【政治】「食料品には消費税をかけず、ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ」 田中真紀子文科相

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:50:22.34 ID:PcATKrIs0
>>908
所得の高い人は
税金によって整備されている各種インフラを有効に利用して
より多く金を稼ぐことができるんだから
負担は高くするべきでしょ

一方で高くしすぎて格差を無くしすぎると
資本主義の本質である選択と集中が機能しなくなり
国民全体が不幸になる

それはトレードオフの問題で
単純にどっちが正しいとかどっちが間違っているとか言う
レベルの話じゃないよ
953名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:50:25.08 ID:P7q8gfPx0
チョンA「韓国の製品は無税にするニダ!」
チョンB「日本製が贅沢品で韓国製が贅沢じゃないのはおかしいニダ!」

揺 れ る 民 主 党
954名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:50:34.72 ID:paXRFuCm0
田舎の方が安上がりだよ。
食い物ほとんどもらい物だ。

車関係だけはホント頭にくるぐらい金かかる。
955名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:50:41.85 ID:+D+DSUM00
>>908
同じ100円でも重みが違うんだよ。金持ちにとったら1万や10万や100万でも
はした金だろうが、貧乏人からしたら100円でも、10円でも大事なんだよ。
金持ちは文句言わずに金出しとけばいいんだよ。
956名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:50:43.65 ID:yRaPiC890
>>898
言ってることは
痛いほどわかるが

この場合
経済学でも
財政学 収支の安定に目を向けた政策だから
なんとも・・・
公務員の給与下げたらいいと思うが
安易に下げると、また市場で金が回らなくなる
957名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:50:46.68 ID:VxAeKTlu0
贅沢品に消費税を50%かけてるべきだ
富裕層が富を独占しているのだし、富裕税を嫌がるのなら
自然とそうなるだろ
958名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:50:50.47 ID:qLGst10t0
パチンコやら宗教やら寺とかやら風俗店やら水商売からガッツリ取るのがいいんだろうけどね
959名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:02.44 ID:DtMRgLdU0
真紀子はマリリン・マンソンに激似
960名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:05.92 ID:UwZ7iWj10
>>935
だからこそ田舎から見れば都会に住むことが贅沢のひとつ
961名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:07.09 ID:D1GEq6Kq0
確かに金持ちは、品物がいいから高いものを買っているのではなく
値段が高いものを買うのが好きみたいだからいいだろうけれど。
生活必需品でない10万以上の品物の消費税を20%くらいにしたらいいのでは。
962名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:14.93 ID:zixfcnLV0
それこそ消費税を止めて
個々に物品税をかけるべきだわな
963名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:14.74 ID:JdtUz0kB0
アンカーミスった>>927だった恥ずかしい
964名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:25.44 ID:2X0rQish0
>>68
旨そうw
965名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:25.49 ID:BuaCXnnC0
>>920
300万円以上の自動車とか3万円以上の腕時計じゃね?

そういうものには500%ぐらい税金かければ良いんじゃね?
500万円の自動車が3000万円のステータスアイテムになる。

もしハマーが新車価格100万円なら貧乏DQNの河原BBQ御用達自動車になって
成功したスポーツ選手その他は乗らないだろう。
高価だからこそステータスになる。
966名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:27.97 ID:9FFCoqI/0
>>45
一缶一万五千円のキャビアの缶詰って食品だから課税されないの?
それともぜいたく品だから課税されるの?
967名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:47.85 ID:1YxgCwOa0
>>949
大都会は月極め駐車場で車庫証明発行してくれるのか?
田舎だと絶対にそんな事やらせて貰えないぞ
968名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:49.94 ID:XWdVv8tWO
飲食店は贅沢税導入でガンガン潰れそうだな
969名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:51.25 ID:eGtKbrsl0
>>1
物品税ですね
わかります
970名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:51:54.91 ID:7GjpxKFU0
>>1
珍しくいいことを言った

食料品に課税するとエンゲル係数が高い貧しい家ほど重税に苦しむ
他国ではすでに導入されてるから、日本も実現して欲しい

高級品と限定すると線引きが難しいから、食料品限定が現実的だと思う
971名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:06.67 ID:8lpYW/C80
>926
世界一のセックス大国ギリシャは世界最低クラスの出生率。
すなわち世界一のムダ撃ち国。
回数ばかり多くても子作りには直接結び付かない。
972名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:08.99 ID:CvHUtfnM0
>>957
金持ちが消費控えたら下々にも回らなくなって、結局庶民死亡だろ
973名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:13.87 ID:YbdykyOe0
>>909
>貧乏人はどんなに働いてもたかが知れてて、労働に価値を感じない
>IQ高くても高い教育を受けられないから悪事にしか頭を使わない

だからさ、そこから変えていかないと、いかんでしょ、と思うわけだ。
そういう、下からでも這い上がれる可能性、希望が、社会の底辺の活力になると思うんだよ。

真紀子の親父の所得倍増論にはそれがあったと思うし、実際、あの当時の日本は元気だった。

小泉さんが総理のときは、希望もたせるようなこといってたけど具体的なことを何も言ってなかったからな。
民主は言わずもがなだから、期待してないが、今回の安部自民はどうなのか…。
974名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:26.80 ID:MschBDNl0
デブのおばさんに脂肪税を

