【調査】米国で無宗教が増加、5人に1人 若者では3割超す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

(CNN) 米国で特定の宗教を持たない人が増加し、5人中1人に上っていることが、
9日に発表された世論調査機関ピュー・リサーチセンターの調査で分かった。

それによると、特定の宗教を持たない米国人は過去5年間で25%増加。特に若者の場合、
1990〜90年生まれの層の34%、81〜89年生まれの層の30%が無宗教だった。

無宗教の米国人推定3300万人のうち、1300万人は、無神論者、
または神の存在は証明できないとする不可知論者を自認している。

特定の宗教を持たなくても68%は神の存在を信じると答え、
37%が神は「スピリチュアル」な存在だが「宗教的」存在ではないと回答。
5人に1人は毎日祈りをささげると回答した。

18〜29歳の層では、特定の宗教を持たない人のうち無神論者と不可知論者がほぼ42%を占め、
キリスト教徒(18%)やカトリック信者(18%)よりはるかに多かった。

この傾向についてピューの専門家は、宗教を持たないことを恥とする意識が薄れ、
「以前から宗教心がそれほど強くなかった人の多くが、
自分は宗教を持たないと公言できるようになった」と分析している。

CNN.co.jp 10月10日(水)12時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-35022852-cnn-int
2名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:35:57.29 ID:IdGG9wNk0
   |\___/|
   |   壷   .|
  < 丶`∀´  .>      
   |       .|     
  ∧∧    ∧∧     
  (`⊇´)   (`凵L)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄    ネトウヨ / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
3名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:36:22.30 ID:Eu+abUtR0
また新しいカルトか!
4名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:36:48.76 ID:8BYK9/3/0
>>1
>キリスト教徒(18%)やカトリック信者(18%)

おいおい、キリスト教徒=カトリック信者のことだろうが(苦笑)
5名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:36:59.80 ID:+Noim3E20
そりゃまあ、全収入の10%強制だろ
6納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/11(木) 00:37:19.51 ID:z3xK2kj00
アメ公って無宗教の奴でも何故か悪魔の存在だけは信じてるんだよな・・・?
7名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:37:52.50 ID:bUktdoyH0

おいおい。
どんだけ中華系の不法移民が増えているんだよ?
8名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:38:08.10 ID:QHN1Xc0KP
神様は信じるが既存の宗教は信じない

なぜなら俺様こそが教祖だからだ
誰かの信者になるなんて真っ平御免だね
9名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:38:15.74 ID:rPPqsLLj0
>神は「スピリチュアル」な存在だが「宗教的」存在ではないと回答。
これってアミニズム的な考えに近いのかな?
唯名論とか実在論とかと並べて、ただそこに居るだけの存在であるという「唯在論」とでも言うべきか
10名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:38:35.15 ID:JjHN6swo0
宗教は麻薬だ!
動かせ日本!
共産党!
11名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:38:41.73 ID:H9eR4fge0
かみはしんだ
12名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:38:55.62 ID:GSEeya+LP
>>4
そこでいうキリスト教は
プロテスタントのことだろw
13名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:39:04.84 ID:zcR/arFV0
アメリカはどんどん日本化してるな。オタク文化ってわけじゃなく。
14名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:39:23.90 ID:hM4ENiK40
無宗教って思想も
行きすぎると一種の宗教だけどな
15名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:40:57.77 ID:qTwQmNKn0
積極的な神の否定も一神教無神論派なんで、
熱心に勧誘されても困るんだけどね。
16名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:41:28.64 ID:gS874bQVP
利権にたかっている連中と関わらずに済むだけ無宗教のほうがマシ
17名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:41:34.71 ID:7LoD0K1AO
都合のよさそうなところを少しずつ摘む程度で十分
18名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:41:53.14 ID:HhO1LVMD0
>>6
日本人だって宗教とは疎遠になりながらも
鬼とかトイレの神様とか信じてるだろ
19名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:42:06.34 ID:QrHGtOYfO
お前らにいいとも事教えてやる。
信者と言う字は【儲かる】と書く、
20名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:42:12.18 ID:5MFwLGHO0
人種構成の変化だと知れ
21名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:43:23.85 ID:KZnVCab90
無宗教のやつらの自殺率の高さは異常。
22名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:43:45.51 ID:e39bBU/K0
空飛ぶカルボナーラ教に改宗したんだろ
23名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:44:37.98 ID:SJt3GZwuO
日本はあまり宗教に縛られてないけど、先祖を大切にする心はあるよね
悪いことするとご先祖様に顔向けできないとか言うし
24名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:44:53.89 ID:t6hvLQHi0
>>18
> 鬼とかトイレの神様とか信じてるだろ

そういうゲームをしてるだけで、本当に信じちゃいないだろ。

サンタクロースは実在するよ、というゲームを子供の前では社会全体で演じてるようなもの。
ニヒル気取ってる奴でも、甥や姪っ子がいると一応付き合ってやったりするだろw そんな感じ。
25名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:45:09.78 ID:6sYOG6S10
>>18
科学と宗教どっちを信じる?って聞くとほぼ100%科学って言うくせに
科学的に北枕の方が身体にいいって言ってもほぼ100%「それは別で」、とかで宗教の方取るしな
26名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:46:27.70 ID:GZH5zHM80
世界にとって一番の癌宗教は
核に憧れる時代遅れの老害クズどもと原発推進してる脳タリンども
27名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:46:33.58 ID:KOG1wfSU0
らんらんるー教
28名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:46:38.58 ID:9IyjDh9e0
東洋系の思想も結構影響してると思うね。
29名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:47:09.00 ID:hEsIl0JL0
ROM兄はモルモン
30名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:47:20.29 ID:HhO1LVMD0
>>24
つまり宗教というより文化になってるわけで
欧米人にとっての悪魔ってのもその位置にあるんじゃないの?

まぁ、進化論を拒絶したり地動説とか信じてるような
類の連中は別だろうけど。
31名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:47:25.27 ID:11IBXUeJ0
宗教感でも日本が世界を席巻するのか。八百万の神の国が最強。
32名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:47:30.40 ID:1LWZ0Gfr0
逆に日本では宗教好きが最近増えてきたような気がする。
こないだ電車の中でJKが南無阿弥陀仏とか語っててフイタ
33名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:47:31.14 ID:VvO9fPMt0
やっと日本に追いついてきたな
34名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:48:09.24 ID:Y+zNhHa90
何このアメリカの日本化?
その内、クリスマスと葬式だけキリシタンになるん?
35名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:48:11.71 ID:UUVpIkwg0
いい歳して神様ごっこは恥ずかしいと気づいたんだろ
36名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:48:23.96 ID:g1YqBK6q0

当然でしょww

37名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:48:44.81 ID:5wgOtgXmO
>>1

そーいや、前にどっかヨーロッパの国で
「ジェダイの騎士」
が増えてるって記事があったけど、たしかあれも「無神論と言うとカドが立つから、ジェダイと答えようぜ!」って運動だった記憶。
38名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:49:03.13 ID:s6fJrtI20
>>18
確かに無神教の俺でも通勤途中で腹を下して、幾度の波を乗り越え乗り越え、下痢便を漏らさず便座に座れた時は神に感謝するわ。
39名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:49:26.00 ID:DxY3q6lNP
日本人はクリスマスを祝い、正月は神社に行き、墓は寺に世話になる。
日本人は無意識で信心深い。
40名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:49:35.92 ID:sgEjoKdJ0
先祖は自分や家族のルーツだし、敬わなくてはいけないと思うけど、
私は無宗教。
墓参りも行ってない。
41名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:49:40.45 ID:A/hggIHP0
日本の無宗教は、実は神道と仏教をうっすら信仰している人なのに対して
アメリカの無宗教は、本当に無宗教だから怖い

ヒラリークリントンが以下のように無宗教の中国人を批判していた
「中国は世界で数少ない信仰のない恐ろしい国で、全国民が崇拝するのは権力と金銭のみだ。
 利己的で愛心のない、同情心を失った国家が国際社会の尊重と信頼を得られると思うか?」
42名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:49:59.86 ID:zfiY1HpF0
てか日本は宗教を意識しなくていいレベルで宗教が浸透しきっていると考えていいと思う

神道だけに
43名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:50:05.47 ID:x5ZT1g4WP
ええことよ
44名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:50:27.81 ID:jbcnZBWr0
白人の言う神様って指導者の事だからな
それを神様というならそうなんだろうけど
45名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:50:47.68 ID:OXfuO4a00
ご自由にどうぞ
46名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:51:14.89 ID:SJt3GZwuO
>>40
え、墓参りは行ってあげようよ…
47名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:52:11.18 ID:gbj7Lzig0
宗教聞かれればとりあえず仏教とは答える。
もちろん、何が仏教なのかも知らんがなw
仏教はおいといても神道はもう日本人のDNAに刻まれてるくらい強烈に浸透
してるだろダジャレなしで。
そもそも無宗教って、宗教全否定な人なのか?
その前提がわからん。
48名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:52:29.46 ID:rXofSGZcO
粗大ゴミの不法投棄が多い場所に、鳥居モドキを設置したら不法投棄が減ったなんて話があったな。
49名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:52:44.32 ID:66M7zpCt0
いい加減檀家みたいな強制徴収システム禁止してくれ
50名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:52:58.06 ID:AdSwIc9H0
>>17
んだな
51名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:53:17.08 ID:mX9DGSBhO
>>39
それ全部ただのイベント。真面目に信仰してないよ
52名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:53:40.11 ID:kHIfPWfW0
宗教は救いより戦争を生んでる気がしてならん
という私もイギリス国教会系の日本聖公会クリスチャン
ただ、日本最大で最古の教会なのに、すっごくキムチ臭くなってきたのでここんとこ礼拝行ってねえw

53名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:53:41.31 ID:v6fIEl810
俺はお米の神様に毎日3度の祈りを欠かさないよ
54名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:54:00.41 ID:+tia+CnR0
宗教は人類の癌
55名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:54:03.29 ID:/jwju/Og0
カミはそれぞれの人の頭の上に鎮座され見守ってくれていると思います
カミに見放されてご利益がなくなるとちょっと世間の風が強まるよね
56名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:54:04.04 ID:iS+5X+Fi0
>>39
アメリカもなかなかなもんだよ。
ラスベガス行ったら、ピラミッドにファラオにエッフェル塔にベネチアの水路があったと思ったら、
そこには大仏をテーマとした巨大な大仏のクラブがあって、
ガガ風のアイメイクのお姉さんがわんさかいて、
シーザーズパレスがあると思ったらよく分からん仏像の庭園があった。
なんでもありよ。
57名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:54:05.25 ID:5ND85F+j0
有神論者で無宗教の人は増え続けるだろうねー
58名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:54:09.01 ID:+kEepX4w0
アメリカズ・ネクスト・トップモデルって番組のファーストシーズンで
一番気に入ってた子が「神なんて居ないのに…」って堂々と言ってて衝撃的だったわ
もうタブーじゃないんだね
59名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:54:14.89 ID:WRtKofg00
この場合、無宗教と無神論者は線引きされてるんじゃないのか。
無神論者というのは、「神の存在の否定」というのを積極的に行う立場で
かつては共産主義などへと進む例が多かった。
60名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:54:41.07 ID:VxI5YLbI0
キリスト教ってイエスを神として信仰してるのかとずっと思ってたんだがなんか違うらしいじゃん。最近2chで聞いた
じゃあ何を崇めてんだよ
61名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:55:12.37 ID:TyvDf7mh0

>>40
墓参りはした方が良いかと‥‥www


62名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:55:15.41 ID:ygpi+8tK0
無宗教だけど無神論者じゃない
宗教の押しつけがましい規律が嫌なだけだろう
63名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:55:30.67 ID:B9JLp1Dv0
アメリカ人は信仰心とかで縛っとかないとマズイだろ
ただでさえやんちゃ者が多いのに
64名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:55:30.99 ID:fj3tKIoZ0
なんで宗教がSNSと敵対しないのか不思議だよ
65名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:56:03.25 ID:sgEjoKdJ0
>>46
隣の市だから、面倒で。
多分わかってくれてるはず。

私が死んでも葬式あげなくていいって言ってる。
その分家族が旅行に行ったりして。
って。
墓参りも面倒だから、焼いたら家に置いといて、邪魔になったら 処分してって、言ってる。
66名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:56:10.21 ID:UUVpIkwg0
やはり宗教はいい加減なのが最高
キリスト教が無くてローマ帝国の宗教観が続いてたら
科学はずっと早くに発達してただろうな
67名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:56:10.33 ID:t6hvLQHi0
>>30
そうだと思う。

アメリカはよく知らんが、ヨーロッパの若い人と話してると、日本人と大差ない。
日本だけ宗教がいい加減な国と言われることが多いけど、今はそうでもない。ヨーロッパも
同じ。
68名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:56:51.83 ID:e39bBU/K0
>>52
ニンニクと十字架で退治してこいよ、鞭を提供するから
69名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:56:56.62 ID:5ND85F+j0
>>59
無神論はある意味宗教的な側面があるんだよね
まず神とはなんぞやを定義しないと否定できないから
70名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:57:03.28 ID:OXfuO4a00
>>40
日本人の習慣はほぼ宗教やから宗教抜きにしたら厳しい生活環境になるで
71名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:57:10.10 ID:dDFGd4G10
初詣でいつも世界平和をお願いしてたけど、そのことを彼女に言ったら「望み大き過ぎ」と一蹴された。
ここ数年は「何かあっても自分だけは助かりますように」ってお願いしてる。
72名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:57:12.58 ID:DxY3q6lNP
>>51
堅苦しい信仰はしてないが神社に手を合わせるぐらいはしてるだろ。
キリスト教やイスラム教と違って自然に身に付いてるんだよ。
73名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:57:15.53 ID:IGShlDun0
日本人は神社にお参りに行ったり
お祭りを楽しんだり初詣に行ったり
自然体で神道なのにね
74名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:57:29.27 ID:zsmsJ8iq0
これは当然の流れ
宗教信じて神に祈っても就職できたり大成できるわけじゃないからな
失業率の高い若者が宗教離れするのは当然
75名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:57:41.70 ID:u665mjxU0
キリスト教とイスラム教ってもうずっと血みどろの争い続けてるじゃん
宗教がいいものとは思えないわ
76名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:58:19.24 ID:EHMNMcR80
日本の宗教
・共産党教
・脱原発教
・日教組教
・9条教
・中朝韓教
77名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:58:54.63 ID:zfiY1HpF0
例えばお盆

確か先祖を崇拝する文化は仏教にはなかったはずなのに
なぜか坊さんがきたり、墓参りをするww

完全に仏教と神道が混ざってるよな


78名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:59:15.02 ID:UUVpIkwg0
>>60
神=キリスト=聖霊だぞ
キリストを神として崇めると言っても間違ってない
79名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:59:39.72 ID:Lv7aBYHT0
>>66
無えよ
ヨーロッパの科学文明ってキリスト教の「絶対的価値観」が発展の大本
キリスト教圏外で、あんな科学発展する土地を想像できるかい?
80名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:59:50.38 ID:FcLbYVWs0
エホバの商人の勧誘が手紙置いてったんだけど、悪魔がどうとか普通に書いてあって
正直勘弁してくださいと思った。
81名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:00:02.89 ID:yytEPUGd0
>>1
いちおう突っ込んでおくか。

>1990〜90年生まれ

懐かしい ハア? のAAを自分で探してきて自分で張れ。
82名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:00:23.52 ID:ewfj5Ifj0
>>65
お前がクズなのはわかった。

もういいから帰れ。
83名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:00:58.94 ID:Tera6YJ60
無宗教者と不可知論者は、中国人と日本人ほども違ってると思うがな。
84名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:01:25.39 ID:gwQe3/oN0
>>6
日本だって「自分は無神論者」とか言いながら
死者のためとか、誰かの成功のためとかかに祈りましょうとか平気で言う奴らがいるぞ。

いったい何に対して祈っているのかって聞いても
「神様的なものには祈ってない」とか意味不明なことを言う。
自分で自分の言動が理解できてないっぽい。
85名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:02:06.76 ID:mX9DGSBhO
>>76
そうかは?
86名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:02:19.39 ID:rPPqsLLj0
>>39
いやいや、墓は寺だけじゃねえよw
多分意識してない奴は多いと思うけど何度か葬式に参列すると神式と仏式と両方参加する事になるくらいには
神道も多いよ
>>65
隣の市くらいならせめて盆か近親者の命日くらいは行ってやれよ…
>>77
神仏習合は確実にあるね
でもそれでも「仏教か神道か」の区分けは確実にある、はず
87名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:02:24.15 ID:/5Y2goSl0
米の崩壊具合はシッコ見るとよく分かる。
米は医療制度が民間保険のせいで崩壊して、保険入ってるのに、骨折でも治療費1000万かかるうえに2日で無理矢理退院
させられる。
88名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:02:25.89 ID:IGShlDun0
>>80
日本にも国会とか日教祖とかマスコミにも悪魔が沢山いるよ
国民が数えきれないくらい北朝鮮に拉致されているのに隠したり助けなかったり拉致実行犯を匿ったり
普通の人間なら絶対にそんなことできない
89名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:03:13.20 ID:e39bBU/K0
>>77
仕方が無い。天皇が仏教を庇護していたという訳のわからない神仏習合の歴史があるからな
90名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:03:20.87 ID:m28ughEA0
宗教嫌いなくせに対馬で仏像が盗まれたっていうと怒り出すネトウヨって本当に勝手だね
91名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:03:43.13 ID:WRtKofg00
>>80 他のカルトも殆どそうだが、
そこのパンフレットの絵って、壊滅的に下手ではなかったか。
92名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:03:48.50 ID:1QRPBfWm0
>>9
悪い(人間の目から見て)ことしたから罰を当てるとか、
拝んだらいいことをしてくれるとか、
拝まないと不幸が起こるとか、
そういう存在じゃないと思っているってことだろうな
93名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:04:50.87 ID:KtMJsF9C0
日本人の無宗教というのと、アメリカ人の無宗教というのは全然違うらしいな
日本人がいう無宗教というのは、特定の宗教を信仰していないけど、でも神様はいるんじゃね?的な感じだけど、
アメリカ人がいう無宗教は、神なんていねーよってニュアンスとか聞いた
94名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:05:08.07 ID:xBPaxxNX0
七つの大罪と十悪五逆罪
95名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:05:20.01 ID:9IyjDh9e0
俺は、ブラーフマンとアートマンを信じてる。
96名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:05:31.55 ID:2iWa1L2a0
チョンカルト狂に嵌るよりいい
97名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:05:33.20 ID:qWxlyvV60

日本には反日という危険な宗教があります
98名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:05:38.83 ID:UUVpIkwg0
>>79
そりゃ今のヨーロッパの科学だろ。仮定の話をしてるんであって
そもそも科学が飛躍的に発展したのはルネサンス以降だ
ローマ帝国の技術なんて超凄かったが、キリスト教全盛の中世は何やってたんだと
99名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:05:52.47 ID:sgEjoKdJ0
>>70
何かあまり関係ない生活なんだよね。
我が家は、初宮参りや餅踏み、753もしてないよ。
子どもが753のシーズンに 幼稚園で千歳飴ミルキー貰って来てたくらい。
あとクリスマスケーキは付き合いで買わないといけないので、買うな。
あとクリスマスのサンタさんが来る位。
雛人形と鯉のぼりは実家がくれたけど、節句は 五目寿司食べるくらい。
100名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:18.50 ID:DxY3q6lNP
>>90
馬鹿はなんでもネトウヨって言わないと気がすまないんだな
101名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:19.17 ID:nbPaXAHt0
>>73
自然体で神道w
東京政府とGHQの日本破壊のおかげで寺からも神社からも離れまくりだっつの
102名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:21.32 ID:nmrEAdKfP
良い事じゃん
宗教なんて情弱とキチガイの溜まり場だからな
103名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:21.25 ID:5ND85F+j0
>>84
GODではなくSPIRITだってことだろう
広義には無神論者として問題ないよ
104名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:26.16 ID:rPPqsLLj0
>>92
何となく理解は出来るんだよな
世の中科学で(まだ)解明出来ない事が山ほどあって「創造主が居る」事の否定も出来るわけではなくて、そういった
超自然的な存在が居る可能性はある、けどそれって別に俺らが崇め奉ってどうなるものでも無いよね、みたいな
気持ちは何となく分かる
105名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:31.68 ID:mDimwK7v0
こんな不況の世の中じゃ若い世代は神なんていないって思うだろうよ
106名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:40.51 ID:UUlK32Rz0
神社はわりといいぞ

森のなか散歩できるw

107名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:06:43.28 ID:PJ5tnn27O
日本の八百万の神々くらいが丁度いいんじゃねーの
規律とか煩くないし、自然には敬意を持って謙虚だし
災難に遭っても運命論で乗りきれるし
108名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:07:00.74 ID:o5A4XPDH0
八百万の神 神道が最強
109名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:07:06.09 ID:IVdB5AVb0
中国、韓国に謝罪し続けるのも宗教だからな。
謝り続ける事で自分のステータスが上がったような気分になる。
キリスト教でいう原罪みたいなもんだけど問題はご本尊の中韓が悪意を持った神様という事。
彼らは救いじゃなくて略奪と滅亡を与える。
110名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:07:20.82 ID:Qx9Kvk4i0
>>1
神道の良さを啓蒙したら臣民が増えそうだな
111名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:07:29.07 ID:9IyjDh9e0
ま、実際のところ、アメリカ人の神はお金だけどね w
112名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:07:50.36 ID:6I2+vigJO
神様とかいてくれた方が夢があるだろ
113名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:07:53.52 ID:nqbwmYLr0
人間、歳をとると宗教を信じるようになるらしい

若い頃は左翼の無神論者だった近所のじいさんが教会に通い始めたし

無宗教のうちの父親も最近は仏壇つくって手を合わせるようになった

なんか、そういうもんらしい
114名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:07:57.95 ID:Lv7aBYHT0
「無神論者」って積極的に神を否定する人々やからね
ドグマ的に神を否定すると言う点で「教義的主義者」なんだよな
日本人は積極的に信仰しないって点で「無信仰者」って言った方が良い感じ
115名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:08:00.03 ID:L82/bLp10
輪廻転生を信じるなら墓の存在自体意味がない気がするんだがどうなんだろう
先祖が生まれ変って現世で生活しているかも知れないしw
116名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:08:02.69 ID:Y+zNhHa90
このまま無宗教化が進んだら、協会の中の人はどうやって暮らすん?
117名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:08:22.16 ID:FcLbYVWs0
>>88
寧ろ、人間だからこそそういう事をするんだろ。
人間は生来善良な存在だから悪い事は全て悪魔のせいなんてどっかの国の考え方そのもの。
そういう思想をいい加減改めんから延々くだらねー争い繰り返してるとしか俺には思えんがね。
118名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:01.92 ID:pz/whpnU0
日本人は無宗教ではないだろ。わざわざ「宗教」という言葉に当てはめる段階を超越して神道を信仰している。
あまりにも当たり前の概念になっているので、それが宗教であると意識する人が少ないだけ。
「八百万の神」という多神教の概念であることも目立たなくしている理由の一つ。
これによって他宗教の神も普通に受け入れられるので、外国人からは無宗教のように思われてしまう。
実際は生活のあちこちに神道の概念は存在しているし、町を見てもそこらじゅうに宗教施設(神社)がある。
ここまで宗教施設が人々の生活空間に自然に溶け込んでいる国は世界でも珍しい。
119名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:01.91 ID:t6hvLQHi0
>>107
> 災難に遭っても運命論で乗りきれるし

だから西洋から教えてもらうまで科学が発達しなかったって面もあるけどね。運命論で諦めて、論理的な対策を
しないから。
東北の震災や原発の対応見ててもそうだよね。科学的より、観念論的なことばかりが
優先されている。
120名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:02.25 ID:vq+d6Tun0
日本人も無宗教だけど西洋人も結構無宗教が増えてきてるんだよな
121名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:15.15 ID:rPPqsLLj0
>>103
スピリチュアル、って言うとなんか胡散臭い連中が名乗ってて嫌な感じだけど、確かに「神様」とは違う「超自然的な何か」
についての信じる・信じないってのはあるよね
俺は結構好きな考え方だ
122名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:22.38 ID:xNDrRDrL0
>>73
神道最強だな。
まぁでも神道は宗教じゃなくて信仰だよ。
123 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:09:24.16 ID:rMFMdcOH0
平均的日本人は宗教2つ以上加入してるけどな
生まれた時のお宮参り→神道
葬式の時の寺の檀家→仏教

もし一部のカトリック教会で結婚式上げたのなら
カトリック教徒にもなってる
124名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:31.24 ID:VMBs7+6J0
裁判の場合確か聖書に先生すると思ったけど無宗教の場合宣誓しなくてもいいの?
125名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:32.94 ID:WRtKofg00
>>106 そういう効能もあって、かつては村や集落に最低ひとつは常備されてたんだとか。
一応それでこころ鎮まったりするよね。
126名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:10:16.28 ID:CGePGxdNO
>>9
アミニズムってなんだ。アニミズムなら知ってるが
127名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:10:19.41 ID:fLa+OA9dO
非合理的ものを信じる方がおかしい
128名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:10:40.01 ID:9IyjDh9e0
永遠だとか、もっと別の世界とか、不滅の自分とか、漠然としたイメージに憧れるのは多い。

宗教って、そういう人間固有のメンタリティに形を与えたものだよ。
129名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:10:54.73 ID:L2tiI2IE0
いいことだね
130名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:11:07.41 ID:/aUacn/y0
>>123
それは宗教とは言わん
ただの慣習
131名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:11:17.34 ID:Qx9Kvk4i0
>>10
共産党は宗教なんだがw
132名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:11:28.48 ID:mX9DGSBhO
>>113
死が近くなってあの世や天国を信じ始めたのだろうか
133名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:11:38.03 ID:rPPqsLLj0
>>123
いやいや、世間一般には墓に入る時も神道の世話になる人間も結構居るんだってば
地方的な面もあるかもしれないけど
134名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:11:43.73 ID:41lVdj690
無宗教で有名なのはアイザック・アシモフだな。
アシモフの科学エッセイには、宗教者との論争があってなかなか面白かった。

しかし、アシモフえらい、かっこいいと思ってたのは高校ぐらいまでだったな。
今は、人が熱心に信じてるものをわざわざ取り上げて馬鹿にする行為は恥ずかしいとすら思う。

砂場で楽しく遊んでるところに、建設重機持ち込んで
「トンネルってこうやって作るんだぜ」
と、砂山ぶっ潰してコンクリ流し込むようなもんだと思う。
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 01:11:54.83 ID:tcOlk6WH0
信仰有りでも無宗教でも無神論者でも本人の勝手だが、少しでも人に強制する奴ってなんなの?
気の合う人間だけでやってろ、と
136名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:12:02.60 ID:gwQe3/oN0
>>40
先祖崇拝も宗教でしょ。
なぜ「敬わなくてはいけない」と思うの?
137名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:12:05.32 ID:PhiuZ9TL0

まぁ神の存在を知りたかったら、日本で教会立ててみるといい。

地鎮祭の重要性を理解できるからw


138名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:12:06.38 ID:WRtKofg00
>>113 それは死を意識するからだろう。
死んだ後に何もないっていうのに、耐えられなくなって
それで宗教的なものを重視し始めるんだよ。
死後の世界については、今のところ科学では扱わないので
結局年取ると、宗教へと行っちゃうわけだ。
139 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:12:08.62 ID:rMFMdcOH0
>>122
仏教は宗教より教訓だよな
140名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:12:28.68 ID:iS+5X+Fi0
>>107
その運命論が3.11の時には無責任に感じられてイライラしたけどね。
ドイツあたりも自然に敬意もちまくりのヲカルトさえ感じるのもあるし、
わりと日本だけが特殊ってわけでもないと思う。
141名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:13:12.61 ID:1N/bZ12T0
アメリカよー!今ここで一つになろうではないか!!
ん?核力が邪魔だって??
142名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:13:25.54 ID:sgEjoKdJ0
本当に神様仏様がいるなら、
飢えで苦しんでる子どもとかいないと思うし、戦争とかで犠牲になる人や、自然災害とか無い!
って、思うよ。
だから 私は無宗教。
143名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:13:32.44 ID:9IyjDh9e0
>>138
「死んだ後に何もないっていうのに、耐えられなくなって」

まあ、これが本質だろうね。
144名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:13:51.55 ID:CyXM3hra0
ネット普及がでかいと思うな
いかなる宗教も必ず利権が絡んでるのに気付いたらバカバカしくなる
145名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:14:02.29 ID:InuX7u4q0
>>123
生まれた時のお宮参りって何?w 振動?聞いたことないな。
正月寺行くのはテレビおもろないし暇だからだろ?
クリスマスぐらいかな。
日本人は無宗教。
146名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:14:08.75 ID:5wgOtgXmO
昔、アメリカ作家の短編小説で

