【昭和】昭和20年代に流行したホンダの自転車バイク「バタバタ」が復活! USBポートもついてます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

昭和20年代にホンダの創業者、本田宗一郎氏が開発して大ヒットした自転車バイク「バタバタ」が
長崎県平戸市で復活した。しかも、電動バイクとしてだ。開発したのは従業員10人弱の有安オート。

「うちはもともと自動車整備会社で、ガソリン車から電気自動車への改造なども
行っていたのですが、自分が通勤するのに手軽な乗り物が欲しいと、
本田宗一郎氏がつくったバタバタをヒントに開発してみました」と有安勝也専務は説明する。
自転車をベースに約1年かけて開発。「Eサイクル」と名付けられた
自転車型電動バイクは前輪のインホイールモーターで、
バッテリーはリチウムイオンを使用し、重量は25kg。「とにかく軽くしたかった」そうだ。

6時間の充電で約50km走行でき、最高速度は50km/h。ソーラーパネル
(1200mm×550mm×35mm)をつけられるようになっており、長距離のツーリングも可能とのこと。また、
USBポートも付いているので携帯電話の充電もできる。文字通り、
バタバタが現代風の乗り物として蘇ったといえよう。

価格は15万7500円で、今年春から関東圏でも販売を開始しており、
これまでに数台売れたという。「まだまだ知名度が低いので、
今回のCEATECに初出展し、みなさんに知ってもらいたかった」と
有安専務は話し、現在、販路を広げるために代理店を募集しているそうだ。

http://response.jp/article/2012/10/08/182722.html
http://response.jp/imgs/zoom/483527.jpg
2名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:44:43.19 ID:vsSHbYwc0
ドバドバ
3名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:44:50.36 ID:1DVB7w8c0
USB付きとは完璧だな
4名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:45:18.85 ID:2+okhNSA0
オレの知っているバタバタとはイメージが違うのだけれど
5名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:45:48.46 ID:i27QL/c00
フロントモーターでリア人力のAWDかよ
6名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:45:51.54 ID:9Cr0j+Rg0
電動機付き自転車だよね?
7名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:45:55.69 ID:E6tfr36d0
中華電動自転車とどう違うんだ
8名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:46:06.82 ID:uz/cVY2V0
かっこわるい
9名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:46:20.37 ID:DaoeLVtc0
前輪モーターか
ハンドリングに影響出るから、乗りにくいぞこれ。しかも小径だし。
乗り物に携わる会社とは思えないアホな仕様。
10名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:46:26.14 ID:Ym4GYl/h0
日本製じゃないでしょ?
11名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:46:33.66 ID:lBo6JNJR0
復活ってw
こんなの知ってる奴って相当なジジイだけじゃないの?
逆にその世代ってUSBポートって知ってるかなぁ。
12名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:46:49.87 ID:/WZ/oXRlP
> 価格は15万7500円で、今年春から関東圏でも販売を開始しており
15万ww5万くらいで出せないのかw
13名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:47:06.75 ID:lTQpg/m/0
ペダルを見るに、モペットみたいな感じで動力を使わない人力走行も可能なのかな

人力時に歩道を走って良いと警察が認めるかどうか疑問だけど
14名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:47:14.93 ID:1DVB7w8c0
おっナンバー取得済か
15名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:47:46.80 ID:9A7MBtgm0
↓本田宗一郎氏が草葉の陰から一言
16名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:48:26.43 ID:FWsPkTlY0
もうちょっと意匠がよければ欲しいな。
17名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:48:48.97 ID:DaoeLVtc0
>>6
だからヘルメット、ナンバー、免許が必要だ。

「電動アシスト自転車」ではない。
18名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:48:56.80 ID:bl39nkjC0
浜松じゃ「ポンポン」て言うんだよな
19名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:49:31.82 ID:1DVB7w8c0
>長崎県平戸市で復活した。
なぜ杉並区ナンバー・・
http://www.asahi.com/digital/gallery/ceatec2012/images/ceatec08.jpg
20名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:49:46.98 ID:3gila5/R0
道交法的に大丈夫なのこれ?
21名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:50:36.55 ID:7oQiNANh0
本来の原動機付き自転車ってこんなもの。
今の原付は法の抜け穴見つけて売ってるようなモンだわ。
http://www.honda.co.jp/sou50/Hworld/Hall/2r/37.html
22名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:51:15.55 ID:rOuaFivI0
なんか構内用に作った手作りみたいだな
23名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:51:22.89 ID:DaoeLVtc0
「原動機付き自転車」
>>20
現在では、「スクーター」として散々走っているものと
同じです。
24名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:51:25.39 ID:D3x1nhQY0
リカンベントでこの改造やったら売れると思うよ
25名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:51:36.40 ID:lTQpg/m/0
>>20
俺も気になったので調べたら
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku44/pedal.pdf
エンジンを止めてペダルを漕いでても、歩道は走れないしメットは必要だし
自転車にはなりきれないって取り扱いだってさ。
26名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:51:43.35 ID:68zEfjeJ0
>>8
それがなかなかかっこいいんだよ
http://www.isola-japan.com/product_is001.html
27名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:51:48.03 ID:0GM8rT1N0
>>20
原動機付自転車でしょ?
28名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:52:13.09 ID:tUA0Umk90
ウインカーが付いてないからアウトだろ
29名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:52:45.51 ID:7oQiNANh0
>>12
これに耐えられるだけの強度を持たせて作ったら自転車の部分だけでも5万はする。
30名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:53:08.84 ID:ryJ28oGP0
日本の法律の下じゃ不便だろ
31名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:53:33.45 ID:DaoeLVtc0
>>28
>>28
ついてるだろ
32名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:54:17.18 ID:azNVaMicO
>>19
CEATEC Japanに出展するだけのつもりが急遽デモンストレーションとかしようと思い立って
関東圏の知人にお願いして登録申請したからとかじゃないか?
33名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:54:27.90 ID:V8nowRSk0
原付扱いじゃ何の意味もないだろ
34名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:54:43.88 ID:wRl+NtlM0
15万5千円って、電動アシスト自転車と比べてそれほど高く無いな
航続距離50kmで時速50kmならお得かもしれない
でも、電動無しなら航続距離は無限だぜー
35名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:54:50.50 ID:mLymrm800
ターンテーブルライダーが欲しい
36名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:55:02.30 ID:jkH7CuH70
>>1
よく見たらナンバーらしきものがあるんだが、原付扱い?
37名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:55:05.46 ID:wMnQDjwH0

バタバタ音の再現にはオプションのオーディオ装置が必要との事
38名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:55:10.18 ID:t5r79Vtk0
>>11
お前が何を言いたいのかさっぱり分からん
39名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:55:17.68 ID:nrwiVdBE0
モペットを電動魔改造したほうが売れるな。
とりあえずデザインが致命的。
40名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:55:23.38 ID:yFxlWqdFO
バッテリー外して普通のチャリにしたらオサレな感じ
41名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:55:45.57 ID:RIdEKHdG0
>>21
車重10sってホントかよ。
軽過ぎだろw
42名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:56:28.32 ID:FGAucYa20
まあ俺は普通の原チャリでいいや
43名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:56:36.81 ID:n5pGjaFB0
こんなのにもナンバー付けたりミラー付けたりバカじゃないの?
44名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:56:38.53 ID:DaoeLVtc0
>>29
しないよwあほかwwww
19800円の激安スポーツ車もどきで搭載可能だww
45名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:56:42.18 ID:l7ByH3qA0
うちのマンションの駐輪場に停めてたら間違いなく盗られそう。
46名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:57:02.67 ID:1DVB7w8c0
>>32
スマン、これを見逃してた、CEATEC用に関東ユーザーさんのを借りたのかな
>今年春から関東圏でも販売を開始しており、これまでに数台売れたという。
47名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:57:11.58 ID:uz/cVY2V0
防水なの?
48名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:57:25.78 ID:7oQiNANh0
>>41
後付けだからエンジン部分だけと思われ。
本体は・・・このころだと15kgくらい?
49名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:57:50.35 ID:jQ7jctzQ0
大阪だったらすぐに盗まれるよ。買うのはやめとけ
50名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:57:50.97 ID:DXVhlhin0
インホイールモーターって何だよホイールモーターインだろ
51名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:07.91 ID:Slt6jROB0
ナンバー付じゃ、ミドリムシの養分にされちゃうな。
52名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:13.17 ID:/IOdktOKP
>>26
缶スプレーで吹いただけの塗装を止めて焼き付け塗装ならいい感じになるね

