【デフレ】物価1%上昇、14年度達成は困難 日銀・白川総裁が見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 日本銀行の白川方明(まさあき)総裁は5日の記者会見で、デフレ脱却に向けて、日銀が目標に掲げる「1%の物価上昇」の早期達成は難しいとの見方を示した。
これまでは、消費増税が予定されている2014年度にも達成できるとしていたが、欧州危機などで国内景気は足踏みしており、目標の実現は厳しい状況だ。

 日銀は、この日の金融政策決定会合で、金融政策の「現状維持」を決めた。その後の記者会見で、白川総裁は「9月に景気シナリオを明確に下方修正し、
物価も(今後)下方修正することになる」と述べ、「14年度を含めた遠くない時期に1%に達する」としていた従来の見通しを修正した。

 日銀は30日の決定会合で12〜14年度の経済見通しを示す。7月時点では12年度の物価上昇率は0.2%、13年度は0.7%としていたが、
これらを下方修正するのに加え、14年度の物価見通しも消費税の増税分を除けば0%台の上昇にとどまる可能性が強まった。

朝日新聞デジタル 10月5日(金)21時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000049-asahi-brf
2 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 23:18:06.39 ID:kdDPDtjf0
無能か
クビにしろ
3名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:18:52.29 ID:x5rKRWSa0
え?
何も策を打ち出さないで、EU頼りでデフレ解消するつもりだったの?
4名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:19:44.64 ID:509V4EQy0
白川さんの仕事っぷりは一貫していて気持ち良い
5名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:20:10.60 ID:fDJTEwWs0
たった1%も達成できないって、舐めてんのか
安倍のバカボンは改憲なんかどうでもいいから、日銀法改正だけやれ
こういう無能総裁をすぐクビにできるようにしろ
6名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:20:57.69 ID:aQD67TRa0
買いたいもんとかないしなあ
7名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:20:59.98 ID:aQqZbc0FI


白川方明
東京都文京区白山4-1パークハウス白山御殿町



8名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:22:01.61 ID:YW49jzTH0
物価と一緒に給与平均も上げないと意味なくね
9名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:22:25.31 ID:XK3V6Ym4P
何頑張ったけど、無理だったみたいに言ってるの?
お前がわざとやらないせいだろ、この朝鮮人が!
10名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:22:44.41 ID:t2RG/Qvz0
日銀総裁は、権力の割に国民から乖離し過ぎてるんだよな

最高裁の判事と同様、国民審査を受けさせるべきだと思うわ
11名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:23:49.96 ID:bw94bIB/0
じゃあ、消費税増税はなくなったな。

リフレでがんばれ。
12名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:23:59.31 ID:+w8lseVs0
目標達成困難で現状維持って選択有りえないだろ。それも1%の目標だぜ。
何年もかけて1%も動かせないって無能すぎだろ。
13名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:24:08.13 ID:xOzQuEj/0
そりゃ円高大好きだもんなw

日本の工場を破壊するのが役目
14名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:24:27.95 ID:LXbRVvlK0
毎日の仕事「注視」wwwwwwwwww
15名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:24:37.21 ID:aQD67TRa0
カネ渡したら、ムダ使いするやろおもてたのに、日本人って…
16名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:24:49.71 ID:/SRrvcfh0
デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
17名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:25:35.81 ID:Tb4ahAdx0
まあ何もしてないんだから目標達成できるわけないな
18名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:26:08.49 ID:g1ozv2rD0
ゴミははよ死ね
19名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:26:17.48 ID:aQqZbc0FI

日銀総裁を、

国会で罷免できない。
内閣でも罷免できない。
国民でリコールもできない。

残る方法は?
殺すしかないね。
彼を殺すことは、社会貢献だよ。

20名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:26:46.22 ID:TB6WR/2y0
もはやわざととしか思えない
21名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:27:47.19 ID:HN1vDZc50
極端なインフレを恐れてほとんど何もしてないのだから
物価が上がるわけがない
22名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:28:57.44 ID:bc2Udu2HO
氏ねハゲ
23名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:29:26.42 ID:D0yLQp7o0
まあ、これで2014年度の消費税増税は完全になくなったな
24名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:30:21.56 ID:tO7QppMw0
なんで日本だけデフレのなの?

世界中インフレなのに
25名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:30:33.18 ID:mua1J3W80
こいつはデフレで日本国民を大量虐殺することに生きがいを感じてる鬼畜。
間違いなく鬼畜。経済苦で自殺する最大の原因は白川。
26名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:31:27.93 ID:FVzf4gyF0
>>16
デフレだと給料下がる、下がると物買わない
物買わないと、物が余る、物が余ると
叩き売る(安売り)、更に物が安くなる、
給料下がる、の繰り返しだろw
27名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:31:40.39 ID:vjwlz9KY0
>>24
銀行が貸し出しを増やさないから
28名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:32:24.65 ID:N7KG1jLy0
物価を上げることが目標になってるのか。
今の経団連がある限り、物価が上がっても絶対給料は上げないと思うが。
29名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:32:36.23 ID:pUO3Qlen0
デフレ傾向を現状維持します

なにこの無能
30名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:32:37.40 ID:W8KzNx490
やる気がないなら辞めちまえw
31行動派は連絡を:2012/10/05(金) 23:33:30.90 ID:rjiirg8X0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。上記内容が非常に都合悪い様ですが、真実であるが故に反証できない模様です。(上記内容は複数の論者によるものです、念のため。)
32名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:34:36.38 ID:hB1J9Z0M0
ともかく世界的に生産設備が過剰過ぎるんだよ。
どこかに新しい市場が生まれても一気に飽和してしまう。
ブロック経済化(冷戦時代到来)と生産設備の削減(世界戦争)が必要だわ。
早く戦争しようぜ。
33名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:34:44.09 ID:A+OCk+o00
自殺者の霊がとり憑いて発狂しろ
34名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:34:54.81 ID:RQ4l3hyL0
誰か白川と米倉と勝俣と清水と野田を四号機の燃料プールに放り込んでくれ
35名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:35:12.09 ID:yZWqwxTO0
仕事しろよ
こいつ大嘘つきじゃねえか
36名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:35:17.56 ID:EtgBKJUR0
>>12
そもそも動かす気が無いとしか思えんなー。超富裕層にとったらデフレは都合がいいんだろ。
37名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:35:17.90 ID:52a1AfErP
これで消費税増税は延期になったな。

もういいよこのままで。
日銀総裁がやる気ないんだし。
38名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:36:05.77 ID:aQqZbc0FI
経済苦で自殺する人には、
ぜひ白川を殺してほしいね。

日銀総裁人事っていつだっけ?
もう1年もないよね?
白川は、総裁やめた後も、絶対に許さないよ。

もし総裁をやめた後も、日銀内で影響力ある立場か、
もしくら再び総裁に決まるようなら、
その場で彼は殺されちゃうだろうね。

39名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:36:08.29 ID:mrRws0h60
日本だけがダメなんだよね。
40名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:37:16.80 ID:4IQwfzw20
民主党になってから増税の連発でインフレする要素なんてないしな
41名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:37:38.32 ID:hO6C25I60
>>15
俺んとこまで回ってこないし
32歳で年収400万ちょいだぞ
ゾッとされるレベル
42名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:37:51.91 ID:PT+pzkhy0
14年度の物価は消費税分が上乗せされて2%台になるから問題なしから問題なし
43名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:40:03.15 ID:lMyWcPEb0
こんな円安水準が許されるわけないだろう、国際水準で見なさいよ
白川さん日銀の皆さんは正しい判断をしていますよ
44名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:40:06.99 ID:WVSGnhrv0
物価ってそんなに簡単に上げれるものなのか?
金刷りまくったとしても国民にいきわたるには時間もかかるだろ
そしていったん上昇し始めた物価というのは簡単にとめられるものなのか?
そんなことが可能ならどこの国でも経済危機とか起こらないと思うんだが
巨大国際金融資本はインフレターゲットしてる国を食い物にしようと必ず標的にするだろ
正直日銀の力を過信しすぎだと思う
まあ統計そのものの数字をいじくると言う方法はあるだろうが
45名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:40:07.48 ID:4IQwfzw20
>>42
駆け込み需要がどれだけ
車や家電はエコポイントでもう買われる要素ないし
増税後一段と不景気になるの分かってるのに借金して家買う人がどれだけいることか
46名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:40:32.81 ID:1mRAjB2Y0
インフレが怖くてデフレが解消できませんってか、シネヨ
47名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:40:58.73 ID:GZuw9X2M0
で、責任は取るのだろうね?職員給料半分とか
48名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:41:00.79 ID:nodk1ZBm0
資産持ってる年金世代が得をして現役世代が割を食う
49名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:41:37.52 ID:R4cjuP+q0
そもそもなんで日銀はインフレになるのを嫌ってるの?
経済学者とかほとんど今のデフレの状況はダメだ、
とか言ってるのに。

低価格競争で企業が疲弊して、労働者の給料が
さらに減る・・・デフレで得する人間なんて居るのか?
50名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:41:39.74 ID:uvzwM+z40
しってた速報
51名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:41:57.77 ID:aQPfwyGo0
安倍次期総理は「上げ潮」なわけで、日銀法改正まで
言い出してるんだがw
52名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:42:06.99 ID:9E8zeAbV0
第30代日本銀行総裁 白川方明
2008年4月9日就任 任期5年

>物価1%上昇、14年度達成は困難

来年の春あたりから急激に改善するんでは?
53名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:42:53.09 ID:4IQwfzw20
>>49
年金受給者等の老人には天国だろ
54名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:42:58.53 ID:iH2j5yxf0
インフレターゲット未達→消費増税延期→円安??
55名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:44:21.77 ID:IcyLIpWY0

デフレの原因は日銀が量的緩和をしなかったための紙幣の希少価値で高騰した円高w
つまり単なる職務怠慢の背信行為です
56名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:44:43.43 ID:lMyWcPEb0
>>49

死にたがっている危篤患者に無理に投薬しても・・・
政府・日銀が諦めろと言っているのだから、
諦めなさいよ。ゆっかり確実に逝ければいいんです
57名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:44:59.85 ID:nhcAJj3s0
現在金を溜め込んでいる奴が年に数%でもインフレしたら
その分資産価値が目減りしてしまうのが耐えられんのだろう
58名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:45:47.25 ID:ocWiSeei0
遅いんだよ
もうデフレは終わりじゃないの?

食料品とか衣類とか
生活必需品は、もう上がってるんじゃねーの?

対策しても効果が出るまでに時間がかかるんだから
先を見越して対策していかないとダメだと思うんだけど
59名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:46:16.33 ID:kPTUEki50
>>49
>デフレで得する人間なんて居るのか?

給料の下がらない、絶対に解雇される心配のない人間にとっては、デフレこそ大賛成
一般的に、公務員、特殊法人職員、NHK、日銀、年金受給者、国会議員はインフレよりデフレが良い。
つまり、日銀職員は、インフレになるよりデフレになった方がいい。

つまりはそういう事だ。
あいつらは自分たちのことしか考えていない。
60名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:46:45.45 ID:hWjzTU6V0
>>26
物価上昇率が景気の指標とか、いつの夢物語語ってんだよ。
官僚、公務員、銀行、マスコミ、医者、弁護士は物価上昇率にあまり影響なく給料いっぱいもらってて、いい生活してるよ。

物価上昇率に影響されるのは土木、商店、建築などで景気がよくなっても、経営者がすいとって終わり。
現に銀行なんか過去最高の利益をあげつつづけてるわけだし。

61名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:46:49.76 ID:XK3V6Ym4P
>>49
民間が目減りしたら、その分公務員に有利だから
62名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:47:32.63 ID:R4cjuP+q0
>>57
貯蓄禁止の仕組みにしたら、経済がスムーズに
回るのじゃね?つまり、現金に有効期限をもうける。
その仕組みのデメリットってなんかあるの?
63名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:48:14.86 ID:fUhyWRCq0
役立たずの高給取り
64名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:48:43.95 ID:aQqZbc0FI
白川には、必ずプライベートにて責任をとってもらう。

誰かの命令か、本物のバカか、鉄壁の保身か知らんが、
白川のせいで何万人の日本人が自殺に追い込まれ、
どれだけ多くの日本人が経済苦に苦しんでいるか。

任期中か、やめた後でも、必ず罪を償ってもらうよ。家族もな。
65名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:48:47.80 ID:noKZRWyR0
できると言ったんならやれよ
66名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:50:31.85 ID:zC7VntN10
そら何もしてないもんな
67名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:51:12.91 ID:kPTUEki50
さらに、日銀の白川が円高政策を取っている理由は、
自分が海外旅行に行った時に、向こうで買い物がいっぱい出来る

ただ、それだけの理由だそうだ。

68名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:51:23.24 ID:mbih8Ui4O
誰か白川をヤれ
69名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:52:15.10 ID:aQqZbc0FI
早く白川を殺せ
70名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:52:40.90 ID:CCleExl+0


日銀はデフレに満足

71名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:52:57.40 ID:bc2Udu2HO
成果が出てないのに何で高給もらってんのこいつ
72名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:54:48.15 ID:m/wXlh+U0
必ず達成できる、だから緩和はこれ以上必要ないと胸を張っていたのに、何という体たらく。
達成できないのなら更に緩和が必要なのだが、それについて白川はまたごまかそうと言うのか。

それとも、今まで日銀が、「達成できるから緩和などいらない」と主張していたのは嘘だったのか、その点を明らかにして欲しい。
73名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:55:07.49 ID:l5zNPuWuO
成果を追及されない公務員さまは、お気楽でよい。
相変わらず、日銀短歌は、浮世離れして、うらやましい。

季節なく円高止まる。民草枯れて、肥える公僕。
74名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:55:11.24 ID:hWjzTU6V0
円高で原料費、輸入品、がさがるはずなんだが。
高級外車が殆ど下がってないし、ヴィトンとか上げてる始末。
還元されない仕組みがあるんだよね
75名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:55:19.91 ID:ir2cJVWt0
>>71
天下の民主党様が、

ちょっとやそっとじゃ辞任はおろか罷免も出来ないようにしたから
76名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:55:20.08 ID:+hakOyxT0
日銀のせいだけじゃないよ。
主犯は民主。
やるべきことをやらないし、やれることはやらないし。
死ねバカ民主。
そこまでして、韓国とサムスンに利益を与えるかバカ民主。
77名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:55:43.44 ID:lMyWcPEb0
また、白川さんのおかげで円安にもなったから、
もう何も緩和は必要ない
全く日本字はいつからこんな堕落した民族になったのか
清貧でいこう
78名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:56:18.92 ID:XsbkxrRo0
日銀自体の金融緩和は金持ちが太るだけで意味は無い。
日銀の仕事は「国債を買い取る」こと。お金の使い道は
日本人の仕事と給与でなければならない。つまり、使うのは政府。
79名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:56:30.82 ID:kPTUEki50
>>71
確か、白川の年収は6000万だよな。
毎月500万の月給 + ハイヤーで毎日通勤 (10:00-16:00) その後は、経費を使って毎日料亭

仕事は見守るだけ
80名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:56:41.75 ID:ADlQTHz70
さっさと100兆円くらい国債買いオペしろよ。
81名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:57:16.71 ID:6y8nVRBq0
>>1
だって何もやってねーじゃねーか
民主党と同じだろ?
82名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:57:17.46 ID:l5Xcl4+a0
やるべきことができないなら責任を取るべきだな
でも実際は日銀職員は高給ぞろい
83名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:57:20.97 ID:p50637y80
白川無能杉
日銀総裁って馬鹿がなるポストなのか?
84名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:57:40.00 ID:FVzf4gyF0
lMyWcPEb0

沸いてるな
85名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:58:18.74 ID:z4+58zuR0
目標を達成できないならペナルティがあるもんだろ普通は。
86名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:59:11.36 ID:QwO7uvbk0
みんなの党に議席伸ばして貰って
インタゲやってもらわんとなあ現役労働者が報われる社会にしないと
87名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:59:28.39 ID:kPTUEki50
>>76
まあ、最初のきっかけは
福井、藤井、亀井 の三馬鹿トリオが徹底的に日本経済を破壊した。
日銀の白川は、その流れをキープしているだけ。

ちなみに、福井と白川は、ともに、ノーパンしゃぶしゃぶグループ
88名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:59:46.70 ID:ikj2ZUoN0
なんだよ対策になっていないじゃないか、結果が分かってるなら手を打てよ
馬鹿なの?
89名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:00:10.33 ID:INXkLlgk0
誰かこの腑抜けた日銀総裁をなんとかしてくれ
90名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:00:20.17 ID:+UakCGa70
>>44
金融政策の効果が出るのは半年〜1年だから
その疑問は正しいと言えば正しい
日銀も当然それを加味して政策を決めてる

ただインフレターゲットで2%を標榜していれば
市場はインフレ率2%未満なら緩和して
2%を超えれば引き締めると予想して動くので
インフレターゲットを導入したほうが物価は安定する

そもそも物価が上がり過ぎて経済危機が起こるというのは微妙
日本のバブルもリーマンショックも
物価が高くなって問題が起こったわけじゃない


巨大国際金融資本に至っては意味不明
陰謀論は中学生で卒業したほうがいいとしか言えない
91名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:00:25.99 ID:lfLB+6SI0
一番の無能は日銀に責任転嫁する日本人そのものですよ
そこのところの反省がない
世界で笑われてますよw
92名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:01:12.17 ID:zc3K4hmz0
どんな困難にもなーんにもしないのが白川君の真骨頂
93名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:01:14.72 ID:Z1ZrZJVlO
金融緩和を唄いつつマネーサプライは減じてるんだっけ?
94名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:01:26.26 ID:gISCbYFZ0
>>62
貯蓄は資本主義社会の一番の悪だが
それをしてしまうと資本主義社会ではなくなってしまう感じが…
95名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:03:05.00 ID:WMHOrh7S0
これだけ無能なやつはそうはいない
96名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:03:07.07 ID:lfLB+6SI0
白川さん日銀の皆さんは正しい判断をしています
日本人は堕落する一方ですよ
苦労を知れということ
奉仕の精神を世界に示しなさいよ
97名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:03:37.38 ID:ragpeF350
>>44 >>90
おいおい、日銀の白川が日銀の総裁になってから何年経っていると思っているんだよw
  白川 2008年3月20日日銀総裁就任
既に4年半経っているだろw
この4年半、何していたんだよwww

今現在の日本の状況は、100% 日銀の白川の責任だろうが
98名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:04:57.40 ID:0E7n/uyf0
まだ14年度始まってもいないのにわかんのか?どうせまた適当なんだろ
99名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:04:59.01 ID:HAHjKQ8NI
やっぱ殺すしかないよ。
4月まで居座られるだけでも、日本経済にとっては致命的だよ。
100名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:05:09.29 ID:/mQMT2wT0
円高メリット論(笑)
101名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:06:08.26 ID:btG/sExyO
この人は毎日何してるの?
102名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:06:48.58 ID:7D8BHrm/0
無能な人間がいろいろ知識をつめこむと、

何も知らない奴よりさらに無能になる典型的な例
103名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:08:03.24 ID:DFOlDXwT0
完全に日本人を食いつぶすスパイだよな
104名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:08:03.82 ID:MJ0wYu5b0
所得税や消費税の増税で景気は良くならないしデフレは解消できない

逆に所得税と消費税を下げて新たに資産税を創設すればいいんだよ
個人所有の金融資産に毎年1%を課税するだけで年15兆円の税収になる

「稼ぐな・使うな、お金は貯めろ」 でなく
「稼げ・使え、お金は貯めるな」 とすれば経済は活性化するだろ

これなら消費や所得が少なく資産を貯めこんでいる高齢者にも課税できる
世代間格差やデフレも解消できて最高じゃね?
105名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:08:56.69 ID:gB/5EZiC0
みんな分かっていない
日銀が円を発行するだけでは景気回復はしないし、円安にもできない
日本国内にその円を流通させて始めて景気回復と円安が実現する
これは日本政府の領域、日銀だけでできることではない
ちゃんと勉強しよう
106名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:09:38.98 ID:HAHjKQ8NI
パークハウス白山御殿町前で張ってれば会えるかな ^o^
107名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:11:25.36 ID:cPn/N8gu0
>>105
日銀ができることなんて限られてるからな
必要なのは金融政策より財政政策なのに政府が日銀に責任転嫁してんだよね
108名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:11:32.98 ID:yLNd5eEcO
お金刷ってインフレにするだけじゃ、ただ単に通貨の価値が変わるだけで根本的な解決にならない。
給料は上がってもその分物価も上がるから、相対的な豊かさは何も変わらない。
金融リフレ派の人はここの観点が抜けているんだよ。

