【社会】Androidアプリで個人情報73万件余流出…開発者「説明に不十分な点があったかも」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
電話番号を検索するためのスマートフォン用のアプリが、利用者が登録していた名前や
メールアドレスなどの個人情報を外部に送信していたことが分かりました。
送信された情報は73万件余りに上り、これらは一時、他人が閲覧できる状態になっていました。

問題のアプリは、アンドロイドのスマートフォン用のもので、「全国電話帳」という
タイトルが付けられ、公式サイトを通じて無料配布されていました。
このアプリを導入すると、NTTの電話帳に載せられた電話番号を検索できますが、
それとは別に、利用者がスマートフォンに登録した名前や住所、メールアドレス、
電話番号などを、外部に送信していたことが分かりました。
これまでにインストールした人は、およそ3300人いて、セキュリティ会社に
よりますと、73万人余りの個人情報がこのアプリのサーバーに送信され、外部から
閲覧できる状態になっていたということです。
アプリを開発した神奈川県の30代の男性は、NHKの取材に対し「情報が、本当に
集まるのか試してみたいと思い、実験のために行った。
電話帳を利用することはサイト上に記載しており、問題ないと考えていたが、
説明に不十分な点があったのかもしれない」と話しています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121006/k10015569881000.html
2名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:03:55.35 ID:PNdCYGZt0
2
3名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:04:18.40 ID:+ww7Jfpo0
やっぱり アイフォーンだね
4名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:04:26.00 ID:sREAToOD0
仕様です
5名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:04:59.57 ID:JzmQYCC00
悪質だなぁ
6名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:05:01.30 ID:WvcxLTme0
iPhoneにしときなさい
7名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:05:10.29 ID:RELiTj7T0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B8
ラリー・ペイジ(google 創設者・ユダヤ系)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3
セルゲイ・ブリン(google 創設者・ユダヤ系)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0       
マーク・ザッカーバーグ(Facebook 創設者)ニューヨーク州ウェストチェスター郡ホワイト・プレインズでユダヤ教徒の家庭に生まれた。         
                  /\                                ▲ 
                /  ⌒ \                            ▲▼▲        
              /  <◎>  \                  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
            /            \                 ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼ 
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼ 
            ___________                  ▼▲▼       ▼▲▼ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\               ▲▼▲       ▲▼▲ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\            ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\             ▼▲▼ 
/____/_____________________\             ▼ 
8名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:05:16.92 ID:htgGNSf80
使う人が全然スマートじゃないスマートフォン
9名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:05:48.50 ID:tAH93uuo0
暗泥って知障向けだからしょうがないじゃんw
10名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:05:59.73 ID:iexVefCR0
グーグルよりましだから許す
11名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:06:35.50 ID:vX3UnUY/0
NHKきてる
12名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:06:38.02 ID:C2qzmKp80
スパイウェアってやつですね
13名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:07:15.31 ID:0CxV2Hy20
公式サイトかよ
公式サイトすら信用してはいけないとは
14名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:07:27.30 ID:nzPpnhGr0
やっぱり
15名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:07:49.22 ID:X0zQo6H90
公式がウイルスwww
16名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:08:31.03 ID:J9LgNkAs0
アンドロイド()ってたまごっちブームの時に夜天に出回ったパチモンみたいなもんだろ
17名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:09:25.86 ID:FOMAMko/0
だからガラケーにしとけって
意味も分からずマスコミのあおりにのって
使えもしないスマホなんて

これからスマホ使いにはメアド教えないw
18名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:09:33.76 ID:4v1gJV+Q0
>>1
んで罪名は?
19名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:10:00.29 ID:oJsJ27iQ0
暗泥は自由だからな。
20名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:10:31.36 ID:+ww7Jfpo0
>これらは一時、他人が閲覧できる状態になっていました。
問題はココ

アングリーバードとかもなぜか通話履歴を収集w
21行動派は連絡を:2012/10/06(土) 19:10:40.85 ID:dxO5b5Di0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上。

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。上記内容が非常に都合悪い様ですが、真実であるが故に反証できない模様です。(上記内容は複数の論者によるものです、念のため。)
22名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:11:14.62 ID:o8lTNcVA0
作る側も間が抜けてるし、理解しないで使った側もアホだな
23名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:11:14.99 ID:aPVSVTJh0
これもしかして持ってなくても持ってるやつの中に自分のがあったらやばくねえ?
自分が対象になってるか確認すらできない
24名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:11:22.65 ID:rbG0O88o0
>>20
利用規約に外部から見れますんでよろしく^^とか書いてあるんだろ
25名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:11:32.25 ID:AhzgpW4AP
電話帳を検索するアプリじゃなく電話帳を収集するアプリだったわけか
26名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:11:46.65 ID:VOzjhEC90
iPhoneだってセキュリティに関しては似たようなもんだぞ
やはり企業も採用しているBlackBerry一択
27名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:13:03.06 ID:Nez8RbbS0
i-phoneから情報がもれるわけないよ、アップルはセキュリティーがしっかりしてるから。

オレ情強だろ。

マックはセキュリティー不要って宣伝もしていたし、アノニマスも入り込めないから安心だよ。
28名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:13:37.09 ID:DG39Sj570
iPhoneが100%安全だと思ってるやついるのかよ
29名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:13:37.66 ID:5Pl8OcqP0
Google曰く「情報が全部漏れたら情報漏れの心配はなくなる」
30名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:13:55.22 ID:6hQjsoqgP
「iPhoneはアプリ検閲があって不自由過ぎww情弱ww」
って言ってた同僚が、
自ら勧めたAndroid友達にこのアプリ経由で住所氏名メアド(メイン+会社+嫁分)全部流出されて涙目になってたわw
31名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:14:54.27 ID:F1GHW9YB0
しかし説明文読まないよな

ジェスチャーロック解除の時も詐欺詐欺うるさかったが
太陽光発電の時はさすがに気味が悪かったな
32名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:14:55.98 ID:StExJGdM0
iphoneアプリって個人ばっかだから
情報ダダ漏れだよw
33名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:15:08.59 ID:oYLb1Fwg0
うーん・・・・・
こんなのばっかりだな。
スマフォはもう少しセキュリティなんとかならないのかよ。ウィルスとかスパイウェア対策なしのPCと同じだよなこれ。
34名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:15:51.55 ID:g+D5UoCnO
>>27
それって、使ってる奴がいないからクラッキングしてもしょーもないって事ではw
35名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:15:59.66 ID:VdiVPUqA0
MSの高笑いが聞こえてきた
中国産スマホ=危ない=Iphone+アンドロイドの大半

win Phone8携帯も中国での組み立てだったら

全滅
36名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:17:14.31 ID:4NZNAUo9P
これ、Android関係無じゃん。
製作者のボケがやらかしたもんだろ。
37名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:17:40.47 ID:zCV8czTJ0
通話履歴が流出するアプリがでたら浮気とか風俗がばれて大変なことになるよな
38名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:18:09.12 ID:TuxS9yHc0
関連スレ?

【政治】「LINE」に官邸アカウント=行政機関で初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349447419/
39名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:18:11.61 ID:vZU1tZMI0
スマホやタブレットはWi-Fiでのネット遊び専用なので
アドレス帳とか使ってません♪
40名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:19:05.13 ID:FfzKT8eT0
>>31
よむだろ、普通。
契約書読まずにサインする馬鹿と同じだぞ。
41名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:19:09.87 ID:kY8Cz7AB0
斉藤さんとかのほうがよっぽど危険なアプリだと思うけどな
何の規制もないのな
42名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:19:20.09 ID:9fzVfwTQ0
最初から個人情報狙いのヤクザアプリだろ、セールスやイタ電掛かりまくるよ
43名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:19:32.67 ID:+Op/4bip0
>>26
iPhoneはストア側で審査済み。
Androidは野放し。
全然違うよ。

ウイルスチェックなんて、自分の端末でやる必要無いだろ?
44名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:19:34.99 ID:HQ/ZqkpYP
公式サイトってどこの公式サイト?
45名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:19:48.67 ID:iayztbAF0
わざとなの?
46名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:20:05.09 ID:Bhy71JFT0
このソフト作ったやつは5年ぐらい拘留しとけよ
とんでもないヤクザだ
47名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:20:32.33 ID:4NZNAUo9P
>>27
ぜーんぶ毒リンゴに掌握されてるじゃないかw
48名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:20:39.27 ID:mkWiEwiI0
LINEの方が酷い
49名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:20:56.97 ID:bZh/wrb10
なんつーか、そもそも電話帳を検索する場面が思いつかんのだが。
んなもん要るかフツー?
50名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:21:22.85 ID:pT+lZzH30
Google社員はMac使ってるらしいな。
Windows=Androidって認めてる様なものだろ。
51名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:21:51.90 ID:FfzKT8eT0
52名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:22:03.50 ID:jiS1Tuxw0
説明文に注記書いてあったんなら、インスコした奴自らの責任じゃん。
これで個人情報流出と騒ぎ立てるのはおかしいだろ。
53名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:22:42.18 ID:uoUWOiGL0
会社名晒せよ
54名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:22:51.50 ID:HoS4Sr7HO
スマホの情報ただ漏れ問題って
なんであんまり言われなくなったの?
スマホの一番の問題だと思うんだけど
少なくとも自分はそれが理由で変えない
55名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:22:52.89 ID:9fzVfwTQ0
最初から個人情報狙いの吸出しアプリだろ、セールスや迷惑メールがガンガン来るよ
最近は不作為の違法行為は認められてるのか?これもどうせ泣き寝入りだろ
56名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:23:01.21 ID:keKkuk040
詳しい人おしえてー
俺はNortonモバイルを入れているんだけど
ノートン先生はこういうアプリを入れていたときに
流出とか防止してくれるわけ?
57名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:23:02.17 ID:KYbG2GPb0
LINEは酷いな
連絡先を使用しますみたいなことだけ言って
許可したら抜き取って勝手に他人に散蒔くんだからな
そこまで許可してねーよ
58名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:23:02.80 ID:sfCwMJML0
スマホのユーザーなんて
聞いてもいないのに現在位置とか食った物買った物自己申告しまくりじゃん
何を今さら
59名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:23:33.27 ID:w9HNmBFM0
作者のその他のアプリ

月刊「同和と在日」 示現舎 電子雑誌
示現舎
(1)
¥100
月刊「同和と在日」 2011年1月 示現舎 電子雑誌

¥100
月刊「同和と在日」 2011年6月 示現舎 電子雑誌

示現舎
(4)
無料
同和はタブーではない(1) 示現舎 電子書籍
(2)
¥150

ネットウヨ、おまえらのお仲間じゃねえかよw
60名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:23:39.12 ID:oEgq3bCh0
>>52
法律、法令、規則、社会通念に反する契約は無効です
61名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:07.05 ID:4NZNAUo9P
>>51
やっぱりやらかしてるんだな、バカリンゴw
62名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:07.08 ID:pkqa0ZDo0
他人の個人情報をただ取りしようとしたら自分の個人情報も駄々漏れだったでござる。


因果応報だねぇ。
63名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:11.41 ID:YHSRl0Cm0
オンボロイド()笑
64名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:12.48 ID:VdiVPUqA0
>>26
ばれてしまったIphone最終品質検査工程=中国人が担当

65名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:13.55 ID:TFqJqpGX0
LINE使ってるやつは、自分の電話帳が
韓国のサーバに送信されてることを知らない痴障が多い。

言うと「えっ 知らない」と驚くが、自分で承諾したんだろw
66名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:20.00 ID:Xud4ZWyL0
仕事はガラケーじゃないとね
67名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:20.12 ID:qOaqI4+M0






アンドロイドは自由なんです!

無審査アプリで個人情報を抜かれる自由!(笑)




68名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:43.66 ID:oYLb1Fwg0
>>56
無理っしょ
69名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:54.24 ID:wIYpFjty0
俺みたいにその都度万能手帳を見て電話番号やメールアドレスを入力すればいい。
70名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:25:03.96 ID:7uXoC0Qc0
>>54
消費者がバカだから。
これに尽きる。
71名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:25:16.60 ID:slnM8Es+0
アンドロイドならではの脆さw
72名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:25:42.34 ID:keKkuk040
ガラケーって最小限のことしかできなかったけど
こういう意味ではセキュリティ最強の携帯電話だったね

クラックされたとか、ウィルスに感染したとか聞かないし
あるいみ締めあげると、それだけでもセキュリティが高くなんだな
73名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:25:56.55 ID:WEchM2NL0
これにくらべりゃかわいいもんじゃね?

「1200万ものiPhone/iPadの個人情報がハッキングで漏洩、
証拠として一部抽出した約100万のデータがダウンロード可能に」
http://gigazine.net/news/20120904-udid-iphone-ipad-antisec/
74名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:26:07.96 ID:+Op/4bip0
>>64
んなもん、BlackBerryだって同じだろ。
Foxconnだけで世界の3割の電子機器の組み立てやってんだから。
75名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:26:16.80 ID:4fCLGZYQ0
仕様www
76名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:26:57.13 ID:Xud4ZWyL0
>>23
インストールした人が3300人なのに流出した件数が・・・

つまりそういうこと
77名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:26:59.98 ID:70xpPlhVO
だからあれほどガラケーにしろと
78名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:27:09.37 ID:abOZpyhaP
lineてやつも似たようなもんだろ?
79名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:27:24.02 ID:qPf03U/Y0
AndroidもiPhoneも抜かれる可能性があるから変なアプリ入れないように
気を付けろよ。それと最新のOSにできるなら出来るだけアップデート
するようにな、iOS5.1.1でも脆弱性はてんこ盛りでiOS6で直しているから。Androidは割れとか野良アプリを拾い食いしないようにな。
80名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:27:30.29 ID:slnM8Es+0
>>73
それiphoneのセキュリティ関係ない
捜査官のPCにハッキングかけられてんの
81名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:27:58.54 ID:HQ/ZqkpYP
>>51
ネット上にさらされたアップルのUDID、流出元は米デジタル出版社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000025-mycomj-mobi
82名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:01.16 ID:Nez8RbbS0
>>78
オレはSKYPEだから安心だな。
83名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:01.63 ID:7uXoC0Qc0
>>69
実は手書きのほうが早かったりする
どのみち最初はどちらかのメアドを手入力するのが普通だし
まあいちおう赤外線ってのもあるけど名詞渡されたら手入力だもんね
84名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:09.66 ID:tAH93uuo0
iPhoneユーザに迷惑掛けるなよ。ドコモの知障チョンフォンユーザはw
85名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:14.30 ID:vSi3Pg+A0
ゆるすぎなんだよな。
現状やりたい放題。
使う側の意識も低いし。
スマフォ用のノートンとか入れてないやつ多いし。
CPUと通信速度だけは高性能だから悪さするには十分なインフラだし。

86名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:38.18 ID:W6K4oMIJ0
>>52
説明
全国の個人・法人を電話番号、名前、市町村名、字名から検索することが出来る、シンプルかつ強力なアプリです。

電話番号を入力で電話帳情報を一発表示します。名前で検索すると候補を複数表示します。「鈴木 函館」「前田 日野町」のように名前と地名をスペースで区切ってAND検索も可能です。

「苗字でポン!」機能により、ある苗字が多い地域を大字単位でランキング表示することができます。

過去のハローページとタウンページに掲載された約3800万件の情報をもとにデータベースを作成しています。加えて、アプリ利用者のアドレス帳、GPSの情報も利用します。

人探し、取材、各種調査、選挙活動などにご活用ください。


「加えて、アプリ利用者のアドレス帳、GPSの情報も利用します。」だけじゃん。
サーバーに保存するなんて書いてないぞ
87名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:46.67 ID:keKkuk040

抜かれて騒いでる奴に一言いいたい

庶民であるおまえの情報が世間に公表されても
なんの価値もないから安心しろ

自分を有名人と勘違いしているのか?
88名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:58.88 ID:4NZNAUo9P
>>76
普通、登録してる連絡先とか数百あるだろ?
まさか二桁とかいないだろ、知り合いいないキモオタじゃあるまいしw
89名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:29:05.83 ID:j3/dYx1S0
Android 終了のお知らせ

iPhoneの時代です
90名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:29:35.97 ID:KYbG2GPb0
>>64
おまえはFoxconnの巨大さを知らない
91名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:30:11.04 ID:/ACfATQp0
>>20
アングリーバードってIPHONE版のほうが先だよね?
92名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:30:14.82 ID:Nez8RbbS0
>>89
i-phoneのフォックスコンで暴動発生中、チャンフォンも使うなよ。
93名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:30:18.77 ID:9I0/BNRk0
まあ政府がLINEの垢作るくらいだからな・・・
94名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:30:26.42 ID:dEDKqTQq0
公式サイトってなんの公式?
95名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:30:27.54 ID:WEchM2NL0
>>80
それ、なんの言い訳w
これだって別にAndroidの問題じゃないしw
96名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:30:44.27 ID:RYf2GlpHO
やっぱガラケーがいいわw
97名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:31:01.28 ID:ER4h3zb5O
日本が遅れてるだけだろwww
だせぇwwwwww

欧米人なんてもはやウィルスとか気にしなくなってるぜ…
98名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:31:03.83 ID:/gU4Rm5w0
電話帳の名前なんて普通まーくんとかみっちゃんとかだろ。
そんなもん集めてどうすんだ?
99名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:31:10.29 ID:+Op/4bip0
>>73
それ、デマだったよ。
名前や住所、電話番号は流出しておらず、
UUIDと端末の種類だけが流出していて、個人の特定は不可能だってさ。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1209/11/news031.html
100名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:31:48.20 ID:iIShA8p40
日本人は昔ひどいことをしたので個人情報抜かれたぐらいで
ごたごた抜かすな!

