952 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:12:44.84 ID:DXS9QWp80
>>940 最後のチャンスを自分から捨てたようにも思える
「はい」の「い」の部分に力を込めているのに尚弱々しい返事
これは本当にやばい状態の人間の答え方
>>904 119をかけられて受け答えが出来ているのは意識状態の確認にならないのか?
955 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:13:18.90 ID:MrRwu4kj0
>>913 電話で体調判断できないなら救急車出せよ。あほか。
956 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:13:21.74 ID:7oGER/Iu0
>>14 病人だぞ?
まあマット山形らしいといえばいえるな。
弱った声じゃなくて
おらっぁ、救急車さっさまわしてこいやぁぁボケぇぇ
何さまじゃぁわれぇぇぇぇと電話したほうが確実だね
嫌だ嫌だ、ますます下品なチンピラDQNが増えるね
社会を恨め
モンペがすべてだよ
959 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:13:27.46 ID:0o1zvEjb0
タクシー呼べばよかったのに
>>942 そんな気力あったら亡くなってないのでは?
>>951 携帯に友達や家族の番号も登録してなかったの?
>>885 救急車呼んだ事ある?
身内(自分でも)が、救急を要するような事になった事ある?
少なくとも自分の自治体ではあんな事言われなかったな
963 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:13:42.58 ID:tokn9qRiO
>>923 件数的にはタクシー代わり、軽傷患者の救急要請の方が圧倒的だろうな
ただ、車の事故には事故の大きさに関わらず毎回救急車いるだろう
とりあえず救急車呼ぶからなぁ
964 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:13:46.95 ID:s3A7K07F0
動けないから助けてって言えれば良かったね。
965 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:13:53.61 ID:XLh8ErTV0
>>950 どうやって?
電話掛けて出なかったら、住所までいってドアぶちやぶるのか?
ハッキリ意思表示しなきゃならない世相になったってこと。
一昔前は曖昧でも周囲が気を使って助けてくれてたが、
社会的にゆとりがなくなってきたのだろう。
967 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:07.64 ID:GEB/f2w+0
4歳の時にアメを喉に詰まらせたら、親はオロオロしていた。
苦しみながら、早く救急車呼んで、と言って呼んで貰った。
大事な主張はハッキリ言わないと命に関わる、と学んだ。
>■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
改行ウザいからNGな
969 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:17.29 ID:JwjJ2Y3oP
>>910 市側の対応に問題があったのは同意だが、残念ながら日本の裁判では原因と結果に相当因果関係が必要。
その立証は極めて困難ってことでしょ。
970 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:23.66 ID:dKrWLsTM0
>>936 それにしても応対したこの隊員は仕事にむいてないとしか思えない
マニュアルがあろうがあの声と話し方聞いたら素人でもおかしいと思うだろ
971 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:25.89 ID:RPSGYA6X0
>>886 電話の後意識なくなって、そのまま死んだんだろ。
意識があれば救急車だめでも、家族やタクシー呼んでたんだろうし
結局そのまま誰にも連絡とってないので、9日間も発見されなかったわけで。
録音のあの声が、意識ある状態最後だったんだろう、電話と共に意識も消えた。
こちらの状態を汲み取ってってのがいかにも日本的。
>>922 だから「それは置いといて」とちゃんと書いてるだろ。
974 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:44.03 ID:PLX/Uewx0
とにかく救急隊員は通報があったら黙って出動しろ。
何十回、何百回タクシー代わりで迷惑な通報にでくわしたとしてもだ。
この仕事は「もしかしたら」しかないのだ。
通報があったら出動する。それが救急隊員の仕事だ。
975 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:45.57 ID:gqrOsZZ60
937 :名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:11:31.95 ID:DrotTnzn0
緊急性ゼロの出動要請は有料化
これしかないわなー
緊急性のない119番てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:48.42 ID:tqQn3N+c0
>>962 まっさきに容態伝えたとかじゃなく?
相手の質問に淡々と答えたのん?
