【調査】米国で無宗教が増加、5人に1人 若者では3割超す★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
(CNN) 米国で特定の宗教を持たない人が増加し、5人中1人に上っていることが、
9日に発表された世論調査機関ピュー・リサーチセンターの調査で分かった。

それによると、特定の宗教を持たない米国人は過去5年間で25%増加。特に若者の場合、
1990〜90年生まれの層の34%、81〜89年生まれの層の30%が無宗教だった。

無宗教の米国人推定3300万人のうち、1300万人は、無神論者、
または神の存在は証明できないとする不可知論者を自認している。

特定の宗教を持たなくても68%は神の存在を信じると答え、
37%が神は「スピリチュアル」な存在だが「宗教的」存在ではないと回答。
5人に1人は毎日祈りをささげると回答した。

18〜29歳の層では、特定の宗教を持たない人のうち無神論者と不可知論者がほぼ42%を占め、
キリスト教徒(18%)やカトリック信者(18%)よりはるかに多かった。

この傾向についてピューの専門家は、宗教を持たないことを恥とする意識が薄れ、
「以前から宗教心がそれほど強くなかった人の多くが、
自分は宗教を持たないと公言できるようになった」と分析している。

CNN.co.jp 10月10日(水)12時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-35022852-cnn-int
過去スレ ★1 2012/10/11(木) 00:35:31.88
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349883331/
2名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:09.48 ID:vu15no0H0
神は存在する
3名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:39.92 ID:snoU/xGu0
でもマニフェストデスティニはお好きなんでしょう?
4名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:43.49 ID:Uz9KswK90
信じる者は騙される
5名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:50:08.60 ID:wzOFf7hnO
1890〜90年の間って?
6名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:51:08.55 ID:WBSMBrEb0
日本人だが俺もその一人だ。
いつ願いをかなえてくれるかわからない神に祈りを捧げるよりも、何かを代償に必ず願いをひとつかなえてくれる悪魔と契約した方がマシだと思ってる。
人間生きて行く上で、何かを代償に何かを得ているのが現実だろ?
何も失わず、何かを得ようなどと言う方が良く深い。
7名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:52:38.42 ID:I0oWVzMc0
最近は進化論を教えているところもあるらしいぞ
8名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:52:59.62 ID:2MxvIrx40
自分教が最強。あ、他人には感謝はするよ。他人を盲信しないってだけね。
9名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:16.50 ID:WBSMBrEb0
>>6
×良く
◯欲

訂正w
10名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:27.08 ID:KOG1wfSU0
髪は抜ける
11名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:57.73 ID:DZEcjnIB0
で、その御説によれば、仏教には神はいるのかね?
12名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:57.80 ID:09lAM6y/0
でそいつらあんまり選挙にいかないから。
13名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:54:10.62 ID:ZO4S/efN0
まえに4ちゃんで見かけた

しゃべる蛇によってはじまり、蛇の化け物で終わる
ノンフィクションベストセラー

聖書

っていう書き込みがあってワロタよw
14名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:54:16.16 ID:Nz0kXWFIO
アーメン、ザーメン
15名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:54:29.33 ID:WKxQypWh0
かならず地域の寺の檀家にならなければならなかった江戸時代でさえ
伊勢神宮へのお宮参りがはやったりするんだから

日本人の宗教への適当さはずっと前から
16名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:54:36.17 ID:L8QGolQfP
神様がいたら
俺が身長は平均より10センチも低くくせ毛で偏差値44の高卒で
頭はでかく手足は短く運動神経が悪く視力も弱視な上
皮膚炎で無職で童貞のまま30過ぎになってるわけ
ないやろ (´;ω;`)ブワッ なんにも悪いことしてないのに
17名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:54:45.22 ID:Qx9Kvk4i0
>>1
是非とも日本の八百万の神を信仰したまえ
18名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:54:59.42 ID:PNkCizB60
そもそも神様なんていないしな
19名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:55:22.43 ID:ZO4S/efN0
>>15
日本人にとっては仏教って外来宗教だし
精神的な部分よりも、便利な部分をチョイスして拝借しているっていう
イメージが大きいな
20名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:55:26.03 ID:jDT1Awt/0
既存の宗教にとって代わって
資本主義がその座に座ったって事じゃない?
21名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:55:57.80 ID:jMzuOqDs0
葬式関連のイベントが腹立つわ
何回忌までやるんだよ
22Carolina Institute of Accounting:2012/10/11(木) 03:56:16.71 ID:DREv9otT0

"In God We Trust"

23名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:56:23.07 ID:zfYliAAC0
創造主こない→木の実食う→創造主めっさ怒る→追い出される
→木の実食う→創造主怒る→以下無限ループ
24名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:56:41.67 ID:NGOThWeY0
同時多発テロとか宗教テロをリアルタイムで目の当たりにしたから
トラウマになりそう
他人を巻き込む宗教は迷惑
いや、他人を巻き込まない宗教なんてないかもな
25名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:56:45.45 ID:qAvrsnsu0
>>6
日本人の無宗教とはわけが違うんだよボケ茄子
26名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:56:46.89 ID:vv206xff0
いただきます、ご馳走様も宗教
27名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:57:03.34 ID:P9INOQJ+0
日本は基本的に
自然全てに神が宿りそれに感謝する教だからね
天災も祟神として社作って鎮めたり
西洋のドルイドっぽい感じだよね
28名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:57:03.26 ID:x1EEVDJF0
キリスト教原理主義が増えてんじゃなかったのか
29名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:57:13.89 ID:Qx9Kvk4i0
>>6
お前のような欲深い馬鹿が民主党らの売国スパイに騙されるんだよ
30名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:57:37.72 ID:Lb1zAYy/0
>>4
金銭面で騙されるのが悪だって事言いたいんだろ

思想、観念、概念的なもので騙されるのは男女関係においても日常的に起こっているからなw
31名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:57:47.23 ID:Q68k1VpZP
ネトウヨも宗教みたいなもんじゃん
32名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:57:52.71 ID:ddVn2Sfg0
神道という適当な宗教が風習と化してるのが日本
なんでも紙になるんだよ。左翼には認めがたい事実だ
33名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:58:43.76 ID:qTwQmNKn0
一神教の文化圏における無神論ってのは、
熱心な神の否定主義だったりするんで、
少なくとも日本人にとっては一神教の一派なんだわな。

一神教無神論派原理主義ってなもんで、
だから無神論って言葉には注意が必要だけど、
この場合、無宗教だからニュアンス違うのかもね。
34名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:59:03.50 ID:lP5KULPZ0
さっきまで真っ赤で可哀想
35名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:59:29.10 ID:qAvrsnsu0
で、こいつら大抵高学歴のインテリで民主党支持
それかリバタリアン
36名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:59:33.56 ID:WKxQypWh0
人智の及ばないもの、人であってもすごい人はみんな神になるのが日本だから
37名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:59:36.17 ID:bUllsxDa0

     :::;;;;;;,-''''''''-;;;,;;;;;;   私は光と闇
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'      'ヘ;;:    始まりにて終わり
   ;;;;;;;;;)ュ,       ,r(;;;    
    :;;;;;;;;;>、   ,ノヾ;;;;;;;  宇宙と呼ばれる存在でありそれ以上のもの
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::    
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;::::: ある者は神と呼びある者は悪魔と罵る 
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::      
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::    全てを知りつつすべてを忘れた者
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;::::: そして私は・・・お前だ・・・
  ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;;;;;::::  さぁ・・・通行料を貰おうか
38名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:59:36.68 ID:ucUeELwR0
>>19
死んだら仏になるとかそういう部分だな
南無阿弥陀仏いっときゃ良いみたいな所とか
39名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:59:42.94 ID:P9INOQJ+0
海外で気軽に無神論者と言ってはいけない
なぜなら共産主義者と思われるからだ
40名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:00:04.70 ID:hdHv0U9S0
>>26
そりゃ違うw

いただきます・ご馳走様は、食事を与えてくれた主人に対しての謝意
神様に対しての感謝の念になっちゃったのは、キリスト教の影響だな
41名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:00:21.02 ID:hLFi/jQw0
信者の進化論拒否は当たり前の国だぞ
あのキチガイ国家は・・スーパーで
ピース(wy のシャツ着てたら
銃向けられて逮捕だぞ(イラク戦争時)
42名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:01:36.78 ID:vv206xff0
お天道様が見ているも宗教
43名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:01:47.58 ID:abXMJhR+O
初音ミクなんかは一種の宗教に近いんじゃね
架空の存在を多くの人間が共通認識して、その存在が実在の人間に影響を及ぼしてる
44名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:02:09.54 ID:pdBcl1WhO
>>16
神様は君を創造することによって他人に優越感という幸福をもたらし、
君自身には小さな幸せでも大きな幸せと感じられる幸福をもたらしているのだよ。
45名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:02:11.54 ID:ddVn2Sfg0
多神教のような神道や神仏習合の日本だと、国がまとまらないから
天皇中心主義の国家浸透を作ったんだろ?ここは右翼が認められない部分だ
46名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:02:24.35 ID:GfG74mF40
今までの議論を通して
アメリカの若者が神道に興味をもったら面白いなぁって思った
どんな反応をするのだろうか
47名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:02:41.88 ID:lP5KULPZ0
>>43
だいたい日本人は北海道好きだしな
迷惑だな
48名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:03:09.80 ID:f1vYAiNG0
宗教ほどムダなものはない
宗教は人に幸せを運んできません
切羽詰まった人は無意味な神に祈るより、
呪術に頼った方がいい
割りきってしまえば、後遺症のようなものはありません
正邪というのは人が決めたもので
真実とは関係がないからです
真実とは力、意志の力が強いかどうか、それだけです
呪いたい人がいれば呪えばいいんです
どんな方法であれ、必死になって何日も祈れば
願いは成就されるでしょう
呪う場合は相手の様子を見ながらやるのがコツです
結果に関して責任は取れませんので自己責任でお願いします

49名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:03:43.43 ID:ZBKKDCYO0
しかし子供に道徳を教えるのは宗教が一番捗るという。
子供にソクラテス教えてもポカーンだしな。
その点、天国や地獄の概念は分かりやすい。
50名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:03:47.42 ID:qAvrsnsu0
アメリカじゃ無神論者は共産主義者か基地外だと思われる
ようするに基地外
51名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:03:50.88 ID:hdHv0U9S0
>>45
国をまとめる道具としての宗教なら、一神教が一番だもんな
天皇教のメリットは巨大だよ。 もちろんデメリットも巨大だけど
52名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:04:09.81 ID:Uz9KswK90
神様はお金が大好き
53名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:04:16.86 ID:htkmzycE0
あなたも無神教の信者ですか!わたしもです!!
54名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:04:33.77 ID:qTwQmNKn0
神道を多神教って言うけど、
多くの神がいる一神教ではないんだよ。

神道は神々と人々を結ぶプロトコルであって、
多くの神様が併存してる世界観なんだわ。

だから排他的な主張と折り合いが悪い。
55名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:04:34.11 ID:VYQQPueH0
でもゾンビと吸血鬼は信じるアメリカ人
ブードゥー教徒が増えてるんじゃないか?
56名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:04:49.24 ID:oMSLVaTC0
神とか幽霊的なものを全く信じないで生きてきた。何か面白くない。だから、10%くらい存在を信じるようにした。結構人生潤った。
57名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:04:51.13 ID:WzII/S4M0

おまえら暗すぎなんだよ。もっと明るく行こうぜ★

http://www.youtube.com/watch?v=AEE5-M1f3eU&list=FLg2AJvxuMslFixvPSX061Yg&index=2&feature=plcp
58名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:04:54.82 ID:lP5KULPZ0
鈴木宗男の故郷のフキは大きい噂はあるな
59名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:05:20.86 ID:HFnNLyNb0
>>33
ややこしいね・・・
60名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:05:26.65 ID:hLFi/jQw0
北海道好き? 何時の話だよ
BSEのJビーフに毒牛乳の逝き印に 
禿げのチハル
迷惑呼ばわりなら こっちだわ
61名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:06:12.50 ID:irHa6NHi0
死を恐れさせろ
そうすればまた増える
62名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:06:25.91 ID:htkmzycE0
海外では無宗教は変人呼ばわりされるって話は都市伝説だったんだな・・・
63名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:06:33.93 ID:Q2kXQ6Tei
一方日本人は天皇家を信仰しないものを朝鮮人扱いして迫害した
64名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:07:41.15 ID:zfYliAAC0
全てに神が宿るということはすべての確率、
すべてのグラッフィクデータ、すべての配置オブジェクトを
神が支配していることの肯定である。
壱は全てであり、全ては壱。
65名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:07:45.75 ID:1vWeGzed0
>>49
寺で地獄絵図を見せられた為に、後々トラウマに成ったがなw
66名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:07:51.08 ID:Y4M04PH80
>>54
多くの神がいる一神教って表現はうまいな。
ヒンドゥー教とかまさにそれだよな。
67名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:07:52.74 ID:qTwQmNKn0
帝国臣民は皆、陛下の赤子である、
って偏見や差別を牽制してたでしょ。
68名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:08:28.18 ID:qAvrsnsu0
ハーヴァード出のパックンだかマックンは神などいないって言ってたな
69名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:08:39.59 ID:ZBKKDCYO0
日本人は自発的な無神論ってより、
ただ、教えられてこなかったってだけの宗教的無知から来る止むを得ない無神論だろ。
アメリカの無神論者と日本の無神論を同等と扱うのは論点がずれてるぜ。
70名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:08:45.69 ID:YSP49WYF0
2スレ目突入。
71名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:08:55.27 ID:WKxQypWh0
>>62
まあ、神の教え=道徳だから
72名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:09:36.58 ID:TfjBvNPV0
>>62
移民で薄まった都会と濃い田舎じゃ全く違う
73名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:09:36.74 ID:5ND85F+j0
>>69
無神論じゃなくて無宗教のスレだよ
君は完全にズレてるぞ
74名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:09:51.56 ID:CjiGHIq90
>>26 >>40
頂きます=これから食う生命への感謝
ご馳走さま=料理作ってくれた人への感謝
って聞いたよw

いずれにせよ、人でも物でもあらゆるものに感謝するのが日本の宗教観
=八百万の神とも言える
75名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:10:03.61 ID:7VTkwYUz0
残念ながらバカばっか。
76名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:10:41.38 ID:qTwQmNKn0
ヒンズー教に関しては、
ちょっと今インドではナショナルアイデンティティで、
日本で言うと廃仏毀釈あたりな感じもあるっぽいけどね。

まあ、廃仏毀釈って正確に言うなら、
神仏判然令なんだけど、暴走もあったのは確かだ。
77名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:11:24.91 ID:b/kUI9wn0
>>6
宗教の役割をなんもわかってない
78名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:11:33.81 ID:htkmzycE0
キリスト教では「いただきます」ってなんていうんだ?

ごちそうさまは「finished
79名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:12:42.55 ID:Nz0kXWFIO
宗教=原子力=ビジネス

一般人がよく分からないからこそ、自分達に有利になように発言をして金儲けをするビジネス。

宗教も原子力もタダの金儲けの道具。

結局、奴等はへ理屈言ってるけど、金儲けの手段でしかないw
80名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:13:02.85 ID:ZBKKDCYO0
>>73
>>1
>無宗教の米国人推定3300万人のうち、1300万人は、無神論者、
または神の存在は証明できないとする不可知論者を自認している

何がズレてる?
81名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:13:29.16 ID:msfAQilw0
>>6
神様って願いを叶えてくれるものなの?
82名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:13:41.69 ID:WKxQypWh0
日本の神
自分勝手
基本的に人間のためという考えはない
機嫌が悪ければ祟るし、良ければ救いもする

そんな気まぐれさんにすがるわけには行かないのです

83名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:13:55.67 ID:rNQTOSnMO
実は俺ソニー信者なんだ…
84名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:14:08.05 ID:hdHv0U9S0
>>74
それは後からのこつじけ
元々は家来から主人への感謝の言葉
大体、なんで食い物の元になった動植物に感謝せにゃならんのだw
そんな教えは神道にも仏教にも無い
85名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:14:15.00 ID:vELuOUor0
神がいなければ、われわれは存在しない
原爆が地方都市じゃなくて、東京に落ちていただろう
86名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:14:37.46 ID:ocMgZnh70
死にたい
87名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:14:40.76 ID:vv206xff0
宗教は道具 各々がいいように解釈して利用するもの
利用されるなよ諸君
88名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:14:41.86 ID:2MxvIrx40
>>45 確かにタカ派は日本では向かないね
でも日本人も明らかな侵略を認識したら団結力はすごいと思う。
89名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:16:15.40 ID:PwAyytw30
金と権力と女を手に入れるには宗教が一番
90名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:16:27.48 ID:eFJ3yfKm0
>>84
ソースは?w
91名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:16:35.29 ID:qTwQmNKn0
明治維新で幕府が大政奉還して、
雄藩が台頭してくるようになると今度は、
新しい幕府が出来るだけになりかねないでしょ。

大日本帝国憲法にしても、言ってることは単純で、
日本は天皇預かりであって誰も日本を私物化するべからず、
ってだけだよ。
92名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:16:36.84 ID:1vWeGzed0
>>86
イ`
93名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:17:07.37 ID:2FM2Nulp0
日本じゃ都合のいい時だけ神様にお祈りするの
腹痛い時とか祈るだろw
94名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:17:11.09 ID:htkmzycE0
>>85
神の正体はサイコロ


いいかアインシュタインよく聞け
神がサイコロを振るんじゃない。サイコロが神なんだ。
95名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:17:37.32 ID:/0tYRnrS0
もしいたとして神からみれば人間なんて微生物みたいなもの
結論、人間解釈の神はいません
96名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:18:28.02 ID:5ND85F+j0
>>82
ある時は畏れまたある時は愛でる、たまに忘れちゃうこともあるけど別に気にしてないっぽいかな そんな存在だよね
97名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:19:11.96 ID:hdHv0U9S0
>>90
だってさぁ、よく考えてみてくれよ
八百万の神様に一々お礼を言ってたらキリがねーじゃんか
そんな習慣が俺らにあるか? 無いだろw

食事にだけ感謝するとか、ありえん
98 【関電 54.2 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 04:20:07.81 ID:gBpuLEFJ0
聖書のレビュー@米アマゾン
http://labaq.com/archives/51758682.html

『神』が障害を乗り越えるときにとる手段として、「どうやって人類を
抹殺するか」、「どうやって既婚女性を妊娠させるか」、「どうやって
世界の大半の人類から嫌われるか」など、『神』の行動を数年ほど追えば
わかるようになっている。
99名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:22:31.85 ID:5ND85F+j0
>>97
日本の神様って何かに固着した存在じゃなくて日によっていたりいなかったりするようなテキトーなものだよ
100名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:22:58.95 ID:8NKV6uGS0
神を信じる信じないとかは別として宗教が人に与えるもっとも大きな恩恵はそれが倫理観の柱になるって事だ
日本で無宗教ならばいいがアメリカで無宗教だとやばいな
ほとんどの民族は倫理観の柱として宗教を用いてるわけで
日本の武士道のようにそれに替わるものを盛ってないのが実情だ
アメリカのような銃社会で倫理観の柱を持たない人が増えたら・・・・・
101名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:23:54.05 ID:Nz0kXWFIO
「髪の毛フサフサ教」があったら、すぐに入信するw
102名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:24:31.46 ID:eFJ3yfKm0
>>97
元々は家来から主人への感謝の言葉

これは思いつき?
知ってるかの様に言うから本当の話風に読み取ったけど・・・
103名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:24:53.62 ID:ZBKKDCYO0
>>101
髪のことだけに神に祈るってかw
つまらんこと言わせるなw
104名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:24:54.42 ID:2MxvIrx40
>>63 昔はそうだったのかもしれんが今は天皇教は信仰しなければ
ならないものではないからなぁ。神とか絶対君主とかじゃなく、「日本人の象徴」
ってのはほんとに実態に即してると思う。
天皇侮辱されたら無関心だった俺でも腹立ったもんな。
105名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:25:01.08 ID:htkmzycE0
>>101
「アナタハ 髪ヲ シンジマスカー?」
106名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:25:07.21 ID:5UXl2u+TO
神様って結局何なのさ?
107名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:26:02.47 ID:DJzkDo9v0
無神論者かつ不可知論者だけど、縛りプレイとしての宗教は別にいいことだと思ったりする。
108名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:27:16.86 ID:eFJ3yfKm0
現日本の神様は仏様に近いんじゃないかな?
109名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:27:22.84 ID:WBSMBrEb0
>>77
諸刃の剣みてぇなもんじゃねぇか

道徳や戒め死に対する恐怖の緩和等々あるかもしれないが、
その人の弱みに付け込み我欲を満たす連中ばかりだ。
時代がもう宗教だの神だの必要としなくなってんだよ。

現代科学が発展した社会において、神という言葉こそ虚しいと思うがね。
110名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:28:19.99 ID:aLrIWriw0
昔、外国人だらけの聖公会系の教会に通ってたんだけど牧師さんはいつも
「人間は遺伝(頭脳・運動神経・外見 等)と環境(経済力・親の経験値 等)で概ね決まってしまう前提とすれば救われない。
それを担保するのが心と精神の部分で宗教の役割です。」って仰ってた。
聖公会らしいけど、この前提では貧しかったり学歴の低い層は通えないと思ったよ。
111名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:28:22.02 ID:OaDlTj6I0
無信教だと変な目でみられるからスパゲッティモンスターでも信仰しとけ
112名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:28:46.89 ID:2MxvIrx40
>>106 頼らないと精神安定できない人が頼るために創造されたナニカ
これって、何に感謝していいか分からないみたいなことなんかね。
日本人は感謝すべき対象が無数にあって楽だね。
113名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:28:52.22 ID:BBK6DDTh0
あなたは神を信じますか?って拡声器使って言われても・・・
114名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:29:29.49 ID:vu15no0H0
神は2008年に復活した
115名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:29:46.72 ID:hdHv0U9S0
>>102
「命をいただきます」なんて意味じゃねーのは確かだよw
なんでもかんでも宗教的儀式にするのは陳腐だよ
116名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:29:54.85 ID:ARAahaBEO
宗教って人類の発明だろ?
117名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:30:06.91 ID:SPVhEM3w0
アミニズム的な宗教観とモラルみたいは宗教観は日本人は世界一だと思う。
キリスト教もユダヤ教イスラム教も人が作って人が解釈したもの。
思惑の結果の宗教にすぎない。
だから他者を認めれないし、自然科学と矛盾してしてしまう。

天皇を踏み絵にして八百万の神を信じて(きっと西洋的には精霊)、有償で仏教の
弔い方を使用する日本はきっと宗教的にかなり正しい存在だと思う。
天皇誕生日と花祭りのどっちを祝日にするかは難しいもんだけど
118名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:31:31.77 ID:eFJ3yfKm0
宗教を信じる事で犯罪率が減ったアメリカにとって
都合の良いモラル規範だったのにな
119名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:32:41.33 ID:q0hiP+Am0
アメリカ人は頭が固いんだよ。信じるにしろ信じないにしろ頭が固すぎ。
120名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:32:44.16 ID:ktu++SkA0
宗教は最終ビジネスとぬかしていた大量無差別殺人の首謀者が
檻の中から一言
   ↓
121名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:32:46.24 ID:2MxvIrx40
>>106 追記、一神教は感謝の対象をそれのみに集約させることで、信仰者を簡単に誘導できるようにする仕組み。「神への冒涜」は排外主義やりたい人に利用されるためにある。
平和を望む神なら冒涜されても怒りはしない。
122名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:32:48.26 ID:5ND85F+j0
>>112
イマジナリーフレンドみたいなものかねえ
123名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:33:54.82 ID:UUlK32Rz0
縁結びの神なら出雲にいた
124名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:34:31.10 ID:2fJpub3nP
日本で言う無宗教って、ナンチャッテだから気を付けてな。
ホントに無宗教なら正月は祝わないし、お盆に墓参りしないし、クリスマスも休まない。
125名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:34:33.17 ID:htkmzycE0
>>106
集金マシーンだよ
126名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:34:49.63 ID:BBK6DDTh0
昔、勧誘にめちゃくちゃ美女が来た時には揺れたなぁ・・・
おばはんつきそってなかったら堕ちてたかも・・・w
127名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:34:53.85 ID:Vip3EWVp0
共産党の場合はマルクスがネ申。
信じるものは救われるw
だけどマルクスは反米とか日の丸君が代反対!とか
中国様と韓国に深い反省と謝罪と反省と賠償なんて説いてないけどな?w
128名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:35:32.23 ID:5ND85F+j0
>>123
以前2時間くらいうろついたけどエンカウントしなかったよ
129名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:35:40.90 ID:htkmzycE0
>>124
万能宗教というか、単にお祭り好きなんだろうな日本人は。
130名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:35:47.94 ID:LzGld+hI0
>>6
それを宗教と言う
131名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:36:11.41 ID:g+g5CjWK0
無宗教者=「私が神だ!」
132名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:37:46.09 ID:5ND85F+j0
>>124
無神論者だと言うならナンチャッテ(か言葉の誤解)だけど無宗教というのは間違ってないよ
133名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:37:58.52 ID:YSP49WYF0
そういえばアメリカは選挙の度に教会が盛り上がるそうだね。
134名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:38:20.82 ID:1ivJvjtE0
イスラム圏で「神とかいねーよpgr」とか言ったら殺されるかな
135名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:38:43.73 ID:2MxvIrx40
>>129 他の宗教に良くある礼拝みたいな習慣的なイベントがないから、宗教だろうとなんだろうと適当にイベントになりそうなことをイベントしてるだけだからな。
136名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:38:57.42 ID:lx8IUVHk0
治世外の救済をするのがキリスト教
執政するのが仏教
政治そのものがイスラーム教

神道はくじ引き教
137名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:39:01.46 ID:htkmzycE0
>>131
「私」って誰だよ? 私ってどこにあるんだ? ってことを真面目に深く考えると、神に行き着くんだよな。
138名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:40:06.10 ID:htkmzycE0
>>135
金曜日はカレー教とか台風にはコロッケ教とか、そういうやつだな。
139名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:40:24.04 ID:TfjBvNPV0
>>124
つか日本で宗教的行事を全て無視して生活したら社会的に立ち行かなくなる
宗教的に自由なようでいて自由でないのが日本
140名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:41:10.29 ID:eFJ3yfKm0
自分の存在を追及して皆で鬱になろうず
141名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:41:17.62 ID:WL1kE3vp0
>>134
トルコとかアゼルバイジャンとかバングラデシュだと多分平気。
そんな人間いくらでもいるから。
142名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:41:47.48 ID:6x38i5/v0
>>1
一神教って不寛容かつ排他的で、絶えず唯一神への信仰を試されるから、
精神的に疲れると思うわ。

アメリカ人も、神道を信じて土地神様の社にお参りすればいいのにねぇ。
ゆるくて楽で癒やされるのに。
143名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:41:57.85 ID:MNcUNpoh0
>>101
神道舐めるなよ。なんでもあるぜw
http://www.mikami-jinja.net/
144名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:42:49.71 ID:L8SuoY9D0
アーメンは、
  「神は、神に似せて人間を作った」
といっている。
それって、
  「人間が人間に似せて神を作った」
と白状しているようなもん。
145名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:42:56.07 ID:SroXlh+40
無神論者が増えて世の中良くなったかって言ったら
そうでもないよな、むしろ悪くなった気がするw
146名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:43:09.13 ID:hkmQ2TPg0
むしろ日本人は一歩先を行ってるんだよ。
神的なものがあるなら異なる宗教でも同時に成立しなきゃおかしい。
それを実践してるのが日本人。
147名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:43:27.55 ID:tJmM3sAW0
日本でも怪談話があるじゃないか
148名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:43:47.86 ID:x8BE0FFE0
>>124
>正月は祝わないし、お盆に墓参りしないし、クリスマスも休まない。

俺のことか
149名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:44:32.57 ID:5ND85F+j0
無神論 アンチ宗教 神学者と同様に神とは何かについて深く考察した後に辿り着く宗教
無宗教 宗教に無頓着(≠無関心) 細かいことは気にせず結婚式は教会で挙げ爺さんの葬式には坊さんを呼んで喪が明けたら初詣でに行く
150名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:45:05.24 ID:01X0G8EG0
定期的に協会に寄付して、毎週日曜日にはおいのりに行って
進化論はありえないんでしょ??
神様はひとりしかいないって言うあれ理解しがたいわ
151名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:45:05.33 ID:yvmfHL360
日本ではただの金儲けの手段でしかないよな。
非課税なのをいいことに。
152名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:45:10.04 ID:qTwQmNKn0
153名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:45:17.13 ID:YUv1U3Ij0
知り合いにエホバいたけど
土曜日は勉強会だそうな。で、日曜は勧誘
ちなみに奴の口癖は「最近どんどん世の中くらい方向に向かってるでしょぅ?」だった。
154名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:45:22.64 ID:keUGOQH9O
幅広い国だな。
155名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:45:56.14 ID:2MxvIrx40
昔は日本でも仏教は結構強かったと思う。
葬式とか〜参りとかは無視すると結構ひんしゅく。
でも今なら自由だろう。自分若い頃は反発して行事関係避けてたが、
歳取ってから、あぁ、これが和か、こういうのもありだな、と思うようにはなった。
信仰は相変わらず、無いけど。
156名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:46:05.13 ID:htkmzycE0
>>147
はーん? ありゃギリシャ人が勝手に作ったんだろ
157名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:46:39.21 ID:thRik6VB0
考えてみりゃ欧米って、日本でいえば
人口の8割方が創価学会員みたいな社会なんだよな
158名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:47:00.71 ID:oTl+4qud0
>>1
アメリカもやっとまともになってきたか。
159名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:47:07.68 ID:L8SuoY9D0
神がいると思うことは、
思考世界に、絶対座標を導入すること。

