【科学】 大阪中心部に新断層か 過去に繰り返し活動…文科省研究班の調査 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大阪府中心部の大阪市浪速区などに、これまで知られていなかった断層が存在する可能性がある
ことが文部科学省の研究班の調査で11日、分かった。過去に活動を繰り返した痕跡があり、大きな
被害をもたらすことも懸念されるという。

 断層は大阪府中心部にある「上町(うえまち)断層帯」の一部で本体から枝分かれした断層と
みられる。JR大阪環状線今宮駅(浪速区)付近を通り、これまでに知られた断層も含む形で
計約20キロに上る。研究に参加した地域地盤環境研究所(大阪市)の北田奈緒子主席研究員は
「周辺はライフラインや鉄道が集中している。建造物の耐震性について再度検討する必要がある」
としている。

 研究班はこの地域で、約12万年前の地層に変形を発見。明確な断層面は見つからなかったものの、
約1万の地層データなどから、変形が地下深部にある断層が動いた 跡である可能性が高いと判断した。
それより古い地層にもずれた跡があり、活動を繰り返したとみられる。

 大阪市内中心部には南北に走る上町断層本体と、西南方向に枝分かれした「桜川撓曲(とうきょく)」
「住之江撓曲」という二つの分岐断層が知られる。今回の断層は、これら二つの分岐断層をつないだ上、
さらに延びると推定。範囲は京阪天満橋駅(同市中央区)辺りから堺市近辺に及ぶ。

 研究班は京都大などで構成。地層の高さの変化からずれの量を推定し、地震の際は上町断層本体よりも
分岐断層のほうが大きく動く可能性があることも突き止めた。政府の地震調査委員会は、上町断層帯の
地震をマグニチュード7・5程度と推定している。

▽参考:大阪中心部にあるとみられる断層
http://img.47news.jp/PN/201210/PN2012101101001038.-.-.CI0003.jpg
▽47NEWS
http://www.47news.jp/47topics/e/235247.php
2名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:19:02.50 ID:kndtUqAt0
上町断層帯直下でM7.5なんか起こったら
大阪壊滅だろ。阪神大震災の非じゃない
3名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:20:52.52 ID:JUJFEjGs0
民国浄化
4名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:21:37.48 ID:4+b0MHk30
危険だから住まないほうがイイよ橋シゲ ワォ〜
5名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:24:34.90 ID:rpIGmL6V0
また大阪やんか
そんなにうちらのこと、嫌いなん
6名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:24:40.03 ID:sGdkJOvX0
大阪市民からすればそれより人権と大阪文化に予算を使うべきだろ
7名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:25:30.26 ID:orkKfm9G0
また大阪か
8名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:25:38.25 ID:j4Dj8OSW0
日本で地震が無いとこなんてない
原発推進派はアホ
9名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:28:04.19 ID:BCCmYDWuP
神戸もひどいところは悲惨だったけど壊滅というほどではなかった。
10名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:30:02.13 ID:kndtUqAt0
http://img.47news.jp/PN/201210/PN2012101101001038.-.-.CI0003.jpg
の「桜川撓曲」の「曲」の字の直下、川が十字で交わってるところってもろ難波の中心部だよな
11名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:43:23.35 ID:tsmphzm/0
断層の所在はまだじぇーんじぇん把握できてないからさ、これから先どんどん出てくるよー
12名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:43:30.51 ID:q+bZO2W30
俺オワタw
13名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:48:11.82 ID:wf0w8qK90
断層なんて日本中にあるんだよ
そんなのいちいち木にしてたら生きていけない
14えむびーまん:2012/10/12(金) 07:53:36.96 ID:fNuwjBYP0
日本霊能者連盟の本部が大阪市浪速区日本橋5丁目にあるので、
この付近の断層は揺れないことになっています。
南海地震の際の津波の高さは、ビル4階の高さとなっています。
15名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:53:42.30 ID:0D0Ud4Nn0
日本どころか太平洋に断層が多いしな
16 【関電 56.6 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 07:56:59.34 ID:Z4oh//RG0
M7.5wwwwwww
17名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:57:18.73 ID:85Hw24Ql0
どこにあるか、わかることはいいことだよ。

