【国際】中国の通信機器大手「Huawei」「ZTE」、米国の安全保障に脅威と認定へ スパイ行為の脅威…米下院委
2 :
わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/08(月) 18:07:29.00 ID:???0
華為技術と中興通訊はそれぞれの事業への政府による影響力に関する懸念の軽減を目指し
ワシントンでロビー活動を繰り広げてきたが、今回の報告書は両社にとって打撃となる。
両社ともに米通信市場での基盤は小さいが、シェアの著しい拡大を目指し、
米国での顧客獲得を模索するなかで競合他社よりも大幅な値引きを頻繁に行っている。
両社は中国政府がスパイ活動のために両社の機器を使用することを容認しているとの見方を繰り返し否定し、
そうしたことは両社の事業にとって利益にならないと主張してきた。
さらに、両社は同委員会と広範にわたって協力し、要請に応えるべくあらゆる努力を払ってきたと主張した。
下院情報特別委員会には連邦法に違反したかどうかについて結論を出す権限は与えられていない。
しかし、同報告書によると、委員会の委員は華為技術に関する調査結果を司法省および国土安全保障省に通知する計画。
同委員会は報告書で、華為技術と中興通訊が懸念緩和につながる十分な情報を提供しなかったことが、
両社に国家安全保障に関する懸念があるとの結論に達した一因だと説明している。
同委員会は昨年11月、両社が販売するネットワークおよび機器を中国政府が
米国内でスパイ活動の手段として使用することができる可能性があるとの懸念に基づき、調査を開始した。
ただ、52ページからなる今回の報告書(機密扱いではない)には、いずれかの企業の機器が
実際にスパイ行為に使用されたことを示す証拠は含まれていない。
しかし、同報告書では、米国の一部企業が華為技術と中興通訊の機器をめぐって、
「奇妙な、あるいは警告となるような出来事を経験した」としているが、詳細については触れていない。
同報告書はまた、機密扱いの添付資料に懸念が増すような情報が含まれているとしている。
同報告書は、中国企業として両社がシステムにアクセスする中国政府の要請に従うことが
義務づけられていると考えられることが主要な懸念だと説明している。
華為技術は現在、通信機器メーカーとしては世界2位で、同社事業の70%は国外だ。
昨年の米国での売上高は13億ドル(約1000億円)に達した。
また、先週のウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、同社は新規株式公開(IPO)を模索している。
3 :
わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/08(月) 18:07:40.62 ID:???0
一方、中興通訊は米国での基盤は比較的小さく、スマートフォンなどの機器の販売が中心で、
米国での昨年の売上高は3000万ドルだったという。複数の国営企業が同社に15.68%出資している。
華為技術の幹部は、下院情報特別委員会が2社だけに焦点を絞っているのは
安全保障問題への対処として不十分だと主張した。
多くの通信機器メーカーが同様な国家安全保障リスクが生じかねない中国製の機器を使用しているからだという。
同社の広報担当者ウィリアム・プラマー氏は、「これは安全保障に関し誤った認識を生む」と指摘した。
プラマー氏は、華為技術は中国政府とは関係のない独立企業だとし、
同社システムの安全は引き続き最優先事項だと説明。国家安全保障に関する懸念は「根拠がない」とし、
「華為技術がなぜかサイバー上の被害に他社以上に弱いとする主張は技術上・商業上の事実を無視するもので、
無謀に米国の雇用と革新を脅威にさらす一方、国家安全保障の向上には役立たない」と主張した。
また、中興通訊は、同社が株式公開企業であることを強調、このことは同社の事業慣行が透明であることを
一般国民や情報委員会に保証するものだと説明した。同社のグローバル広報部門のディレクター、
David Dai Shu氏は「議会調査に関して、中国企業として前例のないほどの緊密な協力基準を設定している」とし、
「当社の機器は安全だ」と述べた。
(おわり)
007zヤバいのか?
通信内容が全部筒抜けとか?
5 :
わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/08(月) 18:07:47.60 ID:???0
docomo…
7 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:10:05.25 ID:HbcHY4Dg0
8 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:10:06.03 ID:wfkEfkft0
おい!日本も見習ってスパイ防止法つくれや!
9 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:10:09.91 ID:MCb0Q9rO0
レノボもやばいのかな
10 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:10:17.19 ID:0TbIzikR0
ありゃ、ドコモ・・・
スパイツールを国民に販売かい。
ソフバンとかイーモバなんて基地局レベルで中韓メーカーだろ
CIAも大した組織じゃなくなったな。
13 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:10:48.51 ID:Pp6gtpme0
dokomo泣きっ面に蜂wwwww
14 :
行動派は連絡を:2012/10/08(月) 18:11:42.64 ID:4uxR87w40
日本の基幹ルーターは中国共産党の製品だから
流石docomo
スパイ企業を推すんだからな
17 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:13:02.51 ID:QtbXX0hp0
日本は何しとん…
18 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:13:12.38 ID:Pp6gtpme0
日本が危機感無いだけ。
特定のコマンド打たれたら、全ての通信がダウンするようなものを使っている
一党独裁共産主義国家で尖閣を盗もうとしている国の通信機器を使うなど論外
19 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:13:44.52 ID:+yJRE8IL0
筒抜けの可能性も有るけど、大陸と事を構えると一転してサイバー攻撃用
のボットネットに早変わりする可能性も有る
ココムとかもうないんだっけ
21 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:14:04.46 ID:15ULPv+70
ドコモはわざと地雷を踏んでいる
22 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:14:13.05 ID:s0olkcZF0
23 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:14:16.44 ID:W7reOq7C0
柔らかもアウトも、基地局に入ってるんじゃなかった?
日本は情報漏えいに甘すぎなんだよね。
中国人の宣誓なんか信じるのは日本でも一部のキャリアくらいだろ
25 :
:2012/10/08(月) 18:14:28.78 ID:p6PyBTJS0
シナ畜の行動は全て中華思想にもとづいており、世界中を赤一色にする為の通過点に過ぎない
26 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:14:40.14 ID:y1FBqEkP0
ZTEもヤバいのかよ
以前USBタイプが便利だったが
27 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:15:01.71 ID:AthBQpXQ0
スレタイわかりづれえよ
>>5 なんだこれdocomo死亡のお知らせ?
■ ◇ ■ ◇ 日中・日韓国交断絶 ” デモ行進! 北海道2週連続! ◇ ■ ◇ ■
【10月21日(日)14:00】 札幌大通公園西8丁目広場
【10月28日(日)14:00】 札幌大通公園西6丁目広場 主催:在特会北海道支部
29 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:15:24.09 ID:O9EDgYEe0
製造段階から盗聴器が入ってるんでは
どうしようもない
【 四川大地震で大規模な放射能漏れ、核施設の破壊 】
・中国は核施設の被害を隠し、復興を目指している
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36170?page=4 四川省とその周辺は、1960年代から国防上の最重要秘密地区に指定されている。
その内容は、「中国のロスアラモス」と呼ばれる核関連施設の集中地域だった。
これは毛沢東が、当時圧倒的優位にあった米国とソ連から徹底した核攻撃を受けても、
中国が生き残るために、軍事上の重要基地や施設を沿岸部から内陸部に移すことを目的とした
「三線建設」の中心が、四川省であったことによる。
中国は、四川大地震による核関連施設の被害が、世界的レベルで懸念が示されているので、
先手を打って周生賢環境保護相が、ほんの一部の情報を総てであるかのように開示した。
被害の内容は、「地震で32個の放射性物質がガレキの下に埋もれていたが、
そのうち30個を回収し、残りの2個については回収されていないが場所は特定できている」と発表。
しかし、四川省周辺の核施設は、大断層地帯の地下に埋設設置されている。
それらの施設が、地震で次々と誘爆したと考えられ、山頂に穴が開いて、幅約1キロ、
長さ約2キロの巨大な溝ができ、地下から直径20センチから50センチのコンクリートの塊が
大量に噴出した、とも報じられている。
31 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:16:10.14 ID:ijKD0ELC0
日本も、速やかにスパイ防止法を制定するべし。
日本国を守れ。日本国民を守れ。日本の財産を守れ。
32 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:16:17.01 ID:zkDbi/sa0
スパイと社会インフラ攻撃のおそれも
日本もはやく対応を
ドコモオワタw
携帯がHuaweiだぜ
まあ野良ROM入れてるけどな
ドコモ死亡のお知らせか
情報漏洩対策の「庁」を作れよ。 マジでダダ漏れだぞ。
日本の経済情報、財務情報、戸籍情報、全部ダダ漏れ。
オバマの融和政策失敗の反動が凄いな
親中政策前より攻撃的になっとる
38 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:17:06.91 ID:wjYXrzPC0
39 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:17:07.33 ID:Xmw73cRF0
Huaweiってこないだのシーテックでもめちゃくちゃ宣伝出してたな
40 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:17:47.77 ID:sj7AzS6z0
中国製のPCには最初から仕込まれてる、とか言うニュースもあったよな
41 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:18:04.84 ID:tYeF2OCJI
媚中いつまで続けるのかね?
こんなもん誰が使うの?
43 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:18:12.96 ID:6iSMcD1w0
最近どこかで聞いた覚えが…と思ったら
ドコモか
終わってんな
イーモバオワタ。というか、もう終わってた。
芋のアンテナが・・・。MNPしよう…最悪だ。
47 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:18:53.84 ID:vC/iEBRZ0
48 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:19:07.35 ID:6V+RYNlk0
黒卵はどうなんだろうなー
遅いSIMで初めてPC繋いだらルートキット感染したんだけど
何のせいなのか未だに分からん
49 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:19:15.65 ID:nru+ptpw0
>>22 なんかPCが汚れてるみたいでイヤだな。
中華製は買わないようにしようっと。
50 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:19:19.02 ID:O9EDgYEe0
本国からの一斉送信で
すべての機種が使用不能になる
コードを入れてある
合言葉はラピュタの滅びの言葉
らしい
51 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:19:35.93 ID:A0gW4OJQ0
シナチョン大好きドコモ \(^o^)/ またオワタw
52 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:19:59.51 ID:OSrfC/t1O
ドコモwww
53 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:20:54.85 ID:qA1cAnV70
イーモバイルは中国資本が入っているから仕方ない
こないだソフトバンクがイーモバイル買収してたけど、ますますもって、
ソフトバンクは危険になったな。
55 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:21:14.22 ID:4hho6H9i0
( `ハ´)エシュロンなんか目じゃないアルよ!
56 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:21:29.28 ID:y1FBqEkP0
これだけ情報漏洩のリスクが高まると
「法人に強いドコモ」の看板にも傷がつくぞ
そろそろ手を打たないと、取り返しがつかなくなる
>>30 【 四川大地震で大規模な放射能漏れ、核施設の破壊 】
・中国は核施設の被害を隠し、復興を目指している
チベット亡命政府情報・国際関係省環境開発部によれば、中国はその西方に存在する
高山岳地帯のチベットに核廃棄物の投棄施設を造っている。
もしそうであれば、中国はひた隠しにしているが、四川大地震地震で破壊された
核廃棄物施設からの放射能汚染物質が、アジアの下流地域に住む多くの国々の人々の使う水、
特に飲料水を汚染し、癌の発生、放射線障害の増大等の重大な被害が発生することが
懸念されている。
対北朝鮮の核問題に関する6カ国協議が行われているが、議長国である中国は、
わざと断続させていると疑える。
この組織の進展に関心を集めさせつつ、その陰で本格的に自らの核施設の
復興を図っていると考えられる。
日本はもとより世界の眼を核能力復活から逸らせようと行ってきている、
示威行動だと捉えるべきであろう。
>>37 極左というのは歴史的に見てそういうもんだ。
赤軍派の殺し合いしかり。
59 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:22:17.09 ID:ILL21cVP0
wifi系は、携帯会社全社Huawei使っているよな。
PoketWifiとかWi-Fi WALKERとか。
wifi系でHuawei使わないのは、WiMaxくらいじゃないか?
