【科学】イネの栽培化は中国の珠江中流領域が起源 ゲノム解析で解明[12/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:48:28.88 ID:SRZfVBvv0
>>946
日本でもかなり長い間、重くて高価なのでお寺とか立派な建物にしか使われていなかった
耐火建築の一種(火の粉が飛んできても燃えない!)なので、どうしても燃えては困る建物
(燃えてもいい建物なんてないってのはおいておいて)にしか使われなかった
でも江戸時代に日本のえらい職人が軽い屋根瓦を発明して日本で普及した
日本人の発明(改良)なのでネトウヨは誇ってもいいぞ
953名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:49:23.33 ID:zNYtA9FI0
半島は半島だから、大陸からの流入もあるでしょそりゃ。
でも氏族名が本貫とセットになってんだから、土着ではあんだわな。

じゃあいつから土着だったのかとか言い出すと、
人類の発祥はアフリカとか言わなきゃならんし。
954名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:49:34.38 ID:wKN0GuBc0
稲がどうというなら、パンを食べよう。
漢字がどうというなら、英語を学ぼう。

 歴史がどうというなら、紫金城をつぶそう。
955名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:50:39.55 ID:oM8kspLrO
高句麗に楽浪郡が壊滅させられて南下したチャイニーズの植民コロニー百済からもたらされた技術を、民族系統隠して朝鮮半島経由だのと言うのがアホくさいがな。
乾燥地域である河北の中原文明は小麦や穀物を中心とする粉食なのに、水稲耕作と繋げるのも理解に苦しむ。
956名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:51:47.38 ID:L4kY8Ckp0
中国南部の川に自生してる1m以上の根っこもった水稲は栽培種から独立して進化したもの?
957名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:52:24.79 ID:SRZfVBvv0
朝鮮半島というのは土地を指すことばであって民族とは関係ないのだけれど
論理的な思考に慣れてなかったり発達のやや遅れてたりするこどもにはその区別がなかなかつかない
958名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:53:04.65 ID:EsDACpkCO
鉄だってそうだよ
いままで朝鮮経由にしたい人が妄想で語ってきたが
日本刀のルーツは舞草刀だぜ
あれは東北経由だ
959名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:53:41.83 ID:kiYjdwR30
>>906
農業生物資源研究所の研究では稲の栽培化も東南アジアからだとして
中国説は否定されている。
中国側の飛ばし記事ならぬ、とばし発表だね。
断乳政策で政府の気に入る発表しないと真偽に関わらず研究費が出ないから
960名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:56:16.74 ID:X4k1iCpq0
でも仏教は百済経由なんだよな
961名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:56:29.44 ID:RO7kEb2c0
起源で上下が決まるなら人類はみなアフリカに土下座しなきゃだな

とりあえず日本人は起源を覆い隠して認めないなんてこと無いから安心しろよ中国人
ジャポニカ種の起源が中国南部からベトナム辺りらしいってのはみんな知ってるし
起源を主張して居丈高になる韓国人のようなメンタリティーは無い
最近お前らが韓国人っぽくなっちゃってほんと残念だわ
962名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:58:52.47 ID:QSQYitbO0
経由地にどれほどの意味があるかって話だけどな
それにこのスレ的に稲の伝播に関しては、朝鮮ルート説は極めて怪しい
963名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:59:06.57 ID:Vh4Sb2opP
ネトウヨがどうこうより、
日本に韓国が文化を教えてやった、とか、
朝鮮半島がなければ今の日本はないとか、
そういう優劣比較に結びつける歴史観がなければ
日本人としてはなんの問題もないし
事実は事実としてうけいれますけどね。

その事実も捏造だらけというのもねー
964名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:59:31.57 ID:Mz4EO5uA0
>>817
温暖湿潤で禿山ばかりって信じられない
965名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:59:53.24 ID:wkelfjrj0
>>942
ストローですらなかった可能性が出てきてるみたいよ
966名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:00:05.45 ID:zNYtA9FI0
稲は南方から船で種もみが運ばれてきた、
って考えて間違いないんじゃないの。