漕いで充電出来るなら欲しいな
53名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:13.67 ID:tG2LtQEU0
荷台がバッテリーに占有されてちゃだめだろう
54名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:36.35 ID:Gq5i2XdN0
FFの2輪かぁ。
55名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:36.78 ID:lv7mJzP90
ホンダにはローラースルーGOGOをまた作ってほしい
56名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:37.56 ID:cw0k4/6GP
キャノンデールの限定ロイヤルブルーっていくらで売れる?
57名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:57.68 ID:jDCQxBFV0
老後はコレに乗ろうかな。
58名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:58:58.39 ID:t5r79Vtk0
50インチのHDD運んでるみたい
59名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:59:03.00 ID:Uw+GhMvd0
>>8
おそらくわざと大昔のカッコ悪いようなデザインにしてる
本田宗一郎をリスペクトしてんだろ
60名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:59:12.48 ID:GN3sfJym0
あ、俺のおじいちゃんがバイクのことバタバタって言ってたけど

そういうことだったんだ!今知った
61名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:01:00.22 ID:wMnQDjwH0
バタバタ人がなぎ倒されて危険
62名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:01:02.60 ID:DaoeLVtc0
メーカーサイトの人は、自転車ヘルメットで公道走行か。
まぁ、ヘルメットの規定はないから、違法ではないけどさ。
63名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:01:02.71 ID:FU0DSsjgO
一時期こういうひねったら進む電動自転車がの問題なってたよな
それにナンバーと安全装置着けただけじゃないのか
64名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:01:14.66 ID:RIdEKHdG0
>>48
なるほど、なるほどw
原動機部分のみの重量なのね・・・
車両重量って書いてあったからビビったわw
65名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:01:56.29 ID:lBo6JNJR0
>>38
昭和20年代の流行モノを知ってる世代は相当なご老人で
そのご老人世代はUSBポートなんて知らないってこと。
わかった?
66名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:02:11.76 ID:UiBVpZ/yO
>>9インホイールだから問題ないでしょ。
それにFFじゃないと坂道きつい。
67名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:03:09.95 ID:wMnQDjwH0
似ないで非なるものなんだが むりやり関連付けようと
68名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:03:15.32 ID:t5r79Vtk0
>>65
ターゲットが老人とでも言いたいのか?w
69名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:03:43.30 ID:GN3sfJym0
ラッタッタの復活は?
70名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:03:54.64 ID:iz/5fI/m0
>>39
これがモペットだよw
プジョ―あたりのエンジンが車体の下についてるのがモペットだと思ってない?
エンジンユニットを買ってきて、自転車のフロント部分につけたのがモペットの始まり、
昔は、自転車と別売りだったんだよ。
ソレックスが作ってる物が一番当時、モペットが普及した時の原型を留めてるよ。
71名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:03:59.82 ID:T8wfn/73O
つーかホンダは何で電動アシスト付き自転車を開発しないの
72名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:04:45.13 ID:1DVB7w8c0
>>63
こっちが正しいんだけどね
あっちを電動自転車と呼ぶのが間違いであって
73名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:04:57.75 ID:TBF5fWTL0
これで車道を走られると、車運転してる者には怖いと思うな。
74名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:05:01.57 ID:uz/cVY2V0
>>71
電動アシモ付きなら買うわ
75名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:05:03.53 ID:jDCQxBFV0
USBバスパワーなのか?
76名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:05:14.59 ID:9Mg6WEGt0
「バタバタ」ってエンジン音がするからバタバタなのであって、
これは名前だけ拝借しちゃダメだと思うけどな。
77名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:05:28.31 ID:CI9LbwjP0
>>69
少なくともラッタッタくらいの重量感はないと気軽に扱われすぎて危険なんだよね
78名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:05:58.50 ID:DaoeLVtc0
>>71
したよ。でもバイクの感覚でつくったから乗り味酷いものだった。
ラクーンていうんだよ。
79名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:07:21.20 ID:lBo6JNJR0
>>68
こんなもん思い出補正でもなきゃ買わないだろ。
80名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:07:42.78 ID:t5r79Vtk0
>>79
それは同意
81名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:07:55.44 ID:5XTjiLWR0
パクリバイクかよwww
82名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:08:11.21 ID:khMwqbjhO
ツーツー
レロレロ
83名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:08:32.56 ID:IgIfe1k80
>>1
交番のおまわりさんが乗ってる自転車みたい
84名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:08:53.30 ID:2tXLq1bB0
>>65
うわ頭悪いなコイツ
85名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:09:23.33 ID:qElla6Yo0
Dio110を買う
86名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:10:26.57 ID:fmJvqvzSP
カワイイけど高い!
5万くらいなら街乗りに買うのに。
87名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:11:09.60 ID:t5r79Vtk0
カーキ色で6万なら欲しいな
88名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:11:22.82 ID:TBF5fWTL0
もうちょっと頑張って PCX買う
89名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:11:53.06 ID:GN3sfJym0
DAXは?

パッソル、パッソーラは?

ヤマハタウニーは?
90名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:12:40.73 ID:lTQpg/m/0
>>69
パパはバタバタで出勤
ママはラッタッタで買い物に出かけ
子供はローラースルーGOGOで遊ぶ
そんな光景を見てみたいw
91名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:12:44.25 ID:R+h7OMfp0
よくみたらヘルメットぶら下げてるし保安部品も付いてるな。
ペダル必要かこれ。
92名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:13:13.19 ID:wr4s+fb00
これで50キロで走ったらコケるだろ
93名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:14:08.50 ID:oCkRv+Pd0
>>9
あんたこそ素人。
94名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:15:42.63 ID:7YcNXzNA0
ブレーキかけたら回生充電するのこれ?
95名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:16:02.63 ID:tZUkbiL80
昔、バタコが走ってたな
96名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:16:12.78 ID:cWSMb9IS0
>>21 車両重量10kgは絶対間違いだろwww
97名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:16:18.02 ID:FgcGOFOf0
>>9
馬鹿が知ったような事を言うwww
9843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/10(水) 17:17:02.62 ID:ojFVCFPK0

 なんだよUSB付ってwwww  これでスマフォ、ケータイも大丈夫だなwwww

99名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:18:52.90 ID:De9tO9Zg0
雨降ってもバッテリ大丈夫か?
なんか不安な箱に入ってるけど。
100名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:19:23.86 ID:TBF5fWTL0
充電池の寿命が2年というオチ
101名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:19:30.55 ID:q16N2HsY0
ネタとしては良いかもしれない。
一台考えてみようかな
102名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:20:33.15 ID:flWP5fgs0
>>66
二輪車ってそうなのか?
四輪で上り坂・低μ路だと、前輪のトラクションが抜けて上りにくい印象だが
10348:2012/10/10(水) 17:20:36.68 ID:7oQiNANh0
ごめん、1と2をタイプミスしていた。
104屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/10(水) 17:20:50.08 ID:MWE8v/430
結論

ダサ過ぎる

105名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:21:00.15 ID:DbDAN3pYi
>>4
卸売市場勤務乙
106名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:21:19.55 ID:UVhbxA/9O
>>76でもウィンウィンでは認めてもらえまい
107名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:22:24.58 ID:CkZ7FoJs0
50kmしか走れないのに重すぎ
ほんとホンダは終わったなw
108名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:23:00.38 ID:yFxlWqdFO
カッコいいじゃない
なんでこのカッコ良さがわかんないかなぁ
109名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:23:24.86 ID:t5r79Vtk0
>>107
ホンダじゃないからw
110名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:23:40.07 ID:R+h7OMfp0
15万は高いな。チョイノリ以下の価格にしないと。
111名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:23:55.56 ID:1DVB7w8c0
>>76
いや「Eサイクル」なんだが
112名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:25:14.12 ID:zpF0pWOo0
♪ばたばったすっるなよ
113名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:25:46.23 ID:OsOlIHKsO
>>107
よく嫁。どこにホンダの販売って書いてあるんだよ。
114名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:26:51.76 ID:q16N2HsY0
>>107
あホンダら
115名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:26:53.61 ID:D3x1nhQY0
昔走ってた50ccの小さい自動車を電動にして出せば売れると思う
116名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:27:37.88 ID:yFxlWqdFO
これ動力外して売ったら美容師のおねーちゃんとかが買っていくよ
後ろの箱はそのまんまでも良いかもしれん
モーターはブレーキに改造
117名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:27:39.31 ID:+U20lEA30

これはホンダ「カブ号」とは似ても似つかない代物。

118名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:28:06.51 ID:TBF5fWTL0
>>115
BUBU
119名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:28:36.63 ID:R/B2655L0
これで歩道通ったら逮捕されるんだろ
使いづれえ
120名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:28:41.91 ID:E6tfr36d0
>>71
ラクーンというのものがあってだな
121名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:30:36.46 ID:cRDndihZ0
フロントフォークに段ボールをスポークにちょっと当たるくらいに
縛り付けて「バタバタ」
122名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:30:39.09 ID:rp5cfW6/0
>>1
日本人なにやってんの?
ねぇなにやってんの?
123名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:30:55.79 ID:P0H8BS/j0
いいねえ
日本が貧しくなったのなら、かつて貧しかった時代に活躍した商品に目をつけるべき。
電動アシストリヤカーなんてどうだ。
124名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:32:16.54 ID:mHWLJQhP0
これは原付の部類なのかな。
125名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:33:38.85 ID:IG67wnsg0
これ欲しいな
126名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:33:56.03 ID:TBF5fWTL0
>>124
ナンバーが原付一種だね。
127今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/10(水) 17:34:14.58 ID:p8RRxATW0