大事なことは総需要を増やすか、生産性を上げるかどちらか。
通貨だけ増やしても、金の価値が変わるだけだ。
109名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:12:45.48 ID:ragpeF350
>>105

史上最高値をうかがう円高は「人災」。復興増税を狙う財務省と日銀の日本的官僚制度が犯人だ
欧州危機や米国債問題は本質ではない

■財務省の為替介入など元の木阿弥になるだけ
 円高になると、マスコミは野田佳彦財務相にコメントを求める。いつもコメントは決まったように「注視する」である。
一度だけ介入したが、その時は震えたそうだ。しかし、そもそも円高に対して財務省の介入を効果があると考えるほうがおかしい。
介入の効果はせいぜい2、3日、もったとしても数週間に過ぎない。結局、元の木阿弥になって、結果として介入した分、
為替差損が発生して、国民負担が残るだけだ。
(略)
 それでは、変動相場制では為替相場に何の影響も与えられないかというと、それは違う。
自由になった金融政策を使えばいい。原理は単純。円とドルでどちららが相対的に多いか少ないかだ。
多いほうの通貨は希少価値がなく安く、少ない方の通貨は希少価値が出て高くなる。こうした考え方を
マネタリー・アプローチといって、国際金融では常識になっている。

 この単純な原理でどの程度、為替を説明できるのだろうか。
2007年以降、リーマンショックで米国はドルを増やしたが、日本はほとんど増やしていない。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/d/600/img_5d99284bab7d36894a725738de62351e39852.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/5/600/img_f58ef0525e38894066e267b1deb010c442902.jpg

 その結果、猛烈な円高になった。単純な回帰分析をすると、日米のマネタリーベースの比によって。円ドルレートの9割方は説明できる。

円/ドル=67.5+41.5*日米マネタリーベース(億円/百万ドル)の比率・・・(*)

 複雑な動きをするとされる為替レートがこれほど単純に説明できるのはかなり衝撃的だ。
(略)
為替の背後で、(*)のような関係があり、欧州危機や米国債務上限などの個別イベントが起こると、
円高圧力が顕在化するのだ。となると、円高対策はすぐに分かるだろう。円を刷って、相対的にドルより増やせばいいのだ。
110名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:13:52.51 ID:zVtAkH7v0
>>104
(次の)総理大臣が3,000円のカツカレー食ったら
バッシングされるような国で、消費が正義な社会に
なるワケない。

金持ちでも金を使うな!質素な生活をしろ!
とか、平気で言う国だからな。
111名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:14:32.36 ID:DLVMtrnP0
じゃあ、消費税の増税はナシで。
112名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:14:52.21 ID:3z6fVp+VO
つうか物価だけ上がって給料上がらなかったらどうすんだw
113名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:16:07.65 ID:4Rh8iqq20
結局はノーパンしゃぶしゃぶで喜んでる程度のヤツってだけ。
114名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:16:11.24 ID:qZ3G990j0
白川無能すぎワロタw
115名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:16:12.07 ID:Na6YaS/K0
実際の物価は上がりまくりなんだけどねえ
食料品にしろなんにしろ中身が減る一方じゃん
もう10年前からみたら4割以上減ってるものもあるよ
しかも値段は高いものだと5割近く上がってるし
116名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:17:06.76 ID:jrC4i6Mq0
>>60
一般人を基準にしてくんないかなw
117名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:17:20.74 ID:yLNd5eEcO
>>104
いい考えだよ
今金を持ってるのは企業と高齢者だから、こいつらから金を巻き上げる政策が非常に有効だ

ただ、政治を牛耳ってるのが企業と高齢者だから、実質的には不可能な政策だよな
若者はもっと選挙に行かなきゃ
118名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:17:24.70 ID:HAHjKQ8NI
>>105
んなことは皆わかってるよ。
日本経済が苦しいのは、ほとんどが政治と日銀の失態。
政策を示さない民主党に責任があるのは当然のこと、日銀に大きな責任がある。

自民党になれば、国土強靭化事業などで公共投資も増えるだろうから、ちゃんと金が回るようになる。
まずは日銀が2%〜4%のインタゲを掲げ、量的緩和をしなければならない。
白川はずっーとサボってきた。
スパイなのか、無能なのか、鉄壁の保身なのか知らないけど。
119名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:18:36.95 ID:zVtAkH7v0
>>112
バブル崩壊後の小泉改革とかの感じを見てると、
企業や資産家は、儲かって利益が増えても自分の
懐に溜め込むだけ、よく言えばなんかあった時の
ために貯金しておくだけ・・・って感じだったから、
やっぱ給料は上がらないのだろうな。
120名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:19:07.16 ID:8jsaZL7n0
金融政策だけでインフレには出来ないって言う白川のスタンスは、正しい。
ただ、どうすれば良いかわかってるくせに、不作為を続けるのは許されない。
自分の領分だけやってれば良いなんて、クソ公務員根性出してるんじゃねーよ。
121名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:19:35.94 ID:eXTgNMOpO
>>112
物価が上がらずに給料が上がることは有り得ないからな
「物価が上がっても給料が上がらなかったら」なんて考えちゃ駄目なのよ
122名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:20:04.77 ID:yLNd5eEcO
>>112
ただお金刷るだけならそうなる可能性が高いよ
緩和と同時に需要も伸ばさないとね
123名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:20:17.69 ID:2qQ49WDo0
今、日本に必要なのはプライマリーバランスの改善ではなく
国民経済を立て直すことである

プライマリーバランスが改善して喜ぶのは、財務省の連中ぐらいだが
国民経済が立て直せたら、日本国民全員が大喜びである
だから、とっとと財政出動して、景気回復しようぜ
124名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:20:55.97 ID:BkhcWyzG0
いや、ごめんちょっと聞かせて
みんなインフレにするべきって論調だよね?
別にそれを否定はしないけどさ
本当にそれで世の中よくなるの??
意見を聞かせて
125名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:21:03.23 ID:+0sYQLw10
これだけみんなで罵っても本人は痛くも痒くもないから、
怨念の力なんて日銀と同じで無力だと思う。
126名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:22:28.24 ID:WMHOrh7S0
そういえば、徳川幕府の時代にこんな経済政策してた
127名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:22:50.54 ID:4Rh8iqq20
>>124 インフレてか円安希望でしょ。
128名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:23:10.16 ID:21YsEFdH0
物価が安定して白川満足げw
129名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:23:12.28 ID:IcJEqeeg0
>>104
なんでそんな簡単な話が理解出来んのだろな。
今さえ、自分さえよけりゃそれでエエんだろな。
130名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:23:13.02 ID:zVtAkH7v0
>>124
供給過多な状況で、企業が低価格競争してるときだからな。
お金の量と、モノの量のバランスが合ってないのは事実じゃね?
131名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:24:33.42 ID:PUhRs4vc0
金融政策で物価上昇させれば世の中良くなると思ってるバカがウヨウヨいるな。
狂ってるw
132名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:24:48.76 ID:UovGXPum0
検索キー:消費税
ヒット件数:8件
さすがおまいら、俺の期待を裏切らない脊髄反応の良さだw
133名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:25:17.08 ID:S9c7Wb0N0
白川の替わりなどウチの白猫でもできるわ!

日銀・白猫総裁
134名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:25:17.18 ID:+qVnE1V+0
そりゃ見守ってるだけじゃ困難だろ
仕事しろks
135名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:25:57.79 ID:/mQMT2wT0
「輸出製造業は円高に負けない体質を作る努力をすべき」(笑)

で、こういうこと言う奴自身はたいてい
何の競争にもさらされず税金から高給をがっぽり受け取る
136名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:25:58.86 ID:3z6fVp+VO
無理に物価上昇させるより、円の価値下げた方がよくないか?
137名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:26:18.16 ID:f5tBlNUi0
>>131
あんたなあ、資本主義で緩やかなインフレが無いって
どれくらい異常なのかわかってんの?
日本は異常な国だって自覚しろよ
138名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:26:24.06 ID:lb97rHHbO
■1985年のプラザ合意で、日銀は通貨管理の自主裁量権を実質的に剥奪される■

■1997年の日銀法改正により、
政府干渉を排除した独立性確立■

これは日銀出資55%の日本政府の発言力を封殺し、
残る45%の外国人出資者の発言力を台頭させた事を指す。


それにより、日本政府出資以外の日銀出資外国人が日銀を牛耳る植民地統治銀行化した。

ゆえに、外国人の自国や自身の利害にあった、

競合国育成や投資選択肢拡大の為に、
日銀の硬直化した通貨管理を通して日本経済を20年来足踏みさせてきた。

東西冷戦終結とそれに連なる経済のグローバル化で、

それらプラザ合意を強要した欧米各国の利害得失を如実に体現しているのが日銀。

その顕著な例が、デフレ円高誘導通貨政策や 対韓通貨スワップ。

本当は総裁も役員も外国人が妥当なんだが、余りにも露骨に利害が露呈するから日本人形に総裁と役員をさせている。

139名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:26:52.74 ID:WYEhWDIx0
>>1
金を刷れよ馬鹿!
何やってんだ無能!
140名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:27:22.69 ID:5J3K5Vm5O
物価は上がらんよ
金をいくら刷っても現状では貯まるところに貯まるだけ
パチンコ屋だったり公務員だったり、医療関係だったり一部の人にしか回らない
物価上がるときはこの国が破産する時
141名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:27:55.89 ID:bP1hA4RM0
>>133
白猫総裁うぷ!
142名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:29:30.37 ID:Hk2gUE8Z0
元々日銀はインフレ対策の為に存在しているからヤルわけ無いな
時代に合わない日銀
143名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:30:15.78 ID:HAHjKQ8NI
こういうスレに必ずいるのが、
さわりの知識しかないで日銀を擁護するヤツ。
きっと肩書きに弱く、コバンザメみたいな生き方してる人なんだろうね。

財政政策が必要なのは当たり前のこと。
その上で日銀総裁は職責を果たしているのかということ。
日銀に擁護の余地は全く無いよ。
144名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:31:51.44 ID:Tb6XyPds0
しっとるわ。

早く払い過ぎの年金を下げろ。年間5000億円の過払いだぞ。
145名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:32:03.52 ID:w/ePIeZE0
>>143
デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
146名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:35:20.13 ID:zqe+H9K+0
じゃぁ、辞めろよ
147名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:35:21.41 ID:lfLB+6SI0
無能どもがギャーギャーうるせえなw
148名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:35:40.40 ID:yLNd5eEcO
インフレにならなきゃ誰も家買わないし、企業も投資しないから、デフレよりはインフレにすべきなのは事実。

しかし物価の変動にはいろいろな条件があって、ただ通貨を発行して通貨の価値を下げるだけのインフレでは全く意味がない。

みんなが物を買って、物が足りなくなって起こるインフレが望ましいインフレだ。

だから、金融政策によるインフレでは、みんなが物を買って、物が足りなくなって物価が上昇するインフレではないことに注意な。
149名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:35:43.99 ID:2H3CPGxX0
デフレといっても食品はそれなりに上がってますがな(統計には入れないとかなんとか...なぜ?)
150名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:36:16.80 ID:w/ePIeZE0
>>26
名目で下がっても実質で変化しなければ影響がない。
いつも見掛けるそれはあくまで予期されないデフレに対する説明。
予期されたデフレは全然違う。
予期されたデフレは実質値に影響を与えない。
よって景気にも無関係。
151名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:38:32.99 ID:zVtAkH7v0
>>150
俺、現実に、ずっと貧乏だぞ。
給料、1円も上がらないし。
152名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:39:14.59 ID:6/Tmu1sn0
資源高によって本来はインフレが加速してないといけないのにそれがプラスマイナスゼロにされてるってことは
実質的なインフレ率は、「強烈なデフレ」になってることと同意義なんだよなぁ

魚の値段が80円、原油代が20円だとした場合、 
原油高が30円に上昇しても魚の値段が100円据え置きにされてるってことは、
魚の値段は70円にデフレ起こしてる
153名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:41:19.50 ID:0X5xHQ4e0
だって実際はひとつもインフレになることやってないからね
154名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:51:52.76 ID:/c5EihdIO
医者と公務員とマスコミだけが潤う社会だよ
日銀が紙幣を刷っても、格差がさらに広がるだけ
血液が一部にしか行ってないんだから、色んな方面に血液が行く政策の方が先決
中小企業やゼネコン、農業などだね
TPPなんてやってる場合じゃない
155名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:54:21.66 ID:PfXbZgrs0
中国人朝鮮人犯罪があまり報道されない、または通名で報道する理由。テレビは日常的に嘘を吐く
(間借りしているだけだ等と言う社員と工作員には注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
156名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:07:16.66 ID:CoCSzVbl0
>>116
一般人にも物価上昇は良くないと思うけど。
経営者や配当、内部留保の増加で、社員には回らない。
株主重視の傾向は強くなってるから。
157名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:11:10.45 ID:20M3jq/V0
>>90
めんどくさい奴だな。揚げ足取られたような気分だよ。
でも巨大国際金融資本と言う用語は誤りだった。訂正する。
ジョージ・ソロスのような存在のことを言いたかっただけ
金融政策の効果が期待通りに幅広く財やサービスの消費につながるかって言う話
特定の金融商品に回ってしまう可能性もあるんじゃないの?
そこが付け入る隙になってしまうこともあるよね
ほしい財やサービスもないのに金を出す人はいないだろ
158名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:14:33.47 ID:mvdO7v6DP
やっぱコイツは無能なの?
159名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:16:44.63 ID:lfLB+6SI0
日本人が無能
160名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:22:37.37 ID:qgC7eLtiO
んでこいつはどうやって責任取るの?
161名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:23:07.25 ID:zgfvkcmz0
今やり方変えて、景気回復してきたら今までやってきたことは間違いで
本当に無能のレッテル貼られるから、やり方変えないで頑張るしかないんだろ
自分のプライドのために日本国を巻き込んでるんだよ
162名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:23:10.44 ID:HUNqn8HJ0
>>150
デフレによって固定金利での債権の利率も変化するのかね?
前年度よりも売り上げが伸びなくてもよくやったと君の上司が言うのかね?
デフレだから給料が上がらなくても奥さんは不満は無いのかね?
日本人が全員経済学者だから賃金に下方硬直性は存在しないし、
失業者は全員が自発的失業者とでもいうのかね?
163名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:40:10.39 ID:nrK1NiLl0
>>108
それはちょっと違う
通貨の価値が下がったら(物価が上がったら)
貯金の価値が相対的に下がるだろ?
要するにインフレが起きれば貯金を投資や消費に回す人が増えるんだよ。

全国民が無貯蓄で給料だけで生活してるなら108は正しいが、
現実は日本は貯蓄ばかりが増えて消費に回っていないから問題なの。
貯蓄を吐き出させて消費に回させるには緩やかなインフレは効果的な面がある。
164名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:40:45.72 ID:TjRad7vZ0
だったらなんで現状維持なのよ?
165名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:41:40.68 ID:qcjUFv7V0
5億の退職金がでるまであと少し。
166名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:42:59.08 ID:C5QUqvY1O
このハゲ散らかした挙動不審オヤジも民主議員と一緒に断罪されるべき。
167名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:43:01.74 ID:0k10ZHkW0
注視するだけなら、ドモホルンリンクルの社員でも出来る
168名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:46:40.54 ID:Bv608GLf0
達成できないんだから無能なんだよ
速攻でクビにしろと言いたいが辞任しろ
169名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:46:52.85 ID:qcjUFv7V0
麻生は任命責任をとって切腹すべき。
170名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:49:27.31 ID:1rScypvZ0
責任とって辞めろよ。
171名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:54:36.89 ID:6/Tmu1sn0
世界で日本くらいだからな、景気対策してないの
どこの国も景気対策しまくって、それでも回復の見込みがなくてあえいでるのに、
日本は「景気は横ばいなので景気対策はしない」って公言してるし
世界から見たらマジで気が狂ってると思われてもおかしくないし、景気対策してないのに潰れてない日本に嫉妬されてもおかしくない。
172名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:56:24.01 ID:1rScypvZ0
>>171
マジでぶん殴りてえよ。。
173名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:56:31.04 ID:SwkpBqhM0
本当はわざとデフレにしてるんじゃね?
174名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:57:58.67 ID:HUNqn8HJ0
>>171
赤字国債を発行して財政支出をしている。
これは立派な経済政策。
175名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:58:33.42 ID:ViC/tmqO0
 中央銀行がデフレが継続する見込みであると公表...。
 デフレーションターゲットですねwww



 タヒね。
176名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:01:44.47 ID:HUNqn8HJ0
>>175
天才
177名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:04:58.23 ID:6/Tmu1sn0
>>173
不動産価格の上昇を徹底的に嫌ってるってのが正しいはず
1000万円の土地が1050万円に上昇するのすら「異常」だと思ってる。だから市場に余剰の金が絶対生まれないように規制しまくってるし
金が余ってても土地投資を絶対する気が起きないように地価が下落しまくるように調整しまくってる。
おかげさまで日本では不動産の価値が上がってるところが一つもないというすばらしいことになってるけどな。

>>174
その辺は震災のせいもあるからなぁ
本来震災のおかげでGDPはある程度伸びるのは当然なんだが、日銀はその伸びを「日本が景気化してる」とわざと捕えて
景気刺激策は「不要」と結論づけてる。結局日銀は景気刺激策は採る気が鼻からない。
178名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:08:42.49 ID:IDr1po0r0

 我が輩は神である

    by 日銀総裁

179名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:10:57.63 ID:IDr1po0r0
>>69
マジで通報されんぞw
180名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:15:00.72 ID:xDqhl5rv0
>>1
じゃあ10兆円の緩和の効果を見極めるとか悠長な事言ってる場合じゃないだろ
足りないから効果が現れてないんだよこのド無能のイカレポンチが
181名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:17:50.93 ID:IDr1po0r0
>>124
少なくとも年寄りにカネが偏在する状況は改まる。
182:2012/10/06(土) 02:22:48.36 ID:dD3jnfp40
こいつは無能じゃなくて、チョンのスパイだろ。
日本社会はこんなのばっか。
日本人はいい加減、戦争を仕掛けられてるのだと自覚すべき。
183名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:27:13.29 ID:HUNqn8HJ0
>>124
人・モノ・金が滞りなく交換されて、経済は発展する。
金(日銀券)の価値が高くなる(デフレ)だと予想されると、
金と人(雇用)、金とモノ(消費や設備投資)の交換を控えるようになる。
こうなると、我々の雇用や消費や設備投資がフルに行われる状態よりも
減少してしまうことになる。

つまり、我々の所得が減る、生産が減るってことになる。
184名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:05:41.05 ID:bh3LUDXbO
×【デフレ】物価1%上昇、14年度達成は困難 日銀・白川総裁が見通し

○【デフレ】物価1%上昇、14年度達成は困難 日銀・白川総裁「お前ら頑張れw」
185名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:12:17.43 ID:KOznOjWG0
>>39
最終的には日本だけが助かった、となりそうな気がしてる。
世界的に浴びせるように金融緩和してインフレにシーソーが傾きはじめたら
抑えきれなくなる構図が目に浮かぶ。
日本も巻き込まれて結局ダメになる可能性も高いけどね。
186名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:12:53.89 ID:KzoA6sqIO
100兆円金刷れよ!小出しするなと毎回言ってるだろうが!
定額給付一人100万円、貯金したら罰金付きで給付しろ!買うもの無くても買わせろよ!
187名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:14:32.15 ID:TC42h+I50
アラレ
にみえた、寝る
188名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:16:18.12 ID:RRdLUpvF0
日本オワタ…
189名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:18:09.03 ID:GKepNFs80
今後の予想 

安倍が無理やり消費税をアップして、やらんと言ったことをやる野田と同じ
詐欺師の道を歩むと思う その時の批判は、それに加えて、なぜ前回の景気回復
の時に税収が今より10兆も多い50兆越えなのに、デフレ脱却に踏み切らなかったんだ脳ナシ!と。