神が居ないとすると、相対座標だけ。
あと、ケースバイケースで補助線入れて考えたりする。
160名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:48:18.09 ID:tJmM3sAW0
>>156
誤爆?
161名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:48:54.31 ID:yTO7AV6kO
>>6
ようサタニスト。まあ神も代償は求めるがね
162名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:49:11.10 ID:wrG9vGRY0
日本ほど宗教が生活に浸透してる国はほかに無いと思うがな。
身の周りの何もかもが信仰対象になるから気付かないだけで。

何でもかんでも神様にしてしまうから、何かあるとすぐに無条件で妄信しろ、無限に奉仕しろって流れになるでしょ。
お上信仰にしても、ブラック企業にしてもそれ。
163名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:49:35.59 ID:v8HdPNM5O
伊勢神宮と相性が悪い気がする
出雲大社はよかったのに…
164名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:49:42.37 ID:0o36ms3x0
お前ら神無月だからって
165消費税増税反対:2012/10/11(木) 04:49:43.79 ID:iZEzKfTyO
宗教国家・米国がねえ
個人主義、ってことかねえ
166名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:50:42.58 ID:5ND85F+j0
>>155
それは仏教が強かったわけではなく村や集落といった共同体意識が強かったのではないかしら
人を繋ぐツール、プロトコルとして機能するなら別になんでもよかったはず
167名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:51:07.58 ID:htkmzycE0
>>160
気が付かないなら悪かったなゆとり
168名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:51:45.62 ID:eQL5LH+V0
日本アニメの影響も有るだろうな
日本人ってキリスト教信じて無いからな

エバンゲリオンとかキリスト信者から見たら
とんでもない内容w
169名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:52:02.66 ID:M/rlW+FQ0
心と宗教@2ch掲示板
カトリック教会のスレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1344667075/
170名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:52:09.13 ID:5H/Nq2Eu0
>>159
ちょっと違う。神がいなくても絶対的な根拠となり得るものはある。
171名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:52:10.59 ID:L8SuoY9D0
全国民の9割以上がカソリックの国に住んでいたことがあるけど、
近所の人全員、クラスメート全員が創価、という状況のような感じ。
日本に住んでいるカソリックは、穏健だが、
カソリックの国に住んでいるカソリックは、熱心な創価信者そっくり。
あ、その頃、米国とイラクの戦争になって、そいつら、
それまで米国を親の敵みたいに罵ってばかりいたのに、
キリスト教対イスラム教の戦争みたいに連中が捉えている戦争が始まったら、
あいつら、もう、自分の出番待ちのオウム真理教徒みたいなもんだった。
172名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:52:25.95 ID:jTXlgx7s0
>>142
それをやると究極的にアメリカ人はアメリカ天皇を必要とするようになる。
173名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:52:55.30 ID:SroXlh+40
“畏れ”があったほうが治安が保たれやすいから
ある程度は宗教的なものはあった方が良いような気がする
あくまで「ある程度は」だけど、さじ加減が難しいんだが
174名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:53:10.30 ID:wrG9vGRY0
>>155
それを口実に子供を地元に縛り付けたりと、共同体形成の口実にされてる面も大きいがな。
175名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:53:24.88 ID:htkmzycE0
>>172
アメリカ天皇はヨーダ

アメリカ神話で最高の指導者とされている
176名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:53:26.89 ID:QPPUDUVl0
黒人なんか大統領にするから国じゅうに悪魔教がはびこっちゃうんだよ
177名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:53:40.43 ID:xGMzZWM40
そんなヤングなアメリカンには、神道をお薦めしよう。
事実は、神仏キリスト入り乱れて、天照だって引きこもっちゃう訳だが。
178名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:54:01.67 ID:S6whDjeN0
このスレ

いいな
179名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:54:08.42 ID:qqYmIu1L0
>>150
精霊や天使や悪魔は、元々は教化した土着民の自然神だったりする事が多いよ
つまり、そういう形でなら「八百万の神」もキリスト教は受け入れてるとも
言えると思う

帝釈天だって、元はバラモン教のインドラだし、その辺は世界宗教になれば
結構類型を見かけるよ
180名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:54:22.82 ID:QshbHKiA0
日本人が無宗教ってのはちょっと違うと聞いたことがある
ご飯の前に手を合わせたり、毎日風呂に入るのは実は宗教儀式らしい
宗教儀式が生活に根付き過ぎて単なる生活習慣と化したのが現在の日本
181名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:54:51.02 ID:O2SXbpxK0
>>134
ユダヤ、キリスト、イスラムの神はもともと同じだよ。
マホメットは最後の預言者。
キリストはカソリックでは神だけど聖書では神ではない。
182名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:54:55.07 ID:HFnNLyNb0
>>171
>あいつら、もう、自分の出番待ちのオウム真理教徒みたいなもんだった。

怖いね・・・
183名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:55:53.96 ID:jTXlgx7s0
>>175
大統領の上に鎮座する法皇としてのアメリカ天皇は
ヨーダから万世一系に続かないといけなくなるのだな。
胸熱。
184名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:56:50.02 ID:qTwQmNKn0
カトリックが腐敗して云々って話もあるけど、
プロテスタントで原理主義に回帰した面もあるんで、
なんか複雑なんだわな。

カトリックが軟らかくなってきたら、
プロテスタントが批判したりみたいな、
まあ、いろいろんなんだろうけど。
185名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:57:00.13 ID:5H/Nq2Eu0
>>173
ホントに賢い人なら神なんか信じなくても罪は犯さないんだけど、アホが多いからな。
186名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:57:01.38 ID:QshbHKiA0
>>181
キリストは神ではなく神の子、救世主では?
187名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:57:12.86 ID:eFJ3yfKm0
>>180
お前思考範囲が狭くね?
身内の話かそれw
188名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:58:12.25 ID:5ND85F+j0
>>186
三位一体
189名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:58:36.91 ID:wrG9vGRY0
>>173
そういう意味じゃ日本はマスコミが神様だな。
何が神で何が悪魔か決めてるのは全部マスコミだ。
190名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:59:06.06 ID:qTwQmNKn0
あの辺の宗教は基本的に、
神の言葉を伝える預言者によって更新されて、
でも支持を得られないと無かったことになる、

みたいな傾向あるんで、
影響力が大きかった預言者に左右される、
感じはあんのかも知れない。
191名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:59:10.22 ID:QshbHKiA0
>>187
身内の話?何で?
192名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:59:11.51 ID:L8SuoY9D0
沢山の人間で社会を構成しているから、
社会を維持するために、社会のルールが必要で、
そのルールの束の最初のプロトタイプとしての宗教には存在価値があり、
(今となっては、法治主義で代用できるが)
その(ルールブックの)宗教の、保証人・後見人として
神なんてものが発明されたので、そういう神なら存在価値がある。

しかし、全知全能の唯一神が宇宙を創った、なんていう方の
神は要らない。
193名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:59:23.12 ID:jTXlgx7s0
>>187
いや、それが普通の日本人だぞ。
だから、風呂に入る、を否定すると、
帰化何世ですか?と聞かれることになる。
194名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:59:37.21 ID:rNQTOSnMO
時々、日本人は色々な宗教的祭祀を行っているから
無宗教ではない、という奴がいるけれど、何か違うよな
惰性だけで、そこに何の宗教的意図もないもの
初詣だって仏式の葬式だって大抵の奴は海外に移住したらやらないよ

たとえばだが、十字架のアクセサリを渡されて
「これはキリスト教のシンボルであり、キリスト教徒ではないからつけない」
というのは正しい無宗教だろうか?

俺は違うと思うね。対立軸に乗ってしまった時点で
立派にキリスト教のドグマに毒されたいわば反宗教であって、無宗教じゃない
だって、キリスト教徒じゃない本当の無宗教人間からしたら
十字架なんてただの棒を直角に組み合わせた図案なんだもの
そら格好良かったらつけるさ
195名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:00:00.69 ID:qqYmIu1L0
>>185
神を信じるが故に犯罪が起こるのはどういう事なんだろうな?

「全て殺せ、神は己の者を知り給う」だったか?
196名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:00:34.95 ID:0o36ms3x0
>>189
ネットと言う「新教」に脅かされつつあるなw
197名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:00:45.21 ID:oVHnE1D+0
>>153
まぁロムニーもそんなひと。エホバは集金マシンで(創価にちかい)結構集票マシーン
、もとは一夫多妻(池田大作に近い)
198名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:01:20.38 ID:qTwQmNKn0
神にあっては神を拝み、
仏にあっては仏を拝む、

日本人だなぁ、とは。
199名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:01:38.42 ID:MBzDVn4EO
>>185

まあその通りなんだけどキリスト教に於いて罪はsinのほう。
200名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:01:41.19 ID:jTXlgx7s0
>>196
教祖と教典は何だ?
201名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:01:48.61 ID:htkmzycE0
>>185
アホが神を信じると、より大きな罪を犯すのがおもしろいなキリスト教徒が大虐殺とか
202名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:02:16.47 ID:wrG9vGRY0
毎日風呂に入るのは一種の禊だよね。
日本人の異常な潔癖症の原点は禊だと思う。
汚れを悪魔のように憎むから、人は誰しも完全無欠でなくてはならないて方向にいってしまう。
203名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:02:27.73 ID:FAPZIvk60
紙を信じないというのも宗教のうちだろ
204名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:02:41.37 ID:eFJ3yfKm0
>>193
ネトウヨ乙。
風呂なしアパートの人は皆朝鮮系ですか?wwwwwwwwwwwwwwww
マックとかで手を合わせてる人はいないけど
皆朝鮮系ですか??

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:02:46.41 ID:rNQTOSnMO
↓ダイエット教徒
206名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:02:58.87 ID:QshbHKiA0
>>197
一夫多妻はモルモン教じゃね?
207名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:03:06.48 ID:qqYmIu1L0
>>198
日本の場合、神道の神様は全員、仏教に帰依してる事になってるんでね
別に仏教は自然神の存在を否定してないし、神道は仏教の教えを否定してない
だから、自然とそういう風に折り合いがつけられるのよね
208名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:03:08.00 ID:5l5E5Eb10
>>156
ラフカディオ・ハーン?
209名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:03:13.23 ID:ZAH5JcuMP
無宗教はまあそんなもんでしょ
無神論はちょっと多いと思う
科学教者が増えてるのかな
210名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:03:23.40 ID:c06397u30
わかってない人が多いが、宗教は神の奇跡を学ぶんじゃなくて、人や自分を信じるという力を学ぶんものなんだよ。
人や自分を信じる事が誰にでもできることだと思ってたかい?
純粋じゃないと人を信じられないと思ってのかい。
211名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:03:31.56 ID:htkmzycE0
>>203
デジタルでもらえますか? 的な
212名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:04:59.99 ID:bhecXF030
>>124
なんだ俺のことか。
お袋の墓参り一回も行ってないな。
213名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:05:00.94 ID:5VqfdfDN0
宗教が発端の様式・文化を愛好したり馴染んでるからといって無宗教じゃないとはいえないからな。
無神論者と勘違いしちゃいかんぞ。
そういう意味では日本人は無宗教っていっていいんじゃないのかな。
214名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:05:01.62 ID:0o36ms3x0
>>200
本来同じであるはずの情報と言う「神」をマスコミとネットがそれぞれ違う解釈で世に出している状況が
カソリックとプロテスタントの構図に似ていると思ったからよ。
教祖とか教典なんて考えてねーやw
215名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:05:31.93 ID:TfjBvNPV0
信じる度合いなんて仏様だろうがキリスト様だろうが別に変わらないわな
ある程度社会的に認められた神なら何でも信じちゃうのが日本人だよ
というより多くの人が信仰する対象や場所に対面すると畏れや敬意を持ってしまう言ったほうがいいか
これはもう日本人の本能だろう
216名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:06:11.44 ID:1yJ2rbKS0
神様なんて信じない〜欲しいものは手に入れるの〜♪
217名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:06:25.51 ID:wrG9vGRY0
>>210
違う。信じる方向をコントロールするものだろ。
218名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:06:26.74 ID:RnC0EikD0
てことは、アメリカでもダーウィンの進化論を信じる者が増えてきたってことか?
219名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:06:44.10 ID:qqYmIu1L0
仏教が宗教に分類されるのはどうなんだろうな・・・
アレ、布教の仮定で土着の宗教がくっ付いていっただけで、基本は哲学なんだよな
220名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:06:48.78 ID:QshbHKiA0
同じキリスト教でも宗派によって考えが随分違うからね
宗教に人の手が入る時点でその人の考えや立場によって形が変えられる
そこで齟齬が生まれて対立するようになる
221名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:07:03.15 ID:bhecXF030
てか、アメリカの狂信者の暴走ぶりが
酷いっていう事情もあるんだろ。
公学校でキリスト教に基づいた創造論を
理科の時間に教えろとか言い出してるしな。
222名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:07:05.81 ID:LWJJ0TTo0
>>1
イスラム諸国も見習って欲しいね。
ジハードで自爆テロやっても絶対に天国へいけないよ
なんてイランやパキスタンで言ったら殺されてしまうよ。
223名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:07:15.86 ID:c06397u30
疑ってばかりの人に商売や仕事はできないよ。
みんな多少なりとも騙されて生きてんだろう?
なにか全て自分が思うようにやってこれたのかい?
224名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:07:32.08 ID:eQL5LH+V0
>>204
朝鮮人は、反日カルト宗教信者ですが何か?
225名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:07:34.39 ID:0o36ms3x0
>>219
そんなんいったら、儒教もあれですし・・・。
226名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:08:03.59 ID:oVHnE1D+0
>>200
教祖 削ジェンヌ 経典 7日すれ

早く解除しろよ。お恵みで。串めんどい。
227名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:08:14.54 ID:5ND85F+j0
>>207
折り合いが付くものだけが自然と今に残ったと考えるほうが妥当かと
まあ厳密には仏教も神道も宗教ではないんだけどさ
どちらも融通の利く優れた枠組みであることは間違いない
228名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:09:11.59 ID:wrG9vGRY0
>>215
日本人は何でもかんでも信仰対象にするからな。個人でも企業でも。
業績よりまず信仰を求めるのが、いわゆるブラック企業。
229名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:09:20.20 ID:Lb1zAYy/0
>>206
一夫多妻の宗教なんて数えきれないし
現代も後進国じゃ日常風景
230名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:09:23.15 ID:c06397u30
神の奇跡はない。
神の奇跡をどうのこうの大げさにいう宗教はほとんど疑って掛かっていい。
231名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:09:40.84 ID:WL1CzfPp0
キリスト教から改宗してインチキカルトの海外支部にコロッと
騙されるんですね。宗教じゃないけどヒーリングですよーみたいな奴から
始まってさw

ハリウッドでも仏教と勘違いしてるのか、仕事を安定して貰えるのか
知らんが、そういうのが居るけどもw

>>151
教会とかクレジットカードでお布施出来るマシンが置いてあるし
政治もあいつら無視して当選できないしギットギトだよw

一番偉いのは大統領じゃないよ 宗教のトップだよ

進化論や科学を否定して信徒用の変な学校まで用意してるのは
馬鹿が多い方が聖書になぞらえて煽動しやすいからだよw
232名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:09:51.75 ID:rNQTOSnMO
ちなみに野暮な話だけど、進化って別に
ダーウィンが最初に考えたメカニズムなわけじゃないからね
自然淘汰について提唱したのが新しいくらいで、
生物が他の形態に変化してくって考えは紀元前からあったし
233名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:10:03.15 ID:qqYmIu1L0
>>225
あれはむしろ、儒教を宗教にしちゃうシナ人の頭の悪さを蔑むべきだと思う
234名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:10:25.68 ID:v6fIEl810
お米の神様にはいつも祈りを捧げてる
235名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:10:52.05 ID:bhecXF030
>>219
人間の体なんて糞尿を運んでるだけだろ、みたいな
発言に仏教でいいやと思ったな。昔。
236名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:11:37.56 ID:c06397u30
本当に無宗教な人間なんていない。
神頼みした経験が人生で一度もない人間なんていない。
初詣に一度も行った事のない日本人なんていない。
237名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:11:44.23 ID:dJb1mNDg0
>>22
Stryperの曲にもあるな。
238名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:12:20.58 ID:LQKHpUanO
宗教とかイデオロギーは、為政者が大量の人間をコントロールするためにあるんだよ

239名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:12:33.56 ID:QshbHKiA0
>>219
>仏教が宗教に分類されるのはどうなんだろうな・・・
同意。俺も仏教は宗教ではなく高度な哲学だと思ってる。
仏様にお祈りするなんてのは仏教じゃないよね。
葬式を執り行うのも仏教ではない筈。
仏教に土着の宗教が入り込んで今みたいな形になったんだと思う。
240名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:12:46.92 ID:rNQTOSnMO
まあブッダも宗教なんてやめちまえっつってるしな
241名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:13:27.29 ID:htkmzycE0
>>240
仏教って基本、パンクだよな
242名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:13:32.29 ID:nuY3AJGN0
無宗教といったって硬貨やドル札にIn God We Trustとか書かれてるの見てれば染み付いてるんじゃないの
日本人が持つお辞儀したりする独特な道徳観も神道だしな
243名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:13:44.97 ID:rRsgqjyO0

キチガイ共産党信者が勢揃いのスレですね
244名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:13:45.46 ID:T/kwvaTJ0
>>236
> 神頼みした経験が人生で一度もない人間なんていない。
したことないけど。

> 初詣に一度も行った事のない日本人なんていない。
クリスマスみたいなもんだろ。
245名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:13:45.90 ID:c06397u30
>>238
お前は全てのコントロールから解放された人間だと思っているのかい?
246名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:13:46.78 ID:wTxqx0dgO
こんだけ科学が進歩し情報が氾濫すれば神を信じなくなるのは自然な流れ。
宗教が博物館行きになるのは時間の問題じゃん。
247名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:14:28.33 ID:qJc9ZIPvO
前スレでまったく誰も反応してくれず
寂しかったんでもう一度。

手塚治虫のブッダでさ
若き日の釈迦は「そうか!人間ひとりひとりの心の中に神はいるのだ」って悟りを開くんだけど
なんでこれが後に釈迦そのものを神格化して崇める「仏教」になっちゃったの?
釈迦が悟りで見つけたみんなの中の「神」はどこ行ってしもうたん?
248名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:14:44.65 ID:qTwQmNKn0
インゴットを信じてるんなら、
そら紙幣だろうて。
249名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:14:52.03 ID:bhecXF030
>>233
ネ申!つってる内に本当に神にしたてあげて
民間の神仙信仰のノリで祀っちゃったからな。
250名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:15:03.28 ID:qqYmIu1L0
>>239
でもそのせいで、お釈迦様はたくさんの「神様からの信仰」を得ていて、神様に
守られまくってるって事になってるからな
お釈迦様を拝んでおけば、お釈迦様を加護してる神様の加護もいっぺんに得られる
という考えなんだろう
251名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:15:15.92 ID:wrG9vGRY0
>>231
宗教てのは固定された価値観だしね。価値観の変化や多様性を良しとしない。
多様性を認めたら宗教は崩壊する。
252名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:15:19.56 ID:L8SuoY9D0
日本の神社仏閣の多くは、
tranquilizer の様な効能を持つ intangible pracebo の
distribution center
253名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:15:26.09 ID:0o36ms3x0
>>247
俺の横で寝てるよ
254名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:16:39.17 ID:QshbHKiA0
>>229
いや、キリスト教系の中ではってこと
>>236
無宗教者=無神論者では無いよ。神の存在は信じるけど宗教は信じてないって人は多いよ。
255名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:16:45.08 ID:PCs52vorP
>>246
それを待つより北朝鮮か中国に行けば早いぞ
256名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:17:04.75 ID:c06397u30
>>244
プレッシャーを受けた事のない人生か、温い人生だな。
257名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:17:08.14 ID:htkmzycE0
ところで、ぶっ壊れたりワヤになったりすることを、なんで「お釈迦になる」って言うんだろうな
258名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:17:27.48 ID:wrG9vGRY0
>>249
宗教の本当にタチの悪いのは、教祖じゃなくて祀り上げる信者なんだよなあ。
キリストも仏陀も、本人が死んだあとに狂信者が好き勝手にストーリー描いて神格化したんだろうし。
259名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:17:34.68 ID:LWJJ0TTo0
仏教は愛を否定する唯一無二のパンクな宗教。
だから世界には絶対に広まらない。
260名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:17:34.87 ID:rNQTOSnMO
>>247
それは俺、逆に手塚解釈がくせぇと思ったけどね
ただの汎神論じゃんそれ
ブッダの言ってる事とはちょっとちゃうよ
261名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:18:46.63 ID:htkmzycE0
>>247
神がいると思うんなら神はいるんだろう

 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・ 
 お 前 の 中 で は な !


こんな感じですかい?
262名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:18:51.35 ID:bhecXF030
神あるいはそうした存在がいるかもしれないが、
わざわざ宗教っていうプロバイダは必要ない。
とか
神に手を合わせるんじゃなくて、運気の流れが
良い流れになって欲しいから手を合わせる。
とか。
263名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:19:06.03 ID:QshbHKiA0
>>247
現在の仏教はなんちゃって仏教。
>>219>>239を読んでみて。
264 【関電 54.6 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 05:19:18.21 ID:gBpuLEFJ0
>>252
すごい能力だよな
265名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:19:46.59 ID:T/kwvaTJ0
>>256
プレッシャーを受けたら最善を尽くすまでのこと。
神様お願いとか考えてる暇があったら、自分にできることをやった方がいい。
266名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:19:48.87 ID:EVNUimvS0
日本ではもっと多いやろー
クリスチャンでも無いのにクリスマスを
お祝いするバカな連中ばかりだからなー
外国人講師が一番理解できないと言っていた。
おおらかというか、商売に乗り易いというか
良く理解できない民族だ。我が家では絶対に
クリスマスなどお祝いしない。関係ないからね。
267名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:19:49.16 ID:Wwu/UjnB0
>>115
やあ、結局思いつきフカす人格に問題のある
お方でしたか。
268名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:35.32 ID:aSrbRhNE0
無神論者というのもひとつの宗教的思想なんだよね。
結局、神の存在も非存在も科学的に証明できないんだから、
不可知論の立場をとるしかない。
無神論は論理的帰結として神の非存在を信じる思想。
また神の定義もポリテイズムなのかモノテイズムなのか、
あるいはアニミズムなのか。あるいはスピノザ的なシステム全体としての神なのか。
個人的には無神論者だが、本来は不可知論であるべきだと思ってる。

まあ食物連鎖なんてシステムが神の意思なら、神もろくなもんじゃないぞと。
269名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:35.36 ID:L8SuoY9D0
初期の仏教は、救済の教えではなく、悟りの教え
それも、仏陀の頃は、自分ひとりが悟りを得て、それで、はい、おしまい。
で、それじゃあんまりだから、ってんで、お弟子さんにだけは、
その悟りとはなにか、をおしえてあける、というもの。
それが、後に、キリスト教(ネストリウス派)が支那に入ってきて、
景教とよばれて、そいつが、救済の宗教で、仏教も、それを
取り入れるようになって、で、救済の宗教になると、
教祖の仏陀が、神的な祭り上げられ方をされるようになった。
270名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:42.89 ID:urlda3lWP
日本じゃ当たり前だよな
「私宗教やってます」なんて言ったら奇人扱い
271名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:44.35 ID:S6whDjeN0
聖おにいさん、放映されても大丈夫かな?

世界中からなんかしらのバッシングありそう
272名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:49.86 ID:Uz+u7YlFO
>>258
死んだら

全ての執着から解放される=悟りを開く→お釈迦様になる

と解釈してる
273名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:21:22.33 ID:wTxqx0dgO
宗教は薬もしくは酒みたいなもので要は道具さ。
ほどほどに服用すれば益があるが過度に服用したら害がある。
使いたきゃ使えばいいし使いたくなけりゃ使わなければいい。
人間社会において主役はあくまで人間さまだ。
神なんぞじゃない。
(^ー^)
274名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:22:04.35 ID:wrG9vGRY0
>>256
紙なんか信じてたら、プレッシャーを与える側の思うつぼだよ。
なんでもかんでも自分のせいにしてしまうぞ。
275名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:22:12.98 ID:ggHvcp6r0
>>266
いや、日本の場合はなんでもネ申にする。 貧乏神や厄病神まで居るぜ!
日本では神は全知全能じゃないからな。
276名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:22:24.78 ID:bhecXF030
>>257
釈迦の誕生日4月8日。
しがつようか。
江戸弁で発音すると、
ひがつようか。
ひがつよか
火事になる
という、かなり強引な駄洒落。
277名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:23:34.26 ID:SpmRB9z10
宗教のいらない豊かな時代なんだろうな
もっと不況になれば宗教が広まるかな
現代ではSNSで集まるだけかもしれないけど、それって現代版の宗教かもね
宗教ってのは心の拠り所みたいなものだし
278名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:24:03.91 ID:NGZgXRkr0
ジーザス!
279名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:24:06.08 ID:Wwu/UjnB0
>>265
それは個人で完結する類いのものだからでしょ?
家族の病苦とか「ベストをつくす」じゃ
どうにもならんもん。
280名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:24:41.64 ID:wTxqx0dgO
>>266
日本人は自然そのものだよ。
すべてを受け入れ消化するが何者にも染まりきらない。
あるがまま。
(^-^)
281名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:24:41.68 ID:rNQTOSnMO
>>268
スッタニパータ読んでみ
282名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:24:44.86 ID:wFc9qsoF0
お釈迦になるは単純に死ぬ=壊れるみたいなことだろな
お陀仏とか言うし
283名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:25:45.87 ID:bhecXF030
>>277
今は、より規模が小さいカルトになってるな。
オセロ中島のようなマンツーマン方式とか。
284名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:25:48.49 ID:x0M1omVz0
1歳から聖戦の歌を覚える米国民が多いらしいけどなw
285名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:25:51.79 ID:htkmzycE0
つまり最初に「死ねば悟りを拓けるで!」とか言い出したやつがいるってことだな
286名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:26:07.56 ID:QshbHKiA0
>>250
釈迦の哲学をサンスクリット語だかで記述したものを中国人が無理矢理漢字で音を当てて書き写し、
それを日本人がただ音読するのに何の意味があるんだろうといつも不思議に思う。
287名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:27:04.31 ID:wTxqx0dgO
つーか人類の意識の限界が神の限界だからな。
 人類が滅亡すれば神も滅ぶし。
神なんて大したことねーよ。
288名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:27:12.86 ID:wFc9qsoF0
>>286
真言は音写だけど経典はちゃんと訳してるよ
289名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:27:20.29 ID:T/kwvaTJ0
>>279
心身のケアするとか、色々やることはあるでしょ。
ケアの手段として「神様にお願いしたよ」とか言うのはありかも知れないけどさ。
290名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:27:21.88 ID:htkmzycE0
卒塔婆=ストゥーバ は良く出来てるとおもったけどな
291名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:27:43.40 ID:lflYI2pp0
>>247
仏陀さんが調子に乗って喋ってたんだけど
聞き手にちゃんと伝わってなかったの
キリストさんと同じだね
言葉にすると必ずこうなっちゃうのよね
292名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:27:46.80 ID:8cFQ5jKb0
日本人は無宗教じゃないだろ、一応正月には参拝に行くんだし
日本の神様を信仰している、ただライトなだけで無宗教じゃない。
293名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:28:29.62 ID:wrG9vGRY0
>>279
宗教なんかアテにされたら看病される側はたまったもんじゃないぞ。
おはらいなんて苦しんでる本人には何の励みにもならん。看病する側の自己満足だ。
294名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:28:32.03 ID:4/Z6M+RZ0