電動スリーターを7万円くらいで出してよ。
128名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:35:29.96 ID:xbLkdHBh0
これって免許必要無いの?
電動“アシスト”では無くて、電動“バイク”なんでしょ?
最高時速50キロって事は、原付2種になるの?
129名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:36:05.79 ID:P0H8BS/j0
これぞバッタモンならぬバタバタモン
130名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:36:05.86 ID:fpNRnWAm0
バタバタじゃなくてポンポンだろ。用語は正しく使わなくちゃ。
131名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:36:32.72 ID:+U20lEA30
電動自転車(電動アシストとちがうよ)なんかだいぶ前から
売ってたけど 六万円ぐらいで。
法律違反で姿を消したけどな。  
これも明らかに法律違反やんけ。
132名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:37:16.65 ID:aJAyxL2fP
限定解除は持ってるけど、原付免許さえ有れば乗れるんかな?
133名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:37:20.16 ID:+nnwwGZu0
開発って言うほどの物じゃないぞこれ。
既に売ってる物適当に組んだだけじゃん。
ttp://www.goldenmotor.com/
134名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:37:29.85 ID:ynogQDQ/0
>>128
免許必要
原付一種
135名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:37:41.21 ID:2lOSqcDF0
AWDなのかw
136名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:37:49.52 ID:blU5MyxH0
そうか数台売れたか。
137名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:37:59.02 ID:TBF5fWTL0
>>128
原付免許で乗れそうだね。50km出ても公道では30kmしか出せないでしょ。
138名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:38:11.29 ID:tgo0mTu10
>>131
kwsk
139名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:38:32.50 ID:jRgzCVRm0
あまりに貧相
140名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:40:07.34 ID:+U20lEA30
原付免許あっても乗れんぞ。
これ自体が車両保安関連の違反車だよ。
141名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:40:08.51 ID:TBF5fWTL0
>>131
要件満たしてるからナンバーが交付されるんで・・・
142名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:40:19.19 ID:18jI2IgkO

アッパッパを着てバタバタに乗るのかい


143名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:40:31.48 ID:UiBVpZ/yO
>>102いや四輪ならなおさらだよ。
前輪=引っ張る力
後輪=押し出す力
だから坂道で後ろに荷重移動してると、牽引する力が必要ってことです。
144名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:40:37.86 ID:PWI4jiQc0
これで50km/hとか危ないだろww
145名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:40:52.45 ID:1BW4NOir0
>>128
バックミラー、二系統制動、方向指示器、(ナンバープレート)もついてるみたいだし、
第一種原付なんだろうね。
146名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:41:10.20 ID:uLSbGW390
>>131
アホ。
6万のシナ製もこれも車両自体は何の法にも違反してない。
147名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:41:28.90 ID:3Q/qskBH0
秋田名物か?
148名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:41:32.62 ID:jRgzCVRm0
ナチのSAが乗ってたやつだわ
149名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:41:39.79 ID:1DVB7w8c0
>>144
うむ俺は怖い乗ると多分
150名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:42:15.49 ID:Fptj2kLa0
日本は道路事情が悪いからダメ
151名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:42:18.22 ID:WUqlOPeeO
三丁目の夕日で和尚が乗ってたやつみたいなのか
152大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/10(水) 17:42:22.43 ID:ckhNhvxk0
日本はセグウェイに対抗して少し大柄なローラーするゴーゴー!を電動で動くようにして発売すべき!

もちろん、折りたたみ自転車みたいに折りたたんでギターケースサイズの専用バックに入れて電車に乗ることも可能にして
153名無しさん@12周年:2012/10/10(水) 17:42:38.49 ID:xw53vGKo0
>>26 オプションのヘルメットが・・・・・
154名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:43:16.80 ID:Fv2C6f4l0
http://www.fuki.co.jp/
こっちの方が、断然かっこいいよ!
155名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:43:17.28 ID:+nnwwGZu0
>>140
これのどこが違反だ?
http://www.asahi.com/digital/gallery/ceatec2012/images/ceatec08.jpg
各種保安部品を付けて、ナンバー付けて、ヘルメットかぶれば中華電動も合法だぞ。
156名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:43:36.35 ID:Tjy5Yg530
がむしゃら150000000キロ
157名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:44:03.85 ID:TQOkFfWD0
目の前で原チャリ乗ってた兄ちゃんが…
中型トラックに突っ込まれてグチャグチャになって死んだのを見ちゃってから

原付は乗るのやめたわ…
本人が気をつけててもアレは危ない。
158名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:44:25.46 ID:+U20lEA30
見たところブレーキランプもヘッドライトもつい取らんように見えるど
方向指示器は無くても手信号でOK
159名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:45:51.96 ID:oCkRv+Pd0
>>158
ナンバー交付されてるっての
160名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:46:19.00 ID:WyuJ4j5x0
ジェットエンジン載せてもナンバー要らないよ
161名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:46:36.99 ID:NGp5f8gc0
タイヤはチャリ用なん?
バイクとして使ったら消耗早そうな気がする
162名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:46:46.28 ID:TBF5fWTL0
>>152
モトコンポなら根性出したら電車でも( ・∀・)b OK?
163名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:47:59.06 ID:1DVB7w8c0
>>158
見てねーじゃねーかw
164名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:48:13.24 ID:arNa1OGS0
>>158
アホ。全部付いてるからよく見ろ。
165名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:48:42.44 ID:wj/MXp+P0
最高時速50キロだから、ネズミ捕りにあっても免停は免れそうだな
166名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:49:01.49 ID:qA32uP0t0
>>155
逆に思ったんだが、
仮に各種保安部品つけてヘルメット前提にしたら
普通のチャリ(ロード系のスピード出るやつとか)でもナンバー取れるの?
それとも原動機ついてなきゃやっぱダメ?
なら時速5キロぐらい出るモーターをくっつけたらナンバー取れるのかねぇ
167名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:49:29.86 ID:+U20lEA30
そうかナンバー交付されるんか
ほな俺の間違いやな  そらスマンかった。
168名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:50:22.89 ID:W08BXxLj0
トモス乗ってるけど、
これに乗り換えようかな?
自転車ぽい方がいいんだよな。
169名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:50:41.29 ID:HsU5ThG0O
それよりゴリラ復活させろ!!FIの70ccで
170名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:50:53.07 ID:t5r79Vtk0
当然、保険も必要だよな
171名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:51:08.85 ID:arNa1OGS0
>>166
モーターと保安部品があればナンバーは取れる、
172名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:51:50.77 ID:m6sVOCDU0
重量は25kgかぁ
頑張れば白バイを振り切れるな

担いで田んぼを走って逃げれば
173名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:52:07.87 ID:9kkvlXzI0
こんな中途半端な乗り物いらね。
174名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:52:29.55 ID:z5Iwj57J0
これなら普通にスクーター買った方がいいわ
こなんで車道なんて怖くて走れん
175名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:52:30.19 ID:AIJimyqZ0
爺さんのジュピター(ダイヤモンドフレーム)を綺麗に再生して乗ってるけど。
50年以上前の自転車なのにキッチリしっかり。

昔の日本製(高度成長期以降)つーのは、しっかりしてるわ。

>>21 
こーゆーのがあれば、後から付けられる訳?
176名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:53:02.13 ID:DtUH7pel0
昔ダイハツが売りだしたソレックスはおしゃれだったけどな。
177名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:53:34.36 ID:KwqbcsoX0
> 価格は15万7500円
いらね
178名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:53:56.81 ID:dtvYWL4Q0
「ピープル」とは何だったのか
179名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:53:57.55 ID:7/PKUn0/0
ハタハタ
180名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:54:35.83 ID:1BW4NOir0
>>168
自転車の前輪の上にちっさいエンジンとギアボックス、プーリーが付いてて、
レバーを引くと ガチャンと降りて前輪をエンジンで回す。 昔あったね。

