:25.48 ID:z8JR+iFLI
維新を応援してたけど憲法に関しては石原が正しい
972名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:00:31.22 ID:HgiE0kkcO
アメリカのせいにしてるのは子供なのか
一応は手続き踏んだし発展した
そしてイラクみたいな状態ではなかった
973名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:00:44.88 ID:ZGNtKO/W0
>>952
それは無いな。たとえ部分的に全く同じ物でも外国人によって作られたって時点で日本人の憲法ではない。
他に外国人が作った憲法を頂いてる先進国ってある?
974名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:00:52.60 ID:vvMjJ8ph0
この部分では石原知事と合わないって他でもまったく合ってないのに
認識できてないのか?
975名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:01:00.35 ID:EDC9bVyW0
>>960
お前が知らないだけだろ
てか、国会で議員が泣いてた話も知らないってどういうことだよ
976名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:01:08.29 ID:JgoEpsHE0
>>961
そら楽観的すぎる見方だろw
国民が納得すりゃいいけど納得しないケースだって十分考えられるわけだが。
977名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:01:20.13 ID:9mon8REa0
>>959
手続き論だけに逃げるのは止めてくんねーかな
一番大事なのは、何を目的にどう変えるかだ

共同管理が批判されてるのは、余りに馬鹿げてるからってだけだよw
978名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:01:23.67 ID:pefOxR1C0
東京のカルトみたいなものなんだろ。
979名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:01:47.58 ID:qh+g3sHY0
>>966
確かに破棄は厳しいかもねw
国権の最高機関としての意志として通用するかどうかじゃね
980名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:01:58.63 ID:LOhQRa/v0
>>975
お前の「抵抗」は「泣く」ことか?w

お前は海江田万里か??ww
981名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:02.71 ID:zU6yvhsR0
>>977
無効論者は手続論自体が目的だと思う
982名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:16.24 ID:JgoEpsHE0
>>970
いや破棄したらその根拠も成り立ちませんから。
違憲ですという司法判断で終了の可能性もあるのでw
983三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/13(土) 20:02:30.65 ID:BlVwMBQPO
>>966
渡部昇一氏によると、総理の独断でいいらしいな。
渡部氏が何を根拠に言ってるかはしらんけど。
984名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:35.66 ID:Z+AJCLni0
「権力者が勝手に破棄」とは石原は言ってないんじゃなかろうか。
橋下の頭の中は、権力者としての意識と視点で一杯なのかもしれん。
985名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:38.23 ID:jXRE5dZe0
>>960
あほか殺されたらそれこそ終わりだろ

とりあえず生き残って挽回を図ることだ
そしてその際手段が「廃棄」しか残っていなければそれはやむを得ない
986名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:46.94 ID:7WnqsAHO0
>>950
連綿と続く歴史が急に変わったらそれこそ革命だろ
国家の主体をなす憲法がその趣旨を変えてしまった経緯をもう一度見る必要はあるんだよ

アンタがいうアカにいきなり憲法改正される事がいかんという主張ならわかると思うんだが

それと改正が反対なんて言ってないぜ
その点は誤解していると思うんだが
議論の中に意見として破棄がある事を排除しようと頑だからついつい突っかかる形になったがこちらもすまんかったな

時間がないので落ちる
987名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:51.68 ID:fhTaSXxY0
>>973
イラクとか?
988名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:03:08.59 ID:8YdhaK+20
憲法9条を白紙にしても、自衛隊がアメリカ軍の2軍になるだけだよ。
自主独立とか、無理だから。
989名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:03:24.55 ID:Y56nhqZM0
>>977
手続きを無視して政治なんかできないだろ
990名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:03:45.69 ID:THZxRG/W0
というか破棄つってもできあがるものは大して変わらないとは思うけど。
いまある憲法だって大日本帝国憲法がベースだし、その大日本帝国憲法だってドイツ憲法がベースだし。
当初はフランス憲法ベースだったっけど日本に合わないと破棄された経緯もある。

ぶっちゃけ、憲法を無理やり解釈して強引な法律作ってる面もあるので憲法の幾つかの
見直しに着手してもいい頃合いだと思うけど。そのためにはもっと具体的な改憲の手続きの
法制化が必要ですね。国民投票を認めるだけで50年もかかるってふざけてますよ。
991名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:00.74 ID:9mon8REa0
>>966
廃棄の根拠がねーからだよ
馬鹿か

>>981
手続き後の、創憲案を出してない奴って誰?
992名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:03.43 ID:qh+g3sHY0
>>976
それは知らんわwwww
憲法改正でも賛否両論あるのにwww
そもそも納得するかどうかの話自体荒唐無稽だろwww
993名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:07.09 ID:LOhQRa/v0
>>985
当時はみんな新憲法を歓迎していたんだよw

そうでないなら共産党が政権とってるw
994名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:15.01 ID:6VHRQEsCO
今の憲法の価値を知らないんだなぁ
どこの国でも近代憲法を作れた訳じゃないのにな
猫に小判か
995名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:35.29 ID:JgoEpsHE0
>>992
だから普通に改憲手続でいいだろw
なんで破棄じゃないといけないんだよw
996名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:38.84 ID:c1oLuynv0
破棄するにしてもどういう法的根拠を基に?
進駐軍が作ったから無効、じゃ法体系が崩れ去るわ
997名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:42.76 ID:pYvgxCgB0
>>973
>他に外国人が作った憲法を頂いてる先進国ってある?
これは知らない

現状いきなり破棄なんて無理だろ
段階を踏んでいけばいい
998名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:42.94 ID:QlUh3xvq0
>>916
憲法は最高法規
その他の法規も憲法と整合性を取るように作られているから(建前上は)
999名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:47.54 ID:LGjyWjzB0
>>904
だからこそ石原都知事は、GHQの本国へ渡米して
憲法破棄通告“事前予告”的なる会見を実施して
米国政府の出方を見た。結果は憲法破棄“黙認”!

【全】石原都知事ワシントン会見/占領憲法無効破棄論・尖閣諸島購入他
http://www.youtube.com/watch?v=b90cZQOOAnw

石原都知事「憲法破棄すべきだ!GHQ占領憲法“改正”は有り得ない!橋下君の改憲論は間違っている!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350077138/
1000名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:04:52.93 ID:YA8CwoGV0
>>915
あらあら、そこまでつっかかってくるなんてねえ
まあ、君のような人間に言えることはあまりないんだが
それでもあえて言えることは
君が理解が出来てないのは先ず第一に君の日本語力が低いからな訳だな
そしてそれが何故かと言えば君の能力自体がかなり低いということだ
小学生でも低学年レベルの物事の認識力しかないからということになるな
そしてそれはもう明らかだよね
だから先ず君がやらなきゃいけないことは小学生時代の教科書を出してきて読む
声を出して音読する
そしてそれを繰り返して中学高校とレベルを上げていく
そういうことをやっていくしかない
そうすれば君のレスの恥ずかしさも解ってくるはずだ
君が日本語が理解できないという切実なレスを読んで本当に可哀想だとは思った
ただアドバイスできることは少ない
少ないがこれくらいやれれば少しは日本語力のアップには貢献できるんじゃないのかな
諦めずに頑張れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。