【政治】日本の研究体制は非常に貧弱。教育や研究は成果が出るまで長期間を要する。後で気づいても取り返しがつかない…京大・川北氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
日本の研究体制は万全か
川北英隆 2012年10月09日 00:00

山中伸弥氏がノーベル医学生理学賞を受賞した。
周辺国との関係がギクシャクしている時だから、余計に値打ちがある。
小島の争いに没頭することなく、このような王道での競争をすべきだろう。

この点、山中氏は「国が研究を支えてくれた」と語ったとか。逆説的なコメントだったのかもしれない。

国がiPS細胞の研究に大きな予算を付けたことは確かだ。
しかし、本当に万全の支援体制を敷いてきたのだろうか。
iPS細胞の研究といえども、国の支援が永続する保証はなかった。
予算の更新に向け、もしくは新たな財源の確保のため、研究のリーダーは相当の苦労をしているはずだ。
もちろん、iPS細胞の研究は、今回の受賞によって当分安泰だろうが。

研究費の不安定さに加え、研究者の給与が問題である。
前にも書いたように、アメリカと比べれば、非常に薄給である。
いくらたくさんの研究費をもらったところで、それで個人の生活が潤うわけではない。
そんなことをすれば牢屋行きだ。むしろ研究費が増えれば、研究のために自分の時間がなくなっていく。
「好きで研究しているのだから」ということかもしれないが、
では「好きで仕事をしていて、その対価が少ないとすれば、どのように思うか」と自分自身に問うてみよう。

日本の研究体制は非常に貧弱である。「好きで研究しているのだから」との発想が政府にも強いように思える。
その結果、研究者はより良い研究環境を求め、海外に流れていく。
悪貨は良貨を駆逐するというか、国外に追放し、国内を腐らせる。

10年後、20年後を考えた時、ここ最近のように、自然科学分野でノーベル賞を受賞する日本人が相次ぐのだろうか。
教育や研究は、その成果が出るまで長期間を要する。後で気づいても、もはや取り返しがつかない。
http://blogos.com/article/48006/
【政治】ノーベル賞を受賞した京大・山中教授、民主党の「事業仕分け」を批判していた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349769984/
2名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:07:07.36 ID:qJDOwPKt0
>>1
研究者は成功しないとニートと変わりない。

だから、お金をあげるわけにはいかないのさ。
3名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:07:53.19 ID:M6NfcQ210
国の戦略しだいやね


戦略があればいいけど
4名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:08:04.86 ID:rkis6Cb40
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::}
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
5●在日韓国人はゴキブリである●:2012/10/09(火) 21:08:29.12 ID:vhInYWns0
●在日韓国人はゴキブリである●

●在日韓国人はゴキブリである●


●在日韓国人はゴキブリである●



●在日韓国人はゴキブリである●




●在日韓国人はゴキブリである●





●在日韓国人はゴキブリである●
6名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:08:59.31 ID:oPLNmkn+0
ここぞとばかりに・・・
7名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:09:13.28 ID:Gv2cVXcj0
>>2
何いってんだお前
8名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:09:29.44 ID:bIJNm12Z0
実際、iPS予算も先が無かったらしいね。受賞でいきなり様子が変わったけど。
9名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:09:46.24 ID:ZgWRN4rV0
貧弱なのは年度末におもちゃ買ってるから。
10名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:09:47.04 ID:MBiu6mWv0
とはいえ、研究ならなんでもかんでもいいとして
無尽蔵に予算つけられるわけでもないからな。
11名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:10:06.47 ID:qJDOwPKt0
>>7
いや、普通にそうだろw

僕が研究者を名乗っても、金くれるんか?

くれないだろw
12名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:10:38.12 ID:u2XUz8n50
【ノーベル賞受賞】山中教授 事業仕分けを批判【2009年】

http://www.youtube.com/watch?v=zCfpxf8qFEs&feature=g-trend
13名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:10:43.97 ID:vFUOiQtK0
ノーベル賞に便乗して実績も出さず大学に寄生してるだけの屑学者が調子こくなよ
14名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:10:44.26 ID:UKEZ/IXe0
>>2
特定のスポーツにはアホみたいに金を使うけどな

プロも成功しないとニートと変わりないけど成功してなくても高額もらってる連中いるだろ
15 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/09(火) 21:10:54.37 ID:upMc2neA0
昔のほうが貧乏じゃなかったのかな
子供時代にコンクリートの建物の中で暗記ばかりの受験勉強してきた連中が
自然科学とかバカじゃないのか
16名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:11:24.56 ID:Hz96fX600
そう言うけどねぇ

全く使えないと教えてやってるのに意固地に研究を続けるアフォな研究者が多いのですけどw
助教授に多く見受けられる
17名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:12:54.34 ID:VtAo17Ct0
金出す方も戦略性が問われるのでギャンブルみたいなものだから官僚的発想じゃ
なかなか環境は良くならないんだろうな。政治家レベルで先端研究に理解がないと駄目そう。
18名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:13:08.69 ID:qJDOwPKt0
>>14
だれ?
19名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:13:12.57 ID:auFceMjM0
>「好きで研究しているのだから」との発想が政府にも強いように思える。

というか研究者が開発した重要な科学技術の成果をポンポン中韓に技術移転してるよな
タダでやったり共同研究と称して蓄積ノウハウを全部教えてやったり

科学技術が雑草みたいにほっといても勝手に沸いて出てくるモンと思ってるだろ
20名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:13:35.24 ID:UKEZ/IXe0
>>11
>僕が研究者を名乗っても、金くれるんか?
お前研究者って意味理解できてないだろ
21名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:13:39.19 ID:pRWAMool0
22名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:14:14.67 ID:r3de2alo0
だって生活保護はじめ社会保障費や介護にばかりお金使うからさぁ
23名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:14:27.34 ID:GDDTtTuU0
朝鮮人の生活保護打ち切ってこっちに回す
野田もこれを選挙公約すると票が伸びるぞ
24名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:14:34.40 ID:xu8Dl+EU0
税金を教育、研究に全部ぶち込めば文句ないだろ
25名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:15:34.40 ID:fHetGFQ40
『工学部ヒラノ教授の事件ファイル』 今野浩氏インタビュー
2012年09月07日(Fri)  本多カツヒロ (ライター)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2188?page=2

――留学してもっとも驚いたことは何でしょうか?

今野氏:大学院教育が日本と決定的に違っていることにショックを受けました。
日本の大学の工学部では教授は学部教育には熱心でしたが、大学院教育は
手を抜いていました。実際に私は東京大学の修士課程で過ごした2年間で
まともな講義はひとつしか受けていません。

 それに対して、スタンフォード大学では講義と宿題でみっちりしごきます。たとえば、
1時間の講義につき3時間分の宿題が出ます。コースワークを終えたあと博士資格試験を行い、
それに合格した人だけが博士論文を書くことができるのです。

 アメリカの大学院教育は今も変わっていません。日本も90年代以降、
大学院重点化により大学院教育に重きが置かれるようになりましたが、
教育の中身そのものはアメリカのように体系立てられていません。日本の大学院では、
各教官が自らの專門テーマについて講義をやって期末にレポートを書かせる。
各教官の講義の中身は相互にリンクしていないのです。本来ならば、
学生が履修する10科目(20単位)の講義は一体的なフレームワークをもってデザイン
されていなければなりませんが、そうなっていないのです。

――スタンフォード大学は環境的に素晴らしい大学であると聞きますが、いかがでしたか?

今野氏:アメリカの大学のキャンパスは、どこも広々していて施設が充実しています。
24時間オープンの図書館は当たり前ですし、キャンパスのなかにボーリング場、ビリヤード場、
そしてゴルフ場までありました。そしてスタンフォードは気候が素晴らしい。1年中初夏だと
言われていますが、30度を超えることは滅多にありません。冬も雨は降りますが寒くはありません。
1年間同じペースで勉強ができます。
ただ、勉強しやすく過ごしやすいということは、遊ぶにも最高の環境なんですね(笑)。
26名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:15:45.37 ID:UKEZ/IXe0
>>18
>研究者は成功しないとニートと変わりない
成功しない研究者てだれ?
27名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:15:47.95 ID:Gv2cVXcj0
>>11
予算がつく研究をしてるのに、薄給なのが問題だつってんだよ
お前頭おかしいだろ
28名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:16:22.92 ID:zxvIHva70
そりゃ、基礎研究にばら撒く金は票につながらないからね
29名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:17:09.15 ID:8MdinuIg0
レンホーに言ってやってくれ
30名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:17:35.12 ID:o/UyYaeQ0
文系の学者って何か世のために役立っているのかのう?(^o^;)
理系みたいに何百億の施設を作ったりしないから安上がりだけどwww
31名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:17:36.92 ID:0PACvmZWO
>>11
どんな研究をするか、きちんと国に理解させて尚且つ価値があると認められりゃ金出してくれるよ。
理論の段階で説得力があればな。
32名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:17:40.38 ID:7o+kV+dC0
まあ難しい問題だよな、研究だからと言って無尽蔵に金は出せない。
その金はどこから持ってくるのか?

