【暮らし】 北海道の由仁町、町有地を『1平方m120円』という格安で分譲 全国から応募殺到で抽選に 当選者の東京の女性会社員は大喜び

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
北海道の由仁町が、定住者を増やそうと『1平方メートル当たり120円』という格安の価格で町有地の
分譲を呼びかけたところ、全国から希望者が殺到し、7日、抽せん会が行われました。

これは、過疎化が進む人口およそ5700人の北海道由仁町が、定住者を増やそうと実施したもので、
分譲されるのは100坪の土地合わせて8区画です。町ができてことしで120年になることから、1平方
メートル当たり120円、1区画およそ4万円で分譲を呼びかけたところ、全国から42件の応募が寄せられ、
7日、抽せん会が行われました。
抽せん会には14人が参加し、参加できなかった人については、町の職員が代わりにくじを引く形で行われ、
当選した人は家族などとともに喜びあっていました。当選者の1人、東京の会社員、若月麻由さんは「空気
がおいしいし自然も豊かでいつか田舎暮らしをしたいと思っていました。これから帰って家族会議です」と
話していました。
由仁町の竹田光雄町長は「多くの人に来ていただき、ありがたい。都会とは違ったよさを感じてもらえたの
ではないか」と話していました。町では、今後も町有地の分譲を検討したいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121007/k10015579531000.html
http://www.namara-hokkaido.net/staff/images/thm_1243418613.jpg
2名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:13:44.21 ID:X/5ZsLxm0
役場の職と嫁もオプションで頼む
3行動派は連絡を:2012/10/07(日) 20:13:50.23 ID:nD+Cu2T50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。上記内容が非常に都合悪い様ですが、真実であるが故に反証できない模様です。(上記内容は複数の論者によるものです、念のため。)
4名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:14:31.80 ID:jN9GGI7n0
逃げろ!それは罠だ!
5名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:14:59.52 ID:ON94zYoc0
>>2
いきなりスレ終わらせんなwwwwwwww
それなら俺も行く。
6名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:15:02.92 ID:jJy4JY030
14人w
7名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:15:18.30 ID:gwTYnahM0
安いから買っただけじゃない?
誰も住まないと思う
8名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:15:28.82 ID:3fPnf14tP
>これから帰って家族会議です

これからかよw
9名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:16:04.21 ID:E7c3aANI0
実は市街化調整区域とか?
10名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:16:05.83 ID:TIIzOzFx0
住んだらあまりに田舎でやりきれない
11名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:16:06.40 ID:8SX5mbzg0
灯油代は高いし、1軒屋だと雪カキが大変なんだよ。車は必須だしね。
屋根の雪降ろしも業者に頼むと数万かかる。
女一人とか、高齢者が住む環境ではないような気がする。
12名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:16:18.33 ID:DX+aCoTy0
熊が住む
13名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:16:49.54 ID:ylSKXXpR0
冬に行ったら、死を覚悟するような場所だろ。
14名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:17:06.71 ID:uPqULGAi0
>>8
「すいません、やっぱり・・・・」に100ペリカ
15名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:17:09.41 ID:PF1FOoQM0
このすれにも地元民いるんだろ?
16名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:17:22.00 ID:8Ki86E8i0
原野商法か何か?
17名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:17:26.70 ID:AdVfl1Nb0
ユンニの湯
18名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:17:32.27 ID:ZgxRZb500
今の職を手放してまで移り住みたい所なのか?
19名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:17:56.74 ID:q9P5hXxi0
こやつがシナのスパイだったとはこの時誰も思わなかった…w
20名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:18:03.98 ID:iWAmTKrc0
札幌から40キロか
どうなんだろ
21名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:18:20.33 ID:iZT5c/HZ0
>>11
北海道に住んだことないだろ
22名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:19:11.62 ID:yeKt/dje0
なんも無い所だぞ!
23名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:19:41.18 ID:nr4KKNK10
固定資産税かかるし、かっておいてもいみないけどなw
住むのだってあんな寒いとことしくったら大変だわ。
24名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:19:51.63 ID:Wi2N9gpq0
相続なんかも面倒
アホだろ
25名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:20:14.41 ID:JnEfGk8hP
東京都平均坪単価2010年
http://www.chikamap.jp/search/search_city.asp?prf=13
1.千代田区1568.2万円 2.中央区1492.4万円
3.港区903.6万円 4.渋谷区890.5万円
5.新宿区733.1万円 6.台東区362.9万円
7.豊島区338.4万円 8.目黒区311.4万円
9.文京区297.9万円 10.品川区289.5万円
11.武蔵野市245.6万円 12.中野区212万円
13.世田谷区189.6万円 14.大田区169.7万円
15.北区169.5万円 16.杉並区162.1万円
17.墨田区155.9万円 18.荒川区155.7万円
19.江東区153万円 20.三鷹市147.9万円
21.板橋区135.1万円 22.練馬区124.4万円
23.立川市119.5万円 24.小金井市118.8万円
25.国分寺市114.9万円 26江戸川区113.3万円
27.調布市112.1万円 28.国立市111.4万円
29.狛江市105.8万円 30.葛飾区103.9万円
31.府中市100.8万円 32.足立区100.2万円
33.西東京市93.7万円 34.小平市78.8万円
35.町田市73.5万円 36.多摩市71.1万円
37.東久留米市70.4万円 38.東村山市66.3万円
39.福生市65.7万円 40.稲城市65.7万円
41.清瀬市65.2万円 42.日野市64.9万円
43.昭島市60.6万円 44.東大和市55.9万円
45.羽村市52.4万円 46.八王子市48.9万円
47.武蔵村山市41万円 48.青梅市36.3万円
49.あきる野市33.7万円 50.西多摩郡瑞穂町32.1万円
51.西多摩郡日の出町22.7万円 52.小笠原村16.2万円
53.西多摩郡奥多摩町11.6万円 54.大島町10.8万円
55.西多摩郡檜原村8.8万円 56.八丈島八丈町6.9万円
57.三宅島三宅村3.5万円 58.新島村2.6万円
59.神津島村2.6万円
26名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:20:20.51 ID:enPhgEHW0
倍率が5倍程度で「殺到」と言えるのか?
27名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:20:21.78 ID:ZHRJi37n0
>>8
って思うよねw
こういうヤツが会議に出てると、
議事がメチャクチャになっちゃうの。
28名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:20:36.00 ID:FvwQtFNR0
>>1 これから帰って家族会議

家族に反対されました〜で終了だろ
29名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:20:58.28 ID:Pcu206za0
住むなら北海道より、温暖な九州四国がいいな
30名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:21:01.69 ID:F2iAqu1N0
銀座は1平方mで2700万円
31名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:21:05.68 ID:e3edZ7nD0
家族会議てw
あからさまに逃げようとしてるなw
32名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:21:46.35 ID:DmKnQD6g0
移住者がいるといいですね^ _ ^
33名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:21:53.00 ID:vUluQyCT0
4万円なら安いかもな
別荘を持つ気ならいいかもね
札幌にも近いし
34名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:21:55.41 ID:IdjPIxup0
4万円くらいの金は購入者が使ってくれるだろうし
維持も多少はやるだろう。
まったく使うあても使う道もない土地ならいいまちおこしだろう。
35名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:22:10.05 ID:jM4Ak/0s0
30年転売不可
移住優先
半強制で住民票移転!!
建築条件付き全て””!!











36名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:22:15.57 ID:fdeLMqdFO
>>20
新千歳空港に近いし、けっこういいと思う
37名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:22:32.31 ID:TIIzOzFx0
北海道は札幌以外は田舎と原野しかない
38名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:22:38.65 ID:cO4qGeZb0
残念ながら、東京と違って家族一人一台車が無いと生きていけない
39名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:22:46.78 ID:TGxRdmlhP
どうせ辞退する
40名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:23:34.58 ID:LDn8J6jl0
年金受給者とナマポを集めれば人口が急増するぞ
41名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:23:43.61 ID:gGqB40vB0
なお土地だけ買って終了の模様
42名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:24:16.49 ID:ZwjXno8w0
買っても、住むには不便だな、買い物がまずない
病院が無い、だからみんな買わないから過疎になってる
気楽な気持ちで移住すると1年持たない
43名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:24:30.41 ID:YZyKM5eY0
生まれも育ちも北海道な道民なんだけど、はじめて
関東にきて驚いたのが、街と街がつながってたとこ

隣街との間にあるべき寂しい空間がまるでなくて困惑した
44名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:24:45.12 ID:jwLNlHZ70
中国人に10万円で売って終了
45名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:24:56.48 ID:jxfXlzKc0
北海道出身だけど初めて聞く町名
46名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:25:18.50 ID:7CDwBtL9O
田舎の土地は売ろうにも売れんぞ
47名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:25:26.51 ID:c2f61Yu90
当選者が日本語で喜んでたならいいけどねぇ
48名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:25:38.55 ID:IsA95KPr0
わざわざ田舎に住む奴の気が知れん
49名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:26:08.21 ID:ou6yJYKd0
ザ・ノンフィクション 漂流家族っていい例あるじゃないか
50名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:26:19.16 ID:8SX5mbzg0
>>21 在住だバカチンw
51名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:26:27.93 ID:p6GY6kKw0
近くに社台ファームあんぞw
競走馬好きなら行くしかないだろ
52名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:27:06.01 ID:4G0TSZ+10
ヤリキレナイ川とかあるんやでw

53名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:27:25.85 ID:iWAmTKrc0
出身者にニッポン放送の社長や
元フジサンケイグループ会長とか
えらく集中してるな
54名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:27:31.60 ID:0vSJp+Jp0
>>49
桜庭さん大変だったよね
55名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:27:40.92 ID:guTbVDY+P
100坪くらいか。
これが銀座だったら一体何人応募来るんだろうなw
56名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:28:24.80 ID:Q8NmMi0N0
ふむ・・・
57名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:28:32.57 ID:C208+La80
北海道に住んでるけど、場所が解らない
58名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:28:39.77 ID:tKDbcX2R0
新たな原野商法かなにかですか?

まぁ当人が満足しているのならそれはそれでかまいませんがね。
59名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:29:28.30 ID:qM0zXKfE0
北海道、それも冬の道央を舐めてかかると死ぬぞ、おい。
60名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:30:03.77 ID:P/eV/1J20
昔から安物買いの銭失いといいましてな
61名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:30:35.56 ID:ZeDZk5US0
こんな土地買ったところで
住むためにはリスクがでかすぎる
62名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:30:38.23 ID:v4pgd9YY0
そもそも職の無い場所に家族ごと移住できるほどの経済力があるなら、同じ田舎暮らしするにしろ
もっと利便性の良い田舎に住むと思うが。

移住をあきらめても別荘でも建ててくれれば地元的には万々歳か。
63名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:30:59.00 ID:C208+La80
北海道飯うまいし安くてたまらん
64名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:31:19.18 ID:BCRnNnz80
由仁町「分譲に当たってマナーに関するテストをさせていただきます…」
65名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:31:20.69 ID:8Ki86E8i0
>>51
社台ファームに転売すればいい・・・
と思ったが普通に転売不可の特約付いてそうだなこういうの
66名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:31:20.76 ID:4G0TSZ+10
南幌町か当別町ならなんとか札幌通えるけど
由仁は無理
67名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:31:38.54 ID:r/lvtO490
原野商法wwwww
68名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:32:07.05 ID:8SX5mbzg0
北海道に憧れて、脱サラして美瑛や富良野あたりに店出して
いつのまにかいなくなった人がどれだけいる事か。。。
69名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:32:40.10 ID:ZwjXno8w0
こういう町は、若者が極端にいない、老人が点在してる程度
文房具やホームセンターが片道30キロで、車が無いと死ぬ
70名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:32:52.54 ID:MCNID9S20
これって確かすぐに家建てなくちゃいけないんじゃなかったっけ。
土地は4万だけどこのあと1000万ぐらいかかるぞ。
71名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:33:18.50 ID:3pazw5QC0
>>29
四国は山だらけですめる場所がほとんどないというかすめる場所は既に埋まってるんだなこれが
72名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:33:32.80 ID:Til4OUgj0
>>64

失うものが何もない俺には意味が無いテストだぜ・・・
73名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:33:46.69 ID:Div5jbtz0
転売でしょ
74名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:33:54.74 ID:enPhgEHW0
定住が条件でしょ
別荘じゃ駄目
75名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:33:56.17 ID:RMqU5Fzt0
タダでもいらん土地やろ(´・ω・`)
76名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:34:05.97 ID:0WzoZq+K0
応募者の中で一番若い女性を選んで当選。
露骨な嫁購入ですw
77名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:34:44.99 ID:4G0TSZ+10
江別くらいなら1千万で家買えるのに
78名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:34:48.11 ID:MPZW69kT0
なぜ過疎化が進んでいるのか理解しよう
定住者を増やすために格安分譲していることに理解しよう
79名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:35:21.71 ID:qM0zXKfE0
北海道は冬暖かくて雪が降らなかったら天国のような所だ。
80名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:35:30.12 ID:G+9vJKrvO
原野商法。嫁さん来ません。仕事ありません。ナマポもらえません。
凍死自殺は出来ます。
81名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:35:33.00 ID:XvYOE31T0
札幌近いじゃん。
ここで120円は確かに破格だよ。
82名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:35:42.61 ID:Ut0XHTt10
札幌まで車で1時間か。
思ったより悪くない。
83名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:35:48.54 ID:YZyKM5eY0
リタイアして大自然wwwwとか思う人はいるだろうけど、
年齢を考えれば、大きな病院もないような所はやめた方がよい
また、この事例だと戸建てってことになるんだろうけど、
維持管理が年寄りにはキツイと思う
84名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:36:04.00 ID:W4o7MdxS0
>>45
情弱で引きこもりで低学歴で最下層の障害者と言う事は、理解できたw
85名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:36:22.46 ID:HvkzbU4W0
原野商法?
86名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:36:52.75 ID:Benk9Tpg0
避暑に来てブログでもやりゃいいんだ
87名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:37:06.45 ID:/Cs+VD2Y0
>>3
これ最近よくみるんだが、ウザイよ。
やるにしても数行にして、Wikiに詳細あげてリンク一つにしなよ。

改行多過ぎて嵐とかわんないから。
88名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:37:44.57 ID:yeKt/dje0
地元の人間は絶対買わない物件
89名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:37:52.95 ID:JnE2UV+J0
近づく者は、みんな悲壮感に見舞われる「ヤリキレナイ川」が有るって知ってたけど、
他には、旧陸軍大演習とかやってた、何だか凄い街なのか?
由仁町伏見台公園 聖上御統監之地碑 旧陸軍第34回特別大演習野外統監部設置箇所 昭和天皇御行幸之地
ttp://www.panoramio.com/photo/74587070/
90名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:38:13.36 ID:6tjSO3+v0
買った人、中国人じゃないだろうな。
91名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:38:55.49 ID:U1gPFoRk0
原野商法並みだな
92名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:39:08.27 ID:6qVx1Bmr0
家族と相談の結果、
そんな田舎に住みたくはないと言われ、
中国人に転売とか、なるのでは?
93名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:39:16.77 ID:4G0TSZ+10
由仁で竜巻で飛ばされたことがある
94名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:39:19.18 ID:6If2YfV10
なつかしいねえ、原野商法。
でも、これは値段が値段だけに違うけど。
田舎の土地なんか、もらってくれ、と頼まれたりするからな。

ところで、一時話題になった、中国人による水源地買占め。
あれは、中国人相手の、一種の原野商法だったと思うんだがね。
95名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:39:23.97 ID:LhD+lHeO0
>>81
札幌って大きな市だから、市内でも山ばっかりな場所もあるんだよ
札幌から車で1時間なんて、田舎もいいところだよ
96名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:39:31.05 ID:VwuVNc2B0
札幌市住みだから、募集してる時かなり真剣に検討した。
実際の土地も家族で見に行ったし、
転売禁止や必ず住宅として住むことなどの条件も確認。
自営でパン屋やカフェや事務所開けないのも確認済みの上で家族で検討。

由仁町の地価が平米約9000円として、
9000×3.3×120坪−4万円=約350万円。

350万円もらって、
一定期間の転売禁止その他の条件
クリアして家建てて、
札幌に電車通学と自動車通勤できるかって考えて辞めた。

たまたま由仁町に住みたくて探してたならいいけど、
田舎暮らしでオーガニックカフェでも開いてなんて、スィーツ脳はすぐに逃げ出したくると思う。

97名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:40:14.66 ID:+Mrx49FX0
これ固定資産税取られ損になりそう
98名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:40:52.32 ID:3VM3i1oO0
嫁はいらんが食うために働く場所さえあればいいんだが・・・
ぶっちゃけこんな田舎だと働く場所ないだろ。
結局札幌や江別まで出勤しなきゃならんならそっちに住むな。
99名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:40:53.54 ID:h41XAqZ2P
googleマップの航空写真で見ると町内ほぼ全域畑だな。
100名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:40:55.67 ID:qV8e2EFC0
ユンニの湯があるし、灯油代は思っているより掛からない。北海道の住宅は本州と違って断熱効果は世界1位
10189:2012/10/07(日) 20:41:13.00 ID:JnE2UV+J0
リンク先間違った λ...
由仁町伏見台公園 聖上御統監之地碑 旧陸軍第34回特別大演習野外統監部設置箇所 昭和天皇御行幸之地
http://www.panoramio.com/photo/74587070
102名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:41:14.02 ID:OqGe0gLs0
ユンニの湯入ったなー。
103名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:41:21.38 ID:ZOkwDbMv0
まあ当選者が日本人という点は良かったかな

>>87
さっさとNG
104名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:41:42.89 ID:4G0TSZ+10
どうせなら農地も買って米でも作れ
105名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:41:52.00 ID:4lkV2DCQ0
まさか 支那人に売ったりしてねぇだろうな?!
106名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:42:31.48 ID:F3rWgLXfO
いままさにその由仁を通る室蘭線の鈍行(岩見沢→苫小牧)乗っているが、駅の近くにポツポツ灯りある以外は圧倒的な真っ暗闇。
札幌からそんなに遠くないのだが。
107名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:42:36.80 ID:8y+KVTto0
半年で東京へ
108名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:43:06.11 ID:nxJQeRaA0
原野商法スレになってた
109名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:43:32.88 ID:Wx5ZrnRd0
年とって移住の道外の人は苫小牧から函館くらいの海沿いじゃなきゃ暮らせんだろ
寒さもそこそこで雪少ないし
金さえ有れば高速も特急も有るから由仁に住むよりかはよほどいい
110名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:44:00.64 ID:4G0TSZ+10
追分、岩見沢間にバイパス作る計画あるらしいから
道路工事の仕事はあるかも
111名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:44:08.77 ID:GyFLc0uJ0
クンニ禁止w
112名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:44:21.66 ID:puywyleOO
>>63
観光ならともかく、住むなら食料は全国的に見てかなり高い、というか最上位
しかも賃金低いから、相対的にもっと高くなる
旨いつーたって3日も食えば大差ない事に気付くしな
113名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:44:32.29 ID:EZ/BlcF40
>>66
だから過疎ってるんだろw
自給自足派でネットでも問題ないクリエイティブ仕事が出来る人じゃないと無理だろうな
114名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:44:51.54 ID:n3a6SFHB0
30人ぐらいで共同保有なら、タダみたいなもんだしやればいい。
個人とか家族だと持て余しそう
115名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:44:55.00 ID:hpoSMiQM0
お前らなんかより圧倒的に熟慮したからこその応募数だろーが
116名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:45:38.27 ID:pH7k4Wne0
アホだな
税金で高くつくのに
ついでに自治会費も払え!自治会の役をやれ!!ってなるのが目に見えている
>>11が言う雪かき、絶対しろって言ってくるキチガイが発生する悪寒
117名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:05.94 ID:YAqIoBYNP
40年くらい前の北海道原野商法より、ましかな
当時は、正に原野で道路もない所に、セスナとかヘリで空中から御案内

面積も大きく(数万坪)で土地の区画も、だいたいあの辺からこの辺まで 
で、価格が数百万とか・・・結構買う人いたんだよね
ま、その後栃木県那須町の別荘用地商法、なんてのに変身したけどね
118名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:10.51 ID:4G0TSZ+10
全員生活保護

119名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:14.67 ID:/OhLEZwP0
俺の母ちゃんも30年前に70万で羊蹄山の麓に300坪買ってたなwww

Googleマップで見たらもろに原野でワロタわヴォケ!!
120名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:18.93 ID:tk3dAjux0
>>29
俺、北海道に移住したいからウチ買わないか
うどん県
121名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:32.22 ID:guTbVDY+P
応募条件
◆土地売買予約契約締結後、2年以内に住宅建築業者と請負契約を締結し、3年以内に住宅の建築を完了して居住する人


契約条件
◆土地売買予約契約締結時に予約保証金として60万円を預託していただきます。
  住宅の建築工事に着手することが確認でき、本契約を締結した時点で返還します。
◆土地は現状有姿で引き渡します
◆土地売買予約契約時から土地の管理(草刈など)は予約者が行います。
◆建築する住宅は、床面積50u以上(約15坪)とします。
◆土地の所有権移転の日から10年間は、町の承諾なくして他人への転売や貸与などはできません。


違約金と買戻特約
 買主が、町が定める条件に違反した場合は、違約金を町に支払っていただきます。
122名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:35.52 ID:/ivEFDUN0
糞田舎で100坪じゃ、いくら安くても住むには魅力ないだろ
123名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:54.09 ID:eSjFVuxI0
ここなら札幌近いし積雪も並だしいいんじゃね?
職とかはしらんけど。
124名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:47:31.40 ID:gWtLpswt0
でも住まないんでしょ?
125名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:47:41.94 ID:2o5zeCh30
中国に転売?
126名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:47:44.52 ID:0/CrsMlb0
反12万円か、格安ではないな。まぁまぁっていうレベルw
127名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:47:54.91 ID:ZwjXno8w0
過疎の町て、町内会で毎年葬式があって、10年で人口が半減して
店が毎年減って、寺も無人になり、農協も閉鎖になり、空気が活気がない
128名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:48:28.57 ID:VkVPMTNl0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <隣に住んでるものだクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    いらっしゃいクマー!
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
129名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:48:39.95 ID:EK+P7i/t0
>>120
うわ〜、これだと
固定資産税があるから
あっという間に元が取れるなwww
ひっかかったやつら涙目。
130名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:48:50.36 ID:UIylqmOVO
>>106
札幌もちょろっと端に行くだけで真っ暗だぜ。
昔はタマネギ畑ばっかだったってタクシーの運ちゃんに聞いた。
由仁もたまに行くならいいけど、住むには少し田舎過ぎる気がする。
131名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:49:18.99 ID:KUxHl6wJO
仕事はどうするんだろうな?
あと、田舎の便所はぼっとんが多いぞ。
水洗トイレに慣れた都会人がうんこ丸見えの縦穴式に耐えられるとは思えない。
ただ、ぼっとんのいたした時のあの感覚はよい。
重力に実を任せて落ちていく感覚はいたしているという実感がある。