NECとかIODATA使えるし。
60 :
PC遠隔脅迫、既存PC技術で可能な事件が、何故今起きたのか:2012/10/08(月) 18:22:38.50 ID:uhEY8dhG0
今回の、PC遠隔技術を他人のPCに侵入させて、脅迫文言をそのPCから発信させる犯罪心理は
愉快犯のようだが、手口は既存PC技術で可能だから、この事例がなぜ今起きたのか
既存手口はPC遠隔操作で、PC情報盗む等の利益奪取が目的だったが、果たして目的は愉快犯か?
世界情勢考えるなら、インターネット使用に恐怖心与える勢力の、謀略可能性極めて高い
この2つの企業による通信機器の80%にバックドアが仕込まれてるってのが話題に昇ってるみたいだな
>>1 ウィルスを仕込んだ、穴をあけたとかだろうな。
通信機器やPCなど、中共のものに手を出すの
もう、バカかといわれるな。
オフラインで安いからと、ノートを購入して
USB感染とかありえるだろうし。
63 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:23:42.17 ID:+hqM6VDV0
>>42 お前が知らないだけ。
日本でも2社の通信施設は多い。
インドでも、アフリカでも。
中国もアメリカもIT機器を制覇することは
通信を傍受できると考えて
色々と仕込んでいる。
Windowsなんかもそう。
日本は時すでに遅しw
ドコモ\(^o^)/オワタ
危険性で言えば…茸やない(笑)
67 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:24:09.65 ID:6V+RYNlk0
>>59 3Gのルータはマジで選択肢がない
ソニエリのちっこいスマホの購入検討しようかなー
68 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:25:19.51 ID:IRYscBAh0
codomo茸・・・
69 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:25:32.60 ID:Am+xPHip0
たとえ中国メーカー製を避けても
メイドインチャイナ自体を避けない限り脅威は変わらんだろ
70 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:25:38.67 ID:UoGaipZ10
中国製の一部のパソコンや周辺機器には
ウイルスを仕込んで出荷している。
起動するたびにウイルスに感染するため
駆除ができない。
72 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:27:20.55 ID:vZGUa/SL0
また日本じゃ絶対に報道されないニュースか
またdocomoかwww
74 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:27:38.61 ID:Mc4w6XHu0
結局、機密情報を守るためには、糸電話しか無いのか!
なんかの命令でダウンするようなハードをつくるのなんてわけないもんなw
76 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:28:02.06 ID:znqnN2C50
ドコモ、アウトー!!!
77 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:28:02.90 ID:xPgAYAcz0
78 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:28:43.38 ID:DK5KQT8m0
docomoは売国
79 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:29:09.06 ID:72PmF/gH0
ソフトバンクなんか大規模にこの会社の通信方式採用してなかったっけ?
最悪!!!!!
80 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:29:45.70 ID:wUhlEwKB0
金融系や技術系でデータセンタやホスティング頼んでいる会社は委託先に
Huaweiが入ってないか確認した方がいい。
Cisco互換で安いといって大手でも導入しているところが多い。
昔からやばいやばいと言われていたけど、コストダウン優先で入れているから
タチが悪い。
81 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:30:52.71 ID:ILL21cVP0
そういえば
みまもりケータイってHuawei製だったよな。
子どもやおじいさんを見守るつもりが、中国によって見守られてしまっている
可能性も・・・・
82 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:32:16.06 ID:QE91Bwr40
docomoやばいじゃん、、
83 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:32:43.93 ID:nru+ptpw0
そういえば尖閣にある基地局も…!
84 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:33:15.10 ID:ffPiqyCY0
DoCoMoさんは捕まっちゃうのか…
85 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:33:34.32 ID:Opwe65f+O
ウィルコムがZTE使ってるねwwwKDDIもサムソン(笑)
88 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:34:21.18 ID:15ULPv+70
安物買いのなんとやら
89 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:34:44.76 ID:aoEmuKKT0
これは・・・・
ドコモ完全にアウトなんじゃないの??
90 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:35:00.89 ID:nru+ptpw0
こんな事言ってるけど「金盾」も
アメリカの技術を使って維持してるんだから
アメリカ政府も怖がってるふりしてるだけ、だったりして。
91 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:35:22.81 ID:y1FBqEkP0
とりあえず自民党にメールしておいた
ドコモwww
と思ったら全キャリアアウトかよw
AT&Tやベライゾンに参入して貰うしか無いな。
93 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:37:30.15 ID:nru+ptpw0
ドコモの安全がアウト
94 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:38:02.78 ID:laC6Ru1v0
その中国を巨大に育ててきたのは米金融詐欺師だろう
今更危険だなんて
マッチポンプだよな?
日本は中国の成長の犠牲でデフレ劣化の20年ですぜ
富を中国へ移転させたのは強欲な米金融詐欺師だろう
米はアジア世界のマッチポンプで好き放題にやってきたんだが
日本のデータ通信端末はかなりここのを使ってるな。
au大勝利\(^o^)/
97 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:39:18.10 ID:l0zDQWQ00
米さん腰あげましたな
グーグルがブッコ抜くのはOK
チャイニーがブッコ抜くのはNG
ドコモェ
日米安保は、すんなり議会の承認を得られて、ちゃんと発動しそうだなw
ドコモおわた
102 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:41:17.48 ID:KvLWNHal0
俺の使ってるemobileのGS02、huawei製だわ。
バランスがいい機械で、結構気に入ってるんだけんど・・・
103 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:41:24.69 ID:y2U3SEUA0
googleのハードウェア部隊と戦争して欲しい。
104 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:42:23.78 ID:6V+RYNlk0
docomoは全力で明後日に向かう巨人なので始末に悪い
日本にスパイ防止法とか馬鹿か?www
法律作る国会つまり国会議員の大半がスパイ行為に直接間接問わず関わって
いるのに、自ら捕まる法律作るわけないだろ。
こればっかりは共産党や社民党も自民、民主にならうよ。
そのくらい根が深い。
106 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:42:43.39 ID:nru+ptpw0
>>98 それは正しいよ。
グーグル=ギャンブルの胴元
チャイナ=そこでコソコソやってるいかさま師
なんだから
芋場もアウト
というかアメリカは大分前からhuaweiの機器を公的機関や軍で使うのを禁じてる
でもイギリスでは全国の交換器を落札したんだよな
108 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:43:23.96 ID:wjYXrzPC0
ドコモ、販売中止か?
禿バンクが使ってるやつだなw
docomo終了のお知らせ
今誰かが俺のGS03で書き込みしてるみたいだ
>>49 中華系はフリーソフトも怪しいじゃないか。
DOCOMOの事だからこんなの無視してプッシュしまくるんだろうな。
んで端末はせっせと中国にデータを送りまくる....と。
115 :
【東電 74.2 %】 :2012/10/08(月) 18:50:11.37 ID:E/LK657q0
ソフトバンクと仲がいい中国ファーウェイ社のことだろ
元中国人民軍の通信部隊で数万人の超優秀な技術者集団なのだそうで
インドや韓国ではスパイ機器として見てるのに
日本政府は日本を壊すものなら大歓迎だから困ったもんだ
日中戦争はすでに通信インフラの部分では中国が日本を征服済みということかw
東日本大震災時にインターネットが切れなかったのは中国のお情けなのかも知れないな。
>>115 オーストラリアが抜けてるよ。
そして今回、アメリカも。
スパイ天国
119 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:53:02.42 ID:VQwe8SdFO
DOCOMOはもうヤケクソ売国一辺倒だな
日本が間違って生き残ったら腹かっさばいて死ぬつもりかもな
NHK、NTT、フジテレビが今や売国リーダー格だからな
放送も通信も他国に抑えられてる日本ヤバイね
120 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:53:18.60 ID:Z9mAWy3u0
これか!
ウィルス書き込みのバックドアは!
そして存在すら知らない日本政府…。
どんなに科学技術が進歩してもハニートラップに引っかかるバカ役人は無くならないしな。
123 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:54:01.31 ID:vC/iEBRZ0
>>113 インストして初めて中華と分かったときは、まじで駆除に困った。
レジストリ編集しても巧妙に居残りやがる。
これはガチでまずいぞ
125 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:54:33.56 ID:FfdaQL2H0
Huawei…
コレ、docomoが起動が早いとか言って鳴り物入りで売り出した中華スマホのメーカーだろ?
その売国ぶりたるやSOFT BANKどころではないぞw
一昔前は日本の代表のように語られてた某大企業も
俺が居た2003年ぐらいから中国人エリートを百人単位で雇い始めたからね
日本人技術者からの情報流出どころかあちらさんに直接技術上げてるようなものなのに
文系の無能経営者につける薬を開発して欲しいものです
偉大な創業者が泣いてますよ
127 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:55:14.92 ID:vC/iEBRZ0
>>119 マスゴミも、教育現場も、とうの政権までもが売国。
よく国体を保っていられると。
docomoオワタ
チョンバンクありえね
auが漁夫の利状態で伸びていきそうだな。
国内でスパイ防止法はよ
130 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:56:10.68 ID:3R0PYR+v0
携帯基地局がもうね…
だからあれほど支那はやめろと
つか、政府と官僚とのインフラ会社はもっと危機感持てよ
持ったところで「お気楽公務員」あたりがぶち壊す罠、か…(´Д`)
最近やたらCM見るけど出演者はみな白人っていう
132 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:58:51.87 ID:THPas1SQ0
cpu に組み込んだスパイソフトがあるだろう。 そら中国だもの もちろん アメリカもそうしてる。
133 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:00:23.98 ID:dygcI6wm0
ドコモさん、聞いてるかw
株価どうなるかねぇwww
134 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:00:57.08 ID:AqpWs5bf0
アメリカは自分たちは他国に対して市場開放を要求しつつ、
アメリカ市場で他国企業がシェア拡大し脅威になるとこの件のように安全保障上の脅威とか体のいい理由つけて市場排除するからな。
ま、実際中国ならやりかねない気もするがでも逆にアメリカ企業だって同じようなことを他国でしない保証がどこにあるのかとw
いや、アメリカなんてすでにエシュロン使ったりバリバリ諜報活動しまくりなのに、あいかわらずのダブスタぶり。
ま、中国は中国でやはり安全保障を理由にソフトウェアの技術情報やソース情報を公開しろみたいなことやってたわけだけど、
(あれってどうなったんだっけ?結局取りやめになったんだっけ?)
企業にしたら機密情報公開しろと言われてるようなもんでたまったもんじゃないだろうけど、
でもその情報を提供すれば販売できるんだから、アメリカよりはマシかもなw
ま、一方、日本は、安全保障上の意識が欠落しすぎてるけどw
135 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:01:34.75 ID:UaElVGEl0
ドコモのスマホは支那に情報垂れ流しの売国スマホ(笑)
早く潰れちまえ
おっとぉー米の中国への牽制かー じわじわ締め付けていくー
Huaweiの端末売ろうとしてるのdocomoだったっけ?
docomo…
139 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:04:11.41 ID:I4m/aur+0
140 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:06:40.53 ID:chjkAlGo0
Huaweiの端末を使ってる奴は情弱www
海外旅行の時にWi-Fiルータとして使ったな
なかなか便利だった
MVNOが増えた今では国内でもかなり出回ってるんじゃない?、輸入版も含めてね
142 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:07:19.27 ID:/l+5jSDd0
docomoのキッズケータイって、確か…
CEATEC行ったら海浜幕張駅がファーウェイの広告だらけで何かと思ったわ
中国は出荷時点でウィルス仕込んでくるからな
唯一の防御策は買わないことという
ZTVと見間違えてびっくりした。
146 :
【東電 74.2 %】 :2012/10/08(月) 19:10:23.82 ID:E/LK657q0
おまえたつの通話内容なんかどうでもいいが
通話を傍受していないという保証は誰がしているのだ
交換器に24時間警察が張り付いてるのか、今はそんなのないんだっけ?