たぶん世論調査すれば、研究にもっと金を出すべきだというのに賛成80パーセントとかだろう。

でも、あなたの生活にかかわるものを削減してでもとなると賛成は一気に下がるだろう。
例えば医療費を10パーセントから50パーセントと化にするとか消費税をあと3パーセント上乗せ
するとかにすれば賛成はどんどん減る。
33名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:17:53.82 ID:FXAgfzl30
いま気づいても米との差は埋まるのかな。
34名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:18:01.91 ID:qJDOwPKt0
>>20
結果が伴わない以上、素人と変わりは無いってことさ。

僕が研究者を名乗っても、結果が出せてない研究者と同じ地位。

わかったか?
35名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:18:51.96 ID:wceYZsiO0
仕分けは問題外だが限りある予算を振り分けするのは難しいわな
36名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:19:04.13 ID:5wkvu9kZ0
いちいち行間を空けるのは構ってチャンの池沼だから放っておけ
37名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:20:23.65 ID:Gv2cVXcj0
>>30
歴史とか考古学ならわかるんだが、人文とか外語とかってどーなんだろな
38名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:20:35.00 ID:5vSQee7H0
結果が出るまで長期間かかるなんてのは無能研究者の詭弁
糞みたいな研究テーマをダラダラやってる日本人研究者に
予算なんかつくわけないだろ
39名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:20:57.18 ID:JRF6AeV70
研究体制がよかったら日本人ノーベル賞だらけになってしまうだろ
40名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:21:44.57 ID:V4IHNYXg0
今、科学分野でノーベル賞とかもらってる人たちって、実は一番大変な時期、山中教授が何十回何百回と
実験が失敗し挫折しかけたという時期に自民党政権時代の科学技術支援予算の恩恵を受けてるんだよね。
ところが政権交代してしまったためにそういった科学支援予算はバッサリ削られて、その分がまだ働ける20代30代の
生活保護費に回された。政権交代して国の予算に占める科学技術関係費と生活保護費がきれいに逆転してるのが象徴的。
実は今でも山中教授のような既に有名になってる科学者にはそれなりの額が行ってるんだけど、将来を担う
若い科学者の予算が削られてる。山中教授が若い科学者の希望を奪わないで、と訴えてる所以。これは10年後になってから響いてくる。
民主党政権の4年間は失われた10年どころの騒ぎじゃすまないだろうね。
41名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:22:49.11 ID:iZzXXIoO0
>>34
努力していないお前はクズだということを忘れるなよ。
努力した研究者の一部から成功者が出るのだから、基礎研究に金を惜しんではいかん。
42名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:23:26.12 ID:UKEZ/IXe0
>>34
>僕が研究者を名乗っても、結果が出せてない研究者と同じ地位
お前研究者って意味が理解できないバカだろ

わかったか?
43名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:23:38.84 ID:54mkxwdT0
予算充実させても、軒並み朝鮮人みたいな奴のフトコロに入っちまうからな
日本の場合
朝鮮人みたいな、本道ではなく、先行している人の足を引っ張る方向性に
特化したクズばかり出世したりな
ジレンマというかなんというか
44名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:23:41.21 ID:lRd8ZQ6aO
欧米みたく資源利権みたいなのを奪い取りでもすれば何とかなるんだけどねぇ
国民の税金くらいしか財源がないじゃん日本は
45名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:23:46.93 ID:7o+kV+dC0
>>40
長々と書かないで 自民党政権は素晴らしい、民主党政権は糞だと短くすればよいに、
自民党のネット部隊?
46名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:24:18.92 ID:fHetGFQ40
ノーベル賞の山中教授、夫婦会見ノーカット(2)(12/10/09)
http://www.youtube.com/watch?v=eh1exR4e-Ig#t=5m02s

研究で一番基礎になっているのはアメリカでの3年の留学。
日本で学んだ以上の厳しさで基本を叩きこまれた。
アメリカでは研究しているか家にいるかで家族と研究が両立できた。
日本だと研究もする。夜は診察もする。土日には病院の宿直もするで
ほとんど家に帰れなかった。
アメリカでは研究は厳しかったが家族と一緒にいられた。
子どもの成長を間近で見守ることができた。
47名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:25:09.07 ID:HxiHG3tB0
>今、科学分野でノーベル賞とかもらってる人たちって、実は一番大変な時期、山中教授が何十回何百回と
>実験が失敗し挫折しかけたという時期に自民党政権時代の科学技術支援予算の恩恵を受けてるんだよね。
>ところが政権交代してしまったためにそういった科学支援予算はバッサリ削られて、その分がまだ働ける20代30代の
>生活保護費に回された。政権交代して国の予算に占める科学技術関係費と生活保護費がきれいに逆転してるのが象徴的。

ソースは?
48名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:25:20.38 ID:Qw60B+ZV0
最大の害悪は大学の教授とか研究員自身なんだけどな。
自分の研究、自分の手柄ばかりで、後進の育成という点について無頓着。
学生は使い捨ての作業員で、助手・助教授は安く使える奴隷。

企業でもそう、先輩の仕事を見て盗め、と言う綺麗事を言い訳に
まともな教育を行わず、無理難題を押し付ける。

教育・研究環境について文句を言いながらも、
手間と時間の掛かる具体的な運動は何もせず役人任せ。

それで良質な研究体制など出来るわけ無かろう。
49名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:25:26.14 ID:ctO/KPTnP
もっと金寄こせって事だろうが、日本は高級取りには世論が嫉妬深いから無理無理
50名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:26:57.15 ID:DvFgExWX0
奥様は皮膚科医師、娘二人は医学部・・・
村上春樹先生のご家族もご優秀なのだろうか
51名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:27:39.69 ID:PGjtvTop0
じゃ、アメリカで育てて貰って、モノになった奴だけ高級で引き抜けば安上がりだな

終わり
52名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:27:42.38 ID:FmaZUmrc0
貧弱に決まってる、アメリカの研究者の予算は助手でも
数千万出る、これだけの重要なら数十億から国家予算並みに出る
日本は上位でも数千万、勝負にならない、予算の30倍の増額を
要求してくしかない
53名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:28:43.36 ID:qJDOwPKt0
>>41
公務員と同じで怠け者になってしまうかもしれないなw

ギリシャの二の舞だけは勘弁して欲しいね。

研究者が給料分の働きをする確証はあんの?
54名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:28:55.57 ID:nPEgiwRc0
一言で言えば、基礎研究は金にならない
特許の取得しかた次第だが
55名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:29:04.39 ID:ZBip+3ks0
>>34
現実問題として、そんなやり方してたら日本の技術はガンガン衰退するでしょうね
56名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:29:40.70 ID:sIH1aHBJ0
無駄な道路に金を掛けるより、研究にもっと金を振り向けた方が良いのは分かってるけどね
既得権とか色々あって上手くいかんのよ
57名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:30:34.13 ID:hJuhX+C80
企業は技師を冷遇し、新興国に逃げ出され。
大学は研究者を冷遇し、先進国に逃げ出され。


あとで何も生み出せない無能だけが残って泣きをみる。

それが日本だ。
58名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:31:18.26 ID:k7jj2aJa0
>>12
事業仕分けの批判はよく聞くが、
同じくノーベル賞だの偉い学者さんが削減に反対し、
マスゴミやバカが夢だ、誇りだ、騒いだスーパーコンピューター京は、
結末だけみると無駄な投資に終わったな。

国産にこだわって他国に比べて莫大なコストがかかったあげく、
国内の技術を守るためと国内メーカーに多額に投資されて作られた工場は台湾メーカーに売却。
金を受け取って途中脱退した日本企業は返却にも応じない。
59名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:31:33.59 ID:ctO/KPTnP
iPSも海外の製薬会社で既に色んな種類の特許取られてんだろ
60名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:32:51.12 ID:iZzXXIoO0
>>53
お前は知らんのだろうが、研究の世界は厳しい。怠けてたらあっという間に
職を失う。国家に寄生してるだけの能なしは黙ってろ。
61名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:33:26.28 ID:XvRtcoPQ0
国土防衛とはまったく別の話なのに何言ってんの?
62名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:33:33.73 ID:hJuhX+C80
>>58


