【訃報】自称独立国家・シーランド公国の初代君主パティ・ロイ・ベーツ「公爵」亡くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
 自称独立国家・シーランド公国の初代君主パティ・ロイ・ベーツ「公爵」が2012年10月9日(英国時間)、亡くなった。
91歳。同国公式サイトのほか、英BBCなどがその訃報を伝えている。

 シーランド公国の名は知る人も多いだろう。第2次大戦後放置されていた英国の海上要塞を1967年、元陸軍少佐の
ロイ・ベーツが占拠し、勝手に独立を宣言した「世界最小の国家」だ。ただし、今に至るまで承認した国家は存在しない。
人口はロイ・ベーツ公含めて4人とされる。

 実に半世紀近く、「シーランド公」として君臨したロイ・ベーツだが、その間にはさまざまな事件があったことも知られる。
「首相」によるクーデター、火災による「国土」炎上、また2007年には国全体を6500万ポンド(約80億円)で売りに
出すという騒動も起きた。

 また近年では「爵位」をウェブ上で販売したことも、ネットユーザーの話題を呼んだ。現在「卿」「レディー」「男爵」
「男爵夫人」といった称号が29.99ポンド(約3750円)、一ランク上の「伯爵」「伯爵夫人」を199.99英ポンド(約2万5000円)で
購入可能だ。購入すると、「国章」入りの認定証が送られる仕組みとなっている。ちなみに先ごろ亡くなった流通ジャーナリストの
金子哲雄さんも、「男爵」の位を持っていることを生前テレビで明かしていた。

 他にもTシャツやキーホルダーといったグッズも販売されている。最新商品は、9月に登場した公国公認の「メールアドレス」。
6か月あたり5.99ポンド(約750円)で、「@sealandlord.org」などのアドレスを利用できる。

 「世界最小の国家」は、意外と商魂たくましく頑張っていた。

なお、ロイ・ベーツ公の息子マイケルさんが「摂政」として現在も国家運営に携わっており、公爵位は彼に受け継がれると見られる。

ソース:http://www.j-cast.com/mono/2012/10/11149751.html
2名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:27:22.93 ID:L0pbqQSZ0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「ドヴァ帝国から来ますた」 「ドヴァ帝国から来ますた」 「ドヴァ帝国から来ますた」
3名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:28:34.27 ID:j34zsx1i0




ああ




だれ?
4名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:29:25.87 ID:2Kk/HW7F0
>>1
んなの知らねーよ
5名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:29:44.34 ID:SZvWQ+8gP
ここの爵位持っとくと確実に話のネタにできるので結構便利
6名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:30:06.08 ID:hhqJUHOa0
俺は尖閣王になる
7名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:30:13.84 ID:SX2q7zZm0
うわーーーーー!!!!まじかよ!
8名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:31:26.51 ID:YPqrGKTJ0
お城の地下で紙幣を刷ってそう。
9名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:32:25.46 ID:OtgnUUuw0
ベーツさん、けっこうな歳だったのか。
ご冥福をお祈りします(-人-)
10名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:33:22.13 ID:++iYt+YD0
買えるのは伯まで?
11名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:33:36.09 ID:6KTegs/Q0
マルタ騎士団
12名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:34:41.19 ID:SX2q7zZm0
こういうバイタリティある人って、減った気がする。
13名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:35:08.67 ID:IM1Z2CAy0
14名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:37:50.79 ID:PnTJru+h0
占拠おせーな。ネタ元は何だ。
15名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:38:03.89 ID:lcH89/xU0
韓国が暗礁に勝手に作ったのみたいだ
16名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:38:33.54 ID:vDh0RpNN0
イギリス軍が勝手に占拠したとベーツを訴えたが
裁判所が、法律上、ベーツの主張を退ける事ができないとしてベーツの所有権を認めている。
当時の国際法では、九海里までしか領海は認められていなかったからな
公国はその範囲外にあったのだ
現在のように二百海里まで、排他的経済水域が認められているなら違ったのだろうが
17名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:39:38.67 ID:4lTWaw040
で、人口は何人?
18名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:39:57.99 ID:IT2oy0uc0
もちろん国葬だよな。日本は誰を派遣しようか
19名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:40:21.61 ID:SX2q7zZm0
>>17
おやおや、困りましたね。
君はにぽんじんないですね?>>1にかいてあること
わかるないあるか?
20名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:40:33.02 ID:aSjqA9RY0
>>13
ちょっとがんばった鉄板焼きだな
21名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:40:45.94 ID:QJzGp63Y0
なんか根底にユーモアがあるよな。
日本だとオウムみたいになるけど。
22名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:40:47.98 ID:MD9Xpbqp0
>>1
白人様にはかなわないなww
日本人でこれほどのことをしでかす奴なんていないだろうww
23名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:40:50.85 ID:C3h+e/Vm0
>>1
へぇー、亡くなったのか。
合掌。
ここの存在をしったのは、随分前だったが
がんばっていたんだな。
24名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:42:06.61 ID:IW239Vk90
俺も尖閣で独立宣言しようかな
25名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:42:07.41 ID:4lTWaw040
>>19
あまりにも小さい数字で見落としてたわww