こういう事ですか?アンドロイドって時点でもうねw
開発者は純粋な日本人か?それとも金で買われたか、弱みでも握られたか?
101名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:31:58.72 ID:OAC/vtZF0
スカイネットの支配は容易そう
102名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:32:10.36 ID:1TmuKS8R0
>>87
馬鹿しかこんなので情報抜かれないのに
馬鹿に限って無価値なくせに個人情報が〜とほざく
ようするにゴネ得したいだけのクズ
103名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:32:28.33 ID:hilJVg5M0
こりゃ逮捕だな
104名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:32:33.59 ID:HQ/ZqkpYP
UDIDで認証してたのなんか大昔の話だからね
105名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:32:37.16 ID:vSi3Pg+A0
Windows98時代とそっくりなんだな。これが。

106名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:32:42.26 ID:slnM8Es+0
>>95
無審査のアプリを自由にインストールできるのが
Androidの根本的なセキュリティリスクなんだが
わかってる?w
107名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:32:49.06 ID:R0A9WHGO0
公式サイトかよ
公式サイトがウィルスばらまいてるのかよwwwwwww
108名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:03.48 ID:+aHE5YZQ0
スマホ使いには情報流出は普通の出来事だよ文句も無いし気にしない
そんなの気にしてたらアプリ使えないし何も出来ない、嫌ならガラケーに戻ればいいだけの事さ。
情報流出がリスクとか言ってるならスマホ使う資格無いでしょw

109名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:04.00 ID:B59fAjx70
ウイルス作成罪、賠償請求しろ。
110名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:10.55 ID:Nez8RbbS0
情強と言いながら、FACEBOOKをやってる奴を見ると笑える。

まあ偽情報入力してるんだろうけど。
111名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:28.28 ID:uVO5idYJ0
日本人は、昔、懸賞生活とかいって、自分から個人情報を晒してたのに何を言ってんだか
112名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:28.86 ID:7uXoC0Qc0
Androidって、買って何もせず普通に使ってると位置情報を刻々Googleに送ってるって知ってた?
ネットワーク関連のどっかの設定をオフにしないといけないんだよね
113名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:36.03 ID:4NZNAUo9P
>>80-81
まるで子供のいいわけwww
第三者に漏らしてダダ漏れにしたことには変わらんのにw
114名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:40.10 ID:KYbG2GPb0
>>87
別にそれだけならいいが
LINEみたいなのは実害あるし気まずすぎる
もう会いたくない人だっていたりするのに
115名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:54.10 ID:XY8vKIc90
LINEでもやってたしIOSでも危ないのは同じ。
iOS6で確認とるように変更されたっけか。
116名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:55.42 ID:3Qn4jBxV0






アンドロイドがコケると会社ごとシャレにならなくなるサムチョン工作員が必死なスレw





117名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:55.43 ID:TL0uIqJg0
そのころAppleは外部アプリが繋がらないだけで叩かれてた

【アップルの凋落】 iPhone5、また不具合 「食べログ」で電話がつながらず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349483330
118名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:33:56.91 ID:+Op/4bip0
>>92
PSPも3DSも、GalaxyもXperiaもFoxconn。
http://i.imgur.com/WrS7R.jpg

Foxconnを除いたら電化製品なんて買えんよ。
119名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:34:21.00 ID:18Tz5Y7f0
よくわからないアプリなんぞ、よくインスコできるもんだな。

スマホユーザーってバカなの?
120名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:34:34.72 ID:FUWeKBRBP
気にしすぎだって。何なんだこの風潮。
121名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:34:35.11 ID:mRNA8FSS0
個人情報が料金だからな
そこを誤魔化すからダメなんだよ!
122名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:35:41.67 ID:aGRw5p9c0
>>59
普通にヤクザだろ?
集めた情弱リストでもしもし詐欺すんだろうよ
123名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:35:45.01 ID:WEchM2NL0
>>99
デマじゃ無いじゃん。よく読め。
漏れてる先がFBIじゃなく民間から漏れてる事は変わらない。
結局、漏らしたことを隠して言い訳してるだけじゃん。
124名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:35:45.56 ID:HQ/ZqkpYP
>>113
おまえUDIDがなんだかわかってないだろう
125名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:35:53.06 ID:KYbG2GPb0
>>115
確認はとるけど説明はされないんだよな
126名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:35:58.49 ID:qPf03U/Y0
AndroidもiOSも同じだからな。両方とも気を付けろよ。

多数の iOSアプリがアドレス帳を無断送信していた問題、アップルは改善を約束
http://japanese.engadget.com/2012/02/15/ios/

一応、iOS6ではアプリがアクセスできる情報をユーザーが設定できるので
Androidよりはましだけど、ユーザーが注意を払う必要があるのは同じ。
127名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:35:59.48 ID:vSi3Pg+A0
>>119
手当たり次第にインスコしてるやつ多いよ。
何の疑いも無く。
128名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:36:07.64 ID:B515MBEeO
さすが、Android。
129名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:36:09.61 ID:+Op/4bip0
>>104
iModeは今でもやってるけどね。
130名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:36:11.92 ID:x8aoZAG50
どうみても当初から個人情報集めが目的だな。
131名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:36:13.17 ID:k3zFMBi40

うちの実家も親戚も友達も実名・電話番号・住所で一覧で載っちゃってる↓

住所でポン!
http://atamaga.jp/whitepage/index.html

名前でググってこのサイトがヒットしたらもう終わりじゃん
132名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:36:25.81 ID:Ivp5e2lo0
スマホのアプリってしょうもないものばかりな上、個人情報まで漏れるのかよ・・・
誰が使うのw?
133名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:37:09.82 ID:6iImqd6z0
これが公式が病気ってやつなのか
134名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:37:10.38 ID:dmJ6+KHx0
auがLINEの業者と提携してる時点でお察しというか
135名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:37:14.08 ID:RewIQk4k0
情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱ぅ〜〜〜〜!!
136発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/10/06(土) 19:37:15.59 ID:cNfFA6IF0
これ

真面目に法整備して逮捕できるようにしないと

ようつべDl で逮捕とかワケわからんことしてないで

こういうのを対処しろよなあ
137名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:37:48.53 ID:Pi78PYds0
スティーブ・ジョブスはFBIと米国国防総省のセキュリテイクリアランスを
通過しているからアップル製品は大丈夫。
 反米左翼が使用して大丈夫かに関してはシラン。
138名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:08.97 ID:ODjM4JyT0
>>130
韓国発祥ですから
139名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:17.00 ID:Xud4ZWyL0
>>88
ごめん自分へのレスする意味が丸で分からないわ

73万÷3300ってことでしょと書いてるだけなのになに言ってるの?
140名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:16.98 ID:iXtrq1sT0
SPAM業者か架空請求業者だろうな
別件で逮捕して徹底的に調べろ
141名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:25.63 ID:WEchM2NL0
>>106
分かってますが何か?
よく読みもしないで個人アプリダウソしてインストールしてるバカが悪い。
おまえはPCにアプリ入れる時もそうやって誰かに責任押し付けるのか?
自己責任じゃねぇの?そんなの















    見 苦 し い 言 い 訳 だ な、 逮 捕 し ろ。


    有 罪 か 無 罪 か は 司 法 の 場 で 争 え。












143名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:32.38 ID:+Op/4bip0
>>123
流出した情報ってのは、個人情報なんかでは無かったんだが。

 流出したのはApple端末の名称とUDIDの情報で、
開発作業のために収集していたものだったと同社は説明。
しかし、クレジットカード番号や社会保障番号といった
センシティブな情報は収集も保存もしていないと強調し、
「盗まれた情報が使われてアプリのユーザーに危害が
加えられる可能性は極めて低いと確信している」とした。
144名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:46.43 ID:oYLb1Fwg0
>>108
んじゃあこんな報道する必要もないな。
モラル的にも法的にも問題ないってことだったら、やりたい放題できるな。
145名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:56.57 ID:hTKfkgp10
このアプリを入れる理由が分からない。

法人ならネット検索でいけるだろ?
146名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:39:05.88 ID:iIShA8p40
それでもギャラクシー使い続けるとかバカなの?
チョンなの?
147名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:39:12.30 ID:pcgIi+2w0
カスラックとか利権のためにはおかしなところでおかしな法律ガンガン作るのに
こういう本当にヤバいものはスルーって時点で老害がいかにネットとか理解出来てないかよく分かるな
148名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:39:16.83 ID:SgqirM7Q0
>>9
あほんは情弱向けだしな
149名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:39:18.81 ID:H8QnUUf20





いくらiPhoneを叩いたところでAndroidのセキュリティ性が向上するわけもないのに
なぜかiPhone叩きに必死になるフシギ行動w




150名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:39:20.35 ID:xPbOK1St0
だからiphoneにしとけって言ったのに
151名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:39:23.77 ID:kLASnuWz0
これは開発者儲けたね
152名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:39:49.69 ID:4NZNAUo9P
>>106
自己責任って言葉知らない坊やは糞して寝てろよwww
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 19:39:59.30 ID:XjFzow2y0
ガラケー叩いてる記事あるけど
ようするに
スマホを持たせて情報収集したいだけの話。
154発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/10/06(土) 19:40:30.39 ID:cNfFA6IF0
>>131



なにこのさいと!?

今のうちにDL しとくかw
155名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:40:30.88 ID:vNMe3Ih50
>>98
逆引きができれば色々と問題になるかも

・ 彼/彼女の電話番号を登録している人間の一覧
・ 彼/彼女の登録している電話番号の一覧

とか調べられたらヤバかろう
156名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:02.81 ID:qFhJq9D70
在日朝鮮人の対日工作組織である「釜山同胞団」が主導してるのだろう。
LINEといい、日本人の交友関係をすべてマッピングしているということか。
157名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:19.99 ID:+Op/4bip0
>>131
電話帳って元々そういうもんだろ。
158名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:36.18 ID:Xud4ZWyL0
>>80
問題はそこじゃなくなんでFBI捜査官がそんな情報を持ってるの?
ってことじゃないの
159名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:50.16 ID:SgqirM7Q0
>>43
あほんの審査も泥と変わらねぇから
160名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:58.62 ID:+XOh78IY0
つーかこれ利用者じゃなくて利用者に勝手に入力された奴らが大迷惑だろ
1人あたり200人ぐらいに迷惑かけたんだな
161名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:42:13.51 ID:3I5d1VZl0





>情報が、本当に 集まるのか試してみたいと思い、実験のために行った。

騒ぎにならなきゃ次は

「クレカ情報が、集まるのか試してみたいと思い、実験のために行った」になるだけ。



162名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:42:17.26 ID:JK/AJIqR0
餡泥ユーザはダダ漏ればかりしてるんだからパンツ履けよw
163名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:42:48.16 ID:+Op/4bip0
>>158
FBIの捜査官の端末からとか、住所や電話番号をって下りは、事実無根の狂言だったよ。
164名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:42:50.45 ID:slnM8Es+0
>>141
自己責任で個人アプリをインストールできちゃう端末なんだから
Androidの問題だろっつうの。話そらすなよw
165名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:42:51.12 ID:18Tz5Y7f0
最近はビッグデータとか言って、「個人情報集めてなにが悪いの?」って感じだからな。

アプリだって、”無料であっても無償ではない”

個人情報を切り売りしてるだけだって、ユーザーももうちょっと自覚しないとダメだよね。
166名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:43:12.05 ID:wlShBNxk0
AndroidでもiPhoneでも、今は最初にOSが出す警告でOKしたら好き放題できる。つまり使う奴がバカだったって事だな。バカが友達にいるやつはこれからも災難だらけになるぞ。
167名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:43:44.73 ID:8snM6HDs0
アプリ用スマホを持てばおk
168名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:43:48.10 ID:4NZNAUo9P
>>124
個体識別コード。で?
169名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:14.42 ID:F/fCI0Rj0
集めて流出させる
170名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:28.92 ID:+Op/4bip0
>>159
全然違うがな。
Appleのはアプリの仕様や試作モジュール、
開発者のプロフィールまで審査されるから、
GooglePlayとは全然違うね。
171名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:30.06 ID:CNXqjTsi0
電話帳登録していない俺に死角はなかった。
172名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:38.71 ID:6+L+/KSo0
利用の際の規約はどうなってたんだろうな
173名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:45:10.03 ID:qPf03U/Y0
>>170
作者のプロフィールまではしない。
174名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:45:13.05 ID:F1GHW9YB0
>>40
読まねえから
アプリで太陽光発電買うバカが居るんだよ
その上詐欺とか言っちゃうから始末におえん
175名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:45:16.09 ID:+XOh78IY0
>>158
それ続報あっただろ
ttp://gigazine.net/news/20120911-udid-source-publishing-company/
元記事からリンク貼ってないGIGAZINEも怠慢だな
その記事ではFBIから流出って言い切っちゃってるし
176名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:45:40.56 ID:oYLb1Fwg0
>>161
だね。
てかどうやってか、もう集めてる可能性もあるんだよな。
177名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:45:55.68 ID:UvU+slMx0
android自体がアレだし
178名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:46:32.58 ID:WEchM2NL0
>>143
だから、情報は漏れてないと言いたいのw
漏れてんじゃねぇかよ、UDIDがよw
別にクレカやら社会保障番号が漏れてないからOKとも言ってないぜ?
「情報が漏れてた」って事はセキュリティ上の問題じゃねぇの?
179名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:46:59.88 ID:F/fCI0Rj0
>>164
> 自己責任で個人アプリをインストールできちゃう端末
そういうモノなんだから何の問題も無いじゃん
ダメなのは「自己責任」が理解できていない利用者の方
180名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:47:27.17 ID:4NZNAUo9P
>>164
へー、じゃお前の使ってるPCは個人の責任で野良アプリをインストできないわけ?w
181名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:47:39.02 ID:TL0uIqJg0
>>131
うわぁぁぁあ!
182名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:47:40.52 ID:rL9TmBBq0
>>173
会社名義で登録したときは、登記簿とか提出したけど。
個人の場合はしらね。
183名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:47:44.44 ID:GAl5x4c90
アプリ作るのにも責任がともなう・・・・けど基本的にメアドとか登録させなきゃイイだけだな
184名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:47:54.33 ID:+Op/4bip0
>>178
サーバーからのUDIDの流出なんて、iPhoneじゃなくて、携帯でも起こるぜ。
185名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:48:53.56 ID:pT+lZzH30
>>131
これ全データ、600メガもあるのか。
一応検証の為に頂いておくか、
186名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:49:03.44 ID:6Ifab3CmP
自由って素晴らしいですね()
187名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:49:21.54 ID:WEchM2NL0
>>164
そういうモノを使ってる認識のないおバカさんってだけの話じゃないのかね?
やっぱガラケーでチョン?モードとか使ってるのがお似合いだよw
188名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:49:40.65 ID:3I5d1VZl0






個人情報だだ漏れに関しては、アンドロイド自体が

グーグルがそうゆう目的でビジネスに組み込めるように開発して、

無料でバラまいているんだから、利用者はクレームは言えないはず。





189名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:49:44.58 ID:7uXoC0Qc0
>>131
それかなり不正確
190名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:50:04.51 ID:slnM8Es+0
>>180
iPhoneとAndroidのセキュリティの話をしてるんだが?w
まあ泥スマの一番致命的な部分だから、必死に話そらそうとするのはわかるけど
191名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:50:37.45 ID:oYLb1Fwg0
利用者が勝手にインストするのが悪いみたいなこと言ってるけど、なんかおかしくね?
悪さをするアプリが多いってのは環境としては良くないよな。
それでユーザーがスマフォの利用や購買を敬遠しだすってのは理解しないと改善していかなくね?
192名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:51:00.82 ID:4NZNAUo9P
>>174
じゃ、勝手にぼられろ、って話じゃんかw
193名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:51:07.76 ID:v1h6Mkh4P
>>1
個人情報公開サイトのAndroidアプリがスマホ内の個人情報を
ぶっこ抜きして外部から閲覧可能だったことが発覚
http://togetter.com/li/385334
194名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:51:48.11 ID:H8QnUUf20
>>180
>へー、じゃお前の使ってるPCは個人の責任で野良アプリをインストできないわけ?w


だからアンドロイドは、何をするにもセキュリティ性に気をつけなきゃいけないという
PCのデメリットから何の学習もしてないOSってことだろうがw


195名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:52:56.51 ID:nFbzUSSX0
このデータでマピオン電話帳みたいなクズな検索スパムサイトが作られる予感
196名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:52:57.26 ID:R0A9WHGO0
怖すぎる
Android使ってるのは情弱
197名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:53:19.21 ID:4NZNAUo9P
>>190
そらすってw おまえ、子供?
そんな顧客のデータを第三者に渡して漏らした
クソ林檎のセキュリティへの考え方がおかしいって話にならんのかよ?

そういうものもひっくるめて「セキュリティ」つーんだ、ぼけ
198名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:53:19.47 ID:Gq56mt3a0
ガラケーで何不自由なく生活できるのに「何となく」スマホにしすぎ。
人生には何が必要か考え直した方がいい。
199名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:53:36.12 ID:lcaHm+9cO
未だにガラケーの俺が無事に済むとは複雑な気分…。
200名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:54:15.29 ID:P4cU1tim0
>>1
> 外部から閲覧できる状態になっていたということです。

こんな杜撰な管理している時点でどんな弁明しても駄目だろ。
201名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:54:22.95 ID:4XhkMeiL0
もしやおまえらiPhoneで同じようなことが出来ないとでも思ってるのか?
202名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:55:10.60 ID:WEchM2NL0
>>194
そういう奴は何か有ったら周りに責任転嫁できる
安全な日本から一歩も外に出なきゃいいと思う

それと同じだよ。
203名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:55:11.62 ID:slnM8Es+0
>>197
はいはい、どんどん話ずらしていってね
笑えるからw
204名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:55:22.07 ID:VqppX+rd0
>>3
CPUが韓国サムチョン製だから、「アイチョーン」だよ。5もね。
ギャラクチョンと兄弟機。
205名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:55:24.75 ID:A96LBV0k0
このアプリ作ったやつの電話取材がNHKニュースで流れたけどさ

   「なんで?なんでオレが悪者みたいになってるわけ?意味わかんねーんだけど・・・」

って口調だったぞ
206名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:55:51.54 ID:V6LAMx/80
iPhoneの方が人治主義な上に、端末側で防ぐ方法がほとんどないからね。
よほど危険だったりするわけよ。
207名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:56:31.75 ID:4NZNAUo9P
>>203
あれ?逃げちゃうわけねw
オボッチャマくんw
208名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:56:31.90 ID:iIShA8p40
同じリスクが仮にあったとしてもなんでチョン製の
アンドロイド使うのは普通嫌だろw

まぁ物好きも中にはいるかもしれんがw
209名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:56:44.09 ID:kjEI2wTN0
口頭で契約のNHKに言われたくないけどな。
210名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:56:58.91 ID:29H5HLrb0
>>35
WP8はちょっと期待してる
といってもどこから端末が出るかよくわからんが
211名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:57:05.30 ID:F1GHW9YB0
>>192
勝手に不正アクセスされろと何も変わらんな
212名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:57:26.30 ID:rUYHO1ZZ0
213名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:57:29.39 ID:WEchM2NL0
>>203
逃げに入っただろw
214名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:57:40.38 ID:slnM8Es+0
>>207
キチガイに絡まれたら
普通は身を引くだろ?w
215名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:03.31 ID:JjRvGhnt0
これで本当にダメージを受けるのは流出させた利用者本人ではなくて、
たまたまそいつらに電話番号・メール登録されてた第3者。
216名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:03.94 ID:H8QnUUf20
>>202
>そういう奴は何か有ったら周りに責任転嫁できる


おいおい、「公式サイト」に載ってるアプリをインスコして個人情報抜かれてんのに
責任転嫁なんていわれたら、一体なんのための「公式」なんだよw


217名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:41.72 ID:V6LAMx/80
Appleって会社は昔から「全部俺にあずけとけ、そうすりゃ間違いがない」って言うんだけど、
実はスカスカというのがとても多いw

iPhoneも例に漏れない。
218名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:56.78 ID:Fi6XoMQz0
>>199
無職で友達もいないんですね
お前が流出させなくても、相手が流出させればお前の情報は漏れる
219名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:59:01.11 ID:/GdHFCnd0
まあ いくら個人で対策とってても
お馬鹿な友人や知り合いが
キミのフルネーム・住所・電話番号・メアド
勤務先 役職 勤務先電話番号等を
ご丁寧にアドレス帳に記入してたら
もうオシマイだな。
怖い社会ですね〜w 
220名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:59:11.96 ID:RQ6eQChX0
別に逮捕されたわけでもなんでもないし
アプリの宣伝をしてるようなもんだな
221名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:59:19.94 ID:eJdTKEvYO
>>131
パパンワロタ
ドンマイ
222名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:59:33.38 ID:F/fCI0Rj0
>>194
> PCのデメリットから何の学習もしてないOSってことだろうがw
デメリットでもなんでもない
自由度を得るかわりにリスクが付いてきているだけ、そういうスタイルなだけだから
223名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:00:04.91 ID:slnM8Es+0
>>216
Androidのセキュリティの話してんのに
PCガーとか、安全な日本ガー
とか訳のわからん連中には触れない方がいい
224名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:00:29.70 ID:2QKeM3970
>>214
あっぷるが全てを把握している以上、
そこから某化の情報がこのような形で不本意な第三者に渡ったってことは「セキュリティ上野漏洩」だよ。
それくらいのこと理解できない馬鹿はどっか逝った方がいい。
225名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:00:55.82 ID:0owLIUog0
林檎信者にピピンアットマークって言うとどうなる?
226名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:00:59.97 ID:JjRvGhnt0
>>216
androidの公式はiPhoneと違ってもともと勝手アプリの集合体だからそんなもん。
ウィルスなんてやりたい放題、利用者側が自分でとことん注意しないと
誰も守ってくれないぞw
227名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:01:10.47 ID:s+F+9Ycb0
数少ないセキュリティソフト入れようにもスペック負担が問題になってくるんだろうなw
外部通信前提のアプリが多いだろうからファイアウォールも詳しくないと適切に設定できないだろうし
どうすんだろうね
228名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:01:29.16 ID:+HNMVCeQ0
>>1
アンドロイドアプリって前にもなんかこーいう記事だしてなかったっけ
229名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:01:29.54 ID:V6LAMx/80
>>220
あれ、でも、これって警視庁が捜査してるって話じゃなかったか?

まあ、どっちにしても、大した罪状にはならんだろうけどね…

こういう犯罪をきちんと罰せられる法整備をしないと。
230名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:01:58.37 ID:qPf03U/Y0
WindowsとMacOSの宗教戦争を彷彿とさせるな。
当時MacOSは安全でマルウェア/ウィルスフリーと言っていたが・・・
231発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/10/06(土) 20:02:16.14 ID:cNfFA6IF0
もう少しの辛抱だ

もう少しで WINDOWSPHONEが主流になる

そうすれば androidなんてクソOSとはおさらばだ

いまは変なアプリを入れないようにして 耐えるんだw
232名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:02:18.84 ID:tTGqEVU30
>>222
>自由度を得るかわりにリスクが付いてきているだけ、そういうスタイルなだけだから


そういうものをあたかも誰でもイージーに扱える一般向け家電商品みたいに売るのって詐欺だよねw


233名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:02:27.24 ID:PgmqvETq0
>>131
NTTの電話帳から転載してるだけ
234名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:02:39.55 ID:4NZNAUo9P
>>216
そもそも「公式」ってなんだよ?
その公式ってもんに全てを管理する責任が必ずあるのか?
どこにそんな取り決めがあるんだ?
235名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:03:00.54 ID:ptXyqeIq0
LINEもFacebookも同じだけど、
なんて名前で登録してるかまでわかりそうなこれは非常に危険だな。
浮気とか複雑な人間関係的な意味で。
236名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:03:30.07 ID:V6LAMx/80
>>230
え?いつごろのこと?

