【国際】中国空母が海洋制空権を押さえる日 日本に残された時間は僅か10年★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
中国海軍の航空母艦・遼寧が就役した。東・南シナの覇権確立を目指す戦略が透けて見える。
本格的(正式)空母が実運用されて以来、制海権確保には海洋制空権確保が不可欠になったためだ。
日本のエネルギー資源の9割が東・南シナ海を通過するから、この海域の覇権は日本の政治・経済の命運を確実に握る。
今以上に、日本政府は中国に卑屈になるということだ。

 発展途上の中国空母は数々の課題・問題を抱えており楽観する専門家もいるが、それは違う。
10年後に空母機動艦隊が創設されれば、低戦力であろうが、海空軍力に乏しい東南アジア諸国への政治・軍事的効果は飛躍的に増大。
ヒト・モノ・カネの減少に歯止めのかからぬ自衛隊との戦力バランスが大きく崩れる「元年」ともなろう。
中国空母機動艦隊を迎え撃つ戦略・戦術・作戦の構築は急務となった。持ち時間は僅か10年。

 遼寧はウクライナから購入したワリヤーグを、6年もかけて改修し、昨年8月以来、10回の試験航海を繰り返してきた。

 最大の問題は、艦上機発艦が「スキージャンプ」方式による点。発艦するには「蒸気カタパルト=射出機」方式もあるが、
蒸気カタパルトを生産できる国は米国をおいてない。そのはずで、Y字型のパチンコで石を飛ばすイメージといえば容易いが、
九十数メートルの滑走で、30〜35トンもの艦上機を2〜3秒間で時速300キロまで加速させられる技術が伴うからだ。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121007/chn12100712010003-n1.htm
画像 大連港に停泊する中国初の空母「遼寧」。艦首が反った「スキージャンプ」方式で艦上機は発艦するが、この方式だと大きな制約を受ける=9月22日(共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121007/chn12100712010003-p1.jpg
過去スレ ★1 2012/10/07(日) 23:58:31.19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349621911/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/10/08(月) 02:24:12.25 ID:???0
これに比べ、スキージャンプ方式は艦首を6.5度〜14度の勾配を付けて反らせ、高推力の艦上機で一気に離陸させる。
ソ連の方式で、遼寧はこれを踏襲するが、おのずと限界が生じる。ソ連戦闘機の場合、
武器(ミサイル・弾薬)と燃料の搭載量を著しく落とさなければ、重くて発艦できなかった。

 そればかりか、蒸気カタパルトが、基数によっては70〜90機の艦上機を「数〜数十秒」間隔で発・着艦できるのに対し、
艦首に一個所あるだけのジャンプ台からだと、30〜70機と少ない艦上機数の割に相当な時間がかかる。
艦上戦闘機は大空に舞い上がって初めて戦力と成り得る制約や、戦闘機・ミサイルの超音速を考えると、発艦時間の大きな差は致命的でさえある。

実のところ、ソ連軍は冷戦中、米ソ空母の大きな性能格差も引き金となり、対米戦略を見直したのだった。

 そもそも、艦上戦闘機の性能はどうなのか。中国が“開発”したのは殲撃(J)15で、ロシアの艦上戦闘機Su(スホイ)−33のコピー。
といっても、ロシアの技術供与ではない。ソ連邦崩壊の余波で、ウクライナで10年近く放置され、
飛行不能に陥っていたSu−33の試作機T10K−3を2001年頃入手し、見よう見まねで“開発”した。
これに激怒したロシアは中国への支援・取引を棚上げしている。

そのソ連軍でさえ、Su−33の後継改良機Su−33UBを空母から発艦(05年)させたが、着艦時にオーバーランして海中へ転落している。
中国は殲撃−15の陸上基地からの離陸には成功したものの、いまだ空母からは発艦していない。発艦できても、
武器・燃料の搭載量がソ連機並みでは、日米の戦闘機には太刀打ちできない。

 斯くも艦上機の運用は難しい。だが、中国にとり利点もある。艦上機の運用過程で失われる人命を、意に介さない冷酷な体制だ。
米海軍では、艦上戦闘機をプロペラからジェット化した1949年から、米空軍機以下の事故率に下がる40年後までに
1万2000機と8500人の搭乗員を失った。多大な犠牲の上に、発・着艦時における艦上機の速度・角度や空母の向き・速度を算出していったのだ。
(続)
3そーきそばΦ ★:2012/10/08(月) 02:24:24.56 ID:???0
続く課題は、空母の「立体的運用・防御」である。航空要員を含め5000〜6000人もの人員を抱える
米原子力空母はコンビニエンスストアやクリーニング店、映画館や放送局まで備える「動く基地」。
撃沈は論外で、1隻でも深刻な被害を受ければ世界戦略に影響が出る。
このため対空・潜水艦用水上艦艇が5〜8隻、攻撃用原潜2隻、補給艦1〜2隻で護衛艦隊を編成する。
東・南シナ海をカバーし、任務や訓練、修理、乗組員の休養を考えれば、
中国も最低空母5隻と3個の機動艦隊が必要となる。

その上、地球は丸い。敵航空機・ミサイルの飛翔動向を、できるだけ早期に遠方で掌握することは水上艦艇のレーダーだけでは困難。
低高度で進入する飛翔物体の監視でも心許ない。E2Cなど早期警戒機を艦載し、交代で上空警戒を続けることが必須だが、
この点における中国軍のレベルが判然としない。軍事衛星とのリンクも、どの段階にあるか情報が不足している。
打撃群内各艦による空母防御任務の分担などは、以上のように指揮・統制・通信・コンピューター・情報・監視・偵察を
一体・共有化する「C4ISR」システム構築が前提と成る。

 従って、米原子力空母1隻の建造費(艦上機は別)は4500億円、年間維持費は400億円。艦上機を含め空母打撃群全体の
維持費に至っては年間1兆円だという。一定水準の運用が成るには20年は掛かるに違いない。しかし、中国はたとえ経済が悪化しても、
米空母打撃群のレベルに遠く及ばなくても、人民を飢えさせても、偏執的な愛国主義とスパイ網に支えられ、
膨大な予算と技術的困難をある程度克服するかもしれない。

 我が国は「その時」に備え、中国空母機動艦隊の監視・分析を続け、弱点を見極め、10年計画で対抗兵器・部隊を育てていく運命を背負ったのだ。
例えば、戦闘機や艦艇から発射し、超低高度で迫る対艦ミサイルなどの導入・量産が求められる。空中給油機に加え、
発射元となる航空機・艦艇の配備・量産が不可欠なのは言うまでもない。

 主権侵犯を何度も繰り返され、政府はその度に「冷静な対応」を呼びかけるが、真に「冷静な対応」とは、
斯くなる覚悟と戦備をいう。(政治部専門委員 野口裕之)(終)
4名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:24:45.84 ID:F0QQswWF0
>>1
兵は多勢なるを貴ぶに非ず、
また専ら勇猛果敢なるを事とするに非ず。

将士その志を一にして力を合わせ、
敵の形勢を詳らかにしてその動静を察し、
人心を掌握して手足の如くに動かすに至る、
然る後に初めて兵を用いるに足るのみ。

故に勝つべきの道を慮らずして敵を侮る者は、
兵多くして勇猛なりとも必ず敵に生け捕られる事となる。
5名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:25:14.71 ID:SAE19GDZ0
中国の空母馬鹿にしたりして
甘く見てるヤツこそ中国の工作員だろ
6名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:25:50.29 ID:pZB6DuqZ0
3年で日本を破滅させたミンス党はテロリスト。
7名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:25:59.76 ID:Mfz/eW+A0
10年じゃないだろ
長くて3年
8名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:26:18.22 ID:6bjCUaT8O
乗員を一人あたり1億円づつキャッシュ握らせれば
50億円くらいで沈めてくれるよ
9名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:26:52.12 ID:Fb5Aj/LV0
SU27系って
元々かなり重いからなぁ
よく空母に使うことにしたな....
10名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:27:05.28 ID:0FrC1xW90
>>5
ああ、そう言うお前はアメリカの工作員か。

中国がそれなりに怖くないと商売にならんもんなw
11名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:27:14.67 ID:JTeHnncr0
>>5
いや、人のお下がりでもうらやましいの。
つんでれなのよ。
12名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:27:23.66 ID:psSKOpmX0
死ね連呼リアン
13名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:27:33.18 ID:gdBOhDsF0
過度に恐れず、過度に侮らずで行って欲しい。
14名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:27:51.18 ID:Sqfl2ASX0
日本は中国にやられる前に民主党にトドメを刺される!
15 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/10/08(月) 02:28:27.35 ID:L7nrXQeP0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ
16名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:28:28.75 ID:ICFtCZJzP
じつは、支那の首脳部は惨敗して支那共産体制が崩壊するとこまでそこまで読み切っているのかもしれんね。
崩壊させて責任をすべてチャラにした上で、西側の援助で国を作り直そうと考えてるんじゃないか。

現代社会では、どうせ戦争に勝っても12億人の支那を絶滅化や奴隷化なんてできないし、
植民地にして切り刻むことすら出来ない。民族主義は温存されるし国家も政権以外変わらない。
このことは支那の首脳も良くわかっているはずだ。

作り直して出来上がった国が、日本のように50年たって本物の大国になってることを夢見て、
自分たちはその精神的支柱として残ればいい、ぐらいに考えているとか。

そんなテメエ勝手な支那の茶番に付き合わされる日米の方が、よほどのお間抜け野郎かもしらんね。
17名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:29:28.39 ID:SH6uFRSc0
10年経ったら諸外国は30年も進歩してるよ!中国は国民教育からやり直さないと追いつけません。これ本当の話
18名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:29:37.59 ID:wStYq2IA0
10年以内に空母が沈没してる可能性のほうが高いだろ。
19名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:29:43.41 ID:duEwfVIN0
ぶっちゃけ現時点では中国海軍なんて敵ではないし、10年後は
機動部隊を維持できる国になってるか甚だ疑問だが
潰すんだったら今が旬w
20名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:29:57.84 ID:px9goifC0
日本における空母の必要性は沖縄人に代表されるような基地反対派に対処するための
移動基地のような役割として必要になるだろうなどこでも移動できれば固定基地を減らせるメリットはある
中国人が考える空母は時代遅れだな
21名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:31:21.29 ID:dZj7xdBy0
【宮崎正弘】中国は今どうなっているのか?
http://www.youtube.com/watch?v=i7G6La55O3M

22名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:31:32.74 ID:UgyefkBx0
10年以内に共産党崩壊してる可能性のが高い。
23名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:31:39.20 ID:W1TBP3gT0
>>5
日本にとっては今のところ本当に怖くない。
ただ、単独で対抗しようも無い東南アジア諸国にとってどうかは
また別の話になるな。
そして日本・米は各個撃破されるのを見過ごすべきではない。
それが国益にもかなうだろう。
24名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:31:59.20 ID:xcwuSV6/0
>>1
> 遼寧はウクライナから購入したワリヤーグを、6年もかけて改修し
ようは、改修でなく空母そのものの構造解析に
時間をかけたということだろ。
実際、空母を建造できた国家は、数カ国しかないしね。
で、これで中共が空母を増産できるとは思えないな。
完全な技術移転でしかできないということは
高速鉄道、宇宙ロケットなどで実証済み。
中共が近代技術で開発したものなどないからな。
25名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:33:12.54 ID:2flKSxys0
>>1
シナ政府が10年も持つと思っているのかね?
しかもシナ政府が尖閣を10年も狙えると持っているのかね?
仮に狙うにならシナ政府は手痛い逆襲を受けることになるぞ。
26名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:33:56.75 ID:Pg80rW3t0
中国のこれからのトレンドは、共産党の皮を被った軍政です
27名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:34:09.49 ID:/QTioPfZ0
ミンスの円高政策で日本が3年で虫の息に。。
28名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:34:36.52 ID:t9J5CBlb0
まぁやっぱり6隻くらいは日本も持ったほうがよいかなぁ
対抗上やむをえないだろ。

ロシア極東艦隊なら日本列島が天然のガードになってシーレーンが保てていた。
たが中国海軍が東シナ海からマラッカ海峡、果ては東太平洋全域にまで展開する事態になったら
日本は事実上海上封鎖の危機に陥る。
線ではなく面を守る体制を整えるには空母機動部隊が絶対に必要。
29行動派は連絡を:2012/10/08(月) 02:35:14.89 ID:jsCJexUA0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。                    以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

30名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:35:25.51 ID:yjtSIAQFO
世界の笑い者艦隊w
シナ畜のポンコツ空母から、ボトボト海に落ちる艦載機が目に浮かぶわ
なんとか飛び立っても、着陸に失敗して艦橋に激突炎上したり、
フックワイヤーぶち切れて、そのまま海に落下とかやりそう
31名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:35:28.25 ID:xVmKAUBU0
そうこう言ってる間にも、アフリカもすごい事に成り始めてるみたいだしね。
32名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:36:18.50 ID:8DiiDc3RO
軌道上の高周波帯域アンテナ衛星がピンポイントであなたを狙えるの時代に、
空母なんか時代遅れの兵器ですよ。
むしろ、ミサイル+衛星+海底のリニアモーターと言われる潜水艦の方が有効でしょう。

アンティフォナ。 ありのままに。札幌市民から
33名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:36:23.13 ID:1xC5XdgX0
実際のとこ、日本はかなり落ち目だからな
だからシナチョンが調子こき始めた訳で
少なくとも日本は経済基盤や技術を先どって押さえとかないと大変なことになる
34名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:36:29.25 ID:/x5HVM6G0
10年後では無理だろうな
30年後となるとわからんが
シナの国力としてのピークは2050くらい
ただそのときは超高齢化社会の幕開けだし
隣国のインドが台頭してくるころ
反日やってる場合じゃないぞ
35名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:21.20 ID:JwMxKxnZ0
不沈空母日本列島があるだろ
36名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:23.25 ID:yZGgLYtt0
>>23
けど日本も海軍力強化せんと
どんどん厳しくなるぞ。
潜水艦も新鋭艦の元型やら商級増やして来るだろうし。楽観してると足元を平気ですくわれる。
37名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:29.01 ID:/x5HVM6G0
まぁ空母運用で一番ネックになるのが
離着艦訓練での死人がいっぱい出ることだから
その点人の命が軽い中国は実際脅威でもあるんだよ

着艦ワイヤーだって油圧シリンダーで制御しててその設定も
機種ごとに違う、蒸気カタパルトだって機種ごとに違うし
その辺の設定と機構的な部分を0から作り上げると死人がいっぱい出る

まぁ中国の場合はメカ的な工作能力が低いからそっちで
時間かかるだろうし、イージス艦や哨戒機能能力まで
脅威になるのはもっと先の話だろうけど

10年の間に日本も原潜と核ミサイルくらいは絶対必要
38名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:32.64 ID:mvaAihY20
遅くても11月には尖閣に中国軍隊が上陸して支配って展開なんだから

残された時間は一ヶ月も無い。
39名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:38.94 ID:NX7y8UqlP
おまいら騙されんな
海自はあと一年超で追いつかれる
40名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:38:53.10 ID:s8XnO47E0
>>28
イージス増やした方が手っ取り早い

41名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:39:38.50 ID:lwwUUNIy0
>>38
尖閣盗るだけなら空母は要らないだろうしねえ・・・
42名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:39:41.13 ID:nKs5TLi20
10年ももつかな?w
43名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:40:32.57 ID:dnNVzHyS0
10年後には支那は内戦で分裂しとるわ。
44名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:40:49.96 ID:03LOv6cF0
支那は気づいてないかもしれないけど、アメリカの仕掛けてる軍拡の罠にはまってるぞ。ソ連もそれで疲弊した。

空母はたしかに魅力的だが、空母1隻に30から40の水上艦艇と潜水艦5隻、早期警かいシステム、さらに10以上の軍事偵察衛星が必要。

衛星は共用できるが、空母を運用するには最低3隻必要だから、維持管理に莫大な金がかかる。ソ連と同じ末路しか見えないぜ。
45名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:41:10.41 ID:Q5JuAx/Q0
9条教は、何の役にも立たないな。
46名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:42:43.58 ID:/x5HVM6G0
>>42
今回の尖閣での騒動を紛争もせず国内の民衆も
抑えることが出来たら
10年持つ可能性も高くなると思う、今回の騒動を回避
出来ても流石に日本には下手なマネはしなくなるだろうし
47名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:43:17.67 ID:sfsfLMc40
どれだけ中国の脅威が高まっても日本人は相変わらず
公務員を筆頭に【老人介護】だの"老後"の心配ばかりしている。

アメリカへ脱出する準備しといた方が良いと思うよ。
48名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:43:34.46 ID:IG7MuIfoO
このスレはシナ畜が頑張ってるスレです。日本人は餌は与えないでください
49名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:43:46.67 ID:zQC8bZp20
軍備拡張で無駄金使って旧ソ連の二の舞になるw
どんどんやってくれ
50名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:43:52.32 ID:XPD15Buu0
●●●●  警告  ●●●● 

はっきり言うが、このスレ住人のような日本人が増えれば
本当に日本は終了する。

現在日本は安保一つで生きながらえてる。その現実を忘れ
中国の現実的な脅威にはお花畑全開で過小評価し、
足下を見ようとしない。

中共は本気で長期計画組んで、戦略的に国家の方針を打ち出している。
対症療法で生きながらえてる日本の危機は悲惨なものになるだろうよ。
10年はかからないだろうよ。

下らない幻想日本万歳を叫ぶ前に、脅威にはきちんと脅威を認識して
中共やロシアの動向に先手先手を打つ政策や国家方針を打ち出さないと
痛い目にあうそ。歴史に学べ、敵を過小評価する民は必ず滅ぼされている。

51名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:44:19.48 ID:UEDr9w930
ドイツ再軍備を指を加えて見守るしか無かったチャーチルの気持ちがちょっと分かるな。
52名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:44:25.29 ID:qRq6FqAU0
「10年以内に核配備完了しとけ」というありがたいお言葉ですね
53名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:44:39.09 ID:neMxuX2+0
>>41
ちゅうか、なにを出してこようが、小皇帝解放軍の戦力じゃ無理無理w
54名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:44:55.13 ID:lK+A09eQ0
シナが10年持つかどうかより備えはしとかないと駄目
9条と軍備を強化しろ
55名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:45:02.16 ID:+QBSgsJh0
団塊老害を殲滅することから始めよう
56名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:45:20.96 ID:TOoK40OM0
>>1

んー、デカブツこしらえるのは大変だけど

                      「 壊す 」 のは結構楽だわよ?


57名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:45:39.25 ID:YKTAAqOlO
むしろ日本は超巨大戦艦「やまと」でも配備して
先の大戦で空母に煮え湯を飲まされた雪辱を中国空母で果たしてやるべき
その方がロマンに溢れててよろしい
58名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:46:04.24 ID:4aH7CWoI0
>>47
中国自身が無駄に多い退役軍人を持て余してるだろ
逆ピラミッドだって遅れて来るだけで苦痛は日本の比ではないし
59名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:46:27.33 ID:jNZMJHVZ0
10年のうちに中国が自滅しますように
60名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:46:33.62 ID:UEDr9w930
>>35
インド洋とかで、通商破壊作戦やられたら、手も足も出ん。
61名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:47:56.42 ID:zQC8bZp20
>>50
共産圏の長期計画というのはうまくいかないと相場が決まってるよ
世界中で実験やって全て失敗してる
中共はスタートから失敗してる
備えは必要だが馬鹿にいちいちつきあう必要はない
62名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:48:09.71 ID:8Sjz7gDk0
あと10年か・・・・見てみたたい気もする

そんなことしてたら10年後
中国2つの国から4つの国になってそう
63(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/10/08(月) 02:48:21.36 ID:RTPcc01V0
10年という想定は甘過ぎる。
正規空母を建造している急ピッチの体制を甘くみてはいけない。
発着訓練は内陸に空母に似せた施設がある。

最悪、特攻機よろしく攻撃には「発進だけ」を行ってくる可能性も考慮しないといけない。
64名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:48:23.74 ID:ezhmZZJc0
チャンコロの空母もどきの粗大ゴミがどの程度の脅威になるん?(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:49:20.70 ID:8DiiDc3RO
週末はNHK・教育テレビとBBCの特集を見るのが趣味。
全部、ここで書いてあることはBBCテレビからの転用じゃない。(皮肉)

アンティフォナ。ありのままに。札幌市民から
66名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:49:24.63 ID:RltDiVi20
もう20年ぐらい、毎年1割以上の軍事費増大を続けているわけで
21世紀になってから1円も増えてない日本とは、差が開く一方だよ
67名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:49:33.89 ID:2tRKSieSO
仮にワリヤーグがフル稼働できるとしても、中国が制海権を握るのは無理だ
それは潜水艦戦で日本に圧倒的不利を付けられているから
潜水艦の接近に気付けなければ空母は容易く沈められてしまうが、それに対抗できるのは護衛艦、対潜ヘリ、そして潜水艦だけだ
中国はいずれも日本より遥かに劣っている
68名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:49:35.35 ID:FCsW75WT0
空母ってすごい金かけてミサイルの的になるだけな気もするけど
69名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:49:45.21 ID:UEDr9w930
外洋で全てのタンカーを一年半くらい拘留されたら、
日本人の半数は餓死するよ。

原油無いと燃料どころか肥料も農薬も作れんから。
70名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:49:56.46 ID:je2toscC0
test
71名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:50:47.08 ID:oY+nJh890
今潰しとくのが最良だと思うんだ
日本が世界中から危険視されたとしても
報われないヒーローとかよくいるし
72名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:06.06 ID:4aH7CWoI0
>>69
中国がどうやって今のポジションに収まっているのか理解できていない
73名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:17.42 ID:neMxuX2+0
>>65
只の忠告だが、2ちゃんはもうちょっと日本語の勉強してからの方がいいぞ。
74名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:19.12 ID:U74ucSwX0
素朴な疑問なんだけど、中国にはその空母から飛ばせる戦闘機があるの?
飛ばせても着陸できないとか?

エロい人教えて
75名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:28.26 ID:dAyFtyWvO
たった一隻の空母で海洋の制海権を取れるなら日本はとっくに世界中の制海権を取ってたよ
76名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:48.15 ID:Y6WXvanN0
まぁ中国はあと10年で分裂すると10年前も言ってた。
それに中国にICBMは中国には
開発できないと周りの国は笑った
そうだが国民が何人餓死しようと
成し遂げた。今回は空母運用はあの国には無理だと周りの国は笑っているがそれなりに形に仕上げて来るだろう。一党独裁の強みをなりふり構わず最大限生かして来るので軽視してると非常に怖い国だと思う。
77名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:52:12.37 ID:e3ItUAaE0
>>60
インド洋であちこちに作戦展開できるほどの潜水艦による打撃能力が支那海軍にない
だからこそ台湾から沖縄をやたらと狙う訳でして
78名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:52:23.68 ID:mvaAihY20
>>41 アメリカが慌ててフィリピン沖に原潜 太平洋上に空母って展開するのは
遅くても中国軍の11月尖閣上陸をどう阻止するか or 見てるだけかw
って話だからなぁ 日本は沖縄まで取られるのは時間の問題 

10年もせずに九州も中国に占領されてる可能性大
九州攻防で日本側不利になった時点で 北海道東北までロシアが来る
79名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:52:34.58 ID:HvFa9usW0
とりあえず尖閣にメガフロート設置が急務だな
80名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:53:04.86 ID:SnYQgtzC0
>>984
>乗っているのが人民だろうが兵士だろうが空母自体が兵器だから撃沈するだけ

それをやったら非難されるのは日本。100年前の日清戦争とは時代が違う。
溺死した支那兵を世界中のメディアが報道して世論は日本を悪者にする。

あれだけ報道管制を敷いた中東の多国籍軍ですら一方的虐殺だと叩かれてただろ。
81名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:53:11.96 ID:UEDr9w930
>>77
潜水艦200隻くらい持って無かったっけ?
82名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:53:33.77 ID:fVV3TOKO0
>>1
>制海権確保には海洋制空権確保が不可欠になったためだ

また、産経の亡国論説かw

そもそも、制海権・制空権の意義を知らなくてタワゴトを語らん方がいい。
制海権・制空権を確保する目的は、それによって敵の軍事中枢の攻撃を容易にするため。それ以外の目的は無い。

たとえば、平時の輸送ルートを守るのは制海権・制空権ではもちろん無い。それは「外交」である。
また有事においては、現在の正規戦争では、「輸送ルート」の確保というのんびりした戦争はやらない。

次に来る正規戦争は、すでに「ミサイル戦争」であるとは、常識になっている。
対地、対艦、対空、巡航の各種ミサイルを互いに膨大に撃ち放って、相手に打撃を与えるのが主目的になる。

そこには、制海も制空も意味はない。
(制海権、制空権は、ホボ第二次大戦でその意義は失った。
  ただ現在は軍事優勢国が低開発国やテロ国家に対する時に多少意味があるだけとなってる)
83名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:53:53.86 ID:1xC5XdgX0
一番効果的なのは、やはり核を持つことだな
これが一番コストが安くてしかも効果的
もう非核三原則なんて言ってる場合じゃない
昔の日本はアジアNo.1だったから、他のアジアから仕掛けられるとは露にも考えてなかっただけの話
今はそんな甘いこと言ってる場合ではない
84名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:53:59.00 ID:zQC8bZp20
>>76
日本と同程度のGNPで15億養って日本の数倍も軍事費使ったら
国が成り立たないよ
北朝鮮みりゃわかるだろ
ソ連と同じ道をたどってるのが今のシナ畜
85名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:54:01.72 ID:Mfz/eW+A0
中国海軍舐めない方がいいよ
かなりのスピードで進歩してきてる('A`)

それより稚拙な外交から攻めていった方が早いかも
86名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:54:10.55 ID:6M/BVQWv0
>>80
侵略戦争なんて仕掛けた側が悪く言われるに決まってんだろ
87名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:54:56.92 ID:HvFa9usW0
>>78
どこの八福神だよ
88名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:55:20.74 ID:8DiiDc3RO
民主党=朝日=中国工作員が、ウザい。

アンティフォナ。ありのままに。札幌市民から
89名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:55:40.59 ID:BnBo6euS0
>>61
もはや支那は共産圏ではない。
経済的には国家資本主義。
相手を初めから過小評価するのは余りに危険。
90名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:55:56.39 ID:l6g9aB1J0
軍備が整うのが先か、経済的に破綻するのが先か
いや、破綻が近いならなおさら軍備拡張を急ぐか
91おんなは家畜:2012/10/08(月) 02:55:59.47 ID:deX56dBC0
日本の政治家がしっかりしてれば・・・。国家百年の計で長期的視点を持ってれば、中国共産党独裁国家が存在する危険と不安が分かるだろうに。

CIAと組んで中国で民主化運動を起こし(東洋のジャスミン革命をめざし)、支那を四分五裂で弱小国に分割させる。チベット国、ウィグル国、北京国、上海国、満州国、内モンゴルはモンゴルと合併。
民主化させ、互いに互いをけん制するような関係で。

 逆にいうと、あと10年以内で、日本の工作機関とアメリカCIAが組んで、支那の民主化を裏で支援する。
日本はかっては、ロシア革命を裏で糸引いてロシアという国を転覆させた過去もあるのだし、支那共産党を転覆させるのも容易だろ。

(指令)
10年以内に支那をバラバラに分裂した民主国家にせよ。弱小国家にまで解体し、今後日本に脅威を与える国でなくならせよ。
92名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:00.26 ID:V29y6WZ+0
軍備そのものも大事なんだろうが
スパイ防止法の制定や原発テロへの備えなど
まず国内の脇を固めないとどうしようもない
ほとんど手遅れと思われるくらい安全保障問題は山積みだろ
93名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:17.95 ID:knme5xig0
久しぶりにまともな記事を読んだぞ
94名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:18.20 ID:+/gNeno8O
軍事同盟を拡大し、高性能ミサイルを貸与しておけば無問題。
さらに長距離ミサイルに開発費を投じておけ、
衛星打ち上げるんだから空母位届くさ。
95名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:18.64 ID:85FzAI+f0
あの空母は速度20ノット無いだろ。
ただのガラクタでござるよ。
ヘリコプターは着鑑できそうだ。
それに比べりゃ、日本の新鋭ヘリ空母日向は
凄いぞ
96名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:34.97 ID:XPD15Buu0

>>61

おまえのような奴の存在が死亡フラグだって言ってるんだ。

まずは自分のいま言ったコメの馬鹿さ加減に気づくまで

自己洞察しろ。
97名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:42.86 ID:kagTEa9b0
>>86
最終的には負けたほうが悪く言われる
98名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:52.50 ID:oSuuH/mm0
10年後、アメから核を譲り受けシナは内戦で4国に分断してる
99名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:58.95 ID:mvaAihY20
2年位前 韓国が日本と戦闘になった場合
弾薬や戦闘に関する物資補給無ければ もって1週間って話で
日本自衛隊はは2週間〜1ヶ月で底をつく話をしてたなぁ
100名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:57:14.77 ID:tW0sNCSu0
産廃のハリボテ空母が精一杯の中国が空母艦隊?ないない
原子力空母とか何十年かかるか
それよりミンスの暴走の方が何十倍怖いか
101名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:57:38.03 ID:oY+nJh890
平和を謳う日本だからこそ刺し違えてでも中国を崩壊させよう
という宣伝を世界中に展開するんだ
102名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:57:39.91 ID:AyMh+Xi60
>>68

空母は移動する軍空港であってそれを護るシステムは必須ですからね
空母だけでうろちょろすればそれは沈められて当然です

http://www.missingaircrew.com/images/micr/NA02009.jpg
103名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:58:06.38 ID:kIaOwNfU0
10年後支那の経済が空母艦隊の維持費をささえられるほどあるともおもえないねw

支那は所詮国家だよ。
104名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:58:27.60 ID:E+nm7hY60
零戦は軽いから巨大ゴムカタパルトで飛んでたけどな
105名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:58:28.88 ID:J6+ijNbM0
潜水艦増強やな
106名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:58:48.58 ID:Mc4w6XHu0
チャネラーってさ、10年前から、毎年中国の不動産バブルが弾けるって
騒ぎまくってるけど、その間中国は二桁成長を続け、日本は失われた16年を
更新してるわけなんだが。
おまいら見てると、日本がこの先生き残れるのか心配(w
107名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:58:54.83 ID:Q5JuAx/Q0
ODAにより、のちの侵略者を
着々と自ら育て上げた馬鹿な金持ち国家日本と
後世の歴史書に記されるわけだな。
108名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:59:02.37 ID:EfZeo1bbO
>>80
空母を速攻で沈められたら、同情より失笑だぞ。

バカチョンカメラがバカチャンカメラと名を変えるわ。
109名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:59:11.51 ID:3WEOuxRI0
空母爆発はまだ??
110名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:59:18.98 ID:zQC8bZp20
>>89
共産党に市場をコントロールできると本気で思ってるか?
やってることはソ連と変わらないよ
むしろソ連より酷い
なにしろ人が住めない国になってるんだぜ
北京なんて10年以内に砂に埋もれてなくなるよ
111名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:59:29.92 ID:e3ItUAaE0
>>81
まず稼働率。次に外洋展開できるほどの乗員の練度の問題
更にインド洋のような広大な地域で通商破壊する為に常時潜水し続けるだけの乗員の精神性
そして問題は寄港、整備無しにそれだけの長期作戦に旧ソ原潜劣化コピーが耐えられるかどうか
後ついでに言っておくと、海自は元々その対処の為にヘリ空母用意して88艦隊を強化している
駆逐艦8隻、対潜哨戒ヘリ8機体制にしている。通商破壊に対抗する為
112名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:59:42.00 ID:ABgYY/VUP
日本は防衛費かさむな
いよいよ尻に火がついた
売り上げ23兆円のパチンコ産業つぶさないかん
他に朝鮮勢力につぎ込まれてる資金どれだけあるのよ
113名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:00:08.95 ID:SH6uFRSc0
日本は終了しねーよ
中国ら崩壊するんだろよ?
114名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:00:22.24 ID:xeN7zKBh0
防衛費は増額しなければならない。
一般国民に軍事訓練をすべき。
そのためには憲法改正はぜひとも必要か。