スーパーコンピュータは計算結果だけが「結果」ですけど?
63名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:33:39.03 ID:lRd8ZQ6aO
>>57
世のためにならない雑魚を切り、こういう人たちに金をあてた方が良いよな
64名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:33:43.66 ID:8/LwLDRR0
川北さんのように
金が欲しくて研究者をやっているような人はろくな実績を残せないのでしょう。
かのアインシュタインは自分の給料に興味がなく知らなかったそうです。
天才とはそういうもんじゃないでしょうか。
65名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:34:14.48 ID:QpDff4tE0
あんまし予算あると、危機感無い。
創意工夫は、予算がありゃいいってもんでもなかろう。
だから、ちゃんと国家が国益を元に吟味する機関は必要かもな。
66名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:34:59.02 ID:0jD4uLAM0
山中センセも海外の有力大学に引き抜かれて日本出て行くかもしてないね、サラリー安いし
67名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:35:57.88 ID:TC4moX9b0
>>2
『百に一つも当たればいい。こういう人から何か出てくるかもしれん。
よし、応援したれ』
という気になって、お金を出すのさ
68名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:36:14.96 ID:QZftkhhY0
>>58
もしかしてスパコンってなんのためにあるのかすら知らないんでしょw ちょっとその書き込みは恥ずかしいわーw
69名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:36:45.36 ID:VtAo17Ct0
>>48
2chでも最近話題になった京大の数学の難題解いた教授はアメリカは成果を求め過ぎだから
じっくり腰を落ち着けて研究できる日本に来たとか言ってたな。どこ行っても上昇志向で権威主義的な
発想の人間はいると思うけどな。人類の発展というより巨万の富と名声を得る為に研究してる人間もいると思う。
アメリカとか国家戦略上研究には他の国より金使ってるだけだと思う。
70名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:38:43.30 ID:qJDOwPKt0
>>55
現実な話として使えない人材に金をやる余裕は無いでしょうね。

生活保護問題知ってる?

研究者も生活保護を受け取ってるんだよね。

お前、知らなかっただろ。
71名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:39:18.48 ID:aoS1BWHk0
>教育や研究は、その成果が出るまで長期間を要する

いつまでたっても成果を出さない奴が大学にも企業にも結構いるから、気前よく予算が付けられないんだよ
72名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:40:00.78 ID:QZftkhhY0
>>64
少なくともパソコンから携帯に至るまでの現在の情報端末文化は旺盛な事業欲の塊のような
人間たちによってここまで発達してきた。
73名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:40:39.62 ID:zp1MFpV70
事業仕分けしちゃうしね
74名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:40:59.63 ID:4VvmPLT30
貧弱?
1000兆円の借金が増え続けてる現状をどう考えればそんな評価が出てくるんだ?

いまだに国が研究費を出してるのか?
1000兆円の借金を増やし続けている国家のやることかよ
「研究者は企業からもらえ」となっても全然おかしくねーわ
75名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:41:24.31 ID:UNH2iZdQ0
軍事費を削って研究費に充てるのと
研究費を削って軍事費に充てるの
どっちが良い?
76名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:41:37.57 ID:7o+kV+dC0
スパコンに関しては蓮舫(というかその後ろにいる専門家や財務省の意見)の
意見が正しいというのが俺の認識だけど間違っているのか?
77名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:41:56.13 ID:w/AJXpsC0
じゃあせめて成果出せた奴は厚遇してやれよ
技術者流出やメダリストの問題にしてもそうだけど
成果出した奴に対しての待遇も悪いんだよ日本は
78名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:42:19.00 ID:auFceMjM0
>>58
まさに事業仕分けの思考だな
79名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:42:22.41 ID:sZ7D2Bkh0
とはいえ疑似科学詐欺もあるからな

第五世代コンピューター、常温核融合、一見まともな科学研究に見せて莫大な研究費をぶんどり
なんの成果も出さずに逃げ切る研究者もいるしな。ちょいと目先を変えた永久機関研究みたいなものだ。
80名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:42:24.39 ID:uNwNV8y40
>>46
身につまされる話だな・・

>>1の人が何言ってるかわからん奴が多いだろうけど、国立大学教員はただでさえ公務員並みの薄給だった上、最近給与を10%削減されたところ。
山中先生は研究のためのお金はたくさん持ってるけど、自分(と家族のため)の年収は1千万に遠く届かない。w
81名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:42:41.64 ID:jB1z7atK0
昔の番組「特命リサーチ」とかその時代に紹介されてた革命的な技術ってどこに消えたんだよ?
竹で電気を使わずに冷蔵庫つくったりしてたろ?
音でステーキ作ったりもしてたし
82名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:43:16.69 ID:FmaZUmrc0
基礎の重要性はあるレベルの大学でまともに勉強した人じゃないと
わからない、学問の系統の学習の重要性もわからない
雑学を断片的に知っても、だれも評価しない、基礎に予算を増額すべきだ
83名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:43:32.97 ID:CnuH5cIj0
まあ普通に考えたら研究費に最優先で予算付かなきゃオカシイよな
84名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:44:02.00 ID:U+VwxxxP0
>>76
スパコンはそうでしょ
あんなの一台より安価で維持費の安いスパコンをいっぱい造って研究機関にばら撒いたほうが有益
85名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:44:02.63 ID:QZftkhhY0
>>74
昔は企業が研究機関などに投資するのが多かったが、税金の枠をはめられてから企業もそういった投資を
絞るようになってきた。成果主義は必要だが基礎研究には辛抱が不可欠なのも事実。
86名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:44:26.86 ID:7o+kV+dC0
>>83
それは誰でも思いつくこと、でも具体的に考えれば難しくなる。
そのお金はどこから持ってくるの?簡単に生保を削減なんて言うなよ
87名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:44:27.09 ID:sZ7D2Bkh0
>>76
おれもそう思うよ。スパコンについては蓮舫のほうが正しい。
88名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:45:15.99 ID:4VvmPLT30
政府はなあ、打ち出の小槌じゃねーんだよ
派遣であるとか、年金生活者とか、そういう人らからも集めた金で、いろんなことに金を使ってんだよ

研究費だけが特別だと思うなよ、クソが!
研究者はそんなに自分の研究が重要だと思うなら、企業から1円でも自分で金を引っ張ってから言え
自分で自分の研究の金を用意しなさい
政府に頼るんじゃなくな!!
89名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:45:28.70 ID:z9T8nqYZ0
10倍に増やせねばだめだ。

ミンスは朝鮮人にノーベル賞を取らせようと
蓮方が仕分けした。
韓国なんか100年早い。
90名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:46:03.86 ID:/WbMg3Hm0
スパコンとクラウドってワード使ってる研究は糞
91名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:46:16.88 ID:jaPzQKeN0
結果が伴わなくてもその途中結果が何かの研究に役に立つこととか新い研究材料になるかもしれないし

失敗は成功の元ともいうしな
92名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:47:40.06 ID:sYQnXLML0
トップレベルの方々のおかげで日本に利益をもたらし、豊かにできるのに、何もできない、老人や障害者
生活保護にお金を回してばかり。今の政権は寄生虫が宿主を殺しているみたいな政治。
93名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:48:40.62 ID:9CNLuDGk0
>>1
アメリカのように潤沢な給料が欲しいのかな。
ならば早く成果をだせ。特許を取れ。

アメリカの研究者は短時間で成果を出す事を求められるのだから、出せなければ
即刻解雇されるんだよなw

日本は給料は低いが一度雇用したら長く見てくれる。
アメリカは再雇用はお手のものだが、簡単に解雇される。
どっちがいいかだ。


94名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:48:49.04 ID:IkOQ33krO
自分らも過去の基礎研究のおかげで生きているかもしれないのに
基礎研究を軽んじる人は感謝を知らない人
95名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:49:49.66 ID:7o+kV+dC0
例えば国立大学や大学の数が多い、数を減らして東大や京大に集中投資しろと考える。
でも地方にとっては(というかどこにとってもそうだろうが)大学がなくなれば
凄まじい打撃になる。大反対が巻き起こる。現実的にはできない。

では公共事業を減らす?もうずいぶん減っているよね、これも大反対が起きる。まあ、
いまなら生保の削減は反対が少ないだろうが、それを回すというのも政治的にはかなり
難しいだろうな。
96名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:49:51.77 ID:lRd8ZQ6aO
つまり日本人にはもっと資源や広い土地が必要だと言いたいのですね!
世のためにはそれが相応しいと。
97 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/09(火) 21:50:15.70 ID:upMc2neA0
バランスが大事だと思うが
98名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:50:22.45 ID:QZftkhhY0
まあ日本も高速増殖炉にいまだに多額の研究予算出してるんだから、あれだってそろそろ
世界が驚く成果上げてくれないと困るわけなんだがなw
99名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:51:22.27 ID:IkOQ33krO
>>93
山中教授んとこの研究者の多くは 日雇いだというはなしもある
今の予算で優秀な人を長期間雇うのは無理らしいよ
100名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:51:30.69 ID:QtdEs8LB0
>>66
指揮官である自分のサラリーが安いのはまだ許せると思うが、
現実問題として働き手になる20~30代の研究者に金を出せないから
優秀な若手から脱落して民間就職する
東大や京大の大学院生にプロパーの学生が少ないのはそのため
山中先生が募金を募ったのも、若い研究者に給料を支払うためでしょ
101名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:51:55.01 ID:2tZM+FtF0
アメリカみたいに夏休みは給与なしということでいいですよね?( ・ω・)y─┛〜〜
102名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:52:14.78 ID:sZ7D2Bkh0
>>94
基礎研究は大事だが、金儲けはもっと大事だろ。基礎研究者はそこを軽んじすぎてる。

研究機関は、研究ピラミッドの底辺たちで金を稼ぎ、トップレベルの研究者に投資する、
自己完結型の資金エコシステムを作らにゃあかんよ
103名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:52:23.69 ID:vakrq3NK0
オーランチオキトリウムとか有望な研究がたくさんあるのになぁ
104名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:53:23.31 ID:4VvmPLT30
政府から金をもらってる奴が、へらへら、「教育や研究は、その成果が出るまで長期間を要する。」なんてよく言えるな!
たとえ事実だとしてもだ!

