【兵庫】黒田官兵衛大河ドラマ化で姫路市民からは喜びの声
1 :
そーきそばΦ ★:
2014年のNHK大河ドラマに、播磨ゆかりの武将黒田官兵衛を描く「軍師官兵衛」が決まった。
誘致を運動してきた姫路市民からは喜びの声が上がった。
「ようやく願いがかない、大変うれしい」と興奮気味に話すのは、
6年前に発足した市民団体「播磨の黒田武士顕彰会」の事務局長神澤輝和さん(70)。
「一般の知名度はまだ低いが、戦国を生きた官兵衛の哲学を多くの人に知ってもらうチャンス」と語った。
姫路で開かれる「お城まつり」に毎年参加する黒田家16代当主の黒田長高さん(60)=東京都=は「ゆかりの地の方々のおかげ。
若い人にもっと実像を知ってほしい」と期待を寄せる。
大河ドラマの経済効果は、県単位で200億円以上‐とする日銀などの過去の試算もある。
姫路で観光やまちづくりに取り組むNPO法人「姫路コンベンションサポート」の玉田恵美理事長(42)は
「姫路城の平成の大修理が終わる前年の放映は絶好のタイミング」と歓迎。「1年かけて街を盛り上げられる。
官民でおもてなしの方法を考えたい」と声を弾ませた。(青山真由美)
(2012/10/11 06:37) ソース 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005441969.shtml
苦笑いw
広島市民の俺が一言
あんまり期待しんさんな
宇喜多直家が主役の大河やった方が盛り上がったのにね
終わったあとに続かないくだらん無駄遣い。
6 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:54:26.49 ID:n2Ui8WX10
三木合戦で竹中半兵衛とコンビ組むんだよねー
7 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:54:56.30 ID:/D3azKPI0
播磨って宮本武蔵の時にブームになってなかったか
8 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:54:58.88 ID:JIBoazJV0
ジャニでがっかり
ひらのきよもり二の舞
10 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:55:38.89 ID:StGBAxtr0
ビデオ撮りで何をやっても同じ
時代劇は、フィルムが基本
これもちろん幽閉されている場面と幽閉されているあいだに成長する
長政との確執も描くんだろうな
◆ 【明日】 ◆ 【明日】 ◆ ◇ 反日メディア” 連続抗議の1週間! のお知らせ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
★3発目★ 『 安倍救国内閣樹立! 反日メディア糾弾! 国民大行動! in銀座 』<主催:頑張れ日本!全行委>
【10月13日(土)12:00】 常盤橋公園(千代田区大手町2-7-2) 半蔵門線三越前駅から徒歩2分
*手ブラでも結構です。とにかくお集まり下さい*
☆補足追加☆『10.13 オスプレイ配備大賛成デモ in新宿 』 <主催:日本侵略を許さない国民の会>
【10月13日(土)12:00】 新宿区柏木公園(西新宿7-14) に集合! 新宿駅西口より徒歩5分
★4発目★ 『 偏向報道を繰り返す反日マスコミを許さない! 日本の保守系議員は日本人で絶対に守る! in銀座 』
【10月14日(日)15:00】 常盤橋公園(3発目と同じ) <主催:人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会>
*人権侵害救済法案の廃案に署名をして下さる方も歓迎*
清盛より官兵衛の方が面白そう
>>4 裏切り!暗殺!とほのぼのとした大河が出来そうだな
15 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:56:51.94 ID:6ILBOgs70
主演は斉藤洋介で地元激怒
黒田官兵衛好きだからまじ嬉しい。なんで今まで大河化しなかったのか謎だった。
黒田を追えば戦国時代の始まりと終わりを体感できる。そんな人生。
息子に何で家康刺さなかったのか問い詰める官兵衛さんが見られるとは
18 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:58:20.50 ID:5ksn1kQF0
NHKの大河ドラマってオワコンだろ。
龍馬伝で終わった。
19 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:58:44.12 ID:C2F8J8qa0
座敷牢で障害者になったひとやっけ?
20 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:59:26.24 ID:tPZ1BLmc0
これで、ドラマのメインが暴力団あり、チョソやチャソありの
日本のキリングフィールド・福岡になったら笑えないなw
21 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:59:35.67 ID:cD59tUVa0
また兵庫の単細胞知事がしゃしゃり出てくるのかwww
22 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:59:54.39 ID:5d1J2RuhO
どうせなら目薬売ってた祖父の代から始めてもいいかもね
しかし幽閉後の禿でちんばになった官兵衛をどう表すのかのう
23 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:00:16.94 ID:2qU9RXpu0
だから、この保守的になってる社会風潮で封建時代のドラマ
なんて誰が見るの?
政治家は国会、地方議会ともに世襲ばっかりの世の中だぞ。
黒田官兵衛自体は有名だし人気あるけどなんで岡田なんだろ
ジャニで釣らずにNHKはもっとキャストで本気だすべきだったろ・・・
黒田官兵衛やるのにもったいなすぎる
25 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:01:31.01 ID:qW4afRAs0
>>4 途中で死んじゃうからなあ。大河的に泳いで参った!の秀家さんまでやらんと。
てか、戦国ネタも天下人とその周辺人物じゃ無くて、
早雲さんとか上泉さんとかでも良いかな。
戦国期終末までやる大河は、どーなんだろうか?一般の人は余り見ない気はするが。
歴史好きが視聴者に成ってくれるようなお題じゃないとなあ…
また秀吉を悪く描くんか?
半兵衛の方が見たいんだが
28 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:02:03.94 ID:bPQ7yOzO0
>>7 ようするになんでもいいんだろ。
軍師ってところで山本勘助の風林火山的な人気を狙ってるな。
どうせなら黒田ではなくて、立花 ァ千代
第一話 柳川の女
第二話 阿弥陀寺燃える
第三話 全てを呪う
の全三話で
29 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:02:14.53 ID:BCWiINeR0
>>24 岡田で全部通すのは無理あるよな。
幽閉までならなんとかいけるかなって感じ。
兵衛’s
戦国BASARAには出てたっけ?
名前だけは聞き覚えあるけど、どんな立ち位置だったか忘れた
33 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:02:31.69 ID:WHjGzXlc0
>>18 人物ありきで下書きの原作すらないとかクソだよね。
経済効果なんてサイコロの7の目が出るようなもんだからアテにならない
35 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:03:13.72 ID:THYIhULK0
まあ、軍師といえば山本勘助が傑作だったからね。
中身が厨2だったら山本勘助≫黒田になるわなw
36 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:03:36.75 ID:5d1J2RuhO
確かに秀吉はまた悪く描かれそうだなw
クロカンの才能に嫉妬しまくる秀吉ェ・・・
でも最初はすっごく仲良かったんだがなあ。。
37 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:03:40.55 ID:DX9hYJ6A0
関ヶ原までやるのかな?
38 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:04:04.56 ID:XmnYkJekO
北条三代やれや
立花道雪とかやらんかな
40 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:04:21.26 ID:NM+3pCBO0
こんなの前から決まってたんだよ
姫路城を前から修復してたもん
俺は竹中半兵衛派!
42 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:05:24.97 ID:PaBS6Or70
興味ないからみない
43 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:05:29.20 ID:BCWiINeR0
過去の官兵衛
斉藤洋介
伊武雅刀
入川保則
菅野忠彦
勝部演之
江守徹
田村高廣
竹中は美化されすぎ
45 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:05:38.59 ID:uXBVrzyI0
いつの間に決まってたんだ・・・
美化しないで山師っぽくやってほしい
あと如水の場合、ラストに相応しい逸話(関が原)があるけど、
ここは死後の大阪の陣、後藤又兵衛までってのは、どうだろう?
黒田官兵衛の子孫が黒田博樹です NYにて
47 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:05:48.62 ID:uJmATymX0
来年は征韓論で次は朝鮮出兵でチョンをバカにするのかw
ジャニーズ
49 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:06:25.46 ID:KfbfZ7OS0
小早川秀秋なら毎週かかさず見たのに。
これも平清盛みたいに、韓国放映が予定されてるんだろうか
今度は、どういう裏シナリオが組まれてるのか
52 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:07:11.85 ID:5d1J2RuhO
>>28 西軍の宗茂の安全を祈願した願文がなんか神社に残ってるらしいので
ギン千代様は俺の中ではツン9割9分、デレ一分のツンデレになっている
>>4 暗殺の連続から毛利への臣従、最後は織田側に。
ろくな物語じゃないな。
個人的には北条五代記やって欲しい。
54 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:07:42.56 ID:bPQ7yOzO0
2015年の大河ドラマは経費削減
今川義元
第一話 決戦桶狭間
2016年の大河ドラマはさらに経費削減
龍造寺隆信
第一話 沖田畷の戦い
2017年の大河ドラマはさらにさらに経費削減
オレ
第一話 家から出ない一生
あそこまでして守った宇喜多の家があまりにもあっけなく崩壊するカタルシスまでやってこその大河
同様の理由で長曽我部元親でも可
56 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:07:53.41 ID:WHjGzXlc0
>>39 それなら鍋島家のほうがいいんじゃないかな。
右翼とか罵られようともさ
57 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:08:25.20 ID:THYIhULK0
今のNHKなら平和ボケした黒ちゃんになるだろw
やめといてほうがいいと思うよw
また一人、偉人が汚されるだけよw
NHKでオリジナル脚本という段階で見る価値無し
59 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:08:39.23 ID:oQPPFvyc0
なんやかんやで姫路は優遇されとるのー 世界文化遺産、白鷺城も含め
ヒラコー「まさか本当に大河になるとは。荒木村重に監禁されるシーンに何話使うかな?」
61 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:09:25.42 ID:uXBVrzyI0
>>53 +に限らず、戦国スレだと必ず後北条・・・とか言うやつがいて
おれは同意するわけだけど、同一人物か
62 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:09:29.53 ID:fRAoXOMe0
>>45 如水はやっぱり関が原の頃の動きが面白いよね。
63 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:09:41.69 ID:DX9hYJ6A0
山中鹿之助をやってほしい
妻子見捨ててちゃっかり生き残った村重を凹ます場面が欲しいな
65 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:09:43.25 ID:wO6GVA+s0
播磨灘物語もう一回読んでみっか
なんか最近の戦国ブームを信長秀吉家康神話と揶揄した人がいたな。
黒田勘兵衛もまさにそのライン上の人物なわけだが。
べたな戦国マニアは喜ぶのかな。
67 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:09:51.82 ID:QxeFUwow0
姫路ってDQNの街なんでしょ?
なんか行く気がしない
68 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:10:00.58 ID:qW4afRAs0
>>32 かなりメジャーな部類の人だよ。
名は全国区。史実は秀吉の天下獲りの後半に大活躍した人。
天下を掌握して、福岡に12万石貰って、
「功績に対し官兵衛の恩賞が少ないんじゃ?」って問いに、
秀吉曰く「やつに100万石でもやってみろ。たちまち天下を盗られちまう。」ってな談。
それを聞いた官兵衛さん、「太閤に睨まれたら、面倒だ。」
で、とっとと引退、如水さんに成った。
69 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:10:05.86 ID:OZTgzfOs0
黒田官兵衛といえば、関ヶ原から這う這うの体でようやく脱出して帰国途中の島津義弘が船で通りかかった
所を襲ったヤツだよなwww
>>50 官兵衛は反対したのに、
秀吉はじめ馬鹿どもが朝鮮半島に攻め入ったって話にするんだろうな
71 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/12(金) 21:11:11.48 ID:QjN7HtNFO
姫路城がPRしにくいじゃないか
秀吉に拾われるまでをどーすんだよ
大谷友継を是非やれ
74 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:12:16.79 ID:THYIhULK0
脚本を大森寿美男にしたほうがいい。
風林が傑作だったからね。
戦国を描けるの大森ぐらいだろ。
まさか朝鮮出兵かわすために
吉川英治準拠で有岡城幽閉から出てきたところで終了じゃないだろうな?
知らぬ顔の官兵衛
姫路城は行ったことあるから、
ほかの観光地がクローズアップされたら興味わくかな
アッガイがMG、HG化した時のように嬉しい。黒田官兵衛は好きな武将だからね。
……でも最近の大河ドラマを見てると不安感がぬぐえない……
79 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:13:08.31 ID:pDsskyuU0
映像が汚いのと岡田がちっちゃい
80 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:13:12.69 ID:5d1J2RuhO
>>68 12万石は大分の中津
その後息子が関ヶ原の功績で福岡に封じられたので、そっちに行った
お前らがイメージしてるような官兵衛には絶対ならないから
82 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:14:16.64 ID:BCWiINeR0
過去の半兵衛
筒井道隆
古谷一行
梅野泰靖
竹中半兵衛の劣化版だろ
よほどネタがないと見える
安国寺恵瓊の方が視聴率取れるのになぁ
85 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:14:29.87 ID:4BiX2qQX0
義経から まったく見ていません。
86 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:14:30.88 ID:RTpfNmfnO
まじかっ!
死に際までしっかりやってほしいな
関ケ原の時に九州制圧しようとした辺りもしっかり頼むわ!
以前、只野仁がやってるやつなら見た。
88 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:15:01.69 ID:uXBVrzyI0
悪人が主役の大河を見たいな
て言っても、ふつうメジャー武将はほぼ全員悪人だから、
ふつうにやってほしい
89 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:15:03.14 ID:EtEOlMHW0
姫路出身だがニ兵衛でやってほしいな。
90 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:15:05.91 ID:t+jcjdBC0
ジャニーズかよオワタ
福岡ってのは播磨あたりにある地名なんだよな
93 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:16:09.15 ID:OZTgzfOs0
>>54 龍造寺といえば、佐賀藩祖の鍋島直茂をやればいいのにな。
大友にオサレまくってたのに夜討ちで大逆転して九州を席巻したのも束の間、
主君を島津に討ち取られて滅亡寸前の主家を支えてたら乗っ取りと言われたり
波乱万丈の人生でおもしろい。
九州の武将は朝鮮出兵が描けないのがネックなんだよなぁ。
後藤又兵衛をやってほしい
榎本武揚の大河ドラマ見たいなぁ。
一年分のネタはないかな?
96 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:17:35.09 ID:fBWtOn3p0
脇役キャラじゃないかな 退屈なドラマになりそう やっぱり真田幸村だろ
97 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:17:37.29 ID:BCWiINeR0
>>73 ハンセン団体が一枚かみそうだが
>>88 吉良上野介が「ものすごくいい人。赤穂浪士に因縁をつけられて殺された」というやつはやって欲しい
98 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:17:52.91 ID:THYIhULK0
黒田は過大評価だわなw
初期の苦しい秀吉を助けた竹中は本物の軍師だったが、
黒田は、ある程度成熟した秀吉の相談相手程度だろうが。
黒田は軍師ではなく茶人だからね。
俺のご先祖様は、こいつと羽柴秀吉に負けたから帰農したんだよ
2回も負ける側に付いてる段階で、武士としては無能だったんだろう
以来、地道に生きてきたけど、マッカーサーにごっそりと持って行かれて今に至る
刀剣類を山ほど残してた事を思えば、反撃のチャンスを狙ってたのか
100 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:11.66 ID:G0XC1rFC0
黒田官兵衛、苦笑い。一生ツキがなかったと。
>>92 備前だな
姫路に来るまでに黒田家の先祖が住んでたという由来
102 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:32.40 ID:04WCRWAa0
姫路
ただの893の吹き溜まりじゃねーか
103 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:44.99 ID:t+jcjdBC0
>>93 九州三国志は確実に面白いと思うけどねえ。
黒田官兵衛って、九州ってイメージだけどな。
大河のことだから、朝鮮出兵でまた「戦は御免でござる!」とか言うんだろどうせ。
105 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:59.05 ID:tZaB933j0
売国放送局のことだから、豊臣秀吉はまた猿呼ばわりかな?
106 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:19:09.88 ID:5d1J2RuhO
クロカンが九州制覇しようとしてたというのは怪しい
島津もいたし、鍋島も西軍だった。金で集めた兵だけで制覇できるなんて思ってないだろう。頭が切れるクロカンなら尚更
普通に東軍方として九州で戦ってただけだろうな
有名な、息子にその時お前の左手はなにやっとったん?ってのも初出は明治時代あたり。それ以前に記録はない
普通に創作だろ
107 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:19:10.72 ID:g5uAx3kbO
大谷吉継を是非
手枷されてる人か
109 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:20:24.78 ID:fBWtOn3p0
黒田は大名間の婚姻の仲介をやっていたような男で英雄じゃないわ
110 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:20:41.64 ID:rkwO3jKEO
主題歌はべー・アンビシャスでお願いします
111 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:20:52.21 ID:BCWiINeR0
目薬屋
>>107 発症後をどう表現するか?
僧兵がしてるような布をかぶせたり
甲冑用のお面をかぶせたり
篤姫の不倫相手か
113 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:21:13.98 ID:7fTqD3300
114 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:21:27.86 ID:t+jcjdBC0
>>98 竹中重治の方がよっぽど事跡が不明瞭な人物だぜ。そもそも秀吉の直属の部下じゃなくて信長からの与力武将だしな。
115 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:21:34.70 ID:27LeI86pO
>>1 官兵衛の一般の知名度が低いとか、なに寝言いってんだ?(笑)
大河ドラマ 竹中平蔵
118 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:21:50.59 ID:bPQ7yOzO0
>>97 > 吉良上野介が「ものすごくいい人。赤穂浪士に因縁をつけられて殺された」というやつはやって欲しい
今こそやって欲しいよ
浅野だの赤穂浪士って、意味不明の言いがかりをつける今の中韓を見てるようだよ
可哀そうな吉良さんは日本とかぶってみえる
なんかあんましストーリー無いような
きっと牢屋に閉じ込められるところで回想スタートして
最終回の10分前に解放されて感激の最終回
ナレーションと字幕でその後の活躍が書かれておしまいとかいうすごい大河かな。
121 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:22:19.42 ID:Hgc0yqkT0
また秀吉が悪者なんだろ
122 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:22:46.85 ID:qW4afRAs0
>>81 人物像の勝手な想像だけれど、
インテリの体育会出身者みたいなイメージかなw
一年も包囲戦食らっている牢の中で、
びっこの片輪になっちゃったが、心が良く折れなかったもんだなと。
結核で死んだ半兵衛さんは、書生のインテリ臭がするけれど。
>>108 それBASARA時空の話
黒官は赤松家が織田家に臣従してから羽柴秀吉に仕えた訳だから
後世の人物評は過大評価だろな…
朝鮮征伐が放送できません
くわんぴょうえ!