977 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:48.63 ID:S/PaiDh20
>>954 ならない。話をよく聞くとおかしい、CTで硬膜下血腫とかザラだから。
それに名前聞かれて年齢答えてんだろ。ちょっとおかしいな。
978 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:14:49.46 ID:w+GC2MNdP
>>910 >原因が不明なら可能性が高いのでいいだろ。
そんないい加減な立証で裁判は動かないって…。
どんな社会に住んでるんだよ…。
それで動いてくれると思うことこそ君の願望だろ…。
>>900 まぁ、風邪で救急車呼ぶような状況に陥るってのがねぇ
そうなる前にとっとと医者行けよってのはある
980 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:03.19 ID:xIbsV62y0
>>962 本人が電話かけてるワケじゃないからな。
これは、本人が自分のために救急車を出してくれ、
って電話をかけてるのがミソなんじゃね?
介助者が居ないのに、『 歩ける? 自分で来れる? 』
なんとバカな質問をするプロも居るもんだな wwww
982 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:18.51 ID:RvTQpLLQ0
これなぁ、タクシーの電話番号自分で聞けとか
あからさまにめんどくせーな、って感じのやりとりに感じられたな。
しかもこれ朝の5時とか変な時間じゃなかったっけ?
どこも医者やってねーだろ
名前尋ねられて「19です」って何度もやりとりしていて意識完全に混濁してるじゃねーか。
本当に苦しいなら派手に苦しそうに電話しろってか
984 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:23.11 ID:MrRwu4kj0
>>954 名前と住所は?
19です。
これ、受け答え出来てるか?
985 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:24.56 ID:wET2aUdE0
これが適正な行為なら、結構な数の死人が出てんだろな 人殺し山形
986 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:31.92 ID:7oGER/Iu0
987 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:35.85 ID:XLh8ErTV0
■ 無くそう、レス欲しさの無用改行と過剰改行(ウザイ改行表示) ■
988 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:44.20 ID:bqsCkhwi0
>>888 基本的に一人で何とかしろ!
よっぽどの重症でない限り救急は出動しません!
という宣言のようなあの録音対応を聞くと、
まあ実際それに近い感覚でいることは間違いないだろうな。
990 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:46.22 ID:sHlSg4O10
自力で病院に行けると判断を誤ってしまった息子
息子が死んだのは救急車がこなかったせいだと責任転嫁する親
親の育て方が間違ってんじゃん
慎ましいから息子は死に、その親がゴウツクとはな
991 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:47.47 ID:In593N1v0
は?
いつの話?wwww
フィクションかwwwwwwwwwwwwww
その設問が誘導なんだよ…気の弱い本物の病人は自動的に切り捨てられる
かなりきついのに、タクシーで自力で行かされる病人が出るだろ
>>637 衰弱してるからグダグダになってしまうんじゃないの?
歩けるか→歩けるって問答があるけど、
もうちょっと詳しく聞いても良かったんじゃないのかね
力ふり絞れば数歩歩ける程度だったんじゃないの。
それにしてもいままで酔っ払ってイタ電かけた輩も多そうだな・・・・
さすが山形!
学校でもマットが自然にまきついてきて、よそ者の子供を殺すよぉ
995 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:16:14.82 ID:EjPo6sH90
>>970 >マニュアルがあろうがあの声と話し方聞いたら素人でもおかしいと思うだろ
苦しそうだし呼んでやれよ、と最初は思ったが
病人自身がかけてくる場合全員あんなもんじゃね?と気付いたらそんなにおかしく感じなくなった
997 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:16:22.62 ID:9AZVfkPc0
>>775 そうなのか。 オレも聴いてみようかな。
>>782 会話の文言だけを基準にして判断するのがマニュアルなら、
そんなマニュアルは間違ってるよな。
>>808 そのイヤな感じを乗り越えて救急車を希望するかどうかというのを
救急車の希望が適正であるかをどうかの判断基準にしてるのかも
しれないけど、そんな判断基準がダメなのはこの件で明らかになったな。
>>822 >>649 の時点で仮定の話でしょ。
998 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:16:26.79 ID:DCNN8TkKO
救急車の代金を請求するシステムにすれば、安心して出動出来るね
999 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:16:29.22 ID:k5kLnVqP0
市のその受理票が制度として欠陥だったのが
今回明らかになったんだから謝罪するのは当然だろ
何言い訳がましいこと言ってんだか
それが無ければ助かっていた可能性が高いんだから
1000 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:16:30.31 ID:61MRAcVUO
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。