【鉄道】羽田−東京−成田空港 地下40メートルの大深度地下鉄が走る 「都心直結線」構想で検討★3
1 :
そーきそばΦ ★:
2 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:43:20.52 ID:QuO3IpSmO
要らないと思うが
はねだはねーだろ
4 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:43:49.39 ID:HAwS4q3N0
だからリニアにして巨大なハブ空港にしろ!
成田空港がいらない
6 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:45:44.81 ID:hAibA7yG0
そんなカネがあるなら、気仙沼新幹線を作ってけろ。
何がやりたいのか良くわからない。
在来線のラッシュを軽減する方法を考えた人に1億円を出した方が世の中の為になる
8 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:46:24.87 ID:HAwS4q3N0
ついでに成田ー東京ー横田ー甲府ー名古屋でリニアを結べ
I
羽田
9 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:46:40.76 ID:RApwyL4V0
都営浅草線改造じゃダメなのか?
10 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:47:56.64 ID:HSIzOXww0
京急に運営任せりゃ今でも160km/h出るんじゃねw
>>8 ところどころ要らないところが入ってるなw
大阪まで伸ばさなきゃダメだろ
秋葉原を通してくれ
14 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:50:35.79 ID:r9WVseTt0
これで景気のテコ入れなんて昭和すぎる
15 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:52:09.30 ID:0WoN8J2Y0
京葉線より遠いホームで直結いわれてもへそで茶が湧くだけやww
どうせ鈍行なんでしょ?
17 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:52:23.02 ID:mNRPzmhe0
その金で羽田拡張しないの?
それはいらない その程度の短縮では駄目
リニアなら作る価値あり
問題は運賃なんだよ
NEXやライナーを使わず各駅や特急でトランク抱えてる外国人がどんだけいるか把握せず
夢膨らまして理想だけ掲げてる
>>11 160km/hの実績あるのは京急より京成だぞ
>>16 新線内の駅が新押上、新東京、新品川だけなら鈍行でもいいじゃないw
無駄。いらない。以上。
22 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:55:28.93 ID:iCfjHHOJ0
俺思うんだけど
そんな一生懸命鉄道網張り巡らさないで
代わりに超巨大な低層マンションを造ればよくね?
山手線の周りをずーっとマンションで埋め尽くせば
都心周辺からわざわざ通勤する必要全く無くなるし効率的じゃん
>>16 政治力に物言わせて、訳のわからん過疎駅が停車駅とかになるよ。
こんなのいらない
>>22 2000年におれが初めて2ch見たときからそのレスあったわw
よし押上までといわず青砥まで通してくれ!
26 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:01:16.56 ID:gJA9oFbE0
成田は廃止して羽田に集約していいよ
これだけの国に24時間空港が無いとか
どれだけ国益失ってきた事か
>>19 京成で各駅に乗ってるスーツケース持った外国人なんて見たこと無い
日中の各駅って始発が空港じゃないし
日中の本線の特急は凄いな
両側の席にスーツケースがズラッと並ぶw
ライナーどころかアク特も使わねぇ
みんなケチw
そのくせ八幡から新宿線で新宿方面に行ったりするのは日本人より詳しいw
本線住人だけど、新幹線乗る時に東京駅に楽に出られるなら
ちょっと割高でも使うわ。浅草線部分の運賃が倍になるくらいまでなら
28 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:01:51.20 ID:6A083zo/O
>>7 1 座席をぜんぶとっぱらう
2 俺さま専用席をつくる
3 ドアをなくす
4 つり革をドアの外につける
東京通らずにもっとショートカットできないのか。
りんかい線〜京葉線〜総武本線って感じで。
> 276 :名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:02:13.19 ID:fkewqDZn0
>
>>1 > > 羽田、成田両空港を結ぶ新線「都心直結線」構想で、
> > 都営地下鉄浅草線の押上−泉岳寺駅間と並行する形で
>
>
> 浅草線に待避線を増設して、羽田にスカイライナー(先頭非常用貫通扉を改装)乗り入れ、
> 京急もwing号にトイレ増設とシートをリクライニング化して成田に乗り入れれば済む話。
>
>
>
> > JR東京駅丸の内口の大深度地下に新東京駅を設置。
> > 成田空港、羽田空港へも結ぶ計画だ。
>
>
> JR東京駅からは、東海道貨物線の地下部分の羽田空港隣接部に新駅を増設して、
> 東海道貨物線と横須賀線を接続し、その羽田地下新駅に成田エクスプレスを乗り入れる。
>
> そして、その東海道貨物線はりんかい線の八潮車両基地で接続して、
> 京葉線の新木場を経由して、西船橋で総武本線に渡り線を増設すれば、
> 東京駅は通らないが、JRは羽田・成田を短時間で結べる。
>
>
http://news.mynavi.jp/series/trivia/030/index.html >
>
>
>>29 東京駅通るなら総武線や東西線の混雑緩和対策としても予算出るだろ
つーか、羽田も東京出るには不便だからそっちの対策という面もあるはず
空港間の直通需要なんて実は殆ど無いw
32 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:05:42.44 ID:HAwS4q3N0
成田ー東京ー横田ー名古屋ー伊丹ー大阪ー神戸
I I
羽田 関空
横田は民間に 伊丹-神戸-関空は環状リニアで
陸と空でインフラを整備
空港と空港をリニアで結んで
巨大ハブ空港にするとかできないかな
33 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:05:54.27 ID:FCJNG+w8O
34 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:10:53.18 ID:PRRRbL2g0
いらないよ。
羽田を中心にして、成田は米軍基地にしろ
TX延伸は?
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
37 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:13:18.81 ID:WIzfe2Ih0
核シェルターですね、わかります
38 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:30:38.23 ID:F09rE+wu0
東京⇔成田 36分 ⇒ 20分台
東京⇔羽田 18分 ⇒ 15分以内
新東京駅⇔東京駅 徒歩7分 ⇒ 徒歩3分
ケチって半端なものを作るのが一番のムダ!!
>>35 駅の躯体を共通にするからセットじゃないかしら
>>36 全列車全駅停車ならホーム柵も要らんわ
東京の不便な羽田空港のアクセス改善の意味もあるんだから負担せい
羽田空港の騒音被害は千葉県が引き受けてるんだから東京が負担せい
40 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:35:08.18 ID:jy+irhN20
土地所有権は地下何メートルまで想定されてるの?
>>32 それもいいが結局は首都圏の空域を米軍から返して貰って羽田を大幅拡張するのが
ベストだろうな。
>>41 横田空域が返還されたとして
都心上空を日常的に低空で飛べるとでも思ってるの?
43 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:43:27.93 ID:brSPxB4H0
それより、上野ー東京の東北縦断線早く完成させろ
工事の進行恐ろしく鈍い ちんたらするな!
早くしろ たわけ
>>40 大深度地下の公共的使用に関する特別措置法
これにより、公共利用の場合は地下40mであれば自由に使用できるとある
45 :
森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/09(火) 23:51:33.40 ID:p1GZhGBg0
いろのい。
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
47 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:51:51.84 ID:HAwS4q3N0
地下40mをエスカレーターかぁ
>>47 ホームが地上の真下である必要ないから1本直通だろうな
49 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:59:32.32 ID:42r0pPQiO
どうせならリニアにして
10分位でつなげよ
これ地下ホームに行くまですごく時間がかかりそうだ。
>>52 おそらく、階段式エスカレータでなくて
動く歩道的な高速コンベアー式になると思うよ
そんなんよりネオ東京作ってそこ通せば?
東京駅総武線ホームの脇辺りに出来るのか?
駅手前から電車が登れば
東京駅も25〜30m位の深さかなぁ
こんなことすると京急がますます本線軽視するから勘弁してくれ
57 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:41:15.70 ID:D07O98pu0
2014年に羽田の昼間の国際線も飛ばせるんだから
もう遠い成田とかいう糞田舎まで、わざわざ行かなくていいと思うと本当に便利になるね。
毎時3-4便程度じゃ余り意味無いがな
しかも下手に一部だけの移転って
極東ハブの地位が他に行くだけだと思うのだが
成田は際際ハブなのに
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
61 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:15:02.64 ID:yE8iscrx0
あまり知られてないらしいが、横浜のあたりからお台場って東京湾と羽田空港の地下を秘密のJR線が通ってるらしい。
羽田空港に駅はないらしいが、駅を作れって成田エクスプレス走らせる計画があるらしいが事業仕分けで凍結になっているらしい。
羽田-お台場が直通ならビッグサイトに行くのにも便利になるね。
整備場や天空橋辺りを確かに通っているが
かなりの鈍足運転しかできないし、単線だった様な気がするし
貨物が結構走っていて開いてる枠少ない
過去に何度か計画が潰れている所だぞ
63 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:52:58.75 ID:yRI5c0zF0
京急蒲田と西馬込繋げちゃえよ!
64 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:05:12.80 ID:EE1cxaXv0
東京間はモノレールとスカイライナーで充分。
ってーか、両方とも整備したばかりなのに何言ってんだ?
羽田、成田なんてもっと訳わからん、何のための空港なんだ?w
そんなに金が余ってるなら高速の方を何とかしろよ。
65 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:05:17.70 ID:7RYMVBs30
オリンピックが来ると、エロ風俗やらクラブの類がまた浄化されちまうぜw
>>51 埼玉も東京も横浜川崎も元をただせば武蔵国だからな
だが千葉は違う
まぁその会場案内だと葛西がちょっとひっかかるが
>>61 秘密でもなんでもない
あとお台場までは繋がってない
大井の貨物駅とりんかい線の車庫は隣接してるから、ここで線路を繋ぐのは難しくないが、現時点では
繋がってはいない
69 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:06:47.04 ID:660cH3Df0
651 :名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:12:13.29 ID:Pn9a64rD
600以上レスがついているんだから書く前に少しは読めばいいのに・・・
基本的なポイント
・首都圏の航空旅客需要を満たすことは羽田でも成田でも単体ではできません。
・下手したら第3空港が必要なくらいに需要があります
・羽田はこれ以上海側への拡張はできません、東京港の航路がなくなります
・東京港は首都圏の心臓で、これなくなると都市機能は停止します
・東京の上空はもう空いていません。鉄道でいくらホームだけ作っても線路がなければ走れないのと同じ
・中央駅から20分以内に空港があるような世界的巨大都市(人口1000万レベル)はほぼありません
・欧州の「大都市」はアジアで言えば中規模レベル
そういうの踏まえた上で書いてください
>>69 これはもう横田返還転用しかないって事だな
71 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:10:51.52 ID:9RZXOK290
なぜか湧いて来るキモい千葉土人の必死さが笑えるよなw
りんかい線とか活用して羽田へのルート強化して終わり。
たしか成田空港の正式名は新東京国際空港じゃなかった?
はなればなれの辺鄙な東京国際空港なんて笑いものかとw
廃止だとか基地化とか言われ続けられる要らない子では?
港区の住民なので延々成田まで行くのが馬鹿馬鹿しいね。
しかも汚い京成電車なんてマジで乗るのも嫌なレベルだ。
てかどうして大田区民が羽田空港拡張に反対してるんの?
しつこいブサヨは廃れたと思うけどまだウザさは日本一?
まあ未だに日本で空港反対なんて言うバカ連中は死に体w
えてしてそんな連中は厨房並みだし大衆の支持は時の運。
ようするに日本人全体の共同利益として羽田拡張は有用!
なんで成田空港なんかを必死に有り難がって発言が過熱?
あほな千葉土人は羽田が狭いねって言うけど成田は絶望w
72 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:11:48.21 ID:TaR9RMyn0
こんな路線ムダじゃね?
大幅な短縮にもならないようだし。ダイヤ変更と急行の投入で対処すべき。
73 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:32:28.87 ID:nCA/yLJC0
成田廃港鮮人工作員の真の目的がわかったぞ。
横田空域返還にともなう米軍の撤退だ。
成田を軍用になんていってるのは、鮮人工作員に踊らせられている、
ただの馬鹿。
74 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:33:46.07 ID:LS/XTfwB0
よくある質問 (その1:羽田拡張論の基本)
Q:成田を廃港にして羽田に一極集中させれば、もっと便利になりますお^^
A:成田と羽田だけでも、首都圏の発着枠はいっぱいいっぱいです。現に羽田の国際化で成田の空いた枠に
次々と国際線の新規就航や、国内線の参入が続いているのが現実だったりします
乗り入れる空港を選ぶのは航空会社次第なので、国や都の方針だけではどうにもなりません。
Q:羽田の発着枠が44万回に増えるお^^北陸新幹線の開通で北陸方面の便が廃止になるし、これで成田も終わりだお^^
A:羽田の発着枠44万回のうち、34万回分は国内線、国際線は10万回分です。
因みに成田の発着枠は22万回(25万回という記事もある)で、そのうちの国際線の割り当ては18万回(21万回)です。
成田空港のB滑走路が3300メートルに延伸した場合、30万回に増えるとの記事もあります。
富山・小松行きの発着枠は年間1.3万回程度。小松便はある程度残ると思われるので、結果的に1万回分も増えません。
Q:成田を貨物専用にして、羽田を旅客専用にすればいいお^^
A:航空貨物の収益は、飛行機を1回飛ばす度に入る収益の約4分の1を占めます。
基本的に海外の航空会社は、貨物の取り扱いが出来る空港にしか就航したがりません。
Q:羽田にもう1本滑走路を作れば、成田なんて必要なくなるお^^
A:1・羽田に滑走路を作れる場所はありません。東京港に入る第一航路の関係上作れません
2・作れたとしても、東京には飛ばせる空域が既にありませんし、C滑走路とE滑走路の距離が近すぎて、同時に発着出来ません。
つまり、滑走路をつくる事自体が無理ゲーな上に、作ったところで建設費の無駄という事です。
Q:羽田は着々と拡張がすすんでいるお^^現にターミナルも拡張が始まってるお^^
A:成田も、暫定B滑走路の建設が始まる前に、第二ターミナルがオープンしてますが
75 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:43:43.11 ID:LS/XTfwB0
よくある質問(その2:首都圏空港の必要性と千葉オワコン論について)
Q:首都圏の人口はこれから減っていくお^^だから羽田を拡張すればそれだけで十分だお^^
A:東京の都市圏人口は約3700万人。40年間で人口が4分の3に減るという計算もあります。
逆に言えば、40年間は3,000万人を切らないという計算にもなります。
因みに、都市圏人口世界第二位は、ジャカルタの2600万人です。どれだけ東京に人口が集中しているか
ご理解いただけると思います。
(参考資料)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D Q:千葉なんて東京から遠い糞田舎に、国際空港なんて贅沢だお^^もっと都会に作るお^^
A:関東地方は、九州地方よりも若干狭い面積に約4200万の人口を抱えています。
この人口は、おおむねアルゼンチンと同じ程度の規模になります。
特に東京都心から半径70キロ圏内に人口が密集しています。つまり、70キロ圏内には空港を作れる程度の土地が
確保できない、という事にもなります。
Q:東京に近いくせに、千葉の人口は減っているお^^千葉の存在意義なんてないお^^
A:全国的にはあまり知られてないですし、東北の沿岸に比べれば軽微な被害だったのかも知れませんが
一応千葉県も311の被災地として国には認定されています。(死者・行方不明者が20人程度出ている)
浦安のみならず、県内各地では家を失い、住むことを諦めて他所に移転した人も居ます。
因みに千葉県の農作物の生産量は、全国1位2位を争う程度です(ライバルはお隣の茨城県)
千葉県がなくなったり、独立して東京と断行したら、東京都民は食料不足で餓死してしまいます。
Q:やっぱり総合的に考えれば、成田は廃港にして、羽田だけで十分だお^^
A:きちんと首都圏の航空事情を勉強していれば、そんなもん、無知をひけらかして「私はバカです」と宣言してるようなもんです。
Q:成田なんていらねーんだよ。千葉バーカバーカ。千葉ニュータウンなんて開発も放棄されて見捨てられてるじゃねーかよ
A:その手の話は、お国自慢板でどうぞ。
76 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:45:10.32 ID:nCA/yLJC0
前スレ
>>989 >海外はだいたい大都市でも少し離れると無人地帯だから、規制なんて必要ない。
>日本ほど中途半端に街が広がってるのも珍しい。
なんという無知さw
ニューヨークのJFKやニューアーク、シカゴのオヘア、
ロンドンのヒースロー、パリのシャルルドゴール
全て住宅街で、夜、発着できる機種が絞られる、24時間発着していないなど、
厳しい騒音規制がある。
成田もこれらの空港ぐらい柔軟に対応できればいいだけのこと。
77 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:46:06.30 ID:LS/XTfwB0
305 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/10/07(日) 14:53:31.55 ID:57lInbze0
新空港の必要性が求められた当時の話
・東京都・埼玉県の西部には、横田・入間・立川等の主要な軍用飛行場があった
・神奈川県には厚木飛行場がある
・東京を中心とした、半径3〜40キロメートル圏内では、既に宅地化が始まっていた(八千代台駅近くの花見川団地など)
・北関東の関東平野という選択肢もあったが、関東北部の山岳地帯が近接している為に、離着陸に支障をきたす可能性がある
・東京湾上を埋め立てるという選択肢もあったが、航路の確保や、羽田空域との干渉といった問題も生じた
(建造物の高層化が問題になるのはもっと後の話)
つまり
・都心から4〜50キロ程度離れていて
・関東西部の軍用空港や羽田の空域が干渉しないで
・尚且つ離着陸に支障をきたすような山岳地帯が近くにない平坦な土地
と言ったら、成田近辺の下総台地しかなかったってだけの話。
成田が不必要との意見はアホ極まりないがこの鉄道はいらんな
79 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:48:21.70 ID:LS/XTfwB0
Q:成田を貨物専用にして、羽田を旅客専用にすればいいお^^
A:航空貨物の収益は、飛行機を1回飛ばす度に入る収益の約4分の1を占めます。
基本的に海外の航空会社は、貨物の取り扱いが出来る空港にしか就航したがりません。
「1回飛ばすごと」じゃなくて、「年間の航空収益」だった。失礼。
80 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:48:50.77 ID:JsHOZG5+0
これは、核シェルターの伏線
東京の地下に巨大な地下シェルターを建設する予定なんだろ。
>>72 それもそうだし、羽田と成田の移動をいくら便利にしても
国内線と国際線の乗り継ぎが非常識なまでに糞不便な事は変わりない
日本くらいの人口や経済規模があって
ここまで1つの空港に国際線が集中している国は他にあるのか?