アメリカはじまったな
295名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:28:38.75 ID:vu15no0H0
神はツイッターにいるよ。検索してみ。
296名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:28:46.70 ID:L8SuoY9D0
宗教を、心の支えにするとか気休めにするとかで、
適時、利用する、という考えは、日本人には出来るが、
世界の多くの人、アーメンとかアラーアクバルな連中などは、
宗教を利用するなんて発想が出来ない、宗教に支配されている、
いわば、宗教依存症状態。
麻薬依存症の奴が、包丁振り回して暴れるように、
宗教依存所の奴らは、神を振り回して殺しまくることがある。
297名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:29:25.12 ID:htkmzycE0
神、いわゆるゴッド
298名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:29:27.22 ID:aTWf/2/IO
いるのは悪魔だけかと
299名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:30:00.61 ID:kr1MYwtL0
神でも仏でも教えでもダイレクトに向き合えばいいのよ。
ただの解説、仲介者を「あなたの話に感銘を受けました!」と
そいつ自身を崇める事はない。
300名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:30:44.44 ID:qJc9ZIPvO
>>260
手塚治虫独自の解釈なんかな

>>261
今の日本人の宗教観とちょっと似てるよね

>>269
かなり合点がいったわサンクス
シルクロードで東へ東へと伝播される過程で宗教として権威付けや体系化がなされていった感じか
301名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:31:46.74 ID:QshbHKiA0
>>288
その訳を理解してる信者がどれほどいるんだろう?
それに「読経」に何の意味があるのかサッパリ分からないよ
302名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:32:31.45 ID:N6QBuDot0
神に許されれば何やっても良いと思ってるからな
ようは狂ってるんだよ
303名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:32:34.77 ID:wrG9vGRY0
>>296
最近はどうか知らんが、ニューメディアの立役者には決まって暗殺者送り込むらしいね。
ロックシンガーからゲームクリエイターまで、皆命を狙われたと。
304名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:33:21.70 ID:Qx9Kvk4i0
>>35
アホ

リバタリアンは共和党支持者だぞ(笑)
305名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:34:19.19 ID:vq+d6Tun0
日本のような無宗教が一番いいんだよ
世界がやっと追いついてきたわけだ
306名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:34:24.68 ID:QshbHKiA0
>>297
GODを逆さ読みするとDOGになるって歌ってる人がいるよw
307名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:34:25.15 ID:kbzf1MD+0
物理、化学、数学などの法則を、信仰してるのかな
308名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:35:01.24 ID:wTxqx0dgO
>>292
日本人のはちょっと違う気がする。
「信仰」てのは遥かに意味が重い。
日本人は「お詣りしたから良いことあるかな。賽銭くれたからご利益おくれ♪」みたいな感覚で取り引きとか気休めに近い。
要はちゃっかりしてんのさ。
神にしてみりゃ便利使いされてていい迷惑だろうが。
(^m^)
309名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:35:58.00 ID:wFc9qsoF0
>>301
家が真宗だから読んで見たが正直阿弥陀経とかはたいして面白くないw
理趣経なんかはなかなか興味深いけど
310名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:36:19.84 ID:uzKbY/Ue0
アメリカの正義
民主主義
自由

が、3大宗教だから問題ない
311名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:36:20.64 ID:5ND85F+j0
>>303
ボブ・ディランの事故も暗殺の企てだったのかな
312名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:36:58.13 ID:wrG9vGRY0
>>305
日本人の場合は自分に都合がいいものや自分自身を神にする。
政治家やマスコミだって、自分が神様のつもりだろ。
313名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:37:05.77 ID:wOF/Mr+u0
>>305
お前無宗教なん?
俺は神道だわ
314名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:37:06.19 ID:qJc9ZIPvO
>>263
たしかに哲学っちゃ哲学か
ついつい宗教という先入観で見ちゃうな
315名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:37:45.33 ID:wTxqx0dgO
>>309
理趣経は悪く言うとエロ本でしょ?
(^m^)
316名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:37:49.04 ID:rNQTOSnMO
>>303
まあ独自ってほどでもないけど、原点に近いものにあたるほど
ブッダ自身は徹底した不可知論の人、という印象しかない
そもそもブッダは彼自身の意向で教典を残してないしな
317名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:38:19.13 ID:L8SuoY9D0
アルコール依存症の廃人より、
仕事をした後や休みの日に酒を飲む人の方がいいだろう。
宗教に完全に全人格を捉えられてしまっている宗教依存症より、
宗教を適時利用する日本人の方がいいんじゃないのか?
318名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:38:33.29 ID:uk0MJ5GW0
一方でメガチャーチみたいのが人気あるんでしょ
319名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:39:35.41 ID:vu15no0H0
CRYSTAL INFINITY で検索すれば出てくるはず
320名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:40:02.53 ID:WmrHAEqd0
アメリカンクリスチャンのゆとり化が進行しているのだろ。
ヤハウェを堅く信じるユダヤ人との知能格差は拡大する一方だ。
321名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:40:04.95 ID:YSP49WYF0
>>315
その解釈がもっとも危険だったりする。
322名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:40:23.79 ID:mG7TAjibO
>>292
信仰心と宗教はまた別じゃね?
宗教やってなくても、御神輿を壊したり御神体を壊したりは出来ないし。もし宗教やってても、他宗教のそれを壊したりは出来ないじゃん。
身近な所だと、墓を荒らしたりは出来ない。普通は。それは宗教と言うより信仰心の問題だと思うよ。
ご先祖さんを拝んだり、御神輿担いだり、お祭りを楽しんだりする信仰心は誰もが持ち合わせてる。
323名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:41:02.18 ID:YKqqGNxG0
その分、かつて宗教ご法度の旧共産圏で新教も旧教も回教も復権してる
324名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:41:37.57 ID:PCs52vorP
>>316
ブッダのどの点が不可知論だと思うの
325名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:41:49.20 ID:rNQTOSnMO
言うまでもないが安価間違えちゃいましたテヘペロ
>>316
>>300
326名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:42:09.96 ID:bhecXF030
>>318
そうした連中の行動にドン引きの人たちが
宗教離れ起こしてるんだろう。
327名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:42:19.54 ID:uzKbY/Ue0
仏教は歴史レベルでも複雑なんだよな
空海の甥か誰かが作った論理が鎌倉新仏教の元になったとか
さっぱりわからない。
328名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:42:20.82 ID:deteUVgMO
>>272
その考え方自体が執着の塊の様な気が
329名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:42:26.94 ID:q1Q7ZrTb0
>>270
家に仏壇があって神棚があっても宗教やってるとは思ってないもんな

宗教っていうとオ○ムや創○みたいなカルトを思い浮かべる
330名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:42:52.11 ID:wTxqx0dgO
寺や神社は用があるときだけみんなやってきて、用がないときはほっぽらかしだからな。
こんな雑な扱い受けてる神や仏は他の国にはあるまい。
(^m^) ちゃっかり大王日本人。
331名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:43:20.29 ID:tKD8D06N0
入ればいいのにね。居もしない物を居るって信じるだけで精神的に楽になれるんだろ?
麻薬より効くじゃん。
332名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:44:51.24 ID:BHWl7qtO0
理論武装を伴う無神論者が増えるならともかく
何にも考えてない無宗教の人間が増えると日本みたいにグダグダになるぞ
333名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:45:18.91 ID:wTxqx0dgO
>>321
かつては真言立川流とか変なのが出来ちゃったしねぇ。
宗教とエロが悪くくっついたらあっという間に邪教になっちまうね。
334名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:45:19.20 ID:QshbHKiA0
>>331
それで済めばいいけど金や時間を取られたりするんだよ
335名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:45:29.39 ID:+ulX6kZP0
>>1


これは米国で白人が減少して移民が増えてるから。



それぐらいの知識を付けてからスレ立てしてくれない?
336名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:47:11.33 ID:vu15no0H0
アメリカのクリスチャンといってもカルトが多いのが現実。
そもそもピューリタンそのものがカルトだからだ。
337名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:47:49.28 ID:WmrHAEqd0
日本人は未だにアミニズムの世界観を持ってる原始部族だから宗教を理解できないし、
一神教を前提にしてる西洋文化も理解することが出来ない。
338名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:48:02.11 ID:t6hvLQHi0
>>330
しかも初詣の賽銭平均額は150円らしいよw
俺はみんな500円とか千円くらい入れてるのかと思ってたw

しかも県別平均の最下位は徳島で90円ww

100円玉くらい入れろよww

日本人の信心は口だけかw
339名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:48:47.87 ID:QshbHKiA0
>>332
宗教との付き合いなんて普通の日本人程度が健全でいいんじゃないかな
340名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:48:54.65 ID:JJGL/BXJ0
>>336
欧米の近現代の偉大な国家のほぼ全てが
ピューリタン思想の大きな影響下にあると思うが
341名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:49:34.36 ID:wrG9vGRY0
>>329
仏教信じてるからって仏教徒同士でコミュニティを形成したりはしないもんな。
コミュニティを形成したがる宗教はヤバイ。宗教が手段と目的の両方になってる。
342名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:49:54.94 ID:N6QBuDot0
他者を理解しようとしない、思いやれない人が神に逃げてるんでしょ
宗教こそ最もエゴイスティックだと思う。神を学ぶ暇があるなら人について学べと言いたい
343名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:50:19.58 ID:Xp6jD39lO
>>329
でもそんな無宗教ぶってる日本人が
外国で「いただきます」とかご飯食べる前に手を合わせたら
周囲に宗教人だと思われる件。
自覚無いだけで生活の中には浸透しているんだよね。
344名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:50:21.56 ID:rNQTOSnMO
>>324
実際ブッダさんの発言追うと、わからない事は置いといて
今ある生活を改善しようよって感じの事ばっか言ってるのよ
345名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:50:30.17 ID:L8SuoY9D0
宗教とか神なんて、不安になったときや困難に直面したときなど、
必要になったときだけ利用して、普段は、ほっぽりだしておけばいい。

アーメンとかが、神をいつも信じてなけりゃならんと考えるのは、
ルールや倫理の後ろに神が控えてないと、誰もルールを守らなくなって
社会が崩壊してしまう、と考えるからだろうけど、でも、日本じゃ、
実際、神なんかご都合主義で利用するだけで、社会が崩壊したりしていない。
大地震などの大災害のとき、日本以外では略奪暴動が起きるのが常識だが
日本では起きなかった。

日本では、ルールの後ろに、「ひとさまの目」とか御先祖様が
控えているのかな?
346名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:50:36.88 ID:wTxqx0dgO
>>337
逆だな。
宗教に縛られていない日本人は世界の最先端を行っている。
347名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:50:40.41 ID:deteUVgMO
>>338
賽銭ばーこにぃ百円玉なげたらぁ
348名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:51:26.48 ID:QshbHKiA0
>>341
オウム真理教や創価学会は仏教系
349名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:51:58.19 ID:vu15no0H0
>>337
◎アニミズム animism
350名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:52:16.81 ID:wrG9vGRY0
>>332
日本人は潔癖症だから、宗教を当てにしだすとたちまちイスラム国家みたくなるぞ。
世界中の法律の悪いとこどりで法律作るように、世界中の宗教の厳しいとこ取りされるわ。
351名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:53:02.66 ID:t6hvLQHi0
>>324
横レスですが、お釈迦さんは、
来世とか霊魂とか神とかそういう事柄に関しては弟子に質問されても答えず、
「そんなものは何の役にも立たないからいちいち関わり合うな」と「無記」の立場を
貫かれたのです。
352名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:53:13.98 ID:YKqqGNxG0
>>350
国家神道に傾倒して国を一回滅ぼしたんだ

学習してますから大丈夫です。
353名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:53:48.64 ID:uk0MJ5GW0
困った時にすがりつくより普段から信仰を持ってる方がいいと思うけどな
毎日仏壇に線香を上げる程度のことでも
普段から心に支えがないと困った時にじたばたすると変な宗教に傾倒してしまいそう
354名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:53:51.11 ID:LNT/ch5U0
無宗教な人間ほど新興宗教の餌食になりやすいんだがな。
355名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:54:11.24 ID:vu15no0H0
>>340
英米独豪カナダだけでしょ
あとは全てカソリック
356名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:54:13.75 ID:uzKbY/Ue0
日本の仏教の凄いところは
日常的にはたまにお坊さんがお経を上げて
ついでにありがたいお話をしてくれるぐらいなもんなのに
その裏には千年以上に渡って積み上げられた
複雑な論理があるってことなんだよな。
357名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:54:16.35 ID:sziWH1XyO
あれ?七割のアメ人はアダムイブ信者だろ

進化論否定してんべよ
この記事は前回のクリントン発言に対するシナの工作臭いね
358名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:54:22.29 ID:2fJpub3nP
無宗教って言ってる奴は

受験の時に絵馬奉納したり、
太宰府でお守り買ってきたりしてないよな?

親とか友達が買ってきても拒否しとけよ。
359名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:55:20.63 ID:wTxqx0dgO
>>338
すまん。
オレは1円玉数枚とか良くてせいぜい10円だった。
( ̄▽ ̄;) ハハ
360名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:55:41.71 ID:ra5E6r9S0
宗教に熱心な国ほど国民が貧困難民紛争に苦しんでる
361名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:55:56.26 ID:PCs52vorP
宗教知識がないやつらに宗教の話は無理だ
おまえらの好きなマルクスの話でもしとけwww
362名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:56:17.90 ID:JJGL/BXJ0
>>355
うん。俺が言いたかったのは英米独のこと
363名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:56:54.94 ID:wrG9vGRY0
>>352
その教訓が新たな教義となって一種の宗教化してるけどな。
日本は悪い国だからガチガチに締めつけなきゃ駄目ですって方向に。
364名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:57:01.46 ID:L8SuoY9D0
お守りを買ってきてくれた、親・友達の思いに報いようと頑張るんだよ。
365名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:57:14.96 ID:mG7TAjibO
>>341
いやいや、村社会があった頃はコミュニティーは寺や神社中心だったろ。
今だって、田舎に行けば寺はコミュニティーの中心だったりもするんだよ。寺が村の寄り合い所や集会所になってたりする。
日本の戸籍制度も、元を辿れば寺があったればこそだぜ。

だからと言って宗教的かと言えば、そうではないのがまた不思議なんだけどな。
366名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:57:46.73 ID:oVHnE1D+0
>>296
それはキリスト教もイスラム教もユダヤ教も同じ。神が同じだから当然だけど。
原理がつくとキリスト、ユダヤのほうがあぶない。世界は一度滅びるべきと結構まじめに
思っている。
イスラム原理はそれにくらべたらただの好戦的な集団。
ユダヤとキリストの原理は本当に危ない。次に核を使うのはきっとこの人たち。
367名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:57:51.22 ID:qJc9ZIPvO
>>316
不可知論か
まだまだ俺には知らないことが多すぎるぜ(´・ω・)
368名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:58:14.92 ID:qTwQmNKn0
だから、お守りを徹底的に否定して拒絶するのは、
原理主義的無神論なんだってば。
369名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:58:15.09 ID:Uz+u7YlFO
神なんか存在しないし意味はないというなら

親が死んだときに、回収をゴミ業者に頼ることに抵抗があるかどうか

を考えたらよし
死についての考察が宗教みたいなもんだからな

死に何の意味もないなら
埋葬する必要もないからね
370名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:58:31.27 ID:ra5E6r9S0
>>358
初詣とか行くやつもみんながみんな神を信じてると思ってんの?
なんか痛いな君
371名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:58:34.11 ID:rNQTOSnMO
>>351
だよね。ブッダ自身「そんな事よりいい人生送れるように修行しようぜ!」
の人なんだよね
372名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:58:47.96 ID:PCs52vorP
>>351
なに寝ぼけたこといってんの?
輪廻転生を明確に説いてるだろ
どんなお経におまえの言ったようなことが書いてある?
373名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:59:05.72 ID:uzKbY/Ue0
戦争の勝ち負けと国家神道は関係がない
あれは外交でやられていた。
374名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:59:45.21 ID:vu15no0H0
創価って厳密に言うと偶像崇拝なの?
創価の本尊って第六天魔王が書いてあるんだよなw
375名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:00:01.92 ID:T/kwvaTJ0
>>358
> 親とか友達が買ってきても拒否しとけよ。
ありがたく受け取っておくよ。

逆に、特定の宗教を信じてるやつの方が、自分の宗教と異なるからとか
いいそうだけどな。
376名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:00:07.18 ID:uk0MJ5GW0
日本の仏教徒でブッダに興味がある人って本当に一握りだろうな
日本の仏教の神様はご先祖様だ
377名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:00:15.75 ID:wTxqx0dgO
>>358
だからそれ信仰ちゃうて。
完全な取り引きやん。
 済んじまえばみんな放置プレイだし。
願掛け程度で宗教とか言ってたら他の教徒に怒られるど。
( ̄▽ ̄;)
378名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:00:17.91 ID:V65nGzoz0
なんとなく人間より上位の存在がいると思ってればいい
379名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:00:52.98 ID:Uz+u7YlFO
>>370
初詣をしてること自体が宗教的なんすよ
380名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:00:58.37 ID:wrG9vGRY0
>>365
村社会の神様は世間様だからな。だから事なかれ主義で排他的。
381名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:01:19.67 ID:WmrHAEqd0
日本人はキツネやタヌキやチンコやマンコを神だと言ってワッショイしたきた民族で、
西洋でいえば2000年前のレベルだ。
382名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:01:34.69 ID:2fJpub3nP
>>370
アホだな。信じてなくても初詣行ったら、
その宗教を信じてる扱いされるんだよ。

383名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:01:48.81 ID:e2GJ1Glm0
それだけ支那畜が増えたんだろ
(´・ω・`)
384名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:01:58.59 ID:vu15no0H0
日蓮宗は第六天魔王を拝んでるんだから悪魔教といっしょだなw
385名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:02:20.32 ID:ra5E6r9S0
>>369
親の死と神と何が関係あるの?ゴミ業者とか言い出してかなりバカっぽい
いちいち大袈裟な表現しか使わないのな
386名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:02:29.76 ID:pQ2Gf2MJ0
逆に7割が信仰してるってことにびっくりするわ
387名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:02:57.55 ID:mG7TAjibO
>>374
今は分からんが、原則、日蓮宗なんだよね。
日蓮は折伏を是とした、つまり相手を折って伏せて帰依をさせる非常に強引な考え方。
他宗教は邪教とまで言って攻撃する。
388名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:03:36.04 ID:QshbHKiA0
>>369
>親が死んだときに、回収をゴミ業者に頼ることに抵抗があるかどうか
神の存在どうこうの前に親への思いだから
葬式しない人は増えてるらしいよ
389名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:04:08.70 ID:6qlJup600
統一と創価もそろそろ諦めて解散しろよ
390名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:04:20.86 ID:Bcj5epAn0
宗教に頼っていた部分が今は別の媒体に移動しただけだろうなぁ
391名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:04:22.37 ID:T/kwvaTJ0
>>382
アンコールワットに行ったら、ヒンドゥー教信者扱いされるようなものか。
392名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:04:33.95 ID:vu15no0H0
>>370
これが典型的な日本バカ
お前は実体もわからないものをなぜ信じることができるの?アホか
393名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:06:03.98 ID:Uz+u7YlFO
>>385
そのへんに抵抗があるなら

何らかの宗教観は持ってることよ
394名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:06:09.39 ID:rNQTOSnMO
>>367
そんな時こそブッダの言葉だ

マールンキャプッタよ、人間は死後も存在するという考え方があって
はじめて人は修行生活が可能である、ということはない。
また人間は死後存在しないという考え方があって
はじめて人は修行生活が可能である、ということもない。
マールンキャプッタよ、人間は死後も存在するという考え方があろうと、
人間は死後存在しないいう考え方があろうと、
まさに、生老病死はあり、悲嘆苦憂悩はある。
現実にそれらを征服することをわたしは教えるのである。
マールンキャプッタよ、ゆえに、わたしが説かないことは説かないと了解せよ。
わたしが説くことは説くと了解せよ。
395名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:06:11.58 ID:wTxqx0dgO
原理的宗教はこれから大変だろうな。
日本の自然崇拝はいくら時代が変わっても不変だろうがな。
 なんせリアルに根差している。
(^^)v
396名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:06:36.09 ID:Bcj5epAn0
神様は信じないけど

ブラをはずす前の胸は信じるよね
397名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:06:42.55 ID:vu15no0H0
在日や部落民って何を信じてるの?
彼らこそ日本の無神論者のマジョリティーだと思うが。
398名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:06:57.13 ID:wFc9qsoF0
形而上学を語らないことと否定するのは違うからな
ウィトゲンとかカントとも似たようなところがあるけど
399名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:07:02.52 ID:76E1odO/0
米のこういう調査は人種やルーツ、移民何世なのかを明らかにしないと駄目だわな
400名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:07:13.39 ID:ra5E6r9S0
>>382
他人に扱いされるとかの話で語るなよ
付き合い建前その他人には色々あるんだよ
信じてなくても家族でガキの頃行かされたりした人もほとんどだろうな
401名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:07:21.56 ID:wrG9vGRY0
>>366
モーセもノアの方舟も元々そういう話だもんな。
402名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:07:46.25 ID:Xp6jD39lO
>>381
八百万の神様がいて、仏様もいらっしゃる日本はありがたい国です。
403名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:07:58.59 ID:ee5meZNv0
神だの何だの下らないことでいい大人が青筋たててキーキー言ってるから
ツインタワーは崩壊したんだと気づいていい頃だろ。
神なんて人間が妄想したもの。
本当に実在するのは大宇宙の大いなるバランスと時間。
404名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:08:07.93 ID:QshbHKiA0
>>372
横レス失礼
いや、釈迦は輪廻転生とか説いてないから
405名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:08:10.00 ID:mG7TAjibO
>>396
毎回騙されるけどな。
406名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:08:10.28 ID:fzhlQ/G00
宗教などで現実から逃げるな
唯物論=共産主義
こそ豊さの源
407名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:08:10.65 ID:qJc9ZIPvO
>>345
これ前スレで言って誰も構ってくれなかったんだけどさw

武田鉄矢が昔あるTV番組で
「戸棚に仕舞ってあるお饅頭にこっそり手を伸ばそうとしたとき、
急に後ろから誰かに見られてるような気分になる。それが神様」
って言ってた。
408名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:10:39.51 ID:vu15no0H0
共産主義も宗教だよ
ブッディズムもコミュニズムもどっちもismだから同じ
409名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:11:07.58 ID:T/kwvaTJ0
>>392
信じてなくても初詣くらいは行くことあるでしょ。
ケルト神話信じてなくてもハロウィンパーティーに参加するようなもの。
410名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:11:15.70 ID:KZ5e6Bu+0
>>359
お賽銭なんて派手に音を立てる方がいいんだよ
お札なんて持っての外。現世でいくらご利益が有っても、神様に金は使えない
1円玉一掴みのの方が500円玉1個より神様には届くんだよ
何の為に派手に鈴を鳴らしてから手を合わせるか。考えてみれば子供にでも分るわ
411名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:11:18.87 ID:8XJbAuWH0
日本だと実質的無神論者がほとんどだろうな
412名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:11:23.86 ID:ra5E6r9S0
>>392
俺に言うな、行ってる奴に言え。俺は全く行ってない
文章から読め取れないならレスしないでね文盲さん
若い奴らがほとんど信仰心で言ってると思ってたら相当痛いな君
413名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:11:30.12 ID:iZJOplip0
創価SGIは増えてるんだけどな!
414名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:11:31.65 ID:lsHJq+tD0
特定の宗教を深く信仰しないことを指して無宗教と言ってるのに、なぜこの手のスレって
初詣や葬式してるから無宗教じゃない!とか屁理屈言い出す奴がいるの?というかうちの大学の宗教教えてた教授もそうだったけど。
このニュースの無宗教って答えた人だって、クリスマスとかは参加してるに決まってんだろアホか
415名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:12:01.82 ID:Bcj5epAn0
>>405
AVのパケは何割か自分でブス成分を足してみれるようになったけど
現実の女は露骨な奴以外わからんよな
416名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:12:15.22 ID:N6QBuDot0
ネガティブな状況に対する応えとしての側面がある。
だからネガティブな状況があってこそ宗教は存在し得る。
つまり宗教が大いに栄えている環境は不幸そのものと言える
417名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:12:15.58 ID:Uz+u7YlFO
>>388
そうだね

かといって、その人らは無神論者ではないのよ
418名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:12:21.84 ID:2fJpub3nP
>>400
付き合い建前程度で曲げるような無宗教なら
最初から無宗教などと言わなければいい話。

表明するだけアホだ。
419名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:12:29.03 ID:bxhUj63IP
他人から与えられた信仰なんてものは世界や脆い人の心を補償するために出来たシステムにすぎない
本当の神や信仰は自分自身の中に見出すもの
語らざるもの、表現されえざるもの“神は応えないもの”でしかない
420名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:12:38.26 ID:t6hvLQHi0
>>372
> どんなお経におまえの言ったようなことが書いてある?
アッタカヴァッガ(スッタニパータの第4章)
ブッダ直伝に最も近いとされる一番古い経典。
輪廻の話など出てこない。輪廻の話とか神通力の話とかはもっと後世の経典部分に出てくる。
421名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:13:19.25 ID:n0652vuL0
トム・クルーズは何教だっけかww
なんか科学的なんちゃらじゃなかったか?

宗教なんて争いの根源ってのも極論だが
中東情勢やら中世の争いなんか見たらその一面もないこた無いんだよな。

とにかく何事も良い塩梅でやんなきゃってことだよ。
0と1の間に大事なことはあるよ。
422名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:13:28.54 ID:8XJbAuWH0
>>414
無神論者が多い、って事になると自分に都合が悪い人達がいるのさ
「宗教は身近な物」って思ってもらわないと普段の布教がしづらいんでしょう
423名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:13:48.48 ID:wTxqx0dgO
>>410
ほしたら今度1円玉30枚くらい用意して派手な音を出すかな。
(^ー^)
424名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:14:20.71 ID:Xp6jD39lO
>>387
日蓮系は小乗仏教だよね。
日本は大乗仏教が多いから周りから浮いて見える。
425名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:15:07.19 ID:6x38i5/v0
>>385
いかなる信仰心もない完全な無神論者、唯物論者にとっては、親の死体だって
腐敗しつつある有機物の塊に過ぎないんじゃないか?

生きている人間ですら、エントロピーに抗して存在し自己増殖する有機体という
以上の存在ではなく、自らの意識さえ神経回路のロジックと生化学反応の相互
作用の連続に還元できる訳だから。
426名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:15:07.63 ID:1KqltnUG0
>>381
2000年の歴史を誇ると言って欲しいねw
427名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:15:17.86 ID:R5tg6DT10
無宗教と言っても、根本的な考えの基本に宗教があったりするからな
日本人が違和感なく神社にお参り行ったりする感じで、教会に行ったりする
428名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:15:24.04 ID:rNQTOSnMO
>>372
そもそもブッダは経典のような物を残すのを嫌って
彼の教えはずっと口伝で伝えられたものでな
後から出てきたブッダかつぎあげてやろうって奴らが書き起こした
最古の経典でも死後100年以上経過した物なんだぜ
一番最古に近いのはスッタニパータとかあの辺り
Amazonで1000円でお釣りがくるぜ
429名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:16:36.08 ID:fzhlQ/G00
何が神だよわらさせるなよ
今生きている人を苦しめる資本主義者が
実在しない神に熱狂して
資本主義て基地害だな
もし神がいたとしたら
今この瞬間を正しく生きる事だろうがアホ
430名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:17:07.13 ID:vu15no0H0
>>381
そういう世界とキリスト教をマッチングさせたのが日本神道の八幡神。
意味分かる?いわゆる日ユ同祖論
八幡神はヤハウェの一神教的世界を持った不可思議な存在。
431名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:17:09.93 ID:wTxqx0dgO
つーか日本人は信仰心なんてこれっぱかしもないのに語るのは好きだよな。
面白いものだ。 笑
432名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:17:10.52 ID:WRuJCFCZ0
>>369
あんなでかい生ゴミは、業者が引き取るのを嫌がるだろ
だから専門の施設に行くんだよ

ま、オレはこの世はRPGみたいなもんだと思っているからな
オレを司ってる魂なるものはどっか別のところにいて、オレを操作している
っていうか、こんな書き込みをしているオレが現世のオレなのかも定かじゃぁねぇけどな...