対応ができるから。

阪神でも活断層の直上は激震災害だが、少し離れると被害はまったく。
(それが活断層)
18名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:07:41.18 ID:BCCmYDWuP
M9なら大問題だが、8以下は直下で起こってもそういうものかと受け入れるしかない。
19名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:09:21.87 ID:yTToeijm0

ついに大阪まで地震詐欺の魔の手が来たか、
東海来ずにおお外れ、東北大地震でまたおお外れ、
こんどは南海で脅して大阪から金を巻き上げようと。

こいつら地震学者は絶対民主党員。
20名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:14:43.51 ID:Tw1OPdvNO
大阪への首都機能移転はやめておけと言っただろうに
21名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:15:39.91 ID:euivQKZ40
大阪は危険だから、一国も速く企業を移転させてた方がええねん。
22名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:25:12.00 ID:3Vjt6ubJ0
都市下の断層なんて建物が建ってるから見つかってないだけで調べればいっぱい出てくるだろ
断層が怖いなら日本に住むな
23名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:28:33.27 ID:ZjWvSU8q0
おれっち壊滅
24名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:33:05.20 ID:9SoO2ix10
10数年前の大地震の実績あるもんな
25名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:34:30.21 ID:G6lsiPpC0
>>17
直上よりも、少し離れた所で地震波が重なり、被害が大きかった

「震災の帯」揺れ増幅 六甲山南の須磨〜西宮 兵庫
http://www.asahi.com/special/bousai/OSK201210060171.html
26名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:40:57.54 ID:5afqKlRn0

予算をくださればもっと詳細な研究をイタシマス。
27名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:42:10.76 ID:t7tgukU/0
>>6
橋下が文化に採算性を持ちこんで、上から目線で怒鳴り散らしながらカットしまくります。
入場収入で採算が取れないものは全て「悪」となり廃止を前提に検討します。


原発の下の断層は動かない断層、もしくは動いても影響が出ない断層です。
判断は電力会社の調査結果を尊重というか最終判断とし、国がOKします。
事故が起きた場合は「国がOKと言ったので、関電としては責任を取りません」と断言しています。
28名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:44:17.49 ID:FF+2CMC60
こんなに危険な大阪民国なのにボロビル強引に庁舎にしたハシシタはどう責任取ったの?
29名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:48:23.61 ID:+6lvjy0f0
>>28
ボロビルを売ったほうに転身しました
30名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:48:27.16 ID:cIJGHdus0
大阪もだが、埼玉〜茨城にかけても数本断層があって、
そのうち埼玉の一本は東京の新宿池袋まで延びている、と言われている。
これは調査がまだ進んでいなくて推定だが。
東大調査チームが調査研究を急いでいる。
(NHK MEGAQUAKE2より)
31名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:50:36.17 ID:+6lvjy0f0
上町断層って例えば阿倍野と西成の間にある崖みたいな段差のこと?
32名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:06:39.76 ID:kN0e8uvmO
断層が比較的少ない地域に住むしかない
33名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:11:04.25 ID:e9R0/hF30
大阪で一番路線化が高い住宅地は断層の真上
34名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:14:27.50 ID:VizNzU3N0
前から指摘されてますがな
日本は断層だらけですよ
35名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:14:40.43 ID:a36kJXzr0
まあ言うても東京の方が先に地震くるんだけどな
36名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:29:19.51 ID:UtBXpjo7O
昔は上町台地の西側は全部 海だったからなぁ
37名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:54:31.63 ID:htKg6ISB0
上町断層は10000年くらい活動をしていないらしいね。

>>31
そうやで。谷九や谷四の西側の坂道や昇天さん・帝塚山もそう。
仁徳天皇陵の西側の坂道もそうだろうな。
38名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:58:48.38 ID:6xU9hGHJ0
浪速区や西成区をもろに縦断してますな
39名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:01:09.41 ID:kLWOAl9c0
東京中心部の断層は、なかったコトにされているんだろw
40名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:02:14.92 ID:6xU9hGHJ0
>>10
いや大正橋や京セラドーム大阪付近
41名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:02:18.75 ID:DHu3ke1m0
大阪は安全