無神論の男が、病気で死を目前にする幼い我が子に「僕、天国に行けるよね?」と聞かれて苦悩する話があったな。
147名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:14:17.27 ID:d1zsZCeO0
宗教は百害あって、一利無し
148名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:14:23.16 ID:5ND85F+j0
>>139
仏教は神を規定してないので、哲学に近い
個人的には道と呼ぶのが一番スッキリする
149名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:14:40.79 ID:rPPqsLLj0
>>133と思ってググったら仏教が90%以上とかで軽くカルチャーショックだった
そうか、俺が行く葬式で神式が半分くらいだったのは地方か親族の関係だったのか…
父方が神式で母方が仏式だからな…
150名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:15:16.59 ID:LpyiL89x0
どの国も若者は宗教離れするだろうな
151名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:15:22.65 ID:VtV1Hf1LO
宗教の武装解除を昔に達成した日本は凄いよな。
152名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:15:24.35 ID:nK5h7JMg0
商売としてやっているならともかく、いまどき神だの宗教だのを大真面目に信じているヤツらって、どんだけ土人なんだよ
153名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:15:45.26 ID:nbPaXAHt0
>>107
>自然には敬意を持って謙虚だし
20世紀後半の環境破壊を経験してない消防ですら東日本核汚染見ればそんな呑気な考え持たんわ
154名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:15:45.14 ID:9IyjDh9e0
>>144
それはネット信仰 w
155名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:15:56.60 ID:wDr8mhiL0
日本の神様って基本何かしてくれる訳じゃないし
根っこがそこだと
宗教ってのが理解出来ない
156名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:16:01.44 ID:LUCpiY560
>>65
処分してって・・・遺骨の状態でもへたな処分の仕方すると死体遺棄
になったりせんのかな?
157名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:16:16.58 ID:gbj7Lzig0
>>90
窃盗は犯罪だ
宗教関係無いぞ返せ!
158名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:16:33.30 ID:e39bBU/K0
>>134
しょうがない。科学啓蒙家も宗教家みたいなもんだから、話は平行線だ。
159名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:16:58.11 ID:VMBs7+6J0
俺は神は無視するね
あと仏ってそもそもただの人だし
宗教に興味はない
160名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:17:21.55 ID:kHIfPWfW0
>>68
キムチ臭いのにニンニク使ったらやべえだろw

数年前、北朝鮮が日本超えてテポドンかなんかを太平洋に落としたとき、アメが経済制裁したが、ゲストで喚んだ朝鮮人牧師が北朝鮮擁護、日本・アメ批判の説教をした
大阪にある、ボーリズ建築の古い歴史ある教会でね(阪神大震災の時ほぼ倒壊しかけてたのを信者や地域周辺住民の寄付で復活させた教会)
いくら宗教が左がかってるとはいえ、これは許せなかった
それ以来、キリストは(道徳的に)信じても教会は疑うようになった

161名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:17:22.25 ID:Y+zNhHa90
まぁ、人類滅亡の危機ぐらい大事になると、みんな神様にすがるんだろうなぁ。
取り敢えず、すぐ近くにある神社なり協会なりなんでも。
162名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:17:59.54 ID:Lv7aBYHT0
>>98
近代物理学の祖と言って良いニュートンって
何を目的に研究してたか知ってるかい?
彼の物理学って「神の摂理の探究」だったんだよw
つまり神はこの世(この世界)をどのような仕組みで構築なさったのか?
って事。
かれの著作のプリンキピアって、
「ニュートンは天上(天界)の摂理(万有引力による月の運行)と
地上の法則(リンゴが木から落ちる事)が同じものである事を解明した」
と当時の人々に賞賛されたんだよね。
163名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:18:04.61 ID:FHlpWjMSO
人類など滅びた方がいい。
エホバの勧誘にこう答える。
あいつらうざいわ。年に三回は来る
164名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:18:06.96 ID:lzrH45jh0
>>145
>おもろないし

でんがなまんがなおまんがな
165 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:18:21.80 ID:rMFMdcOH0
>>130
でも信者にはカウントされてんだよ
日本の宗教人口は日本国民より数多いぞ

>>152
それなりに神信じてるよ
大自然怖い
畏敬の意を感じる
あと神道だと普通に凄い奴や物が普通に神になってしまう
付喪神とかありえると思う
166名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:18:45.46 ID:sgEjoKdJ0
>>156
書きながら思った。
勝手に埋めてもいけないみたいだし。
死ぬまでに調べて 遺族に迷惑掛けない様にしとくよ。
167名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:19:06.94 ID:5wgOtgXmO
>>>134
アシモフってなにげに大人げないよね。

インタビューで
「作品に」
168名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:19:07.17 ID:KMKduuNa0
本当の無神論者ってのは中国人みたいなのだと思うんだ

日本人は、イエスとか仏でなくても、何かそれに類するようなものを無意識に心に置いてる人間が多数派だと思う
169名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:19:12.58 ID:E0+uB8Tv0
>>145
宮参りしてないの?七五三は?
親は何もしてくれなかったの?
170名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:19:15.55 ID:DxY3q6lNP
>>130
ただの慣習だったらわざわざ宗教施設でやる必要もない。
そこらへんの建物でやればいい。宗教と意識してないが無意識レベルで染み付いてる。
171名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:19:24.78 ID:InuX7u4q0
>>152
同意。
神主と坊主どっちが飯を食いやすいか。  正解はぼうず。
神主の月給はさい銭ぐらいしかない。正月こそ羽根とおみくじだが100円とかたかが知れてる。
坊主は檀家参り、墓、法事、葬式で数千円〜数万円単位で入るので飯が食いやすい。
172名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:19:58.23 ID:Dxxw55GN0
貧乏神みたいなのは間違いなくいると思う
173名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:20:05.98 ID:41lVdj690
>>146
フランスで、下水管か何かに飲み込まれて、
助けようとしたけど結局沈んで死んじゃった子供が、
駆け付けた親と神父に
「イエスさまに救いを求めて、お祈りしなさい」
と言ったら、
「マジンガー助けて」
と言った事で大問題になった事があったな。

永井豪は
「子供がマジンガーに救いを求めて、結局、死んでいった子供をどう思う」
とのフランスのインタビューに
「残念です」
と答えただけだったが、後で、
「あのインタビューには腹が立った。イエスに救い求めてたら、
イエスが現れて助かってたとでも言いたいのか」
と何かに書いてて、吹き出してしまったことがある。
174名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:20:06.80 ID:FcLbYVWs0
>>134
その熱心に信じてる連中ってのは信じてるが故に他の価値観ってのを頭から否定して
攻撃してくる奴が多い、このスレだって墓参りに行かないってだけでクズとか言ってくる
奴がいるし。
アシモフの態度はその裏返しなんじゃないのかね。
175名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:20:17.10 ID:rPPqsLLj0
>>148
仏教は宗派たくさんあって正直把握しきれねえわ
多分「道」に近い宗派もあれば「教」に近い宗派もあると思う
>>155
神道の神様って基本的に「畏れる」対象かなあ
「自然に対する畏敬の念」とか言うとちょっと違和感あるかもしれないけど、確実に「畏れ」ってどこかにあると思う
176名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:20:35.50 ID:VMBs7+6J0
仏像なんてそもそも金儲けの道具だろ
あんなの崇めてもまったく意味ないぞ
177名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:20:51.96 ID:nqbwmYLr0
ずっと以前、田舎の教会(プロテスタント)の礼拝に行ったら
じいさんばあさんしかいなくて、こりゃもう信者なんてすぐいなくなるな
と思ってたが、
この間行ってみたら、新顔のじいさんばあさんに入れ替わっていた
やはり人間、歳をとると信仰に目覚めるらしい
178名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:21:12.03 ID:FQeLbfXCP
情弱大杉
179 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:21:23.27 ID:rMFMdcOH0
墓参りに行かないのは普通に屑い
180名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:21:28.96 ID:xBPaxxNX0
思想を持たない人間もどうかと
欲の赴くまま
コントロールする立場からみれば扱い易い人間だけど
181名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:21:35.70 ID:5ND85F+j0
>>162
世界の創造主という概念の構築に宗教は必要ないよ
182名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:21:48.34 ID:FSoyxCJEO
日本は天皇と神風があればよい


宗教とかイラネ
183名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:21:52.69 ID:gwQe3/oN0
>>147
まあ人間が最初に宗教を生み出さなければ、
音楽などの主要な文化や、学問ひいては科学の発展は無かったんだけどね。
184名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:22:10.42 ID:ZyHENU290
心の浄化のためには祈りよりも瞑想がおすすめ。
瞑想をやり始める前にフォーカシングを学ぶとすごくいい。
185名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:22:17.65 ID:dSX4VqnA0
人間は一人々が皆神ワニがね、資本奴隷世界でお札の奴隷なれば
神でなくゴイムになるワニ、誇りと信念正義持った神は奴隷に出来んワニから
お札を奪いあわせるゴイムに宗教使ってオルグしておるワニ
186名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:22:17.61 ID:9IyjDh9e0
>>162
あんまり、その手の話は額面通りに受け取らないほうがいいよ。
ニュートンだって、17世紀のイギリスという文化的な枠組みの中で生きてたから、そういう表現が自然になってたわけだし。

自然科学の源流は、ユダヤじゃなくて、ギリシアだよ。
ユダヤなんて数学も全然発達しなかったしね。
187名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:22:18.52 ID:PhiuZ9TL0
>>166

埋葬許可書だったかな?
それ出さないといけなかったはず。

188名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:22:24.18 ID:vKQxurHR0
この前新聞の折込で地元の葬儀業者の料金見てびっくりしたわ。
一番安くて60万だった。俺が死んだら火葬の費用だけでいいからな、無縁仏?
とかいうのでも構わない。仏ってなんだ?だ。
189名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:22:47.84 ID:VGmNd5qQ0
日本は宗教はほとんど生活習慣的なものになってるから
無宗教とはまた違う。
積極的に初詣に行き葬式は仏式、お盆は墓参り、年とったら厄払いもする、
もう生活に宗教になじみ過ぎて宗教っていう感覚がないくらいだ。
積極的に毎日お祈りはしないが神社行けばお賽銭は出すしな。
これくらいゆるやかでよかったわ

>>162
慣性の法則は最初の一撃が必要なんで
「最初の一撃をしたのは神である」とニュートンは考えたそうだしな
190名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:22:51.33 ID:VMBs7+6J0
墓参りの意味がよく分からん
死者を弔うなら墓は関係ないだろう
191名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:01.93 ID:InuX7u4q0
>>169
753は暇だから長い飴貰いに行くだけだろ。
正月だけ暇だから神社へ的屋の金魚すくいやなど目当てに行ってた。

金魚    100円
型抜き   100円
ヨーヨー釣り200円
鉄砲    300円
おみくじ  100円
たこ焼き  400円
わたがし  300円
192名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:04.36 ID:4Lq5VmhU0
神様は信じる。
でもお金を要求したり祈りを要求したりするのは神様とは認めない。
193名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:07.53 ID:5wgOtgXmO
途中で送ってしまった

>>134
アシモフってなにげに大人げないよね。

インタビューで
「作品に登場する陽電子頭脳ってどんな物ですか」
と聞かれて

「俺が知るか馬鹿」

とか答えた話は身も蓋も無くて好き。
194名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:20.85 ID:7a0PrIiz0
うちの嫁のパンツの中に観音様は住んでいる
195 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:23:21.52 ID:rMFMdcOH0
日本の宗教観は古代宗教に近いからなー
一神教の国の無神論者と同じに語るのは無理があると思う
196名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:26.08 ID:zfiY1HpF0
俺の会社のとある子会社での話なんだけどさ

とにかく悪いことが縦続きに起きていた時期があったんだけど
ある日、知人の社長から神棚の大切さについて語られてさ、
なんだかんだでとりあえず事務所をお払いしてもらうことになって
神主さんに来てもらったことがあったんだけど

お払いの儀式が始まった途端に、そこの所長は下痢し始めるし
ボンボンみたいなやつでバサッバサッってお払いされる時には
内勤者が皆グラグラ揺れ始めてビビったことがある。

で、よく考えてみたら神棚に一番近い奴は自殺未遂してたりとかして
神棚に近いやつほど悪いことが起こってたんだよね。
ずっと内勤していた人なんて目つきが攻撃的になってたし・・・。

で、お払いしてもらって毎日神棚に手を合わせる様になってら悪いことが
ぴたっとなくなって、従業員の目つきももとにもどったんだよね。

神棚の大切さについて注意してくれた知人の社長の事務所でも同じようなことがあったらしくて
マジで神様っているのかもって思うようになった。


197名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:38.82 ID:/sP2lZXa0
>>173
それは吹き出さない。

永井にもう一度同じことを訊いてみたい。
198名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:49.22 ID:fY2dozZA0
キリストの言った言葉を書いてある新約聖書は、いい!
旧訳聖書は基地外カルトだ!
199名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:52.37 ID:s463zJiG0
結局最終的にはアニミズムに落ち着く
誰かを崇拝しようというのはただの洗脳だ
200名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:23:55.60 ID:UUVpIkwg0
>>162
ニュートンが敬虔なクリスチャンだったから
科学はキリスト教のおかげで進歩した
とかわけが分からん。あとニュートンもルネサンス以降の人だぞ。それ以前の中世の人達は何をしてたんだろうな
201名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:00.88 ID:rPPqsLLj0
>>166
遺書に「こうしてくれ」と書きつつ「でも無理はしないで好きにしてね」で締めとけw
弔いってやっぱする側の気持ちの問題もあるよ
>>180
宗教だけが思想じゃないし無宗教も思想の一つじゃね?
202名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:01.62 ID:sgEjoKdJ0
>>187
有難う!
他の方法とかも調べてみるよ。
203名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:06.16 ID:iS+5X+Fi0
>>176
仏像は美術品だろ。イカツくてゴージャスだろ。
ムキムキマッチョで武装してるのまであるし、魔よけ兼美術品としか思えん。
204名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:17.29 ID:9BMvQuK80
昔は教会に入信してる貧民を優先して救済してたから、
みんな教会に入ってたけど、最近は教会以外の団体も増えたから、
入信する移民も減ったのだろうよ。
それでも中流以上にとっては教会のコミュニティは重要な人脈だから、
その辺は不動だろうし、むしろ入会したいという人も増えてるんじゃないかね。
不況で一匹狼の成金が落ちぶれてるから、藁にもすがる思いで教会に擦り寄ってるだろうね。
205名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:22.57 ID:aLAyzMeX0
とにかく死ぬためには信仰が必要なのは分かってるんだが、何を信じてよいのかが未だに分からん。
206通行人 うひょ:2012/10/11(木) 01:24:26.82 ID:2u2zPtFI0
世界での分析だと日本人は穢れの概念が最強(つまり神道)なので他が入れない
何にも無い?アメリカの無宗教は日本とは別枠で有ると思われる
207名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:28.21 ID:KPjRY7H3O
みんな日本みたいになれば宗教戦争は起こらないな
208名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:37.11 ID:vELuOUor0
>>180
人の話きかないから、逆の場合が多い
209名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:44.67 ID:E0+uB8Tv0
>>188
難しいのは自分の葬式は人が出すところだな。拘る人は生前葬をやるらしいが。
210名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:54.74 ID:fOp72rYJO
>>123
カトリックは洗礼必要
それにカトリック教会では信者じゃないと式あげらんないよ
211名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:54.71 ID:t6hvLQHi0
>>189
> 日本は宗教はほとんど生活習慣的なものになってるから
> 無宗教とはまた違う。

それを「無宗教」と言うんだよ。
欧米の自称「無宗教」と答えてる人も、生活習慣的にクリスマス祝ったり
教会行ったリはするよ。

無宗教ってのは特的の宗教に帰依していない、という意味で、宗教文化の
影響を一切拒絶しているって意味ではない。
212名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:24:58.23 ID:6SOGeq9s0
無宗教だとテロリスト扱いされんじゃ無かったけか??
213名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:25:04.30 ID:9dSb3DQ+0
>>192
だね、

ってかさ、本当に神の道や仏の道を行っている人は金を最低限しか取らないし
質素な生活しているよね。
日本の坊主の99%はビジネス
214名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:25:08.38 ID:41lVdj690
>>174
まあ確かに、無宗教者だと宣言しただけで、
四方八方から布教活動に来る厄介な時代だったと思う。

けどアインシュタインだったかの
「宗教なき科学は足が不自由であり、科学なき宗教は盲目である」
という言葉も、アシモフは宗教者へのリップサービスくらいにしか評価してなかった記憶がある。

東洋で言うところの
「学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し」
みたいな意味で、いい言葉だと思うんだけどな。
215名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:25:34.11 ID:PJ5tnn27O
>>151
信長の叡山焼き討ち、石山本願寺退去がそれになるのかな
216名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:25:59.56 ID:LUCpiY560
>>166
なんだっけ、遺骨を海に撒くとかとか畑に撒くとか認められてる
国もあったよね
あれ日本でも認められたら、自分もそうしてもらいたいなあとは
思ってるんだけどね
217名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:26:33.49 ID:fY2dozZA0
キリストの言った言葉を書いてある新約聖書は、いい!
旧訳聖書は基地外カルトだ!
218名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:26:37.61 ID:9IyjDh9e0
>>200
そのさらに前の古代ユダヤの人達は何をしてたんだろうか w

お隣の多神教ギリシアでは、ユークリッドやアルキメデスが出たのに、ユダヤにはさっぱり。
219通行人 うひょ:2012/10/11(木) 01:27:10.92 ID:2u2zPtFI0
>>216
細かく砕けば出来ますよ
220名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:30.36 ID:DxY3q6lNP
>>182
天皇こそ神道の大祭司だろ
221名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:33.29 ID:sgEjoKdJ0
>>201
そうだね。
死んだら燃やして貰ったり、迷惑や手間かけるから その後は 自分の意向は伝えているから、後はみんなで やり易い様にって、言っておけば負担にならないね。
アドバイス有難う!
222名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:34.09 ID:4Lq5VmhU0
>>216
俺も海でも山でもいいけど、撒いてほしいと思ってる。
宗教云々より、お墓の狭い空間に閉じ込められるのがなんか嫌だ。
223名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:35.04 ID:vKQxurHR0
なんとか綾子だっけか、金のかかる宗教は避けたいいって言ったのは。
金がかかるかどうかでその宗教の価値が決まるな。
墓だの、お布施だの、死んだ後の名前だの、
そんなもののために金要求する連中はインチキ。
人間は死んだら何も残らない、土に返るだけ。
224名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:37.16 ID:VGmNd5qQ0
>>188
市とか自治体に頼めば30万くらいでやってもらえるらしいけど。
まあ最悪火葬だけでOKだろう。
墓がめんどかったら自治体の許可とって散骨してもらえばOK。
遺族も納得だろう。いればだけど。

>>190
なにか形があったほうがわかりやすいっちゃあわかりやすい。
キリスト教では偶像崇拝は禁止されてるはずだが
布教には形があったほうが入りやすいってんでキリストもマリアも神様でさえも絵に描かれ像がつくられた。
んで宗教画ならハダカ描いてもいいじゃんってんで美しいヌード芸術が花開くことになったのであった
225名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:39.46 ID:xNDrRDrL0
>>139
大概の坊主は生臭いけどな。
いまの檀家システムって地獄の沙汰も金次第の思想でできてるよね。
226名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:41.19 ID:rPPqsLLj0
>>212
「海外旅行した時、入国時に書いた書類に『宗教』欄があって『無宗教』と書いた。すると旅行中誰かにずっと付きまとわれたので
捕まえたところ、『無宗教の奴なんか何をしでかすか分からないから監視してた』と言い出す。それ以降『宗教』欄には『仏教』
(だったかな?)と書くようにしている」
みたいな話?
中学の教師から聞いた記憶があるけど本当にある話なんかな
227名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:46.58 ID:IPaC3yxJ0
>>78
宗派によるよそれ
228名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:48.58 ID:/sP2lZXa0
>>218
迫害されたものを救う選民思想的なユダヤ教ができたんだろ。

229名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:55.93 ID:oWJSWzMU0
もう宗教なんて時代遅れじゃん。
230名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:59.65 ID:VMBs7+6J0
天皇ってただの身分制度だぞ
231 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:28:04.59 ID:rMFMdcOH0
>>211
欧米の無宗教ってのはもっと違う
人知を超える超越的存在の否定なんだよ
たとえば日本人で自然災害を畏れるのならそれは神を畏れてる
欧米の無神論者はそうじゃない
232名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:28:13.85 ID:WRtKofg00
>>152 物凄く辛い状況になってしまった時に
仕方なしに、神やそのような存在を信じてしまうということがある。
そこらは人間の弱さなのだが、仕方ないと思うよ。
233名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:28:35.49 ID:mX9DGSBhO
>>202
まとめサイトの復讐スレみたいなところに、毒親の遺骨を燃えるゴミに出した
ってのがあったな
バレたら捕まるのかな
234名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:29:09.25 ID:dSX4VqnA0
国家非常事態対策委員会 10/6
http://www.youtube.com/watch?v=-6YiVJ3qJeM
235名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:29:09.45 ID:t6hvLQHi0
>>213
> 日本の坊主の99%はビジネス

文化や文化財を継承するためには金がかかることも理解しているから、
あまり仏教ビジネスを叩くのもよくないと思うがね。中二病的。大人になれば、
大人の事情も理解できる。
ただ、あまりに贅沢三昧や女遊びが過ぎる坊主は嫌だけど。でもまあ人並みならいいよ。
日本の坊主は「出家」ではなく「家業」なんだし。皮肉のようだが、坊主に聖人を求めるのが
間違い。
236名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:29:21.47 ID:5ND85F+j0
>>231
それは「無神論」
237名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:29:24.40 ID:qvkSqypi0
アキバが聖地
238 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:29:29.73 ID:rMFMdcOH0
>>230
天皇は祭祀王だよ
神事やってるだろ
天皇が稲育てたり皇后が蚕育てたり
239名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:30:32.60 ID:VGmNd5qQ0
>>211
欧米じゃ無宗教というと無神論者で宗教と対立するものっていう風にとらえられるんで
無宗教とは言わない方がいいと言われてたけど、
最近は日本的な無宗教の人が増えてきたってことかなw
いいことだ
240名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:30:38.58 ID:Zu5P+cXc0
アメリカから天動説が消えたら、アメリカがアメリカじゃなくなる。
世界はアメリカを中心に回ってると思い込んでいるからそ、今のアメリカが有る。
241名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:30:45.74 ID:rRsgqjyO0

米国でプロテスタントが半数を割る状況だそうです

http://www.latimes.com/news/local/la-me-protestants-20121010,0,70131.story
242名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:11.35 ID:ktu++SkA0
精神が健康な人間は普通は無宗教です
243名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:14.39 ID:vELuOUor0
>>229
不老不死になってから、言ってくれないか
244名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:21.57 ID:KPjRY7H3O
もし世界中が時宗になったら各国々で色んなダンスで踊り狂えて楽しいかもな
245名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:36.02 ID:vKQxurHR0
>>209
事前に伝えておきたいが。
遺書の書き方も形式があるようで面倒だな。
自分の死の理想はすぐに火葬→可燃ごみでこっそりゴミとして捨ててもらうことかな。
海にまくとかそんな儀式は一切いらないな。
246名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:36.46 ID:t6hvLQHi0
>>231
> 欧米の無宗教ってのはもっと違う
> 人知を超える超越的存在の否定なんだよ
そんなことないよ。あなたは唯物論と勘違いしてるんだろう。無宗教=唯物論ではない。
まあマルクスの時代はその程度の認識だったかもしれないが、今はその頃からは大分進んでる。

> たとえば日本人で自然災害を畏れるのならそれは神を畏れてる
それも酷い決めつけだなw 単純に膨大な被害を恐れてる人が大半だろ。
天罰発言にシンパシー感じる人より、批判的な人の方が多いよ。
247名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:40.83 ID:5ND85F+j0
無神論と無宗教はノンセクシュアルとアセクシュアルの違いと同じで混同、誤解されやすいんだよなぁ
248名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:41.89 ID:InuX7u4q0
坊主丸儲けだからな。善人が苦しんでるとこを騙してボロい商売。
比叡山の坊主はみんなベンツで雄琴ソープランド行ってるお得意様。
大好物は肉。朝5時に自動鐘突き機でボーンボーン鳴ってる時は坊主は女房抱いてグーグーいびき。
坊主は大概子供作ってマンションのローンを布施で返してる。
ガールズバーで酒をあおりタクシーで家帰ってる。休みの日は賭博三昧。
249名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:44.89 ID:VMBs7+6J0
>>238
それは役割だろ
別に天皇家がやらなくてもいいけど便利だからやってるだけ
250名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:31:53.95 ID:FcLbYVWs0
>>179
俺は先祖供養なんてのは他の宗教儀式同様自分の心の安楽の為にやるものであって
実際に霊が存在してるとか墓に宿ってるとか信じてない身としてはそんなことをやる合理
的理由が無い、寧ろ日本の仏教に於ける大杉る矛盾点の方に反感を覚える、だから殆ど
意味もなく惰性でやってるような慣習には従いたくないという思想で墓参りをしない訳だが、
信じてる奴ってのはそうやって頭からクズとか言ってくるから反感しか感じないんだよ。
251名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:14.57 ID:fOp72rYJO
無宗教の日本人て、稲荷の中に手をつっこめるの?
おじぞうさまにしょんべんかけれる?
俺恐くて無理
252名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:16.44 ID:nqbwmYLr0
あらゆる出来事を偶然と考える=無神論
あらゆる出来事を必然と考える=有神論

という事でよろしいでしょうか
253名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:16.70 ID:rPPqsLLj0
>>235
そもそも「坊主」で一括りにするのもちょっと違うんだよね
確か日本で最大多数が浄土真宗だからそのイメージなんだろうけど
254名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:19.72 ID:CGePGxdNO
ネットのせいだと思う。
戦争や、そうでなくても無惨な死体をネットで見る。
それを『酬いだ』と断じることができるほどの偏ったヒューマニズムをもてないのも、ネットの情報に触れ、自ら発信しているから。
であるならばその無惨な死は神に、宗教に責任を負わせるべきことなのか?
神を信じてはいるが無宗教、はこれに当たるかもしれない。
むかしなら無惨な死に接することも、個人的な宗教体験になったんじゃないかと思う。それに接しない人は無垢なままにまた神の世界を信じられる。思うに宗教とは神と個人の関係だった。宗教は教団というコミュであるにもかかわらず。
いまはパーソナルな部分まで、『神と個人』ではなく『神と個人と社会性』なんだと
255名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:29.26 ID:wDr8mhiL0
>>175
うん。そんな感じかな
そして宗教よりもっと、心の奥の奥に潜んでるイメージ
256名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:46.49 ID:dLKHF4X30
アメリカも不景気なのに意外だな
暗黒時代にこそ宗教が必要だと思ってたが
257名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:53.40 ID:7M6snlZ10
アメリカ大統領って宣誓式の時に聖書の上に手を置いてるよね
どう見てもそれはキリスト教なんだけど
むしろそっちのほうが意外だったりした記憶があるよ
258名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:32:54.83 ID:qXhCA7v80
特定の宗教を持たなくても68%は神の存在を信じると答え、
37%が神は「スピリチュアル」な存在だが「宗教的」存在ではないと回答。

原始の精霊信仰がやはり正しかったんや
そもそもナントカ教と違って、精霊信仰って各地で自然発生的に存在したものがほとんどじゃん
人間が作った宗教を信仰するのって、人間を信仰するのと変わらない気がする
259名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:03.52 ID:41lVdj690
>>231
ぶっちゃけ、欧米で無神論者というと、親の葬式すら挙げないイメージ。

しかし、アシモフは熱心なキリスト教徒だったニュートンの名前を
ペンネームにしてるんだよな。
クリスマスパーティーすら毒づいてたアシモフが。
260名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:12.30 ID:PhiuZ9TL0

戒名にランク付けしてるところは生臭坊主。

261名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:16.92 ID:WRtKofg00
>>233 バレたらダメだろうね。法的に処罰されるだろう。
犬猫の死体でも、燃えるゴミに出してはダメだったと思う。ただしその場合は、厳格に法的に処罰されるという
ところまでは余り行かないとは思うけど。
それからそういう人の骨などをゴミ収集に出して、復習を遂げたつもりでいても
結局はそのゴミに出した方が、精神的ダメージを受けるように思えるな。死んだ人はもう何も感じないので
実はゴミに出されても何ら傷ついたりはしないものね。
262名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:35.23 ID:qz/LepGF0
無宗教というのも一種の宗教だけどな。
超科学的なものは信用するに値しない、という教義の。
263名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:56.46 ID:VGmNd5qQ0
>>245
一応家族と話し合いしといた方がいいぞ。
こっそり撒くのは犯罪だからなw家族に犯罪を遺書で師事しても「ざけんなジジイ」扱いだろうw
それに遺族は遺族で色々な気持ちがあるんだし、
ちゃんとお互い納得できるような方法にしてやれよ。
264名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:58.69 ID:5ND85F+j0
>>251
特定の信仰対象を持たないことと他人の信仰対象を粗末に扱うことは全く別の事柄だよ
265名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:00.26 ID:zfiY1HpF0
http://www.youtube.com/watch?v=d0aOwsVxt9U