スパイ防止法案も成立させる必要がある。
以前、潰れたけど。

中国を甘く見ていはいけない。
日本が足踏みしている間に着々と軍事力を増大、
孤立化させようと国際世論操作をしている。

何もせずに様子を見るのではなく、積極的に対応すべき。

115名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:04.47 ID:T3AMlhRp0
核を配備で全部終了 共産党幹部は自分が死にたくない

通常兵器じゃ絶対に負けない(こっちから大陸に出向かなければ)
116名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:24.13 ID:1xC5XdgX0
まあ中国は13億人という人口が武器であり弱点
このまま経済を発展させるにはエネルギーが足りなすぎる
で、どんどんと侵略している
しかし経済が破綻すれば内部崩壊する可能性も
戦争起こせば各国の工場は撤退
土地バブルが弾けて
元の途上国に逆戻り
117名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:29.89 ID:CHcN1yJf0
>>98
そういう類いの事10年前にも
言ってる奴はいた訳だ。
楽観視よりも日本の国防力の
強化を急ぐのが先決だろう。
118名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:30.96 ID:zQC8bZp20
>>96
計算もできないあほかw
119名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:37.62 ID:UEDr9w930
>>111
第二次大戦でドイツは7000万人の人口で781隻のUボートを繰り出し、
通商破壊作戦を実行した。

人口比だけで考えれば1万隻以上出せてもおかしくない。
120名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:42.28 ID:U0DhBIKB0
10年かかる中国海軍より4年で日本の息の根止めそうな
多国籍民主党軍のほうが国民にとっては強敵だろ
121名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:45.57 ID:mvaAihY20
ロシアの軍事評論家みたいなおっさん曰く
日本の潜水艦部隊は尖閣周辺にすでに展開してる可能性があると
米軍の潜水艦部隊より遥かに優秀だそうだ
122名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:48.50 ID:NX7y8UqlP
八福神?
123名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:02:18.07 ID:LOMSzwsZ0
原潜をとてつもなく増やせばいいんじゃね?
124名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:02:33.86 ID:3UFtM5hF0
福島瑞穂更迭して国防軍作るとこからやらないと。

日本の赤を一掃するにも時間かかるし、早くしないと間に合わないよ。
125名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:02:33.95 ID:wS0BO7L70
ODAは当然廃止
宗教団体にも課税しようず
126名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:03:39.24 ID:MiLfUoPK0
>>1
シナ空母の主眼は日本じゃなく台湾と東南アジア方面への政治的・軍事的圧力だろう
今はアメリカが東南アジアと結んで矢面に立ってるから必要ないが
中国脅威論煽りたいのは分かるが、その辺誤魔化しても仕方なかろう二
127名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:03:45.29 ID:/x5HVM6G0
>>68
だから莫大なカネかかるし運用の難易度もものすごいんだよ

空母打撃軍一式の乗組員の人件費だけでも日本の大手企業一社分くらいかかる
衛星監視と支援システム、航空管制システム開発、イージス艦5〜6隻
潜水艦2隻、補給艦2隻の建造費用

離着艦運錬や艦載機開発の難易度、こんなもん今から作り上げようとしてる
って事はよほどの野心があるって事だから、
この機会にしっかり叩かないといけない
128名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:04:03.71 ID:oY+nJh890
日本核武装は何の役にも立たないよー
おめーら本気で撃てねえの知ってるからwwww日本ぐぬぬっ
129名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:04:09.36 ID:NrtfdFUk0
シナがヤバイって言うけどアメリカも色々ヤバイところあるからな、金融依存で弱い面もある。
スーパーパワーの世界の警察を10年後もやってるか分からん。

東アジアは群雄割拠になって相対的にシナの脅威は増すと思うぞ。
日本も普通の国にならないと世界一の人口を抱えた国に侵食されていく。
130名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:04:16.25 ID:HvFa9usW0
>>123
ディーゼルで十分
核打つために長期間潜行するわけじゃないからね
131名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:04:31.45 ID:xeN7zKBh0

相手が劣っていると安心していてもダメ。
相手に関わらず、防衛力は増強すべき。相手が足踏みしてくれていれば、その分差が開き優位に立てる。
132名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:04:43.28 ID:SnYQgtzC0
>>86
だからその「侵略」の定義をプロパガンダ戦で綱引きするだろ。
戦争やってる間はお互い相手のことを侵略者だと罵り合う。
人間は単純に出来ているから、どっちが悪かという二価的判断を行う場合、
ネガティブな戦闘行為や活動をやる側の方に侵略者のレッテルを貼る。

お前のやり方じゃ、軍需工場だけ叩いたのに無差別爆撃だと罵られた日中戦争の繰り返しになるわ。
133名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:05:02.26 ID:lAOpiPZH0
艦載機がない空母なんか10隻あっても怖くないです。
潜水艦のそうりゅうとおやしおに沈められる姿が早く見たいです。
134名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:05:05.60 ID:egk+jQ370
ついに、動き出したか…!!

持てる戦力のすべてを投入する 狙うはジュピトリスのみ!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
135名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:05:14.09 ID:neMxuX2+0
>>128
日本は撃たないよ。
相手が撃つまでは、な。
136名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:05:32.55 ID:+L8p3RqDO
過小評価は確かにいけないな。
老いたチャウチャウ狩るにも狼たるもの全力でいかないと。
137名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:06:33.03 ID:U74ucSwX0
空母を大々的に報道しても、その艦載機が報道されなければただの運搬船
138名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:06:48.77 ID:8uosEgih0
>>121
練度と経験はすばらしいが
数だわな。潜水艦だけで言うと
現時点で60隻vs22隻だからな。
完封するなら40隻は欲しい所
139名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:06:57.56 ID:rjN+AIBc0
棚上げ論者が望むその時ですよね
140名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:06:59.41 ID:dZj7xdBy0
経済厳冬を迎え 企業家の逃走ブーム
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2012-09-06/052853063887.html

中国 摩天楼林立 経済崩壊の予兆か
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2012-06-28/646187845102.html
幽霊マンション、幽霊摩天楼だらけ。ほとんどが使用されずに倒壊する。
元を刷って摩天楼、高層マンション建設。それがGDPの一部。瓦礫。
141名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:07:13.00 ID:Mfz/eW+A0
安倍が総理なったら
9条破棄と日本軍、海兵隊創設はやってもらうぞ
民主じゃ何もできないから('A`)
142名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:07:35.82 ID:m/eCWKSx0
夢を語るなら

核融合炉とレーザー兵器を実装して欲しい
143名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:07:40.94 ID:SnYQgtzC0
>>108
>空母を速攻で沈められたら、同情より失笑だぞ。

正規空母を同時に4杯沈められた立場から100%保証するわな。
144名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:08:12.45 ID:kCbL1J/J0
産経w
145名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:08:13.91 ID:LOMSzwsZ0
>>130
核があるかもとかインド洋に来るかもとか思わせるには
原潜のほうがいい
146名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:08:33.59 ID:N5hMNFzz0
147名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:08:34.11 ID:zQC8bZp20
>>140
資本主義国でも市場のコントロールなんて不可能なのに
共産党にできるわけがないからな
ちょっと考えれば馬鹿でもわかることなのにね
148名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:09:18.03 ID:lmEeMBV20
日本に資源が入れられなくなると
輸出国の方がブチ切れて中国をボコりそうな気もするけどな
中東諸国とか怖いよ共産党さん
149名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:09:56.51 ID:vRQkQqygO
今のままで推移するとした記事だろう。
安倍の新内閣が憲法改正して自衛隊を国軍化し、核武装及び核シエルターを配備し、原子力潜水艦を建造すれば力の均衡は一気に日本側が有利となる!

日本はアメリカの楔を断ち切り独自の軍事増強を急げ。

150名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:10:01.56 ID:3UFtM5hF0
中国は50年後、一人っ子政策による超高齢化社会になる。
13億が豊かになる前に高齢化となり財源がもたなくなる。

彼らは本気で取りにくるよ。
平和ボケのバカな政治家が理屈こねてる間にね。
151名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:10:05.84 ID:T3AMlhRp0
俺は断言する

アメリカ以外海軍の増強(空母増建)なんて無理。
兎に角金がかかる。 このまま見ていれば、ロシアと同じ運命。

それを早めるのは、経済的な事をいじれば早○。

所詮中国製兵器なんて、時代遅れで使えない。
同じ系統の兵器を使っているロシアだって、勝てないといっているのに
こっちから、大陸に出向いて馬鹿な地上戦をしない限り一生負けない。

これを完ぺきにするために、核武装及びスパイ防止法
それでシナなんて全然怖くない
152名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:10:39.56 ID:3YxTcO+40
>>5
いや東南アジアに脅威だろ
少なくとも攻撃ヘリ満載で来られたら詰む国ばっかだろうし
日本にしたって中国人の人海戦術を特攻じみた形でやられたら対応できんよ
一隻一殺で挑んでこられたら日本の方が数で負けるし、軽く見られる話じゃあない
153名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:11:01.54 ID:N5hMNFzz0
154名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:11:04.53 ID:e3ItUAaE0
>>119
人口比でいけばなw
まあ、逆に言えば馬鹿と阿呆の人口もそれだけ増えるって事だぜw
155名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:11:16.81 ID:HvFa9usW0
>>128
撃つための兵器じゃねえっつーのw

日本が核保有する必要はない
「い・ん・せ・き」が、たまたま相手に落ちるとか
「極局地的な異常」が、たまたま相手に起こるとか
神風的なモンだろw
156名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:11:20.63 ID:rY8i1SGI0
>>141
名前だけ作っても使わなきゃ意味ないんだよ。
韓国の手先の安倍にソウル爆撃が出来るかよw
157名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:11:40.66 ID:egk+jQ370
ついに、動き出したか…!!

モビルスーツ隊の発信後30秒間援護射撃をおこなう!!

艦隊は横並び 対モビルスーツ戦動きがおそいぞ!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
158名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:02.38 ID:sF/SFM8+0

進歩するのが自分だけだと思っちゃってる能無しの集まりシナチクwww

周辺の国はシナチクの3倍位は進歩しちゃうんだぜwww
159名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:03.73 ID:m/eCWKSx0
ぶっちゃけ近すぎて空母は日本の脅威に成らないだろ
あれは南沙や西紗用
160名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:04.59 ID:3kEQsGQu0
>>146
>www.iza.ne.jp
二枚目、壁がハングルになってる
161名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:22.49 ID:XzVKhqP00
日本の軍事力を過大評価する必要もないのと同じに、中国の将来の
を過大評価する必要もない。
中国の経済は、これからどんどん減速する。そしてある程度減速すると
共産党に対する民衆の怒りが爆発する。で、共産党政権崩壊。
162靖国万歳!:2012/10/08(月) 03:12:23.81 ID:AH7gj7d70
中国は戦争する国がない。
163名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:33.16 ID:Q0HnQW6k0
今だって領海侵犯されても無抵抗だろw
164名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:57.65 ID:NdSA8YnO0
とりあえず北方領土問題解決してロシアとの関係を良好にする事
もう日本に残された道はそれしか残ってない
165名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:13:04.73 ID:snkZ5yIPO
逆法則ネトウヨの楽観論ほど信用に値しないものはない

166名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:13:18.61 ID:+Or9Sdnw0
自殺率が高く見える原因は、男性の比率が高いからで、
性別の比率を考慮すると平均よりも低いくらい。
計算した人がいるので参考。
http://blog.livedoor.jp/zyesuta/archives/51443753.html
167名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:13:48.49 ID:xeN7zKBh0
>>146
それは分るけどさ。あの国は、何十年計画をもって力づくで計画をなし遂げてきた国。
軍事も拡大し、力をつけるはず。失敗に懲りない国。
聞いた話によると、身内から人殺しが出ても、百年経ったら誰も分らないから平気だそうだ。
日本人の感性・文化とは違う。

そういうことを言っている。技術や考えや見通しの甘さはあるにしても、
長期間のスパンで考える国。物量で押し通そうとする国。だからヤバい。
168名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:13:58.30 ID:N5hMNFzz0
>>148
●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3360778.html

●レーザー核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e6%a0%b8%e8%9e%8d%e5%90%88
169名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:06.53 ID:T3AMlhRp0
>>165
じゃ、お前がが先に自分の理論を語れよ ば〜〜〜〜〜〜〜〜か
170名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:08.01 ID:lmEeMBV20
領海は無害通行権が認められてるので国籍が分かる船については
警告で戻らせるかせいぜい放水で追い返すか
違法操業そのほかでようやく拿捕できる
171名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:12.20 ID:neMxuX2+0
>>164
中国程度に動じてたら、最強最大最後の敵アメリカとは永遠に戦れんぞw
172名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:14.59 ID:O1I+bd9l0
制空権とか言ってるあたりが遅れてる
173名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:21.61 ID:zQC8bZp20
>>165
楽観論じゃなくて計算問題だよ
足し算引き算ができれば誰でも理解できる話
174名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:29.73 ID:HpnNq+D20
>>141
石破が防衛大臣の時に陸自の海兵隊化進めてたんだけどね。民主になって減速も良いところ。
ちなみにその時に創設された離島奪還部隊の西部方面普通科連隊は今、見事に尖閣に睨みきかせてる
からね。国防政策においては自民の
圧勝も良い所。
175名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:56.35 ID:X7QMPZwA0
シナ空母はロシアからエンジンの供与を拒否られて
しかたなく自前で作ったやつがポンコツでスピードが出せないので
艦載機が飛べるスピードにならないって聞いたけど
そんなもんでどうやって制空権取るの?
176名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:15:24.71 ID:SnYQgtzC0
>>167
アメリカもそうなんだよな。あいつらは2度失敗しない。
支那は失敗を重ねるが、笑っていたらいつのまにかこっちが負けている。
177名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:15:57.01 ID:1xC5XdgX0
中国の敵は日本だけじゃないからな
空母は南シナ海用
178名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:04.49 ID:/x5HVM6G0
>>161
すぐ隣に国民飢えさせても弾道ミサイルと核弾頭
を開発してる国があるだろ、中共なんて経済落ち込めば
ああなる可能性は十分あるぞ
179名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:10.26 ID:6yK2M/A/0
前スレ>>960
>ロシアもイギリスも運用してますがな。

ロシアのはヴァリヤーグと同じSTOBAR式の「自称」正規空母。
実態はフランカーの搭載量を半減させてなんとか飛び立てるだけの簡易空母。

イギリスのは、STOVL式のハリアー搭載軽空母。
史上唯一の実用VTOL機ハリアーの能力で、カタパルトもアレスティングワイヤーも不要な代わり、
航続距離や搭載量、最高速度など、あらゆる意味で正規の艦載機には及ばない。

曲りなりに正規空母を運用しているのは、アメリカ以外ではフランスのみ。
180名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:20.44 ID:NX7y8UqlP
夜中の3時にこの勢いw
181名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:43.12 ID:N5hMNFzz0
>>148
■平沼光『日本は世界1位の金属資源大国』

日本の排他的経済水域(EEZ)の海底には、海底熱水鉱床、コバルト・リッチクラストといったレアメタルを豊富に含んだ鉱床がある。
そもそも、レアアースの利用方法を発明したのは日本。日本の「英知」こそ、日本の最大の資源である。
182名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:46.87 ID:YeZ+gUty0
9条ってさ、玄関先で強盗を説得してるようなもんだよな?
そりゃ、土足で入ってくるでしょw
183名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:54.43 ID:ICFtCZJzP
>>174
国防と公安に関して自民と民主を比べるのはナンセンス。
184名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:17:01.35 ID:anFDHAbN0
>>60
それはどちらかというと中国のほうが恐れている事なんだ
インド洋で幅を利かせているのは、言うまでも無く
仮想敵の一つであり空母運用では中国よりずっと先輩のインド海軍と
ディエゴ・ガルシア島に拠っている米海軍及び空軍
こいつらがちょっと本気出せば、中東やアフリカの地下資源に頼る中国は
その膨大な人口が禍してあっという間に国内備蓄を食い尽くして干上がってしまう

であるがゆえに人民解放海軍は陸軍に隷属する沿岸海軍から、遠隔地に独力で力の投射を行える
外洋海軍に脱皮する事を要求されるようになった
近年の空母や大型揚陸艦の整備はそのための物
近場である尖閣沖の地下資源に異様な拘りを見せるのも、つまりはそういう事だ

ちなみにもしいま中国と日本が互いのシーレーンを締め付け合うチキンゲームを始めた場合
先に経済的貧血を起こして倒れるのは、確実に中国のほうだと言っておく
例えば近代国家の血液たる石油の国家備蓄だが、日本が約半年分あるのに対して
中国側はかなりの努力を払っているにも関わらず、右肩上がりの需要増大に対応しきれず未だ1ヶ月未満だ
戦時下の経済統制の下での国民の耐久力という点でも、我慢強い日本国民のほうに軍配が上がろう


185名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:17:24.88 ID:NdSA8YnO0
原子力空母は将棋の駒で例えると王将と同じだからね
領海に進入されたらその時点で終り
186名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:17:59.94 ID:Mfz/eW+A0
>>156
安倍の時防衛庁→省になったんだぜ?('A`)
187名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:18:07.07 ID:tTpEtq1v0
疑問が解決した。
技術力なんだね、スキージャンプ型にするのは。
188名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:18:19.30 ID:LibLog3+0

民主党が帰化要件緩和したおかげで

50年100年後には大和民族なんて半分以下になってるよ

緩和したところに移民1000万が押し寄せるんだから
189名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:18:49.81 ID:Q2D6Yu6j0
中国の兵器は過信するべきじゃないよ
スパイでどれだけの情報が流れてるかわからないからね
でも兵士の熟練度は訓練でしか培えないものだし
人口や艦艇が多いといっても日本の相手ではないだろうね
核兵器を使われない前提なら今の軍構成で十分じゃないかと
190名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:18:59.00 ID:HvFa9usW0
>>145
ブラフで原潜より、尚更Dで十分
保有(維持)できる艦数が問題になるけど
同型艦が複数保有でき連携できるのが理想だよ
191名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:19:24.04 ID:N5hMNFzz0
>>174
■消費税増税⇒経済悪化⇒税収減少⇒財政悪化⇒防衛費削減

◆2657年の消費税増税以降、日本国の防衛費も下がり続けている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/0b555c35ef3ca55b2ceda2648129da58.jpg
防衛予算案や防衛政策の取組に見えるのは、卑屈な対米奴隷根性である。
192名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:19:37.80 ID:YeZ+gUty0
>>186
久間は看板書くのに字がうまいから大臣になれたんだよね?石破はムリだろなw
 
193名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:19:47.33 ID:AyMh+Xi60

インドは3つ目の空母を建造中ですよ
194名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:20:37.94 ID:1kbXK7IY0
10年とかそんなかったるいこと言ってなくても、
オバマ政権の次の政権ぐらいでアメリカと中国が戦争するだろ?

イージス艦の時代に空母ってなんの意味もないがな。

既に今現在、二個艦隊が展開してるのに何悠長なこと言ってんだ?

米空母、西太平洋に展開 中国軍抑止へ2個部隊
2012.10.3 06:57 (1/2ページ)

 米第7艦隊は2日までに、海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする空母「ジョージ・ワシントン」と「ジョン・C・ステニス」を中心とした2個の空母打撃群(空母部隊)を西太平洋上に展開し、
警戒監視に当たっていることを明らかにした。アジア太平洋地域で遠洋作戦能力の拡張を図り、動きを活発化させている
中国軍の戦略を牽制(けんせい)、抑止す応じて増加するとされており、アジア太平洋地域で、2個以上の空母部隊が合同で任務に当たるケースは珍しい。
195名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:20:53.55 ID:iI/zNkaXP
日本近海じゃ空母不要

空母に利点が出るのは
陸上機じゃまともに滞在出来ない様な遠隔地の場合のみ

下地を共有化出来れば十分
196名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:02.23 ID:NrtfdFUk0
シナは普通に国民を餓死させる国。
ウイグルとか文化大革命の敵とかそれでねじ伏せたからな。
197名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:15.68 ID:IsprQbF10
これはもう宇宙戦艦ヤマトを作るしかない
198名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:33.66 ID:axBZ+KBX0
建造途中で放棄されたスクラップ直して何回も就役とニュースになるが
洋上航行しての離発着訓練は行われていない
空母なのか本当に?w
199名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:34.30 ID:N5hMNFzz0
>>174
★消費税導入・増税

経済悪化⇒失業・倒産・非正規・自殺が増加

国民所得減少⇒結婚・人口も減少⇒少子高齢化⇒移民1000万人

GDP減少

税収減少

財政悪化⇒防衛費削減

財務省「財政悪化したから消費税増税w」⇒★
200名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:35.76 ID:XPD15Buu0
●●●●  警告  ●●●● 

はっきり言うが、このスレの脳内お花畑日本万歳シナチクなんて
とるに足らない的な日本人が増えれば本当に日本は終了する。

現在日本は安保一つで生きながらえてる。その現実を忘れ
中国の現実的な脅威にはお花畑全開で過小評価し、
足下を見ようとしない。

中共は本気で長期計画組んで、戦略的に国家の方針を打ち出している。
対症療法で生きながらえてる日本の危機は悲惨なものになるだろうよ。
10年はかからないだろうよ。

下らない幻想日本万歳を叫ぶ前に、脅威にはきちんと脅威を認識して
中共やロシアの動向に先手先手を打つ政策や国家方針を打ち出さないと
痛い目にあうそ。歴史に学べ、敵を過小評価する民は必ず滅ぼされている。

201名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:56.35 ID:byQr3XUG0
インドは発注先のロシアに代金値切りすぎて納期がのびのびに
202名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:58.37 ID:mCSKDpaQ0
これに比べ、スキージャンプ方式は艦首を6.5度〜14度の勾配を付けて反らせ、高推力の艦上機で一気に離陸させる。
ソ連の方式で、遼寧はこれを踏襲するが、おのずと限界が生じる。ソ連戦闘機の場合、
武器(ミサイル・弾薬)と燃料の搭載量を著しく落とさなければ、重くて発艦できなかった。

 そればかりか、蒸気カタパルトが、基数によっては70〜90機の艦上機を「数〜数十秒」間隔で発・着艦できるのに対し、
艦首に一個所あるだけのジャンプ台からだと、30〜70機と少ない艦上機数の割に相当な時間がかかる。
艦上戦闘機は大空に舞い上がって初めて戦力と成り得る制約や、戦闘機・ミサイルの超音速を考えると、発艦時間の大きな差は致命的でさえある。

要するに中国の空母は唯の鉄の塊で使えないってことね
203名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:22:09.60 ID:YeZ+gUty0
>>197
もうそれ飽きた(´・ω・`) 波動砲とか。
204名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:22:15.47 ID:zZeEry120
新しい概念の兵器が必要になるなあ。
とりあえず核の均衡のために必要最小限持つとして、問題はそのあとなんだなあ

支那はこの先、日常から少しだけはみ出た準日常、
くらいの嫌がらせをねちねち続けて勢力範囲を伸ばして行く策に出るはずで、
こういうのは、核があっても止めようが無い。
それを邪魔して撃退するには、新しい概念の兵器が要る。
205名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:22:21.29 ID:neMxuX2+0
>>200
まぁ、こういう長い駄文を書く奴は中国に行ったことすら無いw
206名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:22:30.62 ID:poi0ct+o0
簡単なこと大陸に銃を無制限でバラまけば勝手に自滅する以上
207名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:23:46.07 ID:egk+jQ370
ついに、動き出したか…!!

モビルスーツ部隊はアクシズの北舷より攻撃。味方にやられるな!!

ムサカ前へ ロンドベルの艦隊を撃滅する!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
208名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:25:17.37 ID:ICFtCZJzP
>>184
>戦時下の経済統制の下での国民の耐久力という点でも、我慢強い日本国民のほうに軍配が上がろう

そうかな、大陸まるごと刑務所のような状態に落とせるだろ。
無数の人民をどこまで抑えられるか勝負の分かれ目だが、
天安門の推移を見る限り体制側は虐殺などの方法を使って人民を押さえ込めるとみてるが。

209名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:25:26.92 ID:DGncxMsE0
空母を運用するためには空母打撃軍で結界を作らないといけない
なぜならミサイルが一発当たれば無力化されるから
中国にそんな能力があるかと言えば皆無
中国に空母が何隻あろうと意味を成さない
210名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:25:49.48 ID:gC8dUKLQ0
陸自の対艦ミサイル部隊もう少し沖縄や石垣に増やせば良いのに
211名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:27:28.74 ID:TELdAYnh0
この中華空母、写真見るたびに「軽そう」というイメージがわいてくると思ったら
喫水線が高いように見えるからか・・・これが通常なのか、中身が空っぽの状態なんか知らんが。
212名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:27:40.28 ID:zZeEry120
つまり必要なのは、孫悟空の頭の緊箍児だな。
支那がスケベ心を出すと締まって苦しむ、あれを実現する兵器だ。
さてどうするか
213名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:28:15.42 ID:UEDr9w930
空母は実戦能力より、存在すら事自体の悪影響が大きいだろ。
シーレーン防衛を行うために空母に対抗出来る艦隊を随伴させなきゃならなくなる。
214名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:28:43.01 ID:GNO2I92C0
>>202
というかアメリカの空母打撃群が
チート過ぎるだけかも。
重装備の艦載機バンバン飛ばして
空中給油挟んで射程1000キロ平気で
越えて来るからね。海自の艦隊でも
ハープン届く距離入る以前に
全滅すると思うよ。
215名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:28:47.12 ID:UlHj5nQ20
日本製率高めろよ
216名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:28:56.81 ID:zQC8bZp20
軍備以前に人が住めない国になりつつある
これはソ連より遙かに酷い
北京は人が呼吸するとまずいレベル
217名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:28:59.76 ID:snkZ5yIPO
>>173
ネトウヨの足し算引き算ほどあてにならないものはない
218名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:00.94 ID:m/eCWKSx0
試験艦空母が戦闘機搭載し発着・離陸しだしたら騒ごうぜ
219名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:16.08 ID:LOMSzwsZ0
どんどん無人化してフルオートにすれば
危なくて近寄れなくなるんじゃね?

日本は撃って来ないとか舐められてるんだから
220名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:24.09 ID:OUjo4uoW0
魚釣島に46cm三連装砲塔を三基設置して島名を「大和」に変えよう
221名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:31.85 ID:anFDHAbN0
不謹慎を承知で正直に言うなら、準備万端整えた上で中国側をなんとか挑発して
いま尖閣沖で戦端を開いた方が結果的に双方の犠牲が少なくて済む
10年後では中国の海軍も空軍も、現状より遥かに強化されているであろう事を
様々なシンクタンクが予測し警告している
近年予算不足に喘ぐ日米軍がこれに対応していけるのか、甚だ心許ないと言わざるを得ない
どう足掻いてもいずれ戦わねばならぬ運命ならば、優勢ないま戦うべきなのだ
222名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:39.98 ID:drHD/guKi
>>213
いや、そんなもん要らん。対艦ミサイル積んだ機体飛ばせば済む
223名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:43.85 ID:ICFtCZJzP
>>210
九州沖縄から衛星を使って巡航ミサイルを打ち込めばいいだろ、トマホークなら射程距離2500kmだ。
224名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:49.89 ID:xeN7zKBh0
兎に角、防衛力強化とともに、
中国国内を混乱させて内乱状態にし
分裂させることも重要だな。
とともに、日本国内の媚中派やスパイを取り締まる法律を。

225名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:30:07.86 ID:yj3Qf1Ri0
日本には脅威の対艦番長F-2があるから渤海から出てこれない
226名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:30:08.43 ID:1xC5XdgX0
>>213
空母を沈めるのは潜水艦ですよ
227名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:30:40.90 ID:UEDr9w930
>>221
中国の軍港を制圧できなきゃ、小競り合いなんか意味ない。
228名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:31:10.17 ID:zQC8bZp20
>>217
そりゃおまえが計算もできない馬鹿ってことだよw
229名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:31:13.99 ID:xwW5Oyyd0
アメリカの場合、空母建造で1兆円超えるんだろ。
運用に年間5000億円かかるそうじゃないか。

230名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:31:28.40 ID:egk+jQ370
アクシズに火がつきました。地球に降下開始です

ついに、動き出したか…!!