190名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:19:17.29 ID:JeDvrzRkO
目標達成できなかったら
その程度に応じてペナルティ必要だよな
銃殺とか財産没収して終身刑とか国外追放とか
法改正しろよ
191名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:20:07.85 ID:PUhRs4vc0
無能な貧乏人が金持ちから巻き上げろとか、日銀総裁殺せとか言って騒ぐ。
何の解決もしねえよ。
192名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:20:17.54 ID:iayOU+XS0
池沼前原が会合に参加するようだが
よりによって金融緩和して外国の債権を購入しろ
と主張
わずかに円安誘導できるのは確かだが
外国の債権を購入してどうやってデフレ解消するんだ
金を増やしても国内に使わない前原は池沼以外の何物でもない
193名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:22:04.81 ID:GKepNFs80
消費税はストップ条項になってないってことは、無理やり上げんだろうな
そんでまた首のスゲ変えして石破で逃げる気か
194名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:25:14.63 ID:3Zgud7ZYO
まぁ左寄りな大きな政府の財政支出、増税、社会保障で景気がどうにかなるとか思ってるほうがどうかしてるよ
195名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:25:58.69 ID:UV/cdR0j0
白川になってから一つもマトモなことやってないじゃん
無能すぎだろ。
中川昭一助けもしなかった奴だし。
196名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:26:54.78 ID:ViC/tmqO0
>>185
 インフレは抑える手段があるんだよ。
 金利上げればいいんだから。
 (代わりに失業率が上がるけど)

 デフレは無理。
 金利ゼロにはできてもマイナスにはできないから。
197名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:28:15.21 ID:6/Tmu1sn0
>>192
債権を買う理由は「元に戻せるから」だとは思う。
外債買って、円安が過剰に進行してしまっても、外債を売却すれば円高に戻る。
基本的に日銀もこの考え方だと思う。(後で回収できるようにするってことね)
198名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:45:09.26 ID:KOznOjWG0
>>196
金利あげて国債どうなる?金利上げた瞬間に国庫破綻でおわりだおwwww
199名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:47:07.66 ID:ds6HV55s0
1%も達成できねぇとか、どんだけ無能無策無意味な存在だよ
200名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:57:52.37 ID:VWi3JOto0
>>196
デンマークがマイナスの政策金利を導入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35972
201名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:19:04.95 ID:ViC/tmqO0
>>198
 金利で支払うのも円ですけど。
202名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:21:27.98 ID:ViC/tmqO0
>>200
 譲渡性預金での話だよね。
 日本も本気でやればいいのに。
203名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:24:53.88 ID:KOznOjWG0
>>201
へ?日銀と政府の財布の区別もついてないの?
204名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:32:27.58 ID:MUP0daHC0
デフレとは不況だろう。国民を不幸にしているから辞任しろ。
205名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:33:38.80 ID:dRXbFNUq0
意地になってる無能死羅皮一人 対 被害を被ってる1億2千万の国民

すごい構図だよ これ
206百鬼夜行 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 04:35:09.19 ID:Iech1AV90
日銀総裁って、毎日通勤するだけでよい仕事か…?
こいつ、疫病神だな。
207名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:35:25.35 ID:3kQJVWfK0
フリーランチャーばかりだな
208名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:37:50.94 ID:hoGmfQI60
白河がテロに合わないのが異常な気がする
これだけ無作為を続けて円高誘導してね
209名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:37:55.87 ID:SMo+Te2uI
白川って年収いくらなんだろうな
その辺の引きこもりでも出来るだろ、この仕事
210名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:40:04.48 ID:Hlg0Yf7z0
困難じゃねーよw
みんな色々と困難の元仕事しているのに何言ってんだ?
211名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:40:07.12 ID:qcjUFv7V0
>>198
政府が利子を払って日銀が国債利子を受け取って、そのまま政府会計に還流するだけ。
破綻のしようがない。量的金融緩和した場合、払う側と受け取る側が同じになる仕組みなんだから。
しかも税収が増えるおまけつき。
212名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:41:39.20 ID:2d5/f3Nd0
貫禄のドモホルンリンクル
213名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:41:45.80 ID:Ws4Fi8jU0
えっと消費税がついたらさらに物価下がるんじゃないの?
214名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:42:55.00 ID:0zF135iB0
>>205
どうだろう、大蔵財務OBにも長岡実のような増税絶対推進の人がいるし、

日本経済を破壊してでも増税デフレ推進、と考えている人は、
長岡のほかにも日経社長とか文藝春秋社主とか、いろいろいるような印象がある。
215名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:43:10.17 ID:pF5IABpj0

今の状況で、物価だけが上がったらブチ切れだ。
216名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:43:32.21 ID:KOznOjWG0
>>211
えーなんで債権者が日銀なんだよw
217名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:43:41.21 ID:FtW1w8Hy0
おかしいな。
カレーが3500円するのに。
218百鬼夜行 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 04:44:29.60 ID:Iech1AV90
求人広告「お札を増刷支持するだけの簡単なお仕事です」

社名:日銀
職種:日銀総裁
待遇:年収5000万円〜(天下り制度あり)
必要資格:無し(ただし経験者優遇)
募集人数:1名
※価値ある紙切れを増刷する職場です! 明るく元気な職場が、アナタのやる気を待ってます!
採用:簡単な筆記試験と面接
219名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:45:01.52 ID:Pbh3S3fi0
輸入食品の安全性と衛生条件の規制強化して過去の事件でしっかり
ペナルティ課せば達成可能ですよ。
韓国食品の売り込みすごすぎだろ、なんで菓子から水からカップ麺まで
入り込んでくるんだ
220名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:46:54.39 ID:X13HECRe0
国債1000兆円は団塊世代のうんこであり、永遠に消える事はない
お前ら団塊のネット扇動に騙されすぎ
221名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:50:51.49 ID:KOznOjWG0
>>220
そうだな、金融緩和は片道切符。借金が多すぎて引き締め策はない。
222名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:53:25.90 ID:lybWAvaa0
困難も何も、なんもしてねーだろ。
白川は、多数の国民に意図的に絶望を与え続けてる犯罪者だよな。
223名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:56:45.36 ID:PJw/bbHP0
政府も日銀も何もしなければなw
224名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:59:43.47 ID:E97FGJ3q0
日銀は本当に仕事しないなぁ。
225名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:06:43.49 ID:z0kfMWal0
自民党政権になったら真っ先に日銀法を改定して白川を首にしてほしい。
野田(というかミンス)には何もしない以上のことは期待しない。
226名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:12:59.81 ID:UovGXPum0
>>218
外憂内患で八方ふさがりの前なんとかさんが真っ先に飛びつきそうな魅力的な求人広告だな
227 【関電 54.7 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 05:18:56.08 ID:8NWEeMpP0
あと数ヶ月はこのままでいいよ
228 【関電 54.7 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 05:22:07.87 ID:8NWEeMpP0
日銀の政策見てると ものすごく緩慢な調整をしようとしてんのよね
だから 市場環境の変化に追いつかなくて
調整が終わる前に次の金融危機がやってくるの
あるいは、銀行の意向かなんかで最後までやらない
白川にいたっては 反日売国金融政策まで発動
229名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:23:42.39 ID:QYl1d6qxO
白川には庶民感覚がないな
230名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:24:51.75 ID:btG/sExyO
こいつより無能て過去にいたの?
231名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:25:23.55 ID:9z0HnFth0
金融政策だけじゃ効果出るわけもないしな
232名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:27:58.14 ID:QYl1d6qxO
白川を教科書に載せるべき
233名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:34:35.32 ID:PRa7BbNR0
おれでも日銀総裁の仕事できそう
234名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:46:55.11 ID:eoGtnxjQ0
>>233
最低条件英語じゃないのか?
語学できるん?
235名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:49:29.79 ID:v7f6sJf50
インフレなんて簡単だろお札を刷ってバラまけばいい、
無能すぎかヤル気がないかだな、どっちにしろ首にすべき
236名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:07:51.51 ID:NI0Z/G4P0
目標は達成できません。
しかし追加の対策はやりませんてか。
役立たず共は全員福一へ放り込め。
237名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:10:41.85 ID:dbJZXUiH0
デフレ脱却と、消費税、電力旅金値上げ来たら、かなり死ねるな><
238名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:17:28.28 ID:eoGtnxjQ0
俺が平らのまさカード使ってやる
239名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:20:27.29 ID:5RTyv2at0
インフレは日銀じゃなくて政策の問題だろ
240名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:42:46.81 ID:M7hAC37M0
>>214 たちあがれ日本もだろ
241名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:45:28.75 ID:M7hAC37M0
白川は、煎源に、あなたがたが政権にいるからデフレなんだ
金融政策だけではどうにもならない
と言えばいいんだよ。
242名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:46:46.00 ID:IQ1MxaxKP
>>62
貯蓄禁止は拙いと思いますが、恒常的に年数%資産税をすればいいでしょう。
資産税をすれば、社会保障や公共事業で歳出されたお金が多くの国民に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など  ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
243名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:01:22.95 ID:AIezBQqC0
>>60
馬鹿じゃねーの?
244名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:17:55.61 ID:MT22CUuy0
日銀は全く仕事をしないよなあ
責任もとらないしww

245名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:54:16.96 ID:o4H7W6340
金融資産課税を実施した国はあるのか?
もし、金融資産課税を実施できても
現金を完全に廃止しない限り、
タンス預金が増えるだけ。
246名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:56:14.01 ID:rDehCjvV0
物価上がって給料下がる、デフレからスタグフレへの移行か
247名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:02:56.75 ID:11oRZ0SS0
収入が上がる → 物価が上がる というのはあるが、
物価が上がる → 経済が回復する これは誤りなわけでな。
248名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:10:26.25 ID:rzH2EEin0
ノルマは自分で決めて、それすらも達成しないと開き直って
さらにいい加減仕事しろと上司に言われても、「僕は僕、あなたはあなた」と開き直って一切何もしない
年金機構になる前の社保庁がかわいらしく思える邪悪さ

そりゃ上念じゃなくても日銀は廃止しろって言いたくなるわ
249名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:15:53.03 ID:CHuBoBNQ0
物価を上げよう
そうだ!消費税上げれば
物の値段上がるんじゃね!
でデフレ悪化www
250名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:18:22.73 ID:M7hAC37M0
デフレ脱却へ向け鳩山総理と白川日銀総裁が会談(10/04/09)
http://www.youtube.com/watch?v=DEPWr0pyuJE
251名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:29:24.63 ID:AnJUtE+X0
デフレの元凶で景気の悪化には知らん顔の白川総裁を選んだのは民主党です
当時の与党は武藤氏を推していたのに民主党がゴネた結果が今の日本の経済状況
252名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:31:38.56 ID:NgqZzLA30
インフレって、それが続く期間限定賃下げと同義だろ?
物価上昇と同時に上がる収入なんて、年金とナマポだけだし
消費税10%+αに加えて、物価上昇分の支出増を強いられるってなると
20代死ぬんじゃね?結構マジで死ぬんじゃね?
少なくとも、年収300万で暮らしてる俺死ぬわ
そりゃ車やらなんやらから離れるわ
253名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:33:30.38 ID:sDJpGZ3z0
金融政策の委員なんて
今のデフレでも何にも困ってない連中。
日本の経済がどうなろうが構わない。
教科書的な理屈をこねくり回してる
役立たずのお利口さん達。
いい加減に日銀とか解散させろ。
254名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:34:53.77 ID:b18tvcGWO
日銀総裁に難癖つけまくった民主党への日本エリートの嫌がらせなんじゃないの
全く勘弁してくれよ
255名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:35:26.84 ID:Rip6mMrK0
コストプッシュインフレの「コスト」というのが石油やガスのような原材料のインフレではなく
生活保護や医療費のような税金の負担増のことを指すということかもしれない
256名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:39:22.95 ID:sDJpGZ3z0
日銀総裁なんて報酬を歩合制にすれば良い。
ある程度経済が成長したら1億とか高額報酬。
ただし不況が続くなら1億没収。
外因は考慮する必要はあるが、
それでも白川は50億ぐらい払わせろ。
257名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:53:28.62 ID:T7YnhmG50
日銀の職員にはドル建てで給料払う様に法律改正しろ。
258名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:57:51.05 ID:7GV4hyFl0
1000兆円くらい刷って
30代のロストジェネレーションに配ればいいのに
259名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:01:51.65 ID:37swsl2u0
未達成だから注視するって給料返せw
260p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/10/06(土) 09:19:41.02 ID:5ZSoHV/O0
為替は相対的な問題だから兎も角、
これだけ緩和しても物価が上がらずに
日銀当座預金が過去最高になるんだから
金融緩和自体にあんまり効果がないんだろう。

あと、米国は金融緩和で物価が上がったけど、景気が良くなってないし。
261名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:14:34.47 ID:KzoA6sqIO
国債全部日銀に買い取らせよ!
それでどんだけ円安になんだよ。経常収支が大幅黒字になるだけだろ!
何で金が全く無いギリシャと比べんだ。馬鹿だろ。
262名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:14:58.12 ID:qgeo7bYr0
新しい委員が入って、やっと認めやがった。今まで散々楽観的な展望を吹聴してきやがって。現実を見ろ。
263名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:20:49.68 ID:tnES92tbO
可処分所得下げて物価あげるとか日本衰退させたいの?
264名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:22:05.54 ID:Ne8GhVgDO
白川は万死に値する
265名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:22:13.33 ID:T4U0Zgex0
要はやる前から出来ませんってことだろW

誰だよ、こんなの選んだのは。
266p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/10/06(土) 10:23:48.35 ID:5ZSoHV/O0
>>258
それは財政政策だな。政府のお仕事。

規模は小さかったけど、それに近いことやろうとしたのが子ども手当で、
国の財政の半分をかけて、老人に配っているのが年金、
貧困者だけに配るのが生活保護。
267名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:27:25.47 ID:MZGbM7JaO
仕事を増やして金が回るようにすれば良いんじゃないの?
公共工事増やして銀行から企業が金借りて
設備投資や雇用を増やしていけばいいような

そんな単純なことじゃないのかな?
268名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:37:03.96 ID:EpSNmxeB0
空洞化不況で庶民の所得が下がりながら
行政肥大化と外国人のための利権作りに国民負担を大幅に増やす政治が有れば
庶民の財布は軽くなる財布の紐はきつくなるで
デフレかスタグフレーションにしかならん

民主の経済政策と税政が邪魔で無理ですと白川ははっきりきっぱり言ってしまった方がすっきりするだろ
269名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:39:12.37 ID:jv5GLoAR0
強力な方法はいくつかある、日銀がやらないだけ。
例えば、まず付利の0.1%を早急に止めることだ。
無金利なら日銀に預ける金融機関はなくなる。
270名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:41:26.08 ID:psxkAUNNO
スゲーまたピタリ0%か、日銀のデフレターゲット達成率は半端ないな
271名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:46:56.96 ID:num2IygN0
俺は無能だからあと2年はデフレ脱却はしないからな(笑)

ってデフレで自殺する若者へのお言葉です

272名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:49:30.32 ID:rv7sZWRk0
それで、誰が責任取るの?
273名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:50:03.94 ID:Py2mvj880
財務省と日銀が20年かけて進行させたデフレを小手先で修正できるもんか。
274名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:51:14.36 ID:icE93Q/q0
マネタリーベース200兆くらい目指してくれよ。('・c_・` )
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mbt/mbt1209.pdf
275名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:51:41.63 ID:num2IygN0
>>211
そのとおり、日銀の決算書みてないやつが多いからな
余剰金は準備金と地方税を除いて国庫に納付される

ただ財政ファイナンスはハイパー円安ジンバブエ発動の可能性あるから慎重になるんだろうね
276名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:53:14.73 ID:vk6YuPk90
>>1
だめだ、この勘違い総裁
早く何とかしないと
277名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:54:05.88 ID:k5WtUyJ/0
>>1
白川は死ね!
278名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:54:56.37 ID:gcEByPog0
責任とって白川さんが辞任するのか
279名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:55:31.10 ID:k5WtUyJ/0
>>7
これはちょっと・・・・

危ないなあ。
280名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:56:23.89 ID:BHosKA9Z0
いや、あのねぇ…

できないならクビにしなさいよ

日本国民がこいつ等のせいでどれだけ自殺してると思ってるの?
281名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:02:05.19 ID:w/ePIeZE0
>>162
>デフレによって固定金利での債権の利率も変化するのかね?

予想の意味がわかってないのかね?
282名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:06:24.50 ID:w/ePIeZE0
>>171
うそばっかりw
283名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:08:45.39 ID:lfLB+6SI0
無能どもが喚いてるなぁ、
このスレッドのカス共の反対が正解
白川さんの勝ち 
284名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:10:51.55 ID:k5WtUyJ/0
>>282
実際に民主党は何もやっていない。
285名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:12:14.27 ID:k5WtUyJ/0
>>143
いあいあ。
民主党関係者か日銀のやつか財務省関係だろ。
286名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:14:49.97 ID:Yg+PwwXE0
はい。口だけインフレターゲットでした。

どこのナショナルバンクの総裁で、発表した目標を達成できませんなんてすぐ言っちゃって責任もとらなくていい総裁がいるんだよ。

各国、どこでも数値目標とスケジュール出して達成できなきゃ、辞任か首が常識だよ。

わたしは無能ですと言ったに等しいことをやってる総裁の言うことを世界中の誰が信じるんだよ。
287名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:15:47.67 ID:pCpPfUHZ0
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
288名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:16:42.76 ID:w/ePIeZE0
>>284
やる必要もない

小渕政権の経済対策に効果あったか?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_13.html
289名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:18:28.73 ID:k5WtUyJ/0
>>288
何もやってないどころか円高誘導で日本経済を殺したのが民主党

民主党政権後の株価

シャープ 2000円→189円  パナソニック  2500円→500円
ソニー  6000円→900円   船井電機  15000円→1000円
東芝   1000円→250円    NEC     1000円→100円
トヨタ   9000円→3000円   マツダ     800円→90円
ホンダ  5000円→2400円  ヤマダ電機 15000円→4000円
コジマ  1500円→250円   JFE       8000円→1000円
新日鉄  900円→150円   
KDDI 800000円→546000円 ドコモ 180000円→130000円

☆ソフトバンク  1000円→3100円
290名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:18:52.64 ID:w/ePIeZE0
>>286
イギリスの中央銀行総裁はなんで首が飛んでないんだろうなw
291名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:21:07.14 ID:w/ePIeZE0
>>289
相関と因果ってわかる?
292名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:23:16.74 ID:w/ePIeZE0
>>162
ついでに

デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
293名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:25:13.40 ID:QowjWONI0

貯め込む ひたすら貯め込む
日銀がいくら札を刷っても
個人も、企業も、ひたすら貯め込む
なぜか
金がなければどうにもならない世の中から
金さえあれば何とかなる世の中になってしまった
同じように思えるかも知れないが結果はまるで違うのだ
294名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:26:02.91 ID:k5WtUyJ/0
>>288>>291
お前ってアホなの?経済素人?