オレはこの世が地獄だと思っているからな...いまの日本で頑張って生きることを否定しちまうと、半島とか、シナとか、イスラム社会の女とか
インドの生まれながらにして奴隷の家系とか、もっと悲惨なところに生れ落ちてしまうんだよ
だから、この世界でせいぜいもがいて、いい人生だった、といえるような一生を送らないと
キャラデリされても、またすぐキャラつくってもっと悲惨なところに生れ落ちるようなことになってしまう
ま、RPGと同じで、いきなり皇帝陛下になったりはしねぇが、自分の行動の積み重ねで世界が少しずつ変わってくるからな
これが人生の妙という部分なんだろうな...
433名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:18:07.10 ID:PJhlQeZm0
岩波文庫のブッダのことばは良い本だね
434名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:18:19.31 ID:ZhNr9+7AO
アーメン ハレルヤ ピーナツバターだ
435名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:18:35.54 ID:rNQTOSnMO
無神論を宗教だというのは、まるで毛のないことを髪の色だというようなものだ。
               〜ドン・ヒルシュバーグ〜
436名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:18:35.71 ID:CRDuRom9P
無宗教と言っても依然として人間は魔術的思考しかしてないよね
しかも無宗教を追求した結果、より悲惨な虐殺が行われる始末だし
きつい面もあるが、それでも宗教的感覚は無くなるもんじゃないって
437名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:18:38.41 ID:1KqltnUG0
盆暮れ正月すべて休まず働いてます^^ってのは
無宗教になったんじゃなくて「資本主義」って宗教に乗り換えただけだから気をつけろ
その宗教ぼんやりしてるとすべての財を奪われるぞ

アメリカの無宗教者も資本主義教にかぶれてるだけだろ
経済システムが全ての唯物論者
438名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:18:39.71 ID:ra5E6r9S0
>>418
ならなんて言う?なんか話がとんちんかんだな君は
興味もない宗派の名前出して自分は○○宗!か?
無宗教ってのはする表明じゃないし
439名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:19:48.36 ID:T/kwvaTJ0
>>418
無宗教という宗教を信じてるわけでもないし、
無宗教に反するものは拒否するとスタンスでもないから、
別にどうでもいい。
440名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:19:53.48 ID:vu15no0H0
>>409
なにがハロウィンだ。
お前はハロウィンなんてくだらないものをやってるのか?
441名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:20:07.28 ID:276V39qC0
宗教で争うんじゃ本末転倒だよね
442名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:21:16.73 ID:8XJbAuWH0
>>369
そもそも、死んだらゴミになるという考え方の宗教もあれば
前世のカルマを背負った人間は殺してあげるのがその人の魂の解放になる
という宗教だってある

あなたが言ってる事はかなり的外れだよ。親の死をどう扱うか、死ねば人間はゴミになるかと
宗教を信じる事・無宗教である事は何の関係もない
443名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:21:28.73 ID:kbzf1MD+0
「神動画」「神アニメ」「神曲」
444名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:21:47.39 ID:R5tg6DT10
>>418
俗に言われる無宗教ってのは、特定の宗教を信仰していないこと。
君の言う無宗教って、宗教を否定する「無宗教」って言う宗教だよね?
445名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:21:49.55 ID:WRuJCFCZ0
>>423
音は銅成分があるほうがいい音がするぞ
だから10円玉ベスト
次点は5円玉な
446名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:22:17.15 ID:t6hvLQHi0
>>425
> いかなる信仰心もない完全な無神論者、唯物論者にとっては、親の死体だって
> 腐敗しつつある有機物の塊に過ぎないんじゃないか?

それでも粗末にできるかどうかはまた別だよ。
たとえば、大切にしてた思い出の品を生ゴミと一緒に出すのは抵抗が
あるし、書物なども捨てられない。人にあげるか古本屋に売る。
俺は親の死体だろうと自分の死体だろうとペットの死体だろうと有機物の塊としか
見てない(物質としては魚の生ゴミと一緒)し霊魂など信じてないが、それでも
社会のルールに従って適切に扱うべきだと思ってるよ。

埋葬や葬儀などはあくまで社会的行為であって、もし無人島とかに一人で住んでるなら、一切気にしないだろうね。

447名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:22:43.52 ID:1KqltnUG0
>>441
純粋な信仰と違って、宗教なんて集団をまとめるための支配のシステムなんで
違った宗教同士が出会えば支配権をめぐって争いが起こるのは当然

日本は融和することで争いを回避してきた結果、今のわけのわからない宗教観になってると思う
古事記とか、要は色んな氏族の神様まとめてランク付けしましたって本だからな
448名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:23:00.50 ID:KdAFgzchO
ブッダの本当の教えは初期仏教

大乗仏教は間違い多いからね

仏教は宗教ではなく科学的教えでありブッダは心の病治す医師と自分でいっている
非暴力であり葬式偶像全て否定している
全ての生命の幸せ祈ることだけ
無常無我と因果法則を科学的に説明した発見した唯一無二の人

人生は苦と発見したからこそ一瞬一瞬失敗せずに楽しく生きようと発見した唯一無二の
449名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:23:16.63 ID:vu15no0H0
>>437
無神論者ってのは、常識的な価値観を全く疑わないという点でタチが悪いよね
教科書やマスコミに洗脳されてる場合が多い。
450名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:23:52.64 ID:L8SuoY9D0
訳の判らない事、自分では解明できない事に出会ったとき、
その「判らない」を持ち続けるのは辛いので、
こじつけでもいいからなんか説明して欲しいと思う。
で、そのために「神」が発明された。
判らないことが起きればみんな神のせいにしてしまえばいい。

判らないことが多すぎて辛いとき、
思考停止するために神を持ち出す。

生きていくということは判らないことだらけだと思えば、神に頼らないし、
全く何んにも考えてない奴も神を必要としない。
451名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:24:09.80 ID:rNQTOSnMO
ああ、何か言いたいけど
今言いたいのとほぼ似たような事>>194で既に言っちゃったから
死体はゴミに出したら死体遺棄になんね?とだけ言っておこう
452名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:24:32.98 ID:dywFLhtQ0
本当の無宗教ってのは、俺みたいに初詣にも墓参りにも行かず
自然崇拝もなく、天皇になんの感情も持たず、この世は物質だけで
できていて、魂とか心とかも脳内の化学反応に過ぎないと思っている
人間であって、日本人の大半は、神秘とか霊的なものとか
かなり信じてるように見える。
453名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:24:38.41 ID:ra5E6r9S0
>>425
極論でしか話せない人と会話しても時間の無駄
その考えは完全に危険思想の持ち主だな
454名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:24:49.04 ID:FrANYLe80
>>369
法に触れるようなことはしたくないなw

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO048.html
455名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:24:53.09 ID:CRDuRom9P
ブッダを科学者、医者と例える人多いけど
彼もまたバラモン教を尊重して、本当のバラモン教を創り出したということを忘れてないか
相当な宗教者だぜ?
456名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:25:04.50 ID:8XJbAuWH0
>>446
その通り
思い出の品には愛着があるし忘れ難く、それを捨てたり焼却するのは忍びない
当然の感情

ただ、その思い出の品がただの物質に過ぎないという事を理解しているかどうかは全く別の話
457名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:25:13.58 ID:t6hvLQHi0
>>444
原理主義者にとっては、「神はいるかどうか分からないよ」と疑うこと自体が
信仰否定になるからね。「神は絶対いる」と認める立場以外は全て敵、という
立場の人から見れば、反宗教も無宗教も違いはない。
458名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:25:27.63 ID:7YUYpsp8O
イエスではなく
ノーだった
459名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:25:41.26 ID:6x38i5/v0
>>429
>今この瞬間を正しく生きる事だろうがアホ

ではその、「正しく生きる」の「正しい」って何が基準なのか、そもそも「正しさ」の源泉って何なのか
って話になるんだよなぁ。

単純に国家や法律ってことなら、法に基づき命じられたことを行っただけのナチスの戦犯を断罪する
根拠って皆無だよね。自らの「良心」ってのも、曖昧で人それぞれだし。
460名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:26:17.40 ID:1KqltnUG0
>>425
〜なら--に違いない! って人のことまで決め付けるのはとても宗教的だよねw
461名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:26:38.31 ID:g4hL4o25O
あっちって道徳観念宗教でできてんだろ
軽犯罪増えそう
462名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:26:44.10 ID:rNQTOSnMO
>>448
偏見の目を除くと、言っちまえば
キリストは反権力的ボランティア活動家
ブッダはカリスマ人気カウンセラーだよね
463名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:28:16.39 ID:8XJbAuWH0
正月に神社行って、親が死んだら仏式で葬式あげる事こそが無宗教である事の証明みたいなもの
何で、これが無宗教じゃない事の証明だと言い張ってる人がいるのかイミフだな
464名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:28:18.51 ID:vu15no0H0
>>450
言ってる事は間違いではないがあなたは人間のことしか考えてない
この世は人間だけでできてるんじゃないよw
人間中心主義は仏教の最大の欠陥。
465名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:28:33.18 ID:+ulX6kZP0
>>452
それはタダの形式主義だな
宗教の形式や儀式のみを行うことは、あまり良い事ではない
イエス・キリストと敵対していたパリサイ人Phariseesには「形式主義者」という意味がある
466名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:28:45.37 ID:ScNwRRZ70
日本人の無宗教っての、欧米人が考える無宗教と違うから、
なんだかんだで神道ってことでいいんじゃないかな
467名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:29:42.44 ID:1KqltnUG0
なんだかんだで神道でいいよね
468名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:30:32.94 ID:CRDuRom9P
一方的に大乗を排斥しようとする原始仏教根本主義者こそ宗教者の見本みたいなもので
ブッダの医者的価値観と相容れない
心の医者ならば、救われるのならと一神教と原始仏教以外の宗教を認めるべき
469名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:30:33.91 ID:ra5E6r9S0
宗教家は何故か無宗教は存在しないという事にしたがる
形式的にやっても、仕方なくやったりならそこに信仰心は存在しない
信仰心は宗教の根幹でしょ

日本にはどうしても避けられない行事があったりするが、それだけで自分は信仰心あります!って言う方がおかしい
470名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:31:06.46 ID:rNQTOSnMO
俺、神様は信じないけど
↓がエロ画像うpってくれるって信じてる
471名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:31:28.75 ID:op5KhMQN0
神がいないと確信したら人間は発狂するしかないよ。
「神なんていない」とかうそぶいてるやつが多いが、
お前らが「無」の恐怖に耐えられる訳がない。そんなやつがいたらそいつが神だ。
ゆえに神は「存在せざるを得ない」。
472名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:31:29.88 ID:vu15no0H0
あ、思い出した景教だ。
景教(キリスト教ネストリウス派)が日本神道に与えた影響は大きい。
473名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:31:38.16 ID:Azw74ERf0
ええことやな多神教でええやん、神さんはそこいらじゅうにおんねん
474名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:31:42.26 ID:M6ipJNS50
クリシュナムルティはきっと日本人なら共感できる。
印は混沌で、抑圧もされてきたけど西洋的な考え方も理解できるところなので。
その反面、中国とか韓国の倫理観や宗教観は理解しづらいものが。
台湾は道教。
475名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:16.80 ID:qJc9ZIPvO
こないだ郵便ポストにエホバの証人のチラシが入ってたよ
ちょっと読んだら「あなたももうすぐ苦しみから逃れられるのです」云々とか書いてあった
怖くなってすぐ捨てたw
476名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:20.31 ID:+ulX6kZP0
>>463
そうだよね
無宗教だからこそ、無責任にクロスオーバーしてしまうわけだ
これは文化的な権威や歴史を踏みにじる行為なのであって、海外では非難の対象になってる

「こだわりがない」というのは一見大らかでよく見えるのだが、実際には多文化を尊重できてないだけ
軽々しく表層の形式だけ拝借するなんて非常に無礼な事
477名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:34.90 ID:0EeRnomaO

楽しければカルト以外のどんな神事祭事にも乗っかるのが日本人的無神論者だろう

無神というか、時と場合で縋る、乗っかる神を変える八百万精神か

478名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:36.41 ID:N6QBuDot0
感謝とか礼儀とか尊敬とかの感覚が、諸外国よりも優れてるのかも知れない。
だから「日本人は礼儀正しい」とか言われる。自分らはピンと来ないくらいに。
おそらくこの「礼儀」があるから宗教なんてあまり要らんのでしょう
479名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:44.78 ID:4nxMWR4w0
てことはクリスマスパーティーやらないのかよ!
本場なのに勿体ない。
480名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:45.67 ID:1KqltnUG0
>>469
排他的一神教はそれを認めてしまうと他を排除せざるを得ない矛盾を孕んでるから
ほかの何を認めたとしてもそれだけは原理的に認めることができない
481名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:48.89 ID:g4hL4o25O
無宗教がカッコイイと思ってるのは日本人だけかと思ってたけど外国にもそういうのあるんかな
482名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:33:20.58 ID:fzhlQ/G00
>>459
そんなに固く考えなくても
人命人権治安を最優先に考え
自分が嫌な事は他人にしないとか
勉学、労働に打ち込むとか
そんな事で良いと思うけど
483名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:33:34.78 ID:FrANYLe80
>>391
宗教施設に観光客として行くのは宗教に対する冒涜だと考える人もいるね
484名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:34:42.65 ID:6x38i5/v0
>>446
>たとえば、大切にしてた思い出の品を生ゴミと一緒に出すのは抵抗が

そういう感情自体、神経回路のロジックと生化学反応の相互作用の結果であって
何の意味も持たないとするのが、唯物論の行き着く先だと思うな。

社会的なルールというのも、自己増殖する有機体の集団が自己組織化の果てに
生み出したものであり、ある条件下における集団存続の最適解に近いものでは
あっても、それ自体には何一つ意味は無いのかもしれない。
あるいは、意味を見出すという行為そのものが無意味なのかも。

たぶん人は、その中心が空虚であっても、何らかの信仰を必要としているんじゃないか
なあ?
485名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:34:55.95 ID:9+IAtLs0O
クリスマス、ハロウィン、バレンタインの押し付けは終わんねーかな?
電通のステマだけど
486名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:34:59.17 ID:KdAFgzchO
正しく生きるとは因果法則だから例えば歯を磨くなら歯を磨くことに集中する
ヴッパナサー瞑想を歩きながらでも仕事しながらでもやればいい
人生は過去でも将来でもなく今この一瞬とブッダはいい今に集中せよと

叉ブッダはバラモン教は否定してるし

487名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:35:08.07 ID:WRuJCFCZ0
ところで、無心論者ってのが増えてるんだが
別の枠組みで、無神経論者ってのも作ってくれないかな

こっちのグループは膨大な数になると思うんだ...
488名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:35:20.61 ID:+ulX6kZP0
>>481
アメリカの場合は主に貧困と移民増加だよ
白人はむしろ逆にどんどん保守化していってる

移民の割合が人口比で激増してるから、結果的に無宗教の割合が統計的に多くなってしまう
489名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:35:25.38 ID:M6ipJNS50
賽銭は穢れをおとすもんだから。お金ならなんでもいいのでは。
穢れを乗せるための必要経費みたいなもん。

創価は賽銭出さないらしいが。だしても10円とか。
490名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:35:57.91 ID:rNQTOSnMO
>>468
残念だけどブッダはそんなに寛容で心の広い人でもないんだなこれが
むしろそのなんでも受け入れちゃう寛容を是とした考えはまさに日本仏教の特徴
491名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:36:01.80 ID:vu15no0H0
人は何も信じないといきがっても実際は何かを信じてる場合が多い。
492名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:36:13.70 ID:L8SuoY9D0
「宇宙は誰が創ったの?
 誰かが創ったから存在するんでしょ?
 誰も作らなかったら存在しないでしょ?
 で、宇宙を創ったのは誰?
 それが神です」
「その神は誰が作ったの?
 神は誰も作らなかったの?
 じゃ、誰も作らなかったのなら存在しない、って言ったよね。
 誰も作らなかったのなら存在しない、
 誰も神を作らなかった、
 よって神は存在しない。
 はい、神が存在しないことが証明されました。」
「神は全知全能だから誰も作らなくても存在するの」
「神が全知全能というのは、神の属性でしょ。
 神の存在を証明するのに、その属性を利用しちゃだけでしょ。
 神の属性を利用できるのは、神の存在が証明された後。
 そんな理屈がアリなら、
  <私が神だ。神である私が言うのだから間違いない>
 で、私が神であることが証明されたことになってしまう。」
493名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:36:32.62 ID:bxhUj63IP
>>481
ジョブズの影響で禅が流行ってるらしいしな
494名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:36:53.54 ID:ra5E6r9S0
クリスマス、バレンタインもいい見本だな
宗教的な思考でやってる人なんて、日本では1%にも満たないな
495名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:37:10.37 ID:op5KhMQN0
早朝からこの盛り上がりは
お前ら全員「神」を信じてる証拠。

神社と仏教同時に信仰してても関係ない。「死んだら無になる」という
事実から目をそむけない宗教は禅くらい。
だが禅宗も葬式はやる。
それでいいんだよ。
496名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:37:25.90 ID:ITAI6tTi0
>>427
日本人の中途半端な宗教観は優れてると思う。
争いに至りにくいし、実際死ななきゃわからん事に白黒はっきりつける必要は無いしな。
497名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:37:28.49 ID:Tnvu99ok0
檀家の坊主がせびる金に五月蝿い上に
仕事で取引した寺の住職が見事な煩悩だらけで
幻滅したから檀家抜けたわ
498名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:38:00.65 ID:8XJbAuWH0
>>476
俺の高校時代の教師は神道を信仰していて、当たり前だけど全て神道のルールでやってた
その教師は正月神社・仏式葬式を批判してたよ。ああいう人は日本においてちゃんと信仰を持ってると言える
正月に神社行くから無宗教じゃないとかチャンチャラおかしい
499名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:38:01.83 ID:CRDuRom9P
>>490
だろ?
ブッダは宗教者であって、医者じゃない
ましてや合理的判断を下す超人などではない
500名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:38:26.34 ID:vu15no0H0
>>492
宇宙=神
501名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:38:39.14 ID:FrANYLe80
>>488
中南米系の移民はカトリックじゃないの?
502名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:38:48.78 ID:+ulX6kZP0
>>490
>なんでも受け入れちゃう寛容を是とした考え

これは戦後でしょwGHQのお花畑教育の賜
保守という立場を取れないから「何でも受け入れる(シナチョンでも多宗教でも多民族でも)」
503名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:38:58.90 ID:WqUcfKWA0
日本の神道だと、島で生まれた命はまた島に生まれるらしいから、信じてる
人間とは限らないらしいけど、またこの島に生まれたい
504名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:39:00.94 ID:8yIb2iYO0
若い人は3割どころじゃなくもっと多いでしょ
親が居なくなるまで付き合わされてるだけだから
505名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:39:53.31 ID:349Ubg5P0
若者が宗教に没頭してる方がどうかしてるだろう?
宗教はある程度人生経験か無いとありがたく無い。
長い時を経て生き残って来た物の価値を共有するには、自分自身が長い時を経ないことには。

明日も生きていたいと思う。
ご先祖様、よろしく護ってください。
506名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:40:15.31 ID:R5tg6DT10
>>457
ID:2fJpub3nPの言う無宗教って、無神論の事だしね。
その辺を混同してるから変な主張になるんだろうね。
507名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:40:49.16 ID:WRuJCFCZ0
>>503
Gでもいいのか???
508名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:41:09.27 ID:1KqltnUG0
>>477
何でもかんでも祭っちゃえってスタイルだよねw
そもそも祭りという字が祀るという宗教的なものからきてるんだし
あんまり宗教について細かく考えず何でも祀ったりゃええねんってのが日本的なんだと思う
まさに八百万w

逆にそういった宗教ベースを古来から作り上げていたことで
他の文化圏と接触した際の争いを最小限に抑えられているんだと思う
この考え方じゃ宗教戦争とか起こりにくいもんなw

>>482
近代の民主主義や啓蒙思想の考え方だね
結局考え方のパターンと言うか柱みたいなのは存在してて
それを神の名でまとめるのが宗教と一般的に呼ばれてるんじゃないかな
社会における思想の統一というかコンセンサスの確立は神によろうがよるまいが必須だからね
509名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:41:17.46 ID:FrANYLe80
>>492
宇宙を創ったのは空飛ぶスパゲッティ・モンスターじゃないの?
510名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:41:18.26 ID:6x38i5/v0
>>453
それこそが、欧米で無神論者、唯物論者が忌み嫌われる由縁だよ。

もっとも、そういうレベルまで到達しちゃうような「本物」は極々少数なんだろうけどね。
普通の人間は、思考実験として「そういう考え方もある」って点には同意できても、いざ自分が
実践できるかっていうと二の足を踏むことになるはず。

つまり、その踏み留まらせる力の源泉こそ純粋な意味での「信仰」なんじゃないかな?
511名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:41:49.56 ID:8XJbAuWH0
>>469
そういうタイプの人って、相手が「無宗教です」って言っても
「日本教ガー」「資本主義教ガー」って屁理屈始めるのな
まあ、信仰心持たない人が増えてたら自分の商売に響くんでしょうな
512名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:42:29.22 ID:rNQTOSnMO
まあとりあえず、お前ら神に感謝する前に
親に感謝して来いって事だ
513名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:42:40.59 ID:vu15no0H0
>>509
違う。
宇宙が神であり神が宇宙である
そのメッセンジャーとして現人神が存在する
514名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:42:45.65 ID:n0652vuL0
モノリス大明神の話思い出したわ
515名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:42:54.49 ID:gjqXvOqX0
萌え教
人類は神に完全な存在として作り出されるはずだったが
神はどじっ子だった
516名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:42:54.77 ID:HArLnEXG0
アメリカ人は貧乏になったから教会に献金するお金がない。と言う単純な理由ですよ。
517名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:43:16.25 ID:KdAFgzchO
無常つまりアラユル現象や生命が常に変化している
これは宇宙自然法則

因果法則も真理
イスラム教やキリスト教は真理つまり宗なる教え宗教ではない
518名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:43:26.77 ID:2l+cTYha0
元々八百万の神がいるから洋邦問わずTPOに合ったものを随時選択するでしょ
519名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:43:57.53 ID:8XJbAuWH0
>>506
無神論と無宗教を混同してる人は多いね

神がいるかどうかなんて話はしてなくて、それが証明出来ないのに現世で商売してる
宗教は信じませんよ、って話であって別に無神論なわけじゃない。「わからん」ってだけ
「わからん」物を信仰しませんよ、っていう
520名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:44:00.37 ID:PFFC+opG0
アメリカの若い連中はまともなんだな。
521名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:44:12.43 ID:WqUcfKWA0
>>507
Gだったらきっと早く死んで、また新たな命に生まれ変わるから別にいいよw
522名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:44:18.19 ID:M6ipJNS50
内容:
>>463
宗教って政党じゃないから属するものではないよ。
価値観の捉え方の問題だけど
無宗教=共産主義者、国家主義者、無法な蛮族だよ。普通の理解は。

アメリカの金持ちが唯物論者で、、、もあんまりそんなことない。
白人のいわゆるWASP層は宗教を結構信奉しているひとおおい。
ジョブスすら仏教。
523名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:44:21.47 ID:LVN88RCR0
何の恃みもなく生きるには人は弱すぎるからな〜
しかし神にすがることなくとも不安に押し潰されずにいられるていどには、
幸福な社会になりつつあることもまた事実なんだろうなあ
524名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:45:23.12 ID:+ulX6kZP0
>>501
分類上はそうなるけど、アメリカ国民になる連中というのはそもそもどこか無国籍主義で土着的じゃない
結局は教会が貧困を救済する機能を果たせなければいとも簡単に虚無主義は広まる
逆に昔からアメリカにいる中流以上の白人は、増える移民社会の中で結束を強めるために教会文化に回帰する
ようは超格差社会の成れの果てなのだと思う
525名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:46:24.01 ID:n0652vuL0


551 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/04(火) 20:01:25 ID:oGi3k9ne
SF、いわゆる空想科学物語が好きな人が集まって開かれる「SF大会」という
催しがある。元々はアメリカ発祥だが、日本でも行われている。

2001年の大会で、映画「2001年宇宙の旅」に出てきた「モノリス」という
黒い直方体が映画の描写に忠実に再現されて会場に飾られた。



始めのうちは単なるモニュメントであり、記念撮影や待ち合わせに
使われていたのだが、そのうち誰かが願い事を書いた名刺を根元に置いた。

それに気付いた人が同じように名刺を置いた。
小銭も置かれるようになった。
何時の間にか賽銭箱が置かれ、御神酒や御供物が周りを埋め始めた。

次の日、注連縄が掛けられた。

銀色の風船が周りの空間にも供えられ、御神体と化したモノリスには
願い事を書き込んだ名刺が絵馬のように突き刺されるようになり、
賽銭を投げ入れ、柏手を打ち、何かを祈念する姿も見られるようになった。

いつしか「モノリス大明神」と呼ばれるようになった。


日本人のノリの良さと宗教観が同時に現れた面白い事例です。
外国の人には中々説明しにくいけど、私は誇っても良いと思います。

526名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:46:59.28 ID:vu15no0H0
>>517
じゃあなんでいつまでも同じ仏像(変化しない!)拝んでるの?w
527名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:47:03.68 ID:L8SuoY9D0
気休めの嗜好品のような役目の宗教。
社会の秩序を守るからくりとしての宗教。
思考停止のための宗教。
自己管理能力・自律心を補強する理論武装としての宗教。
統治システムとしての宗教。
人の心の弱みに付け込む悪党商法としての宗教。
いろんなタイプが混在しているんだなぁ。

(全パターンを挙げたつもりはない)
528名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:47:28.12 ID:KdAFgzchO
今の宗教と言われるものは商売道具であり支配道具だからね
気づいてきた人間がいるんだろ
529名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:47:49.03 ID:UI7zKP0z0
>>522
アメリカでは無宗教は無規範人間と同義だな
アメリカで無宗教ですと言うと、あなたそれでどうやって子供を育てますか、と説教される
530名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:47:51.84 ID:8XJbAuWH0
目の前に神様が現れて奇跡を見せて「教会行け」って言われたらアメリカ人だって行くだろ
ただ、ドラッグの副作用でも無ければ、目の前に神様なんて現れないから
「わからん」物を利用して金儲けしてるエセ宗教団体には金を落とさない、っていう賢明な人間が増えただけ
無神論と無宗教は全く違う
531名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:48:19.77 ID:+ulX6kZP0
>>523
日本の場合はそうだと思うけど、米国の場合は教会文化は共同体そのものだから
無宗教というのはそこから爪弾きになることを意味する

富裕層の寄付文化もあるから日本とは真逆かもしれん
日本のカルトは貧乏人から吸い取るよね
532名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:48:22.57 ID:W4xFoIaD0
>「死んだら無になる」という >
>事実から目をそむけない宗教は禅くらい。

何を言ってるんだ。道元すら、正法眼蔵で輪廻を認めてるるよ。
その項目に宗門は触れないだけで。
次の母の胎にはいるまでの間、南無帰依仏〜などと唱えろとある。
チベット仏教と良く似た部分すらある。宗門が引用を避けてるだけ。
533名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:48:58.63 ID:SUL+egYDO
曹洞宗の檀家だけど、道元が嫌い。
534名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:49:05.23 ID:qJc9ZIPvO
チャゲアスの飛鳥「科学は正しいという迷信の風で育った」
535名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:49:19.50 ID:vu15no0H0
メッセンジャーじゃなくて代理人っていったほうがいいな
536名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:50:06.80 ID:Zio2bNGx0
国全体又は地域単位で、同じ宗教の人間だけが集まって生活する
のが難しくなっているからな
内戦を避け、共存せざるを得なくなれば、宗教教団への帰属感が
薄くなるのは仕方ない
そんな国では、逆にカルトは共存なんて考えないから強い
537名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:50:46.31 ID:t6hvLQHi0
>>484
> そういう感情自体、神経回路のロジックと生化学反応の相互作用の結果であって
> 何の意味も持たないとするのが、唯物論の行き着く先だと思うな。

俺はそう思ってるよ。唯物論って言葉はマルクス主義用語だから適切ではないと思うが。
物理現象は物質だけじゃない。光子や重力子、ウィークボゾン、グルーオンなどの
ゲージ粒子も質量をもたない(つまり非物質的)粒子だし。しかしちゃんと実在している。
538名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:51:10.35 ID:6x38i5/v0
>>482
つまり、自分の属する社会の維持と自己保存ってことだよね。
具体的なルールとして書き連ねていくと、殺すな、盗むな、傷つけるな、嘘を吐くなと言った
原始社会以来の掟から通俗的な社会道徳に落ち着くんだろうと思う。

たぶんこれって、社会的な動物たる人間の生物学的な要請から自然発生し、集団レベル
での淘汰を経て収斂していったんだろうなぁ。
539名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:51:37.04 ID:wFc9qsoF0
釈迦はバラモン教の改革者みたいな感じだろ
スッタニパータでもインドラ神とか引用してるしな
540名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:52:13.19 ID:wsrFHWVm0
そろそろ外国行っても適当に仏教ですって言わなくてもいい時代が来るか?
541名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:52:14.88 ID:uESFwv3q0
クリスマス中止のお知らせ?
542名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:52:40.99 ID:K7UlG/U/0
>>519
この記事の元は、「神の存在」に疑いを抱く人が急増しているという記事だからな

神はいないという一点において、無神論と無宗教は一万光年の差があると思うが
悪魔を信じているが神は信じないとか
神の存在を確かに感じるが相応しい宗教がない
という意味合いと混同はしていないと思うぞ