一度は体験した方がよいが、数が減っているし一般家庭にくらいにしかない。
我が実家もインフラ整備によって無くなったしな(´・ω・`)
132名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:49:23.18 ID:eSjFVuxI0
あと千歳とも近い。
道東や道北のよりはかなりいいんじゃないかな?
住んだことないけど。
133名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:49:35.37 ID:R098vecX0
買っても定住はしないだろ
別荘でも建ててくれれば御の字ってところだな
134名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:49:40.35 ID:qM0zXKfE0
住めば都などとよく言うが、それは大嘘w

北海道のそれも厳寒・多雪地域にはあてはまりません、
まさに地獄を見たという事になる! 悪い事は言わん、止めとけ。
135名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:49:50.59 ID:Ut0XHTt10
http://www.town.yuni.lg.jp/denenkihonhousin_H1202.pdf
上読むと面倒くさいな。
ガーデニングが好きならいいんだろうけど。

>>96
店は開けないのか。
ネットショップも駄目なんだろうかw
136名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:50:30.97 ID:4G0TSZ+10
北海道って町で大きな建物は役場と層化

137名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:50:40.45 ID:eT8Uenib0
固定資産税
890円/m2・年
138名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:51:51.06 ID:58fuHuUD0
原野商法?
139名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:52:05.01 ID:Dh+ybI0n0
地方っていずれにせよ終わるんだから、無駄あがきしないでさっさと解散したほうがいいんだよ。
日本人は根本的に勘違いしているが、庶民は金持ちのおこぼれでしか生き残れないという事実を認めるべき。
海外なんて金持ちが地方の景観のいい場所に豪邸建てて、そのおこぼれで周辺で商売ができたりして家を建てることができる。
日本は一億総中流でやっちゃったから全体が沈んでいる今は地方が真っ先に消えていく。これは避けられない運命だろう。
貧乏人は都市に行く。勝手に田舎に住んで「医者がいない」とかいって爺になって嘆くのは単なるバカだ。
140名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:52:50.41 ID:0bRmhC9r0
中国人は除外したんだろうな?
141名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:53:22.09 ID:ujVJRjb90
>>17
懐かしいな。
明日行ってくるわ
142名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:53:56.81 ID:R+HpeTQk0
なんで特約があるんだろうなと思う人がこんなに少ないんだろう
自分の都合でものごとを考えるゆとり馬鹿ばかりということか
143名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:54:05.26 ID:nbbkMgGR0
でも人は増えない
144名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:54:08.51 ID:P5vLOljW0
こういうのって3年以内に家建てて移住しろとか条件になってんじゃないの?
田舎ならよくやってんべぇ
145名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:54:16.21 ID:n+fbdsm80
由仁は割と札幌に近いんだよな
でも北海道ならやっぱりマンション
146名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:54:35.41 ID:3EdOxuyX0
土地が4万でも、家建てるのにかなりの額かかるし
そもそも仕事どうすんだ。
147名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:54:46.99 ID:4G0TSZ+10
夕張みたいに借金ないから
ましな町だ
148名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:54:56.40 ID:C2zFdGoj0
もうちょい金出して環境と生活のバランス取れたところが
他にあるんじゃない?
149名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:56:02.36 ID:70c5oNMT0
若月さん美人
150名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:56:27.30 ID:YZyKM5eY0
金があるなら、札幌の駅近くのマンションでいいと思う
安くはないけど、電車で逝けるとこにも自然があるよ
151名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:56:31.24 ID:mBX2IC3b0
男と既婚女は当たらないようになってるんですね
152名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:56:52.31 ID:eT8Uenib0
42件の応募
153名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:56:57.81 ID:4G0TSZ+10
仕事は五郎ちゃんみたいに日雇いバイトだな
154名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:57:30.18 ID:TYoZj/7gO
北海道なんて住むもんじゃないぜ。いや割とまじで(´・ω・`)
155名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:57:43.34 ID:VwuVNc2B0
>>135
ネットショップは聞かなかった。

由仁町に電話で確認した時は、
自宅店舗兼用で作っても、
不特定多数が来る雑貨屋、飲食店などダメ、
税理士や設計士なんかの士業事務所もダメって言われた。
あくまでも住むための家って。

看板出さないし、人も来ないから、
どうなんだろうね。
156名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:57:44.03 ID:rJkGVzhb0
あらての原野商法
157名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:58:05.07 ID:EK+P7i/t0
100坪×3.3平米=330u
890円/u・年とすれば
330×890= 29万3700円(年間)
となる。
158名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:58:13.54 ID:+pQisOZ/0
北海道で安い土地と言ったら原野商法しか思いつかんな
後は良くて開拓農家かあれは成功するまで大変で空気がおいしくて自然が豊かなんて言ってられんぞw
159名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:58:18.12 ID:3po9lwrx0
逃げろ!
これは固定資産税むしるための罠だ!
160名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:58:20.84 ID:U1gPFoRk0
161名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:58:33.52 ID:rK9RbbxNO
固定資産税は都心の地価で計算して課税します
162名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:58:56.10 ID:LUHb/aJZ0
所有するだけで住まなかったら同じこと
163名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:17.02 ID:Sn48wNdm0
固定資産税も山林みたいなもんだろ、こんな田舎
164名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:17.06 ID:htjhyMCD0
由仁って、札幌から車で1時間ちょっとだよな。そういう意味では札幌通勤圏ともいえる。
モノは考えようだ。
165名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:18.35 ID:8q0sNvmG0

さっきTVのニュースに出てたけど、わりと綺麗目の普通のOLぽかったけどな。
絶対住む気なさそうだけど。
誰かが入れ知恵して応募させたんじゃねーのかな?
暫くしたら転売してると思うわ。

166名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:18.63 ID:4G0TSZ+10
トラック運転手とかなら仕事あるぞ
167名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:20.15 ID:HuOjOvPBO
仕事も無いところに行って何するんだい?
168名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:32.36 ID:/k4cqNkG0
宅地かな?
せめて、農業用地もセットで売ってもらわないと意味無くね?
どうせ産業なんて無いんだろ?
169名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:37.39 ID:UIylqmOVO
そういえば、由仁ってオタク祭り的なものやってなかったっけか。
前に由仁ガーデン行った時、コスプレした人や痛車が居たような。
結構場違いな感じがしたけど、色々いて面白かったよ
170名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:49.98 ID:/OhLEZwP0
昔は寿司が美味いとか嘘言って観光客誘き寄せてたけど、
実は東京のほうが美味くて安いとバレて
函館なんか過疎ってきたからな
171名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:00:05.21 ID:cFG2kJIj0
一応工場とかはあるんだな
172名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:00:51.16 ID:G4dBYTFU0
札幌から1時間って結構あるよな
新千歳からレンタカーで札幌すすきのまでで1時間半ぐらいだっけ??
途中山超えあったし

173名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:01:23.39 ID:+UhK078Z0
>>164
一年中雪が降らなければ、ね
174名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:01:24.38 ID:80fTjeaxO
大都市でも調整区域なら
坪1万であるぞ。
175森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/07(日) 21:01:40.60 ID:i4j4Mdi80
サッポロに かよえるのう。。
176名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:01:52.75 ID:Ut0XHTt10
>>145
普段マンションより戸建派だけど北海道ならマンションのが圧倒的に便利だから同意だ。
千歳に住んでたけど、毎年の雪かきが面倒でしょうがなかった。
住んだ経験があって戸建ならいいけど、いきなり移住して戸建ってチャレンジャーだなって思う。

>>155
景観に異様に拘ってるからだめっぽいね。
将来的に東京を出るつもりだけど、由仁町はやっぱきついな。
どうもありがとう。
177名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:01:59.13 ID:PFX1QZVk0
不動産屋だがちょっと地方部ならインフラ整ってても値段付かない土地を相続して
いくらでもいいから売却してよっつう案件いくらでもあろうに。
相談されたほうもウンザリする、下手に聞くと現地を見にいかにゃならんくなるので
遠巻きになるが、実際行ってみるとそんな悪いもんでもなかったりする。
178名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:03:29.07 ID:mb2nIx4a0
中国人にさえ売らなければ何でもいいよ
179名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:03:34.12 ID:YZyKM5eY0
以前、住んでくれるなら土地はタダで、さらに100万円あげるよw
って、北海道の自治体を見た気がする

そういうのは、あちこちの道内自治体でやってると思うけど、
まぁなんかビビっとくるモノがあるなら住んでやってくれ・・・
180名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:03:43.38 ID:EZ/BlcF40
リタイア後はワイン作りをするブドウ園でのんびりパート仕事したいなあ
自家製チーズも作りたいw
池田町なら可能なのかな?
181名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:03:57.66 ID:rK0XUpws0
せっかく北海道に住むんだから
大草原にぽつんとすみたい
わずらわしい街中にはすみたくないね
182名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:03:58.63 ID:4G0TSZ+10
千歳川の向こうはただみたいなもんなのに
183名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:03:59.31 ID:+NYDAuNqO
町中に「ヤリキレナイ川」があったような…



でも普通の家庭だったら、負の遺産になる可能性大。
184名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:04:09.28 ID:JXCB3GJl0
いつになるんだか未曾有の食糧危機だの日本熱帯化だの気候の変化があるそうなんで
持ってて損はなさそうだが、寝かせておけないのが何ともな
185名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:04:27.04 ID:wcdv52JN0
1平方メートル当たり120円、1区画およそ4万円
但し、電気ガス水道を引くのに別途合計800万円掛かります。
Bフレッツは上記以外に200万円掛かります。
186名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:05:04.65 ID:bzDkIN/g0
>>72
まずは2chを二度とできなくなるぞ
187名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:05:52.65 ID:LhD+lHeO0
>>97
そう

変な土地買ってしまうと、固定資産税で赤字になるんだよなw
188名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:06:22.64 ID:tm9mysZ30
固定資産税どれくらいかかるんだろ
189名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:06:24.46 ID:+qiaHeqx0
環境的にも八雲町の方がいい
地元の建設会社使って家を建てるなら、タダで土地をくれる
面積も200坪以上だ
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/live/content0005.html
190名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:06:37.39 ID:kyD8pWVIO
>>2
田舎の役場職員とか
地元出身者以外には
パワハラ半端ないぞ

オレはもう二度と戻りたくないわ
191名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:06:44.64 ID:UZyH6Pwo0
農業やるしか使い道なさそうだし、農業は自分の分作るだけでも結構大変だから、値段相応かも知れん。
192名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:08:15.42 ID:lxP+E+0E0
沖縄大好きの俺にして見れば、余り魅力的とは言えんな。
193名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:08:23.69 ID:cFG2kJIj0
空き家情報の写真みると、結構固まって住んでるな
コンビニ、スーパー、ガソリンスタンドあるから暮らすだけを考えるならなんとかなるな
194名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:08:24.28 ID:LhD+lHeO0
>>176
やっぱ、北海道はマンションが便利なんだよね
一戸建ては良いけど、冬の雪かきが大変でね
特に足腰に障害あったり、高齢とか病気だったりすると
自分で雪かきできなくて困る
195名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:09:10.39 ID:4G0TSZ+10
ホテトル営業すればいい
196名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:09:26.34 ID:UwhWK8gE0
いっそ全区画独占とかできんなら面白いけど
場所も半端だしこの程度じゃツマラン
197名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:09:35.04 ID:DtV7r3g/0
これって確か色々条件がついてるんだろ?
198名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:09:42.70 ID:PE26ufHq0
交通の利便性が悪いから、その分車の維持費がかさみ結果とんとん
199名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:09:57.22 ID:bm4a3BFOO
>>64
ワロタ
さっき久々にビニコンでジャンプ立ち読みして読んだとこですた

で冨樫はまた鬱何周目?
200名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:11:12.26 ID:1cmnjUVC0
ゆに?ゆんに? なんか朝鮮語みたい
201名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:11:19.12 ID:y1Fdd3U90
こういうの地方は結構やってない?
でも何年以上定住義務とかついててほとんど応募ないのが常だけど
今回はひょっとして住まなくていいという単なる資産ばらまきイベント?
202名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:11:47.02 ID:BZANmBVc0
過去に政治活動やデモに参加したことがあるかチェックした方がいいんじゃないか
203名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:11:49.97 ID:T0+hnPXiO
国籍の確認を…
204名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:12:03.88 ID:3EdOxuyX0
>>189
こういうの冗談抜きで、仕事があるなら移住してもいいと思うけど
仕事ないんだもん。
205名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:12:09.13 ID:QY/9UGbJ0
>>3
そのコピペうざい
他人を説得するのにB層はないだろう
おまえは自称思想家の適菜収かよ
中身はつまらん陰謀論でキチガイとしかおもえん
206名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:12:18.29 ID:zLjeoxDW0
由仁町ってどこにも近くなくて不便な街だぜ?
207名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:12:19.79 ID:WYFMIq6A0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!今度子供連れて挨拶に行くクマ!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
208名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:12:23.75 ID:LhD+lHeO0
東京の会社員、若月麻由さん ttp://uproda.2ch-library.com/585883gvY/lib585883.jpg
「空気がおいしいし自然も豊かでいつか田舎暮らしをしたいと思っていました。これから帰って家族会議です」
209名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:12:40.86 ID:MhCb1Xhw0
「これから家族会議」ってwwwwwwww
210名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:14:12.66 ID:YPmdZ/5uO
由仁町は雪掻きが辛いぞ(笑)by道民
211名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:14:12.85 ID:U1gPFoRk0
南国は寝てても死なないが、北国は死ぬのが問題
212名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:15:10.85 ID:LhD+lHeO0
>>211
確かにナァ

ただ、ゴキブリが嫌いな人には良いと思う
213名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:15:25.12 ID:tm9mysZ30
車持ってる人は会社行く前に車や車出すための雪かきもしなくちゃならないし
雪かきはほんとに地獄だよ・・・
山形住んでてそれを思い知ったわ
北海道だったらもっと大変なんだろうなぁ
214名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:15:27.95 ID:nJS/piUz0
北海道の寒さは異常
215名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:15:46.95 ID:v96bcCtK0
実は由仁町は新千歳空港まで30分。
札幌郊外の大型SC(三井アウトレットだのコストコだのイオンだの)まで40分。
車さえ持っていればかなりオススメ。
これかなり掘り出し物の物件だぞ。
216名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:15:59.32 ID:/IixbJLLO
札幌や岩見沢まで一時間くらいで行けるところ。そんなに不便はないよ。

元現地民
217名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:16:02.94 ID:qzSyk5uoO
真冬は3mの積雪、かつ氷点下20℃なんてザラですよ。

アンティフォナ。ありのままに。札幌市民から
218名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:17:30.92 ID:KbLg+zGc0
まぁ由仁町なら札幌まで車で1時間くらいだし
なんにもない田舎が好きならいいと思うよ

夏は。
219名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:17:37.54 ID:1G+vDvUt0
コンビニとかあんの?徒歩圏でコンビニなけりゃ嫌だな
220名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:17:52.99 ID:nJS/piUz0
>>217
真冬3m新潟より積もるんだな
221名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:18:24.78 ID:3jBxIiuh0
リゾートマンションとか処分もできずに金食い虫な例もあるからな。
222名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:18:50.14 ID:Lnu34jPp0
石油か何か資源でも掘るの?
223名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:19:01.55 ID:htjhyMCD0
北海道のコンビニといえばセイコーマート
224名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:19:23.73 ID:1cmnjUVC0
>>208
(*´Д`)
225名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:19:34.92 ID:KenxalK20
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    サカ豚が
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
226名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:19:41.80 ID:enPhgEHW0
そもそもなんで札幌から結構離れてるのに
飛行機だと「東京ー札幌」となってるの?
227名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:20:26.85 ID:LhD+lHeO0
>>219
「町」だからなぁ・・・どっかに1箇所くらいはあるかもしれん
いずれにしても、自動車必須だから大変だわ
228名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:20:28.89 ID:Yg358K17O
これから家族会議するってwww
229名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:20:37.95 ID:C9Ht8rio0
格安なら即転売すれば儲かるんじゃね
230名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:20:45.71 ID:TYoZj/7gO
北海道の市町村たるものセイコーマートの一件や二件くらいあんだろ。
いや二件はなさそうだが。
231名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:20:52.94 ID:EZ/BlcF40
北海道の人は雪を資源として活用する方法を考えろよ
じぶんちの土地に積もった雪を買い取ってもらえるようになるぞ
232名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:21:05.88 ID:htjhyMCD0
>>213
マジレスすると、秋田、山形、新潟などに比べて北海道の内陸はそれほど雪積もらん。
ただ寒さは半端ない。-10度とか普通。
233名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:21:08.03 ID:xyVcmJfCO
東京人なんて北海道のさらに田舎に定住できるはずがない
234名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:21:22.85 ID:S4x94Ov5O
今週のジャンプの岸辺露伴の読み切りみたいな話だな
235名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:21:41.01 ID:35p4nBvI0
ライフラインは実費で引いてください
236名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:21:44.26 ID:kYtum6Sk0
最近多いな
日本の人口が減少し続けることは確実なんだから安い土地買うのはまず間違いなく損だろ
特売セールの土地に飛びついても持てあますだけ
237名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:21:45.45 ID:1FGSpPSO0
>>197
「今住んでる家の台所を壊した写真を送ってください」という条件は見たことがある。

つうか田舎ナメんな。
限界集落にはそうなるだけの理由があるのに
5月ぐらいの一番いい時期のキレイな写真だけ見て憧れるとかアホかと。
238名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:21:53.53 ID:UE8dyGMvO
土地自体は安いかも知らんが
建坪と言ってだな・・・ババアには解るまいw
239名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:22:32.98 ID:IMFxtrJK0
北海道も冬の豪雪がなければ移り住みたいなぁ
240名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:22:36.75 ID:tm9mysZ30
>>231
雪って何らかの利用方法があってもいいよな
241名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:22:46.28 ID:45UbiPxV0
支那人に日本の土地を売ってはいけません
242名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:23:12.19 ID:3vW4nCXQ0
麻由ちゃんかわいいクマー
243名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:23:24.81 ID:xFVhFkPKO
由仁は空知管内の端っ子だっけかな?

実はここ、石狩管内(札幌や千歳)、空知管内(岩見沢や滝川)、
胆振管内(苫小牧や室蘭)、日高管内(襟裳や静内)の四管内が交わる地点。
一見便利そうだが、どこにいくのにもまんべんなく遠い。
観光産業はゼロ、せいぜい春のイチゴ狩りくらい。

何より、天気予報で何処を見ていいか解らない。

244名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:23:34.75 ID:KbLg+zGc0
でもこういう物件って、移住することが条件なんじゃないの?
大丈夫なの?働くとこないよ?
245名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:23:35.46 ID:C9Ht8rio0
そこに絶対に住むって条件で売ったんだよな?
246名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:23:40.25 ID:vgggIGdL0
北米とか南米の農地だったら120円/uくらいだぞ。
247名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:24:56.05 ID:LhD+lHeO0
>>244
札幌でもロクに仕事が無くて、土方のい日給8000円の仕事を募集すると、
定員100人に400人が応募して、超激戦の面接になるからなぁ・・・
札幌以外の町村部なんて、仕事も無いだろw
248名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:25:52.81 ID:Iwq+5smnO
移住しても一週間が限度だな。
安物買いの銭失いにしかならん。
249名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:26:36.06 ID:FNtxOo0V0
>>20
車あれば結構いいんじゃない
特に引退した老害とかなら、
小さい家と、畑を手に入れたぞ!
って感じだろ

250名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:26:40.84 ID:fdeLMqdFO
旅行でいらっしゃるのと
定住するのは違うから
251名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:27:45.76 ID:TPrlNiQp0
>>1
年取ってから住もう思ってたら、ロシア領になってましたとさ
252名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:27:48.07 ID:dp8PLGMW0
この
>東京の会社員、若月麻由さん

は冬の北海道を知らないで喜んでいるな。
253名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:29:02.97 ID:tm9mysZ30
>>232
知らなかった・・
内陸はそうなんだ
北海道ってすべてが豪雪地帯だと思ってたよw
それでも-10度ってきついな
254名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:29:13.10 ID:eTFQp4oLO
原野商法なのだょ…by豊田残党
255名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:29:43.27 ID:uPy1/00wO
北海道で40Kmは大した距離ではないよね。
256名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:29:56.46 ID:8SiMu/ZM0
上下水道入ってるのかこの原野
浄化槽入れるのも結構金かかるんだよなぁ
257名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:30:16.59 ID:TPrlNiQp0
>>190
俺なら録音しまくって鬱病になったと裁判でその内容を公開して障害者認定させてナマポになるな
258名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:30:18.99 ID:U1gPFoRk0
収入が別にあって、趣味で住むにはいいかもね。
冬は閉鎖してw
259名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:32:23.02 ID:uu3B0nhTO
うーん。 考えが甘いような。

一時的なら賛成だけど。
東京で楽に暮らしてた女の子が長く住めるかな?
年取ると寒さがコタエルよ。
260名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:33:12.01 ID:TYoZj/7gO
そりゃ40キロ行こうが100キロ行こうが街らしい街もない道北道東から比べりゃ
大した距離じゃ無かろうが、「北海道で」って条件つけなきゃならない時点でおかしい。
261名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:33:34.67 ID:lgX8blIX0
つまりしゃれで応募したけど
当選したからって住むとは限らない
むしろさらに転売できないか? みたいな感じか
262名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:33:54.33 ID:JLqukEFN0
100坪なんてタダみたいなもんだからな
くれてやってもいいくらいの町だよ
田舎暮らしはいいけど病院や買い物のことを考えて
住む場所を決めないと泣きを見るよ
263名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:33:54.56 ID:DtV7r3g/0
>>208
あら、可愛い
264名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:34:45.49 ID:GXsmdgBi0
中国人に占領されて終わりだろ
265名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:36:05.14 ID:ARubvWfR0
>>160
そこらの女優より断然可愛いんだけど…
266名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:36:45.19 ID:sfbAn+i40
>>160
あら、いいじゃない
267名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:37:01.30 ID:uPy1/00wO
で、ユンニの湯に行くんだな
268名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:37:04.79 ID:YLeOtadz0
では早速、生活保護の申請もしなくては・・・w(´・ω・`)
269名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:37:05.39 ID:3/r7jco50
地元の工務店使って家建てるとか条件なしでただ土地を4万円で売ったってこと?
270名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:39:23.13 ID:T8NbLmaw0
>>269
条件いっぱいあるよ。
用水路作れとかなんかごちゃごちゃあった。
271名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:40:18.00 ID:3/r7jco50
272名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:40:30.56 ID:868yptkD0
>>49