そんなのが欲しいけど、もう今は無いんだろうな。
181名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:54:49.09 ID:1DVB7w8c0
>>179
          /⌒ヽ    ヒタヒタ
         /  =゚ω゚)
         |  U /
         ( ヽ ノ
          ノ>ノ
     。。  しU
182名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:54:50.35 ID:GN3sfJym0
>>156
そんなにねーだろ
183名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:55:17.90 ID:qA32uP0t0
>>171
それは知らんかったサンクス
色々企んでみようかなw
184名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:55:19.74 ID:/bmoIHGc0
           んふ ♪
           んふふん
           んふふん
             ふ ・ ・   __
                   -、ヽ
             _,i.,___  /l
         ((  ツ::::::::::ゝ l. l、
 _l__ ,,   _     i/rl::::::lソ  } |
 /こ    d d λ .,-li`'‐'`‐li-' /
    i_l_ ,,   { |_」 il  ハ lト-'
    ldヽ    ヽ__,」`l    |
        ヾ    |   |
             |.===.|
            i'":::;;:::::::ヽ,
-/-゛ i-i-゛   li、_ノ:::::/ `l:::/      ♪ だ ば
/ こ lの   (( i;:::::::::/   ヾi,___, ヽ`
            ̄       ̄
185名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:55:40.46 ID:9vKWHWyo0
>>28
手信号で合図出せるから、アウトじゃない。
186名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:56:02.57 ID:+U20lEA30
>>130
俺もポンポン派。
バタバタは三輪トラックだよな
バタバタを略して「バタコ」
187名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:56:24.02 ID:7JyOX1Y+O
おやっさんらしいネーミングだな
188名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:56:55.04 ID:xQVtviGl0
15万でナンバーとヘルメットがいるんだったらスクーターでいいじゃね?
どうしても電気がいいなら電動スクーターもあるし・・・
189名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:57:41.84 ID:TBF5fWTL0
>>173
中途半端な乗り物って運転すると結構面白いよ。
で、中途半端じゃない乗り物って? オスプレイwww
190名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:57:48.19 ID:1BW4NOir0
>>185
小さいけど、方向指示器は付いてると思う。 写真でも左後ろのがちらっと見えてるようだが。
191名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:57:48.59 ID:VzKnKv/O0
こんなんより、ハンドルの下ぐらいに変則機がついて後輪にウィンカーみたいなのがついてる自転車再販してほしい
192名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:58:49.23 ID:PKNhaxmJP
>>69
まだ現役で乗ってるぞ。
193名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:59:36.53 ID:W08BXxLj0
>>180
>>180
> >>168 
> 自転車の前輪の上にちっさいエンジンとギアボックス、プーリーが付いてて、
> レバーを引くと ガチャンと降りて前輪をエンジンで回す。 昔あったね。
>
> そんなのが欲しいけど、もう今は無いんだろうな。

そう、そう、Solexみたいなの。
194名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:00:01.23 ID:1BW4NOir0
>>191
こういう奴ね。  今完動美品あるなら、コレクターズアイテムだろうな。

http://pds2.exblog.jp/pds/1/200606/09/30/e0064530_10444833.jpg
195名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:00:30.51 ID:AIJimyqZ0
>>191
セミドロップな。
変速機レバーが車のATシフトみたいになってて。
前のライトがでっかい電池箱みたいになってて、リトラクタブルで出てくるの。
196名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:01:01.55 ID:+0Jz2DpP0
原付免許が要るなw
197名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:01:02.95 ID:RCeofIzF0
>>194
こういう自転車、いつの間に消えちゃったんだろう。
やっぱり自転車にも流行り廃りってあるんだな。
198名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:02:32.15 ID:TBF5fWTL0
199名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:02:38.94 ID:KzwsuR+hO
おいおいながら運転推奨かよはた迷惑な
200名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:02:46.38 ID:O8sGxxap0
キリン 大黒PA ガルーダ パトカー バタバタ 囲む
分かる人いる?
201名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:03:12.87 ID:VzKnKv/O0
>>194
そうこれこれ!w
カッコいいと思うんだけどな
202名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:03:28.99 ID:W08BXxLj0
>>194
ああ、こんなようなの乗ってたわ。旗付けて。w
203名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:03:53.97 ID:dtvYWL4Q0
>>197
光り物付きは70年代いっぱい、セミドロップ通学車は90年代初期までは
あったと思う。91年頃に自転車整備士の実技試験用に1台購入した記憶がある。
204名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:04:35.76 ID:+U20lEA30
自転車型なら「ホンダ・ピープル」
205名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:04:43.41 ID:D+wZZfVw0
>>8
ださかっこいいんだよ。
大量生産デザインしか知らないゆとりが気の毒だ。
206名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:04:44.43 ID:TBF5fWTL0
>>201
田舎の自転車屋ならデッドストックあったりしてね。
207名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:05:20.21 ID:6CZMdYOB0
コレ欲しい。
でもメット必要なら要らないかな。
208名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:05:24.23 ID:9cMMF7eb0
良いんじゃないの
価格も手ごろだし
209名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:07:17.93 ID:paHfBaCYO
>>69
ラッタッタ(笑)
210名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:07:19.39 ID:dtvYWL4Q0
>>207
PASとかラクーンとかが無い時代にピープルというのが
ホンダから発売されたが、試乗会での反応がまさにそれだったw
211名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:07:22.33 ID:+U20lEA30
>>191
この前それに乗って日本縦断してる外人を見た
212名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:07:58.53 ID:+0Jz2DpP0
>>206
もう5年以上前になるけど
金町の国道6号線沿いのボロい自転車屋で
壁に1台飾ってるのを見かけた
さすがにもう消えただろうなw
213名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:08:03.75 ID:nl1iA3ou0
前輪駆動のサンヨー電動自転車に乗ってたけど急な登り坂では前輪が浮いて走らないよ。
通勤途中に急な坂が有るので普通の後輪駆動に買い換えたら快調だ。
214名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:08:24.14 ID:tgo0mTu10
>>157
中型トラックに突っ込まれちゃ、BMW C1でも助からないだろう

昔バイクで事故った先輩が「普段乗りのCX500turboなら...」とか病床で言ってて、
見舞客一同内心突っ込みいれてたのを思い出した
215名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:09:01.91 ID:507Smr3TO
USBポートが付いてるってよりパタパタ型のUSBメモリの方が面白いのに
容量は4GBくらいでOK
216名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:09:49.06 ID:gnDUhVjT0
電動スクーターでいいじゃん
217名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:09:58.03 ID:RCeofIzF0
補助輪、とか今でもあるのかね。
218名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:12:19.58 ID:7oQiNANh0
>>212
こち亀の本田の実家みたいな店が実在したのか(w
219名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:14:40.90 ID:mfJZwDIF0
こんな細い車体で道路走るのか
220名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:14:59.83 ID:sKWSHIUL0
少しでも軽くしたくてリチウムイオンバッテリー

少しでも安くしたくて韓国産使って大爆発w
221名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:16:17.30 ID:UG9pGyaF0
>201
俺持ってた。。。
高いのと安いのがあって、おじさんに廉価版を買ってもらって。。。
ライトがリトラクタブルヘッドライトだったんだよ。
222名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:16:18.00 ID:JbziM5qU0
バタバタ、三遊亭円丈の落語に出てきた
223名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:16:22.52 ID:1BW4NOir0
>>217
小さい子用のおもちゃ自転車ならあるけど、最近は補助車輪無しで、
練習半日で大抵一発で自転車に乗れるような練習法が主流だから
普通の自転車に補助車輪ってあんまり見ないね。 実際、アレ、危ないだけだし。
224名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:17:21.04 ID:qOgCgvnT0
これ以上、走る障害物を増やしてはダメだ
車道を走るなら、125ccのエンジンを積んだ方がいい
225名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:17:33.41 ID:AIJimyqZ0
>>220
炎天下の直射日光。負荷掛けながら…とか、ちょっと怖いよな。

EVも、海水浴場とかで青空駐車したりとか、少しだけ怖い。
226名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:17:35.55 ID:FKzJuEq4O
80年代に発売されたピープルも忘れないでね
227名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:18:28.35 ID:vnXyNOjv0
suzukiの大笑いバイクマダー?
228名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:20:33.29 ID:gaKpUkql0
内容からすると漕がなくても自走できるタイプのようで。
そうなると電動アシスト自転車ではなくて電動バイクになる。
ナンバープレートいるぞ。免許がいるぞ。
このあたり文中に言及が無いね。
アホ記者、すこしは勉強しろ。
229名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:21:13.76 ID:PKNhaxmJP
230名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:22:37.40 ID:AIJimyqZ0
原付って、外装のプラを除去したら、>>229みたいな貧相なフレームの自転車とエンジンだけになる。
カブも。