政治家が財政出動をして経済対策をやって好景気にしても。
日銀がインフレ懸念とか嘘を言って金融引き締めで。
日本経済を潰してきたのが日本のこの20年間の現実だよ。

そして民主党が日本経済を潰した事は政府税収の激減を見ても解る。
295名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:29:53.32 ID:w/ePIeZE0
>>294
>日銀がインフレ懸念とか嘘を言って金融引き締めで。
日本経済を潰してきたのが日本のこの20年間の現実だよ。

こんなこといっている人よりは素人ではないと思いますがw
296名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:31:16.51 ID:R1A6aek90
白川には無理だろうな。アメ様と対等に渡り合うことなんて。
言われたとおりに動くことしか頭にないだろ。
297名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:31:57.49 ID:IgVzGRRn0
>>292
またえらく周回遅れの古いネタを持ち出して来てるなw
「大恐慌(1929-1934)を除けば」という時点で完全に意味なしということぐらいわかるだろうにw

能無しはデフレで不況になるメカニズムを理解できないから仕方ないかもしれんが、
19世紀以前の資本主義は間接金融が発達しておらず、また労働者の意識も
大して高くなかったから、債務デフレや価格硬直性といった問題は大きくなかった。
その論文はそういう古い時代もゴタ混ぜにして論じているから意味が無い。それぐらい気づけよw

しかもスタグフレーションで苦しんだ70年代も一緒にしてるのがタチ悪すぎw
インフレ率は高すぎても低すぎてもいけないのだから、単純に並べて相関を見れば失敗するのは当たり前w

てか、ドッジラインとかなべ底不況とk高校日本史で習わんかったか?
能無しにしても余りにもレベルが低すぎて泣けるぞw
298名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:32:15.70 ID:w/ePIeZE0
>>294
それ以前に、

>政治家が財政出動をして経済対策をやって好景気にしても。

さっきからリンク先みないでレスしているだろ。
会話がかみ合ってない。
これと真逆のこと言ってるのにw
299名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:32:34.81 ID:k5WtUyJ/0
>>295
実際に橋下政権下でも日銀の金融引き締めを。
橋下首相が反対するなかで実行したのが。
日本を不況に固定している原因。

政治家が好景気にしても日銀がデフレ下でインフレ懸念を理由に
金融を引き締めてきたのは事実だよ。
300名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:33:40.19 ID:+CQnXk/SO
自分の無能認めるんだったらすぐ辞めろ
301名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:33:49.95 ID:k5WtUyJ/0
>>298
だからお前のグラフに日銀の金融政策も加えて見ろよ。
302名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:34:17.80 ID:qqnBuSbJ0
ID:lfLB+6SI0
君まったく相手にされてないけど
どんな気持ちでスレ読んでるの?w
303名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:34:43.10 ID:w/ePIeZE0
>>297
むしろ、除くことに意味があるんだよw
大恐慌は金融危機に各国が復帰した金本位制と特殊な事情が重なった特異な状況。
これと単なるデフレを同一視するほうがどうかしている。
304名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:35:24.75 ID:SRNrxf6R0
経済立て直す気皆無の総裁なんて必要性皆無だろ
首にしろよ
305名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:36:53.23 ID:w/ePIeZE0
>>301
ずっとゼロ金利ですが?
306名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:36:54.60 ID:R1A6aek90
どうせクソ高い給料貰ってんだし、少しは日本のために働いてもらいたいものだが、
金だけもらって何もしないつもりだろう。そんなんじゃ総裁の役は任せられない。
何も動かないことが仕事、いや、何も動けないと言った方が正確だ。
307名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:37:59.39 ID:k5WtUyJ/0
>>305
量的緩和とか不胎化とかも知らないで経済痛を気取っているの?
308名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:38:12.73 ID:IgVzGRRn0
>>303
能無し過ぎて日本語も読めないのかこいつw恥の上塗りだなw
デフレは実質債務を高めるんだから同一視するのは当然だろw
そして戦後デフレ下の不況を経験したのは平成以降が始めてじゃない。
資料解釈もできない能無しが経済語るなよw
309名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:39:16.98 ID:w/ePIeZE0
>また労働者の意識も
大して高くなかったから、債務デフレや価格硬直性といった問題は大きくなかった。

ケインズはいらなかったということですね。そこだけは同意しますw
310名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:41:21.25 ID:IgVzGRRn0
>>309
19世紀は、という限定条件が読めないならお前は能無し以下の基地外だな、よくわかってるぞw
311名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:41:28.46 ID:w/ePIeZE0
>>308
解釈も何も書いてる人がそういってるのにw
若手有望株経済学者よりすごい解釈が出来るあなたは経済学者になって
経済学のノーベル賞めざしたらどうですか?
312名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:42:29.98 ID:YPKBF9q00
ねえ、日銀って何の仕事してんの?結果出したことあんの?
313名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:43:30.98 ID:IgVzGRRn0
>>311
だから能無しが言ってるだけだろw
古いネタで学者にも実務家にもメインストリームには一顧だにされてねえよw
違うというならデフレを害なしとする中銀を一つでも挙げてみろ(あ、もちろん日銀以外なw
314名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:43:37.89 ID:k5WtUyJ/0
>>309>>311
FRBのやっているQE2とかQE3の量的緩和が
米国どころか世界経済を下支えしている事実を知っている?
自称経済痛さん。
315名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:43:40.89 ID:w/ePIeZE0
>>310
あなたのご都合主義解釈ですね
ぜひ資料にして発表してください
まず認められないでしょうからw
316名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:44:24.78 ID:W8CQBpxzO
ユニクロとジャスコと100円ショップを潰せばいい

安売り 安物買いは悪だという風潮を根付かせるべき

デフレ解消には消費者心理の扇動が大事
317名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:45:11.90 ID:k5WtUyJ/0
>>315
FRBもECBも金融緩和で自国経済を下支えしている事実を知らないの??
自称経済痛さんはw
318名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:45:50.47 ID:w/ePIeZE0
>>313
古いネタで学者にも実務家にもメインストリームには一顧だにされてねえよw

誰も反論できなかったことは記憶しているが

>違うというならデフレを害なしとする中銀を一つでも挙げてみろ(あ、もちろん日銀以外なw

単なる惰性w

319名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:46:47.24 ID:IgVzGRRn0
>>315
そろそろテンパッてきたかw反論になってないぞ能無しw

ちなみに大恐慌時は労働規制を強化して以降に回復してたりするw
たまに旧仮名遣いのアホブログのアホ記事をアホコピペする厨房が
ohanianのマイナー学説持ち出してデフレ無害論の電波を飛ばしてるんで一応細くw
まあ余りにも電波コピペ過ぎてお前程度の能無しぐらいしか騙せないけどなw
320名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:47:07.27 ID:k5WtUyJ/0
>>318
都合が悪い事は無視するのかwww

君はFRBとかECBって知っている??w
321名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:48:53.99 ID:R1A6aek90
>>312
あくまで俺の勘だが、バブル崩壊後、IMFの監視下にいて
日本がどうあがいても日銀総裁のやり方で押さえつけられて
しまう現状なんだと思う。
IMF監視下から抜け出すのは不可能なら、IMF内で幅聞かせるしかないが
IMFにいる財務省役員が利権のためなのかアメ様のために動いてるのか
どちらか、或いは、どちらも、という説はありますね。
322名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:49:47.08 ID:IgVzGRRn0
>>318
おいおい、お前みたいな能無しの記憶なんか誰も証拠として認めてねえからw
そして言うに事欠いて「惰性」www言ってて恥ずかしくならないのかお前はwwww

>>320
そいつ最近見かけた能無しの中でも最悪級の能無しだわw
論破されたら何も言わずに遁走すりゃいいのに
それすら認めるのが嫌で恥の上塗りしてる最低の間抜けw
323名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:50:05.58 ID:w/ePIeZE0
>>319
ちなみに大恐慌時は労働規制を強化して以降に回復してたりするw

ドイツは真逆のようだよw
324名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:50:53.12 ID:fjebfpac0
14年度達成不可能って最初からやる気ねーじゃん
輪転機を回せよキムチ白川
こいつマジで韓国の手先だろ
325名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:51:18.13 ID:2qQ49WDo0
>>311
その若手有望株経済学者は、アメリカのポール・クルーグマンやスティグリッツよりもすごいのかい?
326名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:52:23.31 ID:w/ePIeZE0
>>322
19世紀と条件が違うということを証明しなければいけないのはそっちなのにw
最初から反論になってないんだよ?
327名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:53:24.57 ID:Fg37Xvv50
食糧、家、クルマ、家電。欲しいモノってあまりない。
製造者の企画力不足だろ。
328名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:53:39.30 ID:k5WtUyJ/0
>>321
円高デフレはドル円の円高是正のための介入を正当化して集めた巨額のドル資産で。
財務省を始めとする日銀や省庁が外国や国際機関への影響力を増大し。
利権をむさぼるのにも丁度都合が良いんだよね。
IMFさえも財務省の天下り機関になっているし。

海外だと国民やマスコミの監視の目が届かないしやりたい放題できるからね。
329名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:54:33.31 ID:w/ePIeZE0
>>325
経済学者が万能だとでも思っているのか?
330名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:55:11.25 ID:IgVzGRRn0
>>323
ドイツもシャハトの積極緩和策でデフレ脱出してるな。で?

>>325
ほっとけwそいつに他人の研究成果を評価できるほどの能力はないw

>>326
教科書レベルのデフレの弊害について一々証明する必要はないがw
マジでdebt deflationもprice rigidityも知らない厨房だとは思わなかったわw
331名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:57:33.17 ID:IgVzGRRn0
>>329
じゃあお前の持ち出した有望()学者の珍説も無効だなw
そしてデフレ害悪論で一致してる各国の実務家の見解が正しい。
最初から目に見えてた結論だよなw一件落着とw
332名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:57:38.06 ID:cFOhSMuR0
やっぱ天誅システムがないと人間って腐るんだよね。
健全な天誅を希望する。
333名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:57:43.22 ID:k5WtUyJ/0
>>322
なんだ知らないのかwww
FRBやECBと言うのはねえ。
米国やEUの蓮舫準備制度理事会やEU中央銀行の事だよ。

彼らは経済の下支えに金融政策を使っているが
日銀は日本経済を潰すのに金融政策を使っているんだよ。
334名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:57:45.69 ID:w/ePIeZE0
>>330
でたでた、自分が答えるばんには逃げに入るw
335名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:58:05.29 ID:psxkAUNN0
そもそも4月の展望レポートの景気物価見通しが強すぎなんだよ。
日銀サポーターの連中ですら、擁護に苦しむレベル。
米中経済持ち直し+欧州危機は回避+震災特需というベストシナリオに基づいてた。
その可能性が無かったとは言わないけど、メインシナリオでは断じてない、
とみんな指摘してたら、案の定konozamaですよ。
336名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:58:54.57 ID:k5WtUyJ/0
>>329
日銀や財務省にいるのは経済学者だよ。
337名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:59:21.01 ID:QC0mPk7f0
ジャブジャブ銭刷ったら末端まで回ってくるんとちがうん?
338名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:59:42.67 ID:IgVzGRRn0
>>333
よく読めw
俺が言ってる「そいつ」は、何も言い返せずに>>334みたいなレスで
敗勢が挽回できると思ってる能無しの厨房のことだw
339名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:00:09.71 ID:w/ePIeZE0
具体的に答えましょう。
19世紀には賃金の下方硬直性が存在しなかった、または害が小さかったとする根拠は?→当然労働者の意識以外でw
また19世紀のうち具体的にどの期間までを指すのか?それが変化した時期と理由は?
340名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:00:47.80 ID:k5WtUyJ/0
>>334
逃げているのはお前だろw
日銀の金融政策が日本経済を潰してきたんだよ。

それは現状のFRBとECBの金融緩和政策を見ても解るだろ。
341名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:01:51.30 ID:1+QElcyRO
民主党の望む金融緩和が外国債の購入だからなorz
日銀が民主党の犬じゃなかったことが唯一の救いだわ
342名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:02:10.78 ID:k5WtUyJ/0
>>338
なるほどw勘違いしたww
ごめんなさい><
343名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:03:12.59 ID:w/ePIeZE0
さらにケインズ等にそのことが一言も言及がないのはなぜか?
1900年代にはいってからもデフレが何度か起こっているがそのときと1930年代で労働者の意識が突然変化したのか?
344名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:03:15.17 ID:EOJ7tigV0
つか日銀総裁も責任とらせられるような仕組みに変えろよ
お飾りにも程があるだろ・・
345名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:03:59.96 ID:Kc4dx+c70
物価だけ上昇しても・・・
346名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:04:15.52 ID:CqW2ubdV0
この人わざとやってるよね。
347名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:05:32.60 ID:cVEgytZu0
あと少しの辛抱だ
貴様が居なくなればデフレは終わる
348名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:05:53.80 ID:k5WtUyJ/0
>>339>>343
19世紀の世界と現状のフラット化していく世界経済とでは経済状況が違うから
19世紀を踏み台に現状の世界経済を語るのは無意味。
常に世界は動いているのだよ。
349名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:06:22.90 ID:psxkAUNN0
日銀は何もできないのかという経済学的な議論もあってもよいとおもうが、
ここ最近の日銀の景気見通しのはずしっぷりは、擁護できないというか、
金融緩和したくないから嘘言ってるんでしょ?って言われても仕方の無いレベル。
4月時点で、景気ウォッチャーとか悪くて、内需の腰折れなんて容易に予想できたし、
米中景気も腰折れ気味で、欧州もどうなるかわからなかった。
そういう状況の中で、日銀は、内需が当面の需要を支えて、徐々に好調な外需に支えられる、
という、綱渡りのような実現の可能性の低いシナリオを、
その可能性が一番高いかのように言いまわってた。
詐欺だよ詐欺。
350名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:07:29.74 ID:IgVzGRRn0
>>339>>343
この辺の教養のなさが救いがたいよなwwww
世界史資料集の挿絵でも見て19世紀資本主義がどんなもんか想像しろ、で死亡ww

常識的に考えて間接金融の未発達の経済は、重厚長大産業もなく今よりもずっと雇用も不安定だ。
つまり債務デフレと価格硬直性の問題は表裏一体不可分、そして20世紀以降に強まった傾向だな。
351名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:08:39.29 ID:w/ePIeZE0
>常識的に考えて間接金融の未発達の経済は、重厚長大産業もなく今よりもずっと雇用も不安定だ。
つまり債務デフレと価格硬直性の問題は表裏一体不可分、そして20世紀以降に強まった傾向だな。

答えられずに敗走w
352名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:08:51.93 ID:WI5SyhSs0
デフレを放置している日銀は法律違反!

日銀法第2条(物価の安定)
「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」
353名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:10:19.01 ID:IgVzGRRn0
>>348
てか実務家が(日銀ですら)デフレ害悪論で一致してる以上、どう足掻いても結論は見えてるのになw

あ、世の中には「惰性」の一言で片付く脳内お花畑の能無しもいたっけw
挙句>>351で日本語読めずに遁走wwww
354名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:11:25.95 ID:k5WtUyJ/0
>>343>>351
だから君は現状のFRBのバーナンキやECBのドラギの金融政策を中心に語れよ。

今は19世紀じゃないだろ。19世紀には19世紀なりの経済政策で。
21世紀には21世紀の世界経済状況を勘案した経済政策を中央銀行は行わないといけない。
355名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:11:26.98 ID:w/ePIeZE0
>常識的に考えて間接金融の未発達の経済は、重厚長大産業もなく今よりもずっと雇用も不安定だ。
つまり債務デフレと価格硬直性の問題は表裏一体不可分、そして20世紀以降に強まった傾向だな。

こんな回答で納得しろとかw
威勢がよかったのはどこへやらw
1920年代にもデフレが起こってるというのにわずか10年足らずの間に何が変化したのやらw
356名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:13:15.54 ID:WI5SyhSs0
日銀の白川総裁はこの前、上海の中国中央銀行に行って
「日本のインフレターゲットを阻止してきました」と
本国庁に報告してきた。

ゴリゴリの共産主義者が日本銀行総裁って何のギャグだろう。
357名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:13:19.16 ID:k5WtUyJ/0
>>353
ですよねえ。
デフレが害悪なのは世界共通認識になっているのにね。
358名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:13:57.98 ID:w/ePIeZE0
>>353
答えない→実務家がこういっている!w
答えない→日本語が読めないせいにするw
359名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:14:56.32 ID:IgVzGRRn0
>>355
俺の言ってる常識は教科書レベルの話だし
お前がデフレ害悪論に納得しなくても別に世の中は変わらんよw

1920年代のいつどの国でデフレが起きて前後の成長率と比べてどうだったんだ?
何も言えないんだろどうせw
360名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:16:19.19 ID:w/ePIeZE0
>19世紀資本主義がどんなもんか

19世紀たって長いもんなw
それにそれこそ各国ごとに状況も違うしw
で、具体的にこれこれこうだったの?
361名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:17:51.72 ID:wXaVxFad0
総裁自らデフレ誘導か、日本経済潰される前に早く逮捕しろよ
362名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:18:23.51 ID:IgVzGRRn0
>>357
一日16時間労働を工場法で禁止したとかそういう話も知らないようだw>>360
363名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:18:46.24 ID:k5WtUyJ/0
>>360
君は現状のFRBのバーナンキやECBのドラギの金融政策を中心に語れよ。

今は19世紀じゃないだろ。19世紀には19世紀なりの経済政策で。
21世紀には21世紀の世界経済状況を勘案した経済政策を中央銀行は行わないといけない。
364名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:18:51.49 ID:w/ePIeZE0
>>359
>俺の言ってる常識は教科書レベルの話だし

まったく具体性がなくてワロタw
答えられないって認めたらいいだけじゃないかw
いつまで教科書がー言い続けるんだ?

>1920年代のいつどの国でデフレが起きて前後の成長率と比べてどうだったんだ?
何も言えないんだろどうせw

それこそ資料解釈してくださいw
365名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:20:49.68 ID:IgVzGRRn0
>>364
やっぱ問い詰められると何も言い返せないんだなwww
366名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:21:31.01 ID:w/ePIeZE0
>>362
>一日16時間労働を工場法で禁止したとかそういう話も知らないようだw

しょぼw
まさかそれで反論になったとどや顔するつもりなのか?w
質問に答えてないことはいくらなんでもわかってるよねw
これ以上答えないようならもう外出するから
367名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:22:28.08 ID:k5WtUyJ/0
>>365
そいつにFRBとECBの金融緩和政策を知っているかその効果について聞いてみてよ。
368名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:23:04.70 ID:EUGhfDfK0
中国製やめたら、いくらでも物価は上がる。
369名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:23:24.51 ID:IgVzGRRn0
>>366
まあ教科書レベルの誰でも知ってるネタだからしょぼいのは当然だな。
それを一向に認めない能無しが見苦しく抵抗してるから面白いってだけでww
実務家はもちろん学会すら誰も味方してくれないのによくやるよwww安定剤処方してもらえよw
370名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:23:41.57 ID:k5WtUyJ/0
ID:w/ePIeZE0 この馬鹿は俺には反論しないからなあ。
逃げ回っているから困ったもんだ。
371名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:24:58.57 ID:k5WtUyJ/0
>>366
外出wwwwwwwwww
まじで逃げるなよwwwwwww
372名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:25:31.37 ID:/w0l41QO0
物価1%上昇って白川自らが2月に掲げた目標よな?


できないなら辞めろ能なし









373名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:26:13.16 ID:YpN9X4Ac0
白川は自分も含めて老人たちの預金を目減りから守ってるんだよ。
物価安定(インフレ抑制)が日銀の使命だから堂々とそれができる。
昔(舛添が紙幣を刷りまくれと吠えたころ)別の総裁が国会のデフレ対策の質問に対して
「汗水たらしてコツコツ貯めた年配の預金が目減りするようなことはできない」
と答弁したのは強烈に記憶に残っている。
ようするに「やっているふり」をし続ける。市中銀行にとっても有利だしな。
374名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:26:52.50 ID:w/ePIeZE0
>19世紀たって長いもんなw
それにそれこそ各国ごとに状況も違うしw
で、具体的にこれこれこうだったの?

>これに、一日16時間労働を工場法で禁止したとかそういう話も知らないようだ

これで答えたことにしようとするつもりなのか?w
で、賃金の下方硬直性はいついつごろから現れてこれらとどう関係してくるの?

>>369
教科書がーw
実務家がーw  

>俺が言ってる「そいつ」は、何も言い返せずに>>334みたいなレスで
敗勢が挽回できると思ってる能無しの厨房のことだw

あれ??
375名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:26:58.59 ID:IgVzGRRn0
>>371
一番しょぼいのはおめーだろだってオチだもんなwwww腹いてぇwwww
376名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:27:49.41 ID:k5WtUyJ/0
>>375
逃げ回ってばっかだもんなこいつwww
377名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:27:57.39 ID:u3dIwQT7O
資本の増強とともに価格の硬直性が強くなるという説はある
負債は名目だから

実質でしか考えられない経済学者はデットデフレーションは理解できない
378名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:28:28.18 ID:cNm2WtyfO
また文藝春秋で消費抑制推進煽りが展開中。
阿呆清貧が技術停滞を作ったことへ爺婆は反省しない。
379名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:29:02.44 ID:w/ePIeZE0
1900年以降は?w
ねえ、1900年以降は?w
380名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:29:47.76 ID:/w0l41QO0
国民の貯蓄率、貯蓄額、どれも世界でも最高水準にある。
金はある。
だけど回らない。

誰が悪いかわかるよな?




で、前なんとかさんは何しに行ったの?
381名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:30:05.57 ID:k5WtUyJ/0
>>379
だからFRBとECBの金融政策が経済に与える効果を書いてみろよ。
382名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:30:17.74 ID:8NG0NLcW0
明らかに達成する気ねーだろwww
383名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:31:29.56 ID:wXaVxFad0
朝鮮と支那とアメリカのためにデフレターゲットやってるって
白状しろよ
384名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:31:44.12 ID:w/ePIeZE0
>>381
ああ、面倒だからそちらはあぼ〜んしてあるw
385名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:32:13.70 ID:/w0l41QO0
もうさ、いくら緩和しても市中に流れないっていう言い訳を認めてやるから、財政ファイナンスしろよ
1000兆円のうち100兆円分くらい国債買って、その場で債権を破り捨てろ
386名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:32:15.26 ID:KzoA6sqIO
デフレターゲット成功してるから何もしません!って死ねよ!
給料返せよ!自分で更に実質賃金上げてるんじゃねぇー。

387名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:32:46.92 ID:h+cd3odc0
おまえの責任だろ?
仕事しないって宣言してるのか?