崩壊かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



断層が少ない高台・・・・・・・・・・金さえあれば四国の山のてっぺんに住みたい
42名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:03:10.44 ID:4GxWo3CBO
地震がきたら天王寺動物園裏にいるオカマのたちんぼが
地割れに飲み込まれてしまうんだろうな
43名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:05:39.95 ID:nlH7A6Yg0
>>41
かといって山の上は、崖崩れとか心配でしょう。

そういう私は、相模トラフの右端の方に住んでます。
ドコに移住したらよいのやら??
44名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:08:19.08 ID:IwtxO4L00
また偉大な都市大阪を陥れようとする卑劣なトンキンの陰謀か
よほど大阪が怖いんだろうなトンキンジャップはww
45名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:12:00.28 ID:cD59tUVa0
そもそも日本の断層で分かってるものなんて極一部だしな。
調査すれば幾らでも発見されるしな。
46名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:20:37.16 ID:HVRxaqeK0
>>41
四国には中央構造線が走っているでしょ?
アレはかなりエネルギーが溜まってるはず。

生きている間、家建物が倒壊しない消失しない可能性が高いのは東北じゃないかな。
少なくとも、大規模な地震を起こすエネルギーは残ってないでしょ。
歪みを安定させるためにチョコチョコと地震はあるだろうけど。
さらに逆説的に言えば、311で無事だった原発のそばは安全だといえるでしょ。
あのクラスの地震を起こすエネルギーが溜まるのはかなり先だし、あのクラスの地震でも津波でも原発は無事だったんだから。
原発の安全性を更に高めるアップグレード工事でもやればその周囲は更に安全。

だからといって、原発を増やすべきではないのは明白ね。
ごみ処理を中途半端にしかできない様なものを増やすべきではない。
原発反対派のヒステリーのせいで論理的な解決方法を取れないからおかしなことになりそうだけど。
47名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:26:09.24 ID:OD+WaxzL0
山中も黒田も本田も大阪人

そんなに羨ましいのか。
人は土地が育てるんやで、トンキン
集めても土地が駄目なら育たんよ
48名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:26:22.78 ID:giW65KJh0
放射能を避けるための関西方面への移住

を防ぐ目的
49名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:27:19.52 ID:3+DKiOWH0
大阪終わったな
50名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:28:18.58 ID:JlnxgtbF0
うーん。上町断層、桜川撓曲、住之江撓曲はこれまでも知られていたが、
点線部分が見つかったということなのか?わかりにくい記事だ。
51名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:28:35.82 ID:OD+WaxzL0
鳥インフルの時と同じだろ
最初に調べるから最初に見つかる
52名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:28:44.75 ID:fIkU5DXw0
やれやれ最近今まで見つかっていなかった断層が
みつかることが多いね
日本脱出の口実作りに必死という感じだな
53名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:29:50.57 ID:dYbKP79X0
地震、津波、噴火などなど、トンキンはどうなる?・
54名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:37:10.96 ID:X24n2V3A0
日本列島は今の特亜大陸から分離し逃げてきて今の場所にある。
55名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:47:45.89 ID:EFAku3Hc0
>>41
四国山地なんて、まんま中央構造線だろ。断層の集まり。
56名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:10:36.83 ID:29QGmlclO
大阪?
原発無いから放置しとけ
せいぜい家工場燃えてお仕舞い
後腐れなくていい
57名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:20:00.02 ID:EFAku3Hc0
>>56
熊取にあるよ。関空の陸地横断をひたすら地元が拒否ってたのもこの為だし。
58名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:21:56.69 ID:h2WtdSVF0
>>6
人権って、あなた朝鮮学校への補助金と府のHPに書き込みしている朝鮮人じゃないの?
大阪なんて文化なんてあってないようなもの<朝鮮文化などいらない
そんなものにお金を使うくらいなら全国下から2番目(最下位は南国沖縄)の学力どうにかすべき
民度が低すぎるのもそれが原因
59名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:57:43.86 ID:H9E5Idpz0
上町断層は地形に出てるけど
こっちは地形からはほとんど分からないなあ
60名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:04:05.58 ID:21y5LeI40
>>37
あの崖線の名称ってないのかな。
61名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:07:40.64 ID:1rwYIspP0
シャープの堺工場が掛かってる。
またシャープに難題発生((((;゚Д゚))))
62名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:10:29.39 ID:ajY25Arh0
社会党の村山が総理になった時、民主党が政権取ったときに地震が来たわけだけどさ
維新が政権取ったり橋下がある程度の地位に就いたりしたら、大阪が一気に揺れたりして……
63名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:05:35.27 ID:tDItIBnq0
「地震の日本史」という本を読んだが、日本中、安全な場所なんてない。
64名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:06:43.65 ID:6xU9hGHJ0
>>60
崖線の名称が地質学的には上町断層じゃね
地元地名としては崖線に特別の地名はついてなかったような覚えが
65名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:17:57.61 ID:pUjHp9YN0
山のあるところ、丘のあるところ、全て活断層。