これの40倍www

でもロシア人になれば破片も全部よけられるらしい
266名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:13.78 ID:h0UwF9530
神道はあまり宗教対立は起きないみたいだね。
巨人にいた韓国人選手は必勝祈願の神社詣でを拒否してたぐらいか。
267名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:22.65 ID:KPjRY7H3O
>>260
自動で戒名を作成するソフトあるしな
268名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:30.56 ID:Z9xtPkAx0
国家としては宗教的に振れ過ぎじゃないかと思ってたけど
実際はこうなのか
興味深いね
269名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:32.04 ID:InuX7u4q0
>>245
俺もそう思う。墓いらん。骨は新聞紙に包んで生ゴミに出せば持っていってくれる。
270名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:39.28 ID:tywDwBr90
神の名の下に人殺しを正当化するような宗教家がいるのを目のあたりにすれば、
そんなモノをまともに信じろという方が無理だわなw
271 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:34:45.39 ID:rMFMdcOH0
>>252
そうだな
個人的に相対性理論がE = mc2なんて美しく簡潔にまとまる事自体に
なにか必然的な運命となにか人知を超えた定理を感じる
272通行人 うひょ:2012/10/11(木) 01:34:47.67 ID:2u2zPtFI0
>>245
法律で24時間は処理出来ませんが
墓無し葬儀無しは、実は増えてたりする
特に東京
273名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:50.37 ID:nbPaXAHt0
>>151
東照大権現
274名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:35:23.44 ID:mX9DGSBhO
>>251
地蔵じゃなくても人や動物みたいな姿のオブジェにかけられる訳ないだろう
275名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:35:34.05 ID:DxY3q6lNP
>>249
お前無茶苦茶だな。世界最古の皇室にはそれなりの意味があるだろう。
276名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:35:40.49 ID:4w/hL7M40
金が宗教になった

プロ倫の逆説
277名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:35:50.48 ID:UZjHpt5e0
無神論者、不可知論者は
どちらかというと科学の信者
278名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:16.28 ID:2q9/NIRc0
カソリック

イエス個人崇拝から聖人崇拝、転じて神の代理人たる教会・高位聖職者崇拝


プロテスタント

腐った権威主義者・組織からの離脱するための原理主義回帰運動の結果聖書崇拝
厳格な戒律遵守主義をとるメソジスト派から主に宗主国と植民地の関係から分化してバプテスト教会がアメリカでは主流
バプテスト教会の中には性善説に基づく人は元々神の子で悔い改めたら救われるという不変救済説を唱えるアルミニウス派ゼネラル・パプテストと
性悪説に基づき運命論で何をしても救われる者と救われない者は変わらないとする予定説を採用するカルヴァン派パティキュラ・バプテスに分かれる

アメリカではカルヴァン派が圧倒的多数で現世で自分が救われる運命にあったことを証明するために何をしようと自由という教義通りになりふり構わず事業で成功して多額の慈善事業をしようとする
279名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:26.85 ID:VGmNd5qQ0
>>262
科学を宗教と勘違いしてる人っているよね。
科学ってのは「わからないものは調べよう」、っていう態度のことだから。
科学の名のもとに行われたことなら何でも信じる、ってのは科学的態度ではないw
「科学信者は科学しか信じない!」とか言う人は科学が何かをわかっていないw
280名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:35.85 ID:WRtKofg00
>>272
その色々省くっていうのは、単に金がないという層が増えたからなんじゃないの。
281名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:51.52 ID:e39bBU/K0
>>251
それは器物損壊にあたるので、宗教とは別に道徳が働く
282名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:52.85 ID:5wgOtgXmO
そういやキリスト教とかの一神教の「神」って、日本人のイメージする「神」とは全くの別物なんだっけか。

なにせ「全知全能」なんだから。
283名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:53.12 ID:sgEjoKdJ0
>>233
自分もゴミに出して…って、おもったけど、
砕くかしないと パッカー車から 人骨出てきたら ニュースになるよね。

それ、ネタだろうけど 本当なら 見つかってたら タイーホだろうね。
284 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:36:58.15 ID:rMFMdcOH0
>>277
いや科学者はいがいと宗教家多いよ
この世には必然としか思えない偶然が多すぎる
285名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:37:08.78 ID:JyI4O1SAO
宗教家が答えをくれない以上、その宗教に心は預ける気にはならんよね
今は科学の方が安心をくれ、条理を説いてくれる
当然神は喩えの中に住む存在になる
286名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:37:39.89 ID:xBPaxxNX0
人間の純度が落ちると扱いやすい
287名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:37:57.86 ID:TOJhftbl0
>>250
自分が墓参りに行くのは、脈々と受け継がれた血への感謝だよ
感謝を表すために故人の意志を継いだ儀式を行なっている、ただそれだけだ
288名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:09.93 ID:vKQxurHR0
>>224
燃やすだけで30万かよ。
俺が知ってる市のやつは23万だったと思う、一番シンプルなので。
それでも高いと思う。
人間燃やすのに結構大変だろうと思うし、施設の管理などもあると思うが、
自分の最後の死なんか安い値段でやってもらいたいわ。
希望はせいぜい5万。
遺族は俺の方が早く死ねばいるが、いろいろ仰々しいことは一切嫌いな性分を
ちゃんと尊重してくれたら葬式なんぞしなくて済ませてくれるだろうが、
外面もあるだろうからなんかしそうで嫌だな。
289名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:11.93 ID:8QSaKrXg0
ニュース速報+板はネトウヨ教を信仰してる人が多いよなw
290名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:15.40 ID:4w/hL7M40
>>282
仏教は何で一神教じゃないの?釈迦が第一であるのにw
291名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:15.76 ID:T4InvZaN0

高校の時、サイクリング車に乗ってる若いガイジンのお兄さん2人に

英会話教えてやる と言って 要らないよ といったのに 半ば拉致のように

奴らのアジトに引きずり込まれた!

お説教をさせられ  神が見えてきます 見えてきます 見えましたか・

といって来たので いえ、なんにも見えません  さようなら

と出てきた モルモン教だ。 自分たちでそう言ってた

だから、俺は 英語なんか喋りたくもない!!!と思った だから今でも喋れない

訳せ!! といわれれば 字引を持って訳せるけどさ
292名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:33.94 ID:QceZeFWQO
でも海外で無宗教って言うと道徳の無い基地外扱いだから一応仏教と答えておけってよく言うよな
日本の悪いことするとバチ当たるよ、とかこういう道徳観は充分宗教なんだけどな
293名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:47.17 ID:XVMe/Fon0
空飛ぶスパゲッティモンスター教は何割?
294通行人 うひょ:2012/10/11(木) 01:39:14.30 ID:2u2zPtFI0
>>280
知人に坊主の会長が居て、数字で色々教えてもらった
295名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:16.29 ID:SJt3GZwuO
心の拠り所ぐらいならいいけど、戦争となるとなぁ
まあ、いい面もあるだろうけどね…
296名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:38.97 ID:rPPqsLLj0
>>282
創造主=The Creater≠GOD=神だっけか
>>290
基本的に「仏教に神は居ない」んじゃないの?
297名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:42.26 ID:VGmNd5qQ0
>>283
あとその辺に適当にばらまいたりしたら、近くで殺人事件があった時に捜査を攪乱しかねない。
骨はちゃんと処理しないと迷惑だろうなw
棄てたいならせめて海の沖合に出てそこでばらまくとかかねえ。

>>285
科学は答くれるというより自分で学ぶことが重要だよ。
はっきりした答だけを求める姿勢は結局宗教と同じだな
298名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:46.89 ID:t6hvLQHi0
>>239
> 欧米じゃ無宗教というと無神論者で宗教と対立するものっていう風にとらえられるんで
> 無宗教とは言わない方がいいと言われてたけど、
> 最近は日本的な無宗教の人が増えてきたってことかなw
> いいことだ

それはちょっと違う。アメリカのエバンジェリカル(主に福音派)が無宗教・無神論・不可知論を
全部一緒にして「反キリスト」とレッテル貼って批判し叩いてきたという歴史がある。
そして政治的な力も強いから(歴代大統領はカソリックのJFケネディ以外は全員福音派。
福音派以外は大統領になれないと言われている。ケネディがいかに特異な天才だったかが
逆に分かる)、今でもそれは同じ。

一方、カソリックの中には昔から聖書の文献学的批判的研究や歴史・考古学的な研究の
伝統もあり、ローマ法王の公式見解はまあそれはそれとして、近世以降は自由に研究してきたという
思想的基盤もある。だからヨーロッパでは色んな思想や考え方を受け入れる土壌はできていたし、
原理主義的な考え方は早い時期に廃れた。特に中欧や東欧などは旧共産圏ということもあるが、
もう人口の半分くらいは無宗教だよ。

まあ若い人には宗教的伝統が受け継がれていない、という傾向は日本と同じだけどね。
だから今後どんどん無宗教が増えていくでしょう。
299名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:50.72 ID:fOp72rYJO
>>281
恐くはないのか…スゲー
300名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:53.22 ID:tywDwBr90
>>290
そもそも仏教には神など存在してませんよ。
301名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:08.54 ID:b0uDCmJ50
文化、歴史的裏打ちのないアメリカ社会で信仰が棄てられると超個人主義が台頭しそう・・・。
302名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:18.41 ID:47Nh/Gdo0
1セント硬貨に私たちは神を信じますってまで掘ってあるのにこのざまか
所詮架空存在かw
303 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:40:26.01 ID:rMFMdcOH0
>>290
ヒンズーの神も仏に混じってるからなー
釈迦は最初に教えをといた人であって神ではない
304名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:36.18 ID:YVOSyzQj0
無宗教という宗教
305名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:42.76 ID:JyI4O1SAO
>>284
意外といる、けどほとんど無心論者なんじゃないの?
306名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:43.78 ID:zUzP2jdq0

高度に発達した宗教は教祖を神とは言わない。
307名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:54.55 ID:5ND85F+j0
>>290
釈迦を信仰対象にする宗教は間違いなく仏教ではない
308名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:01.59 ID:u+VWfIe00
外国は知らないが
日本の新興宗教の信者って変なのが多い本当に
309名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:09.88 ID:InuX7u4q0
>>279
科学は信仰なんですよ。科学=信仰宗教
俺は科学を全く信じていないんだけどね。
310名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:10.92 ID:PhiuZ9TL0
>>284

SEとかシステム系も新興宗教にハマったりする人が多いw
311名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:36.16 ID:gwQe3/oN0
>>200
結局、キリスト教を狙い撃ちしてキリスト教は科学発展の足を引っ張ってるって言いたいのかな?
だとすると、キリスト教圏以外の科学はもっと進んでないとおかしいわけで。

こう言うと、かつてのイスラム教圏を引き合いに出して
キリスト教圏より進んでいたと反論するつもりかもしれないけど、
非キリスト教圏=イスラム教圏ではないわけで。

また、キリスト教に限らず宗教に熱狂的であることが発展の足を引っ張るんだと言うなら、
やはりイスラム教圏の発展が矛盾になるわけで。
312名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:38.70 ID:XT6T3r5c0
日本アニメのせいだな
313名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:45.37 ID:7SKWeS0JO
常に生きる事、元気である事をよしとする戦後的風潮も宗教
314名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:55.80 ID:zQKtGtoB0
大統領の宣誓式はどうするのかね
ケネディの時ですら大騒ぎだったそうなのに。
315名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:56.45 ID:VMBs7+6J0
仏教というのは教義であってそもそも宗教ではない
だからじゃね?
316名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:58.11 ID:h0UwF9530
葬式で坊さんが酔っ払ってたのを見てから、仏教はやめた。
でも家には神棚と、マリア像がまだ残っとる。
317名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:02.14 ID:4w/hL7M40
>>300
ブッダとキリスト
仏(悟りを得た者)と神(神の唯一の預言者)

違いが余り分からない
318名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:10.33 ID:eyZPeupX0
>>291
サイクリング組の勧誘こわいよなw
俺は日本の女の子だったけど、間もなく神様が私達に重要な事を知らせようとしていますと言われ
「噂には聞いています」と答えた
319名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:35.00 ID:iXjM/JDO0
神仏なんていないのに偶像化し心の支えとしてすがる道具だよな。
320名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:35.52 ID:t6hvLQHi0
>>253
> そもそも「坊主」で一括りにするのもちょっと違うんだよね
> 確か日本で最大多数が浄土真宗だからそのイメージなんだろうけど

日本の大乗仏教に(本来の意味で)「出家」してる僧侶なんている?
「妻帯」禁じてるとこなんてあるの?多分一番厳しい禅まで妻帯を認めてるし、
禅寺も多くは世襲でしょ?
人生の一時期修行するだけで、他は一般人と何も変わらないでしょう。
321名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:47.54 ID:7Fanj7IX0
日本は葬式仏教だけどな
葬式・墓・金儲け=宗教
9割は入っているアホ
322名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:53.78 ID:YVOSyzQj0
拝金教というカルト
323名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:59.88 ID:n0652vuL0
会社の面接とかで聞かれそうだな

「あなたは何か宗教を、信仰などをされてますか?参考までに。」

『いえ。特になにも。」

「ではあなたの善悪をどういう基準で判断してるのですか?」

『法律とか常識とかでしょうか。判断は自分の物差しです」

「わかりました…」

とか。
324 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:43:00.50 ID:rMFMdcOH0
>>305
いや無神論者とはあった事ないな
たいてい神を信じてる
神(必然)を否定するには人体や宇宙は高度に効率的すぎる
325名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:05.43 ID:FcLbYVWs0
>>287
アンタが墓参りに行く理由は知ったこっちゃ無いし興味も無い、ただ行かない人間をクズ
呼ばわりするってのは自分の信じてる事「だけ」が正しいと思ってるからだろう、それこそが
俺が宗教を嫌う理由なんだよ
326名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:26.30 ID:5wgOtgXmO
>>290
一神教に「第一」とか「第二」とかはない

「唯一」の神しかいない

正直、俺も頭では理解出来てもイメージしづらい
327名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:27.24 ID:InuX7u4q0
>>303
釈迦は誰から教えを受けましたか?
328名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:27.85 ID:CrElH6slO
日本は根っこにあるのは神道だろ。
合体政策で混ざってるけどさ。
うちは墓が寺にあるから仏教って感じだね。
信仰心なんてまるで無いんだけど
墓の維持で御布施という料金を払っているよ。
329名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:34.57 ID:xNDrRDrL0
>>230
このハイテクの時代に国家元首が毎年何日も費やして
国家平安のためにひっそりとお祭りしてくれてんだぜ?
宮中祭祀でぐぐってみ?
こんなにロマンチックな国はそうないよ。
330名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:40.49 ID:b0uDCmJ50
>>319
所謂処世術や集団をまとめる権威としての機能がある。
331名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:40.70 ID:VGmNd5qQ0
>>288
あ、それは葬式込の値段ね。
葬儀も何もなしで火葬のみだとうちの自治体の斎場は子供4千円大人2万円。
市外の人は子供6千円大人3万円。
どこもそんなもんじゃないのかと思ったけど余所は高いのか?
332名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:48.70 ID:rPPqsLLj0
>>310
心当たりがあるから止めろwwwwww

まあ俺がSEやってるわけなんだが、業界内では結構通じて業界外には意外そうに思われる話なんだけどさ
マシン室のサーバに御札が貼ってあったりするんだよね
洒落がきいてるところだと、開発中に「安産祈願」、運用開始したら「交通安全」のお守りを買ってきたりするよw
333名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:52.54 ID:f1vYAiNG0
子供ならともかく、成長の過程でいくらお祈りしても
神様はたすけてくれないことを学んでいくからね
助けないなら、信仰されないのは仕方ない
334名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:20.87 ID:VqkZCehc0
神道は八百万の神だから、
豊臣秀吉の神化も、徳川家康の神化も、キリストの神化も同列
335名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:34.30 ID:yYL9zQRx0
>>1
いい事だね
宗教なんて信用するから利用され戦争にまで発展する

信じないのが一番さ!
アメリカ人もだんだん賢くなってきた。
336 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:44:39.01 ID:rMFMdcOH0
釈迦って孔子とかに近いと思うんだよな
道教って宗教もあるけどさ
337名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:40.40 ID:fYRajO4W0
>>277
それってただのレッテル貼りだよね
どんなに大目に見たとしても化学が担当する分野と
宗教が担当する分野はまったく別物だし
担当する分野が違うなら判定基準も違うはずだよね
それなのに宗教側に無理やり当てはめて信者だ!って的外れもいいとこだよ
化学的に正しい事を信じる事と、宗教的に正しいと言われてる事を信じる事は
まったく別の次元の話だよ
いい、悪いじゃなくてね
338名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:52.72 ID:E0+uB8Tv0
仏壇は実家だし、新居には神棚も作ってないな。玄関に国旗掲げる旗立も付いてねぇ。
339名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:56.34 ID:LNvG3EYv0
>>318
オレは「あなたは幸せですか」と聞かれたから
「幸せです」と答えたら、それが気に入らなかったみたいで絡まれたよ
「いや、あなたはほんとは仕合せではない」とかうるさいって
340名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:56.57 ID:JyI4O1SAO
>>309
それは違う
宗教を人類がたどった歴史ととらえ始めると
精神的には完全に無宗教に移行する
要するに自分の心理を客体視出来るから
341名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:05.53 ID:VMBs7+6J0
>>317
神はキリストだけだけど仏はいっぱいいる
342名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:19.18 ID:KPjRY7H3O
まあキリストさんにありがちな、宗教が道徳心にガッツリ結びついてるようなのはよくわからん
「人のもの盗ったらだめ、それは神様がだめと言ってるから、神様がみてるから」みたいなの
343名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:21.80 ID:EY2+GLRdO
何だろう?
うまく言えんけど特に震災(困難時)の時に自分達の隠されてた宗教性を感じたわ
いかなる欲も失せて奉仕したいというあの感覚
何となくあの時に天皇陛下の重要性にも気付いたし
344名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:26.10 ID:7Fanj7IX0
>>317
全く違うよ
神=全知全能
仏=酒飲みと何も変わらないほど無能者
345名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:28.61 ID:zQKtGtoB0
>>324
アインシュタインがいったのは、オレはスピノザの神は信じるだったよね
346名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:45.04 ID:InuX7u4q0
坊主の格好してるのに髪の毛生えてるヤツいるぞ。 坊主ならせめて毛ぐらいは剃ろうぜ。
347名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:48.48 ID:PhiuZ9TL0
>>332

某大手メーカーのデータセンターでは盛り塩してますよwww
348名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:51.69 ID:b0uDCmJ50
>>333
その頃には自助努力って言葉くらい覚えるだろ。
それでも自分の力じゃどうにもできないことがあるから信仰が必要になる。
349 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:45:59.77 ID:rMFMdcOH0
キリストは預言者だろ
個人的に一神教は信じてないが
350名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:01.97 ID:t6hvLQHi0
>>226
ないない。
ただ国によってはちょっと面倒なことがある。
たとえばドイツでは、宗教欄にキリスト教徒と書くと、教会税を納めないといけない。
法律で決まってて、これが結構な負担。
無宗教と書いたからってどうってことはないが、税金払ってる人から見れば、税金逃れを
してるわけだから印象悪いね。そういうレベルの話。

最近は、若者が税金逃れのために無宗教(のふり?)になってるし、有名人がわざと
改宗したりして社会問題にもなってるw ドイツも大変だw
351名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:16.27 ID:HwB5gPFc0
人が知覚できる神など…神ではありません
352名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:19.52 ID:u62mbG840

あんだって?

とんでもねえ!あたしゃ神様だよ
353名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:25.04 ID:PjCXkOdbI
飼い犬が死んでペットの葬式やってくれるお寺で焼いてお経唱えてもらって5万だったな。
俺の葬式もあんなので十分だと思った
354名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:28.10 ID:h0UwF9530
ロッテのバレンタイン監督も神様になってたのテレビで見たな。
あれ千葉なの?
355名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:34.69 ID:P4QsSkdW0
これはびっくり
正直、9割くらいはキリスト教徒だと思っていた
移民が原因なのかね
356名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:44.39 ID:u8k6/H0N0
仏教は本来無神論なんだけど。
大乗仏教とは全然違うモノ。
357名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:48.51 ID:0fXPY0cY0
キリスト教とカトリックとクリスチャンはどう違うんだ?
358名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:52.51 ID:rPPqsLLj0
>>317
ちょっと目の前の箱使って調べてみろw
Wikipediaで色々見てみるだけでも結構興味深いよ

俺解釈だけど仏は「人が悟りを開いた」であって、「神性の存在」ではないと思ってる
359名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:00.16 ID:4w/hL7M40
>>326
ヒエラルキーで言うと

仏>菩薩>天(実は同じ)

神>>超えられない壁>神の子キリスト>天使

みたいな感じなのかな
360名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:10.86 ID:VGmNd5qQ0
>>288
余所の自治体も見てみたけど、1万5千円とかだぞw
火葬だけなら5万どころか2万ありゃ出来るぞ。
死体ほっとくわけにいかないから、火葬は安い値段で出来るんだろうね。
ただ遺体運ぶのに車の手配が要るだろう。
自家用車に乗っけて斎場まで運ぶわけにはいかないだろうしw
361名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:29.71 ID:vKQxurHR0
>>263
家族とか、これは難題なんだよな、実は。
>>269
ゴミ出すのも大量なのは見つかった場合問題あるようだな。
火葬場の骨って遺族が全部持ち帰らないだろ?
もし遺族がいなきゃ、そのまま骨は火葬場の連中が捨ててくれるはずだよな?
>>272
うらやましい。
362名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:53.21 ID:n0652vuL0
宗教も流行があるからな。

中世だっけかそれよりもっと昔は
ギリシャ神話(ゼウス信仰)ってのも結構盛大なものだったみたいだぞ。
それを取り巻く神々の信仰も。
さしずめアイドル並みの大人気だったとか。

後にキリスト教って一大センセーションに人気持って行かれたけどな。
キリスト教にもアイドル天使信仰ってのがしばらく流行った。
363名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:59.54 ID:2MxvIrx40
>宗教を持たないことを恥
意味わからん、アメリカってそうだったの?日本は大昔からそうだと思うが。
まぁ仏教の国ではあるけどハナから強制する人いなかったしな。
364名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:12.90 ID:mX9DGSBhO
>>333
今は子供ですら東日本大震災を目の当たりにしてる
365名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:16.24 ID:5wgOtgXm0
そりゃあ宗教の役目なんてほんとはもう終わってるからな
366名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:20.79 ID:b0uDCmJ50
仏陀は瞑想やったけど「俺、何やってんだろ」って無意味を悟って善く生きる術を考え始めたんだろ。
367名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:23.62 ID:EjoetmSh0
カルトはよりカルト化していずれ異端審問会とか私刑しそう
福音派とかかなりの数いるんだよな?バイブルベルトに
368名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:24.09 ID:YVOSyzQj0
神道の自然の万物が神というのがいちばん賢そう
369名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:32.70 ID:zQKtGtoB0
>>357
キリスト教のうち、基本的にカトリックと正教はそれぞれひとつだけ。
プロテスタントがいろいろある。
370名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:35.82 ID:VMBs7+6J0
>>359
ちゃうよ
誰でも仏になれるけど神にはなれない
371名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:46.28 ID:7M6snlZ10
宗教がないと埋葬に困るからな
どうすんだよw
372 ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 01:48:53.31 ID:rMFMdcOH0
カトリックは聖人崇拝やマリア崇拝があるから
多神教に近いと聞いたな
373名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:49:03.76 ID:f1vYAiNG0
何もしない、見てるかどうかもわからない、
それで信仰がなぜ必要なの
374名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:49:15.72 ID:tLskR0i40
>>1
どこにでも神はいるよ。
多神教ワールドにいらっしゃい。
375名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:49:16.14 ID:sAJrf2d50
宗教があるから戦争になる
376名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:49:51.64 ID:rPPqsLLj0
>>361
>もし遺族がいなきゃ、そのまま骨は火葬場の連中が捨ててくれるはずだよな?
ホームレスとかが死んだ場合、多分行政によって違いはあるけど無縁仏として葬られるケースがあるはず
あと火葬場の骨はほぼ全部骨壷に入れるよ
母と祖父の時はそうだった
本当に掬えない灰は別だけどね
377名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:49:59.52 ID:vKQxurHR0
>>331&360
理想的だな。家族にもちろん意向は話すよ。ありがとう。
378名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:50:22.05 ID:4w/hL7M40
>>370
それは成仏という意味なのか?

なんか浄土系みたいなw
379名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:50:51.62 ID:t6hvLQHi0
>>333
>>364
その次の段階として、「神様(仏様)は現世では助けてくれないけど、あの世(や来世)では
助けてくれる」という論理に発展する。ヒンズー教の輪廻思想、仏教における浄土信仰、キリスト教の復活信仰
など。
380(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/11(木) 01:50:54.00 ID:XWgO13360
(: ゚Д゚)そのかわりID理論ってのが増えてるんでしょ?
381名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:50:58.36 ID:V/B7N/hR0
>>327
釈迦は自ら悟ったのであって、それは誰からも教えられていない。
悟る前には、無駄な修行法を何人かの人に習ったけどそれと仏の教えはあんまり関係ない。

自ら道を開く人と人の開いた道をゆく人の二通りがあって
自分は前者だ、というお経がある。
382名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:00.87 ID:++iYt+YD0
アメリカってキチガイプロテスタント国家だからな
無宗教が増えてるのはいい傾向
383名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:18.92 ID:UUVpIkwg0
>>311
何度もキリスト教全盛の中世はどうだったのかねえと言ってるがそこは答えてくれないんだなw
俺が一言も言ってないような論理を論破されても困るぞ
事実としてローマ水道のようなローマ帝国の超絶技術は中世には途絶えて
科学が発展するのはキリスト教の呪縛が弱まったルネサンス以降。さてそこから得られる推論は何かな
384名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:27.96 ID:PhiuZ9TL0

サドの人の極楽と、マゾの人の極楽は同じか聞いたけど、
誰も答えてくれない。
385名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:31.79 ID:tywDwBr90
>>363
ただ宗教に無頓着なのも考えモノなんだよね。

高学歴の持ち主たちが、
簡単にオームの松本の言う事を信じてしまって、
あんなバカをやらかしてしまったのだから。
386名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:40.31 ID:a6lVrB/i0
浄土真宗だとなにもしなくていいという教えだから。
日本の無宗教者は浄土真宗の影響をうけているといっていいな。

ちなみに、
Let it be =他力 imagine(Love&Peace) = 本願 なのでこれを受け入れることができる人は浄土真宗の影響がでかい。
387名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:41.22 ID:iXjM/JDO0
>>373
人間の心の拠りどころ。人間の弱さを託す道具が神仏。ただそれだけの事。
非科学的でもある。
388名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:46.02 ID:eyZPeupX0
>>339
詐欺占い師みたいな粘着っぷりだなw
俺はなんか気を良くしてくれたようで、この日にここに来いとなんかカード貰って別れた
勿論行かん
何にしても見知らぬ輩にに呼び止められるとろくなことがない
389名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:48.78 ID:MzdSCFcB0
ついにアメリカの公立学校で進化論と7大文明が教科書に載るのか
390名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:52.30 ID:InuX7u4q0

国には必ず宗教があるんですよ。

欧米      キリスト教
イスラエル      ユダヤ教
中東      イスラム教
インド      バラモン教
タイ・スリランカ・ビルマ 南伝仏教
チベット・ブータン  密教   
中国      道教
朝鮮      儒教
日本      神道
391名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:59.42 ID:7Fanj7IX0
>>375
正論だな。正確には一神教かな。

イスラムとキリスト教は永遠に相いれないから
第3次世界大戦は必ず起きるよ
仏教国は隠れてい居たほうが良い
392名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:14.20 ID:UCIqSqC10
宗教は戦争の母
393名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:32.04 ID:7M6snlZ10
宗教がなくなると

病院→死亡診断書→火葬場直行

市役所→はんこ押す 

随分簡単になるなw
394名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:36.09 ID:h0UwF9530
>>376
病院で親戚にシカトされてる人が亡くなったときは、市役所のおっさんが
世話してた。でも、貯金通帳に10万円ぐらい残ってるって報告したら、
いぱーい親戚が来たよ。
395名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:41.02 ID:xBPaxxNX0
ルサンチマンの巣窟で真理を語る
なんかあったな、日本で
396名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:45.82 ID:IPaC3yxJ0
>>290
オマエは仏教を知らないんだな
397名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:49.33 ID:b0uDCmJ50
>>387
非科学だが合理的だよ。
398名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:55.02 ID:sIEBv4ru0
>>332
日本のデータセンター特有の風景だな。
RAIDの片肺交換する場合も拍手打ってからやるしな。
399名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:06.87 ID:qtlprJGY0
未だに宗教と道徳を同一視してるからなぁ
後者の有無が重要なのに
400名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:07.66 ID:vKQxurHR0
>>376
全部拾ってたかな?うじいさんの火葬ではそうだったか、よく覚えてないな。
無縁仏ってことは仏教の形式かな?なんか嫌だな。
その管理に金がかからなきゃなんでもいい。
やっぱり可燃ごみが一番いいと思うな。
401名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:17.75 ID:WRtKofg00
>>291 >サイクリング車に乗ってる若いガイジンのお兄さん
それそこに書かれてる通りモルモン教だよね。
ところで、時にキャノンデール(30万円くらいする自転車を普通に出してるメーカー)に乗ってる
そういうモルモンの人を見たような気がするのだが、あれはやっぱり金持ちの子息なのかな。

402名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:22.51 ID:bnP2MpsD0
チャンコロや南米やチョンだらけなんだろうな、あとアフリカンも
土人が増えれば無宗教が増える
403名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:25.71 ID:tLskR0i40
多神教が一番いいよ。

アラーだってキリストだって神の一人と認めるよ。
404名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:37.69 ID:VMBs7+6J0
>>381
仏教やる奴ってなんで仏教が無意味だって気づかないんだろうね
教義を理解したq時点で仏教に意味がないことに気づかないとおかしいのに
405名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:48.01 ID:SMsE4JQaO
>>288火葬だけならそんなにしない。葬儀場借りたら数十万だろ。棺桶の顔の部分開くようになってて、お通夜で永眠顔見てもらいなさい。
406名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:50.85 ID:NGcIf5uVO
>>357
チベット仏教や日本の仏教みたいなもん

ちょっと解釈や規律が違う
407名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:53:59.35 ID:t6hvLQHi0
>>381
日本の大乗仏教は、釈迦を全然リスペクトとしてないよねw

自分の宗派の教祖とか他の如来や菩薩ばかりww

釈迦は自灯明法灯明(要するに自分で努力しなさい、自力で頑張りなさい)と言ったけど、
日本の仏教徒はよほど努力が嫌いらしいw
408名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:54:01.26 ID:5ND85F+j0
>>379
次の生という教えはどうやっても今の生の価値を下げるから嫌いなんだよな
だから簡単に戦争して死ぬ
409名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:54:06.44 ID:4w/hL7M40
大日如来も八幡神なんだよね
410名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:54:17.79 ID:qpnE1VJu0
日本の教会の前を通るといつもハングルでしゃべる在日朝鮮人が
たむろしている。これで神様など存在しないんだと逆に分かる。
子供達には教会は朝鮮人ばかりだから絶対近づくなと教えている。
それまでは日曜になんかの行事があると言って教会に行ってたようだが、
ここまで朝鮮人が多いとは思わなかった。分かった以上一切教会に遊びに
行くなと注意してからもう一年以上教会には行ってない。
411名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:54:34.48 ID:PoTsBH+Q0
でも「オーマイゴッド」とか言うんだろ?
412名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:54:41.87 ID:TKMmnhjA0
200万を超えるという韓国系は勘定に入っていないようだな、

やっぱりあいつらの「ウリスト教」は宗教のうちに数えられていないんだな。
413名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:54:52.47 ID:iXjM/JDO0
>>397
人によってはそうかも知れん。リアリストのわしは全く興味すらないけどねw
414名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:05.00 ID:2q9/NIRc0
WASPのプロテスタントの教義は性悪説で予定調和論だから

自分たちだけが最初から神に祝福されていて救われ、それ以外は何をしようと救われない悪でその関係は永遠に変わらない


というものだから平然とインディアン虐殺できるし黒人も差別できる
415名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:11.43 ID:PWmiahTy0
宗教は文明が発達すれば無くなっていくものだ
416名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:21.43 ID:7Fanj7IX0
>>386
浄土真宗というより仏教の根本が無だからねw
インドとかチベットとかみんな他力だよ
日本人は比較的自力でせこせこしてる
417名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:24.93 ID:+ox1Vf5q0
NPO法人 女性人権支援センター
東京都中央区日本橋小船町12-7
03-4582-1414
受付時間 平日午前8時〜午後4時
顧問弁護士 森脇聡志
418名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:31.27 ID:iq4sCVTR0
宗教は民衆のアヘンであるw
419名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:31.36 ID:zQKtGtoB0
いや、実際、つい最近ま一神教は聖書を捨てなければ歴史を構築できなかったんだよ?