日銀法改正して、職務怠慢な総裁は処罰対象にしろ!
388名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:32:47.51 ID:IgVzGRRn0
>>377
てか 日 銀 の 研究所でも実証付きで出てる話だよ。

能無しがそういう現実を知らないのは能無しの定義上仕方ないとしても
高校地歴レベルの知識もないんだから始末に困るわw
389名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:34:49.32 ID:/w0l41QO0
追加金融緩和で米国債を10兆円くらい買ったら、アメリカも文句言わんだろw
円安にもなるし最高じゃないかw
390名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:35:03.76 ID:6/I/oryqO
あのさぁ…(憤怒
391名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:35:13.18 ID:w/ePIeZE0
>>388
>能無しがそういう現実を知らないのは能無しの定義上仕方ないとしても
高校地歴レベルの知識もないんだから始末に困るわw

だって面白いぐらいに教科書がーに逃げ惑うんだものw
こっちが聞いてるのはそんな話じゃないってことぐらいいい加減理解しろよw
それと渡りに船とばかりに関係ない他人のレスに逃げ込むなw
敗走したと思われるぞw
392名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:35:53.26 ID:BQ9ORenH0
白川,よくこんなに居座れるな.

自分の無能を理解してないのか?
もしかして,重度痴呆状態?
393名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:36:11.97 ID:k5WtUyJ/0
>>384
見えている癖に嘘をつくなよ。
なんで書けないの?知らないから?都合が悪いから?
394名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:37:27.30 ID:h+cd3odc0
>>385
財政ファイナンスは悪だーって言ってるんだよな。
こいつらは。
もうクビにする以外方法はないよ。
395名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:37:38.87 ID:w/ePIeZE0
具体的にいついつの時代から賃金の下方硬直性が強まり、それは何々という出来事が原因で
具体的にはどのぐらいの影響で、各国ごとの違いも考慮し、さらに1920年代と1930年代では具体的に何が違ったのか?について早く答えろw
396名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:37:55.29 ID:k5WtUyJ/0
>>391
逃げているのはお前の方な。

円高誘導で日本経済を殺したのが民主党

民主党政権後の株価

シャープ 2000円→189円  パナソニック  2500円→500円
ソニー  6000円→900円   船井電機  15000円→1000円
東芝   1000円→250円    NEC     1000円→100円
トヨタ   9000円→3000円   マツダ     800円→90円
ホンダ  5000円→2400円  ヤマダ電機 15000円→4000円
コジマ  1500円→250円   JFE       8000円→1000円
新日鉄  900円→150円   
KDDI 800000円→546000円 ドコモ 180000円→130000円
397名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:38:06.07 ID:/w0l41QO0
>>392
こいつらは基本学者思考だから、いざ自分が大規模な政策を打つことがビビってできないんだよ
あの貧相な顔見ろよww
家庭でも居場所がないタイプだろww
398名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:38:22.85 ID:IgVzGRRn0
>>391
は?お前が勝ったと思うような間抜けはお前だけだぞ。自閉症児並にKYだなw
がんばってデフレ害悪論を唱える各国中銀を説得してみてくれwww
もちろんお前みたいな最悪の能無しには100回死んでもできるわけねーけどwww
399名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:39:03.93 ID:k5WtUyJ/0
>>395
FRBとECBの金融政策が経済に与える効果を書いてみろよ。
簡単だろ。
400名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:40:30.08 ID:w/ePIeZE0
>>398
敗走?w
かわいそうになってきたな・・・
401名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:40:34.09 ID:/w0l41QO0
>>399
リスクの先延ばし
流動性の罠
時間稼ぎ
402名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:41:38.11 ID:0x5AUHs40
この人っていつも困ったような顔してるよね。
眉毛の角度を逆にしたら好転するんでね?
403名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:41:38.67 ID:Cim2iMWu0
>>1
ヤダな〜

インフレ絶対阻止を使命としてるんだから、内心大歓喜に打ち震えてるのにさ
404名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:42:02.83 ID:IgVzGRRn0
>>399
てか日銀すらデフレが経済に悪影響を与えることは認めてるんだよな〜

散布図描いてはい証明終了、みたいなお手軽仕事(時代ごとに潜在成長率が違うから意味なしw)を孫引きして
何か言ったような気分に浸るのは、リアル厨房並の精神年齢だということがわかってないw
405名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:42:06.18 ID:XX78FX2d0
こいつ無能だよな
民主党はどうしてコイツ選んだの?
406名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:42:47.58 ID:/w0l41QO0
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   円高は国益
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
407名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:43:50.63 ID:XX78FX2d0
>>406
AAキモすぎw
ぶん殴りたくなってくるな
民主党と一緒に滅べよ
408名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:43:53.84 ID:w/ePIeZE0
>>404
他人のレスにレスして逃げるw

>(時代ごとに潜在成長率が違うから意味なしw)

だからデータの取り扱いに少し問題があるがと書いてあったのにw
しかも、それが問題にならないと判断したから掲載しているw
409名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:44:41.47 ID:OdpM4Bt50
厚生年金基金とかの運用に失敗したやつを
こっそり拉致して福一作業員送りにしたうえで
損失分の補填を刷ったカネでこっそり補い、
表向き、国民全員の老後に何の心配もないことを公言すれば
みんな安心して心置きなくカネを使ったり
結婚・出産したりできるようになるんじゃね?
410名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:45:03.13 ID:Cim2iMWu0
>>405
当時、自民の出す妥協案人事に尽く駄目出しし
自民の候補に含まれなかったから
411名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:45:25.16 ID:k5WtUyJ/0
ID:w/ePIeZE0 ←この人ってなんでこんなに逃げ回っているの??


>>401
流動性の罠の回避だな。
QE3で米国の失業率が改善されたのよ。
412名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:46:04.10 ID:w/ePIeZE0
さあ、他人のレスにレスして逃げる手はもう使えませんよw
413名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:46:38.96 ID:R465Mk3v0

>>24
リーマンショック以前と比べると
通貨供給量を先進諸国はほぼ2倍にしているのに
日本だけ締めている横ばい状態。
414名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:47:50.52 ID:k5WtUyJ/0
>>412
だから逃げているのはお前だろ。

日銀の金融政策の不作為が日本を円高デフレに固定している。
415名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:48:03.47 ID:+UakCGa70
金融政策と財政政策の両方を行うことが大事
という認識は広まってきたみたいだけど
インフレターゲットの必要性はまだ広まってないんだな

日銀が1%のインフレターゲットをしているということは
例えば財政政策をして景気が上向いてインフレ率が上がったとしても
インフレ率1%を超えたら金融引き締めをして
景気の芽を刈り取るという市場へのメッセージになる

2〜3%のインフレターゲットは必要不可欠な政策
景気回復させる保証というか担保になる
416名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:48:34.40 ID:wXaVxFad0
無能っていうよりわざとデフレ円高誘導やってるんだろが
417名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:49:42.47 ID:8eTDVxXa0
>>24
世界中インフレなのに何もしないからじゃねーの
418名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:50:13.89 ID:+UakCGa70
>>157
お前がアホだから突っ込まれただけだよ
419名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:50:34.33 ID:IgVzGRRn0
>>408
は?何かから逃げてるように見えるか?
>>400のような鸚鵡返しで相手にしてもらえると思ったら大間違いだぞ?
だから自閉症児並だと馬鹿にするんだよwwww

てかそこお前のブログかよwキーボードに苦労して大変そうだなw
どっちにしろ能無しの価値判断は何の論拠にもならんから安心して外出していいぞw

>>411
QE3の効果はまだ出てないと思うが、QE2で失業率が改善し、
QE2を止めてしばらくしてその改善がとまった観察的事実はあるな。
420名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:51:34.26 ID:E59q0NCZ0
ハイパーインフレ厨涙目www
421名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:51:35.63 ID:k5WtUyJ/0
>>416
正解。
意図的に円高デフレに固定している。
日本政府の巨額なドル資産が彼らの利権になっているからね。
422名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:54:00.64 ID:w/ePIeZE0
>>419
見えるがw

具体的にいついつの時代から賃金の下方硬直性が強まり、それは何々という出来事が原因で
具体的にはどのぐらいの影響で、各国ごとの違いも考慮し、さらに1920年代と1930年代では具体的に何が違ったのか?について早く答えろw
423名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:54:09.43 ID:k5WtUyJ/0
>>419
日銀は量的緩和には効果が無いと言う姿勢だったが。
FRBとECBの金融緩和政策で効果がある事が確認されているからな。
424名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:02:06.42 ID:E59q0NCZ0
まあなんにせよ
製造業が占める割合の多い国で通貨高容認とかバカの極みなのは確かよな
ましてや他国がこぞって通貨安誘導している最中ならなおさらだ
425名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:02:09.60 ID:h+cd3odc0
>>420
ちょっとでも物価上昇すると「大変だーハイパーインフレになるー(棒」って言って
金融引き締めしちゃう日銀さんにとっては、今が理想の状態。

426名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:04:32.46 ID:/w0l41QO0
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   ケンカをやめて、二人をとめて、私のために争わないで、もうこれ以上ー
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
427名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:06:09.91 ID:VdUZBFqA0
それでも消費税増税はやるんだろ、もうアホだろ。
428名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:07:54.13 ID:lr7W8oOz0
さっさとクビにしろよ
てか目標が達成できないのに現状維持とか、あり得ないだろ
429名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:09:44.66 ID:YMcFYjncO
消費税増税の実施要項にインフレ率2%結び付けておけよ。
430名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:10:10.46 ID:XS39cNwx0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
431名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:12:02.82 ID:YpN9X4Ac0
じつは日本の若者の失業率はスペインよりも悪い。
スペインの50%というのはアルバイトを探している大学生の50%が失業しているという意味らしい。
でアルバイトをさがしている学生は全体の30%なので学生全体でアルバイトに
つけない学生が15%なんだって。ワールドWAVEでやってた。
432名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:14:42.85 ID:h+cd3odc0
日銀さんへ
金融緩和やったって発表したあと、金融引き締めこっそりやってるのを知らないと思ってるの?
あまり一般人バカにするなよ!
433名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:14:59.61 ID:f97xh5v+O
白川は自分の老後にしか関心がないよ
金溜め込んで年金暮らしにインフレは困るから
デフレ大歓迎
434名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:16:05.55 ID:5Mkjo3ok0
100億円払ってバーナンキ引き抜いて来い
435名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:18:08.91 ID:w/ePIeZE0
20分以上経っても回答がないようなので遁走したと見做すw
まだいたのかよwぐらいしか突っ込めないだろうがw
威勢がよかったのは最初だけで結局なにも具体性はなく教科書がーで逃げ惑うのが精一杯でしたねw
これ見てまたちょこっと何の具体性もないレス返すだけだろう、多分w
世間ではそういうのを遁走と呼ぶw
436名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:18:27.79 ID:GKepNFs80
また野田と同じ道歩むんですか

やらないと言ったことをやる →デフレ克服しないと消費税は上げない
437名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:18:48.32 ID:+UakCGa70
物価上がって給料が下がるんじゃないかって
いう人もいるけど、そんな心配しなくても大丈夫だよ

そもそも物価上げろっていうのはGDPでいうと
名目GDPを上げろっていう話
(例えば名目GDP成長率2%=実質GDP成長率1%+インフレ率1%を
名目GDP成長率3%=実質GDP成長率1%+インフレ率2%にする)

GDPは国内総生産だけど同時に国民全体の給料と同じだから
実質GDPが成長すれば国民全体の給料が上がることを意味する
そしてインフレ率を少し上げても実質GDP成長率は下がらない
438名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:19:07.47 ID:k9LGhGiM0

世界のインフレ率ランキング・・・183カ国中、183位

http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html



こんな状況でもハイパーインフレを恐れる売国奴ハゲ川と、チョン国債を買いたがる阿呆民主党・・・

439名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:20:24.09 ID:IgVzGRRn0
>>422
お前まだ外出してなかったのかよw
KY自閉症児の感想は評価の対象外w

答えなら全部過去レスにあるだろw
時代を遡るに連れて賃金の下方硬直性が弱まることは日銀の実証付きw詰んでるw

あと1920年代の数字を場所と一緒に出せ。て言うとどうせまた>>364みたいに敗走するんだろうけどw
440名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:20:37.88 ID:rUjAaX0X0
仕事できないなら首にしろ。

そもそも指標が物価なのが気に食わん。
公務員除いた平均給与でよろしく。
441名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:20:44.44 ID:J0KuQPhv0
名目GDP3〜5%を公約にしろよ。
442名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:23:15.47 ID:GKepNFs80
そんでデフレで消費税上げて税収減らした方がいいと言ってるの?この人?
安倍はなんていってるのよ?
443名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:23:35.92 ID:NqzLBXAxO
白川みたいな無能は自殺した方が国益になる
444名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:23:55.87 ID:w/ePIeZE0
>>439
時代を遡るに連れて賃金の下方硬直性が弱まることは日銀の実証付きw詰んでるw

ほー、どれ?

>あと1920年代の数字を場所と一緒に出せ。

筆者に聞けw

まだいたんならなんでレスしなかったのwねえw
445名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:25:18.41 ID:qqnBuSbJ0
正直白川死んでも誰も悲しまんわ
悲しまないと思う、じゃなくて確定やわ
446名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:28:06.97 ID:1zbMo5030
年金老人・役人優先の金融政策だからな成長なんかするかよ
447名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:30:58.60 ID:PYIPJRuL0
>>1
白川GJ
この記者会見でデフレ解消もしてないのに消費税増税を目論む
財務省かいらい議員に釘を刺した
448名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:31:20.22 ID:IgVzGRRn0
>>444
ググれ能無し。それぐらいできるだろ。
それに債務デフレの影響があるから、仮に賃金が下方硬直性がゼロでも、
重厚長大産業の発達した20世紀の方がデフレの悪影響が大きいのは自明。

>筆者に聞けw

やっぱお前が適当言ってただけじゃんw
能無しの言質が取れたので議論終了w

結局能無しがどれだけ騒いでも中銀や学会どころか2chのスレですら敗走するしかないw
449名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:31:34.49 ID:0VS0I8Oo0
>>441
いいね
名目GDP水準目標を世界に先駆けてやってほしいわ
450名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:34:07.67 ID:w/ePIeZE0
>>448
それに債務デフレの影響があるから、仮に賃金が下方硬直性がゼロでも、
重厚長大産業の発達した20世紀の方がデフレの悪影響が大きいのは自明。

やっぱりわかりま〜んですか?w

>やっぱお前が適当言ってただけじゃんw
能無しの言質が取れたので議論終了w

うん、お前が能無しだということがわかっただけ成果があった。
20年代のデフレも知らないんだからw
451名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:34:39.45 ID:lfLB+6SI0
日銀の独立性は日本の宝だな
こんな衆愚を相手にしなくて良いのだから。
452名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:36:30.03 ID:w/ePIeZE0
わかりませんだw
これは恥ずかしいw

で、賃金の下方硬直性仮説は捨て去るとw
いままでの威勢はなんだったのやらw
453名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:37:32.21 ID:IgVzGRRn0
>>450
結局債務デフレや価格硬直性がもたらす悪影響については反論不能なんだなw
まあ実務家も学者も誰も見解を支持してないしなw

>20年代のデフレも知らないんだからw

どこの国か指定しろと言ってるんだが能無しw逃げるなよw
454名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:40:32.12 ID:w/ePIeZE0
あやふやな話するなって言ってるだけなのになw
そっちが言い出したことだしw

具体的にいついつの時代から賃金の下方硬直性が強まり、それは何々という出来事が原因で
具体的にはどのぐらいの影響で、各国ごとの違いも考慮し、さらに1920年代と1930年代では具体的に何が違ったのか?について早く答えろw
455名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:42:56.14 ID:IgVzGRRn0
>>454
逃げっぱなしだなw
散布図への反論は一般的傾向を持ち出せば十分。

1920年代と30年代じゃ決定的に違うからそんな反論は無効だというなら
お前が具体的に時代と国と前後の成長率を持ち出さないと話にならんよw
456名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:48:14.64 ID:w/ePIeZE0
1920年代と30年代じゃ決定的に違うからそんな反論は無効だというなら

え?違うって言ってないのに?w
そっちがどうして違うのか答えろってことだろw
無論20年代だけじゃなく1900年代以降も。
それに1800年代後半と1900年代前半が具体的にどう違って、しかもそれは世界的傾向なのかも
のべないとだめだろうw
457名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:49:35.62 ID:IgVzGRRn0
>>456
だから教科書嫁で終了w
お前が幾ら足掻いても常識だからw
悔しかったらこれこれこの歴史教科書では違う証拠が載ってると反証出せよw
得意げに出した20年代の数字も出せずに逃げっぱなしの能無しには無理だろうけどw
458名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:52:38.81 ID:u3dIwQT7O
日銀のペーパーでも読めよ
459名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:53:13.42 ID:w/ePIeZE0
Argentina (1885), Australia (1862), Brazil (1861),
Canada (1870), Chile (1908), Denmark (1871),
France (1820), Germany (1830), Italy (1867),
Japan (1885), the Netherlands (1900), Norway
(1865), Portugal (1833), Spain (1849), Sweden
(1861), the United Kingdom (1870), and the
United States (1820).

で、どこからが具体的な19世紀資本主義の時代で、19世紀後半までそれはあてはまって
それが20世紀初頭に突然変化したのかその具体的要因を述べよwもちろん19世紀だから
1800年代はすべて入るというのはなしw
460:2012/10/06(土) 13:54:55.04 ID:dD3jnfp40
とりあえず、韓国から70兆円取り立てて、
希望者に100万ずつばらまこう。
461名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:55:06.87 ID:IgVzGRRn0
ここまで>>457他への返答無しw
元論文に書いてないことまで「筆者に聞け」と大嘘断言した基地外厨房には無理難題だよなw
462名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:55:23.92 ID:w/ePIeZE0
>>457
歴史教科書w

で、その教科書に賃金の下方硬直性が具体的にどのように進展したのか書いてあるのかなw
書いてなかったら遁走だろうw
463名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:57:33.81 ID:w/ePIeZE0
具体的なデータは筆者が持ってるから筆者に聞けはしごく当然なのにw
464名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:58:17.57 ID:IgVzGRRn0
>>462
残念、高校教科書レベルで労働者の立場が弱かったのは常識だしトドメに日銀の実証付きw
散布図への反論は一般的傾向の指摘で十分だからそこで議論は詰んでるw
結局何度常識を説かれても壊れたレコードで反論にもならない妄想を書き連ねる能無しの糞バカ=ID:w/ePIeZE0www
465名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:58:27.71 ID:u3dIwQT7O
産業革命から徐々にだろ常識的に
466名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:58:56.19 ID:num2IygN0
467名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:59:43.95 ID:w/ePIeZE0
すごいよなー
歴史教科書読めば経済のことが具体的にわかるんだってw
こんな珍説開帳されたら聞いてる方は唖然とするしかないんだがそれがわからないw
468名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:01:06.25 ID:IgVzGRRn0
>>463
要するに「ID:w/ePIeZE0は論文に書いてないことまで妄想してましたごめんなさい」で終了だよなw

まあ圧倒的敗勢を挽回したいなら自力で1920年代の資料を徹底的に洗い出して発掘して来いw
いまから外出してw
469名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:02:44.12 ID:num2IygN0
>>294
正解
2007年とか露骨すぎて笑えるレベル、あのあと円高が一気に20円進行、トヨタ2兆円利益が赤字になるまでおっこちた
470名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:03:01.56 ID:u3dIwQT7O
実証しないで理論ばかり追い求めるから経済学は廃れた
471名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:03:10.86 ID:w/ePIeZE0
>>464
残念、高校教科書レベルで労働者の立場が弱かったのは常識だし

で、具体的には?w
逃げ惑うのはなぜ?w

>トドメに日銀の実証付きw

過去に言及があったと思われるのは

>資本の増強とともに価格の硬直性が強くなるという説はある
>てか 日 銀 の 研究所でも実証付きで出てる話だよ。

これのみw
で、ソースは?w
472名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:03:18.39 ID:IgVzGRRn0
>>465
このバカ=ID:w/ePIeZE0は、ohanianらがなぜワグナー法で
景気悪化したと主張する根拠を自分で否定しているのを理解してないんだよなw
まーいいけど、外出先から資料持って帰ってくるまで気長に待ってやるかw
473名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:06:55.21 ID:num2IygN0
ごちゃごちゃと赤字になるまで必死で投稿しようが日銀がやってきた犯罪的な円高デフレ政策には弁解の余地はない

決算みりゃ一目瞭然だろうが


M2に働きかけだー82兆の基金だーなどとケムに巻きながら決算書ではバレルwww
474名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:07:37.30 ID:w/ePIeZE0
>>472
逃げ惑ってる分際でよく言うw