4人ってそれ国じゃなくて家だから
26小井土かおる濱田:2012/10/11(木) 18:42:18.29 ID:IM2pm/Gh0
自称弁護士・田中東陽だよ〜ん
http://saigaitakasato.blog.so-net.ne.jp/
27名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:42:24.55 ID:nJVYiN2V0
最初聞いたときマンガの「沈黙の艦隊」の
元ネタなのかと勘違いした
28名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:42:30.33 ID:XaOVwJck0
>>1
沖縄はこれを目指せよ。
29名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:42:37.47 ID:SX2q7zZm0
>>21
日本には北杜夫がつくった独立国もあったし。
30名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:43:41.80 ID:5I5dz+wR0
人口の1/4が減少するなんて
ブリティッシュ作戦みたいだな
31名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:43:55.48 ID:OtgnUUuw0
>>18
折笠愛は行くだろう
32名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:44:18.06 ID:92H3sDeP0
イギリス人って時々とんでもない奇天烈な人がいるよね
33名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:44:24.52 ID:ejJ9Qira0
首相によるクーデターって何があったんだよw
34名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:44:54.29 ID:e2p+BbzP0
建国45年目か、、、
35名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:45:01.39 ID:K7PqrlYG0
英検1級の問題集にこの話が出ていたな。
36名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:45:08.20 ID:/ft/wvvW0
ちなみにブレードランナーに出てきたレプリカントの名前はロイ・バティー
37名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:45:33.39 ID:SX2q7zZm0
38名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:46:14.76 ID:PfsiSFD70
対馬とか佐渡とか独立宣言したら、いけるかもな
北海道は完全に自立できるな
39名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:47:26.21 ID:EIl6Acnn0
これまだ有ったの?ww
40名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:48:07.70 ID:ejJ9Qira0
>>37
ありがとう。よく分かったw
「アッヘンバッハらは反逆罪に問われたが、事情により立ち消えとなった」
反逆罪が立ち消えとかハライテー
41名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:48:09.31 ID:vDh0RpNN0
>>38
生活水準とか、格段に下がることを覚悟の上でなら独立も出来るだろうが
しかし対馬・沖縄にしても北海道にしても、戦略上、重要な地点にある
独立したら、途端に外国軍がやってくる可能性も否定できないよ
42名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:48:29.18 ID:1QRPBfWm0
>>24
ちょうど緩衝地帯になっていいんじゃないか?
43名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:48:39.14 ID:OSlGUpT+i
>>37
この亡命政権とかもう訳がわからんw
全員ネタでやってるんだとしたら最高の大人のジョークだが…
44名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:49:04.13 ID:LA+B3bWK0
>英国の海上要塞
>>13

・・・?
45名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:49:04.27 ID:17ee8xIQO
泣Vーランド
46名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:49:25.79 ID:GM5RtjkeO
>>37
無駄に熱いなw
47名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:51:02.38 ID:TGpQSkAf0
>>31
なんで折笠愛?と思ったら、シーランド役とか
こんなのやってたのかw
48名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:51:06.34 ID:SX2q7zZm0
>>40
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/hikounin/sealand.html

事情は、ドイツが国としての対応をしてきたからだ。
だまーって、もういいや、、にしたわけではない。
49名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:51:08.75 ID:IIE7urVM0
ジョシュア・ノートンといいベーツ公といい、愛されてきた人物が多く亡くなるな今年は
50名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:51:23.53 ID:iZFF0iwD0
>>32
まあ、日本でも阿蘇や山梨にサティアン作ったアホもいるわけだし、

日本ではこういう馬鹿を認めずに行政が動くが、
こういうアホを黙認するイギリスがなかなか粋な国なのかもしらんw

まあ、基本的に海賊国家の歴史なんてこんな物だしなw

51名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:51:57.47 ID:OSlGUpT+i
>>44
WW2の頃の海上砲台。
日本で言うならお台場とか東京湾海堡とかにあたるんだけど、
英国が戦争中ということで領海外に作っちゃったものだったのさ
52名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:52:07.40 ID:ZebdLNXi0
>>1
税金とかどーしてんだろ?
ちゃんと納めてるんだろうか。
53名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:52:17.02 ID:ejJ9Qira0
>>48
そうなんだな。今読んだところだ。ドイツの真面目さワロス
54名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:54:10.37 ID:SX2q7zZm0
アホはいいんだよ、馬鹿は困るけど。>>50

ちなみにウチも独立国でな。
元首は犬のコロ君だ。

セールスマンが来ると、まずは元首に挨拶しなさいと命令をします。
コロ君がほえると、元首の機嫌をそこねたという理由で退去を命じます。
コロ君が受け入れたら、入国料を請求しています。
過去、1人だけ入国してきたので、お茶入れて世間話したことがあります。

55名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:54:22.23 ID:oYsKAujA0
通常、1名の兵士が1丁のライフルでシーランド領内を巡回している。しかし、有事の際にはロイ・ベーツ公が英陸軍時代の人脈を背景に独自に集めた戦力が加わった事例があるため、必ずしもこの治安力が全てとはいえない。

カッケー

56名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:54:34.50 ID:7x1X2j6g0
>>5
で、そのネタを披露した後は毎回、皆がこのスレを閉じる時と同じ白けたムードが漂う訳ですね?w
57名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:54:41.61 ID:5I5dz+wR0
>>38
国民クイズに佐渡島共和国ってのがあるな
58名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:55:30.77 ID:20ogsJLeO
爵位を取得しようか考えてのだが
この分だとヤバいな
国家維持の為、爵位持ち集合とか言われたら困る事になりそう
59名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:55:58.31 ID:gWv+31830
シーランド公国の貴重な人口が減ってしまった…