「ボクより貧しい人たちからも納税されたお金で研究してるのだから、結果を出すことは義務だと思っていた。
義務を果たせてホッとしている」
ぐらい言え

それが気にいらんというなら、自分で企業から金を集めろ
なめんな
105名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:53:42.88 ID:sZ7D2Bkh0
山中教授は「月刊iPS」とかを創刊してその売上げで研究者を養えよ
106名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:54:06.54 ID:RNOFv49X0
>>95
厚労省の予算を文科省に回すのは難しかろうよ
留学生を装って日本の居酒屋に出稼ぎに来ている支那人に
くれてやってるドブ金を回せばよろしい
だが文科大臣がアレでは、これも難しいか
107名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:54:16.27 ID:IkOQ33krO
>>102
金儲け以前に生きていないてはじまらない
108名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:54:36.35 ID:wPZyIAYBO
成果も出せず金ばっかり無駄遣いしてた学者が多かったから こうなったって考えれば普通の対応だろ
109名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:54:50.82 ID:FmaZUmrc0
日本政府て文教予算を軽視し続けてるくせに
何か成果があると、政策のおかげとか適当な事を言う
共同研究で半分以上アメリカが出してたり、欧米の研究に参加させてもらい
肩身が狭い中で研究してる人がたくさんいる、今回も米国の研究所が
無ければ無理だった、利根川も出たし、帰化した人もたくさんいるな
110名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:55:10.83 ID:qJDOwPKt0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7

生活保護法第一条にあるように、
日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、
国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、
必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、
その自立を助長することを目的とする制度である[2]。
法における補足性の原則(下記)では、売れるかどうか分からない絵を描くことや、
選挙活動や宗教活動や発明研究等に没頭することなどは、
少なくとも現時点の自分の経済生活に役立っているとはいえないため、
ここでいう能力の活用には該当しない[3]。

ほら、見ろ!

生活保護もらってるじゃないか!!!!
111名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:55:14.89 ID:9CNLuDGk0
10年くらい昔は基礎研究はアメリカが相当進んでいると言われていた。
そして日本は応用技術が進んでいた。
だから基礎利権を握る欧米からなにかと日本はハイエナみたく嫌われたもんだった。
今はしらね。
112名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:55:33.88 ID:sZ7D2Bkh0
JAXAみたいに、iPSちゃんとかのゆるキャラを作ってグッズ収入で稼げばいいじゃん。

研究者はもっとマネタイズに真剣になるべしだよ。上から予算が降ってくるのを待つんじゃなくてさ
113名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:56:46.38 ID:sZ7D2Bkh0
奈良先端科学はなんであんなに金があるんだろう?
114名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:57:40.82 ID:xgG+lUPv0
最高科学者3号を認定してやるニダ
115名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:57:48.84 ID:IkOQ33krO
研究にお金を出したくないのは 日本人か?
116名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:57:55.46 ID:bsvJv3Zx0
アメリカで給料のいい研究者って、企業か一部の金持ち私立と医者(診療報酬があるから)だろうに。
研究費の一部を自分の給料に足せるから、研究バリバリやる人は一応年収も上がる。でもそのかわり、不安定感はんぱないぞ。
日本のぬくぬく環境(若いころは、教授の守ってもらえて、滅多に首にならない)の話をしたら、結構うらやましがられた。
アメリカで頑張っている日本人も、日本に帰りたがる人は多い。
山中先生ほど研究費を使える人はアメリカにもまずいないんだけどね。理研も湯水のようにお金使っている。
117名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:58:25.96 ID:Fb2OgHbkP
研究者を軽くみる風潮が、理系進学者を減らし、会社の技術者や国の研究者が中国や韓国に引き抜かれる。
118名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:58:31.20 ID:Nc7naTRI0
にっくきは蓮舫
119名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:59:12.54 ID:rmxGX7H00
甘やかすと衰退する
日本は常に崖っぷちな環境にするほうが本能が目覚めて良い結果を出せる
そうやって昔の日本人は戦後の日本の環境を作り上げた
120名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:59:24.34 ID:QZftkhhY0
研究と打率は失敗の方が率が高い

昔の恩師の言葉
121名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:59:56.29 ID:18FLU2ON0
こいつはノーベル賞に便乗して持論を述べてるだけ。
最も卑怯な奴
122名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:00:12.49 ID:dNcpVr1z0
理科離れ→小中学生の選択で尊重するべき
理系離れ→高校生の選択で尊重するべき
工学離れ→大学受験生の選択で尊重するべき

そして国民は科学音痴が民主主義の主導権を
握り、毎年10月のノーベル賞発表の頃にしか
興味を示さない

123名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:00:16.60 ID:0wIS3Fxy0
だったら米国で研究して成果を出したうえで
「日本では薄給だから米国に来た。今後も米国に貢献する」
とでも言ってやればいい

不満を述べるだけではその辺の凡人と同じである
124名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:00:39.68 ID:ST8RBbnq0
山中教授の家族と同級生の最新情報も、映画化決定?主演は○○○に!いじめ指導医はだれがいい?
http://group.ameba.jp/group/R9rskRt65Muy/

125名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:00:45.28 ID:SMBSwc0y0
>>93
今の日本の研究者は期間工みたいなもんだ。良くても任期付だしな。無知めが。
126名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:01:13.31 ID:7o+kV+dC0
研究者を軽く見ている?そんなことはないだろう。研究と言えば無条件で金を出すべきだと
思っているのが一般人の多数だろう。

でも無限に金があるわけではない、すべての研究に金を出すなんて不可能。で研究者たち
から現実的な改善策は出ているのかい?

ただ、単に金を増やせという以外の改善策の提案は出ているのかね?
127名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:01:17.23 ID:k7jj2aJa0
>>76
スパコンについてはレンホーの事業仕分けは適切だったと思われ。

他にも1億8000万を使って作った農村の景観を映し出し、
脳波とか研究して魅力ある農村を作ろう研究とか、
役人と学者はろくでもないものを作るときもある。
128名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:02:39.71 ID:QtdEs8LB0
>>102
最近はだいぶ規制が緩和されたが、大学で金儲けをするのはいろいろと難しいんだよ
税金で購入した装置に、税金で構築した設備、税金で整えた環境をつかって金儲けをすると
様々な方面から厳しいお言葉をいただく

現状のシステムで大学が金儲けをするには、(いくつか例外はあるが)
民間のように物や成果を売るのではなくて、知を売ることに限られていると言ってよい
129名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:04:27.69 ID:18FLU2ON0
>>128
カレーとかビール売ってんだろ糞が
130名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:04:28.33 ID:DVwS65mz0

京都大学 経営管理大学院 川北英隆

お前、金貰えるほどの何か結果出したのか?