第五波ミサイル、発射

てえぃ

総員、第一戦闘配置

ダミー放出

同時に回避運動用意

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
231名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:31:48.84 ID:U74ucSwX0
まぁこの空母ではヘリ専用だろうな
もしくは中古ハリアーでも買ってくるしかないなw
232名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:32:06.93 ID:PeXr1EF80
まあ、日本国を守るだけなら空母はいらない
各地に空港あるからね

それより、早く次期支援戦闘機をそろえるべし
F-15もいつまでも優位に戦えないからね

233名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:32:31.70 ID:6yK2M/A/0
>>193
インドは、イギリスからシーハリアーを、ロシアからMIG-29K購入して、STOBAR空母では相当の運用実績・実戦経験を積んでる。
特に、インドが正式発注してロシアに生産させたMig-29Kは、ロシア自身が老朽化したアドミラル・クズネツォフのSu-33に代わり正式採用を検討するまでに熟成された傑作機。

234名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:32:32.29 ID:ICFtCZJzP
>>215

いや、アメリカ製を買うように動くべき。それでアメリカ世論を日本側につかせる。
国産化は支那が崩壊してからでいい。どうせ治安維持軍を大陸に派兵するんだから軍備増強は続く。
235名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:32:55.45 ID:UEDr9w930
>>226
潜水艦じゃ船団を守れないだろ。
原油タンカーの安全を確保できなきゃ日本は野垂れ死ぬんだし。
236名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:33:06.02 ID:/x5HVM6G0
>>202
あれは中共が言ってるとおりあくまで訓練用、本命は蒸気カタパルト式
を作ってくるはず、蒸気カタパルト自体は機構原理は単純だから
中共も作るだろ、問題は運用ベースになるまで死人がいっぱい出ること
だからその点は中共は強いんだよ

中国人の能力の低さとそれまで国がもつかって話もあるが、放置は出来ない
237名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:33:11.70 ID:W4grQ1kj0
>>232
シーレーン防衛もせなアカンやろ。
238名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:34:11.88 ID:zZeEry120
>>221
不謹慎でもなくでもない、とても正しい考えだと思いますが、
スカンと一発で終わらせるには、世界の75%を味方に付けなきゃなりません。
なにしろ支那人だけで人類の五分の一なので、75%を味方にするという事は
残りの人類の94%を味方にすると。これは厳しいというか無理だね
239名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:34:24.18 ID:N5hMNFzz0
>>114
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府編纂『民間防衛』より
240名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:34:27.27 ID:drHD/guKi
>>237
嫌われ者国家の中国だから空母が要るだけよ
241名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:34:54.51 ID:ICFtCZJzP
>>227
小競り合いで敗退を重ねれば支那の軍政複合体は崩壊して終わる、ってことでは?
242名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:34:59.73 ID:UEDr9w930
>>229
思いやり予算2年分だな。
243名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:35:11.20 ID:wStYq2IA0
>>235
何から船団守るんですか?
244名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:35:26.81 ID:6yK2M/A/0
>>236
中共は「電磁カタパルトの独自開発に成功」したと言ってるらしいぞ。
245名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:35:31.03 ID:J4nugfrq0
>>223
けどトマホーク武器システムは
滅茶苦茶な金がかかる衛星と
リンクさせたり無人偵察機で
鉄塔の場所一つでも叩きこま
ないと精密な攻撃は難しい。
米軍並みの情報ネットワークが
あって初めて有効的なんだわ。
246名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:35:37.37 ID:hQu4iFb70
>>5
そうそう。折角だから全力で過大評価して予算増やすべき
247名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:35:54.55 ID:drHD/guKi
>>238
個人は国際社会では発言力はほぼゼロ。
国際社会での発言は国家単位だよ?
248名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:36:27.54 ID:zQUEx1Qe0
素人考えで「空母って飛行機が乗せられる船でしょ?何でそんなに脅威なんだろ」と思ってたら
普通の軍隊の基地数個分の戦闘能力だってしって驚いた
そんなのが海を渡って近づいてきたら怖すぎ
早く対処しないとまずいと思う
249名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:36:33.61 ID:1xC5XdgX0
>>235
どこの海まで戦争しにいく?
大東亜戦争かい
空母なんて脅威にならないよ
250名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:37:24.77 ID:i81/tKdy0
>>1
ニミッツ級原子力航空母艦
http://island.geocities.jp/torakyojin88/cvn68.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
https://www.google.com/search?q=%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9A&num=30&hl=en&newwindow=1&safe=off&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=YshxUN2yCoPJmQW5gYHQBg&ved=0CC4QsAQ&biw=1440&bih=779

軍事板FAQwiki 大戦後の空母
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/147.html
朝日新聞の中国空母待望論 世界各国の現役空母比較
http://dangun.iza.ne.jp/blog/entry/1276779/    http://globe.asahi.com/feature/091005/images/091005feature1-2-2.jpg


アメリカ公共放送局PBS制作 "Carrier" シリーズ
http://www.youtube.com/channel/SWlwRWg1czcnk/videos?sort=dd&flow=list&page=1&view=8

ニミッツ級原子力空母一番艦ニミッツにPBS取材班が長期間乗艦し、
将官、下士官、水兵達に密着取材したドキュメンタリー
http://www.pbs.org/weta/carrier/

日本語字幕付き版
http://www.nicovideo.jp/mylist/12727445#+sort=0

Carrier : Episode 07- Rites of Passage
http://www.youtube.com/watch?v=7TBabNkWDBM&feature=player_detailpage#t=2069s
荒れる太平洋の大海原を進む原子力空母ニミッツ艦上での離発着訓練
海軍と海兵隊航空隊のパイロットが語る夜間訓練の難しさ

日本語字幕付
航空母艦での暮らし 7 (後編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7343100

251名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:37:43.85 ID:ICFtCZJzP
>>244
たぶん佐世保や横須賀の中華料理屋やチャイナパブから情報が漏れてるんだろう。

オニーサン マサージ イカガデスカー
252名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:37:45.06 ID:drHD/guKi
>>248
そうでもないよ。
米空母ならともかくそれ以外の国の空母はそこまでの戦力はない。陸上基地に力負けするレベル。
253名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:12.21 ID:T3AMlhRp0
>>237
鉄鋼原料自給率が30パーセントを切っている中国が、シーレーンを封鎖するって事は
自分の首を絞めて何にも生産できないって事なんだけどw


正に、大戦前の日本
欧米人にしてみれば、新たな利権だなw
254名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:18.09 ID:6yK2M/A/0
>>119
潜水艦の配備数を人口比で積算する馬鹿発見。
この現代の国際情勢で「通商破壊」なんて国家的テロリズムが許されるはずもない。

「戦争」ってのは、国際法で厳しく制限された「ルールある戦い」なんだぞ?
255名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:42.84 ID:N5hMNFzz0
>>114
■消費税導入・増税⇒失業・倒産・非正規・自殺は増加し、国民所得・結婚・人口・GDP・税収・防衛費は減少

★☆ 消費税増税に賛成票を入れた363人の議員リスト ★☆
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei363list.txt
256名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:46.40 ID:UEDr9w930
>>243
中国海軍による拿捕
257名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:39:10.05 ID:2d/vxFv60
>>214
空中給油はどこでも出来るわけではない。

自衛隊なら、F2がハープーンを撃てば攻撃できるが、
F15の航空優勢の範囲内にあるときに限られる。
258名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:39:14.36 ID:TCslPoBi0
>>225
その欠陥機ならP3Cのほうがまだ使い勝手がある
259名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:39:21.23 ID:drHD/guKi
>>254
まあ、勝者が敗者を嬲りものにするための道具でもありますが。国際法。
260名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:39:28.84 ID:OUjo4uoW0
空母建造に時間と金を注ぎ込んでくれるのは、実はとてもとても有難い話
シナ軍の最大の武器は命の安さだということを、中共自身が忘れてくれている

その気になれば数千の漁船に魚雷発射管と魚雷1本積んで
自称漁民を乗せ戦場に捨てられるのに
261名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:39:58.50 ID:HvFa9usW0
>>254
その国際法は針金のようなものだよ
262名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:40:27.36 ID:FR7UtbGr0
原子力潜水艦さえ持てばシナ空母なんぞ海の藻屑にしたるわw
263名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:40:28.02 ID:T3AMlhRp0
>>257
下地に展開すれば増装のみで可能
264名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:40:36.54 ID:drHD/guKi
>>260
もうそんな中国は消滅しました。
265名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:41:05.36 ID:6yK2M/A/0
>>259>>261
とりあえず、今はそんな中二病的なレスは求めていない。

266名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:42:18.46 ID:UEDr9w930
>>254
シーレーン防衛全否定かよ。
おめでてえな。
267名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:42:23.29 ID:ICFtCZJzP
>>259
それは買ってから言えること。負けたら発言権ゼロ。
268名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:42:32.15 ID:VFlmrfP80
>>254
国際法については中国に言ってやってくださいw
269名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:42:34.16 ID:drHD/guKi
>>265
あんたの、都合悪い現実は聞きたくないだけでしょ
270名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:42:35.28 ID:HvFa9usW0
>>265
世界が黙るとでも思っている方が「甘い」よ
271(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 03:43:01.93 ID:Ulg9G5pA0
>>260
人海戦術で勝てる時代じゃないから、どこも大量に金を突っ込むんでしょ。
大軍が優位なんて使われないし
272名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:43:04.67 ID:ipUckJjX0
アメリカ合衆国日本州だから問題ない。
日本なんてとっくの昔に実際は存在しない。滅んでいる。
273名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:43:12.98 ID:zQC8bZp20
>>260
経済がが発展すると権利意識が強くなるから
昔のようには行かないよ
日本で報道されてないだけで
暴動は日常茶飯事
これを押さえるだけだけでも一苦労
274名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:43:15.97 ID:iI/zNkaXP
>>248
米軍の空母でも空自基地と同じ位だよ
そのの国のだとそこまで艦載機の数は多くない。

ただ早期警戒や哨戒に有利だし
長距離の攻撃が出来るし
亜音速の対艦ミサイルは狩れる
275名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:43:19.61 ID:f6ZJV/9n0
両手は難しいから効き手の右を突き指とか言って包帯にくるめ!
あとはわかるな!?p
276名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:43:41.96 ID:gC8dUKLQ0
地味にP3Cも対艦ミサイル発射訓練やってるからなー
277名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:43:48.99 ID:Wdg/8M7e0
あの新幹線モドキのザマァみたら技術なんて皆無なのが良く分かるね
278名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:44:18.22 ID:Mc4w6XHu0
>>233

なあ、ロシアもいらんって言ったのがMig29じゃなかった?
引き取り手がなく、MIGが潰れる間際に、なんとかインドに救われたとか。
279名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:44:31.06 ID:6yK2M/A/0
>>266
航路封鎖と通商破壊はイコールなのか?
航路封鎖と通商破壊はイコールなのか?

280名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:44:46.83 ID:zZeEry120
>>247
こちらがいくらそれで通そうとしても、そもそも民主主義とは頭数の勝負なのだから、
支那が抗弁してきたら、一理あると言わざるを得ないわけで。
でなければ、我々がお題目にしている民主主義とやらは、
理念と実装が大幅に乖離した、形だけ、ダブスタの邪悪な侵略者理論になってしまうんだよ。

ようは、戦争に至らずに支那を弱らせて行ければいいんだよ。
戦争未満なら勢力比が5:6でも勝てるんだ。それがまさに民主主義だから。

まさしく、これと完全に同じ思考経路をたどり、アメリカはソ連と冷戦を構え、最終的に勝った。
ただ、ソ連相手の冷戦と支那相手の冷戦では、有効な戦略が異なる。
そして我々の側はまだ決定打を持っていない。
それをみつけること、無ければ作る事が、勝利の鍵だ。
281名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:45:10.81 ID:ICFtCZJzP
もともと戦闘以前にプロパガンダ戦で日本は完全に負けている。
このままだと、「試合に勝って勝負に負ける」事態になるだろう。

空母の東条に責任転嫁するなマスゴミ。お前らの仕事はなんだ?
282名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:45:29.35 ID:YcPGLK7x0
相手が打ち込んできたら地球ごと破壊できるように核武装すべき
283名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:46:18.38 ID:UEDr9w930
>>279
どっちをやられても日本は干上がるだけ。
284名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:46:21.59 ID:eHv1RPAN0
一隻だけならイージスと対艦番長でどうにでも出来るだろ。

何隻も出来たら不味いが。
285名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:46:31.24 ID:tTxpikpK0
日本はヘリ空母持ってるじゃん
F35が垂直離発着できるなら、そのまま空母になれるから心配無用
286名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:46:36.47 ID:drHD/guKi
>>280
民主主義とは一国の中の意思決定手段。
他国に対しては一国と一国でしかないよ。

ダブスタでもなんでもない。
287名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:46:59.53 ID:N5hMNFzz0
>>272
■日本国の首相官邸はいまや「ホワイトハウス・日本支部」と化している

2672年7月25日 “対米追従”野田★首相官邸に謎の外国人女スパイ常駐の不穏情報
http://www.news-postseven.com/archives/20120725_131853.html
288名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:47:35.88 ID:OP1e3mV30
無制限潜水艦作戦による通商破壊は普通に発生するだろう
それも最終局面ではフィリピン海域を基地にして
289名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:48:38.53 ID:SjjHw8HD0

スーパークルーズミサイルを作ればいい。どこに出没しても
何かがあったら即撃沈\(^o^)/
290(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 03:49:05.38 ID:Ulg9G5pA0
>>279 >>266
航路封鎖できるポイントは狭い海峡に限定されてる。
広範囲に多国籍の船の航行を妨害するには全世界を敵に回す必要がある。
291名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:49:08.86 ID:j6IioqypO
現状ではって話でしょ。
その頃には資源国になっているかも。

元々、日本は西洋から鉱業国と見られていた。
採算が取れないため閉鎖していたが、それを掘ればいいだけ。
292名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:49:21.00 ID:6yK2M/A/0
>>285
DDHにF35乗せてVTOL運用しても、出来るのは近接支援だけだ。
そんなもんは空母でも何でもない。
293名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:49:29.45 ID:T3AMlhRp0
そもそも、アメリカは世界の警察で
世界中が債権を買って成り立っている。

その債権を中国もいっぱい買っているのは
アメリカの軍事費を補うためw
って言うのは数字的な現実で

ひょっとしたら、中共幹部が移住カードをもらう為のバーターかもw
幹部9割が移住権を持っているって どんな国だよ。

こんな国は怖くない
294名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:02.69 ID:vL1tSkQr0
中国海軍なんて軍港をあらかた機雷封鎖でもすれば
そこでゲームセットでしょ

空母なんて意味なし
295名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:06.48 ID:Xd1JmhPU0
産経だから煽りたいだけだと思うけど空母1艦程度じゃ日本のシーレーン潰すの無理だな
通商破壊は戦争状態にならなければやらないだろう
296名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:20.96 ID:0N/DfvVL0
>>262
原潜は宮古島と与那国島抜けた海域に配置すれば良いよ。元海将補いわくいつも訓練で中国海軍があそこ抜けて来るのには訳があって深くて広い太平洋側に原潜を通して悪さしたいからだよ。こうなると原潜意外での対処が非常に難しいらしく苦戦するらしいよ。
297名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:25.35 ID:LOMSzwsZ0
>>287
政府がそもそもアカのスパイみたいなもんだから
それくらいで丁度良いんじゃね?
298名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:27.44 ID:jn7zIF8k0
早く対抗しないと終わるぞ
アメリカは守ってくれん
20年計画で自立すべき
1853年のペリー来航時より状況は悪い
299名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:34.61 ID:2d/vxFv60
>>285
今のヘリ護衛艦ではダメ

オスプレイでさえ運用できない

甲板の耐熱化が必要
300名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:51.08 ID:ICFtCZJzP
>>280
それを支那相手に立案実行したのが石原完爾と関東軍。支那の明確な弱点の1つ、民族問題。

日本はナショナリズムと民族主義をベースに民族問題を煽った。でもこれは現代じゃ無理。
むしろ欧米にとって耳あたりの良い「人権」をベースに動くべきなんだろうな。
301名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:52.34 ID:7apzMloI0




巨大戦艦が時代遅れになったように、
衛星でバレバレの現代では
大艦隊で目立つ空母での活動もあまり現実的ではない、
費用対効果がアホみたいだし経済的に自滅すると思うが。


302名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:51:05.64 ID:TPIxjdw90
>米海軍では、艦上戦闘機をプロペラからジェット化した1949年から、米空軍機以下の事故率に下がる40年後までに
>1万2000機と8500人の搭乗員を失った。多大な犠牲の上に、発・着艦時における艦上機の速度・角度や空母の向き・速度を算出していったのだ。

どうせスパイがその資料盗んでるだろw
あとは真似すればいいだけw

303名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:51:15.12 ID:sF/SFM8+0
だいたい死那って10年持つの?
304名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:51:27.05 ID:N5hMNFzz0
>>283
■日下公人「特定の国と鎖国しても、日本は生きていける」

◆日本は貿易立国ではなく内需大国
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-2.jpg
305(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 03:51:52.40 ID:Ulg9G5pA0
>>283
単に航路封鎖なら別航路を通れば良いだけだよ。
306名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:53:03.41 ID:OUjo4uoW0
ともかく「これを沈めれば勝ち」という目標を作ってくれるのは有難い
かつてはどこが頭なのかも分からず、首都を占領しても勝てなかったんだから

シナ軍の能力では自衛隊のディーゼル潜を発見追尾できないだろ
307名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:53:20.57 ID:ICFtCZJzP
>>245
だってイージスは米軍とシステム共通化してるだろ。おそらく陸の戦闘システムも日米でリンクしてるだろ。
何を今さら感があるんだが。
308名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:53:40.86 ID:zZeEry120
>>286
あのね、理屈上そうであることと、物事の本当のバランスとは全く違うだろ。
ならどうしてアメリカは、核を持たない段階のソ連を力で叩き潰さなかった?
相手が大きく(まさに頭数の意味で)、支那とつるむ可能性があり(するとますます巨大で)、
世界大戦終了直後の世界情勢の中では、自分側を圧倒的多数にする事は
到底不可能だったからだよ。

国家とは、その国民の生命財産の積分だ。
5人の国が四つくらい集まって、1億人の国を、勢力比なら4:1だと言って
叩き潰す事が、可能であっても許されると思うのか。
バカらしい考えだ。
争われるのは国家の生命だぞ。その成員全ての生命と財産だよ。海の呼び名を決める話とは違う。
309名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:53:45.22 ID:RiPRYzop0
零戦が必要だな
310名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:54:02.00 ID:N5hMNFzz0
>>293
■トモダチの敵と結託している、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg

2670年9月24日 『尖閣諸島問題』 その真相―米国戦争屋は支那の上海閥と結託している
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/91011d51972fd1008561c47b6741493d
311名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:54:16.72 ID:sePM3VNk0
早く日本も空母を導入するべきだ。

名付けるなら防空艦かな
312名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:54:18.69 ID:eHv1RPAN0
>>285
日本はB型買う予定なんて全然無いし、甲板が耐熱じゃないし、どうせ二、三機しか積めないし、そもそもSTOVL機なので垂直「離陸」は全く考慮されてない。
313名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:54:42.65 ID:T3AMlhRp0
>>299
運用できるよ ヘリと同じ
格納エレベーターのサイズも、たためば、丁度の大きさ。

ヘリモードの時は、ヘリと一緒。
最大ペーロードの時でも、自走離陸なら可能かも。
自走離陸距離が正確なデータが解らないから、想像だけど。
314名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:54:48.49 ID:SnYQgtzC0
>>309
>零戦が必要だな

北朝鮮では今も現役ですが。
315名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:55:13.67 ID:Wj9UTFgt0
  ∧_∧
    ( ´・ω・`)
316名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:55:26.14 ID:1xC5XdgX0
日本はP3Cの数が桁違いだから、領海権を取られることはまずない
その上に潜水艦の能力は桁違いに日本が上
ただ用心しないといけないのは中国は数だけはたくさんあるから、自滅覚悟で一斉に攻撃された場合のみ
日本は潜水艦の数が少ないので一艦やられたらかなりの損害に
317名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:56:18.16 ID:UEDr9w930
>>305
タンカーを公海上で拿捕、拘留してきたら?
318(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 03:56:35.47 ID:Ulg9G5pA0
>>303
国の枠組みは永遠の物じゃないけど
民族としての中国人は消えて無くならない。

>>307
イージスとトマホークの誘導は別モンだべ。
319名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:57:19.51 ID:OP1e3mV30
日本に必要なのは空母よりも
敵の動きを探知できる軍事衛星と攻撃手段
ミサイルか無人機かそれに類するピンポイント型のでいいよ
320名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:57:24.34 ID:iI/zNkaXP
>>299
オスプレイの廃棄は
直下でも100度にも達しないはずだが
温度低下装置を動作させずに動かして草燃やした事はあるが
重量的にも大丈夫なはずだし
看板塗装はワスプなんかと同じ物だったような…
321名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:57:31.63 ID:wStYq2IA0
>>256
潜水艦がウロウロしてる場所にどうやって拿捕しに来るわけ?
322名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:57:41.87 ID:vL1tSkQr0
中国が何十年もかけて空母を戦力化してくる間に
東南アジアと集団安保体制築いてそっちに自衛隊を進出させれば
中国の封じ込めなんてどうにでもなるだろ
323名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:57:53.15 ID:6yK2M/A/0
>>311
「防空艦」ってのは、艦対空ミサイル装備を強化した駆逐艦のことだ。
324名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:58:26.65 ID:6t8vKY0g0
100の空母より一発の核
開発コストも安くてマジおすすめ!!
325名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:58:30.32 ID:eqhX1A6C0


  ■ ■ ■ 民主よ、よく見ろ、これが日本の外交だ! ■ ■ ■




      ,. < ̄  ̄  ̄ > 、           
    /              ヽ   _
   〈彡   日  本  国     Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! も、もうしわけございません…
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡    麻生太郎
              ヾ、___ノー'''`  


      ━━━  祝 自民党 土下座外交復活  ━━━
326名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:59:21.95 ID:UEDr9w930
>>321
潜水艦は対潜攻撃で片付けれるだろ。
327名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:59:30.19 ID:2d/vxFv60
>>313
エンジンがターボ・プロップなので、排気熱が非常に高い。

野原に着陸して、周りの木々を燃やしたこともある。

甲板を耐熱仕様にしなければならない。
328名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:59:37.15 ID:eHv1RPAN0
>>324
なんで+って戦術兵器と戦略兵器を一緒に語りたがるの?
329名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:00:10.70 ID:RJPgXcGn0
・中国軍>日本軍になる前に中国を叩く
・中国が内部から崩壊するように仕向ける

日本の選択肢はこの二つだが、出来れば戦争はしたくないから後者の方がいいわ
330(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:00:17.57 ID:Ulg9G5pA0
>>317
日本に向かうタンカーが日本船籍なら拿捕しても二国間の問題だけど。
日本の船会社が税金払えばアメリカ船籍にも出来るよ。
アメリカ船籍でも拿捕するのか?
日本への航路封鎖とか通商破壊なんてアホの妄想。
331名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:00:18.74 ID:1xC5XdgX0
>>317
この前米国の潜水艦がフィリピンの方に配備されたでしょ
そこはもう日本の出る場所じゃない
日本は日本の領土領海だけ守っていればいい
332名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:00:26.83 ID:U4G86VtM0
>>272
だね
日本は極東のプエルトリコ
333名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:00:59.02 ID:wStYq2IA0
>>326
じゃあ航空機は対空攻撃、艦船は対艦攻撃でやられるわけね。
何やっても船団守れませんね。
どうやって船団守るの?
334名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:00:59.57 ID:LOMSzwsZ0
日本は超高速原潜を開発すれ
335名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:01:18.90 ID:iI/zNkaXP
>>311
防空艦は、はたかぜ、こんごう、あたご、あきづきだろ
336名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:01:39.62 ID:T3AMlhRp0
>>327
ターボプロップだから、排気方向を拡散すれば全然問題なし
337名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:01:52.26 ID:HvFa9usW0
>>313,327
耐熱衝撃板積めば良い話

F35はイラネ
338名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:01:59.15 ID:2d/vxFv60
>>320
アメリカの何とか言う強襲揚陸艦はオスプレイ仕様。

セラミックを貼るそうだ。
339名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:02:16.40 ID:OUjo4uoW0
>>334
潜水艦の武器は静粛さ
速度じゃない
340名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:02:49.14 ID:+x4iz/8K0
この記事を書いた奴は無知なド素人
341名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:06.17 ID:pZB6DuqZ0
先制攻撃はしないというのが中国の方針だ。
342名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:29.14 ID:drHD/guKi
>>308
そうだよ、大事なのは国力。人口じゃない。
13億の人口持つ国の主張が1億の国の13倍の価値があるわけがない。
343名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:31.62 ID:RJPgXcGn0
暴動、民主化要求、中国市民の共産党への怒り、内戦

日本はなんとかしてそういう方向に中国を向かわせたい
344名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:35.54 ID:OP1e3mV30
>>331
フィリピン海域に陣取られちゃったらそうそう簡単に駆逐できないよ
2000以上の島からなる島嶼国家で、
多数の無人島があるからね

海戦におけるベトナムのジャングルみたいなもん
345名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:45.98 ID:tMyHfXlsO
>>329日本に諜報組織が無いのが難題だわ 我々が、今から必死に中国語をマスターし、中国の掲示板で必死に書き込みするんですね わかります 頑張ります 日本の為だ みんな頑張ろう
346名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:56.43 ID:eHv1RPAN0
>>334
いくら高速にしたってそれで爆音になっちゃったら直ぐに見つかるだろw
だったら潜る必要なくね?
347名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:04:03.58 ID:A5ouNCMA0
>>907
まず日本のイージス艦は
トマホーク武器システム積んで
ないんだよ。弾薬もシステムも非常に高価だし矛はアメリカに任せて日本はそうりゅう型増やすのが
得策じゃないかな。
中国海軍は対潜哨戒能力が低いからね。潜水艦の数でごり押しする
つもりか知らないけど前衛的
過ぎて攻守のバランスが悪い。
固定翼の哨戒機あった?ってレベル。
348名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:05:02.64 ID:drHD/guKi
>>341
他国の領土侵犯や自称自国領での武力行使は平気でやるけどな
349名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:05:15.75 ID:UEDr9w930
>>333
制空権も持たない海域で、空母を持った機動艦隊に、
海戦を挑むのは自殺行為だろうな。
350名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:05:29.97 ID:vL1tSkQr0
中国も韓国も日本ばっか意識して海軍増強に励んでるけど
おまえら少しは陸続きの国も警戒しろよとマジで思う
351名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:05:35.03 ID:A5ouNCMA0
>>347>>307
352名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:06:14.63 ID:cmyfj32w0
空母なんかトマホーク一発で終わりだろ
353名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:06:35.22 ID:drHD/guKi
>>349
1950年代あたりまではそうでしたが、今は逆転してます。
現代では航空機は防空艦の居ないところでしか活動できません。
354名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:07:04.17 ID:tKyQ2abm0
>>5
原発問題もそうだけど、議論する時間軸がみんな違うからおかしいだけなんだと思う。
今回の空母の就航だけを考えたらあんなガラクタwと笑っていられる。
しかし中期的に見ればあれは練習艦であり、長期的には自主開発空母で覇権を狙う尖兵であるから、
その視点で考えれば今から日本も対抗手段を着々と準備しないと手遅れ。
355名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:07:26.16 ID:a3iwXoJE0
10年の間に中国経済が破綻してないと危ないだろうね。
日本だけじゃなく世界の秩序が崩れるんじゃないか。
356(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:07:39.27 ID:Ulg9G5pA0
>>349
イージス艦が存在して=制空権の確保だべ。
357名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:07:59.62 ID:iI/zNkaXP
>>334
どちらかと言うと
超静音、低排熱、低電磁放射原潜の方がいいかと
358名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:08:14.89 ID:2d/vxFv60
http://p.tl/tTNa
エンジン熱に対する懸念
オスプレイのエンジン熱、正確にはエンジン排気プルームの過剰な熱衝撃によって生じる熱
(excessive heat impact from engine exhaust plumes) は、米海軍の一部の揚陸艦のフライト
デッキを損傷する恐れがあることがわかっている。海軍航空システム司令部 (NAVAIR) は、
エンジンの下に携帯式の耐熱シールドを設置してデッキへの損傷を防止する一時的解決策を
考案したが、この問題の長期的解決を図りV-22やF-35Bを運用するには、まずデッキ自体を
耐熱コーティングやパッシプサーマルバリアーを施したものへと再設計し、さらに船体の構造も変
える必要があるとしている[50]。これを受け国防高等研究計画局 (DARPA) では、フライトデッキ
上に設置可能な堅牢な冷却システムの開発を産業側に求めたという[51]。
359名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:08:30.80 ID:drHD/guKi
>>354
いや、対抗手段なら対艦攻撃能力持った航空機が既にあるんですが
360名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:08:33.28 ID:UEDr9w930
>>353
フォークランド紛争では英国艦隊が、アルゼンチン空軍にやられてたじゃん。
361名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:08:38.65 ID:T3AMlhRp0
>>354
航海練習艦にはなると思うけど
艦載機運用練習艦には絶対にならない

すなわち、ただのデカい船
362名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:08:42.30 ID:1xC5XdgX0
まあミサイル一発一億円だからな
そんなんがボンボン跳んだら経済がおかしくなる
戦争始まっても
局地戦で鉄砲撃ち合うのが続くんじゃないな
363名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:09:00.28 ID:anFDHAbN0
>その上に潜水艦の能力は桁違いに日本が上

ロシア製のキロ級、特に改キロ級に分類される10隻は普通に強敵だよ
東側最強のディーゼル潜は、例え自衛隊でも舐めて掛かれる相手じゃない
あと試作品みたいな漢級のエピソードばかりクローズアップされる中国原潜だが
その後継として出てきた商級は、1世代前くらいの米露原潜並みの性能と推測されてる
タカ括って油断している相手の足元を掬うくらいの実力は優にあると見るべきだ
364名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:09:26.69 ID:bXLnkfhd0
赤が攻めてくる前に防衛の切り札核ミサイル作ってくれ
365名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:09:45.03 ID:drHD/guKi
>>360
防空艦なかったですから。
366名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:09:50.59 ID:jqbb1n4W0
シーレーンの遮断、第一列島ラインの突破こそが、中国の尖閣占拠の本当の狙い。
ロシアもドイツも為し得なかった大陸国家の海洋進出を、中国がついに実現する。

なるべく早い時期に中国を分断し、チベット、ウィグル、内モンゴルの独立させる。
黄河流域から満州地域にかけて複数の国家を独立させ、分割統治的な方法で国際機関の統治下におく。
極東のハートランドたるこの地域を分断すれば、こうした大陸国家の海洋進出を扼止できる。

甘く見てると日本は痛い目に遭う。

戦前、せっかく満州を独立させたのに、日本の軍部はエリート馬鹿ばっかのせいで、これをやらなかった。
アメリカや欧州の国々と共同統治し、朝鮮半島や満州、モンゴルを分割統治しとけば、第二次世界大戦の敗戦などなかった。
直轄支配の旨みに目が眩み、重厚長大な国家戦略像を描けなかった日本の軍部は万死に値する。

とにかく今は、なるべく早く中国を分断すること。
それができなければ、日本は中国に負ける。


367(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:09:57.64 ID:Ulg9G5pA0
>>357
お魚的にヒレで泳ぐ奴か?
368名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:10:22.47 ID:nI71aDlU0
ロシア製云々と言っても運用する側が中国じゃねぇw
369名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:11:10.87 ID:OP1e3mV30
>>354
基本的に中国の空母は長期的に見てもインドでの活躍が期待されるもので
戦略的躍進があったとしても対米太平洋戦線用だろ

つーかさ、むしろ空母に関しては黄海に空母いれて
軍事演習されている中国に同情するぞ俺は
思いっきり北京勢力圏内じゃん
370名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:11:17.21 ID:M3Vy5PFI0
日本て機雷持ってるの?機雷敷き詰めて海上封鎖すりゃ空母なんて意味ねーんじゃね
機雷処理でもたついてる間にイージスから攻撃すりゃいいし
それに10年もしたらコンベンション何とかミサイルが完成してると思うんだな
371名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:11:18.08 ID:drHD/guKi
>>363
いや、だから潜水艦を潜水艦で沈めようとすんなっての。漫画の読みすぎ。
372名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:12:45.05 ID:drHD/guKi
>>369
露骨に極東の国境線の引き直しを主張しててあの程度の威圧で済むんだから、
まだまだ甘やかされた子供でしょ、中国は。
373(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:13:28.14 ID:Ulg9G5pA0
>>370
相手もバカじゃないんだから機雷処理でもたついてる間は
射程内に近づかないわさ。
374名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:13:42.74 ID:T3AMlhRp0
>>358
じゃ、海水撒くか?
紙の寄せ鍋が燃えない如く

オスプレーに関しては、排気管を曲げるとかで大丈夫じゃないの?
吉村に頼んでw 駄目か? 
375名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:13:59.07 ID:iI/zNkaXP
>>367
ウォータージェットとかでも
ヒレは駆動装置が結構音出しそう
376名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:14:42.02 ID:w4840irK0
なにしろ中国だからな。
単純にサイズを倍にした空母を造って運用を始めるかもしれん。

遼寧はアフリカ方面に配備してヘリ空母として使うんじゃねーかな。
377名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:14:42.74 ID:HvFa9usW0
実際に戦闘が起これば
5W1Hをいかに全世界へ配信出来るかじゃないか?
正しく伝えられなければ主張したって無駄

今、日本は「ヤバイ」じゃなくて「負け」状態だろ
 
 
 
378名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:15:11.59 ID:yvFFcZ4CO
中国はどちらにせよ日本人はともかく、
あまり白人を怖がらせるようなことするんじゃないよ可哀想に
ボケっとした俺らなんかよりハラハラしてるはずだ
379名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:15:32.86 ID:InjF2kJ9O
支那が10年ももつわけがないwww

5年先には、にっちもさっちもいかなくなってるよ。
380名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:15:48.54 ID:oA8Crdos0
>1
Gフォース立ち上げて対ゴジラ用決戦兵器スーパーX作らないといけないのに支那の相手なんてしてられん
381名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:16:04.54 ID:anFDHAbN0
>>371
ASWが攻撃型潜水艦の任務ではないなんて、いつの時代の話をしているんだ?
米空母打撃群にも最低1隻の攻撃型原潜が護衛に加わる
もちろん水面下の脅威から空母を守るために、だ
382名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:16:27.41 ID:4rqR9fgR0
中国共産党が10年も持たないだろうと思ったけど、中国は国民の愚民ばかりだからアメリカ辺りが攻め込んで統治しなきゃ変わらんだろうな
383名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:16:32.39 ID:H7kkElm70
>>371
横から質問して悪いんだけど、攻撃型原潜って艦艇や潜水艦を攻撃するための潜水艦じゃないの?
いや、俺よく知らないんだけどさ。
384名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:17:16.94 ID:iI/zNkaXP
>>370
機雷は各種多数持ってるよ

最近のは海底においておいて
ソナーで登録してある船以外なら浮かびあがったり
攻撃対象の船の音を入れておいて
近くまで来たらそれに向けてスクリュー回して追いかけて攻撃とか
結構エグイ機雷があるよ
385>>223>>245>>347:2012/10/08(月) 04:17:28.53 ID:i81/tKdy0
737 名前:名無しさん@13周年 :2012/10/02(火) 12:26:11.53 ID:rqjDG58r0
>>1
> 自衛隊が取るべき措置はミサイルの攻撃能力の増強、
> 長距離攻撃用ミサイル搭載の潜水艦の強化、その他の艦艇の配備

というか。オハイオ戦略原潜を改造したSSGNが3隻グアムに配備されている。1隻のSSGNが160発のトマホークを装備している。
これらSSGNは交代で対中パトロールに常時出ており何かあれば中国沿岸部を火の海にできる。
そのSSGNには海自の士官も乗り組んでいる。既に日米同盟において実質的な「長距離攻撃用ミサイル搭載原潜」がある。
この事実をこの記事を書いているアメリカの専門家が知らないはずはない。
しかしそれを知った上でなおかつさらに強化せよと提言しているが現在米海軍には次期SSGNの計画はない。
つまり日米共同でSSGNを開発・建造し日本も保有するべしということなのだろうか?