だから、原動機付き自転車。
231名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:24:33.63 ID:JucYfusL0
>>26
AUのスマホみたいな名前だなw
232名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:26:05.92 ID:edyDuid70
売れないな
233名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:26:23.06 ID:dWZ/wgDsO
>>131電動自転車もナンバー取れば違法じゃないぞ
問題なのは見た目でわかりにくいからってナンバー付けずに乗ってるバカが多いこと
234名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:26:31.24 ID:RCeofIzF0
ラッタッタというと、本田美奈子のアイドル時代の持ち歌思い出すな、曲名忘れたけど。
235名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:30:53.15 ID:pVTCFkr50
>>234
ラッタッタと言えば西川のりおだろ
236名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:31:20.11 ID:5aA6fq4F0
モペットなんて世界中で現役の2輪ジャンルじゃん
237名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:32:03.84 ID:+fzj4aDT0
usb なんていらないからもっと安くしたら?
238名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:32:28.02 ID:+U20lEA30
>>232
そう、売れない。
この手のペダル付きバイクは戦後すぐの自転車型を除いて売れたためしがない。
リトルホンダ、ホンダ・ピープルとか。
239名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:32:42.62 ID:6KBUpUVU0
最近、懐古的なイベントや製品多いな。
高齢化と衰退の証拠。
240名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:34:36.01 ID:tgo0mTu10
>>228
"電動バイク"って繰り返し記載されてるけど...
ご不満?
241名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:35:33.67 ID:Wk+oihpL0
ラッタッタとはなんと懐かしい響き
242名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:35:53.88 ID:z7art8nC0
>>1
電池をそんな高いところに置くとかセンスねえ。
243名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:36:14.00 ID:AIJimyqZ0
>>239
超電導モータのインホイールモータで、CNTホイールに大量に蓄電した電気を使って…。

そういう、今一段の技術革新がないとねぇ。
244名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:36:46.07 ID:tgo0mTu10
>>238
'70初頭、ロードパル登場以前にはそこそこ売れてたよ
245名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:37:41.52 ID:3VQIRRvO0
>>228
馬鹿はお前。
アシスト自転車ではなく電動バイクとして記事が書いてある。
246名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:38:10.31 ID:TmBm5Hqq0
メーター、ミラー、ウインカー、ナンバーが必要で、
ヘルメット着用義務があり、走れるのは車道オンリー・・・

それで価格が15万って、普通に原付スクーター買った方がいいやんw
電動ってのがメリットなら、電動スクーターもあるぞ。

http://www.yamaha-motor.jp/ev/ec-03/

↑こいつはフル電動で25万。自治体によっては補助金が出るらしい。


懐古趣味はけっこうだけど、さすがに実用度が低すぎる。
247名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:38:33.60 ID:FC9eqlP40
子供の頃お坊さんが乗ってたのを見た記憶がかすかにあるUSBは付いて
ないが自転車オートバイと言われてエンジンかける時自転車をこいで
助走をつけてエンジンかけていた記憶ある
248名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:39:56.30 ID:3VQIRRvO0
>>244
ロードパルにペダルは付いてないよ。
249名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:40:23.30 ID:Ct+IhvHy0
>>238
こんなオモチャでもナンバー付けて税金払わないと公道は走れないからな
ソレックスもピープルも新車で買ったけど結局ほとんど乗らなかった
まして今の法律だとヘルメットの着用も必須
免許持ってれば誰だって普通に馬力のある原付に乗るわ
250名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:41:46.26 ID:Age+Q9Cj0
>1200mm×550mm×35mm
そんなデカイのどこにつけんだよw
251名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:42:08.77 ID:P+UXT3SPO
ラッタッタじゃ無いのかよ
女子供向けはこっちだろ
252名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:44:52.61 ID:GEQGCrA40
1回の充電で50kmなのに長距離ツーリングも可能は言いすぎ
150kmくらいから長距離だろ
253名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:47:31.59 ID:Ct+IhvHy0
>>244
ロードパル登場以前にも既にスーパーカブ、メイト、バーディがあった
ペダル付きのモペッドが原付の主流だったのはスーパーカブ誕生以前のごく一時期だけだ
254名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:48:08.38 ID:kDLzdwBM0
>>1


最高速度は50km/h。


この速度でチャリンコこいだら足どうなるの?w



255名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:48:27.05 ID:95Z3c4mDO
わくわく
256名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:50:56.91 ID:4+UgDAxG0
>>254
そんなに早くこげないから。
257名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:51:56.02 ID:PN8Qwz5lO
それより俺にポンポンを買ってくれ
258名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:54:18.30 ID:LxGzk9Vw0
エンジンの方がずっと高性能なのになぜ電動式なのか説明が必要だ
259名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:55:16.94 ID:tgo0mTu10
>>253
主流とは言ってないが...
スクーター絶滅後、ロードパル前にパーソナルユースに"そこそこ売れたてよ"
260名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:55:17.00 ID:Fen1KQpc0
これ買うなら、パナから出ている15Aバッテリーの電チャリ16万で買う
261名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:55:39.05 ID:0ktxQ/Nv0
単なるフル電動自転車じゃん
これ原付バイクと同じ扱いだよ
免許&ヘルメット&保険がないと乗れない
262名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:56:04.27 ID:Zn6txHvd0
CITYとモトコンポ復活させれば?
263名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:57:52.95 ID:0ktxQ/Nv0
>>243
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
264名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:58:41.69 ID:LF5zvjMu0
>>261
だから保安部品もナンバーもついてて
ヘルメットもハンドルにぶら下がってるじゃん
265名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:59:02.37 ID:ESYAR58z0
>>1
以前、ヤマハが電動アシスト自転車の上位機種として、「ハイブリットコミューター」というコンセプト・自転車バイクを
発表していたけどな。
266名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:00:05.45 ID:21/H0P240
前輪が空転したらアウトや内科?
267名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:00:34.97 ID:0ktxQ/Nv0
うはw
よく見たらブレーキがママチャリじゃないですか
中華フル電動ですらブレーキやタイヤが強化されてるってのに
このメーカー殺す気まんまんですな
268名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:02:16.81 ID:aBjgfd3w0
自宅の庭が10万坪有れば1台あってもいいかな程度
269名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:03:18.69 ID:ESYAR58z0
>>1
>>265
これな。

ハイブリッドコミューター(参考出品)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/10/13/tms.html
270名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:03:56.36 ID:xxn35LV10
キテレツ大百科を思い出したw
思いのほか面白そう。
原付免許で運転できるなら持ってても面白いかな
271名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:04:11.56 ID:R29L93/sO
なんかもっとごっついスーパーカブみたいなのに自転車のペダルがついたやつを見たことがあるんだけど、あれは何だろう?
272名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:04:25.49 ID:tgo0mTu10
>268
レインジ・ローヴァー買えよ...
273名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:08:28.40 ID:+U20lEA30
レトロ調を狙ったのなら荷台の箱がデザインを台無しにしてる。
女性はフェンダーとチェーンカバーが付いてない上に
フレームがスカート向けじゃないのでノーサンキュー。

こんな中途半端なコンセプト売れるわけないやろ。
274名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:09:33.02 ID:draMz/sF0
湯たんぽのタンクは?
275名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:11:18.78 ID:1Be2NQml0
普通の自転車の前輪を取り替えて電動アシストに改造するキット、
eBayで400ドルくらいで売ってるな、
この写真とそっくりだよ。
なんか日本のメーカーが韓国化していて悲しいな。
276名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:12:12.72 ID:cgUTN0aT0
せめてフロントだけでも、サス付けてほしかったな。
277名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:12:19.45 ID:MNSbhqcL0
原付扱いでメット必要ナンバー取得必要、6時間の充電で約50km走行で15万…

http://www.fuki.co.jp/shouhin/fk310/fk310.html
こっちのほうがまだマシだわ。
278名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:12:52.42 ID:FMEOb6aP0
物陰に隠れてる白バイポリスの養分になるだけ。
279名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:13:06.42 ID:vejFI7lj0
電動モペッドってこと?
280名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:13:27.97 ID:oiipY46JO
ピープル?
281名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:13:34.22 ID:/7nSd9b10
こんなカッコの原チャリ乗ってメット被りたくない
282名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:13:37.38 ID:yNzlAoNeO
うちのじい様が街角博物館に展示してあるのを見て
懐かしがって欲しがってた奴だ…
買ってあげたいが流石にいいお値段だな
283名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:13:55.65 ID:fpNRnWAm0
ノビオはそれなりに売れたぞ。あくまでもそれなり、なんだけどな。
284屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/10(水) 19:14:02.42 ID:INYkTNtBi
どー見てもデザインが警察のチャリンコ臭いなw
糞ダサ過ぎてタダでもイラネ
285名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:14:43.63 ID:/MVVoCt50
>>12 お前ガキだろwww そこらに走ってる電動ママチャリ(前と後ろに子供乗せられるやつ)だって16万するんだぜw
5万ってwww ちょっと良い普通の自転車程度だろw
286名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:17:13.19 ID:1BW4NOir0
>>283
今あらためて見たら、スッキリした良いデザインだね。 今出たら欲しいかも。