131名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:05:27.07 ID:3r/hyKm40
蓮舫って最近見ないけどまだ生きてんの?
生きてて恥ずかしくないの?
132名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:05:31.97 ID:dNcpVr1z0
事業仕分けの問題点は
仕分け人がポスドクの事を生活保護者と
レッテル貼って晒したこと
ポスドク・テクニシャンが居ないと成立しない
業界なのに、生活保護者と同等とレッテル貼ったわけだ
その後、ミンスの糞野郎共はこれを明確に否定しなかった
133名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:06:08.72 ID:3t5n9JH50
>>119
崖っぷちでもやるのは、やむなくであって、常に崖っぷちの環境を作るとインセンティブがなくなって、研究者が逃げてしまう。
何でもそうだが、精神論者は視野が狭い。
長い目でものを見れない。
134名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:06:30.76 ID:QtdEs8LB0
>>129
あれこそ知を売ってるだけで、大学の中で商品を製造している訳ではないでしょ
ああいうのは大学生協が金を儲けるだけで、大学にはほとんど金が入らない
テナント料ぐらいはもらえるか・・・
135名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:07:13.48 ID:DNa2iMea0
でもなぁ。
産総研の論文とか読んだら、その辺のメーカーの工場の技術者の知識程度のことが堂々と
書かれてたりするんだよな。そんなもん研究レベルでやるなよって感じで。
まあ下っ端の習作なんだろうが、成果が出るまでのんびりやらせて貰ってるような連中なんだから
安くてもイイと思ったりするわww
136名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:07:30.91 ID:ApwEpRV90
科学技術育成にカネくべるのは賛成だが、
論調が結局自分のためだけのカネが欲しいって話だからなあ。
研究者へのマイナスイメージにしかならんだろ?この記事は。


記者がそもそも左巻きっぽいな。
137名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:08:01.67 ID:Pyo/0+UF0
>>1
自分達の研究がどのような役に立つのかを主張しようとせず、
「研究費を出さないと取り返しがつかなくなるぞ」なんぞとネガティヴ・オプションをちらつかせるのは最低のやり方だ。

日本は少し研究職を甘やかしすぎたようだな。
こういう連中には一銭たりとも金を出すべきではない。
138名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:08:19.84 ID:mtcJOQno0
この国は欧米の基礎研究にタダ乗りして今までやって来た
これからもそれでやっていくつもりだろう
この国に生まれたことを不幸と思って諦めろ
どうしてもならアメリカにでも行け
あの国なら優秀な研究者は引く手あまた
139名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:08:26.09 ID:6Nhgm8oP0
イージス艦と科研費がだいたい同じ
日本化学学会も日本物理学会も自分たちの中から国会議員を出せよ
140名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:09:11.11 ID:pkhIOf+c0
高給を出すとすれば、最上の結果を常に出し続けなければいけない。
ということは理解しているのだろうか。毎年ノーベル賞級(とれなくてもいいけど)の
研究成果を発表し続けられるとでも言うのだろうか。
・・・基礎研究がほったらかしになるぞ。
141名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:09:58.15 ID:9EA872PO0
生活保護や農家個別所得補償とか、無駄な金使いの
浪費はやめて
将来性のあるものに投資しましょう。
142名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:10:14.25 ID:R5EVjD4j0
>>117
それで良いとおもうよ。
現状を鑑みたらこれから研究者を目指すのは辛すぎる。
20年位たったら内部がスカスカになって組織も存在できないレベルになるだろうから
今赤ちゃんくらいの世代なら美味しい職にありつけるかもね。
今大学生くらいならやめた方が良い。少なくともうちの業界は…
143名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:10:16.40 ID:dNcpVr1z0
>>119
日本はね・・・・・
理系を徴兵免除にして内地で技術士官にしていた
あとは手遅れな軍事研究とかね
で敗戦で軍隊が無くなって、市場に放り出された
でアメリカさんが技術移転に寛容でウハウハだった
崖っぷちでも無いんだよ 為替も理系も技術移転も
144名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:10:41.72 ID:qV7HY1Py0
民主党のウジ虫がうじゃうじゃわいててもノーベル賞取れることが証明されてしまった。
145名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:12:10.00 ID:Ijq4oCGZO
これはマジに深刻な問題。
『知の蓄積』ってのはあらゆる基礎研究を下支えする、イタリア料理で言えばブロードみたいなもの。

蓮舫みたいな上っ面でしか価値基準を判断できないアホが、研究の現場に安易な収益性重視思想を持ち込めば、
世界に誇る日本の『知の蓄積』は価値を失ってしまう。
146名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:13:14.34 ID:4etm1N700
国プロ終わるとニート一直線
147名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:13:33.22 ID:9CNLuDGk0
>>135
現実には製品開発の知識は大学研究者より企業のほうが進んでいるからな。
148名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:14:54.82 ID:nBFHaSG/0
>>128
>税金で購入した装置に、税金で構築した設備、税金で整えた環境をつかって金儲けをすると
>様々な方面から厳しいお言葉をいただく

そういう妄想は、金が儲かってから言おうな
149名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:15:34.76 ID:EK77vP6IO
>>11
俺なんて科研費とか研究費が数百万円あるのに無職だぜ?ローンもくめないしクレジットカードの審査落ちるんだぜ?
150名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:16:39.72 ID:9CNLuDGk0
>>149
どうやって生活しているの。
151名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:16:52.11 ID:4cA2MN7D0
BLOGOSの素人の感想文でスレ建てるなや・・
152名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:16:55.46 ID:dNcpVr1z0
理科離れ・理系離れ・工学離れで
日本の未来は決定しているんだから
いまさら予算とか研究環境の問題じゃないだろ?

事業仕分けで、理系に進むと生活保護者のレッテルを貼られる
理系は卑しい人間なんだと政府が子供達に教えたんだし
153名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:17:20.92 ID:PilaNOZB0
>>30
戦後しばらくまで日本の中国史・中国思想・中国文学は中国の学者をはるかに凌いでいた。
今では逆転されつつある。

今、日本史・日本文学・日本思想の学科や教員枠が次々潰されていっているため
あとしばらくすれば、日本学の分野さえ日本人より中国人の方が優勢になっていくだろう。
そして日本の歴史や文学は中国人によって研究され意味づけられていくのだ。それでいい?
154名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:17:53.77 ID:QtdEs8LB0
大学は予算を減らされる代わりとして、金儲けに関する規制が若干和らいだから、
今後は、自分たちの研究費を自分たちで稼ぐ時代が来るよ
でも、本来そうあるべきだと思う
国が面倒を見るのは学部までで、大学院からは自前で運営するのが良いだろうとは思う
そうすれば、大学もきちんと経営・管理するようになるから、
たとえば、夜遅くまで残って光熱費を無駄遣いしながら、ダラダラ研究するような人が減るだけでも、だいぶ予算の節約になる
155名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:18:10.83 ID:cKUnId9QO
今の日本の中高生の間ではレベル的に京大>東大的な感じなの?
156名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:21:24.82 ID:uWK/Bu+60
そうは言っても日本人は、なぜか金掛けない方が良い仕事するよね。
良い仕事してもらうためにも生かさず殺さずぐらいがいいのではないだろうか?
157名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:21:28.56 ID:ot54d19I0
今日のミヤネと春川のコメントがこの国を象徴していると思ったよ

春川「最近日本人の受賞者増えてきたけど、物理学なんかよりよほど凄いこと」
ミヤネ「そうですね〜 アレは難しくてよう分からんのですわ(笑) これはすぐに凄いことだって分かる(笑)」

凄いこと、と言うために他の受賞者を貶める必要はないだろう
小柴さんだって田中さんだって素晴らしい研究者なのに
目先のことばかり見ているから、仕分けみたいなパフォーマンスに引っかかる
158名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:21:47.18 ID:8HKhKShK0
「宗教法人」 に課税して飛び出した4兆円の財源を研究開発に回そう!
http://deepbeigepigment.myartsonline.com/shk.html
159名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:22:52.02 ID:1oKUtgOp0
>>25
> 24時間オープンの図書館は当たり前ですし、

これは日本の大学もそうしたほうがいいのになかなか実現しないなあ
北陸先端科技大とか限られたところにしかない
いまはネットのおかげで随分ましだけど、図書館の利用時間が短いのは勉強にも研究にも大いにマイナスなのに
160名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:23:20.93 ID:rX4CF1kW0
大手製薬会社とかは有能な研究者を高給で囲い込んだりしないの?
161名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:23:34.83 ID:cKUnId9QO
>155
レベルじゃなくて人気だった。
162名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:23:51.11 ID:iCfjHHOJ0
本当に研究が生き甲斐だというやつが
清貧生活しながら研究に打ち込めば良いだけだろ

予算なんかなくったって役立つ研究なら出資者がでるはずだ。
芽もでないような研究費獲得のための研究だったらやめればいいんだ
163名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:24:11.03 ID:NcOHcwT20
てか研究者の成果って特許じゃないの?
164名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:24:45.60 ID:TP2s8GkE0

兵庫の高校生 ● 僕たちは韓国への修学旅行なんか行きたくないんだ!!
http://jpn-news.com/p/1686 (日誠新聞)

修学旅行先が韓国なのだが力を貸して頂きたい ・新潟中央●10/15出発・松戸国際●10/21出発
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349569167/l50県立新潟中央高校の韓国修学旅行【助けて】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349680404/l50兵庫県立大学附属高校の修学旅行ヘルプ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349005530/l50千葉県立松戸国際高校危険だ!!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120910/plt1209101131001-n1.htm片山さつき