多民族国家とはいえアメリカで神っつうとキリスト以外あり得ないわけだが
神=キリスト否定するってことは国家の存続意義を失うようなもんなんだが
あっちの為政者は国体変わっちゃうかもくらい焦ってんじゃないかね
543名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:52:48.94 ID:8XJbAuWH0
>>536
アメリカでは「メリークリスマス!」を公の場で言えなくなってるなんてニュースがあったね
様々な宗教が混在してるから、各宗教に配慮する風潮になっている
日本だとそこらへんのケアがゼロだけど(要はほとんどの人が実質的無宗教だから、誰も気分を害さない)
544名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:52:53.75 ID:1yJ2rbKS0
>>265
子供の時、夜に足の指骨折して、
明日病院行こうって親に言われて、一晩明かした時は
布団の中で「神様もう悪いことしませんから痛いの止めてください!」って祈ったわ。
545名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:53:05.32 ID:7qU8mrOI0
あの信仰心のが異常に思えたけど
向こうの人にしたら無宗教のが異質なんだろうな
546名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:54:19.46 ID:N6QBuDot0
「隣人を愛せ」って、こんな簡単なことを人生かけて半ば強制的に勉強しないと会得できないなんて、
やっぱり連中はネジ飛んでる。それがメリットになるという発想を、経験上持てなかったんだろうね。
547名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:54:41.36 ID:rC1Ykfl10
すべてが人間のコントロール下にある社会で
空調の効いた部屋でヌクヌクとネットから世界を見下ろしてる分には
宗教なんて必要ないよな
ネット上で自分たちが神のような錯覚を覚えてるような奴もいっぱいいるし
548名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:54:46.81 ID:FrANYLe80
>>524
教会回帰しているのはむしろ中流以下のほうが多いだろ
宗教にしか拠り所がないから
549名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:55:50.85 ID:rNQTOSnMO
とりあえず女の体重信仰は異常
550名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:55:51.03 ID:UI7zKP0z0
日本人が無宗教とは言えないと思うな
だいたい太平洋戦争を起こしたのは日本人の信仰が原因
普通ならアメリカ相手に戦争を挑むなんて気狂い沙汰でしょう
でも、明治以来の英霊の死が無駄になると思ったから、やっちゃった
無信仰なら、死んだ人なんてどうでもいいものな
今、生きてる人が大事
551名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:55:59.22 ID:vu15no0H0
選挙活動や新聞啓蒙が宗教活動だというほうが狂ってる
552名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:56:11.04 ID:qerK68Np0
宗教の定義って無数にあるが、
有力なのは「超越的存在(神、仏、法、原理、道、霊など)をみとめる特定の観念」があり、
「儀礼などを行う組織を持つ集団である」ということ。
であれば、自由と民主主義を世界に普及させようとするアメリカ合衆国政府とそれを支持する国民は宗教的と言っていい。

原始的な国家すらない未開部族にもなんらかの宗教的存在を持ち合わせていることから、
何かを信じ掲げるということは、人間本来の持つ要求なんだろう。
553名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:56:34.15 ID:qJc9ZIPvO
そう言えばなんでインド社会はブッダを放置してヒンドゥー教を選んだの?
554名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:56:43.03 ID:t6hvLQHi0
>>519
> 神がいるかどうかなんて話はしてなくて、それが証明出来ないのに現世で商売してる
> 宗教は信じませんよ、って話であって別に無神論なわけじゃない。「わからん」ってだけ
> 「わからん」物を信仰しませんよ、っていう

信仰者にとっては、それこそが無神論なんだよ。
なぜなら、「わからん存在」の実在を信じることこそが「信仰」だからだ。
「知ってる」ならそれは「信仰」じゃなくてただの科学知識だからね。
だから信仰者は知識を低く見る傾向がある。「わからん」のは不可知論者と実は一緒なのだ。
分からないからこそ信じることに価値があると考えるのが信仰者で、不可知論者のように「分からん」から
神がいるかいないかは判断できないと「中立」の立場を取るのは信仰否定、ということになる。
555名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:58:36.42 ID:WRuJCFCZ0
科学はある意味、宗教より正しいと思う
追証するからね

そして、人類最大の発明は人がなんといっても神
神の名の下に、どんな人畜非道なことでも成り立つからね
556名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:58:36.97 ID:Yjc11HM80
早く世界の人が宗教を信じないように祈ります


神様に
557名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:58:42.02 ID:vu15no0H0
>>553
仏教の悟りより社会秩序の安定を選んだ
558名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:00.22 ID:L8SuoY9D0
「日本じゃ大地震大津波が起きても、その後暴動略奪は起きなかった。
 あんたの国じゃどうなの?
 日本じゃ、道端に自動販売機が一杯並んでいるんだけど、
 あんたの国ではどうなの?
 全然無かったり、あっても店員・ガードマンの目が届くところ
 だけじゃないの?
 そんなんで『日本人は無宗教ってことは無秩序社会だ』
 なんてよく言えるね」
559名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:18.47 ID:8XJbAuWH0
>>542
神の存在に疑いを抱く事と、無神論には大きな隔たりがあると思う
要は証明出来ない物を信仰しないって人が増えたということ
「神の存在を含めて人間には未知の領域が存在する」と言う事と
「特定の宗教を信じるかどうか」は別個の物として捉える人増えたんじゃないかな
大昔は「わからない」がストレートに信仰に繋がっていたんだろうけど
560名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:34.35 ID:K7UlG/U/0
俺は完全な無神論者だがしかし神がいると思っている人がいたほうが
社会が効率良く回るであろうことは疑いないと思っているな
神がいなければなによりも善悪の価値基準が一定しない
あのアメリカだって、キリスト教的な思想の上に誕生しなければ今日の憲法も多民族国家もありえなかっただろうしな

ドストエフスキーの言う、神がいないとすれば作り出さなければならない、ってやつだな
561名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:43.34 ID:KdAFgzchO
神とは宇宙法則でありブッダが宇宙法則の無常因果法則無我に気づいた唯一無二の人

ブッダはそれを伝えただけでブッダは強制もしないし真理知りたければ私の教えを実行されたら如何ですかと

最初は布教も乗り気でなかった。何故なら欲にまみれた人間にはなかなか理解できないだろうと

偶像神格化否定

今の仏教は本当のブッダの教えではないものが多数
562名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:45.82 ID:PFFC+opG0
このスレでネチネチ書かれているような小難しい理屈を
振り回されていりゃ、宗教がソッポを向かれるのも当然
だわな。
563名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:49.71 ID:DVAoBirl0
>>543
フランスでは「公式の場ではお互いの宗教を匂わすのをやめよう」
と決めて、祈りなどを禁止した
で、「ムスリム女性のスカーフはイスラムをイメージさせるから禁止」
としたら「差別だ!宗教弾圧だ!」と大騒ぎ
宗教寛容政策って難しいなぁと感じた
564名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:00:02.18 ID:WmrHAEqd0
強力かつ緻密な理論を持つ宗教を信じる民族は強い倫理と法で勝ち残り、
劣等宗教を信じる民族は価値体系を構築できず堕落して内部から腐敗し、
弱ったところで異民族から攻撃を受け淘汰される。
それが西洋の歴史が証明してきた事実だろう。
結果として、ユダヤ・キリスト・イスラムといった
強力なアブラハム系一神教を信じる民族だけが生き残った。

多神教は世界から淘汰されていき、今では
アニミズム的世界観に執着するのは日本人、アボリジニ、
ネイティブ・アメリカン、ニューギニアやアマゾンや
アフリカ内陸部の土人くらいのものだ。
普遍的絶対的価値観を持たないこれらの部族はムラ社会を作ることしかできない。

いずれ絶滅する運命で、日本人も例外ではなく、普遍的絶対的価値観・倫理観・法意識の
欠如による自民族の酷使と搾取で少子化を進めてボロボロに弱り、隙を突かれて攻撃を受け滅び、
歴史書の一部にめでたく記録されることになるだろう。
565名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:00:32.39 ID:t6hvLQHi0
>>553
だって「まとも」で「厳しい」んだもん。

お釈迦さんみたいに「占いなどに頼るな」「加持祈祷してはいけない、何の意味もない」
なんて言ってたら人気は出ないわな。

日本の大乗仏教も完全にヒンズー教的になってしまっている。

そりゃお祈りしたり占いしたり色んな神秘的な儀式したりの方がみんな大好きだからねw
566名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:00:51.36 ID:vu15no0H0
>>555
そのとおり。科学は宗教である
567名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:01:55.28 ID:TVn25klc0
宗教として信仰はないけど、
ご飯粒に命が宿るとか、自然の神様とかはなんとなく信じてたりする。
568名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:01:58.72 ID:mo0yUH2Q0
>>481
日本人は別に無宗教カッコイイとは思ってないと思うぞ
新興宗教のせいで、宗教=キ印危険、かかわるなっていうイメージは持ってそうだけど
569名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:02:04.94 ID:hdugQFNT0
>>1
≫18〜29歳の層では、特定の宗教を持たない人のうち無神論者と不可知論者がほぼ42%を占め、キリスト教徒(18%)やカトリック信者(18%)よりはるかに多かった。


意味が判らない、キリスト教やカトリック信者って書き方の意味が判らない、、、
キリスト教のカトリック信者が何%、プロテスタントが何%とか表すんじゃないの???
カトリック信者はキリスト教なのになんで「や」なの???

キリスト教でもアメリカで主流だったプロテスタントが減って、移民が増えたからカトリックが増えて来たって記事は見つけたけど
無神論者と対する宗教の%の書き方が変だから、理解に苦しむ┐( ̄ヘ ̄)┌
570名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:02:20.44 ID:Qz5I4sBD0
>>531
向こうだと、金持ちは「恵まれない人に与えなければいけない」って教えで
協会に寄付するし、貧乏人のほうは
とりあえずお金なくなったら教会に駆け込めば
食べるものはもらえるし、運が良かったら教会に泊まれたりもするしな。

日本だとホームレスか自殺かくらいしか選択肢ないんだろうけど
571名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:02:41.24 ID:pWVa9clY0
日本って強い仏教神仰国じゃん
クルマの納車も仏滅さけるし葬式は友引さける
お盆休みもある
ほぼ強制だし
従わない奴はキチガイ扱いでおk
572名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:03:04.51 ID:qerK68Np0
葬式仏教って儒教だよね。
先祖崇拝とか先祖の霊とか、仏教はそんなこと言ってなかったしね。
日本人は儒教を捨て去ろう。
関西は特に儒教の影響が濃い。上下関係ばっかり言っていて、まるで朝鮮だ。
573名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:03:18.58 ID:8XJbAuWH0
>>550
それは新しい「国家神道」という新興宗教を作ったからね
そしてその時代の日本人はその宗教を信じた、ということ

>>554
そういう信仰者側の複雑な理論武装は正直わからんなぁ
「わからん」が「無神論」になるのか
574名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:03:32.39 ID:+ulX6kZP0
>>548
教会=拠り所ってイメージは日本のカルトから来てるんじゃないかな
アメリカは富裕層が教会に寄付する国だぞ
欧米で教会と結びつくのはいつも富める者なんだよ

だからこそ貧困層の希望は共産主義革命だった
共産主義はまず教会権力を壊すことをやったからな(聖像破壊運動)
575名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:03:44.82 ID:vu15no0H0
>>561
宇宙法則は「神」ではなくて「カルマ」でしょ。
576名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:03:57.00 ID:bxhUj63IP
昨日、ニュー速で見た
「日本人は諦めが早いから安全」説は面白かった
海外なら無職の若者はチンピラ化して繁華街でたむろするのに
日本は暴れるのも面倒くさいから治安が保たれてる
577名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:04:10.99 ID:t6hvLQHi0
>>568
> 新興宗教のせいで、宗教=キ印危険、かかわるなっていうイメージは持ってそうだけど

同様に、マルクス主義のせいで無宗教=唯物論=キ印危険、かかわるなってイメージも
できてしまっている。
どっちも極論。
578名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:04:17.70 ID:1lr7VAzR0
日本人の、信心深さは、外人には分からないだろうね。
579名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:04:43.91 ID:9qIUU1gI0
社会や民族を維持していくべきというのも宗教の一種なのか?
俺は自分の一生の間でトラブルがなければ将来国が中国に飲み込まれようと、無人化しようとどうでもいいが
むしろ世界の仕様が糞に感じられるから早く滅んで欲しいとおもう。これも一種の宗教かね。
580名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:05:32.70 ID:K7UlG/U/0
>>571
一応国家神道っつってな
生き神様が統治していた時期もあった
その名を大日本帝国という

まあ日本の神さんや仏さんは
土地のアニミズムとか日本出身の絶対的なヒーローみたいなものが発祥じゃねえしな
ガラリアの湖を渡った稀代のトリックスターみたいなのがいれば栄えたかもしれんが

輸入してきたエセ神様では一定の層にしか受けんわね
581名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:05:54.61 ID:vu15no0H0
>>569
馬鹿アメリカ国ではカトリックが異教なんでそ
582名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:05:55.64 ID:J7AcwsCwO
>>548禿同
自分の周りの創価学会の人はすべて当てはまる

生活保護受給者が多いのは何故か? 不思議・・・

人にコントロールされるなんてなっぴら…俺は無理
583名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:06:12.27 ID:8XJbAuWH0
>>563
フランスはアラブ移民多いからね
584名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:06:13.10 ID:UI7zKP0z0
冷戦時代に日本以外の西側の人が共産主義を嫌った一番の理由が無宗教だということ
585名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:06:25.30 ID:+ulX6kZP0
ただ、一つ思うのは1000万人いるとか言われてる創価学会
これはもうカルトと言えるのだろうかね?
堂々と日本の宗教と自称していいような気もするw
葬式仏教に比べれば遥かに宗教らしい体裁を保ってる気がするし
586名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:06:42.78 ID:vot5mm/d0
いつもいつも祈らせるだけ祈らせておきながら良いことは神のおかげで
悪いことは試練だとか信心が足りないせいだとか言ってんだから
そりゃ信者減るよな
どんなに努力しても悪いことは容赦なくやってくるし
587名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:07:16.15 ID:wFc9qsoF0
>>571
仏滅は仏教とは一切関係ないw
588名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:07:33.71 ID:eHvmBZ4f0
日本人は神より、隣人を恐れている
だから宗教観が薄くても秩序が保たれている
589名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:08:01.01 ID:ffEpRZON0
家族や他人を巻き込んでトラブル起こすまでの信仰はどうかと思うけど、
ある程度の信仰を許容範囲でいている
道徳感や倫理観を学ぶにはいいとおもうけど。
590名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:08:01.78 ID:TAOn5iZE0
宗教の需要って孤独を避けるって部分が大きかったように思う
ネットが普及して表面的とはいえ孤独を感じずに済むように
なったから宗教いらなくなったんでしょう
591名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:08:09.75 ID:qerK68Np0
>>553
変質しすぎて誰からもかえりみられなくなった所にイスラムが入ってきて完全に潰された。
密教とかいうおかしなものに乗っ取られたのと、経典を読むようなインテリは学問で競争相手に一歩抜きに出ようとわざと難しい解釈をして、結局威張り散らしたい人たちが独占する。
592名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:08:14.19 ID:XwoZwKhy0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、無宗教が増えたのは、市場経済主義が行き過ぎた結果だ。
市場経済主義が行き過ぎると、人は常に過酷な競争社会に追い込まれる。
そして大半の人間は、努力したにも関わらず、報われない結果と生む。
「努力しても報われない」これはもはや、常識となりつつある。
努力しても報われなければ、この世は神も仏もないと思うだろう。そして宗教を信じなくなるだろう。
宗教を信じなくなるだけではなく、自分を産んだ親を恨むようになるだろう。
親も恨めば、親が死んでも葬式などせず、単純葬で済ますようになるだろう。
これこそが市場経済主義が生んだ弊害である。
日本も人事ではない。無宗教の日本人は増え、親をうやまず葬式もしない日本人も増えるだろう。
593名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:08:22.15 ID:vu15no0H0
594名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:08:48.27 ID:UI7zKP0z0
>>573
だけど、日本人は「それでは死んだ人が浮かばれない」とか普通に思ったりする
国家神道のせいではないよ
595名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:07.21 ID:K7UlG/U/0
>>585
NHKが毎年選挙の時に出口調査やってんだろ
そこで割り出された世帯数は400万世帯だったが
世帯数で言えば自称440万人の霊友会のほうが多そうだなw

ま、立正佼成会も自分とこの学校だのでは1,000万人の信者がいるとか言ってるらしいけどなw
全く毒蛇が毒蛇を喰い合ってナンミョー連中は何をしたいのか分からんねw
596名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:29.40 ID:t6hvLQHi0
>>573
> 「わからん」が「無神論」になるのか

要するに、絶対神ってのは確固とした絶対的存在として定義されてるわけだよ。
だから「いるかいないか分からない」という曖昧な立場自体が、絶対神の存在を否定しているわけ。

プラトンのイデア論なんかを知ってるとこの辺の感覚は理解しやすい。

つまり、人間が想像し得るものはどこかに実在する、存在するものしか人間は想像し得ない、という考え方。
絶対的存在=神という観念を人間が思い描けることは、神が実在する証拠だ、というわけ。
そういうアプローチからの神の存在証明は昔流行っていた。

逆に言えば、不可知論=神の存在の否定、に直結してしまうわけ。
597名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:31.58 ID:PhipHDY90
米ソ冷戦はなやかりしき時代にジョーク

アメリカの宇宙飛行士にローマ法王が尋ねた
  ローマ法王「神を見たか」  アメリカ宇宙飛行士「全然見なかった」
  ローマ法王「やはりそうか」

ブレジネフ書記長がソ連宇宙飛行士に尋ねた
  書記長「神を見たか」    ソ連飛行士「ええはっきり見ました」
  書記長「やはりそうか」
598名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:33.03 ID:8XJbAuWH0
>>576
行き詰った人達が犯罪に走ったりする所か
自分で人生終わらせちゃうからね。キリスト教じゃ自殺も出来ないんだよな
911のビルから飛び降りた人達もいつのまにか「自殺じゃない。事故だ」とか言ってるし
599名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:38.63 ID:+ulX6kZP0
>>582
創価は貧乏人から吸い上げる、キリスト教は金持ちが貧乏人に施す
この点は180度違う

そして実はアメリカは移民中心に「読み書きの出来ない層」がリアルに存在する国
ようするに聖書自体読めないんだよw
だから貧困の問題と大きくリンクしてるの
600名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:39.37 ID:mo0yUH2Q0
>>577
日本の場合はって話だぞ
サリン撒くとことか、壺売りとか、選挙前電話とか、白いとことか
宗教といえばこんな感じ
601名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:47.67 ID:RLS02hnV0
>>1
五人に一人も支那朝鮮人が居るのか?
アメリカも大変だな。
602名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:10:09.88 ID:6x38i5/v0
>>564
むしろ、自然崇拝やその発展形である多神教こそ人類本来の信仰の形であって、
人格を持った絶対的な唯一神なんて方が奇形的な存在なんだと思うわ。

社会を維持し自己保存を行う上で、一神教のような大仰な体系は全く不要で、
日本みたいな緩い信仰で必要十分なんだよ。それこそ、「そんなことしたら、お天道
様の下を歩けない」みたいのでも。

過剰な信仰は、人を不幸にしかしない。
603名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:10:46.00 ID:qJc9ZIPvO
>>565
インドは発祥地ゆえに根本から民衆に拒否られて
中国あたりは後発だから人気が出るような要素を付け足して民衆に広めることが出来たと
なるほどサンクス
604名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:10:58.48 ID:mG7TAjibO
>>585
その一千万って眉唾だべ。
戦後の混乱期に団塊の世代に広がって、そのJr達は勝手に信者にされた。つまりそれだけでかなりの数を稼げる。どちらも数だけは多い世代だからな。
退会してないだけの幽霊信者も多いぞ
605名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:10:58.56 ID:UI7zKP0z0
日本人は犬、猫、猿、蛇は食べない
これも一種の宗教なんだけどね
606名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:10:58.84 ID:m61tQacP0
幸福の科学だって、1000万いるって言ってるんだろう?
選挙だと40万もいそうにもないようだけど。
607名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:12:00.72 ID:uzKbY/Ue0
>>553
インドでは仏教が宗教としての発展性がなくなっていたのと
釈迦がヒンドゥー教に取り入れられたせいじゃないの?
608名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:12:09.21 ID:FrANYLe80
>>569
再洗礼派の教義によれば 自分の意思で洗礼を受けていないカトリックはキリスト教徒ではない
609名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:12:11.36 ID:YSP49WYF0
>>603
ちなみに日本の仏教はインドの後期仏教が先に入ってきたといってもいい。
610名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:12:36.10 ID:vu15no0H0
インド仏教は徹底的に弾圧されて東南アジアや中国やチベットに逃げた
611名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:12:57.13 ID:CRDuRom9P
でも(唯一)神を恐れるあまり、人間が怖くなくなるとかいう効果もあるぜ
612名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:13:04.03 ID:8XJbAuWH0
>>594
それは全く理屈がおかしい。日本人が変わってしまった事の理由がわからない
それは国家神道という新興宗教をあの時代の日本人が信仰し、占領時にその信仰を奪われたから
「死んだ人がうかばれない」レベルなら、今の日本はこんなに戦前と変わって無いよ
613名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:13:04.61 ID:L8SuoY9D0
どの宗教も、堅いこと難しいことばかり言ってたら信者達が逃げてしまって
廃墟に残された古文書みたいになってしまうから、
テキトウに、加持祈祷現世利益おまじないてきなことを織り込むが、
それが過ぎれば安っぽく胡散臭くなって有難味が無くなるから
また堅いこと難しいことの理論武装で引き締める。

指導者が空気を読んで上手く舵取りをして、
この両者の間をフラフラ綱渡りする。
614名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:13:11.30 ID:m61tQacP0
日本も外国もだけど、宗教は信じないけど、オカルトや超能力は信じて好きなんだよな。
かえって信仰心の無いやつに限って信じているんだぜ。
615名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:13:15.25 ID:K7UlG/U/0
>>605
別に宗教上の理由で飯を食ってるわけではないぞ
可愛いから食べない。キモいから食べない。そういうこった
クジラ食ってる奴が野蛮だと言ってる連中と変わらん理由さ
連中ほど過激に声高にそれを主張しないだけでね

宗教は関係ない
616名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:13:30.54 ID:VShJY5cM0
キリスト原理主義者をみてればそうなるわな
617名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:14:14.24 ID:Yp3dIZUg0
キリスト教支配の終焉か。
じきにローマ法王も終わりやな。
618名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:14:37.63 ID:l6/ZFplcO
自分は無宗教かもしれないけど、
お化けは怖いし、バチがあたるのがイヤなので善行を心掛けている。
619名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:15:02.56 ID:Yex9mIEf0
神の前に他人に感謝せよ
どれだけ憎かろうとあなたの生きている世界の一部なのだから、


俺語録より
620名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:15:10.65 ID:UI7zKP0z0
仏教がインドで人気がないのはカースト制を否定しているからでは
カーストが上の人に、あなたもアンタッチャブルも同じですと言えば、そりゃ人気がなくなるよ
インドでは仏教の信者はアンタッチャブルが多い
621名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:15:57.02 ID:rNQTOSnMO
>>596
信仰者の俺ルールって厄介だな…
しかし、その結論も当然結局信仰者側からみた理論でしかないし
別段、その理論に正当性があるわけじゃないんだから
そういう時はほっとけばいいんじゃないかな、もう
622名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:16:06.70 ID:mG7TAjibO
>>607
そのヒンドゥー教の神様さえも取り込んで土着化させた日本人最強。
日本人に掛かれば荒ぶる神の大黒天なんざ竈の神様にされちゃうよ。
623名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:16:39.43 ID:rRsgqjyO0

米国で無宗教というのは日曜日に教会へ行かない連中の話であって
いわゆる無神論者ではありませんよ
624名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:16:45.52 ID:uzKbY/Ue0
インドでの仏教徒は棒の上で何年も生活したりとか
そんな感じだったらしい
625名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:16:48.18 ID:qerK68Np0
>>602
ユダヤ人に顕著だけど、目に見えない何かという概念を強烈に信じ込める力ってのは強いと思う。だから数千年も民族が絶えないでやってこれた。

それがうらやましくて、欧米の一神教を勉強して日本人は日本向けに国家神道を作って、宗教を国家にしてしまった。

別に信じる対象は超自然的ではなく、法でも哲学でもベジタリアニズムでもなんでもいいが、一つのものを強く信じられる信念って人や集団を強くしてくれるなって思うし、
うらやましくある。
626名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:16:58.56 ID:vu15no0H0
たしかに無神論者と無宗教者は微妙に違うな。
627名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:17:00.71 ID:tA04TWbD0
神様が見てるからさすがにここまで悪いことできない
つう自己抑制させる手段としてそこそこ有効なんじゃないか>宗教

628名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:17:04.70 ID:WRuJCFCZ0
>>605
蛇はうなぎと言ってな
フツウに食うぞ
629名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:17:05.36 ID:qJc9ZIPvO
>>557
ヒンドゥー教のほうがブッディズムよりもカースト社会の平和にマッチしたってことか

ってかあれか
カースト的にブッダより上位の僧がたくさん居たってことなんかな
630名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:17:51.80 ID:K7UlG/U/0
>>618
そういう人は
バチを当てる存在=神の存在を信じてるんだよ
でもそれはいいこった。皮肉じゃなく一生純粋にそういう存在を信じてて欲しいもんだ
神の名において戒められ犯罪が抑止できるのであればこれほど安いものはない

ただ、神の名において自爆テロだのするような奴にはなるなよ
631名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:17:56.68 ID:8XJbAuWH0
>>596
うーん。信仰してる側が「こうなんです」って言っても
こちらとしては、神が存在するかどうかはわかりません。いないとは断言しません、ってだけだな
わからないのは無神論とか言われてもなぁ…w
632名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:18:15.46 ID:1yJ2rbKS0
>>614
オカルトというか陰謀論だけど、
若者の宗教離れはユダヤメディアの陰謀の成果じゃないのか!?って思ったw
633名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:18:18.40 ID:CRDuRom9P
>>622
文字面だけでみるなら密教と神道の習合って
個人的には悪いイメージはしないというか、日本人だからかカッコよくみえるわ
実際は古神道の山岳信仰とか密教の修行僧とかの山での行動だったんだろうけどな〜
634名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:18:42.84 ID:UI7zKP0z0
>>615
いや、その気持ちが信仰であり、宗教なのさ
信仰以外に、豚は平気で食べるが、犬はとても食べられないとはならない
635名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:19:06.81 ID:sDEITWOS0
皆山伏になろう、山岳信仰極めれば世の中平和になる
636名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:19:10.58 ID:EjHzMz2x0
バカだな。クリスチャンとか言ってるとお洒落じゃん。
うちなんかいつも12月後半迎えるとクリスチャン気取っちゃってるぞ。
何故か年越し直前からどっぷりと神道スタイルに切り替わるんだけどw
637名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:19:22.59 ID:vu15no0H0
>>620
在日やエタヒニンに創価学会員が多いのと同じだな
638名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:20:02.46 ID:4a/bA11h0
奴等は蛮族なんだから宗教無かったら駄目だろ
639名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:20:16.78 ID:qerK68Np0
>>609
聖徳太子の頃に入ってきた仏教って国家護持の色彩が強く、
決まった時間に特定の方角を向いて印を結ぶ、みたいな釈迦とは何にも関係ないものだったそうだぞ。

多分中国かチベット辺り発祥の偽経典。
640名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:20:39.07 ID:1lr7VAzR0
>>623
その無宗教もいるけど、神など絶対いないという無神教とも言える人も多い。
641名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:20:53.42 ID:rNQTOSnMO
>>631
そもそも、無神論や無宗教てカテゴライズ自体が
宗教側が自分と違う奴らを分けるために作った概念なんだもの
642名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:21:02.57 ID:t6hvLQHi0
>>620
> インドでは仏教の信者はアンタッチャブルが多い

それは最近の仏教復興運動でやっと広がり始めてるけど、でも中々アンタッチャブルにも受け入れられてないよ。
低層カーストやアウトカーストは、因果応報、前世の悪事によりそういう生まれになってしまったと信じられていて、
苦しい現世を耐え抜けば、次はもう少しいいところに生まれ変われると信じている。
だから、他宗教に改宗するのは彼らにとっては恐怖なんだよ。責任を果たして無いので、より酷いところに
生まれ変わってしまう。だから上位カーストだけじゃなく、低位カーストにも不人気。
そんな輪廻なんてないから、なんて言っても、「証拠はあるのか?」と言われたらまあ
証明は無理だしね。
643名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:21:20.19 ID:FrANYLe80
>>629
ブッダって バラモンじゃなくて クシャトリヤ出身だよな?
644名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:21:43.42 ID:74sjx1Hy0
外国の女ってよほどひどいんだな
645名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:22:05.30 ID:1lr7VAzR0
>>632
ユダヤがそんなに力があったら、民主党政権なんて出来ないよw
646名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:22:20.65 ID:9mNTh7OT0
妄信しなければ、宗教は人生の役に立つ。
特に原始仏教は良いな。ストレス問題を解決するヒントが隠されている。
647名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:22:28.89 ID:K7UlG/U/0
>>634
いや全く違う