通信回線には回線状況を調べるために横からモニタできる構造になってるそうだ
通話内容をテキスト化してデータベースにしたら、町工場の社長と
大手電気メーカー技術者の通話の断片から機器の素材やら色々判るかもだ
どんな組織がどこでどう活動してるかも判ってしまうのだろう
147 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:11:08.65 ID:i4mkQSmj0
148 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:13:00.03 ID:UiQphNrL0
ドコモユーザーはドコモに電凸した?
ところで、ドコモだけの問題?
149 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:13:23.29 ID:/FUNhdZJ0
ztvワロタ
150 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:14:38.96 ID:xLbIXMhD0
151 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:14:52.23 ID:Xnmpzly9P
禿の基地局はここの製品だろ?
>>123 中華の恐ろしいのは、なんとしても外部と接続を図ろうとするところ。
しかもサイトだけじゃ分かり辛い。ふと気がつくとブラザーだったり。
韓国製でもあそこまで酷くはない。まぁ、使わない事には変わらんが。
153 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:16:41.14 ID:6V+RYNlk0
支那メーカーのPCはどうなのよ
154 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:17:08.20 ID:CurweV8m0
155 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:17:46.05 ID:jwGSz4TV0
端末というか…
通信インフラ…
つまりルータとかにファーウェイ製のものが、
かなりあったような…
156 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:17:53.56 ID:VQwe8SdFO
アメリカいなかったら日本なんてとっくになくなってるな
こんな状況で米軍追い出そうとしてんだから日本人マジキチ
あーあおまえらの恥ずかしい通信がつつぬけだったのか
158 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:19:19.04 ID:nbzKFE7C0
モバイルルーターとかLGとこの2社の製品ばっかりだな
>>9 大和がやってる機器は信用していいと思うがね。
それ以外は微妙。
160 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:21:17.86 ID:KcNrD3WqO
>>156 団塊を洗脳
そしてその団塊が子ども達を洗脳
見事に日本が犯人集団に乗っ取られた
団塊は致命的
洗脳が未だに解けない
161 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:22:32.25 ID:M3wUPwNH0
統一狂会のネット工作マニュアル1
@まず率先してネトウヨと統一を関連付けます ※重要!
→「ネトウヨは統一信者」「ネトウヨは何故か統一を叩かない」と連呼
@-U:統一教会コピペやネトウヨ煽りAAをばら撒いてスレを臭くします
A「ネトウヨ=統一協会」の印象操作工作に移ります
A-U:反応が無い・薄い
→「ネトウヨだんまりかよ」「どんだけ訓練されてんだよ」
A-V:反応が有った
→「図星だな」「信者が必死だな」「単発が湧いてきたな」
「ネトウヨは統一を叩かず統一を叩く奴を叩く(ドヤッ」
以上が基本的な工作内容となります
>>148 お前らdocomo、docomoって少しは調べろよ。
ドコモは端末だけ。しかもキッズケータイとかどうでもいい。
問題はau。音声網、パケット網共にコアネットワーク機器押さえられてるぞ。
おまけにお前らの大好きなSamsung製もごろごろしてる。
ドキュモwwwwwwwwww
この前買ったモバイルルーターの通信カード、ハーウェイだったオワタ
docomoから必死にタゲ逸らしを図ってるのが笑える
166 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:26:08.08 ID:u3PkB02+0
ドコモオワタwwwwwwwww
167 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:26:50.58 ID:raOhbQxB0
見ろ。日本の恩を忘れて時代遅れの帝国主義をやりはじめたから中国包囲網ができつつある
168 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:27:01.17 ID:Johkk3Bh0
ドコモの店員が何時出すかも出るかもわからないって言ってたよ
10年以上docomoだったけど流石にもう無理だな
SBは電波よくねーからAU行くしかないか
電子レンジwwwwwwwwww
-''"¨ ̄¨`'‐、
/ ● ○ ヽ
/ ● ○ \
( ○ ● )
''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
| (`) (´) |
/| ハ |\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゚ | x━━━x | ゚ < 通信をシナに傍受されるのはドコモダケアル。
\______ノ \____________________
└─┘ └─┘
WiMAXもauが使えるのはファーウェイしかないなぁ
ソフトバンク\(^o^)/オワタ
AXGPだとここのモバイルルータしかないからな
>>171 イー・モバイル
ソフトバンク
au
も忘れないようにな
敵国との通商を行っている時点で異常
『日中国交正常化』は本当は『日共合作』が正しい表現である
なぜなら
まず第一に、そもそも中共支配領域は国家ではなく、国家に偽装した暴力団のシマでしかない
国家でないのだから、国交は成り立たない
あれを国家と認定したのは極悪人のキッシンジャーであって、欺瞞でしかない
次に、正常化であるが、そもそも国交じゃないから正常化も成立しないし、
たとえ仮に国家に偽装した皮を相手にして国交を云々するにしたところで、敵国と結ぶなど異常極まりない
以上
どっちにしろ絵衆論があるから
アメ公にも傍受されてるんですけどね、、、
これだから通信は国営でやれと
179 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:36:38.22 ID:JKCE/ImH0
でも日本人も悪いんですよ
端末に問題あるより、基地局に色々仕込まれている方がよっぽど恐いよ。
うんkおふんじゃった!
182 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:37:31.92 ID:mEDeAZN50
マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html 2割に出荷時からマルウェア
マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため「オペレーションb70」と名付けた調
査活動をおこなってきた。
その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン10台、ノートパソコン10台を
購入して調べたところ、このうち4台からウィルス感染が見つかった。感染が確認された中
国メーカーは複数に及ぶ。
ビデオカメラも遠隔操作
工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。パソコンの電源
が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、さまざまな情報取得や漏洩をおこな
うもの。
ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、ユーザーのキーボード操作を追跡す
るキーロガー機能、サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。
一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、侵入するものと考えられてきた。出
荷時からプリインストールされているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。
中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいいようだ。
>>171 ドコモはキッズ携帯以外は関係ない。
問題はau
184 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:38:51.18 ID:HHiwVcbt0
185 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:39:00.37 ID:JKCE/ImH0
ネトウヨ発狂
186 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:41:44.50 ID:OwMTFzaVI
パソコンでもさぁ…
なんかしきりにインストール勧められるバィドゥ?てやつは大丈夫なの?
バイドゥラークは大魔王の名前
そんなものを己の情報機器に仕込んでいいかどうかなんて迷うことすらおかしい
ドコモw
>>17 逆手にとって、正情報の中に偽情報を流し、いざというときに役に立たせる。
190 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:44:45.84 ID:+yJRE8IL0
携帯端末だけじゃない
基幹ネットワーク機器が大陸製なのが問題
禿がLTEでここ使うって言ってたけど茸と庭もなのか
伝書鳩復活だな
192 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:45:25.99 ID:XTmx1BN00
げ、わしのe-mobileのWifiがHUAWEIだった
193 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:46:52.17 ID:6V+RYNlk0
194 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:48:11.58 ID:4a02feL90
うちも芋のファーウェイスマホもどきだけど
今のところ何も問題ないな
195 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:48:26.55 ID:zm9wuqby0
来たねー。だんだん中国製品の締め出しが始まる。
ドコモ涙目w
197 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:49:04.93 ID:OwMTFzaVI
シナ製端末は接続時に「アイヤー!」と音が出るようにしてくれ
チョン製端末は接続時に「ニダー!」と音が出るようにしてくれ
もうDocomoは経営陣総入れ替えレベルだろこれ
199 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:50:28.21 ID:afbYpjFu0
ドコモでスマホにしてる奴は売国
日本製のシャーぷ、NEC、富士通、東芝は許す
>>194 もし、何かに利用するとして、それを使っている人間に気取られるなんて愚策だからな。
何か問題があると気づかせるようじゃ、何の意味もない。
>>102 俺もだ
今年初めにウィルコムから乗り換えたばっかりなのに
202 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:51:30.60 ID:vC/iEBRZ0
203 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:52:13.62 ID:OP1e3mV30
ドコモwww
キ〜ノ〜コ〜wwwwwwwww
206 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:53:23.40 ID:Mfw6AV2J0
イーモバだけど、ファーウェイだけは全て避けた。
ただインフラもファーウェイっぽいから、時既にお寿司かもしれん
207 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:53:35.16 ID:OP1e3mV30
>>102 え、あ
おれもGS02だ
笑っている場合じゃねー!
iPhone5届けば芋切るけど!!
208 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:53:37.09 ID:XJL95DFl0
おいおい、おれのイーモバ、フーウェイなんだけど
209 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:54:33.51 ID:NwaLIXUnO
元気だせやドコモ
2度あることは3度ある
>>199 その国内メーカーに、シナ製部品が使われて居ない保証ある?
211 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:55:04.95 ID:A+0Kjtd+0
212 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:55:06.06 ID:MekGKbsy0
>>199 NECのガラケー使ってる。次はauにすると思う。
本気で中国を潰す気だな。
会談後の尖閣国有化も米国の思惑か。
愛国デモが国家崩壊デモになるんだから、
中国共産党の死は真近だな。
ドコモのみまもりケータイのメーカーだよな。
子供に持たせて防犯のつもりがGPS情報ただ漏れかもよ。
216 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:59:03.32 ID:EXw7PPKQ0
ソフバンの子分となったイーモバは基地局の無線機にHuawei使ってたりするんだよな
217 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:00:34.67 ID:MekGKbsy0
>>199 日本の企業が設計してるってだけだろ。
設計者が日本人だけなのか?
製造者も日本国内で日本人だけなのか?
219 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:01:17.85 ID:4a02feL90
HTCは大丈夫なの?
なら押し入れからS22HTを引っ張り出すか…
220 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:02:06.00 ID:MekGKbsy0
221 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:03:19.92 ID:DAcC/5nq0
>>218 ソニーだよ?
日本の企業だと思ってる?
222 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:03:21.08 ID:/9Hppmbm0
>>219 HTCは基本台湾企業だから。最近は中国進出狙って現地生産端末増えてるけど・・・
googleがそれをするのはOKなのか?
ドコモ終わった?