桜庭さん元気かな。
273名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:40:32.76 ID:JwlSup710
274名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:41:33.93 ID:XXyFFbpF0
地方の職の無さ、給料の安さを完全になめてるな
275名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:42:34.30 ID:vUluQyCT0
札幌まで通勤で1時間半はつらいな
普通に北広あたりに住んだ方がいい
276名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:42:55.00 ID:UF1asXMv0
 条件があり、町民は対象外とし、購入後3年以内に住宅を建築し、住まなければならない。
年齢も今年4月1日現在で20〜59歳に限定し、現役世代の定住を促す。
就職はあっせんせず、同町は「仕事は自分で見つけてほしい」という。
締め切りは8月末で、応募者多数の場合は抽選で決める。
plus.2chdays.net/read/wildplus/1341980099.html
277名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:43:56.44 ID:WT1VPR5q0
住めば都なんだろうけど・・雪かきとか大変そうだな
怠けモノの俺には、太平洋側から引っ越せそうにないわ
278名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:44:29.43 ID:TYoZj/7gO
ただでも高いな、条件的に
279名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:44:32.03 ID:htjhyMCD0
>>275
東京なんか、普通に1時間半通勤、2時間通勤してる人が
何百万人もいるけどな。
280名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:45:05.00 ID:jM5mjJKe0
都心郊外の二束三文の雑木林だって管理で嫌気差すのに、
でっかいどーの土地とかどうすんのさ?
281名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:45:25.45 ID:fdeLMqdFO
>>160
あら、かわいい
282名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:45:25.74 ID:Ac3HzJC/0
これ、買っても住む義務ないし
税金なんて気にするほどじゃないし
価格自体も4万と諸費用でマッサージチェア買う程度だろ
買っといて損は無いな、多分俺なら住むこと無いけど
283名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:45:48.04 ID:kyD8pWVIO
>>257
そうなる前に比較的都会の自治体に転職成功した

マジでICレコーダー購入して録音してたからな

受かってなかったら今頃鬱になってたかもしれん
284名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:46:03.37 ID:KhEGrx6b0
雪国には住みたくないんだよなぁ。

雪が積もるって、それだけでハンデだよ(´・ω・`)
285名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:46:04.80 ID:XXyFFbpF0
あと雪の量もわかってないだろうな
どういう土地か知らんが、どのくらい雪が降るのか、
車で外出するのにどのくらい除雪しなきゃいけない
のか知らずに引っ越しなんてしたらとんでもない目に
遭うぞ
286名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:46:20.05 ID:DtV7r3g/0
この町顔で選びやがったな。まあおっさんがくるより良いのは、気持ちは分かるがな
287名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:46:52.58 ID:ecpY/aTj0
そうして固定資産税でガッポリと
288名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:47:27.71 ID:5A2T7cL5O
由仁町といえば肝炎・・・
289名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:47:31.92 ID:1RmLgq1l0
冬の40kmの通勤は道民でもきついんじゃない?
290名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:48:11.91 ID:28Gc0c7O0
こういうのは次候補者、次々候補者くらいまで決めてるだろうから
まあ大丈夫だろうとは思うけど、これから相談ってw
291名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:49:00.39 ID:TYoZj/7gO
京王準特急に揺られて都心にいくのと冬道車とばすのでは生命の危険度が違うわなw
292名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:49:38.92 ID:vUluQyCT0
>>279
俺も神奈川の外れで1時間半通勤やってたよ
だけど、北海道でやることじゃないな
通勤時間30分が目安の地域だし
293名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:50:06.85 ID:NKyxwbjh0
>>7
条件付き購入権だから住まない場合は次点の人のもの。
この契約は支払った後に住まないことが明らかになった場合も有効。
手数料を差し引いて返金される。
294名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:51:19.71 ID:KZ3paE7e0
タダより高いものはない
295名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:51:43.83 ID:Yjrhp7Tf0
この辺は地吹雪が多くて
まれに車が何台も立ち往生することがあるだろ
296名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:53:05.91 ID:FNtxOo0V0
110kならともかく、8000k先って時速何キロで移動するつもりなんだよ
297名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:53:24.13 ID:a7i/e5Mg0
>>10
おまえ道民だろ
298名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:53:38.82 ID:fOpk3IWs0
299名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:53:52.63 ID:KbLg+zGc0
そりゃたまにドライブするくらいなら40キロなんて余裕だけど
毎日通勤するとなったらうんざりするよ
片道15キロでももうちょっと近いとこに勤めたいって思ってるもん…
300名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:54:56.05 ID:3/r7jco50
電車も通っていて新千歳空港も近そうだし札幌まで40kmなら・・・
と思ったけど、電車1日7本か。
町内の高校は廃校になったみたいだし、子ども持つ現役世代に厳しいな
北海道って札幌以外の高校生は寮生活が当たり前なのか?
301名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:55:57.47 ID:Mpj6jzt40
去年雪下ろしに25万かかった豪雪地の俺が通る
302名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:56:52.12 ID:4w16oNH3O
住むならいいけど、毎年固定資産税と都市計画税がかかるよね?
303名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:58:02.24 ID:KZ3paE7e0
現役世代が住んでも不幸になるだけだというのに…
304名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:58:22.42 ID:U1gPFoRk0
辞退したときに預託金どうすんだろ
305名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:58:52.94 ID:cxNpkHjE0
多分、越後湯沢のリゾートマンション買うより悲惨だと思う
306名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:58:54.85 ID:4O+OpvID0
ちけーんだけど、そんなんやってたのか
307名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:59:01.36 ID:FNtxOo0V0
>>301
来年からは、お前様のアツいハートで溶かせよ
308名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:59:29.09 ID:htjhyMCD0
>>300
札幌から由仁を通って夕張にいく夕鉄バスがある
まあそれも6〜7往復だが。
309名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:59:48.51 ID:/P81/vLz0
>>244
100万人都市でそれか・・・慄然とする
310名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:00:24.30 ID:KbLg+zGc0
>>300
たぶん最寄りの駅まで行くのに車で何十分かかかるw
あの辺の鉄道は全然便利じゃない
311名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:00:36.13 ID:GfmfbRGLO
なにこんな募集してたの!?
俺も応募すればよかった……
312名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:00:37.09 ID:gWWEwjOHO
>>299
田舎行けば片道40Kなんて当たり前つうか、序の口だよ
雪がつもるレベルだと知らんが、道路凍結くらいなら当たり前にみんな対策してるから問題起きない
313名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:01:04.69 ID:bDzpyK/80
中国人が応募してきたらどうするの?
ウルの?
314名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:01:50.58 ID:ysnsLdKo0
タダでも無理だなー!
昔なら開拓で食えたんだろうけど、
今の北海道には雇用がなかったら住めない。
315名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:02:08.57 ID:eMjS2zwF0
東京から夢見て北海道とか冬に地獄を見るぞ
316名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:02:14.42 ID:pe2DJM8N0
>過疎化が進む人口およそ5700人の北海道由仁町

さすがに現地に行って下見をしたうえで購入したんだよね…
地元民がでていく理由をちゃんと把握した上でならいいけど
憧れだけだと大変だと思うけどなあ
入植者や移民並のバイタリティがあれば、むしろ楽しそうではあるが
317名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:02:27.81 ID:jM5mjJKe0
>>301
除雪費用稼ぐために働いてる状態じゃねーか
もう、仕事行って除雪費用稼ぐより、
ずっと家に居て、自宅に雪が積もる側から除雪してた方が効率良さそうな生活だな…
318環境破壊ちゃんφ ★:2012/10/07(日) 22:03:15.35 ID:???0
>>20
時速120kmでとばせば20分でつくじゃん
いいじゃん
おれはしんでもこんなとこすみたくねーけど
 †
( ゚∋゚) ってか北海道って別にこんなとこ応募しなくても
    小学校の広さぐらいの土地で10万とかいっぱいあるでしょ?
    何で今回倍率42倍とかなってるの 宣伝?
319名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:03:30.19 ID:TaGIjjGq0
仕事どうするのかね?
もう資産がある人だね
320名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:03:30.77 ID:bDzpyK/80
1区画4万円で買って中国人に400万円で転売できれば100倍の儲けになるな
321名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:03:35.27 ID:/1BYDjLDP
やたらフライスルーしてくる人がいるけどなんなの?
全然ピンチにならないからラッキーなんだが。
322名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:03:44.25 ID:TYoZj/7gO
車社会なんだから鉄道なんか当てにしちゃだめよ。
ところでうちの自治体、鉄道衰退・自動車発達で街の中心の地位を失った駅前に
道の駅を併設しやがったんだが、なんか間違ってねえか?
323名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:04:50.40 ID:nqio2r4c0
>>20
道東で数年暮らしたけど、
「目的地まで100km」
    と
「目的地まで99km」の差は大きかったよ。

40kmなんて隣町の中心地に行くにはそれぐらいかかるから大した距離じゃないし。
324名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:05:06.13 ID:bDzpyK/80
真冬だと雪が固まってアイスバーン状態だから
札幌の市街地でも雪靴はいて恐る恐るあるかないとまともに歩けないよ
そういう点で効率が悪いよ
325名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:05:34.32 ID:gWWEwjOHO
>>322
ええやないの。
道の駅つうのは、車で休む以外に地域産業の宣伝も兼ねてるからな
326名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:05:37.40 ID:/ivEFDUN0
>>312
でも都会の人が憧れる田舎暮らしって、通勤のために毎日往復80キロとか、そういうのじゃないと思うんだ
327名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:06:05.87 ID:tm9mysZ30
こう言っちゃ何だが別荘にするのが一番いいだろうなぁ
冬以外に遊びに行ったら良いぐらいな感じで
でも条件付だからそういう使い方は駄目なのかな
328名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:06:15.54 ID:3/r7jco50
雪や田舎を知らない人はかなり気合入れて住む必要があるということだな

生活関係
Q.1 由仁町は雪がたくさん降りますか?
A..1 12月から翌年3月まで降雪があり、およそ1メートルの雪が積もります。
この期間は除雪が必要になります。また、この期間の気温はマイナス10度くらいで、
マイナス20度くらいになるときもあります。

Q.2 由仁町で働くところはありますか?
A..2 毎週更新されるハローワーク求人情報を「求人情報(ハローワーク夕張」の
ページで掲載していますのでご覧ください。
http://www.maoi-net.jp/kurashi/kyujin/yuni.htm

Q.3 由仁町で生活するうえで、考慮しなければならないことは何ですか?
A.3 JR・バス・タクシー等の交通機関がありますが、自家用車がないと不便に感じるかも知れません。
また、生活様式などの違いもあるかも知れませんので、由仁町をよく知っていただいたうえで、
由仁町への定住についてご検討ください。
329名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:07:06.42 ID:DUFoLGUa0
将来いつ中国人が大量に入植してくるか分からないし
家建てるのは無理だな、俺は。
330名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:09:49.13 ID:vUluQyCT0
まあ、安いのにはワケがあるって事だな
仕事をしながら住むには微妙
リタイア後なら他に人気の地区もあるしな
331名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:09:54.92 ID:TIIzOzFx0
しかしADSLが届かない、光も敷設に電信柱を建てたり数十万かかる
WIMAXもイーモバも圏外、使える携帯はドコモかAUだけ
そんな環境
332名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:10:17.05 ID:FNtxOo0V0
ある程度都市以外で、車無しで生活なんて考えるほうがおかしい
333名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:10:23.92 ID:0JWViAYA0
100坪ってそんな広くないよな
334名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:10:27.89 ID:gWWEwjOHO
>>326
>>328みたく売り主ですら
「田舎の現状をしった上で定住してくれる方」
って言ってるしな

まぁ何かしら思惑があって買ったんだろうから外野がとやかく言うもんじゃない
335名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:11:18.30 ID:1u28S0CbO
何故そんなに安いのか、全く考えなかったのか?

家を建て、生活の維持費を出し、過酷な冬を耐える費用や労力は計算しなかったのか?

地元北海道の人間すら手を出さない土地を、雪を知らない都会人が使いこなせると本気で考えてたのか?
336名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:12:29.75 ID:U1gPFoRk0
中国人に転売できるぐらいならとっくに買われてるし、そういう目的に合う土地はもっと他にあるんだろうな
337名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:12:55.16 ID:KZ3paE7e0
土地どころか住居付きで移住者募集しているとこもあるくらいだからな
338名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:13:01.97 ID:ujORvYkO0
>>155
士業をどんどん集めた方がいいのにねえ。
逆に士業のみにした方がおもしろいのに。
そして、法人の赤字での抜け道を塞ぐために外形標準課税にしますと。
役人の考えることは分からないねえ。
339名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:13:22.87 ID:YTSwRpOW0
>>329
左翼支配地域だから、特アに弱いんだよな。
中国の免許で北海道を自由に乗れるようにする特区構想があった。
彼らの乱暴な運転を日本でやられたら、まともに運転できないわ。
340名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:13:34.19 ID:IgwG59Va0
>>11
そうそう、寒さのためにかかる光熱費や、自動車前提の危険で不便な道路構造
(通学路でさえも歩道すらなく、速度超過の暴走自動車が我が物顔で通っている、ゆえに地方のなかで未熟な地域ほど重大事故率が高い。自動車運転手らの意識も自動車優先に染まっているチンピラだらけなので、余計に危ない。)
そういうこともあり、ただでさえ安い田舎の賃金から、自動車の維持費が差っ引かれて、実質的な可処分所得となると、残るのは雀の涙程度。
暮らすのなら、雪のふらない、歩道や自転車通行帯が整備された、スーパーや職場の近いところがいい。
歩きや自転車で安全安心快適に暮らしやすい地域がこれからのトレンドだろう。
地方の自治体は、人口を増やしたいなら、そういう地域を目指すべきだ。
田舎の伝統文化的な街並みや建造物も、自動車の排気ガスや騒音、危険な往来でき、まったく魅力がなくなってる。
脱自動車の徹底からの、コンパクトシティ政策を早期に推し進めないと、>>1のような地方、田舎に未来はない。

1
341名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:14:57.44 ID:uRZZITQuO
下水道整備されてないので。
汲み取り式トイレに耐えれるのかねぇ。
342名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:15:01.23 ID:4y/WHtB4O
>>309
190万人都市です
343名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:16:46.82 ID:vUluQyCT0
由仁町って汲み取り式なんか
札幌から割と近いのに田舎すぎw
344名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:16:52.59 ID:jKhaG196O
ど田舎の土地投げ売りが流行ってるみたいだね…
買主は何か運用するつもりならいいけど、
「土地」や生活場所としてはタダ以下だよ
345名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:17:00.98 ID:/P81/vLz0
>>342
さらに愕然とした
346名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:17:26.72 ID:TYoZj/7gO
>>340
ふむ、反論の余地もないね。まったく、北海道は遊びに来るところで、住むべきとこじゃないよ。
347名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:17:53.70 ID:Zt7Wf4M20
11月から4月までが日本でいえば冬
そのうち雪をかき分けないと外出できないのが3か月ないし4か月

なんという人生の無駄!!!
348名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:18:16.25 ID:zAF1j1et0
小規模の自営の製造業だが、ヤマト運輸と佐川があれば俺はどこでも住めるな
材料は全てネット(海外)で購入できるし、顧客への納品はヤマトと佐川で済むし
あ、あと光回線があれば最強だが無ければWIMAXでもいいや
349名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:18:26.44 ID:o+cs5Leu0
車は必須だろうし、冬の事考えるとある程度ゴツイRVが欲しいけど
ここで車の燃料費や維持費分まで稼ぐのは大変そうだな
350名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:18:29.99 ID:tm9mysZ30
>過疎化が進む人口およそ5700人の北海道由仁町が、定住者を増やそうと実施したもので

この時点で既に間違ってるよなぁ
むやみやたらに定住者捕まえるんじゃなくて過疎化止める方に力そそげよってね
351名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:18:58.66 ID:YTSwRpOW0
>>318
飛ばせる日ばかりじゃないぞ。
冬の吹雪の中だと、どこに道があるか探しながら運転するハメになるんだぜ。

苦労して家についたら、まず車庫の前の除雪。朝起きても除雪から始まる。
352名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:19:12.78 ID:ZIUAJncH0
これは・・
353名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:19:20.94 ID:IgwG59Va0
田舎の伝統文化的な街並みや建造物も、自動車の排気ガスや騒音、危険な往来で破壊され、まったく魅力がなくなってる。

に訂正
通学路でさえも自動車で危ない地域は、子育てにも不敵だ 京都のような惨劇がいつ起こるかわかったもんじゃない
徹底的に自動車を締めあげて排除するぐらいじゃないと、子育てファミリーは移住しない

まあ、これからは歩きや自転車で諸用を済ませられる地域への移住が進むでしょうな。
自動車なんてもんは無駄に維持費がかかり、重大事故の加害者にも被害者にもなる率が高い、運転しないにこしたことはないもんだ。
歩きや自転車で安心安全快適に諸用を済ませられ、公共交通も充実している地域がこれから、より一層選ばれる傾向にある。

東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html

>>1
移住者が一年か二年経って、何人残るか、あとで報告が聞きたいものだ
354名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:19:27.73 ID:3/r7jco50
一応札幌市内で480万円
築37年
移動とか考えたらこういう方がマシに見えてきた
http://house.o-uccino.jp/detail_0004077306_h/
355名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:20:32.86 ID:1ZiLKau50
冬に抽選やりなよ。
356名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:20:50.04 ID:vUluQyCT0
逆に、由仁町の魅力ってなんなの?
357名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:20:56.44 ID:gWWEwjOHO
>>346
一次産業やりたかったら北海道は良い選択(土地が広いから日本で珍しく大規模農業が出来る)


>>340みたいな好条件な街がこの日本にどれだけあるんだか
358名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:21:17.62 ID:kyD8pWVIO
>>345
ちゃんと読め
札幌の話じゃないぞ
359名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:21:24.95 ID:KbLg+zGc0
>>346
札幌市内のマンションなら東京とかに比べたら格安だし
雪の心配もないし、快適だよ〜

でも私は除雪が大変でもやっぱり一軒家にゆったりと住みたい
360名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:22:08.86 ID:+2BOf26r0
アスファルトの道路とガス水道埋設や電気の送電線やら自分達でお金出さないとになるんじゃ?
別荘とかよくあるけど水道管や道路伸ばすのとか別料金かかるよなー
361名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:22:38.36 ID:LhD+lHeO0
>>270
>用水路作れ

それって、市町村とか都道府県、あるいは国の公共事業としてすべき仕事じゃないの?w
住人に整備させれば、土地を無料で提供してもマイナスにならんってことかwww
362名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:22:44.07 ID:m3R+R1420
磯村建設

ちゃんちゃん
363名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:23:09.53 ID:fYlLoAdj0
転売
364名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:23:37.55 ID:FNtxOo0V0
高校が無くなる

これってキツイんだよな
何しろ毎日来る人が居なくなるわけだから
店はバンバン潰れるし、交通機関の本数も少なくなる
365名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:25:13.36 ID:568VRTru0
このせまい日本に、まだこれだけ未開の土地があるのに開発しない不思議
366名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:25:59.04 ID:/ivEFDUN0
移住者へ無償で土地を差し上げます
http://www1.town.oumu.hokkaido.jp/iju/shopping.html

こっちの方が若干広いぞ
徒歩圏内にローソンもある!
367名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:26:01.20 ID:TYoZj/7gO
ところでその土地は町の中心地なのか、それとも廃村間際の集落なのか。
368名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:26:50.16 ID:j9otGfwe0
ほたる おいちゃん、さむいよ〜〜〜〜
369名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:27:01.64 ID:LhD+lHeO0
>>348
何だろう
フィギュアの製作?電子部品の製作?
個人で利益出せて、どこでも作れるって何だろう
370名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:29:41.64 ID:44SJ6pWpO
大自然まるかじりライフの河村氏の家は隣の栗山町にある
371名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:30:14.70 ID:AvAKz2Ad0
露出プレイし放題や!
372名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:30:36.65 ID:TYoZj/7gO
由仁なら札幌近いしと慰めにもなるが、雄武とか利点が見つからんw
流氷が見られる、とかか?
373名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:30:50.24 ID:9SouBJgG0
くまときつねは大丈夫なの?
374名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:31:13.79 ID:66hhEkP50
千歳空港が、札幌の名称で何故札幌から離れた千歳にあるのか?
それは、札幌よりはるかに降雪量が少ないから。
だから、わざわざ50kmも離れた千歳に、札幌空港を作った。

由仁も千歳同様、太平洋側の気候に属する為、札幌に比べ比較的雪は少ない。
量で言ったら、秋田や新潟のほうがよっぽど多い。
だから、雪の少ないこの辺はスキーよりスケートの方が盛んだったりする。
ちなみに元スピードスケート選手の橋本聖子は、
由仁のお隣、早来町の出身である。
375名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:31:23.61 ID:LhD+lHeO0
>>328
>ハローワーク夕張

この時点で、職は無いって分かるよな
どこでも出来る自営(FX取引、株取引、ネット上で何か商売、文筆業など)じゃないと移住無理だな
376名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:32:35.95 ID:ZIUAJncH0
14人
377名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:33:32.57 ID:PFX1QZVk0
>>354
どんなとこか知らんが安いな、最低限のリフォームもしてあるようだし。
駅までバス21分といや北海道なら10km前後か?
月4万で借り手あるなら10%利回りか、そう考えるとちょっとな。
378名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:33:53.24 ID:LhD+lHeO0
>>374
なるほどな

確かに苫小牧は太平洋に面してて、山もあまりない地形で、雪が少なくてスケートが盛ん
小樽とか札幌は日本海側なんで、雪が比較的多いし、山も近くにあるんでスキーが盛んだ
379名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:33:54.93 ID:b7eZwmaWO
住むのを条件にしないと買うだけの奴ばかりじゃないの
380名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:34:12.18 ID:WJfqaUCA0
>>17
あの東武がやってるんだよな。
381名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:35:29.76 ID:gWWEwjOHO
>>375
そら国としてはハローワークしか勧められないってだけだから、仕事がないかつうと微妙。
片田舎でも通勤圏内に工事が有ったりするとやって行ける
382名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:36:10.00 ID:eZcAMZ680
東京モンは雪かきの重労働さをしらん・・・
383名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:36:18.21 ID:LhD+lHeO0
>>377
>月4万で借り手あるなら10%利回りか

お前、東京感覚で家賃考えてるだろ?
札幌なんて中央区の地下鉄駅の近くでも家賃2万台だ
辺鄙な土地なら1万台
384名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:37:15.49 ID:NkfOxB820
ヒグマに脅えて過ごす生活が待ってるよ、散歩も命懸け
冬は寒くて家から出れないわ

120円で喜んでるってバカなの
385名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:37:24.34 ID:K2QPuqFN0
>これから帰って家族会議です