さすがにそれは言ってなかったと思うけどw
MacOSはウィルスが少ない、ということは言ってたと思うが。
これは当たり前なんだよねw
要するにシェアが乏しいから、ウィルス作るやつが少ないってだけでw
237名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:03:31.64 ID:pf4vfD3P0
これで騒いでたらLINEなんてどうするんだよ
保存先は韓国のNAVERだぜ?
238名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:03:55.35 ID:OVbIjgef0
>情報が、本当に集まるのか試してみたいと思い、実験のために行った。

これって、そんな馬鹿なユーザが本当に居るか試したら、
本当に居たってだけの話だろ?

説明が不十分と言ってもシステム上自分の情報も公開対象になる商品だったんだから
それ以上どう説明を付け足すって言うんだろ。
239名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:04:06.74 ID:EC0QPv6C0
携帯やスマホで一発当ててお金ができれば、それで良し、倫理観など
糞食らえの30歳。生まれてこなければいかったのに。
アンドロイドはカス。ドコモは早く縁切れ。ドコモは携帯だけでいい。
240名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:04:28.96 ID:2QKeM3970
>>216
自分の判断をそうやって他に押し付けるような奴は外でないほうがいいよw
241名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:04:50.71 ID:qPf03U/Y0
>>236
いやいやAppleのサイトでアンチウィルスなんて必要ありませんて
昔は広告していたんだけどね。昔は。
242名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:05:07.98 ID:F/fCI0Rj0
>>232
まあな、そこは問題があるな
243名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:05:27.09 ID:4NZNAUo9P
>>235
そんな地雷アプリ使うほうが悪いw
244名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:06:17.20 ID:sg6dngBSP
これ住所でポンと同じ作者な
しかも、こいつ「鳥取ループ」として同和糾弾のキ○ガイで有名なやつだよwww

1ヵ月前に 「鳥取の公式twitterに同和問題云々」でyahooのトップニュースにもなったし、
えらく出世したもんだな


とりったー:県公式ツイッターサイト、個人中傷のつぶやき 「名誉毀損レベル」公式装うアカウントも /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20120830ddlk31040559000c.html
245名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:06:25.91 ID:+Op/4bip0
>>217
でも、Googleの個人情報に対する姿勢を問題視して、
Mapアプリを一から作り直すとか、頑張ってるじゃん。
246名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:06:43.15 ID:2QKeM3970
>>237
だよなwww
そのくせアイチョン信者は入れまくり
247名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:06:46.75 ID:c+8C/zWp0
ガラケー使いは中二病だ、って言った奴に読ませてあげたい記事。
248名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:07:01.26 ID:/cCj+Lnu0
>アプリを開発した神奈川県の30代の男性

こいつ逮捕しろよ
やらないとバカが増えるだけ
249名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:07:01.29 ID:slnM8Es+0
>>241
逆にiPhoneがこんだけ普及してんのに、よく耐えてるよな
ハッカーに目を付けられまくりだろうに。
250名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:07:16.16 ID:tw+5eqG60
スマホ=携帯電話という当たり前の概念が希薄になっている。
個人情報の巣窟ともいえる携帯に訳が分からんウィルスソフトを次々DLしている現実。

LINEなんて悪質の最たるもので、情弱な利用者のせいで国民の電話番号とメールアドレスを
ほぼ全て韓国に無償で与えてしまった。
251名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:07:17.85 ID:8cM4TePe0
>>216
グーグルのプライバシーポリシーをもう一度読むと良いと思うよww
252名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:07:18.55 ID:V6LAMx/80
>>232
PCだって今や家電と変わらんよ?
あと、それを言うと、iPhoneも何も変わらない。

つか、iPhoneは本当によほどヤバい。
大体、審査ってどの程度のことしてるか、全く不明。
というか、実際のところ、何もしてないんじゃないかな?
253名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:07:25.53 ID:PogMyhfo0
NTTじゃない会社がタウンページの情報を勝手に使ってる時点で・・
254名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:07:37.64 ID:0L9h1J6O0
仮に一件一円だとしても73万の収入か
まあ一円てことはないだろうから数百万は堅い
255名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:05.65 ID:6vkDwZ3dP
スマホはパソコンと同じ。
パソコンでも不用意にアプリ入れたら情報流出するだろ。
256名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:12.09 ID:OeZb6+Rg0
怪しいのは中華Padで使えよ。スマホなんてアフォすぎ
257名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:20.53 ID:tsz3FGFG0

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   説明が理解できない方が、居たとすれば・・・・
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}       
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!        
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "               
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _            バカにもわかるように、善処したい。
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
258名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:20.91 ID:YZU1Vcqi0
スマフォ買う前とかアプリインストールする前とか、
そのものについてどんなリスクがあるのか事前にググるのが当たり前でしょ。

スイーツ(笑)はスマフォ使うべきじゃないな。
259名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:35.44 ID:+Op/4bip0
>>247
ガラケーはもっと無法地帯だぜ。
何で迷惑メールが携帯に届くか不思議に思った事は無いのか?
260名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:46.52 ID:Fcdm1x4Q0
なんで流出扱いなの?
それぞれの端末の電話帳データを持ち寄って統合しようってアプリでしょ?
261名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:10:02.44 ID:KniE755e0

 ★★★ 【 三行以上の連続改行レスを 「あぼ〜ん」 する方法 ★★★
あぼーん設定の NGExタブを開いて、画面下の入力欄に適当なタイトルを
入力して追加ボタンをクリックすると拡張 NGという登録画面が開くので、
その拡張 NG画面内の NGwordの欄に以下のように入力する。
     タイプ  : 「正規(含む)」
   キーワード: (<br>[  ]*){4}
後は、その拡張 NG画面の左下で 「標準あぼーん」または「透明あぼーん」 を選んでOKボタンを押す。
262名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:10:02.93 ID:2+H7xeRX0
Q..「あたかも」を使って短文をつくりなさい

A.冷蔵庫に牛乳があたかもしれない
263名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:10:22.87 ID:c+8C/zWp0
>>259
まず滅多に届いた事が無いな。
通話メインに使ってるけど。
264名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:10:34.40 ID:nP6aHmYL0
持ってて良かったiPhone
265名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:10:44.58 ID:LtLGuzVE0
馬鹿はAndroidを使うな、近づくな
登録された側まで巻き添えを食らう
266名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:11:06.81 ID:tAH93uuo0
バカだから暗泥使うんだろw
267名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:11:26.33 ID:kQpAhREc0
示現舎 作成のアプリ

鳥取ループ

基地外かよ
268名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:11:48.17 ID:TDjh/WaM0
>>216
おまえ、なんか「ヌルい」やつだなぁ
大丈夫かよ、一般社会で生きられてんのか?
269名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:11:57.57 ID:V6LAMx/80
>>265
ちょっと違うな。
馬鹿はAndroidとiPhoneとその他スマートフォンと、PCに近づくな
としないと。
270名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:12:39.32 ID:PogMyhfo0
タウンペイジに番号載せてるが、こんなわけのわからんアプリで出回るのかよ
NTTに対して使用許諾しただけんだが
271名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:12:54.85 ID:+Op/4bip0
>>263
自分のアドレスが含まれる携帯のアドレス帳を
サーバー経由で移行されたりしてないからだろうな。
運が良かった訳だ。
272名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:12:56.94 ID:mkHAPzrL0
ブラック業者に売ってたんだろな

ちょろいとか思ってたんだろw
273名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:12:59.76 ID:LKwlGskn0
>>260
>>1も読めないのかよ
274名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:13:09.97 ID:X0zQo6H90
>>259
迷惑メールなんか来たことないな
お前さん何のサイトを利用してるんだい?
275名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:13:25.09 ID:NsBEf9LR0
わかりきってたこと
キャリアも悪い
276名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:13:25.91 ID:qPf03U/Y0
>>249
確かにそうだね。今はAndroidユーザーを相手にした方が低い労力で
同じ効果を得られるから当面のターゲットはAndroidだろうね。
277名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:14:27.64 ID:1IBNdLSx0
>>238
てかさ、これNTTのサイトで検索した結果を表示するだけのソフトだろ?

一定レベル以上のネット知識があれば、
こんなソフト入れないし、明らかに情報弱者を狙った手口でしょ

で、情報弱者が説明を読まない事を前提で、
そいつらの「個人情報取る実験」をしたんだろ?
278名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:14:32.80 ID:RJtNyEBj0
ガラケー最高
279名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:14:42.15 ID:+Op/4bip0
>>274
iMode契約してない会社の携帯アドレスに来るから、
他の奴から漏れてるのは間違いない。
280名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:15:36.65 ID:W5HHEfMM0
ある日突然、「もしもし〇〇さん?あなた〇〇商事に勤めてるよね、ちょっと会ってお話したいんだけど」
「え?いえ、けっこうです。(なんでオレの番号知ってんだ?)」
「あ?なんだ?断るの?あんたの家も知ってんだけど?行っていい?」
「あ、いえ。困ります。(なんでオレの家を知ってんだ?)」って時代が来るのか・・・・胸アツだなw
281名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:16:31.75 ID:R0lfmJ4O0
ある人が友人知人仕事関係のアドレス住所登録した=世の中に勝手に公開します

なんて、十分悪質だろ。
それ自体、していいことではないんだから故意に決まってる。
開発者は次の悪質アプリのテストに利用したんだろうな。
しかもデータはとっくに売却済みか。
282名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:16:36.53 ID:+Op/4bip0
>>280
今まででも、普通にあった話だな。
283名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:16:44.46 ID:DQQiY2FH0
>>266
チキンだからアイチョンを頼るんだろ?w
284名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:16:57.98 ID:Fcdm1x4Q0
>>273
読んだ上で言ってるのだが
各個の電話帳をマージして共有することを目的とした電話帳なのだから
電話帳データをサーバーに送るのは当たり前のことでしょ
285名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:16:59.71 ID:dmJ6+KHx0
>>249
Unixベースだからというのが要因かと、ブラウザのtracking cookieは動くだろうし
ただappnお審査がもう少しまともに機能してたらiOS6にプライバシーの権限onoffは付かなかった
286名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:17:03.00 ID:MoSf+nl10
lineなんかと一緒で出会い目的で自ら番号晒してるわけだろ?
何が流出なんだよ
287名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:17:24.27 ID:kQpAhREc0
情弱はiPhoneを使よw
288名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:17:54.42 ID:tAH93uuo0
そうそう、暗泥はプロ専用w
289名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:18:04.71 ID:hs2bUFsB0
こんなアプリ知らなかった
知ってる奴って凄いな
俺は情弱で助かったって事だな
290名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:18:12.06 ID:si2/jAwO0
>>280
やべえなそれ。商事がつくトコじゃ働けねーな
291名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:18:37.01 ID:W5HHEfMM0
>>282
住所までならそうかもな。 あとはスマフォからどこまで抜けるかだね。
292名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:19:00.53 ID:DQQiY2FH0
>>278
キャリアにケツの毛まで握られてるのがそんなに嬉しいのかw
293名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:19:26.72 ID:yPi/hqKlO
儲かりまくりじゃんか
294名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:20:22.02 ID:sg6dngBSP
↓作者のHP
鳥取ループ
同和行政の奥深くを追求します。
http://tottoriloop.miya.be/

Q. 鳥取ループとは誰ですか?
A. 個人の同和マニアです。趣味で同和について研究しています。

Q. なぜ同和地区の場所を晒すのですか?
A. 理由は様々ですが、第一に「同和はタブー」だと思い込んでいる人をおちょくるためです。

Q. 在特会とは関係ありますか?
A. 関係ありません。鳥取ループはとてもリベラルです。
295名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:21:11.06 ID:+VZX6eA00
スパイウェア
296名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:21:19.56 ID:7yZ4ME+W0
アンドロイドは審査無しだけど、manifest.xmlの属性分けくらいはやれよ
297怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/10/06(土) 20:22:24.85 ID:PacMzfed0
>73万人余りの個人情報がこのアプリのサーバーに送信され、外部から
>閲覧できる状態になっていた

こんなもんを使うバカがそんな大量にいるとは……(u´ω`)
298名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:22:33.34 ID:9P56oePl0
ほいほい馬鹿アプリなんてダウンロードすんなよ。
制度や保障の整備やサポートの質もガラケの100分の1も無いんだから、
スマホを使う事自体が大きなリスクだと思えよ。

馬鹿じゃねーの。
299名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:22:45.94 ID:tw+5eqG60
>>286
LINEはお前が使ってなくてもお前の番号、アドレスを登録している奴が一人でも使ってると
お前の情報も韓国サーバーに登録される仕組みよ。
韓国企業NHNは闇でこの情報を売って儲けることになるかもな。
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 20:22:53.80 ID:u3G1Rl3a0
そもそもまともな日本人なら朝鮮アプリのLINEなんて使わない。
301名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:22:59.71 ID:w9HNmBFM0
在日と部落の個人情報収集が目的だったんだろけど
こりゃ駄目だわw
302名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:23:40.84 ID:xvYIFHTH0
iPhone信者って「自分たちは守られてる」って全く根拠のないもんに
目を吊り上げてシガミツイてるかわいそうな人達の集団みたいにしかみえない。

そのくせLineみたいな駄々漏れ前提アプリ平気で使ったりしてるくせしてな。
あったまわるいわ、まじ。
303名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:24:25.87 ID:V6LAMx/80
お前ら、
LINEに関しては、このスレも頼むよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349447419/
304名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:25:27.02 ID:oJsJ27iQ0
あったまわるいわ、まじ。
あったまわるいわ、まじ。
あったまわるいわ、まじwwww
305名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:25:34.38 ID:ZrLWU9uu0

連絡先にパブリックとプライベートを設定出来るようにしてほしい。
会社や取引先の番号とか漏らす訳にはいかないし。
306名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:25:52.70 ID:PaaYeiAw0
馬鹿はアイチョン使っとけよ。
307名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:26:35.68 ID:dNHt0uaI0
>>294
その人だったのか!www
いつだったか結構前にそこに行きついて面白く見させて頂いていたw
308名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:26:56.02 ID:W5HHEfMM0
>>304
やめろww フいたわw
309名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:28:34.76 ID:VvnA7aU+0
OSの欠陥だよな
比較的簡単にできちゃうんだもんな
310名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:28:57.33 ID:FPywpwfWO
在日朝鮮人スパイが作ったんじゃないの?
311名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:29:41.28 ID:KSIXR7E90
>>102
アホか
ゴネりゃなんか得があんのかい
312名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:29:46.09 ID:xmR3QuGv0
個人情報垂れ流しでカネ儲けですか
なんだか朝鮮人くさいねぇwww
313名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:29:51.03 ID:iIShA8p40
いくら工作してもアンドロイドだけはないわw
314名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:29:51.03 ID:g/pDpQ010
公式サイトにウィルスってww
315名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:29:59.87 ID:DP9TGv8q0
俺は使ってないけど俺の情報が漏れてる可能性があるってことか・・・
316名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:30:01.44 ID:kQpAhREc0

LINEもそうだけどFBやバカ発見器アプリも使うなよ
情弱
317名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:30:37.22 ID:b1YrmGQl0
ほんと滅茶苦茶だな
個人情報保護法が機能してない
318名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:30:52.15 ID:QiJmGuqC0
>>132
開発環境使えるんだから自分で作ればおk
まあオレはAndroidには興味ないけど
319名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:31:04.90 ID:6vkDwZ3dP
>>309
OS自体は普通だと思う。
WindowsだろうとiOSだろうと同じことやろうと思えば簡単にできるし。
Androidはむしろいろいろパーミッション設けてる仕組みだから、
デスクトップOSよりは堅牢。

じゃあ何が違うかって言うとソフトマーケット。
Androidは審査がいらないからこういう悪意のあるソフトが出回りやすい。
320名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:31:09.72 ID:IcJEqeeg0
アウがiphone扱いだしてから、この手のiphoneステマ減ったよな。
iphone最強!ってやっても、アウに流れたら意味ねーもんなw
困るのは茸だけか。
321名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:31:15.65 ID:K5YO9EgO0

アホな物インスコする者が情弱であって、
Android端末使いやiPhone使いが情弱なわけではないぞ
322怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/10/06(土) 20:32:57.21 ID:PacMzfed0
つーか、根源的な部分での問題というか。Androidアプリ、いらんですよね普通。
オレ、なんとかTabを手に入れてから追加したアプリって電卓くらいですよ。
まあその電卓ですら、インスコ前の注意事項を読んだら「個人情報をインターネッツに
送信」とかいうのがズラズラ並んでるのがあるからひどい話で。

ちなみに、今「全国電話帳」とやらの注意事項を見てみたら、思い切り「記録されてる
全ての連絡先データを読み取ったり好きに書き換えまくります」って書いてあります。
マジでAndroidはバカ厳禁なツールですわ。(u´ω`)
323名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:34:00.50 ID:HQ/ZqkpYP
被害者を情弱と言って切り捨ててるからいつまでも被害が減らないんだよ
324名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:34:10.39 ID:HQAnJxQj0
権限くらいは見ていれるよな
325名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:36:16.12 ID:pf4vfD3P0
App Store対抗でGoogle Playとか言われたらそれなりの品質が担保されてると思うじゃん…
マジでAndroidは端末からマーケットまで全てスマホのネガティブキャンペーンしかやってねえ
あれか?GoogleはMSと密約でもしてんのか?Windows8来るまでAppleの足を引っ張れと
326名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:36:44.89 ID:gfFklvKw0
スパイウエア作っといて
説明が は無いだろ
327名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:37:03.22 ID:2oRYzyFf0
新・悪の帝国ぐぐる、通常営業。
328名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:37:16.73 ID:HMB3BMHg0
>>310>>312
バカなネトウヨww
鳥取ループってお前らネトウヨの仲間だろうにww
329名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:37:18.65 ID:+Op/4bip0
>>325
Appleは開発者から金徴収して審査してるからな。
330名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:37:34.49 ID:W5HHEfMM0
>>323
おっしゃる通りです。が、
わざと放置してるのかもねw
331名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:39:44.67 ID:AXoZhtoH0
最近アプリ入れることなくなったけど、こんなのあるのかw
昔入れてたのも怪しいな
332名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:39:46.77 ID:G/hyp4D40
これ何か犯罪にならねーの?
333名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:40:10.06 ID:RvW5KiyZ0
今のこのご時世、「自分は大丈夫」と思ってても
何時どんなところで個人情報を流用されてるか分からんからな

この程度の情報でビクついてたら何も出来ん
334名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:40:12.12 ID:F60lRQXGO
スマホ使いザマーざまーーー
335怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/10/06(土) 20:40:33.23 ID:PacMzfed0
ていうか思いついた。