126 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:24:34.94 ID:nn4wPU850
松永久秀をやれよ!
大仏殿大爆発は実物大セットでたのむ。
127 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/10/12(金) 21:24:59.73 ID:LrONNqcs0
また 微妙なの選んだなあ
津軽為信とか 九戸まさざねとか
雑賀孫市とか いろいろいるだろうに
後藤又兵衛への評価が低かったことをきちんと描いてほしい
129 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:25:46.56 ID:BCWiINeR0
>>119 >浅野だの赤穂浪士って、意味不明の言いがかりをつける今の中韓を見てるようだよ
>可哀そうな吉良さんは日本とかぶってみえる
人のいい吉良さんはDQN藩主内匠頭に勅旨接待役の心得を懇切丁寧に教えるが
暗君といわれた内匠頭は逆切れして、吉良さんに暴力をふるう
130 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:26:09.52 ID:QnRaPRdn0
暗殺や裏切りも、「民のため」っていう設定になるんだろ ('A`)
131 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:26:12.37 ID:1F0b1WVB0
また兵庫か。
山陽電車が2年連続でラッピングですかね。
132 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:26:13.84 ID:OZTgzfOs0
>>122 それ光栄的イメージだろw
戦国好きは光栄病に侵されてる連中が多いわww
直江兼続とか「愛」なんて目立つカブトかぶってたからヘンに清廉なイメージ持ってる連中
いるけど、実態は「逆らう土民どもを皆殺しにして気分爽快ですわはは」なんて手紙に書いてる
ようなヤツなんだよなww
へー!黒田官兵衛やるんだ!?
オレ好きなんだ、如水!
結構嬉しいかもwww
135 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:26:31.73 ID:uXBVrzyI0
史実とか関係なしに如水なら、当然、関が原まではやるよね
そうなると間に唐入りがあるんだけど、NHKなら、これも当然の
ごとく批判的に描くという危険性がある
最後の関が原も絡めて、割を食うのは三成か
>>61 地域覇者なのに一度も取り上げられないから、やって欲しいと
思う人が多いんじゃないか?
この手の大名でやらないのは長曽我部、島津もあるな。
三好長慶なんてどうだろう?
将軍や管領追放で幕政を意のままにするも、親族が次々と
謎の死を遂げたり自ら粛清の手を下して孤独な日々に。
さびしそうな大河だな。
>>123 後世の人物像で過大評価と言えば、真田信繁と坂本龍馬が二大巨頭
荒木摂津んとこで足萎えになるのに
どの位の時間割くのかな?
立花道雪とか朝倉涼子の大河ドラマやってくれ
喜んでるのは福岡市民じゃねーの?
142 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:27:52.33 ID:7h519nUs0
喜ぶ奴の気持ちが理解できん
まともな内容を期待できると思っているのか?
143 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:27:56.01 ID:BCWiINeR0
かんぴょう
は「秀吉」の時は言ってたよね
144 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:28:30.56 ID:OZTgzfOs0
>>137 通を気取ってる奴は「真田幸村」と書かないんだよなw
根性曲がってるかどうかすぐ見分けられるw
145 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:28:56.34 ID:0Xd6VSlS0
官兵衛がじじいになっても岡田のままなんだろか・・
146 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:28:58.21 ID:THYIhULK0
肥前の熊と鍋島やらないの?
セットなら一年もつよw
博多の元カノに
福岡県民はみんな黒田節うたいながら酒飲むん?て聞いたら
怒られた
福岡で如水庵が売れるな
官兵衛て天才軍師として有名じゃねえの?
三木城の干頃しとかさ。
>>135 2回とも普通にやる気なかったし
反戦で秀吉、三成に嫌われる流れは確定
153 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:30:08.00 ID:iYvNe0Y80
キリシタン大名
>>147 博多もんにとっては、黒田武士なんてよそ者だろうな
いっそのこと松永弾正やれ
あいつほど平和ボケ治す奴いないぞ
157 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:30:45.81 ID:BCWiINeR0
>>129 ちなみに吉良上野介とか石田光成とか明智光秀は地元では名君で通ってる
158 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:30:49.44 ID:qW4afRAs0
>>136 戦国の恍惚の人らしいわな、長慶さんは。
ボケと介護と権力とのお題で大河かな。
大河ドラマスレを毎回埋め尽くす
佐久間盛政にしとけば間違いないのにな
チョイスにセンスのかけらもないな
162 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:31:35.03 ID:RC4JD8alO
>>142 くわんのひょうえは司馬さん原作下敷きにすんじゃね?
信長の野望で使い勝手が良かったな
なんでもできた気がする
164 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:31:44.48 ID:2SyNPRDI0
三木の干殺しを忠実再現できるかが最初の山場だな。
スルーだろうけど。
165 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:31:52.03 ID:zp9ANHjz0
なんやHNK担当者がキリスト教徒なんか
また兵庫県知事がディスって視聴率が下がるん?
167 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:32:35.61 ID:Bd+ckfhOO
>>149 それは半ベエ
正月にテレ東で両兵衛のドラマやってたよな
案外面白かった
あの老人、何のために骨を折ったのやら
いいね黒田如水
秀吉の戦術担当幕僚だし必然と合戦シーンが多くなることを期待
小牧・長久手の戦いと唐入りだけでもいいから史実通りに作って欲しい
>>152 黒田節だよ、女の女の人生はー
てヤツだろ?知ってるよ。
172 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:33:33.88 ID:nZQOMVv40
>>96 真田幸村は大河ドラマやってるでしょ。
確か主役の幸村役が草刈正雄で。
大分前の大河ドラマだけどw
173 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:33:35.07 ID:BCWiINeR0
筒井順慶とかやって欲しい
>>164 当然、長澤まさみがまた出てくるんだよな
で盲目になってると
風林火山の脚本家でやってほしい
そんなことより
群雲関ヶ原へ、で大河やってよ
>>150 スマソ、朝倉宗滴と書こうとして間違えたw
177 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:33:45.17 ID:0Xd6VSlS0
178 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/10/12(金) 21:34:04.49 ID:LrONNqcs0
そういえばバブルの頃だったかな?
センター試験か早慶辺りにドン・シメオンは誰?
みたいな問題が出たとかゆってニュースになってたね
正解率低いつってたがFランの俺は分かったw
180 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:34:13.84 ID:X4oUjxmR0
九州での活躍が見事だぞ!!!
主力軍は息子が連れていってるから手持ちの兵隊がいなかったのに、領内の農民を集めて九州一円の西軍を倒しまくったからなwww
指揮官が優秀だと日本人ってスゲー力をはっきするんだよねw
孝高または如水とするべきでは?
しめじ城修復してたしいいタイミングだね
>>171 飲めと言われて素直に飲んだ♪
合ってる気がするな
>>149 三木城の間は捕まってる
官兵衛はその後の鳥取城
黒田の強みはピークの信長秀吉家康をきちんと描けるということだな。
利家よりも明確に。
187 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:35:44.85 ID:BCWiINeR0
189 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:35:52.95 ID:qW4afRAs0
>>178 でもまあ、普通に使っているだけで天下盗っちゃうんだぜw
ヒットマンにちょっと弱いけれども。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CoqP9Q9iep8 歌:海援隊 作詞:武田鉄矢 作曲:中牟田俊男
そんなに欲しい天下なら
家康お前にくれてやろう
まぐれで勝った関が原
さぞやよろいも 軽かろう
せめて百日関が原 続いておればこの天下
オレのものにしていたものを
信長・秀吉・家康と 仕えて戦さに明け暮れた
水の如くと 流れてきたが
今は天下に未練なし
黒田官兵衛苦笑い
一生ツキがなかったと
黒田官兵衛苦笑い
楽しみだね
>>142 大河の内容なんてどうでも良いんだよ
重要なのは、今まで中々お目にかかれなかった文書などが企画展示されたり、
絶版だった良書が再刊行されるかもしれないこと
特に、姫路は黒田の知名度が低くて顧みられることが無かったから、
この機会に箱もの作ってもっと顕彰して欲しい
192 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:36:20.97 ID:GaO9QRPsO
>>172 あれは名作だったな。
丹波哲郎が特に素晴らしかった。
>>179 ドン・ジュストくらいにしとけよ
黒田如水がキリシタン大名なんて教えてない学校もあるだろ
194 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:36:35.16 ID:n+yK5v2C0
もう蒲生さんでいいよ
195 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:36:45.41 ID:0Xd6VSlS0
>>172 真田太平記だな
DVD借りてみたけど面白かった
どっちかというと兄の方が主役っぽい
196 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/10/12(金) 21:36:48.66 ID:LrONNqcs0
>>189 これなんの光栄ゲーム???
太閤立志伝???
最近の光栄ゲームはわかんなくてw
197 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:36:53.46 ID:QohzhHp1O
結局信長秀吉家康が話持ってくんでしょ
>>176 まあ、そんな事だろうと思ったよ
ウォーモーガン朝倉宗滴と朝倉涼子は通じるものがある?
>>157 地元で名君であることと、
よそでの振る舞いには何の関係もないからな
200 :
名無しさん@12周年:2012/10/12(金) 21:37:49.20 ID:aeyNFuAt0
岡田のやつか
あの件もあるし、それなら見ない。筋もだいたい想像つくしね。
野心家秀吉を諌めたとか言って、先々は中韓の受けを狙うのかも。
センゴクでいちいち人の名が出るのうざいよね
そいつの名前もう覚えてるからって感じで
また兵庫県知事が「姫路城が汚すぎる」とか言い出すのかな
>>172 大河枠じゃ無いよね?
こないだ全話見たけど面白かったよ真田太平記
205 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:38:44.45 ID:qW4afRAs0
>>190 武田さんも、坂口安吾の二流の人を読んだんだろうなw
206 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:38:48.95 ID:BCWiINeR0
>>192 あれは水曜時代劇で大河じゃないな
でも丹波、渡瀬、草刈の組み合わせはめちゃくちゃ面白かった
最後に幸村がロッキーと一緒に死んじゃうやつ
>>197 クールなフィクサーとしてかっこよく描かれるんじゃね
いたかどうかもよくわからない山本勘助よりも行動がはっきりしてるし。
顔色悪くて白髪の人にしてほしかった
209 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:39:14.63 ID:JcWn6eTb0
兵庫は日本最大の皮革生産地
210 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:39:32.89 ID:dLWRR0hiO
もう王家とか脚本するなよ!
211 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:39:50.36 ID:X4oUjxmR0
「へうげもん」では官兵衛が秀長を殺してたよね。
あの演出もしびれた。
大河ドラマ 本宮ひろ志原作「夢幻の如く」
213 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:40:25.11 ID:zp9ANHjz0
今の姫路城は池田輝政だからなぁ
長政もジャニーズだったりして
>>25 葵徳川三代だっけ?
みたいに謀略遠泳宇喜多二代で
>>202 自分とこの国宝、世界遺産の歴史全然知らない宣言になっちゃうし、流石に無いだろw
217 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:41:07.58 ID:qW4afRAs0
>>196 太閤立志伝5だったかな?光栄不朽の名作w
218 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:42:06.76 ID:BCWiINeR0
>>215 どっちかというと広峯神社とかが観光名所になるんじゃないの
本当にねー、とにかく今までのぬるい大河を打破するためにも宇喜多直家をやってもらいたい
あいつはそもそも母子で主家に取り入り「宇喜多親子は備後の畳裏も表も役に立つ」という淫らな民謡にまで謡われてるので、そこからしてすでに期待値MAX
おまいら詳しいなあ。どっからネタ仕入れてるんだ?俺は播磨灘物語しか知らん。
ダウンタウンの松本が喜ぶかもね。確か、勘兵衛の事好きだったでしょ、彼。
222 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/10/12(金) 21:43:07.18 ID:LrONNqcs0
>>204 >>217 5はやったことないなあ そんなに名作なのか
プレイした太閤立志伝は2あたりだったかな
大航海時代は全部やってる 信長と三国志は飛び飛びだなあ
223 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:43:08.00 ID:K1p+vfqF0
待ち続けて、やっとこ黒田官兵衛孝高か。
大谷刑部
山中鹿之助
竹中半兵衛
小早川隆景
も準主役にしなされ。
如水は、武田鉄也がいいな。
赤松の一族を秀吉とともにバカスカ殺しているのに姫路市民は本当に喜んでいるのだろうか。
松寿丸て評価低いの?
226 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:44:13.51 ID:X4oUjxmR0
>>220 晩年の九州での活躍を楽しみにしておいて損は無いぞ。
チートだからなw
227 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:44:15.31 ID:BCWiINeR0
音楽担当は三枝で
228 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:44:25.86 ID:V1vbOJv9O
前の大河では不細工な人がやってなかった?
229 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:44:36.80 ID:G8tUNOFr0
この俳優好きだわ
期待して見てみる
清盛から実際に見てみないとわからないと学ばなかったのか
231 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:45:12.67 ID:rSgONAsS0
兵庫がえらく優遇されてるな
関西民の自分からしたら、復興支援で東北を舞台にもっとやってやれと思うけど
232 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:45:41.80 ID:47H262Ov0
233 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:45:44.81 ID:MT0yyDT1O
>>226 播磨灘物語のラストは九州で暴れまくっとるやないけ
目薬で戦費調達ってのが謎すぎるけど
ゴミジャニはやめてくれ
家康と握手していないほうの手は一体何をしておった?
官兵衛か!これは見たくなってきた!
みちのくネタなんかアテルイか藤原三代くらいしかないじゃん
239 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:46:59.75 ID:5afqKlRnO
東北はヘタレ大河枠じゃなくアテルイやるお
>>222 なんてもったいない。
明日買ってこい!
241 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:24.57 ID:K1p+vfqF0
戦国TVのサポートセンターのキャストでもいいや。
242 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:38.02 ID:BCWiINeR0
243 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:45.32 ID:X4oUjxmR0
>>231 伊達政宗は渡辺謙主演の名作があるからね〜。
製作側がビビって手が出せないんだよ。
奥州藤原氏も北畠顕家も最後が悲惨だし。
題材が無いな。
>>231 大河では独眼竜、炎立つあたりか
また高橋克彦原作の出番だなw
245 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:53.81 ID:OZTgzfOs0
南北朝モノで懐良親王を扱った武王の門とかやらないかなぁ
蒲島知事さん、いかがですか?
246 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:55.38 ID:qW4afRAs0
>>219 実の弟ですら、「兄貴と会う時は鎖帷子着ていないと、安心して逢えねぇ…」
と言わせる恐ろしい兄貴が主役かw
そんな殺伐とした家族劇。
>>231 戦国時代の東北なんて田舎で名門武家の親戚達が温い喧嘩をしているだけだし
マー君は単にプロレスに刃物持ち出しただけのKY
戦国武将DQN四天王筆頭も、その程度…
249 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:49:39.68 ID:MT0yyDT1O
>>224 姫路市民はそもそも官辺衛を知らない人が多いw
昔から謎の千姫推しwww
朝鮮出兵で大活躍した宗茂を悪役に仕立て上げて九州で官兵衛に悪人退治させるスイーツ大河になるんだろ?
251 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:49:53.30 ID:BCWiINeR0
>>234 やっぱ黒田家の目薬(姫路時代から製造)は効くんだよ
252 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:49:57.55 ID:1F0b1WVB0
黒田官兵衛って去年だったか高橋克典主演でテレ東野12時間ドラマで
やってなかったっけ
大河の主役誰だ
254 :
発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/10/12(金) 21:50:31.29 ID:LrONNqcs0
>>240 いややめておこう 名作ならハマるのが目に見えてるからねwwww
よほどうれしいのか、プリエの壁に張り紙してあったわ。
黒田韓米 とかいいから福沢諭吉やれよ
もうちょっと朝廷寄りの戦国話はできないかな?
あと足利義輝とか
そっち側の話
257 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:52:21.85 ID:5afqKlRnO
アテルイはマジネタだよ
大沢たかお主演だお
後半はもしも関が原が半年続いていたらっていうifストーリー
259 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:52:48.48 ID:Q3DTxnrk0
>>249 姫路本屋の目立つ所に黒田如水の本が結構積まれてるから知名度は意外とたかそう
260 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:52:50.25 ID:X4oUjxmR0
しかし、題材としては最高に面白い島津四兄弟や立花宗茂を絶対にやらないのが反日左翼NHKらしいねwww
朝鮮征伐で大活躍の戦国武将はタブーってwwwww
でも俺的最高大河は太平記だな
独眼竜政宗は大河より横山光輝のほうが面白かった
>>132 そういう偏見というか時代的な視点なしに色々語るやつがいるからヘドが出る。戦国時代の武士なんて
残酷な振る舞いをしないと武士として器量が足りないと思われたんだっての。武士ってのは取った首片手に
酒飲んでなんぼなんだよ馬鹿。
263 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:22.91 ID:MT0yyDT1O
>>251 広峰神社とグルで捌いてたらしいな
自衛隊の駐屯地祭りや競馬場の花火、広峰山からだとすぐ横で見れて楽しい
264 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:26.13 ID:a5FT87XH0
>>1 まあ、その代わり当時の兵庫県は戦国時代、近畿地方にしては珍しい事に
紀伊と同様未開で貧しく
戦国大名は、アンポンタンだよな?