82 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:56:51.71 ID:LS/XTfwB0
>>78 空港アクセスっていう側面もあるけど、3路線が乗り入れてる都営浅草線の
バイパス路線っていう側面もある。
東京都はカネを出さないって言ってるらしいけど、京成と京急と成田空港会社と
成田新高速鉄道建設促進期成同盟(成田市、市川市、船橋市、松戸市、鎌ケ谷市、印西市、白井市)
辺りが出資する第三セクターになるんではないだろうかと思う。
まあその上で、羽田方面しか作らなかったら詐欺になるけど。
>>81 羽田自体、国際線ターミナルと国内線ターミナルが独立しすぎていて、乗り継ぎが不便そうなイメージがある。
どうやって乗り継いでいるのか知らないけど。
83 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:27:00.00 ID:tzeyoj+vi
こんなもん作ってる暇があったら
バカみたいに皆東京にくる対策をしろよ
地方との差が激しすぎる
84 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:40:06.00 ID:nCA/yLJC0
>>83 小渕が地方にバラまいたのを
夕張メロン城を作ってしまうなどいかせなかった地方が悪い。
>>成田空港へは現行より17〜19分早い36分で結ぶ。
ホームへたどり着くまで20分かかったりしてw
86 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:58:37.10 ID:PXc479fX0
リニアのターミナルを品川に作ろうとしているのに
いまさら東京駅に作っても意味ないだろ
87 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:20:57.48 ID:9RZXOK290
>>86 たぶん田舎の人には解らないだろうけど、羽田空港へ行く京浜急行っていう赤い電車は品川駅にも停まるんですよ。
そしてこれは羽田側でその京浜急行の線路を使う計画です。
品川もどうせ通るんだからいいだろ
ま、多分実現しないでしょこの地下シェルター
89 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:24:26.22 ID:PReX1LyJ0
そもそも人ごみで溢れた駅の階段や通路を延々と歩くのが面倒な人が
多いから、時間的な不安定リスクを背負いながらも空港アクセスの高
速バスという産業も成り立つわけで・・・
>>51 だって千葉県知事って頭悪すぎだもの。
石原閣下と話ができようはずもない
千葉県ってのはまともな人材がいないのかね。
その前の知事もロクでもなかったし、偏差値30台の風俗嬢を衆議院議員にするしwww
91 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:33:52.37 ID:/Tzs4VUF0
海ほたる周りでリニア作れや
92 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:36:02.72 ID:LS/XTfwB0
>>90 森田健作は、石原と埼玉の上田が目指していた。首都圏連合立ちあげに意欲を見せていたはず。
仲違いしたとしたとしても、何があったのか知らないけど。
93 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:47:36.01 ID:LS/XTfwB0
どーでもいいけど、まだ招致が決まっても居ない東京五輪を引き合いにだすのは
取らぬ狸の皮算用でしかないとだけ言っておく。
朝霞がオリンピック会場になってるのは、別に千葉を排除する為ではない。
石原ならそういう意図でやるのかも知れないけど。
こんなモンより、避暑地まで30分で行ける電車とか欲しくね?
往復4000円とか6000円ぐらいで。
ひょっとしたら原発禁止の後、クーラー禁止令出るかも知れんしさ
「今日あっっついなぁ。○×高原でも行って河原のベンチで寝そべりながらアイスでも食ってくるかーー^^」
がリアルでやりたいわw
また延々と長いエスカレーターを降りてくんだろ・・気が滅入るぜ
96 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:23:00.68 ID:9Z9D+QGO0
JR東日本と京成電鉄が張り合ってどうする
たかだか空港輸送程度で大げさだろ
すでに繋がってる電車もあるんだからそれでいいだろうに
98 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:26:12.05 ID:hAdEybzr0
>>94 成田からLCC乗れば1時間で新千歳じゃない
空港には1時間前に行かなきゃいけないし、札幌までさらに小一時間かかるけど
つか真夏に避暑に行くと帰ってきてからバテるぞw
99 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:29:23.42 ID:GQuv7tO70
こんなんなるなら最初から空港新幹線作れば良かった
100 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:31:29.88 ID:HD1OzmiP0
羽田と成田を滑走路で繋げちゃえ!
101 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:34:28.17 ID:DZ84K89I0
千葉は何かしたいなら売国政治家と反日団体と利権公務員を排除してからやってくれ
ブラックすぎて何も賛成出来ない
102 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:38:58.46 ID:BmPE1TMUP
967 名前:名無しさん@13周年 :2012/10/09(火) 14:48:06.08 ID:ypwXNjXU0
>>947 成田市や芝山とかは「運行時間拡大に妥協してもいい」って申し入れをした筈。
ただ、県外の河内町や牛久市とかがなんていうかわからん。
--
交付金受け取ってる河内町や稲敷市は空港周辺の自治体会議に県外という理由で参加できてないからなあ。
交付金を受け取ってもいない牛久市が一番ネックになるかも。
大深度なら大震災が起きた時の避難場所になるかもな
104 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:44:41.19 ID:feSUj5W8O
>>101 千葉県は自民党の強い保守王国だよ。
日教組も千葉県は強くない。
105 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:48:46.19 ID:xIbieCLk0
それ以前に首都圏の空港って飽和状態だろ。
茨城みたいな使えない空港じゃなくて、都下に空港作れよ。
106 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:51:05.06 ID:aczPY/6q0
JR京葉線と横須賀総武線の失敗から何も学んでいないな。
おかげでメトロ東西線は死人がでてもおかしくないレベルなのに。
107 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:51:08.44 ID:BmPE1TMUP
>>104 つうか管理教育で日の丸君が代強制だしね。
歌わないと鉄拳制裁。
>>54 中韓が狙ってるから西へは移せないし
ふぐすまか??
109 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:12:14.79 ID:f1NhxWXY0
同じようなのどんだけ作る気だ?
バカじゃないの?
110 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:15:00.56 ID:hAdEybzr0
>>104 左巻きでフェミニストのおばはんの反動で今はガチだな
>>106 京葉も総武快速も積み残し出るほどじゃん
むしろこれは京成に誘導しようっていうんだろ
111 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:16:19.52 ID:60t/ozpr0
リニアを品川から成田延伸でいいだろ
112 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:22:38.52 ID:6+zqrf7s0
もうやりすぎ
首都機能移転を先に考えないと、自ら弱点を肥大化してるようなものだぞ
113 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:23:49.64 ID:08jnXj4B0
まさかとは思うが日本の税金使うの・・・?
114 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:32:31.72 ID:LS/XTfwB0
>>112 首都機能を移転させても、人口や経済の中心がそこに移るわけじゃない。
115 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:42:34.80 ID:K3oTiUmH0
成田ー羽田間に飛行機を飛ばせばいいじゃん。
鉄道を敷かなくて済むぞ。
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
118 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:41:19.63 ID:LS/XTfwB0
>乗り換えだけで10分以上かかる
秋葉原駅でつくばエクスプレス(地下37メートル)に乗り換えるても、普通に5分もかかんないけどな。
119 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:42:01.73 ID:yglVQe3C0
そんな金があるなら、岩泉新幹線の建設を早く!
120 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:42:08.00 ID:jMXAVLQr0
>>117 田闘争の例があるし、千葉を入れると何かと事業がうまくいなないトラウマが
121 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:44:45.87 ID:jMXAVLQr0
>>117 成田闘争の例があるし、千葉を入れると何かと事業がうまくいなないトラウマが
122 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:48:25.74 ID:vL61+KSK0
>>121 今の千葉民は静かだよ。というか生粋の千葉民ってどれだけいるんだろうか
成田の件は虫の息だよ。たまにビラ配ってる人いるけど高齢化して風化している象徴と化してる
大深度地下にマンションいっぱい作れば、土地代タダでボロもうけじゃねぇか
124 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:50:08.11 ID:G7ev9QRE0
調布空港でかくすればいいだけ。
125 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:11:16.13 ID:PDVxDsJc0
>>74 羽田の新滑走路は川崎側の陸地の古い工業地帯を潰して作る構想がメインだね
でも大田区が嫌がっているけど
126 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:13:31.08 ID:JTCrmFYG0
成田空港を廃止して羽田に滑走路を増やせば全て解決する
東京−羽田間を高速地下鉄で結べばOKです
おい、また長野がゴネ始めるぞ
128 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:16:50.12 ID:YlxAI5JB0
こんなことに金使わないで軍拡しろ
129 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:17:37.24 ID:Ur3Amthg0
成田−羽田間は、オスプレイを運行させたら早くて便利だと思う
130 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:18:01.87 ID:lO1v64u6O
首都圏の危機管理上、成田残すべきだろ。
成田空港、生かさず殺さずぐらいのスタンスで。
グダグダだな、成田と羽田結んで喜ぶ奴ってそもそも少数だろ。
132 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:23:59.37 ID:SPQOpiyH0
東京から成田行きの格安バスがブームなのに
東京駅は山手線内主要駅としては珍しい
橋上駅なんだよなぁ
だから地下ホームがどうしても遠くなる
134 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:23:46.29 ID:LS/XTfwB0
東京湾奥を全部埋め立てて滑走路にし、その上で不便な成田を廃止する。
・・・んな事したら、東京どころか、日本そのものが世界から見捨てられるわ
>>133 高架駅でしょw
橋上だとどうしても地上駅の上に橋上駅舎(通路)ってイメージになっちゃうなw
136 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:40:08.53 ID:hAdEybzr0
>>129 成田がおkしても羽田が小型機規制で無理
つか高くて使う奴いないw
成田は赤坂からヘリ路線あるで
そんな金あったら、羽田の拡張に注ぎ込んだ方が、
国民も成田の左翼も幸せになれるだろ。
成田なんて、はっきり言って、貨物専用にするべき。
138 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:51:01.73 ID:mwSk2BEm0
地下鉄を新たに作っても利用料金がクソ高いんだろ?
成田なんていらね。
羽田を拡張しろやボケ
泉岳寺まで新たに掘るなら
羽田まで掘れよ
140 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:55:01.18 ID:sUlJJKmQO
141 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:59:15.63 ID:hAdEybzr0
>>137,138
羽田の拡張?すればいいじゃない
羽田のアクセスも不便だから改善しろっつーの。
この路線出来て東京駅乗り入れれば
羽田から乗り換え一回で行ける範囲もだいぶ広がる
143 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:11:30.91 ID:3GaYoSJl0
成田はLCCと貨物ハブにして
羽田を更に拡張すればいい。羽田へのアクセスは臨海貨物線の旅客化で。
>>135 そう、間違えた高架駅だよね
総武線ホーム脇に作られる感じなのかなぁ
>>137 もう物理的な制約が…
大田区が産業道路より東側の土地を提供して、
騒音にも目をつぶる(耳をふさぐ?)なら可能だけど
そりゃ国際線のハブと、首都の国内線空港を兼ねれば理想的だけど、
あの立地でそういう空港は、先進国では無いんじゃないか
>>110 堂本暁子が収用委員会を復活させたのだが
あのおばはん圏央道推進派だから
>>47 駅からは地上に出るために支線に乗り換えますw
148 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:34:07.81 ID:xIbieCLk0
>>145 空の制約もあるので羽田でこれ以上滑走路を増やすのは無理だと思うわ。
>>148 俺も無理だと思ってる
空は最近やっと上のほうだけ段々畑状にちょこっと削って貰ったけどさ
あと大型船よけながら着陸してるから、
仮に東京港航路にかかる水域を譲ってもらったとしても、
海側拡張はもう無理だろう
管制もかなり疲労してる
150 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:22:09.45 ID:xIbieCLk0
>>149 横田返還なら空の問題も第三空港の問題も解決できるが、無理ゲーだろうなぁ。
151 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:44:34.17 ID:hAdEybzr0
>>150 返還されたところで都心上空を低空で飛ぶとか無理だし
横田の第三空港化とかはアリかもしれんが
152 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:01:40.30 ID:g49ZwBFu0
いつまでたってもまともな空港にならない成田は潰して、
新たに空港を作ったら?
153 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:06:50.25 ID:LS/XTfwB0
>>152 >>75 >A:関東地方は、九州地方よりも若干狭い面積に約4200万の人口を抱えています。
> この人口は、おおむねアルゼンチンと同じ程度の規模になります。
> 特に東京都心から半径70キロ圏内に人口が密集しています。つまり、70キロ圏内には空港を作れる程度の土地が
> 確保できない、という事にもなります。
京葉線のところに新幹線作るはずがポシャったのに、また新計画か。
155 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:10:12.13 ID:SxPyMIEV0
羽田って、ぱっと見でも感じるぐらい、
きつきつな立地な感じだよな。
156 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:12:27.94 ID:mmqF0Btx0
成田なんかに空港作ったばかりに、苦労が多いよな。
>>152 現実的に場所がない
ってか建てられそうな場所にはもう空港か飛行場が…っていうか
>>155 拡張しまくった結果のきつきつだけどね
>>156 成田って、用地確保も比較的容易で、将来を見越した拡張を考えても
ちょうどいい場所な・・・ハズだったんだけどねぇ
159 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:26:50.62 ID:oyll9/gd0
そんなもんに金使うくらいなら、
成田の滑走路増やせよ
成田在住のテロリストの土地取り上げろ
プロ市民による損害
161 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:30:08.42 ID:xIbieCLk0
>>151 高さ制限については既に横田周辺でも取られているから、都心部に関しては現状と
変わらないよ。
返ってくることで横田空域が開放されるので、羽田の西向き空路も選択肢が広がる。
162 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:34:48.60 ID:nCA/yLJC0
成田廃港鮮人工作員の真の目的がわかったぞ。
横田空域返還にともなう米軍の撤退だ。
その工作員に踊らされてるのが、私怨相手が千葉に住む、
千葉ノイローゼくん。
特徴は流れを無視して繰り返される、幼稚園児レベルのコピペ。
そもそも横田で都が目指してるのは共有化だし、
代わりなんて見つかるわけないんだから撤退なんて
それこそ安保破棄するどころか、同盟解消しない限り無いありえない。
164 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:58:27.88 ID:nCA/yLJC0
165 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:11:37.48 ID:nCA/yLJC0
166 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:12:18.62 ID:BmPE1TMUP
>>122 京成成田駅前のビラ配りには二十代も参加してる。
脱原発でハマった人もいると思われる。
>>161 騒音地域になると地価が大幅下落するので、
結局は東京都がOKしない。
何で千葉上空を飛ばしていると思っているんだ?
167 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:30:55.36 ID:xIbieCLk0
>>166 東京を航路設定しないのは横田空域があって、空域内を飛ばすには面倒な手続きがいるからだよ。
それに既に横田空域の一部解放で、東京の上空を飛んでいるし。
そもそも騒音問題となるのは横田周辺だから、地価を気にする箇所とは関係ない。
(横田周辺では軍民共用化に反対している)
168 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:34:34.17 ID:RpbFv/3KO
だからそれをリニアにしろってw
実験線ばっかし何十年走らせるつもりなんだ?
そろそろガチに実用化しろよ。
だから内陸型空港である限り、田舎の成田じゃ限界なんだって
先進国で24時間飛べない国際空港なんて、田舎の成田だけだぞ、世界中へ恥さらしだよ
170 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:39:11.27 ID:BmPE1TMUP
>>167 だったらワザワザ千葉の上空まで飛ばす理由の説明がつかないだろ。
手続きが面倒の一言で騒音をよそにアウトソーシングしてる。
>>168 リニアなんて直線じゃないと無理なんだから現実的ではない
しかも衝撃波をともなうものすごい騒音が発生するので住宅地を通過する陸上じゃ無理だし
172 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:41:47.07 ID:BmPE1TMUP
>>167 あと大田区の騒音問題は決着ついてないだろ。
どうするの?
>>169 羽田にこれ以上の未来がどうあるんだ?
どこに拡張するんだ?
173 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:42:26.72 ID:O5FR2SpC0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
>>169 ド・ゴール空港はターミナルビルは閉鎖されないものの、
深夜に5時間の離着陸制限がある
むちゃくちゃ早い新線作らなくても、京成-都営浅草線-京急の既存線で成田-羽田ノンストップでよくね?
どうしても東京駅に止めたいのなら、日本橋駅を新東京駅と改名して。
>>170 横田空域は羽田空港のほとんどぎりぎりまであって、
低空は開放されてない。
横田空域の上へ上れるぶんだけ斜めに(段々畑状に)開放された。
この斜めの開放空域に沿って上っていく。
178 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:55:24.09 ID:nCA/yLJC0
>>169は
>>165の日本語が読めないのかな?
ニューヨークのJFKやニューアーク、シカゴのオヘア、
ロンドンのヒースロー、パリのシャルルドゴール
全て住宅街で、夜、発着できる機種が絞られる、24時間発着していないなど、
厳しい騒音規制がある。
成田もターミナルビルは24時間にして
これらの空港ぐらい柔軟に対応できればいいだけのこと。
>>178 たぶん古い資料を見てるんじゃないかな。
ネット上で簡単に得られる公式な資料は30年前のものだから
ま俺はCDGの例しか知らんのだけど
と言うか、羽田をどんなに拡張しようが、3,000万都市圏のニーズを満たすのは不可能だよ。
東京より小さいニューヨークやロンドンですら、2つ以上の空港を運用してる。
羽田一択で成田は不要とか、言ってる奴はアホ。
181 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:58:47.84 ID:i/BSZtQc0
地下にしないで中央線方式で上に乗せるとかしたらどうよ
そもそも仕切りは京急&都営&京成陣営なの?
だから内陸型空港である限り、田舎の成田じゃ限界なんだって
先進国で24時間飛べない国際空港なんて、田舎の成田だけだぞ、世界中へ恥さらしだよ
>>180 これから人口減少にともない航空需要は確実に減るわけだが?
184 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:02:32.46 ID:xIbieCLk0
>>172 どうするも何も、羽田じゃ限界が見えてるから横田なんでしょ。
千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY201201080360.html 東京圏の人口は地価高騰が収束した1995年以降、一貫して伸びた。昨年も千葉以外は増加見通しだが、
1都2県のいずれも10年代後半か20年ごろから減少に転じると予測する。
埼玉県は全国一の速度での高齢化の進展を踏まえ「10年代後半がピーク」。
神奈川県も県西部で人口減が既に始まり、「20年からは減少」と予測。東京都も20年ごろをピークとみている。
昨年10月時点で1年前と比較すると、1都3県でも都心から離れた郊外部を中心に人口減の市町村が広がる。
120市のうち57市、69町村中54町村で人口が減少。都心のほか、横浜、川崎、さいたま市など大都市部の増加で支える構図だ。
186 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:08:42.39 ID:nCA/yLJC0
>>179 ??古い情報なんてみてませんよ。
夜、発着できる機種が絞られる、24時間発着していない。
これは=ではありませんよ。
日本語理解できてますか?
地上に出るのに大きな荷物を抱えてたら、下手すりゃ乗り換えに10分以上かかるんじゃねw
>>8 横田と成田の中身を交換すれば成田まで伸ばす必要が無いな
190 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:18:58.75 ID:Qm8HJsUXO
おいクソオマエら、オレ様の千葉をオワコンとかバカにしやがるが、
ハッキリ言っておく、千葉が始まったことは一度たりともないからな
>>175 朝は2分半間隔、日中でも5分間隔で走ってるところに
現状のエアーポート特急が入ると各駅が10分間開くんだが。
通過駅が増えるとさらに開く
192 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:28:04.65 ID:CJhi8wMv0
>>19 NEXやライナーを使わず
たまに見かけるけど、乗ってる人、少ないんだよね。
運賃が高いから?