喜ぶべき?
docomo死亡か
226 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:06:32.77 ID:Wdg/8M7e0
問題なのはICなのかファームなのかキャリアなのかだな
227 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:07:42.57 ID:eGKdXAVr0
> プラマー氏は、華為技術は中国政府とは関係のない独立企業だとし、
. ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
ハードウェアに既に仕込まれてるから
docomoってスゲーな。
どこをどうすると、こう貧乏くじばっかり引くようになるのかね。
まぁトップの緊張感のなさが、貧乏神をおびき寄せてるんだろうな。
230 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:13:53.14 ID:eGKdXAVr0
>>228 マイクロソフトが、支那製PCの出荷時にウイルスがプリインストールされてるという
調査結果を発表してたもんな。
それに、今は安全保障に脅威じゃないとしても、支那政府の下にある限り、
いつ脅威になっても不思議じゃないし、障らぬ神にたたりなし、だな。
231 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:16:12.21 ID:H7JE02BM0
きっずケータイとかヤバイぞw
232 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:17:28.96 ID:o/pN3Bgf0
俺様のWi-fiルータ死んじゃうのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:17:42.96 ID:P/tD1nqp0
アメリカの下院と中国の報道官はトンデモ発言するのが仕事だから許してやれよwww
234 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:18:11.78 ID:chjkAlGo0
ちなみにHuaweiの創業者は元人民解放軍所属
>>27 ソフトバンクとかでも無料ルーターとか言って配布してた筈
huawは中国なのか
モバルー持ってるけど、作りが良いから米かと思ってた
俺のWiMAXルータはシンセイだった
238 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:28:35.89 ID:Wdg/8M7e0
台湾製と中国製って微妙だからねぇ
239 :
234:2012/10/08(月) 20:28:42.38 ID:chjkAlGo0
240 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:28:45.40 ID:Mc7df9uR0
え、ドコモの経営陣のことだからこれを根も葉もない噂でしかない証拠はないって言って
おまけに情弱のジジババはこんなもの気付きもしないだろ
今までどおりさw
241 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:35:16.10 ID:nm1i6wnG0
>>239 >人民解放軍の元仲間6人と20万元を持ち寄って華為を創業。
所謂「下海」組ということか。するとこの流れは自然だな。ただ、これを警戒するならマイクロソフト社を始めとする
米国企業に対しても、より警戒すべきだ罠。住基ネット問題のとき少し騒がれたきりで静かなもんだ。
ただ、シナだからなあ。。
ファーウェイ(中国華為技術)―「傍受」疑われる通信の覇者(2012年10月号)
http://facta.co.jp/article/201210020.html
スパイウェア標準装備のスマホか
最近データ通信定額制の便利な携帯電話SIMが出てきたから
テザリング用に3Gルータ探してたけど、
ファーウェイとかZTEの3Gルータを安値で売りまくってるのな。
あれ盗聴チップが仕込まれてる可能性低くないと思う。
なんか昔仮面ライダーでこういう話見たぞ。まんま悪の組織だな、中国はw
禿はチョン。
ドコモはチョンとシナ。
auは、一部台湾、シナ。
八方ふさがり。
246 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:54:09.70 ID:K4PQm8fK0
ZTEってソフトバンクの通信機器供給してる会社だったような
日本でもバンバンCMやってるね
>>5,10,21,33,35,43,47,51-52,56,65,76,87,89,92-93,99,101,109,133,135,148,162,166,168,171,188,196,199,203,209,215,224,240,245
au
Softbank
イー・モバイル
ウィルコム
UQ
もHuawei、ZTE取り扱ってるから
FACTAがSBI北尾のしてきたことを今年前半から問題にして、とうとう証券取引等監視委が動き出したようだが、
見かけ上孫正義と袂を分かった形のソフトバンクや、あと芋あたりも、数年前から、シナ企業絡みで何かと
名前が挙がっていた。偏見持ちたくないけど、だから乗り換えたくないんだよなー
250 :
249:2012/10/08(月) 21:05:37.90 ID:nm1i6wnG0
>>249訂正 何を言ってるんだおれは
見かけ上孫正義と袂を分かった形のソフトバンクや → 見かけ上、SBI北尾と袂を分かった形のソフトバンクや
252 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:08:00.72 ID:NnDBfWcy0
総務省に抗議しよう。
NTTなんかやばすぎるだろ
docomoバカたれ!
韓国中国にスマホ発注するな!
今はまだ儲かってるんだから、その利益を日本国企業に投資しろ!
Sony、Sharp、CASIO、NEC、富士通、京セラなど国産メーカーに発注しろ!ただし、中韓への下請け禁止
世界的ブランド企業になるかもなのになんでそんなことやらせるのか
或いは目的がそもそも最初からそれなのか
いずれにしても中国国家の発想は今時の世界でありえん自爆行為と思うが
255 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:12:50.23 ID:JKCE/ImH0
でも日本人も悪いんですよ
>>248 ただ叩きたいだけのバカなんだから、ほっとけよ。
この件でドコモドコモ言ってる情弱多すぎ
日本もちょっと危機感持ったほうがいいんじゃないか
そして、さよならdocomo
docomo・auは機種の一部が該当、回避可能
SoftBank・EMOBILEは機種や基地局インフラにもHuawei製が紛れ込んでいるので回避不能
どうせSoftBankなどは馬鹿しか使ってないから問題ないだろうが、
これから2台目を検討している人はSoftBank・EMOBILEは除外すべき。
261 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:22:29.19 ID:RcoeLmEc0
中国とリスクは友達
262 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:22:49.28 ID:hExa2zXJ0
中国製なんて買わないし。
263 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:24:18.18 ID:JKCE/ImH0
みんな中国製しか持ってないくせに
でもあながち嘘じゃない
もうスパイ機器は米粒並に小さくなっている。
そしてそれが盛んなのは中国市場。
265 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:26:37.00 ID:/hz6rpE80
ここにもチャイナリスク
266 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:27:01.11 ID:S+W23X+y0
ソフトバンクもドコモも韓国の情報漏洩常連企業「KT」と提携してます
>>263 リスクがあるという意識を国民が認識する事がマイナスになる事はない。
今の日本に
>>1みたいなことが言えるか? って話だよ。
268 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:27:28.06 ID:6V+RYNlk0
日本企業は3Gルータ作るべき
需要はあるから
269 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:29:09.06 ID:vG3MDCUz0
270 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:29:17.49 ID:rg23RbzT0
日本メーカーの商品だってほとんど中国製だよw
271 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:30:47.82 ID:lcpWjsjf0
>>266 SoftBankにいたっては、厚労省から安くデータ管理業務を落札して
そのまま韓国へ投げるという暴挙に出た超売国だよな。
おかげで郵貯や住基関連の国を揺るがしかねないデータが韓国に流出した。
272 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:32:24.27 ID:y1656wZ50
日本はスパイ防止法なんてつくったら、政財界で逮捕されるやつが何人も出てくる
からいつまでたっても法案が通らない
274 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:33:20.88 ID:lcpWjsjf0
275 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:33:29.31 ID:y1656wZ50
FACTAの記事を検索してみると、直ぐにこんなのが出てきた。もっとあるが割愛ということで
ファーウェイ(中国華為技術)―「傍受」疑われる通信の覇者 2012年10月号 [BUSINESS]
通信機器で世界一になった。解放軍の影がちらつくが、排除できぬほど日本に浸透した。ガードの次善の策は「監視」か。
エルピーダ売却の次はNECか 2012年06月号 [BUSINESS]
中国政府系に呑まれかかったエルピーダ。ハイテク分野の国産技術流出が止まらない。
ソフトバンクにファーウェイの「魔の手」 2011年11月号 [BUSINESS]
中国メーカー「ファーウェイ(華為技術)」の恐るべき資金力。ソフトバンクへの出資画策に青ざめる総務省。
中国「サイバー諜報局」の素顔 2011年10月号 [DEEP]
北京の地下からリビアの通信網にアクセス。西欧の商談を捕捉、政府機密網にも侵入する。
レノボとNEC「片務契約」の落とし穴 2011年04月号 [BUSINESS]
中国政府の先兵「レノボ」と結んだ片務契約の中身に仰天。NECに国防産業を担う自覚はあるのか。
華為やZTEの「安値攻勢」が米欧で摩擦 2011年03月号 [GLOBAL]
>>274 昨年くらいから売国になってるのは確か。
韓国企業との合弁会社を推進してたが、日本企業から技術流出の恐れを指摘されてポシャったりな。
278 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:35:53.28 ID:nm1i6wnG0
>>239 人民解放軍将校では将校クラスで、サイバー戦争技術を開発した人物だってな。物騒なこった。
279 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:36:49.08 ID:rg23RbzT0
中国は国策でダンピングして世界の通信インフラを握ろうとしているのか
なるほど
280 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:37:31.38 ID:H0W9jLXY0
カビに養分を与えると繁殖する
281 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:38:23.51 ID:lcpWjsjf0
>>277 確かに、docomoは内部におかしな奴が潜んでないか調査すべきだろうとは思うな。
最近サムスン推しばかりが酷いから、毒を喰らってるとしたらそこだろうけど。
282 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:42:37.13 ID:nm1i6wnG0
>>278つづき
通信では世界トップ5入りを果たした華為技術の問題はそれだけではなく、
華為が中国政府から多額の資金援助を受けてきた経緯、同社の歴代会長、孫亞芳氏という女性が
かつて300万人を擁する人民解放軍の研究部を統括していた経歴があること等々、中国政府の関与が
極めて濃厚であるといった事実も、調べると出てくる。随分前から問題は問題だったんだな。
中華PCって、新品で売る段階でウイルス入ってるとか、マイクロソフトが発表してなかった?
安いからって変な中華パッド使わないほうがいいよ
アメリカですらいまだにこのレベルかよ
諜報部とかはずっと先を行ってるんだろうけど
止められなければ意味はないんだろうな
286 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:56:43.84 ID:nm1i6wnG0
>>283 英国のブリティッシュテレコムでバグが発見され問題になったとき、
ハッカーが中国にいながら英国の通信インフラに入り込み、障害を惹起する可能性が
指摘された。そのときは各国の英国大使館もMI5とMI6と英国政府通信本部(GCHQ)の手に
より調査され半蔵門の英国大使館にあるコンピュータからも奇妙なバグが発見されたという話。
このときの共同報告書では、NATOや在米インド大使館のコンピュータ不正侵入の原因になった
パーツが、ブリティッシュテレコムのシステムに搭載された華為謹製パーツと同じものであることが
判明したと指摘された。
といったことから勿論、日本も当然独自に調査して警戒すべきだが実情は御存知のとおり。
287 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/08(月) 22:02:02.62 ID:qTCM4RWI0
ホントにアメリカは外国からの防衛に関してもしっかりしてていいよな
日本の政府は何してんだ?民主になって政府不在が3年も続いてるよな。
>>283 出荷前PCにスパイウェア仕込む中国。
だけど、米国も濡れ衣でトヨタを嵌めて自国の自動車産業を援護したりする。
何れにせよ、世界は海千山千のならず者が支配するんだよ。
289 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:06:09.85 ID:Ek+NgneD0
290 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:06:25.17 ID:nm1i6wnG0
日系企業に放火略奪を繰り広げる暴徒を捕まえぬ共産党中国政府の経済統制にバランサーとしての期待を寄せるのは危険
ドコモは裏目裏目だな。
いい加減にしろ。
292 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:08:40.14 ID:a1e8m58p0
一方日本は・・・
日本ってほんと売国奴天国だね
どっちもem。って事は、買収劇のあった損打フォンま関係…。
おっと、誰か来た様だ。
アメリカは対中政策いろいろ進めてるな。
過去と同じ物差しで計ったら駄目だろうが太平洋戦争
開戦1〜2年前の日米関係みたいになって来てない?
>>295 零戦開発してフライングタイガー義勇軍と空中戦繰り広げる余地なんか無いよ
軍事面でも情報面でも、手綱はアメリカに握られ日本という存在そのものがシナとの取引材料にされている
中国製のパーツは買わないけど台湾製も結構中国本土で
生産してるようだから大丈夫かな?