>>29
日本で一時期乱立したミニ独立国とこれとはスケールが違う気がする
60名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:57:59.71 ID:KKe8ulQyO
ヨッシーアイランド?
61名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:58:41.50 ID:IIE7urVM0
>>58
有名人がかなりの数ネタで爵位持ってるから、いざとなったとき面識を得るビジネスチャンスとして購入してる奴は居る
62名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:58:43.97 ID:D3X8exNF0
偽札造りなど裏の仕事は伯爵家が担っている
63名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:59:22.54 ID:IkWL/vP20
ゾンビ映画とかで最後の人類のピンチを颯爽と助けに来そうな国だなw
何となくCoDのプライス大尉を連想してしまう
64名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:59:26.96 ID:twa2vrIg0
ゆかり王国民の俺に隙はなかった
65名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:59:59.68 ID:H9vS4nDb0
これ思い出したんで貼っとく

【MMD】シーランドにキラメキラリ踊ってもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13797055
66名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:01:54.36 ID:09wWhmlB0
>>1
シーランドの城を映画化しろ!
67名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:02:05.11 ID:i9wZ0EPJ0
ヘタリア読者なら皆知っている。
シー君。
68名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:02:23.09 ID:0bscuLrO0
いざ鎌倉
いざシーランド
69名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:02:32.54 ID:1QRPBfWm0
>>58
兵役の義務まであるのかどうか知らんが、
葬儀にはいくべきだろうし、少なくとも弔電は打たんとな
70名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:03:29.83 ID:kS8WarixO
S! a! t-u-r! d-a-y! night!
S! a! t-u-r! d-a-y! night!
71名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:04:08.39 ID:oYsKAujA0
弔電打つと葬儀で読み上げられたりするの?
72名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:05:02.01 ID:wj1ekm/u0
.
73名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:11:41.48 ID:0QgIwd6c0
半島のチョンみたいなものか
74名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:14:49.75 ID:t96QNS5z0
領海外にあったのがポイントだなw
公海上の人工島、よく見つけたもんだww
75名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:15:15.46 ID:PnTJru+h0
>>56
先ごろ亡くなった流通ジャーナリストの
金子哲雄さんはユーモラスという設定になっているらしいからいいんだよ。
76名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:17:53.99 ID:yTBRhaNY0
未来の南朝鮮を見た気がするw
77名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:23:27.12 ID:Rk//+ren0
>>1

パロディ公爵がお似合い
78名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:23:34.02 ID:FkXAMdUMO
>>50
あったな、そんなこと
79名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:31:39.17 ID:+7OV33gH0
ヘタリアのシーランド君って公式キャラクターになってたんだなw
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
80名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:31:52.92 ID:MmHBECre0
死ぬまで中二病続けられた幸福者みたいなもんだな
81名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:33:19.66 ID:L50k1gkq0
>>16
3とか12でなく9?
82名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:34:08.47 ID:RN4KEIaz0
パタリロみたいだな。
83名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:37:16.04 ID:ppg1YcHb0
シーランドって、ヘタリア知っている奴しか知らんのじゃないか
84名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:37:45.72 ID:Pcyr1oCL0
火事はちゃんと消せたのかw
85名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:38:21.77 ID:e2GJ1Glm0
アメリカにもその昔自称アメリカ国王が居たんだろ
(´・ω・`)
86名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:40:15.14 ID:vDh0RpNN0
>>81
九海里は間違いだ
確か当時の領海は4海里だったと思う
これがだいたい船が見えなくなる範囲であり、
この範囲からなら、示威行動も攻撃もできないということで定められた
87名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:40:25.13 ID:+0LYqAALO
釣りのことならシーランド!
88名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:42:17.87 ID:8hvsw+QT0
ザビ家だけでも定員オーバーになる公国か
89名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:42:37.59 ID:9rxduZRlO
東京の新大久保あたりを在日自治区として認めたらいいのでは?
90名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:44:07.54 ID:MEu4woRiP
シーランド君萌えスレ
91名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:47:10.64 ID:NzbgjnrG0
この海底から油田が発見されたら面白そうだな。
92名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:47:43.29 ID:4NmU4SgU0
>>89
狂った主張ばっかりしてきて迷惑掛けるからダメ
93名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:48:11.66 ID:FsWV6oVT0
>>41
>独立したら、途端に外国軍がやってくる可能性も否定できないよ

自衛隊か
94名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:54:13.08 ID:+lp8TDRm0
世界中に国王や王妃や皇子や皇女やいっぱいいる
金持ちとか知識人と関フリーメーソンや秘密結社で歴史上の偉人や
皇帝や国王やローマ元老院議員や神話の神々になるそうだ
日本にも何とかの王とか何とかの皇帝とかなんとかの天皇とか
いっぱいいたでしょ
現実世界に山のようにフリーメーソン秘密結社や新興宗教があるので
現実にどれだけ皇帝や帝王や皇女や科学者や神話の神々がいるんだろう
中には正統派のフリーメーソンにとつがなってもいない
勝手な極小秘密結社なんか作ってるところもあるからな〜
95名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:58:34.86 ID:GbpJtwBcO
>>89
お前、馬鹿だろ
なんで日本の領土を糞チョンにくれてやんなきゃなんねえんだよ
クズが
死ねよカス
96名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:59:20.36 ID:OSEm6zdK0
授爵する神聖ローマ皇帝が存在しない今、爵位は自称にすぎんのだよ。
97名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:00:02.54 ID:lsKMRfkR0
>>95
お前、馬鹿だろ。ネタにマジレスしてんじゃねーよw
文章からすると日本語がわかる非日本人かw
98名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:01:03.62 ID:QUGt8DQt0
水に漬けたら生き返る
99名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:02:36.70 ID:OoCWTkAU0
>>87
沖縄かよ。米須釣具かよ。
100名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:03:43.12 ID:GbpJtwBcO
>>97
必死だなw
カスが
101名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:06:04.77 ID:rXbWbI7vO
どうせ自称なら国王や皇帝を名乗ってもよかったのに。
102名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:06:16.61 ID:exw+554v0
男爵はじゃがいもっぽくて嫌だな
買うならやはり伯爵か
103名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:06:20.30 ID:b0uDCmJ50
>シーランド公国の名は知る人も多いだろう。