滑走路が2個しかない成田つぶして羽田に滑走路2個追加すべきだな
茨城空港もある事だし、成田は要らない子
成田空港を廃港し、核物質最終処分場にすべきだな
194 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:36:04.98 ID:08jnXj4B0
マジでトン国は日本から独立してくれない?
君ら本当にさー邪魔でしかないんだよねと東京語で言っちゃうテスト
195 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:36:15.96 ID:nCA/yLJC0
成田廃港鮮人工作員の真の目的は、
横田空域返還にともなう米軍の撤退。
その工作員に踊らされてるのが、私怨相手が千葉に住む、
千葉ノイローゼくん。
特徴は流れを無視して繰り返される、幼稚園児レベルのコピペ。
197 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:52:55.12 ID:nCA/yLJC0
↑自ら自分は在日ですって言ってるようなコピペだな。
>>197 まるでこの先無尽蔵に航空需要が増えるかのような妄想にとりつかれてるようなんでw
199 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:57:27.16 ID:LS/XTfwB0
>>170 1回千葉方面に飛んでから、グルグル回って高度を稼いでいるんだよ。
在来線の乗り入れで直通出来るだろ
201 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:59:02.65 ID:xIbieCLk0
>>198 日本人はそのまま減る可能性があるが、移民政策を進めるとその人口減はないかも
しれんのだぜ?
移民政策の是非は別として…
202 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:03:03.60 ID:LS/XTfwB0
>>196 残念ながら、3分の1減ってもまだ2400万人。
世界第三位のソウル-仁川都市圏よりも多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D 2位 ジャカルタ インドネシア 26,063,000人 スカルノハッタ国際空港(2本) ハリム・ペルダナクスマ国際空港(1本)
3位 ソウル=仁川 韓国 22,547,000人 金浦国際空港(2本) 仁川国際空港(3本)
7位 ニューヨーク アメリカ合衆国 20,464,000人 JFK国際空港(4本) ニューアーク・リバティー国際空港(3本) ラガーディア空港(2本)
12位 大阪=神戸=京都 日本 17,011,000人 大阪国際空港(2本) 関西国際空港(2本) 神戸空港(1本)
25位 パリ (Paris) フランス 10,755,000 シャルル・ド・ゴール国際空港(4本) オルリー空港(3本) パリ・ボーヴェ空港(2本)
203 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:21:27.90 ID:nCA/yLJC0
>>202 いや、問題は現状より需要が減るということなんだ
つまり現状でもべつにパンクしてるわけではない
羽田の拡張に成田の拡張しろ、現状より需要が増えることが大前提
その需要が増えるという大前提が根底からくつがえるということ
今より減るということは、羽田と成田の間で、客の奪い合いが始まるということ
で、結果どちらが勝つか?
残念ながら消費者があえて成田を選ぶとは考えられませんな
205 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:41:40.01 ID:LS/XTfwB0
いくら引っ込みがつかなくなったからって
わざわざそこまでして言わなきゃならないことなのか?
>>204 端から見てると、論破され尽くして、泣きそうになってるようにしか見えないwwww
なんかウケるwwwwww
207 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:50:43.82 ID:SxPyMIEV0
時間短縮もあれだけど、空港利用者と他利用者の分離が出来るようになれば大きいな。
この短絡線が出来れば、羽田成田間でスカイライナーが直通でしょ。
208 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:55:48.20 ID:LS/XTfwB0
どーせ今度は「ウン千葉ウン千葉」なんだろうな。
別にいいんだけど。
209 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:03:57.36 ID:9RZXOK290
成田廃港派の目的は羽田〜仁川シャトル拡充だもんな。
ちなみに羽田空港は北風時に2500m滑走路で離陸しなければならない。
777の欧州線のフル積載は厳しいよ。
だからといって仁川トランジットするくらいなら成田や関空のほうが1億倍マシ。
>>196 ニューヨーク・ロンドン都市圏の人口をご存じかな?
211 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:18:59.32 ID:nCA/yLJC0
マジレスすると国内の旅客の需要が増えるかはLCCしだい、
既に関西では新幹線客がLCCに客をとられている。
後は東南アジア発展によるハブ(拠点)ゲートウェイ等の乗り継ぎ需要、
これの経済効果は馬鹿にできない。
国内なんて1時間弱しか飛んでないんだし全部LCCでも良いくらいだな
213 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:40:29.98 ID:MBoak4p9O
つくばエクスプレスも早く東京駅延伸を公式発表してくれよ
リニアはあきらめてモノレールを成田まで直結しろ。
>>207 分けたら空気輸送だよw
空港間輸送よりも
都心に行きたい奴、東京駅から新幹線なり在来線なり乗りたい奴
の方が圧倒的に多い。
これができると中央線方面から羽田のアクセスも劇的に改善するな
東北縦貫線とも乗り換えできるようになるけど、
これはまぁ品川乗り換えでもいいな。
縦貫線がどこまで直通するのか知らんけど
217 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:04:30.88 ID:LS/XTfwB0
>>215 成田空港の競争力とやらは、千葉の人口減少とはあまり関係ない。
何故なら立地しているのは、人口3700万人の東京圏であり、人口4200万人の関東地方だから。
「千葉県民だけのためにある空港」ではなく、あくまで「首都圏の空港」であるということ。
そして、君の言うとおりに人口が減るにしても、人口の3分の1が減ったとしても、
世界的に見ても稀な大都市には変わりはないという事。
日本語わかるよな?
ていうか、それを別人装って書き込むことになんの意味があるw
>>217 だから、東京圏に何千万いようが、この先人口が減るのはまぎれもない事実
人口減少とは、現状より確実に需要が減るという意味だ
需要が減るということは、空港拡張なんて意味がなくなり無駄になるということだ
つまり羽田と成田の間で、乗客の奪い合いが起こり、生き残り競争がはじまるってわけ
日本語わかるよな?
219 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:18:21.47 ID:LS/XTfwB0
羽田の拡張にしろ、成田の拡張しろ、現状より航空需要が増えることが大前提
その航空需要が増えるという大前提が、根底からくつがえるんだから、
あらゆる面で羽田に劣る成田はジリ貧だろ
>>219 だから東京圏の航空需要は、現状でも足りてるんだぞ
日本語わかるよな?
羽田の拡張にしろ、成田の拡張しろ、現状より航空需要が増えることが大前提
その航空需要が増えるという大前提が、根底からくつがえるんだから、
あらゆる面で羽田に劣る成田はジリ貧だろ
まぁリニア出来て、北陸新幹線出来て、北海道新幹線ができたらもう国内線は必要ないよね
沖縄くらいか?
223 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:32:44.97 ID:Jq//Pp8h0
朝鮮人工作員に踊らされてるのが、私怨相手が千葉に住む、
千葉ノイローゼくん。
特徴は流れを無視して繰り返される、幼稚園児レベルのコピペ。
>>219 幼稚園児レベルの脳みそに正論言っても通じないよ。
>>23 だから(必要かどうかは別問題として)リニアの駅の費用を全部自腹にするといったJRは賢いな
儲かってるというのもあるが
需要ってのは創出されるものなんだよ 日本人は減っても中国人やインド人は確実に増えてるw
>>226 反日デモの影響で中国人はもう日本には来ないな
228 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:55:08.51 ID:Jq//Pp8h0
羽田は都心側飛行
拡張するのならA,Cと並行だろうな
Dの沖合とか無駄が多い
あれ?直通の新幹線なかったっけ?
そんなに増やしても意味がない気がするんだが
231 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:59:05.74 ID:Z1UN1e4q0
232 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:59:19.22 ID:K6I3dbIYO
国内人口が僅かでも、国際線でANAとJALより明らかに稼いでるエアラインがいくつも存在する以上は人口減少社会は言い訳にすらならん
国内の需要が減るようなら
海外に出稼ぎに出るか外国人呼んで外貨稼ぐかしないといけないから
空港はより重要になるんじゃないかしらん
俺には成田より羽田のほうが欠陥に見えるんだよなぁ
成田は国内も国際も同一アライアンスは同一ターミナルなのに
羽田の内際乗り継ぎは電車かバスで移動でゲートウェイ空港にも不便だし
羽田には国際ハブとして使えるだけの容量も設備もないし
国際貨物の取り扱い設備も貧弱だし、
そもそもまともに貨物積んで飛べるほど滑走路長くないし
何がしたいの? 東京。
地震が来たら潰れるし、むしろ地震を誘発するものにしかならないよ。
それに地上に家を建てている人の地下にトンネルを掘るって、
地上の人に「地下使用料」を払わないといけないんじゃないの?
>>233 労働人口がどんどん減るから出稼ぎに出る必要もないし、
工場とかの単純労働も中国に出て行っちゃって仕事もないから移民が来ることもない
236 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:12:24.82 ID:iya4+g130
>>231 こいつはハブ(拠点)ゲートウェイになれるかで、
どれだけ経済的恩恵を受けるかわかってない低能。
日本に就航したがっている外資航空は少なくない。
日本でも長距離バス、新幹線がLCCに客を奪われるといった
現象がおきている。
今までJAL,ANA優先で価格競争もまともにしてなかったんだから、
空港需要が伸びるかはLCCしだい。
幼稚園児レベルにわかるかな?
237 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:14:10.12 ID:0+HE6pK+0
浅草線の収支が悪化するんじゃね?
いつまで成田にこだわるんだよ。現状の路線で十分だろ。
>>236 そのLCCを使うのは日本人なんだけどな
日本の人口が減れば、当然飛行機で移動しようとする人も減るんだがな
幼稚園児レベルじゃわからないかな?
>>237 新設する短絡線は都交通局が3種で保有して
新東京を境に北を京成が、南を京急の2種で運行して
都交通局の収支は浅草線と一体ということでどうだろう
241 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:26:59.53 ID:iya4+g130
>>239 ねえもしかして本当に幼稚園児?
飛行機に乗る人もいないってどんな状況かわかる?
日本より人口が少ない国や貧乏な国でも空港があるのは知ってるよね?
世界のハブ・ゲートウェイになれば、人口は関係ないのよ?
242 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:32:50.13 ID:RxzrQj3a0
成田・羽田は閉鎖。
そんで、厚木基地を国際空港にすれば万事解決じゃね?
もちろん厚木基地から東京まで10分のリニアとか走らせてさ。
243 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:35:15.72 ID:fE3HairW0
>>19 確かに高いよね(´・ω・`)
会社が払うんじゃなかったらまず乗らんわ(´・ω・`)
>>241 幼稚園児レベルじゃわからないかな?
なんで糞田舎で、夜は飛行機が飛ばせない欠陥空港の成田空港が、
おまえの言う世界のハブ・ゲートウェイになれるんだか?
幼稚園児レベルじゃわからないかな?
245 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:40:08.64 ID:iya4+g130
羽田っていつ大惨事が起きても不思議じゃない。
ある意味、LCCに乗るより危険な状態。
24時間なんてうたっていても、深夜は海上を急旋回しかできない。
霧の発生率も成田より高い。
石油コンビナートも隣接している。
こんな危険極まりない空港を世界がハブに選ぶかって話。
ニューヨークのJFKやニューアーク、シカゴのオヘア、
ロンドンのヒースロー、パリのシャルルドゴール
全て住宅街で、深夜、発着できる機種が絞られるOr24時間発着していないなど、
厳しい騒音規制がある。
成田もこれらの空港ぐらい柔軟に対応できればいいだけのこと。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120809/trl12080922030001-n1.htm このような判決もでているので、そう難しいことでもなさそう。
↑
幼稚園児レベルじゃわからないかな?
なんで糞田舎で、夜は飛行機が飛ばせない欠陥空港の成田空港が、
おまえの言う世界のハブ・ゲートウェイになれるんだか?
幼稚園児レベルじゃわからないかな?
>>244 ハブは一日中だらだら飛ばしてりゃいいってもんじゃないぞ
着陸便の集中する時間帯と出発便の集中する時間帯があって
その間に処理を済ませなきゃいけない。
それでこそダイヤが接続して乗り継ぎの利便がある
羽田みたいに国際線の固定スポットが20程度じゃ無理。
248 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:45:45.98 ID:iya4+g130
幼稚園児は本当に日本語が理解できないらしい。
ニューヨークのJFKやニューアーク、シカゴのオヘア、
ロンドンのヒースロー、パリのシャルルドゴール
並みに対応できるようになればそう難しくないと言っている。
249 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:56:41.48 ID:iya4+g130
キチガイの特徴・症状・法則 ID:b8xuJGdA0=ID:b8xuJGdA0
・こだわりが強く、いつも同じことを言っている。
・先入観が強く、誤解が多い、建設的な議論をしない。
・他者への理解が乏しく、誰も言っていないことを作り上げて反論しようとする。
・雑念にとらわれやすく、客観的思考ができない、とても頑固、変化を嫌う。
・形式、理屈や数字を重んじ、データ集めを好むが、評価、判断はいつも的外れ。
・冗談、例え話、皮肉などの理解が弱い。(マジで受け取るなど)
・ほのめかしに気づかない、ニュアンスがわからず、場の空気も読めない。
・一度に複数の論点処理ができない、敵は全部同一人物だと思っている。
・しつこく粘着するのでウザい、そのくせ相手の書いている内容を細かくは読んでいない。
・いつも横柄で挑発的なため、とても些細なことでもめる。
・相手の人格を否定するのは平気だが、自分の人格否定には人権を持ち出す。
・まともに言い返せないときは、無理やりこじつけて強弁する。
・相手の言っていることに反論できないときは、意図的に論点をズラす。
・おちょくられると言い返さずにはいられず、必ず反応する。
・言われて悔しかった言い回しは、サルまねのように自分でも使い回す。
>>247 糞田舎の成田が国際ハブ空港?
これ以上日本の恥さらしはよせ
東京の国際ハブ空港は羽田に決まってるだろ
無駄な抵抗はよせ、田舎者チバラギ人
251 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:02:07.46 ID:iya4+g130
ID:b8xuJGdA0=ID:b8xuJGdA0×
ID:Z1UN1e4q0=ID:b8xuJGdA0○
252 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:08:06.32 ID:iya4+g130
朝鮮人工作員に踊らされてるのが、私怨相手が千葉に住む、
千葉ノイローゼくん。
特徴は流れを無視して繰り返される、幼稚園児レベルのコピペ。
千葉ノイローゼくんにしては気性が粗くて、もっともっと馬鹿だよね。
他人かな?糖質の陽性症状がでてきたのかな?
253 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:09:48.31 ID:YWY1+nC20
成田はご前8〜夜9時でいいだろ
あとは羽田で対応
254 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:14:16.94 ID:Az0gg13R0
朝鮮のまねしてシェルターのつもりか
なんで全日空は一端決まりかけたA380導入を延期したん?
なんで全日空は787をオプション含めて105機も発注してんの?
なんでかって説明を、ハブハブ君がしてくれます。
256 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:19:13.00 ID:mnogEJyh0
>>1 滑走路増設出来ず夜間飛行も出来ない、旅客は羽田に任せて
輸送だけに特化しろよ
>>250 糞田舎だから乗り継ぎも相手にするハブにするんだよ
羽田は東京の客だけで良いだろ
糞田舎成田がジリ貧なのはケテーイ!!!wwwwwwwwwwwwwwww
846 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 23:41:41.80 ID:WZTsbYHg0
>>842 着陸料が高くて、騒音問題から夜10時以降飛べないから、
一部は残すかもしれないが、茨城空港移転は確実視されてるぞ
安さが売りのLCCにとって「着陸料が高い」これが一番のネック
現にハブ空港として確固たる地位を成田は築いているのに
中途半端に羽田に移すと、インチョンに取られるだけだと思うのだが。
今、欧州・北米ー成田-東アジア、東南アジアが多いのに
特に北米-東南アジアへは
直行便設定が厳しい距離なので
韓国か日本で乗り継ぎが必要なんだよ
成田の国際線3割羽田に行きましただと
東京に用事があるのなら良いけれど
成田での乗り継ぎ需要考えたら愚の骨頂
糞田舎の成田が国際ハブ空港?
これ以上日本の恥さらしはよせ
東京の国際ハブ空港は羽田に決まってるだろ
無駄な抵抗はよせ、田舎者チバラギ人
263 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:47.02 ID:iya4+g130
265 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:32.65 ID:iya4+g130
世界最大のハブ空港は人口50万程度しかいない、
アトランタなんだがw
ハブ、ゲートウェイがなんたるかもわかってないようだね。
266 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:45.17 ID:mnogEJyh0
世界の何処に24時間発着できないハブがあるんだよ
東京モンやマスコミ連中にはハブ空港
って響きがよっぽど魅力的らしいなw
糞田舎の成田が国際ハブ空港?
これ以上日本の恥さらしはよせ
東京の国際ハブ空港は羽田に決まってるだろ
無駄な抵抗はよせ、田舎者チバラギ人
269 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:07.41 ID:pHBSSED8O
サブ空港の成田東京間はおまけだが都心の混雑緩和と高速移動は魅力的だな
270 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:28.91 ID:iya4+g130
で、糞田舎の成田で、24時間空港のインチョンに勝てるのか?
272 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:52:13.89 ID:iRRgJlVNO
トンキン必死すぎわろた
何だ、既存路線使う部分があるんじゃ速度大幅に規制されるじゃん
あるいはNEXのあおり食ってる総武快速・横須賀線みたいに既存路線にとんでもない迷惑かけるか。
274 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:55:05.49 ID:mnogEJyh0
>>270 夜間禁止を求めてることは聞いたことがいつ決まったの?
そんなことよりさっさと北海道新幹線を通して北陸川から博多へつなぐべき。
博多の次はもっと南へ。そこは占領されないように自衛隊増やすべき。
北海道は最北へもつないでロシアとつなぐ。
所詮成田羽田では、大きい地震があったら被爆、と思うだけでときめき感じない
砂の城。
ハブとしてはソウルから客を奪えるのは千歳しか考えられない。
自衛隊も至近だし。
276 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:56:55.42 ID:iya4+g130
鮮人左翼をどかして、滑走路を増やし、オヘア、ヒースローぐらいの騒音規制
にすれば、着陸料をなんとかできれば、仁川に客を奪われるってことはなくなる。
乗り継ぎついでに、乗り継ぎ客や日本人客を取り入れられればウマー。
277 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:00:47.72 ID:jBC9YYoF0
成田は要らないとか言ってる無知な馬鹿は相手にならないとして、この鉄道はじっくりと検討してから決めた方がいい
278 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:03:35.10 ID:Zf39SD79O
総武線も京葉線も、ラッシュは地獄混雑だからな
これ完成すればだいぶ京成に流れて楽になる
279 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:11:25.09 ID:iya4+g130
280 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:12:55.66 ID:SduwrzBu0
ホレホレ、どんどんホレ
国や自治体が金つかってくんないと
困る人たちだっているんだぞ
みんながみんなオフィスで働いてるわけじゃない
どんどん金つかえ。今はそれでいい
核シェルター代わりに作るのだろ
東京だけ非難して生き残るつもりか
どんだけ税金つぎこむ気だ
いいかげんにしろ
で、糞田舎の成田で、24時間空港のインチョンに勝てるのか?