298 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:17:51.59 ID:oPjDRGAE0
いまだにスパイ防止法すら作らずに
中韓のスパイにやりたい放題許してるんだから
日本の政治家ってどうしようもない無能ばかりだな
299 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:19:31.86 ID:6V+RYNlk0
モバイルルータ全滅に近いよなあコレ
300 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:19:35.55 ID:Ek+NgneD0
>>296 そうは言うものの、対空母弾道弾とか、衛星破壊ミサイルとか、通信機器や通信システム、端末機器にバックドアを仕込むとか、
米軍の弱点を狙ってる。新兵器は効力は未知数だけに米も危機感じてる。
301 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:21:02.07 ID:nm1i6wnG0
>>300 米中関係の話ですね。取り違えました失礼。だったら近いですね。
クレジットや銀行口座ダダ漏れしてんのに携帯なんぞいらんだろ
国に頼ってもダメ
自分の身は自分で守るしかない
家の固定電話で事足りるw
303 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:22:50.97 ID:Ek+NgneD0
>>301 ごめん途中で割り込んだ。295と300は別人だよ。
もっともらしいこと言ってるけど、単なる非関税障壁だからね、これ。
日本もこれくらい言えればいいんだろうけど
ドコモ
>>298 もう食い込みすぎててスパイ防止法は無理なんじゃね?
307 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:27:24.68 ID:nm1i6wnG0
>>303 まだまだ本格的ではないとはいえ、NSAやCIAに近いものが実際に本格稼働を始め
中東やアフリカで火花を散らしている。どうかすると戦前の日米、日欧関係以上にキナ臭いですね。
毒キノコ
309 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:30:57.06 ID:N3K3nfwcO
中国へ電子メールは送るバカはいないよね。
310 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:31:52.29 ID:nm1i6wnG0
>>307訂正
本格的ではないとはいえ → アメリカほど本格的ではないとはいえ
英国でも暗号のエキスパートが毒殺され南京錠をかけたトランク詰めの状態で発見されたり
している。根拠は無くても、丹羽大使の後任者になる筈だった人物についてもイヤな感じを受ける。
友好を訴えるマスメディア人は、安心して握手をするためにも、こちら側でおこなうべき防御について
併せキチンと訴えるべきではないのか。
これってイラクにおける大量破壊兵器みたいに
戦争の発端になるような事?
>>311 これ自体は情報インフラ破壊のリスクを減らすのだから、発端というより平和に寄与する予防的措置では
外交問題である領有権争いごときで、デモ動員とか不買運動なんて起こすんだから、
こんな疑いをかけられるのも仕方が無い。
中国政府に言われたらどんなことだってするとしか思えないよ。
316 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:50:09.38 ID:BxXrfK2P0
金壁の実験をした頃が懐かしいな。
あの時ほど中華ヤバイと思った事は無かった。
中国製の通信機器なんてよく使う気になれるよな。
317 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:51:45.65 ID:m6p+l0nQ0
うらやましいーな
USA! USA! USA!
318 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:54:53.78 ID:btU6IxlA0
Huawaiって確か、ドコモがこの秋出すメーカーだよな・・・
なるほど、ドコモを制すれば日本の通信網を制したも同じだもんな。
そしてそれを買ってしまう愚かな客は・・・
はぁ?
芋が禿に乗っ取られる上、俺のD25HWをスパイの手先扱いかよ
勝手にやってろバカども
320 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:56:30.43 ID:lmE6skc90
ドコモのスマホに中国「Huawei社」
クソワロタw
322 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:08:29.81 ID:goM2hSELO
何気にファーウェイの日本法人が経済連入りしたんだよなぁ
DoCoMoを使うとスパイされるということか
325 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:12:27.11 ID:+VBlqJO10
SIMロックがかかってないからと、イモバのHUAWEI製品使ってる俺、涙目w
アメリカで使えるかと思ったら3Gで使ってる周波数、全然違った
おいおい、ドコモどうすんだよ〜
327 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:15:20.78 ID:AyMh+Xi60
ドコモさんお仕事の時間ですよ
328 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:15:41.91 ID:lmE6skc90
Docomo以前からHuawaiのルータの使用している会社
AU-KDDI / Softbank / エーモバイル
329 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:18:46.45 ID:lmE6skc90
以前、親中のオーストラリアそれにカナダでさえ
国家機密流出で議会に問題視され、
この会社の使用は既に拒否されている。
330 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:19:49.91 ID:506/keGt0
こりゃドコモは緊急役員会議だな
パケットキャプチャあんど本国転送
目的;情報収集と中華同胞の通信監視
こんなもんだろ、本国でも密告とかで再教育とか有るらしいからな。
333 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:29:33.25 ID:2vBmJr9p0
>>331 アメリカ本気やな・・今回は
ドコモが発売中止したら確実にアメリカの圧力(ry
日本の安全保障は、一体どうなってる?
税金払ってて民間の怪しい機器の取り締まりもロクに出来ないのか。
公安委員会仕事してるのか、縦割り行政とか理由にならないぞ。公共性の高いものがスパイ用機器とか何の悪い冗談なんだ。
335 :
名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:32:47.33 ID:99tkdVTx0
>>1 戦争が起きたら国家総動員するような法律がある国にこのような事を任せたら
どうなるか考えないとな^^;
>>1 どこかの国の通信会社の一押し企業じゃねえかw
サイバー戦の主力部隊だからねえ。
因みに、中国海洋石油は、南シナ海、東シナ海で資源採掘を行う
解放軍海軍の別働隊で、軍産複合体そのもの。
338 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:09:07.92 ID:FrQ2rr+L0
Docomo以前からHuawaiのルータの使用している会社
AU-KDDI / Softbank / e-モバイル
芋はここだよな。
まあ禿傘下になる以上、芋端末なんぞ持ってても意味なくなるが
さすがにパケット調べられるからルータに仕込むとかはねえと思うが、
結論から言うとdocomo憐れw
341 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:19:31.95 ID:LLdxzV2L0
独占状態だったドコモも某国と関わるとボロボロだな、本当に法則って怖いわ
342 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:36:27.18 ID:xe5Lj1WpO
ちゃんねる桜の鳴霞さんが言うとったやつやな
本当だったんだww
ドコモのコメントを聞きたい
脱中国、これは変えられない潮流になった
何せ、損保が引き受けなくなったのだから完全に終わった
早く、代替品、代替国を探せ
344 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 02:04:30.11 ID:KhblVplv0
なんでドコモ終わったドコモオワタってコメが多いんだ?ソフバンとau工作員?
auとソフトバンク、イーモバすべてでヒューウェイ、ZTEの端末扱ってるぞ
345 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 02:10:50.59 ID:mVQNmSRH0
これasicとかに仕込んでるの?
特定のアドレスのをミラーリングしてどこかに飛ばすのか?
L7でやったらスループットが遅くなりすぎて直ぐばれるだろ
政府が規制しないとキャリアはコストダウンのために使い続けるぞ
まあ民主党じゃ無理
347 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:45:56.08 ID:Ai6/2Gfh0
華為技術というのは人民解放軍サイバー戦開発要員が「下海」して創った企業。
上でも指摘されているが、華為製の部品に排除不能なバグがあり、そのバグを利用した
通信網への打撃が実際におこなわれた既成事実もある。
このタイミングで米下院がブロックサインを出してきたことに注意すべき。
348 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:51:35.31 ID:Ai6/2Gfh0
349 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:59:21.74 ID:KXW+zhXt0
中国が自分の国に入れる電子機器にはソースを出させるという話があったが
やっぱり自分で仕込んでいるからこそ、心配なんだろうな
自分がやっていることは他人もやっていると思うからさ
# 馬鹿にするな!と言う人は、いつも人を馬鹿にしているw
350 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:10:43.89 ID:Ai6/2Gfh0
もうパンダなんかで誤魔化されるレベルじゃなくなったな。シナ―悪杉ww
351 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:21:40.82 ID:SAwh0Hwg0
Huaweiとかの中華製のSimフリーWifi端末が安かったから、ポチリそうになったが
こりゃ、しばらく様子見だなあ
日本通信の月額2000円Simが魅力的だったんだけど
いくらなんでも使うの気持ち悪いわ
352 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:23:21.11 ID:oKTHarCl0
そのうちに携帯を買うとバスソルトやハーブ無料のキャンペーンでもやらかしそうですね
353 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:27:05.63 ID:eAzKYAaU0
中国の企業は、こういったリスクがある
用いるべきでは無い
これでもドコモよりソフトバンクが叩かれる不思議
>>354 必死だな。
禿は基地局、端末あるのに。ソフトバンク傘下になる芋はほぼ中華w
汚染度は
芋>>禿>>茸>>庭
中国企業の実態とは
真のオーナーが中国共産党そのもの。
その中国企業が開発したTD-LTEを日本に導入するしているキャリアがある。
さっきからドコモドコモ言ってる連中は工作員
ドコモは携帯端末の一つに採用するだけ、しかも端末に採用してるのは全社同じ
しかし、SBとイモバは基地局、即ち通信インフラにも採用してるからな
基地局レベルだとドコモは国内メーカー(富士通、パナ、NEC)だけで、たまにエリクソンが入ってる程度だろ
そこを中華に委ねてるキャリアはもっとこわいと思うけどな
となると、やはりau一択か…。
泥使ってる人は合意の上使用してるから脅威にならないw
361 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:39:28.18 ID:cMQ+EFlR0
さすが中国様まさかとおもうことを。・・・
362 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:40:38.88 ID:C4wjeyMg0
363 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:41:13.39 ID:x+XhWkxNO
おまえらのオナニー動画のジャンルをスパイして調べてる中国は恐ろしいなwww
アメリカvs中国の決戦は朝鮮半島でみたいものだ。
っていってもどっかの奴だって韓国じゃん。
スパイ天国に日本においてどこだって同じ。
366 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:44:56.26 ID:X/P71pkgO
ウィルコムオワタ
367 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:46:03.22 ID:VmUffBQe0
368 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:46:04.10 ID:2mebE7OWP
ドコモは反日企業
369 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:53:13.52 ID:0ikYAIDy0
ドコモオワタ
370 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:56:09.95 ID:jsl4dySS0
NTTはこれ使っているんだろ
つまり日本の通信内容が全部筒抜けじゃないか
ばかやろ
371 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:58:18.17 ID:Tr7oBrKfO
中華パッドもヤバいよね。
我々のような一般ピーポーは良いとして政府要人、企業の幹部は
日本企業製のハンドメイドの携帯端末を持たせるべき。
禿も今日発表しそうだな。
中華端末持ってる奴との重要なやりとりも危険。
PhotoVision SoftBank HW001 ‐ 7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2009年6月12日発売。
PhotoVision SoftBank HW001 KT ‐ HW001のハローキティモデル。2009年8月21日発売。
PhotoVision SoftBank HW001S ‐ 7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2009年12月18日発売。グッドデザイン賞受賞。
PhotoVision SoftBank HW002 ‐ 9インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2010年4月23日発売。
PhotoVision SoftBank HW002S ‐ 法人向け9インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2010年8月3日発売。
Pocket WiFiSoftBank C01HW ‐ 下り7.2Mbps、上り5.8MbpsのモバイルWi-Fiルーター。。2010年3月26日発売。
SoftBank C02HW ‐ 下り7.2Mbps、上り1.4Mbpsの USB型データ通信端末2010年9月10日発売。
PhotoVision Softbank 003HW - 1.5Gバイトメモリを搭載した7インチの通信機能付きデジタルフォトフレーム。2011年1月13日発売。
SoftBank 005HW - ULTRA SPEED対応データ通信用USB。2011年8月5日発売。
Vision SoftBank 007HW - Android 2.3搭載スマートフォン。ラウンドガラスが特徴。2011年9月16日発売。
PhotoVision SoftBank 008HW - Android OSを搭載した、動画の受信・再生可能なデジタルフォトフレーム。緊急地震速報にも対応。2011年9月23日発売。
みまもりホームセキュリティ SoftBank 101HW - 留守中や在宅時などに自宅や家族をみまもる、通信機能付きセキュリティシステム。2012年1月20日発売。
374 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:07:48.10 ID:YEw0Eu1P0
>>370 茸庭禿全部扱ってるよ
ドコモは今回が初めてじゃね?