↑将来、米海軍新型ヴァージニア級攻撃原潜Block Vクラスの潜水艦を導入して、一隻あたり40-100発超のタクティカル・トマホークを水中発射可能にすれば、
米海軍の改オハイオ級特殊原潜(一隻あたりタクティカル・トマホーク154発)と合わせて脅威になる。
巡航ミサイルによる対地攻撃の主体をタイコンデロガ級イージス巡洋艦とアーレイ・バーク級イージス駆逐艦から攻撃原潜と特殊原潜に変更することで、
空母打撃群のミサイル防御、弾道ミサイル防衛システムへの注力が可能になる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/バージニア級原子力潜水艦
2019年から調達が開始される20隻のバージニア級攻撃型原子力潜水艦(SSN) Block Vにモジュール(VPM)を組込む予定である。
バージニア級SSNは1隻辺り12〜40発のトマホーク(TLAM)を搭載できるが、4本の大径発射筒をもつVPMを組込むことで、トマホークの数が3倍になる。
オハイオ級SSGNを新規に1隻建造するのと同程度のコストで、10隻のバージニア級SSNをVPM搭載へと改修可能である。
386名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:17:31.33 ID:WGRBTe4X0
>>371
まぁDDHも対潜担当だけど
そうりゅう型もSSKなので
あながち間違いじゃないよ。
潜水艦vs 潜水艦は普通に
あり得る事だ。
387(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:18:35.21 ID:Ulg9G5pA0
>>381
潜水艦は基本的にソナーガンガン打って敵を探せないから
潜水艦対潜水艦てかなりの低確率でないかい?

>>376
アメリカと違ってスエズ運河を通る事なんて無いだろうから
まだまだ大きく出来るのは間違いない。
388名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:19:43.38 ID:1xC5XdgX0
もう眠いんだけど寝てもいい?
中々楽しかったよ
また明日な
389名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:19:55.49 ID:XzVKhqP00
知り合いの中国人が、「クローゼットの除湿機が火を噴いて火災になり家内の
服やブランドバッグなど1千万円相当(←本当は100万円弱)が燃えた」と言
っていた。除湿機が火を噴くなんて日本では考えられないが、中国ではあり
がち。製造現場の労働者は手を抜くし、品質管理は不良品を見落とす。その
上、仕入れでバックマージンを要求するから、材料やパーツは粗悪品ばかり。
おまけに見栄っぱりだから、外見だけはなんとなくそれなりに見える。
こんな家電もろくに作れない国が空母作ったところで、恐れる必要はない。
この傾向はどんどん強くなっているので、10年後も恐れる必要はない。
「10年後が怖い」と言っているやつは、中国が日本やアメリカと同程度の
民度であり、現在の成長率を維持するという仮定で言っているのだと思う
が、中国に関してはどちらもあてはまらない。
390名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:20:30.83 ID:i81/tKdy0
>>223>>245>>347
改オハイオ級特殊原潜USS Michigan (SSGN-727)
http://www.youtube.com/watch?v=YFM8V8k2lKU&feature=player_detailpage#t=232s
http://www.youtube.com/watch?v=otP775lxtkg&feature=player_detailpage#t=90s

改良型オハイオ級潜水艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AA%E7%B4%9A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
改造の背景と目的
冷戦の終結後、戦略ミサイル原潜の持つ核戦力は過剰となり、またアメリカの戦略はならずもの国家及び対テロ戦争への対処、と大きくシフトした。
そのため、2001年にアメリカ海軍はオハイオ級4隻をアメリカの新しい戦略に対応できる能力を持った艦に改造することを決め、2002年から2010年にかけて順次改造することとなった。
この改造により、艦の任務は「海中からの核ミサイルの発射」から、「敵目標近くへのNavy SEALsの派遣及び支援」へと大きく変化した。

改造内容
オハイオ級が持つ総数24基のミサイル発射管の内の22基のそれぞれを、1基の潜水艦発射弾道ミサイルの代わりに7発のトマホーク巡航ミサイルを収めた複数円形収納筒(MAC)と呼ばれる
垂直発射システム(vertical launching system、VLS)へ載せかえられ、残る2基の発射管は、乗艦する特殊作戦要員に使用されるロック・アウト・チェンバー(Lock Out Chambers、LOC)に交換される改修であった。

これにより最大154発のトマホーク巡航ミサイルの搭載を可能とし、MACからは艦の「目となり耳となる」遠隔操縦の可能な無人飛行体(Unmanned Aerial Vehicle、UAV)や
無人水中航行体(Unmanned Underwater Vehicle、UUV)を発進させて、艦に前進展開命令・管理センターとしての機能を持たせる事が可能となる。
トマホークの最大収納数154発は、水上艦での最大収納数122発のタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦を上回る。
391名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:21:27.73 ID:hUVkKvWy0
中華人民共和国に残された時間こそ10年もないだろう
392名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:21:36.54 ID:OP1e3mV30
>>384
機雷は海運や漁業、後々の経済活動に禍根を残すからなあ
自衛隊もそこら中に掃海任務出てなかったっけ?

>>388
寝ちゃうの?
これからなのに?
393名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:22:53.53 ID:HvFa9usW0
>>389
中国軍なら業者死刑だよ

日本じゃねーから
394名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:23:40.74 ID:6bjCUaT8O
やっぱ中国海軍の艦艇の乗員や整備士買収すんのが一番安上がりで確実
395名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:24:07.80 ID:UEDr9w930
そういや、アメリカがイルカに爆弾くくりつけて特攻兵器にする実験してたよな。
台風で逃げたとか言ってたけど、結局どうなったんだろ。
396(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:24:26.38 ID:Ulg9G5pA0
>>389
でも中国はロケット打ち上げ成功率は日本より高いだぜ。
ロシアだって家電も自動車もしょぼいが兵器はそこそこ高性能だお。
397名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:03.10 ID:i81/tKdy0
改オハイオ級特殊原潜ミシガン 潜航開始
http://youtu.be/UcB7wPLGN0Q

改オハイオ級特殊原潜ジョージア
60名の海軍特殊部隊SEALsを海中から放出可能
http://youtu.be/9YYmMzsHsRU

US NAVY SEAL
http://www.youtube.com/watch?v=OmrhK4fhcqY&feature=player_detailpage#t=862s

改良型オハイオ級潜水艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
従来、米海軍の潜水艦艦長は中佐が配置されていたが、トマホークを最大154発搭載し、60名以上の特殊作戦隊員を陸上へ送り出し
指揮・支援する巡航ミサイル潜水艦の戦略上の重要さが増してきたのに対応して、航空母艦やミサイル巡洋艦の艦長と同様に
大佐(O6、オーシックス)があてられることとなった。
乗組員の2つの交代要員、ゴールドとブルーの両チームにそれぞれの大佐が指揮する。

USS Michigan (SSGN-727) Parte 4/8 艦長インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=1Kqopm29wyg&feature=player_detailpage#t=180s
398名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:12.91 ID:XzVKhqP00
>>393
業者はなんの補償もせず、クレームつけたユーザーが警察にしっぴかれる
のがおち。それが今の中国だよ。
399名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:14.42 ID:M3Vy5PFI0
>>384
そうなんだ!機雷も相当進化してるのか。
第二次大戦末期では米国の機雷が敷き詰められて怖くて日本は海上に出られない状態になってたと何かの本で見たね。
400名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:17.14 ID:lf66twWp0
>>383
そうりゅう型潜水艦はSSK型と言って主に水中の潜水艦を撃破する
目的にウエイトおいてる。
もちろん水上艦も攻撃出来るけど
主任務は対潜。
401名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:29.36 ID:2d/vxFv60
>>391
新しい五胡十八国時代が始まるのだな
402名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:37.47 ID:anFDHAbN0
>>387
潜水艦はその隠密性を生かして、緊張状態もしくは緊要な海域に真っ先に派遣される
そしてそれは敵潜水艦も全く同じ事で、であるならば会敵率は高いよ
双方とも何も無い大洋をアテもなくウロついてるわけじゃないのだから
もう既に尖閣近海では潜水艦同士の鞘当が始まってるのじゃないか
403名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:26:49.31 ID:iI/zNkaXP
>>392
だけど地雷よりマシだよ
ハイテク機雷は大抵時限式だから
終戦後延々脅威って事は無い
404名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:26:56.16 ID:T3AMlhRp0
>>392
ワイアードミサイル(砲弾?)が有るんだから、
ルアーみたいなアンテナを積んだ昔あったお風呂で遊んでいた田宮サブマリン?
それを大きくしたモーター型のばら撒き魚雷を開発すればいいじゃん。
405名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:27:24.52 ID:XzVKhqP00
>>396
打ち上げの失敗を隠しているだけじゃないのか?www
406名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:28:29.97 ID:zQUEx1Qe0
関係ない話だけど自衛隊で潜水艦に乗ってたって人がいるんだけど、ものすごくいい人で
「いい人ですよね〜」って言ったら「潜水艦はいい人じゃないと無理なんですよ。あんな狭い空間で
他人と長時間過ごすんですから」みたいに言われて、「なるほど〜」と思った
407名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:29:41.97 ID:BUOc7NZQO
>>388
勝手に寝てろ
お前は使えない
408名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:30:09.92 ID:XzVKhqP00
>>406
それが本当なら、中国の潜水艦は乗組員の喧嘩で自滅する。
409名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:30:15.16 ID:m/eCWKSx0
>>396
失敗を隠してるだけ

失敗して落ちてきた残骸を特集で見た事あるぜw
410名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:30:31.38 ID:UEDr9w930
>>404
トマホークの射程が1000km以上有るのに、ワイヤーが延びる程度の近距離まで近付けるとは思えんが。
411名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:30:44.29 ID:HvFa9usW0
>>396
>でも中国はロケット打ち上げ成功率は日本より高いだぜ。
すまん成功率のソース欲しい、失敗しても国外には漏洩しないのに成功率の高さが気になる

>>398
人民解放軍が業者の手違いで済ませるのかい?
軍事機密なんだよな?
どこの書き込みからのもの?
412(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:31:42.00 ID:Ulg9G5pA0
>>405
ロケット打ち上げ隠蔽なんか出来るわけないじゃん。
極秘に打ち上げなんてしたら、
弾道ミサイルより先制攻撃と取られても仕方がない。

>>402
日本の場合は防衛戦だべ。
そこは対戦哨戒機で良いべさ。
413名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:31:45.00 ID:anFDHAbN0
>>392
最近流行の知能型の沈底機雷や上昇機雷は、その寿命が短いのが欠点でね
センサー用バッテリーの問題から、数週間〜数ヶ月くらいのオーダーだよ
だから逆に言えば何年も脅威に悩まされるなんて事は無い
回収されなければ海底に転がったまま腐ってくのだから
414名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:32:40.36 ID:iI/zNkaXP
>>399
基本表に出てこない兵器だし
ハイテク機雷なんて先進国系海軍国家位だからねぇ



潜水艦同士の戦闘って
2次大戦中も殆ど無かったし
2次大戦後一度も発生していない
考慮はしているけど実際行われるか微妙

潜んでいる状態だと潜水艦でも潜水艦が見つけるのも難しい
415名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:32:40.46 ID:N66yAH+n0
結局残り時間が10年なのは
日本、中国、アメリカ、東南アジア、インド、アフリカのどこ?
416名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:32:44.89 ID:T3AMlhRp0
>>410
本体が海面下でルアー型アンテナを引きずっていくんだよ。
速度が遅いから、通信でも処理できるはず。
417名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:33:19.39 ID:SRZfVBvv0
宇宙戦艦ヤマトみたいなスレタイ
418名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:34:13.19 ID:7rys6ce20
いざというときは、基地に展示してある退役したF-1戦闘機を
おおすみにでも乗っけて与那国に停泊させとけ。
419(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:34:22.87 ID:Ulg9G5pA0
420名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:35:09.00 ID:OP1e3mV30
>>411
いや、それは本当に
結局は打ち上げ経験が成功率を増す世界だから
日本は宇宙開発予算が少なすぎる
421名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:35:27.94 ID:QSzF5/zsO
中国はあと10年持つの?
422名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:35:51.09 ID:KLgArhvJ0
自衛隊だけで戦えるのは、あと2年が限界。
中国と日本じゃ、あまりにも軍事予算が違いすぎる。

まあアメリカ様がいるから、あと5年は総合的には負けないだろうけど、
一度抜かれたら、二度と埋まらない差ができる。

10年後はボロ負けかもな。
423名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:36:06.86 ID:UEDr9w930
>>416
射程外から狙うなら何百キロも先だし、誘導なんて無理じゃね?
昔ながらの磁気機雷みたいに自律誘導なら出来そうだけど。
424名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:36:15.29 ID:S1vX245+0
>>406
あ、それ正確じゃない

正確には、「嫌な奴でも嫌な奴と感じない心」
あと、「周りを不快にさせない程度のきれい好き」「便所が逆流して固形物が靴に入り込んでも折れない心」
425名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:36:25.31 ID:SqY2NggS0
>>406 アッーな人?
426名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:36:37.74 ID:sI9txqJU0
軍板住人たちからクソバカにされてる産経ソースをつまみに議論するのも、いかがなものか?
とりあえず、記事の下記部分は大間違いじゃね?

>中国が“開発”したのは殲撃(J)15で、ロシアの艦上戦闘機Su(スホイ)−33のコピー。といっても、ロシアの技術供与ではない。
>ソ連邦崩壊の余波で、ウクライナで10年近く放置され、飛行不能に陥っていたSu−33の試作機T10K−3を2001年頃入手し、
>見よう見まねで“開発”した。これに激怒したロシアは中国への支援・取引を棚上げしている。


これがあった後も、ロシアは中国に軍用機のエンジン提供などはフツーにしてるはずだが。
エロくて詳しい人、語ってよ
427名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:36:49.68 ID:XzVKhqP00
>>411
10年間、1年の半分は中国の製造現場で中国人と付き合っていた、
オレも成功率水増しだと思う。やつらは、見栄のため失敗は
徹底的に隠し通す。
428(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:36:54.12 ID:Ulg9G5pA0
>>415
インド経済の低調さは危険水域て言われるけどなぁ。
通貨変動相場制でルピー安が響いてる。
シンも後10年持たないだろうし。
429名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:37:09.01 ID:/I8/1NAE0
現代の対潜水艦戦闘は、対潜ヘリが主役だ
対潜ヘリが潜水艦を探知し、必要とあらばそのままヘリからアスロックで攻撃する
潜水艦 対 潜水艦は面白いが基本的には現代戦では起こりえないシナリオである
430名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:37:10.22 ID:anFDHAbN0
>>412
対潜哨戒機は航空優勢下での運用が大前提だが、潜水艦はそうではない(不利ではあるけれども)
この差は大きいよ
あと、その活動に一般の耳目が基本的に及ばないのも利点

431名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:37:51.50 ID:UEDr9w930
>>427
つうても、衛星撃ち落とすぐらいの技術は持ってるよ。
432名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:38:22.22 ID:d/5Anc/R0
日本も空母を持とうよ?オラ、なんだかワクワクして来たぞ!
433名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:38:35.70 ID:j9ZgeUXC0
wikiをソースとして貼るやつは脳みそ腐っているかネット上の情報を全て鵜呑みにするゆとりにしか見えない
wikiの情報を誰が書いているか分かってソースとして貼っているの??
434名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:38:52.36 ID:HvFa9usW0
>>419
wikiか
ん、でも人命尊重しろよw

>>420
「2位じゃダメなんですか」
だもんなあ
435名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:39:44.35 ID:/I8/1NAE0
制空権の無い海域では潜水艦も怖くて航行できない
なぜなら潜水艦ハンターの対潜ヘリや対潜哨戒機が上空を飛びまわっているからな
436名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:39:50.23 ID:XzVKhqP00
>>431
それ、本当か? 知らなかったけど。
437名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:40:27.92 ID:T3AMlhRp0
>>423
ロックオンまでは、定期的に減速してルアーアンテナを浮上させれば可能でしょ
プラス、ジャミングで

最後は、ロックオンでアンテナ破棄で自立追尾
438名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:40:48.86 ID:X788Y/Ll0
アメリカがどう出るかで決まるな
そう易々と海洋覇権を手放すとは思えんが
439名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:40:56.65 ID:UEDr9w930
>>433
兵器の性能なんて本当の所は、公開されてないし、仕方ないんじゃないの?
対艦ミサイルとかも、射程距離、すごく長いとか書かれてたし。
440名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:41:10.66 ID:y1BJRXFw0
アメリカは世界中の陸上基地からP-3Cを空母の露払いとして飛ばす

それゆえに、S-3バイキングの様な固定翼・対潜哨戒機を、空母甲板上から退役させる事ができた
441名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:41:49.57 ID:pFyHCmCs0
>>422
景気含めて日本の伸びしろ
次第だろうよ。憲法改正とか
集団的自衛権の行使とか
法律や装備含めて改善する
余地はいくらでもあるので
安倍内閣に期待するしか
あるまい。民主は早くおろさ
ないと自衛隊は弱体化の一途。
442名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:41:54.79 ID:HvFa9usW0
>>431,436
他国の衛星に当てちゃったんだよ・・・
コントロール不可だったそうな
443(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:42:07.87 ID:Ulg9G5pA0
>>433
wikiを否定するなら否定するだけの根拠を示せば良いだけじゃん。
都合の悪い情報は信じられないタイプか?
444名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:42:16.60 ID:ohwJSRXs0
産経新聞は煽るなあ・・・w

中国は空母の独自建造に於いて日本はおろか韓国にすら立ち遅れてる

中国がヘリ空母を就役・運用するだけでも10〜20年は掛かるよ
445名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:43:17.78 ID:A7SBXOde0
産経だろうなと思ってみたら

当たった

446名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:43:21.79 ID:/I8/1NAE0
今の時代、潜水艦は空母の護衛というより、逆に空母の下でコバンザメのように隠れていることしか出来ないのだよ
447名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:44:08.79 ID:OP1e3mV30
>>439
民主党主催の日中軍事交流が面白かったらしいなあw
中国側が砲の射程聞いて、
自衛官が無表情で答えたら
「こちらの把握ではもっと長いことになっているが」と返された

あれを民主党は胸襟を開き合うまでやるつもりだったのかねww
448名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:44:22.83 ID:XzVKhqP00
>>442
それって、打ち上げ花火がたまたま衛星に当たったレベルか?
中国らしくて、笑えるな。
449(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:44:34.24 ID:Ulg9G5pA0
>>442
衛生の撃墜なんて、まぐれで当たるモンでは無いよ。
450名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:45:29.88 ID:ohwJSRXs0
中国がヘリ空母や空母型揚陸艦などを独自建造・運用する間に

日本も軽空母を保有するまでに至ると思うが
451コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 04:45:58.85 ID:YrtknkOx0 BE:212963055-2BP(34)
>中国空母機動艦隊を迎え撃つ戦略・戦術・作戦の構築は急務となった。

別に迎え撃つ必要はなかろう。
いまどき艦隊決戦など時代錯誤も甚だしい。
452名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:46:15.11 ID:SpLl0mJ80
>>1
開戦と同時に機動艦隊が大連港を奇襲攻撃して
空母を撃沈しちゃうから、だいじょうぶw
453名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:46:20.68 ID:HvFa9usW0
>>443
いらない喧嘩を売るなよって
まるで中国じゃないかwww

否定してないだろ?
肯定もしてないけど

隠し事多い国家なのに「出てる情報は真実」って論法は成り立たない
成功率が高くても都合は悪くないよwww
454名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:47:13.72 ID:/I8/1NAE0
正直、これからの時代空母は無用の長物だよ
費用対効果が悪すぎる
長距離対艦ミサイルのいい標的だ
455名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:47:16.81 ID:XzVKhqP00
>>442
だとしたら、コントロールしていたやつがターゲットを間違えた?
それも、中国っぽくて笑える。ミサイルだったら、日本を狙うはずが
ロシアに行っちゃいましたって話しだな。
456名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:47:27.20 ID:m/eCWKSx0
>>434
2位で良かったみたいだよ
1/20?だかのコストで作ったIBMのスパコンに1.6倍差も付けられて負けた上に

京を外国に売り払ったらしいぞ
457名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:47:36.45 ID:7apzMloI0


飛行機を飛ばす事ができない空母に制空権があるという事?
458名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:47:54.24 ID:UEDr9w930
>>448
ちゃんと中国の気象衛星にぶつけてた筈。
459名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:48:18.91 ID:y1BJRXFw0
ぶっちゃけ、遅れてきたソビエト海軍以上の存在では無いだろ

ソブレメンヌイ級から、トッププレートだの装備品まで見慣れたモンが並んどるわ
460名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:48:29.62 ID:S1vX245+0
>>422
既に負けてる気がするな…


軍板で見たんだが、海自は東シナ海の監視に使える艦艇がカツカツで
遂に訓練支援艦だか救難艦だかまで監視に動員せなならんらしい。
恐ろしい事に、それでも東シナ海じゃ対峙してる中国艦艇の方が圧倒的に多いそうな。
461名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:48:43.50 ID:JkODSEHH0
空母云々は兎も角、10年すると軍事バランスが逆転されてる可能性はかなり高いな
462名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:48:43.65 ID:5x26xsPd0
空母より潜水艦をだな
463名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:49:38.23 ID:tKyQ2abm0
>>361
わが国のシーレーンで中国空母艦隊が闊歩できる事は今の中国を見ると大きな脅威だと思える。
護衛艦や艦載機それと運用という面では始まってもいないが、長期的視点から見れば自主空母就航もそう遠くない時期であるようだからあまり楽観視はできないのではないか。

>対艦攻撃能力持った航空機がある
とレスをくれた方もいるが領海付近をカバーするだけならいいが・・・
464名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:50:23.25 ID:OP1e3mV30
>>454
つーか、敵にとっての明白な攻撃目標になるし、
万が一にも沈められると士気減退が著しいので
ものごっつう保守的運用になるんだろうな

戦争って命がけだからアーパー以外は鉄板手しか打たないのよね
465名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:50:47.38 ID:ohwJSRXs0
日本は「護衛艦」という名目で
正規中型空母かウェルドック無しの揚陸艦を保有する事にはなる

もう、おおすみ型 ひゅうが型 22DDH型 とステップを踏んでるしなぁ
466名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:51:06.83 ID:iI/zNkaXP
>>456
あれ価格をCPU数で割ると、corei5より安いんだぜ
あの価格を本来の価格と思うとか馬鹿でしょ
467名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:51:07.12 ID:GbpUUPo4P
国連で、中国がやって来た事を整理して
適切な声明を出した方がいーんじゃね?
チベット問題もあるし
468(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:51:13.86 ID:Ulg9G5pA0
>>453
衛生の打ち上げが国際社会へのアナウンス無し可能かどうかって話だろ。
実際は不可能なんだから、成功率なんて誤魔化し用が無いと思うけど。

>>448
800km先にある冷蔵庫ぐらいの標的だから、まぐれ当たりは無い。
でも3回失敗してる。これが確立されるとGPSの衛生撃墜されて
精密誘導の殆どが使えない時代が来るんじゃないかと。
469名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:51:36.13 ID:A8jzGETJO
日本が配備すべき軍備は巡航ミサイルと核戦力かな。
あとはイージス艦増艦と原子力潜水艦。
空母はとりあえずひゅうが型を数隻だが艦載機に戦闘機が載っけられるようにしたいとこ。
大型空母までは要らんな。
470名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:52:32.99 ID:KEPsCmJV0
貧乏人が偽物のロレックス身に着けたところで、
本物にはなれないってこった。
471名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:52:43.84 ID:UEDr9w930
>>460
ミサイル艦が2000隻だったっけ。
イージス艦が180隻くらい同時攻撃出来るから、
それ以上の数で飽和攻撃する気なんだな。
472名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:52:56.85 ID:/I8/1NAE0
実際中国の対艦ミサイルは打ち上がったと同時にジャミングで9割以上排除できるらしい
日本のジャミング技術は世界一らしい
だからほとんど迎撃ミサイルなんか撃つ必要も無いらしい
そのうえ、迎撃ミサイルの命中精度も相当正確に飛来物に当てるらしい
自衛隊のディフェンス能力は相当凄いよ
473名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:53:21.44 ID:JkODSEHH0
>>469
憲法を改正しないと実現できんような事を言っても机上の空論
まして核なんて
474名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:54:14.37 ID:SpLl0mJ80
>>469
イージス艦に巡航ミサイルを搭載して
太平洋側に展開すればいい

一方、海兵隊を編成して隠密行動で
沈黙の航空母艦作戦を決行するのもよいだろう
475名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:54:26.07 ID:OP1e3mV30
>>473
別に核保持は憲法で禁止されておるまい
論理的必然として自国使用が前提なだけでwww
476名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:54:46.04 ID:lf66twWp0
>>460
海自は優秀でも物量が少な過ぎるんだよ。このままの規模だとアメリカの負担がでかすぎるからな。
477名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:54:52.30 ID:ohwJSRXs0
>>471
数が多いのはともかく
それを指揮管制するシステムが中国にあるかどうか・・・

ただの烏合の衆の艦隊を中国脅威論とするのは構わないけど
478名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:55:18.94 ID:JkODSEHH0
>>475
憲法改正よりも、核武装の方が難易度が高いから、そう書いたんだが
479名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:55:27.53 ID:e3EMshlo0
憲法、改定して原潜と空母作らなダメかな。
空母は要らないにしても、核兵器は要る。
480名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:55:35.64 ID:/I8/1NAE0
イージス艦一隻で同時に200の飛来物に対処できるらしい
481コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 04:55:38.79 ID:YrtknkOx0 BE:229999493-2BP(34)
サンケイの言う事の逆が正解である場合が多い。

>>475
NPTで禁止されている。
482名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:55:46.51 ID:S1vX245+0
>>471
イージス艦の対空ミサイルってそんなにないだろ。
483名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:56:35.94 ID:XzVKhqP00
>>470
中国人が本物のロレックスを身につけたところで、所詮中国人
とも言う。
484名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:57:03.62 ID:UEDr9w930
>>482
データリンクして他の艦船のミサイルも使うそうな。
485名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:57:41.16 ID:JkODSEHH0
>>479
どれもコストパフォーマンスが悪いなあ
日本には島が多いんだから、その辺の基地化を進めたほうがいいと思うけどね
486名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:58:31.69 ID:UEDr9w930
>>477
朝鮮戦争では烏合の衆に国連軍は負けたからなぁ。
487名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:58:32.64 ID:anFDHAbN0
>>429
対潜ヘリが万能でない事は、海自の潜水艦群がリムパック演習で米空母を相手に証明している
また冷戦期に東西両陣営の潜水艦が実戦さながらの追いかけっこを世界中で繰り返していたのは
厳然たる事実である

488名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:58:59.51 ID:T3AMlhRp0
>>463
だから、今の遼寧? にはその素質がないって言っているだけなんだけど

空母練習艦が、艦載機を運用できなければただのデカい船って事で
良いんだよね?

そもそも、何時でも空母建設が出来る国に言う言葉じゃないわ。
次を作れば、何十隻目なんだ? 日本は

ただ、防衛には空母なんていらないわ。
核ミサイルとスパイ防止法

通常兵器で海上戦なら、日本がよっぽど没落する以外負けないわ
489名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:59:21.45 ID:LRqrfeOk0

   日中断交!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中断交!
   日中断交!日中断交!日中開戦!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中断交!
   日中断交!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中断交!
   日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!
490(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 04:59:24.10 ID:Ulg9G5pA0
>>484
他の艦船が側に居て標的になってないと良いけど・・・。
491名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:59:41.98 ID:lkBRUojRP
>>481
脱退すればいい
492名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:59:46.10 ID:kwzmVHgW0
いよいよ9条リミッターを外すときが来たか
493名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:00:36.84 ID:ohwJSRXs0
空母は日本も保有した方がいいだろうね

アメリカは空母や強襲揚陸艦を一向に手放さない
イギリスも正規空母の重要性を認識して保有を諦めていない

空母不要論者は知友極・韓国の片棒を担ぐ者らだろう
494名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:00:39.25 ID:nz/loMd60
>>474
日本のイージス艦にトマホーク武器システム積んでないからな。
対艦はハープンでも十分だけど
敵の基地を遠距離から叩くには
巡航ミサイルは重要。
495コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 05:01:03.41 ID:YrtknkOx0 BE:102222443-2BP(34)
>>491
国連軍が日本に派遣される(笑)。
愚の骨頂。

496名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:01:17.40 ID:HvFa9usW0
>>468
「打ち上げが成功する確立が高い」場合に
大々的に報道するのが韓国
「打ち上げが成功した」場合に
大々的に報道するのが中国

宇宙で禁止兵器のクラスター使って
軌道上のデブリ増やしたのは知ってるけど

「たまたま当たった」って言ってあげたのに・・・
497名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:01:40.61 ID:FnaUOSUw0
人命を軽視できるのは中国のメリットだけど、
航空戦力って点ではスキルが積み重ねられないので結構きついな。
498(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 05:01:43.61 ID:Ulg9G5pA0
>>488
まぁ練習用て割り切るなら、デカくて重い戦闘機で練習する必要ないんだし。
小型機なら楽に運用できるくらいの大きさはあるでしょ。
499名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:01:48.47 ID:/I8/1NAE0
>>487
いや、対潜ヘリ 対 潜水艦 では対潜ヘリが圧倒的に有利だよ
万能でないと言うが、対潜ヘリのどこに死角がある?
500名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:02:22.77 ID:S1vX245+0
>>484
シースパロー?ESSM?
SM-2ミサイルと誘導方式が違うから、他艦のミサイルは遠隔誘導出来ないはずだが?