全国版や武将風雲禄を見ても判るように。
>>201 仙石秀久って大河ドラマにならないのかな
九州でボロ負け→復活なんてネタとして面白いと思うんだけどw
267 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:43.05 ID:n9T7ImMd0
町おこし接待ウマーがあるから
四道将軍とかはやれんのだろう?
公共放送の名が泣くわ
受信料支払い拒否がおおいいのはこういうのが透けて見えるからだ
268 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:45.60 ID:3AGQmbOG0
>>246 おまい、今から出てこいや
生ビール飲もうぜ(^^)
269 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:51.46 ID:/AfcVVyr0
青森県民だが黒田家の大河やってくれって3年ほど前に
NHKに要望メール出したことあったわw
270 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:59.11 ID:1F0b1WVB0
アテルイは最初はBSで放送なんだな
271 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:54:16.08 ID:2rxDuRPL0
大河ネタの限界です
272 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:54:33.31 ID:126/5Zh20
朝鮮征伐はいろんな意味でデリケートな話題なので書きにくいことは確かだな
島津兄弟大河って今までないの?
スイーツ好きには受けないかな
274 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:54:47.73 ID:rjZj3bSh0
>>1 また合戦モノか。また武将モノか。また戦国モノか。
低学力向けじゃん。低視聴率ケテーイ!
まあ、さすがに清盛よりはマシだろうけど。
275 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:54:52.70 ID:/VdCb0RO0
大分県中津市の中津城を建てた人だったっけ。
まぁ、直江よかまだましか。
279 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:55:27.80 ID:OZTgzfOs0
>>266 一昔前の仮想戦記で手垢が付いたネタのような気がする
姫路が盛り上がるのはわからなくもないが着目されるのは福岡のほうじゃないの?
>>4 そうそう宇喜多直家、松永久秀、津軽為信みたいな梟雄系もたまにはやってほしいよなあ。
どうせ視聴率取れないんだから新しい試みでもということで。
281 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:55:37.45 ID:K1p+vfqF0
2014とは、まだ先だのう。
282 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:55:47.93 ID:X4oUjxmR0
>>269 青森県民なら九戸政実を推すべきだろ!!!
足利義教やれ
284 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:56:18.88 ID:aByFnKRC0
この人九州の方がイメージ強いんだが。
戦国坊主の戦いをやってほしい。
本願寺に始まり天海や崇伝、各地方の政治に関わった坊主から一介の貧乏坊主までさ。
武将は脇役にしてさ。おもろいと思うけどなあ。
286 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:56:34.83 ID:MDbAk2Y80
大都会岡山は?
287 :
森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/12(金) 21:56:39.01 ID:I4JgdCdi0
よろこばしい!
288 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:56:44.34 ID:n9T7ImMd0
>>282 オレは県民じゃないが、津軽、南部ぐらいはやるべきと思うんだよ
>>280 > 松永久秀
爆死で最終回とは新しすぎるんじゃないだろうか
>>282 九戸政実応援団長の高橋克彦が犬HKと不仲だからなあ。
>>276 俺が20年前から好きで資料集めたりゆかりの地行ったりして密かに楽しんでいた
直江兼続を、天地人がぶち壊した
293 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:17.89 ID:OZTgzfOs0
>>277 KING OF ZIPANGの湿気異質そうで基地外っぽい信長は新鮮でよかった。
英雄扱いで変にキメキメの信長が多すぎて食傷気味だったからなぁ。
誰と主人公を決める訳でもなく、ダイジェストみたいな大河があってもいいと思うんだけどな。
あんまり貧乏朝廷ものだとネットで叩かれるか
>>277 だよな。
如水の倹約ぶりと、使う時は羽振り良くの、メリハリのあるところが好き。
あと、戦場以外では人を殺さないところとか。
297 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:59:40.88 ID:MDbAk2Y80
期待しない方がいいよ
どうせ軍記物じゃなくて、反戦物になるのは目に見えてるんだから
「戦はしとうない」系
なんかの大河で斉藤洋介がやってたから
黒田カンベエ=しゃくれ
のイメージだわ
あるえー
何で島津やらないんだろうー
出来ないのかなあー
何でかなあー
300 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:13.87 ID:qW4afRAs0
>>268 ちょっと待ってくれ。この前買ったグリズリースーツを着込むから。
>>280 長政なら福岡だけど、官兵衛ちゃんは姫路付近で小戦を結構やってるからな
播州では殆ど根付かなかった黒田より赤松のほうがブランド力がある。
304 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:48.55 ID:+oS/la3+O
なお、NHKの放送するドラマなので、無条件でアカ田官兵衛になります。
305 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:58.46 ID:V1vbOJv9O
>>294 武将の役者をずっと固定してスピンオフスピンオフスピンオフしてってほしい
歴史覚えやすそう
壮年期から足を引き摺って演技しないといけないから大変だな
関が原のとき九州でなんで暴れまわったんだろう?
関が原が長引いて九州統一しても、結局は中央の覇者に
威圧されるだけのような気が。
まさか天下三分なんてまじめに考えてないだろうし。
これで観光で人寄せができると思ってるのがおめでたい
もうNHKがオワコン
まっちゃんが絶賛してた人だよね
311 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:02:22.75 ID:MDbAk2Y80
>>299 朝鮮に関わった人物は、法則発動して主役がはれない
>>291 埼玉県の上福岡も観光客うなぎ上りだな。
福岡よりたぶん上だし。
313 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:02:47.29 ID:MT0yyDT1O
>>297 餓死者多数の鳥取包囲戦も「殺したくない、降伏させる為」になるんだろうなw
>>302 功名が辻か
あれみないで今度の大河だけみれば
黒田カンベー=イケメン
だな、姫路や九州の人にとってはそっちのほうがイメージいいな
九州三国志見たいなあ
関ケ原からスタートでいいんじゃないの
317 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:04:05.14 ID:OZTgzfOs0
>>308 関門海峡を甘く見てはいけない。
秀吉軍上陸前に島津が九州制圧していたらあんなに簡単にケリが付いてはいなかっただろうなぁ。
>>309 来年の八重たんは観光振興が目的なんだよなあ
覚馬がどのように描かれるか気になる
319 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:04:29.57 ID:K1p+vfqF0
>>292 わかるなぁ、その気持ち。
俺も、高校時代から黒田孝高が武将の中で、いっとう好きだから、20年来のイメージぶち壊されるの嫌だな。
戦国TVでは、思い切りぶち壊されたけど。
320 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/12(金) 22:04:31.00 ID:QjN7HtNFO
晩年に家臣に冷たくしたのもやるか
321 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:04:32.14 ID:SyKkdD+B0
江戸ネタはもうやらないのかな
やっぱ合戦シーンが無いと盛り上がらないからかね
「その時お前の左手は何をしていた」
↑今からこの台詞楽しみだったりする
323 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:04:56.12 ID:V1vbOJv9O
たけなかはんべえ大河はなかったっけ?
筒井道隆がやってた
誰が主役でも今年よりは遥かにマシになる予感
>>299 ユーラシア大陸の盲腸みたいな場所で、リアル戦国無双をやってしまった為ですw
個人的には、田沼意次はまだか!!
今こそ彼の再評価が必要だと思われ。
326 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:06:00.21 ID:5d1J2RuhO
九州征伐してたのは普通に東軍方としての行動だろな。相手も大友のアホボンくらいだし
官兵衛の真骨頂は調略や外交な感じ。荒木では失敗したが、後北条ではうまくやったしな
何より晩年の悠々自適な如水がいいね
327 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:06:43.33 ID:K1p+vfqF0
姫武将でやるんだろ?
おっぱいユサユサ
萌え萌えキュン
>>314 俺の中だと官兵衛っていうとセンゴクの悪人ヅラか、
黒田三十六計の秀才ヅラだから岡田准一を出されてもどうしようもない感じだなあ。
330 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:28.91 ID:xlEqqYXgO
いっそ戦い系以外をやって欲しいのは俺だけか。
どうやって自分の土地の民を守ったか。水田や鉱山改革とか、周りとの知略戦を交えて
戦いなら策謀系か主人公設定しないで戦国時代通してやって欲しい。
黒田は微妙だな。
個人的にはなんかもやっとする。それなら松陰か勝やってほしい。
331 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:37.84 ID:qW4afRAs0
>>322 「ふぐりの位置を直していました!」と長政さんが答えたら、父を超えたと思う。
333 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:49.06 ID:9gdcsCwnO
はんべえは出ないの?
今一つ評価されない辛酸を舐める様な時期を過ごす官兵衛
その時、ねねが言った一言が官兵衛の目を醒まさせた
みたいなのは止めて下さいね?
朝廷はあんまり扱えないのかなあ
朝鮮フィクション見てるとうちの国だっておもろい人いっぱいいるのにと思う
>>308 小牧・長久手とか3月〜11月って感じでやってたからな
大軍対峙すれば、普通にそれくらいはと読んだんじゃね
その間、九州、中国スカスカだし
>>309 NHKの姫路支局のお仕事は、雪が積もった時とサクラが咲いた時にお城を撮るだけしか仕事が無いんだ
少しは仕事を作ってあげてもいいと思う
建物だけは、他の県庁所在地にある支局より立派なんだから
姫路の人間、受信料をマジメに納め過ぎたんだろうな
339 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:02.70 ID:126/5Zh20
>>330 結局戦いがないと見てて盛り上がらないのは確か
平和な世の中を描いてもグダグダに感じる
340 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:18.83 ID:rbzjYayDO
藤堂高虎やってくれよ
人を活かす見本のような人なんだからさ
341 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:15.87 ID:MT0yyDT1O
>>329 だよな
端から見たら優秀なやり手なんだけど、上司だと落ち着かないから嫌
な雰囲気で。ジャニタレ使いたいなら半兵衛だろと
342 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:28.85 ID:AV6AYW3eO
コーエーの無双シリーズまんまのイメージで
戦国語ってるやつはイタイが、
絶対こういうスレで出没する、名前を聞いたこともないような一般人じゃ絶対知らないような名前の武将を例に出して
その人を主役にしろだとか、マイナー過ぎるプチ情報をさもみんなが周知のように語りだす自称ヒョロロン家
も非常に見ててイタイ。
確かに他人より自分のほうが持ってる知識をひらけあかしたいのはわかるが。
要は高校の教育課程で習うレベルを理解してる人間が一番マトモだと思う
343 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:29.95 ID:pUBjIksC0
NHKに見られる大河ドラマの変化は主人公より0女性役の重視に変化し更にセットが汚く
朝鮮系や今で言う部落に重視し始めているこれからやる大河ドラマも同じ事になる
345 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:37.08 ID:4gtApfqy0
岡田と宮崎あおいの濡場があればw
346 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:44.60 ID:K1p+vfqF0
関が原逃げた奴だろ
348 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:07.90 ID:MDbAk2Y80
官兵衛かぁ
ゲームだと智謀がすげー高いから重く用いるんだけど
何かあるとすぐ裏切るんだよなぁ
350 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:21.83 ID:zrPb9kXo0
不倫男 岡田准一が官兵衛役かよw
もうちょっとキャスト考えろよNHK!
姫路城も修復されていいタイミングだね
352 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:54.01 ID:5d1J2RuhO
息子を捨て殺しにして大ばくちをうつだの、その時お前の左手は何してただのってのは
大体幕末に成立した名将言行録か、大正に成立した黒田官兵衛の伝記あたりが初出
黒田家譜や川角太閤記やらにはそんなの無い。官兵衛を持ち上げすぎてひいきの引き倒しになりすぎてる感あり
そういう官兵衛の方が物語としては十分面白いけど
菅原道真がいいな
354 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:45.66 ID:qW4afRAs0
>>346 現代人が何かを学ぶとしたら、彼の生き方だなあw
ネタは良かったのに、残念。
見ねーよ
平和主義者に改変とかホームドラマになっちゃったりする位ならやってほしくないなぁ
最近の大河は色々酷い
一回本気で一休さんやってくんねーかなー
上泉信綱とか
358 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:55.98 ID:ePhgQbSk0
播磨灘物語は、マイキット200をラジオにして聴いてたわ
359 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:59.25 ID:l/5CcKNK0
姫路市長がアレなのであんまり嬉しくないです。
播磨の国人から見たら黒田官兵衛は疑いようもない売国奴だと思うんですが
黒田家は元々岡山の地侍で、福岡市の由来も黒田家が出た備前国福岡村にある、
と聞いたけどな
362 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:04.66 ID:5DW28xGLO
福岡市民です。川上音次郎以来のドラマですね。
363 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:05.42 ID:+sYStTcy0
池田氏「姫路には失望した」
最上義光とか天庵様やらないかなぁ・・・
でも最近の大河はクソだから、やらない方が良かったってなりそうだ(´・ω・`)
福岡で働いてるけど、職場で黒田官兵衛知ってる人一人しかいなかったw
ってか、黒田長政知ってる奴も一人しかいなかった。
情けない、、、
>>340 丹羽長秀から養子にもらった子供への仕打ちが酷すぎ。
>>339 激しいアクション・シーンがあれば画面が映えるしねえ。
大人数のバトルは実写の華だと思う。
上杉鷹山はまだやってないんじゃね
犬HKのは、脚本がだめだめだからね。
姫路県民は、あんまり期待しない方がいいよ。
371 :
森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/12(金) 22:20:18.02 ID:I4JgdCdi0
岡(よも)。
>>360 姫路というより加古川とかあっちの方じゃ?
373 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:21:40.74 ID:qL+jOgl7O
如水ね〜
つか別所氏辺りをきちっと描くんだろうか
信長秀吉絡みを中心に置いたら ちとつまらん
俺は良いチョイスだと思うけどな
戦国モノだし、認知度低い西国武将いっぱい出せるし
三好長慶をやると主役が松永久秀になてしまふ
376 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:22:02.68 ID:qW4afRAs0
>>368 後北条もやっていないな。関東は家康ってイメージが強すぎるんだろうか?
>>365 黒田如水なら知っているかもよ
昔PCの天下統一で遊んでいて黒田孝高って誰?
と最初は思ってたw
378 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:22:39.96 ID:jP18XRyC0
1年も話が持つのかなぁ どうせ見ないけど
>>357 一休さんは割とリアル路線のが「花の乱」に出てる
播磨灘物語を読むと別所やら元の主家やらの
敵方に回った人間がことごとく阿呆で卑怯な田舎者に描かれてて萎えた
381 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:25:25.02 ID:LAUzka0U0
後北条にすればいいものを
>>357 坊主系なら蓮如から教如まで本願寺五代なんて面白そうだな。
ネタがネタだけに絶対ないけど。
それよりキュゥべえの大河ドラマやってくれよ
どうせ直江兼続みたいなのになるんだろ
新作はもう何も期待できないから、「草燃える」の再放送でもやれ
NHKは時代考証の重視だからいくら姫路城を綺麗に改修しても
ドラマの中では薄暗く汚ない城内になるんじゃね
386 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:28:53.98 ID:OZTgzfOs0
>>384 草燃えるおいときますね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
387 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:29:15.37 ID:BOgGXgJ80
NHKタイガー視聴率悪いのにね
388 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:36.01 ID:FbD/sGA90
俺的には大金掛けるなら歴史物よりSFやって欲しいんだけどダイナミックフィギュアとか。
でも、やっぱ、物語の王道は歴史物なんだろうなあ。
俺んちの先祖は如水にくっついて九州にやってきたもんで、
戦国武将の中では親近感があるのだ。
>>205 短編だけど「二流の人」いいよね。
>>65の「播磨灘物語」の如水よりも
ずっと魅力的だ。
392 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:31:34.03 ID:dqRJpjrN0
いまどき視聴率取ろうと思ったら豪華キャストしか無いだろうに…民放とか凄いキャストでも苦しんでるのに
誰か適当な幕末の人を主人公にして宮崎あおい、福山雅治、香取慎吾とか総動員してようやく10%いくって感じだろ
>>383 卑弥呼、クレオパトラ、ジャンヌダルクと豪華な大河になりそうですな
「播磨灘物語」は確かに駄作だったな
姫路っていうか長期間いたのは福岡の方じゃないのかw
朝鮮出兵まで描いてくれるんだろうな?
生き残る戦国武将は例外なく意地汚くて尊敬できるような連中じゃないからドラマ化してもなあ
佐野常民とか田中久重とか、最澄と空海とか
武将以外にいろいろありそうだが
398 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:14.04 ID:cm5WqjmzO
大河ドラマって時代遅れだからいい加減やめたら?
昭和の司馬小説みたいな安直な中二病メロドラマで感動するような
安っぽい感性の持ち主なんて、今の時代もう少数派に陥ってるだろうから。
399 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:20.27 ID:rbzjYayDO
おまえらの意見を総合すると
徳川家綱か徳川家斉のどちらかがいいわけだな
400 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:32.96 ID:qL+jOgl7O
九州三國志的な
主人公を複数使って展開するようなのが見たいな
昔は不評だったけど半年大河復活させたら?