神がいないとすれば全てが許されている
結局は精神的善悪を決め、一つの方向性を促す機能としてしか
神という存在に利用価値はないのだがこれは特に人殺しを例に取れば分かりやすい
人を殺してはいけない理由など実はないからな

こういう問題とラーメンよりはパスタを食べようとかいうどっかのCMは一緒にできん
648名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:22:42.23 ID:zQtYaH+80
チーパーチーのジジイどもが、おかしなことばっかやってるからだよ。
649名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:22:44.03 ID:yJV4gdi2O
宗教は奴隷を操るための道具
650名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:22:46.28 ID:KdAFgzchO
ブッダは最初から私の教えは真理故に広まらないだろうと予言している

解脱に近づくには強い心を育てていかねばならないからね

弱い人間には厳しい
ただ少しずつでも育ててると楽に生きられるとも言っている
651名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:22:56.05 ID:uzKbY/Ue0
インドの仏教界の代表に日本人がなってたことがあるぐらい
インドでは仏教の人気がないんだよな
652名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:23:01.42 ID:pWVa9clY0
アンチクライスト=セックスピストルズ
ピストルズはU.Kじゃアナーキー異端だったがいまじゃポピュラー
つまりコリアン歌謡は糞くらえってこと
653名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:23:15.07 ID:UI7zKP0z0
>>563
それって建前で、実質はイスラム教いじめだろ
イスラム教では、信仰は心の中で信じてるだけではダメで、実際に目に見える形で表さないといけないんだよ
654名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:23:31.31 ID:Qz5I4sBD0
>>634
日本だと、食べる種類に関しては
「食用を想定して飼育・養殖・捕獲している対象か否か」って明確なルールが
あるから、宗教とはまた違うような。

もし、犬の方が家畜化してて、豚はされてなかったら「豚を食べるなんて可愛そう」
ってなってたと思うし
655名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:23:40.12 ID:vu15no0H0
アンタッチャブルってザキヤマだろ
656名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:24:50.34 ID:qerK68Np0
>>646
そうだね。
ブッダの発言ってつまり、苦の滅却、ストレス軽減の方法論を端的に示してくれてる。
657名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:26:07.05 ID:K7UlG/U/0
>>656
それが為の経典であるならば、酒飲んだりAV見てオナニーしてたほうがより実用的なんじゃね?w
658名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:26:41.98 ID:a+Nqd4CDO
宗教は人殺しの道具
659名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:26:48.55 ID:FsZjMd/30
マジレスするとこういうアンケートは言葉を定義しないと意味がないんだよね。
宗教とは何か、神とはなにか、スピリチュアルとはなにか、それぞれ人々が
勝手に考えているだけだから。
神と言ったって一神教の神と多神教の神じゃ意味が違うし、アニミズムの世界
もあるし、宗教的とは何かと言い出すと議論は尽きない。
660名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:26:53.84 ID:eHvmBZ4f0
>>647
>人を殺してはいけない理由
髪云々関係なく、いくらでもあるわ
661名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:27:24.17 ID:hLFi/jQw0
そんな事言うなら 
オリンピックは殺し方の順列だわ
662名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:27:47.89 ID:mG7TAjibO
>>633
だからまぁ、日本ほど民俗学が面白い国は無いと思うんだよね。
外から来た神様が、どんな経緯で土着化して日本の神様に変化したのか。また、字も読めない一般民衆にどうして神様として支持されたのか。
田舎の婆ちゃんとかさ、宗教学なんざ毛ほどもやってないのに「○○をすると○○様が怒るよ」とか言うじゃんか。
で、実際にその神様が居て、○○をすると、の○○を守ってたりするのさ。

この民間口伝みたいな知恵が、様々な神様に直結してるとこはもう面白い。
663名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:28:25.07 ID:qerK68Np0
>>651
その宗派はアンベードカル教と言われるぐらい異質(仏教って幅が広すぎて異質もくそもないんだが)で、
アンベードカルはコミュニストに近い存在。社会改良ってか向こうの階級闘争の為に仏教の名を利用している節がある。
664名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:28:28.26 ID:fB8rsw7O0
>>639
えーw
聖徳太子と言ったら法華経でしょw

鳩摩羅什の法華経漢訳経典は、唯一現代でも通用する名経典なのに・・・
665名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:28:37.19 ID:WRuJCFCZ0
>>647
神の名の下に生贄を求めるもの、異教徒を嬲り殺すもの、殉死を強いるもの
いくらでもあるんだけどな

それ、人殺しと違うん???
666名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:28:46.79 ID:N6QBuDot0
「八百万の神」て、言わば「自分を生かしてくれている環境を大切にする」てことでしょ。
自分の命の源だからね、大切にしようと思うのは自然な気持ちで極めて進歩的かつ実用面に優れている。
これを宗教なんて呼ぶのは、むしろ次元を下げているね
667名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:28:48.32 ID:UI7zKP0z0
>>660
というかその理由が信仰であり宗教だと日本人以外は考えるけどね
668名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:29:09.82 ID:FrANYLe80
>>645
ユダヤ人って 2/3くらいが民主党支持者なんだがw
669名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:29:49.56 ID:L8SuoY9D0
大森の在日朝鮮人部落で生まれた池田大作は、職を転々としたあと、
在日朝鮮人ネットワークの伝手(つて)を頼って大阪に行き、
そこで違法高利貸しに雇われて暴力取立ての仕事を貰う。
そこで、暴力よりも強く人の心を支配する方法があることを知る。
人が暴力よりも恐れるものがあることを見つけるのである。
違法高利貸しの取立ては難しい。
元々金が無いから違法で高利でも金を借りようとするような人間から、
貸したかねより遥かに多額の金を毟り取らなければならないのである。
基本は、暴力で脅して金を出させるのだが、やりすぎて自分や自分の子分たちが
警察に捕まってしまったら、元も子もない。
暴力という単純な手段に頼るのは限定して、それでいてしっかり脅して
しっかり金をださせなければならない。
それが出来なければ自分が"やられて"しまう厳しい世界である。
なんとか、上手に脅して金の無い貧乏人から金を毟り取る良い方法はないものかと、
毎日考えているうちに、やがて、人の心の弱みを見抜く能力を磨き、
人身掌握術を獲得する。
そして、高利貸しなんかよりもっと儲かる
宗教という商売に精を出すようになる。
670名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:29:52.63 ID:qerK68Np0
>>657
そしたら単にだらしない女にもてないお前らみたいのが量産されるだけ。
671名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:30:07.60 ID:+UXk0l9k0
むしろ、米国人という概念の定義を最初に示してほしいわ。
米国籍を持ってる人ぐらいのことであれば、参考にならないデータだろ。移民国家なんだから。
672名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:30:22.65 ID:eHvmBZ4f0
>>667
違うよ馬鹿か?
殺人が法規制されているのは、神の存在があるからだと思っているのか?
673名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:30:44.89 ID:5B2pMnMO0
んとね バカには宗教が必要なんだよ 単に社会効率の問題
 
たとえばガソリンスタンドで花火しようとする無教育超バカがいるとする
そんなバカに引火の危険性とか話しても手間がかかるだけ
 
それより宗教指導者が「そこで火遊びすると天罰が下る」とシンプルに説得するほうが早い
「○○したら天罰」 「○○したら天国にいける」
簡単でしょ?バカにも説明しやすいでしょ?
だから宗教は大事
674名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:31:24.36 ID:SOubxy1o0
アジア系がどんどん増えた時点でこうなるのは仕方ないわな
675名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:31:43.90 ID:qerK68Np0
>>664
俺は日本に入ってきた最初期の仏教はそうだったって聞いたぞ
呪いのようなものが朝廷に広まったと。
676名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:10.31 ID:FKb5T0T60
無宗教こそ最悪のカルト宗教だろ。
677名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:10.38 ID:dFW9GrhmO
>>582
介護施設では、草加の年寄は厄介な人多い。精神的に不安定な傾向がある。

職員がそばにいさせようとやたら用事いいまくる人とか、周りにやたら干渉しにいって喧嘩する人とか、大声で叫びたおす人とか。

たぶん、宗教で不安定にさせられてるんだろうな。マッチポンプな教えがあるんだろう
678名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:20.18 ID:j9hd2dmqO
日本だと冠婚葬祭みたいな形式的な行事は別として
宗教を信仰=ガイキチ
って印象だもんなぁ
679名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:23.65 ID:N4D/CH3sP
神はいないが創造者はいる

っという立場はないのか
680名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:28.27 ID:MV4puRkt0
宗教無しでどうやって自分は人間だという自信を身につけるのかな。
681名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:38.10 ID:vu15no0H0
殺人がいけないのは宗教道徳とは関係ありません。
なぜなら(宗教)戦争は正当化されるからです。
682名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:44.95 ID:u3/DUFOI0
科挙(中国)とるか解脱瞑想(インド)とるか哲学(西洋)とるか。
西洋が勝ったわな
683名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:32:49.42 ID:DlzMck2b0
>>673
昔はそれでよかったけど、今は違うからね
684名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:33:30.79 ID:KUAFmr7G0
こんな調査はやり方1つ変えれば結果なんかいくらでも調整できる。

『神、仏が在るか無いか』なんて事は、決して多数決で決まるものでは無い。
事実は『どちらか』しか無いのだから。

だからこそ信じるも信じないも自由であるべき。また、その心情、信条を表明したり表現したり、他人に訴えかけるのも自由。

皆が基本的な人権として認める、『思想、信条の自由』も『表現、言論の自由』も、元々の始まりは信仰者の為に保証されたもの。
685名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:33:36.98 ID:K7UlG/U/0
>>660
いくらでもあるだろうがどれも説得力などあるまいよ
虫や動物を殺すのと変わらん

やはり隣人(同類)を愛せ、という言葉に集約される「べからず」というご法度と、
それを元に作られた人間は尊い生き物であるとする胡散臭い薀蓄を幼少期から刷り込まなければ
人が人を殺すことがなぜにこうも心に負担を掛けるのかという理由を説明できまい

カミュの小説では、主人公が「フランス国民の名において」という理由で処刑されるわけだが
その主人公はフランス国民であることに対してそれほど価値を置かなかったがために
そんな漠然としたわけのわからない理由で死ぬことが理解できないと言った

また実際彼は神も信じていなかったがために、死刑が決まった時に来た牧師に唾を吐き
出て行かなければ焼き殺すぞと追い返したりもしているわけだが
無神論者にとって存在し得ないものは、無価値なんだよ

なので、それでしか説明の出来ない重要なこととされている一切は、全く重要でなくなるというわけだ
686名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:33:38.29 ID:RzNQXfFM0
>630

日本においては唯一新などの外国的な「神」と違って
八百万の神で全てのものに神が宿るという考えなのであまり宗教は意識しないよな

そしてそれが科学や生物学の分野なので秩序だったものが発見されると
日本人はをれを学問的なものだけでなく広く神を感じる。
自然に対して尊敬を持つのは日本人だよな。

唯一神を持たないため自爆テロなどの過激思想にも陥りにくく、多神教なので他宗教に対しても寛容。
戦争においてはそれじゃ勝てないからキリスト教やイスラム教圏に対抗するには「国家神道」が必要だったんだろうな。
687名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:33:57.45 ID:t6hvLQHi0
>>663
> アンベードカルはコミュニストに近い存在。社会改良ってか向こうの階級闘争の為に仏教の名を利用している節がある。

それはさすがに言いがかりだと思うな。かなり真面目にカースト差別の根絶を考えているし、
それを難しい法律論ではなく、学のない庶民にも理解できる教えや理論で実現可能だったのが
仏教だけだったということでしょう。彼はキリスト教やイスラム教とも付き合いがあるよ。しかし
それらはむしろ上位カーストと結びついてたんだよね。
ガンジーでさえも、カースト擁護者だと強烈に批判されてる。
688名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:34:10.64 ID:qerK68Np0
先祖の位牌とか霊を祀るとか、日本の仏教は儒教そのもの。
上下関係にこだわる人も無意識に儒教に縛られている。
689名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:34:11.21 ID:HIFuo89p0
キリストも神だし、アッラーも神だし、お釈迦さんも神だし
神が多けりゃ、それだけご利益が増えるんじゃないの?
690名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:34:13.01 ID:iEtC7EU60
宇宙=神だとすると、
神たちが、神同士で、
「おまえら神っていると思う?」
「神なんかいるわけないやん」
「これは神でこれは神じゃないで」
とか、やってると思ったら笑えるわ
691名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:34:59.76 ID:XjywOUJt0
まあ、欧米の無神論者は本気で悩みぬいての無神論者だから
日本とは意味合いが全然違う
692名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:35:03.36 ID:qthMu6ub0
宗教にはまっているやつは、自分で考えることを放棄しているやつつら
教祖が正しいといえばどんなことでもする
693名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:35:27.00 ID:vF5WP0bDP
別に無神論者とかそういう概念すらないけど、
聖書の神は悪魔より断然人を殺してるのは知ってる。
694名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:35:53.98 ID:vu15no0H0
>>690
お前天才だな。そのとおり
695名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:35:58.46 ID:89rkPledP
>>657
原始仏教は身体の感覚を鋭敏にして徹底的に現実を見つめることを是としている。
頭の中だけで考える妄想の状態に陥らないように、五感に集中する状態を維持する
方法を説いている。頭の中でごちゃごちゃ考えていたり、妄想していたりすると
精神と身体によくないというのが基本。
酒やらなにやらというのは、人間の感覚の鋭敏さを削いでしまうからダメなんだな。
鋭敏さがなくなると頭の中でものを考えてしまう。
696名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:36:02.74 ID:5B2pMnMO0
>>683
うん でもアメリカは移民の国
ろくに教育受けてない途上国からガンガン流れてくる
そいつらに一々教育的な説明してたら社会効率が壊滅する
 
ちゃんと教育受けてきた人には宗教はいらんだろうけどね
万人に「ルールはルール」と説得できるなら宗教はいらん
697名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:36:44.06 ID:9Qmh9Ua80
資本主義も最終的には天国のような社会を目指しているからキリスト教の一種だろ
キリスト教も天国が目標だし
日本人の大部分は資本主義教というキリシタンなのである
698名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:37:05.45 ID:fuuTZgUGP
黒っぽいノート拾ったんだが
神になれるでしょうか?
699名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:37:06.10 ID:UI7zKP0z0
宋の首府の臨安には人肉料理専門店がありました
日本にそういうのがなかったのは、信仰であり宗教
700名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:37:10.90 ID:CRDuRom9P
>>662
なるほどな
言葉とか表現に神様が入り込んでるんだな
今現に起こる感情や物の見方にも入ってるんだろうな
宗教の形骸化、形式化とかよく言われるが、 形骸化形式化してない宗教とは案外人間が気づかない宗教のことなのかもな〜
701名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:37:22.81 ID:qerK68Np0
>>687
結局アンベードカルが仏教に改宗したのも死ぬ直前だったし、彼自身は政治家、社会改良家の側面が大きい。
仏教徒としての面よりね。
だからそう仏教界からは異質に見られている。
702名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:37:28.66 ID:eHvmBZ4f0
>>685
説得力が無いと思うのはお前が基地外なだけ
自分が死ぬリスクを高めたいと思う理由なんてあるわけねーだろ
703名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:37:30.94 ID:fB8rsw7O0
>>675
どこで聞いたのか知らないけど、聖徳太子と言ったら法華経と
子供の頃にテストのために暗記するくらいだよ
704名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:38:17.02 ID:qthMu6ub0
>>689
神が増えると…

いつの時代でも殺し合いがはじまるw
705名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:38:29.20 ID:XjywOUJt0
>>697
キリスト教の最終目標は
最後の審判の日に
神の国に行くこと。
最後の審判の日は死人も生き返る

天国とは若干違う
706名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:38:41.63 ID:R6/6SmMDO
♪ ア〜イア〜ム〜ア アンチクライスト
707名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:38:52.28 ID:ehaAbq3q0
コンタクトって宇宙ネタの映画見た時に、
宇宙人とコンタクトをとる飛行士の選別で
「神を信じるか」ってシーンがあったな。
708名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:39:03.32 ID:L8SuoY9D0
司馬遼太郎の本で読んだんだが、山口県の、さる旧家に、
そこの先祖は、江戸時代、蘭学者だか蘭法医だかで、
江戸時代に日本に来たオランダ人の医者を祭る祠が
あるそうな。

日本人は、よそから入ってきたありがたいものを
どんどん{八百万の神」の一員に入れてしまうんだなぁ。
709名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:39:16.15 ID:Azw74ERf0
>>698
あなたが紙か
710名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:39:18.75 ID:9Qmh9Ua80
資本主義はユダヤが開発したからユダヤ教だな
日本人の大部分は資本主義教というユダヤ教徒なのである
711名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:39:47.87 ID:9r8krUhe0
>>694
全ての事象は神だって事にすれば全部解決だな。
俺天才w
712名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:40:33.04 ID:K7UlG/U/0
>>686
精神的な価値判断基準を一定にさせ
人の行動に対して一定の方向性を作る
神に利用価値があるとすればこの一点だけだからな
国家一丸となって命を捧げよと言うのであれば
神か、その神に祭り上げられるであろう稀代のスターが必要であることは当然だろう

どこの国でも戦争する時には正義の名を頂くわけだが
その正義の由来は、ほぼ100%、その集団内の神様、か、或いはそれに等しい英雄を元にしている
共産主義者だってこれは同じだ

例えば、共産社会が到来し後に何千年とその体制が維持されれば
キリストとマルクスはそっくり入れ替えられ、神マスルクが誕生するかもしれんしなw
また、マルクスはキリス教徒であり、キリスト教の思想(善悪の判断基準)の上に、
共産主義体制を確立しようとしていたことも事実だ

宗教は麻薬だと言ったというのはアレ嘘だからね。マルクスは宗教を否定したことがない。自分がキリスト教徒だしなw
713名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:41:07.65 ID:cyD/NTwT0
戦争しなきゃ維持できん宗教観なんて捨てたほうが良い
714名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:41:13.30 ID:MV4puRkt0
宗教無しでいくならば、
みんなに嫌われるのが恐い、人に嘲笑されるのが恐い、人並みの幸せが欲しい、
こんなのを生きる指針にするのかい?
715名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:41:19.21 ID:t6hvLQHi0
>>695
考えちゃいけない、みたいなのも誤解だけどね。
「瞑想してたらこんな考えが浮かびました」とか弟子や王様がお釈迦様に話して、
その内容についてお釈迦様が「それはいいことに気づきましたね。それは〜〜ということですよ」
と解説するというようなエピソードもたくさんある。

お釈迦さんはこんなことも言っている。
「平静な心がまえと念いの清らかさ、──それは真理に関する思索にもとづいて起るものであるが、──これが、無明を破ること、正しい理解による解脱、であると、わたしは説く。」

「真理に関する思索」が実は本来の瞑想であったと思うね。
なぜかそれが後世では「考えるな」「無になれ」に変わってしまったけどw
716名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:41:51.08 ID:EloLrF8gO
宗教に依存しない強い人が増えたのなら、喜ぶべきことじゃね?
717名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:41:56.11 ID:sXdXZGKP0
イエスの教えの「右の頬を張られたら左の頬を差し出しなさい」
というのを守ってるキリスト教徒なんていない。
結局信じてるやつなんていないんだろ。
718名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:42:29.04 ID:qerK68Np0
>>703
すると、自分が聞いた話は聖徳太子より以前の話なのかもしれない。訂正をありがとう。
719名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:42:53.12 ID:WmrHAEqd0
>>602
本能そのままの「人間本来の信仰の形」を持っている原始的部族・土人・野蛮人は滅んでいき、
理性を発揮しないと把握できない非直観的・抽象的・論理的な価値体系を信じて
本能を矯正してきた文明人が歴史的に生き残ってきた。

海外の無神論者はたとえばフランス人のように、ユマニストがキリスト教から要点のみを抽出してまとめた
「自由・平等・博愛」のようなイデオロギーを人格神ではなく非人格神として信じ、
忠誠を誓っているのであって、何にも忠誠を誓わない日本の自称無神論者(自分勝手主義者)とは次元が違う。
720名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:43:29.01 ID:mG7TAjibO
>>708
ちなみに有り難くないものも凄い勢いで祀るぞw
将門、道真、竜神なんざ災いをもたらす荒神だわな。祀ってやるから大人しくしててくれって奴。
721名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:44:24.15 ID:WRuJCFCZ0
ここにひとつのRPGがある

これを最初に原型を作ったヤツは病死してしまい、そいつが作った会社も倒産してしまった
そのプログラムに目をつけた心あるユーザーのひとりが仲間を集い、会社を興し、万人がプレイできるものに育て上げた
そこに目をつけた大手ゲーム会社が大枚を払い、このRPGを買い上げ、ネットゲームに仕立て上げた
自己管理するのは難しいので、運営会社を別個に立ち上げて運営を任せている

さて、このゲームを仕切っているものを神と呼ぶことにした
このゲームの神は、創始者なのか、育て上げたユーザーなのか、買い上げた会社なのか、運営してる会社なのか
または担当者なのか

個々が勝手に神を名乗っている...
722名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:44:39.26 ID:qerK68Np0
>>716
変わりに中国人みたいにカネ崇拝する人が増えるだろうね。

中国人とつきあうと、俺の持ち物に対して「それいくら?それいくら?」とうるさい(笑)
723名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:44:41.10 ID:K7UlG/U/0
>>714
馬鹿馬鹿しい
指針そのものがなくなるのだ
全ては許されている
あるのはこれだけだ

by イワン
724名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:44:51.50 ID:pWVa9clY0
ウイグルの坊さんが焼身自殺するのも
良い行いして死んだら極楽に行けると信じてるから
イスラムの米国テロは知っての通り
宗教にも両面性がある
725名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:45:10.84 ID:388EGOx+0
日本教は自分が日本教信者だと自覚しないほどに深く広く染み付いてる
日本人は厳格な日本教信者
726名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:45:17.56 ID:CRDuRom9P
>>719
今まで散々そういう類の言説繰り返されたんだぜ?
そういうお前みたいな論調は、だいたい強力な理屈を持つ仏教が粉砕してきたんだがな
727名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:46:14.86 ID:9Qmh9Ua80
資本主義も宗教だということをわかってないバカが多すぎる
努力、競争すれば理想的な社会にたどりつくと思いこんでるバカが資本主義教徒だろw
資本主義なんてイルミナティが奴隷愚民から搾取するシステムにすぎないのにw
728名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:47:04.13 ID:eHvmBZ4f0
>>725
日本人が恐れるのは、神の目ではなく隣人の目
果たしてそれが宗教と呼べるのか?
729名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:47:56.98 ID:zwne3LQPO
>宗教を持たないことを恥とする意識が薄れ

なんで恥じなきゃいけないんだ
キリスト教原理主義がのさばってたアメリカに希望が見える、良いニュースだ
730名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:48:19.24 ID:hHh1HYhf0
日本人も駅で見送りとかで
万歳三唱とかしてるからキモい。
あんなのやめろよ恥ずかしい。
731名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:48:26.64 ID:fB8rsw7O0
>>718
時期的には密教は陰陽道の流行廃りと繋がっていたと思うよ

朝廷で重んじられたのは法華経系
東大寺が華厳宗であることからしても、正しいと思う
732名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:49:07.99 ID:K7UlG/U/0
>>727
イデオロギーと宗教の違いがわからんのか・・・
資本主義には神様がいないだろ?
つまり資本主義はイデオロギーの一つであって宗教ではないんだ

それをわかってないから他人が馬鹿に見えるんだね
733名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:49:59.90 ID:iy22jbCT0
>>381
                /⌒ヽ⌒ヽ
              丶     Y  ヽ
              丶    八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)
               丶1    八.  !/
               ζ,    八.  j
               i    丿 、 j
              | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|                
              _/ \  \_
              ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  Λロ二二ロ二Λ二Λ二Λ二Λ二二二二Λ二Λ二Λ二Λ二l
  (^×^∩  ∩J(´∀`)し J( 'ー` )し   ∩J(ΦλΦ )J(ー人ー )し
 ┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
 (_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
    (__)     (__)   (__)       (__)   (__

734名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:50:19.40 ID:t6hvLQHi0
>>729
> キリスト教原理主義がのさばってたアメリカに希望が見える、良いニュースだ

アメリカが弱くなってきている証拠でもある。
原理主義的でなければアメリカのやってる戦争なんて自分たちでも正当化できないだろう。
735名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:50:26.93 ID:jn/U/SilO
宗教を信じることで救われる人がいるのは構わんけど
他人にしつこく勧誘するバカや信じない人を罵るアホが困る
736名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:50:30.95 ID:hdugQFNT0
>>677
こうしないと地獄に落ちるとか、こうしないと救われないとかマイナスな要因で縛られちゃってるからだね可哀想に
737名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:51:42.66 ID:K7UlG/U/0
神はいない

それを全人類がちゃんと理解したらそれに変わるものを作らないと
バチが当たるに代表される様々な悪の価値基準が意味を失い、
各地で人殺しや犯罪が跋扈し統制も治安も取れなくなる
地球規模でこれが起こった後に、神に変わる存在というのはなんなんだろうね

ま、圧倒的な武力だろうな
738名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:52:05.31 ID:pWVa9clY0
>>728
気にするのは先祖の目でしょ
オナニーしてるのも全部筒抜けだからね
戦前くらいまでは自慰はうつ病の原因とされ悪行とされていた
東アジアの仏教圏の国って主より個人主義で基本的に国とか信じてないから
739名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:52:23.28 ID:MV4puRkt0
>>728
民にはぐらぐらとした指針を持たせ自信をうばって支配する。
KYとかコミュ力とか。
740名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:52:55.93 ID:rvoM/LL60
>>1
日本のネットユーザーに媚びた数値だろ
宗教の危険性を理解して嫌悪してるのは日本人だけじゃね
741名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:53:32.95 ID:Jv49Qwgr0
キリスト教ってのは、もはや悪党が精神的に逃げ込む場になってるだろ
アメイジンググレイスの歌詞に代表されるように、罪を犯してもゴメンナサイで赦されるんだからなw
刑務所にぶち込まれても神に赦しを請えば精神的には無罪と思い込んで、相手に対する反省なんてなし。
この宗教が黒人や朝鮮人に流行るのはそういうことだ。
まともならちょっと距離をおくのが普通。
アメリカも情報弱者が減ってきたということだ。
742名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:53:48.81 ID:wD0NtdwGi
5人に1人が中国人だったりして
743名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:54:10.49 ID:KdAFgzchO
環境や他人の目ではなく自分の心が全て

自分の心が幸せなら環境他人の目は関係ない

強い自分の心を育て上げること

宗教とか関係ない
744名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:54:15.86 ID:R6/6SmMDO
山野一の“どぶさらい劇場”を読んでみ
神という存在をこれ以上はないくらいわかりやすく説明してくれてる
745名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:54:43.48 ID:EloLrF8gO
元々、宗教ってのは死の恐怖から逃れるために「死んだら天国に行ける」とか
嘘を信じ込ませるものだろ。
今の時代、天国なんて信じる馬鹿なんていないよ。
746名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:54:49.12 ID:8XJbAuWH0
そもそも殺人は禁止されてないからな
平常時の殺人が為政者にとって都合が悪いから禁止されているだけの話で
死刑も出来れば戦争で殺人も出来るし、国家にとって都合の悪い殺人を禁止してるだけ
むしろ、宗教的な立場から言えば死刑なども出来なくなる。現に死刑廃止を叫んでる人達の多くは熱心な信仰者
747名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:55:26.47 ID:dLKHF4X30
でもアメリカで仏教徒かイスラム教徒が大統領になる可能性とかほとんどないでしょ
748名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:56:00.81 ID:fhwNinzkO
日本の初詣とか葬式とか海外の人から見たら完全に宗教だよね
749名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:56:11.79 ID:Kf6TGELD0
神道は宗教でもあるが、日本人に根付いてる神道は宗教、信仰というより慣習。