501名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:03:29.87 ID:fvySuxHaO
中国が人海戦術で来たらどうなる?
北朝鮮と組んで一挙に30万の兵が
日本海沿岸に大挙して上陸しようとしたら叩けるか?
502名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:03:32.02 ID:lkBRUojRP
>>495
核保有で国連が動くわけないだろ
常任理事国はすべて保有国なのにwww
503名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:03:42.77 ID:6bjCUaT8O
>>485
コスパだったら中国海軍の軍人買収すんのが一番
504名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:04:20.35 ID:QFmqBRl40



【産径】中国軍艦、通告せず通過 宮古海峡「ルール」無視

2012.10.8 02:07 (1/2ページ)


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/plc12100802070000-n1.htm

事前通告なしで沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡を通過したのは、中国海軍のミサイル駆逐艦、フリゲート艦、潜水艦救難艦、補給艦

など計7隻。潜水艦救難艦が含まれているため、潜水艦が潜没したまま航行していた可能性がある。



505名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:04:28.30 ID:ohwJSRXs0
>>486
負けてやしないじゃないか
最終的に膠着状態のまま休戦に突入

人民解放軍の人海戦術にも限界があるということだ
506名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:04:31.70 ID:OP1e3mV30
>>497
そういう意味では無人機が一番!
エースパイロットはピザとコーラでぶくぶく太りながら経験をためる
507名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:04:48.35 ID:HfFT1s4s0
>>1
どーだか(笑)
憲法の縛りさえなければ、性能的には日本の方がずーーーーーーっと上なんだけどね。

中国と韓国に対する制裁で一番、効力があるのがなんだか知ってるか?
日本のアダルトビデオにアクセス禁止、違法DLも絶対にできないようにする。
これ一発。

日本のアダルトビデオの消費量の世界トップが韓国。
2位が中国。
しかし、人口比を考えれば分かるが、韓国が群を抜いて異常なトップ。
韓国人と中国人は四六時中、日本のアダルトビデオのことを考えている。
これは、ネタでもなんでもない事実。
やれ、反日だ、愛国無罪だとほざいているが、連中の脳内は日本のコトばっかり。
508名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:05:09.49 ID:QLbZDg/40
巡航ミサイルをイージス艦に搭載すると言ってもこんごう型にはスペース的に無理だろう
もちろんSPYのシステムはトマホーク発射管制機能があるが
こんごう型に搭載するとなるとVLAを降ろすことになるんじゃないか?
あたご型なら巡航ミサイルの格納スペースがあるかも知れないが
509コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 05:05:42.98 ID:YrtknkOx0 BE:51111623-2BP(34)
>>502
国連軍はともかく、アメリカ始め各国から経済制裁喰らう位の覚悟が必要。
そしてそれは無理。
510名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:05:50.78 ID:JkODSEHH0
>>493
空母を何に使うつもりなんだよ?

国防だけ考えるなら日本の場合空母なんか不要だよ
陸上の基地からのスクランブルだけで充分事足りる

戦術爆撃を考えてるんなら、空母以前に日本は戦闘爆撃機を保有してないから
そっちをなんとかしないと
これも例によって9条を何とかしないと不可能なんだけどな・・・
511名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:06:26.08 ID:xLVJtq1k0
>>495
日本が国連脱退したら国連が機能しなくなると思う
金がなくなるからね
国連軍の主力のアメリカは金出すきないだろうしね
512(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 05:06:38.86 ID:Ulg9G5pA0
>>496
打ち上げのアナウンスはメディアじゃなく各国にな。
全てのロケットは各国に通達してるから打ち上げても
軍事的緊張が起きないのが今の社会だ。

まぁ3回の失敗がタマタマなのかは知らんけど。
513名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:06:46.70 ID:/I8/1NAE0
一応F22で実戦経験あり
ステルスとか言ってるが、地上からも上空からもバンバンロックオンされた
514 ◆wVnuX7mz66 :2012/10/08(月) 05:06:47.54 ID:J/B6TAKd0
>>393
>中国軍なら業者死刑だよ
>日本じゃねーから

ま、それほど単純に言い切れるものじゃないよ、日本じゃねーからねw
人民解放軍の部隊自身が工場を経営してて、消費者と生産者が一緒なんて場合もあるし、
各種生産工場のバックに、党や軍の偉いさんがひっついていたりするw

上海にある、有名な偽ブランドの工場とスーパーが、江沢民系幹部の所有で、警察も
手をつけられなかった…なんて事例もある。
精密高度な宇宙ロケットも造れるし、ガラクタ同然の家庭用機器も平気で造る。
共産党独裁下の国営企業体制と資本主義経済体制のごった煮だから、とても面妖で複雑。
まあ、ある程度、精密兵器の信頼性は維持してるとは思うけどね。
515名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:06:48.69 ID:S1vX245+0
>>503
お金を受け取った上で襲ってくるに決まってんじゃん

516名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:07:07.85 ID:ut+tv+PeP
そう。
今の時点であのおんぼろ空母をバカにすることは出来るが時間の問題で脅威になるのは自明の理
日本のみならず世界の為にならないことを世界にしらしめるべし
517名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:07:14.18 ID:ohwJSRXs0
>>506
まあ、空母「遼寧」を実践投入するとしたら
「無人航空機母艦」として運用される可能性が高いかもな
518名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:07:25.67 ID:CI+X1Ej6O
そもそも中国はアメリカ見据えて太平洋侵出や、空母を備えてるだけで
日本が韓国や中国相手に空母必要か?本土から飛べばいいやん

そんなんよりアメリカが売ってくれないステルス爆撃機やレベル5の戦闘機?を手にいれろよ
あと核ミサイル
519名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:07:39.29 ID:OP1e3mV30
>>507
本当にずーっと上かな?
造船のような重工業は中国・韓国に移っているし
現代で大規模正規海戦がどういう推移をするかは予想の範囲を超えない

空母の有効性は怪しいにしてもそれ以外はなんとも保障しかねる
520名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:07:52.08 ID:WGRBTe4X0
>>493
なら空母の1兆円+αお前が出せよw
その1兆円で新鋭艦のAIP 潜水艦なら20隻イージス艦なら6隻は造れる訳だがお前どう思う?

521名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:08:17.80 ID:T3AMlhRp0
>>498
A6Mxxでも、運用できないかもよw

赤城 (空母)
全長 261.2m
最大速力 32.1ノット

85年経っても、赤城に劣っている国なんて知らんわw
522名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:08:19.88 ID:lkBRUojRP
>>511
は?
国連脱退?
ちゃんとレス読んでないだろw
523名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:08:55.77 ID:aKXVz2FK0
パチンコを国有化して、年間10兆円の粗利を捻出。
これを「国家安心安全特別会計」として、
瑞鶴、翔鶴の2空母を中心とした第一航空艦隊を開発・運用すべき。

言わずもがな、軍艦マーチで集客する♪
524名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:08:57.83 ID:/I8/1NAE0
そもそも潜水艦はどう頑張ったって対潜ヘリを落とせないんだぞ?
525名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:09:08.82 ID:wga1D2GX0
>>1
いい記事ひっぱてくるね。私もこの記事読んで、saveしたよ。
526名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:09:14.39 ID:6bjCUaT8O
>>515
手付金は1割
残金は成功報酬
中国人は日本人は約束すれば律儀に支払うと信じてる
527名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:10:16.66 ID:QLbZDg/40
潜水艦はヘリよりもP3Cの方が有効だよ
航続時間飛行距離はどうしたってヘリじゃかなわない
528名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:10:20.35 ID:QFmqBRl40


【尖閣国有化】アイゼンハワーもケネディも「日本に主権」認める - MSN産経ニュース 

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121008/amr12100800050000-n1.htm

【ワシントン=古森義久】尖閣諸島の日本への返還前、米国のアイゼンハワー、ケネディ両大統領が

尖閣の主権の日本への帰属を明確に認めていたことを示す米議会の公式報告書が明らかとなった。

米国はその後、尖閣の主権について「中立」を主張するようになったが、過去に主権を認定した意味は大きいといえる。

 両大統領のこの記録は米国議会調査局が2001年11月、

上下両院議員の法案審議用資料として作成した「中国の海洋領有権主張=米国の利害への意味」と題する報告書に掲載された。



529名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:10:38.28 ID:jLEWyMypP
原潜作ろう
530名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:10:53.91 ID:HpnNq+D20
>>524
ヒント:米第7艦隊。
531名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:12:13.45 ID:JkODSEHH0
>>529
原潜1隻で、通常動力潜水艦が何隻作れると思ってるんだよ、無駄としか言いようがない
空母欲しいとか、原潜欲しいとか、そういうカッコだけ気にするのはやめろって
兵器はコストパフォーマンスが全て
532名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:12:20.14 ID:BnBo6euS0
>>523
軍艦マーチの歌詞はこんなに愛国なのにな…

1. 守るも攻むるも黒鉄(くろがね)の

浮かべる城ぞ頼みなる

浮かべるその城日の本の

皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし

真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に

仇なす国を攻めよかし

2. 石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の

龍(たつ)かとばかり靡(なび)くなり

弾撃つ響きは雷(いかづち)の

声かとばかりどよむなり

万里の波濤(はとう)を乗り越えて

御国(みくに)の光輝かせ
533名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:12:47.40 ID:HvFa9usW0
>>512
まあなw
急にトーンダウンされても困るがw

>>514
軍閥が黙らないだろって思っているよ
534名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:12:51.33 ID:8zn3+whD0
ポンコツ空母買ってるレベルじゃ
10年じゃ足りないよw
535コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 05:13:16.11 ID:YrtknkOx0 BE:102222443-2BP(34)
サンケイの逆が正解。
つまり放置で良い。

生産性の無い軍事費増に付き合うよりもGDPの向上の方を優先すべき。
お金は大事。
536名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:13:27.57 ID:anFDHAbN0
>>472
誰に吹き込まれたウソか知らないが、対艦ミサイルの多くは発射時は慣性誘導だ(プラスGPSが最新のトレンド)
そして慣性誘導にジャミングは不可能
対艦ミサイル弾頭部のレーダーが機能し始めるのは終末誘導段階であり、そこで初めてジャミングが有効となるが
ジャミング元を検知してそちらに突っ込むホーム・オン・ジャミング機能や、赤外線画像誘導機能も併せ持つ複合誘導型など
ミサイル防御戦は文字通り矛盾の関係で常に日進月歩
昨日のジャミング最強説など夢にも信じないほうが良い
537名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:13:53.78 ID:FnaUOSUw0
>>506
エースパイロットを太らせなくても、ゲーマー集めればいいのではw
538名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:13:54.19 ID:FRmYCEee0
昨日の朝、テレビで野中が出てたけど、話を聞いてたら
これは駄目だと思った。こんなのが、自民を引っ張ってたのなら、
日本が駄目になるのは当たり前。
まだ残党も残ってるし、日本が中国に対抗するのは無理っぽい。
539名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:15:13.05 ID:S1vX245+0
>>526
一割受け取って、あとはリークを盾に色々要求される。

540名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:15:15.81 ID:5dvUd2WM0
中国はアメリカ軍需産業の新しいお得意さんとして目を付けられたね
しかも久々の大口顧客
アメリカはこの先中国の脅威を煽って自国も同盟国にも武器を買わせてウハウハ
そして最後はフルボッコだ

歴史を見れば中国が新しい生け贄にされつつあるのがよく分かる
541名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:15:33.84 ID:swHc2C3W0
能天気過ぎる対中「金融協調」

日本の「お人よし」ぶりには目を覆う。
野田佳彦政権はこの6月、人民元にとって初めての海外通貨との直接取引に応じ、人民元のアジア標準通貨化に手を差し伸べた。
沖縄県尖閣諸島の国有化に対して、執拗(しつよう)で理不尽、国際法を無視した共産党主導の反日暴力デモによる日本企業破壊にもかかわらず、
野田政権は中国との通貨スワップや円・人民元の直接取引拡大、中国国債の購入、人民元建て債券市場の育成などに協力する。
目先の利益にばかり目を向け、中国のアジア通貨覇権を後押しする能天気ぶりである。

このまま東アジアが人民元にのみ込まれてしまうと、日本の企業、金融機関とも人民元を手にしていないとアジア全域でビジネスができなくなる。
中国共産党が指揮する人民元政策に翻弄(ほんろう)され、服従を余儀なくされる。
経済の弱体化に伴い、日本は外交、安全保障面で不利になる。

野田政権が今すぐとれる対抗策はある。
人民元の自由変動相場制への移行を対中金融協調の条件とせよ。
542名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:15:44.23 ID:ohwJSRXs0
>>510
動かない標的はミサイルの餌食になる
離島の空港やレーダーサイト・通信施設・発電所・燃料施設など地上インフラ

幾ら島自体が不沈空母といわれても
空港をやられてしまえば島の防空はゼロに等しい

例えば、先島諸島がミサイル攻撃を受けインフラが麻痺、敵国に占拠され
沖縄本島と宮古島以西が切断された場合
確実に島を奪還する為には島に接近する手段が必要になる

船舶のみならず航空支援とマンパワーがないと島の奪還戦は出来ない
543名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:16:06.73 ID:UEDr9w930
>>536
目標直前まで誘導不要って、イージスシステムだけの仕組みじゃないの?
544Carolina Institute of Accounting:2012/10/08(月) 05:16:13.62 ID:YFfVm2100
Dear Jason:

-Please make a phone call Cindy.

-And please watch your step.



545名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:16:28.05 ID:JRQEaBUX0
旧日本軍人は、カネには潔白だったが、酒と女にはだらしがなかった。
中国軍人は、そーいうーところはどんな感じなの?
546名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:16:35.89 ID:lkBRUojRP
>>535
戦争は金になるんだよ
軍需産業で儲けて
戦争賠償金を取り
シナの金融資産没収だなwww
547名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:16:56.35 ID:qlh5cHA70
第三者降臨キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv110866330
548名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:17:54.40 ID:pZB6DuqZ0
>>545
倭猿が略奪しなかったと思ってたのか?
アホウヨってほんと馬鹿だねwww
549名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:18:13.58 ID:CHcN1yJf0
>>531
まぁ景気全盛期の世界を支配する
勢いの昔の日本なら空母、原潜なんでも来いなんだけど。
今の財政難では軍拡するにしろ
工夫しないと防衛費が圧倒的に足らんからな。
550名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:18:50.68 ID:FnaUOSUw0
>>542
>例えば、先島諸島がミサイル攻撃を受けインフラが麻痺、敵国に占拠され

ミサイルで殲滅し返せばいいじゃん?
551名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:18:51.38 ID:T3AMlhRp0
>>545
>旧日本軍人は、カネには潔白だったが、酒と女にはだらしがなかった。

で、慰安婦に繋げるのかよ

ソース出せよ。舐めてんのか ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
552名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:19:55.99 ID:wga1D2GX0
日本の売国勢力はもともとGHQが日本に仕込んだウイルスみたいなものだからな。
553名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:20:20.12 ID:S1vX245+0
>>543
対艦ミサイルはだいたいそうだろ。
554(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 05:20:35.50 ID:Ulg9G5pA0
>>542
空母を護衛するのに何隻のイージス艦が要るんだろ?
空母を護衛するなら島を防衛した方が有意義なのでは?
555名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:21:00.55 ID:T3AMlhRp0
>>548
今でも、チベット・ウイグル・モンゴルから作守している奴が何言ってるんだ。 ば〜〜〜〜か
556名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:21:15.05 ID:zQC8bZp20
これでまた中華帝国の崩壊が早くなった

北京オリンピックの次は空母
ほんと金をどぶに捨ててる
557名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:21:22.74 ID:JNQwKJIj0
>>538
野中は小泉に引導渡されてもう引退したろう
時代遅れなマスコミが、必死に縋ってるだけだよ

空母打撃郡の維持費が1兆円?
日本なら、十分負担できる額だなあ

男女参画予算を半分にすれば、空母の2、3隻余裕だろうw

国内工場の雇用も潤う
失業対策にもなるし、外交上の効果も計り知れない
不安定な東アジアを率先してまとめれば、経済にも追い風になる

公共投資としての費用対効果は悪くないな
558名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:21:28.33 ID:m/eCWKSx0
>>493
アメリカもイギリスも遠くに自国領があるからだろ
559名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:21:31.41 ID:fvvxEn9W0
>ソ連戦闘機の場合、武器(ミサイル・弾薬)と燃料の搭載量を著しく落とさなければ、重くて発艦できなかった。

これって何機か海に落っことしてるって事か?
560コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 05:21:37.52 ID:YrtknkOx0 BE:357777476-2BP(34)
>>549
そういうことだね。
防衛省が肥え太った頃には相応の守るべき国家財産が無くなってました状態では滑稽すぎる。

財政難の解決の方が憂慮される。
561名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:21:49.77 ID:QLbZDg/40
>>543
SSMは殆んどが終末誘導だよ
海面ギリギリを飛翔して目標を探知したらホップアップして機械室に向かってドカン
イージスの誘導はSPYだけでも目標に誘導出来るのだが何故かSPG−62を使えというドクトリンになってる
562名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:22:33.61 ID:+OLRfDD90
>521
中国にとっての若宮丸みたいなものだからね
日本はここから試行錯誤を繰り返して翔鶴まで辿り着いた

10年、20年後にどうなるかな???
若宮丸pgrとか言ってるほうが工作員だろ
563名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:22:55.75 ID:zNYtA9FI0
平時は緩慢な戦時で、常在戦場、
でも、だから極限の危機でも逆に、

穏やかな心を忘れちゃいけないね。
564名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:23:03.40 ID:ohwJSRXs0
空母保有したい理由は

先島諸島が敵国に占拠された場合
先島諸島と沖縄本島の距離が離れすぎて
F-15JやF-2、将来導入されるF-35Aをもってしても先島諸島接近が厳しくなる
空中給油もリスクの高いミッションになると思われ

空母による先島諸島への接近と上陸、
それに伴う艦載機による航空支援も必要になる
565名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:23:11.86 ID:MiLfUoPK0
>>552
いやその中でも左の連中は、どう見ても安保闘争繋がりの今は中共の犬だろw
566(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 05:23:24.62 ID:Ulg9G5pA0
>>543
地球は丸いで最初からレーダーで標的を補足しようとする高度を
上げて行かないと補足できないお。
途中までGPS誘導てのは合理的だと思うけど
567名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:23:27.36 ID:7fCdSJqi0
ワリャーグなんて鉄の塊w
何も10年も経たないうちに米海軍第7艦隊に支那はやられるw
米国がブチ切れたらキチガイになるからな。
戦争をする度に新型兵器を使う。
568名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:24:18.31 ID:aKXVz2FK0
>>554
4隻ぐらいでイージス
569名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:24:57.81 ID:6bjCUaT8O
>>539
やつらは1割受け取ったってだけで大変な事になることを知ってるから受け取らせればなんとかなる
しかも一人や二人じゃなければ必ず誰か実行する
570名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:25:15.33 ID:C/A8Ijou0
シナチョンの製造業なんて、バカにしてたら
あっと言う間に追いつき追い越されつつあるからな。

飛ぶものなら何でも100%撃ち落とす迎撃ミサイル開発とか
何らかの対策が必要だろ。
571名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:25:17.90 ID:ohwJSRXs0
>>550
占拠された敵の施設を偵察する必要がある

でないと、占拠されてしまった先島住民を殺すような戦い方をする事になる
572名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:25:20.57 ID:+OLRfDD90
>545
シーメンス事件って知ってるか?
573名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:25:38.02 ID:HvFa9usW0
>>559
エンジンと機体開発に拍車をかけた原因
574名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:26:36.65 ID:CHqs6Oe+O
F-2編隊の飽和攻撃を逃れられる艦船は存在しない
575名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:27:57.92 ID:S1vX245+0
>>572
海軍メイド事件なら知ってるww
576名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:28:33.49 ID:HpnNq+D20
>>568
打撃群はイージス4隻ほどと攻撃型原潜2隻ついてる。これだけで9000億になりますw
577名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:30:06.61 ID:AyMh+Xi60

c2 = a2 + b2 thus ( r + h )2 = d2 + r2 then d2 = ( r + h )2 - r 2 d = sqrt ( ( r + h )2 - r2 ) )

地上で普通の人に見える距離は4.8km程度
578名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:30:15.16 ID:MiLfUoPK0
>>574
イギリスとかは主に艦隊防空に空母使ってなかったか
まぁ空対艦ミサイル防ごうと思ったら、レーダーや早期警戒機によほど力入れないと無理だろうけど
そういう用途もあるということで
579名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:30:17.33 ID:T3AMlhRp0
日米同盟 スパイ防止法 機械化防衛

今後の キーワード

どれも、馬鹿チョン、馬鹿チャンには都合が悪いこと
580名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:30:21.59 ID:imM/blOFO
空母は戦闘力半分、政治力半分、

戦闘力が未知数でもいいのよ
巨体で南シナ海をウロウロすりゃあ効果テキメン
581(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 05:30:31.82 ID:Ulg9G5pA0
>>571
その後の攻撃はミサイルでも
航空機でも同じだろ。
強いて言えばミサイルの方が人的消耗が少ない。
582名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:31:27.62 ID:5jVQ4t3W0
中国なんてロシアにすら、十年やそこらでは追い付けないだろ。
常識で考えろよ。

>>448
近代戦ではミサイルか空爆によって、空港は真っ先に潰される。
日本には北海道以外、即座に滑走路に転用できる地形なんてないので
空母を数隻でも保有しておくことは、攻撃目標の分散になる。

それでなくとも空港も作れないほどの離れ小島が多い。
ステルス無人攻撃機を積める伊四〇〇の現代版作って
中国、ロシア、アメリカを常にビビらせておくべき。
583名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:31:55.96 ID:aKXVz2FK0
>>576
だからぁ、パチンコを国有化して、年間10兆円の粗利を捻出(^^)v

これを「国家安心安全特別会計」として、
瑞鶴、翔鶴の2空母を中心とした第一航空艦隊を開発・運用すべき。

言わずもがな、軍艦マーチで集客する♪
584名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:31:57.43 ID:ohwJSRXs0
必ずや、日本も無人機運用母艦という名目で

正規空母の体を成した「護衛艦」は造るだろう
585名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:32:05.68 ID:qLS7nxt40

日本が10年なにもしないと想定している馬鹿な記事

こんなボロ空母に、ボロ戦闘機載せてどこの国攻めるんだい?

日米で10年後にどれだけ戦闘機と潜水艦持っているのか?

今日本はがんがん最新鋭の潜水艦作ってるのに…

日米が動くと利権獲得に出遅れたくないロシアも当然攻めてくる

独立したい台湾も日米側、ベトナム、フィリピン、オーイトラリア、インドも日米側

北朝鮮のバカボンは、日米軍が怖くて中国側になんてつけるわけもない

中国は、常に列強に侵略される運命なのさ






586名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:32:57.07 ID:6bjCUaT8O
とりあえず日本人の最大の敵は民主党だな
587コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 05:33:09.56 ID:YrtknkOx0 BE:417407077-2BP(34)
>>582
費用負担はkimiの家計で。
588名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:33:20.95 ID:AyMh+Xi60

O 地上で普通の人に見える地平線までの距離は4.8km程度

背が高ければさらに遠くが見渡せます
http://img341.imageshack.us/img341/4982/musashi194302.jpg
589(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 05:34:16.88 ID:Ulg9G5pA0
>>578
戦闘機でミサイル防衛は出来ないから、
空母の艦隊防衛てのは航空機から防衛に限定されるんじゃまいか?
590名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:34:23.06 ID:jYIwPHZg0
列強による中国分割くらいはどうでもよいが
(日本が参加する必要なし)
きっかけ作りに日本の被害が使われそうだな
591名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:34:35.89 ID:m2lCQ63ZP
ドイツ艦隊がキールから出てこれなくなって
空爆受けまくってたのを思い出した
592名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:35:10.83 ID:imM/blOFO

これ、中国自体が練習艦としてるから論評意味ないよ

建造中の空母の論評ならわかるが…

593名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:35:23.53 ID:Ek+NgneD0
日米には無駄だが、フィリピンには有効だろうな。
首都マニラ上空を飛ぶ中国軍機、映像的には効果抜群。
594名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:35:53.56 ID:3sbq6mp00
中国が空母持ったところで太平洋に出れなきゃ対日戦で使えないだろうに
595名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:35:56.20 ID:1PHbbU9C0
>>578
アメリカもそうだよ。基本的に
戦闘機飛ばして来たら艦載機で
空母から離れた位置で迎撃する。撃ちもらしたらイージス艦が護衛する。空から米空母沈めるとか
自殺行為。ラッキーパンチが
あるなら潜水艦だけだと思う。
596名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:37:37.26 ID:aqRPzMxNO
張りぼて空母に何ができる?
597名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:38:55.51 ID:D/1YLri/0
日本は無人機開発だな
エースコンバット全国大会とかやって、上位30名をスカウト
おまいらの出番じゃないかw
598名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:39:11.09 ID:ohwJSRXs0
>>581
中距離弾道(巡航)ミサイルでは着弾地点の精密観測は不確実
敵にダメージを与えたかどうかは現地に接近して観測せざる得ない
航空機による精密爆撃と観測が出来るならその方がいい

しかしCTOL機では沖縄本島から先島諸島までの距離が離れすぎている
599名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:39:44.73 ID:d/5Anc/R0
日本も空母運用、核武装。これで勝てる。
600名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:39:57.97 ID:2KZwQ+mk0
今の日本って心底馬鹿国家だからな。
せいぜいやれることは登記上、書類上で尖閣の所有者を
いじり倒すことしかやれない。
今回だって国が買い取って何がしたいのかさえわからない。
中国に喧嘩売っておいて謝罪するような無様な国家が現在日本。
601名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:03.08 ID:XzVKhqP00
カタマランは完成しているといっている一方で、ジャンプ台式の空母で
練習するというのは謎だ。
602名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:15.92 ID:wxkOYDRd0
蒸気機関を自前で作れずにディーゼル機関積んで
時速35`しか出せない鈍足空母が機動艦隊を組めるのか?
603名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:16.92 ID:HvFa9usW0
>>589
よほど手に入れた玩具を失いたくない様にみえる
604名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:25.23 ID:XJPdEypa0
日米安保は金かかるけど役に立たないって言ってるだけじゃん
605名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:32.98 ID:vtQgHXE50
イージス艦ってこんなに凄いのか?
http://youtu.be/xiJNBHEf6HQ
606名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:40.00 ID:1QgrYgBO0
何が言いたいのか全く分からんな
10年しか時間がないとかいいつつ、20年はかかるとか
つか、20年でも無理だろ。

発進はできても着艦に必要なアレスティングワイヤーには触れていないし
607名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:40.65 ID:BIkDXcLZ0
日本に残された時間は
あと3652日
あと3652日しかないのだ
608名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:47.46 ID:5jVQ4t3W0
十年後にはアメリカのイージスシステムは
空を飛ぶように設計されてると思う。

ハーキュリーズに見つかったら、F-22でも撃墜を免れないという時代がすぐそこまで来ている。
609(  `ハ´ ):2012/10/08(月) 05:41:50.03 ID:Ulg9G5pA0
>>598
そこまで航空機が接近できるて前提なの?
敵の対空装備は無いの?
610名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:43:23.86 ID:IiSNFqH40
日本に残された時間は僅か10年...10年は長いな。

3年位じゃないと危機感がわかない。
611名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:43:49.49 ID:CwyZCRsV0
>>581
長距離射程の地対地ミサイルじゃ補正能力がいまいちだから主に静止目標にしか使用されない
艦対地ミサイルだけで一々使い切る度に帰港してたんじゃお話にならない
だから対地ミサイルプラットフォームとしてのヘリや航空機、また砲兵も健在な訳
日本近海で戦うだけなら空母も必須じゃないが
612名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:44:05.68 ID:wga1D2GX0
>>600
国が買い取ってやりたいことは判っている。日本人の上陸を禁止し、実効支配
を禁止し、中国とのトラブルを避けてなんとか中国の侵略の矛先に対して時間
かせぎすることだ。
 時間稼ぎの後何する気だって?あいつらそんな事考えていない。
613名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:44:33.40 ID:fYWSLxGm0
アメ公がいるのにそんなことできるわきゃねーだろ、バカなんですか?
614名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:44:43.19 ID:wxkOYDRd0
もつだけならブラジルだって維持できるから日本ももてる
中国の戦術ドクトリンじゃ清国海軍と同じ運命だろ
615名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:44:46.21 ID:iMs1YpxP0
10年も時間くれるのか?www
ミサイル作り放題じゃん
616名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:44:54.39 ID:WZOEP6qsQ
野田があと1年粘りたがるわけだ
617名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:45:01.21 ID:9/+DJ2Ty0
>>560
金かからないように防衛の構造を変える努力をすればいい
例えば、ライセンス生産をやめて、自国で開発するとか
お前らはその模索すら許さないだろうけどな
開発の方が金かかるとか言うんだろ
だからかからないように考えろって言ってんだよ
618名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:45:38.95 ID:4muQs9pA0
でもな、あっというような死角があるんだよ、米艦隊にはな。

精密がゆえの死角。中国がEMP攻撃した場合と、太陽のフレア直撃だ。
全く動けない鉄の塊になるのは米国の空母なんだよな、これが。

軍事オタなら知ってるだろうに、これぐらいは。
619コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 05:45:41.57 ID:YrtknkOx0 BE:459999869-2BP(34)
>>605
1発敵弾が当たれば戦闘不能。
ハードウェアに頼った戦争で勝てた国は無い。
620名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:45:44.27 ID:ohwJSRXs0
>>609
敵の対空装備は当然あるし

沖縄本島の基地もミサイル攻撃にさらされる可能性が十分ある
沖縄本島への攻撃被害リスク分散と先島諸島への接近の両面を想定する

故に空母は必要と考えている
621名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:45:48.93 ID:GdT9LB3f0
竹槍
622名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:45:57.50 ID:HvFa9usW0





>>610


    明日でも危機感沸かねーよ
 
 
 
 
 
623名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:46:13.62 ID:CwyZCRsV0
>>589
だからその対艦ミサイルのプラットフォームとしての航空機からの防衛
624名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:46:24.83 ID:aF+sBiMQ0
日本列島は、不沈空母

空母が無くても、だいじょうぶじゃね?
625名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:46:48.62 ID:2KZwQ+mk0
現実的に日本がとりうる策は
日本がようやく優位に立ってるギリギリの状況である今
尖閣を中国により有利な形で譲渡するしかない。
尖閣の主権を譲渡する代わりに近海の漁業権とか鉱産物の試掘、所有権を
少しでも認めてもらうこと。そうでなければ5年後、10年後に
中国に武力制圧されて恥をかくのは将来の日本。
626名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:46:55.73 ID:/9Hppmbm0
地球滅亡まであと10年
627名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:47:13.24 ID:eNPgILin0
近代戦争において中国が勝利したことがあるのか?
欧米は経済危機の中、中国が自滅するのを待っている
組立工場の中国がなくなれば、経済危機の半分は解決する
628名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:47:35.74 ID:imM/blOFO
ミサイルは垂直式が主流や

戦闘機も垂直式にしたら、発艦問題解決!
しかも何十機も短時間で発艦できるで!