Androidアプリを厳格に評価するアプリを作ったらバカ売れですよ。( ゚ω゚ )
336名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:40:41.86 ID:8tvattWt0
こんなニュースになってるのに未だにアプリ配布してるんだな。
337名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:40:54.96 ID:qPf03U/Y0
>>297
使った残念な人は約3,300人
338名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:41:12.92 ID:FPywpwfWO
>>328
犯人とお知り合いの方ですか?
339怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/10/06(土) 20:42:44.90 ID:PacMzfed0
>>337
アラやだ勘違い。
てか、73万人もDLするアプリとか、ゲームくらいのもんですね。(*゚ω゚*)
340名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:43:25.17 ID:jmE8JI/D0
裏の繋がりがわかったりするの?
こわいかも
341名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:43:26.43 ID:W4Fx/rVw0
つか番号以外に名前や住所とかって必ず入ってるもんなのか?
内部的には使わんだろ?使ってたらその時点でダダ漏れだわ
342名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:44:07.92 ID:Os6AUpGO0
名前が公開されても恥ずかしくない行動を日頃から行なっておれば関係ないじゃろが
343名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:44:17.08 ID:IA/ZUkN70
>>335
auのスマートパスとかそうじゃん
結構な加入者数だったと思う存分が
344名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:44:32.08 ID:xXP0vL/oO
ITの怖さを知らない奴が多いな
345名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:46:09.10 ID:OhdSsl140
そういや、ある時期、急にスパムメールが減ったよな。
なんか禁止する法律出来た?
346名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:46:49.43 ID:sg6dngBSP
>>334
ぶっこ抜かれたのは、コレをインストールした奴の電話帳に載ってたやつなので、
被害者はスマホ使いとは限らないわけだが。
347名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:47:12.91 ID:ptXyqeIq0
>>342
そんな行動しかしない人間は存在しないから、つまりみんなに関係あるわけだよ。
348名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:47:37.23 ID:i0gfsRgp0
集団訴訟とかくらったら賠償人生だな
349名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:48:13.45 ID:kXBxE5590
クラウドサーバーに集めてパブリックにしてたんかい! 悪質過ぎ。
350名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:48:54.31 ID:ypjC6ipWP
馬鹿は天才の餌になってりゃいいんだよ
351名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:49:15.32 ID:0X5xHQ4e0
むしろ訴えられるべきは、登録した利用者だろ。自分のだけじゃなくて他人の情報を公開したんだから
情弱だったら何でも許されるわけじゃねーんだぞ
352名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:49:21.39 ID:G/hyp4D40
>>347
電話帳に登録する相手が一人も居ないようなぼっちなんだろうさ
353名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:49:33.57 ID:JK/AJIqR0
スマホをいじりながら前を見ずに歩いてるバカ女とかゆとりって「周りが配慮してくれるから絶対大丈夫。被害を受けたら私は被害者」っていう根拠の無い自信をもってるからこういうアプリを平気でインストールするんだよな
354名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:49:37.27 ID:+Op/4bip0
一人当たり250人か。
みんなリア充だな。
355名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:49:39.51 ID:GXKxpr+l0
                              ,-― 、
                           // /   ` i  バッコンバッコン
                          _...,,_ |_    i |
                        〈     \   ,|
                           \   // ヽ 丿
                       ||l     >====||l=
     ____.... ----┐         /|l      / |"
     | _._  ∩  .-¨¨i .|       ノ /、      // }
     | |( ゚∀゚)彡    | |       ) ヽ、__i||,./ /\
‐-=..__| |⊂彡_... --- .._|_|__,,...⌒.. ,〉  ,,    ",〉:::::`::ヽ..、
ン    .| | ./         .f´::::::::::::::::::〈 _ _  , /:::::::::::::::::::::\
―'´ ̄ ̄| | {-..,,_      .ヽ::::::::::::::::::::`ー--‐''":::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .| .|∧  / ̄二三ンー‐=--::::;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      | |  ̄- 二- ''¨   ,rー--..`i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      .|  ̄,,..<|ヘ〈 ̄`ヽ´   (`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      └'''"<|_ノ_,,>..,,,_)  ヌ⌒  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            <    /(`     i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              ` ー-´  ヽ      i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    \    \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
356名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:49:43.60 ID:pf4vfD3P0
>>342
>名前や住所、メールアドレス、 電話番号
読めないなら無理に会話に参加するなジジイ
357名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:50:04.98 ID:+pQ0zPJQ0
そもそもgoogleって会社自体がそういう会社でしょうに
つかアプリなんて大体そんなもんだよ

root取らないとまともにブロックできないっていうOSだ
358名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:50:46.68 ID:qPf03U/Y0
この記事を笑っている人はLINEなんて使っていないよねー
359名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:51:31.96 ID:CVoT8ieD0
>>357
iOSも脱獄されたら、感染しまくるぞ
360名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:51:59.68 ID:A3Y8LHXiO
>>269
バカだからガラケーだけなんすけど、
バカがスマホ持てるのはいつですか?
ちなみにiPhoneは持てません。
361名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:52:04.27 ID:Ji5mrPdrO
>電話帳を利用することはサイト上に記載しており、問題ないと考えていたが、
説明に不十分な点があったのかもしれない」と話しています。

これは規約を読まなかった人が悪いのか?
362名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:52:37.11 ID:kt1qWXW10
スマホ=情弱ホイホイ









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


       タダで釣る商売にも、一定の法的規制を考えた方がいい。

       タダという理由を免罪符にして好き勝手できる社会はおかしい。

       公共の場において公開される物には、相手の弱みに付け込むような手法を認めるべきじゃない。

       フェアユースという考え方を、もっともっと、広義に進化させよう。

       
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






364名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:52:51.66 ID:kXBxE5590
>>357
外部からページ閲覧できる状態にしていたというんだから、そんな高度な話じゃないと思うが?
意図的にアドミニセッション外していたんとちゃう? 悪いやっちゃ!
365名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:52:58.11 ID:MX22a1/S0
>>212
同じ作者のアプリが香ばしすぎるな
366名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:55:02.03 ID:IA/ZUkN70
意外とPCと一緒だって認識が浸透してないのかねぇ
367名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:55:12.16 ID:pf4vfD3P0
>>361
例えば漏れた77万人にスパムメールがくるようになり
精神的苦痛をもたらされたと開発者を訴えたらその規約は通用しない可能性が高い
公開というのがどういう形でやったのかよく分からんがあまりに社会通念を逸脱した行為だから
368名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:55:27.39 ID:Zf5pRfGCP
てすと
369名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:56:07.00 ID:nzPpnhGr0
LINE入れようと思うんだけど電話帳公開されたりする?
370名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:56:07.53 ID:W5HHEfMM0
>>357
そうなんだけど、それ言っちゃうとアンドロは情報漏えいを問題としてとらえてない、ってなっちゃう。
情報はみんなで共有しましょう。良い方面にも悪い方面にも勝手に使ってちょうだい、がグーグルのポリシーだと。
それでよければアンドロ使ってね。って言っちゃっていいのかなぁとw
371名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:56:29.43 ID:+Op/4bip0
>>367
つうか、スパムメールなんか今更珍しいものでも無いだろ。
372名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:56:33.31 ID:q5NFYmoL0
自己責任
373名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:56:34.00 ID:AsfeTWxI0
3300人の登録で73万件?
3300人の個人情報だけじゃなくて
3300人の端末内の電話帳が全部抜かれたのかwww
374名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:57:02.26 ID:oJsJ27iQ0
PCで英語のダイアログが出たら画面から目を逸らして狂ったようにEnterキーを乱打する奴がいるけど、そういう奴がザル暗泥にこういうギャグアプリを入れて青い顔してるんだろな
375名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:57:22.31 ID:S3Jywwlv0
つか3300人のアホのせいで73万人にも被害が広がるのか
LINEとか日本国内だけで3000万人とか言ってるから、
単純計算で70億人の情報をブッコ抜いたことになるのか
全人類の個人情報握ってるやん!!
376名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:57:41.53 ID:pf4vfD3P0
>>366
iPhoneとガラケーはPCと一緒ではない。評判通りガチガチの入獄です
PCのOSをスマホに持ってきただけの手抜きOSはAndroidだけ。
377名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:58:05.80 ID:cGZmmgQO0
ざまああ。
個人情報なんてどうでもいいって言ってたよなあスマホ厨は。
本望だろ。
378名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:58:10.00 ID:GnutPBlf0
アプリを開発した神奈川県の30代の男性は、NHKの取材に対し「情報が、本当に
集まるのか試してみたいと思い、実験のために行った。

コレ何にも罪にならないのか?
379名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:58:17.90 ID:JMAwO7ou0
380名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:58:52.05 ID:fArebNww0
カード番号とかじゃなければ大した害は無いだろ
381名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:59:05.83 ID:olfNeTEK0
ジューグルスパイフォン自体がスパイウェアそのものなので、大して問題ではない。
382名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:59:20.36 ID:q5NFYmoL0
ガラケとwin8タブレットでよくね?
383名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:59:33.33 ID:bhc52jE+0
ゴキスマには絶対に本名を入れてはならない
できることなら別紙のメモ帳を見ながらその都度電話番号を打つように
384名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:59:35.27 ID:MK2puQay0
iphoneとか買うガイキチってまだいたのか

地図はスカスカ本人の個人情報どころか他人の情報まで垂れ流し(笑)

もはや害悪だろ
モノも所有者も
385名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:00:27.51 ID:Py2mvj880
ガラケー使いだけど、知人が私のメアド・電話番号・ついでにメモとか入れてたらすげー迷惑だな
こういうの自分のどういう情報が漏れてるか調べられないの?
386名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:01:50.23 ID:9YSbPiOF0
スマホってこうしたい為のものだろ
元々利用者が情報を登録しないといけない電話ってのがおかしい
387名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:02:46.30 ID:wUdnqCPe0
これってインストールの時に思いっきりアドレス帳の情報収集するよと書いてなかった?
そりゃ、取られるだろ。最初は何の釣りかと思ったけど。
388名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:03:03.03 ID:q5NFYmoL0
ガラケ最強って事でよろしいですか?
389名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:04:42.66 ID:ZIvbLBDD0
PCのフリーソフトでも普通に起こりえることなのに何でスマホばっか騒がれるの?
390名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:05:06.10 ID:06sqz0nO0
自分の情報を電話帳に載せていくアプリなんだろ。
391名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:05:23.89 ID:quMpD2v70
たまたま友人がアンドロ使いだと、
何の関係もないのに、自分の情報が漏れてしまうと言う・・・

アンドロ使っている人は、知り合いの情報を電話機に登録するのは
やめた方が良いですね。
こんな事態になったら信用を失って、絶交されかねない。
392名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:05:39.86 ID:7P/7v3LH0
LINEなんか情報流出の最たるものなのに、よく利用できるなと思うんだけど
393名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:05:43.19 ID:W5HHEfMM0
>>388
交友関係が極めてせまい人が最強では?w
394名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:05:49.36 ID:sg6dngBSP
>>388
あなたが、ガラゲーだろうが
あなたの番号を知ってるスマホ持ちがこのアプリを持ってたら、それでアウトなんだが。
395名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:05:56.25 ID:ACWzcD8r0
>>377
何か勘違いしているようだが
「スマホの電話帳」がアップロードされたんだから
お前さん自身がガラケー使ってようがiPhone使っていようが、
お前さんの友人や同僚によってお前さんの電話番号が流出した可能性があるってことだ
396名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:05:57.22 ID:Ga2pHLRmP
個人情報で騒ぎまくってるけど、一般人の実害って広告が増えるぐらいだろ
397名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:07:09.02 ID:bhc52jE+0
博○ - 2012/07/12 - バージョン 1.1.1
おー!
これは良いです! このての全ての電話帳を求めてただけに、非常に助かります。

政○ - 2012/09/07 - バージョン 1.1.1
残念。
突然使えなくなった。使い勝手良かったのに。早く改善してください。


こうゆうアホがいるのなワロタw
398名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:07:13.36 ID:Ji5mrPdrO
>>375
実際にはダブり情報とか、すでに使われていない番号等もあると思うから、そこまで大きくならないだろうけど、それでも被害者は多そうだな。
399名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:09:09.43 ID:+Op/4bip0
>>388
ガラケーは元々最悪だったろ。
スパムメールだらけで、キャリアメール以外デフォルトで拒否だった。
400名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:09:20.02 ID:7P/7v3LH0
>>212
なんか同和とか変なアプリだなあと思ってたら、これと同じ作者だったとは…
これ絶対何か変な事に流用されてるよ。ちゃんと捜査してもらいたいわ
401名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:09:22.25 ID:iIShA8p40
たまに出てくるiphone叩きはなんなの?
他を貶めてもアンドロイドの評価が上がるわけでもないだろw

バカなの?それとも「なんでアンドロイドだけ叩かれるニダか?ファビョーン」
てことか?
402名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:09:28.82 ID:W4Fx/rVw0
AdrooidApiみたが AccountManaerクラスあたりでユーザーデータ簡単に掘れるかね
ユーザーがインスコしてkれればいけそうだな
403名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:09:34.29 ID:9YSbPiOF0
アプリ利用者のアドレス帳、GPSの情報も利用します。
人探し、取材、各種調査、選挙活動などにご活用ください。

って、確かにアプリの説明乗せてるな
使う方が承諾して使ってんじゃねこれ
404名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:10:43.01 ID:zbsGwWZs0
>>392
あれも、電話帳に登録していないのに、電話帳に登録されている人が
登録している人とかで、こいつスマホ持ってたの?
って名前の人が出てくるんだよな。結構怖い
405名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:10:46.12 ID:+Op/4bip0
>>403
蛇の道は蛇だよな。
406名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:11:43.76 ID:06sqz0nO0
メールアドレスを電話番号のままにしているとバイアグラメールがバンバンくるから
被害なんてその程度だろ。
407名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:12:08.25 ID:s7PD6Ro90
Androidは簡単にスパイウェアが作れるからなあwww
408名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:12:15.38 ID:Lbi0lK7t0
>>399
さすがにガラケーでこれはなかった。
409名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:12:44.78 ID:gtQbGmvIP
キチガイ同和が作ったアプリだろ。
なんて自分たちは部落名鑑で晒されてんのに他の奴らはそうじゃないんだって。
410名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:13:14.44 ID:deW6Vmxu0
>>284

いやいや……

アプリをつくった当人は、集めた情報(android 端末のアドレス帳から利用者の合意(?)のもとに集めた情報)を公開するつもりはなかったんだよ。

ただサーバの設定がザルで(mysql のポートが開いていた)、アクセスのやり方を知っている人ならだれでも中身を見れる状態だった。

たしかに当人にとっては想定外のアクセスだろうが、インターネットの一般的なセキュリティ管理の観点からみれば、ザルというしかない。

いまはサーバに対策をほどこし(mysql のポートを閉じ)、情報の収集(android 端末からの情報収集)も止めている、と当人は言っている。

ちなみにそのサイトではNTTの電話帳から取得した情報も公開しているが、これは本件とはべつの案件だ。
411名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:14:22.87 ID:YctxrjjNO
僕の個人情報が漏れて自宅に悪者が家庭訪問に来ても僕の風体見たらびっくりして逃げ帰るから大丈夫です
412名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:14:38.32 ID:pGGd/HuN0
情弱ホイホイか
413名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:16:46.58 ID:sg6dngBSP
>>410
> アプリをつくった当人は、集めた情報(android 端末のアドレス帳から利用者の合意(?)のもとに集めた情報)を公開するつもりはなかったんだよ。


「住所でポン」という、個人情報ダダ漏らしのサイトを公開してる人間が、
「公開するつもりはなかった」なわけねーだろwww
414名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:17:08.32 ID:FIJWbRmd0
かり〜ぱみゅみゅぱみゅ。
415名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:17:35.94 ID:E4IAymG70
>>401
http://m.japanese.engadget.com/2012/02/15/ios/
アドレス帳とスケジュール帳見放題でユーザーに確認もしないiPhone使いを馬鹿にしてるだけですよw
416名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:18:20.02 ID:cUtH1Oou0
アンドロイドはないよなw

スマホはiPhoneが当然

キャリアはau


【携帯】 「iPhone 5」、全国9都市でのスピードテストはauの圧勝…LTE捕捉しやすく通信安定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349422475/



417名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:18:51.51 ID:+Op/4bip0
>>415
そんな昔のバージョンの話をされてもな。
418名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:19:16.42 ID:cGZmmgQO0
個人情報抜き取りと個人監視が目的の拘束具を
自ら身につける家畜願望のサルが多すぎ。
まあ完全なる家畜になるのが夢なんだろ。好きにするといい。
419名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:21:49.99 ID:qRQ5T9UN0
うっかりミスとかじゃないよこれ
掛け値なしに犯罪だよ
420名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:21:59.32 ID:hPwnq1RE0
はんとスマホのアプリは怖いわ
PCのウィルス並のセキュリティ意識がない人間だと
やばい画像やアドレスも全部ダダ漏れさせてるんだろうな。
そいつが漏らしてるせいでアドレスに出てる人もリスクも上がる
データベース的な怪しいアプリとか、無闇に入れるのはやめろよ
421名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:23:55.17 ID:s7PD6Ro90
まあAndroid使いだけどヘンなアプリを入れる気がしない
422名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:24:07.40 ID:jbwLiQv40
LINEと似たようなもんか
423名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:24:14.76 ID:nWVZtIMz0
なぜネトウヨはアイフォンを勧めたがるのか
424名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:25:14.40 ID:9GTd5498O
なんという情報弱者
スマホ使ってるやつは頭空っぽ
425名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:25:34.86 ID:+Op/4bip0
>>421
有名アプリと同じ名前に偽装したアプリとかが氾濫してるから、そう簡単じゃない。
426名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:25:54.19 ID:QYDJ6hXx0
こういう記事が出ると必ず関係ないiPhoneを叩きだす泥信者がいる、気持ち悪いです
427名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:26:48.88 ID:esdDWK/AO
スマートフォンにせず
FOMAを使う俺勝ち組w
428名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:27:23.92 ID:cGZmmgQO0
最近スマホの画面をずっと見ながら歩いてる奴がホント多い。
もはや完全にスマホ教に全てを操られてる狂信者。
異常さの自覚ないんだろうな。
429名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:27:56.78 ID:GnutPBlf0
何で本当の情報ホイホイ入れてしまうん?

馬鹿なん?
カスなん?
朝鮮人以下なん??
430名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:29:34.96 ID:kXBxE5590
ん? MySQLに管理者ログインしたままだったという事? 本当ならひでぇ話だ。
ページソースからurl把握すれば、全部のぞけるとか?
431名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:30:38.42 ID:iBORt+skO
>>16
夜店のことヤテンって読んでるの?
ヨミセって読むんだよ
読み方間違えてると変換の時にも間違えるから恥ずかしいよ
気をつけてね
432名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:30:54.42 ID:cGZmmgQO0
ある日突然スマホ信者の預金が全額ゼロになる。
全財産を貢いでもスマホ教を崇めたいのだから仕方ない。
433名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:31:09.91 ID:KSIXR7E90
>>423
お前様はどーゆーカテゴリ分けしたいのよ
自分に同意しない者はすべてネトウヨか?
434名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:32:06.41 ID:z/wiHruh0
>>417
古いバージョンw
MAPもAppleの個人情報に対する姿勢が適当すぎてgoogleから切られただけじゃねw
435名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:32:25.71 ID:c+8C/zWp0
アプリ落とすぞー アプリ落とすぞー
アプリは楽しいなー アプリは楽しいなー
436名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:32:37.99 ID:V6LAMx/80
>>379
おお、ありがとう

つか、本当だったんだね。
こんなあからさまな嘘をテレビ放送でついてたのか、アップル…

Appleは本当にもう完全に腐りきってるな。
ユーザーなんて騙くらかせばいい、とでも本気で思っているのか?!