375 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:07:55.32 ID:Tr7oBrKfO
日本人はどこまで性善説を信じるのか。
お人好しを通り越してただのバカ。
これも一種の島国根性だろうね。
悪意のある人や国なんて山程あるのにね。
とくに直接の利害関係がある韓国、中国の通信機器なんてもってのほか。
ダウンロード違法化しかり老害議員が理解不能な為、法整備も米議会の用に話題にすらならない。
禿と芋は基地局にもHauwi入ってるやろ
端末より全然やばいっしょ
378 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:30:15.97 ID:YEw0Eu1P0
>>377 ドコモは天下り企業だけあって
基地とかは全部国産で固めてるからなぁ
禿は知らんが庭はショップ行くとHauwiのwifiルーターを抱き合わせで押し付けてくる
禿のフォトフレームもHauwiだっけ
>>378 DOCOMOのフォトフレームもハーウェイのものがある。
どちらにせよ、ルーターやスイッチハブとかにスパイツール仕込まれたらたまらんな。
まあ中国どうこう関係なく人が普通にやってる情報通信は
電話にせよメールにせよダダ漏れだと考えた方が良いよ
暗号化すらせずに通信網の上を飛び交ってるからな
本当に秘密の内容を通信したいならRSAでも使え
381 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:35:50.32 ID:oKTHarCl0
怖い怖い 自宅や会社に中国人のお手伝いさん風工作員を24/7雇うようなものです
382 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:44:26.04 ID:wrUjK3afO
日本のは全部アウトって聞いたけどな
そろそろ自国でなんとかしようや
383 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:45:09.03 ID:mU6fZkZs0
ファーウエイとかのブランドで売ってる方は避けられる分だけまだマシ。
中国が本気出してるところでは、外見で区別がつかないようなシスコの偽物とかを
作って盗聴機能組み込んだ上で政府機関とかに納入させている。
>>382 通信関係を国内企業、政府で全部握ってる場合でも
本質的な危険から逃れられる訳じゃないからなあ
まあ中国企業が特にヤバそうってのは否定しないけどw
情報セキュリティは個別的に気をつけるしかない気がするな
アメリカ政府が支那の情報機器なんか使ってるの?
しばらく前に、支那製品を使ってた米軍で問題が起きてたのに、何も学んでなかったのか・・・
386 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:53:32.44 ID:vtah1ymHO
糸電話が一番安全か!?
387 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:54:02.86 ID:YEw0Eu1P0
>>385 機器じゃなくてパーツ単位で入ってるから
特に通信分野だとHuawei抜きで構築しようとすると
それだけでかなりの手間と労力とコストと手回しが必要になる
388 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:56:17.96 ID:YEw0Eu1P0
>>385 日本の自衛艦なんか中国製のクーラーボックスかなんかで炎上してドック入りですよ
390 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 10:10:47.89 ID:avQnN9QE0
スパイを取り締まる法律作ってインフラ機器はは自国生産するしかないな
docomo「Huaweiの物を販売します(キリッ」
↓
尖閣諸島問題激化
↓
アメリカが脅威と認める
docomoちゃんの間の悪さは異常
392 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 10:18:44.54 ID:YEw0Eu1P0
>>391 auとSBもHuawei端末やめる気ないっぽいな
e-mobileは9割Haweiだったかな
393 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 10:58:28.18 ID:ctqsF8z60
プリウスのときは米自動車業界の策謀だとか言ってた人がいたが、
こと対中国だと妄信するのね
まあ俺も言われるまでもなくそうだと思っていたし
これからも中華製通信機器を選ぶことは無いがね
そんな俺が今一番ほしい中国製品、それはTINKO電池
394 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:04:29.05 ID:Bw+faaXC0
両方共元国営軍需工場。
頭の良いのがたくさんいるからあっという間に開発(既製品コピー)
日本での修理はチェック、基板交換のみ。
何されるかわからないから使わないようにしてる。
>>393 プリウスのソース提出させた途端、トラブル続きだったシボレー・ボルトが実用化されたんだぜ。
誠実さの欠片も無いシナチョンとビジネスするなら( `ハ´)<丶`∀´>それくらいのリスクは当然アルニダ!!
>>395 トヨタが開発に協力というか提携してるのに
知らないのか?
これどこに苦情言えばいいんだ?
総務省?docomo?
>>398 総務省は取り締まる法律がないと何も出来ないから。不安な消費者は購入しないことって言うアドバイスしか出来ない。
議会で問題にしなくてはいけないから議員や政府機関とかにメールなりで問題提起していくしかない。
400 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:14:56.81 ID:YEw0Eu1P0
>>398 通信関係の部品はhuaweiなしで構築するのが無理なぐらい
huaweiは世界中で浸透してる
完全に排除は無理
>>399 そうですか(´・ω・`)
どうせ国は、安全保障より支那に気を遣うほうが優先されてるんだろうな。
>>400 なんだ、騒いでいるのはアメリカだけか。
402 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:30:39.43 ID:h5jIxt9n0
403 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:33:34.55 ID:YEw0Eu1P0
>>401 いや、騒がない方がおかしい
アメリカの仮想敵国のはずの中国がアメリカにここまで浸透してるんだから
「排除」と言って即排除は無理だろうけど
何年かかけて徐々に減らしていく、くらいはするだろう
>>403 いや、世界中に浸透している事実と、アメリカが追求した結果、
なんの証拠も掴めてない時点で、騒ぎようがないと。
特に事なかれ主義の日本では。
何かが起こって気がつく日本では。
405 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:14:30.14 ID:nINlsbhy0
これ報道してるのってテレ東の経済系ニュースだけじゃね?
すげー重要な話なんだけど、またも邦系マスゴミは「仕事しない」自由を行使かよw
アメリカ議会は軍の帽子が中国製だったの見つけただけで売国奴がいると騒ぎ出す基地外機関だぞ。
相手にする必要なし。
アメリカはいずれ中国にジャックされる
1988年設立とか ほとんど実態は国営企業だろうな。人民解放軍もかかわってるだろうな。
410 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:24:46.42 ID:45KogAxs0
>>235 禿も芋場もHuaweiやZTE大好きキャリアだよ
411 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:27:36.96 ID:KPw3V4/oO
だから日本製にしろと、あれほど…
412 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:30:10.19 ID:nINlsbhy0
華為が目をつけられたのは、端末よりむしろ基地局や中継設備、ロードバランサなどインフラ系通信設備も握ってる点だからな
そりゃアメの議会がセンシティブになるのも当然だし、ここ1〜2年急にシナ系のサイバー攻撃が増えてるのも強ち無関係でもないよ
日本でも先に通信設備が入り込んで、いつの間にか経団連にまで加盟してる用意周到さだから、当然警戒すべき話だろ
いまさらのような気がする
随分前から言われてただろ
そもそもグローバルんとこで
414 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:33:45.56 ID:E/XZtXJS0
これはアメリカが中国に経済面で圧力かけてるだけでしょ
実際に問題がある訳がない
415 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:34:13.75 ID:Yyp6jblSO
ドコモは皆が地雷を買わないようにあえて地雷ばかり集めてるんだよ
416 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:34:32.35 ID:YEw0Eu1P0
>>411 日本製でもアンテナ周りに漏れなくHuaweiが入ってる程度の浸食具合
417 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:35:00.04 ID:E/XZtXJS0
アメリカがトヨタをはじめとする自動車産業にどれだけ難癖つけてきたか覚えがあるだろう
奴らは国益の為なら何でもでっち上げる
ドコモのメンツ丸潰れだな
419 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:36:57.96 ID:TPeUUazg0
イーモバイル 殆ど Huawei だぞ!
大丈夫か??
420 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:37:39.35 ID:MINB6HUB0
>>406 でも、中国製PCの二割にはマルウェアがあるんだし
それを元に訴えられても仕方ないような
422 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:38:01.06 ID:YEw0Eu1P0
>>415 >>418 auとかSBは基地アンテナとかがモロにHauweiだから
ユーザーの通信情報は漏れてる可能性あるぞ
基地を国産で固めてるのはドコモだけだ
その国産製品もパーツ単位までみたら入ってるんだろうけど
423 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:38:20.84 ID:GWymRzqX0
>>1 シナのものはすべてスパイ行為用です。昔からPCとかで騒がれてるのに・・・いまさら
>>401 たぶんEUや日本でも、同じような事が起こるかもな。
中国に対する封じ込め政策は、これから本格的に始まるだろうね。
>>422 個体なのか全体なのかみたいな選択肢はひでえ
426 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:44:45.68 ID:XCOh25vD0
427 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:45:41.67 ID:PHs2B3Hi0
ああ、米議会のやつ結論出たんだ。
臓器売買の方はどうなったんだ????
428 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:48:56.28 ID:lWYzyQqV0
>>395 韓国製のリチュームイオン電池を使って発火騒ぎをおこして自滅したんだよなw
衝突実験に使った車両が三日後に保管所で発火だもんwそりゃ、誰も買わんわなw
429 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:49:03.04 ID:YEw0Eu1P0
日米安全保障条約は、武力だけじゃなく経済も含めた包括的なものなんだろ?
中国に対しては、日米安全保障条約が適用される。
戦争には、武力と経済の両面が関係するから、当然の話だ。
日本もアメリカと、共同歩調をとることになるだろ。
432 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:42:38.90 ID:3Vat7kja0
ソフバンはガチで盗聴してるって通信業界の人が言ってたわ
使ってる機器がおかしいって
このことだったのか
434 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:47:06.65 ID:3Vat7kja0
>>433 ん?何そのいかにも火消ししたいレス
使えねー工作員だな、こいつ減給処分した方がいいよ
435 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:49:20.47 ID:8SURkSwa0
図星だったらしい
436 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:51:01.15 ID:0UVcZgU00
韓国製USB機器をPCに繋いだらいきなりどこかと通信を始めたので
回線引っこ抜いたことがある
なぜファンコンがモデムに干渉するのか意味不明だったっけ
437 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:51:35.40 ID:4TaPqGUJ0
端末より基地局の機器のほうが心配
どこの携帯会社のか知らんが近くのマンションの屋上駐車場に設置してある
いざとなったら通信を遮断されるんじゃないか?
438 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:03:29.35 ID:YEw0Eu1P0
>>437 ファーウェイ率高いのはソフトバンクかE-mobile
auもそれなりに入ってる
439 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:08:28.88 ID:dBVVNqOmP
Huaweiの3G・wimaxルーターは凄いよ
窓際で直射日光に当たると通信が止まる
電池を扇風機に当てて冷やしてやるとまた動き出す
これやってると物悲しい気分になる
選択肢がないんでどうしようもないけど
>>439 先日俺が騙されて買ったやつではないかwww\(^O^)/
441 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:54:07.97 ID:4RtV/sM80
中国製で買って良いのはThinkPadだけ。
443 :
名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:09:34.20 ID:8X1b5OkG0
>>443 スマフォについては、日本人の意識は高いので、静かに中国ベンダ製品の不買運動を行うから大丈夫。
意識が低く、安ければどこ製でも良いという人が買ったとしても大きな問題ではないからな。
445 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/09(火) 23:03:39.07 ID:bcEWhAyI0
米国が警告してるのに日本はなんで導入するの?政府で禁止すべき
446 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:39:56.25 ID:HJ6GrEAZ0
>>437 本丸は基地局や中継装置などの通信設備だからな、そして日本国内でもそこにHuawei製品が相当入り込んでる
物理的に直接ネットにつながってる訳だから、技術的にはパケット傍受するのはそんなに難しくないから危険だよ
447 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:37:36.91 ID:lECaDRXIO
一般人の会話全部傍受とか
内容どうでも良すぎてすべて保存は無理だろ
ソフトバンクの方がマシ!