どうせやるなら、貨物車付き列車走らせてくれ
国内空港で荷物預けたら
羽田ー成田乗り継ぎは荷物も勝手に移動してくれると楽なのだが
または羽田、成田の荷物受取場の隣に、乗り継ぎ預け場所があるとかでお願いしたいね
それで60〜90分後の便に乗り継ぎ出来れば最高
糞田舎の成田が国際ハブ空港?
で、糞田舎の成田で、24時間空港のインチョンに勝てるのか?
これ以上日本の恥さらしはよせ
東京の国際ハブ空港は「羽田」に決まってるだろ
無駄な抵抗はよせ、田舎者チバラギ人
>>284 インチョンから日本便除いて
成田から韓国線除いた国際線路数、便数を比較すると
成田の方が多いw
糞田舎の成田が国際ハブ空港?
で、糞田舎の成田で、24時間空港のインチョンに勝てるのか?
これ以上日本の恥さらしはよせ
東京の国際ハブ空港は「羽田」に決まってるだろ
無駄な抵抗はよせ、田舎者チバラギ人
290 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:36:54.29 ID:iya4+g130
291 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:12:09.71 ID:AzHdFNoJ0
関東人
オマエらもうモグラだろ
穴ぼこまるけじゃん
空港アクセス改善もあるけど、京成側はパンク寸前の東西線の混雑緩和、
相鉄線の都心乗り入れでジリ貧が予測される京急の救済といった
通勤時の都心アクセス改善の側面も大きいよな。
293 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:18:02.69 ID:kVnz+VL+0
っていうか東京大丈夫か?
優秀な土木技術者がやってるから大丈夫だとは思うが上は雲まで届くビル郡に
下は地下鉄にインフラ網や首都高に各種トンネル
地盤沈下とかになるんじゃね?
地震と津波きたら終わりだよね
掘りすぎだろ
294 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:03:54.47 ID:XBDw3bm00
羽田はアクセスが便利でも
ターミナルビルが 不 便 だよね〜
成田から台湾とか香港に行ったことあるけど成田まで車で行くのが一番疲れる
296 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:14:26.38 ID:ZyN8iOCT0
アンチ成田のチョンが仁川マンセーなのを隠さなくなったな。
これが反成田派の本性。
羽田は同じ空港なのに
国内線と国際線の乗り継ぎが不便とかどうかしてる
もっと楽に移動できるようにならないの?
羽田は国際線と国内線の乗り継ぎに電車かバスで荷物持って移動だもんな
ゲートウェイ空港としても使い難い
せっかく豊富な国内線ネットワークあるのに活かせない
299 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:04:00.79 ID:ZyN8iOCT0
国際線〜国内線は通関があるから荷物は仕方ないからね。
まあ国際線側のカウンターで国内線の託送までできれば助かるけどさ。
それを言ったら、羽田と成田の直行電車なりバスでもお願いしたいしw
ただ距離があって途中に他事業者がいくつも入ると厳しいんだろうな。
直行電車はぜひ第二種で一元運行してもらいたい。
欲を言えば羽田成田直行リニアw
そうすれば余分に飛行機を飛ばさなくても国際線〜国内線の乗り継ぎが便利になる。
ま、費用対効果がネックだが。
300 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:30:34.44 ID:/HgA75Q20
>>299 羽田が国際便受け入れるようになったお陰で、成田の国内線が増えた。
札幌・大阪・福岡・沖縄は当然として、名古屋や仙台の便すらある。
名古屋・仙台は羽田の国際線受け入れ前からあったけどね。
301 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:27:50.17 ID:/HgA75Q20
>>240 短絡線は3セク(都・成田高速鉄道同盟?の自治体・京成・京急・NAA・航空会社が出資)
実質の路線は、2種の京急東京駅線、京成東京駅線てな感じになるんではないかと思う。
京急はともかく、京成は東京側のターミナルが貧弱だから、多分乗ってくるんじゃない?
上野は乗り換えが若干不便だし、日暮里はJRの嫌がらせで京浜東北線の快速停まんないし。
302 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:34:36.55 ID:/HgA75Q20
>>289 成田が不要である独自の論理を展開
↓
ことごとく論破される
↓
発狂して「糞田舎の成田バーカバーカ」
毎日繰り返してて虚しくならない?
みっともないから、もういい加減やめな。
303 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:57:45.85 ID:ZyN8iOCT0
羽田マンセー派って滑走路増設の妄想は語るけど、BやD滑走路の延長については全然触れないよねえ?
304 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:58:22.09 ID:NOMd/cnn0
ところで成田の用地問題派きっちり片がついたの?いびつな滑走路はまっすぐにされたの?
305 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:05:17.92 ID:P77cy7gW0
>>301 現実的には保有会社の出資はその辺かな。
羽田からの京急も品川よりは東京駅まで速達した方が利便性向上するでしょ
特に中央線や京葉線方面は効果大きい思う
もう東京に投資するの止めたらどうか。
ぶっちゃけ迷いそうなぐらいに訳分からんしな
地下鉄乗り換えとか意味不明なぐらいだしな
307 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:08:24.92 ID:ZyN8iOCT0
>>304 誘導路がいびつなのは知ってたけど、滑走路がいびつだと危ないよなあ(ry
308 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:09:54.06 ID:qNq1Vkec0
地震で一発アウトになりそう
309 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 10:10:22.11 ID:wdppxUIv0
川崎市にも滑走路をつくれ
京急大師線を地下化して空港から北上させる
310 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:10:33.54 ID:PIEjUrr30
地下40mってなんか怖い。事故の時とか。。
>>308 羽田、成田どっちかのこってりゃセーフって考え方なんだろ?
どっちもつぶれるくらいの地震がきたら、空港どころの騒ぎじゃないわな。
仮に両方つぶれても、横田、厚木、茨城、下総があるから
飛行機を降ろして飛ばすだけならなんとかなるだろ。
312 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:31:02.73 ID:ZyN8iOCT0
成田なんて、空港内のレストランも弁当も売ってるもの全部被爆した
チバラキフクシマ食材だと思うと、空港で食事もしたくない。
関空とか千歳へ行くと、本当に食事も楽しい。
だれが成田使って日本へくるの?
原発倒壊したらもう一生祖国の家族にあえないよ。
314 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:17:12.44 ID:P77cy7gW0
>>311 入間、立川、調布、木更津もあるよ
関西に比べりゃ飛行場多いよなぁ
>>298-299 羽田ってそこまでめちゃくちゃなのか?
お役所仕事的な雑な仕事ぶりのアメリカでも
通関したらすぐに荷物を預けるようになってるのに
まさか国内線から国際線の乗り継ぎでも
いちいち荷物を受け取るとかアホな事をやってるのか?
316 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:18:24.70 ID:/HgA75Q20
317 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:19:45.42 ID:UUlK32Rz0
こんなの作ってもバンカーバスター落とされたらイチコロなんだが
勿体無い
>>314 ああ、確かに。100席クラスのジェットでも非常時なら使えそうだな。
>>315 ハンドリング会社によるんじゃね?
成田でスターアライアンスならニュータスとかがたいていやってるし。
319 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:39:31.33 ID:ZyN8iOCT0
あれ?ターミナル連絡バスに大荷物持って乗ってる人たちは何だったんだろ…
320 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:40:58.24 ID:P77cy7gW0
>>316 いちおうやってるんだなぁー
国際と国内の乗り継ぎ客は京急でもモノレールでもタダで乗れるのよね
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
石原慎太郎都知事が千葉を嫌ってるから、新東京駅なんて実現しないよ
東京都知事と千葉県知事は、昔から羽田vs成田問題で仲悪いし
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
だから何なんだろうね
325 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:31:46.89 ID:/HgA75Q20
>>322-323 ・元々石原と森田は仲が良かった(首都圏連合立ちあげで意見が一致していた)
・乗り入れる空港を選ぶのは航空会社次第なので、石原や前原の意向がそれを左右することは一切ない
(デルタ航空の社長が、成田をハブとして使い続けると明言していた)
・招致されるかどうかも解らない東京五輪を、今ここで引き合いに出しても仕方がない
(東京の支持率が低いために、イスタンブールの方がむしろ可能性は高い)
・東京近郊に、射撃競技で使用出来る射撃場が、自衛隊の朝霞駐屯地にしか存在しない
(というか、朝霞駐屯地自体が、東京都と埼玉県に敷地がまたがっているわけだが)
独自の「成田不要論」展開する前に、きちんと勉強くらいしとこうよ。
いちいち相手にする俺のほうが間違ってるのかもしれないけど
↑
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
329 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:04:18.34 ID:IjG9atz9O
「千葉県を排除する為の東京オリンピック」
ナチスのベルリンオリンピックよりひどいじゃねえかw
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
331 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:14:01.58 ID:/HgA75Q20
>>321 東京都が乗り気じゃないんなら、東京駅-押上間だけを作ればいいだけの話。
京成にとって、都心方面への乗り入れは悲願だっわけでし。
(京成には、1日10万人規模の利用者を擁するターミナルがない。)
あとは
>>301の通り。
>>328 希望的観測のオンパレードだなあ。
それだって、国際オリンピック委員会が決めるべき事には違いないわけなんだけど。
今日はいきなりしょっぱなから「糞田舎の千葉バーカバーカ」から入ってるようだけど、
「首都圏空港としての成田空港の不要論」はやんないのかい?w
322 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 13:04:34.42 ID:FN8s7u+P0
石原慎太郎都知事が千葉を嫌ってるから、新東京駅なんて実現しないよ
東京都知事と千葉県知事は、昔から羽田vs成田問題で仲悪いし
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
334 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:35.61 ID:/HgA75Q20
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
336 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:39:07.71 ID:ZyN8iOCT0
飛行機にも電車にも詳しくないチョンにレス付ける優しい人が居るスレw
時間短縮を掲げながら「実はホームにたどり着くまで15分かかります」とかいう落ちだろw
実現しようがしまいが、どっちにしろ千葉はオワコンだろ
なんてったって千葉は、首都圏で一番早く、もう人口減り始めちゃってるんだから
338 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:36.87 ID:iya4+g130
成田廃港をもくろむ朝鮮人工作員に踊らされてるのが、
私怨相手が千葉に住む、 千葉ノイローゼくん。
特徴は流れを無視して繰り返される、幼稚園児レベルのコピペ。
言われて悔しかった言葉はサルまねして繰り返します。
339 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:03:30.73 ID:XBDw3bm00
千葉ノイローゼくんは何度も同じコピペを貼る脳しかないんだね・・・かわいそう(棒)
↑そのコピペが全部事実だからくやしんだよなw
341 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:21:10.43 ID:iya4+g130
とにかくも朝鮮人左翼をどうにかしたいよな。
日本には日本弱体化を計る在日工作員がいるからな。
何でもいいから千葉が早くオワコン()にならないと機嫌が悪くなってコピペに走っちゃうんですね
プッw
343 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:44:10.22 ID:/HgA75Q20
あー、一応言っておくけど、オリンピック憲章には
「人種、宗教、政治、性別、その他の理由に基づ国や個人に対する差別は、いかなる形であれ
オリンピック・ムーブメントに属する事とは相容れない」ってあるのね。
「石原慎太郎は、森田健作や千葉県が嫌い=だから、東京オリンピックは千葉抜きでやる」
って考えでオリンピックを招致しようとしたら、思い切り不利になってしまうのね。
ただでさえ支持率低いのに。
「選手の皆さんには、不便で田舎臭い成田を避けていただき、便利な羽田だけを利用して頂きます」
なんて発言したら、普通に「差別的発言」って取られて落選する要因になるよ。
オリンピックってそういうのうっさいから。(韓国人に対する差別発言で、失格になった選手もいた)
朝霞が会場になってるのは、単純に射撃場の問題。
横浜、さいたま、宮城、札幌がサッカーの会場になってるのは、単純にフクアリのキャパの問題。
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
時間短縮を掲げながら「実はホームにたどり着くまで15分かかります」とかいう落ちだろw
実現しようがしまいが、どっちにしろ千葉はオワコンだろ
なんてったって千葉は、首都圏で一番早く、もう人口減り始めちゃってるんだから
347 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:10:41.33 ID:IjG9atz9O
>>346 何度も、ルーターの電源入れ直して、お疲れさんwwww
根拠もない妄想垂れ流して、悲しくならないの?wwww
348 :
↑:2012/10/11(木) 16:14:50.84 ID:nzE6HUYU0
349 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:45.72 ID:IjG9atz9O
遂に発狂したかw
しかも、何度も論破されたネタコピペしてるだけwwww
能がなさすぎてマジウケるwwwww
350 :
↑:2012/10/11(木) 16:25:09.86 ID:nzE6HUYU0
351 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:19.48 ID:doHN0OP/O
千葉県全体の平均では減ってるけど実は北総線、京成成田空港線が走ってる印西市とかは増えてるんだな
353 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:33:50.72 ID:IjG9atz9O
羽田の拡張は可能(論破)
↓
拡張されれば成田は用済み(論破)
↓
北陸新幹線の開通で発着枠があくから成田は用済み(論破)
↓
千葉の人口が減るから成田は用済み(論破)
↓
石原慎太郎と森田健作の仲が悪いから成田は用済み(根拠なしの大嘘)
↓
独自の理論が全て論破された上に、嘘もバレてしまったので発狂←イマココ!
354 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:50:38.01 ID:IjG9atz9O
逃げ出したw
旅客は羽田、貨物は成田、とりあえずLCCも成田で住み分けろよ
連絡する電車なんか走らせるより羽田−成田を移動しないようにすればいいだけ
356 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:27:58.45 ID:P77cy7gW0
>>355 まぁその順で割り振ってあふれたのが相変わらず成田から飛ぶだけだろ
この路線出来れば羽田も便利になるんだからいいじゃない
358 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:50:59.76 ID:xHUrdFIUO
関東直下地震を考慮すると成田不要はだめだろ。
>>353 人生の敗北者ほど、2ちゃんで「論破」という言葉を使いたがる、これ定説
360 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:09:34.50 ID:IjG9atz9O
>>359 おいおい、そろそろルーターぶっ壊れんぞw
↑
と、人生の敗北者が、図星のあまり、くやし涙を流しながら申しております。
人生の敗北者ほど、2ちゃんで「論破」という言葉を使いたがる、これ定説
だから何なんだろうね
363 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:06:30.70 ID:ZyN8iOCT0
つーか、こいつって県別魅力度ランキングのスレでファビョってた埼玉在住のチョンだろ?
322 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 13:04:34.42 ID:FN8s7u+P0
石原慎太郎都知事が千葉を嫌ってるから、新東京駅なんて実現しないよ
東京都知事と千葉県知事は、昔から羽田vs成田問題で仲悪いし
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
正直、成田空港は必要だと思うが、
浅草線短絡線はマジで要らない。無駄。
日暮里に京浜東北快速と東北縦貫線停めれば十分。
367 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:22:03.62 ID:XBDw3bm00
むしろ一番恩恵を受けるであろう神奈川県と千葉県も少しは負担するべきだな
もう高砂から蒲田まで複々線にする条件で飲めばいいよ
そうすれば浅草線の減便も最小限ですむだろう?
時間短縮を掲げながら「実はホームにたどり着くまで15分かかります」とかいう落ちだろw
実現しようがしまいが、どっちにしろ千葉はオワコンだろ
なんてったって千葉は、首都圏で一番早く、もう人口減り始めちゃってるんだから
370 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:07:37.35 ID:XBDw3bm00
はよ作れ
羽田〜東京までノンストップなら欲しいわ
全駅グリーン席で良いし特別料金でも良いからさ
品川から乗る羽田行き京急の混み具合は異常
あんなんで通勤通学するとかアホだろまじで
322 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 13:04:34.42 ID:FN8s7u+P0
石原慎太郎都知事が千葉を嫌ってるから、新東京駅なんて実現しないよ
東京都知事と千葉県知事は、昔から羽田vs成田問題で仲悪いし
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
>>371 浅草線から直通の羽田空港行きは新橋辺りから混み始めるよ
日本橋あたりから乗るなら座れると思う
この路線は羽田のアクセス改善の意味も大きいよなぁ
東京でJRに乗り換えられるなら中央線方面も便利になる
地底空港つくればいいんじゃないの
乗り換えの便利さ考えれば、今のNEXの東京地下駅よりも、
日暮里の方がよっぽど楽なんだけどなぁ。イメージで損してるよな。
何が何でも東京ってこだわらなくても良いのでは?
>>375 所要時間とのバランスで言えばそうかも
俺は京成本線からずっと座って行くけどw
ケツが痛くなるw
>>376 中央線や東海道線方面から成田なら東京のほうが楽だと思うよ
日暮里は止まらない路線多すぎだし
それにこの計画なら羽田行くのも便利になる
378 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:43:55.00 ID:/HgA75Q20
今ちょっと調べてみた。
・成田スカイアクセス線の建設費は1043億円(当初計画額は1261億円)
・成田スカイアクセス線の建設・保守を行なっている成田高速鉄道アクセス株式会社の出資者は
NAA・千葉県・京成電鉄など
・成田新高速鉄道建設促進期成同盟(成田市、市川市、船橋市、松戸市、鎌ケ谷市、印西市、白井市)
も出資したって聞いたことがあるけどよく知らない。
この路線を作るメリットについて
・1日10万規模のターミナルが押上駅しかない京成にとっては、東京駅のようなターミナルに乗り入れるのはある意味悲願
・NAAにとっては、東京駅からの速達性が上がる。千葉県にとっても同様の付加価値が上がる
・通過する各自治体にとっては、(交通費の問題はあるが)東京駅への利便性が上がるのは大きい。
・京成上野の貧弱さと、JRの嫌がらせによる日暮里駅の不便さによる、乗り換え効率の悪さが解消される
京急と都が乗り気じゃなかったとしても、押上側を作るメリットは千葉側にとって大きから、結局出資して作っちゃうんじゃ?