俺がマカーだったころは、まだここまでは腐っていなかったのだが…
ちなみにこれいつごろ?アップロードは2006となっていたが、もっと前からあったのかな?
437名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:33:11.22 ID:tw+5eqG60
韓国嫌いでもLINEの話になると急におとなしくなる奴が多いんだよな。
相当普及している。
お前ら実は挿れてるだろ?
438名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:35:16.20 ID:+Op/4bip0
>>434
馬鹿だな。Googleの個人情報に対する姿勢が適当すぎて、Appleが切ったんだよ。
439名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:35:47.61 ID:/m8J436g0
朝鮮アプリのLINEがわるいんでしょ。
個人情報盗むんでしょ。 戦後のどさくさみたいに。

だって朝鮮人でしょ。
440名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:36:02.81 ID:+S90OdAl0
Samsung Kies のアプリが酷すぎる件
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1656419.html

スパイウエアというより、削除できないルートキット。これがサムスンのバカチョンアプリ
441名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:36:30.13 ID:9YSbPiOF0
スマホはアプリ入れないとガラゲー以下だし意味がない
結局は意識の問題だろ

楽で使い勝手よく情報ダダ漏れにするか
プライバシーで情報出さないかのどっちかしかないだろ

使い勝手よく自分のプライバシーは守りたいなんてのは無理だろ
442名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:37:51.18 ID:z9vE0mZP0
鳥取ループはホームページを見てきたが
心の底から応援したくなる
鬼神のような対同和の活躍だな

同和地区一覧など
国民必見の内容だ
443名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:38:47.94 ID:hPwnq1RE0
>>437
LINEも相当やばいみたいだよな
情弱しか入れないだろ…アドレス帳の電話番号でデータベースにぶっこ抜かれる
444名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:39:25.57 ID:nt7i936R0
話題そらしに必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:40:43.09 ID:qPf03U/Y0
>>438
流石にそんな高尚な理由からじゃないよ。
446名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:41:27.65 ID:Ga2pHLRmP
一般人の個人情報なんて大した価値が無いから気にするなw
447名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:41:34.21 ID:KSIXR7E90
>>441
なんで無理だと思うん?
スマホの利用目的なんて人それぞれなのに
それにそんな事言ったってこのアプリが正当化されるわけじゃない
イエローページやタウンページのデータだけ使っててくれりゃそれなりに便利だったんだ。
448名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:41:55.08 ID:MySu+TjH0
まあiPhoneはiPhoneでアップルの一存だもんね
ただのアプリがプライバシー守って当然なんて思うほうが傲慢なのかも
ただにはただの理由があるしなあ
449名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:42:00.63 ID:Htw+IToy0
>>83
> 名詞渡されたら手入力だもんね
カメラで読み取れるんじゃないの?今
450名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:42:36.96 ID:OWyqUMZ60
情弱しか入れなかろうとLINEはもう数千万人が使ってるから
今更流出を止めようとしても無理だろ
451名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:42:43.84 ID:thayVBTR0
個人情報をGoogleが収集してるんじゃなくて、ユーザーが自発的に献上してるんだけどねw
しかも、他人のをwww
452名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:43:06.12 ID:nF6JyFuf0
世の中にスマホが出回ってると思ってたけど、スマホ擁護が多くないってことは、そんなでもないってことなんだろうか。
てか、DLしたの三千なのに流出人数がこれってことはDLしてない奴のもアドレス帳から出ちゃったってことだよな
てめえふざくんな
453名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:43:20.49 ID:DZoWzfcS0
ダウンロードボタンの下のほうに個人情報読み取られるとちゃんと書いてある
454名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:43:52.24 ID:u0kUss9k0
スマホはよく分からないけど、アンドロイドて、PCだと
当たり前に保護されるような領域にも、簡単にアクセス
できるだったっけ?
455名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:46:32.71 ID:JOgJJz9b0
悪質だから逮捕しろよ
それか被害者の会たちあげて民事だな
456名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:46:43.53 ID:Tx8bziuV0
これは確信犯

言い訳できない
457名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:28.67 ID:5lXJLliU0



           ソニーの1億件には誰もかなわない


 
458名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:29.18 ID:3DvjxrKT0
>>454
facebookなんかはメールの送信履歴やアドレス帳なんかを盗み見る。
459名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:43.69 ID:nt7i936R0
ニュー速+ではこのスレは伸びないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:47.63 ID:jqmuZdOx0
>>441
意識も何も無い輩が絡んでるしこうなってんだろがwww
461名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:49.72 ID:z9vE0mZP0
鳥取ループさんが成し遂げた偉業としては
スマホの電話番号晒すより
同和地区一覧を晒して、全世界から検索できるようにしてる方が
すごいことだと思う
携帯の電話番号やメールアドレスなんて
しょーもない個人情報は
すぐに変えられるからどうでもいいんじゃね?
462名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:49.79 ID:9YSbPiOF0
>>447
どっちにしても独自データベースなんてので
プライバシーなんかないのよ、あると勘違いしてるだけで
公開されてるかされてないかの違い
犯罪になるかならないかの違いだけで
結局は金払えば手に入るそれだけのコト
463名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:53.65 ID:+Op/4bip0
>>446
有名人の個人情報なんて、既にGPS携帯から位置特定されて
ワイドショーで張り込みされるレベルなのにな。
464名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:55.57 ID:KSIXR7E90
>>450
別に自分で使わなくても
例えば飲み屋のねぇちゃんに電話番号教えると
アプリ側にあの店とあの店とこの店が行きつけであるとバレてしまう訳だ。
465名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:48:49.42 ID:3T9fyCJp0
なるほど
ソーシャルアドレスブックね
466名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:51:11.68 ID:KSIXR7E90
>>462
ちげぇだろ
例えばgoogleに個人情報持ってかれるのと
lineや全国電話帳や楽天みたいなとこが個人情報収集するのを
同じレベルで考える訳ないだろ
467名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:51:18.01 ID:deW6Vmxu0
>>413

意図して公開するつもりなら堂々と(httpで)公開するだろ?

それがなかった(mysql 経由でしかアクセスできなかった)ということは、セキュリティ上の設定ミスと考えるのが妥当だと思うが。

まあいずれにせよ、結果的に個人情報を漏洩させた責任はあると思うけどね……これは利用者側のサーバへの不正アクセスというより、管理者側が当然なすべき対策を施していない。

当人はアプリを作っただけでなくサーバも管理していたんだから、管理責任は問われるんじゃないかな。
468名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:51:19.07 ID:3T9fyCJp0
そもそも公式サイトってなんだ?
GooglePlayのことか?
それともNTT?
469名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:51:40.92 ID:nt7i936R0
>>462
よく分かってないなら黙ってれば良いのにwwwww恥ずかしいやつだなwwwwwwwwwwwww
470名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:52:55.93 ID:sg6dngBSP
>>453
ただ、引き抜いたデータを公開するとは書いてないんだよなぁ。
471名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:54:03.95 ID:nt7i936R0
>>466
ポリシを厳守して個人情報を管理してる企業と、このおもらしアプリを一緒にするなよwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:54:22.51 ID:9YSbPiOF0
しかし時代は繰り返すよな
鯖の時も、メルアドの時も
同じコトで騒いでた気がしないでもないな
473名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:55:18.67 ID:O4EQwD/y0
やっぱり鳥取ループかwww
馬鹿どもが騒いでんのを見てるとざまあwwwとも思ってしまうわ

もちろん俺はアプリ落としてないけどw
474名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:56:29.84 ID:ol8Hs+dK0
LINEなんか入れてる連中も電話帳データ、ダダ漏れが多いんだろ?
スマホ持つ人ってその辺気にしないの多いな。
475名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:56:55.31 ID:KSIXR7E90
>>473
俺は落としてないよざまぁで済まないから騒ぎになってんのよ
476名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:58:33.09 ID:O4EQwD/y0
>>475
ざまあwww
じゃなかったご愁傷様(―人―)
477名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:59:20.80 ID:tAH93uuo0
いざとなったら被害者ヅラすればいいだけだからな。暗泥チョンフォン選んだのは自分だけど「消費者は守られるべきだ!国が悪い!」ってw
478名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:00:18.13 ID:nt7i936R0
>>477
朝鮮の部品まみれのPC使って何いってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:00:48.24 ID:QGQXKU4y0
>>476
電話帳データ読み込まれるんじゃなかったっけ?
だから自分が落としてなくても自分のデータを持ってる誰かが落としたらアウト
480名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:01:09.75 ID:y630NDwR0
個人情報保護法とか的には問題ないのかねこういうの
一時期偉い厳しくなってレンタルのカードとか手続きが面倒になったのにこういうのは野放しなん
481名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:01:37.51 ID:VRTxNJBe0
>>1

別に問題ないんじゃないの?
だって、アプリ開発者に、アンドロイド使用者が
誰に電話かけたりしてるか、情報を集める機能の使用を
与えてるんだから。
アンドロイドの使用者も、利用前にその同意書に同意してるからね
482名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:01:54.40 ID:fArebNww0
スパムはPCメールのフィルタでほぼ完ぺきに弾けるし、クレカ番号とかで無ければ漏れたってどうでもいい
ただ、こんなのに登録する馬鹿とは付き合いたくは無いな
483名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:02:24.62 ID:9YSbPiOF0
>>474
スマホだけの問題でもないけどね
PCでも変わらないけどね
ただより高いものはない

まぁ金払ってても情報が垂れ流される時代だけどね
484名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:02:36.85 ID:KSIXR7E90
アプリ使ってる人のアドレス帳ごと持ってかれてたって話なんだけどな
知り合いにバカがいりゃ自分で落としてなくても関係ない
ガラケーだからスマホだからって話じゃないのに
485名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:02:54.77 ID:3T9fyCJp0
固定回線持ってて掲載拒否してなければNTTの電話帳で公開されてるんだよなw
カーナビにも電話番号と住所、氏名が含まれてる。
486名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:03:03.29 ID:nt7i936R0
>>483
どっちなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:03:05.62 ID:MSJvRK7o0
ひどい話だなぁ


iPhone厨は迷惑だから今すぐBB2Cを削除しろ アドレス帳にアクセスするスパイウェアだったことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329417216/
488名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:03:47.92 ID:26piBv/AO
スマホが当たり前みたいな風潮だけど、
韓国度が高いか低いかの違いだけで、スマホにはほぼ全部韓国部品が使われてるんだよな。
メイドインジャパンが欲しいならauのiPhone5だね。
ソフトバンクになっちゃうとコリアン指数が高くなっちゃうのは勿論だが、
電波や災害アラームの部分で大分遅れをとってるからやっぱり性能的にもau(コリアン含有率小)をチョイスしたい。
あとスマホでもエクスペリア辺りならコリアン含有率が低いと思われる。
489名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:04:00.18 ID:BzRvtRPY0
これからはアドレスもシェアする時代www
先行き過ぎww
490名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:05:19.86 ID:nt7i936R0
やっぱり話題そらしに必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:05:31.40 ID:ORvcdUNO0
FBやLINEと同期させてる奴はなんでよく調べてからモノを使わないのさ。大迷惑
492名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:05:39.92 ID:mtAsucVc0
スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ

スマホ使いはアホ
493名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:07:07.78 ID:3T9fyCJp0
iOS6からはどのアプリが連絡先にアクセスしてるか判別できるようになったな。
今のところBumpとGroundwireがアクセスしてる。(アプリ起動時に確認画面も出た)
494名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:08:10.58 ID:hPwnq1RE0
>>481
アンドロイドの同意は関係ないだろ。
ガラケーやiフォン使いの人の個人情報も漏らしていてもか?
セキュリティーに無知なバカほど、実名、勤務先、学校、住所、生年月日、対象の画像までアドレス帳に登録してたりする
そして怪しげなアプリ喜んで落としまくる
495名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:09:06.48 ID:9YSbPiOF0
>>486
今回みたいにアプリ入れてない
関係してない人も漏れてるってコトよ
496名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:09:24.65 ID:7P/7v3LH0
これだけ個人情報保護と叫ばれて学校の連絡網にすら電話番号を書かないような時代なのに、なぜスマートフォンとなるとみんな情報流出に関する認識が甘くなるのだろう?
497名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:10:03.95 ID:nt7i936R0
>>494
情強な君はもちろんロールバックソフトウェアでPC起動時に毎回初期化してるんだよなwwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:11:42.90 ID:VRTxNJBe0
>>494

だからぁ、Androidが、アプリ制作者に情報を
収集する機能を提供してるんだよ
その機能を使うことを、Androidユーザは同意させられてるの
そんなの、Android携帯が出たときから、問題視されてるだろw
499名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:12:22.43 ID:nt7i936R0
>>495
クッソワロタwwwwwwwwwさっき言ってたことと全く関連ねぇじゃねぇかwwwwwwwwww
500名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:12:45.90 ID:oJsJ27iQ0
ID:nt7i936R0のマネして俺様も必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

501名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:12:50.84 ID:cT2uhR64O
人柱にしては多い数ですね。
502名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:12:55.98 ID:cGZmmgQO0
スマホ教の狂信者たちは、自分の個人情報だけでなく
他人の個人情報まで悪の教祖に全力で献上しようとするから恐ろしいわ。
いい加減目を覚ませ帰って来いと言いたい。
503名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:13:39.10 ID:13Szukhb0




アンドロイドってこんなふうに個人情報が流出しても誰も責任とってくれないんだよね。
iPhoneならユーザーから被害申請あれば、開発者情報を押さえているから即刻メーカーに保障を求められる。
グーグルはOSをタダでバラまく代わりに、何があっても知らん顔だし原因追求も一切しない。
よくこんな消費者に対して無責任なものを天下の(笑)ドコモが売ってるもんだよw
iPhone憎しで完全にカンコク面に堕ちてるわw




504名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:14:11.57 ID:q3Onqqs30
こんなことやっててスマホ買えとかステマやってるんだから笑うw
505名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:15:07.23 ID:nt7i936R0
>>498
機能を実装してるのはOS云じゃなくて、Java言語だろwwwwwwwwwwwwバカじゃねぇのwwwwwwwwwwwwwww
506名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:15:26.74 ID:LGs6T+B+O
闇で売買してるだろこれ
507名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:15:30.30 ID:6P8UZKai0
ほう
位置情報も発信してんのか
508名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:15:55.52 ID:AWHape120
iPhoneユーザーだがおっぱいソムリエのためにAndroidに変えたい衝動にかられてる
509名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:17:19.11 ID:SrcB2CKF0
この程度は必要コストだろ

個人情報流出なんて気にしてたら、何もできん。
510名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:17:38.87 ID:JzNfIBXJ0
google play見たらまだあったけど、普通これ、入れないでしょ。
このデベロッパーの他のアプリのとこ見た?
「月刊同和と在日」ってのがズラッと並んでる。
511名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:17:54.90 ID:qAjaCbO00
これってユーザーが情報に障れないだけでLINEと一緒だよね?
512名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:18:02.09 ID:imHljoJm0
これずっと使ってたんだが
はあまじはあ(´・ω・`)
513名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:19:37.88 ID:/GdHFCnd0
514名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:20:12.12 ID:pwE+iMY70
抜かれるやつが悪い。
515名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:21:59.16 ID:42fhwCJ+0
iphoneをandroidと一緒にスマホでくくるなよ
カニとカニカマぐらい違うだろ
516名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:22:16.50 ID:KSIXR7E90
>>509
人の個人情報で何する気なんだよ
何度も言うが、タウンページやイエローページの情報だけでも十分だったんだ
何処にアドレス帳から位置情報までぶっこ抜く必要があったんだよ?
517名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:22:17.10 ID:lRqJDLlI0
公式サイトのアプリでこの仕打ちw
自分の情報をどんなに守っても、他人のスマホから情報が容易に漏れるアンドロイド
ご丁寧にアドレス帳に住所や顔写真、誕生日まで入れてる馬鹿に要注意
518名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:23:22.59 ID:sg6dngBSP
>>510
これは普通の「電話帳」ではなくて、数十万のデータが利用できるデータアプリだからな。

その筋の業者とかも落としてるさ。
519名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:24:06.56 ID:9YSbPiOF0
>>512
おまいの電話帳にはデータ入ってないだろ
ないモノは流失しようがないw
520名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:24:42.96 ID:5wP/izGL0
スマホにしたいんだけど、何を買ったらいいの?
と聞かれたら、こういうのが多いから、Androidはやめておけ
といつもアドバイスしてる。
521名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:25:23.54 ID:YoizmEW60
また例のごとく、リアル社会の規範意識がごっそり欠損したコード書き屋か。
522名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:27:23.48 ID:iDqfVNzvP
ID:KSIXR7E90
523名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:29:27.14 ID:Py2mvj880
なんだ個人情報利用しますって思いっきりかいてあるのか
つまりアプリ入れた奴は被害者じゃなくて
自分みたいにガラケー使ってるのにAndroid使ってる奴のせいで情報漏らされた奴が真の被害者じゃん。
アプリ入れた馬鹿に文句いいに行けばいいの?
524名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:29:34.35 ID:cGZmmgQO0
大体ここまでスマホを世界的に極めて異常に宣伝してる理由を考えろよ。
どう考えても個人情報や嗜好や行動を完璧に監視・管理しその家畜等を
思いのままにコントロールしたい支配者層の意向だろうよ。
徐々に、送信される決まった合図で羊のように動くようになる。
スマホ弄ってる奴等の社会疎外性を見てると強い懸念を覚えるわ。
525名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:29:42.89 ID:KSIXR7E90
なんスか?
526名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:31:45.33 ID:JzNfIBXJ0
しかしAndroidは自由が身上だから、
電話帳というものはNTT謹製紙の電話帳と同じく
ひとしなみに公開されるべきであるって考えのデベロッパーがいて
それに同意するユーザがインストールするんなら、
絶対禁止とは言い切れないところがあるね。
527名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:31:57.32 ID:y630NDwR0
>>523
本人はそれでよくても他人の情報まで勝手に利用していいのかね
問題ありそうな気がするけども
528名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:32:27.59 ID:JEfLKTja0
Androidはもうね……糸冬
529名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:33:08.03 ID:tw+5eqG60
ただしLINEにはアイフォンもアンドロイドもないからな。
どっちでも同じ事。
530名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:33:44.30 ID:oYAxiYYV0
世の中にはこんなもんに引っかかるアホもいるんだよな
iphoneなら安全とか言いながら脱獄で喜んでるアホも同レベル
531名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:33:45.51 ID:+6wsNxxd0
>>1
で、こいつの背景は洗ったのか?
おかしな勢力から金をもらってるとか、こいつ自身が日本国籍じゃないとかさ。
532名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:33:59.54 ID:LtLGuzVE0
知り合いに電話番号を教えることすらリスクを伴う時代か
世知辛ぇーw
533名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:34:20.85 ID:gU0i0VRjO
コリアフリーは世界の常識だろw
国産コンデンサ、台湾基板、ドイツCPUですが?
534名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:34:32.92 ID:LB9r/nUZ0
これだもんね
ニュースでもやってたな
Androidは審査がないから無法地帯だって
535名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:34:51.51 ID:b0UWjVKE0
>>1
こういうクソ野郎には損害賠償してやれ
どうせリスト売っぱらってひと儲けしてる
536名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:35:20.15 ID:qPf03U/Y0
>>530
そこは脱獄じゃなくてLINEじゃないかな
537名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:35:50.54 ID:JzNfIBXJ0
>>535
売るつもりだったら誰でも見れる状態にはしないんじゃないかねぇ。
538名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:35:55.77 ID:KSIXR7E90
>>526
NTTのは掲載拒否できるからね
539名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:36:31.54 ID:aN2+YUcx0
なんでこんなものが普及しちゃったんだろ>アンドロイド。
540名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:37:41.04 ID:cGZmmgQO0
スマホに乗り換えた奴等はTウイルスに感染したゾンビと同じ。
友人知人であっても油断ならない。
541名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:38:08.91 ID:gU0i0VRjO
>>539
無料だから
542名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:38:50.02 ID:fXGfhS4O0
>それとは別に、利用者がスマートフォンに登録した名前や住所、メールアドレス、
電話番号などを、外部に送信していたことが分かりました。

あはは やり放題だなw
543名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:38:50.66 ID:9YSbPiOF0
>>539
使い勝手が良くてタダだからだろ
544名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:41:03.11 ID:/GdHFCnd0
あの〜・・
ググルくんの最終目標って、
全人類の個人情報の収集と行動の常時把握なんだけど・・
みんな そんなこと百も承知でスマホとか飛びついて
喜んでるでそ? 持たない人を情弱とバカにして。
545名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:42:36.52 ID:TA4tb0Qy0
また泥か!!
546名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:44:11.38 ID:vRNp5WpO0
>>530
脱獄関係ないよ

iPhone信者完全死亡 多数の iOSアプリがアドレス帳を無断送信していた事が発覚
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1329359271/
547名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:44:37.01 ID:W4Fx/rVw0
というかカスタマイズしないで売ってたメーカーもアレだなぁ
触っちゃいけない規約でもあったのか?
548名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:46:36.13 ID:UODi8B7B0
>>431
楽天の仲間かと思ってたよ。

真相wに気が付くって事は?
549名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:47:12.17 ID:cGZmmgQO0
連鎖するぶっこ抜き網が何十も連鎖してるんだから逃げ場はない。
これは完全に意図的。まずは監視連絡網が完成しつつあるようだな。
550名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:48:09.94 ID:JzNfIBXJ0
で、このアプリの開発者がやりたかったことというのは、
ユーザの名字や交友関係から、同和や在日を炙り出そうということだったのかねぇ?
迂遠だねぇ。
551名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:48:29.99 ID:KSIXR7E90
>>544
googleのそれと、怪しげな右翼紛いのやつが個人情報持ってく話が同じレベルとは思えないな
どっちも嫌だけどさ。
552名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:48:32.18 ID:iQzyA/GS0
あぁ こうやって個人情報が勝手に収集されてるんだな 怖い怖い
553名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:48:53.57 ID:+Op/4bip0
>>546
今のiOSじゃ無理だ。
554名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:49:55.52 ID:pGzqkYmj0
LINE・・・w
555名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:51:52.67 ID:9YSbPiOF0
ストリートビューなんかもみんな使ってるでしょ
誰も自分に降りかからない限り気にしてないし

それにネットは自由で公開ってのも趣旨の1つだからな
公開してるだけマシなんじゃね、隠れて売買したりして使ってるのより
556名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:54:20.08 ID:VaE+U8iK0
みんなの電話帳を作れるソフトだよ!