つか、キリスト教とイスラムとユダヤ教が相容れないってのは
プロパガンダに影響されすぎだと思う。
420名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:36.71 ID:EY2+GLRdO
日本人の根底に染み付いてるのは宗教というよりバランサーだと思う
姿を変えてるんだよ
421名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:39.60 ID:SduwrzBu0
そりゃそーだ
あんだけジャンクフード食ったり過剰に糖分摂取して
体が菱形になっちゃうような連中だもの、どうにかなっちゃうだろ
体が菱形なんだぞ、まじで、山口組の人でもないのにさw
422名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:46.33 ID:fOp72rYJO
てかここのみんなは宗教嫌いなんだな
俺は信仰心みたいなのを持ってみたいが
人間性の問題っつーか
怪しい宗教や宗教家ばかりじゃないだろ?
423名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:51.64 ID:sgEjoKdJ0
>>325
有難う。
424名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:53.30 ID:fYRajO4W0
>>359
仏(釈迦)は最高到達点
菩薩は釈迦になる為に修行中の人物だけど普通の人より
釈迦に近い人

神>>超えられない壁>神の子キリスト>天使
については修派によって解釈の違いがあるからなんとも言えない
三位一体説で調べれば色々解説載ってるよ
父と子は同一だとか
父と子は同一だけど父である以上父の方が上だとか
子から天使が生まれたから子と天使なら子が上だとかね
425名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:58.28 ID:6nzabU5K0
そのくせクリスマスは楽しんじゃうっていう
426名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:56:04.95 ID:3tOdPzQ40
親の都合で元エホバだったって人の家遊びに行ったら
茶碗に盛ったご飯に「はいどーぞ!」ってお箸突き立てられて
ぶったまげたことある
427名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:56:07.11 ID:bnP2MpsD0
>>399
道徳の時間なんてなくなったんじゃなかったっけ?あれ以外で道徳云々なこと教えること無いしなぁ

>>403
それはGODじゃないよ、精霊信仰みたいなもんだよ
428名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:56:07.83 ID:0R31qQgg0
>>402
アメリカの人口は日本の2倍だが、
在米コリアンは3倍以上居る。
429名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:56:21.17 ID:YVOSyzQj0
>>414
選民思想はユダヤ教が始祖
430名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:56:27.36 ID:vKQxurHR0
>>405
法律でダメなら仕方ないが、死に顔なんぞ晒されたくないわ。
431名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:56:55.27 ID:rPPqsLLj0
>>400
嫌がるかもしれないが、ひょっとしたら最善の解決になるかもしれない方法がある
一度寺か神社に相談してみろ
騙されたと思ってで良いし金がかかりそうなら即辞めてもいい
変な諭され方をして嫌な思いをする可能性もある
けど親身に相談に乗ってくれる人も居る
最近散骨とかの埋葬方法も言い方は悪いかもしれないが一部でブームとしてあるんで、そういう相談はあるらしいんだよ
「弔われたくない」という場合の方法についてある意味一番知ってるのは「弔事をしてる人間」だから、クリティカルな解決
になる可能性はある

個人的には神社をおすすめするが
432名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:57:07.94 ID:9UOIJIzq0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
・男性から女性への、性器対性器の、と日本は定義していて、その他は強制わいせつの扱い。
・男性性被害が含まれていない
・基本的に、夫婦間のレイプ(マリタル・レイプ)は罪とならない
・欧米諸国だけでなく韓国・台湾にも24時間対応のレイプ・クライシス・センターがあるが、日本はない。
・近親姦に対する処罰がない
・レイプを泣き寝入りした暗数、日本は96%(米国は60%)


電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm
痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm

性暴力講演会:「18歳までに7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

性暴力被害者は77名中、警察に被害を通報した者は2名のみ
で、実質上ほとんどの例で警察に性暴力被害の事実を報告していなかった。
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/SAworeport.htm

日本のレイプの申告率は1.7%
http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070117/p2
それによると、回答者は平均して21・8歳であったが、調査時点までに<<強姦>>の被害を受けたと
申告した人は七名で全体の1・72%だった。
433名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:57:13.00 ID:b0uDCmJ50
>>413
でも家族が死んだら悲しいと感じるじゃん?
何で?ってことを解きほぐすの結構しんどいから抽象的なストーリーから答えを探すんだよ。
リアリストってのはそうした事柄も具体化して乗り越えるのかな?
434名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:57:16.86 ID:VGmNd5qQ0
>>422
別に嫌いじゃないけど、
昨年の震災以降人を騙して金を巻き上げるオカルトカルトが被災地に入って
被災者の不安煽って大金巻き上げてるからなー
そういうのは嫌いかな
435名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:57:51.17 ID:2MxvIrx40
>>277 どちらかというと、自分信者だと思うが。
少なくとも自分は神なる他者に幸せにして貰おうなどと思ってない。
436名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:18.35 ID:TV2ZaZI60
僧侶や修道士みたいな隠遁的な生き方に憧れるが
自分は神も仏も信じてないし宗教アレルギーなんだ
437名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:27.11 ID:T/enpEQJO
心に余裕があれば、宗教なんか信じる必要がないだけ。
ただし、この場合は〇〇教の信者ではないが、あらゆる宗教は否定しないので、見方によってはあらゆる宗教を信仰していると言えなくもない。
多くの日本人が、正月もクリスマスも七夕も祝うのがその例と言える。
438名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:30.16 ID:t6hvLQHi0
>>408
> 次の生という教えはどうやっても今の生の価値を下げるから嫌いなんだよな
> だから簡単に戦争して死ぬ

それは難しいよ。「一回限りの生で、死んだら無になる」という思想だと、
それはそれで「じゃどんな悪をやっても関係ねーなw」という方向に走っちゃう人もたくさん
出てくる。「どうせ死んで無になるなら、大殺戮など大悪事をやってやろう」という奴に
反論する論理は見出しにくい。だから「悪いことしたら地獄に落ちる、来世で苦しむ」という
ストーリーでそういう考えを制限しなければいけなくなる。
来世思想にはおそらくそういう意味もある。
439名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:41.58 ID:zQKtGtoB0
日本は素直なアニミズムだからねえw
欧州はアニミズムのくせにキリスト教徒だから面倒になる。
440名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:44.75 ID:4w/hL7M40
えぅ!!あんだけクリスマスに騒いで、ハロインとかもやってるのにw
441名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:48.84 ID:f1vYAiNG0
この世の真実を知りたいなら信仰じゃなくて
科学の道に進むかか、瞑想を伴う修行しかないと思うね
伝統的な修行法ならいくらでもある
嘘だと思うかもしれないが実際に現実世界に効果もある
祈ればなんとかなるというなら呪術、魔術に
いけばいい
呪殺だって夢でも何でもない
442名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:51.92 ID:itMwaEbV0
無神論者は辞書だとatheistだが、日本語よりもっと強い意味で
反社会的な危ない人と思われかねないので使うときは注意。
443名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:58:57.11 ID:pJcKLHKZO
>>1
一神教が体勢の社会での無宗教は、日本人の無宗教とは根本的に違うんだよね。
日本人は、一つの宗教に限定しない多神教多宗教なので、、七福神もクリスマスもハロウィンも節分もお盆もお彼岸もあるし、大晦日や正月や鏡開きにドンドヤもある。
正月に神社に参るのと、クリスマスに教会に行くのが不思議ではないのが日本人。
444名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:03.07 ID:wDr8mhiL0
>>426
おまえはもう死んでいる!
445名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:11.19 ID:hMvqExac0
ぼったくり仏教
446名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:15.19 ID:tLskR0i40
自分も特に神とか信じてるわけじゃないが、
何かぎりぎりの所で霊的な誰かに護られた感覚を覚えた事ないかい?
亡くなった爺さん婆さんか、大切にしていたペットかわからんが。
447名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:18.16 ID:e39bBU/K0
>>386
ああ、それは有るかもな。
実家は浄土真宗の檀家で、八幡神社の氏子だ。
その上、近所に地蔵菩薩の結構有名な札所があって掃除などしてた。
葬式で坊さんに、死ねば善人も悪人も皆同じ所に行くと説法聴いたが、釈然としなかったわ。
448名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:20.88 ID:mX9DGSBhO
>>422
聖書は良いよー
いい言葉がたくさんある
教会には行く気はないがw
449名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:25.29 ID:tywDwBr90
>>425
別にいいじゃんそんなのw

クリスマスだってホントのキリストの誕生日ってわけではなく、
冬至を祝う祭りをキリスト教が利用してるんだからw
450名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:42.37 ID:wIneMo7G0
キリストとアッラーは共謀した詐欺師
451名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:52.75 ID:LUCpiY560
>>400
ガキの頃の記憶だと、火葬場の人があれこれ解説しながら一部を
骨壷に収めただけのような気がするんだけど・・・

まあ、有効活用って意味だったらソイレントグリーン方式が一番じゃ
ね?
452名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:59:57.80 ID:V/B7N/hR0
>>379
俺は思うんだけどさ、多分その過程こそが、仏教的な輪廻なんだよ。

愛→取→有→生 っていうのは、
「来世がないと自分は救われない」っていう思いが、来世という虚構を生むってことなんだと思う。

で、所詮本当かどうか確信が持てない虚構が信じられない人からは、苦は消えない
つまり 生→苦

そう思うことにしてる
453名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:00:21.06 ID:QceZeFWQO
>>438
成る程
454名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:00:21.45 ID:WXc9uPga0
神社仏閣は好きだが
宗教心はないな
455名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:00:32.31 ID:b5q7ZVqQ0
やはり日本の存在も影響あるかもなー。
456名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:00:42.23 ID:iXjM/JDO0
>>433
人生は喜怒哀楽の繰り返し。それが人間の姿で現実。
神仏は現実逃避時の役目として役立ってるだけだと思うが。
457名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:00:52.94 ID:WRtKofg00
>>347 ところでその盛り塩、一体いつ始めたんだろう?
日本の一流メーカーなどの工場などでも地鎮祭や、操業開始の時に神事やってるよね。
それらについては、老舗なところ程ずっと以前からやっており、絶やしたことはないという行事なんだろうね。
458名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:00:57.19 ID:/srTrOD00
やっとアメ公が日本人に追いついてきた。
459名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:01:09.82 ID:z2QwXsQH0
>>1
アメリカも共産化してきたな
もっとも宗教は終わってるが、矛盾だらけじゃないか
460名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:01:15.60 ID:2q9/NIRc0
>>429
アメリカのプロテスタントはユダヤ教の強い影響受けてというかユダ公の偽装改宗者が多数所属した
新教諸派の中では明らかに異質な日々の生活の行動にやたらと宗教戒律が入ってる宗派が起源なので
461名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:01:18.44 ID:5ND85F+j0
>>438
昇天して終わり、がだめなんだな
無限に輪廻すると教えればいいじゃないか
462名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:01:20.04 ID:9UOIJIzq0
青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。

児童生徒による暴力行為の発生状況
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1331.gif
少年による家庭内暴力の対象別件数の推移
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1334.gif

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/08/__icsFiles/afieldfile/2011/08/04/1309304_01.pdf
【暴力行為】
小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は
約5万9千件(前年度 約6万1千件)で、児童生徒1000人当たりの
発生件数は4.4件(前年度4.3件)である。
・「対教師暴力」は8,844 件(前年度8,304 件)。
・「生徒間暴力」は33,595 件(前年度34,279 件)。
・「対人暴力」は1,850 件(前年度1,728 件)。
・「器物損壊」は14,610 件(前年度16,604 件)
【いじめ】
小・中・高・特別支援学校における、いじめの認知件数は
約7万5千件(前年度 約7万3千件)で、児童生徒1000人当たりの
認知件数は5.6件(前年度5.1件)である
463名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:01:42.98 ID:T7Bw0gF30
これでユダヤ人がお金教に全世界を洗脳して天下を取る日がますます近くなるわけだ
464名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:01:43.08 ID:a6lVrB/i0
>>416
妻をもってもいいとか、悪人正機とか、たいていの日本人には染みついているというか。
意識しないレベルにまでなってるのは、親鸞の影響がでかいと思うな。

なので、日本の場合は何か宗教的なことをしている人に対する違いを感じるのは
無意識のうちに親鸞の影響を受けていると言っていいと思う。
465名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:01:46.01 ID:vKQxurHR0
>>431
弔われたくないんだよ、その通りだな希望は。
けど、悪いがそういうところに相談はするつもりはない。
とりあえず行政に相談してみる。
466名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:02:05.26 ID:CPM8aiu2P
>>7
中華は中共って宗教だぞw
467名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:02:05.14 ID:bnP2MpsD0
>>455
それはない、どっちかと言うと唯物主義者(シナ人とか)が増えてるだけ
468名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:02:22.50 ID:j5dPA5njO
日本の場合、
天皇家の存在があることで、その下の権力者が誰であろうと一つの国家を維持できた。
大将が誰だろうが首相が誰だろうが、天皇家の下で交代しているだけなので日本は日本。結果論だがね。
宗教において立国している諸外国において、その役割は宗教だったと言える。
こっちは結果論じゃなくて意図的だが。
469名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:02:26.22 ID:mdCihRqK0
自分信仰で良いだろ

しょせん生まれてから死ぬまでが自己満足の範囲内でしかない
470名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:02:48.35 ID:rRsgqjyO0
>>428

米国の朝鮮系は全人口の0.6%
数で言えば1,700,000人だそうですよ
日本の在日(南北)朝鮮人は545,000人
連中は態度と声がデカいだけです

http://huscri.org/wp-content/uploads/us_ethnicity_chart.png
http://facts.kff.org/upload/jpg/large/Distribution_of_US_Population_by_RE_2010_and_2050.jpg
471名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:02:50.56 ID:b5q7ZVqQ0
まあ、聖書なんかは出来の良い文学作品として好きだな。
それによんでねえと欧米の文芸作品理解できないし。
472名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:03:14.09 ID:YVOSyzQj0
>>460
じゃあ「成りすましのユダ」が実態だな、アメリカのプロテスタント
473名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:03:14.36 ID:HFnNLyNb0
>>443
>一神教が体勢の社会での無宗教は、日本人の無宗教とは根本的に違うんだよね。

あちらの無宗教は、
無宗教っていうより反宗教って感じだろうか?
474名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:03:22.10 ID:4w/hL7M40
形而上とか形而以下って、神の存在を信じるかどうかと言う意味で良いのか?
475名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:03:28.49 ID:t6hvLQHi0
>>452
釈迦の悟りはそういうことだと思うよ。
でも仏教徒が坊主がそういう論法を理解してるかと言えば、逆でしょうw

輪廻は「虚構」ではなく、「事実」であり、「輪廻から解脱すること」が釈迦の教えだと
信じてる人が多いからね。「輪廻が虚構なら、「輪廻からの解脱」という釈迦の教えも
成立しないではないか」というわけ。
本来は、「輪廻からの解脱」=「輪廻という虚構から目を覚ますこと」というのが釈迦が本当に言いたかっこと
なんじゃないかと俺も思うけどね。
476名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:03:32.46 ID:rPPqsLLj0
>>457
ふと思ったが完全に仏教の家でも地鎮祭とかは神道だよなw
神道的な祭り事で一番出くわす機会が多いのは意外とこれかもしれん
477名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:03:34.51 ID:QceZeFWQO
>>457
俺も部屋がなんか気味悪い時にやったことあるわww
深い意味は無いが気分的に落ち着いた
478名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:27.34 ID:ZbLd7oYi0
金が神様だもんな
479名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:28.36 ID:PhiuZ9TL0

うちの近所にある生臭坊主は

葬式:100万(2名) 150万(3名) 200万(4名)
戒名:30万スタート 判明している最高額:200万

初七日までのお勤め: 50万(1名)
初七日:20万
四十九日:10万
初盆:10万
2年目以降の盆:5万

こんな感じw
480名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:30.17 ID:VGmNd5qQ0
>>457
関係ないけどそういえば伯方の塩が変なカルト集団のイベントに参加してた。
お得意さんなのか?w
481名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:32.67 ID:9UOIJIzq0
3歳女児も被害…児童ポルノ摘発過去最多 被害者の半数以上が小学生 平成23年
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120216/crm12021614290012-n1.htm

児童ポルノ・虐待事件が過去最多 平成22年
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E7998DE0E6E2E0E0E2E3E39180E2E2E2E2

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 平成21年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335

レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。
多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より
増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

性的虐待、56%が1年以上…実父最多34%
http://k61ji2bt.blog.so-net.ne.jp/2010-04-20

性被害、親に言えず…教え子暴行発覚せず20年
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_rape__20100510_2/story/20100509_yol_oyt1t00913/

★性犯罪で再検挙113人=出所者の居住地情報通知制度―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000046-jij-soci
・子どもを狙った暴力的な性犯罪前歴者の出所後居住地を法務省が警察庁に通知する
 制度が始まってから先月末までの5年間で、通知対象となった出所者740 人のうち、
 延べ113人が再び性犯罪で検挙されたことが3日、分かった。
482名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:34.35 ID:5ND85F+j0
>>464
日蓮大聖人を崇める人たちがアップを始めました
483名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:39.43 ID:bhecXF030
まあ、神なんてフィクションだからな。
484名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:42.15 ID:InuX7u4q0
>>464
悪人だけが天国へ行けるってヤツね。
善人は地獄に落ちる。
485名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:04:51.00 ID:tLskR0i40
俺は、この世は刑務所だと思ってる。
でも割と恵まれているから、なんかちょっと悪い事やっちゃったのだろうなと。

で、自殺はもしかしたら脱獄だからやめた方がいいな。と思う。
486名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:04.09 ID:FcLbYVWs0
>>422
俺の考えじゃ論理的に破綻した神の教えなんぞを信じてるとか嘯く奴は十分怪しい人間
なんだけどなw
関係ないところで自分たちだけでやっててくれりゃ別に構わんのだけど社会に対してその
論理破綻した教えでもって自分たちの都合のいいように影響力行使してくる辺りがマジ素の
人間って腐ってるなとしかw
487名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:09.94 ID:xBPaxxNX0
無→想→転→生
488名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:21.69 ID:p9czx5uk0
>>476
七五三じゃね?
489名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:23.34 ID:b0uDCmJ50
>>456
人生も喜怒哀楽も現実って言葉すらも抽象的だな。
宗教はそれらを具体化しようとして失敗してるけどね。
人は自らが信じる現実と他者が信じる現実との乖離に悩み何が真実で何が善で何が悪かどこまで突きつめても解決できないから宗教(教義)に頼らざるを得なかったという側面もある。
自らの現実をどこまでも信じ続けられる人間には不要だろうね。
まぁ、日本の場合は歴史と文化って土台があるから思い悩まなくても済んだだろう。
490名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:34.68 ID:b5q7ZVqQ0
でもキリスト教でもイスラムでも何でもいいけど
統一した考え方おしつけんと
多民族社会ではつかいものにならんで。喧嘩ばっかしてさ。
491名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:38.08 ID:qtlprJGY0
>>440
形骸化したんでそ
492名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:41.45 ID:2MxvIrx40
>>385 「自立」について意識して自分は曲がりなりにも自立は何とかしたかな、と思ってるから
言えることかもしれんが、確かに、精神的に自立できてない人間は何か
信仰して良いと思えるものがあるとあまりにもころっと逝っちゃうね。

そういう人間は若いうちから何かしら信仰させられてた方がマシなのかもしれない。
日本は比較的若いうちから自業自得とか、自分の行動が自分に跳ね返って
来るみたいな教え方させられてるから、自立しやすい民族なのかな、とは思うが。
493名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:45.05 ID:zQKtGtoB0
>>471
さすがにそれはない。
せいぜい、細かい引用が理解できない程度。
その場合、聖書以外でもいくらでも引用があるよ。
494名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:05:52.41 ID:xv/iwyxA0
信じるものは笑われる
495名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:02.63 ID:WRtKofg00
>>394 >貯金通帳に10万円ぐらい残ってるって報告したら、
たった10万の残高で、そんなに人が来るのか。
それは知らなかった。寂しい人はせめて10万円は預金残しておくべきだね。
496名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:13.32 ID:2q9/NIRc0
>>472
合理主義で自分たちの都合の良いように無駄の部分を削ってったり改変した結果が今の実態

その頃の気質はモルモンとかクエーカーとかの招集は準カルトが色濃く受け継いでる
497名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:20.74 ID:EY2+GLRdO
>>434
そうそう
困難にあってる人の良心の隙間に押し入って貪ろうとするの、
ああいう欲まみれの行為が一番俺らにとって心を離反させるんだよな
498名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:21.12 ID:5wgOtgXmO
>>455
むしろアメリカ人は、日本人を「非常に信仰心があつい民族」と認識してるらしい。

いや全てのアメリカ人がそう思ってるかどうかは知らないが。
499名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:21.91 ID:vKQxurHR0
>>451
だよな、骨全部なんて持って帰れないよな。

よく覚えてるのが燃えた後が病院臭かったことだな、
じいさんは慕われてた人間だったが、誰の意向かわからんが
最後は生かされてたんだな、って思った。
別にそうした人間を批判はできないけど、
生かされたくはないな。
500名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:26.10 ID:bhecXF030
>>484
悪人正機って、そんな意味じゃないぞ。
501名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:34.30 ID:4w/hL7M40
歓喜仏(ガネーシャ)はエロい
502名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:38.78 ID:mdCihRqK0
どうでも良い神仏を信じるのもいいじゃないか
それで満足が得られるのならね
503名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:46.43 ID:t6hvLQHi0
>>461
> 無限に輪廻すると教えればいいじゃないか

だからヒンズー教では輪廻思想が生まれたんだろう。しかし、この苦しい生が
永遠に繰り返すのかよ、と本気で考えたら、発狂するだろw
だから「輪廻からの解脱」が修行者の目標、理想とされるようになった。

そういう背景があって、「お前ら妄想も大概にしろ、目を覚ませ」と言って登場したのが釈迦。
504名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:07:12.14 ID:fOp72rYJO
>>486
神の「教え」を信じることだけが宗教なのかな…

難しいことよくわからんから、俺はこのスレからそろそろ脱落
505名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:07:12.94 ID:7M6snlZ10
火葬場も一つの宗教だと思ったことがある
つまり、火葬場に入れるときに見せる
そして、出てきた骨だけの姿も見せ、骨を壷の中へ運ばせる
「はい、この方は永遠に失われたのです、もうどこにもいません、決別の時です」
そういうふうに受け取れた
506名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:07:22.83 ID:TV2ZaZI60
倫理観と宗教は別物なのに
盲信者は切り離せないと言う
仏教系でもキリスト教系でも
宗教のそこが嫌でたまらない
507名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:07:34.99 ID:2b5WmqbgO
日本には創●という宗教が政治にまで介入してるんですよ
海外でカルト認定までされてるのに…怖いですねぇ
508名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:07:46.02 ID:bnP2MpsD0
>>498
誰も知らんし、アニオタならアニメに宗教話多いからキモオタなら言いそうw
509名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:07:53.58 ID:b5q7ZVqQ0
>>493
「カラマーゾフの兄弟」は無理だったね。
旧約新約よみこんでやっと理解した大審問官。

欧米とつきあいがあるなら、聖書は読んでた方がいいと思う。
510名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:07:55.92 ID:UZjHpt5e0
>>485
なかなか面白い考えだなそれ
511名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:08:05.01 ID:qerK68Np0
俺は日本人だし無宗教だ!アメリカ人はバカばかり!

・・という人に限って、
先祖は敬わなくてはいけない。1歳年上には敬語を使わなくてはいけない。これは常識。

とか抜かす。それは立派な儒教という宗教だよ。お前が宗教に無知なだけ。
512名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:08:12.26 ID:9UOIJIzq0
婚姻に同意しない婦女を承諾させるため、その婦女を強いて姦淫する「おっとい嫁じょ」
http://blogs.yahoo.co.jp/hoshiyandajp/25307278.html
この事件は鹿児島のある村の青年が16歳の女性に結婚を申し込んで拒絶されたが、
諦め切れず、従兄と叔父に謀議した結果、女性を誘拐して、結婚を承諾させることに
した。そして、通学中の女性を計画通り拉致し、従兄と叔父も加わって三人で馬小屋に
おいて無理やり姦淫した。それを知った青年の両親は、青年と一緒になって喜んだ
という。

当然、青年は警察に逮捕され誘拐と強姦の罪で裁判にかけられるが、弁護人はこの地方
には婚姻に同意しない婦女を承諾させるため、その婦女を強いて姦淫する「おっとい嫁
じょ」と呼ばれる慣習があり、被告人はこの慣習に従って行為に及んだもので、違法性
の認識を欠き故意がないと、無罪を主張したのである。また、村も全村民の署名を集め
彼の無罪を嘆願したのである。

青年の母親もまた家族と食事中に青年の父親に拉致され強姦されそのまま結婚したの
だった。

「足入れ婚」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q141808024
東北地方を中心にあった風習で、結婚前に女性が嫁ぐ予定の家に言って生活し、
家風になじめるか、よく働く嫁か、更には子供を産める体か・・・
などを前もって調べるものです。
513名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:08:14.04 ID:VGmNd5qQ0
あー
伯方の塩がマンセーしてるらしいカルト団体って
アレか、安倍嫁が宣伝してる水からの伝言と同じなのか…
やべーなこれw日本どうなるのw
514名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:08:26.35 ID:rPPqsLLj0
>>505
あの箸で骨を渡して骨壷に入れるのって何に基づいてるんだろうな
仏教?神道?火葬場の担当者がやってて坊主でも神職でもないよな
515名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:08:31.67 ID:aWPtEP+h0
あっち(アメリカ)のドキュメンタリーとか見てると、福音主義者とか割とマジキチなんだが
生きてる人間のイタコ漫談とかやってるおっさんの本とか映画とかの宣伝が堂々と出てて、しかも政党まで持ってる日本も
相当キチガイじゃないか?