これ、やっぱり家族に反対されました、だと土地転売できんの?
386名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:38:46.51 ID:/ivEFDUN0
>>385
そもそも売ってもらえないと思われ
387名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:38:47.83 ID:YWqvO/Mb0



プクシマのどこか山の中では本を何冊か売ると

山の土地を1坪だか分譲されるとか何とかあったような
388名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:40:05.48 ID:KZ3paE7e0
どうあがこうと町が得するようできてんだよな
家立てるのも町内の業者のみとか
389名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:41:01.07 ID:+QPgIpiR0
由仁ってクマは出るの
390名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:41:04.98 ID:YWqvO/Mb0



「こてーしさんぜー」


391名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:41:18.59 ID:PFX1QZVk0
これ土地が安くとも北海道仕様の家を建てれば2000万前後にゃなるよねぇ。
手金無しで融資つける金融機関ってあんだろうかね?
392名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:42:15.73 ID:NkfOxB82O
北海道知らない奴が知ったふりするなよ…
震源地に住んでる方がよほど…
393名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:42:31.35 ID:F+AnAe7d0
不動産の税金が高かったり
394名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:43:02.16 ID:NkfOxB820
>>389
出るなんてもんじゃない
まともに歩けない
395名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:43:06.70 ID:IuODtr2G0
あのヤリキレナイ川がある由仁町か
396名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:43:12.85 ID:XPMSZ0AA0
上下水道は完備?
電気・ガスは来てるの?
397名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:43:44.19 ID:MUptD4ad0
応募がたったの42件 
1区画100坪ポッチでは夢がなさすぎる。
最低でも1000坪は欲しい。
それでもたったの40万円。
398名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:44:25.26 ID:FDwPgh+aP
実家(北海道)の爺さんが
原野商法に引っかかった話を思い出したわ。

30年前に亡くなってるし、二束三文以下だし
トーチャン死んだら手間のかかるくだらない権利だけ俺に回ってきそうだから
処理がめんどくさいわ
399名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:44:38.80 ID:vhzscrXCO
農地で30000坪なら買うんだがな
400名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:44:51.94 ID:YrHg0IJeO
由仁なら比較的札幌から近いし、田舎にしては住みやすいと思うよ
しかし冬場は災害レベルの豪雪地帯、黙ってたら家が大変な事になるぞ
因みにに由仁にはヤリキレナイ川って名前の川がある
401名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:45:49.15 ID:SASsj1U80
で、固定資産税が年間20万円
インクジェットプリンタ商法と同じですね
402名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:46:14.07 ID:IVo7mOZQ0
まゆとかまゆこって可愛い人が多いね
403名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:46:53.06 ID:Zt7Wf4M20
おまえらこんな寒村に住める?http://goo.gl/maps/8UV3G
404名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:47:35.38 ID:xTEOeBig0
殆どの人が土地だけ購入して
建築せずにそのまま放置かと
405名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:48:30.84 ID:cu2Q0k8mO
30年前の話だが、卒業する時に卒業生150人で100円づつ払って美瑛に土地買ったんだよな。たしか5坪。
札幌の小学校での話なんだけど、なにを目的に買ったのか全然覚えてない
406名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:01.29 ID:dhOrO3n80
>>400

その川恐いwww

しかし、この女性会社員は日本人なんだろうね?
それが心配。

俺も北海道に移住したいな〜。
リアル人間関係嫌いだし。
407名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:02.59 ID:mM/lovdvO BE:1217317853-2BP(22)
33m四方か
微妙な広さだなあ
408名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:15.84 ID:66hhEkP50
>>389
平地だから割と多い。
いや、今は札幌の住宅街でもクマがでるご時世だから
何処で出てもおかしくないんだが、
標高の高い山中より適度な湿原とか牧草地とかの方が、クマも暮らしやすい。
苫小牧や千歳近郊の原野なんかクマがウヨウヨ・・・ていうか通り道。
409名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:47.34 ID:1hSDzsix0
余所者が定住できるかどうかは、原住民達の性格にかかってるんじゃないか?
東北の医者を何度も追い出してるようなキチガイ村だったら、余所者はとてもじゃないが住めないだろ。
410名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:55.56 ID:PFX1QZVk0
>>396
君は少し田舎不動産の概念の次元が違う、関東関西圏でも少し田舎行けばガスはプロパン、下水は浄化槽の
汲み取りが当たり前よ、電気は来てるだろうけど水道は当然に前面道路だけだろうから引き込みと田舎の
高い予納金から100万は見ておく必要あんじゃないの?
411名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:59.68 ID:FDwPgh+aP
>>405
ナショナル・トラスト運動じゃまいか

反戦地主の変奏曲かもしんないわ
412名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:51:02.70 ID:vUluQyCT0
せめてJR北海道が通勤圏だと認識すればいいんだけどな
どうやらそうじゃないらしいw
413名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:51:52.72 ID:3/r7jco50
>>405
タイムカプセル埋めた土地が掘り返されないようにとかじゃないのか
そういや卒業記念に月だか火星だかの土地買ったなぁ
414名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:52:47.82 ID:dhOrO3n80
>>405

おいwwwww

それって1坪地主的なヤバイ話じゃないのかw

目的を知らされず土地を購入とかwww
415名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:53:41.29 ID:YWqvO/Mb0


北海道だから、

薪暖炉 (300万円)
サンタクロースも入ってこないほどのすんげー高い煙突 (600万円)
融雪のために屋根温水配管 (200万円)
温水を発生させるためのガスタービン発電機 (400万円)
雪を融かして循環させるための融雪口(400万円)
雪を片付けるためのショベルカー (3500万円)
ベコ (1億円)
牧童(月12万円)
クマ退治のための携行銃NTW-20 (170万円)


最低でも3億は必要だな
416名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:54:05.65 ID:RuGbwsqf0
鉄道が通ってるし札幌から近いからオトクだったんだろうな
417名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:54:13.47 ID:zKgY4d9M0
固定資産税っていくらぐらいなんだ?
418名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:54:31.05 ID:FDwPgh+aP
>>406
どの都道府県であろうと
田舎に行くほど人間関係は濃厚・濃密となる

>>412
関東なら通勤が当然のごとく可能な距離だが
冬場は鉄道が止まる。
その半分の距離でも豪雪時には出勤不能
419名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:54:35.75 ID:66hhEkP50
おまいら札幌近郊の、新築別荘物件どうよ?

http://www.attaatta.com/
420名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:55:02.14 ID:0/jVdgaO0
>>401
固定資産の
課税免税額の評価30万円以下だろうから
税金はかからない
421名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:55:17.28 ID:ERoqYm1L0
>>2
職は難しいが嫁候補は山程
422名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:56:45.60 ID:PFX1QZVk0
>>417
スレ内の情報が正しいなら土地100坪の年額で約4万。
423名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:56:48.39 ID:XlEUndq30
>>384
家から出ないなら、どこでも一緒じゃね?
424名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:56:56.46 ID:tmK6MY7a0
そして使い道がないまま数十年が経過し、
原野商法でお金だまし取られるのさww
425名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:57:14.89 ID:TYoZj/7gO
結局雪が少ないのか、豪雪地帯なのかw
まあお隣で同管内の夕張は山の中とはいえ年降雪量10m近い超豪雪地帯だから、
由仁も太平洋側並みということは無い気がするが。
426名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:57:28.06 ID:dp8PLGMW0
熊が出たりするところだろ?
何考えているんだろうな。
427名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:58:07.58 ID:4G0TSZ+10
そんなことより聞いてくれよ
今日、ツーリング中支笏湖の近くの駐車場で休憩してたんだよ
他に車が1台止まってたんだけど、その車からおばさんが一人
降りてきてこっちに歩いて来たんだ、そして話しかけてきた
おばさん 「あの〜、家族が帰ってこないんですけど、どうしたらいいでしょう」
俺 「はぁ?」
おばさん 「あっちに歩いていっちゃって、1時間くらい帰ってこないんです」
俺 「山入っていったの?そりゃ大変だね、旦那さんかい?ケータイ持ってる?」
おばさん 「はい、主人です、山じゃなくて道を歩いていったみたいです、私のケータイ電波入らないんです」
俺 「はぁ?なんで道歩いてったんです?」
おばさん 「実は、喧嘩しちゃって、怒って帰るって歩いて行っちゃったんです」
自分のケータイ見ると電波入ってるんで「ドコモは入るよ、電話したら?」
とケータイを貸したらおばさんは旦那に電話をかけた
おばさん 「あんた!!今どこにいんのよ!!もう帰るわよ!!」
と人のケータイで喧嘩始めやがった
俺 「まあまあ落ち着いて、とりあえず迎えに行ってあげなさいよ」
おばさん 「場所わかんないわよ! 支笏湖温泉ってどこよ!」
俺 「この道まっすぐいって信号左をまっすぐですよ」
おばさん 「もういいわよ、家帰るから勝手にして!」
だから俺のケータイで喧嘩しないでよと思いながらおばさんをなだめてると、今度は車から男の子が
降りてきて、「トイレ!トイレ無いの!!」 俺 「ここトイレ無いよ、そのへんでしちゃいな」
なんで赤の他人の世話してんだ俺と思いながら子供に立ちしょんさせて、おばさんなだめて
なんとか旦那を迎えに行かせるように説得した
おばさんの車が走り去るのを見送りながら、みのもんたってすごいなって思った
428名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:58:08.38 ID:RuGbwsqf0
>>418
車でも出勤不能となれば問題だな
429名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:58:13.97 ID:wdynWG5S0
由仁町なんて都会じゃん
コンビニもある
何が不満だ

by水道が井戸水か沢水の二択な場所に住んでた元道民
430名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:00:07.95 ID:UXq7hfk90
>>383
おまえ!嘘ばっか書いてるんじゃねーよw
2万で借りれるなら苦労しねーわ!by札幌人
431名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:00:22.81 ID:FDwPgh+aP
>>428
JR北海道が「冬こそJR」と言ってるんだぜ
車道終了のお知らせ

というか、札幌市内でも出られないときは出られないから。
432名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:01:08.26 ID:wdynWG5S0
>>425
積雪量自体は大した事ない(あくまで北海道平均で)
しかし平地なので風で雪が横殴りに飛んできてホワイトアウトする
そして道路も田畑も見分けがつかない一面の銀世界の出来上がり
433名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:01:08.25 ID:6Tl1HKBZ0
文学者の有島武雄だっけ。
相続してた北海道の広大な土地を無償で解放して、小作民に与えてしまったってさ。
しかし、ありしまたけおって一発変換でこんなのしか出ないの?もしかして読み違うの。面倒なのと問題提起で
このままにしとく。
434名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:01:21.85 ID:TYoZj/7gO
>>429
てか市町村単位でコンビニが無いのは、北海道で5町村だけらしいぞ、Wikipedia情報によると
435名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:02:18.48 ID:qHlYhjmA0
mlaよかったなwwwwwww
436名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:02:23.97 ID:1X6hkdi00
おれは由仁を良く知ってるけど
あんなところ、ちょっと住めるレベルじゃないぜ
437名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:02:38.61 ID:j9otGfwe0
中国海軍が買い占めするよ
438名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:02:50.74 ID:DmKnQD6g0
ガス水道電気は通ってるのかな
インフラが無いと原野そのものだ
439名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:03:19.90 ID:wdynWG5S0
>>434
そうなのか……時代は変わったな
由仁町は結構早くから田舎なのにコンビニあったような気がする
440名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:03:27.15 ID:S84AWyFci
10年前札幌住んでた時は家賃が3万5千くらいだった
同じようなとこを東京で住んでるけど9万する

441名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:03:54.36 ID:RuGbwsqf0
まあ長い冬に耐えれる人なら生きていけるだろう
スノボやスキーが好きとかね

俺はムリ
442名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:04:24.71 ID:TYoZj/7gO
ニセコに記念館があった気がするな、在りし魔武雄。

・・・クソ変換め!
443名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:05:04.31 ID:JQ2QDX9B0
定住が条件とか家をプレゼントとか付いてないのか
じゃあ家庭菜園でも作ってもらえたらラッキーぐらいで大半は放置プレイか物置に終わるだろうな
444名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:05:34.05 ID:wxAAPOG+i
ほう、有島武郎。こう変換されたw
445名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:06:18.65 ID:yPsnSkUQ0
東京ではバナナが100円で売ってた
北海道では200円する
何気に物が高い
446名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:06:27.13 ID:FDwPgh+aP
失楽園のモデルの白樺派だっけ
447名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:06:29.16 ID:bjF63f8I0
文字通り二束三文の土地なんて田舎に行けばいくらでも。
まあ、売りに出されたというのは珍しいとは思うが。
448名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:06:31.61 ID:1X6hkdi00
>>443
>>1に書いてないけど
数点以内に定住は条件に入ってる
449名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:06:33.17 ID:RuGbwsqf0
>>438
電気は送電義務があるから引いてもらえる
水道は引き込み工事自己負担で100万仕事
ガスは当然クソ高いプロパン
450名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:07:18.91 ID:IVo7mOZQ0
道民のレスを見るほど住める気がしなくなるな
雪の降らない地域に住んでると年に数回数センチの雪が積もるだけであちこちで車が事故ったり人が右往左往してるからな
451名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:07:58.82 ID:Bf6klOp60
よく分からんが、日本人だけにしとけよ
452名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:08:14.74 ID:xTJ8rlLHO
ただでもいらんわ。

家付きでもいらんわ

女付きなら考えるわ
453名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:08:18.20 ID:wUHIsy9X0
不要なものは持たないほうが良いだろ
住みもしない固定資産なんて管理するだけで大変
ガス水道電気ネットは大丈夫なのw

ただどころか金くれてもいらんわ
454名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:08:26.88 ID:TYoZj/7gO
>>439
セイコーマートは離島にまでホイホイ手を出すからなあ
455名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:08:50.78 ID:b2swX5QF0
北海道とか拷問か
456名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:09:00.69 ID:RuGbwsqf0
>>448
定住義務なしで夏だけ別荘に使うんならもっと買う奴は多いだろう
自治体はあくまで定住にこだわってるから冬を越さなければならずハードルが高い
457名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:09:27.11 ID:htjhyMCD0
二束三文の土地なら北海道じゃなく瀬戸内海の島のような温暖な所がいいな
458名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:09:39.24 ID:FzGGNUlG0
土地購入したにしろ固定資産税払わなくちゃいけないんだろ、地目は宅地でしょう
地目は税金が安い田畑等に変えられないでしょうね!
 
459名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:09:50.25 ID:x5gL1EpK0
最初から計画してたならともかく
当選してから家族会議とか言ってるやつは
固定資産税というものを知ってるかどうか怪しいし
もしかしたら上物を買う金のことは考えてないかもしれんな
460名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:11:10.60 ID:wdynWG5S0
>>454
セコマはコンビニと認めない
711かローソンじゃないとw
461名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:11:15.28 ID:lFh7F925O
まあ、内地の人間に冬は越せまい。
別世界だよ。
462名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:11:35.22 ID:vUIEt1F+0
463名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:11:58.81 ID:XTvOiwI60
こんな感じになるのかな?
http://osakadeep.info/2007/10/08/213857.html
464名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:12:32.49 ID:n6BMkuS30
昔は
これを原野商法と呼んだ
465名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:12:52.33 ID:NkfOxB820
>>423
当選した奴は喜んでるんだから
自然の中で田舎暮らしとかって、甘いわ
一年通じて家から出れないんだよね、車だけが命綱

素人がお気楽に生活なんて出来ない土地なんだよ
466名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:12:53.99 ID:og2sJwFy0
どう考えても当選した土地を売りに出すだろ
このカスどもは
467名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:13:31.95 ID:KZ3paE7e0
普通に売ってたんじゃ間違いなくだれも買わないだろうな
2年以内に家建てろ住めとか・・
468名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:14:09.82 ID:66hhEkP50
>>428
札幌住みな。
一昨年の冬の出来事。

バス通勤なんだが、大雪の朝いくら待ってもバスが来ない。
まあ、冬のバス遅延なんて日常茶飯事なんだが、その日は特にバスが来ない。
ていうか、街にバスの気配が無いw札幌からバスが消えた!w

後から聞いたら、夜半から降った雪があまりに大雪で
始発時、マイカー通勤のバスの運転手が営業所に辿り着けなかったそうだ。

そんな事がたまにある北海道の冬事情。
469名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:14:18.91 ID:1X6hkdi00
>>456
マジで人口増加狙ってるんだよね由仁
でも、数年以内に家建てて住むって縛りは
簡単に購入者側に反故にされるだよな
バカ正直なやつだけ守る現状
470名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:14:20.10 ID:RuGbwsqf0
現地人は鈴着けたりして熊除けしてるらしいがw
471名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:14:26.65 ID:Nug5xCPgO
これ購入者の移住を条件に入れないと、
ただ無駄に安売りして空き地のまま放置されるパターンも出るんじゃねーの?
あと国籍要件も入れなきゃヤバいと思う
472名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:15:36.68 ID:TYoZj/7gO
>>460
そ、そんな・・・。
ならセイコーマートばかり20件くらいあるうちの市は
無コンビニ市になってしまうじゃないか・・・。
473名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:15:42.08 ID:3/r7jco50
>>456
別荘にすれば町内で雇用が1人か2人分生まれそうだよね
474名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:16:24.24 ID:1RmLgq1l0
地方見てるといつも、
どうやって食い繋いでるんだろう?って思ってしまう
475名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:16:33.66 ID:U1gPFoRk0
>>420
それ土地だけのはなしでは?
購入条件に住居建築がわるわけで、建物分が住んでなくてもガッチリ
476名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:16:33.80 ID:1ZiLKau50
>>398
その原野商法で忘れた頃に金が入ってきた奴最近多い。
北広の大曲近辺とか、野幌近郊ね。
ラッキー組だよね。
うちは石狩だから発展性もなく残念だw
477名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:16:41.20 ID:tm9mysZ30
東京とは真逆の環境に住むとはな
当選者はノリで応募したような気はするけど
東京で安定した生活あるなら捨てない方が良いと思うんだけどなぁ
478名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:17:37.72 ID:RuGbwsqf0
移住しなかったら没収じゃねーの?w
大体上物を寒冷地仕様で建てるのに千万以上要るし、それでも内地人に冬が越せるかどうか
仕事はあんのかとか、子供の学校は?とか、様々な問題が発生する
479名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:18:24.70 ID:XPMSZ0AA0
>>405
その時の先生がプロ市民活動してたのかも
480名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:18:46.01 ID:MUptD4ad0
沖縄で同じ値段ならなあ
481名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:18:46.35 ID:t5lSuIW00
10年くらい前に由仁に住んでる女と付き合ってて、
真冬にカーセックスして家に送った後に車で寝て死ぬとこだった。
セフレキープ女の家の前で死ななくて良かった。

北広島か新札幌まで30分だが、札幌中心部だと一時間だな。
延々と片側一車線だし時間帯によってはもっとかかる。
わざわざ住もうと思う奴の気が知れない。
482名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:18:47.38 ID:1ZiLKau50
>>403
空が最高だな。
483名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:19:08.66 ID:KZ3paE7e0
予約保証金60万円とるじゃねーかこわっ
買い戻し特約とか逃げられてもいいよう最初から作ってある
484名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:19:33.91 ID:ICgEUhQ40
>これから帰って家族会議です

こりゃ当選者全員キャンセルかもなw
485名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:19:36.94 ID:tDuw9BnB0
>>1
由仁は江別と札幌に近い。夏なら車で30分だ。
少し北へ行くと豪雪地帯になるが、僅かにドカ雪エリアから外れている。
486名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:19:43.01 ID:rKfN0S5U0
田舎に工場作ってニートが自給400円で働ける法令作ればいいのに
487名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:20:04.23 ID:Dx38fDQg0
税金とかどうなるの?
488名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:21:10.50 ID:66hhEkP50
北海道に殆どないもの。

セシウム、台風、梅雨、杉花粉、ゲリラ豪雨、水不足、計画停電、ゴキブリ、雇用・・・
489名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:22:17.52 ID:t31gBJc60
北海道の僻地に住んだことがないんだろうね
マジで人間の住むところじゃねーよ
公務員ぐらいしかまともに生活が出来ない
490名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:22:27.04 ID:LXmnwJ6/0
札幌まで30キロもないじゃん。
もっと僻地想像してた。
491名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:22:57.93 ID:/fdefLX70
田舎は理想と現実のギャップが激しいよね。甘く見たらトラウマになる
492名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:24:14.82 ID:nr4KKNK10
正直雪がどっさりつもるとこは、もともとそこで
そだったやつじゃないと、とてもじゃないがすめない
493名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:25:22.25 ID:pUCRkY0p0
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!   雪かきが大変なら
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !    地下に住めば
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|   ええんちゃう……?
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
494名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:26:40.14 ID:XPMSZ0AA0
ひかり回線さえあればどこでも住める
495名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:27:57.35 ID:U1gPFoRk0
通販の翌日配達とか不可能だろうな
496名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:28:21.97 ID:OkASUhsU0
水は水道あるのかな?水が一番大事だよ。井戸掘ってもいいけど、
キツネいるから、エキノコックス要注意だな。
雪はそれほどかもだけど、冷え込みそうだね、道央だし…
車金かかるよ、タイヤも自分は夏冬それぞれ3年で替えてた。
南部だけど北海道に12年いて、いまは実家の関西にもどったよ
497名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:28:45.88 ID:/Mpj8qRx0
観光気分で行ったら地獄だろうなあ
家族を説得するのがまず無理だと思う
498名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:29:02.86 ID:GJrl2yKt0
住むのが条件でしょ
じゃなかったら転売されちまうよ
499名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:30:58.56 ID:ievWiLDc0
札幌近郊でも土地余りまくっているんだから
もっと条件いいところに住む罠
500名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:35:17.58 ID:tDuw9BnB0
>>489
ホントそうだよな。高卒コネ公務員が最強の土地だからね。

光熱費は首都圏より割高で、金の掛かる車は必須だ。
家賃は安いというが、札幌・旭川など主要な市を除いては、
競争がないため、ボロアパートでも平気で4〜5万くらい取る。

最近は日用品も置いているセーコマが僻地にもあるから良いが、
一昔前だと原価主義の個人商店がのさばっていたからな。
今でも地域によってはザラ。

給料はゴミレベル。北大出ても一歩間違えれば、初任給200万台。
首都圏資本の会社以外なら年収300万台で頭打ち。

北大や他国立出身者で、何人もノンキャリ大卒警官や消防に入った連中を見たことか。
501名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:39:40.52 ID:2Rpc/SZVO
夜の灯りが星空だけのとこに半年住んだがマジ気が狂いそうになったわ
502名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:40:21.84 ID:24uqw1C90
夕張と札幌の間だね
503名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:43:18.87 ID:gIIqMIeSO
喜んだのも束の間になるお(^ω^)