戦闘機、使い捨てになるのだけ我慢したら簡単に実現できる

629名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:47:41.90 ID:anFDHAbN0
>>499
航続距離及び時間
シーホークの場合だと約半径300km
射程数百kmの対艦ミサイルを運用する近年の攻撃型潜水艦を相手に
これはけして十分とは言い難い
また潜水艦は同一地点に何日間かボトム可能だが、ヘリは半日と留まれない
そして深々度に潜航されると追尾と攻撃が著しく困難となる
(逆にみれば潜水艦を「封殺」している状態でもあるが)
対潜ヘリは複数機でチームを組んで敵1隻に当たるのが基本であるから
手間取って長期戦となると、封殺を維持するローテーションが苦しくなりがちである
(ゆえに多数のヘリを積めるヘリ空母が望まれる)
630名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:47:43.52 ID:h8EgfQ8O0
じゃあ核を持つしか無くなるな
631名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:48:45.85 ID:9/+DJ2Ty0
>>619
お前湾岸戦争忘れてんのか
単なる物量だけで勝ったんじゃないぞあれは
戦車の性能差が大きかったから、M1A1に被害がほとんどなかったんだろ
632名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:48:46.52 ID:XzVKhqP00
ていうか、空母をいくつ作ったところで、東京をミサイル攻撃される
ことはあるんだろ。意味ないな。
633名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:48:53.60 ID:CwyZCRsV0
>>624
まぁ東南アジアが中共の手に落ちなきゃ大丈夫だと思うが
その辺はアメ頼みだな
634名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:50:15.16 ID:HvFa9usW0





>>630

何発持って、何処へ向けるんだ?
 
 
 
 
 
 
635名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:50:59.28 ID:mbd09RMw0
間違っちゃいないが、スレタイはなんか違う
記事そのものは良い内容なのにな
636名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:51:42.71 ID:S1vX245+0
>>610
艦艇の増強するんなら10年じゃもう無理。
中国はフリゲートも駆逐艦も、補給艦とかの補助艦艇も増加傾向だが、日本は全部減少傾向。
637名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:52:28.01 ID:maEPkSOM0
偏執的な愛国主義=ナショナリズム
尖閣諸島を日本の領土とする主張を日本帝国主義と非難する中国
そして経済協力を理由に常に中国に配慮し譲歩する日本の外交
638名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:52:52.08 ID:fYWSLxGm0
中国なんて結局はどーでもよくて、日本は自壊すると思う。
これだけ『公』が肥大化してもう民間に活力は皆無。
いつ義和団が外国人に対して事件おこしてもおかしくない

宦官の清朝末期とまったくおなじ状況…
639名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:53:32.47 ID:q+e5f6kO0
日本も空母たくさん造ろう
640名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:54:27.39 ID:S1vX245+0
>>639
人も予算も停泊するスペースもないよ
641コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 05:54:41.02 ID:YrtknkOx0 BE:689999099-2BP(34)
>>631
数十年前水準のイラク武装と最新兵器とではさすがに差はつくだろうけどね。
642名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:54:49.33 ID:ohwJSRXs0
>>632
離島が占拠された時、奪還を目的とした局地戦なので

東京へのミサイル攻撃は別の問題、総力戦でもある
まあ、ミサイル発射基地を叩くために
より一層空母は必要になるだろうがね
643名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:55:16.85 ID:HpnNq+D20
>>617
憲法改正、集団的自衛権の行使、
そうりゅう型潜水艦の増量
f- 15の近代改修を早く進める
12式地対艦誘導弾の増量、
陸自の海兵隊化、水陸両用車両の
増加、XASM-3の実用化を急ぐ
予備役の増員

安易に空母に莫大な金を使わなくともこれぐらいなら出来るはず。
特に法律関係は国民の国防意識しだいでなんとでもなる。
644名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:55:32.27 ID:A1QgTtvh0
うーん 中国はその前に
不良債権問題をなんとかしなきゃ駄目だろうに・・・
645名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:55:46.95 ID:swHc2C3W0
能天気過ぎる対中「金融協調」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121007-00000546-san-bus_all

日本の「お人よし」ぶりには目を覆う。
野田佳彦政権はこの6月、人民元にとって初めての海外通貨との直接取引に応じ、人民元のアジア標準通貨化に手を差し伸べた。
沖縄県尖閣諸島の国有化に対して、執拗(しつよう)で理不尽、国際法を無視した共産党主導の反日暴力デモによる日本企業破壊にもかかわらず、
野田政権は中国との通貨スワップや円・人民元の直接取引拡大、中国国債の購入、人民元建て債券市場の育成などに協力する。
目先の利益にばかり目を向け、中国のアジア通貨覇権を後押しする能天気ぶりである。

このまま東アジアが人民元にのみ込まれてしまうと、日本の企業、金融機関とも人民元を手にしていないとアジア全域でビジネスができなくなる。
中国共産党が指揮する人民元政策に翻弄(ほんろう)され、服従を余儀なくされる。
経済の弱体化に伴い、日本は外交、安全保障面で不利になる。

野田政権が今すぐとれる対抗策はある。
人民元の自由変動相場制への移行を対中金融協調の条件とせよ。
646名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:56:15.45 ID:imM/blOFO

特ア除く、アジア諸国は大日本海軍復活期待してるんだが……

せめて海上自衛隊の名称は止めるべき

647名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:56:18.06 ID:Jq8TjiGp0
シナチクの軍隊はいつの時代も弱いから問題ない。強かったモンゴルは中国人の国じゃないし。
648名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:56:41.88 ID:S1vX245+0
>>631
アホほど綿密なエアカバーの恩恵じゃね?
649名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:56:53.99 ID:/R6ZuwgU0
 >米海軍では、艦上戦闘機をプロペラからジェット化した1949年から、米空軍機以下の事故率に下がる40年後までに
 >1万2000機と8500人の搭乗員を失った。

(´・ω・`)
650名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:56:56.46 ID:+L8p3RqDO
日本に空母は必要ない。
瞬足の護衛艦とディーゼル潜水艦を量産した方がいい。

あと海自の増員。
651鰐淵春樹:2012/10/08(月) 05:57:12.80 ID:QbvMB3Z30
日本は放置しといても内部から崩れていきますからw
ほっといてくらはい

だが、、、20年、30年になるか不明だが
今の団塊共が消えてくれれば日本は再生する
その時に邪魔になるのがバブル世代だがね
652名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:58:07.18 ID:ohwJSRXs0
>>643
水陸両用車を運ぶために正規空母並みの強襲揚陸艦でも作るんですかw
結局は空母とワンセットになるだろうね
653名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:58:09.29 ID:5jVQ4t3W0
文永の役1274年
 ドカーン
日本武士「ギャーてつはうがー」
 ワラワラワラワラ…
日本武士「ギャー集団先方がー」
 ジャーン ジャーン
日本武士「げえっ、変な楽器!」
 シュッ
日本武士「ギギギ…毒矢が」

元軍「フフフ、我らの恐ろしさ、骨身に沁み渡っただろう…」

七年後・・・

弘安の役1281年 
元軍「という事で、今回は三倍の十四万で攻めに来ました」
元軍「日本人、数観ただけで小便ちびって降伏するんじゃねえの」

元軍「なんか城壁みたいなのが海岸一面に張り巡らされてる!」
 ワラワラワラワラ
元軍「日本人が集団戦法を」
 グーグー・・・ワアアア
元軍「夜襲だー」
 ぷーん
元軍「超ぶっとい人糞が…日本人はどれくらいデカいんだよ!」

結論・覚醒させてしまった日本人には、例え七年であっても時間を与えてはいけない。
654名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:58:58.79 ID:qucDWV6t0
シナがアメリカを上回るなんて
120%ないないwww
655名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:59:03.40 ID:mbd09RMw0
>>642
現代のミサイル発射基地は原潜だよ
656名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:59:19.51 ID:VXOnSR7G0
尖閣に基地を作れ。
657名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:59:26.10 ID:l12Nes2gO
>>632
通常の戦争では、まずない。
破滅的な負け寸前でどうしようもないという時ならあるかもしれないが。

言い逃れの出来ない、明確なジェノサイド条約違反となるので、世界から経済ブロックされるし平和条約も破棄される。

まぁ亡国行為だわな。
658名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:00:20.04 ID:XzVKhqP00
中国がこのまま軍拡をつづけ、それが日本に影響を及ぼし続けるという
こと自体が仮定の話だろ。軍備増やせば強くなるっていうのはあるけど
そこには経済もからんでくる。戦争になったら、というのもあるがそれ
以前に外交がある。共産党政権もあと何年続くかわからない。
ハリボテ空母を10年後の軍事力の差に結び付けるこの記事に、軍拡さえ
すればなんとかなるという軍事ヲタク臭を感じるのはオレだけ?
659名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:00:46.70 ID:2KZwQ+mk0
>>651
そうですよね。尖閣云々より、ろくな労働してない、してなかった
公務員や連合労組組合員の高額な年金債務が襲ってくる。
莫大な医療費が襲ってくる。
そのほうがよほど怖い。
660名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:00:58.14 ID:9/+DJ2Ty0
まずは、憲法を改正しないと兵器生産を安くする事もできない
だからまず憲法改正して、次に自国開発
イージスシステムとステルス戦闘機の自国開発と、衛星兵器の開発だな
弾道ミサイル迎撃の為の衛星兵器を作れ
宇宙太陽光発電衛星の構想があるなら、マイクロ波の送信器とは別に、有事にはレーザーから出力出来るようにしろ
661名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:01:27.75 ID:Jq8TjiGp0
>>625

なにを言っているんだ?貴様は
662名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:01:33.59 ID:imM/blOFO

尖閣にUS2配備!

紛争利用し、世界中に自動的に広告宣伝
なんじゃあこの飛行機!

売れるで〜

663名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:02:33.52 ID:c5Wj4npz0
>>1
護衛艦隊もカタパルトも練度もないの空母が何だって?
第一、経済がもう持たないのにどうするんだかw
664コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 06:02:56.26 ID:YrtknkOx0 BE:170370645-2BP(34)
可能性の低い未来予想図で人々を煽ってもサンケイでは説得力無い。

空母1隻運用するには修理・点検時のために予備の空母が2隻は要る。
膨大な維持費が必要。
665名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:03:03.62 ID:kaPg5U5w0
>>3
人民を飢えさせてもかい
膨大な予算と技術的困難をある程度克服ねえ・・

この国の最大の問題は、中国共産党政権は指導者から末端まで
金まみれの汚職で腐りきった組織であり
国軍ではない、共産党の軍である人民会本軍も将軍から末端まで同じように
汚職で腐りきっているんだよ。

それ抜きにこの中国共産党政権を語っても意味がないよね。
武器を増やすことが目的かというと実は、水増ししたりして公金横領で私腹を肥やす
手段であり、それは組織的に日常化されている。

今の段階では実験的なもので、艦載機も飛ばせない状況なので
そもそも、10年後もこの政治体制と、軍のありようで存続できると思えますか?と
逆に聞きたい。
確かに、構想として人民解放軍は海洋進出に野心はあるので、どう整備していくか
注視しなければならない。
666名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:03:23.27 ID:eY7jT7KL0

まあ、油断するのはよくないね

いざというときのための備えは必要だとおもう
667名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:03:55.42 ID:HpnNq+D20
>>652
ヒント:22DDH 24DDH いせ ひゅうが
おおすみ型護衛艦
水陸両用車両AAV7
668名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:04:14.41 ID:FRmYCEee0
>>658
中国の経済が拡大傾向で、日本が縮小傾向にあるという現状から、
中国が軍拡するって言う結論だろ。
669名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:04:20.43 ID:+L8p3RqDO
ところで太平洋に出て行ったとかいう潜水艦救難艦ってどうなったんだい

もう始まってるんだろ?
670名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:04:56.73 ID:v3oefQyV0
尖閣に地球防衛軍の基地つくればいいだろ。

宇宙人の侵略から、地球を守るんだから問題ないだろ。
671名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:05:01.86 ID:ohwJSRXs0
まあ、産経の記事は煽ってる面もあるが
用心に越した事は無い・・・という捉え方も出来るので記事自体は悪くは取らない
672名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:05:40.07 ID:fYWSLxGm0
大抵は内部の問題を覆い隠すために外に強く出るんだしな…
どんな集団や組織もたいていそう…
673名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:06:03.62 ID:gaOavgR+0

●支那空母(元ヴァリヤーグ)その1(訳:俺)

------------------------------------

http://www.globalsecurity.org/military/world/china/shi-lang.htm

支那の最初の航空母艦が2011年8月10日(水)に最初の試験航海を実施した。
支那高官によるとこのあと船はドック入りしてさらなる工事が行われる。
2009年8月に米海軍情報部は「解放軍海軍:支那の近代海軍」というレポートを
作成しその中で「この空母は2010年か2012年には運用可能になるだろう。
そして空母運用の基本訓練用として使われるだろう」と述べている。

China's first aircraft carrier held its first sea trial on Wednesday, 10 August 2011.
Officials said the trial was on schedule and that afterwards the ship will dock for
further work. The August 2009 US Office of Naval Intelligence report "The People's
Liberation Army Navy: A Modern Navy With Chinese Characteristics" had stated that
"This carrier is expected to become operational in the 2010 to 2012 timeframe,
and will likely be used to develop basic proficiencies in carrier operations."
674名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:06:07.90 ID:UyiqZBIo0

 リニアカタパルトを極秘開発してるんではなかったけ?
675名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:06:13.13 ID:w388e47f0
@宇宙から、ドコでもピンポイントで攻撃できる「衛星」造って、配置できないのかな?

A長距離ミサイル、無人攻撃飛行機、を大量に配備したほうが安上がりかなw

人間がドンパチの時代じゃないと思うが・・・。画面を見ながらボタン一つで Enter↓ ドカン!”
676名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:06:30.98 ID:GysRvkxmP
10年の内に中国自体が内部分裂してる
677コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 06:06:49.62 ID:YrtknkOx0 BE:170370454-2BP(34)
|空母1隻運用するには修理・点検時のために予備の空母が2隻は要る。
|膨大な維持費が必要。

人民元が基軸通貨でもならない限り中国での運用は無理だろう。

空母を輪形陣で護衛するイージス艦も作れるの?
678名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:06:52.04 ID:9/+DJ2Ty0
>>664
可能性云々と言うより、日本を侵略すると言う目標に向かって邁進している国家を放置するのは平和ボケだな
中国の実力と言うより、意志を警戒するのは当たり前だ
いくらケンカが弱い奴が敵でも、背中見せるバカはいない
679名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:06:59.41 ID:kaPg5U5w0
>>644
そうなのよ、住宅土地バブル崩壊のように大きく報道はされていないが
実はもう中国全土の主要都市の建設はあまりすすんでいない。
空きビルが多くて余っているので
値崩れは当局が支えているのでなんとか食い止めているけど
ローン焦げ付きも増えているので、不良債権はたまっている。
来年後半に表面化するかもしれない
680名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:08:12.86 ID:gaOavgR+0

●支那空母(元ヴァリヤーグ)その2

------------------------------------
元ヴァリヤーグは支那がウクライナからエンジン無しで獲得したものである。
海にでる前にエンジンを付ける必要がある。支那は蒸気タービンエンジンやガスタービン
エンジンの技術に欠けているために、また外国からそれを購入する手段も無いために、
艦艇用ディーゼルエンジンを付けざるを得なかったハズだ。それはタービンエンジン
よりも大きいので出力について計画を下回るハズである。その結果
最高に見積もっても20ノットとなりアメリカの空母やその護衛艦の30ノットよりも
はるかに遅いスピードしかだせなくなった。つまり元ヴァリヤーグは
実践用戦術戦闘艦というよりは訓練用艦艇というべきものである。

The ex-Varyag was acquired by China from Ukraine without engines, and must
be outfitted with new engines before going out to sea. China lacks indigenous
steam turbine or gas turbine engine capabilities, and absent purchase of such
engines from foreign sources, the ex-Varyag would have to be equiped with
marine diesel engines. Such engines are larger than turbine engines,
so the ex-Varyag outfitted with marine diesel engines would be underpowered
relative to the original design, and consequently slower than the original design.
With a best speed in the neighborhood perhaps 20 knots [the standard speed for
American amphibious ships], ex-Varyag would be considerably slower than the 30-knot
standard for American aircraft carriers and escort ships. As such, ex-Varyag would
seem far more suited as an aviation training ship than as a operational tactical
combat unit, though it might have some combat utility under some circumstances.
681名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:08:13.67 ID:tar2LBHqO
>>638
公の肥大化?
ただ民が縮んだだけだろう

目先の利益のみ追求する民間企業
国民の政治への関心のなさ
公共事業ありきの土方大量雇用による場当たり的な雇用対策
技術者軽視による技術者と技術の流失

全て我々国民、法人の失態によって引き起こされた結果だろう

いつまでも官に責任転嫁していても何も改善されないことに気づけ
682名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:08:31.44 ID:XsRTEqec0
ゆとりの日本を何とかしてくれ。
核ミサイルに対して現時点での防衛兵器で防ぐことは不可能。
発射されない為には、核兵器を持つこと抑止力としての防衛しか選択肢は無い。
お互いが核を持ってそこから核廃絶の交渉をするのが当然の筋。
これだけ危険な敵性国家がありながら、ほっておくとかアホの極みとしかw
683名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:08:38.83 ID:ohwJSRXs0
>>667
んで、上陸するための確実な航空支援が必要になるだろ
占拠された島々に近づくための揚陸艦隊を空から守る必要もあるだろ

先島諸島が占拠されたとして、
沖縄本島もミサイル攻撃の危険性で空港も活用しづらいとなれば
空母は必要になる
684名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:08:46.60 ID:W1AWuwwm0
まずは、防衛予算GNP1%枠の撤廃。
685名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:09:20.06 ID:FRmYCEee0
北京五輪の直後に中国崩壊とか、中国経済は上海万博までとか
いう話はどうなったんだ?
日本は中国の崩壊とか、相手の自責点を願うしかないのか。
686名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:10:15.52 ID:9/+DJ2Ty0
>>679
日本が助けそうだけどな
過去何度も無駄に助けてきてる
だが確かに今回の反日デモで自らの首を締めたな
今もうすでにバブル崩壊しててもおかしくないんだが、統計局がうまくやってんのかね
687コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 06:10:30.86 ID:YrtknkOx0 BE:119259072-2BP(34)
>>678
日本を侵略しても中国にメリットは無い。
中国が1億2千万人の捕虜を養ってくれるの?

サンケイ報道の逆が正解。放置でOK。
あとは第七艦隊よろしくで良いだろう。
688名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:10:33.25 ID:gaOavgR+0

●支那空母(元ヴァリヤーグ)最後

------------------------------------
大金をかければ空母は比較的早く作ることができる。しかし経験豊富な乗組員はそうではない。
安全な空母運用を達成しようとすれば絶え間ない訓練が必要だ。飛行甲板運用は正確な動作の連続である。
そして整理されたカタパルトや着陸手順が必要だ。日頃の扱い方から保守手順まで、地上の飛行機のそれとは
全て異なる。固定翼機でも回転翼機でも最も危険な段階では、運用担当者はジェット機の吸気や排気、
プロペラやローターの危険にさらされる。そして飛行機の事故に関連した危険や海上で密集した飛行甲板での
火災等にもさらされている。長い離陸と着陸の繰り返しが連続24時間を超えることがある。
どんな天候下でも実行しなければならない時もある。早いペースでわずかな休憩と食事時間を除いて
ずっと実行する必要がある。

Carriers can be built rather quickly, given enough money, but experienced carrier crews cannot.
Continuous training is required to operate a carrier safely. Flight deck operations are
a series of precise movements, and structured catapult and landing area procedures. Everything
from ordinance handling to aircraft maintenance procedures differe from those for land based
aircraft. During the most hazardous phase of both fixed-wing and helicopter flight operations
and the launching and recovery of these aircraft, these personnel are exposed to hazards
of jet intake, jet blast and propeller/rotor wash, highspeed propellers and rotors, possible
arresting cable separations, and the obvious hazards associated with aircraft crashes and fires
on confined flight decks at sea. Prolonged launch (takeoff) and recovery (landing) cycles may
last greater than 24 consecutive hours in duration and may be accomplished in an all-weather,
high paced environment, interrupted only by short periods of rest and nourishment.
689名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:10:35.76 ID:aF+sBiMQ0
>>651
バブル世代は、もう覇気が全然無い
何も考えていないし、転職に失敗しまくって最低賃金でやっと生きていけている世代

負と言えば負だが、団塊の様に積極的に破壊をするだけの気力が無い
大したことはないんじゃなかろか?
690名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:10:42.68 ID:XzVKhqP00
>中国の経済が拡大傾向で、日本が縮小傾向にある

そう言われているが、本当のところはどうなんだろうね。儲かっているように
見えた会社が突然倒産するということもあるし。
691名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:10:50.57 ID:8Vx+R1ZlO
向こうから攻撃した状況を作り出してでも今潰しとくべき
692名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:11:03.21 ID:N/P9/jiH0
>>682
スパイ防止法案無いと
このまま中国に機密事項盗まれるだけ
693名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:11:13.82 ID:kaPg5U5w0
米軍もそうだが、日本も軍の充実を図れるのである意味ありがたい存在だ
米国も日本も予算縮小なので、脅威でいてつづけてくれないと、どうもならん
相手が今のように弱すぎても、困る
694名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:11:14.93 ID:HpnNq+D20
>>683
ヒント:集団的自衛権の行使
日米同盟、米海軍第7艦隊
695名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:11:21.22 ID:anFDHAbN0
>>648
アホほど綿密なエアカバーがあっても、空から撃破できたイラク軍戦車は3割程度に留まった
特に野戦防空システムが手厚く配備されていた精鋭のイラク共和国防衛隊を撃破するには
戦車戦に突入せざるをえなかった
イラク共和国防衛隊司令官ラワイ中将の準備した陣地と作戦指揮は優れたものだったが、戦車の性能差に泣いた
696名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:11:50.77 ID:sd+Xg7IM0
事業仕分け(嘲笑)で、
やすいアジア製の制服にしろとかいってた基地外敵性国家の議員がいるしなぁ
予算増やせ。
697名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:12:26.31 ID:w388e47f0
>>682
>お互いが核を持ってそこから核廃絶の交渉をするのが当然の筋。

地球中 核だらけにするの? それから廃絶? 無駄なようなwww

698名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:12:26.92 ID:ohwJSRXs0
日本の運のいいところは
空母運用や艦載機のノウハウを在日米軍からすぐに摂取できる事にあるワナ
それだけでも経済的だ
また、横須賀・佐世保などの米軍空母のメンテを任されてる
日本人技術スタッフの転用もしやすいワナ
699名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:13:34.54 ID:FRmYCEee0
>>687
逆。日本に12億の人民を養わせるために侵略してくるんだろ。
700名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:13:47.97 ID:mbd09RMw0
中国さまはどこを仮想敵国として想定してるんでしょうね
日本と言われてもお相手できませんが
701名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:13:52.84 ID:vsZOwKiS0
中国の最大の不安は男女数の均衡、一人っ子政策で男しかいない。
10年後には20歳を越えた人の男女差は何十倍になるかわからないらしし。
だから今のうちに戦争する準備をしているんだよ、暴動内戦を防ぐには
戦争で略奪するか男の数を減らすしかないから。

日中友好だとか外交で戦争回避だとか、夢物語で時が来れば蹂躙されるだけ。
702名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:14:16.77 ID:1odhtyRf0
空母一隻当たりハープーン1発
楽勝で防衛できるな
703コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 06:14:45.06 ID:YrtknkOx0 BE:298147875-2BP(34)
>>683
逆上陸作戦は地球の裏側の戦場設定でもあるまいし、
隠密行動をする必要もないので艦載機数に限りのある空母は不要だろう。
704名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:14:50.33 ID:iI/zNkaXP
空母持つ為に、維持するとしたら
空自の航空隊減らしてさらに海自通常艦を減らす位しないと
とてもじゃないが予算が足りない。
5000億円以上防衛予算が増えるなら話は別だが
705名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:14:52.53 ID:8qD85SHj0
中国で事実上戦力になるのは10年以上かかかるかもしれんが
日本はアメリカから学べるけど
日本も同じく位かかるのさ
ひゅうが型で空母もどき作って、22DH本格的な軽空母運用を始められるから
さほど劣りはしないでしょう
問題があるとすれば載せる固定翼機がまだ無いということだけ
706名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:15:00.95 ID:XsRTEqec0
>>697
核だらけになるのは当然でしょ。
これはしょうがないってわからないのがもうおかしいw
だって俺が中国だったらアメリカに対抗する軍事力があれば
間違いなく日本に発射するよ。
東京に落として、敗北宣言させて中国領にするに決まってる。
707名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:15:09.67 ID:w388e47f0
>>687
>中国が1億2千万人の捕虜を養ってくれるの?

養わないよw 略奪し尽くす!後は知らんw 僕だったらね。
708名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:15:15.28 ID:Jq8TjiGp0
>>690

実際は中国は経済的にはすでに崩壊寸前だと思うよ。不動産バブルのひどさは目に余る。どこかで焦げつきが発生した時点であの国の経済は破綻する。不動産の暴落と共にね。
709名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:15:42.40 ID:kaPg5U5w0
>>686
しかたがないので、中国人民解放軍の核ミサイルや、おんぼろ原潜の
物納で円借款でどうだと、いえる日本の政治家がいてもいい。

だが、これは無理だね
中国原潜って核ミサイル打ち上げ失敗して原潜に落ちたってニュースだもな
大陸間弾道弾だって、性能はたいしたことないのかね。
多弾頭式じゃなかったりして
なら、日本が支那から核ミサイルを買っても改修費用がたいへんそうだ
710名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:15:53.00 ID:Wl/McTG90
とりあえず日本は急場しのぎで現在のヘリ空母に大量の無人機を積むべし
造船の街では馬鹿でかいドックが使われてないんだから景気対策も含めて空母建造はよ
護衛艦群も増強、海保も防衛省管轄に変更して沿海域戦闘艦くらい配れ
711名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:16:15.04 ID:PViLKIcn0
これは大変だ日本も対抗してドンドン軍備を充実させよう
712肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/10/08(月) 06:16:27.35 ID:5bsyhkgGP
対潜能力も防空能力も低いのに空母とか
単なる浮かぶ標的でしかねーよ

ツッコミ所だらけの記事だけども
713名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:16:52.30 ID:9/+DJ2Ty0
>>685
日本企業が完全撤退したら、中国の経済は完全に沈黙するけどな
少しは撤退が始まってるようだが、中国からの撤退は恐ろしく難しいからな
民主党の外交音痴が上手い具合に中国を追いつめてるのはいい傾向だが、自民党政権で日中関係を無駄に改善したら、
また中国は元気になるだろうな
714名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:16:53.28 ID:nm1i6wnG0
発進カタパルト関連について指摘する記事は多いが、着艦に必要なワイヤの入手如何についての記事は
殆ど無い。どうせ煽るなら、そっちは入手している可能性が高いことについても記述すべきだ。
715名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:17:23.45 ID:CwyZCRsV0
>>687
養うどころか民族浄化と植民してんじゃん、チベットでは
716名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:17:58.60 ID:gaOavgR+0

●支那空母(元ヴァリヤーグ)訳者コメント

空母運用はかなり危険があるので相当な訓練が必要です。
このポンコツ空母をその訓練用として使うのがその意図のようです。
しかしスピードがでないあから発艦はほとんどできない。
専用ワイヤーがないから着艦もできないのでは
訓練といってもかなり限定されたものしかできないでしょう。
「空母を持っている」という見栄なんでしょうが、
タイの空母のようにほとんど運用しないで終わると予想します。
こんなものに金をかけてくれるのなら我が国としては助かりますね。

しかし70年前に空母艦隊を運用していた我が国海軍は
本当に凄かったんだと改めて思います。
717名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:18:09.54 ID:sI9txqJUO
核保有国になるしかない。核保有国同士の本格的戦争は未だに起きていない。
それは第三国も含めてとばっちりを受けたくないから当事国相互に自制を促すからだ。
しかし、これが片方だけ核保有国となれば、保有しない国に対してだけ、周りから自制を求められる。
つまり、最終的に一方的譲歩を迫られるのだ。
718名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:18:41.92 ID:8Vx+R1ZlO
五億人死んでもまだ五億いるから勝ちとか言う国に対して
核ってどれくらい意味があるの?
教えてエロい人
719名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:19:19.42 ID:AyMh+Xi60
>>714

そんなものを装備していても実際に着艦が出来ないんですから無いも同然です
出来るのなら京劇みたくこれみよがしにやっていますよ
720コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 06:19:20.01 ID:YrtknkOx0 BE:306666094-2BP(34)
>>707
日本円を略奪しても意味が無い。
721名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:19:27.18 ID:kaPg5U5w0
>>697
オバマも核廃絶といってはみたが、ロシアや支那やらと
核兵器で対峙している構造にかわりはないもね
確かに、古い核兵器の削減は進んだらしいし、それを目指すという目標ができただけで

核兵器ってのは、使用したら絶対だめだよ
保有することに抑止力の意味がある。
あるのか、ないのかわからないイスラエルのようでもいい

日本でいうと抑止力のポイントは官邸で、総理が決断できることを担保できるか
どうかかな
722名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:19:36.49 ID:fYWSLxGm0
あのー、富を生まない公的部門の方が、
民間は親方の日の丸の甘えるな!責任転換するんじゃねぇ!
とおっしゃってますね。。

カネだけよこせということですか?自分の給与はどこから?
723名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:19:36.82 ID:hs+dYF5N0


これからは艦本隊に負担をかけるスチームカタパルトより
超伝導リニアモーター 式カタパルトの時代


724名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:19:42.19 ID:oLxIdBLx0
反日教育を続けている限り、中国が現在以上に友好的な国家になってゆく可能性はゼロだ。
これはもう絶対に間違いない。
共産党政権はあれでしぶといぞ。なにせ軍事費以上のカネを治安維持に突っ込んでるんだからな。
十年で倒れるんじゃという観測を否定はしないが、そうならない可能性も同じように高い。
対策は怠らないほうがいい。
現在進行形で中国に圧迫されてる国々の多くは、むしろ尖閣で事あれかしと願ってるだろうなあ。
725名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:19:55.86 ID:HHbEkafQ0
>空母が制空権

潜水艦が制海権をとるのに
空母が運用できるとでも?
726名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:20:18.50 ID:ohwJSRXs0
>>703
航空支援をないがしろにすれば奪還するための揚陸部隊に多大な被害が出る

ズレる例えにしても硫黄島で米軍も多大な被害を出している
敵はどんな備えで揚陸部隊を待ち受けてるのかわからないのだ

航空機による偵察や揚陸支援はあって当然
727名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:20:51.15 ID:fo1po1EF0
むしろ10年後に新型建造始めたりする方が怖い
728名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:08.13 ID:nm1i6wnG0
>>719
そうそう。あるいは上海雑伎団のようにね
しかし、その執念がイヤじゃないですか
729名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:13.93 ID:XzVKhqP00
帝国海軍の空母赤城は司令官がアホだったので、終わってしまいました。以上
730名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:23.47 ID:5jVQ4t3W0
>>695
アメリカ軍機は装甲車両攻撃に熱心じゃなかった。
システムとしても確立できてなかった。

逆に、レーダーでとらえた目標に自動的に急降下攻撃できるシステムを開発していたイギリスが
戦車撃破に活躍したんだが、戦争序盤の航空機の損失はほとんどイギリス空軍と言う結果になった。
731名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:36.82 ID:SwKsYL+U0
オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/4479_03.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/fecc71ae607ccd459228220645d0433f.jpg
732名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:41.55 ID:9/+DJ2Ty0
>>687
侵略のメリットなんか腐るほどあるだろ
石油やガスの地下資源、海洋資源もある
領海が手に入るのが一番でかい
太平洋に出て、いつかはアメリカさえも手中に収めたがってるからな
それにあいつらが負けた国の人間の面倒見る訳ねーだろ
チベット見て見ろよ
733名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:22:23.31 ID:S1vX245+0
>>720
日本が滅んだら「ケツ拭く紙にもならないぜー!」だもんな
734名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:22:28.44 ID:p5hEXjzoO
>>718
ブラフだろ
自分が5億人に入らない保証はどこにもない
735名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:22:36.31 ID:gaOavgR+0
>>718

5億ところか支那共産党の幹部を数千人あの世に送るだけで
現体制は崩壊して継戦能力を失います。独裁制なんて
効率がいいように見えてもいざというときは脆いものです。

北京市の中南海というところ核をうちこめばあとはどうにでもなります。
736名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:22:42.95 ID:1QgrYgBO0
>>701
一人っ子政策でまさに虎の子となった一人息子をむざむざ戦場に行かせたい親はいない。本人も死ぬわけにはいかない
やつら兵士としてはヘタレの集まりだよ
737名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:23:07.18 ID:eY7jT7KL0

まあ、中国はとても脅威ということで
日本も早急に核武装すべきということでいいんじゃね

738名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:23:46.15 ID:XsRTEqec0
>>729
帝国海軍の空母信濃も数日でしずんだなw
あまりに無策で無謀な戦争した先人は、確かに今の日本人のような人たちだったw
739コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/08(月) 06:24:06.37 ID:YrtknkOx0 BE:119260027-2BP(34)
>>726
航空機の支援では火力が足りない。
戦艦の艦砲射撃で島の形を変えるくらいしないと。
740名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:24:14.85 ID:55VDat920
741名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:24:18.23 ID:DK6/gIyg0
>>704
下手に運用出来ない空母は予算の
無駄遣いだと思うよ。だって空母1兆+打撃群9000億+維持費×2or3って日本の財政考えると厳しい。日米同盟の結束を固める事が
一番現実的なプランだと思う。
もちろん自衛隊の装備を出来る範囲で強化しつつ。
742名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:24:36.34 ID:anFDHAbN0
>>677
イージス艦に相当する艦隊防空艦(052C型)ならば
既に3隻が就役し、6番艦まで起工が確認されている
他にも051C型など、イージス程ではないにせよ
長射程の対空ミサイルでエリア防空能力のある艦が何隻も存在し
その数は着実に増えている
空母1隻ぶん程度の護衛艦艇ならば、既に揃っている
743名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:25:02.17 ID:fYWSLxGm0
あのーもしかして軍事国家目指してる?
744名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:25:05.09 ID:iI/zNkaXP
>>705
F-35Bでも買うのかなぁ
6機位は乗せられそうだし
745名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:25:09.74 ID:FRmYCEee0
>>720
日本政府を解体して、各種税金を10倍くらいにするだけだろ。
746名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:25:25.66 ID:CwyZCRsV0
>>725
そのための護衛艦隊だべ
少なくともアメはそれだけの能力を有してると思われ
中共は知らんw
747名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:25:47.71 ID:Nf1/l2Cb0
>>732
あんな情報インフラも無い僻地と日本を同じに語るなよ
748名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:26:28.06 ID:XsRTEqec0
>>743
いんや、自国を守るため常識的に米中露なみの兵器をもつだけ。
軍事国家はもう目指さないだろうな。
749名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:26:57.89 ID:GysRvkxmP
もう韓国を侵略しても許すから、日本に絡んでくるなよ。めんどくせえ!
韓国が消えてくれることは全世界の願いだしさ〜
今の混沌とした状況も少しはよくなるだろ
750名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:27:23.68 ID:5e5mN2a30
韓国のミサイルが日本にとどくようになるらしい。

北朝鮮は全域、日本は大阪射程内
中国は渤海の殆どが射程内、ロシアはあまり関係ないかな


【韓国、弾道ミサイル射程800キロに延長…北の反発必至】
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121007-799971-1-N.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121007-OYT1T00553.htm


韓国政府は7日、保有する国産弾道ミサイルの射程制限を300キロ・メートルから
800キロ・メートルに緩和することで米国と合意したと発表した。

緩和により、韓国南部からでも北朝鮮全域が射程に入る。
核・弾道ミサイル開発を進めて韓国への武力挑発を続ける北朝鮮をけん制する狙いだ。
北朝鮮メディアは韓国の射程延長の動きをこれまでも非難しており、合意への反発は必至だ。
751名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:27:38.29 ID:tar2LBHqO
>>722
あえてそのエサ食いましょう

では、様々な行政サービス、警察、消防、海保、自衛隊を民間でやってみたらどうです?