379 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:47:56.54 ID:/HgA75Q20
追加
当然のことながら、国と都は出資していない。
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
>>377 所要時間はどうせ10分おきに羽田快速出るからどこから乗っても良いけど
座れるところなら早く乗る新橋の方が可能性があるかも
品川でおりる人とか居るから席が空くかもしれないし
今度から総武線の新橋で地下におりて都営浅草線に乗り換えるわ
都会の電車は乗り換えが意味不明…
駅が三つもあるとか罰ゲームみたいだわ
最近単身赴任してきてのぞみから品川乗り換えで総武線使ってるのでこっちから羽田に行ってた
リムジンバスが出ない時間帯はそっち使うわ、dクス
382 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:55:47.05 ID:/HgA75Q20
すまん。国は出してた。
京成と北総が持ってる有利子負債を、国が立て替えて無利子にしてくれれば
今一番の問題の運賃と本数を改善することができるだろ。
まぁ、貸してる方は安定した利息収入が無くなるから反対するだろうけど。
成田アクセスの改善効果は余り無くて
羽田アクセスの改善と、ほんとに連携強化の為だよね
あとは通勤、通学需要向け
実現すれば初の私鉄東京駅乗り入れか
これは無理。
都心部の地下水位の上昇対策と避難経路つけろという東京消防庁からの要請を飲んだら
総事業費こんなもんじゃすまないよ。
事実、西武新宿線地下急行線建設は上記の理由で撤回されている。
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
>>385 総武線の東京トンネル時代よりはシールド工法でも止水対策してるし
水位はあまり問題にならないんじゃないかしらん
避難経路は厳しいなぁ
途中駅無しだと東京-押上で6kmくらいになっちゃう
都民にもメリットあるだろ
中央線方面から両空港のアクセス改善するし
最混雑区間とされた総武線の混雑緩和も言い訳にできる
これ、神奈川民の成田アクセス改善と
神奈川と千葉の通勤用だよね
都民にはあまり関係ないw
389 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:04:39.24 ID:m/FrsMmZO
新東京駅は大手町駅からも乗換可能で地下鉄から両空港のアクセスへの向上にもなるから都民が全く関係ないわけでもない
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
新東京駅できたって乗り換え面倒なのは確実だから
品川乗り換えの京急、日暮里乗り換えの京成よりも、
所要時間増えちゃうんだろうな。
下手したらNEXの優位性も崩せないんじゃない?
>>391 対羽田で東京駅からなら
品川乗換より断然早い
地下で120キロ出すから
成田だとちょい微妙?
それに比率からすると大差ないかも…
393 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:30:40.96 ID:xliPPZs80
東京駅〜押上駅直行なら、東武鉄道にも出資を募れるのではなかろうか?
394 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:31:57.15 ID:JcWn6eTb0
民間資金でやれ
成田新線1500億円だっただろ
395 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:23:30.00 ID:DahtuiyD0
成田まで京成ライナーだっけか
海外旅行のとき乗ったけど忘れたなあ
396 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:13:33.99 ID:FiqRXeKb0
単純に成田、羽田利用者にメリットがあるだけだろ。
スカイアクセスと京急乗り入れてって事?
こんなツギハギで進めるなら
本来の成田新幹線にしときゃ良かったのになぁ。
398 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:25:52.43 ID:xliPPZs80
399 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:28:32.32 ID:DFyaFbGH0
京成の押上駅を3倍ぐらいに拡大して、
ホームも専用ホームを増設してほしい。
押上=新東京=泉岳寺=品川で、
京急線を乗り入れると。
400 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:44:46.28 ID:0vbYEe6h0
京成押上はスカイツリーに近いの?
401 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:46:09.82 ID:SfX9VHaN0
東京生まれ東京育ち30代
まだ京成線のったことないわw
>>357 うちの畑の土をベクミルで計ったら、384Bq/kgだたよ@川口南部
直通でも36分かよ。不便やのぅ。東京駅まで飛行機でも飛ばせよ
404 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:50:36.74 ID:SfX9VHaN0
電車を改造して飛行機に変身できるようにすりゃいい
405 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:51:08.71 ID:/vbLl4Hq0
>>399 スカイツリーの基礎で既存の押上駅はもう拡張できないでしょ
ホームは完全に別にしないと。
京成本社跡の再開発と一体で進めるのが良いかな
品川も今の位置だとホーム狭いし北品川までの低速区間が残る
地下かJRの真上にでも新しく作るのがいいと思う
406 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:52:51.87 ID:SDz/R67U0
>>400 近い近い
降りたらスカイツリーの足元だよ。地下からエスカレーターで上るだけ。
407 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:53:14.13 ID:nGj0J61xO
大地震で崩落
生き埋めになったら助ける手段なし
だな
408 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:53:35.70 ID:0vbYEe6h0
京成線はフーテンの寅さんに出てくるだろう
あの団子屋の最寄駅
どうせ大深度地下なら、
・リニアの通る品川
・いまアクセスの悪い新宿
を通せよ。
山手線東側の利用者は、地下深いホームまでいかねーよ。
成田へ行くやつなど、品川のホームで乗り換えれば十分。
410 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:14:02.91 ID:/vbLl4Hq0
>>403 東京駅にそこまでの需要と常用に耐えるヘリポートあるかなぁ
ちなみに赤坂のアークヒルズと成田空港を結ぶ旅客ヘリ路線あるけど
5人まで28万円からで20分で着くよ。
東京駅からなら車での送迎も込み
411 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:15:42.52 ID:fRFLcEy5O
412 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:21:00.10 ID:xliPPZs80
対欧米を考えるとハブ空港は千歳、対アジアを考えると那覇が便利なんだけどなあ。
空港の処理能力や拡張性、整備や補給、後背地域の経済力を考えるとやっぱり羽田+成田の共用が妥当なところか。
413 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:24:18.08 ID:qp7y4K2u0
>>412 千歳は冬場の大雪、那覇は夏場の台風があるからなあ。
414 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:27:08.17 ID:KPIXAlvU0
東京はいつも景気が良い話ばかりでうらやましいなあ
成田や羽田をダシにしてるけど、要は京成/京急念願の東京駅乗り入れ線建設計画だろ
浅草線短絡新線構想とか呼ばれてた奴
416 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:51:48.56 ID:MR2xpY880
>>414 二年振りに東京に行った、行った途端に
のどが痛くなって喘息寸前状態に
なった。街は中国や韓国の観光目当てに
中国やハングルの文字が目立ったが
この方々が激減し寂しいものだった、
この状態が長引けば相当大変になる。
中国頼みがここまでだだったかに驚く。
それより健康、大気が悪すぎ、
子育ては絶対向いてない。
417 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:52:12.08 ID:fRFLcEy5O
>>415 それは新東京駅の容量次第だろ。
2面4線なら新東京発→三崎口もあるかも。
418 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:55:26.50 ID:a2Eyu9zs0
北海道新幹線ほど無駄だとは思わないが
新線造るほど空港連絡に需要があるとは思えない
>>387 止水じゃなくて、地下水位の上昇が問題。放っておくと地下構造物全体が浮かんでしまうってこと。
現状JR東京地下駅は構造物の浮上を抑えるために、排水管を立会川まで敷設して水を捨ててる。
当然敷設費用はかかるし、地下から地上へ水を出すのだから継続的にポンプ費もかかる。
>>420 その水備蓄できないの?
新潟の融雪装置みたいなのを建物の上につければ
大手町近辺のヒートアイランドなくせないのかな
>>419 都市機能強化でしょ
空港アクセスは黒字化考えずに作るのは良くある事
まあ新線の8-9割は通勤、通学向けの予定だが
423 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:31:42.76 ID:xliPPZs80
>>419 空港相互間の連絡が便利になれば、今度はそれを前提とした相互補完運用ができる。
アジアの近距離路線は羽田発着での往復運用、欧米の長距離路線は成田発着とか。
成田の運用時間外に羽田ダイバートして振替運送やスタッフの移動とか。
424 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:14.77 ID:/vbLl4Hq0
>>420 東京トンネルは止水対策してなかったから土砂とともに湧水して
周囲の地盤の耐力が失われたらしいな
今は止水対策したうえでそれでも湧いてくる分は立会川に排水していると。
排水先はどこでもいいけど、下水として処理すると費用がかさむから
立会川の水質浄化と兼ねて立会川に排水してるだけ。
上野の新幹線のトンネルの水は不忍池の浄化だっけ。
ここなら日本橋川の浄化にでも使えばいいよ。
浮力の対策はアンカーとウェイトで一応安定したんじゃないの。
どっちにしてもノウハウは蓄積してるから大きな問題じゃないと思う
>>421 若干塩分含むからそういう利用だと余計に手間かかるかも
エイトライナーまだー?
426 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:48:34.25 ID:11DAUc/FO
そんな金あるなら江戸城再建しろ!外国人観光客が金落としてくれる、
427 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:06:24.23 ID:/vbLl4Hq0
>>426 よし!
両空港から江戸城に行くためにもこの路線は必要だな!
428 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:17:18.27 ID:Aoc3uXBSO
またゼネコン向けの仕事かよ。
ピンハネしまくって下請けにやらすんだろ、楽な仕事だよなー
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
環状八号線(総延長40キロ以上、東京23区の南東の端、羽田空港〜北西の端、赤羽まで)
沿いの練馬区住みなんだけど、どうしても一度だけ環八で自宅から
羽田まで行きたくてこのまえ行ってみた・・・
30キロ以上はしって羽田に到着。自宅前の道路が羽田につながってるの
地図じゃなくて実際に確認できてちょっと感動したわ。
あと環八って世田谷、大田区内だと高級住宅街ばかりなのな。
田園調布の都知事の家みかけたわ。 警官が立番してた。
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
433 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:22:22.70 ID:/vbLl4Hq0
>>431 東京駅に近い宝町がその4桁に含まれるとは意外だなぁ
乗換駅でもないとそんなもんなのかしらん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
青砥在住でも成田空港は不便。今後、旅客便はなるべく羽田に一本化した方が良い。
成田空港はこの30年間、千葉県民が成田空港拡張に非協力的だったから不便がずっと続き、クソ空港になってしまった。
今さら廃港にも出来ないなら、成田空港はもう昼間の貨物便だけの扱いにすれば良い。
旅客便は24時間運用出来る空港でなければ、いくら高速鉄道を引いても無駄。
高架駅にしたのに、駅前ロータリーすらつくれなかった青戸ですか(失笑)
437 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:51:16.07 ID:IIx7GTajP
>>434 羽田はいつからまともに終夜操業できるようになるの?
438 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:19.93 ID:qp7y4K2u0
京成の駅を検索して、最初に出たのが「青砥」だったってだけの話だろw
あおいうえお順で一番上だし。
440 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:56:33.75 ID:qp7y4K2u0
羽田:ビジネス・富裕層
成田:古事記・チョソツナ専用
これで棲み分けできたな、古事記やチョソツナがこんなの使うわけないから
早く500円で東京―成田を走るローコストバス作ろうぜ
442 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:08:24.94 ID:k5g7gSRd0
『乗換えに15分かかる』とか言う奴いるけど、スーツケース持ってても15分もかかるわけねーだろww
15分って相当だぞww
東京駅の中央線ホームから京葉線ホームへの移動だって8分くらいで行ける(スーツケース無ければ5分)
いくら新東京駅でも15分もかかるわけないわ
あ、「迷ったら15分かかるし」なんて馬鹿なことは言うなよ
443 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:20:57.99 ID:fRFLcEy5O
444 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:23:48.53 ID:DfXRbQ4N0
>>441 東京駅から1000円で乗れる古事記や、
シナツナが乗りやすい格安バスが運行されているよ。
445 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:28:06.05 ID:lfEJJuJf0
成田なんか衰退確実なんだから、東京に大規模投資する必要などまったくない。
京葉線ホームへ8分じゃいかないだろ
447 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:02:47.99 ID:HLM7w8340
もたもたしてねーでとっとと作れよ
448 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:04:19.89 ID:fRFLcEy5O
>>446 京葉線乗換は10分あれば余裕なので8分はあってると思う。
ただ、京葉線から新東京に乗り換えるとガチで15分かかるだろ。
449 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:11:38.00 ID:g05AwalJ0
いまだに本格滑走路が一本、夜は使用不可、
回りに商業地がまったく発展せず。
成田空港ってすべてが失敗だったな。
もういらないんじゃない、これ。
これからの日本って航空需要減ってくでしょ。
てか都営浅草線減収がらみの問題で、東京都が反対してるんじゃ、そもそも実現しないだろ?
451 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:19:24.50 ID:HLM7w8340
一番いいのは都営浅草線を廃線にしちゃえばいいんだよな。
都営浅草線を廃線?
そんなことしたら街に失業者があふれる?
てか都営地下鉄の職員は地方公務員だから、そもそもクビにできないだろ
都が都営地下鉄を廃線とか、そんなことするわけがない
453 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:26:54.50 ID:fRFLcEy5O
>>450 減収だから反対って何それ
都は短絡線の構想自体には反対してないだろ。
他に優先したいことがあるから渋ってるわけで。
東京大震災を呼ぶからやめて欲しい
455 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:28:43.90 ID:6zIW72dh0
>>449 当初の仮想路が5本で、
本格的な4000メートル以上が、
3本だったか4本だったかとにかく、
今の成田空港の5倍ぐらいの計画にしておけばよかったんだよね。
>>453 都税の拠出には明確に反対してるよ
「やりたいなら国がやれ」ってスタンス
457 :
455お詫び誤字訂正>>455:2012/10/12(金) 20:31:17.37 ID:6zIW72dh0
滑走路を間違えて書いてしまいました。
お詫びして訂正します。
誤)当初の仮想路が5本で、
正)当初の滑走路が5本だったかそれ以上だったかで、
おお、重力特急いなづま号が実現するのか?人工生命体M1号も生まれるな。
>>444 知ってるよ。ちょっと前まで800円の特別価格でやっていた事も知っているけど
1000円や800円だと、まだ高かったから全然人が乗っていなかった
LCCなんて使う古事記やチョソツナは値段しか見てないから
東京―成田1150円の電車と500円のローコストバスならバスを使うと思う
名義貸しでも陸延滞でも何でもいいから、早く作ってくれ
460 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:36:05.04 ID:HLM7w8340
>>452 東京地下鉄と合併するんじゃなかったっけ
461 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:38:53.30 ID:YAJaZj/90
>>459 古事記やツナ○ョソたちは、
500円が限界なんだろうか?
横浜からの羽田空港行きのバスでも、
500円以上しているんだけどね・・・・。
462 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:38:53.25 ID:7tCiOXn60
マグマが吹き上げたり
フォッサマグナとぶちあたって、凄いことになるとかないんだろうか。
というか
津波きたら40メートルじゃ全員死ぬね。
2000人くらい余裕で死ぬよ。
50cmの津波でも、地下鉄に流れ込んだらアウトだよ。全員死ぬ。
322 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 13:04:34.42 ID:FN8s7u+P0
石原慎太郎都知事が千葉を嫌ってるから、新東京駅なんて実現しないよ
東京都知事と千葉県知事は、昔から羽田vs成田問題で仲悪いし
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
464 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:45:29.00 ID:qp7y4K2u0
>>456 都が反対してるなら、成田方面だけ作ればいいだけの話なんでは?
>>423 空港間の移動を伴う限り、それがどれだけ便利になろうと
飛行機の乗り継ぎとしては致命的欠陥である事には変わりない
ましてはアジア路線と北米路線を分離するのは
国際ハブ空港としては自殺行為だろう
466 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:51:56.99 ID:C5+ax5BZ0
大深度の線路は
押上から泉岳寺だか品川まで駅無しでいいんじゃね
そうすれば浅草線の客も奪わないし
467 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:09:04.39 ID:urG48DwJ0
>>466 泉岳寺押上を乗り通してる客もいての浅草線だけどw
神奈川千葉の大都市部から東京都心、需要は結構あるだろうな。
JRの北関東からの東京乗り入れや、相鉄の湘南新宿も控えているし、
これが出来れば、東海道や総武の混雑も緩和されるんじゃ。
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
469 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:14.20 ID:qp7y4K2u0
またきた
需要ねえだろ
もっと役に立つもの作れよ
>>468 ただ、TX延伸と一体で作るんだからはよ決断せいて感じだよねw
472 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:41:36.16 ID:HLM7w8340
さんざ気を持たせといてぐだぐだになるだけだろ
話が出るたびに具体化してるような気もする
新東京駅の場所と構造も見えてきたし。
とは言っても押上と品川の新しい駅はまだだな
どうせ首都高改修の後だなw
そのころには人口減少が顕著になって公共事業どころの話じゃなくなってるなw
>>461 羽田は高くても利用者はいるからね
茨城空港が東京―茨城空港を500円で走らせているんだから
成田も500円のバスが作れないわけがない
今こそ空延滞の力を見せるとき
476 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:31.54 ID:l3AwEXpC0
そもそも荷物スペースもない地下鉄車両で、通勤や近距離移動旅客と、80キロの空港間乗り継ぎ客を混載しようって
どういう考えよ。
いっそのこと射出専用トンネルつくったほうが便利なのでは
>>476 京成線では日常の風景だけど
地下鉄線用のスカイライナー車両も作るでしょ
322 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 13:04:34.42 ID:FN8s7u+P0
石原慎太郎都知事が千葉を嫌ってるから、新東京駅なんて実現しないよ
東京都知事と千葉県知事は、昔から羽田vs成田問題で仲悪いし
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
実は整備をしてもそれほど乗客は増えないのだが。
東京ではなく新宿にでも延ばす方が、有意義だと思う。
481 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:08:08.20 ID:WXnhKIx90
品川から日暮里まで新幹線の線路通ればいいんじゃね?
京急も京成も標準軌なんだし
とかテキトーなことを書いてみる
>>480 京王と都営新宿線が標準軌に改軌した上で
北千葉鉄道を建設して成田空港に乗り入れればいい
>>481 新幹線の線路に空きが無いし
東京駅で東海道と東北は繋がっていない
北総線内全域160運転
スカイアクセス線内190運転と
泉岳寺ー蒲田間の追い越し設備強化
120運転(日中)でもして
荷物を羽田・成田の各到着ターミナルで預けられる様にして
専用特急を走らせれば良いんじゃないかなぁ
484 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:02:49.30 ID:PqAdTZN/0
>>440 地図を見る事をお勧めする。
客船が寄港する大桟橋へはベイブリッジの下通るけどもね。
コンテナバースがある本牧や建設中の南本牧はベイブリッジは関係ない場所。
485 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:16:18.33 ID:iQV2M/kI0
>>482 都営新宿線建設のとき、京王は既存路線への影響を理由に改軌工事を断ってる。
>>480 新宿につながった方が影響が大きいというのはそのとおりだと思う。
山手線の東西をつなぐ路線って、のろまなのが多いからねぇ。
でも東京に整備してもそれほど乗客が増えないという根拠は何かありますか?
487 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:54:25.16 ID:mixTdiW10
こんな金があるなら日本人の悲願である韓日トンネルを
早く完成させろよ
成田→廃止
羽田→大東京国際空港
全て解決
>>485 その時点で京王との乗り入れを断念した方が良かったように思える
今の中途半端な乗り入れを見ると尚更
490 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:57:49.77 ID:8KqE6y080
>>479 石原と森田の仲が悪いとか、ソースあるの?