現実を知って権利放棄するんだお(^ω^)
504名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:44:38.80 ID:HTCEwXDE0
>>2
今ならもれなくヒグマ付!
505名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:47:39.02 ID:BA0fnANk0
買ったって住むとは限らないんだろ?
506名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:47:57.24 ID:m8XehNjf0
>>10
ヤリキレナイ川ってあるらしいよね?
507名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:49:12.27 ID:iiKZIy920
>>63
食材はとにかくとして料理は不味いぞ
508名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:51:03.05 ID:glcWw8Yt0
ジジイになったら、北海道より石垣辺りに住みたいな。
509名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:54:59.20 ID:fi1oVegV0
これ昔からある原野詐欺なんだけど

10年単位で騙される奴多すぎ
510名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:59:35.60 ID:fi1oVegV0
そもそもなんで人がいなくなったか考えようよ

買った値段の1000倍の固定資産税が待っている
転売も出来ない
次に測量詐欺がまっている
511名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:00:54.04 ID:Zu5aw/lv0
>>509
というか日本人が寒さや自然に弱いから詐欺に思えるだけで
ロシア人に同じ土地を与えたら喜んで住むだろ
512名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:01:39.78 ID:Zt7Wf4M20
札幌まで車で1時間

っていうレスがやたら目に付くけど、雪がないときだけでしょ。
冬に雪が積もったらどれくらいかかるのか書いている人がいない。

このあたりが道民はずるいって感じるところ。
513名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:02:23.53 ID:IsT6C4dy0
>>63
食材の種類は少ないよ
514名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:06:10.71 ID:aj5CvrRf0
つーか、由仁で何をするつもりなんだよw
なーんもないぞ
515名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:06:34.22 ID:cq4CBjtNP
あの辺は地名すら適当だからね。

由仁・栗山・栗丘・栗沢・・・
516名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:07:10.89 ID:Zthh1oii0
生まれ北海道だけど、そんな大変なとこでもないよ
老後はスウェーデンヒルズがいいなあ
517名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:09:04.62 ID:hraXI2gP0
こんな東京のキレーでお気楽なおねーちゃんが
北海道に家建てて3年以内に移り住むの?ねーわwww
===========================================================
由仁町公式募集(募集は終了しました) http://www.town.yuni.lg.jp/takutibunjo.html

応募条件
◆町外に居住中で、定住を目的として住宅を建設するために宅地を必要としている
日本国籍の人または永住の資格のある外国人住民の人
◆土地売買予約契約締結後、2年以内に住宅建築業者と請負契約を締結し、
3年以内に住宅の建築を完了して居住する人
◆由仁町内に住宅を建築することが可能な土地を所有していない人
◆平成24年4月1日現在の年齢が20歳以上60歳未満の人
◆市町村税を滞納していない人
◆暴力団等、反社会的な組織に加入していない人

契約条件

◆土地売買予約契約締結時に予約保証金として60万円を預託していただきます。
  住宅の建築工事に着手することが確認でき、本契約を締結した時点で返還します。
◆土地は現状有姿で引き渡します
◆土地売買予約契約時から土地の管理(草刈など)は予約者が行います。
◆建築する住宅は、床面積50u以上(約15坪)とします。
◆土地の所有権移転の日から10年間は、町の承諾なくして他人への転売や貸与などはできません。

違約金と買戻特約
買主が、町が定める条件に違反した場合は、違約金を町に支払っていただきます。
=======================================================================================
当選者 若月真由さん 東京在住
ttp://uproda.2ch-library.com/585883gvY/lib585883.jpg
「空気がおいしいし自然も豊かでいつか田舎暮らしをしたいと思っていました。
これから帰って家族会議です」
518名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:09:44.82 ID:iiRI1UDn0
>>468
自分大阪だけど、中学の時は雪が降ってバスがこなくて学校休みとかあったよ。
小学生の時は30cmぐらい積った。
40年ぐらい前だけどね。
519名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:11:43.46 ID:B/6pEnxK0
>>517
タイプだ
520名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:12:39.48 ID:XEe6VH7aO
ほんとに上京カッペって底意地悪いよね

故郷だけでなく東京に行ってまでもあの土地は悪いとか、この土地は良いとか有ること無いことドヤ顔でベラベラと語りやがる

死ねばいいのに
521名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:19:05.94 ID:iLENGgM80
となりの長沼町にすんでるけど由仁は悪いところじゃないよ
となりの栗山町行けばホムセンとかわりと大きいスーパーあるし
岩見沢行けばゲオとTSUTAYAあるし
すすきのに飲みに行くこともできるし
ユンニの湯はいいところだし
雪は平均的位だと思うよ
トイレは浄化槽つければ水洗使えるし
汽車は通学にしか使いものにならないから車必須だ
冬はよく止まるしな
仕事は無い
522名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:20:56.24 ID:5nqGkHz60
ググルマップで見たら

畑しかねえwwww
523名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:23:21.55 ID:UEIiLxUe0
働かなくても生きていける人限定だから、
相当応募できる人は限られているよな。
524名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:24:14.02 ID:HD62JmNv0
一番の問題は仕事だな。
北海道大好きで住めることなら住みたいんだが、こればかしはどうにもならん。
525名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:29:27.68 ID:NcKuR/p8O
スポーツ公園みたいなのがあるとこかな。ソフトクリームが美味かったよいな。
上物、500もありゃできますやん。
マツオのチンギスハーン食べ放題ですやん。
526名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:29:59.51 ID:iLENGgM80
正社員で月10万くらいの仕事ならハロワ行けば有るよ
そんなレベル
527名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:31:57.52 ID:0uUF4p6y0
>>526
北海道には最低賃金法がないのか?
528名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:33:40.32 ID:RWquBk9g0
で、ヤフオクで売るんだろw
529名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:34:25.76 ID:JImqQjxF0
安物買いの銭失い。
競売物件みたいなもんだろ。
530名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:34:31.24 ID:Rmd+5D+wO
緩い原野商法だな。
531名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:35:19.77 ID:5bkmhAxrO
ユニ自体は田舎だけど、札幌も千歳も県内だし意外に穴場かもよ
532名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:36:13.52 ID:LU+GyNu50
>>1
あたたった奴は絶対に住めよ、
転売禁止!
533名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:36:23.59 ID:gerVC07dP
地元の建設会社使って家建てないといけないんだろ
534名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:37:06.54 ID:J9p04Lax0
535名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:37:28.08 ID:KTNB4ZdN0
北海道での田舎100坪じゃ狭すぎるだろ

しかし、固定資産税はこんな土地なら数万だけど1000倍とかいってる奴はなんなの?
536名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:38:25.27 ID:UpV3mIK00
>>527
最低賃金法の定めが月10マンくらいだったような。
537名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:38:47.12 ID:IF7uO4ml0
グーチョキパン店はまだ健在だろうか
538名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:39:23.61 ID:BaUnLq640
南の方なら二束三文の土地買ってBライフするのも悪くないんだけどな
ステマ→ttp://www.blife.asia/

北海道じゃなあ
539名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:39:26.72 ID:+n6Mz2tV0
>>534
美人なんだけど誰かに似てるなあって考えてたら
菅直人が浮かんできた(´・ω・`)
540名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:39:45.06 ID:iLENGgM80
農家でもないなら別に狭くないと思うけど
大豪邸建てるなら別だが
541名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:40:19.41 ID:9Jp2nGx40
別荘にしても微妙だ
見所も何にもない
家は住んでないと痛む 特に冬はやばい
定期的に管理してくれる人を頼むとしても金がかかる
そんな金使える人が4万円の土地は購入しない

金も体力も必要だ
車必須、冬の暖房代、雪かき、雪下ろし、買い物は遠くまで行かなきゃならんし

農業でもやるってんならまだしも
どうすんだろ?
542名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:41:59.11 ID:wU1HHB9cO
>>534
余裕でヤレる

543名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:43:34.95 ID:Nuj0bIc40
あーウチ建てたかい。ココらへんの下水道は組合の共営だから
とりあえず地区のみんなとおんなじだけかね出してもらわねェと下水道ひけねぇからwwとりあえず5年分350万出してくれや。なんて言われたりしてw
544名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:44:22.66 ID:5rPIpWAc0
この町はマナーにとても厳しいんですぅ。
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/i/l/i/ilikemanga/DVC00356_20121005213136.jpg
545名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:44:40.68 ID:SSt9M2YD0
信州の国道収用地が3,3uで500円の方がずっとお買い得だろう。
北海道の原野なんか行くだけでえらく時間がかかる。
信州なら電車で一時間半だ。
スキ―もできるし、避暑地にもなる。
オーストラリア人がこぞって北海道から信州に転地してるというのに。
日本人は馬鹿だね。
546名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:44:54.06 ID:bWBCl7Gl0
由仁は微妙に不便だな。
JRも使い物にならないし、夏も冬も車が無いと全く生活ができない。
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101022/down1_01427031.htm
547名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:45:20.41 ID:OyXmryxuO
>>512
雪道慣れればよっぽどの吹雪じゃなきゃそんなに変わらないよ



空港も近いし札幌に生きやすいけど由仁には住もうと思えないなぁ
548名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:45:43.00 ID:Zu5aw/lv0
>>538
北海道でBライフしたら凍死してるw
549名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:47:32.01 ID:CLSM9AnT0
北海道ってだけである程度人は呼び込めるんだろうな。
全国には誰からも見向きもされず廃れていく土地は山ほどある。
550名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:47:39.41 ID:iLENGgM80
JRは高校生の通学用
たまに部活帰りの高校生でぎゅぎゅうの満員になったりしてたな
551名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:47:49.95 ID:3IFWGacDO
北海道の田舎で住民が増え続けてる街があるそうだ
何と言ったかな、水資源が豊富なとこなんだけど
552名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:47:55.50 ID:n+Vwl9OC0
これから色々用意するのにも資金繰りが必要だろうに
553名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:48:38.67 ID:SSt9M2YD0
信州なら北のはずれ長野市飯山市からでも、
東京まで新幹線で一時間半だ。車だって軽井沢まで3時間で楽勝。
554名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:48:46.30 ID:HcSrVwAJ0
>>391
北海道の銀行で住宅ローンは公務員・看護師・有名企業にしか貸さないってとこがある
借りるのめんどいよ

あと一千万くらいの住宅やってる建築会社もある
由仁でたててくれるかはしらんけどね
555名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:48:54.16 ID:KTNB4ZdN0
>>536
719×8×22=126,544で税金・保険引けばそんなもんか
556名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:49:38.23 ID:Zu5aw/lv0
>>546
普通でも1時間半ぐらいで札幌に出れるから十分使えるな
普段の生活はもちろん車中心だろうが
557名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:50:45.42 ID:O3SGJfU00
雪に慣れてる地元民さえ札幌に逃げてる状態なのに、
内地の高給取りで雪かきもした事無い奴が定住出来るわけないだろ。
明治中期の様に幕府側の人間が食うに困って、
村ごとの移住で後には戻れない状況じゃないんだから無理だって。
開拓者たちだって悲惨な状況だけじゃなく、一攫千金狙える夢があったが、
今の状態じゃ夢も何もないよ。
558名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:51:13.90 ID:SSt9M2YD0

ごめん、軽井沢ー東京一時間半。
東京ー長野飯山三時間で楽勝。

北海道は飛行機乗らなきゃ行かれない。
白馬なんかオージーだらけ。
行ってみ。
559名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:51:45.22 ID:bWBCl7Gl0
>>556
JRで札幌に行く奴はさすがに居ないだろ。
由仁から札幌ならバスだろ。
560名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:51:55.37 ID:imM/blOF0
これ、固定資産税の方が高いのでは?
しかも宅地で住宅建ってないと空き地扱いで6倍くらいになったり?
561名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:52:28.11 ID:Nuj0bIc40
それからな、あすこの山見エッペ?
あの山はココらの財産区になってから、その負担金が50万、それに年一回の下草刈りも義務だから、出ない時は出不足金5万円ね。
それからここらの水路はみんなで守ることになってっから水利権もかってもらわんと、あんたまだ40歳になんねぇっぺ?消防団も頼むよ。
てなこと言われるから田舎には住みづらい
562名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:52:38.35 ID:HcSrVwAJ0
>>535
固定資産税評価額いくらなのかしらんけど、このくらいの田舎だと
100坪で1万切るかもしれないな。固定資産税
563名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:52:47.27 ID:Zu5aw/lv0
>>559
え?俺バス嫌いだから列車が来る場所なら列車使うよw
564名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:53:33.44 ID:CpkkVaAK0
>>556
札幌中心まで一時間、千歳空港まで30分ぐらいだよ。
565名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:54:02.58 ID:iLENGgM80
>>561
そういうのは大体農家がするよ
566名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:54:13.04 ID:Nwa7F9OTO
土地だけあってもしょうがねえだろ
せめて家付けてくんなきゃさ
567名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:54:33.94 ID:SSt9M2YD0
>>557
内地(>_<)
そうそう、雪なし県から雪国に来てうっとりして
ペンション立てても5年以内に根を上げて放置か売り払う。
とにかく雪かきに追われてスキ―なんかしてる暇ないし。
568名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:54:57.38 ID:imM/blOF0
しかし北海道で100坪は耐えられないほど狭くないか?
超田舎の一戸建てならせめて200坪は無いとってイメージだが。
569名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:55:45.50 ID:MsHNfuur0
ここにテント小屋でも建てて生活保護を申請できるかなw
570名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:55:46.35 ID:Zu5aw/lv0
>>561
クソ田舎って消防団があるけど何の目的であるのか未だに分かっていない
571名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:56:08.30 ID:Nuj0bIc40
>>565
田舎暮らしがしたいなんてのは、大体なんにも知らずに畑とかやりたがるからなw
へたに手を出すと嵌められるw
572名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:56:29.80 ID:iLENGgM80
そんな毎日雪降る訳じゃないけどなぁ
一日雪かきに追われる日なんて滅多に無いぞ
573名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:57:07.74 ID:CpkkVaAK0
>>570
消防がしょぼいからじゃないの。
574名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:57:57.66 ID:bWBCl7Gl0
札幌の地下鉄沿線の屋内駐車場付きマンションに住むと、郊外の一軒家に住みたいとは思わなくなる。
575名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:58:06.88 ID:H5K2wmn90
こんなん買わないでも
いちおう東京都の住所の山林(調整)でも
クルマで回ったら数時間かかる糞広い山が5000万で買える
田舎の土地はタダ同然だよ
576名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:59:49.79 ID:CpkkVaAK0
>>574
除雪とか利便性だけ考えるとそうだろうけど、一軒家には別の魅力あるからな。
577名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:59:59.88 ID:ap5KD77V0
>>570
軍隊ごっこしたいおっさんのオナニー。
578名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:00:15.46 ID:lRyHEKE60
ヒグマのえさが都会から来るわけか
579名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:01:46.50 ID:SSt9M2YD0
暖房費が半端なくかかる。
580名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:02:05.13 ID:kNk8ebSp0
120円とかフロアタイルより安いじゃねえかwwww
581名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:02:07.02 ID:O3SGJfU00
来るなら沖縄でオスプレイ反対してる奴こいよ。
冬になったらオスプレイ恋しくなるぜ。
582名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:02:10.89 ID:x8H2N6Fa0
『イオンまで140km』の看板が平気で立てられてる所か?
583名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:02:18.77 ID:yk45/vhv0
ま、別荘とかなら丁度いいな。
584名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:02:36.40 ID:CpkkVaAK0
まあ冬以外は住んでのんびり暮らすにはいいとこだと思うけど。
585名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:02:57.87 ID:DZJnNxrV0
それ、中国が企業経由で買ったらどうなるんだろうね(´・ω・`)
586名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:03:02.70 ID:K0QIYed+0
>>317
正確には空き家を管理しなきゃならん状態なんだが毎日雪下ろしにするわけにもいかず参った。
一日2m弱降ったからな。うちの雪が隣の家の車庫壊して弁償だし。
雪に慣れてないやつがポンと住むのはおすすめできない。
587名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:03:04.62 ID:JZUtUucp0
>>1
中国の土地バブル並みにバカな話だな
588名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:03:12.38 ID:Nuj0bIc40
>>583
雪かきしないと潰れるぞ。
589名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:03:16.59 ID:ksOaEDoc0
>>532
まぁ、おちつけw
590名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:03:28.59 ID:Zu5aw/lv0
>>573>>577
両方間違ってはなさそうだな
消防署だけだと大火事に対応できないから補助組織で一般市民がやってるんだな
でも火事なんてないから結局集合しては無駄な訓練やる組織
591名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:03:42.58 ID:bTIe3Gd3O
金掛かるから売りたいけど、売れん土地ってあるのよ。
火山が噴火すると火砕流で薙ぎ倒される地域とか、ね…。
592名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:03:58.48 ID:gsxAfxnv0
中国人とかには売ってないよね
大丈夫なんだよね
593名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:04:43.45 ID:SSt9M2YD0
自衛隊も北海道には独身者が送り込まれる。
彼らは「札っチョン(チョンガ―の意味)」と呼ばれ
休日は、炬燵から首だけ出して寝てるだけと言ってたわw
594名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:04:44.69 ID:6SgVKiT60
>>366
田舎のローソンは油断してると潰れたりする…

>>575
山林は大変だよ
「山持ちだ、わあ〜いw材木切り出すぞお!!」
運び出すルートの山は所有してないから使用不可
ケーブル自力設置でよろしく
とか
595名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:04:57.10 ID:iLENGgM80
火事はあるよ
空き家がたまに不審火で燃える
夜に
596名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:05:04.48 ID:CpkkVaAK0
>>590
たまに団員が放火するw
597名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:05:15.11 ID:LutmEk7iP
ライフラインは完備してるのか?
598名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:06:13.86 ID:Nuj0bIc40
>>590
実際火事が起きたら消防署のほうが早いし、ワーワー騒ぐだけで消防士から邪魔だからどけって言われる始末w
599名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:08:13.57 ID:SSt9M2YD0
除雪も、〜建設に頼むと一回4,5万かかるだよ(-_-;)
実家の太陽光パネルは、毎年破壊されて何十万も修理費かかるから止めたな。
600名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:09:28.70 ID:LuRSJU9d0
どうせ定年退職者が買うんだろと思ってTV見てたら
30代位の女性が当選?してたな。
仕事どうすんだろ。自営業?
601名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:10:47.31 ID:CpkkVaAK0
由仁の中古住宅なら土地入れて数100万でゴロゴロあるだろうから、そっちの方が初期投資は安く済む。
602名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:11:21.72 ID:SSt9M2YD0
持って自己満足してるだけだろ。
時々自給自足女一人見たいな番組やってるが
雪国じゃ無理だ。
凍死する。
603名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:12:45.42 ID:ksOaEDoc0
どの辺りかしらないけど、やっぱり羆は恐いな。
突起物は全部ちぎられて、股間と内臓喰われた後、頭からモシャモシャ喰われるんだろ?
604名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:14:31.01 ID:SSt9M2YD0
>>601
そんな外れで数百万なんて…
関東だって信州だって、五十万位からあるよ。
今は寒い所、コストがかかる所は空家が多い。
一人暮らし出来ない年寄りは子供を頼るか、老人ホームに行くから
また土地が空く。
605名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:15:00.88 ID:SlTFp+NcO
今週の岸辺露伴か?
606名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:16:01.41 ID:Nuj0bIc40
>>602
農業やろうにも、寒冷地じゃ正味4,5ヶ月が勝負。
それで一年分稼ぐのはハンパじゃ出来ない
せっかく田舎に移住しても都会に出稼ぎ生活しなきゃやっていけないな。
607名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:16:08.04 ID:xGhhGqQi0
応募殺到っていうから、さぞかし沢山来たのかと思ったら、

・・・・・たった42件なの・・・そうなの・・・・・・
608名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:16:44.81 ID:SSt9M2YD0
長野市にも熊出たけど、カナダなんて人間とクマと共存してるから
めった襲われないよ。ゴミの管理をしっかりする事と歩く時は音が出るものを持つ事だ。ラジオとか、ベル。
609名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:17:03.09 ID:iLENGgM80
広い平野の町だから熊は出ても夕張方面の山らへんだけだと思うよ
610名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:17:25.45 ID:MygQC1Qc0
俺も知り合いから斑尾高原の別荘買わないかっていわれた。
買ってもいいんだけど、近くにコンビニも病院もないってのは
たぶん年取ったらきつくなるだろうなと思っている。
611名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:17:25.84 ID:wec690JAO
>>592
転売が怖い。4倍の金を払うから譲ってくれとか。
住んで欲しいという意図での分譲で、
生活してる実態がなかった時、土地を召し上げるのか?
そんなことできるんだろうか?