【宮崎】県立日南高、修学旅行を韓国から国内へ●変更[10/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349483631/

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18941441 韓国旅行の学校に電凸兵庫県立大学附属・12万5千円
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18983408 アポし学校に凸りました、既に警察がいた・・・
165名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:25:24.66 ID:QZftkhhY0
>>162
今の研究って紙一枚で出来るものはほとんどないって知らないんでしょw いつの時代の話してるんだよw
166名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:25:54.86 ID:QtdEs8LB0
>>148
ん?会議で案を出すと実際にクレームがくるよ
だから、こっちはあれこれして何とか研究室に金を入れようとする
委任経理金制度を使って、間に民間企業を挟んで、寄付金としてお金を入れて貰うってのが一番無難
いっぱい書類を書かされるけど・・・
まあ、これもいつまでも通用するか分からないけどね

一昔前の教授世代は、学生を働いたことにして給料を支払い、別口座にプールするとか、
業者への請求額を割り増しにして、差額をキャッシュバックしてもらうとか・・・日常茶飯事だったが、
もちろん今はダメだ
167名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:27:37.76 ID:dNcpVr1z0
>>163
特許は他人に権利を行使されない為に取得するモノ
特許で報酬が得られるなんて極一部の分野だけだよ
特許は取得して放棄する(維持料を支払わなければ良いだけ)

基本的に論文を書いて公開する事が仕事だよ
公開したら特許は取れない
168名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:27:45.63 ID:EK77vP6IO
>>150
分析の下請け
あとは株の取引
169名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:30:08.57 ID:2iNupQaJ0
研究には金かけろよ
170名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:31:23.48 ID:QtdEs8LB0
>>163
特許って申請費用と維持費がかかるんだよ
つまりそのお金をどこからか捻出しないといけないわけで、結局は民間に売ることになる
理学系だと、特許をとっても売るところが無いので、多くは論文化されて終了
実際に一つの成果を上げるまでの難易度は、特許>>論文化なので、
工学系では特許も実績として認められる一方で、
理学系は特許取得の前例が少ないためか、論文の方が価値が高かったりする
171名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:32:15.20 ID:Oi9KyXB+0
おまいらは、研究がしたいんじゃなくて、研究してるふりして、ダラダラ暮らしてお金がほしいだけじゃろ? (´・∀・`)
172名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:34:02.36 ID:dNcpVr1z0
工学でも論文が評価対象だよ
特許を取る取らないは経営陣の判断になるし
大学ならTLOか大学理事の会議で決めるだろうし
173名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:34:10.17 ID:fipZnat70
高給が保証されているからって、
優秀な学生層が医学にのみ流れるのは止めたほうがいい。
そいつらが町医者になっても、国にとって損失以外の何物でもない。

普通の医者の待遇を下げろ。かわりに研究者は厚遇してやれ。
それと、もっと理学・工学に優秀な学生が流れるようにしてくれ。
補助金をどんどん注ぎこめよ
174名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:36:33.01 ID:iCfjHHOJ0
>>173
優秀な奴にこれ以上優遇する必要なんか全くない
どこまで搾取されたら満足なんだ?
国のためになる?
あいつらは自分のためにやってるだけで
儲かれば何でもやる
利権にたかってるだけの官僚をしらんのか?
175名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:37:15.10 ID:dNcpVr1z0
>>173
民主主義は数の論理
医学・工学・理学より、福祉の勝利は確定だよ
その福祉を維持するのが技術と資源というが皮肉だけどな
176名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:38:54.28 ID:18FLU2ON0
>>134
はあ?カレーが知?ビールが知?
177名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:39:09.79 ID:QtdEs8LB0
>>173
総合大学の主な収入源は医療なんだよ
医学部が優秀なところは大学も潤う
つまりはそういうこと
178名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:40:26.38 ID:Jg6QitIq0
意味のない研究で金を引っ張ってくる学者の責任もあるし、
無駄に報酬が高い文系の責任もあるし、
せっかく培った技術を守れない国や企業にも責任がある。
改善点は沢山あるじゃないか。
179名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:40:48.03 ID:BMcf693o0
文系の研究費をゼロにして理系に回せばいいのに。
180名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:42:12.42 ID:4iVtYQ+i0
文系は反日に精をだしてます
181名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:44:50.29 ID:QtdEs8LB0
>>176
カレー:大学総長が大学生協のメニューを考案→知
ビール:古代エジプトで栽培された小麦を再現(→知)して製造された(製造元:黄桜(株))ビール
182名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:46:26.33 ID:LONwN8s70
レンホでも事業仕分けで、「2位じゃ駄目なんですか」と
ほざいて居る、馬鹿女みたいな糞野郎が消えない限り厳しいかも
ね〜ハヤブサや京をイラネ見たいな事言った村田 蓮舫さん。
183名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:49:07.67 ID:fipZnat70
>>174
すごいルサンチマンだなwww情けない。
誰も官僚の話なんかしてないし。
それに、「儲かれば何でもやる」なら、なおさら、町医者の待遇を下げて、
他の理系分野が儲かるように見せかけろってことだよ。

>>177
医学部は逆に大学経営の足かせになっている。
国から研究費が降りてくるが、それだけでは足りない。
一番もうかるのは、大規模私大の文系学部です。
184名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:49:14.85 ID:fOCBSGmS0
2009年、民主党政権による事業仕訳
 蓮舫「世界一になる理由は何があるんでしょうか?」
http://www.youtube.com/watch?v=mTX8pPpm8j4
   ↓ ↓ ↓
事業仕訳に対して、京都大の山中伸弥教授
「想像を絶する事態で、今後の日本がどうなるのか深く憂慮している。」
http://www.youtube.com/watch?v=zCfpxf8qFEs
   ↓ ↓ ↓
2012年、山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞
「日本という国に支えていただいて、日の丸の教えがなければ、
この素晴らしい受賞はなかったと心の底から思った。
まさに日本という国が受賞した賞だと感じている」
   ↓ ↓ ↓
前原氏「わがことのようにうれしい」 2012.10.8 20:20、産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/plc12100820210008-n1.htm
185名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:56:05.92 ID:wIJtaDLI0
>16 助教授とかいつの時代だよ
186名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:57:31.42 ID:QtdEs8LB0
>>183
とりあえず私立の話はおいとこうよ・・・自前で何でもできるんだから

あと、医学部は大学経営の足かせとか言ってるけど、
医学部だけだよ、国からマジメに借金して、マジメに経営して返済してるのは
他の学部は、国は金をくれるところだと思ってるw

まあ、金を稼ぐ以上、稼ぐための設備はちゃんと借金して買いなさいってことだけど・・・
187名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:58:46.30 ID:FbSjNcGa0
>>149
無職だと科研費はおりない。
ダウトだな。
188名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:59:39.29 ID:PUor777EO

事業仕分けをやった政党に文句を言いなさい。

189名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:01:10.51 ID:5Zo9LXAu0
高度で難解な知識と技術を有する研究開発は許されない

一般人にでも理解できる内容でなければ、金を出すことはできない
また、一般人に理解できないこと研究開発する人は気持ち悪いオタクに決まっている
意味不明の気持ち悪いオタクは日本から出て行って欲しい
日本に必要なのはコミュニケーション能力だw

こんな扱いだからなw
190名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:02:40.41 ID:ktjw19sV0
>>1
>「好きで研究しているのだから」ということかもしれないが、

民間なら、他の職種を希望していたにも関わらず、配属で研究になってしまったという例もあるでしょ
191名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:03:54.75 ID:Tn0Gggj90
>>2
不確実であっても未来のために投資することを、無駄だとして切って捨てたがるのは人を捨てた
ニートらしい発想と言うしか無いな。
192名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:04:52.90 ID:ktjw19sV0
>>189

研究職の人間はむしろコミュニケーション能力が高いと思う
193名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:04:54.78 ID:8ru5JJd50
理系の上位層は、医者になる方が平均的かつ安定的に稼げるからなw

医学部に行けるのに理学部に行くのは馬鹿な選択wって時点で日本は終わってる
194名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:09:37.94 ID:ktjw19sV0
>>193
生物が苦手だと医学部ではきついからなあ
しかし物理は得意だから理学部に行くというパターンもあるのでは
入試で生物を避けた(そもそも生物を学んでこなかった)医学部学生の生物の学力が問題になったこともあるからね
195名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:11:37.48 ID:YMPVK9ZF0
日本のものづくりはひっじょおおおおおおおおおおおおおうに薄給で貧弱で冷遇されているのに
成果をあげてしまうマゾ民族恐ろしいわ
196名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:12:25.42 ID:SFfqaHC60
アメリカの大学教授の年収の相場は10万ドルくらい
日本も同レベルですけどね
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/44c85dec2de45042b37b391196d271f9
197名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:13:07.08 ID:c+dlB+2V0
男女共同参画にかける金があったら研究者に回した方が100倍マシだな
198名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:14:03.17 ID:4+tBqcG10
>ポッポ
今すぐ議員辞めて鳩山財団作って研究者に援助しろ
少しは国の役に立ってから氏ね
199名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:14:40.72 ID:5Zo9LXAu0
>>192
コミュニケーション能力が高いのは高校生レベルの教養が必要