はぁ?
104名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:08:37.72 ID:W7kjf55tO
ベイ・シティ・ローラーズ
105名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:08:59.02 ID:RaiAVRtIO
>>89
むしろいらないだろ
106地皇:2012/10/11(木) 20:09:41.98 ID:YrZDft8k0
オレの場合も自称ではあるが自分より上位の存在がいるとは考えにくい
詳らかにすることはしないが、全く根拠なく言ってるわけでもない
しかし、人間は目にみえる違いや実力差がないと納得しない生き物である点を考えれば、
この待遇自体が大いに不満だ
自分で過大に勘違いしているのかもしれない
ただスマトラ大津波を12月25日に起きるように指定したのは自分だよ
107名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:10:36.96 ID:mfGLiVgV0
>>101
本人が元イギリス軍人で
エリザベス女王を戴く英連邦に入るするつもりだったらしい
108名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:14:44.31 ID:ydA3Pq7cO
今日はみんなで沖釣りだ〜
大人も子供も大満足〜
109名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:14:44.28 ID:ZZOmBqGV0
一時は岩場にサーバを設置して、法律無用のタックスヘイブンをやろうとしていた。
110地皇:2012/10/11(木) 20:17:35.16 ID:YrZDft8k0
正確にはスマトラに大津波が発生するとは分からなかった
個人的には千葉に1万人以上の死者が出る地震が起きると思っていたが
あの状況の中で12月25日という胡散臭いクリスマスの次の日に粛清せよというわけだ
111名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:17:53.65 ID:IpVCvJYq0
>>30
味噌汁かえせバカヤロウwwwwww
112名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:23:13.83 ID:XNEEDzXP0
>>1
誰?
113名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:23:38.19 ID:s0/j2MIu0
えっ、死んじゃったの?
114名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:26:01.76 ID:8VZzziyX0
ソープランド公国
115名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:26:13.20 ID:KpGTdvRL0
井上ひさしの吉里吉里人を思い出した。
かつて2ch地理人類学板にシーランドのスレが有ったはずだが、無くなってるのな、残念。
116名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:26:34.67 ID:ZZOmBqGV0
>>30
上手い!! でも、ガンダムの1年戦争ファンでないと、理解できんネタだw
117名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:28:04.89 ID:nIINlZNW0
台湾とでも承認しあえばいいのにな
118地皇:2012/10/11(木) 20:30:23.51 ID:YrZDft8k0
だから、スマトラ大津波は26日に発生してるな
まぁ、オカルトの話題なんだが
119名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:34:40.55 ID:XRY7U/Eu0
>>10
そりゃ君主が公爵なんだから
120名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:51:08.39 ID:Tera6YJ60
クーデター?
121名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:55:26.30 ID:Gx/1pv3H0
上陸するにはどうするんだろうな。英国からヘリコプターで行くの?
122名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:11:49.44 ID:Ar4htxrl0
>>47
それでレディーの爵位買ってた
123名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:15:40.28 ID:ySuxjg+m0
そういえば、アメリカにもかつて、自称皇帝がいたとかなんとか。
124名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:16:15.15 ID:B42VDu1nO
それにしても金子は4000円以下で買える一番安い爵位を持ってるとかそんなとこまで節約してたんだなw
4000円なんか子供のお年玉で買えるな。
125名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:17:53.53 ID:2MCI33Lg0
一応海洋国家だし北海油田も近いんじゃ?
覇権主義の中共が侵略に動くかも。
126名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:23:58.98 ID:5Aq90MPB0
あったあった、火災が起きたのニュースで見てあーあって思ったんだよなあ
撤退しないでがんばってたのか
なんとなくイメージが風船おじさんとかぶる
127名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:46:40.33 ID:V7R4u0DE0
摂政であるマイケルは結婚してないのかな
子供がいないと3代目を継がせられないじゃん
128名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:15:27.47 ID:Y8B7+ndA0
おれここのLord持ってるから葬式行こうかな。
129名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:09:54.37 ID:3QfCgJ5+O
ここ爵位を格安で販売していたよね?
香典がわりに買うかな。
130名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:47:08.00 ID:T0RykEXQ0
この国の話題を聞くたびに、星新一の「マイ国家」を思い出す。
131名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:07:34.74 ID:Yq9rLzoB0
ノルウェイだかスェーデンだかが買ったというニュースを聞いた気がするが
プリンスは英国人のままだったんか。
132名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:10:30.87 ID:ok2H3KZr0
>>13
意外にひどかった
133名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:12:08.95 ID:Yq9rLzoB0
>>122
ドラマCDのスタッフコメントでネタにしてたな。 >シーランド公国のレディ・折笠
134名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:13:08.61 ID:aeZmzHj10
沈黙の艦隊の元ネタ?
135名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:13:25.17 ID:ok2H3KZr0
こんな小さい場所で>>13
>>37みたいなことがどのように繰り広げられてきたというのかw
頭おかしい人の本気って怖いな
136名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:14:56.16 ID:MsRcdfZ+O
>>133