で、どこからが具体的な19世紀資本主義の時代で、19世紀後半までそれはあてはまって
それが20世紀初頭に突然変化したのかその具体的要因を述べよwもちろん19世紀だから
1800年代はすべて入るというのはなしw

無論20年代だけじゃなく1900年代以降も。
それに1800年代後半と1900年代前半が具体的にどう違って、しかもそれは世界的傾向なのかも
のべないとだめだろうw

具体的にいついつの時代から賃金の下方硬直性が強まり、それは何々という出来事が原因で
具体的にはどのぐらいの影響で、各国ごとの違いも考慮し、さらに1920年代と1930年代では具体的に何が違ったのか?について早く答えろw

はい、全部逃げてますよw
475名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:09:50.54 ID:w/ePIeZE0
ちなみに歴史教科書wと日銀の実証は根拠と認めてないからw
答えた気になってるのなら申し訳ないw
476名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:10:47.75 ID:num2IygN0
実証みせても理解しない阿呆には話す価値がないんだな
477名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:13:43.04 ID:J6GkiW7O0
売国デフレ貴族日銀シナ川総裁
478名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:18:31.67 ID:w/ePIeZE0
ほーら、やっぱり答えないw
じゃ、遁走したということでさようならw
思いがけず時間取ってしまった・・・
479名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:18:57.94 ID:IgVzGRRn0
>>474
1900年代が特異的に違うというならお前が資料を出すべきだ。
俺は教科書レベルの一般的傾向を言ってるわけで(ここでもお前以外同意してるよw)反証を差し出す義務はお前にあるw

てか頭悪いんだから経済に口出すな。
バーナンキもドラギもキングも白川もクルーグマンもマンキューもルーカスもスティグリッツも
誰もデフレに害がないなんて妄説は信じてないw結局この事実への反論は一切ないからなw
>>384みたいな見え見えの逃げを打つだけw
480名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:19:15.75 ID:BJvfNYZO0
消費税を上げて物価上昇と言う落ちはまだかw
481名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:25:09.82 ID:w/ePIeZE0
>>479
反証義務w
便利な言葉ですな〜w
そちらに反証義務はないのかなw

>19世紀以前の資本主義は間接金融が発達しておらず、また労働者の意識も
大して高くなかったから、債務デフレや価格硬直性といった問題は大きくなかった。

ここまで言い切ってるんだから少しは根拠らしきものを示していただかないとw
示していただけると思っていたら教科書がーw

>てか頭悪いんだから経済に口出すな。

鏡w鏡w
482名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:25:28.02 ID:u3dIwQT7O
わからないなら教えてくださいだろ
483名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:26:57.06 ID:IgVzGRRn0
>>481
当然教科書レベルで日銀の実証付きだからな。
反証義務はそちらにあるよw100人が100人同意する結論w

で、いつまで続ける?大見得切った割りにちっとも外出する気配がないようだがwwwよっぽど悔しいんだなw
バーナンキもドラギもキングも白川もクルーグマンもマンキューもルーカスもスティグリッツも
誰もデフレに害がないなんて妄説は信じてないぞw結局この事実への反論は一切ないからなw
>>384みたいな見え見えの逃げを打つだけw
484名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:26:59.94 ID:wXaVxFad0
日銀法改正するまでデフレ超円高か┐(´∀`)┌ヤレヤレ
485海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/10/06(土) 14:27:07.32 ID:8EX2k5gs0
1.日銀が金融緩和
2.銀行に1兆円
3.投資先もないから国債買うわ。
4.国の借金1兆円増加
5.以下無限ループ
486名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:27:19.29 ID:w/ePIeZE0
>バーナンキもドラギもキングも白川もクルーグマンもマンキューもルーカスもスティグリッツも

この辺りがきちんとした反論したという記憶はついぞないなw
では、さようならw
487名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:27:42.83 ID:zJfhCSOe0
単純に目標に達成するまで円を刷れよ。
488名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:29:34.85 ID:w/ePIeZE0
まあ、空想の日銀の実証、しかもどうせ都合よく解釈しているだけであろうならね・・・w
489名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:33:05.33 ID:IgVzGRRn0
>>486
どうせ涙目で外出もせずネットにかじりついてるんだろ能無しw
悔しかったら一言だけ許してやってもいいぞw

てか「記憶」ってwww能無しの記憶ほど当てになんねえものはねえよww
仮に反論がないとしたら、能無しのお前が持ち出した能無し論文が
最初から通説への反論とみなされてないだけと普通は思うだろww
俺でさえいくらでも欠陥を指摘できてるんだからなwww

てかこいつ本当に頭おかしいんだなw
今度から http://vox-econ.blogspot.jp/ をリンクするバカがいたら
このスレのことリンクしたやってくれwww
490名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:34:27.15 ID:num2IygN0
議論板でよくみる最後に俺がレスしたほうが勝ち合戦やってるね
491名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:38:46.12 ID:IgVzGRRn0
>>490
俺は他スレと並行して遊んでたから全然平気w
一方のID:w/ePIeZE0は、少なくともこの板じゃこのスレにかじりつきっぱなしのようだなw

あと>>488見ると結局ググれば出てくるという言葉も信じ切れなかったみたいだ。
見て負けを自覚するのが怖かったんだろうなあw
492名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:41:23.82 ID:w4Iw+IEg0
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  |  こいつは無能ではない、わざとやってる 僕と違ってね
   \    `ー'   /
493名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:41:38.09 ID:lfLB+6SI0
幼稚な日本民族
494名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:42:04.30 ID:Xrchy5/y0
給料上がらないのに物価だけ上がるのか・・・。
495名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:45:42.17 ID:KOznOjWG0
デフレも日銀のせい、バブルも日銀のせい、日銀の中の人も大変だな。
496名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:47:41.45 ID:lFmwx60m0
椅子に座っているだけの簡単なお仕事です


実際は違うってのはわかるがそうとしか思えないくらい無策だな…
497名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:48:01.73 ID:+UakCGa70
>>494
例えばトマト1個100円だったのがトマト1個200円になったとして
農家の給料は上がらないのか・・・
給料が上がらないで物価だけが上がる世界って想像出来ないんだけど
498名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:48:43.99 ID:IgVzGRRn0
>>495
それはちょっと違うな。
実際にあは「デフレは日銀のせいじゃない!」という(日銀法も読めない)奴ほど
金融緩和は必ずバブルに直結するんだと喚きたてる傾向にあるw
499名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:56:24.98 ID:KOznOjWG0
>>497
そんな単純じゃないからね。
企業も傷んでるから内部留保を優先するケースも多いでしょ。
500名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:57:49.68 ID:PfNlTYAqP
>>497
賃金が上がらず物価だけ上がると実質賃金が減ってしまう
賃金が減れば消費も減るのでインフレ圧力は直ぐに後退するわけだな

継続的な物価上昇のためには賃金の引き上げが不可欠
501名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:58:51.39 ID:+UakCGa70
>>499
いや、もちろんそれはわかってるけど
給料が上がらないで物価だけ上がるっていうのを
ちょっと考えてみれば、ん?それって本当かな?って
疑問に思わないか?っていう問いかけなので・・・
502名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:59:11.07 ID:KOznOjWG0
>>498
まーねー、踏み込んだ金融緩和ができないほど借金してる政府のせい、
つまり国民のせいなんだけど、そこを言うならならなんで日銀を叩くのか、
そう思ってしまうな。
503名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:03:15.94 ID:ZIpG3ucJO
日銀券で日本国債をかいまくれ。そこで大事なのが公共事業。
日本の傷んだインフラを徹底的に直せ。これで企業業績も上がる。
民主党の現金ばらまきは景気に何ら影響を与えない。喜んでるのは在日朝鮮人と支那人だけ。
504名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:04:00.90 ID:IgVzGRRn0
>>499
企業が内部留保を優先するのはデフレで投資が儲からないからだ。
インフレで売上が伸びれば、事業拡大にも積極的になって雇用も増える。
雇用が増えれば、労働市場の需給が逼迫して実質賃金も上がる。

>>502
>まーねー、踏み込んだ金融緩和ができないほど借金してる政府のせい、

これは関係ないな。金融緩和で景気回復すれば税収はすぐ10兆ぐらい上がる。
金利上昇による財政負担増加はすぐ止まるが、インフレ好景気による税収増加は永遠に続く。
むしろデフレと円高を放置してるせいで財政は悪化してるんだよ。
特に外為特会や年金の外貨資産や株の含み損が凄まじい。
505名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:08:00.67 ID:KOznOjWG0
>>504
えー、10兆円て金利1%相当分程度でしょ?そんなんで足りるわけないじゃん。
506名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:08:15.71 ID:PfNlTYAqP
政府の借金は全く問題ない

国債の金利は史上最低水準で推移してるしね
日銀は緩和しようにも国債を買えずに困ってるくらい
507名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:10:21.40 ID:IgVzGRRn0
>>505
1%の金利上昇で財政負担が10兆上がるには7年掛かる。
税収は3年ぐらいで10兆上がった後も上昇し続けるから全然余裕。
そもそもデフレ下では金利はさほど上がらん。
508名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:12:49.04 ID:kXBxE5590
がんぱれ 消費税増税がかかってるぞ! ん? 14年? 増税できねぇじゃん!
509名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:14:24.28 ID:KOznOjWG0
>>506
>>507
本当かなぁ。
国債1000兆円だと、1%は1年分で10兆円の金利増じゃない?
バブル期に金融引締めした時って金利は7〜8%だったよね。
510名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:17:51.32 ID:PfNlTYAqP
>>509
いざという時は日銀が買い支えればいいだけ
511名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:18:02.45 ID:Xrchy5/y0
>>497
例えば、原油価格が上がれば物価だけ上がって給料は上がらない。
消費税などの増税もそう。
512名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:19:59.35 ID:KOznOjWG0
>>510
そ、それはいささか乱暴すぎるようなww
513名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:20:47.06 ID:IgVzGRRn0
>>509
バブル時の税収に戻るならいきなり20兆増えるぞw
金利7-8%の水準なんてもんは所詮一時的なものでしかない。
住宅バブルに踊ったアメリカですら政策金利はピークで5%程度。
引き締めてもそんなもんよ。インフレ率が低いからな。
514名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:21:09.52 ID:MOBjdtdC0
来年の今頃に14年4月に8%引き上げをするかどうか判断するんだ

「名目3実質2」これに近づけないと消費増税はやらない
それが民主党内および3党合意での結論

このままだとつまりやらないって事になる
つうか政府と目標を同じくして努力するのがお前の仕事
驚いたね〜それを否定するとは

さすが「無能白川」言葉の通りだw
515名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:21:13.28 ID:xH6t7Mhh0
数値と指標だけで実体経済からは完全に程遠いし
こんな議論自体もう無意味だろ

貧困層を完全に切り離して考えたら内需は過去に無いほどの好景気だし
外需も実態はこれまた過去最大級の好景気
あくまで“官僚の言うところの平均”以下な貧困層を切り離しての話だが

この現状からすれば10年前に導入された新自由主義とやらは一応成功してるとも言える
516名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:22:21.99 ID:PfNlTYAqP
>>512
全然乱暴じゃないよ
だって日銀はいくら刷ってもインフレにならないって言ってるんだから
日銀がどれだけ国債を買い支えても全く物価には影響ないはずじゃん
517名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:23:39.44 ID:KOznOjWG0
>>513
そうかー、まああとはやってみないとわからんレベルだからなんとも言えないけど
日銀さんが心配してるのはそういうところなんだろな、と思うね。多分だけどw
518名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:25:33.80 ID:wXaVxFad0
>原油価格が上がれば物価だけ上がって給料は上がらない
ワープアはガソリン代上がることが恐怖なんだな
いつもこんなレスあるな、ワープアになってる根本原因は
デフレなんだがデフレ解消しないかぎりワープアはワープアのまま
こっちのほうがはるかに恐怖と思うが
519名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:28:27.54 ID:+UakCGa70
>>511
せやな
自分も消費税増税には反対だ

まあでもここで話してる「物価上昇」は
日銀がマネーを供給したり政府が財政出動したりして
需要が増え、企業の売り上げが増えて
結果的にインフレになるって話です
520名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:29:05.32 ID:tPX5RTe50
どっちにせよ白川の任期は来年の3月までだ。
任期終了の3ヶ月前ぐらいからは事実上次の総裁選びと引継ぎが主体になるので
2013年の年明けからは何もできない。
従って、白川のあの不景気面にムカつくのもあと3ヶ月、90日くらいだよ。ガマンガマン。
521名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:29:27.40 ID:IgVzGRRn0
>>517
日銀が緩和を拒否する理由は、緩和するのが嫌だからという以外に何もないよw
言い訳を二転三転させまくって、追い詰められると結局緩和するのが日銀w
で、緩和したところで日銀が心配だ〜と騒いでた問題もやはり何も起きないw
522名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:29:35.09 ID:KOznOjWG0
>>516
刷ってもインフレにならないかもだけど、それで国債買うと通貨の信用は下落するし
価値を維持するのは難しくないかねぇ。さすがに。
523名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:31:32.57 ID:k5WtUyJ/0
>>488
なんだまだ逃げ回っているのかwww
524名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:34:02.27 ID:PfNlTYAqP
>>522
>それで国債買うと通貨の信用は下落するし
インフレにしたいんだったら通貨の信用は下落して然るべきじゃん
それがインフレだろw
525名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:34:12.65 ID:KOznOjWG0
>>521
キャッシュ・フローは資金量じゃなくて心理に依存するからさじ加減が難しいんだよね、
緩和するのが嫌というより、緩和するのが怖い、だと思う。こあいこあい。
526名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:36:15.21 ID:IgVzGRRn0
>>525
今は物価連動債があるから「心理」は量的に把握が可能。心配する理由はない。
527名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:36:51.72 ID:KOznOjWG0
>>524
いや、インフレにもいいインフレと悪いインフレがあってですな・・
え、そんな話じゃない?w
528名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:37:19.52 ID:qcjUFv7V0
>>522
通貨価値の下落=インフレなんだが。
529名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:38:57.07 ID:k5WtUyJ/0
>>522
今の日本は通貨の信用が高すぎるのが問題だよ。
FRBやECBの政策を見てもわかるだろ。

>>527
20年間も悪いデフレ経済が続いたんだから。
名目GDPの伸びを重視する良いインフレ政策が今の日本には必要。
530名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:40:48.86 ID:+mWmrtHp0
白川さんがうちのおやじの家にきたとき

上機嫌に「最近は体の調子がよくて、北斗七星の隣の星が急に輝いて見えるようになった」

と喜んでいいたそうだ。

おやじは「自分は目が悪くて全くその星がみえない。君には見えるのか?」
と聞いてきた。
531名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:41:53.05 ID:Yq4Wp7pI0
金刷れバカ
532名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:41:58.71 ID:num2IygN0
>>522
それを円安というんですよ、そこで輸出企業がまた利益だして貿易黒字が出るとまた円高になる

これができないとジンバブエになる
533名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:42:21.13 ID:wHXCKlBWP
>>336 財務省の中にはいない、唯一のスペシャリストだった高橋洋一氏を追い出した。
日銀にはいるが、白川は卒論と真逆の経済運営をしている。

インフレが怖いからってデフレ継続、国際信用が落ちるって円高
まあ馬鹿丸出しだ。欧州、米国並みの緩和しときゃ超インフレも円高も起きねえよ。
534名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:42:46.58 ID:PfNlTYAqP
>>527
>いや、インフレにもいいインフレと悪いインフレがあってですな・・
そもそも国債大量発行して公共事業してる時点で労働市場は
売り手市場になってるはずで、スタグフレーションってあるのかな?
535名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:42:51.44 ID:kZ1xgnVV0
前の総裁の方が良かった(´・ω・`)
536名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:43:28.62 ID:PDiY0rg+0
>>4
本当にこいつはブレる事を知らないなw
537名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:45:10.13 ID:tPX5RTe50
>>535
前の総裁というより、総裁予定されてた人。
本来白川なんか日銀総裁になれなかったはずなのに。
ミンスが無理矢理つけやがった。
538名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:45:55.61 ID:PfNlTYAqP
円安インフレには持ってゆきたいけど
通貨の信用は維持したいって考えがそもそも矛盾してるんだよ。
本気でデフレ脱却したいなら通貨の信用を落とさなきゃいけない。
539名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:47:16.87 ID:AWsl3qt50
>>64
どっかの大学で講演してたけど

そんのときのSPの数がすごかったらしいよ

国民の税金でなにやってんだか
540名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:48:39.52 ID:MWbGUKHT0
自分でインフレれ目標言い出しといて困難とかなめてんかって話だ罠
実際は最初から達成させるつもりなどさらさらなかったんだろうがさ
白川にはなんらかのペナルティを与えるべきだろう
でないとそれこそ「中央銀行の信用」にかかわるぜ
541名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:49:02.18 ID:qhW958B+I
困難って、もともと達成する積もりのない人が
日銀総裁なんだから、困難もなにもないよ。
542名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:52:08.28 ID:wHXCKlBWP
>>532 日本の貿易額のGDPに占める割合と各国の金融緩和額を比較してみ
通貨が貿易で決まるってのは遠い過去の話
大体貿易立国って言葉自体が日本の場合は微妙な話、高度技術分野では指標にはなるけど

543名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:52:39.60 ID:SHyGQ6WK0
>>538
仕方あるまい。
通貨の信用が失われれば、円で金を貯めている奴が雪崩を打って土地だの石油だのを買い漁る事態になる。

日銀は日本の経済を守る立場にあるのだから、通貨の安定を最重視するのは当然。
インフレ目標など「達成できたらいいな」ぐらいのものだよ。
544:2012/10/06(土) 15:52:56.60 ID:r1Ko876v0
>>540

 日銀総裁を牽制する事は、現行法では出来ない。
 金融の独立とかで、自民党政権時代にそうしてしまった。
545名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:55:30.00 ID:2XXln+Wk0
コイツ予想屋か
546名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:56:03.73 ID:y+FStBn40
>>529
>20年間も悪いデフレ経済が続いたんだから

デフレは98年頃からだから、14〜15年間くらいでは?バブルが崩壊したのは90年だが
しばらくは財政支出でよく支えていたので崩壊後、しばらくは名目GDPも
かなり伸びてたし、デフレではなかった。橋本と小泉の経済政策は最悪だった。
547名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:56:19.30 ID:CNpBYo6E0
無能な民主党政権が最初に送り込んだ人事が白川だった
円高を定着させ日本産業の空洞化に大いに貢献した
548名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:56:45.62 ID:MWbGUKHT0
>>543
なんとしても投資させないとか狂気の沙汰だろw
549名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:59:35.71 ID:RR3epRCM0
デフレなのに増税をしてるんだから、そりゃー悪循環だよ。
震災復興予算なんかは全額万札を刷ってまかなうべきだった。
550名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:01:26.48 ID:num2IygN0
>>542
FRBとかとのバランスシートの差が最近の円高の原因だからね
ただし実貿易を伴わないと、さらに加速する
551名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:01:50.93 ID:RR3epRCM0
>>543
そこを、ほどほどにするのが日銀の仕事だろ
552名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:04:12.28 ID:kknAcbSF0
俺の記憶が確かなら今年は2012年なんだが?2年後でも困難って?
553名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:05:06.87 ID:num2IygN0
>>551
バブルのときにほどほどに出来なかった反省から二度とやるまいと自ら禁じ手にした感じだな
コントロールできる人間が総裁や日銀委員にはいないってこと、つまり給料泥棒なんだな

554名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:05:45.41 ID:PfNlTYAqP
>>543
別に土地や石油を買い漁ってもいいんじゃない?
少子高齢の最中にあって土地を買うのは損する可能性が高いし、
土地を所有している人間に格好の売り場を与えるだろう。

石油が高騰すれば代替エネルギーの開発が盛んになるので良い面もある。
そもそも石油は長期的には枯渇するものなので高騰して当たり前だし
日本の商品先物市場はそんなに大きくない。

これらが高騰すればスタグフレーションに陥る可能性が高いが、
最低賃金の引き上げなどで政策的にカバーすることはできる。
555名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:06:09.66 ID:k5WtUyJ/0
>>546
実際には93年からだね。