ホンダノビオ
http://www.honda.co.jp/news/1973/2730129p.html
287名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:18:03.40 ID:cCp9mwhE0
すごくポジションが悪いような気が汁
288名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:19:21.31 ID:ATRCOPUw0
モタポンコでも買った方がマシだろう・・・
289名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:25:01.00 ID:/iU1YYd10
フェンダーなくても登録できるのか?
290名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:25:23.20 ID:/7nSd9b10
>>286
リトルホンダの日本Vだね
291名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:25:37.61 ID:ON4uYoWO0
ホンダのカブなんかリッター100kmだぞ
これより重いけど
292名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:28:18.64 ID:1oaM+5GP0
現行モンキーがこの値段ならまだ台数稼げるだろうな
何であんなにボるんだろうね 創設者死んでから商売下手になった
前後ディスクでもなければサスがオーリンズでもないのに
293名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:29:02.42 ID:TmBm5Hqq0
>>254
エンジンとっぱらって考えてみると・・・
仮に、タイヤ径16インチ、小径車なのでギア比は高めの4とする。
(ペダルが一回転するとタイヤ周長1250mm×4=5m進む)
そしてケイデンス(1分間のペダルの回転数)を100とすると
時速は30kmとなる。

時速50km出そうと思ったらペダルを毎分167回転させないといけない。
ちなみに、ふつうの人がふつうに自転車をこぐときのペダル回転数は
50〜60くらいだw
294名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:29:34.32 ID:ZFw9tbio0
ちょっと欲しいw
免許いるの?
295名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:30:49.59 ID:/iU1YYd10
>6時間の充電で約50km走行でき、最高速度は50km/h。ソーラーパネル
>(1200mm×550mm×35mm)をつけられるようになっており、長距離のツーリングも可能とのこと。また、

パネルのサイズ、積載制限超えてないか?
296名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:31:19.38 ID:P/yKmQgGO
昔聞いたことのある荷台(荷車?)の付いた二輪車(?)ではないんだな。
バタバタ倒れやすい(転けやすい)からバタバタとか聞いたけど。
昔の輸送手段だったとか?
297名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:31:54.38 ID:ZmnqQm8h0
電動自転車は電動アシスト自転車に非ず
保安器付けて公道走れるけれど原付免許が必要って奴だろ
それなら原付でいいんだよ
電動アシスト自転車の一番の利点は免許不要で自転車扱いって事なんだからな
298名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:33:43.52 ID:TJulwx/B0
リヤホイールにモーター入れてギアはクランクを内装式にした方が良いと思うけどな。
299名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:33:53.85 ID:HZeVJekw0
>>294
日本ではモペットにも原付免許が必要
ちゃんとナンバーと保安部品も付いてるでしょ?
300名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:36:49.69 ID:ZFw9tbio0
>>294
あーやっぱそうかあ・・・
301名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:37:36.85 ID:WMKGPTnYP
バイクより電アシの売り上げ台数が上なんだから、素直に自転車として出せば
いいものを。
面白さ狙うのは判るが、値段に見合ってるとはとても・・・
302名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:38:29.66 ID:Gt/HE+uV0
モペットが日本で流行らない理由考えればわかるだろうに
怖くて幹線道路走れるかっての
303名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:39:14.34 ID:8OULDKyu0
これに乗るにはヘルメット着用しないとダメなんだよな…
もう少し見た目を何とかしたほうがいいと思う
304納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/10(水) 19:41:59.60 ID:ot0071BM0
簡単に盗まれるわ
305名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:44:42.30 ID:vZk4nmpx0
アシスト自転車と何が違うんですか?
306名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:45:01.64 ID:t5r79Vtk0
15万という値段が微妙だよな。
チャリは無印の使うなりして、
安くならんかの?
307名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:46:31.78 ID:8OULDKyu0
>>305
原付免許が必要です
308名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:49:18.58 ID:v4Q6JVML0
Thunderboltには対応しないの?
309名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:50:49.60 ID:gnDUhVjT0
310名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:51:29.92 ID:5F7D+O+I0
普通に原付買えよ
311名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:51:58.94 ID:SPdYX1ya0
チェーンカバーいるよね、スボンの裾が汚れちゃマズイでしょ
312名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:53:38.42 ID:O5FR2SpC0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
313名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:55:05.80 ID:HZeVJekw0
つうか同様のシステムの電動原付はちょっと前に支那製のが3〜5万くらいでよく売ってたんだけどね
今でも検索すれば見つかるかな?
314名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:55:30.85 ID:VfKJiJgq0
いや皆フルアシストの電動自転車には興味あるはずだ。
ちょっと気になって、ちょっと欲しくて開いたんだろ?

そしたら15万円、しかも電動原付が既出なのに原付の枠だと。話が違うぞコラとwww
315名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:56:24.02 ID:ndxpwioZO
バタバタと名乗るなら見た目もホンダの奴をコピーしてクラシカルにすりゃいいのに。バッテリーケースはフレームに付けた湯たんぽで。
316名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:59:08.85 ID:0ktxQ/Nv0
>>315
あの外見を現代の技術で再現して欲しいよな
クラッシックですげーかっこいいわ
317名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:01:45.33 ID:PKNhaxmJP
318名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:04:08.54 ID:orCwFYeP0
電動アシスト自転車とどこが違うの?
319名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:04:14.76 ID:nxKGM/gG0
東京マルイの電動スクーター(メーカー希望価格9万9750円)のはやさには驚いた
驚いたのは撤退のはやさだけどね
320名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:04:32.39 ID:lcrg8Y8rP
燃料電池でやってほしい、、、
321名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:04:42.42 ID:+Kkdb8qT0
欲しいけど、バッテリーって本体がすぐ劣化して交換費用が半端ない
(特にこの様なオーダーメイド的な専用バッテリーの場合)イメージなんだがどの程度持つんだろ?
電動バイクもそうなんだが保守を考えると怖いんだよなぁ

・・・まぁ、一般人でも買える値段とは思うけど、最終的にいきつくのは自転車と考えれば都会だとすぐ盗まれると思う。
322名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:06:30.20 ID:r8l01P5M0
アメ公が作った電ドリで走るやつの方が速そう
323名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:06:40.90 ID:orCwFYeP0
なんだ
バイクと同じくらい早いのか
324名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:12:46.50 ID:Am8Aq9j1O
お袋がPS3に向かってファミコンと言うように、婆さんはどんな原チャリでもバタバタと呼んでいたな。
325名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:19:20.57 ID:fMtcHk5r0
室内保管可能なスクーターと見れば結構よさげじゃね?足立区でも安心っていう
326名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:22:23.15 ID:tgo0mTu10
>>318
"アシスト"じゃないとこ
327名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:26:07.62 ID:tgo0mTu10
ところでこれ、電動で発進出来るんだよね?
足漕ぎで始動じゃないよね?
328名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:28:51.94 ID:+502k9in0
イエローナンバー仕様も作って欲しい
二段階右折と30キロ規制に縛られない最高の原付バイクだ
329名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:30:26.74 ID:TOE9LXtH0
ダサすぎるし高すぎる
330名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:31:02.59 ID:Zhj5ogQ/0
免許要るのか
331名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:32:39.54 ID:Jru65Yki0
見た目がやっぱり悪いなあ。
まあ現行法は違法になるから仕方ないが。
332名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:38:19.27 ID:LTJgv/W60
何気にステムがアヘッドなんだな。
333名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:41:28.94 ID:/muvQ2bD0
>>96
それ絶対間違えてるよね。
エンジン無しでも、20Kgは行ってそう。

10kg言うたら、タイヤが細いロードバイクの自転車だよ。


334名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:42:27.64 ID:2rW0aiAU0
セラミックツーローターの両輪駆動で…
これは…コンピューター制御のアンチロックブレーキと…
12000回転の200馬力
335名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:43:39.47 ID:/muvQ2bD0
かぁちゃんがラッタッタで、幼稚園まで送ってくれてたのを思い出すわぁ。
336名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:53:08.41 ID:tgo0mTu10
>>335
荷台に乗せて?
時代だなぁ
337名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:03:26.56 ID:ArKBQTci0
目覚まし時計と温度計とカレンダーと鉛筆削りも付けてくれ。
338名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:45:53.92 ID:PgX33tUc0
3輪にすれば年寄りでも安心になるのではないだろうか
いずれにしても坂の多い長崎ならではの着目ですね
339名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:48:04.44 ID:xdwG48jv0
たった15万か


買うわwwww
んでちょっくら福一行ってくるwww
340名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:58:50.93 ID:99lqxrt9P
事故ったら100%死ぬな。
341名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:25:51.57 ID:670vRsfrP
.これ、泥よけが無いんで雨降ったら
泥だらけになるなw
342名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:10:33.36 ID:IWLwfFTV0
>>51
ああ、それ忘れてたわ。
それに自賠責・任意保険入る事考えたら、普通に原付買うか、アシスト「自転車」買うよ。