折笠繋がりでカトル様じゃないのか
137名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:27:52.99 ID:jFN32dIW0
ただのサイコか
ノーマン・ベイツ
138名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:04:24.68 ID:5L5OPgv+0
アニメ「ヘタリア」でしったお。
139名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:52:06.04 ID:NMp4IdvI0
>>50
イギリス政府は動こうとしたんだが、当時の領海外にあったので
裁判所でイギリス政府には管轄権がないと判決を出されてしまい
手だしが出来なくなった。
140名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:58.29 ID:pZ1fMUsa0
蝶、サイゴー
141名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:48:33.52 ID:u2uMBA7j0
たった4人でも、やっぱクーデターあったんやね^^
3人集まりゃ、派閥ができる()
142名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:58:09.12 ID:nkzeDFsYP
モロッシアみたいに独自通貨や国債まで発行してるとこじゃないんだよなあ。
アルバニアとコソボと非公式だが関係を持ってるけど、シーランドって完全に孤立化してんだよなあ。
143名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:57.68 ID:ckxt8Ien0
お悔み申しあげます

つ菊
144名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:49.64 ID:DdtDIvNbO
誰か尖閣王国設立よろw
145名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:49:16.63 ID:ifEfgr1g0
マジか
昭和は遠くなった脳
146名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:22.00 ID:qswVS6fH0
人口3人になっちゃったの?カワイソス

約25000円で伯爵かー いいなぁ
147名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:32.39 ID:HTUNRBeg0
>>144
今現在どこの国も領有権宣言してない島じゃないと無理。
148名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:43.44 ID:bxG6Ejvp0
こいつはタックスヘイブンを経営して稼ごうとしたクズだが、
未遂に終わった以上、犯罪者ではない。
149名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:10.85 ID:ifEfgr1g0
>>142
4人じゃ土産物レベルならともかくガチ通貨は無理だ罠
国債もそもそも公国を信頼して金を貸す奴がいないとやっぱ無理

>>148
なんでタックスヘイブンやると犯罪者なんだよ
どこの法律で裁くってんだw
150名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:12.50 ID:2+qXiPgZ0
>>82
マリネラはダイヤかなんか採れる裕福国だろ。
151名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:02:44.00 ID:l3AwEXpC0
>>83
軍板では、アメリカ南部空軍と並んでニワカをからかうネタ。
かつて、全国民数の5倍の兵力を動員した事のある国家というと、サヨがかったひとが大量に釣れる。
152名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:16:48.61 ID:ifEfgr1g0
>>151
どんな釣れ方するん?
153名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:47:11.63 ID:2IJoymJs0
マースク&シーランドの海コン?
154名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:08:30.46 ID:JE0VF1p3O
シーランド?
そんな国は知ーら
155名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:18:55.06 ID:hEOyxB3LO
>>87
よう!沖縄県人!
156名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:20:51.49 ID:mEL7fVAu0
>>134
我が国は核兵器を保有していない!
157名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:27:12.66 ID:Uo7RqGUuO
オレも\3000で男爵位買って、天保山千日回峰行を達成して釈正輪みたいに大阿闍梨を自称してビジネスしようかなww
158名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:39:11.19 ID:pnmgC/5O0
>>157
ウチも江戸時代まで武士だったけど、もう復活の見込みないから
爵位を買ってみようかな。軍に勤務してるから、両方あわせれば武士っぽくなるかも
159名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:41:20.05 ID:QA1ASnK20
>>146
でも終身で伯爵じゃなくて、毎年更新料払うシステムだった希ガス >シーランド爵位
160名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:52:14.03 ID:goV8scmd0
>>13
ワロタ
蘇岩礁にチョンコが勝手に作った基地みたいだな。

あっちは全然笑えないけど。

161名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:57:59.92 ID:pnmgC/5O0
162名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:22:41.35 ID:O2BH+xJY0
シーランドってまじでなんなん?
163名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:30:45.43 ID:B3gg+NmE0
91歳か、もうそんな歳だったんだ