南関東ガス田は、地下の化石海水層で、人工地震での小さな活断層の解析が難しいけれど、
その下には北米プレート境界、フィリピン海プレート、太平洋プレートが入れ子で沈み込んでることは分かってる。

日本の地層で安全な所なんかない。
66名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:24:43.16 ID:9PDnWryQ0
大阪人はこういうときでもボケるんだろうか
67名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:25:59.43 ID:1voy5J250
「XXの下に断層発見!」で幾らでも記事を書けるなw
日本に安全な場所なんてないだろw
68名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:27:19.21 ID:Lt8HOWPv0
>>48
でしょうね。
69名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:31:42.20 ID:S0sjaHgGO
>>58
大阪は歴史と文化の宝庫だろ。日本史を勉強しろ。
テレビばっかり見てるから、
戦後マスコミが作った大阪のイメージが刷り込まれるんだよ。
70名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:40:03.83 ID:2eL2nAYD0
橋下さんが府知事時代に震災関連予算を大幅カットしてくれたから
大阪に大地震が来てもキレイさっぱりグレートリセットされるよ

▼地震関連11事業を6割カット
●07年(太田知事)97億7千万円→11年(橋下知事)40億1千万円(当初予算ベース)。
●公立高校耐震化率=66.7%(全国77.7%、11年4月1日現在)。
●橋りょうの耐震化率は「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69・0%(10年度末)
▼密集住宅市外地整備補助金を大幅削減
●居住環境の改善や防災性の向上のため市町村補助。07年度3億1271万円→1億5千万円

WTCを防災拠点にして「府知事は災害時は頂上から指示を出す、いざとなったらヘリで逃げる」
とか言ってたけどどうなったんだろうねw
71名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:31.18 ID:kLWOAl9c0
地震キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
72名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:00:43.82 ID:JxPuMp6R0
関東に地震来たやんww
73名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:01:42.23 ID:Gn5kxUs80
>>72
で?
74名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:12:30.66 ID:7Rxw04LiO
人はこれを、 『維新断層』 と呼んだ。
75名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:14:51.67 ID:9PoJLiyd0
>>64
いわゆる嘆きの壁のこと?
76名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:18:04.02 ID:dPCkJ6Bk0
これをどうやってトンキンのせいにするのか見に来ました
77名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:18:21.80 ID:pUjHp9YN0
>>75
斎場〜共立通〜丸山通の東大谷のとこの崖なぁ…。

下界を見下ろす。って感覚が、マジである。
崖には希少植物が生えてるらしいけどね。
78名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:23:58.12 ID:goQX3QYk0
やはり京都奈良が津波の心配も大地震に繋がる活断層も無く住むのに適しているな
79名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:24:53.54 ID:1voy5J250
>>78
京都では伏見城が倒壊した大地震が起こってるが?
80名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:56:39.15 ID:x1EIyz8X0
>>77
崖の階段に腰掛けてボーと眺める夕日は最高や

81名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:16:23.47 ID:BGYlubR50
こんだけ活断層あっても平気で暮らせるんだから、活断層の上に原発つくった
くらいでゴチャゴチャ言わないで欲しい。
82名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:20:45.07 ID:1LkWl+WY0
日本列島自体が、でっかい断層みたいなモンだろ。
83名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:57:54.28 ID:it9mcYCR0
>約12万年前の地層に
>約12万年前の地層に
>約12万年前の地層に
>約12万年前の地層に
>約12万年前の地層に
84名無しさん@13周年
>>37
地質学的に9000年周期くらいで地震が発生してるとかだからな。