343名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:12:03.69 ID:4R2tST6S0
無線LAN/Wimaxは付いてる?
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 23:58:43.72 ID:hI48VNPH0
画像見たらナンバープレート付いてないか?
原付と同じあつかいなのか?歩道に止めれないんじゃないのか?
345名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:01:38.66 ID:5NkFE6O60
>>57
鈴菌のセニアカーで良いだろw
346名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:37:59.19 ID:CnLOoaqa0
二輪のFWDは乗ったことないから、いっぺん乗ってみたい。
しかしこれ、後ろにバッテリーで駆動輪が前とか、坂道登らないんじゃないか?
347名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:39:18.11 ID:ALSopZu10
これほしい
348名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:40:18.06 ID:+kIPWfhU0
電動アシストと電動バイクの違いが判らん奴が多すぎる
349名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:42:32.04 ID:bnkoIN1rO
欲しいが、原付扱いじゃ自賠責必要だな
350名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:43:39.44 ID:+kIPWfhU0
>>346
どっちみち坂道ではペダルをこぐのさ
人力アシストバイクだからw
351名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:59:28.15 ID:e3d7znOG0
この車体で50km/hはやばいなw まあ30km/hならなんとか
352名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:29:43.99 ID:CnLOoaqa0
>>350
人間がモーターをアシストするのかw
そうなるとAWDになるわけか。
353名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:14.56 ID:fNAcV4UK0
ホンダが昭和の頃に出した30km/hも出ない「ピープル」ですらブレーキ強化されてたのに・・・
これはヤバイ
自転車用ディスクブレーキを左右につけてダブルディスクとかやったほうがいいんじゃないだろうか
354名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:09:51.01 ID:kvm2E0Sz0
ダブルにしなくてもMTB用のシングルディスクで十分だと思うよ。
355名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:26:14.88 ID:uxlJkguW0
ドイツ製やアメリカ製アシストe-bikeの方がかっこいい
値段はバイク買えるぐらい高いが…ワット数も5000wとか凄いのある
こんなのゴミwww
中国だっけのゴールデンモーター辺りのパーツ付けただけだろ
356名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:37:35.35 ID:+ITwIK8T0
モペット?
357名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:14:16.89 ID:IWM8Ux/y0
区分で行ったらモペッドだな。
自走式、ペダル付きオートバイだから。
フル電動アシスト自転車が大阪で摘発されまくってたが
それと一緒だな。
ただこれは保安具、ナンバー付けてるから
免許、ヘルメット、道交法守れば乗れるな。
358名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:16:06.42 ID:IidXT2os0
これはなんか応援してやりたくなる( ´∀`) ステマトカイウナヨ
359名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:19:12.10 ID:L2tiI2IE0
これ欲しいわあ
バイクの免許持ってないけど
360名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:22:06.61 ID:OVFFqczb0
ペダルと動力があってペダルを使うことはない、ムダ。
オレはこの手のバイクに乗っていた人を知っているが、
いつもエンジンで走っていたね。
ペダルをこいでいたことは一度もない。

だからこんなのは廃れていったの。
電動アシストというのはイヤでもペダルをこがないと
動かないからペダルをこいでるだけ。
動力だけで動けば誰もペダルをこいだりしないよ。
361名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:24:18.06 ID:hLFi/jQw0
自転車が売れない バイクが売れない
同じ原因だろ と双方が向かって来るな
誰も買わない
362名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:27:48.64 ID:1TlvpHdB0
これで60キロ道路は怖いな
オモタんだけど電動アシスト自転車のバッテリーで携帯充電出来たらべんりだな
もしくは普通の自転車で走りながら発電して蓄電
何故ない?売れるぞ
363名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:28:00.25 ID:ZO4S/efN0
旅行の時にちょっと車に積んでいくためのバイクとしては
悪くないかもしれないな
364名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:29:12.73 ID:SBZx/PDj0
メット被るようならスクーター買うわ
365名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:36:16.57 ID:gVtowEul0
こんなんで車道走るとか俺には無理
366名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:39:01.37 ID:IWM8Ux/y0
>>362
あるよ
367名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:20:42.86 ID:9FJcNesM0
安い
でも規制で潰されるんだろうな
368名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:34:35.56 ID:HKAN/n5Z0
パタパタ
369名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:39:41.17 ID:Nxv1VCZ10
何で前輪駆動なんだ?
配線が鬱陶しくてたまらん。
370名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:41:10.63 ID:dHfWtPO/0
折りたたみ式の原付はよ
重量3kgで300万くらいなら買うから頼む
371名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:51:31.14 ID:WRuJCFCZ0
バッテリーとモーター、ワンタッチで取り外せれば無問題
ナンバー無しでいける

>>370
モトコンポ、300万で買ってくれるのか、ありがたい話だ...
372名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:25:19.34 ID:GftaL57j0
ホイール以外のやっつけ感がひどいな
上り坂だと前輪に荷重書けないとスリップしてコケるんじゃね?
万人向けではないな
373名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:46:08.02 ID:SqUerqzL0
これが時速50kmで走ってたらビビるな
乗ってる方も怖いだろうけど
374名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:52:01.18 ID:xOkW8FYB0
ペダルで漕ぐと充電してくれないかな?
375名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:53:00.15 ID:Oh1Tr8WaO
>>370
モトコンポがあるじゃん


ポケバイでいいかも
376名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:59:17.69 ID:rRsgqjyO0

これって前輪駆動のようですが旋回時の操縦性などはどうなんでしょうね
何十年も前のホンダ社内の発明大会で前輪を油圧で回す両輪駆動のバイクが出ていたそうですが
バイクの両輪駆動というのも不思議に誰も市販しませんね

油圧式
http://www.youtube.com/watch?v=5TrvXwoGKKU

シャフト式
http://www.youtube.com/watch?v=VSrhie-T4aI
http://www.youtube.com/watch?v=AU5pVyzSEcI
377名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:42:34.73 ID:VER8cVu80
ネタにしては高すぎる
378名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:18:59.13 ID:q/CtGjlq0
すべての自転車にウインカーと
ブレーキランプと照明ランプ等の
車並みの電灯設備をつけるように
すると安全じゃないかなぁとか誰かが
言ってるのきいたことあるけどどうなんだろ?
379名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:33:05.00 ID:CS90e+H50
ホンダは泥よけ付けろよ
エイプで迷惑の声聞いただろ?
380名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:37:39.65 ID:zOwXyJ0E0
>>367
カテゴリーはモペット
普通にワット数に対応した免許とナンバー登録と保安部品付ければ走れる
381名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:44:03.81 ID:vToBB1/+0
電動なのにバタバタって粗悪モーターか
382名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:00:03.17 ID:8jJRB1HlO
ラッタッターとは違うのか?
383名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:07:07.27 ID:BFt78qq60
ヘルメット着用義務化以降流れは変わったからな…。
384名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:28:47.93 ID:KFEhi/3T0
バッテリーだけ取り外して、中国に売り払われる犯罪が横行するね
385名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:42.22 ID:12P4UhlHP
>>383
最初にラッタッタが出た時はまだヘルメット義務化前だったような記憶が。
386名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:47:17.46 ID:Q+sLmyha0
>>1
カラーリングをもっと、オサレにすれば、
なういヤングが食いついてくると思ふ
387名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:48:25.99 ID:4d0LDYlS0
>>1
こんなん買ったら一日千円やん
388名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:06.73 ID:4JQ1WOZ50
原動機付きって感じがしないな。
電動機付き自転車か。
モーター付きサイクル、略してモーターサイクル。あれ?
389名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:30:33.47 ID:stGAQ7GxP
>>20
アホかねきみは
390名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:37:07.11 ID:gVt0U87a0
片手で盗まれそう
391名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:19:28.97 ID:dHfWtPO/0
>>371
>>375
重量45kgもあるやん・・・
3kgになったら買うわ
392名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:03:15.83 ID:c2u+AHrC0

この殺伐とした世界状況の中、もくもくと仕事をしているホンダ。

日本企業の代表だね。何か・・・安心する。流石技術屋。

しかし、自転車までFFにこだわる根充は凄い。

誰も考えて居なかったアイディア。

見て思ったんだが、自転車もFFの方が安定しそう。RRだと雨の日に滑りそうだよね、前輪が・・・。
393名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:11:18.25 ID:WY98XRn20
>>392
もともと、チャリはFFだったわけだが...
394名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:12:52.07 ID:CPbCVfqG0
これ事故ったら死ぬよね(´・ω・`)
395名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:27:39.69 ID:c2u+AHrC0
>>393

それは、三輪車のことか?
396名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:37:22.89 ID:NFMT2ym60
乗ってみたいなー
どんな感じなんだろ
397名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:38:19.62 ID:V+uA0jO30
>>392
まずよく読め
ホンダじゃない