>>54
うまいこと言うね>元首は犬のコロ君
164名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:31:45.17 ID:OZTgzfOs0
>>162
知らんど
165名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:08:43.16 ID:1LkWl+WY0
日本にも立山連邦ってあるよね?
166名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:26:25.13 ID:SQIO5C/+0
>>165
聞いたことあるな
167名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:27:56.48 ID:PmP4aA980
>>85
アメリカ合衆国皇帝にしてメキシコの護国卿、ノートン1世の事かw
168名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:47:52.62 ID:r14LUUMt0
童帝を僭称する者が多数居るのが日本
169名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:27:02.82 ID:rSUi9ww70
>>168
僭称じゃなくて事実だもん
170名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:40:42.16 ID:90GbdMZ6O
尾張一宮あたりには未だに熊沢天皇の「皇孫」が皇居を構えているし、やはり尾張一宮の自称・釈正輪・老師(本名・武藤ナントカ)は、わけのわからん山をグルグル回って千日回峰行を達成したとかで、大阿闍梨を自称、新興カルトを営業中。
…要するに、あのあたりはキチガイの発生率が高い地方なんだろうな。
171名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:56:14.28 ID:1q/UCfLq0
用語が間違ってるよ。
崩御とかギョウキョ(変換で出てこない)とか使いなって。
172名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:58:55.52 ID:KzOOmCE80
くらやみ男爵(千草忠夫著)のおいらが来ましたよ。
なんか聞きたいことある?答えないけど。
173名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:08:23.53 ID:U58hxs0d0
>>172 しゃぶれよ
174名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:11:38.08 ID:d1gZBSkX0
>>13
どう見ても作りかけで放置された橋脚じゃねーかw
175名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:12:27.35 ID:gKBuvcNM0
すんげー前に話題になってたテーマパークみたいなとこだろ
176名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:25:58.90 ID:Gm8qskQH0
>>5
持ってる体で話せばよくね?w
177名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:26:11.29 ID:uFTvSmZHP
>>171
薨去?
178名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:29:23.13 ID:DUjF4dZjO
星新一の「マイ国家」思い出したw
179名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:34:38.47 ID:+WhwiXvq0
シーラ様がいる国だな
180名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:45:47.94 ID:nNCXeCcP0
>>22
日本人にはいないけど、
他所の国の島を武力占拠して勝手に領有を宣言する人達なら、すぐ近くに・・・
181名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:49:52.39 ID:VBQ7aAKAO
なめた国家観に腹が立つな
182名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:52:48.97 ID:juSGSzjF0
敬意のごり押し。
183名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:57:50.65 ID:B5QJQSBC0
卿(Lord)というのは、爵位を持つ人に対する敬称じゃないのか。
なんでこれだけ買えるの?
184名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:40:49.83 ID:nPv0hv0t0
>>183
卿は細かいことを気にし過ぎだぞwww
185名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:49:10.18 ID:Oi20XSGA0
「首相」によるクーデターwww
186名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:51:36.93 ID:wa5KGkm1O
(。・ω・。)シーランド君ですよ
187名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:51:51.07 ID:YF5krv1rP
公爵ってなんだよ

どこからも承認されていないのに
どこの王家から爵位を授かったんだ?
188名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:52:37.84 ID:0nxr9Ro00
売国わろたw
189名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:55:28.28 ID:MSHqmFTVO
おまえら余裕無さ過ぎてワロスw
190名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:58:17.61 ID:1c2vDHwm0
191名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:13:50.21 ID:kLW4pr2K0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD
>一国から正式に外交官が派遣されるという事態に、ベーツは自国の正当性が認められたものと喜び、罰金の問題は立ち消えることになった。

ワロタ
192名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:26:55.61 ID:1XFuQqMXP
日本でもやらないかな
中納言とか右小弁とか欲しい
193名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:33:54.31 ID:Um3nnB0o0
>>192
いくら独立しても、天皇陛下が下さる官位なんだから、どこかの王様が勝手に下すことは出来ない
194名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:42:09.95 ID:nPv0hv0t0
>>192
勲章もらうと位階ももらえるんだぞ
死ぬとさらに追贈される
田舎の村長何期か県会議員何期でももらえる
中納言までは厳しいがw
195名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:43:10.50 ID:1XFuQqMXP
>>193
独立国家なら日本の天皇制の下にある必要はないじゃん
新皇でも後南朝でも名乗れば良いんじゃないか?
196名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:46:29.38 ID:+f+ojijk0
日本にもムツゴロウの動物王国があるだろ。
197名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:46:36.61 ID:tkAUAsIg0
>>1
某大阪都の人を思い出す。
198名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:50:20.02 ID:gqBIqeaN0
渾身のギャグが終わったのか?
199名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:56:51.75 ID:NnbtWQL00
>>187
この「公」は王の臣下の「爵位」ではない。
小国の領主。
200名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:57:23.94 ID:oBZHKlx00
>首相によるクーデターって…


あ、息子の反抗期かw
201名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:03:12.22 ID:+gUcVJgK0
4千円で履歴書に
「男爵の称号を授与される」

って、書けるんだぜw
202名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:10:04.30 ID:ML6/P0kt0
ねらーも尖閣に移り住めよ
203名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:54:04.74 ID:Um3nnB0o0
>>195
そんなのもらってうれしいか?

ほれ

つ中納言
204名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:55:25.58 ID:B5QJQSBC0
>>201
職歴に書くのか、賞罰に書くのか、資格・免許に書くのか迷うな
205名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:50:23.24 ID:6KHcWzSq0
つ 菊
自前のサッカー代表や、オリンピック代表もいたはずだよ、ここ

>>107
謙虚なのねw
エリザベス女王≒シーランド女王の代理として
総督、パティ・ロイ・ベーツ公爵か

自分が万が一、日本国籍を失うとしたら、モナコ公国かバチカン市国の国籍を取得したい
206名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:05:27.07 ID:aZBiMQfq0
>>199
違うよ、全然違うよ。
ローマ帝国系の爵位だよ。
207名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:23:15.02 ID:nPv0hv0t0
辺境伯でもいいような気がするが・・・
イギリスから公海上のもので手出しできないと言われた場所で
海上の要塞跡・・・
208名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:25:07.11 ID:LeaPg/A30
なんで日本のTV局は
おねえタレントの皆さんに
「伯爵夫人」を買ってあげなかったんだよ!
209名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:27:05.16 ID:VL6vzBI60
ブリテン島と、目と鼻の先やないかいや。
ここが領海外ッて。正直わからんのぉ。
210名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:38:33.79 ID:BQff/u2A0
マジかよ!