これ、中国に通じてるコンサルが地元町議に、
おいしいことだけ吹き込み、町議が騙されたってことはないか?
各地に持ち上がってる新規の中華街とかと同じように、
地域活性化とか言われてホイホイ乗っかるというw
612名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:17:32.90 ID:ksOaEDoc0
>>512
雪が積ってもそんなに変わらないよ。
道民は雪が積っても普通に走ってる。
613名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:19:37.56 ID:SSt9M2YD0
カナダのゴミ捨て場は、やたら重たい鉄のふたが被ってて
持ち上げるのに苦労する。
「そうしないと、人間のせいで熊を殺さなくちゃならなくなるだろう」
と言ってた。
614名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:21:22.82 ID:EuIZyzFD0
雪国に嫁いだ友人から聞かされるぼやきがあって
冬の朝は、出勤前にご飯を作って洗濯機をまわして干して
子供に支度をさせて、その他に敷地から道路までの雪かきが毎朝あるんだよと
日本海側にだから事情がまた違うかもしれないけど、すごいよなと思ったわ
615名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:22:13.83 ID:ynOwYgvOO
616名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:22:22.54 ID:Nuj0bIc40
>>613
ゴミ捨て場に熊が来るようで共存って言うのは少々疑問だな
日本の熊はゴミ漁りなんかしないだろう
617名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:24:14.00 ID:ksOaEDoc0
>>614
歳をとると出来ないよね。
雪国は大変だと思うわ。
618名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:25:28.20 ID:SSt9M2YD0
>>610
斑尾は、山下れば日本赤十字病院もあるし、コンビニどころか
スーパーもホームセンターもうなぎ屋そばや寿司屋、上等で腕のいい職人が作る仏壇屋まである。
千曲川も綺麗だ。
でも雪慣れしてないとペンションは無理。熊みたいに冬眠か引きこもりならおK。
あのあたりのスキ―場は皇族のお気に入り。
619名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:29:23.60 ID:SSt9M2YD0
>>616
熊が家の外を普通に歩いてるわけだよ。
草だか、草むらの小動物食べてるんだか。
それが残飯をあさる様になると、人間を攻撃する事に繋がる。
620名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:30:45.30 ID:bWBCl7Gl0
由仁で熊が出そうなところって川端の山側の方だけじゃないかな?
人里と山との間に夕張川があるし基本的に大丈夫な気がする。
621名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:34:27.57 ID:EuIZyzFD0
>>604
藩で人をしばるか農業をする土地でもなければ
住みにくい場所には住みたくないもんな
622名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:36:42.39 ID:KTNB4ZdN0
>>616
軽井沢の例

ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/mytown/kyodo/k015-0602-01.html

最初は、ごみの集積所に現れて、(器用に鉄製の大きなダストボックスを開けて)その場で生ごみの袋を荒らすだけであったが、
人間の食べ物の味を覚えたツキノワグマは、さらに大胆な行動をとるようになり、時には人家に近づき食べ物を物色するケースまで発生するようになった。
こうして90年代半ばから、クマの目撃件数及び被害件数は増え始め、いよいよ本格的な対応が求められるようになった。
623名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:38:58.15 ID:H5K2wmn90
>>594
廃業した砕石用の石切山だから山頂までダンプ用の道まである
ただ石や林業じゃコストで中国に完敗
キノコ栽培か落ち葉腐葉土にするくらいしか使い道ねえ・・・
採算考えたら5000万でも高い
624名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:39:49.95 ID:cIP4W2/D0
>当選者の東京の女性会社員は大喜び
これ本当に住むのか?
住民を増やそうというキャンペーンだそうだから
居住しなければ、固定資産税が数倍になるというようにすべき。
しかし120円の土地の数倍では話にならないか。
数十万倍で課税すべし。
625名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:41:45.24 ID:UIAgt44H0
まあ、誰もいらないから安いわけで・・。
場所ググったらこれまた魅力の無い場所なわけでww
626名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:42:14.78 ID:1Dm/IsG20
>>534
町おこしのサクラ?
627名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:42:44.26 ID:/lWiRaE90
>>394
>>408
ありがとう、出るんだ
なんでそんなクマの縄張りに移り住んでサバイバルせにゃならんのだ
628名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:43:56.14 ID:Nuj0bIc40
>>622
軽井沢やその他の別荘地なんかは山林に人家が食い込んでいて、勝手に熊の生息地
に人が入り込んで共存もクソもない。
近年の里山から熊が出る例は明らかに人間の生活ラインが下がってる影響。
山の端を金網でぐるっと囲んで害獣が里に出て来られないようにしている村も有るが、そっちのほうがよっぽど共存出来ていると感じるな。
629名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:44:39.53 ID:hraXI2gP0
>>622
軽井沢とか古くから別荘地ブームだったのに
騒がれなくなったのは不景気で別荘ブームが終わっただけでなく
くまが出たからなのか
630名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:44:40.21 ID:qz/41Kod0
買ったの中国人じゃないよね?
631名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:46:11.56 ID:iLENGgM80
>>627
いや少なくとも田畑をつっきってまではこないから
632名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:46:54.16 ID:NDLa18O10
由仁じゃホットミルクに塩入れて飲む
633名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:52:24.50 ID:qCDBhL9n0
>>9
条件付きでなら家が建つというケースか
634名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:58:11.09 ID:Swf3JLct0
中国に売ると普通に中国村つくっちまうよ
これほんと
635名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:59:19.33 ID:FyB957hjP
>>17
先月帰省した際に行って来た。
戻る途中、久々に携帯電話が圏外で驚いたわ…
636名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:00:37.48 ID:Swf3JLct0
買わせるとき尖閣は日本の領土ですって念書とらないとダメだな
637名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:01:31.54 ID:xAa/PO9F0
家建てて住む事前提での販売じゃねーのかよ
638名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:07:05.12 ID:Wlp9NH7m0
草刈して家建てないとだめなのかw
要らんわw
639名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:07:22.83 ID:yp/yag1X0
ここって意外と雪は少ないらしいね。
東京からすりゃそりゃあれやけど。
640名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:09:50.42 ID:iLENGgM80
でも寒いけどな
暖房手当出るけど大体足りない
641名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:16:43.21 ID:ta8jOX/W0
>>49
埼玉人に酷い目にあわされたやつ?
642名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:21:03.20 ID:mkNR0ezz0
由仁なんて只でも住みたくないレベル。
643名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:21:58.66 ID:iLENGgM80
俺も都会にすみたいわ
644名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:22:09.37 ID:fWa/DQfb0
こういう過疎地って村人は団結力強いからよそ者が入ると慣れるまで大変だと思う
645名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:23:49.30 ID:PjdcLWR00
住んで分かる
田舎の地獄のような醜悪さ
646名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:24:20.03 ID:j+Fo12j60
これってただの原野じゃねーの?
647名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:26:35.81 ID:iLENGgM80
内地ほどでもないと思うぞ
歴史浅いし
市街地以外集落なくて農家がぽつぽつ点在してるだけ
648名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:28:48.18 ID:ta8jOX/W0
>>170
>実は東京のほうが美味くて安い

ないわーw
649名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:28:50.07 ID:BF6JF9P60
固定資産税っていくらくらいかかるんだ?
650名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:28:56.69 ID:Zu5aw/lv0
寒冷地でなかったら余裕なんだけどな
651名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:31:35.44 ID:UbmJ47q90
度田舎で100坪とかカスだろw
200はナイト
652名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:31:43.06 ID:3PykjA7XO
>>645 夢を壊すような事を書くんじゃねーよ。
こういう時は羨ましがるフリぐらいしてやるもんだ。
これから生き地獄なんだからね
653名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:33:40.89 ID:Zu5aw/lv0
>>648
トンキンの人はトンキンに最高の物が揃ってると信じてるんだよw
654名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:35:37.04 ID:tzAq28R2O
黄砂が飛んでこないだけ九州よりはマシ
655名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:36:02.68 ID:0m/9jT+y0
>>1
どんだけ応募殺到したのかと思えば42件wwww
656名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:03.75 ID:UHDuEK/IO
北海道は歴史的経緯から他の田舎よりはマシなんじゃね
日本語も通じるしな
657名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:52.97 ID:h9blVCLw0
物価ってモノが集まって競争のある東京周辺の方が地方より安上がりになっちゃうんだよね
658名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:37:59.09 ID:iLENGgM80
黄砂たまにくるよ
九州ほどじゃないけど
うっすらと車に付く
659名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:38:30.91 ID:bWBCl7Gl0
>>645
北海道の田舎は本州の田舎ほどコミュニティにがんじがらめじゃないけどね
660名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:38:59.68 ID:ZM5VX0Un0
>>648
値段は高いが味は都内の方がうまいと思う 寿司に限らず。
やはり競争相手がいると違うと思うぞ
661名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:40:35.85 ID:Zu5aw/lv0
>>657
底辺向けの安物は競争で安くなってるけど金持ち向けのものは逆に高くなってるだろ
662名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:43:00.31 ID:fbbtjRK40
>>648
本当だよ。イイモノは最初から全部東京に行く。

札幌圏は本当に飯が不味い。
663名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:44:20.76 ID:6A3sLkNJ0
半年弱、毎朝雪かき生活なんてイヤだよ
おいらは札幌のマンションじゃなきゃ生きて行けない
664名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:47:48.21 ID:iLENGgM80
雪かきで会社遅刻なんて認められないからな
冬は早起きしないと死ぬ
まだ暗いうちから
たいして降らないけど万が一があるから一度起きて確かめないと
665名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:21.59 ID:o3fWx68F0
>>49
DLして初めて見た
(俺も子供いるんだが)未来の自分見ているようだ
よくわからんが泣けてきた
666名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:53.99 ID:ZAz+cEC7O
>>648
風俗でもおんなじ
日本で一番安くかわいい子と遊べるのは東京
何故なら東京が風俗需要日本一だから
667名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:51:57.33 ID:4cXEOtKR0
福島の高濃度汚染区域の町民まとめてこういう場所に移住すればいいのに
北海道は全国から開拓民集った場所なんだし調度良さそうなもんだが
668名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:52:53.45 ID:Zu5aw/lv0
>>662
そりゃトンキン舌になってるだけだろw
だいたい魚とか輸送で鮮度が落ちるから
669名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:54:07.93 ID:1omaJLbP0
>>660
東京が旨いのは高級料亭とか高級レストランだけだ
安めの同価格帯なら勝負にならない
670名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:54:13.32 ID:ta8jOX/W0
>>653
そう信じてると幸せになれる、もう宗教の世界w
671名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:54:14.37 ID:yp/yag1X0
ネット情報だけだけどすぐ北の栗山町は豪雪地帯だが由仁町に入ると激減する。
西側の千歳に降る雪も山に遮られて由仁町にはあまり降らない。
最高じゃないか。
672名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:55:56.56 ID:3vMdi6sJ0
リアル北の国から
673名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:56:35.92 ID:lDN6uLNJ0
>>500
札幌在住のニコ生主が公務員で
専業主夫を募集してたが
674名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:57:12.04 ID:iLENGgM80
おい紹介してくれ
675名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:59:47.79 ID:/GmaPX9S0
42件て殺到といえるのか
676名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:01:20.51 ID:lu5/SxD5O
買い手の身辺調査をしっかり調べて、純血日本人にしか売るなよ!!
677名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:02:11.19 ID:438nxi0Q0
俺も思った。普通の懸賞と同じくらいじゃね?
678名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:02:50.05 ID:Nuj0bIc40
ま、寒冷地に住む人間は基本的に計画性のある人間じゃなければ生きていけない。
買ってから家族会議とか言ってる奴は無理だろ
679名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:06:11.34 ID:E+nm7hY60
明治時代みたいに全国から網走に受刑者をあつめて
開拓やらせたら一石二鳥だよ。

680名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:07:52.38 ID:rRNUsw6M0
札幌と千歳の中間地点だから正解としか言いようが無い
おかしな土地でもないから。
ただここまで恵まれた環境でこういう入札があったのかは謎だけどw
681名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:07:56.26 ID:4h1Ov2in0
正直何にもねーぞ
雪とかにも耐えれないと思う
682名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:08:28.71 ID:ZM5VX0Un0
即転売だろ
683名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:10:28.20 ID:iIAVzfpj0
定住するのはいいんだけど、仕事あるの?

リタイア済みの団塊世代とかは、買い物や通院に便利な所
じゃないと暮らしにくいだろうし、働いてる世代の定住者を
増やしたいんじゃないかと思うんだけど、仕事あるのかねえ?

>>2のように役場の職と嫁も世話してくれるなら
応募者殺到しそうだけどさ
684名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:10:58.34 ID:wlBizGBs0
思うんだけど、雪下ろしなんて勾配つけた屋根を標準装備させるか後付で解決できないのかな。

屋根の下に電熱器敷いて、一定の厚さとか重みまたは手動で作動させると電熱器がまず屋根を
暖めて雪を滑りやすくする。そんで屋根が細かく振動。これで下に落ちない?
685名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:11:04.43 ID:4h1Ov2in0
転売もずっと出来ないし、すぐ家も建てないといけなかったはず
家を建てる資金はどうするのかと
686名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:11:22.68 ID:iLENGgM80
空港なんて用事ないから中間に住む必要ないけどな
687名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:15.32 ID:vkT3fBhd0
あんな不穏な糞田舎誰も買わない。
688名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:40.68 ID:DPm0GEks0
原野商法?
689名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:13:32.19 ID:4h1Ov2in0
仕事も札幌にはありますみたいな回答だったなw
今会社員なら止めとけって
690名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:13:42.15 ID:iLENGgM80
斜めにだと落ちた雪が溜まるだろ
今はふつうに平たい屋根で熱で溶かしてる
新しい家に限るけど
691名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:14:13.20 ID:jRY3fwGk0
バカじゃないのかw

結局、毎年固定資産税を払うだけ。
でもって、土地は要らないからと言って捨てることが出来ない。
で市に寄付すると言ったら、いや受け付けてませんと言われる。
そういう例を何度も見ているので、良く考えたほうがいい。

死ぬまで毎年、納税通知書が届くんやで。
692名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:15:26.69 ID:4hho6H9iO
開拓の土地といっても、今の北海道はカルトや元ヤ○ザが多いからね。
由仁町がどうか分からないけど…
北海道に移住するならマンション、駅近じゃないと年々大変になるよ。
693名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:15:30.77 ID:wlBizGBs0
>>690
超非効率じゃん。わざわざ全部水にする必要ないじゃん。
おろした雪は何らかの方法で溶かしたり処分すればいいわけで
電気代がもったいないよ
694名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:34.97 ID:lK+A09eQ0
都会から、とんでもない田舎なんかに移ったら不便ですぐに嫌になるだけだ
695名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:16:50.39 ID:jRY3fwGk0
蝦夷の秘境に土地持って、いつ行くんやw

安いから衝動買いしたんやろうけど、
飛行機代のほうが高くつく。

田舎者に騙されたバカw
696名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:18:59.98 ID:h50IeQFpO
家はRC造にすれば問題ない。

介護なら仕事もあるだろ。
697名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:19:01.86 ID:4h1Ov2in0
応募条件
◆町外に居住中で、定住を目的として住宅を建設するために宅地を必要としている日本国籍の人または永住の資格のある外国人住民の人
◆土地売買予約契約締結後、2年以内に住宅建築業者と請負契約を締結し、3年以内に住宅の建築を完了して居住する人
◆由仁町内に住宅を建築することが可能な土地を所有していない人
◆平成24年4月1日現在の年齢が20歳以上60歳未満の人
◆市町村税を滞納していない人
◆暴力団等、反社会的な組織に加入していない人

契約条件
◆土地売買予約契約締結時に予約保証金として60万円を預託していただきます。住宅の建築工事に着手することが確認でき、本契約を締結した時点で返還します。
◆土地は現状有姿で引き渡します
◆土地売買予約契約時から土地の管理(草刈など)は予約者が行います。
◆建築する住宅は、床面積50u以上(約15坪)とします。
◆土地の所有権移転の日から10年間は、町の承諾なくして他人への転売や貸与などはできません。

違約金と買戻特約
買主が、町が定める条件に違反した場合は、違約金を町に支払っていただきます。
また、この場合、所有権移転の日から10年間、町は売買物件の買戻しを行うことができます。(所有権移転登記と同時に買戻特約の登記を行います。)
698名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:19:53.15 ID:Nuj0bIc40
>>693
よっぽどの豪雪地じゃなければ屋根の雪下ろしなんかしないよ。
屋根に雪止めがついていて落とさずに屋根の上で溶かす。
699名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:21:05.70 ID:iLENGgM80
斜めにだと落ちた雪が溜まるだろ
一部の町は温泉が道路の下流れてて融雪口がわりになってる
一部地域だけだが
それ以外じゃ自前で設置しないといけない
当然燃料代がかかる
それがなけりゃ行政がダンプで回収して雪捨て場に持ってく
700名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:22:14.29 ID:PyfTcRko0
待ってるクマー♥
701名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:22:20.96 ID:DdcWMLVvO
羆は出ないの?
702名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:22:37.62 ID:twGHhHyC0
>>649
すぐに住んで毎年4万くらいだと思うよ
住まずにいると40万くらいかな
>>684
そうだね
普通の家建てるのにさらに1000万か2000万程上乗せすれば可能だね
703名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:23:52.16 ID:3PykjA7XO
不便で田舎暮らしを頓挫したと話す人は多い。
本当の理由は知らん
704名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:24:14.65 ID:nLxcKnV50
つまり嫁候補になりそうな応募者を当選させたってこと?
705名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:24:21.46 ID:jRY3fwGk0
>>701
北海道だから、どこでもヒグマに遭う可能性はある。
札幌の大通公園なら大丈夫やろうけどな。
706名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:26:51.16 ID:jRY3fwGk0
>>704

全然知らない香具師が只同然で物や土地をくれるわけないやろw
707名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:26:53.50 ID:oyevJgCA0
由仁ならいいじゃん。札幌近いし田舎だし。今時期は畑が臭いけどな。
708名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:27:07.74 ID:iLENGgM80
基本的に自分から山入らない限り熊にあうことなんてない
俺は一度も野生の羆みたことないわ
709名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:27:15.68 ID:OCp1JYcQI
雪なげ大変そうだな
冬に1週間うちをあけたら近所から怒られるぞ
移住者どうしで協力できるならいいけど...
710名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:29:24.67 ID:AB2+jRY50
何にでも飛びつくトンキンが浅ましく見える
711名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:30:54.70 ID:eMVLKU6H0
住むつもりで無くて避暑用の別荘にするつもりじゃないだろうか。
避暑地の軽井沢も昨今の異常気象で30度近くまで上がるしな。
712名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:31:00.98 ID:wFwboiR5O
地元の指定業者で家建てろってオチだろ
713名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:32:05.50 ID:FnVnMRSnO
次回は中国人が殺到する予感
714名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:34:09.29 ID:iLENGgM80
別荘たてれる金持ちならもっとましなところ行くだろ・・・
715名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:36:56.56 ID:h50IeQFpO
ここは温泉は出てないのか?

出てるなら避暑地に良いよ。
716名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:37:40.68 ID:twGHhHyC0
応募者42人中40人くらいは不動産屋だろうなw
まあその程度の事町も想定してるだろうけど

こんな事されると益々田舎の土地の値段が下がりそうだなって位かな
717名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:37:43.76 ID:wFwboiR5O
別荘なら利便性高くないときついぞ

軽井沢が今でも避暑地として人気なのは新幹線のおかげでもあるし
(まあ独特の雰囲気が残ってるのが一番だとは思うが)
718名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:37:48.50 ID:4h1Ov2in0
応募条件とかはもちろん読んでるだろうし金のメドはついてるのかもしれない
ただ大金を失う事になると思うよ。やっぱ都会の方が便利だもの
719名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:09.67 ID:pFbS7PSt0
東京の女性会社員「空気がおいしいし自然も豊かでいつか田舎暮らしをしたいと思っていました。」
こんなぬるい思いでやっていけるのだろうか。
720名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:12.13 ID:5+gHerdy0
>>705
地下鉄大通り駅から地下鉄4つ目の駅のすぐ近くで羆が出てな……
721名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:14.12 ID:iLENGgM80
ここらへんで温泉ない町なんて無いぞ
722名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:22.40 ID:AIpSMZSvO
4万円の土地に固定資産税が10何万くる?
723名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:40:31.32 ID:4h1Ov2in0
東京の会社を辞めちゃったら北海道ではほぼ非正規しかないだろ
724名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:40:34.09 ID:fIQ5Em340
>>722
固定資産税は地価で決まるだろ?
この場合どうなんだろうな?

しかし仕事はどーすんだ?
別荘でもやるか?
725名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:40:55.39 ID:iLENGgM80
>>720
すぐそこ山だからな
726名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:42:44.15 ID:wFwboiR5O
田舎暮らしなら関東の半島(房総、三浦、伊豆)にすればいいのに。

意外と栄えてる地域多いし、東京にも近いし、最高だぞ
727名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:42:53.71 ID:NdSA8YnO0
埼玉のちょっと郊外に住んだ方が良いよ
土地も思う程高くないと言うか激安だし
728名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:44:26.48 ID:rSE2dEro0
>>701
出るけど最近は人類の方が優勢
729名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:44:41.71 ID:eMVLKU6H0
北海道と言えば運転中はNORTH WAVEばかりカーラジオで聞いてたな。

札幌郊外は江別市なんか狙い目な気もする。
730名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:45:34.15 ID:5+gHerdy0
>>725
最近は市街地に羆出まくりで餌不足やゴミ集積場の不始末だけが原因じゃない
原因がよく分からないと専門家も匙投げてるなw
731名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:46:56.39 ID:wlBizGBs0
>>698
口答えするな
732名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:48:15.62 ID:iLENGgM80
熊も人と仲良くしたいんだよきっと
733名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:48:22.42 ID:jRY3fwGk0
都会の会社員の女なんていうのは、子供でも持てるような荷物を男に持たせるは、
駅ではエレベーター使うは、歩いて10分もしない距離に車使うは、
大して暑くないのにエアコン、大して寒くないのに暖房、
ほんの小さな虫が出ただけで大騒ぎして人に殺させる。

こんな香具師らが蝦夷の田舎で重労働家事を泥まみれになってやると思うか?
734名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:06.31 ID:NWEu+DHT0
こんな担保価値のない土地に金貸してくれる銀行ってあるの?