北方経由で半島を通ってくるのは、
可能性としては有り得なくもないけど本当に、
単なる通過地点になっちゃう。

そもそも栽培できないから。
967名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:01:25.18 ID:zoeICAtU0
>>966
寒冷な陸路と温暖な海路 どっちが楽チン?
968名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:01:34.71 ID:szJ87vmW0
アジアがみんな日本の起源になりたがるね
逆はないのに
969名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:01:56.74 ID:nHr2c2+p0
>>967
縄文中期の温暖な時期なら
970名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:03:38.59 ID:lYmgnrpf0
>>963
そんなことは良いから、古代朝鮮と韓国が繋がってるのか無いのか
どっちなんだよ。
971名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:03:59.72 ID:EsDACpkCO
100%中10%くらいはストローであったかもしれないけど
100%ストローだったなんてトンデモ歴史だからなw
972名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:04:07.76 ID:zNYtA9FI0
韓国の古代集落の地層から、
稲の花粉が出てくるとかあればね。
973名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:07:03.18 ID:SRZfVBvv0
もし日本に留学してる外国人が日本はただのストローとか言ってたらそいつの上靴に画鋲仕込んじゃうよ
974名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:08:05.16 ID:RO7kEb2c0
嫌韓とか無しに単純に温暖な気候で生まれた品種が
北から伝わると考えるのが不自然だっていうだけの話だろ
近世ですら東北は米がとれ難くて雑穀主体の時代が長かったのに
なんで今より遥かに原種に近かった太古に北から米が来るんだっていうお話
975名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:08:22.61 ID:Vh4Sb2opP
973
じゃあ、ただのストローではない証明をしてください。
976名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:09:30.78 ID:lYmgnrpf0
>>972
朝鮮半島南端にも古代稲作の痕跡はある。
ただそれがDNA的に日本の稲作と繋がらないという話。
977名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:09:47.37 ID:E0/jza9I0
973
朝鮮はただのストローで、朝鮮人は周りについた泥だけどな。泥がつくのが嫌だから次第に直にやり取りするようになった。
978名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:10:04.63 ID:fpHtAFH60

   日中開戦!日中断交!日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中開戦!
   日中断交!日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!
   日中断交!日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中開戦!
   日中断交!日中断交!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!
979名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:11:11.91 ID:zNYtA9FI0
半島南端あたりには倭人が住んでたから、
またややこしいなぁ。
980名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:11:33.88 ID:kiYjdwR30
>>966
>稲は南方から船で種もみが運ばれてきた

船ではなくて海流、近代農法では種籾を選別するために高濃度の食塩水に
入れて下に沈む半数を種籾にしていた、古代では川や海の波を利用しただろう
インドネシアだと丁度対馬暖流に乗る
981名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:12:17.98 ID:JyVKEuUOO
>>964
昔は燃料から建材から日用品素材まで、木材の依存度が現代の比じゃなかった上に、森林資源の管理の概念の薄かった中世辺りまでは日本でも森林の枯渇は結構深刻な問題だったんよ。
もののけ姫なんかにもチラッと描写されてたが森林資源の奪い合いは戦にも発展するほど重要だった。
江戸時代辺りになると村単位で森林資源の管理や植樹などが厳格に行われる様になったのが、農村の里山。里山の木々は一本単位で管理されてて伐採にもルールがあり、破った奴はいわゆる村八分になった訳だ。
982名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:12:19.15 ID:6yK2M/A/0
日本は、シルクロード3000年の終着点として、
貴重な文化、芸術、思想、伝統を現代に継承する
「生きた博物館」なんだよ。