幸福実現党が国政で1議席でも取ったら日本人やめたくなるレベル。
516名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:08:35.66 ID:T7Bw0gF30
これでユダヤ人がお金教に全世界を洗脳して天下を取る日がますます近くなるわけだ
517名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:09:13.06 ID:bhecXF030
>>502
自己完結してれば問題ないけど、他者に伝道しだすと厄介。
518名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:09:14.25 ID:7DGNNSrr0
神が人を創ったなんて思い上がりも甚だしいネ。

神は人類の偉大な発明の一つだが、

人の創ったものだけあって完璧ではないので

いざというときに神は何もしちゃくれないヨ。
519名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:09:38.09 ID:wIneMo7G0
うぜー創価の勧誘に捕まって、
永遠とラーの太陽神信仰を創価員に教えてやった俺は、
神道 あはは
520名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:09:38.73 ID:a6lVrB/i0
>>447
なすがままに何でも受け入れていい。平和を願いなさい。
なんていう教えだと、それってもはや宗教?ってはなしだし。

親鸞のやったことは宗教の破壊行為に近い宗教活動だと思う。
521名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:09:48.27 ID:b0uDCmJ50
>>505
宗教というか儀式的だよね。
そうした儀式・慣習の積み重ねや体系化が宗教を生んだともいえるし
宗教からそうしたインスピレーションを得たともいえる。
まぁ、歴史から見れば埋葬こそ宗教の始まりだったのではないかと思う。
522名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:09:57.46 ID:zQKtGtoB0
>>509
へえ、あれはそうなのか。
揃えてはあるが、まだ読んでないなあ。ありがとう。
罪と罰は正教知らなくてもどうといった事無かった覚えあるが…
523名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:10:04.49 ID:t6hvLQHi0
>>506
しかし宗教無くして倫理なんて成立するのか?
道徳も単に「社会を円滑に運営するためのルール」に過ぎなくなる。
価値観は全て相対的になる。殺人でも何でも。
もし「絶対悪」や「善」を想定するなら、宗教以外にないと思うね。
524名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:10:25.02 ID:OKDuK0Ya0
無宗教者なのに有神論者ってなんなの?
525名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:10:31.94 ID:5n81Hc+A0
>>493
低脳乙だなww単なる物語としてしか読んでないね
526名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:10:32.90 ID:PhiuZ9TL0
>>514

宗教というより民間伝承とか習慣みたいなもんじゃないかな。

火葬自体が最近のことだし。
527名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:10:33.99 ID:2MxvIrx40
>>422 宗教嫌いではない。が、宗教の勧誘≒押しつけは嫌い。
後は一神教は害悪だ、とは思う。
528名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:10:51.12 ID:7Fanj7IX0
>>479
これに月々の墓の維持料が永遠にかかるな
日本人の9割がこういう宗教に入ってるアホ集団w
529名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:05.35 ID:iXjM/JDO0
>>489
そういう意味も込めて喜怒哀楽の四字熟語で表したんだけどね。
悩みってさぁ。簡単に整理出来るんだよね。結果には必ず原因があるし、
その原因を直視するだけで、大体物事は解決する。神仏に頼らなくてもね。
530名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:26.16 ID:vKQxurHR0
後に残った人間、生きてる人間が死んだ本人の外形を(心の状態も含めてな)
どう思おうが実はどうでもいいんだよ。
ただ、死んだ直後から灰になり、その後の処理までは意向どおりにやってもらいたい。
そのあと勝手に祭られようが何されようが別にオレの知ったことじゃない。
オレはもういない人間だからな。
531名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:30.41 ID:xBPaxxNX0
煽動と抑圧と金集めと紛争は思想とワンセット
532名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:41.63 ID:jTXlgx7s0
>>473
そんな感じだな。
無宗教=アンチ・クライスト
キリスト教が世俗での信仰生活を律していたから、
それを全否定するようなのが無宗教の教義だな。
さしずめ日本で言えば、
掃除するな、風呂入るな、感謝するな、
を教義にすれば無宗教になる。
まあ、間違いなく叩き潰されるがw
533名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:42.68 ID:b5q7ZVqQ0
しかし吉村というひげのエジプト教授はイクナトンえらい否定してるな。
主流じゃない。

ごり押しするほどでもないと思うけど
彼はなにかあったんかね?
534名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:45.30 ID:jHH3XJ2N0
あのさ、自分の意志でどうにもならないことってあるじゃない。
神様にお願いした場合と、お願いしなかった場合の成功率比較してみ。

神様がいないってすぐわかるから。
535名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:45.45 ID:n0652vuL0
宗教も合理的っちゃあ合理的だな。

指1本動かすのにも「意志」ってのが必要なわけで
もちろんいろいろやる場合にはそれなりの動機がいる。

それをダイレクトにどうにか作用させようってのが宗教っぽ。
何かを介してじゃなくダイレクトアタックっていうすっごい近道。

だからこそデリケートなことではあるんだとは思うが。
536名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:01.55 ID:3tOdPzQ40
>>498
日本の宗教は生活習慣に自然と溶け込んでる感じだよね
元エホバの人に言われて、ああこれも宗教に基づく習慣なのかと気付いたり
海外から見た日本人が秩序正しいと思われるのはそういう所以かな
537名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:04.36 ID:oTJ8XEOo0
>>1
 進化論を完全に否定した創造論を子供のころからすり込まれてもネット
でちょっと調べて一定の理解力があればそれがデタラメだというのが簡単
にばれる時代です。

日本人からしたら呆れる教育内容だ。

創造博物館紹介ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=3SNdmIf4Ees
538名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:08.52 ID:GM5RtjkeO
神は存在するか否かという問いの意味がよくわからん。
信仰に於いて存在するか否かは重要なのか?
一から十までフィクションの法概念やら常識やらを信じて縛られて生きてるくせに、
神に関しては実在しないと嫌なのか?
539名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:25.58 ID:zQKtGtoB0
>>525
あたりまえだろう。
ただの物語以外で、どう文学を読むのだね?
あれか、君、ディレッタントか?
540名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:33.12 ID:9UOIJIzq0
■■■■■■■■ 日本人女性の200人に1人はAV嬢 ■■■■■■■■■■■■
一昔前までは、中学や高校の生徒数は「1学年400人」も珍しくなかった。
学年の半数が女子生徒だと仮定すると、同級生に1人の割合で必ずAV嬢がいることに
なるのである。
しかしこの数字、どこから導きだされたのか。前出アダルトビデオメーカー社員は語る。
「国内でのAV制作本数は、ネット配信や裏ビデオまで含めると、年間約3万5000本と
いわれています。単純計算しても1日100本がリリースされている。新人AV嬢も年間
2000〜3000人は確実にデビューしており、業界ではAV経験者はすでに15万人を
突破したといわれています。
日本における19歳から55歳の女性の数は約3000万人。大まかですが、3000万人分の
15万人で“200人に1人”というわけです」
http://www.news-postseven.com/archives/20111214_75352.html

■■■■■■■■ 日本人女性の65人に1人が風俗嬢 ■■■■■■■■■■■■
・「日本人女性の200人に1人はAV嬢」という情報もあるが、世界にその名を轟かす
AV先進国ニッポンを支えているのは、潤沢な「女優供給力」である。
素人ナンパもの専門のアダルトビデオ監督・ナンバ氏は「最近スカウトがどんどん簡単に
なってきている」と証言する。
「最近の女性は、AV出演に対するハードルがものすごく低いんです。渋谷のセンター街
あたりで出演交渉しても、ホイホイついてくる。200人に1人どころか、50人に1人くらいの
印象です。ただひとついえるのは、出演に応じるのは全くの素人女性より“プロ”の
可能性が高い。いわゆるフーゾク経験者が圧倒的多数なんです」
つまり、フーゾク経験者はAV女優よりもっと多いということだろう。
警察庁統計によれば、2010年度の風俗関連特殊営業件数は約2万3000件。ソープや
デリヘルなどの経営に携わる関係者によれば「平均して1店舗約20人の在籍者がいる」という。
すると、単純計算でも約46万人のフーゾク嬢がいることになる。日本における19歳から55歳の
女性の数は約3000万人とすれば、女性の65人に1人がフーゾク嬢ということになるわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6128278/
541名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:46.02 ID:aWPtEP+h0
>>518
神が人を創ったにしろ、どの道こちとらが敬意を払うような仕事なんかしてないよな。
だがしかし、特に日本だとそうだが神はいない!と堂々と言えるような理不尽を被った人間こそが宗教に傾倒していく。
そして客観的に見るとますます不幸になっていく不思議。
542名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:46.14 ID:bhecXF030
>>518
神は人間が発明した偉大な思考停止装置だからな。
停止しないで、次々と発見していったら
神に逃げるシチュエーションが狭くなってった。
今、必要とされるのは金運、恋愛運、健康運の神だな。
543名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:49.44 ID:SLzAYOSl0
世界中の宗教戦争みてきて、911もリアルタイム世代なら、宗教なんて信じるに値しないと思うのは当然
544名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:05.14 ID:WRtKofg00
>>461 輪廻とは関係ないキリスト教でも
最後の審判というのがあってだなぁ・・・・
545名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:07.32 ID:b0uDCmJ50
>>529
それは科学的だね。
546名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:20.56 ID:KOG1wfSU0
640 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/07/24(火) 22:38:42 (p)ID:pGn9ZDoJ(2)
近所の喫茶店には何故か外国人がよく集まる
海外旅行大好きな店長のせいだと思う
その頃の常連外国人にイスラム教徒の人(国名忘れた)インド人、
イギリス人、ウのつく国の人(忘れた)オージーの人、ユダヤの人といて
他はコテコテ日本人と、とにかくよくわからない面子が揃って
一部微妙な英語をメインに会話を交わしてた。
外国語で話しかけられても俺は全部日本語で返したけど。
ある夜、店に行くとイスラムの人とインド人が夕食にカレー食ってた
ご想像の通り、インド人はビーフカレー、イスラムの人はカツカレー。
「ちょっと待てやお前ら!神様怒るぞ!」と日本語で話しかけると
「大丈夫デス、日本まで神様見てません」
「ココ、日本の神様のエリアですカラ」
この状況に日本人常連客だけが大騒ぎ、外国人たちは笑顔
さらに「タタリってなんですか?」とか日本語の勉強開始。
結局一番宗教や神様を気にするのは日本人だという結論になった。
547名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:26.60 ID:pJcKLHKZO
>>461
無限の輪廻なんて信じていないんだ。
輪廻自体がないと思っている。
薄赤い光りがほんのりとした母胎の中で、外に出るのを楽しみにしていた記憶があるんだ。
初めて生まれる実感。
赤ちゃんや幼児期に繰り返し思い出していたから、今でも記憶している。
前世なんて無い。
来世も無い。
だからこそ、皆が生きている現実が掛け替えがない。
残留思念はあると思うよ。
548名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:29.46 ID:EUkm2+on0
人口における白人の割合も下がっているし、数十年後は今とは別の国になりそうだな。
549名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:37.58 ID:VGmNd5qQ0
>>523
宗教は元は社会を円滑に運営するためのルールじゃないですかw
今はすっかり形骸化しちゃったけど。
殺人はそれを許せば社会を維持していけないから駄目なんですよ。
550名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:38.35 ID:FcLbYVWs0
>>504
俺の定義だと非論理的に何かを正しいとして盲目的に信じるってのが宗教。
例えば今だと橋下や安部を徹底的に擁護する連中も俺には宗教にしか見えない。
結局、自己正当化の本能を簡単に満たせる方法だからオーソドックスな宗教は廃れない
んだと思ってる。
551名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:13:45.51 ID:e6YcWK2L0
小野田寛郎
”神仏は尊べど縋らず”
552名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:14:10.39 ID:ZBKKDCYO0
アメリカの共産主義化が捗るな。
553名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:14:34.84 ID:qerK68Np0
>>524
2chとかで多いよな。
「俺は宗教は信じないが神は信じる!」ってな。

キリスト教イメージだったり神道イメージの超自然的存在を確かに信じるなら、それ団体に所属してないけど宗教信者そのものだよ
554名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:14:37.80 ID:fYRajO4W0
>>511
先祖は敬わないといけないとか年上には敬語を使った方がいいとかっていうのは
宗教関係無くないか?
キリスト教でもイスラムでも儒教でもアフリカの土人宗教でもなんでもいいけど
先祖を敬わなくていい、敬語なんて糞食らえ!なんて教えてる宗教があるなら教えて欲しいね
そういうのは宗教っていうより文化の問題だよ
無宗教だから一般常識が分からない、道徳的じゃないって言う事の方が
宗教の歴史に無知です!って言ってるようなものだと思うけどな
555名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:14:57.15 ID:t6hvLQHi0
>>509
>>522
聖書の有名エピソードくらい知らないと、ジョークやギャグも日本人には意味不明
だったりするしな。ハリウッドにもそんな場面は多い。
たとえばバーン・アフター・リーディングでブラピが「善意のサマリア人」と名乗ってるけど、
知らない人は意味不明だっただろうね。
556名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:15:02.61 ID:b5q7ZVqQ0
>>522
罪と罰はまあなんとかなるけどね。カラマーゾフは_。
キモの大審問官はアンチキリストだからな。
当時としてはそりゃ衝撃だったろうな。

ついでにいうとくが地下室の手記先に読んどくといいよ。
557名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:15:05.00 ID:4w/hL7M40
聖なるものって人間の感情に最初から備わってるんじゃないか
558名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:15:27.31 ID:b0uDCmJ50
>>552
寧ろアナーキズムに傾きそう。
559名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:15:32.67 ID:KOG1wfSU0
モハマド・サリーム・メマンさんという滞在20年の
パキスタンの方が文芸春秋にこう書いておられます。

「私はイスラム教徒ですが、同じ宗教で世界を見たことのある人たちと
 話をする時に、みんなで共通する日本の人たちについての意見があります。
 それは、イスラム教国ではない、ノン・イスラム・カントリーの中で、
 良きイスラム教徒として求められる資質を最も備えているのは日本人だと。
 もちろん、生活の習慣は大いに異なりますが、日本の人たちの持つ良い人間性は、
 私たちが良きイスラム教徒として求められているものと重なるのです。

また、同じ特集で、モハマド・ラフィさんという滞在通算5年の
インドの方も、こう書いておられます。

「どこか好きな国を選びなさいと言われたら、そこからムスリムの国々を
 別にすれば、私は日本を選びます。日本に暮したいと思います。
 日本はムスリムの国ではありませんが、日本人にはムスリムの
 ベースとして求められている大切な二つの要素がはじめからあるからです。
 それは私たちの言葉で言えば「アクラーク」と「イマンダリ」と言います。
 周りの人たちと仲良くすること、正直に生きること、礼儀正しくすること、
 それから誠実であることと訳す事ができるでしょうか。
 求められても実現するのは難しいことです
 でも、日本の人たちはこれらを持ってると思います。」

560名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:15:57.94 ID:TV2ZaZI60
>>523
宗教無くして成り立ち得るタイプとそうでないタイプが
それぞれ居る事は否定出来ん
私は倫理やぢ道徳が、ただの社会の潤滑油ではないことを信じてるけどね
561名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:16:14.25 ID:5n81Hc+A0
>>539
それなら古典を読む意味全くないね。
物語のモチーフなんて神話から何も変わらないのだから
最近のラノベでも読んでろよw
562名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:16:21.69 ID:qpjLFMFk0
なんちゃって無宗教ってだけで
マジで神様信じてない奴なんてほとんどいないんだろうなあ
563名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:16:36.49 ID:sAJrf2d50
誰でも死ぬのは怖いからね
人の弱みに付け込む詐欺
564名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:16:43.10 ID:iXjM/JDO0
>>545
そういう事w
その現実な事を直視するまでの時間に個人差があるんだよね。
神頼みしてる時間もカウントされてるしw
565名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:16:43.14 ID:tZFCZfAc0
根拠も証拠も示さずただ信じろ従え
品物もサービスも提供することなく金はらえ

詐欺だね
566名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:16:45.14 ID:tLskR0i40
文化そのものが宗教的であるよね。
異端は許されない。

日本が道徳的な文化でよかった。
567名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:16:49.62 ID:5wgOtgXmO
>>534
あえて言うと

「神様=願い叶えマシーン」って発想は変だぞw
568名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:17:12.21 ID:EY2+GLRdO
日本って神とか何かそういうのは自分たちの中にある、みたいな感覚ないか?
だから外から得るような宗教だの何だのは結局どれも同じ道、みたいな…
それが日本の無宗教と見られる所以であり、でも外国人から見ると
ひとつひとつが信仰心にかなった言動にしか見られないという
569名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:17:17.16 ID:zQKtGtoB0
>>555
その程度の事は知ってる。
でも、それ知らなくても、ほとんどの海外文学は大丈夫だよ。
そもそも、英米文学ならむしろマザーグース知らないとトンチンカンになるが
これだって知らなくても大丈夫だよ。まともな文学ならね。
570名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:17:35.40 ID:yhhTC3EoO
アメリカのキリスト教は偶像崇拝だからな。アイドル並。選挙の票田。本質から根本的にズレテル

むしろ正常
571名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:18:16.42 ID:1j0g5Wdk0
アーミッシュって宗教?
572名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:19:10.38 ID:bhecXF030
>>567
日本人の神観って、そんなもんだろ。
願掛けマシーン。
ヤハウェみたいに、服従しろ!願いは知らんけど
気まぐれに人殺しまーす!
な神と違って。
573名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:19:27.60 ID:zQKtGtoB0
>>561
ああ、古典か。それならいいやw

神曲とかカンタベリー物語とか面白かったが、その他も面白いと思えとか拷問だからな
574名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:19:28.08 ID:/yD6C1OjO
>>
575名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:19:48.15 ID:WRtKofg00
>>476 最新式のハイテクビルでも、地鎮祭をしなかった例はない。と言われてるようだけど
実際はどうなんだろうね?
例えば日本国内でも外資100%みたいな感じで建てたビルもありそうだしね。
日本の建設会社が請け負うので、結局勝手にでも地鎮祭をやっちゃうのかな。
もっと疑問に思うのは、日系企業が外国でビルや工場を建てる場合。
わざわざ外国にまで神主を連れてって、地鎮祭やったりしてるのだろうか?
そういや大東亜共栄圏なんてことを勇ましく言ってた時代には、東南アジアの各地などにも鳥居と神社建ててたんだっけ。
576名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:19:50.26 ID:4w/hL7M40
ただ、宗教に狂信的になった民族が生き残ったという考え方もできる
577名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:19:53.77 ID:ucUeELwR0
欧米で無宗教を蔑む風潮があるというのも納得する理由がある様にも思う
世界的に非人道的行為を行う人間の割合は無神論者が圧倒的に多い
中国共産党の政策により宗教を排除した現代のチャイナを見れば分かる通り、
宗教という物が衆愚を律するという側面がある事を如実に示している
海外から見れば日本という国は異質にして例外だろう
578名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:20:01.15 ID:xG4oTsyA0
無宗派て共産主義とも違うんだよな
579名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:20:30.86 ID:VGmNd5qQ0
>>573
どうでもいいけどアイヌ神話はおもろいぞw
超エロい。
宗教のエロっていいよなあ…ふぅ
580名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:20:39.24 ID:b0uDCmJ50
>>564
仏陀も神秘に頼らず自らの行いによって何を成すか、何が原因で現状を招いているのか的確に判断しようとしてたと思うんだよね。
つまり、常に科学し続けることを実践したとね。
結局、崇め奉られちゃったけどさ。
581名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:20:41.23 ID:mexySqOb0
神を信じるアホwwwww
582名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:21:00.90 ID:a6lVrB/i0
日本人が無宗教か?といわれると必ずしもそうではなくて、先の大戦は宗教戦争的な要素が強い。

ただ、誤解してるのはあれが神道だというところに帰結しているところ。
どちらかというとあの心理は、織田信長に対した一向宗の心理に近いと思うんだ。

だから、ここのところは一向宗の考察から掘り下げてみる価値はあると思う。
なぜ日本人はああいうはまり型をしたのかと言うことについては神道的推察からは到達できない。
583名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:21:21.76 ID:qerK68Np0
>>554
科学的には死んだ人は無になるから、無のものを崇めること自体宗教的概念。
あと欧米人や中国人とかとつきあってみろ。年が上だからって偉いという概念はない。むしろ年をとるのは弱ることとイコールでいけないこと。バカにされること。これは釈迦も似たようなことを言っている。

君は先祖崇拝や年齢差別の宗教的概念に毒されすぎてる。
584名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:21:24.79 ID:b5q7ZVqQ0
日本にキリスト教が根付かなかったのはある意味あたりまえなんだよな。
キリストの名を唱えつつどれだけ人殺してきたか。
585名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:21:35.58 ID:dKnJm2a40

自然科学の勝利
586名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:22:34.83 ID:bhecXF030
>>577
中国人は三国時代に人口が10分の1になるまで
虐殺しあいしてたので、元からの民族性だな。
強いて言えば道教や儒教の、死んだら漏れなく地獄行き
みたいな宗教観。
587名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:22:40.16 ID:/yD6C1OjO
>>498
初詣や七五三知ってる外国人はそう言うね。
向こうだと若い子は教会なんかまったく行かないらしいし
588名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:22:43.30 ID:jTXlgx7s0
>>505
そういうのを見ると、どうしても思い出すのが

祈り、詠唱、念じろ・・・
〜は灰になりました

だな。
589名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:22:48.59 ID:2xWBbE6B0
日本の宗教観は、感謝するべき相手が居なかったりわからない時に、感謝する相手の代名詞が「神様仏様」
なんだと思ってる
590名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:22:50.75 ID:L8SuoY9D0
神仏は敬うべき対象であって、頼るものではない、
っとかいう言葉は、宮本武蔵が言い出したのでは?
591名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:23:12.74 ID:5kIbNmSk0
人が作った作り話を信じるのは、神を冒涜する行為ではないかと思い始めたんじゃないのw
592名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:23:23.70 ID:TV2ZaZI60
>>584
日本人も南無八幡大菩薩でたくさん殺しあってきたけどね
593名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:23:27.02 ID:mdCihRqK0
おっともうこんな時間か

さて、そろそろ神の名前を唱えつつ自己発電でもするか…
594名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:23:37.55 ID:VGmNd5qQ0
>>584
長崎の離島では鎖国中に隠れキリシタンが守り続け変質したキリスト教が生き残ってるな。
明治になってほとんどがカトリックに復帰したけど、
復帰せずに独自の形で守ってる人たちが今もわずかながらいるそうな。
こういう話は結構好きだw
595名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:23:53.45 ID:qerK68Np0
>>571
プロテスタント系宗派。
596薔子 ◆clEmatisZQ :2012/10/11(木) 02:24:01.62 ID:TM1JZXIxO
日本人は神道と仏教両方信仰してるってことでいいのかな?
597名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:24:10.57 ID:7Fanj7IX0
>>577
そんなことはないな
共産主義=宗教だよ
殺人が多いのは十字軍・欧米の植民地主義・共産主義・イスラム
無神論者は集団化しないから無害だよw
598名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:24:16.11 ID:iXjM/JDO0
>>580
なるほど。
599名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:24:16.07 ID:NGcIf5uVO
自分の所属する宗教って意識したことないし無宗教って思ってたけど

食べ物には感謝してから食べる
神棚仏壇に毎日お茶とご飯お供えして
盆には墓参り、旅先や正月には神社や寺や教会にってその土地の神様にご挨拶…



冷静になって一歩引いてみるとなんかどっぷり信者だな
600名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:24:29.03 ID:ZBKKDCYO0
仏という存在がよくわからん。
階級は仏陀の下だよな。なんで崇められてるの?
601名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:24:53.06 ID:GM5RtjkeO
>>592
まあ武神だからなw
602名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:24:58.98 ID:bhecXF030
>>596
儒教にも影響されてるしキリスト教にも
影響されてる。
あと、道教もほんのり。
603名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:25:12.74 ID:L8SuoY9D0
ずーと前、2ちゃんで拾ったせりふ:

俺達がアリンコのことなんか、全然気にしてないように、
もし神がいるとしても、人間のことなんか全然気にしてない。
604熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/10/11(木) 02:25:12.71 ID:LTBbi/kM0

「科学の勝利」とか言う連中は、ピタゴラスからケプラー、ニュートンまで
ただひたすら神のために「科学」と呼ばれるものやってきた過程で得られた
業績をすべて返上すべきである。
605名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:25:26.09 ID:5ND85F+j0
>>583
科学的には死んで無になるということはまだ証明されてないよん
606名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:26:03.30 ID:VGmNd5qQ0
>>588
慌ててリセットしてデータおかしくなって
キャラクターが名前は表示されてるのに戻ってこなくなったりしたわー
607名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:26:12.91 ID:2b5WmqbgO
宗教は個人の自由だと思う、強引な勧誘したり犯罪行為を宗教の名を語って正当化するカルトが問題。
オウムのサリン事件が起きた時点でカルト排除をしなかったツケで日本はおかしな方向に来てる。
608靖国万歳!:2012/10/11(木) 02:26:42.28 ID:Io32ajmN0
無宗教=危険思想の持ち主で、絶対にあってはならないこと。
人間存在は常に危機的状況に晒されており、無宗教無神論者は
生きる価値のない汚物だ。人間のおごりだ。



609名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:26:42.56 ID:qerK68Np0
>>597
無神論的な信仰ではあるだろう。
ただ一般的に儀式がないものは宗教とは呼ばれない。「宗教的」ではある。
610名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:26:44.66 ID:2MxvIrx40
どんな宗教やってもいいよ、他の宗教を否定しないなら
611名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:26:52.48 ID:2xWBbE6B0
>>534
冷静に考えると
お願いする:自信がなく藁をも掴みたい気持ち
お願いしない:いけるっしょ

完全に状況依存
神様の存在うんぬんは置いといて、良くも悪くも奇跡のような事はあったりするけどね
612名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:27:00.31 ID:zQKtGtoB0
>>604
ニュートンが、そもそも最後の錬金術師だしなw

いや、自分もスピノザの神は信じるし
日本のアニミズムにいちばんの共感を覚える。
613名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:27:23.87 ID:lgzo31DS0
時代が進むにつれて宗教意識は薄まっていくって言われてるからなぁ
先進国と後進国の差も薄まっていく
いろんなものが薄まっていくよ
結果的に資源を持たない国は終わる
614名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:27:26.27 ID:TV2ZaZI60
>>594
その長崎の離島(五島)のカトリック信者の爺さんが
「現代はある意味禁教時代より信仰を守るのが難しい時代だ」
と言ってたのが意味深かった
615名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:28:11.42 ID:t6hvLQHi0
>>600
違う。釈迦はたくさんいる仏、仏陀の一人。
過去七仏と言って、釈迦の前にも六人の仏がいた。(釈迦含めて七人)

ちなみにブッダというのは「目覚めた人」という意味で、仏教以外でも、
インドの色んな宗教にブッダはたくさんいる。
616名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:28:25.33 ID:bhecXF030
>>600
浄土系の場合、阿弥陀仏を拝むことで
死後、阿弥陀が支配する浄土に生まれ変わる。
そこで、修業して死ぬと輪廻から脱出した存在
すなわち仏になれる。
こんな感じ。
617名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:28:43.04 ID:pJcKLHKZO
>>451
地域で違うよ。
東京の高い方の火葬場では、小さめの炊飯器大の骨壷を使うから、かなり入る。
鹿児島は、公営の火葬場しかなくて、骨壷は湯呑み大。
618名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:28:58.60 ID:qerK68Np0
>>605
死んで死体を焼いたら灰分になる。
それを土にまいたら植物の栄養素になる。
分子は宇宙を巡るが、そういう話がしたいのか?
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 02:29:14.63 ID:NV6RlGpA0
チェーンソーでバラバラになる神なんて・・・
620名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:29:16.83 ID:wFc9qsoF0
>>600
仏は如来のことだよ
仏陀は釈迦如来
菩薩は修行中
621名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:29:17.72 ID:3TQb2fJB0
葬式とかやめてほしいし、骨も残さないで焼いてほしい。

ダイオキシン焼きはもういいよ。
622名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:29:18.86 ID:QfaEzyFD0
たった3割かw
623名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:29:42.94 ID:WRtKofg00
>>599 うわ!
それ全く殆どやってないよ。
私は現在余り幸せでない境遇だと思ってるが、それはやはり天罰だったのか!
624名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:30:00.36 ID:mLPGOG0/0
アメリカだと無宗教って変人扱いなんだろ?
625名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:30:02.16 ID:9cckUH8p0
日本は政治に宗教が一杯
・憲法9条教
・反戦平和教
・オスプレイ墜落教
・反原発教
・自然エネルギー教
・地方分権教
・公共事業絶対悪教
・赤字国債破綻教
・ハシゲ教
・小沢教
etc
みんな根拠が無いのに妄信してる宗教みたいなもん。
626名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:30:02.91 ID:5n81Hc+A0
>>597
中国は建前上無神論の国だけどなw
まとまりは無いけど人としてはむしろ危険
627名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:30:22.82 ID:2xWBbE6B0
神がつくった
NASAがつくった
ウリがつくった
628名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:30:36.77 ID:rVw1/fEa0
>>600
えーと輪廻転生の苦しみを悟ることで
外れる、もしくは苦しみを苦しみと感じなくなる状態を仏と言う
仏陀もそういう状態で死んでいっただけで基本的には普通の人
それが時代が経ち、伝播していくことによって神格化されていたりもしている