>>393
昔の紳士が乗ってた大きい前輪の奴だろ
398名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:44:53.75 ID:c2u+AHrC0
>>397

あ〜ぁ、ありがとう・・・。

有安オートってとこか・・・。

それでも、凄いと思う。電動自転車のFFて発想は。
399名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:48:10.71 ID:Ryuw8jd00
原付だから自転車としては使えんのか
道交法が古いままでどうしょうもないな
400名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:49:43.49 ID:MschBDNl0
画像だと、後輪は変速ギヤか。
電池切れたら、ペダルをこいで走れと。
まあ、それはいいが、その時もヘルメット被らないといかんのか?
田舎の厨房みたいに。
401名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:54:55.17 ID:MschBDNl0
>>385
おっさん乙。
その通り、努力義務だけだった。
原チャリはノーヘルでも違法じゃなかったが、ポリ公から注意を受けていた。
その前は、大型でもノーヘルでも捕まらなかった。
昔話だと、カミナリ族とかいう暴走族が流行り出したころ、
ヘルメットも義務になっていったと。
402名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:00:24.06 ID:5sGxG5EY0
ロードパルみたいな雰囲気だな。
403名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:24:26.02 ID:d7QT2QnWO
>>402ソフィア・ローレンの爆乳で何度も抜いた
404家政夫のブタ:2012/10/12(金) 02:43:43.48 ID:b/HK3k7R0
やっぱりFFだよな、FRはつまらん。
RRだとポルシェみたいだし。
405名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:57:56.52 ID:R8sNYTai0
>>1
ママチャリではないからこれは 売れんわ
406名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:09:10.44 ID:NH0aIHZm0
>>51
停めるときにナンバー外したら、まず間違いなくミドリムシからは逃れそうだけどw
407名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:19:06.35 ID:X0xXM6+K0

バタバタ と言えば 

結構

ポルシェ  がパタパタ言ってた 

あれは ワーゲンの空冷エンジン搭載だから   たしか カレラ とかもだ

パタパタパタパタうるさい!! うるさい!!!

むかし、33年位前に  異常に ワーゲンのビートルが流行って それがベネトンみたいにいろんな色

だから 並んでビートルが走ってる事もよくあった

その時のビートルのエンジン音と ポルシェのエンジン音が同じ 


なんだよな ゆとりは否定するだろうけど  現に俺はそう聞いたぞ
408名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:49:27.70 ID:MJXr5tXn0
何これ
後ろに紙芝居とかのっけてそう
409名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:43:35.68 ID:WY98XRn20
>>404
世に出回ってるたいがいのチャリとバイクはミッドシップなのはおわかりか???
410名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:26:45.68 ID:e3oI1rDr0
二段階右折要らないタイプ?
411名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:55:42.85 ID:354fTw5d0
>>404
RRは日野
412名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:27:54.74 ID:vzed8vAP0
重心が高そう。
413名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:37:46.13 ID:WjxySM1V0
ペダルで発電してモーターで走ればもっとバタバタ感が出るのに
414名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:42:31.67 ID:8htvF8eh0
えぇい、たりんぞ〜〜
そんなもんじゃぁ豆電球もつかんぞ〜〜

えぇい、もっと漕げ〜〜〜、もっと漕げぃ〜〜〜

とかやっていそうだな、オマイ>>413
415名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:43:42.37 ID:a3lvskDs0
まとまりのないデザインだな。
フレームの三角部分に電池仕込めよ。
416名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:25:10.54 ID:nyc5l7Bx0
高いな…
417名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:34:02.81 ID:sSAFDCxe0
>>1
>価格は15万7500円

はい解散
418名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:35:37.29 ID:BU7yVOyp0
まさかのインホイールモーター
これだけで欲しくなるわw
419名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:27.40 ID:4NSksiof0
息子の通学用に、電動バイクで航続50km以上のものを考えていたが
今こんなのがあるなら数年後はもっと良いものが出そうだな
420名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:54:47.57 ID:5YJNdjwj0
>>272
ナビの軌跡を描く機能を使ってちんぽを書くのか
421名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:36:27.46 ID:xil0JY6+0

 ×USBポートも付いているので携帯電話の充電もできる

 ○USBポートも付いているので携帯電話の通話もできる
422名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:01.03 ID:gxL8LOGR0
あ?ポンポンだろ?少なくとも地元静岡ではそうだった
勝手に名前変えんなよ
423名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:39:41.50 ID:uFAiO/cc0
いいじゃないか
で幾らなんだい?
10万円だと高いなぁ
424名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:42:49.17 ID:uFAiO/cc0
電気なんだからエコ支援で99800円まで努力して!
通産省に掛け合ってくれ!
買い物に最適だ
425名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:52.30 ID:LfrUQ6aA0
先行者に変形しそう
http://response.jp/imgs/zoom/483527.jpg
426名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:51.58 ID:uFAiO/cc0
ロードパルって69800円程度だっけ?
ここまで頑張れ!
427名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:23.59 ID:GPCEfMjuO
>>418
しかもアシストは前輪駆動だ
一度は乗ってみたいマシンだ
428名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:06:52.67 ID:kqErSGUJ0
マジレスすると普通のスクーターの方がいい
429名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:11:01.77 ID:8htvF8eh0
>>421
通話しながら走ったら、すぐキップをくれますよ、青いの...
430名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:13:55.19 ID:GPCEfMjuO
>>426
アンタが1000台くらい発注したらいい
431名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:41:40.15 ID:kqkKITtV0
>>1
最高速度50`って、これペダルついてっけどペダルをシャカシャカこきながら
速度50`って、ぇ、足大丈夫かコレ、大丈夫なのか?
432名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:16:30.09 ID:lxhxw26e0
デザインが良くないねw
433名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:04:05.10 ID:uMlHW+Z00
なんかちがう・・
434名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:59:05.56 ID:ZkSlJayv0
チョイノリみたいにとにかく安くしてほしい。
435名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:16:33.41 ID:sJO/v3J20
すげぇ白チャリ感があるな。後ろの電池ケースが書類入れみたい。
436名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:50:09.45 ID:YKTg+Pnw0
>>66
>>それにFFじゃないと坂道きつい。

自動車であればその理屈が通用するけど、この自転車の場合それは違うと思うよ。
自動車だったら、エンジンなど重量物がフロントにあるからフロントヘビーになりFF有利。
でも、この自転車は、バッテリーや人間の位置を考えると明らかにリヤヘビー。
結果フロントにかかる加重が少ないから、坂道では空回りしやすいと思うよ。

まぁ、空回りするほどのパワーは無いだろうから、心配は要らないと思うが。
437名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:31:36.35 ID:o8dcPfkB0
停止状態からUターンしにくいチャリやバイクは使い物になりません
なぜカブが売れまくっているかをよく考えたほうがいい
438名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:20:36.48 ID:/AUfJrMd0
本物のバタバタを作ってくれよ!それなら、買いたい!
439名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:29:07.82 ID:tIoETqW50
>>1
荷台がバッテリーになっちまってる・・・

にけつできねえ、荷物つめねえ。

法を厳格に強制適用された原付もどきチャリだな。
440名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:33:25.61 ID:6YtQl/Kl0
>1
デザインが悪すぎ
色も悪い
どうでもいい、こんな駄作
441名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:17:24.18 ID:v+TWyHSU0
これ止まっている時に足こぎで充電できないの?
442名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:48:15.12 ID:EJicRUYC0
>>441
出来ないんじゃないの?サイドスタンドみたい
是カラーリング変えたらマシに見えるんじゃないの
半額でなきゃ買わないけどね 高いよ。
443名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:53:05.43 ID:2ixleSrZ0
444名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:54:19.15 ID:AuchwS/c0
今更何やってんだか。
先人の知恵にはちゃんと乗っからないと。
445名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:00:51.79 ID:ZgTbmQp50
この古臭くてダサい雰囲気1週して逆に結構好きだけどな
だが高いなぁ、通勤や買い物用では買えない値段だ
446名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:13:58.15 ID:TCt8q8ds0
ホンダのCMがいろいろ酷すぎる
447名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:37:50.64 ID:ihTIumoH0
物理形状だけでUSB名乗るのは無理だろw
448名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:28:13.86 ID:qb+Ag+kM0
日本には、こうゆう独創的な会社が必要だ
449名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:30:38.80 ID:IkqJyuxJ0
体重 105kg越えの俺様には無理です。
総重量130kg越えを受け止めるタイヤが殆ど無く、フツーのタイヤでは摩耗が激しい
450名無しさん@13周年
>>449
海外のMTBとかロード使え
向こうだと巨体が多いから上限もけっこう高い
どの辺の自転車がいいかは自転車板辺りで探せば誰か教えてくれるよ