残念ながら一般人には理解できない研究をするのが悪い
一般人、小学生レベル以下の理科が理解できるように教えないと理解されない

それに一つのことに打ち込む研究者は気持ち悪い存在として迫害しなければならない
日本ではそんな扱いになる
200名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:14:46.78 ID:fipZnat70
風邪の処方箋をちょろっと書いて年収数千万の町医者

不要不急の整形でがっぽり儲ける形成外科医



儲かるからやるのは確かだろうが、
かつて理系の上位層だった学生がやる仕事なのかよ、これ。
こいつらの待遇を下げて、
医学・理学・工学の研究者の待遇をなんとかしてください、レンホーさん
201名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:16:14.74 ID:QtdEs8LB0
>>197
大学の評価が上がるとかなんとかで
いまは、女子学生・女性研究者を増やすことに一生懸命だからな
大学教員や研究者の公募も、ここ5年ぐらいで女性限定のものが一気に増えた
202名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:19:40.66 ID:O+FYBOfY0
研究者なるには医学部からなw
203名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:20:40.76 ID:Rq2K7C3Y0
東大と理研が独り占めだからな
204名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:21:14.17 ID:+3IEsOnU0
レンホーさんのせい?
205名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:30:05.92 ID:1071G0zN0
兵隊は一銭五厘
人間は使い捨て
輜重を軽視し
工夫を求め
気合いと根性を武器に
泣き叫びながら戦います

世界よ!これが日本だ!
206名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:31:54.67 ID:Q8yUqGlZO
>>204
レンホーだけという訳ではないが、レンホーのような無理解な議員を要職に置いた民主党は国にとって害悪でしかない
207名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:32:06.48 ID:HSzjU/8T0
体制と施設とかは二の次であって、
やはり独創性や信念があってことその研究なんだよね
金かけりゃ良いってもんでもない
208名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:32:37.68 ID:k7jj2aJa0
>>182
スーパーコンピューター京とか今さら支持するとか馬鹿じゃね?
209名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:38:15.74 ID:wIJtaDLI0
>53 確証はないよ。五年間様子見て結果が出れば(特許、論文、製品化)、五年目に
ボーナス出せばいいと思う。あと、給料分の働きというのは、給料分の成果をだしとけば
いいのか、成果が大きければそれにみあった給料をあとではらうの?どっち派?
210名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:38:21.31 ID:Q8yUqGlZO
色々な意見は出ているが科学技術の分野への投資をないがしろにすることは先進国の地位にいることを放棄することも同然だな
211名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:41:13.15 ID:+a9p5i/x0
民主党は「日本の理系」を殺す気か このままじゃ、日本は2番どころか20番になる

iPS細胞研究、がんの最先端治療、はやぶさ・・・みんなカットって!?
iPS細胞より地デジ優先?

iPS細胞の山中氏、がんワクチン・ゲノム研究の東大ヒトゲノム解析センター・中村祐輔教授は、ともにノーベル賞候補。
世界の研究者たちは、『あのヤマナカやナカムラがやっている研究を、日本がコンテストで落とすなんて大笑いだな』という思いで見ているはずです」
このコンテストでは、先の「はやぶさ2」の開発費約30億円も対象になり、上から2番目のB判定に。
ちなみに米軍への「思いやり予算」や地デジ普及のためのチューナー支援などがA判定だった。
この結果は来年度予算に反映されるが、世界のトップを競っている研究者たちが、国内のコンテストで敗れるなど、シャレにもならない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1720

民主党は馬鹿の集まり
自分たちの事しか考えてない糞
詐欺フェストで国民騙して政権取った時点でわかってたことだけどな。
212名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:42:47.00 ID:DNa2iMea0
初歩的な数学も物理もろくに分かってないマスゴミ芸人がスゴイスゴイと
おまえらバカだろうとマジで思ったww
213名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:49:57.33 ID:wIJtaDLI0
>126 でてるの。3億円を1チームにあたえるのでなく、1000万円を30チームに与えるとか。
集中もいいけど、やりすぎると、それに該当しない研究者たちは研究ができない。金を無尽蔵に
くれってわけじゃないけど、実験系はお金がかかるんだよ。0.05ccの酵素(100反応分)が五万円
とかするんだよ。

////////////////////////////
ttp://mitsuhiro.exblog.jp/ (上記文章はリンク先と関係は無いですが、研究者(リンク先筆者も著名な研究者)がどう予算配分したら
よいか等の記載はあります)
214名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:42:46.08 ID:tEnpem+E0
馬鹿ミンスが祖国朝鮮にノーベル賞を取らせるには
仕分けして日本の研究ができないように舌に違いない。
215名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:46:46.73 ID:pKonAnz60
2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)

    駿台  代ゼミ  河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東京(文T)
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東京(文U)
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東京(文V)
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京都(法)
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京都(経済・一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋(法)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(文)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(総合人間・文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京都(教育・文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋(商)
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋(社会)
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋(経済)
216名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:51:42.84 ID:vVOhmMIUO
高給取りと勘違いされている大学の准教授でも今は月給30万円もいかない。
20万円でも高給取りと文句をいう人もいるだろうが、長い期間、無給で毎日勉強と競争の人生
今も毎日朝8時半から夜12時まで働いても、みなし労働で給料固定。残業代も付かず、手当は通勤手当の4千円だけ。
日本の技術はこうした奴隷によって支えられている。
217名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:54:52.64 ID:6JsNTBKJ0
iPS細胞は万能だけど、何をどうしたらどの臓器や神経になるのかは
総当り戦で調べるしかない
で、アメリカは、そこらのホームレスや失業者を即席訓練して
マニュアルに沿って実験係にしてる
技術開発と同時に、雇用対策も兼ねて

予算は、年間2兆円ですw
218名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:57:42.01 ID:6JsNTBKJ0
で、何をどうしたらどの臓器や神経になるのかわかったら、
それで特許を取る
その後は、莫大な特許料がアメリカに入るってわけ

これはヒトゲノムの時にやった方法と同じ
ヒトゲノムは日本が先にやり始めたのに、今は特許の9割以上が、アメリカのもの
219名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:58:13.42 ID:EIciNQvY0
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f    中    ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/    
   l` /、__, )\ / レ_ノ     がしゃーん
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,/    がしゃーん
     \ ""   / 
   /│ -''‐‐''´ │\    
  <  \____/  >
      ┃   ┃
      =   =

     蓮舫ロボだよ。
   自動で防衛費だろうがスパコンだろうがiPS細胞だろうが
   勝手に仕分けして予算をカットする中国の悪いロボだよ。
220名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:04:29.28 ID:Tc9Xn1Ld0
国の独立行政法人の研究者は国家公務員にもかかわらず
個人の業績をあげることだけに必死になっている

補助金なんかも結局、日立ハイテクとかJEOLとか高い分析装置買って
ちょっと観察しました、測ってみましたみたいなのばかり
使われない装置がNIMSにはゴロゴロある

復興支援予算もこういう装置にどんどん消えてる
投資の仕方がへたすぎる
221名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:07:57.80 ID:Tc9Xn1Ld0
ポス毒雇うのも外国人が優先
なぜなら彼らは年間10本以上英語で論文書いてくれるから

業績重視で本質を見失っている
222名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:08:00.36 ID:nhPpzzwK0
競争的資金に釣られて空しく業績稼ぎww

223名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:12:49.32 ID:QjZ0qg1k0
>>220
分析機器の代理店やってる人から聞いたけど、海外の装置入れてすぐ故障しちゃって修理も出来ないで
放置してる大学とか公立の試験場みたいなところが結構あるってさ。