なんて言いたくないのに〜w
やめてよ!
ダメに決まってるじゃん
450 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:30:22.64 ID:lECaDRXIO
ログ読んで下さいよ
451 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:53:37.11 ID:fdeDK8ig0
おお!ついに中国の通信機器大手、米国の安全保障に脅威と認定か!
素晴らしい!
ZTEのモバイル端末、手で触れない温度になる
本体はABS樹脂製だけど耐熱ギリギリなかんじ
453 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:09:53.11 ID:dy2wARsy0
454 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:16:47.82 ID:HG3iKcapO
アメリカは処置がはやい。
日本なら10年たったぐらいでようやくだが。
>>453 事実って具体的な何かがあったわけでもないんでしょ
ウィルコムはPHS独自だけに基地局も京セラ製だっけか
経営が禿なのがネック
457 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:22:13.42 ID:dy2wARsy0
>>455 パーツに排除不能なバグがあったという結果報告が出ている。文句があるならMI5とMI6にでも電話すれば?
>>1 読まずにカキコ。
下院?上院通らないと意味無いんでそ?
459 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:24:42.99 ID:u5WPu9xTO
中国すげぇな、色んな意味で。
>>457 排除不能なバグって何?
それによってどういう不都合が生じたの?
461 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:27:55.58 ID:ePErZYYB0
単に経済的な圧力をかけるためのでっち上げでは?
日本も高度経済成長時代によくやられましたよ
アメリカの専門家が調べて具体的なことが何も出ないなら
それは何も無いって事でしょ
こういうのアメリカはスパッとやってくれるから、
気持ちいいよなー。
日本はどーなってんだよwww
464 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:31:22.02 ID:dy2wARsy0
>>460 British Telecom(BT)で発見されたバグのもたらした脅威は、それにより中国にいながらにして
英国内の通信網を自在に監視、有事には対決相手として軍事網に至るまで通信インフラに打撃を
与えることが可能である、ということで大問題になり、それを契機に
>>286にある調査が開始された。
465 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:36:49.84 ID:dy2wARsy0
通信網や放送局というのは、クーデターになったり敵国から占領されたら
真っ先に押さえられる場でもあるので、もう少し真面目にセキュリティクリアランスを
チェックして貰わないと困るです。。 >はげ、NTTほか
466 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:44:07.01 ID:KaCkCSsi0
>>464 その情報のソースが見つけられないからいつの話かわからないけど
最近も各国のインフラに導入されてるんだから問題無いと判断されてるんじゃないの
468 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:48:22.08 ID:dy2wARsy0
>>467 時系列の認識が逆。問題無いと判断され導入されたのち、バグが発見され大問題になったの
安全保障上の観点からは、華為技術の存在そのものがバグみたいなもんです
469 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:58:52.92 ID:ePErZYYB0
安全保障上の観点から中国の存在が脅威になりつつあるので
事実無根のでっち上げで経済的な圧力をかけているのではないですか?
470 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:59:57.64 ID:dy2wARsy0
471 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:01:20.61 ID:m4DzXpsJ0
ZTE〜危ね〜よ
NTTドコモが秋モデルとして投入する、
中国企業・ファーウェイ製の新型スマートフォン「Ascend HW-01E」に期待が高まっている。
473 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:03:02.89 ID:KnudWJftP
>>469 シリコンバレーでおとり捜査の嫌がらせ受けた日本の大手業者にさえ、さすがに
こういった問題は起きなかったことと比較しても、やっぱり尋常じゃないね
>>468 この記事にはBTはセキュリティ問題は無いって言ってるって書いてあるけど。
http://www.economist.com/node/21559929 BT, a British telecoms company that buys products vetted in Banbury,
says it has not had any security issues with them (though it rechecks everything itself, just to be sure).
475 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:05:31.72 ID:KnudWJftP
端末なら購入の選択肢から外せば済むが、基地局に妙な仕掛けをされたら回避不能
476 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:09:09.87 ID:dy2wARsy0
>>474 ところが、それを切欠に複数の機関による共同調査が開始され、
各国の英国大使館や在米インド大使館で発見されたハッキング調査からは
同じパーツの同じバグに由来した問題であると結論づけられたと他の記事にはある。
だから文句があるなら英国の調査機関にでも電話するなりメールして訊けばいいじゃないの。
>>444 乞食手当に釣られて民主党に投票する国民だよ?
>>472 そうそう、いきなり出てきてすぐ、NECとかsharpみたいな古参を押し退けてHPの上に表示されてるんだよね。違和感アル
479 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:11:26.58 ID:dy2wARsy0
>>476 ×発見されたハッキング調査
○発見されたハッキング跡の調査
俺のイーモバイル端末は言わずもがなファーウェイ
中の人は俺の閲覧履歴をチェックして簡単に極上エロ動画を入手してるかと思うと腹立たしいね
>>476 それはここの他の製品にもあるの?
そのパーツにたまたまセキュリティーの穴があっただけじゃないの。
意図的に仕掛けてるなら他の製品にも同様のことがあるはずだよね。
482 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:30:03.42 ID:dy2wARsy0
>>481 そんなことは、裁判起こして原告としてMI5やMI6にでも訊けば?
現実問題、元人民解放軍のサイバー戦専門者が興した企業に
>>282の
ような状況があることは、消費者として華為技術が好ましいか好ましくないかを
想像する材料としては有用ですから
敵意を持って意図的に仕込んでいたとすると何ができる?
通話内容をテキスト化して、もしくは音声のまま収集。
カメラ、及び撮影画像から個人特定。
GPSでどこにいるか特定。
通話履歴、メール、アドレス帳から誰とつながっているか特定。
WEB決済操作を盗んでクレカ情報特定。
これくらいはできそうだな。
つまり中華スマホ持ってる対象者は世界中どこにいても、
リアルでも資産面でもいつでも襲撃可能ということだわな。
484 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:59:16.54 ID:qEJee8BB0
>>444 >>478 auはWiFiウォーカーとかいってずっと抱き合わせで売ってたし
ソフトバンクはファーウェイのフォトフレームを抱き合わせで売ってるぞ
というかauやソフトバンクやイーモバイルは基地局レベルで入り込んでるから
ユーザーが選んで排除はできない
>>23 以前自民で作ろうとしたとき、
谷垣の反対でスパイ防止法案つぶれたからな。
キリスト教系団体とつながりがあって、人道面でどーたらこーたら。
486 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:07:15.16 ID:qEJee8BB0
>>485 ファーウェイの通信基地とか、組み込み用通信端末が世界中で普及してるの見ると
スパイ防止法じゃ対策できないぞ
日本製でもアメリカ製でも台湾製でも韓国製でも中に入ってるんだから
487 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:20:07.16 ID:1DVDsw8+0
フランスに行った時、インターネット使うのにUsbモデム
使った。sfrの奴だけど、中身はzte。
あれをマックにインストールしてから、急にマックがおかしくなった。
再起動できない、起動に時間がかかる、クラッシュ頻発、動作が遅い、
消せないファイルや動かせないファイルがでるなど。日本に帰ってから
速攻でシステムを入れ直したよ。
488 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:27:33.13 ID:/ZKTX6LB0
>>453 米国議会で問題になってるが、
カナダとオーストラリアでは、既に国防上の問題で禁止が確定してる。
通常意味無く禁止しない。
HuaweiのCEOは、人民解放軍の幹部
Huaweiは軍民企業です。
日本の民間企業は、この深刻さが理解できていない。
489 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:41:36.96 ID:/ZKTX6LB0
通信機器のルーターについて説明する。
機密文書や書類の物理的な配送は、郵便や宅配。
機密文書や書類の扱いをネットでいうと
ルーターという機器(又はソフト)が担当する。
ルーターという機器を問題の会社にするということは、
即ち郵便局が人民解放軍担当に成ってるということ。
ルーターという機器(又はソフト)を遠距離操作できるということは、
通信文書の閲覧と配送先の操作が可能になります。。
490 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:47:52.99 ID:/ZKTX6LB0
現在Huaweiなど、中国の軍民企業の製品を使用している
通信会社はソフトバンク、KDDIです。
Docomoではm携帯機器に参入する予定になっています。
既に入り込んでいます、自衛隊ならびに国家公務員、政府関係者は注意した方がよいでしょう。
>>487 ガクガクブルブル((((;゚Д゚)))))))
492 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:47:59.56 ID:lQAkLXix0
以前、中国が各メーカーにソース開示義務みたいなのをやろうとしてたが
自分らに心当たりがありすぎるからだったんだろうな
>>490 ドコモも使ってるぞ。
あんま知ったかぶりしない方がいい
494 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:10:40.80 ID:qEJee8BB0
>>493 使ってないキャリアが世界のどこ探してあるかだな・・・
>>488みたいな規制したところで、パーツ単位ではいくらでも入ってくるし、
そこまで排除したら後進国以下のネット環境になる
495 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:01:04.68 ID:4nTozD0K0
>>490 Huaweiの技術って元はNTTじゃね?
496 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:07:05.96 ID:Lw8cCRinO
昔インテルの偽LANカードとかあったね
通信内容が暗号化されても、その暗号コードが完全にこの会社が把握しており、
中国政府が内容を容易に解読できるとか
その手の類の懸念だろうかね
まあ、いかにも北京が企みそうな事案だな
>>493 ドコモはどういうとこに中華ベンダ置いてるの?
503 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:52:51.16 ID:/ZKTX6LB0
>>500 > いくつかの米国会は、中国製造の機器部品に移植しているソフトウェアにより、
>中国当局が秘密通信の内容を傍受、情報収集、
>国家有事にネットワークを切断できる可能性があると警告した。
根拠無く国内禁止したり、議会が国防上の脅威とりあげたりしない
ここまできたら、限りなくブラックだな。
有事に通信網麻痺させられない事を祈ろう。
504 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:55:14.21 ID:7o0+X4HH0
中国企業の通信機器なんて自動的に機密を本国に送信するようにできてるに決まってるだろ
505 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:00:57.04 ID:PiCeCYOQO
安全保障にピンチって…
ぶっちゃげ、そんな機械よりも国内にいるシナ人自体が危険だろ。シナが発令したら民間人でも兵隊になるんだろ?