491 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:14:01.99 ID:AFgGIiLw0
成田ならスカイライナー東京駅乗り入れでいいじゃん
京成上野から秋葉原経由で東京駅までトンネル掘ればいいだけ
中央通りの地下掘れば3km程度しかないだろ
>>488 羽田は、沖合いが船舶の航路でDランの進入表面が船にかかるのでかさ上げが必要だった
拡張方向として沖合は限界なので、内陸部に向けるしかない
それに、米軍の空域があるから滑走路増やしても処理能力が比例的に伸びる訳じゃない。
成田の便数を羽田で処理させるのは不可能
>>492 「横浜港が拡張されるから、東京港の航路は必要なくなる」
って根拠らしい。
494 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:31:36.40 ID:XQT3NjXN0
心配しなくても実現なんかしないし、
もし具体化してもあきれるほど時間がかかるから大丈夫。
考えるだけ無駄。
リニアでつなげ
インチキ民主党
497 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:45:43.97 ID:XQT3NjXN0
>>496 これって、アクアラインの有効利用にはなるだろうけど、大井町から羽田まで
どういうルートなんだろ。
京阪中之島線は駅までの上り下りが面倒だから敬遠されてる
東京の人も意外とせっかちだから失敗すると思う
499 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:59:37.44 ID:8KqE6y080
しかし、それを言ったら武蔵小杉はどうなるんだろ。
500 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:01:15.34 ID:zHZZVSVy0
東京駅ー羽田は必要かもしれんが、成田まではいらんだろう。
つーか成田空港そのものが不必要だろ。羽田の拡張(海上フロート)で
対応したら充分だろう
501 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:09:19.05 ID:8KqE6y080
502 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:10:16.46 ID:ys2bCb170
今までのスレの流れでさんざんあざ笑われてきた羽田拡張成田不要論を未だに書き込む馬鹿って、よほど学習能力もコミュニケーション能力も足りないんだろうなあ。
>>489 都営はなめられてるからな。
東武とは乗り入れするから規格を合わせろって言われて、それまでとは違う規格にしたのに、
その後経路が不便だから乗り入れ中止するって、振り回された品。
都心短絡にも東武を混ぜろっていう奴がいるけど、東京都としちゃそれこそ都民の税金を無駄遣いさせた東武との係わり合いは断るだろうな。
504 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 10:12:55.38 ID:nxKKUg6u0
>>500 羽田ー成田間を移動する人はバスが多いから、
それをなんとか減らしたいと考える人がいるのでしょう
いずれにしたって、この手の話は結局根拠のない妄想や希望観測論に行き着いてしまう。
成田の整備に回す金を節約したって、別に地方が潤うわけでもないのに。
506 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:15:28.19 ID:XQT3NjXN0
秋葉原の手前までTXと一緒に作るんだろうな。
そこから分離し、浅草橋駅の地下、そして、押上。
浅草橋にも駅ができるのかもしれん。
泉岳寺から新東京駅までのルートはわからん。
>>504 成田に乗り入れてる国際線を、羽田に移したところでそこまで効果はなかった。
そもそも国際線ターミナルと国内線ターミナルが離れすぎているために
当初羽田が狙っていた、「国内線と国際線の乗り継ぎ」が、思った以上に便利にならなかった。
逆にアライアンス毎にターミナルを住み分けている成田の方が、国内線の乗り入れ増加で
便利なってしまうという逆転現象まで起きてしまった。
普通なら、羽田の方が危機感を感じるとこだと思うんだけどね。
その話と、都心短絡線の話は別問題だと思うけどさ。
508 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:28:34.11 ID:ys2bCb170
>>503 東武を混ぜろって、規格が違いすぎて話にならないのだがねえw
東京駅からスカイツリータウンへのアクセス向上もあるから、東武も少し金出せよって話なんじゃないの?
509 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:43:00.41 ID:SNyUwwmi0
地下を有効に活用する為には、地上の建築物が邪魔かな?
高層ビルだと地下に杭を長く伸ばさなきゃならないし
いっその事100m地下に掘って核シェルターの機能も持たせるべき
いいから東京バベルタワーを早く造れ
あれで全て解消するから
1本で繋がるのかと思ったわ
512 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:51:09.11 ID:XQT3NjXN0
早く作れや
分かってない馬鹿が大多数のようだが
これは明らかに大規模シェルターだな…
514 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:28:17.93 ID:XQT3NjXN0
あーあ、つまんね
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
>>513 停電した水没するからシェルターにはならないw
369 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 20:38:11.27 ID:nd9CinLF0
時間短縮を掲げながら「実はホームにたどり着くまで15分かかります」とかいう落ちだろw
実現しようがしまいが、どっちにしろ千葉はオワコンだろ
なんてったって千葉は、首都圏で一番早く、もう人口減り始めちゃってるんだから
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
とにかく通勤時間に京成の特急にデカいスーツケースで乗り込んでくんな。邪魔だ。スーツケース持ちはスカイライナー強制すべきだ。
521 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:54:09.28 ID:XQT3NjXN0
どうせ夢物語なんだから、どうでもいいことだね。
東北縦貫線が再来年開業して、その後、いつか、相鉄線が東横線に乗り入れて、
次は、どうすんのかな。
もう新線は終わりかな。
>>520 せめてラッシュ終わるまで空港で時間潰してろ
って感じだよなぁ
しかし到着ロビーも何もないからなぁ
523 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:57:46.22 ID:2VD22HnSO
2chて公共事業歓迎じゃないの?
意外と反対が多くて驚いたんだけど。
524 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:59:58.66 ID:JWeN7obK0
京成3300系の160km運転が見れるんだな。
胸が熱くなるな。
既存の地下鉄にバイパス線増やすだけだからな 時短効果も限定的だし費用対効果が低い
526 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:15:14.09 ID:XQT3NjXN0
浅草線の線増だしね。
527 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:19:10.16 ID:fdGLNedo0
>>523 2chは公共工事=土建屋へのバラマキ、が主流だよ。
公共工事はデフレにも景気回復にも効果がある、と書いただけで土建屋扱いw
>>502 と、成田不要論が戯れ言と確定しているような印象操作をする成田関連業者乙w
529 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:22:06.46 ID:fdGLNedo0
>>528 だが、羽田の24時間開港をやったところで、結果はまったくだからな。
成田から都心にそれほど離れてるわけでもないのに、
土地利用代だけが高いから、誰も羽田を使いたがらないという。
530 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:22:31.83 ID:t0ln5TsiP
>>528 羽田拡張が夢物語でしかないことを何で納得できないのだろうか?
成田土人が必死だw
369 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 20:38:11.27 ID:nd9CinLF0
時間短縮を掲げながら「実はホームにたどり着くまで15分かかります」とかいう落ちだろw
実現しようがしまいが、どっちにしろ千葉はオワコンだろ
なんてったって千葉は、首都圏で一番早く、もう人口減り始めちゃってるんだから
533 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:27:52.31 ID:fdGLNedo0
>>531 チョンってこういうことしか言えないんだよな。本当に哀れ。
俺は蒲田住みだから、羽田が発展する方がありがたいんだが、
実際、羽田の24時間利用で増えたのは、ごくわずかだったんだから仕方ないじゃん。
直行便も増えないし。
この現状じゃ、羽田と成田を高速でつなげるなら、ありがたいことだと思うけどね。
534 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:27:59.79 ID:t0ln5TsiP
>>531 土人でも構わないけど、羽田空港の騒音に抗議活動しまくった大田区民や、
成田新幹線を反対した江戸川区民は何故に土人扱いされないんだ?
535 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:30:01.67 ID:fdGLNedo0
>>534 >大田区民
それもごく一部だよ。
成田と一緒。
普通の大田区民は、羽田空港が発展する方がありがたいと思ってるよ
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
>>533 言う事欠くとチョン認定しか出来ないんだな。本当に哀れw
羽田成田なんか需要ないし、バスか京急−京成の直通で十分
>>534 それ反対派の話でしょ?
関係ない話を持ち出されてもなあ
538 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:34:58.72 ID:fdGLNedo0
>>537 それだけ日本語が下手なら、チョン扱いされても仕方がないと思うがw
悔しかったら、日本語学校にマジメに通いたまえ
>>538 文法的におかしいところがあったら具体的に指摘してみたまえよw
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
541 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:40:19.31 ID:fdGLNedo0
>>539 これが正しいと思いこめて、
何故か偉そうにできるってやはりチョンじゃんww
528 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 13:19:20.32 ID:sOHF0BfC0 [1/4]
>>502 と、成田不要論が戯れ言と確定しているような印象操作をする成田関連業者乙w
542 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:41:51.08 ID:ZXRSuJSL0
羽田を拡張すれば、成田はマジ要らんでしょ?
ブサヨクの言うとおり、農地に戻してやれよ。
成田は成田山だけあれば充分!!
もしくは、航空自衛隊の基地にでもすれば?
地下に空港作ればいい
544 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:44:26.74 ID:iAIKQ7tv0
>>71 >たしか成田空港の正式名は新東京国際空港じゃなかった?
何年前の話ししてんだコイツ?
ほんとに首都圏住んでたらしってるはずだがwww
545 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:44:48.28 ID:fdGLNedo0
>>542 成田の周りには物流施設や加工基地が、完全に整備されてるんだわ。
それを移す場所が羽田にはもうない、ということらしい。
滑走路の問題だけじゃないんだわ。
546 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:57:16.46 ID:ys2bCb170
>>544 >>71は色んな角度から見ると力作だぞw
それはともかく…
羽田集約が一番理想的なんだけど、現実にはそれが無理だから成田と羽田で相互補完という次善の策。
そもそも羽田は風向きによっては欧米直行の777がフル重量で離陸できないし、あの混雑状態だと追い風離陸も不可能。
両空港を積極的に結び付けることこそ羽田のキャパシティを有効に使える道。
547 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:58:15.58 ID:CTKfVTCY0
モノレールが羽田から新橋、東京駅に延伸は、その後どうなったの。
浜松町駅ホームは過剰の上、地震があると崩れ落ちるほど老朽化。
JR東はエキナカ、エキュート拡張の儲けではなく、
本来の鉄道事業に戻ってよ。
548 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:02:03.68 ID:fdGLNedo0
成田 物流専門
羽田 旅客専門
こうできればいいんだが、実際は旅客機も物流に使ってるからな。
549 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:04:38.47 ID:3vMiN8bu0
>>484 そして 豪華客船が貨物ターミナルの 本牧(ほんもく)で乗ることになって世界のセレブたちに罵倒されたとさ
スカイゲートブリッジ方式だったらよかったのにね この事件があったからあの橋を考えたんだろうな
550 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:05:52.16 ID:gXt7Rsgs0
リニア新幹線を品川から成田までのばせよ
まあ無理だけどw
>>541 具体的に「どこが」「どのように」文法的におかしいのか説明してみなよw
552 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:06:55.45 ID:op1tCozt0
羽田空港を拡張した方が安上がり
成田は貨物とLCC専用で
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
554 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:08:40.53 ID:oYy/qxZa0
アホですか?
アクアラインからの直結のほうが格段に工事費が安く上がるだろ!
羽田〜アクアライン〜木更津〜茂原〜大網〜成田、このルート圏央道に平行に走らせれば
地価は3分の1、距離は半分ですむ。
555 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:09:23.19 ID:3vMiN8bu0
>>502 軍オタの中では、日本自衛隊も本格空母を とか言ってるような最下層の人種ですw
その他大勢のまともな軍オタには そんな金ねえよボケ 財政難でつぶれるだろ敵のスパイか? と罵倒されてる
むしろ金浦と仁川みたいに 成田を乗り換え専用の大型空港として集中させて
そっから羽田に移動して短距離航路に乗り換えたほうが効率がいい
556 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:11:33.20 ID:3vMiN8bu0
>>504 アクアラインを鉄道が通れたら何もかも違ったのにな
木更津とか茂原とかふざけてんの?
そんなド田舎+羽田成田の乗り換え客だけで採算取れるわきゃねーだろ千葉土人が!
558 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:15:00.54 ID:3vMiN8bu0
>>507 まあ、今だに成田VS羽田とかやってる時点で いつの時代だ?ってくらい日本の政治のレベル低すぎだけどね
もう今となっては チームジャパンで一丸となって日本全体で最大利益になるように考えていかないといけないのに
下等な南チョンも同じように 金浦だ仁川だで揉めてくれればよかったが
見事な連携&国際ハブ空港計画やられて すっかく客を奪われた
羽田は滑走路を増やして拡張しようという発想だからうまくいかないんじゃね
B、D滑走路捨ててエプロンにすれば国際線ターミナルや貨物地区を大幅に拡張できるよ
16R、16LにもILS着陸出来るようにすればいい
新宿や池袋の上空からのアプローチになるけど横田空域はぎりぎり避けられるだろう
滑走路増設するならCの外側にクロースパラレルなら航路も塞がない
560 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:15:48.13 ID:VRTpWLMn0
東京くらいの規模の都市で空港1つで済まそうってのは無理だな
都市国家を除く大都市で実質空港1つなんて北京くらいじゃね?
561 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:17:12.88 ID:3vMiN8bu0
>>527 それだけ反日日教組教育と反日テレビによる洗脳が進んでるからな
麻生や安部ちゃんなんて極悪政治家なんだろw
562 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:20:09.33 ID:3vMiN8bu0
>>545 旧東京五輪のときみたいに 東京だけで何でもやれて全て満足な環境を構築出来る時代ならよかったんだよ
でも今の時代にそれは不可能 必要な機能の一部は周辺に分散させないと無理だってのに
今の時代にもまだ なんでもかんでも我が東京一極集中でなければいかんのだ っていう化石みたいな連中がいるんだよねー
563 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:22:30.23 ID:fdGLNedo0
>>551 教えて欲しいなら、手をついてお願いしろよw
チョンって、意味がわからないけどとりあえず偉そうだよなw
そんな物いらんから
ハブ空港造ってくれ
565 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:26:20.32 ID:DBkaioz+O
反日バカ左翼が騒いでどうしようもなくなった成田なんて見捨てたら?
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
>>563 これはヒドイwwwwwwwwwww 自分がチョン認定しといて理由も言えないとかwwwwwwwwww
だいたい何で羽田成田線に反対したらチョンなんですかwwwwwwwwwww
利権に異を唱えたらチョン認定ってwwwwwwwwwwwww
568 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:30:30.39 ID:fdGLNedo0
>>562 有機的に各都市を結んで経済地域を形成するのは当然なんだがな
>>567 利権www
理由なら何回も書いただろうに。
日本語が読めない&書き取りも下手、これで日本人のわけがない
569 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:32:02.72 ID:sw2zNRRG0
トンキン栄えて地方滅びる
570 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:34:34.24 ID:3vMiN8bu0
>>565 反日バカ左翼が騒いでる沖縄なんて見捨てて中国様に謙譲しよう
っていう、自称日本人の工作員の書き込みなら、ここ最近で嫌というほど見かけた
571 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:37:08.58 ID:3vMiN8bu0
韓国の金浦と仁川の連携プレイと同じことを日本にもやられたら大繁栄しちゃうの目に見えてわかってるから
最近の 反日左翼による自称東京人の痛い連中 のフリした工作書き込みが必死すぎるな
572 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:43:04.69 ID:iAIKQ7tv0
なんかクソスレカ化しているが、混じれ酢。
仮に羽田の国内線スロットをすべて国際線に
割り振ったら成田は不要になるかな?
教えて航空関係のエロい人。
573 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:45:23.70 ID:QNJYyDFLO
首都高を路面電車が走ればいい
575 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:56:00.46 ID:fdGLNedo0
>>572 物理的にもインフラ的にも無理だな
>>574 なんだ朝鮮学校の生徒か。
君だけだよ、さっきから幼稚なことを言ってるのはw
576 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:00:58.14 ID:PGMDKZKL0
「お願いです。羽田とつながってないと空港として半身不随です。線路敷かせてください」
「飛行機で羽田と結べば?」
>>572 長距離便を飛ばすには滑走路が短い
出入国管理に必要なスペースがターミナルに無い
国際物流の周辺施設を空港近辺に作れない
街から空港から全部作り直しだな
つか国内線どうするんだよw
578 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:09:45.51 ID:3vMiN8bu0
>>573 首都高を5車線くらいにすればな
いいアイデアだけど
>>564 千歳・日本海側・東北→冬の大雪
那覇・九州・四国→夏〜秋の台風
関空・セントレア・東海各県→南海・東南海・東海地震
もう日本に、新たにハブ空港を作れる場所なんかない。
羽田は京急とモノレールがあるからそれで充分だと思うけど
ボロボロの高速道路を何とかしろよ
582 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:27:38.87 ID:SwLLuqU40
成田の利用を増やしたいんなら、
地方空港からの乗継便の充実が先だろ。
実際、地方空港じゃ、韓国や中国乗継がデフォ。
成田便は、有ったとしても、故障だらけで
定時運航率の低い、ボンバル機だったりするし。
ボンバルに代わるMRJ開発費に回した方が、よっぽどマシ。
583 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:34:15.08 ID:0ATC1Qn00
その通り。地方から海外への直行なんて殆どが不用。
成田まで繋いでくれた方が良い。
>>575 日本語が読めない&書き取りも下手、これで日本人のわけがない
ん?書き取り?
書き取りってのは(音読されたものなどを)書き取ること、あるいは、漢字を覚えるために字を写したりすること、だよな?
何故書き取りが関係あるのかな?wwwwwwww
>>575のブーメランっぷりすごいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
羽田−東京−成田、それ以外は停車しないならいいんでない
>>586 毎日毎日?いったい何の話でしょうか???