今のNHKじゃ1年の脚本は無理だろw
402 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:49.61 ID:A1JeXy100
>>22 奥州藤原氏の炎立つみたいに4部構成ならわかる
韓米だけなら3ヶ月もいらん
403 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:59.10 ID:edbuTG/b0
ジャニ主演か
官兵衛は小汚いイメージあるんだけどw
キャスト
官兵衛・・柄本明
長政・・・・柄本佑
でやってほしかった
放映期間のうち七ヶ月くらいは牢屋の中な
脚本がNHKのフリーシナリオなんだが
朝鮮賛美まみれだぞ
>>11 息子を叱りつけるんですね?
宗主国様に背くと箱の大馬鹿者めぇぇぇと
>>13 脚本はより悪化した
>>16 残念ながら脚本が糞です
演出は北条時宗の人です・・・
どーして、こんな無名な人をやるんだ?
伊藤博文とかそういうとこ攻めろよNHK
誰も知らんやろこんなやつ
>>174 もう決まってるNHKの脚本家の自由創作ということに決まった原作無し
>>210 宗主国とか言い出すよ
マジで今回のスタッフは最悪
史上最悪の売国布陣
秀吉をめちゃくちゃ叩いて朝鮮の人に媚びたい
そんな感じの陣容
こないだの吉田茂は面白かったね
どうせ朝鮮絡みかキリシタンでドラマを仕上げるのだろ家紋もそんな感じだしな
期待しないほうがいい
>>289 爆発だけなら、義経で御堂ドッカーンがありましたなw
プロデューサーは坂の上の雲で朝鮮賛美の脚本に改変した札付きのチョン讃美家
マジでこれほどの売国布陣は異様
で脚本家はNHKの犬の上にまともに自分で創作せず原作付きの改変ばっかりしてたやつ
やばいよこれは
明智光秀を楽しみにしてたのにー
いいよ秀吉は貶めても
あいつ大ッ嫌いだから
柴田勝家の方が好き
本当にNHKは島津嫌いなんだなw
>>416 俺も好きじゃないが朝鮮賛美に使われるのは我慢ならないわ
江も割と面白かった
422 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:51:08.20 ID:nDg5WJnoO
また英雄秀吉のレイプ脚本なのか
うんざりだな
>>421 幽霊がバンバン出てきたりするあたりが?w
>>422 フリーシナリオで北条時宗なみのSFを覚悟したほうがいいな
舞台は朝鮮とかw
424 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:53:20.54 ID:qW4afRAs0
>>415 戦国最大の謎、本能寺の変は、何故起きたのか?
濃厚に描いて欲しいなあ。
いいかげん本気で朝鮮出兵やれよ
戦は嫌にござりますみたいな嘘っぱちじゃないガチンコの戦いな
西の戦国武将が朝鮮縛りのせいでめっちゃワリくってるやん…
一度島津でガチの戦ものやってほしい
ってか戦国時代で戦は嫌にござりますとかやめろよ萎えるから
なぜ前田慶次をやらねぇかだな。
まぁ愛の前立てで結局メンツを選べなかったことも起因するが
教科書レベルだと浅井がボケ上野で出てきたから
朝倉義景かその親父、おじ、
大穴で本願寺顕如だな
蝦夷太平記もありかも。蠣崎で
5話くらいで終わりそうだけど
あだ名が放送禁止用語なのはナイショです。
428 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:54:54.91 ID:rbzjYayDO
もう鬼平犯科帳を大河と称してやった方がいいレベル
>>393 てことは、ポカホンタス、アンネ・フランク、ワルキューレ、イカ娘も登場w
>>424 実は フナずし で起こったんだろ?あれ
好物を馬鹿にされて切れたとか・・・
しかし最近のNHKは中国の抗日ドラマを笑えないほど歴史の捏造ばかりしてる
ネトウヨはよそのスレで遊んでくれねえかなあ・・
432 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:56:33.48 ID:BCWiINeR0
>>338 >NHKの姫路支局のお仕事は、雪が積もった時とサクラが咲いた時にお城を撮るだけしか仕事が無いんだ
この前は爆発事故の撮影が久しぶりにあったというのに
>>419 なんとそっちだったか。
三国志であった家臣で下克上可能なタイプが信長に
あったからそれかと思ったが
>>431 俺は史実に忠実なら何も言わないけどね?
435 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:58:51.03 ID:jP18XRyC0
原作がしっかりしてるほうがいいんでないのかな
例えば 堺屋太一 「豊臣秀長」は歴史物なかでは一番好き
437 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:00:28.45 ID:qKWHclUY0
清水宗治をどういう人物に描くかで民度がわかる
438 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:00:43.99 ID:BCWiINeR0
>>424 どの大河か忘れたけど黒田アーサー光秀が亀岡城の自室で鎧をつけたまま
仰向けに寝てると天井の小さなしみがやがて大きな血の塊になり、それが自分
の額にぽたぽたしずくになって落ちるシーンはよかった
439 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:21.09 ID:qW4afRAs0
>>430 現代とメンタリティ違うからなんとも言えんが、
佐久間親子追放が契機な気はするかなあ。
一所懸命が武士の本懐とするなら、出世した大身でも、信長の一言でひっくり返る。
次は俺かも知れないから、「殺られる前に殺っちまおう。」ってな感じでw
440 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:26.96 ID:PQ9OOCfE0
ふざけるな。早く大河ドラマ山本五十六をやれや
池田だったら何でも大作の関係者に見える精神病者が
工場の事故起こさせたんかな。
443 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:05:02.81 ID:qW4afRAs0
>>435 面白かったわなw
兄貴が大風呂敷広げるんで、弟が金策や人の調整やって縁の下の力持ちストーリー。
羽柴家実務派NO1と言う視点で描かれていた。
444 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:07:10.82 ID:T8rRl/zv0
頼むから女に脚本は書かせないでくれ
445 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:07:56.57 ID:mWbOB7i20
播州弁の「黒田官兵衛」希望
「糞ダボ。お前、ごーわくやっちゃなあ。」とNHKから流れて欲しい
446 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:57.84 ID:BCWiINeR0
>>444 平岩弓枝の新平家物語とかなら普通に見れたけど、他のはねえ
447 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:09:07.68 ID:rbzjYayDO
まあた秀吉が糞扱いされるんだろう?
>>442 松本幸四郎が日系アメリカを演じる大河ドラマがあった
>>445 それを聞いた官兵衛は、こんなところで一生過ごすのはごめんだと思うのであった
カンベエこそ山本かん助やってた人にしてほしかった
ごめんなさい、心の中でつい天地人みたいになっちまえって思ってしまいました
期待を裏切られた越後人より
一年置きに秀吉をバカにせずにいられない朝鮮人プロデューサーの執念を感じる。
日本人視聴者なんかハナから眼中にないんだろう。
また戦国武将か
つまらなそう
>>448 実際、天下取った後は別人じゃねってくらい糞化したけどな
>>361 福岡市民だけどずっとそう思ってた
違うの?
457 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:02.11 ID:aVqqVxrkO
腹黒キャラだけど、上司にしたい戦国武将で三本の指に入る人だな
458 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:12.41 ID:9nERAk890
島津か毛利の方がいいんじゃね?
前田はやったよな
しょーもないの
459 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:45.89 ID:IjBqxF7S0
姫路出身で福岡に左遷されて終わりでしょ。
戦国武将として何かを成し得たという感じじゃないし
ドラマになる要素があんまりないような。
平清盛という日本史有数のビッグネームでさえあれだけコケたのに
こんなんで大丈夫か?
460 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:57.81 ID:T8rRl/zv0
大河もすっかりスイーツ脚本にアイドルにお笑い芸人だもんな
やたらと人数が多いばっかで結局印象に残るのは古い役者の芝居だけ
三谷幸喜が自分の芝居は大河レベルの役者を揃えるって言ってたが、
配役は今や大河より魅力的だよ
黒田如水「豊臣が滅んだか・・・全く自業自得よ!宗主国様に刃を向けるなどと」
黒田長政「全くでございます父上、私もできうる限り逃がしましたが島津の軍勢に・・・」
黒田如水「朝鮮は我らの兄ぞ!文化、技術、伝統総べて朝鮮から授かったものぞ」
黒田長政「慙愧の念に堪えません・・・」
黒田如水「我らはなんと謝罪すればよいのか・・・」
こんな会話やるんだろ?
>>455 大河ドラマだととる前から糞扱いなんだよなあ
464 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:34.61 ID:YjwlAwBE0
ジャニーズが主役だしどうせ女性脚本家の書いた
変な大河になるんだろうな
>>455 君主の中には共に苦労することはできても共に富貴を楽しむことが出来ない
というタイプの人がいる
466 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:53.92 ID:X++CG85M0
>>458 前田がやったなら、毛利もやってるだろ。
467 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:01.85 ID:BCWiINeR0
>>450 ご当地ねたで官兵衛が姫路式おでんとかまねき駅そばを食べるシーンが
岡田使ってる時点でオワコンw
ジャニファンは呼べても本来の視聴者層が冷めて見なくなるよ。
>>461 シエの時はまじでそんなんだったからわらえねえ
470 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:18.02 ID:THYIhULK0
アホみたいな黒田になるんだろうなw。
近年では風林だけが勝ち組w
471 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:47.86 ID:iFiDWqqk0
>>445 ボデーチェックいうても俺は豊臣組や免許証もってこい令状を
なにぬかしとんねん、銭もってすぐしたらぁ、ゴラァ、ボケぇ
なんどい、お前らぁ、打ち首ぃ、ごらぁ、ボデーチェックいうたらのぉ、お前職質でもしょんねやろ
的なのを希望します
472 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:49.94 ID:ASO6BmN00
秀吉レイプする気満々だろこれ
キメェ
義経以来9年ぶりジャニ主演とかいうから新選組はどこいったんだよ?って思ったら
あれってもう10年近く前なのか
474 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:20:20.57 ID:qW4afRAs0
>>457 社長が横死して、創業苦楽共にした取締役がわんわん泣いている横で、
「しっかりしろよ、あんたが次期社長になるチャンスだぜ!」と言う上司だが、
付いて逝けるか?w
475 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:20:32.22 ID:2ewVKKGa0
牢屋のシーンが2クールくらいつづきます
島津四兄弟やれって
家久といい話題に事欠かないだろ
あっ宗主国様に不評だから駄目なんですか?
>>470 あれ原作あるやんwwww
477 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:21:16.85 ID:BCWiINeR0
>>456 岡山に来る前の先祖は滋賀の黒田という集落にいたとか
478 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:21:36.66 ID:PQ9OOCfE0
緒方織田信長はよかったな。あの時代の暗い世情と異様な緊張感がよく現れてた。
まあ主演はもうちょっと強そうな奴にすべきだったと思うが。葵三代もよかった。
最悪は沖縄のやつとシエ
しかし無名とは思わんが個人で一年やれるほどネタあるかのね?
逆にオリジナル展開は入れやすいかもしれんけどさあ…
大河であからさまな模造とかフルボッコよ?
赤マフラーとか赤マフラーとか赤マフラーとか!
>>16 各地方自治体の誘致合戦で有名人推しが多かったんでしょう
黒田は良くも悪くも玄人好みだからね
481 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:35.37 ID:soY5RktBO
姫路ってうまい食い物屋が見当たらないんだが。駅前は日本のどこにでもあるチェーン店ばかりだし。
482 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:42.57 ID:nYuKdfwY0
もう戦国は飽きたよ。次は「牟田口廉也」がいいな。
大河ドラマ『牟田口廉也』。日本男子の中の日本男子、牟田口廉也中将の生涯を描くドラマ。
サムライの真の姿とは何か、大和魂の何たるかを余すところなく描破できること請け合い。
欧米人もアジア人も皆この男の生きざまを見て
「これこそが日本人の真骨頂なんだ!」
「こういう人間こそが日本人そのものなんだ!」
「牟田口こそが日本人の本質なんだ!」
「Mutaguchi=Japanese!HAHAHA!」
と米欧中韓ありとあらゆる市場で大ヒット間違いなし! それが日本が世界に誇る名将・
最も日本人らしい日本人・日本人の中の日本人・典型的な日本人・牟田口廉也。
483 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:58.24 ID:T8rRl/zv0
>>478 >葵三代
包帯取ったら西田敏行になっちゃう病のアレですね
朝鮮パートで韓国の俳優使って友好をアピールとかやりつつ受信料足れ流すつもりだろ?
わかってるって
もうスクランブルかけて解約させてくれや
>>478 北条時宗も異様にひどかった
>>479 朝鮮出兵の日本人謝罪パートだけで30話
本能寺の直前なんて重臣全員が信長の死を望んでいたろうに
秀吉含めてな
486 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:28.89 ID:8tQa2Erg0
汚い謀略で豊前宇都宮氏を皆殺しにしたところもちゃんとやるのかな
487 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:57.13 ID:EJlyHQUMO
>>476 島津やることになっても朝鮮出兵はカットだろ
>>486 誰かさんの命令ってことにしちゃえばいい!w
489 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:01.38 ID:BCWiINeR0
>>474 ベンチャー企業ODA
社長:信長
秘書室長:蘭丸
副社長:光秀
副社長:秀吉
専務:ながひで
社史編纂担当:太田牛一
490 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:04.60 ID:PQ9OOCfE0
>>484世界でもっとも残虐なモンゴル王がテロ行為を行った海賊を英雄だとか
いって称えるあれね。あれも女が脚本とかやってると思った。
491 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:10.18 ID:T8rRl/zv0
もうNHKは腹括ってトンデモ破戒僧・一休くらいやっちゃえよ
利家、カネツグ、かずとよ、シエ、官兵衛 、偏りすぎだろ、秀吉叩きのために大河やってるようにしか思えん
493 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:27.52 ID:hiuxmdy30
大河には何も期待するな
>>479 今年なんて完全に半年余ったしな
しかし誰の話やってももう1年持たせる腕のあるスタッフがいない気もする
半年ごとでいいなあ
今度は本能寺の変の黒幕誰になるんだろ?
やっぱ、官兵衛が秀吉に入れ知恵したことになるのかな。
>>492 朝鮮で放送する予定だから秀吉叩くと受けるらしいよ
>>462 昔はおんな太閤記の西田敏行とか竹中直人の秀吉とか、良かったけどなあ
天下を取る前の好人物っぷりと天下取った後の豹変が秀吉の定番なのに
>>492 そこに気付くとはお主やるな
昨今は時代劇物の漫画雑誌でも秀吉の朝鮮出兵は悪魔のように描いてる時代なんだよ
500 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:26.15 ID:Ta0MqVfmO
当然ハンベイ君も出るよな?
ハンベイ君は小池徹平君にぜひして欲しい
501 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:41.56 ID:BCWiINeR0
502 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:28.16 ID:6s2D6sEVO
戦国で秀吉叩き
幕末で薩長叩き
ここ10年くらいずーっとこの繰り返しだからなNHK大河
>>490 今の価値観でどうこう批判すること自体まあおかしいんだよ
504 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:55.81 ID:T8rRl/zv0
>>497 あ、そうだw
岸谷吾郎の秀吉は見てられなんだ
505 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:56.36 ID:psba38/eO
篤姫再放送やれよ
宮崎あおいprprしたいわ
宮下英樹が脚本やらんかなー
509 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:02.04 ID:BCWiINeR0
510 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:48.58 ID:rbzjYayDO
>>499 だがへうげものの秀吉だけは許してやってくれないか
秀吉を叩くことによって日本人の意識に朝鮮に謝罪しないとって概念を植え付けるのが目的らしいよ
公共放送が聞いてあきれるね
歴史の捏造とかやり口もあの国そっくり
>>510 あれがNHKで許可が下りたのも秀吉が悪く描かれてたからだよ
岸谷は一番自分の中の秀吉像に近かったよ
大河はもういいから、「へうげもの」の続きをやれ
>>482 (・∀・)イイネ!!
三谷幸喜脚本で、辻ちゃんと愉快な仲間達と一緒に、
ブラック・コメディー大東亜戦争
>>1 PS3の天道で、如水が大名の仮想シナリオで遊んでる最中だったわ。w
どうしても秀吉叩きたいならいっそ超時空太閤秀吉を大真面目にやればいい
タイムワープは当たり前で風水に通じて地脈弄るくらい朝飯前のスーパー日本人一代記
なんか文句言われたら全部韓国の言う通りに仕上げました文句は韓国に言えって言えばいい
517 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:44.53 ID:ASO6BmN00
秀吉貶めるために放送する糞プロパガンダ大河はいらねーよ
民放ならまだしも税金のごとく徴収した金で貶めやがって
518 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:33:44.17 ID:8tQa2Erg0
後藤又兵衛のほうが面白いと思うがなあ
>>515 俺は太閤5で秀吉配下プレイやりたくなったw
520 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:33:57.52 ID:olGZgWKuO
521 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:34:29.87 ID:gaBiawOjO
江の秀吉は本当に最悪だった
>>485 どうだろうな?