今も正倉院に眠る貴重な遺物の数々は、
日本人が有史以来、一度たりとも、芸術や文化、
学術を疎かにせず、敬い、守り続けたことの証明。

ストローとは違うんだよ。ストローとは。
983名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:12:26.31 ID:SRZfVBvv0
>>975
今という時代に日本が知識技術を蓄えてそれを伝えているから留学生もそれを学べるわけで
その相互の関係を単に利用し利用されるだけの関係だと考えるのは適切ではないよ
日本も日本に留学にくる留学生もお互いに影響を与えあい共存している関係なわけだ
984名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:13:09.37 ID:GLlksd2E0
イネまでウリが起源だって言われる前に手うったな
985名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:13:21.02 ID:s4rI1e4k0
日本の稲作のDNAが極端に狭い範囲で集中してるから最初にたどり着いた種籾は極少数だったって説がある。
そうなると、距離が近く行き来が盛んだった半島経由って可能性が減るんだよね。
最初の一回だけ元になる種籾を持ってきたって事なら稲作できる人間も一緒に来てるはずだし。

半島は逆に近すぎるんだよ。
986名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:14:39.45 ID:SRZfVBvv0
>近代農法では種籾を選別するために高濃度の食塩水に
>入れて下に沈む半数を種籾にしていた

ほう、それは初耳
987名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:15:36.90 ID:q20of1Ra0
>>970
父系は断絶してるけど
母系は繋がってる
988名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:16:01.42 ID:fQBLKiX+0
>>956
それは普通に自然種じゃないの?
東南アジアには1mどころか4〜5mのがあって収穫して食ってるよ
989名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:16:31.32 ID:oM8kspLrO
>>817
大木をくり貫いた一木造りの大型カヌーがあったから古代日本は朝鮮半島へ進出したんだぞ?
しかも、日本では年輪や木目から剥がして使ったわけだが、それも巨木がないとできない。
古代の日本は禿げ山ばかりとかお前さんの妄想だから
990名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:16:56.74 ID:RO7kEb2c0
>>964
そんな大昔の話じゃなく幕末の写真とか見ても今鬱蒼と緑が茂ってる山が
薪のために禿山になってたのが確認されてるよ
991名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:17:08.53 ID:zNYtA9FI0
古代の技術伝承には、
人間もセットな必要あるから、

弥生人が半島経由で来て稲作を伝えた、
って話は、縄文時代から稲作があったってのが分って、
また違う話になってるわけだけど。
992名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:17:13.87 ID:lYmgnrpf0
>>987
母系で繋がってるからイコールなら、女系天皇もアリか?
993名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:17:38.64 ID:Vh4Sb2opP
>>983
あの・・・留学生?
えーと・・・影響を与え合うって・・・
それがストローじゃない証明ですか・・・。
うーん。
漏れは製鉄から玉鋼とか、南方イネの耐寒種の作出とか
考えていたんですが・・・
994名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:18:16.12 ID:RtsgouAj0
>>969
海ばっかりだ
995名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:18:49.92 ID:SRZfVBvv0
>>993
え?留学生の話じゃないの?
996名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:18:50.99 ID:q20of1Ra0
>>990
禿げ山は植林してもそう簡単に植生は戻らない
奈良時代の奈良は東大寺作るために禿げ山にした
未だに植生が戻ってない
997名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:19:06.31 ID:s4rI1e4k0
>>991
稲作自体は相当古くから合ったって言われてたけど、弥生時代に明らかに爆発的技術的発展があった。
今じゃ、渡来弥生人とか言われてるけどそういう人間が関わってたのはほぼ確実だよ。
998名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:19:15.85 ID:RO7kEb2c0
>>992
そもそも日本人で朝鮮経由の血がゼロの人なんて居ないでしょ
そんな太古にちょっと混ざってるからって朝鮮系だとか言い出したら
人類皆アフリカ人になっちまうよw
999名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:19:17.83 ID:zNYtA9FI0
たぶん、氏族が登場したのは、
母系社会だったところに征服者の男たちが来て、
部族を乗っ取った、みたいに考えてんでしょ。

そうじゃなくて、氏族が登場してくるのは、
母系部族間で相手の有力者に女性が嫁ぐことで、
男系化したからだと思うけどね。
1000名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:19:58.34 ID:gI6TPHyV0
だから何だろうな 日本のジャポニカ米の原産は中国何処か忘れたが50年まえから
言われ、改良品種は戦後の話
元素の品種が何処でとかは興味あるが、今食って輝とは違う
無意味
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。