735名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:51:04.31 ID:SzOARFCs0
中国人に転売すればいいってこと?
736名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:52:08.09 ID:XHC0mAy50
転売目的?
737名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:52:22.19 ID:Wdg/8M7e0
>>729
江別や岩見沢あたりは北海道の自然災害被災地のような気がする
738名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:52:34.34 ID:iLENGgM80
中国人だって無意味な土地は欲しがらないだろ
739名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:52:55.56 ID:jRY3fwGk0
そうそう。ヒグマが家を襲ってきたら悲惨やなw

大口径ライフル銃を使える香具師が傍におらんかったら、絶対助からんやろ。
740名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:53:04.56 ID:ta8jOX/W0
>>695
文章も読めないバカ発見w
741名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:54:40.94 ID:mOYS/48nO
>>1
生活がとんでもなく不便で自然環境も厳しいから過疎ってるわけで…
ぬくぬくと都会で育った連中が移住しても、
選ぶほど仕事もなく農業もノウハウなくて成り立たず人生詰む。
手に入るのは負債とノイローゼのおくすり。
742名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:55:29.28 ID:iLENGgM80
羆に殺されたり怪我負わされたりする確率なんて交通事故で死ぬ確率より低いわ
743名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:57:04.89 ID:eMVLKU6H0
>>739
登別の熊牧場で羆を見たがこいつが庭に現れたら諦めるしかないと思ったもの。
ゴジラの本当のモデルは羆だと思う。
744名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:57:05.45 ID:OCp1JYcQI
江別まで行かずに白石あたりにしておけ
2千万で地下鉄駅まで徒歩5分の新築マンションが買えるから
745名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:59:19.10 ID:pB4YP5N20
「自然がたくさんで癒されるよねー」とかほざいてるスイーツなら
半年も経たない内に都会に戻ってくる
「やっぱりコンビニないとねー」とかいって
746名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:10.20 ID:twGHhHyC0
このより少し大きい1万人くらいの町で同じ様な土地、条件で1000万弱の話なら
いくらでも売れ残ってそうだなw
747名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:03:51.48 ID:OCp1JYcQI
50歳でリストラされて、割増退職金もらって、東京の家を売り払えば
北海道の田舎で20年ぐらいは細々と暮らす金にはなるだろ
何もない田舎で暇を持て余して、パチンコにつぎこんじゃうというオチだろうけど
748名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:05:23.06 ID:iLENGgM80
北海道である必要がないな
749名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:09:21.16 ID:jRY3fwGk0
>>747
田舎は何でも割高やから、金が直ぐ底を着くやろ。
前、東北の田舎駅スーパー覗いたら、東京より物価が高かった。
750名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:11:10.53 ID:OCp1JYcQI
みんな「北の国から」みたいなのに憧れるのよ
751名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:12:22.53 ID:iLENGgM80
田舎で安いのって土地と家賃だけだろ
752名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:12:29.75 ID:mhXFcCAw0
冬に行って確認してみー、春休みでもいい
スキー大好きなら別だが
753名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:13:05.09 ID:SonJSgsM0
>>750
子供なら兎も角、都会暮らしに慣れきった大人には辛いだけだろ。
なんか、妙な信仰心というか強烈なモチベーションがないと。
754名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:14:38.09 ID:rSE2dEro0
抽選より、生活スキルがあるか、面接審査をした方が良さそうだが。
夏はまあ快適だが、冬に死ぬぞ。
755名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:15:13.69 ID:iLENGgM80
春は融雪材で真っ黒だぜ
756名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:15:21.02 ID:1omaJLbP0
>>745
由仁にはセイコーマートないの?
757名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:16:31.33 ID:jRY3fwGk0
蝦夷地は郵送料や宅急便高いやろ。
そりゃそうや。

外は道が雪に埋まって見えないwんやし、
猛ブリザードで視界ゼロ。息も出来ない位なんやで。
でもって、気温は零下30度位www

都会の会社員のOLは、郵便配達夫がバイクで鼻歌歌いながら郵便物届けてくれると思っているのと違うか。
758名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:16:34.24 ID:3PykjA7XO
勘違いしてる人が多いけど
ヒグマなんて北海道でも滅多に現れませんよ。
人里に降りてきたなんて話はワイドショー用のネタなんです。
登別市なんて大阪市中心街とさほど変わりませんよ。
皆さん、常識で考えてくださいね。
759名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:17:42.57 ID:Nuj0bIc40
ウチは北海道じゃないけどさ、40年ぐらい前に合併した旧村部でさ
やたらプライド高くて独立心の強い自治会。
10軒位の班に役が20くらい有る。めんどうくさいのはみんな新入りに押し付けられてもう大変。早く次の新入りが来ないと俺はぶっ壊れる
760名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:17:50.20 ID:iLENGgM80
>>756
あるよ
761名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:18:00.58 ID:u9q+cjWz0
実際にそこで生活を営むとなるといろいろ考えてしまうなー
仕事とか含めてやっていけるかどうかとか。
762名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:18:42.35 ID:eMVLKU6H0
まぁ実際は羆よりキタキツネの寄生虫の方がヤバイのだろうなあ。
763名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:19:32.25 ID:bp007EJhO
心配は雪だけなんだよ
764名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:20:22.47 ID:jRY3fwGk0
>>758
札幌市街地でヒグマが現われて、住民に家から出ないようにというニュースやっていたが。
確かに市街地は一見すると正常な町に見えるんやが、
町の直ぐそばに未開発の森林や原野が広がっているから、北海道は特別や。
765名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:20:42.55 ID:NdSA8YnO0
全ては北の国からが悪いと思う
766名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:21:10.92 ID:qwFi2GqSI
>>762
野生のキタキツネなんてすぐ逃げて行くわwww

767名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:21:49.42 ID:IsT6C4dy0
東京もんは北海道と沖縄が大好きじゃけえの
768名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:22:41.45 ID:iLENGgM80
>>764
原野じゃない山だ
地図みてみろ
札幌はすぐ山のところに町があるんだよ
769名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:22:49.96 ID:eMVLKU6H0
>>766
いやその落とし物が怖いわけで。
最近は本州でも犬や人の寄生が確認されてるな。
770名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:22:59.84 ID:1omaJLbP0
買い物はセイコーマートでできるから、あとは仕事だけだな
在宅SEとかのやつならいいんじゃね
771名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:23:39.58 ID:jRY3fwGk0
それに俺が北海道に修学旅行に行ったとき、
道産子バスガイドさんが、クマが出るので気をつけるように注意された。

この間も生徒を連れて歩いていたら、クマが出たので避難したそう。

772名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:23:44.87 ID:OCp1JYcQI
ときどき東京行って打ち合わせをして、あとは在宅で仕事ができるとかっていう
余程のスキルのあるエンジニアとかデザイナーとかじゃないと
ここに住むのはムズイだろ
773名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:23:50.05 ID:jd1lqlTc0
冬は無理です
774名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:38.19 ID:iLENGgM80
狐は害獣だからな
よく猟師に射殺されてる
775名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:25:44.31 ID:Wdg/8M7e0
年とると北海道の田舎は本当に大変だよ。
除雪や買い物・通院、まだ車運転出来るうちなら良いが・・・
776名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:27:13.91 ID:jRY3fwGk0
日本全国で北海道だけや。
人間通路が高圧電流の柵で保護されているのは。

普通は人間が自由に通行できるようになっていて、動物は檻に入っているんやが、
北海道は熊が自由に通行できるようになっていて、人間は檻みたな場所にいて保護されているんだよ。
それ聞いて、ジェラシックパークかよwと思った。
777名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:31:26.13 ID:7I311KS80
都会人はテレビで田舎に変な幻想を植え付けられてるからなぁ
わざわざ凍りの監獄に行くなんて馬鹿乙
778名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:31:54.06 ID:TPIxjdw90
転売だな
779名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:32:55.34 ID:iLENGgM80
転売するにも価値の無い土地なんだがな
誰が買うんだ
780名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:33:41.98 ID:jRY3fwGk0
>>775
そうなんや。車が故障して、雪道で死亡というのは北海道の風物詩と聞いて恐ろしいところやと思った。

何でも雪が積もって車に覆いかぶさり、排気ガスが車内にこもってガス中毒死するらしい。
かと言ってエンジン切ったら、外は零下30度の気温やから、朝までに人間がコチコチに凍ってしまうやろ。


781名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:34:15.84 ID:GdT9LB3f0
当選者も言い訳ほざいて一回も現地に行かないんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:34:34.20 ID:H5K2wmn90
生まれてずっと都内居住だけど北海道なんて別に好きじゃないよ
田舎なんて行きたきゃ狭山や青梅あたり
微妙に自然が多くて空気はきれいだし、クルマあれば不便は全くない
そこら行くとノンビリ住むのも悪くねえな。と思うが結局2日で忘れる
783名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:35:49.31 ID:O3SGJfU00
札幌からの書き込みだが、さっきストーブ点火した。
室内温度の低さ慣れしてるのは道外人だろうが、
マジ冬は炬燵だけじゃ死ぬぞ。
784名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:36:20.91 ID:iLENGgM80
>>780
そのレベルは何年か前にあったが自衛隊が出動した
そうそう起きるもんじゃない
785名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:38:17.08 ID:OCp1JYcQI
>>780
ドラマの見過ぎだってw
ほっかいど人は携帯電話も持ってないのか?
ドコモのカバーレッジ調べてみ
よっぽどの山奥でもないかぎり通じるから
786名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:38:41.09 ID:iLENGgM80
>>783
もうすぐ日の出だから我慢しろよ
787名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:40:08.37 ID:FYQevxAe0
>>3
【日本語がおかしな者】はおまえだ、馬鹿
788名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:40:54.55 ID:jRY3fwGk0
>>783
どひぇ、もうストーブですか。私は今東京なので、パンツとTシャツ一枚です。
もちろん暖房はつけていません。布団の上に座ってノートパソコンしてます。
789名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:41:22.49 ID:IEkUiiHx0
>>783
外の面してる部屋は暖房切ってると
置いてるペットボトルのお茶が凍るからなw
790名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:42:26.88 ID:iLENGgM80
マイナス30度もごく希だし道央じゃまず無いしな
あと気温下がるときは雲ないときだから吹雪かないし
791名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:49:34.23 ID:Wdg/8M7e0
小樽なんかも空き家多いが、年とってきたら皆息子さんの所や市街地へ行ってる
まぁ魅力のある街だが、坂の多い街で年寄りが住むには一寸大変なとこ
792名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:50:24.87 ID:O3SGJfU00
ストーブ付けたら室温30°は確保しなきゃな。
793名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:51:27.19 ID:sSBk6/d20
>>283
そんなに思い詰めるまでやられて、復讐っつうか、仕返し的な思いはなかったの?
俺だったら清算しなきゃ整理がつかなそうだ。
794名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:52:36.40 ID:OCp1JYcQI
心配なら車に冬山用の寝袋つんどけよ
窒息しなけりゃ大丈夫だ
寒いのは晴れた無風の放射冷却の日で
ドカ雪の日は暖かいよ
795名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:53:06.31 ID:jRY3fwGk0
北海道は猛吹雪で車は役に立たないことがあって、
そういうときは馬。道が見えなくなっても家に帰れるらしい。
但し、熊が近くにいる時は、馬が怯えて言うこときかなくなるので注意されたし。
796名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:54:55.57 ID:iLENGgM80
こいつ頭おかしいわ
797名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:01:12.81 ID:jRY3fwGk0
そうそう北海道唯一の近代施設のある町、札幌市で
凍死死体の老人が屋内で見つかった事件あった。
北海道では火の気がなかったら、やっぱり死ぬんだよ。

本州で凍死死体と言ったら、栄養失調のホームレスとか山での遭難で位しか起こり得ない。
家の中にいて死体が凍ってしまうんだから、大変や。
798名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:03:03.15 ID:952joW4X0
既出かも知れんが
土地だけ持っとくのはダメなの?
799名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:03:57.48 ID:jRY3fwGk0
知り合いに北海道人がいるんやが、東京来るたびに暑くて大変らしいね。
大して暑くないのに、暑い暑いと大騒ぎしている。
800名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:04:00.98 ID:OCp1JYcQI
北海道じゃ馬は一家に二頭だっけ
札幌の大通りなんて馬の糞だらけだよ
801名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:05:32.81 ID:AyMh+Xi60
>>799

沖縄人はその逆で寒い寒いと大騒ぎですよ
802名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:06:56.73 ID:Wdg/8M7e0
定年になって夢だった美瑛に引っ越して来た夫婦知ってるけど、
一年目の冬から引き篭もりになって後悔してた、まぁ土地柄もあるかもしれないが
803名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:07:27.99 ID:OCp1JYcQI
>>799
冬の方が大変だって
内地は室内の暖房が効いてないから寒い寒い
804名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:08:54.48 ID:G2qy1am50
地図で見た限りでは札幌からのアクセスも良さそうじゃん。
家で出来る仕事をしている奴なら、問題なさそうな…
大体東京は人大杉なんだよ。東京でなくても仕事成り立つ
奴はどんどん地方に行けよ。
805名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:10:17.24 ID:Wdg/8M7e0
>>799
湿度だと思う、俺も駄目www
でも、ここ2〜3年北海道も湿度が高くて大変
806名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:11:37.52 ID:zKfYEKK10
夏だけなら有りかな
冬どんなだかしらんが
807名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:13:55.07 ID:R7ItMi0U0
夕張の隣だな
山の中にあるくせに、道路が細くて坂ばかりで常に渋滞してて
あんまり良くなかった記憶が
808名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:16:49.81 ID:R7ItMi0U0
>>798
利用もせずに土地の税金だけ払うなんて太っ腹だな
しかも今後どんどん値段が下がるのに
809名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:17:32.21 ID:oeosjMD00
東京で暑いのはアスファルトの影響もある。
北海道のどいなかで風と土の上で暮らしてたらわからんわ。

青山墓地とかだと、気温で数度、体感ではもっと違うらしい。
810名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:17:41.55 ID:L0QHq3wUO
金がない役所が原野商法まで始めたか

道産子はたくましいなぁ
811名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:19:29.12 ID:jRY3fwGk0
>>804
金が相当かかるから貧乏人は北海道に住むのは無理。

特にわずかに電気代が上がっただけで、生活できない破産するとか喚いている東京の人間には絶対無理やw

812名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:23:30.74 ID:Wdg/8M7e0
でも、食べ物だけは安くて新鮮
813名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:34:10.27 ID:Y7sM52f40
由仁町のいいところ

東京ホルモンが食えるよ。
814名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:34:33.55 ID:X+ph9Eni0
まさか公営の原野商法があるとは思わなかった
815名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:35:45.20 ID:tijvvYJn0
転売だろどうせ
816名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:58.40 ID:H5K2wmn90
転売って・・・
もし買う奴いても逆に固定資産税分請求されるぞ。こんな場所
リーマンで円高になって日本自体ヤバいっつうのに
まだこんなバカ居るんだな
817名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:45:37.03 ID:BiyT0WHG0
>>43
旭川出身の友人が同じこと言ってたな
818名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:48:38.84 ID:O56dMQVP0

ヤフオクで官公庁や不動産関連をみるのは結構面白いんだが、
北海道の住宅地は結構出てるぞ。
あと、長野とか僻地の投資マンションとかも常連だわ。

買わないけどなw
819名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:52:40.49 ID:FHj2pAXR0
田舎暮らしなんてものは30分番組見て
いいね〜こうゆうのもって思ってればいい
由仁じゃ雪かきとかの前に、仕事付きでないと無理だろ
まったく不思議なやつらもいるもんだ
820名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:55:48.35 ID:SWpgJ8ot0
>>783
俺札幌だけど、昨夜からずっとパン@だぞ?
どこの南区中山峠よ?w
821名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:55:54.73 ID:CwyZCRsV0
仕事さえあれば住んでもいいんだけどね
822名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:58:44.38 ID:GutMbGRl0
東京ホルモンうまいよね
823名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:06:41.56 ID:OCp1JYcQI
JAのスーパーぐらいしか無いんだろ
週末に遠距離ドライブで買い出しなんていやだよ
824名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:14:16.11 ID:iBt0SYZ8P
>>823
北海道で100km以下は遠距離とは言わない
825名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:15:27.86 ID:SWpgJ8ot0
北海道と東京の距離感感覚はまるで違うからな。
10km20kmの運転なんて日常茶飯事。

例えば支笏湖。
東西の幅が大体10km。
湖南側の国道を走ればあっという間に東西に横断できる。
ところが、この支笏湖の外周距離。
山手線一周とほぼ同じらしい。

826名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:16:27.83 ID:Y7sM52f40
田舎と東京の食


●食材
東京:カネにモノ言わせて全国から一流な高級食材をかき集める
田舎:売物にならないような安値食材を消費せざるを得ないのが現状

●鮮度
東京:最先端の物流技術で収穫当日に新鮮なまま産地から築地へ仕入れる
田舎:物流コストもケチるため地産品以外はヤバそうな鮮度の食材が並ぶ

●職人
東京:一流の料理人達がしのぎを削る
田舎:やる気の無いエセ料理人達が手抜きを競う

●評価
東京:食材、料理人、雰囲気、食器、気遣い、値段、バラエティ、すべてにおいて高評価
田舎:近所の婆さん達の評判でローカル新聞の片隅をにぎわす事がある

●「美味しい」の言葉の意味
東京:純粋に「美味」として認められるものを指す
田舎:(安いわりには)美味しい、(普通捨てちゃうもののわりには)美味しい等、カッコが省略されすぎ
    次点として、水と空気が良い環境下であれば何でも美味しく感じられるという、
    「ハイジのおじいさん理論」が上げられる。

827名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:02.93 ID:SsLTYaO50
原野商法か懐かしいw
828名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:24:11.16 ID:OCp1JYcQI
当選者の半分ぐらいは家族の反対で辞退するんだろうな
829名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:28:38.58 ID:fbbtjRK40
>>812
ほとんどの食材は札幌よりトンキンのほうが安い。
830名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:28:46.43 ID:OCp1JYcQI
札幌に美味いと言える店は極わずか
ほとんどが量と値段で勝負
観光客は北海道イメージで勘違いしてるだけ
831名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:32:41.21 ID:yTmXxLGP0
金がありゃ別荘でも建ってたまに行って過ごすのもありだろうけど

でも北海道の道北とか道東って観光スポットなんてごく一部で
ほとんどは見所の無い原野ばっかだからな
832名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:38:03.44 ID:Wdg/8M7e0
ウチでは近くのスーパーばかりで、好きなのは8個300円のホタテを刺身にして一杯やるのが好きw
833名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:39:10.39 ID:rHiA29S30
じゃんぷ
834名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:49:24.43 ID:kP5E2v9s0
>>826
味音痴のトンキン土人乙w
生まれながらの味覚障害カワイソス

×田舎と東京の食
○田舎とメガ田舎トンキンの食

wwwww

835名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:51:47.54 ID:H5K2wmn90
>>826
確かにイモや唐きびやアスパラ取り寄せてもスーパーのと変わらんな
東京の汚れた空気の中で食うと不味くなるんだろうだな
836名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:55:22.64 ID:iS1rirawO
もう一回公募してくれないかな。
看護師だから、食いっぱくれないし、うちたてるなら北海道でもいい。
837名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:58:55.97 ID:H5K2wmn90
単発カッペが必死に田舎擁護してるけど
食いモンなんて一度食えばすぐバレるウソ懸命に工作しても無駄だぞ
繁盛してる観光地なら美味しい可能性高いが値段考えたら全く割に合わん
838名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:59:32.31 ID:OCp1JYcQI
>>836
この町ほど安くはないが他にもいろいろあるよ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ckk/uiturn/iju-soku.htm
839名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:00:33.12 ID:O4kpvJfC0
>>357
関東南部だけど、割とそうだよ。
「車無しでも生活できる」
程度には便利。
よんどころ、タクシーやレンタカーでもOK

ただ、子育てするための生活費を考えると、
田舎とは比べ物にならないくらい、金がかかる。
安全といえば、安全だけどね。
840名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:04:16.94 ID:cYgca73r0
前に東京で北海道物産展やってて道産子の我ら家族は総出で行ってきた
色んなラーメン屋さんが試食させてくれて
どこだっけな由仁に近い地域のラーメンの試食したら
信じられない位不味かった
というか札幌以外の地域のラーメン屋の試食販売してる人達、皆無愛想で感じ悪かったな〜ガッカリ
841名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:04:55.50 ID:uCA0K6mS0
>>63
井の中の蛙
842名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:11:04.04 ID:yTmXxLGP0
誰も言わないが札幌ラーメンのちりちり透け透け麺は残念な代物だろ
味噌が絡みやすいなどと講釈を垂れるやつはいるが
843名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:13:20.61 ID:Wdg/8M7e0
観光地の店や観光協会なんてほとんどが本州の商人、本当に迷惑
出来れば来ないで欲しい、中国人や韓国人なんて連れて来くんなよ
844名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:14:25.86 ID:kP5E2v9s0
LCCがこの先も運航され続けるなら北海道もありやなあ。
関西からだと下手したら長野辺りより時間距離がずっと短いし
由仁だったら3時間以内で移動できるわ。
845名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:14:47.06 ID:7UuPzsnT0
北海道に土地買ってもな、そもそも行かないしな。
うちの本家筋は明治の頃に開拓で行ったらしいけど。
846名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:22:34.84 ID:LTvErWDeO
誰か持ってりゃ税収にはなるわな
847名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:25:29.61 ID:wjYXrzPC0
家建てて住むのが条件、違反した場合町が買い取れるとかとことんなめてますなぁ
848名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:27:19.57 ID:qF/NE0Os0
>>19
に一票
849名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:27:23.61 ID:qOlSbSJPO
>>427
コピペでもいいから結婚しよ!
850名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:48.61 ID:pTCtj0dJO
いい買い物したアル
851名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:31:18.01 ID:4EIXF0370
>>231
農家じゃ、作物の貯蔵用に雪を利用したりしてたね。
あと実験的にクーラーの変わりとして、雪の冷気を建物に流したこともあった。
確か、サミットだったかの国際会議でだったかな?
852名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:35:11.67 ID:wcqbqQHdO
>>160
かわええ
853名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:40:21.32 ID:LtIR/gRt0
女優みたいな名前だな

あんまり安いと逆に買うだけ買って放置されるんじゃないの?
854名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:41:10.78 ID:OCp1JYcQI
家建てて移住したとたんに生保申請ってあり?
855名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:46:05.96 ID:o1w2Dj5P0
ログハウスみたいな家を格安で建て、数年住んであまりの暮らしにくさに二束三文で売り払うに

5000北海道ルーブル賭ける
856名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:49:12.88 ID:qOlSbSJPO
当選者がスレ読んだら契約不成立(´・ω・`)
857名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:51:20.34 ID:7UuPzsnT0
>>854
生保貰うには家・土地を手放さないといけない。
知人に買わせたことにして、家賃払ってる事にすればOK。
858名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:53:13.55 ID:QcuM030wO
由仁は豪雪地帯だからな
辛抱強く開拓して欲しい
859名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:57:20.92 ID:Wdg/8M7e0
ヤリキレナイ川ってあるんだw
860名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:57:29.39 ID:0V1tTBqGO
原野商法?
861名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:57:42.12 ID:o1w2Dj5P0
このの一番のウリは、ヒグマは出るかもしれんが、




津波は来ない
862名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:58:14.42 ID:/IdXPHZnO
屯田兵か。
863名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:00:11.77 ID:6MI4HaBR0
すげー自作自演臭い
これ落札したのが、キモオタだったらどうすんの?

それに土地って、入手したら直ぐに家建てなきゃだめ。
家は1000万はかかるぞ。

プレハブでもいいなら俺も田舎に土地買うよ
864名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:01:14.64 ID:MygQC1Qc0
冬は氷点下10度ぐらいになるところだろ?
のんきな田舎ぐらいのイメージで考えて
こんなはずじゃなかったってことになりそう。
865名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:01:35.26 ID:RDT0xKRr0
なにこの開拓民募集

866名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:02:49.22 ID:ijs389O10
ここ札幌に近いし北海道出身者のUターン先とは
悪くないと思うけどね。問題は仕事か。
雪の降らない温暖なところに住んでいる
道外在住者は辛くなるから、とてもおすすめできないが。
867名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:03:31.77 ID:ijNXizZrO
いくら安くても寒くて雪が積もるところは住めないな
年とって田舎暮らし考えるなら
九州の温暖な地域で海岸が近い高台とかかな
868名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:08:05.84 ID:SWpgJ8ot0
>>861
どうかな。
苫小牧や厚真あたりの太平洋沿岸から、それなりに内陸部だけど
勇払原野を経て、千歳、追分、早来、由仁辺りは、ほとんど標高差が無くて海抜も低い。
あの震災時のヘリからの映像の様に、相当内部まで入り込むんじゃないかな?
869名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:09:34.63 ID:qV9yGQWZ0
殺到しても、全国から42件の応募かww
税金はいくらかかるんだ?
870名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:09:41.91 ID:1Fx+JNNM0
老後は松山・長崎・熊本あたりで暮らしたい
by 愛知県民
871名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:13:00.41 ID:Fr/BSgrj0
周囲に家がない感じかな?防犯対策気になるね
872名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:13:06.55 ID:i9QIBfEq0
由仁は・・・札幌とかとは違うから

根性座ってる人か、諦めてる人じゃないと住めないよ
873名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:13:59.66 ID:gxiEqliB0
安くて勢いで買ったみたいだな
定住する気ならいいけど投資のつもりなら税金だけかかるだけ
874名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:14:31.63 ID:VyOvd4od0
新たな原野商法か
でも夕張と千歳空港の間みたいなとこだから
雪に埋もれなければいいかも
夏だけなら使えそうだけど
中国人なら喜んで買いそう
875名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:14:40.00 ID:08lwQVyt0
>>868
距離感覚おかしいってw

あの津波は確かにインパクトあったが、それでも遡上はせいぜい数キロ程度だよ。
876名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:16:14.44 ID:LRL2+aPfO
これから家族会議www
877名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:16:52.88 ID:4stkowis0
ああ、原野商法ってやつか
878名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:17:43.70 ID:nZaA6rOm0
879名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:18:15.66 ID:QcuM030wO
しかし、軟弱なおまいらには無理でも、若月ちゃんなら暮らしていけると思う
880名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:19:24.22 ID:VyOvd4od0
北海道は札幌でもちょっと外れると原野みたいなとこもあるからな
いくら近くても人が住んでないのはそれなりの理由がある
やはり交通の便は重要
881名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:20:10.71 ID:U2C/N4u0O
くそ寒いし、すぐ雪で身動きとれなくなる北海道なんか旅行で十分だろ。大地震で停電したら凍死確定じゃねーかよ。東北や北海道は自殺しに行くってイメージしかねーわ
882名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:21:22.70 ID:4Y05quCI0
外国人が気軽に買えるのを制限してからでそ?