>>582 MRJとっくに開発おわってる。
今は性能試験を繰り返して、認証をとっている最中
ただ、初期不良はそれなりに出てくるぞ。
>>582 成田のボンバルディアは壊れない方のCRJだが
DHCの方はぼろいがw
MRJできればMRJがいいけど
国内の地方空港はインチョンより成田便飛ばせばいいんだよ
>>585 スカイライナーに相当するのはそれだろうな
今のアク特に相当するのも走るだろうけど
590 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:12:58.83 ID:sn7T/dfAO
591 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:09:50.47 ID:ys2bCb170
>>589 成田の発着枠は国際線優先だからなあ。
羽田に着いた地方便の客がスムースに成田まで行ける&羽田でチェックインできればいいんだよね。
ただ、現状では京急+都営+京成だから、遅延やロストバゲージの責任分担も面倒。
短絡線経由の直行列車は空港会社主体で運営すれば多少は改善できるかも知れない。
>>433 京橋と八丁堀からそんなに遠くない上に、エア快のせいで日中は使い物にならないのが要因
>>520>>522 成田空港線からJRを追い出せば、アク特を増発できるから本線通特に乗ってくる旅行客は減るよ
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
>>593 アク特増えても、外国人もどっちが安いか把握してて本線の快特乗ってくるしなぁ
成田空港7時42分発の本線快特西馬込行きなんて結構スーツケース持って乗ってるよ。
わずか7分前には7時34分発のアク特羽田空港行きもあるのに。
このアク特がどれくらい混んでるのかは知らんけど。
意外と多いのが八幡から都営新宿線に乗り換える外国人
外国人は安くて便利な路線よくわかってるわw
596 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:27:31.24 ID:XQT3NjXN0
おれは東西線西船橋駅で降りて京成西船駅で京成電鉄に乗って
成田に行ったことある。
597 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:02:47.48 ID:ys2bCb170
首都圏には飛行機でも新幹線でも行けるが、
重い荷物を持って延々エスカレーターを上り降りするくらいなら
割引料金の航空券より多少高かろうが新幹線をチョイスさせてもらう
2014年に羽田は昼間の国際線も飛ばせるようになるんだから
もう遠い成田とかいう糞田舎まで、わざわざ行く必要が無くなるというだけでも
本当に便利になるね。
>>596 普通なら乗り換えが楽な勝田台まで行くところを西船とはやるなぁw
おれもビッグサイトの帰りとか京葉線から京成に乗り換えるのに西船使うけど
空港行く荷物あるときにはしないと思うw
>>599 成田は羽田に移った分と誘導路の改良でできた増枠で
LCCの国内線網が充実して便利になりますわ
電車も混む都心を越えて羽田まで行かなくていいし、近くて安いし最高だわw
601 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:09.36 ID:jsZeFKge0
>>595 7時34分発アク特羽田行も結構スーツケース客多いよ、スカイライナーがないから
その電車に早朝到着客が集中してる感じ。
NT中央・新鎌ヶ谷から大量に通勤客が乗ってきて途中駅で降りようにも降りれないみたいな
光景は何度か見たことあるよ。
関係ないけど本線特急と新宿線急行は接続いいからね。
>>596 今なら、日本橋駅からでも乗り換えなしで成田空港へ行くことが可能
>>601 やっぱりアク特の方にも乗ってるのかぁ
なんかスカイアクセス線は都心への速達というより
東武野田線や武蔵野線の方からの
アクセスが向上した効果の方が大きそうな気もするなぁ
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
>>595 増発が出来ればNSA経由値下げの可能性も出てくるし、新根古屋でのバカ停も無くせる
湯川→第2ビルが最速8分のところ、最悪の場合は23分なんてダイヤが存在しているからね
NEXなんて空気輸送列車が無くなれば、総武快速線の利便性もセットで向上する
606 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:42:29.97 ID:3vMiN8bu0
>>596-597 旅行の荷物持ってそれはすげーw
成田空港建設のとき生粋の成田地元民(=千葉県民)過激派として暴れ
自称沖縄人に名を変えてオスプレイ反対を叫び
ついには自称都民になって千葉土人は死ねと連呼
反日左翼の厚顔無恥も極まれりだな
頼むから、現実的な乗り換え手段を確保してからすすめてくれや
毎日利用するリーマンはいいかもしんないけど、まじで、一般人は使わないぞ、全部車
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
都心短絡線が作られなかったところで、お前の地元が潤うわけじゃないだろ。
>>600 それはよかったじゃん。
これでもう羽田は羽田で、成田は成田で好きにやればいいね。
「内際分離はどうした」とか「成田がやっていない時間しか国際線を飛ばすな」と
言ってごねて羽田に迷惑かけないでね。
あと、ウン千葉県民は東京に来るなw
611 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:23:47.52 ID:kl3zJnRT0
これは中々良いアイデアだ
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
よくある質問(千葉・東京不仲編)
Q:東京オリンピック開催で千葉は徹底的に排除されてるお^^成田は廃港にすべきだお^^
A:まだ招致が決まっていないイベントを引き合いに出すのは、お門違いもいいところですよ。
というか、東京五輪の招致が決まったら、逆に都心短絡線の計画が加速する可能性すらありますね。
成田廃港派にしてみれば、羽田方面だけ作られればそれでいいと思うのかも知れませんが
間違いなく千葉県・NAA・沿線各自治体も出資すると思われるので、その望みは薄いですね。
Q:東京都は千葉が大嫌いだから、都心短絡線の建設に反対しているお^^成田は廃港にすべきだお^^
A:東京都が反対しているのは、単純に資金面からの問題に過ぎません。
因みに前述のとおり、この計画には先程挙げた団体も出資すると思われます。
その場合、建設費が半分程度に収まるようであれば、成田高速鉄道アクセスが3分の2、国が3分の1出資する形で
押上方面だけが建設される可能性すらありますね。
東京都の出方は、それこそ東京五輪次第と言っても過言ではありません。
Q:石原慎太郎と森田健作は仲が悪いお^^成田は廃港へと進んでいるお^^
A:1.根拠のない嘘を垂れ流してはいけません。
2.空港の問題は、石原都知事の一存で決まるような簡単な問題ではありません。
3.そもそも、一介に地方自治体の一首長に、「オタクの航空会社は、全部羽田発着にしろ」等と命令出来る権限はありません。
>>605 そうだった
あの信号所も廃止できるんだな
>>607 車で行きたきゃ行けばいいんじゃね
成田空港アクセスも今は鉄道、バス、自家用車で分けると
鉄道の利用者が一番多いよ
>>614 疲れて帰ってくるのに車で帰りたくないよなあ
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
>>617 ヤケクソになってコピペ連投するのは別にいいんだけど
>実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
千葉県知事選挙の時に、石原が森田健作の応援演説に駆けつけたり
森田健作が、知事になって速攻石原に挨拶しに行ったり
最近の都の尖閣購入について、森田健作が石原を支持するってコメントしてたりするんだけど
石原と森田が不仲ってソースはどこにあるの?
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
質問に答えてよ。
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
よくある質問(都心直結線の必要性)
Q:こんなもん作っても誰も乗らないお^^浅草線で十分だお^^成田空港は廃港にすべきだお^^
A:都営浅草線は、現状でも京成・京急・北総の3路線が乗り入れており(芝山鉄道も入れれば4路線)、路線系統が複雑な上に
本数も多いため、常にダイヤがパンク状態だという風にも聞きます。(本当かどうかは知らない)
その合間を縫って、成田・羽田方面への電車が乗り入れてるわけです。
実際都営浅草線は線形が悪く、追い越し設備も貧弱なので、スピードが出せません。
結果的に、都営浅草線を通過するだけでも、普通に3〜40分はかかってしまうのが現状です。
Q:都心直結線なんて都民にとって得にならないお^^都が金を出さないお^^成田空港は廃港にすべきだお^^
A:「都民を便利にする鉄道」ではありません。あくまで主目的は「空港アクセスの向上」であり、
「空港利用者」の利便性を上げるための路線でもあります。
都心の巨大ターミナルからの、国際空港への高速鉄道の直結は、世界では常識的な話です。
韓国の仁川ですらやってます。(50キロ程度を43分ですが)
Q:だから都が金を出さないって言ってんだお^^何度も同じ事を言わすなお^^成田空港は廃港にすべきだお^^
A:都が金を出さなくても、成田高速鉄道アクセスと国が、建設費を折半して出すかと思われます。
その場合、都営浅草線の短絡線としてではなく、純粋な京成電鉄の東京駅乗り入れという形にもなるかと。
Q:地下50メートルなんて不便すぎるお^^乗り換えに15分とか20分はかかるお^^成田空港は廃港にすべきだお^^
A:んなこたーない。試してみことがありますが、秋葉原駅の総武線ホームからTXのホーム(地下35メートル)まで、
切符買う時間含めて、普通に歩いて10分かかりませんでしたよ。
それを言ったら、恐らく上野駅のJR・地下鉄〜京成線ホームの乗り換えの方が時間がかかると思います。
これは私の経験によるものですが。
>>624 なんか取ってつけたかのような建物だなあ・・・
ってここって、レンタカーとかの駐車スペースじゃん。
レンタカー会社とかどーすんだ?成田近辺のレンタカー会社って、国内線で来る常連が多くて
結構潤ってるって話も聞いたことがあるのに。
>>626 実際取ってつけた低予算の建物だしw
2タミとNAAの本社ビルの間ってそんなのあったのか
まぁ他の場所に確保したんじゃね
しらんけど
628 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:07.83 ID:XQT3NjXN0
もたもたしてねーで早く作れよ。
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
標準軌、地下山の手快速線作って
日暮里・品川で乗り入れできるようにしろ
これなら都内各所からの羽田・成田アクセス改善にもなるし
他の通勤通学や休日の利用者も多いだろ
322 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 13:04:34.42 ID:FN8s7u+P0
石原慎太郎都知事が千葉を嫌ってるから、新東京駅なんて実現しないよ
東京都知事と千葉県知事は、昔から羽田vs成田問題で仲悪いし
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
>>631 要するに拠点空港を分散させる以上、糞田舎成田を使う便数は増えないという事が決定したわけだ
高い着陸料がネックで、LCC頼みもこの先ジリ貧ってことが十分ありえるな
羽田を国際化しても、結局電車に数駅乗らないと国内線に乗り継ぎできない
その糞田舎成田に本社機能移転するようだが…
一方で、本社機能を11月に成田空港内へ移転する計画を進めており、成田を拠点として活用していく点は変わらないとした。
今年中に2路線増えるようだが…
>WAJの機材は12年内にエアバスA320型機(180席)が4機体制となり、13年末までに10機程度になる見込み。
>国際線は10月28日就航の成田−ソウル(仁川)線に続き、11月下旬に成田−釜山線を開設。
http://www.aviationwire.jp/archives/10136 なんというか、もう、可哀想になってくるわ。
そんなに成田があるとマズいのか。
637 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:04:18.51 ID:XQT3NjXN0
浅草線が一番影響受けるといわれても、たしかにそうだが。
それじゃいつまでたっても変わらんじゃないか。
>>636 そうやって「拠点を分散させる」って記事から逃げるんだw
バブルから10年ぐらいは大阪でも文系を中心に東京志向が高まって
阪大・神大よりも早慶みたいな風潮があったが
今はそれもなくなった
それでもマスコミ関係だけは最後まで東京志向が残ってたが
今年ABCに入社した女子アナは
TBSの内定を蹴ってきた
もう完全にオワコンだよw
>>639 で、低価格が命のLCCが、世界一着陸料が高い糞田舎成田をいつまで使うか見ものですなwwwwwwwwwwwwwww
競争が激しい業界なんで、糞田舎成田撤退も時間の問題でしょうなwwwwwwwwwwwwwww
機数増えればステイする飛行場も複数要るだろうに
運賃がセントレア-新千歳が成田-新千歳より安くても仕方ないだろうし
羽田の便と比べて安ければ使うだけでどうでもいいや。
643 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:42:15.83 ID:yusfpsnc0
>>636 成田はな 韓国の金浦仁川ラインにとって本当に邪魔な存在なんだよ
だから沖縄でオスプレイはんたーい とか叫んだりもする反日左翼どもは 三里塚闘争の時代から
成田が拡大して繁栄しないように必死にがんばってきた
それやられたら せっかく築き上げた韓国様の金浦仁川ラインがズタボロになるからな
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html 【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
645 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:17:05.35 ID:D+0/K+YDO
>>601 北総線といえど朝は結構混雑凄いよね
ぶっちゃけ、どうせ大して混まないだろと混雑舐めてて痛い目に遭ったことあるわ
特に千葉ニュータウン中央
この駅はやばかった
ガラガラだった車内が一気に満員になる
スーツケースを慌ててギリギリまで端に寄せたわw
>>645 高砂に着くころには本線より混んでるよ
本線は船橋や八幡で結構降りちゃうからね
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html 【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
浅草線だって、本当は空港連絡なんか追い出して元のローカル輸送に徹した方が逆に増益に転ずるよ
先行列車を追い抜けない士快特なんて無駄なものを無くして、全列車各停化で10分待ちのダイヤホールを改善する
蔵前の移設・待避線設置が宙に浮いた時点で、先行きは決まっていたようなもの
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
650 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:33:22.45 ID:tjZwFU700
>>645 北総線は、確かに昼間は4両編成でも足りるくらいガラガラになるけど、朝だけは話が別
都心の通勤ラッシュと変わらない
『北総線は運賃高いせいで、朝でも空いてて快適』ってイメージ持ってる人は割りと多いが…
>>598 地方民は荷物抱えて駅にいくぐらいなら、トランジットがちょっと面倒というレベルの
話であれば、自宅最寄りの空港(の近所の格安駐車場)に車で乗り付けると思う。
652 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:28:29.37 ID:JZCz67FX0
京葉線東京駅、永田町、信濃町、新宿、三鷹、立川
というのはどうなったんだ。もう実現しないだろうけど。
653 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:51:38.60 ID:layYZlwL0
羽田成田間は飛行機で移動すればいいんじゃね?
654 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:59:21.68 ID:D7NueARJ0
いい加減首都機能を分散しろよ。
民間企業も東京に本社を置く必要なんかないだろ。東京大阪名古屋じゃなく田舎に移転しろ。
始発や終電を見ろ奴隷を運ぶ電車に見えるわ。
655 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:14:20.33 ID:JZCz67FX0
>>654 それってバブルの頃の発想だろ。
終電なのにぎゅーぎゅーなのは本当に辛くて悲しいけどな。
656 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:03:44.72 ID:aEdVZg4b0
>>646 本線の普通が空き過ぎだろw 立ち客がギリギリでる程度にしか乗ってない
快速特急も通勤特急に比べたら比較的空いてるけど高砂青砥で再びギュウギュウに戻るね
657 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:11:26.23 ID:49rFLw9r0
6 :名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:02:52.10 ID:49rFLw9r0
羽田は2014年に45万回発着となる。今より12万回多い
これば成田開港時の発着回数である。
2014年 成田なしで、十分
7 :名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:05:52.75 ID:49rFLw9r0
成田国際線は2800万人だが通過客が800万人もいる
日本発着の客は2000万人しかいない
1便 200人のれば10万回で成田客はさばける
>>658 >>74 >羽田の発着枠44万回のうち、34万回分は国内線、国際線は10万回分です。
>因みに成田の発着枠は22万回(25万回という記事もある)で、そのうちの国際線の割り当ては18万回(21万回)です。
>成田空港のB滑走路が3300メートルに延伸した場合、30万回に増えるとの記事もあります。
>富山・小松行きの発着枠は年間1.3万回程度。小松便はある程度残ると思われるので、結果的に1万回分も増えません。
45万回のうち、35万回が国内線の割り当てで、そのうち1万回分はチャーター便の枠。
国際線の発着枠は10万回で、そのうちの1万回もチャーター便の枠。
つまり、国際線定期便の年間発着枠は約9万回。これは1日辺り300回分の発着枠にも満たない。
(発着枠ってのは、あくまで着陸して、スポットで荷降ろし・ライン整備・積み込み、客扱いする回数のことね)
因みに成田は年間25万回。そのうち21万回が国際線に割り当てられている。
つまり成田を廃止することは、イコール首都圏における21万回の国際線発着枠を失うことになるわけだ。
因みに、B滑走路を3300メートルに延伸して年間30万回にする計画もあるんだそうな。
(A380や
747の貨物機の離発着が可能になるので)
>>637 成田空港へのアクセスは開港当初に比べれば格段に向上している
しかし相変わらず不便と言われ続けている
これは都区内から数十キロの移動を要する限り
どんなに時間を短縮しても変わらないだろう
成田は貨物便とLCC専用空港として活用出来る 羽田は着陸料が高い
662 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:27:50.39 ID:O3lZ4f0k0
あれ、先週の今頃書き込んだスレが未だに盛り上がってんのか。
しかも、記事とは直接関係のない、羽田や成田の空港施設の件で。
どうせなら京急、京成がダイヤ改正する一週間後まで続いてくれ。
663 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:34:39.55 ID:49rFLw9r0
羽田は2014年 45万回
2010年は30万回だった。
国際線15万回も理論上は可能
国内線は新幹線の高速化、新東名開通などで減少する可能性がある
羽田国際線は1500万人は簡単に行く
成田は不要
>>663 東京−大阪便
東京−福岡便
東京−鹿児島便
東京−青森便
はそれぞれ利用者減ったの?
>>654 日本の発展や未来を考えたら、人口分散は必須。過剰な一極集中は双方にとってマイナス。
人や物が邪魔で快適に動き辛い大都市と、人が少な過ぎてかつての活気は遠い昔の地方。そんな二極分化は如何なものか。
666 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:47:09.76 ID:49rFLw9r0
>>664 大阪、青森は確実に減少している
北陸新幹線開業で、小松、富山も確実に減少
成田は廃港にして羽田に金使え
669 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:49:34.09 ID:RJM/PCNE0
成田空港まで、リムジンバスが増便してくれるといいんだが。
670 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:52:32.59 ID:NhVwvYzg0
相変わらず成田不要論のチョンが書き込んでるな。
チョンの野望は成田廃港→仁川ハブだからな。
重量のある長距離路線に制約がある羽田は仁川シャトルに徹しろってのが見え見え。
777ー200ERやA380のフル積載が運用できない以上、羽田の補完は首都圏第二空港たる成田がやるべき。
成田の通過客って意外と多いんだな
国際ハブとして機能してるってことじゃん
672 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:01:29.03 ID:49rFLw9r0
>>667 東北新幹線青森開通で飛行機は減ってる。
函館まで工事しているから、また飛行機は減少する
平成3年?はあ?
関空開業前だろ、関空開業後、伊丹=羽田 ピーク800万人
今は500万人
アホ
>>670 羽田は3300mまで延長工事やっている
羽田国際線2000万人になるから
成田は1000万人だろ
まあ、通過客が多いからどうなるかしらんがな
673 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:13:16.87 ID:NhVwvYzg0
>>672 Cを3360mに伸ばしたところで、北風時には離陸できませんよ。
日中の羽田の混雑具合で1機だけ34Rから上げられるとでも?