どうせ使いこなせないんだから大人しくJEOLにしとけばいいのにって言ってたwww
224名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:28:00.85 ID:IHHwaDMn0
>>1
関連
【俺たちの鳩山】  先端技術輸出&技術移転へ  新幹線・リニアモーターカー・原発など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1260799679
平成22年度科学研究費補助金の新規募集課題の公募停止について
http://hato.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1290181459
225名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:15:47.26 ID:6JsNTBKJ0
倫理がどうしたで、さっそく卵子と精子を受精させるのは駄目とか
国が言い出したな
夫婦の卵子と精子はいいだろうよ
不妊治療の決定打だ
というか、不妊という言葉が死語になるのに
226名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:42:15.01 ID:adldLWI70
>>34
研究者でもないのに研究者を名乗るとかって
チョソの発想だわ
227名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:46:36.32 ID:Zzh6HHHAP
ニュースZERO 村尾 2012.10.09
日本の研究開発費はGDP費で世界二位です(何故か2008年のデータ)。
日本の研究費は恵まれており今後も増大していくと考えられます。
しかしこのお金は赤字国債により賄われています。
228名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:53:33.18 ID:Zzh6HHHAP
×GDP費
○GDP比
229名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:02:54.09 ID:adldLWI70
>>121
もうチョソは出てって
230名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:03:47.46 ID:xT7eVOYK0
>>1
短期的視野しかもてない日本人には、研究開発や、芸術家への投資は分の悪いギャンブルにしか見えんのだろ。
詐欺とかもあるしな。保守的な日本人には怖すぎる。
ゴッドハンドと呼ばれた考古学者が自分で石器埋めてたりもしてた品。
仮に研究開発に金投入しても一年成果でなきゃ研究開発に金入れろーって騒いでた連中も手のひら返すでしょ。
231名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:19:13.09 ID:bEJUIk+S0
>>227
こんな事やってんのかあの番組は
232名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:30:57.86 ID:mDe3aBWC0
>>216
さすがにねーよ。
俺は30歳助教だが、それより貰ってる。しかも国立大学でだ。

俺たちゃ給料は安いと思ってる。だがそれは、同期で民間に行った奴らよりは少ないってだけで、普通に国立大学教員は、地方の中小企業よりは貰ってるぞ。
233名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:38:38.41 ID:ZbFjQtIs0
再生エネ買い取り義務化やエコカー補助を見ろ
新鋭の技術に自分のカネを使うことを抑える者への優遇
234名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:30:32.56 ID:W3yi6hSt0

事業仕分けに反発したら毎日新聞に叩かれます

【毎日】事業仕分けに反発するノーベル賞学者ら。同調しがたい。「納税者に説明する」という意識の欠落を見せ付けられる。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260708761/
235名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:35:47.89 ID:qgipVmB90


>>215

医学科と工学部と理学部張れよw
236名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:51:12.45 ID:16jFS4yHO
アメリカの場合国の支援もそうだが
それ以上に民間による財団の設立や支援が比べ物ならない額でしょ
日本は国家以外に
民間でこう言う金になるかならないか分からない基礎研究に
巨費を投じるような支援機関なんか無いし
そう言ったスポンサー集めまで研究者個人がやないといけない環境
237名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:58:43.78 ID:gU8uzf4F0
中韓の留学生に犯罪やらせたりタコヤキ食わせたりするために金垂れ流しにするのにね。
238名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:01:15.55 ID:l6bY5atI0
日本のリソース自体足りないから仕方ないだろ!
239名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:04:09.49 ID:D87njglS0
>194

>しかし物理は得意だから理学部に行くというパターンもあるのでは

無い。そもそも生物が不得意ってのが存在しない。
高校生物ってのは暗記科目なんだから、高校でまったく生物を習ってなかったとしても
教科書1冊よめば済むことだよ。今の医学部にちゃんと合格できる基礎学力(暗記力)のある人間なら
ちょっと教養課程で勉強すれば済むこと
240名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:11:25.59 ID:78+bnlE50
民主党が無駄だと真っ先に事業仕分けした科学分野も可愛そうだぞ
朝鮮民主党にとっては日本が1番でも2番でもどうでもいい事だから
241名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:11:55.63 ID:D87njglS0
あと大学でも金儲けしろ的な単純な意見を叫んでるやつもいるけど、
目先で金儲けできそうなことなら既に民間がやってる。
というか、そういう目先のことしか追いかけなかったから、ちょっと前まではぶっちぎりの
技術力を持ってた日本のメーカーがこのざまなのだが。

本当に優れたイノベーションなんてのは普通の人の考えも及ばないところから出てくるわけで
そういうのを取りこぼさないようにきちんと国の研究費で手当していけるかってのが、今後の日本の科学技術のレベルを
きめるだろうね。
242名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:15:27.07 ID:5JM2/qkg0
詰め込みの受験テクよりも、センスを磨く教育が必要です。
243名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:18:31.91 ID:78+bnlE50
いくら嬉しくても嫁さんまで記者会見する必要が有るのか
しかも全チャンネルで延々と
朝鮮民主党に政権交代してから急に夫人が
ファーストレディー気取りででしゃばってきたが
見てて恥ずかしい
大和撫子や内助の功という素晴らしい言葉が薄れていくのが
寂しい
244名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:24:59.67 ID:hLwP5oxCP
年間の研究予算、日本は3兆円でアメリカは12兆円なんだってさ
平均年収が日本は450万で、アメリカが850万だって

そりゃ優秀な人はみんなアメリカに行ってしまうわな
245名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:38:17.97 ID:EaIBJmf80
研究をろくにしない教員が相変わらず国立大学には結構いる。
任期付きにする以前の連中な。大学院重点化で拾われた連中も多い。
こいつらの人件費が国立大の運営交付金を相当に圧迫してる。
公務員と同じく50代のクズどもを即刻解雇できるようにしないといかんて。
246名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:29:11.22 ID:59IeyCOt0
この人の言うことはわかる、山中先生も年収1千万いかない薄給だからね
でも研究者って本当にお金にこだわらないのよね。好きな研究できるなら貧乏だって構わないっていう。
だからこれでいいのかもね。金に汚い奴に大学汚されるよりも。
247名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:33:23.98 ID:59IeyCOt0
>>187
無給の研究員でも科研は応募できる
>>177
なんも知らんのやな。医学部はどこでも大学のお荷物
248名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:33:57.17 ID:QtT+0ETCP
ノーベル賞獲ってから言えよそういう事は。
249名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:34:03.70 ID:nABdKqVGO
>>246
そういう風に「好きだという人間に薄給で無理させる」だといずれ先細りになるよ
で、人件費の安い海外に技術が流出
アニメ業界がいい例
250名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:40:35.32 ID:8TNFhNqs0
>>240
「二位じゃだめなんですか?」
二位じゃ駄目だろ、売国奴っ!!

こんな調子でノーベル賞の科学者やらが日本の科学技術が遅れるとばかりに、
1000億使って作ったスパコンが二年で200億のスパコンに抜かれて、
日本のために作って整備した技術や工場が台湾に買い叩かれる不幸な結果となっていることを君は知っているのか?
251名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:41:23.53 ID:RNMmxORG0
基礎研究に金掛けないからな。
252名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:54:38.04 ID:7B57b0Hr0
>247 サンショウオ博士が科研費は「高校教員」は応募できるけど「研究生」は
無理って書いてなかった?応募資格が変わった?
253名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:49:32.93 ID:xQEeK0600
>>247
医学部:国から借金して設備購入→附属病院の売上げで返済
他学部:税金を使って設備購入→返済の義務無し

背景知らずにお荷物扱いするとか、馬鹿も甚だしい
国からすれば、医学部以外の学部の方がお荷物
254名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:19:56.50 ID:dZ/nZBV7O
>>227
なぜ2008年かか?2008年のデータが去年まとまって発表されたから
255名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:44:59.06 ID:pL5KFPDk0

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/af60dd85909d207737c095055c39a7a2.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/3ea7f35f82ac449fff9d67657b2240cf.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/e1343ba9d7ab1d21fb03bf2d639494eb.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/9c52f0a5415f6b9dff41e951ad2d4d47.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/0e7ba8d486f752c2c18978f5f248c65b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/74cec3aef092aab915509097168bc674.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/055601e52468f89a91b3ab33c8dc9825.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/6710abb363f95877d2f965fc7b25cbf1.jpg



      誰が何と言おうと 世界の英雄"ES細胞"

   ♪ ∧_∧∩   ♪ ∧_∧∩  ♪  ∧_∧∩
 ♪   <*`∀´> ♪   <*`∀´> ♪   <*`∀´>
     ( つ  く      ( つ  く     ( つ  く
     (     \     (     \    (     \
      レ' ⌒ヽ フ     レ' ⌒ヽ フ     レ' ⌒ヽ フ

    あきらめないでください 最後まで貫いてください

 ♪  ∩∧_∧  ♪   ∩∧_∧ ♪   ∩∧_∧
   ♪ <*`∀´>   ♪ <*`∀´>   ♪ <*`∀´>
      >  ⊂)       >  ⊂)      >  ⊂)
     /     )      /     )     /     )
    <_ / ⌒ ソ      <_ / ⌒ ソ     <_ / ⌒ ソ
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/w/i/switch101/20051207203529-1.jpg
256名無しさん@13周年
>>252
変わってる。研究生の場合、大学によって応募できるとことできないとこがある。