織田が天下取るまでに、
どれだけ活躍して、いかに多くの領地をガメることができるか
一生懸命皮算用してた連中ばかりのような気もするが
523 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:01.26 ID:j5aQTzZOO
播磨灘物語
>>426 前田慶次は花の慶次を原作にすると朝鮮出兵があるからNHK的にアウトだし
史実を元にするとショボ過ぎて話が作れないし
1クールくらい牢に閉じ込められてるシナリオだったら神だな。
526 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:16.56 ID:rbzjYayDO
>>511 へうげの秀吉は多分あの作品の中で一番幸せな死に方をしたんだよ
未完だけど間違いないわ
むしろ織部自身の死に方がすごく気になる
527 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:22.45 ID:XelJmAV6O
名古屋山 三朗
528 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:47.88 ID:56YQNFmI0
事務局長殿
御運が開きましたな。
いまだに朝鮮出兵の賠償金を日本に求めてるからな
びっくりだ
しかも大真面目だぜ
>>517 韓国俳優を使いにくくなったから朝鮮出兵を言い訳にしていっぱい使いたいんだよ
>>521 秀吉を悪く描くとあの国は大喜びする
つまり日本人向けじゃないのよ
>>526 多分家康を大笑いさせて死ぬんだろう
そうじゃないときちんと終わらないし
>>522 重臣として力を持ちすぎたから天下が固まれば功臣粛清で信長に殺される
とみんな思ってたと思うよ
531 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:38:53.66 ID:soY5RktBO
いっそのこと「イシュタルの娘」やればいいのに。
532 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:40:03.14 ID:mWbOB7i20
533 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:43:31.13 ID:BCWiINeR0
伝説のちょいワルおやじ松永弾正をやれよ。
535 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:46:13.46 ID:PQ9OOCfE0
大河ドラマチッチョリーナやれよ
まあ当分は北条が大河になることはないだろうけど、代々神奈川の俺としては、
北条を今年の大河のような薄汚い映像にしたら許さないから
537 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:47:13.48 ID:GHYhZcelO
北条って今の当主が創価なんでしょ?
539 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:49:06.08 ID:aGA5Y9640
本当に、ジャニーズ使うのやめてくれ。
小男は違うんよ。
「草燃える」とかが懐かしいわ。
>>536 21日に北条氏照祭りやるから交通規制、って看板今日見かけたな。
542 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:24.19 ID:OIvH3g1EO
大阪・大和川の大規模治水事業を成し遂げた、中甚兵衛を是非ドラマ化して欲しい
彼の偉業を世に知らせる事で、東日本大震災で今日本が抱えている問題を、皆で考える良い機会になると思う
>>482 かつて意味深な書き込みを見たことが。
ご先祖を語るスレで
「第二次世界大戦の将軍で、無謀な作戦で多くの将兵を
死に追いやった物凄く評判が悪い人が曽祖父で、
世間には言えないので内緒にしてる」
って人。
ついに誰か明かしてくれなかったが、この人しか思い当たらない。
>>539 老父がスカパーの時代劇チャンネルしか見ないんだが
草萌えるをやっていたので見た。
暴れん坊将軍が出て来たのでビックリした。
上様はどうにも吉宗以外の誰かに見えない。
545 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:54:28.79 ID:LAUTAX460
福岡県の東部で生まれた。
6飛行隊、304飛行隊がある街だ。
俺の街では、黒田親子は
だまし討ちをした卑怯者なんだが
後藤又兵衛をまともに描いてくれよ!
ああ、朝鮮出兵を二度に渡り放り投げてるから抜擢されたのか。
流石NHK、目の付け所が違う。
姫路市民が官兵衛のことをよく知らないないて書いて奴がいるが、とんでもない間違い。
知名度はメチャ高い。
つーか、官兵衛の名前自体全国区っしょ。
知らないほうが一般教養のない馬鹿認定だぜ。
>>541 少なくともインテリの細川や明智あたりはやばいと感じてたはず
いちばんいいシナリオは信長が死んだ後に織田家の天下統一がなって
有力家臣の合議体制になること
次善のシナリオは信長が生きてる間に天下統一はなるが
引き続いて大陸侵攻を起こして粛清が先延ばしになること
最悪は信長の存命中に天下が統一され
信長が老いや健康問題で権力を息子に引き継がせることに決めて功臣粛清
>>545 俺の街は震災でやられたところで、南部氏は卑怯なだまし討ち
するイメージだ。
551 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:01:53.89 ID:MgLWmnyD0
如水餅創っておいてよかったね。
WW2とかを大河にしろよ、特攻隊とか、生き残ると悪みたいに考え出す一部の幹部とか
553 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:05:53.57 ID:mfHGKJcY0
まあ、大河にするなら、城井谷城攻め失敗で敗北して、和議を申し込んで
中津城内宴席で宇都宮鎮房(城井鎮房)をだまし討ちしたシーンも当然入るんだろうな。
>>549 そりゃ良く言えばただの推測、悪く言えば君の妄想だろ
記録に残ってないことは歴史とは言わんよ
さぁけはぁのぉめぇのぉめぇのぉむぅなぁらぁばぁ
ひぃのぉもぉとぉいぃちぃのぉこぉのぉやぁりぃをぉ
のぉみぃほぉすぅほぉどぉにぃのぉむぅなぁらぁばぁ
こぉれぇぞぉまぁこぉとぉのぉくぅろぉだぁぶぅしぃ
九州三國志とかダメ?黒官よりおもろくなる気がするのに…
557 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:08:25.82 ID:jZD+6O560
だから北条ゴレンジャー白眉のキレンジャー綱成をやれと何度言ったら…
宇喜多のほうがまだ人間味があったよな
560 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:09:31.01 ID:xaorm1110
山下奉文
大西滝次郎
>>559 まるで記録に残ってる確定した歴史の如く語る奴がいるからさw
562 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:10:46.98 ID:KHluNeh40
豊富町の甲山に注目が集まるだろう…。
>>561 少なくともこのスレにはいないようだから大丈夫だよ
565 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:13:00.75 ID:64roM69t0
また秀吉がエロ猿にされるのか?
566 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:14:19.33 ID:F6EY73Ro0
地味すぎるだろ
地味ではないだろ何度もドラマ化されてるし
568 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:15:46.55 ID:Mx4EUC0/O
>>548 池田輝政は有名だけど官兵衛の知名度本当に低いよ
ソースは実際に周りの年配の人たちに聞いてみた結果と、
姫路城前のみやげ物屋でバイトしてた友人の証言
ついでに同年代の友人の多くは無双やBASARAで官兵衛を知ってるけど
姫路出身である事は知らなかった
569 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:18:17.42 ID:fvO0ojCZ0
本命の江がコケ、清盛もコケ、来年の八重の桜も
企画の意義はともかく数字的には期待できないとなっては
ジャニーズ頼みになるのも致し方なしか
これがコケたらまた忠臣蔵やるしかないな
570 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:18:50.43 ID:U9OykFW40
官兵衛「ハンベエ殿・・」
半兵衛「カンベエ殿・・」
で、ウチの耳の遠い親がカンベエかハンベエで大ゲンカする予感。。
豊前で隠居してたハゲでちんばの爺さんが、天下分け目の関ヶ原で
思わず熱くなっちゃって、そこらへんの百姓をかき集めて快進撃。
高齢化社会にふさわしい大河じゃないかw
渦巻きを書いた馬車の車輪に巨根を挿してクルクル回し
目を回した赤松軍を撃退して知略紳士と称えられるシーンが前半の山場
573 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:28:20.80 ID:UyR5fhKI0
>>567 そのドラマ化されたやつで、地味じゃないのがあったか?
574 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:32:33.27 ID:gWX5OqER0
戦国時代飽きた、幕末、明治、平安、鎌倉が良い。
575 :
名無し募集中。。。:2012/10/13(土) 00:33:00.72 ID:myiToGGY0
黒田のとのさー筑前だべ
なんつーか大河ドラマもネタが切れてきたのか
577 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:34:06.13 ID:XVt6GlwZ0
なんでここまで功績のある人が
いままで題材にならなかったのか超不思議
578 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:38:48.67 ID:PvQXK33oO
清少納言と紫式部
お互いに絡みはないけど、藤原家の権力の移り変わりを描けるし
どうせ史実も糞もないんだろうから
思い切ってフィクションに振って、倭国大乱。
(そのままヤマタイカでも良い)
卑弥呼は是非、五輪真弓で。
有名だからって一年話作れるかってえとまた別問題だからそこは仕方ない
…だから朝鮮縛り無くせと
朝鮮出兵ネタやりたくてもできんやん
もしくはいっそ一作品半年区切りでいいわ
無理して一年ダラダラやられてもつまらん
>>546 後藤又兵衛とか島左近、山中鹿之助みたいな、社長じゃなくて社員を
主人公にした大河ってのも面白そうな気がする。
最近じゃ山本勘助あたりか。
582 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:44:06.88 ID:dzUftoOoO
これは視聴率かなりヤバくなりそう
山中鹿之助はやったん?
584 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:48:23.51 ID:gL6ugKSX0
姫路の人間つうか、播州人 如水追い出したやんけ。
三木のひごろしの秀吉側と地元受け悪いぞ。
585 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:49:08.85 ID:gXCwtKNw0
岡山県って姫路城と赤穂浪士の事しか知らないな〜
587 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:50:34.57 ID:XPyqg+bZO
軍師の境遇
べ〜アンベシャ〜ス
水戸光圀でいいじゃん
冲方丁の光圀伝をそのまま大河にして
紋太夫可愛いよ紋太夫
>>590 毎回、8時45分に印籠を取り出そうとしたところで終わるのw
水戸光圀って実際はかなり偏狭な面もあったし水戸黄門のイメージ完全に崩れるからむずかしいんじゃないか?
石坂浩二の水戸黄門はイメージぶっこわれてさんざんな評価だった。
>>565 実際、ルイス・フロイスが書いた記録には
「(秀吉は)気品に欠け、極度に淫蕩で、悪徳に汚れ、獣欲に耽溺していた」って書かれてるからな。
秀吉はキリスト教には厳しかったから偏見が入ってるのだろうけど、それにしても酷い言われよう。
ここまで織田信奈なし
>>594 大河じゃねえ…
どうしてもAKBとか出したいなら下手に史実寄りにするよかそんぐらい突き抜けたほうがいいだろうが
やるにしても別枠でやってくれ
大河は極力史実に合わせるべきでありあからさまなファンタジーはいらんよ
だってのに赤マフラーだのシエだのと…
竹中半兵衛は誰がやるんだよ
598 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:11:12.07 ID:oizZpbvX0
>>1 確かに官兵衛は日本史上に光る優れた軍師だ。
軍師なんだけど、日本の軍師って戦術・戦略がどうこうっていうのじゃないからな。w
竹中半兵衛くらいじゃね?いわゆる軍師のイメージ通りの実績を持った人物像って。
官兵衛は根気良く国衆や小領主クラスを説得して味方するかせめて中立でって説いて回る周旋家だからな。
それも播磨を一度納めてからはそういう仕事も(必要なかったからではあるけど)していない。
唯一晩年のエピソードがそれっぽいが、それだって成功したとは言えないレベルで終戦だったし。
物語の盛り上がりを考えるなら、偉大な親父とその親父の後継者とも言える優秀で年の近い家臣との間で悩み苦しみ、
親父のようにはなれなかったが武将らしさを持ち、でも関が原では往年の親父を彷彿とさせるような仕事をやってのけた
黒田長政の方がいいと思うが。。
>>596 坂本龍馬なんて史実は、龍馬に関する事ではほとんど無いけど
フィクション7割、史実3割という所か
602 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:16:08.78 ID:U9OykFW40
結局NHKは世情に流されるのを止めないバカなんだよ。
天地人→ライブドア事件を受けて拝金主義批判
平清盛→民主政権誕生を受けて媚中韓外交への賛同
八重の桜→原発事故を受けて福島再興への願い
軍師官兵衛→現在の外交状況www
まあ、放送するころには解決して意味不明なテーマになってるけどなw
黒田官兵衛よりも、書写山にラストサムライの撮影来た方がよく知ってると思うわw
朝鮮出兵に反対して干された。
とかいう展開になるんだろうなぁ。
もうなんか大河ってネガティブなイメージしかないよ。
姫路の人なのか
黒田節 で 福岡の人かと
>>598 そう言われると長政って、中小企業の2代目っぽいよな。
よく言われる、関ヶ原からもどった長政と官兵衛との会話、
長「「家康殿はわたしの右手を握って労ってくれました」
官「そのとき、お前の左手はどうしていたのだ?」
はそこで終わっているけど、たぶん長政にも反論はあった気がする。
官兵衛は叩き上げの創業者で町工場のオヤジ的発想だからバクチを打てるけど、
長政は従業員を守らなきゃいけないし、もはやそういう時代ではないことも
わかっている。だから、結果として黒田52万石まで会社を成長させることができた。
だけど、講談の世界ではヘタレ息子扱いなんだよなw
福岡市の方じゃ断然、長政の方が人気あるだろ
610 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:35:05.88 ID:nukzj5r80
何故に、黒田如水にしない・・・by福岡人
豊臣秀吉を木下藤吉郎・羽柴秀吉とするが如し。
確かに、楽しみではある。やっぱり好きだから。
ただし、この人、軍師・参謀・策士だからね・・・。
今までみたいに、一番の人じゃないから・・・どうゆう演出するかも楽しみ。
NHKは嫌いだが、必ず見る。
>>598 今川義元の軍師大原雪斎は間違いなく軍師。それもほとんど万能といってもいいくらい。武田信玄が畏敬したというくらい。
612 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:42:46.30 ID:nukzj5r80
>>606 兵庫県の土豪 黒田氏の出身。
後年、秀吉から福岡の領地を貰った。
福岡は元々、黒田の出身地、兵庫の福岡の地名を持ってきたのが由来する。
613 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:46:18.56 ID:nukzj5r80
>>610 黒田如水(黒田官兵衛)を勉強しなさい。
この人凄いから、致命的な運が無かった人。
如水庵てあるだろ。和菓子屋さん。この如水。
>>612 福岡は備前国(旧)邑久郡だから、岡山県だな。
朝鮮賛美のネタか
NHKも飽きないね
福岡は侍が住んだ場所の呼び名で元から住んでた商人の町が博多
後に名前を福岡市にするか博多市にするかでもめて市民投票の一票差かなんかで福岡市に決まったはず
>>1 兵庫はいま平のなんちゃらやってるだろまたかよ
>>613 軍略はシビアだが人格はやさしく親切で主家に尽くすんだけどなぜか主人になる人からは必ず
疑われて遠ざけられてしまうと言うなんかもう不幸の星の下に生まれたとしか思えない人だと思う。
619 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:57:45.37 ID:nukzj5r80
>>598 何を言う・・・・・・・。
官兵衛の功績は、姫路城・大阪城の設計に関与するぐらいの理数系の持ち主。
本能寺の変で、秀吉に中国返しを提案したのが官兵衛。
この時に秀吉に『殿、時が来ました』(天下取り)と言う内容の事を言ったがために、
秀吉から油断が成らない奴として、一線を引かれた人物。
620 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:59:55.35 ID:nukzj5r80
>>614 あ、岡山か・・・失礼しました。ありがとう。
621 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:59:58.36 ID:jLT04vlD0
うっかりはちべえに並ぶうっかり屋さん(失言もろもろ)
実際に野心満々で疑われてもしょうがない人
もともと仕えてたナントカって家も結局は踏み台にされただけだし
もし左遷されてなければこの人が秀吉を殺しただろうってカンジ
織豊政権下の陪臣上がりの鉢植え大名はもういいわ
北条、島津、三好、長宗我部等の地方を掌握した大名か
宇喜多直家、斉藤道三、松永久秀辺りのドス黒いのを主人公にしろや。
古田織部かもぉーん
625 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:02:46.74 ID:UyR5fhKI0
要は人に好かれない人物なんじゃないの?
ドラマにするとやばそうな
626 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:02:50.42 ID:nukzj5r80
>>618 良く言えば・・・根性ある人。
悪く言えば・・・我が強い人。
どの本読んでも、偏屈・変わり者と言う言葉が出てくる・・・如水の本でもね。
>>622 踏み台ってw
官兵衛が幽閉された時の経緯を知らんのかいw
知らんのかっていわれても・・
629 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:04:53.12 ID:F3Qv8PXw0
清盛に続いてまたもや兵庫か。
630 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:07:00.14 ID:oWou0YfGO
荒木村重市民が記念カキコ。
という訳で土牢へご案内〜
どーふんどーふん
631 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:07:53.09 ID:jLT04vlD0
>>627 あれが前半の見所になるんじゃないかと勝手に想像してる。
助け出されて息子が生きていると知り、御礼を言おうとしたら
その恩人は数ヶ月前にすでにこの世を去っていたとか、涙
なくしては語れない
でも岡田准一だと淡々と語らないかちょっと心配
632 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:08:10.74 ID:nukzj5r80
>>605 朝鮮出兵の時には、如水として出家していた。
秀吉がゴリ押しで、軍監として、武士に復帰したため、黒田如水となった。
微妙な奴だな。
官兵衛ってなんかしたん?
>>627 何の基礎知識がなくても適当な事が云えるのが2ちゃん
織田信奈はガキの頃親父(信長)が大事にしていた栗の木を折って
柿の木に縛られて涙でパンダを書いたエピソードがある、とか
ふつうに考えて本当の子供が生きてるわけねえじゃねえか講談じゃあるまいし
って思うよね
636 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:11:03.23 ID:hAcNTww50
信長や秀吉や家康が絡んでくるドラマは面白そうな内容になりそうだね。
戦乱を嘆き、民の為、義の為、戦国を終わらせることを誓う官兵衛
そして官兵衛の夢を支える妻の内助の功があった
愛、そして平和への願い。現代を生きる私たちへのメッセージ・・・
みたいなウンコがひり出るんでしょう?どうせ
638 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:11:05.77 ID:1uk5gw9r0
現地参りした人達がどうか無事でありますように
長政の方もちゃんとやれよ、朝鮮出兵のくだりは特にな
>>635 秀吉が別人を子供として育てろと押しつける話があった。
リイドコミック(さいとうプロ)のマンガだけど。
641 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:11:48.03 ID:ZRneyUwJ0
また戦国安土桃山織田明智豊臣徳川セットの大河か。
>>633 基本的になんもしてない
竹中半兵衛に劣るレベルの永遠の二番手
秀吉と敵対関係だったというところだけ評価されたんだろう
やったことなら島津家久という三男坊がダントツだよ
高橋紹運もすごいが
もし家久存命なら黒田家は滅亡してもう無いだろうね
>>640 誰かの子を養子としてもらったというならありそう
受信料支払いが悪い地域にロケを張るんだろ。
またジャニーズか
また三英傑に乗っかりクソ大河か
沈みかけた泥舟からは三十六計逃げるに如かず
秀吉もずっと半兵衛に劣る官兵衛を嫌ってた
竹中半兵衛が偉大過ぎた
人心を集められないから金を配るしかなかったという悲しい男だよ
軍師ってのは信頼されて何ぼだからね
>>643 いや実はね、リイドコミックだから締め切りに追われていい加減な作品にはなって居る。
而るに時間に追われて作っているんだから、何か原作があるのかな、と。
誰か知らんか?