ところで、「神道」ってグーグル日本語入力の候補で出てこないのな。
しょうがないから自分で辞書登録したわ。
グーグルマップでは韓国の地名はハングルオンリーで、
他の外国のようにカタカナ表記が無いし。
ほんと、グーグルは糞だな。
750名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:56:39.60 ID:w0y22JhC0
日本人は基本的に日本人はアミニズムの信者なのであって
葬式用の仏教にしても結婚式用のキリスト教にしても
そのバリエーションのひとつと言うか
八百万の神のひとつとしてシッタルダさんやヤハウエさんを便利に使ってるのだと思うなあ
つまり
俺達日本人にとってはキリストさんも便所の神も等価なのだw
751名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:56:49.40 ID:M6ipJNS50
>>564
もろに韓国系キリスト教。
752名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:56:54.15 ID:ct6I6U3w0
日本にはおてんと様がいますので関係ないです。というか特定の宗教を持って
ないのに神社とかちゃんとお参りするってある意味すごいな日本も。
753名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:57:00.16 ID:nMAfx6AYO
ぶっちゃけこの世界は人を利用したもの勝ち
世の中に利益を生み出した対価に資本を得るより
人から奪いとった方がはるかに利益率が高い
法はその力が強いものたちのために作られ利用される
その歯止めになってたのが宗教だな
しかし、世の中の実態があまりに前者に傾いたために良心なんかにこだわっている者から先に食い殺されていく現実が目の前に突き付けられた結果
こうなっていくのはどうしようもないだろう
754名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:57:08.30 ID:hCabujtA0
>>710
カルバン派じゃないか?
755名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:57:28.11 ID:kEtzTCLGO
>>740
宗教と聞くだけで嫌悪するようなのはむしろ日本人のメンタリティじゃないぞ
例えるなら旭日旗を見るだけで発狂するようなもんだ
756名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:57:41.25 ID:L8SuoY9D0
ホーキングが、"The Grand Design" で、
「宇宙の発生(誕生)を説明するのに神は不要」
と書いたし、これからもその手の理論がどんどん出てきて、
神の存在を信じる根拠がどんどん弱くなっていく。
それでも社会の秩序は保たなければ成らない。
どうすればいいか?
その答えが今の日本社会。
757名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:57:54.22 ID:JnP/fT9SO
宗教を信奉する必要は無いけど宗教観は持たなきゃいけない。
ご先祖に感謝し、墓参りにちゃんと行ったり、他人への感謝の気持ちを持ったりなど、全て宗教観を持たなきゃ育たない。
758名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:58:13.11 ID:K7UlG/U/0
まあしかしとかく現代社会では、一日生活すれば神などいないことは身にしみて分かるからな
ちょいとニュース欄をネットで開けば、
餓死で死んでる奴も、虐待で死んでるガキも、ボランティアに行って殺されてる奴もいる

そろそろキリストが復活して「いや〜、あの張り付けは痛かったわ。ぶっちゃけ」とか言って
目の前に現れて奇跡を見せないと、キリスト教徒は離れていくんじゃないかね
とは思うよ

ネットのせいで無神論者が増えてきているというのは、まあ事実だろうね
759名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:58:28.92 ID:6y5L66Fo0
平和になりますな
760名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:59:16.81 ID:1/LY0R8w0
空飛ぶスパゲッティモンスター教
761名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:59:18.32 ID:8XJbAuWH0
>>748
宗教じゃないよ
アメリカじゃ公の場でメリークリスマスって言うのを止めようって言ってるのに
正月に神社行って葬式は仏教でやるなんて究極の無宗教じゃないか。むしろ宗教に対する冒涜みたいなもんだ
762名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:59:26.89 ID:KdAFgzchO
生きるのが苦しみと気づいた唯一無二のブッダ

時々の楽しみに人間は騙される

人生は無常だから苦しみが真理

だからこそブッダは一瞬一瞬が人生で過去や将来に捕らわれるな今を生きよと

楽しみながら失敗しない判断で生きようと
763名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:59:31.91 ID:vLvGJvXR0
愛国心は宗教に入りますか?
764名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:59:48.85 ID:cj/q8NMz0
日本じゃ宗教=商売だからな
坊さんもいい生活してるもんな
765名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:00:08.98 ID:Us84KOSY0
>>740
そうでもないと思うよ
ハリウッドの近未来映画なんかでも
宗教を絶滅させた世界ってのある
宗教によってもたらされた世界大戦で世界荒廃したが
また宗教にすがる人類って感じ
危険性と必要性が描かれている
まあ白人が作ってるからキリスト教中心に書かれてるけど
766名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:00:45.36 ID:hdugQFNT0
>>696
奴隷として連れて来られたブラックの人達に宗教なんか教えて無かったぞ、ゴスペルはそんな虐げられた人達が救いを求めて自分たちで作り上げた。
ルールはルールとかじゃなく、単に恐怖(暴力)で縛ってたから宗教は関係ないんじゃないの?
767名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:01:21.95 ID:eHvmBZ4f0
>>764
宗教というより、習慣と化しているからな
768名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:01:54.69 ID:Re/ZR9KB0
科学も宗教なんだけどね。
769名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:01:55.20 ID:hCabujtA0
>>758
そこらへんはユダヤ教、キリスト教、イスラム教は旧約聖書にて克服してる
不幸も神が与えたものなんだから受け入れろ、と
ヨブ記を読めば分かる
770名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:01:58.33 ID:RyZJ5SPN0
したり顏で日本人も仏教、神道、儒教などがミックスされた日本教の信者と語る奴が必ず現れるが、
当人達が信仰心はないと言っている以上、それは宗教じゃなくてただの文化慣習。
771名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:02:16.06 ID:t6hvLQHi0
>>758
「神はいるけど人間界に干渉しない」というのが今のトレンド。

じゃいないのと一緒やん、は禁句。

まあ現世での救いは諦めて、来世で救われるための信仰になってる。
仏教の浄土信仰なども同じ。

まあ一応「来世で救われることが約束されてれば、今の自分が安心できる」という意味で、現世利益的な部分もある。
772名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:02:20.25 ID:MV4puRkt0
自分は人として正しい、と思ってる人間は強い。
そしてそれは宗教によって確信する。
権力者にとってはやりにくい。民には弱いものいじめをさせ、自分はワルであり
自分よりワルなものにも抵抗できないと思わせ支配する。
773名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:02:33.39 ID:K7UlG/U/0
>>763
イデオロギーと宗教の違いは、そこに神があるか否か
いなければそれは思想でありイデオロギーという
そして愛国心のベクトルを、右翼、左翼という風に言い換えれば
イデオロギー内の区分けに他ならないと理解できるだろうと思う
774名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:02:52.25 ID:bKNuIUp2O
ジェダイこそ真理。
今朝も投げられたソフトボールを目隠しで木刀で打ち返す練習してるが
ぜんぜん当たらんわ。
かめはめ波の練習は41歳までやったが虚しくなってやめた。
775名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:03:39.34 ID:Fd9JtF/70
日本人の力の見せ所だな
電脳世界と神を創って世界中に信者を増やせるんじゃね?
ま、カルトが始めてオタクが集まるんだろうけどw
776名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:04:08.92 ID:yYkZR9JT0



私立文系脳のバカが、存在しないものを存在すると強制するだけだろ!

死んでおけ!私立文系!消滅しろ!私立文系脳!
777名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:04:17.23 ID:32TZHxoG0
あれだけ一神教同士の戦い(テロ)見せつけられたらなぁ・・・。
かといって中国共産党の様に宗教排除すると、平気で自国の人民を戦車で
轢き殺したり、道徳心完全欠如の無謀すぎる人民だらけになったりするので
日本のような(ケースバイケースでいろいろな神々を都合良く取り入れ、其々
ある程度畏れ敬う)多神教が一番。
778名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:04:36.81 ID:L8SuoY9D0
比叡山延暦寺の焼き討ちの日本
カノッサの屈辱のキリスト教世界

創価オウクムなどの一部を除いて宗教依存症でない日本人
(宗教は利用するもの、の日本人)
みんな宗教依存症のキリスト教社会
(宗教に全人生を支配されている)

神に頼らず社会の秩序を保っている日本社会
神の権威で社会の秩序を保っているキリスト教社会

そして、キリスト教社会では、神は死へ向かっている。
779名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:04:39.15 ID:peiHwb690
>>745
キリスト教は欧州で広まったが当時の欧州人は貴族や一部の人しか字が読めない時代。
つまり、人々が無知ゆえに広めることができた。
780名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:04:49.93 ID:hajXxsGt0
聖☆おにいさんを読むと少し信じてもいいかな、とおもうよwかわいいからw
781名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:04:55.37 ID:J2zzHQt30
コンピュータシュミレーション
782名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:04:59.73 ID:8XJbAuWH0
>>770
本人が「信仰心ない」って言っても絶対に理解してくれないんだよな
日本教だ、とか言って
783名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:05:15.96 ID:lnpijFIl0
信じるものしか救わないセコい神様拝むよりは
784名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:05:18.90 ID:cLQkYAdV0
アメリカ人の無宗教って、無宗教っていう宗教じゃないか。
髪伸ばしてヒゲのばしてチョッパーでヒッビーなんでしょ。
785名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:05:21.26 ID:FrANYLe80
学歴や所得による差はあまりないんだな

http://www.pewforum.org/Unaffiliated/nones-on-the-rise.aspx#who
786名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:05:22.19 ID:eHvmBZ4f0
>>768
科学と宗教は決定的に違う
宗教は疑わないが
科学は疑う
787名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:05:33.70 ID:+mgr+Lhh0
無宗教は治安の悪化を招く
788名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:05:49.68 ID:K43o6ZmS0
米人が宗教やめたら倫理観のタガが外れて土人みたくなっちゃうんじゃね?
789名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:06:17.60 ID:Re/ZR9KB0
>>786
ところがそうでもない。
790名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:06:24.55 ID:RENBUi63P
偉大な神の宗教よりも、選挙に強い宗教の方が願いを叶えやすいぞ。
791名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:06:36.34 ID:mlZWMPpL0
>>774
拳速がマッハ20くらいあれば出るぞカメハメ波はw
2万度くらいのプラズマを作り相手にぶつける事が出来るw
792名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:07:09.64 ID:K7UlG/U/0
>>777
中国にも神も宗教あるんだがな・・・
その共産主義は宗教を排除というのはデマだから
ちなみに中国は道教
だがそもそも中国国内にキリスト教会はいくらでもあるし、中国政府が公認すらしている

ネットを使うのであればまず自分で調べることからおすすめしたい
793名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:07:17.45 ID:ifHzliH30
そもそも神の定義が分からん
自分が神だと言ってる人もいるくらいだし
794名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:07:18.15 ID:Q1wQweveO
国そのものが宗教だろ
795名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:07:33.29 ID:t6hvLQHi0
>>745
> 今の時代、天国なんて信じる馬鹿なんていないよ。

そういう人はどう死の恐怖に立ち向かうんだ?
金子哲雄さんは葬儀参列者にユーモア溢れる感謝の手紙を遺していたけど、
そんなことのできる人間は滅多にいないだろう。
796名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:08:17.71 ID:eHvmBZ4f0
>>789
何がそうでもないんだ?
偽科学と科学を一緒にするなよ?
797名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:08:48.00 ID:+mgr+Lhh0
共産主義は既存の権威や権力を潰して党がそれになりかわろうとしたので宗教も排斥した
中国もそうだった
いろいろ面倒くさくなったから少し寛容になっただけ
798名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:09:06.80 ID:8XJbAuWH0
>>778
日本だって宗教勢力が力を持ちすぎた中世を経てるしな
宗教勢力が力を持ちすぎないようにしてきたのが日本って国
逆に日本人が宗教を利用すれば国家神道ぐらいの事も出来る
799名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:09:40.55 ID:1xuAyrmv0
お馬鹿なアメ公も2世紀遅れでようやっとニーチェのレベルに達したか。
800名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:10:10.42 ID:Re/ZR9KB0
>>796
あらゆる物理法則は高々2000年の知見を元に作られている。
それが明日以降の世界に適用できると、科学者は信じている。

物理定数も、過去から現在まで不変かどうか分かってないのに、100億年以上前の世界を語ってる。
801名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:10:51.39 ID:ooLscEBW0
米はなんか宗教やった方がいい。
悪いことするんだから。そもそも英国の囚人の国だし。
日本人には必要ないけどな。
802名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:11:26.94 ID:mlZWMPpL0
>>796
理論物理学も数学も突き詰めていくと神の存在を感じ神との対話が出来る。
と研究者は感じている。
803名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:12:01.46 ID:+mgr+Lhh0
人は自分を永く続く大なる命の一部と見なすことで死の恐怖を克服する
そのために自分が生きた証をこの世に刻みつけようとする
そうすれば自分の肉体が滅んでも自分の存在が忘れ去られても
確かにこの世に自分が生きて大なる命の一部になったと感じられるから
804名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:12:03.08 ID:drIZyPWs0
ラスベガスの歴史を紹介した翻訳本にこんな事が書いてあった
「あなたがもしラスベガスで大勝ちしたら、すぐに宗教団体が訪ねてくるが振り払って逃げなさい」
805名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:12:13.24 ID:wpuInyYP0
仏教は全く信仰してないと言い切れるが、
神社でお参りする時はそれなりに真面目にお願いごとするな。
でもお祓いとかなんちゃら祈願とか神主がやる儀式は全く有り難みを感じない。
お賽銭箱の前に立ってお参りするときは、なんか、神様に見られてるって意識があるんだけど。
806名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:12:13.37 ID:K7UlG/U/0
>>795
どうして、死後の世界が無くては生きていけないのか
そちらのほうが疑問である人のほうが多いだろう
そもそも人間というのは動物の生存本能上、死を恐怖するものであるし、それが普通だ
そして恐怖に立ち向かいたくなくても、いずれ立ち向かわざるを得ない

また仏教徒でもイスラム教徒でも、全員が全員、死後の世界を夢見て笑って死んでいるわけではない
やはり命乞いをするし、死にたくないと叫ぶものだ
大方は、信仰したからといって、大差は無いよ

というと、信々が足らんと言われて高価な壺でも買わされるのかもしれんがなw
807名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:12:20.29 ID:nMAfx6AYO
神はいないというものに限って神のせいにするのは紛れもなく宗教だな
神がいないなら全ては人間がやったこと
人間が自らやったこと以外この世界には存在しない
自ら招いた悪い結果だけを神のせいにする思考を脱却しなければどんなカルト宗教よりもたちが悪い宗教だな
808名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:12:40.48 ID:eHvmBZ4f0
>>800
現在ある物差しを使うことに何か問題があるのか?
ニュートン物理学が不完全だからといって
役に立たない訳ではない、ことぐらい知っているよな?
809名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:12:41.01 ID:yYkZR9JT0



私立文系にそもそもモラルや道徳などないだろうw


何が宗教でモラルや道義だw笑わせるなよ私立文系脳!
810名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:13:17.08 ID:6mCbpnv20
日本人はほぼ全員が八百万の神を信仰する日本教の信者だろ
キリスト教の神も仏陀もその中に含まれる
811名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:13:36.96 ID:Re/ZR9KB0
>>808
それは今の宗教についても言えることだ。
812名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:14:23.96 ID:+mgr+Lhh0
天国なんてあるにきまってる
なければ死んだ人がかわいそうじゃないか
813名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:14:24.40 ID:zmjW3ZPI0
洗脳されなくなってきたんじゃないのかな
814名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:14:41.19 ID:RENBUi63P
>>806
「死」に対して恐怖を感じるのは子供。
「死の際の苦痛」に対して恐怖を感じるのが大人。

子供さえ騙せれば良い。
815名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:14:48.53 ID:voddrpe60
まあ無宗教とか神()とか言ってる奴らもいざ自分の無力さを感じるとコロッと手のひら返して何かにすがりつくけどなw
不信心は無信仰ならす、だ
816名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:14:55.34 ID:eHvmBZ4f0
>>811
意味不明です
宗教が何かを証明した事実はあるのか?
817名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:15:01.33 ID:cLQkYAdV0
神や仏が存在するなら宗教なんて不要じゃん。
818名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:15:14.64 ID:llEBNWBW0
宗教は信じておいた方が生産性高いよ。

宗教信じておけば、「私は仏教徒です」「そうですか」で済む。

無宗教だと「そもそも神などいるはずも無く……・」とゴチャゴチャゴチャゴチャ。

無宗教は不毛。
819名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:15:55.76 ID:4/DllrsE0
>>795
それはちょっと違うかな。一面的な見方すぎる
死後の世界があるとか、輪廻転生とか、そういう物を望んでる人ばかりじゃない
この世に生まれ出でた事が苦痛であると考えたら、死後の世界が存在するという考え方の方が無間地獄のようなもの
820名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:16:37.85 ID:yYkZR9JT0
>>805
私立文系って馬鹿だから、アゲマンとサゲマンとか

下品で知性ゼロの造語も大好きwゲンかつぎw理系素養ゼロの糞馬鹿

シリツブンケイ「アゲマン!サゲマン!かみはジツザイスルーアウアウアー
821名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:16:58.38 ID:fZGbT4Ja0
>>818
神がいる。いないって話が不毛なだけだろ。
822名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:02.82 ID:+mgr+Lhh0
仏教の解脱というのはもう辛いこの世に転生したくないから二度と生まれ変わらないように完全な死を実現するということ
823名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:03.19 ID:K7UlG/U/0
>>815
仮にすがりついたとして、それで何か得るものはあるのか?
ないだろうに
824名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:28.07 ID:moUejXenO
>>698
それはジャポニカ学習帳じゃないか?
825名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:28.41 ID:eHvmBZ4f0
>>814
それは無い、年をとれば社会的繋がりが増える分死ぬことが恐ろしくなる
会社はどうなる、子供はどうなる等普通の大人なら考える
826名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:49.82 ID:Re/ZR9KB0
>>816
意味が分からんのはお前の頭が悪いからだ。
科学の証明は条件付だ。
その条件が現実の世界に適用できると「信じている」。
結局、科学がもたらした理論の背後に、大小様々な信奉が隠れている。
827名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:57.83 ID:llEBNWBW0
本音を言えば、別に俺も神様を信じているわけじゃない。

でも、宗教ってのは「コミュニケーション能力」の一部だから、
信じておいた方が何事も円満に進むのよ。

別にお布施をしろって言ってるわけじゃないんだ。
例えば、ネコが路上で死んでたら手を合わせる。
これだけで周囲からの評価が得られるのよ。
828名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:18:00.72 ID:63wCYVdr0
日本は宗教否定する人が多い割には
やたらと新興宗教が多い印象
829名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:18:45.81 ID:4/DllrsE0
>>818
ネットだからゴチャゴチャ言ってるだけだからねw
俺は全く信仰心ないけど、世間的には仏教徒
830名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:19:07.73 ID:Azw74ERf0
>>783
稲葉△
831名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:19:30.45 ID:Bm6ZVDO50
数学が卑怯なくらい現実に応用できるからその応用を科学と呼んでいるにすぎない
832名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:19:30.35 ID:L8SuoY9D0
>理論物理学も数学も突き詰めていくと神の存在を感じ神との対話が出来る。
>と研究者は感じている。

それは19世紀の考え方だな、
未だ、科学が進むと全てが収束していく、
(その収斂の先が「神」だと)
と多くの人が思っていた時代の話だ。
20世紀に入り、
 物理:ハイゼンベルクの不確定性原理
 数学:ゲーデルの不完全性定理
で、科学が進めば、どんどん理論が発散していくと判ったとき、
神なんか、どうでもよくなった。
833名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:19:33.90 ID:yYkZR9JT0


私立文系のバカ  アゲマン! アゲマン! アゲマン! 神は実在するー!

サゲマン!アゲチン!サゲチン!無宗教は怪しからんーーーー!


知性ゼロのゴミ=私立文系
834名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:19:43.05 ID:WR6MxjeW0
畏れと感謝、ですかねぇ? 八百万の神様への想いって。
日本に生まれ育ってるからか
自然とそういう思考で物事を考えてるかも
835名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:19:49.00 ID:eHvmBZ4f0
>>826
信じるだけでいいのが宗教
証明が必要なのが科学

決定的に違います
836名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:20:13.38 ID:YyRlTEwl0
ようやくアメリカが俺に追いついたんだな
837名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:20:16.24 ID:t6hvLQHi0
>>806
> そして恐怖に立ち向かいたくなくても、いずれ立ち向かわざるを得ない
宗教を信じる人は立ち向かえる(というか恐怖を誤魔化せる)。
そうじゃない人にとっては、苦しい道じゃないか?俺は多分あえてそれを選ぶけど、
少数派じゃないかな。多数派は、何かにすがるでしょう。
親戚の葬儀が最近あったが、皆「今頃天国で、先に逝った人と会って楽しくやってるのかなあ」とかいう
話をしていたし、わりと本気のようだった。「無だよ無」「もうどこにもいないよ」なんて言う人は一人もいなかったね。

> また仏教徒でもイスラム教徒でも、全員が全員、死後の世界を夢見て笑って死んでいるわけではない
> やはり命乞いをするし、死にたくないと叫ぶものだ
> 大方は、信仰したからといって、大差は無いよ

イスラム過激派が平気で自爆テロできるのは、やはり死後の世界のパラダイスを
信じてるからだと思うよ。仏教徒やキリスト教徒にはちょっと真似できないだろう。
チベット僧侶が焼身自殺をする痛ましいことが起きてるが、あれはまた意味が違うし。
838名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:20:48.46 ID:LOUYRYMR0
>>822
「完全な死」というよりも、いつまでも死んだままでいるということだな
839名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:20:48.68 ID:CRDuRom9P
>>828
伝統宗教に立脚しないと気づかないうちに更にヤバイ思想にはまるというのはいつもの話だよな
840名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:20:55.98 ID:hHh1HYhf0
>>829
元オウム信者ですね。
わかります。
841名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:20:57.67 ID:DJzkDo9v0
伸びてるね。
意外と宗教を語るのはみんな好きなんだね
842名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:21:27.33 ID:K7UlG/U/0
>>827
俺は評価はしないが
仏教信者に媚びようとする場合であれば、
そういうパフォーマンスは厭わんだろうな

だが、全く知らない人の葬式に出て手を合わせるとかいう会社の社交辞令のような話と、
このスレの流れは異質であるということは認識すべきかもしれんな
843名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:21:47.68 ID:Q03o+75bP
アメリカの文学は基本的に無宗教じゃね?
ヴォネガット然りサリンジャー然り
そこの影響は小さくないと思う
844名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:21:59.20 ID:PQZtP/aR0
宗教を過信、盲信するより、無神論者の方がましだろ?

オウム教とか、イスラム原理主義者とか、学会員とかみてみ。
845名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:22:31.53 ID:1BhpJCDn0
わたしは体が弱いので薬師如来を信仰しています
846名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:22:59.46 ID:voddrpe60
>>814
おまえさん、子供だなぁ…

>>823
仮初めではあっても安堵を得るよ
まあ自分は真に理性的で強い人間だと思ってるならそのままでいいんじゃね?
それこそ宗教なんて強要したらろくなもんじゃないし
847名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:23:05.76 ID:t6hvLQHi0
>>819
> この世に生まれ出でた事が苦痛であると考えたら、死後の世界が存在するという考え方の方が無間地獄のようなもの

仏教の一切皆苦を「この世に生まれ出でた事が苦痛である」と捉えている人は
そうかもしれないが、実は日本人の多くはむしろ「人生楽ありゃ苦もあるさ」で、
生まれ変われるのなら何度でもこの世に生まれ変わりたいと思ってるのでは?
「輪廻から解脱して消滅したい」なんて日本人は思ってないでしょう。
848名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:23:09.15 ID:hdugQFNT0
>>761
一神教ってそうなのかもね、だから一神教って嫌い
曖昧とか何でも寛容にとか多神教を混ぜこぜにして、尚且つ拘らないとかの日本的なのが好きだ。
849名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:23:11.86 ID:gF0mKrzY0
>>841
人間を語るのと一緒だもの
850名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:23:17.04 ID:moUejXenO
>>717
ビル壊されただけでがっつり報復しに行ってるものw

それとも、両頬(ツインタワー)殴られたからやり返したのかしら?
851名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:23:23.03 ID:4/DllrsE0
>>837
それはNHKが言う「50代・高卒・主婦がわかるように番組作れ」みたいな話
その場にいる一番レベルの低い人に合わせて話してるだけで
みんながそんなバカじゃないよ
「お前が気付いてる事は、お前以外の全員が気付いてると思え」って言葉があるだろ
人間ってのはそんなにアホじゃない。口に出して言わんだけ
852名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:24:24.18 ID:RENBUi63P
>>825
それ、「恐怖」じゃなくて、「心配」程度だよ。
853名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:24:27.03 ID:2nS61TpK0
神様を否定するのは簡単だが
じゃあ魂や精神ってなんなの?
この質問に答えられる奴はいない
854名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:24:39.31 ID:AzJoSiBkO
ぶっちゃけ発展途上国や疲弊した国、まとまらない国民性や多民族国家。こんなところを纏めようとする為政者が宗教や反日など民衆をコントロールするために使ってるだけじゃないの?
パンの製造プロセスみたいなさ。
855名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:24:43.24 ID:9g3lwJmfO
悪いな
恨むなら自分か神様だけにしてくれ
856名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:24:57.09 ID:xAoRkXQy0
神様信じてるとか文系脳かよ
痛いなw
857名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:25:11.47 ID:jn/U/SilO
宗教の定義が違いすぎてカオスなスレだな
無宗教の人がいてもいいのに、それを必死で否定する必要はないだろ
858名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:25:19.30 ID:fZGbT4Ja0
都合の良い時だけ神を信じればいいんだよ。
自分だけの神をな。
859名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:25:35.34 ID:Re/ZR9KB0
>>835
では聞くが、これまで発見された物理法則が明日以降も適用できるとなぜ分かるんだ?
860名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:25:35.89 ID:1BhpJCDn0
親の死に際に子供が集まるのは
成長したわが子の顔を見ることで親が自分を大いなる命の一部と感じ安心して死ねるから
子供にできる最後の親孝行
861名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:26:02.20 ID:eHvmBZ4f0
>>852
あなたは家族なり親密な人間関係持ってる?
862名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:26:12.54 ID:Q03o+75bP
>>837
カミュも言ってるが、死後にご褒美があると信じるのが宗教の本質だろ
だから自殺しちゃいけないし、道徳的に生きなきゃいけない
根本には大昔、過酷な労働階級の連中を自殺させず、労働力を確保するための知恵だと思うんだが、君は?
863名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:26:52.10 ID:llEBNWBW0
>>842
社交辞令って程ドライじゃなくても、信じておくと良いことがあるよ。

例えば、「泥棒すると地獄に落ちそうだからやめておくか」って思うから
警察に捕まらずにここまで来れてる。

法律解釈で考えるより、宗教に立っておいた方が、
習慣化してるから効率良い。
864名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:27:08.55 ID:yl04xXmR0
亀様たすけてくらさい。
865名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:27:11.42 ID:nMAfx6AYO
この世界以外に逃げ場がないと考えなければ本当にこの世界をよくすることなんてできないだろ
神にすがって自分の来世だけは保障して貰おうとするものはこの世界にとって明らかにマイナス
866名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:27:12.36 ID:voddrpe60
>>839
江戸三百年の秩序の構成要素なんだからそこまでいかがわしいものなはずが無いんだけどね
まぁ、権力にあぐらかいて腐ってたり時代についていけてなかったりもするが
867名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:27:23.59 ID:yYkZR9JT0
私立文系は神を信じます
私立文系はアゲマンを信じますw
テレビも下品な造語だらけだなwさすが私立文系様w
868名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:27:23.82 ID:K7UlG/U/0
>>844
宗教故に起こる犯罪や戦争と
宗教を持たぬが故に善悪の価値基準なく起こる犯罪や戦争は
どちらがどれだけ多く、また陰惨なのかという点については

世界規模であればおそらく前者であろうが
日本に限って言えば後者なのかもしれんな
俺はその利益さえ認めれば呵責無く犯罪を起こせる自信がある

とまあ、ラスコーリニコフもそう言って
老婆を殺した後に自分の中に神がいた事に気づき苦悩するわけだが、
俺も実際にやった後ならば自分の中に神を見出し苦悩するかもしれんなw

ま、どっちによらず法律は守ろうねって話だわなw
869名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:27:56.82 ID:4/DllrsE0
>>853
答えらるよ。「わからない」
わからないから、それをまるで存在するかのように説く宗教は信用しない、ってだけ
目の前に神様でも霊魂でも呼び出してくれれば信用するけど(まあ、オウムはそれをLSDでやろうとしたが)
870名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:27:57.31 ID:LOUYRYMR0
>>847
日本人としては死は穢として厭われるものであって、さらに生まれ変わるという
考え方はなかったような気がする。
871名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:28:40.02 ID:fZGbT4Ja0
>>862
横だが、宗教の本質は、道徳だとか法律の役割を担う物だったのだと思っている。
872名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:28:46.70 ID:WKxQypWh0
>>853
質問の意味がわからない
873名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:28:49.70 ID:64KASZmAO
>>859
次元が歪んでいたり計算が間違っていなければ、新しい法則が見つかっても限定的には通用する
ニュートン力学とかな
874名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:29:20.53 ID:eHvmBZ4f0
>>859
適用できている範囲では適用できているからだろ?
いくらでも応用されているだろうが
当然新たな法則が見つかる可能性はあるが
現在の法則からかけ離れたものでは無いでしょう
875名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:29:24.18 ID:EyFgiXIO0
>>868
日本は善悪の価値基準がなく、根拠は宗教がないから、ってわけなの?
876名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:29:32.32 ID:qGBhknZ40
進化論を教えない州は廃れるか方向転換を求められるな
877名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:29:36.31 ID:+VqFODLs0
日本の無宗教者と違ってあっちのは無主教っていう宗教だからなw
878名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:29:52.25 ID:xakJ074TO
あいつらの無宗教はランクが違うぜ
879名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:29:57.55 ID:1BhpJCDn0
ほとんどの新興宗教の教義は
おとーさんおかーさんを大切にしよう一日一善あいさつは元気よくゆっくりたべようよくかんで
みたいなものでほとんど伝統的な儒教の教え
あたりまえのことをあたりまえに言う
880名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:30:03.52 ID:t6hvLQHi0
>>851
> その場にいる一番レベルの低い人に合わせて話してるだけで
> みんながそんなバカじゃないよ