民間のヘタレにはホトホト呆れてまんがな
752名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:27:52.03 ID:hh5n/dRN0
欠陥空母だけが制空権を握るキーになるとはとても思えないw
総合力が結果を出すものだろw
753名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:27:56.69 ID:FnaUOSUw0
>>726
じゃあ敵国がその偵察や揚陸支援を行うときに封じればいいんじゃね?
754名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:28:14.12 ID:ohwJSRXs0
>>739
バカか?
精密爆撃で周囲の被害を最小限にする兵器があるというのに
先島諸島住民を大量虐殺したい殺人鬼か?
755名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:28:17.16 ID:C1XYnzz/0
イスラエルは核を持っていたけど結局使わなかった(^o^)
シナもベトナムにこてんぱんにやられたけど使わなかったwww

核は持ってた方がえらそうにできるけどw使えないんだよ、、、
日本はダーティボムでもええよw
756鰐淵春樹:2012/10/08(月) 06:28:38.40 ID:QbvMB3Z30
日本を挑発したかったら

大日本民国、小朝鮮人と書いた記事でも書けばいいのに
757名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:28:40.04 ID:vsZOwKiS0
>>736
それはわかっているけど、やはりヘタレでも銃をもてば
虎を素手で殺すほど鍛えた人間よりも強いのが現実。

日本も今まで以上に本格的に軍備に力を入れるしかないんだよ。
米軍のようにヘタレが戦う前に逃げ出すほどのね。
758名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:28:57.36 ID:Ndrak0Lk0
>>714
ワイヤーはsyェーデンから調達済みの筈。
759名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:29:12.88 ID:9/+DJ2Ty0
憲法改正論が出てるが、それはそれでいいんだが
憲法改正した所で弱腰外交が変わるのかね
自分はむしろ、憲法九条を前面に出した外交をしてほしかったんだけどな
憲法九条のある日本は、世界を平和に導く義務がある!とか国連で言って、中国に軍備削減の圧力かけるとかな
削減しなかったら、核兵器を持たざるを得ない、とか言って脅せばよかったのに
760名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:29:14.07 ID:xw1alt1p0
>だが、中国にとり利点もある。艦上機の運用過程で失われる人命を、意に介さない冷酷な体制だ。


ワロタ
761名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:30:04.51 ID:hs21MHWn0
イスラエル並の公共シェルターを!
防衛費の大幅増額を!
762名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:30:09.60 ID:hC7ilatP0
これ八巻してる動画あるの?
763名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:30:12.14 ID:mmpwsAXc0
>>760
ゲームにおける、死に覚えかよ!
764名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:30:45.12 ID:AaFD2OO60

防空の観点からみれば日本は空母は不要なんだよな
まあ、あくまでも中国本土を攻撃するときに必要な道具だな
765名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:31:52.97 ID:rSE2dEro0
挑発に挑発を重ね国内の暴動を誘発し
経済的技術的な援助を停止し
ソ連みたいに崩壊させるのが現実的な対処法だな
戦争は不確定要素が多過ぎて現実的ではない。
766名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:32:00.99 ID:FRmYCEee0
>>764
中国は太平洋側にも出てきてるよ。
767名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:32:02.23 ID:w+gR3/OX0
この記事は中国の脅威に対抗する備えをすべきだが、
中国の空母なんか役立たずで心配ないってことがいいたいのか?
768名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:32:19.30 ID:v5tGR1Q90
あと10年も、シナにODAしなきゃならないのか。
日本もお金なくて大変なんだけど。
769名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:33:28.19 ID:BRmzjWKa0
日本の敵が国内にいるのが一番厄介なところ
相手が攻めてきても反対する日本のお花畑が最大の敵
770名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:34:02.71 ID:Bzh9J4yo0
>>1ありえねぇ  仮に開戦したとしたらその瞬間に対艦誘導弾で
海上戦力全滅だろw

771名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:34:11.67 ID:Ndrak0Lk0
>>765

中共のタガが外れ、群雄割拠の時代が訪れるのか。
胸アツだなw
772名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:34:26.91 ID:C1XYnzz/0
空母があったほうがええよw(^o^)
北チョンに拉致られてる人たちをサッサと助けろ!
震災の時にも使えるw
上海を爆撃するにも使えるwww

しかも、いせ、ひゅうがと2隻ある
今度のやつにF35のせれ!
それで十分だ!多分もう一隻くらい作るんじゃない?
773名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:34:32.33 ID:nm1i6wnG0
>>759
国際連合が単なる戦勝国倶楽部でなく、もう少し崇高な理念に基づき平和を希求する実践があったならば
話は少しくらい変わっただろうけど、日本が九条を全面に押し出してリードするなんて夢のまた夢
特に朝鮮戦争特需の恩恵さえまだ無かった敗戦直後に於いては「禁治産者のオマエが言うな」と言われて終わる話
774名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:34:42.50 ID:XzVKhqP00
空母作る派は、現代の巨艦巨砲主義? 昔いたよね。「大和作る金があれば
1000機のゼロ戦ができる」とういう反対を押し切って、戦艦を作らせたやつが。
大和は美しかったが、最後は直衛機もなくあっけなく海の藻屑と化した。
775名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:34:47.33 ID:3eVaXbYO0
あの空母
どう頑張っても今の戦闘機は飛び立てません
776名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:35:19.21 ID:fYWSLxGm0
でも結局は東電みたいなものだって国民が、政治が、全くコントロールできなかった
わけじゃない…
もし日本に軍事産業と軍閥ができたとして、一体誰がコントロールできんのよ?
ただみな長いものに巻かれようとするだけだろうし、
コントロールの利くイメージがまったくわかないんですど?(笑)
777名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:35:19.10 ID:9/+DJ2Ty0
侵略されたあとに、情報のインフラが今までと同じ状態だとでも思ってんのか
778名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:35:48.58 ID:mCSKDpaQ0
産経はもう軍事について語るなよ。馬鹿なんだからw
そもそも、中国が空母持った理由って戦略的に何かがしたいってわけじゃなく
96年の台湾有事で、米空母に割り込まれて悔しいアル。
我々も持ちたいアルって以外に何もないのに
779名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:35:54.53 ID:mr1W0x3WO
ロシアだまして購入した欠陥品に旧式のディーゼルエンジン積んで艦載機は無しとか。
どこが空母なんだ?

780名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:35:55.22 ID:fT4Qcufb0
日本列島そのものが空母みたいなものだから
絶対に沈まない
781名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:36:07.29 ID:iI/zNkaXP
>>741
空母って建造費1兆円もするか
ニミッツで6000億円位でしょ
シャルルクラスでなら3~4000億円
護衛がイージス1 改あきづき2 そうりゅう2なら
1500億 700億×2 580億×2
搭載航空機込みでも1兆円超えないと思う
782名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:36:20.91 ID:9lTE40w80
>>772
格納庫無いのにどうやって運用すんのよ
ずっと甲板上に縛って置くのかい。
783名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:36:34.14 ID:IaIWpEcP0
核を持つこととNATOに加盟することを考えろよ。
支那の狂った野望を甘く見てはいけない。
2億3億くたばっても意に介さない国だぞ。
そのためには憲法改正と景気浮揚だな。
784名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:37:15.10 ID:ohwJSRXs0
>>766
先島諸島を占拠されたら硫黄島も危険になるだろうね
日本本土とグアムとをつなぐ生命線が切られる事になる

本土から見て硫黄島レベルの距離だと完全に空母が必要な状況
785名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:37:21.67 ID:bZslMVC40
>>759
交戦権のない軍隊はさすがにw
一応、自民の改憲案では
国防軍という形らしい。
現在の日本の自衛隊の位置づけは
行政機関だからねw
どこの世界の行政機関が
イージス艦を持っているのか
もはや意味不明な憲法なんだよ。
786名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:37:25.82 ID:A1QgTtvh0
>>679
ああ やっぱりそんな大きな問題なんだね
また10年以内にリーマンみたいな事があると中国は耐えられるんであろうか
787名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:38:17.73 ID:hs21MHWn0
中国海軍の拡張計画をもっと詳しく書かないとだめだな。ワリャーグはテスト用にすぎない。
国産空母を三隻建造する計画。艦載機は勿論開発中だ。
788名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:38:31.51 ID:9lTE40w80
>>780
大勲位乙
789鰐淵春樹:2012/10/08(月) 06:39:07.36 ID:QbvMB3Z30
国民に年収の400倍の融資をばらまいた馬鹿中国政府

必死だよな 笑
790名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:39:27.43 ID:5jVQ4t3W0
>>759
>憲法九条のある日本は、世界を平和に導く義務がある!とか国連で言って、中国に軍備削減の圧力かけるとかな
厚さ五十ミリの鉄板に一グラムの圧力を掛けて曲げようとするようなもんだと思う。
それじゃ絶対に曲がらないよ。
旧ソ連を嵌め殺しにした方法と同じく、
経済力世界三位の中国が、一位二位にタッグ組まれた状態で軍拡競争し続けて、
散々国歌を疲弊させて、十分にアホらしさを理解した頃に
「ちょっと軍事費減らそうか」
と声を掛けるのが一番現実的で効果があると思う。
791名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:39:46.04 ID:nm1i6wnG0
>>786
既に「大躍進」的なオペの成果で減速が緩やかに見えてるだけという指摘も会計操作事件などの実例挙証を伴い数年前からチラホラ
792名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:39:57.41 ID:8Vx+R1ZlO
>>780
浮沈艦だね
だからシナは日本が欲しい
手始めに台湾と沖縄を奪って日本の補給路を断とうとしてるのね
793名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:40:22.18 ID:XzVKhqP00
>>776
今の日本には、f2程度なら自力で作れる技術力も軍事産業もあるけど、
開発予算がないーー状態。心神っていうの作っているけど、量産はでき
ないだろうね。
794名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:40:22.78 ID:ZKp4YLfD0
10年で一線級戦闘機エンジンの自作は無理だろ。
現物と設計図盗んでも、冶金技術やもろもろ劣ってるから、
デッドコピーしか作れない。
795名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:40:41.80 ID:4T9qDmJ4O
脅しがきかないと次は海賊か!?
10年なんて気の長いこと言わないで…直ぐにやれば?
有事になっても中国や韓国には屈しない!
796名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:40:57.39 ID:JiZ2l69E0
>>786
中国崩壊説なんで散々取り沙汰されてきたのに何一つ的中してないだろ
余裕で10年後は日本ぶち抜いてさらに進歩してると思うよ
797名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:41:07.23 ID:C1XYnzz/0
まぁ、日本は「本気になってやれないことはない」と言う恐ろしい国(^o^;)
ただ、「本気になれない」というのが最大の欠点www

本気になったら?前の戦争では半分本気くらいだったがw
世界の植民地主義、差別主義をひっくり返したわwww
あの作戦を見たら本気じゃね〜や、、、戦略なんてありゃしない!
798名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:41:22.79 ID:9/+DJ2Ty0
>>790
ただ平和をリードする義務があるんだ!
って言っただけでする訳ないの百も承知
だから核兵器開発しちゃってもいいの?って脅すんだよ
これ言った後の中国の反応が見たかった
799名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:41:25.04 ID:FRmYCEee0
>ロシアだまして購入した欠陥品に旧式のディーゼルエンジン積んで艦載機は無しとか。
>どこが空母なんだ?

売ったのはロシアと仲が悪いウクライナ。実は、ロシアをけん制するために、
言われているほど、スクラップの状態で引き渡したわけではないと言う噂もある。
現に、練習艦レベルに復旧してるわけだし、もっと能力が上という可能性もある。
800名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:41:28.90 ID:G97/88Ox0
いきなり原子力潜水艦とかハードル高い事を言ってもむなしいだけなので
とりあえずそうりゅう型クラスの大型サイズ24隻と
乗組員25名前後の標準的な小型潜水艦24隻のハイローミックスで48隻体制ってどうよ?
小型潜水艦つっても日本の潜水艦が通常動力型としては異様にデカイだけで世界標準なんだけどね
そうりゅう型48隻だと乗組員の確保が大変だろうから折衷案としてのハイローミックス
801名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:41:31.55 ID:3Wp2E9NIO
先のM-PACで露呈した海自のcoSPLW能力の低さはまったく致命的だろ
遺伝子レベルでの宿命的欠陥…
10年どころか20年かけても改善できるとは思えん…
802名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:41:37.79 ID:CwyZCRsV0
>>778
空母の配備予定が海南島なのは、露骨に東南アジアに対する示威行為目的だろ
フィリピンの軍事力とか物凄いショボさやったで
まぁお陰でそれらの国は、アメとの軍事協力推進するか軍拡に踏み切るかその両方やってるけどなw
803名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:41:49.33 ID:5jVQ4t3W0
>>780
スタン・ハンセン乙
804名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:42:04.38 ID:N/M0fBto0
尖閣に構造物とか建てないとか中国に時間与えてるだけです。
805名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:42:31.15 ID:5porXD9C0

所詮アメとシナのプロレス。
日本は時代遅れの兵器をつかまされないよう自前で防衛しろ。
806名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:42:39.76 ID:nm1i6wnG0
>>796
何一つ明るい材料が無いよ。どこに眼ン玉つけてんの
807名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:42:46.01 ID:Ak+WGEe10
産経は上辺で記事を書いているのがまるわかりだな。読んでいて
恥ずかしくなる記事は自分とこのクビを締めるだけだぞ。
あのハリボテを脅威に感じるほど日本の軍事力は低くない。
もう情弱は記事を書くな。
808名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:42:52.31 ID:9koVD3e50
>>739
占領された離島が、地下要塞化されるのを指を加えて見届けてから逆上陸をかけるのなら、
その意見にも意味があるのかもな。
だが、流石にそこまで阿呆な国とは思えんぞ。わが国は。
809名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:42:53.11 ID:Yjk+kout0
10年あったら、日本もF2に搭載できる超音速対艦ミサイル完成してるんじゃね
810名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:43:10.47 ID:RIX06KDY0
>>798
平和をリードするにしても、集団自衛権は必要じゃないか?
811名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:43:14.23 ID:6vtEN1gz0
遠隔操作で飛ばせば死人もでないだろうにw
空母が大破するかおしれんがw
812名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:43:48.52 ID:8Vx+R1ZlO
>>734-735
ありがとう
なる程、中共幹部の居場所がわかってりゃいいのか
813名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:44:02.50 ID:5Em+88TJ0
沈まないはずのタイタニックも戦艦大和も沈んだ
イルカに爆弾を積んで突っ込めば、どんな空母でも沈むんじゃないか?
倫理観も動物愛護の概念もない蛮族である中国人ならやりかねない
814名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:44:49.60 ID:wazMxgbo0
>>810
無防備宣言すれば不要です。
815名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:44:55.75 ID:ohwJSRXs0
島は沈まないにしても無策であれば占領されてしまう
ミサイル戦主体のこの現在、地上の航空基地は危険にさらされる
故に機動性もあり、敵に察知されにくい空母が必要になる
816名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:45:02.04 ID:1DJ4e2pS0
さすが産経、頭がねじれてるな
817名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:46:04.62 ID:XzVKhqP00
>>796
バブル崩壊なんて、地震と同じようなものなんだよね。エネルギーがたまって
る、地震が来るぞーと言っていても、なかなか起こらない。で、ある日突然
起こる。日本のバブルだって、リーマンショックだって、そんなものだった。
いつ、どういう形でというのはわからないが、中国のバブル崩壊はかなり
の規模になると思うよ。
818名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:46:13.48 ID:p3OSpZHQ0
>>793
心神はステルスや高機動実証のための実験機だから、量産するわけないけどなw
でも心神のプロポーションを見てたら、ああ日本だとこうだよな〜って実感する、なぜか

国産での最新鋭機は、ひとつの夢だね
819名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:46:29.99 ID:lrujHKLa0
「着陸のデータを取るから死ねや」って言われて誰がやるんだよ。
マジキチ。
820名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:47:02.20 ID:vsZOwKiS0
>>796
国土の汚染度を見るだけでもそれはないな。
山河川あの状態になってもまだ目先の欲だけ。
進歩するはずがないんだよ。
821名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:47:21.62 ID:zBsTK9ff0
だからこそミンス政権を早く終わらせる事だな安倍チャンにシッカリ
トした強い日本にして貰わなきゃ将来が心配だぞ
822名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:47:23.56 ID:iI/zNkaXP
>>809
一様4年後完成予定
遅くても2020年までには完成してるんじゃね

それベースでSSM化もして欲しい物だね
ただ、かなり長くなるので
搭載の仕方を考えないといけないが
823名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:47:24.18 ID:nm1i6wnG0
>>798
NPTは日本核武装化予防を主眼に置いて打ち出されたくらいなので、
悪いが、それは非常に想像しにくい。第一、主権国に余所の国の軍事基地が
本格的に大規模設置されてる事実を失念してますか
824名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:47:28.10 ID:KdOo947MP
>>806
日本のほうが余裕で明るい材料無いだろ・・・人口の3割が65歳以上とかこの国どうすんだ
825名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:47:33.16 ID:9lTE40w80
>>815
偵察衛星のある時代に空母なら隠密性が
保たれるってこともないと思うけどね。
826名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:47:59.07 ID:RwNSKFvD0
>年間維持費は400億円。
もっとかかってるだろ
827名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:48:08.72 ID:FRmYCEee0
>>818
もう神心自体が時代遅れだけどな。航空機のトレンドは無人機だろう。
828名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:49:43.44 ID:9lTE40w80
>>824
いまのままいけばおまいらが老人になる頃には
ピークを迎えて4割超える。
829名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:50:00.25 ID:ohwJSRXs0
中国が日本などを占拠してしまえば

当然、日本・韓国・台湾などの先進技術を中国軍は摂取するだろう
これはアメリカにとって最悪のシナリオでもある

そして、アメリカは太平洋奪還の為の戦争を起こすだろうが
米中戦争で激戦地になるのは日本・台湾・フィリピン北部になるだろう
830名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:50:05.07 ID:nm1i6wnG0
>>824
シナの宿痾に較べるべくもない
あっちのマイナス材料は絶望的な持病みたいなもの
831名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:50:06.30 ID:XzVKhqP00
日本にも中国にも明るい材料はないが、
暗い材料で比べると、中国の方が上かもよwww
832名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:50:14.16 ID:A5ouNCMA0
>>781
ミニッツ級で艦載機90機だから
50億×90=4500億+人件費1000人以上分とか考慮したか?
単純にそうりゅう型、12式地対艦誘導弾、イージス艦のかさましの方が賢い気がするんだが。
833名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:50:15.84 ID:5jVQ4t3W0
>>798
中国が核武装した当時、日本と国交は無かったけど、
日本は本気で核武装で対抗しようとしたことがあるよ。

その結果、アメリカが沖縄を返してくれることになった。
「核武装するよ」というのは、確実に効果がある。

ただ、その時の研究で明らかになったように、日本には核実験する場所が無いのは確かだ。

地下核実験の直後に大地震とか起こったら、因果関係不明でも内閣総辞職ものだろ。
そもそも地下核実験以外の核実験禁止と言う条約は、日本に核実験させないための条約だと言われてる。
834名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:50:17.23 ID:g+jQ5p390
在日基地があるのに抑止力に米軍が空母二隻も派遣したことからもわかるように日本も自主防衛のためには空母が必要だということだな。
日本に空母は不要というカキコを何度も見るがw
835名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:50:38.59 ID:x2TE6EnIO
そもそも日本の自衛隊員は有能か(゚ω゚?)
自衛隊員になった友達は、正直頭も素行も悪いのが多いw
836名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:51:54.50 ID:9lTE40w80
>>827
パイロットは自宅通勤になるらしいな
837名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:52:03.47 ID:swHc2C3W0
能天気過ぎる対中「金融協調」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121007-00000546-san-bus_all

日本の「お人よし」ぶりには目を覆う。
野田佳彦政権はこの6月、人民元にとって初めての海外通貨との直接取引に応じ、人民元のアジア標準通貨化に手を差し伸べた。
沖縄県尖閣諸島の国有化に対して、執拗(しつよう)で理不尽、国際法を無視した共産党主導の反日暴力デモによる日本企業破壊にもかかわらず、
野田政権は中国との通貨スワップや円・人民元の直接取引拡大、中国国債の購入、人民元建て債券市場の育成などに協力する。
目先の利益にばかり目を向け、中国のアジア通貨覇権を後押しする能天気ぶりである。

このまま東アジアが人民元にのみ込まれてしまうと、日本の企業、金融機関とも人民元を手にしていないとアジア全域でビジネスができなくなる。
中国共産党が指揮する人民元政策に翻弄(ほんろう)され、服従を余儀なくされる。
経済の弱体化に伴い、日本は外交、安全保障面で不利になる。

野田政権が今すぐとれる対抗策はある。
人民元の自由変動相場制への移行を対中金融協調の条件とせよ。
838名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:52:18.39 ID:vsZOwKiS0
>>824
十年後に男女差が十倍以上になる国よりはマシなような気がするけどな。
しかも十億単位でそれだ、想像すると他国でも恐ろしすぎる。
839名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:52:42.89 ID:XsRTEqec0
>>824
65歳以上って1400兆円の半分以上持ってるらしいぞ。
これが本当なら、金の心配はいらないってことじゃんw
要はいかにじーさんばーさんをその金で養う構図を作るかだろ。
840名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:52:50.00 ID:p5hEXjzoO
>>833
スパコンで核実験無しで作れるって話なかったっけ?
841名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:52:50.72 ID:zBsTK9ff0
国家が危機の時にNPTに縛られる事は絶対にない作った者の勝ちなのだ
それが現実世界の歴史なのだ日本は短期に何時でも可能にしておく事だ
842名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:52:58.00 ID:C1XYnzz/0
>>825
多分、世界でもまれに見る練度と規律があるんじゃないwww(^o^)
地元のヤクザのバッジを集めてんだよみたいな隊員もいるけどw
843名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:53:03.91 ID:2xl91Tm10
10年あれば核ミサイル100基はつくれるな。
844名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:53:08.33 ID:ohwJSRXs0
偵察衛星を以ってしてもリアルタイムでの正確な位置は把握できない
845名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:53:27.47 ID:WZODk2IH0

欧州危機で製品が売れず在庫を抱えているのに生産を止めずに更に在庫が増え続けており、
日本からの投資が減少し、マイナス成長に転じる経済の中国が金食い虫の空母を多く保有することは
まず不可能です。
846名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:53:50.54 ID:HLn5HVhu0
F-35Bを買ってくれば無問題、現有のヘリ空母を耐熱に変えてからね。
847名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:54:05.36 ID:CwyZCRsV0
>>835
兵卒は頭悪い方がええで
一応試験があるから、マジで頭悪いと上には昇れんし
素行は問題やがなw
848名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:54:59.73 ID:tLfLrHTt0
>>823
ちゃんと根回しすればNPTなんて軽くクリアできるよ
日本が核武装するハードルは限りなく低いから
849名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:55:09.10 ID:9lTE40w80
>>834
在日米軍には現状はほとんど戦力ないよ
戦闘機と海兵隊ぐらいしかいない。
850名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:55:49.95 ID:alSwQQs40
>>839
もう洋上介護施設兼空母って事で年寄りから金集めるか…
851名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:55:54.56 ID:fYWSLxGm0
で、どこに売ってんのよ?その、

『初めてのアジア大戦』っていう本
852名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:56:14.08 ID:aKXVz2FK0
>>774
同感!
1000機のゼロ戦と陸攻は、五十六さんの開戦の条件。

今なら、1000人のオタク・サイバーテロ要員養成となる。
一人100万で済む(笑)
853名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:56:26.58 ID:bcNrW6rX0
>>840
スパコンとレーザー臨界実験だったかなw
ペレット型のレーザー核融合施設なら世界最強クラスが日本にあるけどw
854名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:56:37.30 ID:nm1i6wnG0
>>848
その機会は確かに何度もあったけど、事実、悉く逸しているよね
装備面以前に情報面から整備する必要がある
855名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:56:39.04 ID:ohwJSRXs0
>>834
在日米軍基地のミサイル攻撃の脆さは米軍自体よく知ってる事だろう
米軍が空母を手放さないのは当然のこと

空母不要論を唱えるのは確実に左か中国・韓国人の論だろう
856名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:56:56.25 ID:CUSIT6UR0
日本周辺に限れば不沈空母日本列島があるわけだし
シーレーンは日本単独では防衛できないというかそもそも考えもいないじゃん
完全にアメリカ頼みなんだからアメリカ海軍と中国海軍の問題
857名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:57:08.57 ID:9/+DJ2Ty0
>>833
あんた詳しいな
確かに実験する場所ないんだよな
ぶっつけ本番ミサイルとかどうよ
結構怖いだろこれも
858名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:57:44.95 ID:zBsTK9ff0
経団連のバカ共が揉み手で支那に入れ込んで資本と技術を与えて豊かに
し過ぎたせいで日本が窮地に及んだのだこのツケは大きいぞ
859名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:57:54.57 ID:vPkYW6Uq0
>>1
半分当たっていて半分はそうでもない。
現在、中国は急激に経済が落ち込み始めている。
多くの人々が、言われ続けていたバブルがこれから先10年以内にはじけるだろう。
国家にしか利益が行かない仕組みでは、バブルとともに国民はやる気をおこさなくなる。
もうすでに、国内暴動の再燃が始まろうとしている。(日本に対してでなく)
その後あと10年は不安定な経済で、外国資本は撤退して経済はストップする。
http://www.youtube.com/watch?v=1dDw09g9G5o&feature=context-vrec
もう一つは、>>1の可能性。
860名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:57:55.93 ID:tLfLrHTt0
>>833
核実験なら無人島の地下でやればいいけどね
それより、ダブついてるアメリカの中古核兵器を買うなりレンタルすれば済むよ
861名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:57:56.27 ID:A1QgTtvh0
>>791
レスサンクス
しかし、俺にはちと難しく理解できない すんませんw
ちらほらとヤバいよって意見が出始めてるって感じでいいのかな・・
862名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:57:59.29 ID:OaWObNr80
中国本土からいくらでもミサイルでも飛行機でも日本に飛ばせるのに空母あればなんだってんだよw
863名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:58:05.17 ID:FRmYCEee0
>>835
衝突事故を起こした護衛艦の航法士官は、
灘高の同級生だったって、勝谷が言ってた。
864名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:58:32.08 ID:p5hEXjzoO
>>835
前に米海軍の水兵が横須賀でタクシー代を欲しさにおばちゃんを撲殺した事件があったけども
いくらDQNであっても1万2万のはした金で殺しをやるような馬鹿は日本にはそうそういないからな
865名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:58:57.84 ID:9lTE40w80
>>846
作り直した方が早いよ、戦闘機用の格納庫も
エレベーターもないんだから。
866名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:59:01.88 ID:kRigVTBa0
イプシロンロケットを発注しつつ使用済みをコーン型容器に保管しよう
とりあえずそれぞれ20個づつで良いかな
867名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:59:18.97 ID:tLZcZT5I0
日本の潜水艦部隊は、もう尖閣近海で活動してると思うけど、実際どうなんだろうな
報道飛行機なんかが近寄ったらも潜るなんて簡単なことだろうし
868名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:59:28.50 ID:C1XYnzz/0
空母不要論ってバカだよねw(^o^)
なんでチャンコロが必死になって空母を持とうとしているか?
アメ公がどうして何兆円もかけて空母機動部隊を10以上持ってるかwww

核不要論者も同じw何で島根県と同じGDPの貧乏北チョンが必死になって核を持とうとしてるかwww
それがわからないと言うより、シナチョンの工作で日本のじゃまをしてるだけなんだろ?
869名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:59:32.36 ID:XzVKhqP00
>>834
それは、アメ様が日本人の腑抜けぶりに業を煮やしたからだろ。
どこぞの国のように、時代遅れの武器ならべてアメ様を恫喝する小国もあるし、
パラオのように軍隊もないのに領海侵犯した中国船を射撃して、乗組員を
裁判で裁いた国もある。日本はというと、何をされても土下座状態。外国
から見ればオイオイ、武士道はどうしたんだよ。ただの腑抜けじゃないか
って感じだろ。
870名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:00:40.41 ID:25mKRmVw0
なーに民主党が砕け散った後政権変えて核武装か中国と敵対しているすべての国と軍事同盟を一気に進めていけば解決
871名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:00:53.77 ID:nm1i6wnG0
>>861
そうです
872名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:03.51 ID:GKvrlU/40
これだけ言わせてくれ
日光ワリャーグ音頭!!
873名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:05.35 ID:5jVQ4t3W0
>>835
自衛隊も公務員だからな。

優秀な奴らはとことん優秀、それこそ世界最高クラスだと思うが、
程度の低い奴は、もはや民間に就職どころか、社会生活すら覚束ないようなのも飼ってる。

地連の偉いさんとか、つばさ会みたいなOB組織に親が頭下げて、
無理矢理入れて貰ったようなやつがゴロゴロいるのが現実。

ただ、そんな奴らは前線に出さないので、戦闘での心配はいらない。
給料泥棒と言う意味では激しく問題だが。
874名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:12.19 ID:ohwJSRXs0
>>862
それは、「日本が中国に占領されちゃえばいいのに」と言ってるのですね?
日本人成りすましの中国人さん
875名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:28.06 ID:XsRTEqec0
>>857
日本には国土の12倍の領海があるけどその地下で行うのは駄目なんか?
876名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:32.64 ID:iI/zNkaXP
>>840
ガンバレル型ならスパコンでのシミュレーション自体不要
広島に落とされたのは実験されていない
まあ危険で取り扱いが面倒なので止めた方がいいが

通常弾頭の弾道ミサイル搭載戦略原潜を4-6隻作ればいい
しかも潜水しながら弾頭の種類を交換できますよと言って
これで十分抑止力になる。
877名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:42.58 ID:kRigVTBa0
>>866
使用済み原発燃料と福一の底の塊をコーン型容器に保管しよう
878名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:45.61 ID:Q7RXzHmm0
覇権を争うんだったら
相手はニッポンじゃなくてアメリカだろ?