最後手前で政権から遠ざけられて博多だか福岡へ去る所で、
「負けた、とうとうあ奴の牙城を崩すことが出来なかった」と。
で、例の関ヶ原のドサ稼ぎの際、馬上で采配を揮いながら、
「ふっふっふ、どうだワシのこの腕のさえは」と言うシーンがあって、
このふっふっふが如何にもゴルゴに出て来そうなセリフで、ここがさいとうプロ?
どうせやるなら竹中半兵衛だろと思うがな
秀吉に好意的な内容になるからいかんのかね
まさに忠臣という言葉がぴったりなのに
黒田官兵衛はどっちかというと奸臣って感じだからな
竹中半兵衛存命中は黒田官兵衛なんて出る幕も無かったわけで・・・
竹中半兵衛よりは官兵衛の方が理解しやすい気がする
頭が切れて野心満々でのし上がりたいタイプ
地方領主の家臣として結構な地位にいるけどその地位がないと誰からも相手にされない
信長の直臣になって出世したかったが無理ぽなので秀吉でもまあいっかなーみたいな
でも野心ばればれなので使い捨てにされる
それと比べると竹中君はなんか欲得を超越してるっていうか
>>608 へたれ扱いになったのは、後藤又兵衛の方が講談向きだったということじゃないかな。
実際、関が原前後から天下を取れたとは思えないし、我々後世の人間から見るといい選択だったわけだし。
>>611 ああ、確かに。
史実かどうかは分からないけど、大原雪斎が家康に言った言葉として伝わってるのが、
「自分は百戦して勝ったが、私の戦術を真似てはいけない。人はそれぞれ得手不得手があるものだし、
自分のやり方というのは変えられないのだから、いずれ私も負けるだろう。」
みたいな言葉があってそれがかっこよかった。創作っぽいんだけどね。w
>>637 あーそうなりそー。w
>>617 福原は摂津国だが、
姫路は播磨国だから
>>625 ぶっちゃけ、若い頃はギラギラえげつないよな。
官兵衛(というかその頃は如水)の真骨頂は「あきらめの良さ」だ、
というのが坂口安吾の説で、それは説得力があるなと。
爺いになって色気を出して火事場泥棒を目論んでも、時宜にかなわないと
見るや、ササっと兵を引いて「てへぺろ」できる器量がすごいと思う。
>>649 登り調子のときの忠臣は、あんまりドラマチックじゃない気がする。
楠木正成とか松平容保とか山中鹿之助とか、そういうのじゃなきゃ。
>>650 そこがいいんじゃないか・・・
みすぼらしい身なりを好み加増はのちに災いとなるので必要ないとかなかなか言えんぞ
最後まで忠のために生きた天才軍師
関ヶ原の時に九州平定した人ですよね?
>>653 やっぱ相当見劣りするんだよね
両兵衛ってのはあくまで後世で言われただけで
実際は竹中に勝てることは何一つなかったんだから
kusoジャニの時点で切ります
>>637 シエではとどこにでも無理やり主人公ねじ込み
お花畑ファンタジーと開き直るも
身内のゴーストライターにさじを投げられ
「全部妄想で主人公(とその夫)は間違っていました」と詫びる展開になった
海狼伝-海王伝 を大河で見たい
つまり夢オチね>シエ
如水がサラリーマン脱却できたころにゃ
すでに狸が腹黒ターン開始・・・w
詰んでる。
平清盛のエンド5分の紀行コーナーは殆どが京都で、福原はマジで空気だからな。
まだ2回ぐらいしか取り上げられてないような。
663 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:36:00.07 ID:nukzj5r80
>>655 九州平定、切り取りごめんを徳川家康に取り付けて、東軍に参加した・・・豊臣方の西軍出はなく。
ところが、関ヶ原の戦いが、わずか1日で終わったから・・・どこの領土も取れなかった。
そして、息子の長政に、褒める代わりに恨み節をぶつけた御仁。
年とっても、ここまで野心があるのには感心する。そうゆう人。
>>663 無能だったんだよ
黒田官兵衛って男はな
だから後世の評価が低い
>>633 ・小寺家家老姫路城城主として信長傘下赤松軍3000を僅か300の手勢で撃退
・中国大返しの提案者。蜂須賀小六と共に毛利との国境線を制定
・小田原攻めにおいて北条親子を説得、開城
・九州征伐時島津軍本隊を撃退。島津に降伏させる
・関ヶ原時柳川城城主立花宗茂を説得、開城
・関ヶ原でボロボロになって涙目の島津義弘の船を見かけたのでついでに沈める
清盛で観光客誘致っていったらやっぱり広島じゃね
667 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:41:26.83 ID:nukzj5r80
>>664 お、竹中派か・・・。
子供が居なかったにして、「次の天下を取るのは、あのハゲネズミだろう」と言わしまた男だよ。
ごマスって、出世した人間とは訳が違う。
>>667 黒田も所詮ごますりだよ
成り上がったというなら毛利元就とかそっちだろ
所詮三流よ
才能も凄みも乱世を生き抜くに十分なモノを持ってたけど
乱世でNO1になるには、何か欠けてた人だったな。
まぁ時代と生まれに恵まれれば総理とか、老中筆頭くらいには成れたかも試練が。
670 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:43:37.19 ID:nukzj5r80
>>667 訂正、
子供が居なかった秀吉にして、・・・
厳島神社はイイ観光地だよー。
散策してると鹿に襲われるが
上までのぼって船着き場方面
見下ろしたとき突撃したくな
ったので鹿の群れに突撃しと
いた。
ちょっと駐車料金がゴホゴホ。
大河清盛は厨房ぽくていかん。
天橋立はなんか展望台が2つに
なってた分裂してたなぁー。
もう一つはちょっとしばらく行
く気がしない。ええとこだけど。
秀吉自身が上司にゴマすりまくって出世したタイプだから
他人とうまくやっていけない官兵衛とか三成とかは大成しないと思っていたんじゃないだろうか
実際は
673 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:46:38.09 ID:nukzj5r80
>>668 二流の人と言えんか?
竹中はどこの土地を貰ったんだっけ?
徳川と協定が有ったから、西日本が秀吉のテリトリー。
その要だよ。朝鮮出兵の足場作り。
黒田は決定的に人望が無かった
石田三成が人望家に思えるほど人望が無かった
それほど苛烈な仕打ちもしてないのになぜか徹底的に人望が無い
乱世で成り上がる人物に人望は不可欠なものだ
それがないのにあそこまで泥棒根性で領地をひろげたのは評価するが
>>673 二流ではない三流
はっきり言って褒めるところが無い
何一つ自分の手でなさずて人の上前を撥ねるだけ
>>663 しかも隠居の身だから主力は息子が持ってって、自分はそこらへんから
かき集めた百姓主体の急造軍で北部九州をあらかた平らげたんだよな。
往年の名軍師が、老境になってただ1回だけ、自分で自分の軍師になって
バクチを打ってみたってのがクールだし、それでうまく行けちゃうのが
もっとクールだ。
676 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:49:01.44 ID:KiAEtTEQ0
官兵衛は一番盛り上がる時期に牢獄にぶち込まれて救助待ちとか
ドラマにするにゃ地味過ぎやしないかね
大河は、もうダメだろ。
大河の文脈を完全に見失ってる。
678 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:49:36.92 ID:rRs2BeHQ0
危険な男だな
>>679 親朝鮮の武将として有名だけどな
朝鮮を攻めるなんてことをした豊臣家なんて滅んで当然と書いた書置きが残ってる
681 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:53:22.53 ID:nukzj5r80
>>674 まぁ、ある意味、間違ってはいないが・・・。
その泥棒根性は辞めてくれないか?戦国時代だからね。
時節柄、チョンかと思ってしまう。
上善如水、水善利万物而不争、居衆人之所悪
って生き方してるこの人wwww?
>>681 通じるところがあったんじゃないのかね?
潔さがないよこいつは
戦国時代だから潔い人間はすぐ死ぬだろw
生き延びた奴はみんなえげつないよ
>>685 それで生き延びて負け組に列してりゃ潔く散ったほうがマシ
>>614 その元は滋賀県の木之本町だったな 黒田氏の起源
688 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:57:06.20 ID:nukzj5r80
>>684 歴オタの割りには、日本史が見えていない。
お前自身が、普通校に行ったチョンだろう。福岡在住の・・・要約わかったから。
はいはい、好きに評価すれば・・・。
689 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:57:42.80 ID:eI1aU1Du0
>>68 孝高は、楚漢戦争時代で言えば陳平みたいだよな。
関ヶ原の時の九州席巻も野心みたく言われてるけど、主家を裏切った訳じゃないしね。
だいたい生き延びたというが天寿を全うしてなお潔かった武将なんて腐るほどいる
その子供が駄目で滅んだとかは多くあるがな
>>688 事実じゃないか
だいたい俺がチョンなら秀吉を貶しまくったこいつを褒めると思うぞ?
>>665は功労篇
次は失敗篇
・主君小寺が信長を裏切りそうだからと単身荒木説得に向かう。当然失敗
・朝鮮出兵において二度に渡りブッチ。秀吉マジギレ
・小早川隆景に「お前は物事をポンポンと決めすぎる」とダメだしを食らう
・関ヶ原の戦局を大きく見誤る。戦闘がもう終わったよ、と聞き「嘘ぉ」
・隠居後近所のガキに屋敷の障子を破られる
693 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:59:16.15 ID:nukzj5r80
>>687 お、通だね〜。その通り。
亡くなる時も、滋賀の別荘。墓は京都の大覚寺内。
黒田三十六計を原作にして欲しいな。
>>689 中津を与えられて入ったあとにやった土着の豪族の謀殺ってのを描いてくれるかどうか
姫路って兵庫県なんだ、岡山だと思ってた
>>692 謙信とか政治では失策が目立つのに戦上手と商才であそこまでやったんだからなぁ
やっぱ日本人的感性では黒田みたいな火事場泥棒は受け付けないと思うよ
>>691 あれは祖父か父親がメインじゃなかったっけ
699 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:03:53.27 ID:yoHP5FR/0
姫路市民てバカなの?
姫路城って言えば池田輝政だろう!
700 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:06:13.40 ID:HpasaTRk0
何を題材にするかが問題ではない
誰が主演・主要キャストを演じるかが全てなのだ
702 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:08:33.25 ID:dh/Ju8Zd0
>>700 わしもそう思う。
おかげで来年の大河は見る気も起きん。
剛力って誰だ?
関が原当時、博多は小早川秀秋が治めてたのを知ってる福岡県人はほとんどいない
よな?
小早川秀秋主役で男色王でもやったほうがまし
705 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:13:24.33 ID:CfDGEFh50
戦国時代に軍師なんていない
天保水滸伝にしろ。
暗いしぱっとしない人生なんてTVでやるなよ
つまらん
司馬遼太郎の小説だとチンバかビッコだったな。
むかし、三船敏郎がやった山本勘助もビッコだった。
関係ないが、甘粕正彦もラストエンペラーでビッコだった。
709 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:43:01.96 ID:JJSmbJTi0
誰からも信用されてなかったってのも事実。
大河ドラマ「森脇健児」
森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一
森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童
中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳
松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美
黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎
吉田栄作:小林旭
タモリ:渡鉄也
711 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:46:33.56 ID:fvO0ojCZ0
>>676 司馬の播磨灘物語で紙幅を大きく割いてたのは中国大返しから山崎の合戦あたりだから
そのあたりでドラマとして盛り上げるんじゃないの
712 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:46:33.67 ID:+GMIZChB0
軍師ということにしないと、陪臣風情が秀吉の直属にはなれないからだろう?
本当の主君の小寺家とは複雑な関係のままで、その後逆転してしまう。
息子の長政が後藤又兵衛を追い出しのもそんなことがあったからさ。
713 :
sage:2012/10/13(土) 03:50:57.76 ID:vnKtAYrG0
竹中半兵衛に変更
すぐ死ぬじゃん、竹中は
稲葉山くらいしか見せ場ねえし
半兵衛は2時間ドラマで十分だろ
716 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:07:36.47 ID:90GbdMZ6O
再来年にこんな糞虫の話やられたら、来年の綾瀬はるかの努力が全く無駄になるじゃないか!
サーヤが産まず女であることが分かった今、夫の家系の宣伝しても何の意味もないんだぞ!
ああ半兵衛ちゃんだけで、官兵衛ちゃんは出てないのか。
というか、市民全員受信料払えよ?
718 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:11:35.87 ID:aSTq7ysl0
>>1 官兵衛はいいんだけど、現代的価値観でキレイキレイされた官兵衛には魅力ないからブラック路線でよろ
719 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:16:14.95 ID:+xZKoWH/0
大河ドラマとは1%の事実に基づいたフィクション
つまり99%嘘で歴史学者の忌み嫌う番組
720 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:19:15.01 ID:PpiuU0A60
佐賀県は大河誘致にはあまり熱心じゃないのかねぇ
藩祖鍋島直茂公なら名将だし1年持たせるのは余裕だろう。
加来耕三
「本当の官兵衛は、いわゆる策略家ではない。あの時代に求められた知略は、敵方の武将を味方に寝返らせること。
官兵衛はそれが優れていた。本音を誠実にぶつけ、相手を納得させるのがうまかったのです。
ストレートで真っ当な性格。それゆえに失敗もしている。荒木村重に捕らえられて牢獄に入れられたり、
秀吉に『機運が来た』と進言して疎まれたり。本当の策士なら、そんなヘマはしません。
知恵はあったが人間味もあった。陰湿で老獪なイメージは誤りです。若々しい岡田クンは適役だと思いますよ」
http://news.livedoor.com/article/detail/7039016/
722 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:21:56.92 ID:ipPyhL6zO
>>720 大割拠に近いことやってただけあって影が薄くて……
近代産業とかの面では日本一進んでただろうけど
大隈や江藤メインだとどうしても明治になるからな。初期明治のスルーっぷりは異常
724 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:27:03.62 ID:aSTq7ysl0
>>720 すまん直茂の方か、竜造寺の扱いが問題やないかw
化け猫騒動は入れてきそう、後半のメインで
>>721 そういうキャラは見てても余り面白くないと思うんだよなあ
725 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:33:29.06 ID:o6FenvZd0
上月城で秀吉が捕虜にした200人以上の女子供を
見せしめの磔刑に処す様に勧めている。官兵衛の妻
の妹が、家臣に暗殺された上月城主の奥方だったか
らだ。戦国の世は日常茶飯事の如く裏切りが盛んに
行われていたから仕方の無き事かもしれないがな。
恐ろしい殺し方を考えた物だ。
>>721 何か違うなあ
説得する際の誠実さ人間性の一方で緻密な計算や残酷さ
それらの努力、主君への忠誠に対しての報われなさを見たいんであって
727 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:39:13.03 ID:lbvkaXJOO
間違いなくいい子ちゃん官兵衛になるな。
退屈確定。
728 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:40:16.44 ID:PpiuU0A60
>>724 波瀾万丈の生涯は面白そうだけどねぇ。今山の夜襲で起死回生、肥前筑後を席巻するも沖田畷で
主君が討ち死に、島津に屈服して臥薪嘗胆して返り咲き、朝鮮で暴れた後、関ヶ原では息子が一時
西軍に与するも、九州の西軍諸城をおとして本領安堵、晩年は家中の苦労してまとめ、最後は腫れ
モノを患って悶死。
十分ドラマになりそうだし、手垢がついてないのも良さそうなんだがなぁ。。。
729 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:40:30.97 ID:KNa2pyY30
730 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:41:17.58 ID:OsJ1WmKF0
目薬屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:43:41.41 ID:lbvkaXJOO
>>725 常識が違うよ。
現代の感覚で戦国を語ることは愚かなことだ。
自分が今すんでるところと縁があったと思って、ぐぐったら
やっぱり縁があったぞ。
がんばれ!
733 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:46:26.96 ID:lbvkaXJOO
>>730 ?
んなこと言ったら徳川家の先祖は放浪坊主やんけ。 笑
>>725 それ、漫画のセンゴクとか小説でのつくり話なんすわ
キャラづけの一環として、そういうふうに描いただけなのな
実際のところ、クロカンは関係していないのよ
この件について、まともな史料として残ってるのは、
下村文書(秀吉自身がこれから皆殺してにしてやる計画だお!
と書いた手紙が現存してる。実際にしたかどうかは不明)と
黒田家譜(そもそも、城主の切腹と引き換えに城兵や住民は殺されていない)でな
まあ、漫画脳に何を言っても仕方ないんだけど
いくら2ちゃんでも、大ウソを堂々と描くのもどうかねぇ
我らのネットアイドル・徳川一族でダントツ一番人気
徳川宗春の大河ドラマはよ
736 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:53:18.71 ID:rIoobZ4Q0
加藤清正をやれよ
737 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:56:14.91 ID:lbvkaXJOO
>>736 残念だが清正は一年もたねーわ。
一年のスパンに耐えうる人物じゃねーとな。
(^_^;
738 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:57:34.12 ID:Hm0g1RYW0
見せ場は関ヶ原か・・・・・
九州を平定して上方へGO!!