「その場にいる一番レベルの低い人に合わせ」る意味が分からんが。

あと、宗教を信じるか信じないかは、バカか賢いかとは関係ないと思うよ。

バカな無神論者の方が、賢い信仰者よりずっと多いと思うし。
881名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:30:12.59 ID:QiLGjgUw0
究極の宗教の究極の教義があるとしたら「今すぐ市ね」しかないと思う
宗教なんてみんな人間(だけ)にとっての都合のいい「神」でしかないじゃん。
882名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:30:21.37 ID:Q03o+75bP
>>859
いないと証明できないからいる、って暴論を悪魔の証明って言うんだよ
盲信しろとは言わないが、人類の歴史や先人達の知恵をもうちょっと学ぼうな
実際宗教作った人間は頭いい。なきゃ今の日本みたいに自殺ばっか増える
883名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:30:31.62 ID:Re/ZR9KB0
>>874
で、明日以降、なぜ適用できると確信できるの?
884名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:30:43.54 ID:oG7zLE+p0
>>1
でも、いざって時にはオーマイガーって言うんだろ?w
885名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:30:49.66 ID:RENBUi63P
>>861
もちろん。
そして、自分がいなくなったところで意外と何とかなるものだというのも理解している。
死ぬなら楽に死にたい。
痴呆老人になるのが死ぬよりも怖い。
886名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:31:07.64 ID:EFMvNn4J0
宗教って同調圧力の強制でしょ
887名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:31:24.66 ID:Y9+Ue6LJ0
tesu
888名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:31:36.21 ID:AvPMivKN0
日本人は神なんてものは人間が作ったものだということを
頑なに信じてる
なので神が人間に罰を与えるなんてものは信じらない
神なんて人間が創造したものなのに人間に罰を与える?
あほちゃうかって思ってる。
889名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:31:39.32 ID:VER8cVu80
儲けるという字をよく見てみよう
890名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:31:56.46 ID:Re/ZR9KB0
>>882
証明できないってのが肝心なところだ。
そこに信奉が入り込む。
891名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:31:58.98 ID:hBtbxixWO
文部科学省の統計だと日本人の宗教人口は二億人だけどねw
892名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:32:06.55 ID:eHvmBZ4f0
>>883
意味が分からないんだけど?
「うちゅうのほうそくがみだれる」
ってこと?
んなもんわかるかつーの、少なくとも現時点では問題が無い
893名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:32:10.04 ID:K7UlG/U/0
>>875
そうだな
そういう側面は感じる
特にネグレスト系の親にはな

どこがとは言えんが、学がないこともそうだが、それに留まらず何も信仰していないように思う
そういうことにも興味はなさそうに見受けられる
ま、印象受けただけだが、おそらく実際にインタビューしたらその通りだろうと思う
894名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:32:11.25 ID:vu15no0H0
>>786
科学というのものは神への信仰を否定するルネッサンス=人間復興から始まったのは知ってるよね?
>>732
資本主義の神はマネーだ。
895名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:33:15.27 ID:Aq0vyLtE0
日本人の無宗教率は圧倒的だろうけど、無神論者は非常に少ない。
ただ神の定義が欧米と違いすぎるので比較に意味が無い。
896名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:33:20.21 ID:1BhpJCDn0
善悪の基準が宗教の社会もあるし
法律の社会もあるし
哲学の社会もあるが
日本の場合は場の空気が全て
場の空気がどのような法律にもどのような信仰にも優先する
897名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:33:25.47 ID:t6hvLQHi0
>>870
でも無になるわけでもないよ。神道では、死後は高天原に還ってご先祖さまたちと楽しく
過ごすらしい。穢として厭われるのは生き残ってる人の立場での話。
898名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:33:27.20 ID:WmrHAEqd0
戦国時代末期〜江戸時代初期に日本人は世界史の中でも最も激しいキリスト教大弾圧・大虐殺をしていたし、
一向宗の弾圧もあったし、明治初期には廃仏毀釈で仏教全般の大弾圧をしていたわけだ。
昭和初期には天皇を最高神と認めない人間は特高警察につかまり拷問である。

まあ日本は昔から共産党中国のような政治権力至上主義の冷酷な宗教弾圧国家であって、
後に残ったのは弾圧する必要もないような無意味無内容な葬式仏教や儀式神社だということだ。
これが日本人がよく口にして外国人を戸惑わせる「どのような神も受け入れる寛容な多神教国家」の実態である。

西洋のように思想的基盤にもならなければ、弱者救済のような社会的基盤にもならない。
そこがクリスマスのような祝祭日には温かいディナーを作って街のホームレスに御馳走するのが習慣のアメリカと、
セックスの日にして一人者を馬鹿にするのが習慣になった日本の違いにもつながる。
899名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:33:27.72 ID:2nS61TpK0
>>872
まんまだよ
魂や精神って何で出来てんの?
お前の感情ってなんなの?
宇宙ってなんなの?
無限にあんの?
わからないからまず神様を作って
全部神様が作った事にする
900名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:33:44.69 ID:MV4puRkt0
ダーウィン主義を否定するのは、
神を認めないからというよりは、
適者生存を認めるわけにはいかないからだろ。
科学の否定ではなくこれはイデオロギー。
901名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:33:51.96 ID:yYkZR9JT0
>>882
宗教を信仰している奴は私立文系が多いので賢いも糞もないだろ!
アゲマン!サゲマン!とか下品な造語作っていて、これすら信じているぞw

宗教馬鹿は漏れなくアゲマン教www本気で女で運気が左右されるとか信じてそうだなw
さすが土低能www
902名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:34:34.56 ID:WqeT2YAQ0
親に押し付けられた信仰心は洗脳ってことがこの数十年で周知されてきただけ
変わりに日本なんかで布教が活発になった
知り合いにも家族でクリスチャンってのが増えたよ
903名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:34:37.09 ID:Q03o+75bP
>>883
つーか人間、物理法則が間違いだったとわかっても生活変わらんだろ
せいぜい教科書の厚みが変わる程度。人間の生活ってやつは事実なんぞに影響受けない
904名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:34:40.71 ID:eHvmBZ4f0
>>894
はぁ?科学は紀元前からあったつーの
905名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:35:29.34 ID:EyFgiXIO0
>>897
それは後世の神道だな
古典神道では「天に還る」という考え自体存在しない
906名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:35:46.55 ID:K7UlG/U/0
>>903
例えば、地球と太陽、どっちがどっちを回っているかなど本質的にはどちらでもいいことだ

って、カミュも言ってったなw
現代社会ではこの限りで無いはずだけどw
907名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:36:23.65 ID:4/DllrsE0
>>880
んなこたない
知的障害を持っていても仏壇に手を合わせる事はできるが、無神論や不可知論を語る事は出来んだろ
そういった下のレベルの人に合わせるのが大人って事
908名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:36:30.89 ID:1BhpJCDn0
魂が天に帰り肉体が地に帰るというのは神道ではなく儒教だった気がする
909名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:36:32.07 ID:vu15no0H0
>>904
世界史勉強しろ
>>901
理系が偉いと言うのは茂木健一郎みたいなのが偉いっていうこと?ん?
910名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:36:47.42 ID:ovxXUbUi0
クリスチャンは進化論と戦わないといけないしな。無理がある。
911名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:36:53.44 ID:Re/ZR9KB0
>>892
意味が分からないのはお前の頭が固いからだ。
明日以降、適用できるかどうか確証できないのに、証明したと確証できるのか?
宇宙はビッグバンから始まったのであれば、宇宙は時間と共に変質しているはずだ。
では、その変質が明日以降、突然加速しないという確証はどうやって得られるんだ?
912名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:37:00.47 ID:2GQwaf38P
また集団自殺が大ブームになるのか
913名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:37:15.12 ID:LOUYRYMR0
>>897
少なくとも古事記では黄泉へ行くはずなんだが。
914名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:37:32.37 ID:t6hvLQHi0
>>905
> それは後世の神道だな
> 古典神道では「天に還る」という考え自体存在しない

そうなの? 何かそれについての文献ある?
古典神道の死生観はどんなものだったの?
915名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:37:58.19 ID:fIgTs9omO
宗教法人格だけ欲しい
916名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:37:59.05 ID:Re/ZR9KB0
>>903
だから、科学は全てを証明できない。
証明できない信奉に支えられており、それは他の宗教と同じだ。
917名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:13.76 ID:9e/JiVf30
>>898
確かにせやな〜
918名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:17.46 ID:voddrpe60
なんか神さまや宗教を極端に否定する人って、それを利用する人間の傲慢さが嫌いっぽいね
てか、俺以上の権威など認めない!って感じで端から見てるとそれも相当傲慢に見えるw
919名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:17.73 ID:7sTcmvzH0
920名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:17.96 ID:K7UlG/U/0
>>912
集団自殺は寧ろ、宗教を信仰している側のほうが良く起こすんだぞ
死後の世界にいるという誰それに会いに行くとかいう理由でな
日本でもそうだ

ミュージシャンや芸能人が死んだ後の後追い自殺などその典型だろう
921名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:25.06 ID:pAqClNNq0
>>892
ホーキングやビレンケンなんかの提唱する宇宙論なんかは
人類には実証も追試も不可能な、悪く言っちゃえば妄想に妄想を重ねていった、
根拠ゼロの数字遊びに過ぎないでしょ?
922名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:48.70 ID:EyFgiXIO0
>>908
正解
死後が天上の世界ってのは中国や西洋みたいな大陸の思考
あっちの天使に羽根があり、こっちはなくても飛んでるのもそういう地域、気候の違いがある
923名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:54.95 ID:eHvmBZ4f0
>>909
勉強が必要なのは君のほうだろうに
大体ルネッサンスの基礎もその過去の知識の上に成り立っているのに
924名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:39:09.32 ID:rRsgqjyO0
>>717

君は小学生ですか
自分で良く読んでみれば意味くらいはわかるはずですが
ちなみに目には目をというのはハンムラビの法典ですね
イスラムも似たようなことを教えています

http://web1.kcn.jp/tombo/v2/MATTHEW05.html
925名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:39:14.12 ID:2nS61TpK0
>>910
ID論だっけか
アメリカの若者もそこいらは疑問に思ってるらしいよ
926名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:39:42.10 ID:ovxXUbUi0
韓国はアメリカのご機嫌取りのためにクリスチャン増やしたのに等のアメリカでは…w
927名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:07.40 ID:lGlrKKtBO
ほう…

五人に一人はオーマイガッって言わないのか。
928名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:09.48 ID:4/DllrsE0
>>899
だからそこで神様を勝手に作るな
お前の質問への答えは「わからない」ってだけ
そして、「わからない」から、それをわかるような振りをした物は信仰しない
929名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:09.86 ID:1BhpJCDn0
地動説は当時ブームだった太陽信仰とからむ
かなり宗教的にデリケートなテーマだったという
だから教会としては無視できなかったのだろう
天文学者の内輪でいろいろやってるうちはいいがそれを信仰を惑わすネタにされてはかまわない
そのあたりは進化論の問題と似ているのかもしれない

ルネサンスのころの科学史って科学者と教会との権力闘争のように見える
930名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:13.28 ID:hBtbxixWO
まぁ存在してないから
信じてる訳だしなw
931名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:25.67 ID:z3/0IuWjO
でも
「オーマイガッ!」
「ホーリーシット!」
「ジーザスクライスト!」
とか言うんだろ?
932名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:28.05 ID:vu15no0H0
>>923
ルネサンス以前の科学?は神と未分化であってそれ以降と全く違う
933名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:30.49 ID:j9hd2dmqO
>>911
お前みたいなのが宗教に嵌まるってのはわかる
934名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:31.16 ID:/BMKcQXg0
ヤツが死んで2000年になろうかって時代だからな。末法じゃね?
935名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:33.67 ID:llEBNWBW0
>>910
宗教は都合の良い部分だけ信じておいて、
矛盾する部分はスルーしておくのが人間の正しい姿。
936名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:51.21 ID:LOUYRYMR0
>>930
確かに存在してたら、信じるもくそもないわな
937名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:40:56.79 ID:t6hvLQHi0
>>907
「下のレベルの人に合わせ」て、「亡くなった親戚が天国へ旅だった」というフィクションを
全員で演じてたとはとても思えないがなあ。やはりそれぞれにある程度信じてる様子
だったよ。

>知的障害を持っていても仏壇に手を合わせる事はできるが、無神論や不可知論を語る事は出来んだろ

語ることはできなくても、わざわざ「死後の世界がある」「神はいる」ということを
他人から教え込まれなければ、「何もない」「分からない」と思うのが自然じゃないか?
知的障害なら特にそうかもしれない。「死後の世界がある」「神はいる」という概念の
方が理解の難易度は高いだろう。
938名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:41:29.53 ID:eHvmBZ4f0
>>921
数字遊び的な面はあるが、根拠はゼロではないだろ
939名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:41:46.50 ID:/cpb+MBO0
>>828
>日本は宗教否定する人が多い割には
>やたらと新興宗教が多い印象

だから宗教否定する人が多いんじゃね?
宗教否定してる人でも、古来から伝わり慣習化してる宗教は否定してない
940名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:41:53.64 ID:EyFgiXIO0
>>914
他の人もレスしてるから簡単に書くが、天上って概念は輸入されたもんなのよ
それ以前は死後の世界も平行線上にあり、所謂ホラー映画的幽霊はただの残留思念って扱いだった
分かりやすい本だと「日本神話の全て」なんかかな。他にもあったと思うがタイトルは忘れた
941名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:41:53.94 ID:K7UlG/U/0
>>936
そうでもないぞ

存在はするがそんな世界を認めない!
という理由で、それを潰そうと頑張ってる人たちが
今日も宗教同士で戦争してるだろうw
942名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:42:50.86 ID:nMAfx6AYO
このスレにはカルト宗教の信者が大勢いるよな
信じなければいけないという強迫観念があるから人にもそれを強要したくなるんだよ
現実と向き合って必死に生きて辿り着くのが悟りってもんだ
信じようとするのは信じてない裏返しだよ
943名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:43:01.11 ID:voddrpe60
>>909
ぽっぽを信仰してるんだろw
ムー民でも新興宗教よりはマシなのかねw
アトランティスの勇者様w
944名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:43:12.11 ID:pAqClNNq0
>>938
根拠ゼロだよ
証明不可能な前提条件の上に証明不可能な理論を構築し続けていってるんだから
数式の上では辻褄があってるけど、もはや現実とは遠く乖離してしまってて、
概念としてすら一般人には理解不可能
945名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:43:15.89 ID:1BhpJCDn0
ヒッグス粒子なんてついこないだまではただの信仰だったよ
946名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:43:33.55 ID:NkWm+Xnz0
仏教は本来何か神をたてて拝むようなものではないから、
宗教と言っていいのか悩む。
「自灯明、法灯明」だもんな
947名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:43:49.86 ID:vu15no0H0
勘違いしてる奴がいるようだが、文系でなければ世の中は理解できないよ
科学の示す世界観は部分的な世界観でしかない
948名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:44:09.12 ID:hdugQFNT0
>>851
ゲッ、教育のゆとりが放送のゆとりに移行してんのかよ、レベルがだだ下がりな訳だ┐( ̄ヘ ̄)┌
高卒50代主婦を馬鹿にして随分と下らない番組を作って、結局誰にも見向きもされなくなってるのかよヤダヤダ(;´Д`)
949名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:44:23.24 ID:eLzN4mIs0
アメリカがキリスト教を捨てたら
インディアンからアメリカ大陸を奪った正当性はどう説明するんだろう
950名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:44:48.88 ID:hBtbxixWO
宗教は遠隔地の支配するために重要なんだよな

科学と宗教だけ考えてると小さい話になっちゃうけど
951名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:44:56.30 ID:rRsgqjyO0

地球の高度な技術を持つ生物が人間だけであるのを進化論で語るのは
全宇宙に地球だけが生命の星であるのを主張する猿並みですね
猿が自然に人間へと進化したのであれば同じ土地に猿と人間が共存しているのは不思議でしょう

http://3.bp.blogspot.com/_1VaAoo6_wCc/TNUgBTqKe9I/AAAAAAAAAT8/ZA08fPf53L0/s1600/he.jpg
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/08/120809190727.htm
http://www.bbc.com/future/story/20120808-will-we-ever-find-life-in-space
952名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:44:57.67 ID:qerK68Np0
>>732
神を立てない宗教もある。
原始仏教とか。

宗教の定義では法への帰依も宗教の一つと定義されているから、イデオロギーもそれを推進する団体があれば立派な宗教だろう。
953名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:45:08.13 ID:EyFgiXIO0
>>946
宗教の定義にもよるわな
古代中国みたいに神=帝王の時代の呪術的儀式だって宗教的行為だ
954名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:45:16.13 ID:4/DllrsE0
>>937
だから空気を読んでるんだって、みんな
目の前に見える事が全てじゃないよ。「俺だけがわかっていて、周りの人はわかってない」
事なんて滅多に無いって事に気付くべき。お前が無神論や不可知論を知ってるなら、お前以外の
人も知ってるんだよ。そんなに自分を買い被りなさんな
955名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:45:29.21 ID:rqLWa6YA0
オーマイゴッ!って言わなくなるの?
でも日本みたいにクリスマスはするよね
956名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:45:33.70 ID:t6hvLQHi0
>>913
古事記は江戸時代までメジャーではなかったからなあ。
偽書だと思われてたくらいだ。黄泉の国のような恐ろしい死者の世界の思想はあまり伝承とかにも
ないようだよ。

>>940
ありがとう。調べてみる。

>天上って概念は輸入されたもんなのよ
天上ってより高天原(この世の高いところ、山の上?)というイメージだったが。
残留思念でずっと身近に留まってるのか?う〜ん・・・
957名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:45:48.38 ID:MV4puRkt0
適者生存を認めたいならどうぞ無神論者になりなさい。
でもそれは悪魔の道と変わりないものだよ。
958名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:46:02.87 ID:vu15no0H0
イデオロギーは宗教です。
ブッディズムもコミュニズムもどっちもismだから同じです。
959名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:46:17.13 ID:+mT7VRYY0
アブラハムの宗教の敬虔な信徒は、頭か性格の少なくともいずれかが悪い。

聖書を信じているのなら、頭が悪い。
信じていないのなら、性格が悪い:嘘をついてもいいと思っている。
960名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:46:33.02 ID:K7UlG/U/0
>>942
刷り込みだろうな
俺も昔は神様がいると聞かされて育ち
善悪の概念を学んだものだ

だが、聖書を読んでインチキだと気づき、
マルクスとドストエフスキーを読んで神はいないと確信し、
ギリシャ神話で女を落とす時のお伽話として使えるということで
その知識の使用する方向性は変わっていったw

でも小さい頃は神様で善悪を植え付けること自体は正しいように思う
そのように全人類が本当に生きるのであれば
それにこしたことはないのだからな

じゃあ共産主義のほうが上手くいくだろ、とかいう政治の話は置いといてさw
961名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:46:52.77 ID:eHvmBZ4f0
>>944
ビックバンだって数学的プロセスから生まれたものだけど
後々に証明されているだろ
数学者だって基礎となる部分無視して計算している訳じゃないだろ
証明が追いついていないというだけで
962名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:47:09.07 ID:PBm+rYQk0
>>884
日本人だって困った時は「神様仏様」って思うだろ?w
神様にも死者である仏様にも拝むなんて節操ないよな
無宗教らしいといえばらしいがw
963名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:48:00.89 ID:1BhpJCDn0
だって病気を治してくれるのは薬師如来さまだしぃ
964名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:48:02.10 ID:pAqClNNq0
>>961
証明されてないよw
証明しようがないだろ
背景放射が証明になるとでも?
いったいどこのトンデモ科学本に毒されたんだ?
965名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:48:12.21 ID:/NboP5ot0
ほぉ、後進国アメリカもやっと、日本に近づいてきたか。ガンバっちょるな^^
966名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:48:14.94 ID:t6hvLQHi0
>>954
> だから空気を読んでるんだって、みんな
誰に対して空気読んでるの?w
ちなみに知的障害者はいないよw

> 目の前に見える事が全てじゃないよ。「俺だけがわかっていて、周りの人はわかってない」
> 事なんて滅多に無いって事に気付くべき。

俺はそんなことは言ってないけど。

>お前が無神論や不可知論を知ってるなら、お前以外の
> 人も知ってるんだよ。そんなに自分を買い被りなさんな

もちろんみんな「無神論」や「不可知論」を知ってるだろうよ。だけどそれを信じて
死後の世界を信じないかどうかは別問題だろ。
「無神論」や「不可知論」という考え方を知識としては知ってても、死後の世界の実在を信じてる人は
多いと思うよ。
967名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:48:15.23 ID:vu15no0H0
誰も言及してないから言いますが、

植物や鉱物にも霊魂はあります。
968名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:48:33.94 ID:PXnDS2Yx0
アメリカの無宗教は、日本の無宗教とは違うからな
キリスト教からの離脱って結構重いし、日本の場合は無宗教つっても
「お盆にはなすの牛やキュウリの馬つくったり一族で墓参り、
新年には必ず神社に参って子供が生まれた宮参りで七五三、クリスマスもいっとけ☆」
と、外国人が見たら土着宗教てんこもりのどこが無宗教、むしろ伝統派じゃん…ってのとは違う
969名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:13.29 ID:Az0wTv7n0
無宗教の若者をイエス斬り捨て
970名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:15.32 ID:hBtbxixWO
宗教って言うから嫌なんだろw
大学も元は神学校なんだから
形而上学としての神学って言えばオケ
971名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:37.64 ID:8N3FpVyC0

あれだけ大小入り混じった犯罪が日常化している米国なんだから、犯罪に巻き込まれた人の
遺族とかにしてみれば、「神は存在しない」という気持ちになるのも、心情的には理解出来るよ。
俺たち日本人の大半が無宗教で、ある時は八百万の神々を信仰し、ある時はハロウィンやXmasを
祝い、最期には墓に埋葬されるという、外国人からしてみれば信じられない生き方をしているわけ。
故に、宗教戦争なんてものも起こらない。
信仰心を軽んじるつもりはないけれど、どんな場合でも最終的には自分自身で乗り越えていかなきゃ
ならないからな。 自分の場合は醒めた見方かもしれないが、人それぞれなんだと思うよ。

972名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:49.47 ID:m5Z+DKUX0
クリスマスを祝った数日後に大晦日で鐘をつきに行き、
その足で初詣をする日本人にいわれもな(´・ω・`)
973名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:50.24 ID:5sCEd1NH0
あなたは神と死んじまいますか〜
974名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:54.35 ID:K7UlG/U/0
>>967
そういう連中が脳死を認めないとかと言っているが
あれほど大いなる無駄はないと思うな
何故生かせる命をそんなあやふやなロクでもないものの為に
生かせないのかと残念に思うよ
975名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:57.33 ID:htkmzycE0
>>964
まあでもビッグバンモデルを補強する発見が天文や物理分野で次々と成されてるからな。

科学には証明ってプロセスはないが、傍証の多さからビッグバンモデルはどんどん強固になっている。
976名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:49:59.66 ID:2nS61TpK0
アメリカの若者は結構まえから
キリスト教の天地創造には疑問を持ってるよ
ID論つって、人間は空飛ぶスパゲティが作ったという皮肉
977名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:17.11 ID:EyFgiXIO0
>>956
日本は島国だからか、死後も「上」じゃなくて「横」の平行線上にいるって考えなんだとか
つまり海の彼方だな
だからこそ海の漂流物は縁起物にもなってた
日本にきた「天上」という概念自体、封神演技で有名な周の国の後に生まれてる
これはそれまで(分かりやすく言うと)「絶対的存在=国王」を倒した事により、それを凌ぐ口上が必要になり
「天意」という言葉が生まれた
978名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:23.43 ID:1hkGMmxM0
まあキリスト教はよくも2,000年持ったと思うよ
979名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:24.66 ID:voddrpe60
>>942
カルト宗教、なんて大きく出るから無神論者が夜郎自大の俺様思考にしか見えんのよ
慣習レベルの薄ぼんやりとした心の置き所、みたいなものまで無神論者は徹底的に排除できてるのかと考えると思わず苦笑してしまうわ
980名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:28.31 ID:4/DllrsE0
>>966
俺はそう思わない、ってだけ
同じ事をループしても時間もムダ
981名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:30.16 ID:vu15no0H0
>>974
臓器にも心はあります。
982名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:43.41 ID:KdAFgzch0
宗教が芸能に置き換わっただけで何も世の中変わってない
983名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:51.84 ID:1BhpJCDn0
クリスマスプレゼントをくれるのはサンタさまだしぃ

>>967
あるにきまってんじゃん
なかったらどうして天国に花が咲いてるんだよ
984名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:51:10.04 ID:5Ap2rfIR0
キリスト教が胡散臭いってわかってきたんじゃね
985名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:51:11.31 ID:CsxdDduOO
信仰していく上で宗教が我々人間にいかに寛容で有るべきかを問う段階は終わった。
昔から宗教は同じものを信じる共同体に留まらず政治の世界にも度々踏み込んでいる。
政治の世界には各人の利害関係が伴う。その中での対立、行動は果たして正しいと言えるものだろうか。
結果に対してその宗教に深く関わっている者ではない者からは当然批判も出てくるだろう。
それでも心に空虚感を憶え、何かにすがって行くためには我々人間の側が宗教に対して
いかに寛容で有るべきかが今問われている。
986名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:51:22.05 ID:TZm5oTOg0
>>968
日本が無宗教だと勘違いされやすい理由は、八百万の神って超多神論を理解できないからだしな
987名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:51:22.68 ID:4w/hL7M40
ミリオンゴッド
988名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:51:27.35 ID:7DKdRso30
>>968
日本の宗教人口2億人って少ないよなw?

盆と正月とクリスマスで3億人は居る気がするw
989名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:02.36 ID:ovxXUbUi0
母親がクリスチャンだから結構マメに教会に行くんだけど、やっぱり日本の
八百万の神のほうが素敵だと思う。八百万の神がどの宗教なのか知らないけど。
どこの宗教なの?
990名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:03.82 ID:K7UlG/U/0
>>981
じゃあその臓器とそれを構成する細胞の一つ一つに聞いてくれ
自分が生きているか死んでいるかも二度とわからない
ただ呼吸をしているだけの人形を物理的に生かす意味があるかどうか
それよりは、そうでない人間を生かしたほうが細胞も有意義だろうて
991名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:05.15 ID:UKGMctfu0
アメリカの無宗教=特定の教会・宗派に寄付をしないキリスト教徒
992名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:13.21 ID:1neXUMDI0
信じろって言うほうが無理な話が多いし。
993名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:33.12 ID:uHqyLAqe0
宗教って法律で管理しきれない部分の補完する役割なんだから
神自体はいようがいまいがどうでもいいんだよな
無神論者になったところで不道徳な人間になるかといえばそうはならんだろう日本を見てる限り
994名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:33.55 ID:AvPMivKN0
アメリカの場合宗教からくる規範があるけどそれを守らない
日本の場合そもそも規範がないから守れない

アメリカ人が宗教を信じないということは規範がなくなるということなので
深刻だ。
995名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:37.83 ID:4/DllrsE0
>>971
仏教徒の前でメリークリスマスと言うだけじゃなくて
むしろ、仏教徒同士がメリークリスマスって言い合う国だからなw
真面目に信仰を持ってる人からしたら、ずいぶんと宗教をバカにした国だと思うよ
996名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:55.12 ID:pAqClNNq0
>>975
君自身認めてる通り、それらはあくまでも傍証であって、証明された事実ではない
現在ただいまその宇宙モデルに賛成するものが多数派であるというだけに過ぎない
997名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:53:31.76 ID:1BhpJCDn0
>>974
そのうち魂をもったiPS細胞からの臓器再生医療が実用化されるから
そういう不毛な議論は必要なくなる
998名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:53:32.57 ID:5Ap2rfIR0
>>995
他の宗教をバカにしないだけ
999名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:53:39.12 ID:2nS61TpK0
ビッグバンが起こった時期もインフレーションもわかってるだろ
問題は宇宙が膨張を続けてること
1000名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:54:03.77 ID:SsifkMqL0
宗教心を支えるものは貧困と低い教育レベルだから先進国では無宗教が増える。
イスラム見ればわかるじゃん。貧困と無教養が宗教心の温床なのさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。