で、誰?
211名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:38:37.23 ID:nPv0hv0t0
>>209
日本の津軽海峡も公海は特別に3海里に設定してるので
津軽海峡の真ん中は堂々と他国の船も通れるのれす
(領海にすると米軍の移動のたびに申請がどうのこうのでややこしいからとか)
212名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:42:21.22 ID:p+NS5jbl0
ちょっとカッコイイな
こういう生き方もいいかもしれない
213名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:46:03.79 ID:ZkZHaz/LO
いい金儲けになると思ったんだろうね
どれぐらい儲かったんだろう?
214名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:46:14.40 ID:nPv0hv0t0
>>209
帆船時代の大砲の届かない安全な距離=領海
という考え方で最初3海里になった

と地理の先生が行ってた記憶がある
215名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:48:33.20 ID:cA+4+NZA0
鳩山が買って、ミンス党一同を引き連れて移住するべきだな
216名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:49:35.60 ID:VL6vzBI60
>>211
詳しい説明サンクス。
これなら韓国人が謝罪と賠償を求めるのは、ナンも関係ない気がする(´・ω・`)
217名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:58:13.62 ID:/WJE6szsi
>>213
もともと海賊放送局やってて、当局に電波法で追及されない楽園を求めてさまよっていたところ
法律の穴になってた海上砲台跡を見つけて独立を宣言した次第

218名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:08:36.32 ID:cORczRqk0
>>48
そもそもこいつらって、生活費とかどうしてたんだ?
219名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:14:58.98 ID:Qgb2C6ns0
ヘタリアで出てくるから国本当の国だと思ってる人が大勢いるのかw
220名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:59:34.11 ID:uWIi4S8k0
日本の沖にメガフロート国家を作れないものだろうか
日本と同盟を組んで、毎年数千億のODAを受け裕福に暮らすのだよ
221名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:11:07.41 ID:dIKib/BS0
>>171
薨去?
222名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:12:11.08 ID:6dRvWPI80
なんだこの人
アメリカの皇帝みたいなもん?
223名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:37:24.63 ID:sKA9BcCm0
>>8
ウォンまであるのか
224名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:26:36.06 ID:XT7r4+2a0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD

>1967年9月2日に元イギリス陸軍少佐で海賊放送の運営者だったパディ・ロイ・ベーツが、
>イギリス放送法違反で訴えられたため、当時イギリスの領海外に存在したこの要塞に目をつけ
>独立宣言を発表、要塞を「シーランド」と名付け、自らロイ・ベーツ公と名乗った。

>1978年に、ロイ・ベーツ公はカジノの運営を計画し、西ドイツの投資家アレクサンダー・アッヘンバッハ
>(Alexander G. Achenbach)を首相に任命した。ところが、アッヘンバッハらはクーデターを画策し、
>マイケル・ベーツ公子(現摂政)を人質に取ると、ロイ・ベーツ公を国外へと追放した。
>英国へと渡ったロイ・ベーツ公は、20名程の同志を募ると、ヘリコプターを使用しての奪還作戦を行い、
>これを成功させた。
>アッヘンバッハらには、シーランド公国側から7万5千マルクの罰金が命じられた。このため
>西ドイツ政府はイギリス政府に仲裁を依頼したが断られてしまい、やむなくシーランド公国へ
>外交官を派遣して交渉を行うこととなった。一国から正式に外交官が派遣されるという事態に、
>ベーツは自国の正当性が認められたものと喜び、罰金の問題は立ち消えることになった。
>クーデターが失敗に終わり、国外へと追放されたアッヘンバッハらは、西ドイツへと戻ると、
>アッヘンバッハを枢密院議長(Chairman of the Privy Council)として擁立し、
>シーランド公国亡命政府の樹立を宣言、シーランドの正統な権利を主張した。
>1989年にアッヘンバッハ枢密院議長が健康上の理由から引退すると、ヨハネス・ザイガー
>(Johannes Seiger)が首相兼枢密院議長(Prime Minister and Chairman of the Privy Council)
>として後を継いだ。1990年には、シーランド公国亡命政府としての独自硬貨の発行も行っている。

>通常、1名の兵士が1丁のライフルでシーランド領内を巡回している。しかし、有事の際には
>ロイ・ベーツ公が英陸軍時代の人脈を背景に独自に集めた戦力が加わった事例があるため、
>必ずしもこの治安力が全てとはいえない。


何この国w
225名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:50:05.16 ID:JRYwfvrhO
>>224
本人たちなんか楽しそうwww

西ドイツ政府真面目すぎるw
「何マジに相手してんだよ!」とかイギリス政府はツッコミいれたろうな

>ベーツは自国の正当性が認められたものと喜び、罰金の問題は立ち消えることになった。

可愛いwww
226名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:33:40.67 ID:lKJKeRpV0
>>224
ベーツ一家はともかく
外部から来た詐欺師のドイツ人が
逃げたあと亡命政府を名乗ってるとかw