739 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:58:01.78 ID:oS3fOTWL0
俺の中のクロカンのイメージは頭はいいけど馬鹿正直なやつみたいな感じなんだが、ゲームとかだとなんか黒いんだよね。
740 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:59:53.84 ID:P/4phmsvO
クロカンかよ
これも当たらんだろ
741 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:00:11.00 ID:LFb9NHsi0
また司馬遼太郎に頼むしかないのか
大河ドラマで九州の出番が少ないと言っていた連中良かったな!
九州の見所が増えるぞ
743 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:05:11.88 ID:mwqhiQx2O
>>737 んなこたねぇよ
エピソードには困らない
清正は唐入りでハッスルし過ぎたから半島との関係でドラマ化が面倒なだけ
どうせ女性たちの活躍、
とかが出てくるんでしょ。
もうお腹いっぱいだからいいよ。
いっそ藤堂高虎とかどうよ?
それか松永久秀とか。
後者は殺伐としてる上に最後は茶釜大爆発と面白そう。
747 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:09:25.00 ID:h6+77yyn0
>>737 国内のみならず大陸でも数々の武功をあげ、江戸時代まで生き残った希代の武将じゃないか。
江姫なんかよりは、遙かにいい題材だよ。
放送を機に、ぼした祭りがかつての姿で復興することを切に願うな。
熊本城の大手門へ向けて粛々と行進する武者行列に、「ボシターボシター、滅ぼしたー。清正公
が滅ぼした-。不遜朝鮮、滅ぼした-!」と沿道からの掛け声。なんて胸熱w
748 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:10:39.56 ID:P/Bs1a6UO
俺のクロカンはインテリってイメージだ
749 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:13:07.77 ID:lbvkaXJOO
>>743 清正は武辺だからな。
小気味よくはあるが長編ドラマは無理だべ。
最近の大河ドラマは無理に視聴率を取りに行って硬派な感じから軟派な感じになってる気がする
昔のような視聴者に媚びていない大河ドラマ希望
751 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:15:38.95 ID:c4QM78uqO
なんで黒田なんだよ?松永さんやれよカス
>>745 松永弾正はイケメンだったって話だからな
男色的な意味で殺すのは惜しい…なんて話もあったし。
・舞台は畿内
・女好き、陣中でも女侍らせまくり(両刀説あり)
・同僚〜上司どころか将軍まで殺しちゃう
・戦国時代の英雄多数と絡みまくる
・数限りなく裏切りまくる
・奈良京都放火で火の海、虐殺、略奪等盛り沢山
・歴史ドラマ大人気の柳生もちょっと絡む
・大仏殿炎上、爆死ENDなど見所たくさん
最近の美化されまくり、自制しまくりの戦国ドラマより
血なまぐさい戦国大河をいっそやって欲しいわ。
こういう意味でのイメージの破壊ならどんどんやっていいぞ、NHK。
753 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:24:45.24 ID:VRB22QLG0
北条氏康
服部半蔵
ランス
次はこの3つからな
聞き慣れてるからそう思うのかもしれないが
有名な軍師の名前ってインパクトあるよな
諸葛孔明とか竹中半兵衛とか柳生烈堂・・・は、違ったなw
755 :
鰐淵春樹:2012/10/13(土) 05:27:28.08 ID:OVVi+pZ+0
キリシタン大名か〜
NHKが飛びつきそうな大名だこと
だが、姫路城も観光名所としては人気がなくなっていたからね
界隈も賑わっていない状況だし
これで少しでも賑わえばいいな
756 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:31:06.66 ID:SnD2AagI0
所有権を個人から国に移しただけのこと。
中国と一緒になって石原を非難したり、騒がないで欲しい。
尖閣諸島は昔も今も
日本の領土である。
757 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:35:30.73 ID:l7k8miuU0
>>752 山田風太郎忍法帖でも弾正かなり悪役ででてるからなあ
>>755 つうか、長期改修中で本体見れないんだから仕方ないだろ
758 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:41:59.64 ID:QNSm8le7O
リオ金メダルで指揮官眞鍋政義を朝ドラにするよ
759 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:42:54.28 ID:QfFGhzMQ0
視聴率に困った時の戦国時代
秀吉の手柄は全部創作で横取りできるな
761 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:44:24.67 ID:oYlg0OrPO
細川忠興まぁぁぁぁだぁぁぁぁぁ?
762 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:44:48.74 ID:qP+J27S30
>>752 風采の上がらない小柄な爺さんって話もあるぞ
763 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:45:33.03 ID:6YZOuO8t0
>>737 清正は大陸で無双してた代表格の一人だから
放映すると隣国2国が煩いのでドラマ化面倒なんだろ。
クロカンより中身濃いだろ清正はwwwww
とりあえず兵庫県民と福岡県民の方はおめでとう。
しかしアレだな。生涯正室1人だったし女性サイド
多いんだろうなぁ・・・・。折角の名軍師なんだから
女性サイドは少し添える程度で男臭いドラマ見たいぜ。戦国だしさ。
風林火山で多用した大型クレーンカメラ撮影の合戦シーンも
見たいけど無いだろうなぁ
役者はパッとしなかった風林火山の成功例があるから今は目を瞑っておこう。
クロカンの人物像は秀吉時代は忠義者。その他は風林火山の今川家並みに
真っ黒なのを頼む。
765 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:48:11.64 ID:u7WLbdbUO
竹中-黒田は民放でやってたような
766 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:48:51.70 ID:W+JcnZrF0
1作品4ヶ月でいいから斎藤道三、宇喜多直家、松永久秀やろうぜ
767 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:51:37.42 ID:qP+J27S30
クロカンって、三国志で言ったら賈詡のポジションだよな
768 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:52:33.02 ID:XZT2Rw3KO
小田氏治か
藤堂高虎
769 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:52:45.24 ID:6YZOuO8t0
>>765 『戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち』
だな。
クロカンの甲冑姿かっこよかったな。
個人的に七難八苦さんと尼子曾孫さんが出たから満足してたわwww
770 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:52:52.13 ID:LVkiefBj0
前半は見所多そうだけど、牢獄1年間はどうするのかねえ?
中盤のヤマは当然「本能寺」→信長、光秀など豪華脇役陣退場で役不足状態に?
終盤のヤマ「関ヶ原」は当然「葵徳川三代」の使い廻しで、如水×大友の九州版関ヶ原は?
主演は中盤以降演技が大変だ。ずっと足をひきずってなきゃいけないし、片目だし。
ブラック化する秀吉と対極をなすっていつものパターンか?
771 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:55:07.93 ID:QfFGhzMQ0
>>763 半島の人間やられたことに関して何にも言わんのじゃないか?
光海君扱ったドラマ見てたら日本にボロ負けして王が宮殿から逃げたことを描いてる。
772 :
鰐淵春樹:2012/10/13(土) 05:57:16.33 ID:OVVi+pZ+0
島津やってほしいな
>>770 あれ、片目だったっけ?
播磨灘物語はそんな設定は無かったな
774 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:58:51.75 ID:oYlg0OrPO
>>763 清正はへうげものに倣ってぜひ具志堅用高にして欲しいw
775 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:59:55.53 ID:FBsfZldG0
クロカンなんて略し片、聞いたことないな。
オタ用語?
776 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:00:05.12 ID:6YZOuO8t0
>>772 俺もスゲーみたい!!!
四兄弟の暑苦しい男ドラマ見てぇ本気で書いたら
1年じゃ足りないくらいになる。
NHKが本気でやる気あるなら朝鮮出兵シーンで
海外ロケするって言ったらで金突っ込んで支援してもいいわ
俺、別所一族の末裔なんだが・・・
778 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:00:34.06 ID:QOkEL3800
どうせ左巻きドラマ、
779 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:01:26.11 ID:u7WLbdbUO
確かに好きな人物だからこそ、今の犬HKには作って欲しくないと思ってしまうね
781 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:01:51.07 ID:ApN0a0pX0
NHKが、この野心と才能でのし上がった逸材を平和主義の間抜けに画くか楽しみw
天下太平の為に。未来を見通す千里眼。奥方無双。悪い事は秀吉のせい。
こんな感じかw
782 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:03:08.21 ID:6YZOuO8t0
>>771 ちょっと調べてきたけど以外だな。
内容は期待しないけど見てもいいかもな。
783 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:03:30.31 ID:W+JcnZrF0
九州手に入れようとした晩年は腹黒かったよなw
関が原の戦いに参加しなくてその戦いの隙に取ろうとしたよなw
785 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:05:33.19 ID:6YZOuO8t0
>>777 某所の影響で大人気の別所就治の一族かwwwww
すげぇ羨ましいwwwwww
三木城っすかw
787 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:07:53.34 ID:6YZOuO8t0
>>784 長政の左手の逸話とかもう黒いよなwww
別所一族って三木城が落ちた時根絶やしになったわけじゃなかったのか
790 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:12:05.69 ID:6YZOuO8t0
>>1 >「姫路城の平成の大修理が終わる前年の放映は絶好のタイミング
いやいやいや、明らかにタイミング悪いから
大河見て、よし姫路城いくか、あれ改修中かよ、てなって
翌年にはブーム終わってるよ
792 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:14:09.55 ID:LVkiefBj0
>>773 謝々。大河のどれかの演出だったのかもしれないな。
肖像画みるとそんなの無かった。
しかし、有岡城攻防戦以降は片足が不自由って設定を採用しないかもしれないね。
これも当時の史料には見えないらしいし。
>>789 安治(長治の父)と吉親(安治の弟)の血筋は自害して絶たれたが、他は生きてる
一番の見どころは、ヒデヨシに朝鮮征伐でサボタージュして日本に呼び戻されるとか、そんなとことか
日韓中友好を説く、という話がクライマックス
795 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:20:03.14 ID:LVkiefBj0
利休、秀次といったアンチ三成派は善玉で描かれそうだ。
秀吉と三成は当然ブラックで。セガレの長政は微妙だな。
796 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:22:01.48 ID:6YZOuO8t0
折角人いるから宣伝するぜ
千葉県里見義堯公大河ドラマ化応援してくれッ!!
>>792 まあ片足不自由(+片目)は山本勘助でやってるし、史実は別にして特に設定には支障はないよね
有岡城前後でどうメリハリつけるかもこのドラマの見所になるだろうし
798 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:26:13.93 ID:XZT2Rw3KO
山中教授がノーベル賞とったし、
本当は、
北里柴三郎vs森鴎外 をやって欲しい。
あと、鈴木梅太郎と山極な話しも入れて。
799 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:26:23.17 ID:6YZOuO8t0
平清盛に使ってる画面が薄汚いの嫌いなのって俺だけ?
戦国らしいと言えば
島津義弘は本当にお勧めなんだがな。
木崎原の戦いや島津の退き口なんかは大河向けだよな…
強いだけじゃなくて兄弟仲が良かったらしいし、カリスマ性も抜群だったらしいし。
朝鮮をボコボコにしちゃった下りで騒ぐ奴が出てきそうだが、
日本国内でも最強クラスなんだからしょうがないだろ…
>>799 全く気にならない
むしろはっとするほど美しい瞬間が多い
804 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:38:37.15 ID:Iv0MRqek0
姫路民が一体となって歓迎じゃないで。
英賀城や三木城の関係者子孫なんかは複雑な思いしてるやろ。
うちもそうや。
官兵衛の妻の実家は三木城の戦いで別所氏に味方して没落したから
妻関連では松寿丸の件とあわせてその辺が描きどころかな
関が原の島津の退き口は釣り野武士だよ
井伊直正と本多かげかつ釣れたしw
大河でドクター中松やれよ 俺は大喜びだ
809 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:46:10.19 ID:7wTHx9A9Q
黒田官兵衛は岡山だろ?
現・瀬戸内市の長船駅の近くに黒田官兵衛に
ゆかりのある場所があったはず。
810 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:46:18.76 ID:W+JcnZrF0
>>798 玄米拒否って脚気で大量死させたから森鴎外にスポットあたることはないだろう
立花宗茂が主役となるのはいつの日か(´・ω・`)
>>799 内容や考証は全部おいといて映像だけの話に絞ると…
不必要に画面効果入れすぎて見難いよな。
超高級機材で目一杯遊んじゃいました!
…っていう感じの手を入れすぎ感を感じてしまう。
>>807 大阪の陣に「八丈島より泳いで参った!」って創作やってくれたら
NHKの受信料払っちゃう!
期待船法がいいのでは
主題歌 B'zにするがよい。
あれ?
不倫の責任とって芸能界やめるって
言ってなかったっけ?
何で大河の主演なんて晴れがましいことやってんの?
しれっと宮崎あおいと並んで笑ってたし
人間としてどうなん
千姫じゃなく官兵衛なんかやっても、姫路城に客なんかこないだろ
地元ゆかりなら竹中組長とかやればいいのに
こいつらNHK平清盛の凄惨さをしらないわけじゃあるまいな?
喜べるの?
黒田官兵衛って誰だよ聞いたこと無いぞ
819 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:07:53.57 ID:SBtV0e7Z0
黒田武士かと思ってた
そういや官兵衛ってキリシタンだったからか嫁一筋だという説があるらしいけど
腹黒でも、夫婦の仲は綺麗だったわけだ
そうなら寝取り野郎は相応しくないな
つまらんなwどうせやるなら松永久秀くらいやってくれよw
裏切りの美学wだが領民にはやさしかった
小物だ小物w最近大河を全然見る気がおきん
昔やった大河をリメイクしてほしいな
>>816 どうせヤクザがらみなら、旗本奴と町奴の抗争をやった方がいいだろうな
824 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:22:35.41 ID:Bz2fe/QFO
いいな
二兵衛好きだし
息子の長政も面白い
官兵衛と長政がまるっきり似ても似つかないキャラってのも面白いな
親子逆だけど、今の清盛・重盛に近いところがある
後藤又兵衛の件と合わせてこの辺もどんなふうに描くか楽しみだ
827 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:29:54.53 ID:szfN42xsO
忠臣蔵やってくれよ
名前はよく聞くけどそこまでどまりな
また低視聴率で騒ぐな
>806
釣り野武士(つりのぶし) じゃなくて 釣り野伏せ(つりのぶせ)な
播磨灘物語あたりがベースになるのかも知れんが、過去の戦国大河みたいに能天気な理想主義に描くのはやめて欲しい。
830 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:50:49.64 ID:nqdnXV3lO
831 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:59:12.89 ID:Iv0MRqek0
>>231 東北が舞台の話って、坂上田村麻呂でもやってもらう?
ようは主君をどんどん変えていった裏切り者だろ?こんなヤツのどこがいいんだよ
834 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:18:12.26 ID:nrMukY3f0
姫路なんてそれほどないだろ?
中津が喜べよ?城を維持できなかっただろ
835 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:19:15.82 ID:u+rvi+hv0
卑弥呼やってくれ
最近の話はもういいわww
西郷隆盛とかどうよ
土牢で一年間終わりとか?
いっそのこと安倍晴明の陰陽術フルCGでファンタジー作っちゃえよw
839 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:48:08.86 ID:o8on8FqNP
革○派でブサヨ大狂喜wwwwwwwwwwwwwwww
実家が中津の隣だから合元寺に行ったことある
壁が赤いだけの普通の寺で可愛いワンコがいたな
白い壁にしたら今でも血が染み出てくるんだろうか・・・
そろそろ岡山に縁のある人物をやってくれよ
宇喜多直家とか小早川秀秋とか森忠政とか
どれも(いろんな意味で)エピソード満載の奴らだろ?
城とヤンキーの町、姫路
843 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:59:51.67 ID:z6bXHaq70
戦争のない平和な国を作る!
どいつもこいつもそんな主人公にするからつまらないのだと思う
安い少年漫画みたい
844 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:02:06.25 ID:FcBkKvJx0
誰?
845 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:03:19.57 ID:+w5EBGyD0
以前の山本勘助といい、もしかして障害者枠なのかな?
846 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:04:01.62 ID:nJg6R8q30
黒田尿水って、KOびる、媚びるにもほどがあるだろ中国人
えっ!嬉しいの?
お断りじゃなくて?
848 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:04:48.34 ID:ElEdURNaO
>>836 問題はでっかい金玉のエピソードがあるかどうかだな
849 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:05:14.62 ID:L0v44cNf0
福島正則、宇喜多秀家当たりができないのは
朝鮮関連でうるさいからだろうね
850 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:05:45.98 ID:VYIjMnk/0
城井宇都宮氏謀殺の黒幕は秀吉になるんですね
6月から8月までは牢屋の中。
如水かw
この人が大河ドラマになるとは思わなかったw
美化しないで面白いドラマを作ってねんw
幽閉されてた間はどうするんだろう……
854 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:07:49.83 ID:gyLi/qvL0
トンキンうざい
855 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:08:20.39 ID:Gv0Dw0iv0
チョン出兵の帰りに、竹島に流れ着き旭日旗を立てれば、神ドラマ。
なにはともあれ、ちゃんと腹黒く描いてね
人物像改変ばっかりで、大河ドラマは面白くない
858 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:10:37.36 ID:4/Ulaq580
>>853 スティーブマックイーンの「パピヨン」の映像を流用します
859 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:10:46.07 ID:gyLi/qvL0
信長からウザいといわれ
秀吉にはうるさい
家康にいたっては、死んでも墓から睨む
なにをシタにも、うざったい黒田だろ
860 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:11:09.69 ID:Z2SGjJl4O
>>849 西国大名はね、あっちで大活躍した人が多いからね
でもそれ含めて歴史じゃないかっておもうけどね
黒田官兵衛を大河ドラマ化してもその時歴史が動いたのあのBGMは使えないんだろ?