とにかくシナ人を入国させんなよ
あれ、ZTE製のモバイルルータ使ってるけど、どうしましょう
507 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:43:29.68 ID:/ZKTX6LB0
>>506 http://jp.wsj.com/IT/node_526232 >中国通信機器大手の華為技術(Huawei)と中興通訊(ZTE)について、
>米下院情報委員会が「米国の安全保障にリスクをもたらしている」として、
>政府において両社の製品の利用を排除すべきと言う報告を発表した
>同委員会が過去1年間調査を行ったところ、諜報に関する証拠は示されなかったものの、
>中国へのビーコンやデータ送信などの不審な活動例が見られたという。
普通の人は、国家機密もってるわけじゃないから気にしなくていいんじゃないかな
やろうと思ったら、外部からルータにログインし制御するだろうし、
外部から動かさなければ普通のルーターですし。。
509 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:07:50.92 ID:KnudWJftP
>>507 いつも使ってる有料道路の高架橋橋桁部分に強力なプラスティック爆弾が仕掛けてあって
有事になったら外部から起爆スイッチ入ってる寸法になってたとしたら、カネ払って利用する気しますか
同様のクレームはアメリカ企業に対してもつけることはできるが、秤にかけりゃ、やっぱりシナの方が不気味です
510 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:19:43.10 ID:qEJee8BB0
>>508 スマフォよりやばいのが下の方にあるモジュール
どこに使われてるかわからねぇ、しかも世界最大手
だって安くて性能いいし、最先端だし。
日本のガラパゴス無線機なんてたかくてつかえないでしょ
513 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:20:50.87 ID:/ZKTX6LB0
>中国当局が秘密通信の内容を傍受、情報収集、
>国家有事にネットワークを切断できる可能性があると警告した。
>同委員会が過去1年間調査を行ったところ、諜報に関する証拠は示されなかったものの、
>中国へのビーコンやデータ送信などの不審な活動例が見られたという。
>>512 有事になったら、一斉に制御される可能性有りw
514 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:26:43.55 ID:XNPZbJov0
>>512 禿使ってる奴は国賊だからどうでもいい
スパイ防止法まだかよザル国家死ね
515 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:56:01.87 ID:/ZKTX6LB0
516 :
名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:57:42.19 ID:lLkPXhvt0
大事なことは手紙にしたためます。
517 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:50:18.26 ID:Y87xxGLb0
というかさー
これが中国政府の差し金なら、あの全体主義国家の元で同様の行為を行う企業は全ての中国企業と言う事に成ると思うんだが
ZOTACのマザーボードだって、
その気になればそんなプログラムは簡単に潜り込ませることができるはずだぜ
>>517 日本語がおかしいので、意味がわかりません。
519 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:51.68 ID:HPXOWFEc0
CEOが人民解放軍幹部、ようは軍民企業というわけです
実際に、ネット・パケットが中国に送り込まれるのを確認
米国以前にカナダ・オーストラリアでは、既に禁止となっている。
意味無く国家が国防のために禁止したりしない。
中国の機器→中国の利益の為に動く
韓国の機器→使用者の不利益の為に動く
521 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:51:08.95 ID:jy5EturUO
アメリカ様々の日本としては同じ対応が必要だろ
ドコモのスマホは販売禁止(国産はおっけ)
Huaweiの基地局は撤去(SBM、イーモバ涙目)
523 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:35:00.16 ID:0zZq7X9mO
auアプリ(多数)の規約↓
>本アプリは、お客様へのサービス向上の為にEZアプリ(BREW(R))対応端末から
>お客様の、お名前、郵便番号、ご住所、電話番号、E-mailアドレス、サイト閲覧履歴、その他本アプリに係わる情報等の個人情報を取得し、
>インターネットを介して当社が管理するサーバーへ送信する場合があります。
524 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:46:11.73 ID:0zZq7X9mO
送信された情報は何に使われていたのだろうか
ちなみに私の場合確実に、
個人情報やアクセス先などの情報を不特定多数の人間から政治的に悪用されていた形跡がアッタ
文字数制限あるし長文になるので詳しくは言及しないけど
言わなくても大体わかると思う
525 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:57:08.29 ID:h00Fx22l0
だってNTT出身の国会議員の言動みてごらんなさいよ
NTTは共産カルトが支配する超反日企業
526 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:01:43.25 ID:kVnz+VL+0
アメリカのみなさん
中国と韓国はその国に移住して選挙権を得て
乗っ取る手法を良く使います
アメリカの懐の深さを利用して国益も考えず故郷のために
国すらパク李ますので気をつけて下さい
527 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:07:28.48 ID:Lb1zAYy/0
歴史の教科書には米中冷戦じゃなくて
米中IT戦争期間と記載されるか
528 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:09:53.43 ID:09wWhmlB0
>>1 いいよなあアメリカは
アメリカもやってるから
日本もやるべきという理論で攻めよう
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。
アメリカとの関係を重視すべきなのに。
530 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:09:04.79 ID:YOc9Ic5W0
>>522 KDDIも大型基地局はHuaweiだぞ
小型はサムスンだけど
両社のAndroid端末(LTE対応)を発売するソフトバンク。
むかし日本の電子部品がアメリカでシェアを伸ばしたとき
それをアメリカの軍事的優位性を崩すために使えと石原慎太郎という日本人が言ったせいで
アメリカは日本にぶちきれて日本は心の底からは信頼されなくなった
その経験からアメリカはアジア製品に対する警戒感をずっと持っていると思う
>>528 もしファーウェイがそこまで危険なら安全保障絡みで
日本に圧力掛けてくるだろうなぁ
534 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:35:22.96 ID:K3i/EjIB0
ちょっと昔のアメリカTVドラマ「ギャラクティカ」。サイロンはネットの機密情報
を盗んで、ある日人類のコンピュータを使用不能に。で、総攻撃をして人類を滅ぼした。
中凶はそんな攻撃を夢みているんだろう。神戸の工場爆発もネットでちょっと
誤作動させて実験したんじゃない?
535 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:23:49.14 ID:HPXOWFEc0
>>532 疑いではなく、実際にパケットが中国に送信されてる。
メンテナンス用のデータなのか何の情報が送信される
公表されていないデータ送信。そんなデータが中国に送信されている。
疑いだけで国防の上の危険で禁止にしたししない。
カナダやオーストラリアは、中国移住者が多く交易盛んな国、スパイ天国でもある
そんな国で禁止されてる、アメリカ議会もつい最近問題視するようになった。
ドコモはスパイ企業だったのか
537 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:55:31.71 ID:HPXOWFEc0
わが社はISMS、ISO27001を取得し情報セキュリティと、リスク管理は万全です
基幹システムのネットワークには、世界のファーウェイ社の情報機器を使用しています
諜報部隊の盗聴器仕込み商品をわざわざ購入しているバカ企業
盗むために創った泥棒作の金庫をわざわざ設置するバカ企業
538 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:45:54.48 ID:HPXOWFEc0
539 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:48:09.30 ID:RvCp+os30
あれつかい始めたら、やったら機密情報漏れが酷かったからな
あとレノボーとか・・・
540 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:46.54 ID:kAA6qkyy0
ポケットwi-fiとかでここの使ってる会社多いよね
マジで気持ち悪いからやめた方がいいと思うんだが
541 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:46:49.34 ID:i794Qt230
しかし3Gルータはマジで選択肢がない
親日国製でもいいから日本メーカーはMVNO向けにモバイルルータ作れ
中華がイヤでも渋々黒卵とか使わざるを得ないのが現状だ
542 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:49:42.78 ID:W4PA6JNU0
日本は常にノーガード
543 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:51:56.63 ID:9DGlcQ8f0
スパイ防止に無頓着なんだなぁ
544 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:52:59.98 ID:lpUy5U1S0
日本の携帯電話会社の通信機器は、ほぼ全部
ここがシェアー握ったよなあ
ま、俺は電話もメールもほどんどないから、どうでもいけど
545 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:53:22.53 ID:CAUspNSs0
禿が禿がと暴れてた芋信者は中華まみれなのを知ってたのだろうかw
546 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:09:59.33 ID:HPXOWFEc0
欧米で頻繁にニュースやってるのに
日本国内じゃニュースにならないね
メディアは、スポンサーの大手通信会社が気になるのかな
547 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:16:46.98 ID:i98/kM0+0
盗聴チップは特定されたのかな。
548 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:19:12.87 ID:RvCp+os30
そもそも一国の通信機器が仮想敵国で生産されている時点でアウトだろう。
通信インフラ企業のあまりにもお粗末な対応
国防とかそんな意識なくただ単にコストカットがんばりました
とか、そんなん考えしかないのだろうな
仮にも反日教育している国で前から言われているのにね
550 :
名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:01:43.03 ID:HPXOWFEc0
欧米で大きく取り上げられている報道なのに
日本国内じゃまったくですね。
政治家とかが無知だからかな、、、
HUAWEIのスマホから書き込んでますがなにか?
だいたい、共産主義国に金儲けさせてることがおかしい。
553 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:40:42.05 ID:rp1HbCjpO
DoCoMo…
554 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:59:51.04 ID:Gk+Y17RXO
ココムを復活させるべきだ
昔はハイテク機器は共産圏に販売もできなかった
アメリカ同盟国から中国へのハイテク機材の輸出も制限厳しくすべきだ
中国を日干しにしろ
大事なことは矢文で
556 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:16:42.42 ID:fK8H1Rbl0
この話は、もっと大きな問題になるよ
557 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:33:23.30 ID:n4Lj4HdW0
もう当分はキャリア側に納入した通信機器は変更できないんだから
できることは政府が必死で内部検査と挙動の監視するしかないわな
定時とか周期的に特定のIPアドレスにデーターを送信してるようなら、
かなりやばいってことだろ
>>9 >レノボもやばいのかな
ヤバいに決まっとるやろ。
ThinkPadの乳首カーソルから
泣く泣く乗り換えたわ。
559 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:04:04.34 ID:uGj7v0xh0
>>557 普通に考えて、必要なときにしかリモートコントロールしないだろう
想像するに、
機器が設置され稼動させた最初に
「ここに設置したよ」 「アドレスは、HexF1F2F3F4F5F6だよ」
て、設置場所とアドレスをを人民解放軍の集中センターに
知らせてるのかも、居場所とアドレスが特定できれば、いつでも
そちらに向けてリモートでコントロールできるってわけだ
560 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:06:08.24 ID:G+sPKW+A0
>>530 CEOは人民解放軍出身 海外で警戒されるルーターを扱う国内電話各社
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120921/its12092110110000-n1.htm たしかにファーウエイは、世界最大の通信機器メーカーで、いまや日本の次世代高速通信(LTE)用を含む
携帯無線ルーターは同社製がほとんど。主力と位置づけるKDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスはもちろん、
NTTドコモも同社製品を扱っている。それ以上にファーウエイは基地局など日本国内での通信網の構築も請け負っている。
しかし、米国やインド、オーストラリアなどでは、ファーウエイの参入は政府によって制限されているのだ。店員はともかく、
電話各社が、このことを知らないわけはない。
オーストラリアは「国家ブロードバンドネットワーク計画(NBN)」へのファーウエイの入札を禁じたが、その理由として、
同社の最高経営責任者(CEO)が人民解放軍出身であることに加え、サイバーセキュリティー上の脅威があることを上げている。
563 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:01:59.76 ID:722ti2Vb0
ドコモwww
564 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:15:06.12 ID:2Q+m0Wzo0
565 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:16:08.84 ID:fN4NbOSq0
日経脳なら中国は逆に金儲けの神様扱い
566 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:32:14.84 ID:5gswJup80
可哀想そうだけど共産党政府が続く限り、信用されることは永遠にないよ
567 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:40:32.30 ID:aUM2+l/8O
568 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:01:22.75 ID:IlZ9uIz/O
早急にヒトモドキを始末しないと、手遅れになるってばよ。
日本があふぉすぎる
スパイ防止法が早急に必要だよ
特アになめられすぎだし
通信インフラ会社上層部は
日本のことを全く考えていないのかよ
570 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:06:27.65 ID:uGj7v0xh0
カナダとオーストラリアでは、既に国防上の問題で禁止が確定してる。
571 :
名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:15.76 ID:G56TXQHu0
docomoは韓国や中国に何を求めてる、、
572 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:20:23.03 ID:q2HimiCc0
ドコモも早く特アと手を切れ
573 :
名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:27:28.41 ID:lUpLPThHP
基地局に採用してるSBは無神経
なぁ?オマエラ?
自分の情報がそんなに価値があると思ってるの?www
ねぇよw
本気で、漏れたら困るとか?そういうのを自意識過剰って言うの。
ゆとりか?
官公庁や企業の用途と無関係では済まないという事にすら気がつかないという事は