975名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:30.81 ID:7mkMJdCxP
中古品の売買に課税したらいいんでないの?
間接的にパチンコ締め上げられるし。
976名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:38.54 ID:xG8/Ehle0
税金は議員や国家地方公務員たちの人件費には使わないという法律も速やかに通しなさい!?w
消費税上げを止められる人に投票する!♪
インフレ上げを止められる人に投票する!♪
けど どの政党?だれに投票すれば良いのだ?w

977名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:45.12 ID:B22bXaBI0
どうせ業界の反対受けて実現不可能なんだろ?民主党だし

あとやるなら生活保護者には福島の野菜配っとけよ
チェルノの結果みると寿命が10年縮まるから
保護費削減につながるぞ
978名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:48.53 ID:qKPBdX1/0
ガソリン値下げ隊よ! もう一度か

オヤジは口だけじゃなかったがマキコは口だけ党らしくなっただけか。
979名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:52.15 ID:ZARpv/o+0
物品税復活か…
980名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:53:14.70 ID:uxiFouLS0
デフレで税を上げること自体が愚策だ
複数税率云々はどうでもいい戯言にすぎない
981名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:53:20.85 ID:SAUp/jqz0
国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5 0
フランス 19.6 5.5
イタリア 20 10
ドイツ 17 6
オランダ 19 6
アイルランド 21 0
ポルトガル 19 5
スペイン 16 7
スイス 7.6 2.4
ノルウェー 24 12
スウェーデン 25 12
デンマーク 25 25
オーストラリア 10 0
メキシコ 15 0
アメリカ ※ ※
日本 5→15? 5→15?
982名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:53:27.51 ID:fn+Vj3xe0
>>970
月の一度のごちそうで高い税金取られるとかどんなイジメ
983名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:53:33.69 ID:Dl96MO/P0
>>966
それを言い出したらキリがないから一律ゼロでいいんじゃないかな?
それより外食をどうするかだと思う。
すき家と高級フランス料理店が同率ってのもおかしいしな。
984名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:53:35.49 ID:CXnoygtO0
歴史的に証明されてるのは
国の借金は返し終わるまで金持ちからガツガツ徴収するしかないってこと
もちろん庶民も取られるけど
それは悪い面だけじゃなくその分給料も上がるしインフレ傾向になる事でもある
歴史的に国が滅びるのは庶民からだけ税金を徴収して権力者が肥大しきった時
985名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:53:48.88 ID:LYHLZsxc0
>>950
消費税なんてのははっきり言えば課税根拠そのものが酷いものなんだよ
消費税って「消費に担税力を求める」というものなんだぞ

なんで消費行動に担税力があるの?
そもそも消費に課税すること自体が妥当だと思えるか?
消費税なんてのは欧米で流行していただけで、そもそも課税理論が腐ってるんだよ
986名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:04.72 ID:8B3B0tqB0
>>967
勘違いしているようだけど、田舎で車数台もっても土地わざわざかわなくてもそこら辺の庭にとめればいいだろうけど
都会じゃ車とめる土地はあまってないから。
車停めるというのは田舎と違って高額の負担なの。
987名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:12.46 ID:MOqeRZ5A0
車や家電品が典型だけど
日本の場合は商品のクラスと社会のそれが一致してない
外国と違う、消費が低迷するだけだな
988名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:34.65 ID:KP5yWZXX0
食料品は無税にするのはその通りだが
贅沢品に増税するなよ、デフレ時に
989名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:37.82 ID:DEWW5oEW0
かけるべきだじゃなくて
与党なんだからそう思うなら実行しなさいよ
小学生の作文じゃあるまいし
990名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:38.16 ID:bmKB8ueY0
ちょっと頑張って郊外に戸建て買って、ちょっと頑張って新車買って
ちょっと頑張って二人目産んで、っていう中間層こそ国力の源なのに
それを贅沢だからって税率あげてちゃ駄目でしょ。
車買えない層に媚売るんじゃなくて、車買える層を増やすのが政治家の仕事。
991名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:38.34 ID:QTA+GakA0
だから消費っていうのはしようとしまいと勝手なんだよ。
金持ちがいっぱい消費したいわけではない(物欲が強いやつばかりではない)
でも、金が欲しいっていのはみんなが思ってること。
だから、消費税よりも所得税や投資に対する税(証券課税とか)を上げたほうがいいの。
992名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:51.36 ID:UwZ7iWj10
>>967
田舎でも管理してるところに電話してみ
大概、車庫証明取りたいって連絡すればおkだから
993名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:54:58.68 ID:o0IJRNFM0
「贅沢品」の線引きに100年かかるから
994名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:55:02.15 ID:L82Yqqvd0
文科相の大臣が何言ってるの?
995名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:55:17.94 ID:zuw4n4e40
1000なら税金全て無し
996名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:55:30.49 ID:yRaPiC890
1000なら
スティグリッツ
997名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:55:32.68 ID:sMRmH6/N0
>>972
そうなりゃ結果資産税や高額者所得税増で上げるって話になるから
貧民はどの道先に死ぬけど国内にいる限り資産家も逃れられられないんだよ
998名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:55:36.09 ID:LM4atxd+0
物品税 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E5%93%81%E7%A8%8E

擁護派は、過去の物品税の失敗を読め。
これ海外の話でなくて、日本の話なだからな。
999名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:55:51.53 ID:NwQDt3TI0
1000get
1000名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:55:52.95 ID:sl/KjmwM0
>>674
7文字だと課税対象か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。