863 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:12:34.81 ID:gCAihXl9O
会津の猛将、佐川官兵衛もドラマ化したら受けるのに
題して2人の官兵衛
14年かよ
来年は何やるんだ?
次の秀吉は誰?
>>863 2人なら、竹中半兵衛で二人の兵衛のほうがいいよ
両方太閤さんの重臣だし
867 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:14:57.06 ID:o8on8FqNP
岩屋城の戦いで、豊臣の軍監である如水の意を受けた小林新兵衛が密かに岩屋城に入城し、
立花城への退陣を進言した場面、絶対挿入しろよ!糞脚本家!
黒田官兵衛は好きだし、まさに軍師だ
でも・・・NHKでは・・・嫌な予感が、心配
870 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:16:06.58 ID:r462n1ua0
>>762 外見はともかく、成り上がった奴ってのは
コミュ能力が異常に高くて、相手に気に入られて人脈作るのが上手かった奴が多いからな
道三しかり秀吉しかり
松永久秀も付き合ってみると面白い奴だったに違いないよ
>>870 で、面白がっているうちに暗殺されると・・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
872 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:17:57.65 ID:xucmuDB1O
地元岡山の福岡でも喜びのけー
874 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:20:53.41 ID:ZkWUdhnv0
大友宗麟で寝取り大河
>>853 2週間くらい牢屋でブツブツいう映像がながれます
>>872 官兵衛が生まれたのはもう姫路に移ってきてからだからなあ
877 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:23:49.83 ID:jPDV9Uku0
清盛の失敗で人気の戦国時代武将起用か
安易といえば安易だな
1年監禁され、頭禿げて酷いでき物だらけってのはスルーかな
秀吉とか沢山やってるけど、戸次川の戦いとか仙石が情けなくて滅茶おもろいのになw
ちゃんとやったのかよw
880 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:25:01.96 ID:lly+ZGMc0
最期の最期まで天下を狙っていた野心家の黒田官兵衛をNHKがドラマにすると
「平和を目指して尽力した仁徳の士」とかに変貌させられそうだなwwww
不倫
882 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:26:30.32 ID:r462n1ua0
>>857 城井鎮房を謀殺して、人質の鶴姫を処刑して
城井一族を皆殺しにしたところもしっかりと描いてもらわんとね
883 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:26:45.63 ID:ElEdURNaO
今川義元と雪斎メインの大河が見たいな
884 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:27:55.55 ID:gyLi/qvL0
兵糧攻めで最期に船の上で切腹までやるか?
886 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:28:16.56 ID:zQYTS1Fh0
887 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:29:01.74 ID:zRYXXxuFO
なんで姫路なんだよw甲府だろwww
888 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:30:12.77 ID:Xo5eQ4pO0
だから長宗我部元親・盛親で作れとあれほど・・・
889 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:30:29.55 ID:77L+C0vh0
>>885 それって黒田官兵衛の逸話じゃなくて
清水宗治の逸話なんじゃないの?
播磨灘物語での官兵衛が有岡上から救出された時の描写
「髪は抜け落ち、肉は削げ落ち、皮膚が干からびている。しかも四肢がこわばったまま
あおむけに臥かされている姿は、夏の陽ざかりの道に干からびてころがっている
昆虫の死骸のようで、信澄の左右の者も、思わず目をそむけた。」
がんばれ岡田准一
891 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:31:48.55 ID:r462n1ua0
>>880 張良のような私心のない人物に描かれそうで嫌だよなw
892 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:31:53.81 ID:LLsSmc9PO
福岡と姫路で官兵衛の奪い合いが始まりますw
893 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:32:11.99 ID:Kk6RlAHz0
「信義に厚い」なんてキャッチコピーで
一気に期待感が下がったのは自分だけだろうか…
腹黒い如水のほうが岡田を見るほうもおもしろいから
「家庭を愛する善き家庭人なのです!」みたいな人物像は止めてくれ〜
894 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:32:32.81 ID:/VTVdkGz0
>>853 幽閉されてる時は竹中半兵衛さんのパートじゃないですか!
息子長政が信長に黒田官兵衛謀反を疑われれ殺されるとこを必死に守るが・・
895 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:32:48.45 ID:77L+C0vh0
>>890 それ以降の黒田官兵衛の
手足はCGで昆虫の脚をくっつけて演出してほしいな
>>891 壮年期まで私心のない人だったのが、老いてから関ヶ原の前で突然天下狙って傭兵雇いまくり、とかだったらおもろいやん
幽閉時代に最低でも3ヶ月は割いてほしいな
898 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:34:34.67 ID:io+xl51B0
これまたテーマが小さい。
最近は評判の悪い秀吉の家来じゃなおさら。
秀吉は高度成長時代には立身出世の旗印だったけど、
今じゃ朝鮮民国のおかげ、下げ止らない。
清盛は清盛というブラックなイメージのある人物を押したから
最初から失敗。源氏の方が絶対うけた。
江は、さりげなく戦国時代の要になった3姉妹なんで壮大な
ドラマが書けた。上野じゃなければかなり良かった。
なんと、OP曲は海援隊の「黒田官兵衛」らしいぞ
よそ者でも今の姫路城を作った、池田輝政の方が慕われてるし。
まあ元々姫路は新日鉄を筆頭に浜手の大企業の集団就職とかで、よそ者だらけだから。
その時に集まった朝鮮人がこれまた多いんだなーwww
903 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:40:31.72 ID:zQYTS1Fh0
904 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:41:39.00 ID:cMDDBodw0
今のNHKに期待は禁物。
ガッカリの連続になるよ〜
905 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:43:39.19 ID:23bLgMhG0
大河ドラマ「黒田勇樹」
906 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:44:47.39 ID:9XziMH95O
仮面の忍者赤影
907 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:46:25.19 ID:nqdnXV3lO
長政はまだしも福岡で官兵衛人気あるか?
黒田節は呑み取り母里太兵衛のことだし博多駅前の銅像も黒田じゃなく母里太兵衛だ
他所から来る人は黒田長政と勘違いしてるんだよな
908 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:48:30.60 ID:lly+ZGMc0
山中教授がノーベル賞を授賞したのを記念して、「山中鹿之助」というのも良いんだが。
909 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:48:48.78 ID:/SEN2gMU0
いよいよネタ切れだね
虚淵玄にやらせろ
それだけで売れる
911 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:50:19.13 ID:gWX5OqER0
大河ドラマは、2年に1回は戦国時代をやらないと視聴者の
知識がついてこれないほどバカ向けドラマ。
913 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:52:28.23 ID:doYcN9SPO
カンピョウ!
片仮名で書くと半島人みたいでやだ。
914 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:53:05.89 ID:gyLi/qvL0
山本五十六しろよ
916 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:53:43.52 ID:u7WLbdbUO
で誰が官兵衛やるの?
917 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:55:20.96 ID:1BUHKSnp0
918 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:55:54.43 ID:Kk6RlAHz0
個人的に大河で見たいのは
「九州三国志」
「剣豪将軍と松永弾正」
「島原の乱」
「山田方谷」
だな
919 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:57:11.33 ID:Z2SGjJl4O
>>906 それ竹中半兵衛じゃない?
>>908 苗字だけで?山中鹿之助といえば鴻ノ池グループを真っ先に連想するなあ。
920 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:00:05.83 ID:QzdfitO30
ネタ切れというべきか、NHKの無能化痴呆化と
いうべきか。、
921 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:00:58.38 ID:gyLi/qvL0
死ね
922 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:03:40.28 ID:/VTVdkGz0
黒田官兵衛でマイナーというのはどうかと思うぞ。
多分戦国武将で大河ドラマにふさわしい最後の数人。
923 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:06:18.73 ID:gXCwtKNw0
もうNHKは視聴率のよかった番組のスピンオフでどうよ?
「梅ちゃん将軍」「ゲゲゲの下克上」「ブラ田沼意次」…
924 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:07:38.14 ID:/SEN2gMU0
俺見たいのは島津義弘の朝鮮出兵
島津軍8千vs明軍20万
925 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:08:04.79 ID:UB/goTVwO
赤松に使えてた時代からやるんだよな?
926 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:08:38.10 ID:XZT2Rw3KO
あー、家族団欒なドラマになるな。
誰からも慕われる、優しく、明るい黒田カンベイ。
全国の大名から一目置かれ、何故か温かく見守られるんだよ。
どうせ、フィクションなら、「信幟(のふのぼり)」ぐらいのことをやって欲しい。
927 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:08:43.54 ID:/VTVdkGz0
不倫で他人の嫁を掠め取った岡田が戦国時代では珍しい一穴主義の黒田を演じるのか。
敵将に高岡を出すと面白いなw
>>836 西田敏行が演じて好評だったんじゃないか
土佐は龍馬もやったしな
長州で高杉晋作とかでもやればいいと思うよ
930 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:20:44.24 ID:cgeqCnmJ0
>>908 「腹がちくちくっと痛む。どうやらウンチですな」とか言って何度も便意を催しつつ、
便所の穴からウンチまみれになって脱出するという場面。これは俳優さんも大変でしょうな。
931 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:23:26.70 ID:Z2SGjJl4O
結局いつもの信長絡みだけど、大河の高視聴率はなぜか独眼竜ワタナベと武田貴一
932 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:23:30.58 ID:eMouGn140
なんで時代劇ばっかりなんだよ
いいかげんCG混ぜて近代戦争やれよ
同じセットばっかり使ってんな
CGアーティスト使えっての
933 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:24:47.18 ID:8KIhQsVJ0
如水やらせるために平にイチャモンつけた。
春日局の時に盛り上がった地方の散々たる現在
935 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:37:19.27 ID:gWX5OqER0
徳川宗春や、田沼意次を経済通として再評価して、
デフレ脱却の起爆剤にできんのか?
936 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:42:26.61 ID:Gv0Dw0iv0
>>891 本当は陳平みたく、清濁併せ持つ傑物なのにな。
最後は主家から距離をおいた張良より、陳平の方が人物的にも近いと思う。
関ヶ原も秀頼が西軍で出陣していれば、違う行動を取ったと思う。
幕末のジャンヌダルク
どうせまたイクサの無い世を、のループだろ
黒田官兵衛苦笑い、一生ツキがなかったと・・・。
940 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:02:00.43 ID:cd3DcJZx0
山中鹿之助がみたかったな
結構いい題材だと思うんだが
ぼくはツキのせいじゃなかったと思うな
喜ぶのは
兵庫県姫路市民
福岡県福岡市民
大分県中津市民
くらいか。
福岡城築城中に一時期住んでたっていう福岡県太宰府市も地味に盛り上げ…ないだろうな
東日本大震災の影響を何ら受けていない地域の人たちに希望と勇気を持ってもらうための企画。
>>918 まじめ話、島原の乱は面白い気がする。
伊達の遣欧使節団やらアユタヤの日本人街やら倭寇やら絡めまくったら
ゴッタ煮の大河ドラマになるぞ。宮本武蔵もチョイ役で出るしw
945 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:27:36.14 ID:YgBk/YCX0
946 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:31:53.80 ID:YgBk/YCX0
>>6 官兵衛は荒木に拉致されるし半兵衛は途中で死んじまうだろwww
頭がよくて真面目で浮気しない人格者、子育てにも成功って
主婦にウケそうやん。
948 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:35:10.91 ID:YgBk/YCX0
949 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:37:47.49 ID:YgBk/YCX0
>>940 三木合戦の上月城攻めで出て来るかもな。
>>940 我に七難八苦をあたえたまえ→拷問にかけられ死亡
救いがねぇ
951 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:44:30.76 ID:YgBk/YCX0
>>925 小寺の家老なんで赤松には仕えてないから。
大河で剣豪物やってくれないかな?
上泉信綱、柳生宗厳、塚原卜伝、伊藤一刀斎とか
丸目長恵なんかあちこち繋がりがあるから面白そう
953 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:50:18.56 ID:YgBk/YCX0
>>882 多分、鶴姫は逃がしたことにするんだろう。
954 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:53:22.73 ID:YgBk/YCX0
>>849 黒田にしたって息子の長政が暴れまくったんだけどな。
955 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:55:58.84 ID:YgBk/YCX0
956 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:58:46.81 ID:wJ4AAHru0
島津家をやって欲しいけどあっち的に無理だよなぁ
たかがドラマに注文つけられたくないが
黒勘もまぁ面白そうではあるかな
脚本によるけど
957 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:58:58.50 ID:XZT2Rw3KO
秀吉の軍師って、秀長だよね。
農民上がりなのに、交渉したり軍監したり凄い逸材だ。
彼がいなくば秀吉もあそこまで、登れなかった。
武田鉄矢が泣いて喜んでるだろうが
主役になれなくて気の毒だw
959 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:00:46.59 ID:YgBk/YCX0
>>804 官兵衛嫁の出身地(志方)である加古川民はウェルカム♪
960 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:00:56.61 ID:wJ4AAHru0
また選挙の票集めか
SACLAといい播磨に何があるんだよ
962 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:05:59.99 ID:YgBk/YCX0
そろそろ本願寺顕如をやってほしい。
主題歌は兵衛's?
966 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:09:25.32 ID:wJ4AAHru0
>>957 大体秀吉にくっついてたからもうやっちゃったことになってるんじゃないかな
中途半端なところで早死にしたからちょっと物足りない感じ
967 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:19:21.42 ID:YgBk/YCX0
>>708 甘粕は足の怪我で歩兵から憲兵に鞍替えしたんだよな。で、震災後の治安維持で
あの事件が。他人(上官)の罪を被ったってな説もあるが。
全ては脚本家で決まる なぁ、田豚
969 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:23:08.90 ID:nUCKpnpDO
>>221 松本のカンベエのかなり長めな漫談は面白かった
970 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:23:51.33 ID:YgBk/YCX0
971 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:24:49.98 ID:tO685zZL0
あまり姫路を調子に乗らせないでください
ヤクザが自信をもって余計に暴れます
972 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:25:07.92 ID:dpc90ixBP
で、姫路城の改修はいつ終わるの?
973 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:25:46.96 ID:XQT3NjXN0
面白いか面白くないかは歴史の題材によるわけではないんだろうけど、
なんかつまんなそ
もう大河なんか、流行らんよ。
975 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:26:43.57 ID:Uidodjx40
これで平田弘史御大が黒田三十六計を完結させてくれそうだ
976 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:26:54.39 ID:gyLi/qvL0
黒い字だカンペ
最高にアフォだな
電波893に商標権持ってかれて好き放題上前撥ねられるのにw
今の福岡県があるのは彼のおかげ
、、、あれ?
979 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:29:19.22 ID:YgBk/YCX0
>>676 鳥取や備中高松の水攻めや本能寺の変後の活躍中、小田原城の無血開場に関ヶ原
とみどころ満載♪
980 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:30:21.68 ID:iZQ4UA0B0
黒田カンベーはやり方が姑息だからなぁ
ここはもう一度伊達政宗をやるべきだと思うが
981 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:35:21.14 ID:MhWDMDslO
播州人殺戮の立役者でしょ?
何が嬉しいのかわからん。そもそもカンベエの出自は播磨ではないのでは。
982 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:38:44.68 ID:YgBk/YCX0
この根っからの戦争屋をどうやって戦はいやじゃ〜
にもっていくかが腕の見せ所だな
984 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:43:07.14 ID:oDRIEijgO
如水よね?
985 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:44:13.07 ID:YgBk/YCX0
>>981 祖父の代は滋賀かも知れんが、官兵衛は姫路の生まれだからオケ。
ウィキペディアを見たら、黒田官兵衛は一度も主家、主君を裏切ったことがないとあったけどホント?
987 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:47:15.78 ID:YgBk/YCX0
988 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:49:57.06 ID:cd3DcJZx0
>>979 鳥取城は凄惨だからなぁ・・・
テレビ受けはしないと尾思うがな
でも尼子十勇士はみたいな
989 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:50:16.43 ID:YgBk/YCX0
スレもいよいよ終盤か
今回もやっぱり清々しいくらいに
佐久間盛政で埋め尽くされてるな
>>954 で官兵衛は息子を嗜める役どころなんでしょうねえ。もうわかりますよねえ。
ここは敢えて金吾で
993 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:54:15.07 ID:YgBk/YCX0
>>530 現に佐久間信盛が追放されたしな。それが本能寺の変の契機になった訳だが。
何故素直に織田信奈の野望にしないのか理解に苦しむ
でも主要キャストにAKBは勘弁な!
995 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:00:18.50 ID:YgBk/YCX0
996 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:02:13.40 ID:UcAs10j9O
暴れん坊将軍はよ?
997 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:05:15.96 ID:/NoC6nbb0
中津市民の俺も嬉しい
998 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:06:53.27 ID:+ia1ZeGL0
兵衛'z
ちゃんと小寺家からはじめろよ
1000 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:09:06.14 ID:lLF+AMYX0
>>692 ・関ヶ原の戦局を大きく見誤る。戦闘がもう終わったよ、と聞き「嘘ぉ」
これが人生最大のポカだったなぁw
まあ、人間臭過ぎる面が出ていて好きだけれど。
天下人の傍で生き死に賭けて、いろんな仕掛けと実戦やってきて、
人生の集大成だったんだろうが、まさかのまさか、10万の兵が一日で瓦解するとは、
ガチで修羅場を生き抜いてきた老兵には思いもよらなかったろうなあ。
野戦で敗北しただけだから、三成も大阪城へ兵を引いて、
篭城の構えを取ればよかったんだろうが、
それをさせなかった家康が流石だけれども。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。