16Lならなおさら無理。
BとDの短さと、風向きによる運用の制限がある以上はどうしようもない。
成田のAは両方向運用可能。
>>673 BとD廃止して
AとCで北からの着陸や北向きの離陸もすればいいんだよ
ギリギリ横田空域にはかからないで新宿や池袋から進入できるだろう
これで千葉の空はだいぶ静かになるなw
675 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:22:12.26 ID:49rFLw9r0
>>673 全然問題なし
昼間なら利用者が多いから777-300ERが使える
それなら離陸距離は短くてすむ
成田Bは2500mしかないからなあ
>>672 羽田空港の、国際線の発着枠に決定的に影響する程度に減るわけではない。
(北陸新幹線が開通したところで、1万回分の発着枠も確保できるわけではない)
基本的に飛行機っては、着陸したらどこでも適当な場所に停めていいってわけじゃない。
止められる場所は厳正に決められている。(基本中の基本)
羽田には、国際線の機材を停める場所や、乗り降り出来る場所が成田ほど多くはないし
そもそも国内線と国際線のターミナルが離れているために、乗り継ぎも便利ではない。
(建てまし建てましで無理やり作ったようなもんだから)
それ以上に重要なのは、羽田には貨物を取り扱えるようなキャパが決定的に不足している
(成田は貨物、羽田は旅客っていうド素人の言い分をそのまま実行したようなもん)
デルタ航空の社長が、「アジアのハブはあくまで成田」って発言した背景は、実はその辺にある。
あとは
>>74-75参照。
因みに、羽田の(ターミナル事情とか度外視して)国内線の枠を無理やり国際線に明け渡した場合
逆に成田の利便性のほうが上がってしまうという危険性もはらんでいるんだよね。
なんでかは教えないけど。自分で調べてね。
677 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:23:54.42 ID:tHWGF6ej0
>総事業費は約4千億円と試算されている。
もっとかかるかと思ったが。
>>675 成田Bは3300に伸ばす方向性らしいね。
Aは最近になって両方がフルで使えるようになったらしい。
679 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:26:32.00 ID:4VhDEm2B0
これが公共事業ってやつかw
バカのひとつ覚え
しかも壮大すぎwww
こんなことして一体将来どうするつもりかね?
作ったは良いが箱物行政状態で終わりだぞ
680 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:26:55.89 ID:49rFLw9r0
羽田は来年3月に国内線2万回増加する
国内線は余る可能性がある、そうなると国際線は12〜15万回になるかもね
>>678 Bの延伸は東峰の買収終わるまで隠しとかないとw
>>681 いざとなったら、東関道またいで北方向に伸ばすんじゃない?
683 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:36:12.45 ID:49rFLw9r0
成田は25万回の枠なのに20万回しか実績がないみたい。
しかも旅客便なら15万回程度じゃね?
684 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:36:49.54 ID:/jCeWHFjO
どうせ俺達が生きている内に完成しねぇべ(笑)
>>639 で、低価格が命のLCCが、世界一着陸料が高い糞田舎成田をいつまで使うか見ものですなwwwwwwwwwwwwwww
競争が激しい業界なんで、糞田舎成田撤退も時間の問題でしょうなwwwwwwwwwwwwwww
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html 【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
毎日毎日ご苦労さんです
成田を格下げにして、羽田を大拡張する方が安いだろ。
>>656 トンネルの反対側と一緒で、本線普通は遅すぎるから
小岩の二重待避やら東中山、そして津田沼で緩急接続って按配だし
急行の快速格上げで、ますます皺寄せが生じてる
691 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:54:45.51 ID:d3n6UNtc0
>>605 新根古屋でのバカ停については、今月末のダイヤ改正でほんの数分だけど、改善されているよ
スカイライナーの特急料金をとりたいから、わざと成田湯川駅で長時間停車して追い抜かれるのは、しょうがない
693 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:11:28.49 ID:l4aEMx9IP
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
>>653 滑走路長に問題のある羽田をタンク軽めで離陸後、成田で満載にして離陸?
羽田の尻拭いの為に貴重な発着枠は使えないな
>>19 確かに。NEXなんか使ったことないわ。
ライナーは夜日本着で早く帰りたいときに2回つかっただけ。
こんな路線出来ても相変わらず地道に乗り継いでいくだろう。
>>653 飛ばそうにも
羽田は民間の使えるヘリパッドも無いし
小型機は発着制限で使えないし
自家用ジェットも国賓クラスじゃないと使えないし
不便よのお
51 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:06:10.94 ID:B3vVsz5W0
東京オリンピックが実現すれば、より一層羽田に税金がつぎ込まれる
石原都知事こそが、千葉県の反対を押し切って、羽田の再国際化を強力に推し進めた張本人
実は、東京都知事と千葉県知事って、昔から仲が悪い
2020年東京オリンピックでも、開催会場に神奈川県と埼玉県は入ってるのに、千葉県だけ入ってないという事実
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/index.html
699 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:24:23.93 ID:49rFLw9r0
成田 枠25万回 なのに18万回しか利用されず
今後羽田で5万回増加するから、成田は用済み
390 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:26:30.42 ID:WR87V90l0
>>389 てか、こんなに地下深くに新駅作られた日にゃ、乗り換えのためだけで、マジで15分とかかかりそう
ぜんぜん時間短縮にならない
まぁ石原都知事が反対してるから、新東京駅の実現性は低いだろうけど
701 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:30:57.91 ID:xerZIpS/O
バブル期末期に発刊された鉄道新線に関する本を見ていたら再編前の国土庁が首都圏に『環状リニア』構想なんてのが、あったんだな。
それの焼き直しかな?
とりあえずバブル期ってすげ構想考えていたのな…
702 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:33:21.96 ID:3lD6sz5r0
石原はどう考えてるんだ?
まさか「次の知事の仕事」と無視を決め込むんじゃないだろうな。
>>696 成田にしろ羽田にしろ
東京駅から中央線、東海道線、東北縦貫線、京葉線
あたりの乗り換えは格段に便利になるから
地道に乗り継ぎたい人にも便利になると思うけどな
705 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:52:39.98 ID:+VO0lHDu0
成田・羽田はバスで十分。いまでも成田エキスプレスとか十分すいてるし。
羽田にも国際線きているし、
土建屋の陰謀だな。
>>705 成田エクスプレスが羽田と成田を繋いでる?
浅草線バイパス工事なんだからバブルでも何でもない
TXの東京延伸と一緒に出来れば便利だよ
707 :
↑:2012/10/14(日) 15:12:53.86 ID:gxsVvXke0
↑
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
708 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:15:59.88 ID:NhVwvYzg0
よし、わかった。
成田廃港で良いから、その跡地を使って羽田空港のE滑走路とF滑走路+第3第4ターミナルを作ればいいよ。
709 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:21:24.43 ID:vR/awb2U0
大深度でなく上空の問題。
上空は海抜何メートル以上なら進入しても国際侵犯したことにならないか。
鉄道の前に
まず成田空港自体をちゃんと
正規の状態にしよう
あの歪な未回収地は国の恥
711 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:26:01.84 ID:vAzpZG8D0
どうせ作るなら完全な新線にすればいいのに。
京急も京成も崖崩れに特攻して、すぐに止まるし。
いらねー
成田なんか早く潰して羽田一本にしろや!!!
2014年に羽田は昼間の国際線も飛ばせるようになるし
遠い成田とかいう糞田舎まで行く必要がなくなるというだけで
とても便利になるね。
今まで「内際分離はどうした」とか、「成田がやっていない時間しか国際線は飛ばすな」と
成田がごねて羽田に迷惑をかけてきたけど、これで羽田は羽田で、成田は成田で
自由な競争ができるよ。
714 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:29:40.25 ID:vAzpZG8D0
>>61 JR自身がモノレールを買収したからお蔵入りになっただけで、仕分けは関係ないぞ。
自分で競合路線を作るようなもんだし、羽田空港地下部分は単線だから、運用も不便というのもあるんだろうが。
715 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:30:31.15 ID:KWOuoRM90
716 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:31:29.50 ID:ZlmkW4bO0
>>710 4000メートル滑走路が2本で、
3600メートル滑走が1本。
2500メートル滑走が2本という巨大空港を、
成田に実現させるべきだった。
今からででもできないものか?
成田はブライベートジェット(以下PJ)が離発着できるからセレブには便利な国際空港なんだよ
成田の公式発表年間離発着数には相当数のPJが含まれています
長い滑走路も反対運動でつくれないわけだし
首都圏の国際空港あ羽田にバトンタッチするべきでしょう
羽田は国際線の拡充のために大規模工事を続けていますしね
国際線ターミナルビルの大工事やC滑走路の延伸(一部E滑走路用の工事含む)
E滑走路用の工事が含まれているのは図面が既にそうなっているからです
俺の家の下に地下鉄の駅作ってくれ。
719 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:46:51.59 ID:17+acJNU0
地下40メートル以深なら公共物を建設しても地上の権利が及ばないのか
成田羽田間のリニア作ればいいのに
地下鉄もういらないんじゃ……
722 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:54:09.14 ID:EK1/RQoe0
新東京駅の狙いは、霞ヶ関から接続が良いこと、ってだけだからナァ
馬鹿でかいスーツケース持って満員通勤電車に乗ってくる馬鹿旅行者排除しろ
東関道(成田)〜湾岸線(空港中央)までをアウトバーンにすれば成田〜羽田までの所要時間30分なのに。
↑
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
>>716 あの計画図の実現は無理だろ
まあBの北側クローズで3000mは
北側燃料タンクの移設と多少の用地買収で出来そうだけど
727 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:27:06.73 ID:3H7Z/JBX0
>成田空港へは現行より17〜19分早い36分で結ぶ。
たった19分の短縮なら、地下40mのホームまで下りる時間で相殺されるな。
728 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:36:17.27 ID:JZCz67FX0
西武新宿線を地下化するときは縦抗ないと棄権なので認めないとかで、
結局、頓挫してしまったけど、この場合、あるいはリニアの場合は、いいんだな。
>>716 >>726 成田空港の面積が約1000ヘクタール(未買収地を入れないと900ヘクタール)
その計画だと2300ヘクタールで、成田空港の約2倍強。
当初の予定地だった富里の面積だと約半分弱、今の成田市の面積の10%強を占める面積になる。
因みに羽田は、D滑走路を入れないと1100ヘクタール。
100ヘクタール=1平方キロって計算ね。
730 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:38:39.05 ID:sIN8ZRUYO
アンチチバウィルスがいる。
731 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:42:23.90 ID:VgFqgL9iO
チョパーリ!
相談があるニダ!!
732 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:35:10.00 ID:yusfpsnc0
>>670 何が何でも我らが仁川国際空港のライバルである成田をつぶしたい っていう
自称日本人の生粋の東京民による キムチ臭い成田書き込みを多く見かけるよな
三里塚闘争やったり沖縄でオスプレイ反対やってるのもこいつら
地下に滑走路つくればええねん
>>719 > 地下40メートル以深なら公共物を建設しても地上の権利が及ばないのか
> 成田羽田間のリニア作ればいいのに
国交省の試算だと2兆円掛かるらしい。
でもさ、上海リニアも客乗ってないんだよね。
運賃が高いことに加え、都心側の乗り換え駅が不便だからな。
735 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:48:50.65 ID:KzI8O56gO
被災地は放りっぱなしで・・・やっぱり東京一極集中打破地方分権しか無いな
おまけにオリンピックとか・・・
736 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:50:31.15 ID:JZCz67FX0
浅草線の客が減るくらいのデメリットしかないからな。
737 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:57:56.81 ID:vAzpZG8D0
>>718 俺の家の下に地下鉄の駅が実際にあるけど、そこまで便利じゃないぞw
前からあった案だけど民主党が与党となり前原が国交省大臣のときに打ち出した羽田拡充路線に対抗する国交省役人のイヤガラセだよね
だから本気でやろうとは思ってないよ
建設省時代からの成田開港で苦労してきた団塊の世代が前原にプライドを傷つけられたから出てきただけで
国土交通省の役人が本気で進めているのは羽田拡充路線。
もちろん、成田を廃港にするようなことはしない。
プライベートジェットの受入窓口でもある成田をなくして羽田1本で行くような愚行を、頭の良い官僚たちは絶対に犯しません。
だから成田と羽田の2本で行くのは当然だけど、羽田は確実に5本目の滑走路を建設しますよ。
航路問題も第4滑走路建設時クリアしているのは建設関係者なら周知の事実。
739 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:17:31.66 ID:yusfpsnc0
>>735 平安時代の 京都さえ無事ならほかがどうなってもいい もひどかったらしいぞお
税金は地方交付税として地方へ分配しているし
東京のような首都にいろいろと集中するのは当然なんだけど何が悪いのかねえ
地方が廃れるとか言ってる人は魅力ある都市づくりを怠ってきた結果でしょう
箱物ばかり作って土建屋とその利権に巣食ってきたのは地方そのもの
>税金は地方交付税として地方へ分配している
消費税にしたって、特別地方消費税として現行消費税の約半分は地方自治体が徴収しているわけだしな。
人口が集中している首都圏に金を使うのは、経済を知っていればあたりまえのことだろう。
742 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:30:57.12 ID:JZCz67FX0
早く開通させろや
>>736 どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
どうしても作りたいなら、千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
380 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 22:49:38.55 ID:boVGrJNa0
都営浅草線が減収になるならそりゃ反対するわな
都税を使う事業なのに、都民にメリットがないもん
386 :名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:22:33.56 ID:5C2/t8v20
都民にメリットなし
喜ぶのは田舎者チバラギ人だけ
こんな無駄なモノに都税を使うな
744 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:40:18.37 ID:l4aEMx9IP
>>738 周知の事実と言いながら、
航路の問題を突っ込まれるとスルーするのはなんでなのか?
745 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:43:14.80 ID:ogz8MqTR0
>地下40メートル以深
素直にNEX使うか、スカイライナーで日暮里乗換えのほうが早い希ガス
746 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:44:21.44 ID:j3Rl7usm0
>>745 最新の技術の粋を集めた高速エスカレーター付くだろうから
京葉線時代の乗り換え設備とは違うだろ
高速エスカレーターはないだろw
エスカレーターでスピード出したら危なくてケガ人続出するぞw
高速エレベーターじゃないんだからw
748 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:10:33.56 ID:JZCz67FX0
ぽしゃるような気がするが
荷物多い人が多い空港アクセスで
みなとみらい線レベルの高速エスカレーターも恐い気がする。
いや、成田空港のエスカレーターみたいに
乗り口の前に車止め立てとけばいいか。
高速エスカレーターと荷物多い人用にエレベーター普通より多めで
エスカレーターは法律で上限のスピードが決まってるから
エスカレーターでスピード上げると、乗れない人・降りれない人が出て危ないから
>>748 実現する可能性は元々低いよ
都はカネ出すつもりなんかサラサラないから
費用対効果が低すぎるし
実現すると思ってるのは、ここの田舎者チバラギ人だけ
>>738 成田闘争の頃の団塊って、まだ20代のぺーぺーだぞ?
成田開港の頃の建設省20代のペーペーは過保護に育てられたのか?
現場で苦労させられるのはいつの時代も若い一番下っ端だよ
>>748 実現する可能性は元々低いよ
都はカネ出すつもりなんかサラサラないから
費用対効果が低すぎるし
実現すると思ってるのは、ここの田舎者チバラギ人だけ
>>745 上の方に「秋葉原の総武線ホームからTXのホームまで、途中で切符買っても10分かからない」
って書き込みがあったわけだが。
因みに、総武線ホームからTXホームまでの高度さは約50メートルだそうな。
756 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:29:06.65 ID:JZCz67FX0
>>754 そうだよな。とりあえず来年調査してみるっていうだけだよな。
実現がどうのってのはその調査の結果次第。
757 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:30:01.31 ID:yusfpsnc0
>>740 ある程度 の集中はやっていいんだよ
今は度が過ぎてんだよ
平家でなければ人にあらず 東京以外は日本にあらず って状態
758 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:33:44.00 ID:ogz8MqTR0
>>757 東京以外は植民地なんだから仕方ない。
県って意味わかる?
都にとっては「首都高の老朽化をどうするか?」のがぜんぜん緊急の課題
新東京駅とかこんな無駄なもんは、はなから後回し
>>743 >千葉県民全額負担で作ればいいじゃん
最初からそのつもりじゃね?
スカイアクセスを建設した会社だって、成田高速鉄道アクセス(千葉県・京成・NAA・北総沿線各自治体と、国が3分の1が出資)
を立ち上げた上で作ったわけだし。
その時の建設費が、だいたい1000億円だったそうな。
押上−東京間が1850億円〜2000億円で作れるんなら、成田高速鉄道アクセスにしろ京成にしろ、是が非でも作りたいでしょ。
京成にしてみれば、都心の集客が見込めるターミナルに直結するのが悲願だったわけだから。
都が金を出さないんであれば、羽田方面を作れなくて残念でしたってだけの話。
首都高なんて中央環状と外環出来れば
都心環状の一部は廃止でもいいだろ
1号の上野から羽田とか地下で建て替えてもいいと思う
東京高速なんて一部通行止め中なのに話題にもなりゃしないw
首都高は大地震による落下が一番怖い
だから早急に対処しなくてはならない
>>762 それこそ「都民だけで何とかしてください」って話だよなあ。
外環道が完成すれば、都心環状線なんて用済みだし。
結局国に金を出させるんだろうけど。
新東京駅が無くても東京都民は誰も困らない
だが、もし地震で首都高の橋げたが落下したら大量の死者が出る
優先順位が根本的に違いすぎる
あたしゃ熱いお茶が怖い
【鉄道】国交省が「新東京駅」設置を打診…羽田−成田間に 東京都は難色
計画にかかる概算事業費として、国交省側は「おおむね3700億円」と見込む。
事業費は「都市鉄道等利便増進法」を活用、国と自治体、整備主体(鉄道・運輸機構)が3分の1ずつ負担するとしている。
しかし、都側は運行本数増加やホームの安全対策などに270億〜770億円の上乗せが必要とみており、
総事業費は4千億円を超えると想定。さらに、従来の浅草線の利用者にとっては本数が減り、不便になる可能性があり、
年間の収益も約50億円減ると分析。そもそも両空港の一体活用は地方ではなく国の事業ではないか、との見方もある。
関係者によると、国交省側は石原慎太郎知事らを訪れ、計画への協力を求めたが、
都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
都関係者は国交省の鉄道整備関係予算のうち、都市鉄道にからむ予算は平成13年度の約700億円から
23年度の約235億円まで減少し続けていることに触れ「国交省にとってはやりたい事業だろうが、現状では課題が多い」と話している。
>都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
>都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
>都側は「地方負担がある公共事業としては効果が低く、東京は優先度の高い事業を抱えている」などと説明したという。
↑
ここ重要
優先順位が根本的に違いすぎる
767 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 21:18:41.18 ID:k/LQw/+J0
周辺の県は土地が一杯余ってるんだから、
東京都を作る時に、全体的に1.5倍の広さにして作れば
こんな高密度都市にならずにすんだのに。
>>767 えっ、下総ちょっとゆずってやったのに
スカイツリーは武蔵で634mとか言ってるけど
あそこはもともと下総だからな
769 :
名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 21:36:18.60 ID:yusfpsnc0
>>767 関東を全部ひっくるめて東京都にしておけばよかったと思ってるよ
>>757 >平家でなければ人にあらず 東京以外は日本にあらず って状態
そんな被害妄想されてもな。
具体的に集中しすぎとは、いったい何が集中しすぎているから地方にどのような問題が起きているのかね?
地下40m以上も深いとホームまで着くのに10分以上掛かるんでないの。
待ち時間も合わせると最低15分以上か。