                 インフレ率
1993年 483,711.8 466,825.1 0.4
1994年 495,743.4 446,779.9 0.1
1995年 501,706.9 455,457.9 -0.7
1996年 511,934.8 467,345.6 -0.6
1997年 523,198.3 474,802.7 0.6
1998年 512,438.6 465,291.7 -0.0
1999年 504,903.2 464,364.2 -1.3
2000年 509,860.0 474,847.2 -1.2
2001年 505,543.2 476,535.1 -1.2
2002年 499,147.0 477,914.9 -1.6
2003年 498,854.8 485,968.3 -1.7
2004年 503,725.3 497,440.7 -1.4
2005年 503,903.0 503,921.0 -1.3
2006年 506,687.0 512,451.9 -1.1
2007年 512,975.2 523,685.8 -0.9
2008年 501,209.3 518,230.9 -1.3
2009年 471,138.7 489,588.5 -0.5
2010年 481,773.3 511,301.6 -2.1
2011年 468,073.8 506,833.3 -2.0
556名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:09:52.30 ID:MWbGUKHT0
>>554
そもそも金融緩和によて(実質)金利を十分に引き下げることができれば
土地やエネルギー以外にも投資が増える
投資の重要性については今更俺が語るまでもあるまいよ
557名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:10:13.81 ID:num2IygN0
>>555
1997に一度立ち直りかけたのを
消費税引き上げと緊縮財政でぶっつぶしたんだな
あそこから完全におかしくなった

558名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:10:31.54 ID:RR3epRCM0
デフレはともかく円高を早く何とかしろよ!白川と野田
559名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:18:26.81 ID:k5WtUyJ/0
>>557
これか。
村山内閣で決めたんだねえ。

1997年(平成9年)4月には村山内閣での閣議決定に基づき橋本内閣は消費税率の引き上げを実行するも
その影響で回復しかけた景気は再び後退に転じ、増税による増収効果はその年だけに留まり、
財政はかえって悪化することになる
560名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:18:32.54 ID:gX4XNS6q0
結局消費税を10%にあげても、売れなければ企業は値段を据え置くため
5%分の減収を中間加工業のコスト安に押し付けて逃げる可能性が高い
国内の大多数を占める中小企業の収益が減るのに、
全体の税収は上がるのかを計算できてるのか
561名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:22:00.93 ID:nlXZMiGF0
だったら達成できるよう手を打てば良いだろうが
死ね無能
562名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:25:39.98 ID:4u4e+1pO0
何にもデフレ対策に手をうってないくせに「困難()」とか
笑わせるな。
563名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:29:57.46 ID:WXA/Glgp0
こいつほど、無能ポンコツの代名詞たる人物はいないよな
564名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:34:40.98 ID:k5WtUyJ/0
>>555
民主党政権になってからのデフレが酷すぎる。
これが小沢鳩山政権の成果・・・・

2009年 471,138.7 489,588.5 -0.5
2010年 481,773.3 511,301.6 -2.1
2011年 468,073.8 506,833.3 -2.0
565名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:35:09.11 ID:S9c7Wb0N0
白川はウチの白ネコ総裁以下だよ。給料を返上して猫まんま食っとけや無能め
566名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:36:48.96 ID:bcrGHUTc0
>>469
2007年は円キャリーの巻き戻しが原因だろ。
むしろそれ以前からの0金利っていう金融政策を積極的にやってきた結果。
移民も多く出生率も高いアメリカと同じような金融政策が日本に通用すると思ってる厨二が多過ぎる。
567名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:37:23.62 ID:k5WtUyJ/0
日銀擁護がいなくなったなw
5時まで仕事の人が職場から書いていたんだねえ。
568名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:37:39.77 ID:fBHEUP5j0
だから累進税率引き上げて預金課税やったうえで
貧困者に給付金配って
物を買わせろよ

潜在的な需要はすさまじいほどあるわけだし
貧乏人が使った金は結局金持ちに戻るから
金が回るだけ活気が出て得だろ
569名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:38:58.64 ID:ihAA9KeA0
白川総裁って無気力じゃないか
570名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:39:45.70 ID:ZZyUeYaQO
通貨の信用とか笑える。硬貨は法律でお金じゃないってされてるの知らんのか。
571名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:43:24.60 ID:/J52GGyd0
自分も以前は白川総裁の事が良く分からなかった。
しかし、世界的に物が余って買い手を捜している今の状況で、
日本だけが景気を回復したら結局海外、特に中国からの廉価な製品が
雪崩を打って入ってくる事になりはしないだろうか?

金融緩和には財政政策のセットが必要だとは言われているが、
もう一つ、国の富を流出させない穏やかな保護主義とでも言う物が
必要なのではないかな?
572名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:44:05.88 ID:VmW/ikMr0
何もしないのに達成できるわけないじゃん、アホか
573名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:44:28.14 ID:num2IygN0
>>566
逆だろう、これが原因で円キャリーの巻き戻しが起きた
574名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:47:57.06 ID:Ge004CSr0
そもそもデフレが悪っていうマスゴミの無知から来るミスリードで馬鹿が増えてる。
デフレが悪なんじゃない。
中央銀行が経済圏の拡大縮小に対応できない場合が「悪」なのであって、日銀は対応できているので悪ではない。
ギリシャはユーロ通貨を安易に弄れず、韓国はウォンを増大の根拠を安定証券なんて不明瞭な独自制度を持ち出し、イギリスは世界の金利に影響するLIBORを偽っていた。
こういった中央銀行が悪であって、日銀は悪ではない。
日本の不景気の原因は公共事業が減ってる事。
そして財源である税収が減ってる事であり、マイナンバー制や道州制を早期に導入して徴税の管理を徹底する事が必要。
政府と官僚の怠慢が原因であり、日本国民の政治意識の低さが衆愚政治を呼んで現在の状況なんだ。
575名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:48:54.15 ID:S5YXr1xo0
総裁人事で民主盗が反対したから無能白川になった、要は民主盗が無能
576名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:49:57.93 ID:rXBelAW/O
日銀の白川は、日銀さえ守れたら日本経済がどうなろうと知ったこと無いからなぁ
577名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:50:23.99 ID:MM1sMuT00
責任は取りません
578名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:50:27.46 ID:Ge004CSr0
>>573
ちげーよ、馬鹿。
円キャリーの巻き戻しはサブプライムローン問題で世界各国の金融不安が顕著になり始めたから。
そして、最終的に2008年のリーマンショックに繋がる。
これがLIBOR問題の遠因でもあるから、色々根が深い。
579名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:50:57.77 ID:S9c7Wb0N0
日銀総裁の椅子には白猫を座らせとけや。足りるやろ。
580名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:52:24.84 ID:num2IygN0
>>578
なにも理解していない・・
581名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:54:53.40 ID:k5WtUyJ/0
>>574
税収が減っているのはデフレが原因だよ。
名目GDPの伸びを重視しないから株価が低迷し不動産価格が下落する。

                インフレ率
2009年 471,138.7 489,588.5 -0.5
2010年 481,773.3 511,301.6 -2.1
2011年 468,073.8 506,833.3 -2.0
582名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:57:21.32 ID:2qzDvEeL0
日銀の仕事は、円通貨圏の拡大縮小に合わせて通貨量を調整して、安定させる事。
経済を金融政策でどうこうってのはアメリカみたいに移民が多かったり人口ボーナスが多い発展途上国での話。
日本には通用しない。
馬鹿はインフレって物が理解出来てない。
物価高と所得の増加は連動しない。
脳内妄想で勝手に連動すると思ってる馬鹿が、何故かインフレ<ノ丶`Д´>ノ マンセーって騒いでるのが現状。
マスゴミのミスリードに騙されるな。
583名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:59:46.35 ID:num2IygN0
日銀のバランスシートとFRBのバランスシートを見て景気が操作できないと思ってるのはよほどのお人好し
ECBはどうかって?メルケルがいるからなあww

必死な単発が増えてきたな
584名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:02:06.64 ID:JeDvrzRkO
総理大臣さえ日銀総裁の首を飛ばせないんだから
目標達成できない場合について法にペナルティ条項が必要だよな
達成度合いによって
銃殺とか財産没収して終身刑とか
そうすりゃ白川くらい能力があれば1ヶ月で達成できるよ
585名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:02:16.72 ID:rKgCAi/jO
>>1
白川のあほ!おめーがなんもしねーからだろーが!やめろよ!!
586名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:03:17.06 ID:2qzDvEeL0
>>581
そーいうのは原因とは言わない。
雨が降るのは雲が発生したからだって言ってるようなもん。
日本の不景気の原因はサービス業を軽視し、「サービス」という商品への付加価値を不当に貶めている事。
つまりワタミみたいな会社が増えた事を容認する馬鹿な労働者が多いから。
アメリカではゴミ掃除のおばちゃんでも自分の雇用を守る為に、他の人に掃除をさせないようにする。
そういった意識が日本文化にはなかった事が原因だが、本来マスゴミがこーいう事は周知させるべき内容。
587名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:03:50.83 ID:HUNqn8HJ0
>>582
馬鹿は所得が上昇し、失業リスクが減少しないのに、
モノが売れると思っているらしい。
モノが売れないのになぜかインフレになると思っているらしい。
588名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:04:29.66 ID:PfNlTYAqP
>>582
>日銀の仕事は、円通貨圏の拡大縮小に合わせて通貨量を調整して、安定させる事。

その安定って言葉の定義がおかしいんだよね
日銀は現在1%のインフレを目指してるはず
だったら1%のインフレこそが「安定」なんだよ。
通貨の安定を目指して緩和すること(信用を緩和すること)は
全く理に適ったことだ
589名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:04:40.58 ID:quB00oiE0
日銀総裁って、実際の政策とかにどんな影響力を
持ってて、どんな成果を残してきたの?
590名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:07:56.89 ID:JeDvrzRkO
>>589
出身母体の金融機関の利益最優先のために
超円高によるデフレ維持してる
銀行はゼロ金利で日銀から資金調達して
リスクのある貸し出し渋って
国債買ってりゃボロ儲け
591名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:08:34.26 ID:7i4TlfQN0
>>583
アメリカの人口バランスと日本を比べてみろ。
ユーロ圏では移民や出稼ぎをガンガン入れてたドイツが拡大して、逆に出稼ぎさせてたギリシャが逝っただろ。

>>587
なぜ所得が上がる事が前提なんだ。
所得が上がるという事は結果だ。その前のアクションが必要であり、金融政策で所得が上がる根拠はなんだ?
592名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:08:47.94 ID:AzUBCPhrO
スタグフレの脱却にはハイパーインフレが必要
インフレの波を打たせることが重要
失敗したら?それはしらん
593名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:12:13.43 ID:pC9HHEBJ0
大体、反資本主義者に日銀総裁をさせるのが狂ってるわな。
594名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:13:22.26 ID:k5WtUyJ/0
>>586
それは違うよ。

民主党鳩山政権での藤井財務大臣の円高誘導政策による
円高デフレ不況が日本の政府税収を激減させた。
595名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:14:50.31 ID:HUNqn8HJ0
>>591
通貨自体が供給可能なもの。
お金を刷れば増やせるから。
逆に、減らすこともできる。
銀行に貸し出す(厳密に言えば少し違うが)金利を上げればいい。

お金が増えるあるいは増える予想が生まれれば、
我々はお金を使いやすくなる。
使ったお金は当然誰かの懐に入り、所得が増える。
596名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:15:43.13 ID:QRi6S4Ap0
今やってる日銀のインフレ政策は円をすりまくって円の価値を下げようとしてるだけだからデフレの解消にはならない
デフレは供給過剰によって発生しているものであって供給バランスによってデフレとインフレが入れ替わるが
人工的な通貨価値の低下によるインフレではインフレが発生しているのに供給が過剰状態というスタグフレーションを生じさせてしまう
つまりどういうことかと言えば失業と物価高が同時に訪れるということ
財政支出が増えて国家破綻を招きかねない愚策
597名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:17:54.99 ID:HUNqn8HJ0
>>592
スタグフレーションつまり、
石油なんかの原材料価格の高騰による不況は、
高騰が収まるまで待つか、その資源価格の上昇を吸収でき得るほど
生産性が上昇するかどちらかだ。
598名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:18:32.49 ID:num2IygN0
>>591
信用創出によるバランスシートの膨張とそれによる通貨価値の減損による輸出競争力の増加

ただバランスシートの膨張はバブルに懲りてるからやりたくないってのが日銀
でもバランスシートの膨張がないとインフレにもならないんですが、
てかインフレ率マイナスは異常でしょう、これはデッドデフレーションと言われてもしょうがない、所得が下がる根拠ですな
公務員給与引き下げとか言われ出してもまだ白川さんはほったらかしですかねえ


>>596
だから刷ってないって、上のほうにバランスシートの過去あげてるからみてみ
599名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:18:53.08 ID:nb0t/K2q0
>>588
んで、何かお前困ってんの?
CPIが+-1%の範囲で?
つまり安定してるって事だろが。

インフレ・デフレに拘ってるのはマスゴミのミスリードなんだよ。
デフレだろーが儲かる奴は儲かるの。
それを人件費削減の根拠にしやすいだけなんだよ。

>>594
確かに藤井の円高容認発言が今の超円高の引き金であり、民主党の失策の一つだが、
それはあくまでも輸出関連企業限定の話。
逆に輸入関連企業つまりダイソーみたいなデフレに強い会社は成長したわけ。
輸出関連企業のGDPは60兆円規模だから無視は出来ないが、それだけが原因じゃない。
そういったデフレを煽って人件費削減を安易に容認して、株主を優遇して労働者を貶めたのが大きな原因。
600名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:20:27.74 ID:HUNqn8HJ0
>>596
円の価値を年間2〜3%下がるってのが
マイルドインフレの定義。
つまり年間2〜3%のインフレが起きた時点でデフレは解消されている。
デフレとインフレが共存するなんてことはあり得ない。
つまりお前は馬鹿だってことだ。
601(*´ω`*):2012/10/06(土) 17:21:08.34 ID:+mWmrtHp0
白川さんの自宅住所

はよ

年賀状書きたいし。
お礼もたんまりしたいし。
602名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:21:09.26 ID:PfNlTYAqP
一般論的には金融緩和で貸し出しが増えれば新事業を展開する人が増えて
経済が成長するから景気が良くなるって話だが、
経済が成長して色々充足されてくると新事業自体が無くなって緩和しても
経済が成長しなくなると。

こういう状態では、何か経済の構造を変えて新しい成長の源泉を生み出すような
ブレークスルーが必要。
ブレークスルーの元になる何かってのは、大抵は公共事業。
道路や橋のようなばら撒き事業ではなく、戦争(WWW2)だったり、
軍事技術の応用(コンピューター、宇宙開発、インターネットなど)なんだよ。
よって、憲法第九条を改正し、刷った円で最新軍事技術を研究するのは一つの有望な案だと思う。
603名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:22:59.12 ID:num2IygN0
>>602
それはいきつくと第三次世界大戦だ!になっちゃうんだな
労働人口はさらに余るからふるい落としみたいなことになっちゃって、

まあそうなるのかもしれんが・・
604名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:23:13.76 ID:k5WtUyJ/0
>>599
君の認識は間違っている。

円高は日本の全ての製造業と生産者に悪影響を及ぼす。
輸出業だけが円高デフレの悪影響を受けるなんて嘘だよ。

国内向け製造に関わる全ての人と
農家や畜産や漁業を含む全ての生産者を苦境に陥れるのが円高。

民主党の円高で日本国内消費向けの化学工場も生産を海外移転しているんだよ。
605名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:23:30.49 ID:+mWmrtHp0
僕はよく夢をみる。

白川さんの覚えきった顔。

すがるような目。

そして北斗七星の横にさんさんと輝く星。

はっとして夜中に飛び起きてしまう。

何かの予兆だろうか?

606名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:23:38.67 ID:KPapYdV60
>>595
考え方が性善説というかお花畑というかwww
使い易くなっても、使うとは限らない。

世の中には不良債権って物がある。
塩漬け株って物がある。
売れば大きな金になるが、買った時はバブルで今以上の価値だった。
無理にそれを売る理由がなければそのままだろう。
今の日本はそーいった使われない資産が増えているわけだ。
それをどういう風に活かすかを議論すべきであり、
それは金を増やして希釈させればいいってわけではない。
607名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:23:45.65 ID:R+7LnPsK0
じゃあ消費税増税は当然無しだな
608名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:25:04.79 ID:HUNqn8HJ0
>>602
例えば夫のお小遣いが増えて、
「今日一杯やっていくか」という話になる。
それで居酒屋の売り上げが3%伸びた。
居酒屋はなんかブレークスル―なりイノベーションを起こしたのか?

日本においてはまずは経済を需要の制約から解き放つのが先決。
609名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:25:55.09 ID:num2IygN0
>>606
バーナンキさん全否定ですなww

向こうはS&Pを崩壊前にもどしましたぜ
こんどのMBS購入で不動産も戻そうとしてる
610名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:28:58.27 ID:k5WtUyJ/0
IDを変えながら単発で書き込んでいるのは2万IPを持つ
人間の屑で左翼の朝日新聞社の工作員か??
611名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:29:40.84 ID:4L0+0hPL0
輸出モデルは崩壊寸々なのに、注視するだけのお仕事は大変だね。
612名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:29:58.69 ID:HUNqn8HJ0
>>606
塩漬けになっている資産価値も、
緩和すれば当然上昇する。
現金性資産以外の価格が上がるのがインフレだから。

で、不良債権の流動性は上がるか?
当然上がる。少なくともデフレの時より高く売れるようになるから。

年間2〜3%価値が減価していく資産を必要以上に持ちたがるか?
この理屈はお花畑ではない。いい方を変えれば、
年間2〜3%減価する資産なんだから早く手放せという脅しでもある。

馬鹿は馬鹿なりに謙虚さを持たないといけないね。
613名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:31:28.69 ID:+UakCGa70
>>574
何十年前の話をしてるんだよ・・・
日銀でさえ当初は良いデフレとかいってたのに
既にデフレは害があると撤回してるよ
614:2012/10/06(土) 17:31:31.79 ID:dD3jnfp40
年寄りが金を溜め込んでるのが全ての原因で、端的に言えば、
20〜30代を正社員にして、55歳以上をパートにする。
をやらなきゃいけないんだよ。
今行われてる人件費削減なんて、その逆。
今の40才以上が、正社員で逃げ続けるから、手を打たないと
あと20年はこの状態。

615名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:31:40.06 ID:KPapYdV60
>>604
円高が善なんて言ってないだろ。
せめて90円くらいにまではゆっくりと戻す必要がある。

だが、それとインフレ率や景気の回復が、日銀の失策が原因って理由にはならない。
そして、例え為替が回復したとしても、それは自民時代の経済に戻るってだけだろう。
結局、竹中の経済政策は拙速過ぎて、日本文化と折り合いが付かないままだった。
それが今の不景気を煽ってるって話。
あと、公共事業を嫌う左翼やマスゴミのミスリードで経済圏が縮小してる。
為替よりもこっちが日本特有の不景気の原因であり、意識すべき問題。
616名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:31:41.76 ID:h99PpQFb0
>>591
おそらく一般庶民の頭の中では、建設国債などの形で日銀が供給すればそれが労働者の所得などに向かい、
かつ、通貨の量が増えることで多少なりとも円高が解消し、輸出企業の雇用も回復するのではと考えているのだろう。

実情としては、建設業では人材が足りなくて、何の技術も経験もないような新卒でさえ東北や原発関連施設などに呼ばれてる。
建設資材や建設業における人材派遣業などの経営者曰く、4〜5年は何の心配もしなくても仕事が降ってくると豪語している。
しかも、デベや風俗関連など、需要を見込んでカタギじゃないのも多数進出してきているから、ヤクザを太らせる事にもなる。

そういう資金が庶民の所得の向上や消費に向かわずに何に向かうかと言えば、「投機マネー」であることが解って来ちゃってるんだよねえ、実際。
以前ほど言われなくなったけど、資源・穀物・貴金属はじわじわ右肩上がりだよ。相変わらず金融機関は日本国債買うばかりだしね。
617名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:32:18.69 ID:PfNlTYAqP
>>608
所得が増えれば間違いなく景気は良くなるけどさ、
所得を増やすためにはどうしたらいいかってのが大問題。
618名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:32:34.16 ID:k5WtUyJ/0
なんで人間の屑の左翼ってすぐにバレルような嘘を延々と言い続けるんだろう??
やっぱ100回言えば嘘も本当になると言う韓国人のような考え方だからかな?
619名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:34:01.06 ID:lwT6VYJl0
これいつも思うんだけどデータの取り方が不公平なんじゃない?
底辺層が買う安いものやガソリンなんかは値上がってると思うんだけど。
富裕層が買うぜいたく品は下がってるだろうけど。
これで、低年金暮らしの人の年金を下げるとか、ちょっとおかしいわ。
620名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:34:47.39 ID:k5WtUyJ/0
>>615
円高の悪影響を被るのは輸出業に限らないと書いたんだが。
日本の全ての製造業と生産者に悪影響を及ぼすのが円高デフレ。
621名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:34:52.90 ID:c0p3WVVq0
>>616
末端のワーカーに、それこそ消費者に直接カネ配ったほうが遥かに効果ありそうだよねぇ
現状よりは
622名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:35:06.57 ID:+SiG42GYP
今年はサヨクの人間性が判った良い年だった。
623名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:35:39.76 ID:V/n1NME00
デフレとインフレ
需要と供給
2つの対概念を同一視しているからおかしな話になっていると思うね。
日銀頑張れ。
そして日本経済は日銀が頑張らなくてもいいくらいに頑張れ。
どのくらい頑張ればいいかと言えば
日銀が頭を使いつつのらりくらりしているくらい頑張れ。

624名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:37:14.59 ID:oUNDiuFwO
>>619
小麦の政府の卸価格が上昇して、ガソリンは今月から環境税が始まっただけだよ。
625名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:37:42.74 ID:ZrLWU9uu0
白川ってなんかしたの?
居るだけ感が凄い
626名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:38:15.01 ID:HUNqn8HJ0
>>617
だから〜。
金刷るぞって日銀が脅かして使わせればいい。
日銀によるインフレターゲットなんて持ってる現金の価値が2〜3%減ってくから
早く使えってのと一緒なんだから。
使われたお金は我々の所得を増やす。
627名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:38:44.28 ID:U2FXKsPd0
大蔵省なんとかしろよ!!!!
628名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:39:01.30 ID:+SiG42GYP
日銀が仕事してないなら要らなくね?
現尺の奴らは全員名前をリストアップして絶対に日本経済に触らせないようにする。

当然即刻クビ。
629名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:39:51.67 ID:KGlbM1ck0
>>619
そう思うなら「白川死ね、白川死ね、白川死ね、」を口癖にするといいよ。

1ドル360円から長く70円台まで円高トレンドが続いたから
いずれ半値戻しの1ドル220円〜240円くらいは戻すんじゃないの?
630名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:40:37.82 ID:BRfswGRM0
>>612
>>で、不良債権の流動性は上がるか?
>>当然上がる。

何当たり前の事をドヤ顔で言ってんの?
恥ずかしくないの?
それが効率良いかどうかって話だろ。
今の日本の現状で金融緩和だけやっても、マネーゲームの資金が増えるだけで、一般人には下りてこない。
それが健全か?
トレーダーのポジショントークで、金融緩和<ノ丶`Д´>ノ マンセーしてるんだけか?

