【国際】 「日本の学校給食、素晴らしい。これは日本だからできること」…ドイツで高い評価★2
952 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:48:23.84 ID:xPptitJc0
ドイツ人はどうも日本を過大評価する傾向があるし
あまりマジで取らないように
日本人にもおるやろ、なんでもドイツが優れてると過大評価する
おっさんが
あれと同じで
適当ーに聞いとけよ
953 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:48:53.92 ID:ygBEZppv0
>>936 またチョンが出てきたなw
ドイツの人へ
チョンの給食は参考にならないよ〜
>>952 じゃがいもをあれだけ料理できるのはさすが。ウインナーのレベルも高い。なんてったってびーるがやすくてうまい
サウナは男女混浴。
955 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:50:00.95 ID:cJHlSRTy0
956 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:51:41.04 ID:MtYPJJ1t0
牛乳のテトラパックが螺旋状にいれてありお金いれると出てくる自販機
人工甘味料と色だけ付けたオレンジジュースみたいなものが噴水みたいに
なってて紙コップにつがれる自販機
なにもかも懐かしい
ああこれヴァイオリン押収ニュースのお茶濁しニュースだkara
959 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:56:56.39 ID:k/lpEy5xO
半年だけオーストラリアの学校に通ったことがあるんだが、弁当に青りんご丸ごと2個にサンドイッチとか驚愕した。
でも酸っぱくて硬くて好きだったんだよな〜、グラニースミスって種類だったかな。
960 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:58:57.99 ID:Lp8TgQg30
食べられないのに無理やり居残りしてまで食べさせる教師いたなー
今はいないと思うけど・・・
ドイツみたいな超一流国家と日本は同盟すべきだ
962 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:03:06.85 ID:ygBEZppv0
>>960 無理矢理アレルギーの食材喰わして、児童殺したやつもいたね
蕎麦だったか
963 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:04:51.19 ID:OkT+fHq60
産経はなんでドイツ擁護記事だしてんの
日本ではドイツを凄く尊敬してるけどもう化けの皮がはがれたよ
まずかったって話が結構あるあたり、俺はいいとこに当たったんだなぁ
小学校6年間毎日残さず、おかわりしまくるくらいおいしい給食だった
>>960 アレルギーとか理由がない場合の完食には根拠がある。
朝ご飯は各家庭でバラバラだとしても、
朝から6〜7時間くらい掛かる授業をこなす為に、
1食で採るべき栄養やカロリー、水分などを計って作ってるから、
給食を残した事で、子供が倒れたり、事故があったら、それは教師の責任になる。
給食は残した分を、後で食える訳じゃないし。
子供と同じレベルの老人が多い老人ホームでも、
1日に摂取する栄養や水分は食事込みで計算してるから、
当人が食いたいとか関係なく、食わせないといけない。
おやつ抜いただけで、脱水症状とかになるから。
基本的に「大人の世の中に意図のない物はない」、と思った方が良い。
イタリアほどじゃないよ
>>3 マラウィのが一番野菜多くない?
フランスにはがっかりですな。
給食といえばアルミの食器、あの金気の味。
小学校のときは楽しめたが
中学になって冷たくて食べあわせとか全く考えていない献立で苦痛だったわ
970 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:14:13.00 ID:L6TDoPGP0
給食で時々出るピーナッツ味噌が大好きだった。最後にチビチビ舐めてた。
美味しいのに何故か嫌いな子も多くて、5個くらいは貰えたから幸せだった。
ガキの頃は給食なんて地味でろくなもんじゃないと思ってたけど、今じゃアメリカみたいに
ファーストフードなんか食わせてるよりはるかに素晴らしかったと思える。
あしたのメニュー
小型パン
牛乳
きのこスパゲティ
ひじきサラダ
ももかん
>>972 おじょうちゃんだったらメールくれない?
って、キノコもひじきもベクレってるじゃねーか!!
975 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:20:33.30 ID:YYcPt8eGP
給食は美味かったが、小学校までが限界だな。
量が少なすぎる。
976 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:25:49.85 ID:8ymPZqVa0
中学校は弁当でいい。マジで。
ドイツの対日世論対策か
産経はサーチナかw
978 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:27:44.40 ID:vi07cisA0
釧路の泉屋のスパカツ食ったら、まんまソフトめんでワロタ
日本の給食は大トロの刺身定食とか、うな重が出ます。
早食い推奨、食べ残しゼロ!
↓
大人になって糖尿病に
>>890 自分が子供の頃は自宅から自分の分のご飯と箸もってって
おかずが給食という感じだったなぁ
だからパンとかソフト麺とみたことない
iPS細胞でランゲルハンス島って再生できないの?