みんなの連絡先が見られるアプリをみんなが使う

みんなに連絡先がバレた!

やっぱりアンドロイドはダメだな

557名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:54:52.14 ID:cGZmmgQO0
自称注意深いスマホ信者も完全に全情報をぶっこ抜かれた上に、
家族友人知人の情報さえ悪魔に献上している。
恐ろしいのは現在の情報単体の事ではなく、
今後いつでも情報ぶっこ抜き・監視可能な何重もの連絡網が整いつつあるということ。
558名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:55:14.98 ID:gcaPU5hZ0
>>72
最小限というが、ガラケーというのは、電話機として細かいところまで完成度が高く
情報端末としても日本で使う限り必要な事がほぼ全部出来る。しかも、アホな
情報漏えいは発生しにくい。googleの地図が使えなくたって代わりのマトモな地図は
ちゃんとあるし、経度・緯度の測位も出来て、アウトドア活動に支障はない。

メーラーも、キャリアメールに関してはスマフォより使いやすく、gmailも着信の知らせが
ないから自分で定期的にチェックしなくてはいけいないのが面倒なくらいで、使用上の
支障はない。

スマフォにしてから、基本的な煮詰めの甘さに怒りを感じなくなるまで3ヶ月かかった。
そして、スマフォ特有のリスクは今も払拭されないままだ。
559名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:55:24.65 ID:VAOEsTjY0
うちのばあちゃんもアンドロイド怖いねーって言ってた
このニュース見て
560名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:59:51.19 ID:JzNfIBXJ0
>>558
ここで日本メーカーが独自OSでスマホより便利で安全な携帯作ったら
起死回生のチャンスかもね。
561名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:01:50.73 ID:hPwnq1RE0
>>560
スマホに自分の電話番号とかメアドを登録した人間がいたら
相手に「090-xxx-xxxx があなたの電話番号を登録しました」って
アドレス帳に登録するたび、発信するOSを日本メーカーは作るべきだな。
アドレス帳から外部に自動発信しそうになったら、そのたびにパスワード要求するとかもね。
面倒だが仕方がない
562名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:02:32.19 ID:ydSgEEfY0
俺の携帯は電話機能しかつけてない。メールも出来ない設定
563名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:03:05.82 ID:7a1nLiAA0
>説明に不十分な点があったのかもしれない

意図してるのか、かなり悪質だなぁ。こーゆーのは罪にならんのか?
564名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:03:25.09 ID:6Be629bv0
やっぱスマホはWiFi端末としてだけ使って、
クリティカルな情報、やりとりはガラケーで様子見だな。
まんまネット黎明期のPCだ。
565名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:06:29.71 ID:KSIXR7E90
>>558
ウェブメールやPCメールクライアントとの同期がとれたらガラケーで問題ないんだけどね
566名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:07:35.82 ID:LtLGuzVE0
自分が気をつけてれば取り合えず安心
というわけにいかないのがこの手の糞アプリの厄介なところ
知り合いに1人でも好奇心旺盛な情弱がいたら、いくら自分が
セキュリティ意識を高めたところで水の泡
567名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:07:41.39 ID:tyxj4Z7d0
作者もう証拠消して
名簿屋に売りさばいてうほうほか
568名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:09:37.63 ID:+Bbuce4t0
>>564
ご高齢の方かもしれないけどスマホwifi運用でも
アプリいれりゃ一緒だからw
構えすぎて「じょうよわ」さんになってるんじゃないのw?
569名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:09:37.81 ID:13Szukhb0
>>560
>日本メーカーが独自OSでスマホより便利で安全な携帯作ったら


JavaScript対応のガラケーブラウザすら満足につくれなかった日本メーカーに何を期待してんの?w

570名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:10:14.83 ID:9P56oePl0
スマホ使う奴は情弱。
571名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:10:32.78 ID:jqmuZdOx0
>>567
こんなんじゃ銭にならんよ
572名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:18:51.48 ID:TYbuHfU30
ガラケー戻すか
573名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:20:22.44 ID:deW6Vmxu0
>>516
> 人の個人情報で何する気なんだよ

アプリを開発した当人いわく、「ダダ漏れアプリが問題になっていましたが、報道通り、そんなにデータが集まるものなのかと思いまして」

個人情報がそんなにホイホイ集められるものなのか、実験したかったみたいだね。


>>553

そういうこと。iphoneなら安全だ、なんてことはない。

ios 内でも連絡帳へのアクセス制限なんてものはないし、利用者の許可なく連絡帳にアクセスするアプリを、特定する手段をアップルはもっていない(最近は変わりつつあるが)。

最初から無法地帯だと宣言しているandroid マーケットより、安全といいつつ内実はそれほど変わらないappstoreの方がよほど危険だともいえるんだが……
574名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:20:45.03 ID:NvGnIWMZ0
住所でポンが話題だけど、フルネームでポンと携帯番号でポンとメアドでポンも作れよ。
575名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:24:22.45 ID:P8UutLAB0
>>573
審査の有無だけでも大違いだと思うが。
576名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:28:05.74 ID:13Szukhb0
>>573
>そういうこと。iphoneなら安全だ、なんてことはない。

そんなこと当たり前だろw
人が作ってる以上、「絶対に安全」なんていうシロモノは存在しない。

重要なのは万が一のことが起こったときに、文句を言えて対応を求める相手がいるかどうか。
iPhoneならアップルに訴えれば、開発メーカーを摘発できる。
アンドロイドは何が起きてもグーグルは完全スルーだよ。
何が起きても自己責任なんて、冷静に考えたらそんなもん怖くて使ってられるかってのw


577名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:30:13.86 ID:6Be629bv0
>>568
心配ありがとう情強様。
クリティカルな情報入れて実験運用するほどアホじゃないつってるから。
578名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:35:45.42 ID:EVZzyS5X0
これ入れたら、流出した携帯番号見れるの?
579名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:36:43.15 ID:bmgLp1km0
漏れなく漏れます、ってやつだね。
580名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:37:12.84 ID:P+I5jybu0
>>576
willcomで電話とメールだけにしておけばかなり安全

Wimaxとタブレッドの組み合わせの方は個人情報を入れずに
使えば漏洩なんて起き様がない
581名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:38:48.36 ID:sNZ2C8GQP
頭がポン=DOCOMOはポン
582名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:39:17.09 ID:vZU1tZMI0
独島がどうちゃらいうキムチワルイアプリもあるよなー
朝鮮人が作ってるのは分かるけど
あんなの同胞でもわざわざインストールするもんなのかね
583名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:39:24.40 ID:deW6Vmxu0
>>576
> iPhoneならアップルに訴えれば、開発メーカーを摘発できる。

な、こういう輩がいるから心配なんだよ……

親切にも>>576 が分かりやすいソースを貼ってくれたのに、読みもしないんだから:

> インストールしただけで許可も説明もなく個人データをアップロードするような「ガ
> イドライン無視」アプリについてどう対応するのかについてはコメントしていません。

これがアップルの対応。グーグルじゃないぞ。
584名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:40:52.07 ID:45xI7Rsx0
アホドロイド=Google謹製スパイツール
585名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:41:26.73 ID:KSIXR7E90
>>583
疲れてるんだろ?
もう寝ろ
586名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:42:05.77 ID:ugi0m/L40
>>573
そんな実験したいだけなら
「アドレスの最初から何番目と何番目の文字だけを収集する」とか
「電話番号の最初から何番目と何番目の数字だけを収集する」とか
いくらでも安全なやりようはあるだろうに。
587名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:42:50.94 ID:13Szukhb0
>>583
>> イドライン無視」アプリについてどう対応するのかについてはコメントしていません。
>
>これがアップルの対応。グーグルじゃないぞ。

で、このアンドロ用スパイアプリをグーグルが放置したみたいに
実際アップルは知らぬ存ぜぬでストアに放置したのか?w

588名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:53:54.73 ID:U9+AK1Z70
これだからアンドロイドは恐ろしい
589名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:56:43.55 ID:deW6Vmxu0
>>586

まあね。でもそれは技術屋の発想だ。

技術者ならサーバのセキュリティにどれだけ自信があっても、個人情報のあつかいには慎重になる。セキュリティがコストとリスクの兼ね合いでしかないことを知っている。

このアプリを作った当人は、サーバに穴があるなんてことを考えもしなかったんだろう(だからmysql に直接アクセスされたくらいで「電磁的記録不正作出及び供用」なんて言い出す……そんな設定にしていることの方がよほど問題だというのにな)。


>>585

たしかにアンカー間違えたな。疲れてるんだろう。
590名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:57:32.52 ID:fKqa9s8m0
別にこんなもん覚悟でアンドロイド使ってんだからどうでもいいだろ
591名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:00:42.42 ID:HjzamKq20
同じことをGoogleはやってると思うけど。
アプリじゃなくてOSで。
592名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:02:15.93 ID:94U3KQmS0
>>590

店頭でねーちゃんに「今話題のiPhoneソックリのスマホですよー」って言われて
だまされ買いしたバカにそんな覚悟あるわけなかろw

593名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:02:37.32 ID:xH/+Fnmm0
>>204
まだこんな嘘を言いふらす朝鮮人がいるのか
594名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:05:30.33 ID:gdsgrVnkO
>>590
Androidユーザーが被害を被るのは勝手だが、アドレス帳に登録されていた人たちが巻き込まれているんだからなぁ。
595名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:07:46.29 ID:hL2FA4tv0
Googleは堂々と情報泥棒すっぞ?いいな?と聞いてくれて納得づくでユーザーは使ってる
こんなもんでいちいち騒ぐならアンチGoogleみたいに最初から一切近づくなよ
596名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:10:50.09 ID:5JdGl+jY0
暗泥ユーザはメンタリティがかの国と同じですぐに謝罪と賠償を要求してくるからなぁ
597名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:11:26.22 ID:Re2aqyYK0
>>594
Androidはタブレット一択
個人情報は極力入れずにWifiルータ経由でWeb閲覧をします
598名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:17:02.92 ID:/bNc4MNCP
この程度の個人データが漏れても、ちょっとうざい程度の被害しか無い人がほとんどでしょ
ただの一般人なのに、個人情報に神経質になり過ぎてる人見てると笑えるよw
599名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:20:28.13 ID:ix8rFiSU0
>>598
>ただの一般人なのに、個人情報に神経質になり過ぎ

じゃここにテメーの名前と電話番号さらしてみろやw
600名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:30:23.44 ID:jobSsMHB0
どしたの?なんでバカが粘着してAndroid爆サゲしてんの?
601名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:32:40.00 ID:dL5PVhhvO
アンドロイドこんなんばっかだな
602名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:34:48.73 ID:t8Uho+Gq0
電話帳暗号化アプリ発売したら売れそうだなw
603名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:36:35.48 ID:66jordBg0
友人単位での個人情報の漏えいが罪にならない法の穴を突いた悪質な情報収集スパイウェアだよな
うっかり知り合いに電話番号も教えられない
604名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:38:41.11 ID:dM87X/zM0
Facebookも似たようなもんじゃないか?
勝手に友達申請とかされて怖いんだけど
605名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:38:50.74 ID:wY0mKm1Y0

メアド漏洩か。 うざい迷惑メールが増えたりするのか?

ヤダナ。
606名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:41:19.70 ID:vmuiBauK0
こんなのよりLINEの方が怖い
個人情報抜かれるの前提なのに、よく利用するバカいるよな
スカイプでいいだろ
607名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:41:46.98 ID:MhRgVVM60
>>604
LineとFacebookとの合わせ技が最悪みたい。
608名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:44:23.60 ID:/bNc4MNCP
>>599
大した被害は無いけど、得はしないからやらないよw
609名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:44:23.64 ID:kL/MG2ZF0
開発者
「間違えちゃった、テヘペロ」
なのか
「自殺一歩手前」
なのか、どっちなんだろうか?

610名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:46:24.48 ID:/HfhMTt60
>>604
Facebookもドストライクだよ
あれも、ほぼ実名で家族や友人、交友関係もろ出しだからネズミ算式につながってく。。
内容も解析されて、適正なおすすめ広告だでる。だから莫大な利益が上場ででたんだよな

バカの個人情報はどうでもいいけど、そいつのアドレス帳に出ている人までが被害受けるから困る
611名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:49:18.26 ID:2Aeo1zY50
そろそろ情弱は切り捨ててもいいと思うんだ。
これからの時代、もっと「無料」のサービスが氾濫する。
何で無料なのか?どうして無料なのか?
それが分からないまま、だた無料だと思って使う奴は
情報をぶっこ抜かれても仕方がない。
612名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:51:16.66 ID:t8Uho+Gq0
>>598
アドレス先の人全員が同意見なのかな?
情報漏洩は相手先にも迷惑がかかるってこと考えてる?
613名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:59:34.07 ID:d8ap/7OT0
これ抜き取った情報を警察が精査したら面白いこと起こるんじゃないか
614名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:01:29.88 ID:/LFJl/We0
>>606
さすがにこっちのアプリのほうがダメだろw
615名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:08:28.83 ID:P4i7O21r0
>>598
交通事故さえ起こさなければ無免許でも構わないだろっていいそう
現時点の問題発生の有無じゃなくて、現時点も含めた今後の問題発生の有無を考えるべきだろ
616 :2012/10/07(日) 01:25:06.26 ID:uLkbmKbf0
lineもfacebookも個人情報で大成長w
617名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:28:58.30 ID:hIZvVTcx0
やられたヤツはとりあえず民事で作者を追い詰めるべき
618名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:31:38.28 ID:54Qx5fSI0
電話帳登録しなければいいんでね?
619名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:33:24.05 ID:StENNAhlP
>>617
Facebookもそうだけど、訴えれるのは他人の個人情報を勝手にさらした利用者であって、開発者じゃないと思うんだ。
一応、個人情報を使いますよって書いてあるわけだし。
本当、この手の情報抜き取りはたちが悪いんだよね。
620名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:35:45.03 ID:lZM+D4zF0
検索できるってことはつまり自分も検索されるってことだろう
って想像力がないのかね?
621名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:36:21.97 ID:KGc+4QAH0
またAndroidか。
622名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:37:51.47 ID:hIZvVTcx0
>>619
作者による説明が十分であれば難しいけどそうでなければいける
623名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:43:40.95 ID:hhCvKsuh0
>>609
開発者知らなすぎ。テヘペロどころかあ、そう。だな。
624名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 01:59:07.68 ID:KGc+4QAH0
そもそもAndroidの有料アプリ買うとユーザーの個人情報はもれなく作者に渡るじゃないか。
625名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:01:51.48 ID:83z1nt2i0
チョンドロイドは、もうだめかもわからんね

626名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:03:12.10 ID:gv1BvNtV0
Androidユーザの困った所は、自分の情報だけでなく、
自分の知り合いの個人情報や、自分の周囲のネットワーク機器の情報を
自分が送信してしまっていることを知っていても、
Androidの利用をやめないって所なんだよな。
周囲の人間は自分で気をつけても情報を流されるのを止めようがない。
無線APに_nomapを付けるぐらいのことはできるが……。
627名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:07:55.81 ID:Hs/uWJTd0
>>619
だからこそ、Facebookも、LINEも、実名で使っているやつの気が知れない。
628名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:15:00.69 ID:xm9LQ5KjO
携帯に同級生の芸能人の実家番号入ってんだけど、流出したらイタ電くるだろうなー。
629名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:17:00.16 ID:A7dkX53q0
>>609
あー適当にやっときましたけど。
何が悪いんですか?

使わせてもらうなら実験台ってこと分かるでしょ。
仕事忙しいでもう帰っていいですかーw

こういう感じ。
てへぺろとかありえんし。
630名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:21:16.93 ID:KwuKZyAx0
>>623

このツイートがほんとならアプリがmysql と直接通信してたってことか?
そうならサーバの設定ミスどどころか、アプリの設計からしてありえないんだが……
http://twitter.com/sor593/status/254584354062340096
http://twitter.com/sor593/status/254584564306038784

しかもいまもselectはできないがinsertができるというなら、
個人情報の収集は継続している(あるいは継続できる状態にある)ということになる。
それを指摘された開発者は法的な恫喝をしただけで、技術的にまともな回答をしていない。
どうなってるんだこれ?
http://twitter.com/sor593/status/254411302984880129


>>589

疲れたどころか目眩がしてきたぞ……
631名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:24:54.56 ID:/yC2CPsA0
漏れて困る情報なんて大してないだろ?お前らごときが
632名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:26:42.76 ID:hL2FA4tv0
>>626
馬鹿は_nomap付けたらもっと情報量多く取られると知らない
633名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:27:02.44 ID:8g9bwcTV0
アカやサヨクの相関図が簡単に作れそうだな
634名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:27:44.78 ID:gv1BvNtV0
>>630
>どちらかと言うと人のDBに接続して勝手に意図しないSQLを
>実行する行為が電磁的記録不正作出及び供用にあたると思うのですが。
このリプライをしてるのは開発者かね。
制限をかけていない=接続できるユーザーの権限での操作を許可している状態で
「意図しないSQL」とか言って通ると思ってるんかね。
635名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:28:13.10 ID:KwuKZyAx0
>>631

こんばんは鳥取ループさん。戯れ言はいいから>>630 にまともに答えてくれないかな?
636名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:28:51.60 ID:qIdykae20
しかし、こんな糞アプリを使う層ってすごいな。
自分は、一切アプリなど入れてないけどw
637名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:33:47.68 ID:gv1BvNtV0
>>630
ttp://togetter.com/li/385334
こっちにもう少し出てるな。
>アプリの説明で電話帳GPSを使用していることを明示している
と自分で書いていたのに、情報収集の「実験」と言ってしまっている。
アプリの説明で実験目的の個人情報収集に同意を得たとは言えないから
普通に警察が動く問題になるな。
つか、この人、元々ハローページなどの名簿を利用するだけなら
5千件を超える個人情報を扱ってても個人情報保護法の適用対象外になる
ってのを利用して変なサービスやってた人だよな?
自分で情報集めちゃって自爆してどうするんだ……?