こんな理解でいいのかな
629名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:30:59.42 ID:KOG1wfSU0
これは本当かな

・量子力学は、われわれ自然界の背後に「この世」とは異なる巨大な空間レベル層の存在を実験によって検出した。
量子力学から見れば自然界には二つ のレベル(二重構造)が確実に存在するのに、これまでの物理学は、表側世界のレベルしか見ておらず、
それより遥かに広い裏側の世界に気付いていない理論だ ということを明らかにした。
ここでいう「裏側の世界」とは「あの世」という意味である。



・ミクロの世界では、物質は幽霊のごとき運動をする。
スタートとゴール点は見えるが中間経路は決まっておらず、
しかもトンネル効果に見られるように物質内部を易々と透過する。
630名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:31:08.45 ID:vELuOUor0
>>563
まあ宗教を悪用したら詐欺になるが、
そういう手合いが多いから問題なんだろうね
631名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:31:52.73 ID:qkIi7bsN0
そら現代社会と古臭いキリスト教の教義の狭間で
生きてりゃ反動も起こるだろうな
日本みたいなアニミズムやゆるやかな宗教観
じゃなくて極端な無宗教、無神論に向かう
632薔子 ◆clEmatisZQ :2012/10/11(木) 02:31:56.51 ID:TM1JZXIxO
>>602
そうなんだ。
色々混じってるのね。
633名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:32:09.89 ID:2Lcb3Kl20
海外の人相手に自分は無宗教だ、なんて言わないようにね。
欧米で無宗教っていったら
アナーキストか共産主義者 = 基地外 の扱いだから。
634名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:32:12.30 ID:qerK68Np0
アメリカで無宗教って宣言することはアナーキスト宣言とほとんど同じ意味だから言えない。
ニヒリズムに染まったフランスのパリ人はみんな無宗教だと言う。
そういう文化的背景のある話。
それより日本人と宗教について話そうぜ
635名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:32:35.77 ID:ZBKKDCYO0
>>628
要するに後の世で普通の人が神格化されて、
後の有象無象の仏や如来は後付設定ってことでおk?
636名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:31:53.89 ID:DOc72c/v0
日本に近くなってるな。

偏った宗教を行動原理にしたり、
宗教を自分の言い訳にしないアメリカ人が増えるのは良い事だ。

神様が動的に自分や他の人間に何かをしてくれる事を前提にした
押しつけがましい考え方は、不幸しか産まない。
637名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:32:47.80 ID:NQ6JsvKf0
>>520
君は、吉本りゅ
638名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:32:48.27 ID:3TQb2fJB0
>>625
マスゴミ宗教が最も有害。
639名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:33:13.62 ID:Pn5xb5FI0
>>60
ヤハウェ(アッラーフ)
ちなみにキリスト教もユダヤ教もイスラム教も全く同一の神を崇めている
640名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:33:16.50 ID:vKQxurHR0
>>604
その通り。ニュートンは死ぬまで神の存在を疑ってはいなかった。
そんな簡単じゃないんだよな、宗教も歴史なんだよ。
錬金術だって無駄じゃないぞ、今の化学の基礎だからな。
641名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:33:44.02 ID:QfaEzyFD0
イスラム教に改宗したら無宗教ってことにしとかないといけないのかな
642名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:33:47.02 ID:tLskR0i40
なにかにつけ金を取るような宗教はいらないよ。
さらには、宗教が生きる上でのメインになるのはおかしい。
葬式仏教もいらん。改名に何十万とかアホか。本名でいい。

お気楽な神道がいちばんいい。
643名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:33:48.46 ID:4w/hL7M40
薬師如来とかは病気担当とか

そういうとこが面白い
644名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:35:05.29 ID:6BS/iwRm0
イエスキリスト「・・・・死んで解ったけど神様いなかった・・・すまん」
645名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:35:13.54 ID:PhiuZ9TL0
>>575

起工式と地鎮祭を一緒にやったりしてますね。
というか建設会社がやる前提で動きますのでw

あと、トイレの改修とか井戸・泉に関わる時はどんな業者でもかならず
お払いとか供養をします。
しないと必ず不幸がおきますので。


646名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:35:27.27 ID:a20jipxR0
だいたいUSAって、元はキリスト教原理主義狂信派の国だもんね。
X教原理主義者とY教原理主義者。双方の狂信派が争う。
これは見ものだぜ。おれが生きているうちには終わらないだろうけど。
647名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:35:36.58 ID:uqr/NnLH0
なんとなくのイメージだけど、クリスチャンが信仰してるヤハウェって要は
ブラフマーのことじゃないかと思った
648名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:35:40.81 ID:C1ZMhK2eO
人間が思う概念の神はいないが人間を超越した存在は確かにいる(ある?)と思う
無宗教だけどね
特定の宗教に属しなくてもよくね
649名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:35:41.69 ID:NQ6JsvKf0
>>520
君は、吉本隆明の愛読者だね。
650名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:36:01.62 ID:jTXlgx7s0
>>556
地下室の手記は自宅警備員必携な
651名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:36:04.68 ID:7Fanj7IX0
仏・仏陀・如来・菩薩とか定義が難しいよな
輪廻を超えて解脱してまた輪廻の中にいるかいないかとか
状態を表すもので基本色んな人間だとことでしょう
輪廻の中の人の定義だと所詮推測でしかない
652名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:36:29.32 ID:pJcKLHKZO
>>438
本当の悪人、快楽主義者は、輪廻や地獄を信じていても無関係に今を楽しむ。
虫に生まれ変わるかもしれないから虫をイジメるなと言われても、だから虫をイジメて殺すんだと笑う。
サディストは、圧倒的に有利な今を生きる今のうちに楽しむんだよ。
自分の父親と母親の言葉だよ。
653名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:36:29.43 ID:E0+uB8Tv0
>>642
お祓いや賽銭でお金払うんだから、結局は金額の問題でしょ。
654名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:36:32.09 ID:b5q7ZVqQ0
>>615
それはヒンズー教の対仏教にために編み出されたもんだ。
655名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:36:41.37 ID:rVw1/fEa0
>>635
それでだいたいおkだと思うけど
後付け設定でも、神様と崇め奉られてる現実や歴史
信心はあるわけでね、元々はこうだったから
信じるなんておかしいだろう?とかやっちゃうのはダメね
656名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:37:00.17 ID:YSP49WYF0
そういう無宗教派には仏教哲学がいいんじゃないかと。
宗教じゃないし。
657名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:37:04.74 ID:tywDwBr90
>>514
死=穢れ

死んだモノに直接触れるのは身が穢れると言う日本古来の概念からだと思うけどね。
658名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:37:15.07 ID:PP3/FtlJ0
処女受胎やら土をパンに変えたとか言いはる宗教が真っ当な宗教なわけないだろ
659名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:37:43.40 ID:3tOdPzQ40
>>610
日本に仏教が根付いてキリスト教が受け入れられなかったのはそこなんだろうね
仏教は仏様も日本の神様の仲間に加えてねってことで受け入れられたけど
キリスト教はイエス様こそ本当の神様です、こちらを信じなさいって
ある意味洗脳だもの
660名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:37:51.15 ID:IVdB5AVb0
>>625
一番性質の悪い宗教だな。一番問題なのは本人達がそれを宗教だと自覚してない事。
661名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:37:52.84 ID:3TQb2fJB0
社会ルールができるまでの秩序としての宗教は仕方ないとしても、
文明社会で他人が創った神や仏を崇拝するなんてバかもいいとこ。
662名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:38:09.72 ID:LnvGtAbaP
生まれた時からこんな世知辛い世の中にいるんだから、神も仏もないと思うわなw
663名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:38:16.33 ID:QfaEzyFD0
日本人は神様仏様といっちゃう国

まあそれを利用してへんな宗教作るのは禁止しないとだめだろうね
664名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:38:20.80 ID:+jd6gHE/O
>>575
創価でも創価式の地鎮祭やるらしいからね
IKEAの地鎮祭はテレビで見た。地元の神主がやってた
665名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:38:38.07 ID:5BrA3CPaO
宗教はビジネス
666名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:38:38.69 ID:nY6vTmKN0
ブロンソン原理主義者はどの枠にはいるんだ?
667名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:38:52.84 ID:tLskR0i40
>>653
それは気持ちだでしょ。

仏教とかは桁が違う。
うちも檀家だけどさ・・・やめたい。
668名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:39:02.49 ID:VGmNd5qQ0
カルトのサトルエネルギーと「水からの伝言」は安倍首相とその嫁が教育に導入しようとしてるから
覚えておいた方がいいぞ!
子供がカルトに汚染される
669名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:39:10.31 ID:iHTNftl70
>>652
【朝日新聞】 「生活感乏しい部屋で、陰々と悪意培養している輩に言いたい。他を陥れる暇と知恵あるなら、
自分の今を楽しまないか」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349877484/
670名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:39:13.27 ID:qkIi7bsN0
誰か戦闘機の前で神主さんがお祓いしてる画像知らないか
671名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:39:34.03 ID:EY2+GLRdO
まあ日本としては神道なのかなあ
あまり意識したことないけど
仏教儒教も複合的に混ざってるし
672名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:40:06.99 ID:vKQxurHR0
いやいや、政治は未来に対して行うもんだ、簡単にいうと期待。
もとセンチに言えば希望だ。政治は宗教的要素がなきゃダメなんだよ。
673名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:40:30.95 ID:sN33ZRcY0
アメリカにおいて無宗教というのは、教養の低さ、教育の格差、貧富の格差の現れではないだろうか
674名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:40:51.62 ID:b5q7ZVqQ0
>>658
お前が神の子ならここから飛び降りても死なないはず
みてーなことサタンにいわれて
イエスは「いいえ私は飛び降りない」ときたもんだ。

正しかろう?
675名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:41:11.19 ID:t6hvLQHi0
>>652
そんな単純じゃないよ。
年取ってから改悛して足洗うマフィアとかヤクザとかは結構いる。
わりとそういう人の方が信心深かったりする。まあ本当に神様がいるにしても
もう手遅れだろwと思うがw 臨終間際になって改悛してもねー
676名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:41:14.08 ID:STMBKEhMO
無宗教と多神教は無慈悲と慈悲の違いな気がする
日本人が何気に言う「自分は無宗教」は多神教な気がする
677名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:41:18.03 ID:EQ6pQAKqP
>>615
60歳ごろから俺のチ○ポも悟りを開いている。仏陀なんだな。
678名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:41:24.47 ID:QfaEzyFD0
>>659
踏み絵とかもあったから
679名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:41:51.57 ID:AuuMQlcy0
はあ?
「無宗教のやつは倫理的になっちゃいないからダメだ!」とか偉そうに言ってたじゃねえか糞外人ども。
死ね。
680名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:41:54.95 ID:41lVdj690
儒教は科学信仰に近い。

斉藤国治の考古天文学とか調べると、
原始儒学者の記述の正確さが分かる。

ゴッドフリート・ライプニッツも自身の二進法研究と
易経が非常に似通ってる事を指摘してる。

論語は、数学的論理思考の例題みたいな文章が多い。
681名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:42:01.96 ID:bhecXF030
>>672
宗教って終末論的なこと言ったりするじゃん。
未来は恐怖しかないと煽る。
必ずしも宗教観がいるとは限らないなw
682名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:42:16.67 ID:jTXlgx7s0
>>645
不思議だよねぇ〜、井戸は。
本当に何が棲んでんだろ。
683名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:42:17.10 ID:7Fanj7IX0
>>659
ある意味、キリスト・イスラム・共産主義と世界の8割が
カルト状態なんだよね
恐ろしいw
684名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:42:44.24 ID:nK3yhviH0
宗教って不思議だよなぁ
なんであんなに傾倒する事が出来るんだろう
685名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:42:48.91 ID:jpHvNwwP0
>>657
穢れ=気枯れ

体が汚れるっていうより
生命の源である気が枯れてしまうから
日本人は穢れが嫌い
686名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:42:49.01 ID:qerK68Np0
儒教をガッチガチに信じて一年早く母親から出てきただけで敬語という別の言葉で会話するとか、
日本人は宗教に染まりすぎだと思うよ。

他に儒教で例を挙げると、こんなのも。
神を信じろと言うキリスト教と変わらない。

Q.なぜ年上は偉いのでしょう?
A.年上だからです。理由はありません。とにかく信じること。
687名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:43:37.15 ID:QfaEzyFD0
なんだろう日本におけるキリスト教はカルト的なのが多いからなぁ

きたらうち仏教ですって言って追い返すけど
688名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:43:57.06 ID:5t/DL6I/0
人間は神の営みだけど、宗教は人間の営みです
689名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:44:03.36 ID:EGZsDb4J0
まあ日曜の朝を教会に捕られるとかたまった物ではないわな
690名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:44:29.30 ID:10f+xeum0
そのうち強引に奇跡を作って宗教を信仰させるだろうよ
691名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:44:43.85 ID:jTXlgx7s0
>>597
中国は無神論を標榜する共産主義を建前の一神教で、無信仰の人食い蛮族だぞ。
て、自分で書いてて訳わかめになってきた。
692名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:44:48.68 ID:bUllsxDa0

     :::;;;;;;,-''''''''-;;;,;;;;;;   私は光と闇
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'      'ヘ;;:    始まりにて終わり
   ;;;;;;;;;)ュ,       ,r(;;;    
    :;;;;;;;;;>、   ,ノヾ;;;;;;;  宇宙と呼ばれる存在でありそれ以上のもの
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::    
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;::::: ある者は神と呼びある者は悪魔と罵る 
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::      
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::    全てを知りつつすべてを忘れた者
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;::::: そして私は・・・お前だ・・・
  ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;;;;;::::  さぁ・・・通行料を貰おうか
693名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:44:53.08 ID:esBrd9Kl0
排他的な宗教だけは禁止したほうがいいと思うんだが、
難しいな。自分の宗教こそが至高であるみたいなのは勘弁。
694名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:44:55.89 ID:TfjBvNPV0
宗教が生活と同化しちゃった日本じゃ無宗教になりようがないな
いちいち拒否してたら普通に暮らせないし
695名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:45:04.60 ID:b5q7ZVqQ0
>>680
儒教のおかげでシナの古い説話とかあんま残ってない。
山海経くらいだ。
シナで結局科学が生まれてこなかった結果から考えても、儒教は
いろんな面で半端感がぬぐえないでいる。
696名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:45:10.29 ID:NGcIf5uVO
>>623
やらないとバチが当たるんじゃないかとかいけないことをしたって思う


今の境遇より上を願うんじゃなくて、今のささやかな幸せを維持って感じか?


旅の無事とか日々の平穏とか



なんか自分でもうわっとする部分に気づいたわ
これ、全く同じことでも他宗教の人が話してたらドン引きしてたわ
697名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:45:16.93 ID:ZBKKDCYO0
少なくとも宗教信じてる奴のパワーはすごいと思う。
信仰度が上がれば上がるほど何かゾクッとするものを感じる。
698名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:45:22.02 ID:KOG1wfSU0
「豚カツの食えない生活なんて!
俺はイスラムをやめるぞ(俺)ー!」
と叫んで出て行ったトルコ人がさっき泣きながら帰ってきた。
神道に改宗しようとして神社に行ったら、
神主さんに徳のあるお話をしてもらったらしい。

「日本の神様はよその神様も他国のお友達みたいに思ってるから、
改宗とかカリカリしなくて大丈夫だよ、ゆっくり考えておいで」(意訳)
みたいなことを言われて感動したとか。
俺の部屋の神棚(簡易セット)にイスラム式お祈りを捧げている。

確かにやおよろずの神だからいいのかもしれんが、
それを神主さんが言っちゃっていいのだろうか。
そして一神教が感動しちゃっていいのだろうか。
699名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:45:30.65 ID:bhecXF030
>>687
カルトほど少数の貧乏所帯だから、
信者の獲得に必死になる。
700名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:45:38.26 ID:Kf6TGELD0
>>333
神道では万物に神が宿ると考えられており、食べ物も衣服や住居も神の恵み。
なので、人間が生きている以上、必ず神に助けられている。
ただし、殆どの神が万能ではないので、信仰されたからって助けるわけじゃない。
701名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:45:55.99 ID:AuuMQlcy0
>>686
儒教以外では年長者は敬われないのか……知らなかったぜ。
702名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:46:18.33 ID:vKQxurHR0
>>681
それは宗教の一面であって、宗教の総体を表せてないんだろうな。
終末だの末法だの、ああいうものは金稼ぎの道具だからインチキだわ。
そういう政治家もいるよ。今〜しないと後で大変なことになる、なんていうタイプな。

政治には宗教的要素が必要なんだよ、信じなきゃ投票しない。
宗教という意味は信仰という意味だよ、オレのは。
703名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:46:24.65 ID:3tN3VV0P0
若いうちは、いらんもんな宗教って。
704名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:46:34.08 ID:Pm+Nt5200
大川髢@がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか?

A、知っていた
B、今知った
705名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:46:51.05 ID:1vWeGzed0
>>663
稲尾様が抜けている
706名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:47:06.32 ID:crBfWgZp0
宗教を本気で信じれる人生もいいかもなー
707名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:47:14.86 ID:/nz8qBm+0
なんか、2chってやたら宗教系の話題伸びるよな・・・。
何故かね??
708名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:47:27.07 ID:esBrd9Kl0
>>686
序列をルール的に決めておくメリットはわりとあると思うがな。
そこを平等にしたら血を見る争いになるだろ。
709名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:47:40.34 ID:b5q7ZVqQ0
>>707
他じゃはなせねーからなあ。
710名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:47:43.02 ID:h00Fx22l0
宗教がないと共産カルトとかカルトばかりが流行り
善悪の区別がなおのことつかない獣の社会のようになってしまうぜ
キリストでもいいし、仏教でもいいから信仰は持った方がずっといい
711名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:47:44.12 ID:jTXlgx7s0
>>593
おまいの神の名と画像うぷ
712名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:47:54.76 ID:t6hvLQHi0
>>689
> まあ日曜の朝を教会に捕られるとかたまった物ではないわな
地域の人たちにとっては交流の場だから結構楽しいよ。色んなイベントやお祭りも
あるしね。あとボランティアとかも日本とは違って本当に助け合いの精神で、
自分が困ってる時は色々助けてもらえるし。今の日本にこそ、そういう環境が
あるといいかも。子育てで大変な思いをしているお母さんとかにも、色々助けになる。
713名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:48:05.93 ID:6RmqKjE20
まあ当然だよね
若い奴らは縛られるの嫌だからね
自由に生きたいよね
714名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:48:17.13 ID:bhecXF030
>>707
なんだかんだ興味深いヲチ対象ではある。
715名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:48:31.24 ID:4w/hL7M40
>>684
神に祈って成功(失敗)するのと
何も祈らずに成功(失敗)するのと

どっちが良いって話
716名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:48:37.83 ID:WRtKofg00
>>645 ほほう。
トイレの神様なんて唄も、根拠が十分にあるわけか。
そういえば鬼に関する映画などを撮るときに、必ず御祓いをしてもらうそうだ。
「そういうのしないと大変なことになるよね」と、永井豪が当たり前のように言ってたのを聞いたことがある。
ところで御祓いみたいなことしたかどうかはしらないが、永井豪原作のデビルマンをどうしようもない失敗作として
撮ってしまった監督は、その後若くして死亡してたと思う。あれはやっぱり何かあったのだろうか。
717名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:48:52.55 ID:vELuOUor0
>>659
明治期の士族階級は改宗してる
民衆レベルでは根付かなかったかもしれんが
718名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:49:00.21 ID:qgZIpa+fO
いい傾向だ
719名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:49:02.80 ID:Asbw87870
>>524
いわゆる「神仏は尊し神仏をたのまず」みたいな感じじゃね?
720名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:49:14.69 ID:a20jipxR0
宗教はすばらしい、宗教はすばらしい、宗教はすばらしい。
そう言い張り続けるとカネになる。やっぱり宗教はすばらしいんだな。
721名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:49:50.31 ID:tywDwBr90
>>697
まさに、信ずる者は救われるだよねw
722名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:50:02.69 ID:YSP49WYF0
>>713
あーだったら仏教は馴染まないね。
723名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:50:26.12 ID:/nz8qBm+0
>>709
> >>707
> 他じゃはなせねーからなあ。

なるほど。
個人的には、「宗教そのもの」より「宗教に興味を持ってる人」に興味があるw

>>714
何で興味深いわけ??
理性的に考えるなら、不可知論一択だろ。
724名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:50:30.96 ID:rX1FLvWd0
宗教は害悪でしかない
イスラムをみてると本当にそう思う
725名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:51:19.63 ID:b5q7ZVqQ0
寝るかね。
あんたらもはよ寝ろよ。いちいち興味深かった。
726名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:51:34.62 ID:6BS/iwRm0
アインシュタインは神の存在はあると信じてたんだっけ
その信念から光という特別な存在を見つけ、神がなんなのか理解しようとしたんだよな
マイケルファラデーも熱心なカトリックかなにかで、日常に起きている現象を解明すれば
神を理解できると努力したんだよな
結果的に、その発見が今の生活に欠かせない物になったわけだ
727名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:51:38.44 ID:z2Z9H7mB0
宗教が必要な人は親の愛を知らない人
自己愛というものに見放された人は
超越的な存在に承認されなくては彷徨い続ける塵芥
728名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:51:53.61 ID:6RmqKjE20
>>722 俺が言ってるのは聖書の姦淫してはならないとか言ってるところ
若い時期なんだから遊びたいに決まってるよねって話
729名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:52:06.01 ID:t6hvLQHi0
>>707
>>709
みんな結構真剣に考えるテーマだからね。理性だけじゃ割り切れない不安や悩みは
誰もが抱えている。だけどなぜか外じゃタブーな話題になっててウザがられたりして話す相手がいない。
だからネットに最適な話題。
730名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:52:17.30 ID:tLskR0i40
仏教はなんとかならんかね?
なにかにつけ高額で困る。
731名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:52:18.09 ID:41lVdj690
>>695
西洋文明が中華文明の技術的優位に立ったのって、大航海時代以降でしょ。

少なくとも、日本では儒教は技術者の精神風土を形成するのに役立っていると思うけど。
732名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:52:19.44 ID:ddVn2Sfg0
>>724
日本の神社とかも害悪か?
733名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:52:38.44 ID:qerK68Np0
>>701
それ皮肉か?
年上ってだけでここまで理由なく威張れるのは儒教の国ならでは。
あと、アフリカの一部部族の原始的宗教でもそうだな。

自体先進国の韓国じゃ、1歳年上の前じゃタバコを吸えないし、
交通事故が有った場合互いに真っ先に確認するのはお互いの年齢。
ぶつけたのは年上でも、年下が怒られる(笑)
734名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:52:47.57 ID:eXBnYtj90
神という漠然として超越的な概念はひとまずおいておくとして
宗教自体は敷居が下がっていくというかファッション的な感覚で受け入れられるといいなと思う
客観的に見て芸術性や道徳性は多分に含んでいるので一概に宗教だからって
敬遠したり忌避するのは非常にもったいない
哲学的観点からも学ぶべきところはたくさんあるよ
735名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:52:59.14 ID:QfaEzyFD0
煩悩にまみれた坊さんは禁止してほしいよな
736名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:53:04.16 ID:pJcKLHKZO
>>462
増えたかどうかは分かりにくいが、被害者が泣き寝入りしないようになったのもあるだろうね。
加害者の民族と宗教を知りたいな。
自分が知る例は、全てに創価と在日が関わっていたよ。
737名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:53:05.26 ID:EY2+GLRdO
日本って一見嫌われそうな見た目のもの(カラスとか)を敢えて『神聖な生き物』
とすることでその存在が嫌われてしまわないようにバランスをとろうとしたり、
慈悲深いところがあると思う
738名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:53:29.70 ID:QqOYhFR00
かみまみた
739名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:53:51.79 ID:1tIJqBuT0
>>210
日本のカトリックに限れば、未信者でもOK
740名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:53:59.99 ID:vKQxurHR0
今は金が神の時代だからな。
糞田舎に住んでるんだが、ろくに学がないのに土地ころがしてるだけのアホが
いい生活送ってやがるのはほんとに悔しい。
金を神にしてずっと生きてきてるのに金の神はオレに何もしてくれねえ。
遠藤なんとかの小説の主人公たちの気持ちがちっとはわかる。
741名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:54:08.19 ID:jTXlgx7s0
>>618
たしかイギリスで死体を堆肥化する装置が実用化されてた。
普及はしてないようだが。

742名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:54:11.57 ID:E8wB8OBs0
魔女狩りだの侵略だの、飛行機でビルに突っ込んだりしてんのに
疑問視しなかった今までのほうがおかしいんだよな
743名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:54:17.96 ID:bhecXF030
>>726
アインシュタインは神は人間の弱さの産物と言ってる。
http://www.cnn.co.jp/m/showbiz/35022711.html
744名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:54:33.39 ID:uqr/NnLH0
>>726
一神教における神=光ってのはどういう感覚なんだろな。
745名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:55:17.16 ID:z2Z9H7mB0
>>724
ユダヤ教の間違えだろ
もちろん、その潮流を汲むキリスト教やイスラム教もね
まあ、天皇信奉にとらわれたネトウヨ連中みてると
教義、教典に依らず原理主義者ってのは如何なる場合でも害悪だとは思うが
746名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:55:33.26 ID:ZBKKDCYO0
>>740
お前の言葉を聞いてると今に共産主義に走るような気がするぜ。
747名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:06.67 ID:/nz8qBm+0
>>726
> アインシュタインは神の存在はあると信じてたんだっけ
> その信念から光という特別な存在を見つけ、神がなんなのか理解しようとしたんだよな
> マイケルファラデーも熱心なカトリックかなにかで、日常に起きている現象を解明すれば
> 神を理解できると努力したんだよな
> 結果的に、その発見が今の生活に欠かせない物になったわけだ

しかし、今や不可知的な立場を取る科学者が大部分だろうよ。
748名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:09.29 ID:a20jipxR0
急進的イスラム社会だと、キレイな女性をヴェールでことさら覆う。

オレは女じゃないけど、わたしはキレイ、わたしってキレイ?
とかいう感情表現はわかるよ。
ヴェールで覆うのは、もうひとつ意味がわからない。
749名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:13.59 ID:7Fanj7IX0
信じる、力がでるという面では宗教は恋愛と同じかな
ただ、恋愛は1:1だけど
宗教は他人も自分の宗教にはいらないとだめという面がある
熱狂的になればなるほど殺してでも引きずり込もうとするんだよね
750名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:17.00 ID:rVw1/fEa0
>>730
日本の仏教で葬式関連のことを言ってるなら
あれは葬祭業者だと思っておいた方がいいんじゃない?