883名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:22:28.55 ID:nZaA6rOm0
しかし由仁町は好位置にあるなw
札幌にも千歳にも岩見沢にも夕張にも等間隔の距離だ。
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%80%E7%94%B1%E4%BB%81%E7%94%BA&ie=UTF-8&ei=wg1yUJiLF-uciAfs6oDgCw&ved=0CAsQ_AUoAg
884名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:22:39.13 ID:L3NeDc+u0
安物買いの銭失いw

てか雪国に住むヤツの気がしれん
なんの罰ゲームだよw
885名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:24:10.59 ID:w2mRRCdN0
うーん北海道か‥‥

イランなw
886名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:24:53.35 ID:VyOvd4od0
永住するんなら上信越道長野ICと長野オリンピック球場の間に宅地造成中だぞ
田舎だからそんなに高くないはず
車は必須だけど大型店も近くに揃ってる
農業やりたきゃ只で農地貸してやる
儲からんから誰もやらんけどwwwwwwwww
887名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:26:10.19 ID:MzoCGith0
住んでくれる日本人ならタダでもいいんじゃなイカ?
888名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:26:39.57 ID:3uD/wDXd0
夏の間だけ住む別荘建てるのもいいかもな
冬は雪で潰れそうだから組み立て式のやつ
889名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:26:48.76 ID:5+gHerdy0
>>826
最先端の物流技術は運搬手段のハードに頼る場合
行きだけじゃなくて帰りも有るし帰る為には行きも有るから
結局田舎にも恩恵が行きわたるんですけどね
890名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:27:23.20 ID:sWlXbRR40
ちゃんと土地代の数倍の税金払えよ当選者さん
891名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:28:08.44 ID:191JZV2/0
田舎暮らしはいいのだが、
いくら何でも、田舎すぎだろ
892名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:29:11.12 ID:WdbZTfKF0
ここまでは珍しいけど、坪数百円の土地なんていくらでもあるぞ?
893名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:30:40.58 ID:Sob4FU6zO
当選者の仕事が作家とかなら分かるが
894名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:30:52.93 ID:MhQ31KTQ0
おいおい厳寒の流刑地だぞ。
家名に傷がついてご先祖様に申し訳ないから
タダで土地くれるとしても絶対にパス!
895名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:31:11.30 ID:Nuj0bIc40
タダ同然で100坪手に入れたのはいいけど、ここに40坪のマッチ箱建てるとか言わないよね?それなりのでかい家建てろよ、暖房費大変だけどw
896名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:31:23.65 ID:yTmXxLGP0
たぶん購入したらしたで「俺はあそこに住まなきゃダメなんだ!」
って変な義務感みたいなのにさいなまれるだけだろうな
897名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:32:21.05 ID:JgYObPAp0
当選したのが主婦の時点で終了だが
東京から来たってだけで色眼鏡で見られて
貧乏なやつしか残ってないから空き巣に入られ放題
誰も助けちゃくれないから住んでも地獄だぞ
898名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:32:25.28 ID:VyOvd4od0
宅配便が翌日着かない?
下水道がない?
光インターネットがない?
大型店がない?
雪が1m以上積もる?
千歳空港からはタクシーしかない?
熊が出る?

そういえば千歳の道東道に熊が出るから注意って書いてあったwwwwwwww

899名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:32:29.67 ID:NRM81Zlf0
これ土地を整備せずほっといてそこで事故とか起きたら責任負わされるんじゃないの?
900名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:33:18.40 ID:jYN7WJSY0
>>890
税金はいくらくらいかね。
年に万単位は取られるだろうが。
901名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:34:01.50 ID:55ZG9EEz0
こないだ和歌山行ったとき売り土地の看板あったけど、坪数万円とか安くてびっくり。
思わず200〜300ほどお持ち帰りしたくなった。
902名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:34:33.18 ID:lYfMcoyg0
都会暮らしに慣れた人間が原野の豪雪地帯に適合できるかどうか・・・
903名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:34:56.33 ID:Ks7deWN/0
俺は関東の最近の暑さには耐えきれなくなってるからアリだわ
904名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:35:40.62 ID:+59mFri10
北海道なら札幌以外は無理だわ・・・
905名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:36:05.89 ID:iXZdstjo0
札幌中心部以外の北海道は人間の住む所じゃない。

郊外の冬の北海道の生活は、関東人には良い勉強になるから経験した方が良いw



906名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:36:28.16 ID:Y7sM52f40
>>889
例えば活魚とか鮮魚の輸送を思い出して欲しい。
復路も何がしか積むかもしれないが、金額・物量ベースで考えると
食に関してはちょっとした一方通行。

907名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:37:49.91 ID:VyOvd4od0
夕張だって距離は千歳空港から遠くないんだけど
不便だから人口が減ってる
多分同じような条件なんじゃね
>>901
昔は人が住める別荘地は坪10万以上が相場だったけど
今は不景気だから坪5万ならいくらでもある
もっと安い別荘地もあるから昔の価格に釣られるな
908名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:38:54.91 ID:Z4DrWZFr0
日本人ってバカだよなあ、一部の都市のまわりに群がって、
広い国土の有効活用を考えようともしない。

実際に田舎に住んでみれば、東京がいかに不便かってことがわかるよ。
909名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:40:53.91 ID:5+gHerdy0
>>906
そりゃ金額や量は消費量が段違いだから仕方ない
でも手段そのものは復路で同じ手段が存在するんだから利用そのものは可能でしょ
910名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:42:17.92 ID:RBQwc4RoO
>>797
そのかわり夏は熱中症で大勢死んでるけどな
911名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:43:02.63 ID:LFGscwUh0
由仁町の隣は夕張か・・・・推して知るべき
912名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:43:05.70 ID:cA2m/72vO
寒いと虫がいなくてモノが腐りづらくて空気が清浄って点はいいよ
自分は本州以南の体に纏わり付くような空気が苦手
慣れもあるから暑いよりは寒い方が我慢できる
913名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:43:30.73 ID:zaGTuLif0
公正な抽選かどうか…
914名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:46:20.24 ID:IqiZP/Ba0
あとは女だな、それも120円で希望
915名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:46:32.26 ID:VyOvd4od0
札幌でも地下鉄の駅があるとこじゃないと不便だろ
特に冬は
暖房費も余計にかかるしな

ここらの別荘地なら安い
夏は涼しい、冬は寒く雪が40cmくらいは積もるから寒冷地仕様で
旧コクド分譲、長野原から草津温泉に行く途中
ちなみに浅間山と白根山が噴火しても大丈夫なだけ離れてる
http://resort.seibupros.jp/kusatsu/chukai/index.html
916名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:47:48.28 ID:9jzelB8g0
昔原野商法とか言うのがあったよな・・・
917名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:48:06.18 ID:mhXFcCAw0
>>799 夏に2週間ほど北海道にいて東京に帰ってきたら
なんかねっとりした物質に満たされた水槽の中に居るみたいな感じだった
918名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:48:44.48 ID:Vg31/Hw/O
寒いの無理w
919名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:49:56.84 ID:9jzelB8g0
>>797
低体温症による死亡は全部凍死扱いなんで
真夏の東京でも凍死は起こり得る。
920名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:50:43.81 ID:P3bXJianO
>>38
その代わり駐車場代はアホみたいに安いし店の駐車場に止めてもタダ
東京じゃ駐車場の土地代が半端ないし店の近くの駐車場で10分300円とかふざけた料金取られるからな
921名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:51:15.54 ID:pA4u4rWy0
東京の放射能汚染考えたらアリかもしれんな
ただ糞田舎でやっていけるかどうかは別だが
922名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:52:02.11 ID:wlRoI0e10
本当はもっと高いなら贈与税(?)がかかるんじゃね?
923名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:52:52.60 ID:wcqbqQHdO
>>913
容姿で(>>160)選んでいるような‥
まあ きれいな人に来てもらったほうがいいわね
924名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:53:29.13 ID:A/Ilxf2J0
無人島に近い環境だなw
925名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:53:40.85 ID:uqnSPD8z0
>>883
それってどこに行くにも遠いってことだと思うが。
926名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:53:59.81 ID:wjYXrzPC0
東京なんかで生きていられるかってくらいの変わり者なら何とか・・
927名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:54:08.02 ID:3uD/wDXd0
夏に北海道に本州とかからジジババ夫婦が押し寄せてキャンプ場とか占領されてるしな
地元の目から見ればホームレスか追放されたのかと思うわw
でも9月になって寒くなると一斉にいなくなるww年寄りはやっぱり寒いのは無理無理無理だなww
928名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:55:07.24 ID:GpgFyiU70
冬は寒そうだから、地下室を作って地熱暖房したいな。
おまけで温泉でも湧いたらいいなあ・・・
929名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:56:21.69 ID:ZAnwtFWv0
土地だけ持っていて将来売って儲けれるかもな
北海道に土地だけ持ってたら安心できるし
もし災害で避難することになったら北海道の土地で住めばいいし
930名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:58:31.95 ID:acBLBvbb0
>>534
2枚目の表情がいい
931名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:58:57.77 ID:tYph2ojR0
>>917
仕事でオレゴンに3ヶ月滞在して東京に戻った時がそんな気分だった。
932名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:00:22.88 ID:aNp6IRd3O
雪が降ったら大変だもんな
雪かきしなきゃならんし
車の運転、下回りの錆び対策も大変だし、おぞいな。
933名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:00:35.47 ID:VyOvd4od0
>>927
大阪ナンバーの軽自動車で全国放浪してる年寄がいたよ
つのだ☆ひろ似の
夏は北海道で寒くなるとだんだん南下して冬は四国・鹿児島のほうに行くって言ってた
車中泊で全国の無料露天風呂の近くで野宿してる
934名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:01:29.49 ID:G9Go4JT60
考えてみれば、定住者を増やすのが目的なら
「本当に越してきて住むこと」を条件に付けるべきだな。
935名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:02:06.52 ID:5+gHerdy0
>>928
そんなあなたには白老町がお勧め
936名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:03:11.98 ID:IzIuD31n0
>>934
ついてるっぽいよ
まぁ分譲に応募した人の覚悟のほどは分からないけど
がんばって住んでくれ…農業やるにはいい場所よ
937名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:03:22.50 ID:VyOvd4od0
原野の値段が5万くらいのとこなんだろ
本当に家がを建てるとなってから水道や電気を引いてやる
938名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:03:22.91 ID:tYph2ojR0
>>908
日本は山岳地が多いからイギリスとかと違って居住可能地が少ないし
国土が細長いから移動に時間がかかる。
ド田舎に住むと毎日の生活にも苦労する。  
939名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:03:43.17 ID:uqnSPD8z0
>>934
たぶん条件に付いてんじゃない?
ちょい前にニュースになった秩父別の方の土地も、4年以内に家を建てて住民票移す必要あったと思う。
940名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:04:44.15 ID:ksYUxayOP
>>909
ローカルネットワークって名前の荷物紹介全国ネットワークがある。
941名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:05:12.81 ID:LbECsMIvP

で、固定資産税の請求書が届くわけだ
942名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:06:16.66 ID:7n5FDNPnO
>>908
東京から田舎に引越したら泣きそうなほど不便なんですが・・・
田舎の人は馬鹿だなぁ、東京はあんなに便利なのにって、常日頃考えております。
943名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:07:22.68 ID:ksYUxayOP
自動車が運転できるうちは何処でもいいけど、
運転できないほど年老いたら都会だね。
944名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:08:10.57 ID:LtIR/gRt0
条件で抽出するとあった
>>697

商用使用も不可なの?
945名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:09:31.23 ID:tYph2ojR0
札幌在住の女の子が言ってたが、地下鉄直結マンションが一番の物件だってさ。
エレベーターが駅の地下道直結だから
冬になったら着込まなくていい、
雪かきもしなくていいからなんだと。


冬のつらさは内地住みの人間からは解りづらいやな。
946名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:09:41.77 ID:2deHiHvL0
木切り開いて、岩どかして農場か牧場開墾しろって事かwwww
947名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:09:58.76 ID:YVTjsobs0
元道民だけど、今後北海道に住むなら
札幌のマンションかな

函館とか雪の少ないところならともかく
豪雪地帯の戸建てとかもう無理
948名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:12:33.07 ID:dJvZZK730
近くに調剤薬局があったら行くわ
949名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:12:43.57 ID:tYph2ojR0
>>943
大雪の日は極寒の朝、車を発掘する作業があるけどな…
950名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:12:49.81 ID:VyOvd4od0
白老町って雪が半端なく積もるんじゃね
有珠山が噴火すると危ないし

951名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:15:11.58 ID:woj7Brwp0
>>327
この町のpdf読むと、普通に土地を買えばそういう使い方する人も大歓迎みたい。
来て欲しい人の欄にあった。

>>328
殆どがパートじゃないか・・・
自動車整備くらいしかまともな募集が無い。
952名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:15:32.15 ID:5+gHerdy0
>>950
あの辺は雪少ないよ、冬でも殆ど積もらない
多分根雪50cmも無い
有珠山は……まあ噴火したら眺めれw
953名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:16:03.96 ID:uqnSPD8z0
>>950
白老らへんは雪が少ないから老人に人気
有珠山噴火が危ないのはあるけど
954名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:16:24.19 ID:aD3p3QXY0
田舎すなぁ
955名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:17:11.86 ID:gl2BdLly0
リニアモーターカーをもっと進化させて、日本中が東京都心の通勤圏にならん
もんかね?であれば、こんだけ安ければ、家を建てて住むのも悪くない。
956名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:17:46.11 ID:Vd71+2qc0
一番人気は伊達だな
雪が少なくて北海道では温暖で北海道の湘南と言われてる
しかし有珠山が目の前wなので噴火したら終わりw
957名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:18:30.84 ID:rKzu2mJcO
俺さ、北海道で米作農家やりたいんだよね。
農地として買った土地の端に家を建てれば
土地代も税金も格安だからこんな宅地は要らないなぁ。
958名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:19:29.44 ID:uqnSPD8z0
>>955
新幹線で東京近郊が通勤圏になったけど、結果都心から人は離れてるかい?
959名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:20:01.96 ID:foVqjkNn0
札幌の隣で適度に田舎気分を味わいたいなら当別はどうだろう
江別や北広島、石狩花川は住宅地しか無い感じだし
960名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:21:45.40 ID:5+gHerdy0
>>959
スウェーデンヒルズですね?わかります
961名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:22:03.25 ID:EpzB3U4L0
誰かも書いてるけど車が運転できるうちはいい
交通の便がいい千歳とか恵庭とかと札幌まで
大体同じ距離だしね。

ただし、年を取って病院で少し高度な治療を受けるとなると
地元に医者があっても北大病院に紹介状になるから
そういうの考えたほうがいいよ。
タクシーで往復するかいって話。

まあ、北海道では札幌に近い分、ましなところではある。
962名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:22:18.40 ID:f2isAeMm0
白老は有珠山から距離あるし大噴火でもしないと大丈夫だよ
それより夏場は曇りが多いし雨が多いからあまり住みたくないな
963名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:22:28.95 ID:FV3KzXIr0
>>733
あのさ〜、風の谷のナウシカじゃあるまいし
住んでる世界が違うんだもの
初めっからそんなこと求めるなっての
964名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:22:37.98 ID:AwWgvaUCO
家族会議はこれからかよwww
965名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:23:12.78 ID:5Rk1Kccx0
>>2が真理
966名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:23:48.54 ID:kP5E2v9s0
>>942
おまえが病気なだけ。脳がトンキン病に侵されてるんだよw
967名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:26:00.54 ID:VyOvd4od0
一応町営温泉施設はあるんだな
968名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:26:01.20 ID:kP5E2v9s0
まあ仕事しなくても食える人、または仕事を自分で用意できる人じゃないと
無理だろうね、この手の場所はどこでも。
969名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:26:13.16 ID:Gqd70EmTO
うちんとこは300坪ただでさらに200万くれるけど
970名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:26:38.04 ID:EpzB3U4L0
インターネットは光が通ってるから
買い物は通販と割り切ればそれほど不便じゃない。
実際に手にとって見たければ
千歳・苫小牧・札幌に何れもそれほど困らない程度の
時間でいけるからね。

老後に住むのは南の方にしたほうがいいと思うけどね。
冬は除雪が大変ですよ
971名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:27:37.44 ID:M73b4rKr0
こんな田舎金もらってもごめんだわ
これから家族会議?なんの計画もなくやすいから買うとかゆーバカな雌豚飼っててたいへんだねぇ
972名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:27:44.56 ID:wjYXrzPC0
ふむ、町の予算で家建てるのもあれだから建てさせて住み続ければよし
駄目だったら特約付きつけて格安で買い取って町内のものに貸すのか
うちの町の予算で家立ててまで募集した人2年で逃げ出したからなぁ
973名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:29:08.74 ID:VyOvd4od0
北海道の米どころは意外に旭川周辺が広い
富良野にも田んぼがある
北風が当たらない山に囲まれたところとか
ただ値段が安いから大規模機械化しないとペイしないだろう
974名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:30:11.50 ID:fPihezpE0
>>957
米はやめとけ
975名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:31:28.52 ID:uqnSPD8z0
数十年後には街が除雪費用すら払えなくなってる可能性だってあるしなあ。
そしたら冬期は車を動かすのだって大変だ。
札幌でさえ除雪費用が大変だっていうのに。
976名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:31:32.06 ID:5+gHerdy0
>>974
いや北海道で農家なら米が一番だろ
他に何やるのよ?
977名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:35:00.61 ID:HPFwF+hQ0
米は儲からないから小麦、蕎麦にシフトしてる所多いよ。
978名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:35:14.43 ID:woj7Brwp0
>>427
支笏湖懐かしい。
よく千歳市からローラースケートで行った。
今やったら過労死しそうだ。
979名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:37:39.13 ID:VyOvd4od0
このまま温暖化が進行しない限り北海道はありえんな
980名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:40:44.89 ID:fPihezpE0
>>976
どう作ってどう売るのよ?
まさか自然栽培とか有機農法で作ってネットで売るとか考えてないだろうな?
981名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:42:18.82 ID:Vd71+2qc0
東京から来たら寒さと暇でやること無くて死ぬと思うよ
金があるなら札幌行けばいいし金が無くても楽しむ術を持ってないだろw
982名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:43:43.07 ID:VyOvd4od0
実は今日あたり北海道に遊びに行こうと思ってたけど
急に寒くなったのでやめた
かわりに野良の子猫が風邪引いて具合悪そうなので
家に引っ張り込んで布団の上で寝かせてる
983名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:44:43.18 ID:5+gHerdy0
>>980
いや畜産は論外だし畑作もめちゃ不安定だし果樹も酷いし
比較対象で米が一番いいんでないの?
984名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:45:00.26 ID:Lpez0TBI0
こんな土地かってどうすんだよ。
税金払いたいマニアか?
985名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:45:30.97 ID:IzIuD31n0
白老走ってるといつも温泉付き分譲住宅の看板見るわw
虎杖浜とか温泉の質はすごいいいし、憧れるけどやっぱり仕事がない
986名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:46:34.15 ID:/DNCeiUa0
中国人にでも転売する気なんだろう
987名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:48:30.47 ID:IqiZP/Ba0
120円はどうでもいいけどとりあえずオレはこの女性会社員がいいな
988名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:51:09.49 ID:GPAs6mB60
買えば固定資産税を毎年払わなければならないな。放っておいて荒地になると周囲の地権者から文句も言われるし、住む気がなければ無用のものだな。
989名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:53:36.01 ID:Av+Fh76cO
>>20
車で一時間だから近い。
ただしまわりには何もないぞ
990名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:57:48.01 ID:H5K2wmn90
>>975
そういうこと
地方交付金なんて丸々赤字国債の借金で賄ってる
しかも昨日今日にもきられそうなのに

原野商法てヤクザのシノギなんだけど、そういうことなんだろう
991 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/08(月) 09:58:23.38 ID:A+Pwr/Y30
>908
都市部に人が集中して大都市化するのは世界的な流れですよ。
992名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:00:01.68 ID:5ijD0xbk0
>>7
あれ?たしかここって条件があって
3年以内に家たてて住まなきゃいけないんじゃなかった?
993名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:02:50.94 ID:XBV2Kgm70
おい

ワグナリアはどこにあるんだよ!!
994名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:02:58.85 ID:FV3KzXIr0
995名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:03:35.07 ID:Ovl5R2Nh0
アマちゃんのトンキン人には住めねぇよwwwwww
996名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:05:25.81 ID:acBLBvbb0
若い人が引越したとしても
周りの高齢者世帯ばかり
次々に死んでいって
気付いたら集落に自分だけとなるんじゃないか?
997名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:06:48.36 ID:Zu5aw/lv0
>>966
トンキン病wwwwwww
トンキンの奴らってなんであんな不便なのに便利だと思ってんだろう
電車も街も混み過ぎで移動に一苦労なのにな
998名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:12:50.49 ID:L4ndS11v0
東京人は金貯まったら田舎行きたいって思って働いてるのばっかだろ
999名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:13:07.59 ID:twGHhHyC0
>>969
それ5年分の固定資産税免除って事なんだろうなw
しかしなんでこんな所が合併しなかったんだろう
1000名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:13:46.23 ID:uCA0K6mS0
1000なら2年で無人になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。