>>632
具体的には?通常では取らない情報を取る?通常より多い頻度で取る?
無視して取得するだけならともかく「もっと多く」取る事に合理性を感じないが。
638名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:39:04.03 ID:Frk5riwC0
規約に書いてあったんだろ?
規約読まない馬鹿、多いな。
639名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:47:36.29 ID:cGb2naRt0
>>638
法律>>>>>規約
これが何の法に引っかかるかは俺もわからんが
640名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:13:12.88 ID:PTS3QTKV0
未だにスマホが小型のPCだと思っていない節が多くの人にあり、携帯並の不可侵なシステムだと思っているやつがたくさんいるってことだな。
使用者にセキュリティの無防備さがあり、しかもアプリ製作者に対する罰則もなく、無秩序であるカオス状態が今のスマホを取り巻く現状。

使用者が馬鹿なうちに悪意のあるアプリ製作者がやりたい放題で問題になっても「知りませんでした」とかで無罪放免になっている。
がちがちに規制してスマホが飽きられるよりも、ある程度の犠牲は仕方ないとの思惑ではこういった情報漏えいはこれからも野放しだろう。
641名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:15:03.37 ID:TdZ/oeb+0
NTTドコモが売りまくってる中高年や女子高生が
規約いちいち読んでるのか?ww
2ちゃんねる見てる人はともかく、ほとんどは読んで
ないと思うがね・・そんな人に限って無料なら、とりあ
えず使ってみるわけでね
642名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:26:12.97 ID:KGc+4QAH0
>>638
実際に規約を読む奴がいかに少ないかの実験だったんじゃないのかね?
643名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:52:49.53 ID:3hGkFU8xP
>>11
NHKが8月28日に放送した『クローズアップ現代』
644名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:53:30.93 ID:FNtxOo0V0
ID:nt7i936R0
645名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:11:40.89 ID:U2f7NiPk0
いいね!
646名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:21:43.41 ID:YTg0ELiC0
>>593
5のCPUはサムソン製だし、4Sまでは結構な部品がサムソン製だ。
誇張はあるが嘘ではなかろう。
647名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:27:00.96 ID:YTg0ELiC0
>>43
iPhoneも割とザルだぞ。
泥はダウンロード前に、そのアプリがどこまでの権限(ネットアクセスやカメラの起動、電話帳へのアクセス等)を要求しているかわかるだけマシだと思っている。

QRコード読取アプリが軒並み電話帳へアクセスしたがるのがめちゃくちゃ怖いけどな。
ただ、同じアプリならiPhoneも似たようなもんだと思う。
648名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:34:29.94 ID:Ng8QSJlA0
あれ?
SIriとかいうのも内容全部appleのサーバに送ってんじゃなかったっけ?
649名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:37:38.04 ID:KGc+4QAH0
>>647
QRコード扱うアプリは電話帳にアクセスしなきゃ意味なくない?
主にアドレス交換に使うんだから。

それより、SDカードの読み取りに権限が要らない件は直ったのかな?
あれだとインターネットアクセスの権限があればSDカードの内容を丸ごと抜ける訳だが。
650名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:46:17.97 ID:TosdBV/20
>>602
ゴキグルが認めませんW
651名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:48:05.52 ID:wXEq53IoO
>>1
そんな事より「アプリ利用者のアドレス帳を覗き見して情報収集する機能」を付けた理由が知りたい。
652名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:56:40.13 ID:hIEhQOg/0
これだから、スマホを持ってもガラケーが手放せない
653名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:10:24.84 ID:YdB1EhnZ0
やはりガラケーが正義か
654名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:15:27.50 ID:oYnwGjI60
>>647
はあ?
655名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:28:40.18 ID:aEMjk8dR0
>>632
それ技術的な面から説明しておくれよ
オプトアウトが丸っきし嘘で騙しの手口ってのかい?
656名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:38:06.32 ID:C7Em9/tF0
GoogleもAppleも基本はデータを共有して取り出す方法を考える立場だしな。
漏れたくらいがなんだ、というのが本音だろう。
657名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:39:44.47 ID:Dr2KM0NZP
別に個人情報ぐらいはどうってことないわ
騒いでるのは記者団でも押し寄せてくる層なのかと
658名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:41:35.73 ID:fkhA56FiP
>> 647
iOS6のiPhoneなら、アプリがアドレス帳へアクセスしようとすると、OSが自動的に警告を出す。
ユーザーが許可ボタン押さない限り、アクセスは許さない。

商売が宣伝屋のGoogleが、同じ仕組みをAndroidに入れられるかな?
659名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:46:59.71 ID:YTg0ELiC0
>>649
それ、読取オンリーのアプリなんだけどな。
電話帳と連携しないというか、読取り以外の機能がないタイプ。
取れるだけ情報を取ろうとしてくるアプリ多すぎ。

>>654
わからないなら書き込むなよwww
660名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:55:00.74 ID:a5dnaw2u0
これさぁ。全然落ち度のない無関係の人間の電話番号とかも、
このアプリ使ってた人間が登録してたら流出するわけか?
スンゴイ迷惑なんだけど。

全然見に覚えがないのに「ROYALPARTY事務局」っていう出会い系サイトからひっきりなしに
迷惑メールが送られてきて、セックスしたい主婦とか、遺産を顔も見たことのない他人に譲りたい金持ちとか、
なんのことか分からない懸賞で当選とかのメールで埋め尽くされて、ブロックするのに苦戦したし、一時期ノイローゼになったんだが。

犯罪者の「ロイヤルパーテイ事務局」のせいで。

流出させたの、オレの電話番号登録してたスマフォ持ってた誰かだろ?
661名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:56:32.93 ID:olq1hyLZP
やっぱこう言う点はガラケーが安心。
662名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:58:50.11 ID:y+ru5Fhy0
663名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:01:47.00 ID:qd5cr+CZ0
>>658
Androidだってアプリをインストールするとき
警告がでるよ
664名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:02:15.96 ID:y+ru5Fhy0
Google Playって、特定商取引法に基づく販売者の表示がないんだね。
さすが、犯罪助長企業だけのことはある。
665名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:07:11.60 ID:hI4vmka30
>>663
実際にアクセスする時も警告が出る方がいいな。
666名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:08:06.40 ID:a5dnaw2u0
これってこのアプリをインストールしている奴と関わっていない間はいいけど、
仕事の都合とかでそいつに自分の携帯の電話番号を教えて、そいつが電話帳に番号登録した次の火から、
登録された人に1時間おきにロイヤルパーティ事務局みたいな悪質な出会い系サイトの
迷惑メールがバンバン飛んできて、一時間おきにメール着信のバイブがブルブル鳴りまくるんだろうよ。

本当に迷惑だし、ロイヤルパーティー事務局に関わる人間はとっととムショにつかまえてほしいね。
本当に迷惑だったよ。
自動で迷惑メール大量に流し続けてるから朝晩関係無いからな。
667名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:14:57.41 ID:fkhA56FiP
>>663
Androidの警告はネットアクセス等のアクセス権も一緒なんで、インストール時にほぼ必ず出るよね。
毎回の事なんで、多くのユーザーは読まずにOKするでしょ?
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120420-OYT9I00546.htm

実際にアドレス帳にアクセスするタイミングで警告を出す事が重要なんよ。
668名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:22:50.20 ID:zqZuLx190
Googleの目指す世界観に一歩近づいただけだな。
規約に書いているなら問題ない。
Googleが何の為にAndroidをつくったのか考えろ。
669名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:24:17.54 ID:OpzrA8Iw0
>>660 666
同じく
遺産譲りますメールしつこくきた
670名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:28:07.75 ID:veSiipns0
ローソン経由でツタヤに情報提供してる奴には無問題だな。
671名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:36:03.92 ID:YTg0ELiC0
>>667
当初、iPhoneは警告がでなくて、ものすごい批判を食らった記憶がある。

インストール時でも、実際にアクセスするときでも、気にしない奴は気にしないよ。
仕組みの違いなだけ。

特にiPhoneは審査しているから安全だと信じている奴等が多いからなぁ。
672名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:36:57.92 ID:GI8O9JnQ0
2011年5月NHKニュース
ソフトバンクテレコムは韓国最大の通信会社と提携して日本企業の情報を韓国のデータセンターで保管する事業を始めることになりました。
発表によりますと、ソフトバンクテレコムは、韓国最大の通信会社「KT」と合弁会社を設立して、
韓国のデータセンターで日本企業の社内情報などを保管するサービスをことし7月から始めます。

2007年8月、ソウル地方警察庁は、約730万人の個人情報を盗用したとして、KT と Hanaro Telecom の職員、および関連業者を非拘束立件、事件の捜査に乗り出した。
捜査の対象は66人でKT や Hanaro Telecom の役員を含む幹部クラスの職員26人、委託業者の職員が40人。
両社は、ブロードバンド設置を希望している顧客の個人情報を入力すれば、自社のWebサイト会員として加入させられるシステムを構築、顧客への事前説明や許可なしに無断加入させていた。
これで個人情報盗用の被害を受けた顧客の数は730万人。

@masason 孫正義 2011.06.28 22:22
何を小さな事を気にしておる。世界はお互いに助け合って生きている。日本も韓国も米国も中国もみーんなお互いに助け合って生きてゆけばいい。
RT @rinrin1015s 韓国にデータセンターを移す理由をソフトバンク契約者としてお聞きしたいです。

KTが顧客情報利用し選挙広告、波紋広がる 朝鮮日報: 2010/07/04
個人情報流出:KTとLGパワーコムに営業停止処分 朝鮮日報: 2008/08/26
673名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:41:15.47 ID:qd5cr+CZ0
>>667
お前は無知で見聞きした情報から叩くだけのバカみたいだから
相手しても無駄だろうけど、根本的に勘違いしてるぞ阿呆
674名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:46:52.05 ID:pCmuvWqu0
TwitterもFacebookも電話帳データをサーバーに全件送信してるが
明らかにそれをお断りする文章になってる説明は見たことがない。
675名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:54:51.50 ID:fkhA56FiP
>>673
ABAddressBookRequestAccessWithCompletionでユーザー向けにアクセスする理由も書けるよ。
676名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:07:54.87 ID:6l70o3Xt0
LINEじゃないのか
677名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:19:47.76 ID:SGnYKrkE0
ただちに影響はない
678名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:37:08.75 ID:veSiipns0
facebookもなんらかの情報相当収集してるだろ。

なんだあの友だち検索
679名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:53:24.37 ID:6vncdKbc0
Windowsだって知らずに情報駄々もれアプリ沢山あるよ。
680名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:30:46.49 ID:HvkzbU4W0
うわこれよく読んだら、インストールした本人の情報だけじゃなくて、
メアド交換してる奴にインストールした馬鹿がいたら流出したってことか
681名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:32:28.10 ID:3Qebn64WP
>>573
そんなことないよ
連絡帳にアクセスするAPI呼び出してると
これ何してるの?って聞かれるよ
682名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:34:26.34 ID:leEqRlHW0
マスゴミはLINEも同じだって報道しろよ
683名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:00:41.40 ID:hoW0JoGD0
今ニュースでやってたが
操作している端末機
SAMSUNGの文字を強調してたなw
Android 終わりやなw
684名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:04:35.00 ID:z72mw9mt0
>>1
アプリ開発者の情報まだかなあ?
685名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:11:03.33 ID:MhRgVVM60
1984の世界も、もうすぐだな。
RMSみたいな人が、日本に出てくれればなあ。

686名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:17:39.58 ID:8Zuf/SVO0
まあ ともだちと共有できるようになります」っていう時点で
「個人情報」なる壁をつくるのとは方向性が真逆だからなあ
むしろ本名を包み隠さず広めて有名になって「友達の輪」を拡げるための道具だものw
悪意がある人がある前提で設計してない
みんないい人で仲良し友達が増えれば面白いじゃんっていうお花畑的発想
687名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:25:55.95 ID:3zuepIc10
提供元の示現舎が「同和と在日」の実態を暴くということを目標に
した団体であることを考えれば、
LINEを提供する韓国系企業が「友達と共有」を口実にして
個人情報を収集しまくっているのと同じことをしてみて
韓国系企業の目的を推測するための実験をしようとしていたのかもね。
688名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:26:52.84 ID:KGc+4QAH0
>>682
LINEは生データを送ってるのかハッシュ値だけを送ってるのかどっちだ?

友達探すだけならハッシュ値だけでいける筈だが。
689名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:34:24.49 ID:y+ru5Fhy0
ともだち。 け〜ん〜じ、く〜ん、遊びましょ〜。
690名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:35:53.46 ID:tW6gaTPc0
アプリをインストールするときに権限の警告が出るからちゃんと読まないと
691名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:37:18.32 ID:tW6gaTPc0
>>431
露天商と夜店と混ざったんじゃないかなー
692名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:40:23.01 ID:nkYMZRVB0
自由度とセキュリティは相反する
危険だから使えないようにするという方向はAndroidには合っていないあくまでも自己責任で
管理されたい人はAppleに行った方がいい
693名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:45:06.84 ID:hfIPoWSf0
>>692
ちょっと違うw

望んで「管理される」のも自己責任w
Appleは規約で何があっても100ドル以上の賠償はしない、という条件をユーザーは呑まされてる。

何があっても、Appleは責任をとらない、ということだ。
そういう企業に「管理させる」のであれば、その結果もまたユーザーは受け入れなければいけないね。
694名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:46:47.27 ID:LUIBs8r20
よく分からないんだが、電話帳データ抜かれても、名前と番号だけ。しかも本人データは電話帳にはない。実害あるのか?
695名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:48:46.57 ID:7/LqHgfn0
>>537
うっかりそういう状態にしたからバレただけじゃね?
696名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:00:17.90 ID:vihtVjPI0
>>660
同じく「FLASH事務局公式サイト」ってのから「貴方のメールアドレスと個人情報について」って
公的な機関を装ったようなメールがしつこく来たことがある
それと同時に遺産と援助交際と懸賞のメールがアホみたいに来るようになった
調べたら「あなたの家族のことについて」みたいな文面や色んな文面で来るけど
その実態も次々ドメイン変えてる悪徳出会い系
697名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:01:54.50 ID:GbndV34V0
実験なら
もっと無害な情報でもよかったじゃん?
深く考えなかったのかもしれないけど。
698名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:03:44.16 ID:KnbREZVT0
>>693
無法地帯より遥かにマシだわ。

全ての犯罪者を捕まえる事が出来ないからと言って、
先進国と途上国が一緒な訳無いだろ。
699名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:19:52.38 ID:hfIPoWSf0
>>698
無法地帯なのはAppleだよ。
規約の件も書いただろ。

そもそも、Appleのアプリ審査がまともなものじゃないなんてことは情弱じゃなければ周知の事実、というより
頭のいいやつなら、まともな審査なんかできっこないくらいはわかる。
700名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:28:08.97 ID:UjIvVGfA0
俺も糞だがあいつはもっと糞なんだ理論か。
701名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:35:14.63 ID:1Tn5Zw4f0
FacebookとかのSNS上のアプリも似たようなもの
なんで占いするだけで電話帳とか友人リストとかにアクセスが必要なんだ
702名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:36:35.66 ID:KnbREZVT0
>>699
審査、マトモじゃん。
セキュリティソフトを入れたPC以上に安全だわ。
703名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:53:01.00 ID:3zuepIc10
>>702
どうやって検証したの?
704名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:54:49.46 ID:KnbREZVT0
>>703
セキュリティソフト会社のニュースみれば分かるよ。
705名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:56:42.95 ID:hfIPoWSf0
>>702
へー、まともなんだ?w

「服が透けるiPhoneアプリ」に騙された被害者たち、悲痛の声 - iPhoneで遊ぶ夫
http://www.asobuoiphone.com/archives/4076858.html

これはひどい! Lanh Nguyen による悪質な iPhone 詐欺アプリまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134521636125094301
706名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:57:13.65 ID:3zuepIc10
>>704
でも結局、アプリ開発元の情報は漏れちゃうよね。

AppleデバイスのUDID漏えい、流出元はFBIではなくデジタル出版会社
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/421861/
707名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:02:42.95 ID:kvvb/3lsP
日本語読めないやつがインストールしたんだろ

ほっとけ。
バカを相手に商売してる連中がもっといるだろ?
708名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:03:49.03 ID:KnbREZVT0
>>706
ガラケーの方がもっと惨いけどね。
iPhoneから漏れてもUDIDや機種程度の情報だけど、
i-modeは全ての情報をサーバーに送ってるから、
ワンクリック詐欺なんてものが横行する。
709名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:13:42.09 ID:VOimim2K0
iphoneでもこの間キー操作抜かれてたからな
スマホは後何年かは止めとけ
710名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:16:13.91 ID:VOimim2K0
中古iphoneやスマホにはほぼ確実にウィルスが入ってると疑ってかかれ
PCと違ってOS入れ替えられないぞ
711名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:25:35.19 ID:/HfhMTt60
>>707
内容をもっと読めよ…
バカの個人情報はどーでもいいんだ。
そのバカがご丁寧に、アドレス帳に指名、学校、勤務先、住所、自宅TEL,,
生年月日、個別画像を登録してたら、それら無関係の人の個人情報も全部抜かれていくんだぞ
ガラケー、アンドロイド、iフォン関係ない

友達探す、電話検索、地元集まれ、今の時間のお得なクーポン店、
こんなデータベース集めるよな目的とか位置情報の追跡目的アプリはやばい
ガラケーなら、せいぜい電話番号やメアド流失程度だったろうが
スマホアプリだとエクセルやワードデータまで、電子手帳並にいれてる人間も増えてるから怖いんだ
712名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:29:24.22 ID:KnbREZVT0
>>709
iPhoneのキー操作ってなんだよ?
713名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:34:52.98 ID:GZ9cJ2KvP
アイフォーンならね
714名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:40:50.16 ID:9czw12iNP
>>712
Carrier IQのことを言ってるつもりらしいが
「診断オプション」を手動でオンにしたら動いていた機能のことをキーロガーとか馬鹿かと
715名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:42:51.17 ID:+iRsIhMq0
ああ、これは逮捕ものだな。
いくら実験といっても、個人情報保護なんて常識レベルだから
認識不足なんて通じないだろ。
716名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:24:22.77 ID:fkhA56FiP
>>710
適当だなぁ、簡単に初期化できるぞ。おれも中古かったら復元をお勧めするが。
717名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:56:13.34 ID:8sM++T6C0
遠回しに俺の性癖調べられてxvideosからオススメメールが届く時代も近いな
胸熱
718名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:08:39.74 ID:KnbREZVT0
>>710
アホだな、初期化なんてすぐ出来るぞ。
719名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:28:29.13 ID:uwJDlENt0
>>710
おいおい、初期化なんてすぐ出来るぞ。
720イモー虫:2012/10/07(日) 18:44:58.62 ID:YzcflzWsO
>>692
iPhoneはインターフェイスがタッチパネル固定だろ
ありえないわ
だからガラケーしかチョイスできない

中身iPhoneでガワが折りたたみなら最強なんだがな

721名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:51:04.37 ID:TaGIjjGq0
LINEを運営しているNHN Japanの親会社が韓国企業だってみんな知らないね
あの韓国がただでサービスを提供すると思う?
個人情報を悪用しないと思う?
722名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:04:33.88 ID:Inat5cuF0
>>720
androidは嫌 iphoneもだめってなるとBlackBerryしかないな
それか今後増えてくるWindows Phone端末とか 多分多少はハードキーボートついた端末もでるだろうし
723名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:05:46.53 ID:KnbREZVT0
>>720
そういうケース買えよ。
幾らでも出て来るだろ。
724名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:15:19.47 ID:wbfHWOC10
>>722
民主は嫌 自民もだめってなると社民しかないな?
725名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:17:33.28 ID:B+qLZgKQ0
まぁ、Windows Phoneはここに賭けてくるしか無いだろうな
個人情報保護を最大限に配慮したエコシステム

でも、いまだに脆弱性が消えないんだっけ?
726名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:21:10.85 ID:9panw5uo0
つうかスマホ使ってる人間はダダ漏れなの了解済みで使ってると思ってた
727名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:41:27.66 ID:fUg41P060
728名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:48:08.37 ID:8bd5DggTP
>>717
てことはあれか
俺のところに黒髪清楚のエロゲヒロイン系JKが目隠しで声をこらえながらバックで突かれる動画へのリンクが勝手に送られてくるのか
素晴らしいじゃないか
729名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:50:57.94 ID:y6asyRH10
>>725
windows自体がザルだから無理だろ
730名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:52:15.01 ID:hL2FA4tv0
>>726
毎回親切に警告で泥棒する宣言出してくれるアンドロイドに納得しといて今さらこんなもんで文句言うやつは真のキチガイ
わけわかんね
731名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:54:46.58 ID:4W3vu7Oc0
>>711

つまり自分の個人情報をばらまかれたくないんだったら、騙されてアンドロイドなんて
使ってるバカとは友達にならないのが一番とw


732名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:59:19.00 ID:W4v+hNdL0
そもそもこれは流出じゃないよね
733名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:00:03.72 ID:Ne5Gg76/0
どこまでが犯罪で犯罪じゃないか、それが商売の秘訣。
ジョブスの電話タダ掛け機やラリーペイジの他人のメールソフトを勝手に監視するソフトはOKで巨万の富。
Winnyや、B-CASハックや、個人情報流出は、日本では犯罪。アメリカでは金儲けてしまえば許されるw
734名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:01:49.48 ID:MHJvSLvHP
なんだAndroidの仕様か
735名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:11:36.13 ID:rVVA/7o20
アンドロイドの機能使っただけだから無罪だなw

まあ、まともな開発者なら実地に試そうとは露とも思わないだろうけど。

利用者も、遠隔操作ウィルスかかっちゃう人と同じような人たちかいな。
736名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:12:54.97 ID:fkhA56FiP
>>711
みんな一緒の糞味噌にしたいんだろうが、iOS6からは違うんだよ。
737イモー虫:2012/10/07(日) 20:14:35.02 ID:YzcflzWsO
>>722
セキュリティに気をつかわなきゃならないスマフォは基本ありえないからさ、うん(笑)
>>723
www
お願いランキングで何ヶ月か前紹介されたあのケースか。それにしたってケースなんてつけたらブサイクだろ
ただでさえもちにくい横幅なのに、もちにくさに拍車がかかるよ
これだからスマートはアホは困る
>>732
解釈の問題だよね
流出:内部にあったものが外部に流れてしまう事
738名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:15:01.94 ID:Re1rXQ0S0
抜き取るまでは利用者が許諾してるから問題ない
抜き取ったデータが公開されていたのが問題
739名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:21:17.03 ID:/HfhMTt60
>>736
いや、>>736の知り合いとか、取引先とか、友達、家族、誰でもいいが
全員がそのiOS6ではないだろ
誰かが、怪しいアプリいれたらダメだろっていう話。>>736の住所や学校(勤務先)がもれなく漏れてる