親戚連中や近所に対して体裁が悪いだとか
故人に対して遺族がしてやりたいって気持ちがなければ
べつに仏教という形にこだわらなくても良いと思うけど
751名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:20.86 ID:SwH7Ym5x0
移民や不法移民で無宗教が増えてるだけなんじゃねえの?
ウリスト教なんか、神サマなんてまるで信じてないだろうし
752名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:25.32 ID:6RmqKjE20
>>740 金の神なんているのかねぇ
753名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:38.99 ID:2MxvIrx40
うちにわざわざ来て「唯一神」なんて言葉吐かれたらもうそれこそ穢れ
いやうちにも神いますけど、とでも言ってドア閉めるけど。
754名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:56:59.31 ID:41lVdj690
>>733
そりゃ単に朝鮮儒教がそういう風に進化しただけの話。

日本儒教が、プロテスタント以上の勤勉さを産んだってのは
世界の思想、宗教研究家の意見の一致するところだと思うが。
755名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:57:00.36 ID:jTXlgx7s0
>>643
精神病は薬師如来の管轄かね?
たらい回しにされそうだが。
756名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:57:03.11 ID:ucUeELwR0
>>691
言いたい事は分かるがワロタw
757名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:57:43.94 ID:vKQxurHR0
>>746
君は怯えすぎだよ。オレの心配なんかより自分の心配しろよ。
オレは他人の心配なんかしたことない。金稼ぎたいだけだ。
オレは金以外に神を認めない。
758名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:57:46.88 ID:qerK68Np0
色々な宗教由来の概念をガチガチに信じ切ってる2chネラーがアメリカ人の宗教をバカにできないよね。
俺も一神教はバカにするけどね。まず信心ありきっていうね。
759名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:58:00.93 ID:GfG74mF40
今の余裕のない世の中には宗教が助けになると思うんだよなぁー
勿論原理主義的なのではなくて、
近所にあるお寺とかの住職さんとかが助けになったりするんだと思う
760名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:58:19.70 ID:XP1ailkX0
古い宗教に説得力がなくなっただけだろ。新しい説得力のある宗教が出てくれば皆信じるだろう。
海が割れたとか、人が生き返ったとか、より
太陽の光で植物が光合成して、食物連鎖があって・・・とかの方が説得力がある。
人間は神に生かされている思えて感謝したくなるね。
761名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:58:24.22 ID:1vWeGzed0
>>737
ヤタガラスがそうだよな。
ただハシブトオオガラスの頭の良さは異常。
神聖視して祀るのも分かる気がする。
762名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:58:28.99 ID:qTwQmNKn0
旧約聖書はユダヤ人の古事記みたいなもんで、

ユダヤ人でなければ唯一の神に救われないのでしょうか、
ってたずねられたキリストさんが、ユダヤ人でなくても唯一の神に救われる、
って預言を行ったところからキリスト教が始まってて、それが新しい約束、
新約聖書って考えりゃいいんじゃないかな。

あのあたりでは不定期に神の言葉を伝言する預言者が現れる、
って前提がまずあったらしいね。

ユダヤ教はユダヤ人の民族宗教で、
いろいろあって民族のアイデンティティが希薄化したんで、
一種の引き締めで厳格化した面があるっぽいんだけど、
ユダヤ人は、無関係な人をユダヤ教に入信させようとはしない。

逆にキリスト教徒は、より多くの人を救おうとするんで、
キリスト教への入信を促す傾向が生じたんじゃないかとは思う。
だからユダヤ教が王国の宗教なら、キリスト教は帝国の宗教、
みたいな面があるんじゃないかと。
763名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:58:36.86 ID:6RmqKjE20
>>751 ウリスト教は神がなにかを叶えてくれる願望機と思ってるね
まあ韓国人に宗教を与えると教義が曲がっちゃうからね
764名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:58:59.24 ID:wFc9qsoF0
>>752
マンモンとかいう悪魔ならいるけどなw
765名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:59:08.32 ID:AuuMQlcy0
>>733
皮肉っていうか
その儒教ベースってこと、理由がないってこと、そもそも正しいのか?お前の脳内でそうなだけじゃねえの?
766名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:59:10.88 ID:PhiuZ9TL0
>>682

井戸も怖いけど、小さな泉も怖いよ。
お神酒と塩を準備しとかないと命に関わるレベル。

井戸やトイレはじわじわと影響がでる感じだけど、
泉は数時間単位で影響が出る。

767名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:59:44.43 ID:4w/hL7M40
>>755
ほんのちょっと前まで、狐祓いや犬祓いは、神社がやってたんだよ

そっち方がいいかなw
768名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:59:50.57 ID:qerK68Np0
>>754
そうだな。

ところで、1歳年上はなんで偉いの?
もう儒教なんて信じていたら先人の模倣しか生み出せないから世の中に合ってないよ。
769名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:59:55.19 ID:QfaEzyFD0
>>759
いい宗教とかならいいけどそれにつけ込む占い師やらカルトがいるからなぁ
770名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:00:02.18 ID:2MxvIrx40
>>729 へーやっぱそういうものなんだ。自分に自信持とうぜ。
人には頼らないと生きていけないけど神に頼っても生きてはいけないよ。
771名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:00:05.82 ID:jTXlgx7s0
>>651
要するに仏ってのは、
ラットレースを抜け出した勝ち組ってことだ。
で、菩薩は衆生をラットレースから救済するために
お布施を取るんだな。
なぜなら、お布施を取らないと活動資金が賄えないから、と。
772名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:00:14.85 ID:tLskR0i40
>>750
別に信仰しているわけでは無いが、
先祖からの墓があるから檀家としの義務を要求されてしまう。

何か手はないかな・・・
墓を公営に移すとか?
773名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:00:34.04 ID:vKQxurHR0
>>752
生きてるうちに贅沢できなきゃ生きてる意味がねえ。
清貧だの糞。
774名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:00:37.95 ID:h00Fx22l0
宗教がないとカルトばかりが流行るめちゃくちゃな社会になってしまうぞ
そうかカルト
統一協会
共産カルト
今の日本などその典型、国民の20%くらいはいずれかのカルトに入信している
これが、キリスト教とか仏教とかカルトでない宗教だったら
世の中は今よりずっとよかったはず
775名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:00:58.04 ID:41lVdj690
>>761
残念だが、八咫烏はカラスではなく鵄(トビ)だ。
776名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:01:08.26 ID:/nz8qBm+0
>>734
> 客観的に見て芸術性や道徳性は多分に含んでいるので一概に宗教だからって
> 敬遠したり忌避するのは非常にもったいない
> 哲学的観点からも学ぶべきところはたくさんあるよ

うーん・・・↑こういう立場ってもっとも信仰という立場から離れてるんじゃないかね?
科学で説明不可能な問題について、論理的飛躍をもって信じる事を求めるのが宗教だからさ。
えいやっと、決断する事抜きに進行などあり得んだろ。
777名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:01:09.19 ID:ZBKKDCYO0
そもそも魂は存在するのかっていとこからだな。
778名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:01:17.19 ID:3tN3VV0P0
しかし最初に宗教考えた人はほんと天才だな。
779名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:01:17.45 ID:jpHvNwwP0
日本人は世間教

ニート叩いてるのも
子無し夫婦叩いてるのも
婚活女叩いてるのもこのへん
780名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:01:33.64 ID:Kf6TGELD0
>>740
君の後ろにも神様がついてるよ。こんなのが。
        ハ  /ヽ      /l
    /ヽj: :ヽ/び}___- ': :l_, ィ7
.   N: : : _ ィ=---=、__: : : : : : ノ
   」: : i_,、_ハ_,、__ -、: : : : ´/
  ヽ,イ/___ヽ__/__.ヽ〉:.__.:∠
   レ、-ー'ヽー─、___,-ァ´6):/
   |__ | }i 7──i-ァ / __ ヽ: :フ
   r _ | lY ー'゙`ーK / \ 〉
.   ヾ_ヽ ヽ-─ ' / ヾィ '_
  _,、_ -=>ー、 --'ー '"、`ー_E   ,ィ
  z      ヽ::::\:::::):::::::::/ /-、
  `ー--ァ==  {ヽ:::::::::::::、::::i jヾ'::::/´
     }/___ヽ`ーァ:::::ーi:i、:::::/
     y ̄ ̄ ̄\_(::::::::_イ、-"
     l    `─/\ ̄  |
    _〉    /   `ー-- '
    `  ̄ ̄
781名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:01:58.42 ID:uqr/NnLH0
>>761
カラスがこんなに頭良くなったのってごく最近らしいけどな。
782名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:02:08.36 ID:5ND85F+j0
>>618
それは肉体に限った話だね
精神活動、平易に表現すると心、宗教的に言うと魂
この発生の仕組みはまだ何もわかってないに等しいのよ
783名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:02:14.11 ID:Nghsjcz9O
信じる者しか救わない奴を神とする人の神経を疑う
784名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:02:16.52 ID:jTXlgx7s0
>>685
葉室さんだね。
もっと普及していいと思うんだがね、その考え。
785名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:02:26.62 ID:S6ZHW3ke0
そこで八百万神に寄り添って生きる神道ですよっ。
786名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:02:42.47 ID:qerK68Np0
>>765
少しは調べたら。
欧米人もキリスト教的価値観は世界中で普遍的だと思ってて押しつけてくるから。
787名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:02:43.78 ID:GfG74mF40
>>769
そうなんだよねぇ
やっぱり墓参りの習慣とかで宗教に慣れ親しんでおく素地が必要なんだろうけど
今のきつきつの世の中だったらその素養が育まれる人がどれだけいるのかが疑問

で、その素養がない人が変な宗教や占い師に引っかかるんだよね
占いとか自分で勉強した方が早いのに
788名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:03:06.54 ID:vKQxurHR0
>>780
どっかいけ。
789名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:03:37.40 ID:t6hvLQHi0
>>770
> >>729 へーやっぱそういうものなんだ。自分に自信持とうぜ。
> 人には頼らないと生きていけないけど神に頼っても生きてはいけないよ。

普段は頼る必要ないけどね。しかしドン底に堕ちた時や、病気や事故で死の淵を彷徨った時、
家族など大切な人が死に直面した時など、
理屈抜きに天地神妙にすがらざるをえない時ってのが、誰にでもあると思うよ。
そういう存在が実在するしないということより、精神の安定を保つために必要だったりする。
790名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:03:40.44 ID:6RmqKjE20
>>777 生物が動いているのってよく考えるとすごいよね
791名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:03:49.81 ID:YSP49WYF0
>>777
自分的には
フィーリング、マインド、ソウル、スピリット
と分けて、3番目のソウルの部分だと思う
そのまんまだけど。
792名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:03:49.60 ID:EDtUCUhc0
ヨーロッパの水準に少しずつ近付いてるな
793名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:03:51.50 ID:1vWeGzed0
>>775
そうなのかw 三本足の鴉だとずっと思ってたww
794名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:03:57.39 ID:2ihwXlYS0
確かに 宗教は? って唐突に聞かれなくなった気はする
795名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:04:04.33 ID:ZBKKDCYO0
>>787
たしかに宗教的知識の無い人ほど
ぼったくりカルトにハマる気がする。
796名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:04:17.55 ID:qerK68Np0
>>782
科学は観測できないから魂というジャンルを取り扱わない。今後もね。
797名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:05:46.69 ID:WRtKofg00
>>758 >俺も一神教はバカにするけどね。
一神教をバカに出来ないのは、本当に徹底的に追い詰められた時などに
その神を信じる力によって、耐え忍んだり逆境に立ち向かったり出来るという
強い力となれる点だと思う。
馬鹿げていても、それによって生き延びる気力が湧いてくるなら
それに越したことはないだろう。
798名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:06:03.80 ID:2+oq1bsKO
とんでもねー
わたしゃ神様だ

799名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:06:15.47 ID:B7cz/CUlP
>>170
ただの古来よりの文化慣習
信仰心からやってるわけじゃないだろ、馬鹿か
800名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:06:43.41 ID:BvJqhFSc0
日本には宗教が気持ち悪いって思ってるヤツが結構いそうだよな。
でも心霊現象、占い、パワースポットは信じてるというww
俺からするとどれも一緒だw
801名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:06:53.25 ID:1K2T9eWB0
無宗教のつもりで実際には体に沁みこんでいるよ
世俗的なだけでモラルは持ってるとおもう
宗教を禁止された国でなければ無宗教は無いようなもの
韓国や中国を無宗教というんだろうな
彼らはモラルが変だね
802名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:07:09.57 ID:uqr/NnLH0
>>793
いや、一般的にはカラスで合ってる。
別の似たような物語の似たようなシチュエーションで出てくるキャラに
金色のトビがいるから混同されてるだけ。
803名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:07:17.24 ID:qerK68Np0
壺を売るときの売り文句。
「先祖が迷ってますよ。この壺を買えば・・」(笑)


日本人は先祖崇拝っていう宗教を信じすぎてる。
804名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:07:20.04 ID:4w/hL7M40
本地垂迹って凄い考え方だなw

キリスト権現とかアッラー明神とか何でも行けるぞ
805名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:07:50.90 ID:Pn5xb5FI0
日本人が気持ち悪いと思う宗教=一神教
806名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:07:56.17 ID:qTwQmNKn0
ヤタガラスはカラスじゃないか。
あるいは、後にカラスになった可能性もあるけど。

太陽にカラスが住むって話は、
中央アジアあたりが起源らしいけど、
どうも黒点のことを言ってるらしい。
807名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:08:03.38 ID:vKQxurHR0
金と親和性があったからオーソドックスに対抗してカルヴィンが出てきたわけだろ。
プロテスタントにでもなるかな。やつらは金肯定の拝金主義者だったな。
オレに相応しいかもな。目的は金だから協会がありゃ近づいてみるか。
オレ、プロテスタント公言することにするわ。
808名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:08:07.58 ID:2MxvIrx40
>>768 儒教とか知らんけど、一歳年上は、自分が生まれて今までに経験した時間より
一年余分に経験してるから、自分より知っていることが多い、と考えて尊敬するのは別
に悪いこととは思わん。

当然、年を追う毎にその差は考える必要がなくなっていくが、年上を敬えないのは
他人の経験値を見くびってると思う。ついでに言うと、年下だから見くびっていいと
いう考え方でもあるまい。単なる礼儀レベルでは?
809名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:08:17.61 ID:AwonTuyA0
空飛ぶスパゲッティモンスター教はどれくらいいるんだ!?
810名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:08:24.94 ID:QfaEzyFD0
平和に暮らすための宗教で争いが起きるのならその神は本当に神なのか
811名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:08:33.64 ID:7Fanj7IX0
>>772
ほんとうの仏教は無とか空の世界だから集団化しないものだし
高ければやめても問題ないな
ただ先祖の問題でやりにくいからなあ・・
812名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:08:39.86 ID:GM5RtjkeO
>>775
八咫烏と金鵄はべつもんだぞ
813名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:09:09.55 ID:NNCVusXi0
八百万の神々が最強なんだよ
814名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:09:12.00 ID:6RmqKjE20
>>805 なんでだろうね
815名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:09:24.23 ID:5ND85F+j0
>>796
ガリレオの時代には地動説は科学じゃなかった、ってことだよね
「今はまだわからない。何かが見つかるかも知れないし見つからないかも、見つからないということが見つかるかもしれない」が科学的なものの考え方だよ
816名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:10:10.36 ID:m+vvpY9Y0
>>737
そういう点、フランスなんかと通底するところがあるのかな、日本は
フランスではニワトリが国を象徴する動物とされている
ニワトリといえば、英米ではご存知「チキン」として、意気地なし、弱虫の象徴だからね
817名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:10:28.89 ID:1vWeGzed0
>>804
神宮寺も神仏習合の代表例だな
関東で不動明王が大人気なのがよく解らんな
818名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:10:30.08 ID:TfjBvNPV0
>>810
全ての神を受け入れるって考えにならない限り一神教は永遠に争いの種だわな
まあ根本がひっくり返るから不可能だけどw
819名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:10:42.38 ID:qerK68Np0
>>800
そうそう。
「宗教はうさん臭い。宗教的な伝統行事はダサい!」と嫌がる若い女が、「パワースポット」と横文字にされただけで殺到する(笑)

本当に日本人は宗教的だ。
820名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:10:55.71 ID:GfG74mF40
>>814
日本人のDNAが多神教だからじゃない?
神道しかり
821名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:10:59.29 ID:R5fr8JrZ0
馬鹿臭い宗教とか
822名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:05.23 ID:41lVdj690
>>768
考え方が根本的に間違ってる。
無用の混乱、争いを避けるための長幼の序、君臣の序だよ。

行列の前の人はえらいの?行列の後ろの人は愚かなの?
と聞くようなもんだ。

えらいも愚かもない、行列に並んで、前の人から用事を済ませろって話だよ。

論語、大学、孔子家語とか読めばわかるが、
孔子はひどい親とか上司には盲目的に従うなと何度も弟子を叱りつけてる。
823名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:13.12 ID:t6hvLQHi0
>>803
俺の従兄弟が大学生の時壺を買わされて俺に相談に来たわw
だから「こっちの壺の方が効くよ」と言ってうちに置いてあった植木鉢を売ってみたら
信じ込んで買ってったw どうしようもねーわw
824名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:13.47 ID:n0652vuL0
○信じるものしか救わない
○信じるものは救われる

どっちも同じだがそりゃそうだ。

存在を信じるものにしかその恩恵があるはずも無い。
神様の都合じゃなくてそう思う側の理屈だからな。

「あんたは神様を信じないから地獄に落ちる!」

とかは論外だがw
825名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:14.19 ID:/nz8qBm+0
>>789
> 普段は頼る必要ないけどね。しかしドン底に堕ちた時や、病気や事故で死の淵を彷徨った時、
> 家族など大切な人が死に直面した時など、
> 理屈抜きに天地神妙にすがらざるをえない時ってのが、誰にでもあると思うよ。

これは同意。
ここで、不可知論と有神論が分かれる印象。

826名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:17.20 ID:1QRPBfWm0
>>768
だから、日本でも朝鮮半島でも中国でも、ある時点まで来ると頭打ちになるんだろうな
何かすべきことがはっきりしていて、それに向かって国中が動きしたときは、
儒教道徳が身に付いている国は強いだろうけどな
827名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:22.51 ID:6RmqKjE20
>>810 結局宗教使うのも人間だからね 全部人間が悪いのよ
828名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:23.59 ID:/aUacn/y0
>>819
そんな女、お前の脳内にしかいないだろ
829名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:24.68 ID:ZBKKDCYO0
仏教って「無」を目指す宗教なのに
なんで霊魂供養とかやり始めちゃったの?
そもそも仏陀って魂の存在を問われたらはぐらかしたよね?
まずはそこからだな。
830名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:25.92 ID:ucUeELwR0
>>740
悔しいだなんて思うのは筋違いだろう
奴らはビッグマネーと引き換えにお前が大事にしている思想や信条を投げ捨ててる
お前にとっても金が神だと言うなら何も言わないが
831名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:41.09 ID:a20jipxR0
朝鮮韓国には5000年の歴史があるが、
日本には高々2000年の歴史しかない。
その先を書こうとしたか、ここで止めにしとく。
832名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:11:50.49 ID:WRtKofg00
>>807 金という漢字が付いてる新興宗教は日本でも多いみたいだよ。
なんか変な建物あるなと思って見ると金○教みたいな名前の看板がかかってるとかいう事も少なくない。
金という字をつけると、惹き付けられる人が多いからなのかな。やっぱり。

833名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:12:14.32 ID:vKQxurHR0
宗教の創始者だけだよな、革命的なのは。
あとは形式に堕するだけの道。そんで新しいのが出てくる。
いろんな小難しい理論体系打ち立てて学問にしてるような宗教はだめってことだ。
834名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:13:41.78 ID:BBK6DDTh0
まー文明国になりゃなるほどそうなるだろな・・・
欧米観光者で、たぶんそれぞれにキリスト宗派もってるひとたちだって
日本くりゃ神社だ寺だ大仏だ喜んで見ていくし、日本人の真似して手をあわせもする

その一方、反発で原理主義復活、進化論は教えないなんて動きもある

文明人になってくりゃ、他の価値観を否定しすぎては共存できないってわかるんだけどな
835名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:13:49.41 ID:YSP49WYF0
>>829
中国の祖霊信仰の影響。
836名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:13:56.25 ID:1QRPBfWm0
>>779
だから、それが儒教だよ
人間関係以外に明確な基準がないからな
837名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:14:19.21 ID:qTwQmNKn0
神道は統一された宗教ってよりも、
神々と人々を結ぶプロトコルって感じでしょ。

多くの神様が存在する一つの宗教と言うよりも、
多くの神々が併存する世界観みたいな。

そこに仏教を導入してるんで、
神道が縦糸なら仏教が横糸で、
織物になってる感じ。
838名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:14:20.77 ID:pJcKLHKZO
>>475
カーストが輪廻と密接に繋がっているから、底辺でもカーストを受け入れる人が多いんだよね。
839名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:14:31.21 ID:vELuOUor0
>>796
宗教学だろうが、心理学だろうが、人文科学といってるんだが
今の学問で科学を名乗ってないものは無いだろうな
840名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:15:29.65 ID:QfaEzyFD0
でも戦争中は天皇以外神じゃなかったんでしょ?
841名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:15:36.48 ID:eOsdNiTS0
>>806
太陽にカラスは中国もエジプトもだね
ギリシアではアポロンの使い召だったり、北欧ではオーディンの使い召だったりもしてるな
842名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:03.41 ID:jTXlgx7s0
>>684
年とってみりゃ、自然と判る。
843名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:15.65 ID:1QRPBfWm0
>>805
浄土真宗とか日蓮宗とかは一神教に近いような気がするけどな
844名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:29.91 ID:M6imPiEfO
くっだらねえなあ、居もしない目に見えないもん拝むとか
薬物中毒が幻覚で騒いでるのと一緒
845名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:32.53 ID:5ND85F+j0
>>833
創始者は新しい規範体系を作り上げる事で対価を得る創造的職業だと考えれば偏見も少しやわら・・・いややっぱ難しいわ
846名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:54.11 ID:m+vvpY9Y0
>>831
君、そんな妄想、作り話を本気で信じているの?
朝鮮韓国人は、猜疑心が強いくせに、自国を疑うことは知らないんだな
847名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:54.48 ID:qerK68Np0
>>808
そうやって理由づけようとするけど、人間は皆同じ職業を営むわけではない。
むしろワードエクセルなど使えない上司の方が多い。
新しい物事や社会の変化が大きい現代社会においては年の差が年の功に繋がらないんです。

儒教は現在じゃ年齢差別にしかなってない。中学生にタメ口きかれたら腹が立ちますか?それは君が宗教を自然に己の行動原理や規範として中心に置いているからです。
848名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:57.90 ID:GM5RtjkeO
>>840
じゃあ神社にまつられてたのは何だったんだw
849名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:16:58.75 ID:WRtKofg00
>>833 宗教の教祖なんかは、革命的だとか革新的だとか言う前に
単に精神疾患で統合失調症だったりした礼も多いそうだぞ。
単なる分裂病だったんだよ。
850名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:17:08.71 ID:2MxvIrx40
>>789 自分は神頼みはもとより神に感謝するクチでもないが、もちろんそういうことを
する人を否定する気は毛頭ない。

なんだろうね、自分の場合は、
・自分も他人も、どうあがいてもいつか死ぬ
・死んだらモノになってしまう
・でもまぁ生きているうちは幸福になる努力はする
・幸福ってのは自分の精神の中にしかないもの=特定の幸福な状況などは存在せず、幸福な行き方が存在するのみ
・事故で死んでも殺されて死んでもそれは運命
・生きのこった人が幸福になればいいね
くらいにしか思ってないんだよなぁ…。
851名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:17:52.38 ID:qJc9ZIPvO
手塚治虫のブッダ
読んでていちばん感動したのはシッダルタが悟りを開く場面。
さんざん神の存在について考えて考えて考えぬいたあと、ついに閃いて、
「そうか!わかったぞ!神ってのは人間ひとりひとりの心の中に存在するのだ!」って大発見するんだよな。
なんでそれが後に釈迦そのものを崇める仏教になっちゃったのか
その辺はよく分からんけど。

あとこれ。
ブッダからは1000億段ほど格が落ちるが武田鉄矢の言葉。
「戸棚に仕舞ってあるお饅頭をこっそり食べようと手を伸ばしたとき、
なんだか後ろから誰かに見られているような気がする。それが神様」
名言てほどのもんではないが、日本人の宗教観をとても上手に表してると思う。
852名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:18:09.87 ID:7Fanj7IX0
全知全能の一神教は日本人ではありえないと思うけど
世界の8割がそうなんだよね
なぜ、それを信じれるのか?

心理学的に信じると言うのが1個でなくては分裂するという側面があるのではないか
そりゃウソでも一つのものを信じている人は強いだろう
でも後で騙されたとなる
キリストでも何故我を見捨てたのかとか言ってたようなw
853名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:18:13.31 ID:1vWeGzed0
>>837
日本の神様は合議制で物事決めるからなw
854名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:18:22.87 ID:qerK68Np0
>>828
俺の周りにたくさんいる。パワースポット巡りはOLに大人気だよ。
855名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:18:38.86 ID:vKQxurHR0
>>830
息子は親父の職業をオレに最初は言いたがらなかったな。
つい最近だよ、土地んころだって知ったのは。

うーん、でも悔しいよ。オレは正直者だからな、心情はすぐに吐露したい。
思想や信条でマルクスみたいにヒモで生きていけるか?
オレは無理。
856名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:18:40.58 ID:uqr/NnLH0
>>847
要は、人間は宗教じみた考えとか固定概念がないと集団で生きていけない
生き物なんだろう。北京原人とかも宗教っぽいことやってたらしいし、
人間の進化と密接にかかわってるのかもね
857名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:19:29.90 ID:y6rJXZ5iO
頭悪いから
全く分からないんだけど、神社なんか神気とかを科学的に調べたり出来ないんかな?
858名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:20:00.12 ID:EY2+GLRdO
>>840
自分達の土地や文化を守るために仕方なく一時的にそうしたんじゃないの?
向こうはキリストを信じないやつは死ねみたいな感じで迫ってきてんだし…
859名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:20:49.35 ID:GfG74mF40
>>848
天皇の先祖の八百万の神様だろう
アマテラスオオミカミとか
860名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:20:59.08 ID:638SH8eV0
信仰にも努力いるから馬鹿にできないよ
無神論だと自分で思想つくらなきゃ肯定的に生きれないし、たいへん
861名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:20:59.10 ID:n0652vuL0
アメリカは長崎に原爆落としたとき
でっかい教会見てどう思ったんだろうね。
862名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:21:19.26 ID:2MxvIrx40
>>814 他の全てを否定してるから
863名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:21:20.91 ID:WRtKofg00
>>843 日蓮宗だったかな。平和な江戸時代に、日本国内で禁教であったキリスト教以上に
弾圧を受けてたってのは。
やたらに宗教的論争をやって、ケンカをふっかけ他を否定するものだから平和を乱すという事で
弾圧されてたんだって。それでその日蓮宗から後に派生して戦後躍進するのが層化学会。
なんか物議を醸す系譜なんだろうね。
864名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:21:27.45 ID:5ND85F+j0
>>857
今はまだ科学的に調べる方法を調べなきゃいけない段階
865名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:21:38.54 ID:qerK68Np0
>>822
君は判っていて言ってるんだろうが、儒教は骨を抜かれて愚かな人間がそれの形だけを真似してるってこと。
だから、おおっぴらに「それは儒教だよ。宗教を押しつけるのは止めよう」ってことある度に言っていかないと日本社会も気づけない。
866名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:21:58.43 ID:K1UdwyO7O
>>844
おまえは今おまえが見えているものが幻覚でないと証明出来るのか?