わけわかめwww
227名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:13:14.71 ID:BFE6eYzO0
ここまできたら南北シーランドに分裂とかやってほしい
228名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:41:03.56 ID:5fSI1/iz0
ベーツ一家はともかく留守番している兵隊さんはどういう気持ちなのか知りたい
229名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:09:33.33 ID:Te1FcrNE0
シーランドも滅び去る運命なのだろうか…
マイケル摂政でやっていけるのか?
230名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:35:09.97 ID:paRRy8UD0
シー君 上司が死んじゃった
231名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:43:28.96 ID:I+OF85WJ0
age
232名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:05:17.22 ID:6+YGQclaO
俺も男爵になっちゃうぞ
233名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:11:04.40 ID:E2+lBRYw0
ここの爵位と月の土地はネタのためだけに買ったなw
234名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:26:51.76 ID:TX0QqacE0
シーランドって、沖縄の釣具屋チェーンじゃねーかw
235名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:30:48.10 ID:SxX85s4M0
「自称独立国家」って結構多いんだぜ。
パレスチナとか台湾とかチベットとか。
236名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:46:42.56 ID:M5fuJpP20
ヘタリアで知ったがこんなだったんか・・・
モンティーパイソンみたいでどこまで本気かわからん
237名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:51:57.90 ID:+CHOkj+80
>>192
国家システムとしての天皇という制度を廃止したらありうるな
皇室が宗教団体か何かになって、資金調達のために、
寄付金に応じて、中納言とか越前守とかに任じるとかな
238名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:51:59.75 ID:ZuienY5x0
>>205
謙虚っつーかコモンウェルスは緩いくていろいろ便利だからだろ
それなりに上納すれば外交や軍事でも庇護が期待できるし
ってか日本もコモンウェルス的なもんつくりゃいいのにせっかく皇帝いるんだし

>>237
企業とかも社会的な任務があるわけで
そういうの考えたらあるレベル以上の経営者にはガンガン位階発行してもいいんじゃね?www
239名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:02:40.61 ID:/25amjnvP
>>235
台湾を国家承認してる国はあるよ。
主権と経済自体は中国とは独立してる。

ややこしいのは中国本土の香港とマカオの扱いだよ。
中国本土から香港へ日帰りで行くってスマホとかタブレットとか買うと
中国本土の警察に脱税&脱法で取り調べを受ける事もある。
これホントだからな。

仕事で中国に行ってた時に同僚の中国人がそれで香港からの帰り検問所で捕まって
警察に殴る蹴るのフロボッコにされて罰金取られて病院送りにされたからな
その中国人て自分と嫁さんが使うiPhoneを計2台香港で買っただけなんだけどな。

怖い国だよ中国。
240名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:08:22.49 ID:NjrjWvvt0
>>38
北海道が独立できる?

勉強して出直せ
241名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:53:28.63 ID:ZuienY5x0
住人の意思があれば独立しちゃうだろ
そもそもマイクロネーションなんて大体みんな経緯がひどいぞwww
242名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:58:08.00 ID:sFhHiLBe0
ワロス
243名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:03:33.88 ID:evs66ut90
>>240
ムツゴロウ王国って立派な独立国家があるが?
244名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:04:21.73 ID:7l2kxH2P0
しかしこれどうやって生活してるんだろ。
金の問題でなく単純に物資やインフラがやばいだろ。
245名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:05:14.21 ID:DVBsTg8E0
俺、シーランド公国の男爵だけどなんか質問ある?
246名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:08:00.53 ID:1YdKl3CZ0
ゆかり王国の方が、規模も秩序も強さも、はるかに上だなw
247名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:14:51.73 ID:I7klTqox0
年に300万円の予算で鳩管を収監してもらって終身まで面倒みてもらえないかなぁ・・・
248名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:45:14.83 ID:ynLXnSIP0
>>245
召集状とか来るの?

何か、ロウで封印した手紙とか。
249名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:26:43.61 ID:ZJNK/p8g0
まあ、日本だって80年代西武園に共和国があったからな
250名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:33:09.53 ID:eQ0INaRx0
海の上に要塞を作っちゃうんだからイギリスはスゴイな
日本軍はこういうのは作らなかったよね?
たぶんコンクリの無駄だと思ったんだろうけど
251名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:31.58 ID:ZEq/bDWg0
ムツゴロウ王国・・・懐かしいね、あそこで飼われていた動物たち、どこへ行ったんだろうね?
252名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:26.47 ID:ZEq/bDWg0
>>250
対岸のフランスまでドイツに占領されちゃったんじゃあな。
あっという間に海峡越えてロンドンに爆弾落としに来るから、少しでも手前で補足しようとしたんだろうね。
日本の場合は南鳥島や硫黄島、他、天然の島があったから、そこまでする必要は無かった。
東京湾の入り口の岬や島には地下壕を張り巡らした要塞の跡がまだ残っていて、一部は見学も可能だよ。
http://tokyodeep.info/2010/04/01/000015.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~a-uchi/haibutu/index4w.html
253名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:38.17 ID:fwbqQZ6Ri
>>250
幕末明治にさんざん作ったぞ?
WW2でも閑職とはいえ要所の対艦要塞は活動してた
254名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:33:11.86 ID:eQ0INaRx0
>>253
例えばどこ?海上に作った要塞って。島とか埋立地に作った要塞・砲台なら知ってるけど。
255名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:29:14.21 ID:vQ2EzIhu0
亡命できないかなw
256名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:22:10.75 ID:EvMAKynp0
国連「国家ってレベルじゃねーぞ」
257名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:33:34.56 ID:PZoZYUHR0
>>239
一国二制度で中国本土と香港の間は中国人も税関通らないといけないんだから
隠してたら密輸扱いになるのは当然でしょ
258名無しさん@13周年
オーストラリアには、ハット・リバー公国を初めとして、似たような独立国がいくつもあるみたいだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E7%8E%8B%E5%9B%BD