日本メーカーがガチガチOS出せば、起死回生できるかもしれんよなあ
740名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:23:57.99 ID:R17JpRnu0
スマホスレに必ず湧いて来る芋虫ってのは何なんだよ
人間椅子か
(´・ω・`)
741名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:24:52.48 ID:K+bCqdBM0
ガラケー安心安全頑丈
742名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:29:51.94 ID:22whoq2/0
これはひどい事件だねえ
743名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:39:52.89 ID:x1+jgtwx0
おいおい、情弱iphoneユーザーじゃあるまいし
情報強者ぞろいのAndroid勢がこんなもんに引っかかるはずがないだろJK
744名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:45:07.68 ID:lUzC/rFd0
ガラケーの俺 勝ち組と言いたいところだけど俺の知人が俺のアドレスを自分のスマホに登録してたら
流失してる可能性あるのか。 もし女ならイタ電とかヤバイんじゃねえのか?
745名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:47:07.31 ID:4nOIsyAD0
>>744
君の番号、アドレスならLINEでとっくに韓国鯖に入ってるよ
746名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:47:49.68 ID:KZ3paE7e0
>>744
そうなんだよね。
自分で気を付けてても友達やら家族のスマホで抜かれると結局同じことになってしまうという・・・。
747名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:32.25 ID:JjQizZFNO
73万件の個人情報を1件10円で売っても730万円か…
マジでアホは金づるだな
748名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:04:39.74 ID:AVk1PQcL0
>>743
そうではない。
Android勢は、自分の名前・住所・電話番号・勤務先などの身辺情報に何の価値も無いというポリシーの人たち。
その情報によってどんな不利益を、自分自身がこうむろうとも一向に構わないという、いわば現代の侍なんだよ・・・・・
749名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:07:02.73 ID:9czw12iNP
もうAndroidとか危険なものを素人に使わせちゃだめだな
情報処理技術者の資格のない奴には売らないようにしないと
750名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:07:55.12 ID:AVk1PQcL0
さらに付け加えると、知人の情報も自分の情報ろ同様に価値は無い。なにか不利益があっても自分でなんとかしろ、というスタンス。
それがAndroid勢。カッコイイぜ。
751名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:09:55.24 ID:Inat5cuF0
>>737
>中身iPhoneでガワが折りたたみなら最強なんだがな

お前がこんなこと書くからだろw 勘違いするようなこと書くな
752名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:17:36.49 ID:c7RxYnGf0
作製会社が、怪しすぎる会社なんだけど・・・

「示現舎」

ttp://print.cssj.jp/ebook/buy/index?publisher=A00003

同和とか
在日とか
部落とか

公安は、動いているのか、この案件。
753イモー虫:2012/10/07(日) 21:57:00.73 ID:YzcflzWsO
>>740
一目瞭然虫だよ。いやしかしフィンタシースターポータブル2インフィニティ最強におもろいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
>>752
ネーミングセンスが完全に在日だな
754名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:31:03.80 ID:mH8CIYvK0
神奈川の男性は73万人に500円の支払いかw
それともウイルス制作罪で逮捕の方がいいのかな?
755名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:58:35.03 ID:tYdPD4HPO
>>744
昨日から、知り合いとカード会社にしか登録していないはずの携帯のメルアドに出会い系サイトからメールが来てる・・・。
これで誰か知り合いから流れた可能性があるかも。
756名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:02:15.23 ID:xfoPV1iu0
>>755
いや私怨でどっかのサイトにアドレスを登録されたとか…
757名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:04:18.53 ID:sJDP9ZGN0
言い訳が「実験」か
これ何か適用して裁けよ
ネット関係は法整備が未熟な分どうにでもなるだろ
758名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:27:34.14 ID:dSQhmxq80
携帯電話が無くなれば、休みの日に会社に
呼び出される事が無くなるのに
759名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:07:43.05 ID:MwpPyEjA0
逮捕まだ〜?
760名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:03:43.88 ID:3Vi4kO/20
>>757
WinGrooveのあざらしを思い出す
761名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:09:34.08 ID:o6TE4PYw0




田中氏は、iPhoneとAndroidスマートフォンのインフラ負担の違いについて、「概してAndroid
の方が通信量が多い」と語った。iPhoneはAndroidに比べるとマルチタスクで動作するバックグ
ラウンドアプリの制御や制限が細かく行われており、バッテリー消費や通信量を抑制するための
コントロールが厳しい。これらの点から、iPhoneの方がAndroidよりも“インフラに優しい”とい
う一面があるようだ。

周知のとおりドコモは、ソフトバンクモバイルやKDDIと違い、いまだにiPhoneを取り扱っていない。
インフラ負担が大きいAndroidスマートフォンを主力機種として拡販せざるを得ず、それに加えて
VoIP系コミュニケーションアプリなど、制御信号を中心にインフラに持続的な負担をかけるアプリ
/サービスが一般普及し始めた。複合的な要因で、インフラ側の負担が急増したと言える。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1201/27/news024_2.html


やっぱ考え無しの丸パクリ劣化コピー品じゃダメだなw



762名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:27:01.54 ID:55ZG9EEz0
電話帳ならそら電話番号載るやろ。
763名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:48:33.19 ID:+hwDgZfQ0
情報を纏めれば危険が増える
学校で教えてあげれよ
android?windows?ios?
電話帳や手帳ひもづけてまとめると抜かれる
そこにあるのは個人の使い方

バラバラに管理すれよ
764名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:51:38.72 ID:LDBSqlzmO
公式サイトってGoogle playのことか?
765名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:00:38.25 ID:/4VlfBa30
iphoneなら大丈夫(キリッ
チョン製LINEとかいれちゃって個人情報チョンぬかれてる情弱も多そうだwww
あのブラック企業はじめのころなんてすっぱぬいた個人情報何に使うかすら長いこと明示してなかったんだぜwww
766名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:02:55.51 ID:IE84nBb5O
またスマホか
767名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:06:35.01 ID:nUubuBJ60
さすがはアンドロイド
768名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:06:49.94 ID:rY4rpJRZO
作成者は全く悪くない。
使った奴等が無知蒙昧なだけ。
769名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:23:48.78 ID:rbeZtefF0


今話題のiPhoneと同じですよ!というドキュモの売り言葉に騙されて、安易にアンドロイドなんて
いう出来損ないのパチもんを掴まされたジジババが、知らない間に個人情報ばらまきまくって
周りに迷惑かけまくりの図だな。。。




770名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:30:53.28 ID:xuhZfQUW0

スマホ布教されてもアプリのセキュリティがグダグダな限り購入はないww
今、スマホを使ってる人って検体だよな。
771名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:32:09.47 ID:Ene9qhg40
スマホ使いは情報泥棒や監視をしてる悪魔教団の手下や狂信者と同じ。
772名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:42:11.74 ID:nKCwvRMP0
情弱ほどiPhoneと大差ないと思ってセキュリティ無法地帯のAndroidに手を出して痛い目にあうという悪循環。
773名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:44:21.22 ID:lz7kF6O40
こういうのこそしょっ引けよ
774名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:58:47.15 ID:jvZbmSj80
LINEはマジ悪質

がちゃとかかわいくみえるくらいだぜ
775名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:01:28.00 ID:/RyeVakZ0
>>772
無法地帯というか、Androidにはセキュリティっていう概念が無い
776名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:08:03.14 ID:lB8/cyNK0
壮大な実験ですね
777名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:11:09.44 ID:LDf8Y3qY0
Android OS&アプリは個人情報ダダ漏れ★9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335343114/

〜狂気とは理性が無くなった状態ではなく、理性以外何も無くなった状態である 〜
778名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:15:18.89 ID:VGxRYQRm0
>>775
それを自由だと言う人たちが居てなぁ。
779名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:26:31.37 ID:2z+WN0Kg0

>>778
そりゃ法律も交通ルールもない土地は自由(笑)だろうよ。
もっとも、いつ撃ち殺されても車に牽かれても一切文句いわないって条件でだがw

780名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:29:43.13 ID:JtRYzz9B0
>>779
おっしゃるとおりw
グーグルとユーザーでは見てる未来が違うということですかね。
781名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:33:31.09 ID:SZSFXjJJ0
スマホは危険
782名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:41:05.71 ID:Ak+WGEe10
確信犯だな。個人情報保護法違反で逮捕すべき。
783名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:54:41.44 ID:WVzfoOUM0
iPhoneならAppleが握りつぶすから安心
784イモー虫:2012/10/08(月) 14:36:56.09 ID:OxoIxwVZO
>>782
個人情報保護法は個人情報を使うためものであって、流出させたら駄目って法律ではないのよ
785名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:45:53.38 ID:4XmTtwX/0
>>784
問題を流出させたことだけにしようとしても無駄無駄。
786イモー虫:2012/10/08(月) 15:00:53.85 ID:OxoIxwVZO
>>785
おいwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はガチガチアンチスマフォ(特にアンドロ)だぞ
倫理的な問題がある事ぐらいわかっとるわ
787名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:12:48.11 ID:KmZEIdZ60
これと同じところが作ったにたアプリがiOS向けにもある。

それが同じことしてた場合、
iPhoneにはマルウェアなんてないもいうことにするために
Appleがセキュリティベンダーに圧力かけて
「単なるバグでした直したから問題ありません」に強制的にさせる。

今回はまさにこの流れで終わりだね。
788名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:16:04.92 ID:KmZEIdZ60
>>787
ちなみに今回以外での実例は
「path」や「find and call」ね。
すでにApple独裁による歪んだ結論の前例がいくつもある。
789名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:19:00.98 ID:2F43RPhJ0
>>787
ハイハイ、いくらここでiPhoneの悪口言ったとことで、アンドロイドの
クソOSっぷりが改善されるわけじゃありませんよw
790名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:20:53.58 ID:KmZEIdZ60
>>789
「セキュリティ業界全体の話として、Appleがおかしい部分もなおすべきだ」
に意識が及ばない人はもれなくApple信者だなあ。
791名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:30:51.33 ID:mN4YsKFS0

ダメなのはオレだけじゃない、あいつらもこんなにダメじゃないか!
だからオレのやったことは許されるべき!


・・・・チョンがいつも使う理屈にならない理屈ですねw



792名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:34:13.17 ID:KmZEIdZ60
>>791
というよりは、Appleが絡むと
問題が問題でないことにされるので
今回の件は問題ですらなくされてしまう、という
もっと根本的な話をしている。

この話の順番を「理解しない必要がある」人は
完全にApple信者なので
まあ人生ガンバレ。
793名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:35:48.62 ID:zdvrUond0
セキュリティ業界全体の話(笑)
794名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:49:23.34 ID:S2GIRauS0
これがNGでLineはOKなのか?
795名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:29:28.96 ID:5PPP2TDw0
未だにwindowsmobileの俺最強
796名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:40:43.91 ID:eNPa55AgO
個人情報流出か知らんが、
Androidスマホ使ってた時、
怪しい宗教の勧誘の郵便物が届くようになった、
何処で住所が知られたんだろう?
797名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:44:34.36 ID:vce3h/R+0
>>1
個人情報より
スマホで取った写メや動画流出のほうがみんな盛り上がるんだろうな
798名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:48:26.44 ID:t0i+/q5I0
>>774
というか、よくアフィブログ使って無茶苦茶やってる企業のアプリなんか使うよな。
あそこってアフィやNAVERまとめとか、「厳密には法律違反でも親告罪だからOK」ってスタンスの商売ばかりやってるのに。
何でLINEだけは真面目に商売してると思えるのか理解できないわw
799名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:48:41.04 ID:pJot8oE60
>>797
そんなアプリすでに余裕でありそう。知らないうちに抜かれてんじゃない?
800名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:51:52.55 ID:wi98TNtOO
取られたのは本人の情報だけ?
スマホに登録してあるアドレス帳全部?
801名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:55:34.84 ID:PcSqVWdnO
>>800
登録されている情報すべて。
だからダウンロード千人単位なのに77万件も流出した。
802名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:55:48.42 ID:0Ajqx2BLO
スマホうんざりだよ…
近所の小学生が親に持たされたスマホでうちの子や友達と遊ぼうとするの止めて欲しいわー
低学年に持たせないで欲しい
803名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:57:13.04 ID:VGxRYQRm0
>>794
Lineは生の電話番号データを送ってるのか?
友人を探すだけならハッシュ値だけで充分だと思うんだが。
804名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:58:35.93 ID:PcSqVWdnO
>>801
73万件だごめん。
桁数は間違えてないから勘弁な
805名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:23:05.64 ID:Z5FJO2vf0
>>18
第十五条
個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」という。)をできる限り特定しなければならない。
第十八条
個人情報取扱事業者は、個人情報を取得した場合は、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない。
第二十四条
第三十一条

辺りに違反している可能性が高そうだね。
届出とかがどういうふうに処理されているか知らないし、これ以上詳しく理解もできないけど。
806名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:13:26.95 ID:o5W0HZKd0
このアプリの作者の個人情報まだなの?
807イモー虫:2012/10/08(月) 18:19:24.66 ID:OxoIxwVZO
>>805
よく考えたら例えば君の携帯電話の電話帳に登録されてる人たちの情報ってその人達が公開を許可したとは言えないからこのアプリの制作者はやばいね
「公開の承諾が及ぶ個人情報」はあくまでも「本人単位」なわけで、電話帳の人達が同意したとは言えない
808名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:20:02.73 ID:PfuGUSYU0
よかったガラケーのままで
809名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:22:17.31 ID:o5W0HZKd0
ファイルパーミッションの概念を個人情報の権限に拡張できないんだろうか?
810名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:32:31.91 ID:nNKiBN7r0
>>808
スマホ持ってる知り合いがいたらアドレス情報抜かれてるがな
知り合い全員ガラケだったらいいけど、
811イモー虫:2012/10/08(月) 19:45:48.58 ID:OxoIxwVZO
「だからスマフォのセキュリティを問題にしてるやつは気にするだけ無駄」と言い出すわけだね
しかし電話帳から漏れた場合と、端末にアプリが入ってる状態だと筒抜けになる内容に雲泥の差が出るよね
電話帳からだと電話番号とメアドしか漏れない
端末を遠隔操作されたりというリスクはない
1番重要なのはどこの馬の骨かわからんアプリをダウンロードしちゃった場合、すなわち無審査アンドロマーケットすべてのアプリをダウンロードしない事
812名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:51:09.89 ID:jrP87Hka0
【社会】スパイ疑惑の中国元1等書記官を起訴猶予処分 東京地検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349428869/


【社会】サムスンの工場は年俸数千万でヘッドハントされた日本技術者だらけ!?韓国中国のスパイによって日本企業の技術情報がダダ漏れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349688207/



【国際】中国の通信機器大手「Huawei」「ZTE」、米国の安全保障に脅威と認定へ スパイ行為の脅威…米下院委
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349687226/
813名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:11:23.57 ID:9yHgdrGE0
IT素人が趣味の延長で作るソフトなんて危なっかしくて使えねぇよ
814名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:16:03.00 ID:JqRYyb7/0
アプリが個人情報を集めることにはうるさいクセに
通販サイトが利用者の個人情報を勝手に売ることには何も言わない
815名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:20:54.85 ID:Ti6eV6O80
Android OS&アプリは個人情報ダダ漏れ★9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335343114/l50


ワールドビジネスサテライト内での特集映像が正しければ、
プログラム一行加えるだけでこんなことできるAndroid OS が本当に問題だって。
816名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:33:06.10 ID:vG3MDCUz0
東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震。
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカはそういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね。
でこの間の地震は我々がやったんだよって、はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです。
それを六十数年たった去年またやった、こんだけの話なんです。
こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

311の後の国際フィギュアスケート大会の映像の時も、
一番最初に地震の波形を出してくれたじゃないですか映像に。
それ見る人見れば分かるんだよこれ人工地震だって。
でもプーチンは一言も言わない。
でも世の中の知的な人間はパッとわかるわけだよプーチンの意向が。
http://www.youtube.com/watch?v=YZ3Fhf9Ol18
817名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:39:04.89 ID:RiEXY1Mi0
>>814
楽天とか、楽天とかな。

1回買い物したら買い物したものの類似商品スパムが山ほど来るし
本当に楽天は糞
818名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:10:59.30 ID:lcpWjsjf0
>>3
iPhoneでも公式ストアにマルウェア公開できるよ、証明してる人がいる。
819名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:16:12.38 ID:YRt4AUdL0
>>811
ガラケー使いなんで詳しくないんだがw
その「審査」っていったいどういうもんなの?
審査にパスしたものは、確実に情報もれは発生しないって保証されるの?できるの?
820名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:16:34.47 ID:cYrOxSF40
スマホじゃないケータイ
821名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:17:05.84 ID:Z5FJO2vf0
>>814
楽天使ったことないけど規約のどこかにそういう使い方ができるように書いてあるはず。
苦情を言ったらきちんと対処しないといけないぞって条文があるから、苦情のメール
でも発射したら何らかの返信があるはず。
なかったら監督官庁に訴えて処罰を求められる。
822名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:32:38.52 ID:/olh9b+q0
で、このアプリの開発者の情報は?

実験だったら晒してもいいんだよね?
823名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:01:39.32 ID:VIeF9+kl0
なぜいちいちiPhoneがどーのこーの言うガイヂが沸いてくるんだろなw
糞泥とチンカスアプリが鼻糞ってニュースなのに
824名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:10:52.97 ID:YN+UZgMZ0
googleとか検索系やフリーメール系、SNS系は利用者の情報を全て分捕ってくるからな
提供する無料ツールも全て情報を送ってるから
Facebookが利用者の個人情報を売るってニュースが一週間前ぐらいにあったろ

>>1も外部から見られる状態にしたから責められるのであって
利用規約に個人情報の取り扱いに関する文があり流出しなければ
何のニュースにもならない案件だな
825名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:19:02.28 ID:v0SkR3390
バカ発見アプリ
826イモー虫:2012/10/08(月) 23:02:42.94 ID:OxoIxwVZO
>>814
それが事実なら深刻な信用問題に発展するが、ソースと共にちゃんとそれを通報したのか聞きたい
>>817
それのどこが個人情報を「売った」になるのか?
ソースを。
>>819
社会的信用の問題だ。要するに正式な許可の問題
新自由主義の君には永遠に理解できないよ
何でもかんでも性善説で自由を唱える君の主張は民主主義社会では通用しない
827名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 02:40:06.89 ID:BOpsEsd80
828名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:43:02.05 ID:tFJCJoOG0
>>779
だってこことかでその自由を啓蒙している奴らってその銃が撃ちたくてたまらない側だもんw
お前ら余計な事言うな獲物が逃げるじゃねえか!っていつも2chでわめいてるよw
829名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:18:08.24 ID:5F98k2dYP
iPhone は iOS 6 で、対策済みです。Android も同じ対策を取るべきです。
830イモー虫:2012/10/09(火) 16:12:57.48 ID:xBdeun0/O
ただ単にアンドロをやめてOSはiOSを使わせて下さいってアップルに日本のメーカーっていうかキャリアが頼めばいいだけなんじゃ…。
アンドロを採用する意味がまじでわからん。
そして新世代のガラケーとして多彩なインターフェイスを展開すればいいだけなのに。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
831名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:14:43.04 ID:P+4vVwi10
ゴミ泥スwマwホw()なんざ使ってるからそうなる

ざ ま ぁ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:16:48.86 ID:hAiy102z0
LINE
833名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:19:11.57 ID:tfmcM9qN0
LINE(笑)
834名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:25:18.69 ID:3wojWWgi0
>>831
アホ。
知り合いが使ってたら使ってないお前の情報だって漏れてるわ。
835名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:47:36.15 ID:hJWP9pvj0
>>817
楽天は三木谷逮捕していいくらい情報売ってると思う
836名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:53:02.71 ID:c9dzLI7y0
>>835
アウト。
そんな事を書いてるとお前が達補されるぞ。
それ訴えられたら確実に名誉毀損だから。
837イモー虫:2012/10/09(火) 19:25:53.33 ID:xBdeun0/O
>>834
「だからスマフォのセキュリティを問題にしてるやつは気にするだけ無駄」と言い出すわけだね
しかし電話帳から漏れた場合と、端末にアプリが入ってる状態だと筒抜けになる内容に雲泥の差が出るよね
他人の電話帳からだと電話番号とメアドしか漏れない
端末を遠隔操作されたりというリスクはない
838名無しさん@13周年