人間には理解出来ないことに神を使えば楽じゃないか。
てか神がやったとしか考えられないだろ

たとえばなぜ人間が存在するのか?
とか
867名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:22:14.29 ID:Y4M04PH80
まぁアメリカなんて、共産主義のソ連と並んで双子の片割れみたいな国だしな。
ソ連も崩壊したことだし、アメリカもさっさと滅びて欲しい。
868名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:22:29.34 ID:uqr/NnLH0
>>858
なわきゃねーだろ。
近代国家樹立のために都合のいい思想だったから取り入れただけ。
占領の道具としてキリスト教が使われることはあっただろうが、
キリスト教を普及させるために欧米が日本と敵対したわけじゃない
869名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:22:40.33 ID:41lVdj690
>>847
そりゃワードエクセル使えない人もいると思うけど、
ワード、エクセル開発してくれたり、パソコン開発してくれたのは先人なんだよ。

それを開発するには、それなりの社会環境というものが必要であって、
社会全てを造成していた人間の一人一人を敬うのが儒教だ。

それでも人類は、一歩一歩進化している。というのが儒教の極意だよ。
870名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:22:43.88 ID:BBK6DDTh0
>>861
爆心地ジープで入った1名は確か発狂しちゃったんじゃなかったかな・・・

んで米軍の方は、残ったキリスト像を慌てて片付けたとか
871名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:22:53.36 ID:vELuOUor0
>>849
宗教の教祖は憑き物を追払って治癒してるけどな
872名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:02.18 ID:t6hvLQHi0
>>850
天皇や皇統についてはどう思う?
神道の宗教や信仰以外では正当化できないと思うが。
ただの人間なら不平等な身分制度ってことになるからね。
日本人なら無意識にでも信仰してるものじゃないの?
873名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:04.34 ID:ZBKKDCYO0
>>860
たしかに時代の変遷期に活躍した人は皆、宗教や哲学に根差した思想があるからな。
一概に馬鹿にできるもんじゃない。
874名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:05.22 ID:TfwVfk9X0

宗教なんてやってたら金が持ったい無いだろ
875名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:09.34 ID:vpf9LAI10
アメリカみたいな多民族国じゃ統一した何か価値観があった方がいいんでないかい。
日本は宗教介さなくても殆ど意思統一されてるからな。
876名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:11.01 ID:pJcKLHKZO
>>485
そういう教えの宗教があるみたいだね。
不幸な境遇の人が、人生を積極的に変えるのを諦めて生きるんだ。
納得しているようにはブツブツ口では唱えていても、全身から怨念が出てるから衣類にも触れない。
877名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:28.43 ID:sSakV4F+0
北海道の廃村的な滅びた土地にも神社が残ってたりするんだよなあ。あれは感動的であるな
878名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:35.64 ID:vKQxurHR0
>>832
反吐がでるぜ。
>>845
よくわかんね。
>>849
まあ総じてキチ外だろうな。
最澄とか空海みたいなエリートの時代もあったろうけど。
宗教は極端でないとダメなのが宗教の欠点だな。
879名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:38.51 ID:GM5RtjkeO
>>859
稲荷も天神も天皇の祖先じゃないが。てかまさか本気で言ってるのか?
880名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:40.09 ID:hLFi/jQw0
日曜日のたびに礼拝 庭の芝生刈りに刑罰
妻には毎日愛してるよ・・コレをやらないと逮捕もあり
世界に平和をと言えば即逮捕・・逝かれてるよ アメリカは
881名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:42.92 ID:5ND85F+j0
>>865
形だけでいいじゃない
むしろ形だけのほうがいいんだよ大多数が便宜のために共有するルールというものは
882名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:48.38 ID:YSP49WYF0
>>863
法華経の思想が改悪されて日蓮教になってたから。
まあ元々法華経はそうなってしまう色彩が強い。
883名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:59.37 ID:GfG74mF40
>>857
社会学・心理学なアプローチからなら可能
どのような状況で人はスピリチュアルなものを感じるのかとか
御利益があったという人を100人ほど呼んで、傾向を調べるとかなら出来るけど
あんまりしても良い事ない気がする
884名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:23:59.71 ID:pLwS6VCv0
神話として楽しむ、道徳的部分を学ぶ、歴史的重みとその雰囲気を楽しむ、敬意を持って接するでいい。
宗教を信じないと神がいないとは別だし、妄信できるような時代でもない。
885名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:25:02.20 ID:1vWeGzed0
>>861
まあ同じ宗教で戦争しまくってる宗教だからな。
長崎のは最初の予定では小倉に落とす気だったみたいだし。
大東亜戦争はイデオロギーの戦争だよ。
886名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:25:26.37 ID:y6rJXZ5iO
>>864
そうなんだ?
て言うか
放射能なんでも感知する機械とかあるけど、
神気を感知する事くらいは科学的には出来てるのかな?
887名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:25:35.67 ID:+KbP4lrfO
ニーチェ歓喜
888名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:26:38.07 ID:ZA7oOjf80
でも、何かあると自然に十字架切ったりしちゃうんでしょ?
889名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:26:43.65 ID:GfG74mF40
>>879
完全にその存在を忘れてた
890名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:27:03.87 ID:pJcKLHKZO
>>473
ヨーロッパ人が嫌う無宗教に一番近いのは、共産主義者かな?
891名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:27:13.38 ID:n0652vuL0
>>870>>885
なんも長崎に落とさなくてもよかったのにね。
北九州天候悪くてもさ。
892名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:27:23.52 ID:L8SuoY9D0
キリスト教は、砂漠に住むイタいやつが言い出した宗教。
砂漠みたいな厳しい環境の生産性の低いところでは、
沢山の人間が生きていくことは不可能なので、
すぐに人と人が殺しあって人口調節をするような神が生まれ、
日本みたいな、モンスーン気候で農作物が育ち盛りの頃(春〜夏)に沢山雨が降って
ちょっと頑張れば米(稲)という栄養価の高い作物が採れるところでは、
沢山の人が共生出来るし、協力すればもっと沢山の人が生きてゆけるので
  《 まぁ、みんな、仲良くやってゆこうや 》
という神が生まれる。

砂漠生まれの神は、人口調節の人間同士の殺し合いを促進させるために、
独善的排他的で凶暴だが、
日本生まれの神は、稲作に必要な共同作業を円滑に進めるため、
協調的融和的で穏健なものとなった。

日本生まれの神は、人間の側の都合で利用したりしなかったり出来る、
嗜好品のような神であるが、
砂漠生まれの神は、そのような「神を利用する」なんてことは許さない、
いわば、信者であることは宗教依存症になることに等しい。
893名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:27:55.80 ID:2MxvIrx40
>>847 むしろ自分と同じ業界じゃなかったりする方がより尊敬の対象なんだよ。
excel 仕えない上司をバカにするの?代わりに自分にはできない営業力コミュ力
なり持ってたりもするわけ。年齢差の問題ではないが、30年以上も生きてきた人間には
ほぼ皆尊敬に値する何かを持ってるよ。

自分より劣ってる何かを見つけてバカにするのは恥ずかしいことだ。
894名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:28:55.87 ID:GZGnF0kF0
宗教は争いしか生まん
895名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:28:55.94 ID:qerK68Np0
>>869
儒教社会は堅実ではあるだろうが社会の官僚化を招きそして清朝末期のように腐る。
変化を拒否し、過去に固執し、傾いても軌道修正は行えない。それは先人を否定することにつながるから。

ほら、旧日本軍や現代日本企業の失敗の理由がここにある。
896名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:29:10.95 ID:ZBKKDCYO0
でも神は一つの方がシンプルだよ。
じゃないと色んな奴が神を名乗りだすし。
例えば、上司とか客とか部活の先輩とか。
897名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:29:14.60 ID:PFt5gj7g0
毎日祈りをささげる無神論者www
成りすまし無神論者だべwww
898名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:29:42.83 ID:QceZeFWQO
>>493
難しい引用以外でも
何でこいつ自殺してんだとか登場人物のトンチンカンな(普通だと共感しかねる)行動の理由がまあ理解できたりする
899名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:29:50.80 ID:/GIxX3g/0
あたりまえの現象です
900名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:29:57.21 ID:0o36ms3x0
>>822
孔子は親には盲従を強いていないか?
論語好きなんだけど、そこだけはどうしても気に入らない。
901名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:30:10.05 ID:rNQTOSnMO
日本人は無神論とは違う。
多くの奴は、神がいるともいないとも断言しきるわけじゃない。
ただ、いる証拠もいない証拠もないから興味がないという単なる不可知論

実は、ブッダの理想とするスタンスに一番近かったりして
902名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:30:20.41 ID:WRtKofg00
>>878 あんた、上からずっとレス付けてる金教徒の人か。
レス内容については、なかなか面白いと思います。もっと体験談を聞きたいくらい。
で、一応老婆心ながら言っておくと、
金を信仰するくらい金が好きで金こそが神と思ってても、そんなに金にすがりつくばっかりでは
何故か金が逃げていくという事が多いようですよ。
これは道徳的な事を言ってるのではなくて、金自体が何かの現象の対価や反映であったりするものですから、
金本位で金ばっかりに目が行ってると、金はそんな人の目の前を素通りして、逃げていってしまう訳です。
金の仕組みってのは、そんなものなのだそうです。
903名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:30:43.55 ID:jTXlgx7s0
>>704
しかし真の仏教的な意味からはその質問は、

あなたがブッダの生まれ変わりだということを知っていますか?

A、知っていた
B、今知った

に改変するべきなんだがな。
904名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:30:46.04 ID:y6rJXZ5iO
>>883
あぁ
そう言うやり方でかぁ。
905名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:30:50.66 ID:K1UdwyO7O
>>886
科学的に物理的に証明不能な行為が神の行いなんだろう
たとえば宇宙の外のこととか、今ある科学的な、物理法則がなぜその法則になっているのか?
こういう事は神が決めた、神がやったとしか人間にはいえないだろ
906名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:31:04.94 ID:t6hvLQHi0
>>897
日本人が食事をする前に「いただぎます」と手を合わせるのも一種の「祈り」じゃないの?w
手を合わせるのは多くの文化圏で祈りの仕草だよねw
907名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:31:20.04 ID:f1vYAiNG0
宗教にいれあげるより修行、魔術、呪術に時間、金を使ったほうがいい
実際に効果がある
ただし、どんどん違う世界に入っていってしまうので
要注意
908名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:31:34.09 ID:yBqPkVX10
無宗教という名の宗教か
909名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:31:36.52 ID:uqr/NnLH0
>>872
別に信仰はしてねーはず。
自分は皇族ってのはむしろかわいそうな存在だと思ってる
事実上、人権剥奪されてる一家みたいなもんじゃん
愛子とか、あんな小さいのに好き勝手な報道してんじゃねーよと思う
910名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:31:40.80 ID:GfG74mF40
>>895
現代日本の凋落はむしろ儒教的部分を極端に軽視しだした事にあると思う
911名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:31:47.95 ID:BBK6DDTh0
>>891
バブル時代でも、まだ日本にサムライがいるとか思ってた欧米人はいたと思うからな
キリスト教とかやってること自体が知識としてあったのかどうか?
ほんとに、こういうとこはインターネットが劇的に変えてると思うわ・・・女体盛りとか
そんでも残るけど

長崎原爆 ボックスカー 作戦時搭乗員
機長:チャールズ・スウィーニー / Charles W. Sweeney
副操縦士:チャールズ・ドナルド・オルベリー / Charles Donald Albury
副操縦士:フレッド・オリビ / Fred Olivi
航法士:ジェームス・バンペルト / James Van Pelt
爆撃士:レイモンド・カーミット・ビーハン / Raymond "Kermit" Beahan
無線通信士:エイブ・スピッアー / Abe Spitzer
航空機関士:ジョン・D・カーレック / John D. Kuharek
銃座担当士・副航空機関士:レイ・ギャラガー / Ray Gallagher
レーダー担当士:エドワード・バックレイ / Edward Buckley
後部銃座担当士:アルベルト・デハート / Albert Dehart
以下は同乗した軍人
米国海軍中佐:フレデリック・アッシュワース / Frederick L. Ashworth
兵装助手:フィリップ・バーンズ / Philip Barnes
放射線計測手:ヤコブ・ビーザー / Jacob Beser(エノラゲイにも搭乗し広島への原爆攻撃に参加した)
912名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:32:01.92 ID:41lVdj690
>>890
共産主義者、無政府主義者が無神論者であることが多いからね。

「神様なんていないので、人間は賢くならなきゃ」
という主張は、人類が積み上げてきた積み木を崩して、
もう一度、組み直そうと言ってるに近いんだよ。

ほとんどの信仰者は、それが無駄な労力だと分かってるから、
今、積み上げてる上に積んでいけばいいじゃんと思ってるだけ。
心の底から信仰しているキチガイは一部しかいないと思う。
913名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:32:31.78 ID:Xzb6kOVc0
自分も無宗教だけど適当に仏教アピールしてるよ
有給使う時の理由に「墓参り」とか使えるからね
まぁ、実際は墓参りなんぞ行かないけどw
914名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:32:34.31 ID:sSakV4F+0
なんで真っ赤になってんのw
915名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:32:50.99 ID:n0652vuL0
そういえばフランスだっけかイタリアだっけか
悪魔祓いの専門書が発刊ってスレッドがあったなww

それもバチカン公認w
916名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:33:48.77 ID:Y4M04PH80
無神論ってのは、先ず神っていう価値観があって、相対的に生まれる価値観だからな。
何もないところから、「いきなり俺は神を信じない」なんてのは有り得ない。

要するに、無心論者なんてのは単なる共産主義者。
「いや違う。俺は共産主義になんか興味が無い」って反発する無心論者の人も居るかもしれないが、
自分が気づかないうちに、知らず知らずに毒されてるんだよ。
917名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:33:54.80 ID:qerK68Np0
>>893
尊敬すべきは年の差より実績だろうね。
営業でも数字出せてるのは皆お年寄りですか?
違うでしょう。

一部の年寄りを見て全ての年寄りをうやまうべき、というのは違う。
むしろ釈迦などは若さに価値をおき、老いを苦と言い切ってる。
老いを絶対視する年齢差別はやめるべきだと思うね。俺は釈迦の話の方が好きだよ。
918名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:34:13.70 ID:abXMJhR+O
日本人は無宗教が多いと言うけど何だかんだ言って日本人には神道の思想が下地にあると思うよ。
八百万の神を許容してるんだから他の宗教の神も抵抗なく受け入れる。熱心に信じる人は稀だけど
919名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:34:21.60 ID:Pn5xb5FI0
>>913
初詣は行く?
920名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:34:24.96 ID:jpHvNwwP0
>>915
キリスト教の歴史を学ぶと
プロテスタントの肩を持ちたくなるw
921名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:34:29.88 ID:ZA7oOjf80
さっきから出自、出自ってうるさい奴の出自

共産党と「反貧困ネット」懇談/「貧困なくせ」がっちり握手
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-07/2009080701_03_1.html
922名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:34:32.72 ID:pJcKLHKZO
>>490
伝統的な社会においては、本当の多民族社会は無いに等しいように思える。
それぞれの民族が生活する地域が区分けされている。
だから、民族単位で宗教が違う。
ローマとかは、結果的に 多民族になって宗教も変容した。
異民族を家事奴隷にすると、居住地を区分けするのが難しくなるからね。
923名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:34:46.02 ID:2MxvIrx40
>>872 興味深いことに、最近の天皇侮辱の話題で天皇の存在意義を理解したよ。
それまでは天皇のことに全く関心がなかった。

過去憲法の天皇の絶対権限、というのは性に合わないが、今の天皇の立ち位置って
一見無駄のように見えて日本人の精神を落ち着かせるのにすごく寄与してるよね。
全ての人に情愛を、みたいな感じで。

自分個人としては天皇という存在はどうでもいいと思ってるけど、日本の社会では
この人(人々)が居てよかったんだなぁ、と思ってる。
924名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:35:27.25 ID:Nz0kXWFIO
>>1
つか、なんでそんなにアメリカの事が気になるの?アメリカに原爆2発落とされたのに。
日本人はドMの変態なの?
ぶっちゃけアメリカだの、中国だの、韓国だの、ロシアだの、人様の事なんてどうでもよくね?
世界には約200の国と地域があるのにね!!
925名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:35:28.41 ID:ddVn2Sfg0
日本人には神道みたいな適当な宗教があるから、一神教のようなガチガチの考え方にならないだけ
別に無宗教ではない 意識がないだけだろうな
神道という適当な宗教を知らず知らずのうちに信仰してるのが日本人だろ
926名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:36:20.54 ID:qerK68Np0
>>910
逆だって。盲信しすぎ。
あ、それが宗教か
927名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:36:32.69 ID:sSakV4F+0
だいたいお前らアイヌ人だとわかった
928名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:36:47.28 ID:jTXlgx7s0
>>748
ブスも美人もベールを通せば平等さ。
じつに人道的な教義と思わんか。
929名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:36:58.07 ID:ZBKKDCYO0
宗教のすごいところは資本主義を生み出したところだな。
その資本主義が無神論を生み出していくという逆説。
なんか感じない?
930名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:37:13.97 ID:v/GPxJ6k0
神は仕事を与えてくれないからね、しょうがないね
931名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:37:39.27 ID:uqr/NnLH0
>>910
何を根拠にそう思うのかわからん。
儒教のどういうところがなくなっていくことによって日本は滑落したわけ?
932名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:37:42.95 ID:rvuUVUB30
全ては自己暗示。
933名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:02.06 ID:hLFi/jQw0
このスレに犬作や統一障害の
キチガイ共が沸いて無いから
無宗教は素晴らしいと言えるわな
934名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:04.10 ID:hdHv0U9S0
高等教育すりゃ神なんて人間の妄想だと気づくじゃん
935名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:18.12 ID:y6rJXZ5iO
>>905
そうですね。
でも神社に行くと神気くらいは感じるから
せめて神気くらいは探知して欲しいなぁ(笑)
て言うか
神気が探知出来たくらいで神様が分かるような浅い話ではないだろうけど(笑)
936名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:19.87 ID:5ND85F+j0
>>925
神道を信仰してる人は多くないよ
生活習慣をそれは神道のホニャララでと都合よく当てはめることができるだけ。後付のものだから当然だけど
937名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:26.86 ID:pO3KmCf10
アメドラの「bones-骨は語る」を見ているが、
カトリックのFBI捜査官と懐疑主義者の主人公(捜査に協力する科学者)の
掛け合いが面白い。
938名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:32.77 ID:b+sredyD0
宗教という名のサギ
939名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:55.62 ID:pJcKLHKZO
>>498
食事の前に手を合わせるもんな。
940名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:55.61 ID:GM5RtjkeO
その良し悪しはともかく、儒教はひたすら安定秩序維持を求める思想であり
進化発展を促すような思想ではないわな。
941名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:39:28.61 ID:2MxvIrx40
>>909 そうそう、生まれて死ぬまで国民のことを想う仕事、ってすごい重責だと思う。
新興宗教の教祖には絶対不可能。尊敬に値するね。
942名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:39:38.63 ID:YSP49WYF0
こうやってここで書かれてる内容を英文化したらどうなるんだろう。
943名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:39:38.82 ID:qTwQmNKn0
日本みたいに災害が多い国で、
いちいち神の意思とか考えてたら、
神様を入院させる必要あるからなぁ。

強力であるほど子供に近い、
みたいな感じはあるかも知らん。
944名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:39:45.18 ID:GfG74mF40
>>926
こつこつ積み上げる事がダサい、他人への思いやりなんて重荷ってなり出したのが
日本の終わりの始まりだと思う
確かに今の政治制度とかが老人保護に傾いているのは分かるけど、
それは儒教の問題ではなく、既得権益の問題でしょうよ
945名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:40:06.29 ID:Xzb6kOVc0
>>919
誘われれば行くけど一人では行かないよ
ここ5年だれからも誘われてないので行ってない
946名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:40:09.02 ID:Y4M04PH80
>>918
その通り。日本でキリスト教がさほど普及しないのは、ゴッドも日本では八百万の神の一つに過ぎない。
ちなみに、仏教はは普及してるじゃないかと言う意見もあるだろうが、ちょっと考えてみれば分かるが、
仏壇や寺に参る時でも、よほど熱心な仏教徒で無い限り、釈迦に手を合わせてる人など誰も居ない。
皆、亡くなった自分のご先祖様に手を合わせている。これは神道の祖先崇拝の観念。
947名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:40:18.23 ID:ddVn2Sfg0
>>936
後付けのものではないと思うな
神道というのはなんでも神になるという適当な宗教
信仰はしてはないかもしれないけど習慣として定着してる
それだから日本人は一神教の国みたいにキチガイにならない
国をまとめるものがないということでもある
948名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:40:33.35 ID:ZBKKDCYO0
一番わからないのが風水
宗教でもないのに宗教っぽい。
会社の上司が風水があーだこーだ言い出して、何言ってんだこの人って思ったり。
949名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:40:45.09 ID:Pn5xb5FI0
なんかこのスレ見てたら寝れんでこんな時間に・・・
俺は宗教話が大好きなことに気がついた
950名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:40:49.18 ID:41lVdj690
>>900
「親の間違いを見つけても、忠告するときは慎重にな」
というような言葉が残ってるから、
いい年になった子が老いた親に意見するのは当たり前だと考えていた節がある。

他にも、親に殴られる時によけなかった弟子を叱り飛ばしている。
場合によっては親に相談せずに結婚するべき、と語ってるしな。
951名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:41:13.39 ID:bUllsxDa0
自分より偉大な聖なるなにかが存在すると信じられることはいいことだよ。

謙虚になれるからな、ただ地獄に落ちるぞといって脅すような宗教は好きになれん。
952名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:41:18.09 ID:qerK68Np0
日本人は神道を信じているってことになってるし、
また葬式を仏教式でやるから仏教徒ということになってるけど、
日本社会の特徴はあきらかに学校も職場も儒教。江戸や明治から続く儒教の影響が濃い。

形骸化した儒教を捨てなきゃ日本経済の本格的な改善は望めない。

まずは学校に飛び級を導入して年齢差別からなくしていこう。
953名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:41:48.25 ID:vKQxurHR0
>>902
寝たいときに寝るので、これで最後です、すみません。
自分では自分の評価なんか全然してません。
他の人間が自分より数段上な気がして劣等感の塊なんです。

金は女だと思います。惚れた女はこっちを好きになってはくれませんね?
でもこっちがそうでもないフリで付き合う子は割りと好いてくれたりするでしょう。
そういうことは経験でわかってきました。

身を滅ぼすほどの思い切った行動をとってはいません。
ギャンブル類、株などは一切やりません。

でも仕事は金持ち相手なので、
やつらみたいになりたいと金の神に日々手を合わせて祈っているんです。

おやすみなさい。
954名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:41:50.12 ID:L8SuoY9D0
16世紀、コペルニクスの地動説→我々は宇宙の中心にいるのではないと判る
19世紀、ダーウィンの『種の起源』→人類と他の動物とは進化の程度の差に過ぎない、
           人間は、神の子という特別な存在、ではない、と判る
19世紀、フロイトの精神分析→人間は、自分の心は自分で管理している、
               という幻想が破れる
20世紀、ハイゼンベルクの不確定性原理、ゲーデルの不完全性定理
      →「理性の無限の可能性」「究極の真理への道」という幻想が破れる

結果、「神は死んだ」
955名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:41:50.38 ID:YSP49WYF0
>>948
立派な宗教。
956名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:42:06.16 ID:uqr/NnLH0
>>941
新興宗教の教祖で思い出したが、ステレオタイプなイメージの教祖ってのは
あんまいないらしい。自分は神だとか思い込んでる人を頭のいい
ずるがしこい人間が担ぎ上げて教祖にしていくケースも多いんだとさ。
957名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:42:06.75 ID:1FfejYtP0
>>917
若さに価値なんかおいてないぞw
生老病死、一切皆苦ということ
958名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:42:16.11 ID:3kA3IEa20
メリケン議員がキリスト教徒として堂々と
愛あるSEXでなければ妊娠しない。妊娠したというのは愛があったからだ
そもそもレイプでは妊娠しようがない。だから堕胎医は殺してOKとか言うもなんなぁ
959名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:42:32.30 ID:sSakV4F+0
とりあえず西日本ていろいろ大変そうだね
960名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:42:58.19 ID:x2kbJk+x0
信じる者しか助けないと言いつつ、誰も助けないからだな。
961名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:43:00.25 ID:5ND85F+j0
無宗教ってのは宗教を否定する集団ではなく、特定の宗派に属していない集団を指すので
日常的に神社も寺も教会も訪れることに何の疑問も感じない大半の日本人は無宗教
962名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:43:04.83 ID:hdHv0U9S0
>>948
風水は占いだよ
占いでも完璧に体系化されてると、科学と間違えちゃう人も多いね
963名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:44:02.40 ID:1jKjtN2E0
多神教が最高です、なんでも来いです
964名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:44:47.35 ID:wrG9vGRY0
日本人は精神的には全然無信教じゃないよ。
精神論だの言霊思想だの信仰対象が山ほどある。
965名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:44:50.48 ID:41lVdj690
>>917
老人弱者保護の精神と話がすり替わってるぞ。
長幼の序の話じゃなかったっけ?

こんなもんは世界中の文化が多かれ少なかれ抱えてる問題だよ。
まあ、あんたの意見にも一理あると思うが、あんたもいつか老いるんだよ。

老いて役立たずになる六十前に自決してくれるのかい?
966名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:44:51.87 ID:Pn5xb5FI0
>>961
神社も寺も教会も全部オッケイなら無宗教というとややこしいから多宗教と呼ぼう
967名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:44:58.17 ID:Lb1zAYy/0
FBとかついたはある種の宗教だからだろ
2ちゃんだってそうだし
968名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:45:27.80 ID:ddVn2Sfg0
>>961
だからそういうことができることの土台に神道があるということだよ
神道をもともと信じていた民族だから、そういう適当なことができる。
一神教の国でそんなことやれば殺し合いになる
969名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:45:31.90 ID:J3/16QSd0
日本では自然そのものが神様って感じがあるよな。
まあ、よその文化で言う神とは全く別物だけどな。
970名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:46:16.57 ID:2MxvIrx40
>>917 実績より経験値と思う。良い経験をしてきた人は尊敬できる。
(なんの実績もなくとも)年寄りの昔話は結構好きだよ。
もちろん聞き飽きた話だったり創作だったりしたら聞く意欲は湧かないが。
971そーきそばΦ ★:2012/10/11(木) 03:46:31.45 ID:???0
継続
【調査】米国で無宗教が増加、5人に1人 若者では3割超す★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349894746/
972名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:46:40.66 ID:vS01uBcG0
宗教に敏感なのは西日本だけな
もう全て古いから
973名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:47:18.45 ID:5ND85F+j0
>>968
いや俺がそこでしたのは土台じゃなくて定義の話
前提を共通化しておかないとまともな会話にならない
974名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:47:38.13 ID:0o36ms3x0
>>950
俺の持っている論語には載ってない話かな。
そういう話があるなら、孔子の哲学は筋が通るな。どうしても親子関連だけは筋が通ってねーなーと不信に思ってたが、無知だったようだ。
975名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:01.47 ID:P9INOQJ+0
日本は土や水や自然全てに神が宿り
それらに感謝する
第二次大戦までは太陽拝んでたけど
太陽はアマテラスだしね
976名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:05.51 ID:t6hvLQHi0
>>968
> 一神教の国でそんなことやれば殺し合いになる

ならないよ。今のヨーロッパ人はとても柔軟で、無神教もたくさんいるし、
キリスト教徒の間で禅が流行ってたりもする。

一神教と一口に言っても、キリスト教の中でも宗派によって全然違うし、イスラム教、ユダヤ教も
それぞれに違う。
977名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:18.89 ID:9gm+6qba0
日本人の神の認識って、スピノザの考えに近いのかな?
978名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:19.99 ID:wrG9vGRY0
日本はむしろ偉くなれば誰でも神様って国だから、何でもかんでも信仰対象にする印象があるかな。
個人でも企業でも信仰対象になる。
979名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:34.40 ID:YrGLrXaA0
これはいい傾向だ
980名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:50.97 ID:1QRPBfWm0
>>906
いろんな人や物に感謝するってことじゃないのかな?
ご飯が食卓にでるまでにいろいろな人に世話になってるからな
料理をした人や、その食材を買ってくれた人、その資金を提供した人、
その食材を仕入れて売った人、運んだ人、育てた人、、、、
そればかりではなく、その食材自身や、それが成長するに必要な太陽や雨や、、、
キリがないが、
981名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:52.15 ID:hdHv0U9S0
宗教ってのは、どんな社会でも日常生活と密接にリンクしてっから
本当の意味で無宗教なんて奴はそんなには居ないよ

正月に初詣行くのだって宗教的儀式だし
982名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:53.96 ID:41lVdj690
>>966
いいとこどりのマルチ・レリジョニストだな。

一神教以外の人間は大体がそうだと思うけど。
983名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:48:57.99 ID:vS01uBcG0
西日本に生まれたら負けだね
984名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:10.12 ID:jMzuOqDs0
俺も宗教とかくだらないと思ってる
親の葬式とか絶対やらないつもり。あんなの儀式でしかない
985名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:10.34 ID:vv206xff0
宗教は道具なんだからそんなものに振り回されるな
986名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:32.21 ID:5wgOtgXmO
「困った時神様にお祈りしたのに助けてくれなかった。だから神様なんかいない。」

神が実在するかどうかって話は置いといて、上の理屈はキリスト教などの一神教の場合、全くの誤り。

だって困らせてるのも神様なんだから。
全知全能とはそういう事。「全て」は神の意思。

だからアウシュヴィッツもヒロシマナガサキも9・11テロも東日本大震災も全て神の意思。

正直、頭では理解出来てもやっぱり日本人にはイマイチ納得いかない。
987名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:40.01 ID:l2mmOIzZ0
宗教者がゴミなんでしょ
988名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:59.01 ID:WKxQypWh0
>>969
数十年に一回は数百人規模で人が死ぬ災害が起きてたら

全知全能の神なんてのは生まれづらいよね

どんだけ神様は人間嫌いなんだよ?ってなる
989名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:50:54.82 ID:rXbWbI7vO
宗教の定義として、教義の有無を定めると神道は宗教でなくなるという説もある。
信仰心はあっても明文化した教義だの戒律だのは日本人の精神性に馴染まないのかもしれない。
990名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:51:00.43 ID:rNQTOSnMO
神ならVIPで見たぜ
991名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:51:34.61 ID:wrG9vGRY0
>>988
タチの悪い信者は不幸が起きると罰だの試練だのとのたまうね。
992名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:51:36.06 ID:1FfejYtP0
>>968
神道ってそんなないと思うけどな
明治時代からだろ
993名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:51:44.55 ID:pJcKLHKZO
>>503
で、
宗教団体の指図に従い、
有利な転生や今の人生での現世利益を獲られる選民になるのと、
その宗教に入らないで、死後世界で無限の苦痛を受けるのと現世で様々な苦痛を受ける仏罰の恐怖を、
ワンセットにして、教徒を支配しているのが創価。
創価に夢中になる人は、ある種の感覚が一部欠損している。
994名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:51:51.85 ID:Nz0kXWFIO
昭和の日本人=アメリカ教
995名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:52:23.41 ID:5ND85F+j0
>>990
昔は結構な数いたんだが随分減ってしまったな
996名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:52:27.99 ID:vS01uBcG0
西日本みじめやわ
997名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:04.11 ID:GfG74mF40
>>992
一応神道って形になったのは明治以降だろうけど
神仏習合とかがそれ以前に起こったんだから
神道の中の神様はそれ以前にも信仰されてたんじゃない?
998名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:18.63 ID:fzhlQ/G00
宗教など現実逃避の資本主義者
豊かさ求めるなら無宗教の共産主義だわ
999名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:23.94 ID:tLskR0i40
>>936
いや日本は文化のルーツが神道であり、意識せずとも考え方が神道なんだよ。
1000名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:27.81 ID:Y4M04PH80
>>745
いやむしろ、お前のような考え方こそ、原理主義者だよ。無神論の。
もしくは無文化論、無観念論とでも言うべきかな。

「親の愛」と言うが、それは必ずしも必要なものなのか?だとしたら、そういう考えはどこから来たんだ?
「自己愛」は素晴らしいものなのか?だとしたら、その考えはどこから来た?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。