俺の糖尿膵臓で実験してくんないかな?
ランゲルハンス島β細胞移植ってあるから、できそうな肝酢るけどなぁ。
誰かアメリカに「まごわやさしい」教えてやって
豆はいいんだよ豆は
でも芋がポテチはないよ
こういうところから国力の崩壊が始まってくんだよ
お金なくてもおいしく健康に暮らせるんだって
>>3 個人的に給食だったら韓流が一番だわ
スパゲティーが嫌いで出たときは食べてもらってたなぁ
残飯ゼロ運動になってから残すよりは誰かに食べてもらえになって気が楽になった
>>984 ソウル市は昨年11月から小学校5、6年生を対象に無償給食を開始したのを皮切りに、今月からは
中学1年生まで対象を拡大して全面無償給食を実施している。当初は、無償給食導入をめぐり「環境に
優しい食材を使った無償給食が全面的に実施されれば、子どもたちの健康にもいい」という賛成の声と
「限られた予算の中で無償給食を全面実施すれば、結局は給食の質が低下する」という主張が鋭く対立していた。
無償給食が本格的に始まっている現在、学校給食の現実はどうなっているのだろうか。本紙はソウルの
小中学校4校を無作為に選び、各学校のホームページに掲載されているメニューを比較分析した。
その結果、無償給食導入後のメニューは実施前の昨年同時期に比べ、確実に質が低下していることが
判明した。食品価格が上昇している状況で、1食当たりの給食費用を画一的に決め、全面無償給食を
無理やり実施したため、学校現場では以前よりも給食の質が低下するという低レベルの標準化が行われ
ている。ソウル教育庁(教育委員会に相当)の関係者は「カルグクス(うどんに似た麺料理)も5000ウォン
(約365円)を超える時代に、1食当たり3250ウォン(約238円)で無償給食を提供しようとしているため、
質が下がるのは当然だ」と話した。一部の学校ではおかずに肉が登場する回数が半分になり、おかずが4品から3品に減っている。
■肉料理は1カ月16回から8回に減少
■学校側「限られた予算で質の良い給食は厳しい」
不満を抱えている保護者も多い。小学校6年生の子どもを持つ主婦のイム・ユジョンさん(41)=ソウル市
銅雀区=は「無償給食実施前よりも食材の鮮度や質が低下した。お金をもっと支払ってもいいので、質のいい
給食を食べさせたい」と話した。
ヤン・モドゥム記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
あちらさんも格差是正ちゅーことで取り組んでるんだと思うが
やっぱ無償化はデメリットもでてくるな。
987 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:31:07.32 ID:JNy+KM/60
>>954 ヨーロッパでサウナは男女j混浴が基本やで
ベルギーでもな
チンコたてんなよw
988 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:34:02.43 ID:vBfgUTyM0
>>1 大阪の公立小学校の給食はまずすぎて食べられず
中学から弁当で助かった俺みたいなのもいるから
989 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:34:44.12 ID:q47NZl7XO
>>3 日本の給食って見た目が綺麗だな。
仙台のも。
他の国のは内容的にはいいのかもしれんがなんか子供に似合ってないというか。
ソフト麺は袋で蒸れてくさくて大嫌いだった。
人参と大根が入ったけんちん汁風味の汁につけて食すパターンが多く
塩気がほとんどなく量も少ない汁にひたして食べる時の苦痛と行ったら
今考えてもトラウマ
小学校上がるまで家で食べてた昼食ってスープと野菜サラダとオムライス
デザートにうさぎリンゴ…みたいな感じだったから学校の給食が犬のエサに
見えて喰えなかったんだよね
>>3 アメリカがジャンクなのは分かるがパンや飯の代わりがポテト食べるのか?ポテトたらふく食べるのか
995 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:43:16.08 ID:dKrWLsTM0
管理栄養士次第で天地の差がある
ぬるぽ
アメリカではピザは野菜だよ
日本は意外なものが、外国で評価されるな
日の丸の元で多くの国民の支援と協力があっての受賞と申して居られる。ドイツの医学を学ばれ、学校給食を通して協調性と食育を育まれた結果ですね。
持ちつ持たれつ。困ったときはお互い様。育てて貰った国や地域や家族を愛する心。未来ある子供への伝承伝授。感謝と礼節。
それが同じ国の仲間を他人の一言で片付ける、鮮の国とこの国の居候(パンチョッ)には分らんのですよ。
山中先生、この度は誠におめでとうございました!ヴルストundザワークラウトと鯨肉のオーロラ和え万歳!!
たいしていいもんではないな。弁当と学食と学校近くの定食屋の魅力にはかなわない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。