それに空母って、現代戦でF2とか潜水艦の攻撃に
耐えられるのか?
879名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:02:38.20 ID:2BV95grZ0
10年ももたないよ。2年ぐらい経ったらまっぷたつに折れてクワガタみたいに海に刺さってるの図。
880名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:03:02.88 ID:zBsTK9ff0
外務省のチャイナスクールのバカ官僚共が平和ボケの所為でこんな
甘い日本になってしまったコイツ等を解体しなければダメだ
881名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:03:11.30 ID:AO6dOk5A0
>>848
ねーよ
ついこの間も、原発の2030年代ゼロ云々に絡んで
再処理で出来上がるプルトニウムですら大量に持つなと
わざわざ口挟んできた位だよ。

アメリカが一番日本の核武装を嫌がってる
882名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:03:43.54 ID:FRmYCEee0
>>878
豊臣秀吉が、明国の攻略が目的だったのに、朝鮮と戦争する羽目になったようなもんだ。
883名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:04:04.14 ID:BK3ux3Mq0
実際のところ、今だってあの空母は沈められないぞ。
中国の威信かかってるから、多分核で報復されるw
空母ごと海域を消滅させに行く。
884名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:04:05.10 ID:A1QgTtvh0
>>871
ふむふむ
それは中国国内で? 質問ばっかでゴメンw
885名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:04:37.67 ID:aKXVz2FK0
>>850
昔、「大和ホテル」と揶揄されたが、
旗艦になるぐらいのフネは、外交手段の役割もあり、
優秀なコックと豪壮なバンケットルーム完備だった。

空母には、これに加え、カジノ作り
三陸の港、次から次に回り、東北復興に貢献(^^ゞ
甲板では、フットサル全国大会とか、たけしのウルトラクイズとか
楽しく情報発信(笑)
886千島列島・樺太や竹島及び尖閣諸島は日本国固有の領土です:2012/10/08(月) 07:05:03.56 ID:IhHJ0zHCO
戦後の団塊左翼拝金主義者達による身勝手が、今の日本国を作りました。
全ての原因であり、現在彼等のみが潤う制度の是正を我々が成し遂げ
子々孫々まで続く日本国にしなければならない。
887名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:05:30.16 ID:ADm9uzQ10
ソ連のスクラップ空母を改修して動かすだけに6年かかってるのに新型空母を10年で運用するのは無理じゃね?
ソ連自体ろくに空母運用出来なかったのに。
大体ソ連が無くなって20年経つのに
ソ連時代の技術のパクリじゃね?
888名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:05:37.37 ID:YmbPBjTn0
中国がここまでになるって昔じゃ考えられなかったからな
寝ぼけてっとまたえらい事になってるかもなw
889鰐淵春樹:2012/10/08(月) 07:05:39.98 ID:QbvMB3Z30
ますは日本刀と柳葉刀(青龍刀)で決着つけたらどーだね? 笑
890名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:05:48.70 ID:FsplG9q00
沖縄人は中国人が好きだし、沖縄くらいくれてやっていいだろう。
沖縄人は反日だよ
891名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:05:55.07 ID:FRmYCEee0
>>848
あと、原子力基本法もあるしな。原発をやってる限り、日本が核武装
できない理由がここにある。
892名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:05:58.35 ID:62OitUSD0
>>868
じゃあおまえが金を出せよ。
単純計算で1兆円以上だぞ。
しかも1隻じゃ役立たずだろ。
維持費は5000億円って
日本の財政考えろよ。


893名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:06:00.71 ID:yIIC/aXv0
じゃあ今潰すしか無いな
894名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:06:10.65 ID:ohwJSRXs0
日本が空母艦載機を導入するならF-35BとF-35Cの両方は必要(本音はEA-18も欲しいが)

カタパルトは2本程度の中型空母でもいいから建造した方がいい
カタパルトが無いことには、
戦闘機以外に空中給油・輸送・哨戒・偵察など各用途の艦載機が運用できないからなあ
895名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:06:19.65 ID:tLfLrHTt0
>>881
過去に何人もの有力議員が日本の核武装を支持してるけど?
原発0に関するいちゃもんは、Ptを持つなというより原発続けろって意味だろね
896名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:06:35.41 ID:CwyZCRsV0
>>878
アメと争うなら尚更不沈空母日本列島は欲しいな
出来れば平和裏に属国としてw
897名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:06:42.01 ID:9lTE40w80
>>876
そんなの今だって魚雷発射管から撃てるんだし
まあ誘導のための改修は必要だけど。
898名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:06:48.98 ID:k0vqzjyM0
航空母艦1隻の戦力と最新対艦ミサイル100発とどっちが効率が良いでしょう
近所の買い物に車を使うのにトラック出すバカいねえだろ
空母はあってもいいよ安くて手間がかからなけでばね
899名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:07:12.87 ID:XzVKhqP00
だいたい、今の自衛隊すら活用できないから、あんなちっぽけな島をやっと
守ってる状態なんじゃないか? そういう政府が空母をもったところで
何もかわらないだろ。
900名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:07:38.67 ID:KSG8mz9r0
F-2A/B:調達中止、予備パーツ不足
F-4EJ:フレーム劣化、予備パーツ不足

10年もすれば空自の稼働機数自体が半減する。
あと10年でF-35Aを2個飛行隊分確保するのはもう不可能。恐らく1個飛行隊揃うのが2025年頃。
更に

ASM-3:事実上の開発中止、以降の研究も停止中

901名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:07:44.68 ID:bd0JjpzJ0
中国こわい(´;ω;`)
902名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:08:01.68 ID:FsplG9q00
>>886
戦争してまで、領土なんかにこだわるなよ。戦争になれば漫画規制、
エロ漫画規制が強まるよ。
オタクだったら反対するはず。
903名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:08:04.69 ID:iEYV/vdIO
10年後を睨むんなら制宙権の概念が必要
商用衛星を別枠で上げておくが吉
904名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:08:32.35 ID:ohwJSRXs0
>>890
はいはい、中国人乙

沖縄県民自ら米軍に対して闘争を行いながら「本土復帰」を叶えましたので
沖縄県民の日本国民意識は強いですよ
905名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:09:24.48 ID:FRmYCEee0
尖閣の次は沖縄って言ってるけど、リアルでピンチなのは太平洋側だろ。
中国は、沖ノ鳥島を島と認めてないぞ。
906名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:09:27.57 ID:CwyZCRsV0
>>902
中共支配下でネット規制でもされてろよw
907名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:09:39.84 ID:zQB7Y9pZ0
だからいい具合に安倍がでてきたんだろw
日本政府は現実逃避をするな 中国は日本最大の仮想敵国である。この正しい認識を認めて戦略を立てていくべきだ。
朝日新聞的な日中友好で思考停止するのはほんと危うい。
908名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:09:50.53 ID:9/+DJ2Ty0
>>875
>>833が言うように、地下核実験の直後に地震が起こったら内閣総辞職物って事だな
東海大地震が起きた事も記憶に新しい
海の下なんて言ったら、まず津波を警戒するだろうな
サヨクも保守もやめろって言うと思うよ
909名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:09:59.62 ID:9koVD3e50
>>868
空母と言う兵器の性質を理解していれば、
現在の自衛隊のドクトリンとはマッチしない事ぐらい、
ガキでも分かる事だと言うに…
910名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:10:29.29 ID:FsplG9q00
>>904
残念だよね。違うよ。沖縄人は韓国中国よりも日本に距離感を持っている
県知事室にある屏風がその好例。
沖縄人は中国に臣従していた時代を誇らしく黄金時代だと
考えてそのように教育している
911名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:10:42.84 ID:fMv17Ezd0
>>894
伝統的に最低でも2隻の空母を維持出来る程
余裕無いっす。
無人機と長距離高速ミサイルの開発に
金回したほうが良いです。
912名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:10:45.79 ID:ucUxzEuw0
中国がこのまま経済成長を続けると日本が軍事力でいつか負ける。
中国をこのまま経済成長させてはいけない。
日本企業は中国から早く撤退してアセアンに進出してくれ。
アセアンに経済力が付けば、中国に対しけん制にもなる。

913名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:10:51.00 ID:62OitUSD0
>>900
XASM - 3って開発中止なの?
やっぱ民主の売国政策のせい?
914名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:11:14.22 ID:nm1i6wnG0
>>884
周知のとおりシナ国内は情報統制が強力なので
表立ってそういう厳しい指摘はできない寸法に最初からなってます。

それでも会計の面倒を見る専門のプロが「もうおまえんとこの帳面なんかに
ハンコ押さないよ」なんて話が表沙汰になったり、カネ回りが悪くて何人もの自殺者が
出るようなアクシデントが数年前から起きている。大震災もあったから、日本では
あまり報じられなかったけど。
915名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:11:21.48 ID:zBsTK9ff0
支那は先進国と違ってものの道理を知らない国だから
恐ろしい一面がある恐れを知らない危険性
916鰐淵春樹:2012/10/08(月) 07:11:25.81 ID:QbvMB3Z30
日中戦争では日本刀と青龍刀で殺し合いをした局面もあったみたいだね
勝敗は日本兵の日本刀が勝ったみたいだけど

次は何対決になるんだ? また負けるのか? 中国さんは?
917名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:11:31.27 ID:9HAhsvJ00
>>856
日本の領土だけど結局米中の国益の問題だからな。
以夷制夷で勝手にやってもらって両方自滅すれば相対的に日本の立場が上がる。
918名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:11:35.08 ID:ZInW8AeR0
わかってんなら早く軍備増強して自衛隊入隊制限を引き上げろよ
919名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:12:00.82 ID:i6QkM2af0
いまどき海上空母と有人戦闘機で海洋制空権など確保できるかよw
920名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:12:08.26 ID:5jVQ4t3W0
>>857
核攻撃したのに不発で、ミサイルを敵に回収されてしまって、
「あいつらこんなもん撃ってきやがった!」
となったら、攻撃は失敗するわ、核攻撃の汚名はかぶるわ、戦争負けるの確定だろ。

核爆弾は、望んだ時に望んだ威力を、ほぼ確実に爆発できるように反復実験する必要があるんだよ。
一度や二度の核実験で断層がズレたりはしない。

しかし、核を保有しようと思ったら実験は一回や二回じゃダメなんだよ。
何十回とやって、その上で臨界前核実験用のデータも取れるわけ。
921名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:12:09.31 ID:C1XYnzz/0
>>909
日本の憲法とやらが変われば良いだけ(^o^)
海自は2年前、本格的空母の保有を決意した
戦闘ドクトリンも当然変えるwww
922名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:12:13.91 ID:KSG8mz9r0
>>892
WW2の前のフランスやオランダみたいに、左派勢力の言いなりになって軍事費ケチって国が滅ぶ方がよっぽどマヌケ。

>>905
別に占領とかする必要はない。先島諸島近海の公海上で空母を伴って居座り、日本行きの貨物船を強制臨検→検査と称して拘留を繰り返せばいいだけ。
923名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:12:18.84 ID:9/+DJ2Ty0
>>902
本当に面白いマンガってのは、タブーに触れる作品だ
侵略されてそんな物が描けるかよ
今でさえ中国叩くようなマンガ描けないってのに
あると言えばゴーマニズム宣言ぐらいか
出版社が相手にしてくれないようなオナニーマンガにしかならない
924名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:12:48.64 ID:FsplG9q00
>>906
自分たちで首を絞めるよりましだろう。有名なコテハンの言葉を贈るよ

>>413 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/02/05(金) 05:56:04 ID:FPHsODEX0

>>399
表現の自由が蹂躙されて、日本に共のような圧制を敷かれるのなら、どちらでも同じことだろう。
925名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:13:12.68 ID:PFz/B+c2O
核武装って言うけど融合して爆発する
必要はないよ。
プルトニウムが詰まった通常爆弾でも
周辺に撒き散らす事ができれば未来永劫
その土地周辺と地下水が使えなくなるんだから。
そっちの方が影響が大きい。
926名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:13:16.10 ID:9koVD3e50
>>913
2年前から再開してるよ
927名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:13:16.63 ID:V190Iagu0
相変わらず2chで中国舐めきった法螺話してる奴が真のネトウヨ
928名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:13:24.03 ID:nZaA6rOm0
日本には時間が無いかw
無能な政治家をぶっ叩き、9条を改正して、空母艦載機を導入せよ!!
空母はすでに開発してるじゃないかw
22DDHと24DDHを魔改造すればとりあえず
2個艦隊が編成できる。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5204.jpg
929名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:13:25.60 ID:ohwJSRXs0
>>910
はいはい中国人乙
沖縄県民も年齢が若くなるにつれ
沖縄方言を理解する人が減っておりますので

屏風程度で物事を判断するとは
さすがミミズ並みの器を持つ中国人らしい発想
930名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:13:34.61 ID:vsZOwKiS0
>>910
中国人ってそういうの好きだね。
日本の売国議員を呼んで食事会をしたときの、
背後にでっかく魚釣島と書いてあるのをみて、
不覚にも笑ってしまったよ、幼児メンタルだなとw
931名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:14:03.87 ID:CwyZCRsV0
>>924
堂々と反対デモできる国と、反対デモしてたら戦車で轢き殺される国が同列とかw
932名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:14:08.21 ID:MWIcrGsG0
>>835
同じ日本人だからな
自衛官だけはやたら高潔なイメージ持ってる人が2chは多いが
933名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:14:33.24 ID:zL4f3iyN0
急いで核武装しないと!
934名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:14:38.35 ID:esGc/a190
>艦上機の運用過程で失われる人命を、意に介さない冷酷な体制だ。
一山いくらの下級兵士ならともかく
育てるのに金も時間もかかりそうな艦載機乗りを気軽に捨てられるのかね
そうでなくても一人っ子政策とか高齢化とかで若者の命は重くなる一方なのに
935名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:14:49.96 ID:KSG8mz9r0
>>909
離島防衛に必要と最近見直されてる。
ひゅうが型や22DDHは表向きは対潜ヘリ空母だけど、実態は離島へ増援の陸上部隊をヘリボーンで送り込む母艦の色彩が強い。
936名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:15:10.83 ID:wocK8C7u0
>>761
シェルターは主要都市ならすでにあるよ

地下街がその役目になる
937名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:15:13.23 ID:Uq2AElld0
>>4
月月火水木金金の志を持てと言うのだな
938名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:15:19.18 ID:zBsTK9ff0
非武装を唱えて戦い敗れて山河有りでは意味ないだろう キチガイ左翼
939名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:15:29.47 ID:FsplG9q00
>>929
はいはい、その屏風を絶対に部屋からなくそうとはしないよね
テレビで放映されるたびに沖縄人は中国が好きで臣従したいと思っていると思われているよ。
世界中でね
940名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:15:48.11 ID:XsRTEqec0
>>892
刷って刷って刷りまくれまえーやーん。
941名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:15:59.71 ID:aKXVz2FK0
>>892
だからぁ、もし空母を作るのなら、
パチンコを国有化して、年間10兆円の粗利を捻出(^^)v

これを「国家安心安全特別会計」として、
瑞鶴、翔鶴を中心とした2個打撃群の開発・運用可能♪

言わずもがな、軍艦マーチで集客する(笑)
942名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:16:20.39 ID:9koVD3e50
>>935
固定翼機と回転翼機の区別くらいつく様になってから書き込んでくれ…
943名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:17:17.54 ID:ICy1jOcF0
憲法9条と無防備都市宣言叫んでる連中を
中国に放り込んで時間稼ぎだな
944名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:17:29.22 ID:9lTE40w80
>>935
それは強襲揚陸艦使うだろ、もどきみたいなのは
もうあるんだし。
945名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:17:38.66 ID:FsplG9q00
>>930
沖縄人と中国人は似ているよね。沖縄にこだわらないほうがいい。
日本には平和憲法があるからね
946名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:17:47.46 ID:5jVQ4t3W0
>>941
お前本気で公務員が運営するバクチで十兆円も稼げると思うか?

パチンコは十兆円産業であって、十兆円の利益上げてるわけじゃないぞ。
947名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:18:27.65 ID:XzVKhqP00
空母などと夢物語を言う前に、早く尖閣に自衛官を上陸させないと本当に
ヤバイぞ。特殊部隊を上陸させて、アメ様の空母を100キロくらい尖閣より
に移動すれば、最悪でも小競り合い程度の打ち合いで済むかもしれない。
それをやらないと、尖閣から西表、石垣、沖縄本島とじわじわのっとられるぞ。
日米と戦争になるかもしれないと思わない限り、中国は絶対に侵略をやめない。
948名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:18:29.83 ID:k0vqzjyM0
>>942
多分空母が要るて言ってるのは未だに航空機優勢だと信じてる恐竜脳だ
949名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:19:01.77 ID:KSG8mz9r0
>>942
固定翼機用に作っても積む機体がねぇだろうし、バカサヨが大騒ぎするだろ。
なのであんな搦め手を使わざるを得なかった。
ホーカムクラスの空戦ヘリがあれば、ヘリ空母でもちょっとは固定翼機空母の代用できるけど、OH-1じゃ厳しいから流石に無理。
950名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:19:02.25 ID:EiGqQ0i30
知らんがな

951名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:19:26.38 ID:zBsTK9ff0
この際支那が先制攻撃して日本人が8000人ぐらい戦死すれば
脳天気な平和ボケから目が覚めるだろう全てはそこからだな
952名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:19:26.49 ID:ohwJSRXs0
>>939
中国に臣従したい沖縄県民が大勢いるというのなら
あの沖縄県民の気性、
かつての「本土復帰」闘争のような「中国復帰」「独立」運動が起こるはずですが
まったく起こりませんねw

沖縄県民も中国人が野蛮な民族である事をよくよく承知してるのだろう

世界の目は台湾やチベットの独立への関心が非常に高いですねw
953名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:20:20.39 ID:/x5HVM6G0
安倍以降でどう変わるかで決まる
954名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:20:21.27 ID:PQsOjIMv0
最低でも、核武装だな。

955名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:21:08.29 ID:FsplG9q00
>>931
それだけ表現の自由は大切。

まもっていかないと。そのためには戦争を起こす行為は禁物だ。
戦争は漫画規制を生むのは戦前の事例
で明らかだからね
>>946
だよな。パチンコは漫画アニメ産業に貢献している。お金を落としてくれる素晴らしいスポンサー
>>952
もう起こっているよ。実際中国系帰化人が知事だろう。彼はオスプレイに反対し
普天間の辺野古移転に反対し、中国の観光客と投資を呼び込もうとしている。
これが沖縄人の民意。沖縄人はオスプレイは皇居で飛ばせという基本的には反日反天皇の
民族だよ。
956名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:21:11.03 ID:KSG8mz9r0
>>944
強襲揚陸艦は足が遅いし、それは後続部隊の輸送がある。西部方面普通科連隊を先行展開するのに必須。
離島C-130Hから降下とか非現実的だからヘリ空母重要。
957名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:22:25.37 ID:A1QgTtvh0
>>914
返答ありがとう
そんな事にまでなってるんですな
中国も大変ですね 超々高齢化社会や男余り社会など未来は暗い様だな


958名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:22:28.18 ID:EpmHDJ7K0
1つ大爆弾投下しておきますね。
明日から、こっちの方の凸も頑張ってください。
2012年、今年韓国は日本に70兆円を返済しなければいけません。
ご存知でしたか?
本当は、30年前に返済しなければいけないお金でしたが、延長していたのです。
今年が返済期限です。
さあ、皆様知ってはいけないことを知ってしまいました。 関係各所に、増税反対の凸をお願いします。
きちんと韓国から70兆円取り立てて、リストラに苦しんでいる日本経済の為に使うよう猛抗議をお願いしますね。
もちろん消費税増税なんてもってのほか。
959名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:22:37.04 ID:9/+DJ2Ty0
>>920
そりゃ簡単にはずれないだろうけど、反発は必至なんじゃないの
原発反対の連中みたいにヒステリックに騒ぐ奴が出てくるのが目に見える
日本ってプレートだらけだし
やるとしたら沖の鳥島周辺か、竹島周辺か
領海内で、プレートから離れてるって言ったらその辺ぐらいしかないな
960名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:22:46.65 ID:CwyZCRsV0
>>955
だから、中共が日本を望んだら戦争せずに降伏するんだろ?
そのあと戦車に轢殺されてでも表現規制に反対する気概がお前にあるの?w
961名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:22:52.48 ID:Uq2AElld0
>>955
死ね
962名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:11.30 ID:vsZOwKiS0
>>952
でも今の沖縄県知事って中国から帰化ひとみたいだし、
何を思ってか知らないがそういう人を県知事にするというのは
危険な火遊びだと思うけどな。

帰化したのだから日本人だろと言われればそうかもしれないが、
お花畑的発想だと思わなくもない。
963名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:13.81 ID:aKXVz2FK0
>>946
総合的・一体的な改革で10兆どころか、20兆は真水捻出可能♪

直視すべきは日本の財政赤字垂れ流し体質だっ!
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、増税もザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/

【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=PLB34E290DCC7BC083

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
これにて、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
964名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:15.51 ID:zBsTK9ff0
中国には仕事なら何でもスルと言う人でイッパイだろう日本は3kで
仕事」選ぶぐらいだから二bb減のヤル気がそもそも違う
965名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:15.64 ID:fAFtX4SH0
世界征服を目指すような国を儲かるからという理由で成長させたのは間違いだったな。
中国解体させるなりしないと、世界が不利益を被る。
966名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:25.59 ID:XsRTEqec0
>>948
米軍が3隻の主力空母を展開したことを否定するのもなあw

しかしどんだけ空母を神格化してんだよw
何十隻持ってた帝国海軍どうなってしまうんじゃいw
967名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:47.06 ID:BdFU2fq40
>>947
自衛官上陸させても地対地ミサイルの餌食だろうにある程度距離とって
警戒するのが良いよ。
今は海保で良い。変に自衛隊出すと
「やっぱり日本は侵略国家アル」とかシナ得意の言いががり始まるよ。
968名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:24:13.99 ID:FsplG9q00
>>960
そんなの関係ないだろう。自民政権で戦争が起こり、児ポ規制法改正案が
起こるまで、エロ漫画エロゲーなどを楽しめればいいんだよ。
969名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:24:30.58 ID:eGJJqMR20
なんで戦争するの前提で話が進んでるんだ?
970名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:25:08.27 ID:CwyZCRsV0
>>962
ぶっちゃけ、対立候補だった伊波に比べればあれでもマシな方だから

>>968
はいはい、中国人的にはその方が都合がよろしいでしょうな
971名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:25:41.29 ID:Jy1h6PzA0
ミサイル1本で空母なんて沈没できるじゃん
イージス艦持ってない中国とか、デカい的なだけ。
972名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:25:55.06 ID:KSG8mz9r0
>>969
もうこの段階になると日本が折れるか戦争かの二択しかない。
欧米での議会、メディア工作が進んでるから、最悪の場合多国籍軍相手にやり合う羽目になるかもしれん。
973名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:26:09.29 ID:cMZvMqRG0
>>1

その前に経済が破綻している中国と韓国は必ず滅ぶけどなw
974名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:26:27.04 ID:XbZFD6dF0
まず領海侵犯に対して即ぶっ放せるようにならんと
975名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:26:46.14 ID:9/+DJ2Ty0
ちなみにこれが日本の領海らしい
http://imagic.qee.jp/eez.html
976名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:26:51.36 ID:9lTE40w80
>>956
駆逐艦で1個連隊積めないぞ、海兵隊だって
強襲揚陸艦で展開するんだから。

そのレベルでやるとしたら第一空挺団あたりの
先発中隊〜小隊の輸送とかが精一杯でしょ。
977名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:27:07.41 ID:zBsTK9ff0
中国人に聞いた話しでは二億人位人間を減らしたいらしいから日本と
戦争したいのかもせれないぞ
978名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:27:23.69 ID:zL4f3iyN0
>>969
米軍が出ないなら中国は戦争を仕掛けてくるぞ。
979名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:27:28.69 ID:XzVKhqP00
支那はなにをやっても言いがかりをつけてくるから、同じ。
「ふざけるな! 日本は憲法9条の範囲内で国土を防衛しただけだ」でおわり。
980名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:27:48.13 ID:TlUIm+7r0
遼寧は10年後どころか、あと数年で廃艦だろう。
981名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:27:50.66 ID:2EtjvrAy0
>935
それは空母ではなく強襲揚陸艦
982名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:04.30 ID:iI/zNkaXP
80人程度で運行できる
軽汎用護衛艦が30隻程欲しい所だな
現在の地方隊DD置き換え+定数増で

丸の内弁当汎用護衛艦も良いけど
少人数で運行できる対潜、対空をある程度削った
対水上用護衛艦を多数用意した方がいい
983名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:14.44 ID:FsplG9q00
>>970
伊波と仲井眞しかいない、それが沖縄。
どちらも反日反米反天皇で親中だよ
984名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:16.42 ID:c4EWKtmB0
>>1
用心せよと言う事はわかる
政治だけでは解決できないから
985名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:31.71 ID:Jy1h6PzA0
中国経済がやばいのに空母を増やすとか馬鹿だね
986名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:32.07 ID:anFDHAbN0
>>820
若い人は知らんのだろうけど、1960年代の東京も大概凄かったんだよ
昭和40年の4月24日の毎日新聞の記事があるけれど
板橋区の中学校で、急に外から入ってきたアンモニア臭を嗅いだ生徒達が
次々に吐き気や手足の痺れを訴えて手当てを受けたってある
いわゆるスモッグ騒動というやつで、当然これ1件だけの話じゃない
2日後には江東区の教育委員会が子供たちを「毒ガス」から守るために
目薬とうがい薬を区内全校に備え付け、ガスマスク購入まで検討したとある
その5年くらい後にも相変わらず杉並区の学校で生徒43人光化学スモッグ障害で〜とかやってて
まぁ、いまの中国は40年ほど前の高度経済成長期の我が国とダブるものがあるよw
987名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:37.09 ID:KSG8mz9r0
>>971
イージス艦を無敵の超兵器と思い込む根拠のない自信はどこから来るのか。
アレは重装の艦隊防空艦ってだけで、数の差を埋め合わせるほどのモノじゃない。瞬発力は凄いけど、弾切れしたら意味がないから。
988名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:39.63 ID:cMZvMqRG0
人口減らしたいんならロシアorインドと戦争しろよw

半分以下まで減らしてくれるよ
989名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:52.32 ID:k0vqzjyM0
>>966
米軍が空母を必要とするのは本土から離れて部隊展開するからだしね
WW2で航空機優勢だったのはレーダーが未発達で艦船のふところへ容易に飛び込めたから
今は下手すれば百キロ離れた滑走路をタキシングしてるとこから見張られてる
電子装備を発達させないと接近は無理、対空ミサイルの餌食
990名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:29:01.84 ID:XsRTEqec0
>>972
おいおい多国籍軍とやるんだったら即降参するだけだろw
この状況で日米含めた多国籍軍VS支那ができなきゃ日本人は完全に無能だわな。
991名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:29:13.61 ID:nm1i6wnG0
>>957
日本がどんなに頑張って支えても、中国共産党上層部がへっぴり腰じゃどうしようもないです
逃げる準備だけは万端に整えて贅沢三昧の生活を送る共産党員w
992名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:29:25.82 ID:OWXAarsf0
他国に攻め入るので無ければ空母は要らん。
高性能潜水艦と航続距離の長い陸上ステルス戦闘機、イージス艦とそれを護衛する高速駆逐艦部隊があれば十分だ。
993名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:29:41.01 ID:3eA7mEvHO
>>973
経済ダメになっても戦争は出来るだろ
994名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:29:47.83 ID:XzVKhqP00
>>978
戦争を仕掛けてきたら、必ず米軍は出てくる。もしもシカとしたら、
世界中の同盟国からの信用を失い、アメリカは終わる。
995名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:29:52.86 ID:9lTE40w80
>>971
まあイージス艦って防空艦なんだけどね。自衛隊には
巡航ミサイルないし。
996名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:30:40.63 ID:Jy1h6PzA0
ここの軍事ヲタはニワカ大杉w
997名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:30:41.97 ID:jpyJWyns0
今持ってる空母は単なる叩き台にすぎないんだって
コレで本気で日本相手にするわけ無いだろ
ただもうすでに東南アジアの小国相手なら脅しに使えるだろうが
998名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:30:59.17 ID:iI/zNkaXP
>>935
まともな地上戦を展開出来る程の人員を
すくなくともひゅうが級は出来ないのだが
999名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:31:05.27 ID:tTOmGqvh0
苦情があるから大丈夫
1000名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:31:14.81 ID:zBsTK9ff0
恨みに思う最大の敵国は日本だ日本相手なら中国人は進んで戦場に行く
人口減らしには絶好の機会だろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。