>>年間2〜3%価値が減価していく資産を必要以上に持ちたがるか?
必要以上に持つ必要がないから流動しないんだろ。
必要と思われるような不動産は現状でも値上がりしてるわな。
んで、君は金融緩和で120兆円ぐらい日銀が債権買えば、福一周辺の土地が値上がりすると思ってるわけ?
631名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:41:48.64 ID:h99PpQFb0
>>621
それも悪くないと思うんだけど、それは日銀には出来ない、ていうか政治の仕事。
あと、燃料や穀物価格の上昇圧力に加味するような状態でばらまくとそれを加速させることになるから、
所得が増えた以上に物価が上がる可能性がある。
みんなお金を貰ったら銀行に預けるでしょ、とりあえず。
すぐに全部使っちゃう人殆どいないと思うんだよ。
そうするとそのお金は貸出や預金利息に向かわず、投資に向かう。

燃料は企業や家庭の光熱費負担を大きく増幅する可能性がある。
穀物に至っては(トウモロコシが食えなくなる程度の認識しかない人も多いが)食糧不足さえも引き起こす。
632名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:44:14.96 ID:oUNDiuFwO
>>620
円高のおかげで原材料が安く買える。
それに、円安になって企業が利益を出しても、国民の所得が増えなければ、物価上昇で国民の生活は破壊される。
ただ円安にしただけじゃ国民の生活は苦しくなるだけに終わる可能性が高い。
良い例が隣にあるだろ。
グローバル企業を儲けさせたって国民には殆ど見返りは無い。
633名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:44:53.11 ID:HUNqn8HJ0
>>630
当然効率いいよ。
人・物・金の流れを阻害する
名目価格の下方硬直性が無くなるからね。

>必要以上に持つ必要がないから流動しないんだろ。
企業が剰余金を積み増すことと矛盾しないか?

馬鹿は馬鹿なりに謙虚になれと言ったんだが?
634名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:45:39.11 ID:+xLpxNqvO
白川は国賊。
白川は某国のエージェント。白川は日本のガン細胞。
この非国民に天誅を!
635名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:46:35.90 ID:PfNlTYAqP
>>626
金刷っても物価上がらない景気良くならないってみんな思ってるから意味無い。
刷った金をどう使うかって点が重要だよ。
636名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:46:49.51 ID:g2/fuQO80
この無能を居据わらせる日本のシステムは変えられないのか
637名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:50:28.98 ID:oUNDiuFwO
>>635
同意

刷った金を為替にぶっ込む→スタグフ
刷った金を国内にばら蒔く→インフレ

こうなる可能性が高い
638名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:51:05.83 ID:k5WtUyJ/0
>>632
韓国の苦境は米韓FTAが原因。
円安による原材料の値上げなんて価格に対する影響は微々たるものだよ。
日本の場合は商品価格のほとんどが人件費なのだから。
639名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:51:07.77 ID:cPM8CLYa0
>>619
そもそも世界的に資源高。
日本のガソリンは元々税金が半分以上だから、あんまり影響ないけどな。
底辺からすれば寧ろデフレである方が生きていき易い。
底辺がデフレが辛いって言ってるのはマスゴミの洗脳のせいと、
保険とか不必要な部分を常識とか勝手に定説化して、無駄遣いしてるせい。
年収300万くらいの派遣のパパさんに生命保険とかいらんだろ。

>>633
ああ、あんたの頭の中ではそうなんだろうね。
実際にはそんな風には動かないから。
人間の欲から生まれる感情ってのはね、数字じゃないから。
いや、数字に影響受け易いから計算通りに動かないってのが正解か。

経済かじってるニートに限って、正論ぶってこんな事言うんだよな。
640名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:51:11.24 ID:PfNlTYAqP
デフレ脱却法でも制定すりゃいいんだよ
強制的に毎年賃金を1%引き上げなきゃいけない法律作るとかすればいいだけの話
641 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:52:02.11 ID:TdIkYAYcP
白がやってる時点でやる気がないわな
642名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:53:09.42 ID:c0p3WVVq0
>>640
> 強制的に毎年賃金を1%引き上げなきゃいけない法律作るとかすればいいだけの話

なるほどなぁ
643名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:54:11.94 ID:b+RHau9b0
>>640
需要回復無しのインフレはスタグフレーションになるだけ。
そんな亡国法案が成立するわけないだろ。
644名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:55:32.04 ID:VUu8MyxMO

無能にも程がある。

白川と白川を指名した民主党は自殺者数万人の命を奪った。

645名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:56:04.30 ID:+xLpxNqvO
中川昭一もうろう会見は白川の腹黒いシナリオ。
(白川は亡国の裏切り者)
中川昭一は落選し失意のうちに急死した(自殺説あり)
下手人は白川のヤツ。
646名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:57:21.34 ID:mzLxqSkQ0
>>643
需要が回復しなければインフレにはならない
647名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:58:08.91 ID:kNiz8Ys20
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


648名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:58:14.55 ID:Sd3OPpIf0
>>640
ロボを増やすだけ。
そんな法律が制定されたら、ファナック100万株買うわwww

そうじゃなく、経済圏の拡大に合わせての徴税管理システムの再構築。
マイナンバー制と道州制を導入して、確実に徴税していく事が必要。
確実に徴税出来れば、減税出来るし社会保障や公共事業も増やせる。
経済圏がデカくなると脱税や地下マネーも増えるから、そこを無くす必要がある。
それしないと、真面目な奴だけが高負担、ずるい奴が無税って話が加速する。
649名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:59:16.52 ID:xY0As98b0
そりゃ金利が1%以上ねーと無理だろハゲ。
650名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:59:19.47 ID:R465Mk3v0
>>638
韓国だけじゃなくて中国がその最たる例だろ
ずっと元安にしているので輸出は儲かるが、国民の賃金は経済成長の割にあまり増えない
GDPに対する個人消費の割合が30%程度(普通の国は60%台)だそうだ
輸出ばかりが儲かり国民の所得にはなっていない証拠
651名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:59:50.91 ID:HUNqn8HJ0
>>635
通貨発行権を持ち、インフレにすることが可能な経済主体である
政府・日銀がインフレにするぞって言ってるのに、
設備投資や消費をしない「みんな」とやらがチャンスを逃すだけ。
>>639
正論ぶってとか、計算通りに動かないとか、
対案出さないのに小うるさい馬鹿役員と一緒。
こういうのが頭が良く見える時代は終わったよ。
652名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:59:51.32 ID:k5WtUyJ/0
>>601

>>7
653名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:00:00.07 ID:c0p3WVVq0
>>644
算数みたいに簡単な解のある話じゃないから、他の人に変わっても最大限努力しても結果は同じだったかもしれないが
結果は兎も角として何かを努力したとか対策を講じたとは、到底思えない個体だよなぁ
654名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:00:31.88 ID:ZWQaLw5sO
亡国貧乏神ダメオヤジをクビにしろ!
懲戒免職だ、退職金なんか無しに決まっとる。

デフレ脱却はそれからだ

655名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:00:50.87 ID:AWsl3qt50
白川はぶっ殺されても

文句言えないだろうな
656名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:01:26.95 ID:b+RHau9b0
>>639
物価の下落率よりも、賃金の下落率の方がはるかに深刻だ。
賃金の方が早く下落するのなら、貧困層からすれば体感的にはスタグフレーションだろ。
貧困層はデフレが辛いと思い込まされてるだけで、実際にはグローバル競争で賃金の大幅カットで苦しんでるんだよ。
デフレの原因は賃金低下による購買力低下。
2000年ごろから賃金は下落し始め、その頃から約100万円以上下落した。
657名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:02:26.30 ID:bTVBoQ5X0
1リットル100円のりんごジュースがうまくてさ、
何%だよ、10%くらいか?
と思って見たら100%って、濃縮還元とはいえ
いい時代だな〜と思ったがw
658名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:02:46.84 ID:61wCSzLa0
バブルの頃なんて些細な日用雑貨も
250円、500円ぐらいしたからね
今じゃ100円以下
まあ、時代に合わせて生きるしかないのか
659名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:03:02.04 ID:hoGmfQI60
日銀の仕事はデフレターゲット
物価上昇を1%以下に抑えつつ円高誘導
この視点で見れば白川はいい仕事している
660名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:03:02.39 ID:EirYpiUT0
国民は死に者狂いで頑張っている。
目標未達の場合は、当然、
相応の報いを受けて貰う必要がある。
661名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:03:08.82 ID:k5WtUyJ/0
>>650
中国は元高と労働者の賃金高騰で欧米の企業も製造拠点の移転を進めているから。
その影響で経済も低迷しはじめている。
それと中国は国内資源を掘りつくしつつありその余裕の無さが尖閣問題を起している。
662名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:03:40.06 ID:h99PpQFb0
>>640
一部のアカや労働組合がそういうことばかりやってるから企業はどんどん海外生産へシフトした。
日本企業なら日本に本拠地を置いて日本人を雇って日本に納税してくれるといまだに思っている人がいるが、
企業の株主やCEOが日本企業や日本人でないことなんて珍しくもない。
663名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:04:47.15 ID:GhySYv2KO
でさ
何もせず目標も到達しないんだけど
なんで給料貰っていすわってんの???
664名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:04:48.28 ID:lfLB+6SI0
日本民族の低俗さに世界が失笑しているよ
665名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:05:10.60 ID:MM1sMuT00
>>621
政府は所得税や消費税増税して更にカネを搾り取ろうとしてますがねw
666名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:05:20.66 ID:R465Mk3v0
>>661
そんなこと聞いとらんが?
667名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:06:21.37 ID:k5WtUyJ/0
>>650
中国の場合はGDPに占める割合が高いのは公共投資と軍事費で旧ソ連と酷似している。
668名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:06:44.47 ID:b+RHau9b0
>>646
俺は需要を考えずにインフレ率だけを考えた法案がスタグフレーションを招くだけの亡国の法案だと指摘しただけだが?
需要があれば自然にインフレになることくらい理解してるよ。

>>651
通貨発行権を行使してインフレに強制移動させたとしても、需要が回復するわけじゃないぞ?
そんなのはスタグフレーションを招くだけで、国民をさらに苦しめることになる。
そうじゃなくて、富裕層を対象に税率を上げて、その財源で公共投資やら福祉を充実させることが重要。
特に公共投資は民間主導で需要を作り出せない時には大きな効果を発揮する。
福祉の充実も、政府のセーフティネットのおかげで積極的な投資や消費を国民が行うようになる。
日本が高度経済成長を実現できたのは、大きな政府のおかげだよ。





669名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:07:41.76 ID:yC3SAUqR0
達成目標を達成できないなら無能だな
670名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:08:39.70 ID:0X5xHQ4e0
デフレで儲かるのは金貸しだけ。ようするにこいつも金貸しの手下
671名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:08:59.76 ID:R465Mk3v0
>>651
政府・日銀がインフレにするぞって言ってるのに、
設備投資や消費をしない「みんな」とやらがチャンスを逃すだけ。>

中央銀行は経済の創造主でもなければコントロール者でもない
中央銀行の力は限られてることを知るべき
672名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:10:30.96 ID:V/n1NME00
>>664
FRB議長は日銀総裁の著書で勉強したと持ち上げているようだがそういうのは含まれないんだな。
一般人の低俗さはある程度ないと
わくわく感が無いだろ?
そう思わない?
人を貶めても100%が減るだけだけど
持ち上げるか立ち上がるなら青天井なんだけどな。
673名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:11:14.83 ID:b+RHau9b0
>>654
日銀がデフレを意図的に維持しているとしてだ。
企業は労働者の非正規化を推し進めて賃金カットを続けているのに、そんな状況で円安に持って行ったところで意味が無い。
円安で輸出企業は儲かるが、労働者は非正規として期間限定で働かされ、契約期間が過ぎれば、はした金を掴まされて捨てられるのがオチ。
賃金低下政策を推進しようとする経団連の言いなりになって、日銀がデフレ脱却を実現すれば貧困層にとっては地獄の日々が待ってるだけだ。
674名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:12:05.04 ID:k5WtUyJ/0
>>666
中国の場合はGDPに占める割合が高いのは公共投資と軍事費で旧ソ連と酷似している。

中国は共産主義だから旧ソ連と同じように働かないで給料を貰いたがる公務員が多くいて。
彼らの意識を変えるのに苦慮している。
それは旧ソ連から巨大な公務員組織を受け継いだ現在のロシアもいっしょ。

公務員と言うのは働かないし何も生産しない組織だから
なるべく小さい方が国家や税金を払う国民の負担が小さくなる。
675名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:14:16.00 ID:CskUwy+20
>>651
インフレになる→設備投資
って考えがお花畑って事。

インフレになる→金買う
インフレになる→先進国株買う
と幾らでも円通貨圏に影響しないパターンはある。
国内生活に必要な円以外は全て海外へ投資した方が効率が良くなるって考えもある。
いっそ東南アジアに住むって人もいるだろう。
そういった事を考えないからギリシャは破綻したんじゃねーの?
韓国は破綻寸前なんじゃねーの?
まぁ日本とは背景が違うから例えにするのもおかしーが、
欧米が金融緩和してるから日本もって考えもオカシイって気づこうな
676名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:16:07.29 ID:KGlbM1ck0
>>668
>日本が高度経済成長を実現できたのは、大きな政府のおかげだよ  

バブルの絶頂が1990年
日本の戦争賠償と戦後補償を払い終わったのも1990年
自力で高度成長したわけではない。
677名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:17:04.05 ID:b+RHau9b0
>>674
小さな政府は貧富の格差を拡大させる。
減税を推し進めることによって一時的に好景気になるかもしれないが、一度不景気になってしまえば大規模な公共投資ができなくなる。
それに減税による財源の減少で社会保障が劣化し、所得再分配が機能しなくなる。
大きな政府でも民間主導の経済成長は実現できる。
高度経済成長期の日本は、官民連携で高度経済成長を実現した。
公務員バッシングは、政府の立場を変えることによって公務員称賛にもなりえるんだよ。
678名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:17:09.09 ID:HUNqn8HJ0
>>668
通貨発行権で得た通貨発行益を給付金等で国民、
あるいは国民より信託を受けている政府が使えばいいだけ(民主党が使うのは嫌だけどね)。
インフレってのは総供給<総需要の状態であるから
需要が回復しないなんてことはあり得ない。
隕石が工場を狙ってたくさん落ちてきて総供給だけが減少するのかな?

大きな政府を肯定するのに、政府・日銀が総需要を増やす(つまりインフレ)には
反対するってことがもう理解できない。

>>671
インフレ率が10%と高い時に、
基準金利を上げて引き締めるのも否定するんだよね。
当然君は?
679名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:18:32.13 ID:NQqWgkl20
なあ、白川って何の仕事してるの? それで報酬いくら貰ってんの?
680名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:19:29.03 ID:KGlbM1ck0
681名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:19:30.02 ID:HUNqn8HJ0
>>675
お前が馬鹿な理由は、
金買う=金売った人に紙幣が支払われる
ってのが理解できない点だな。

そもそもインフレってのが
個別物価の上昇と勘違いしている点っていう指摘もできるが・・・。
682名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:20:49.16 ID:KOznOjWG0
>>567
酒と食料調達にいってきましたw
683名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:21:13.32 ID:GhySYv2KO
>>668
福祉だの内需ってw

輸出産業を潰してるから
雇用がなくなって賃金もさがってるからだろ

本末転倒
684名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:22:43.56 ID:k5WtUyJ/0
>>677
日本の場合は官民連携じゃなかった自動車と電化製品で稼いだ。
高度経済成長の前には日本の官僚は民間企業とは違い
日本の将来には悲観的で日本企業の競争力にも悲観的だった。

官民で日本を成長させたなんて嘘だよ。
頑張ったのは民間だよ。
そして今は官が足を引っ張っている。

実際に反政府デモをやっている左翼は公務員労働組合だらけじゃん。
彼らは日本の足を引っ張り何も生産していない。
685名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:23:21.00 ID:+cbv+bmH0
見てるだけの簡単なお仕事だしな
686名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:24:04.67 ID:b+RHau9b0
>>676
もちろんアメリカに国防を頼り切って、浮いた財源を経済成長分野に集中投資したってのも関連してるからね。
自力だけではなく、日米安保と在日米軍のコンボも日本の高度経済成長にかなり貢献した。
あとは石油危機が起きる前の非常に安い石油価格だね。
ところで、日本が公共事業を推進しなければ日本の鉄道なんて整備されなかったぞ?
大きな政府で民間主導でもやっていける基盤を築いてあげる必要があるんだよ。
全てを民間に丸投げなんて無謀だよ。リスクが大きすぎて誰も投資を行わなくなる。

>>678
需要が回復しなくてもインフレにすることは可能。
円を刷って円の価値を下げれば良いだけ。
ちなみに俺は大きな政府主導で公共投資をすることに俺は反対してないぞ?ww


687名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:26:58.47 ID:YpN9X4Ac0
688名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:28:48.23 ID:k5WtUyJ/0
なんで人間の屑の左翼ってすぐにばれる嘘ばかり書くんだろう・・・
689名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:28:54.04 ID:HUNqn8HJ0
>>686
もううんざりしてきたから終わりでいいか?
金刷って誰も使わないのになんでインフレになるんだ?
総需要ってのは消費+設備投資+政府支出+海外要因

上記のいずれかが増えなければインフレにはならん。
お前の出店する店は、売れなくても値段が上げられる面白い店なんだな。
690名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:29:15.32 ID:AWsl3qt50
>>679
日本人の大量殺戮

戦後最も日本人を殺した人物

韓国から勲章もらうんだろ
691名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:30:21.50 ID:K4yohCPh0

庶民がインフレデフレを判断するのは私生活で利用する物の物価であり日銀や政治家がいくら企業の収益から判断して
デフレじゃありませんよーなどと主張してもこのバカなに言ってるんだ?としか思われないわな。
692名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:31:01.32 ID:b+RHau9b0
>>684
日本が大きな政府の時代に、たくさん公共事業を行ってた事実は、経済成長にたしかに貢献してるよね?
インフラ整備も官主導じゃなきゃ実現できなかった。
今は民間になってるが、新幹線なんかは大きな政府が投資をしなければ実現されなかった。
小さな政府に移行したアメリカ、イギリス、日本なんかは需要が回復しなくて失業者が増え続けてるよね。貧困層も増加の一途を辿ってるし。
小さな政府は間違ってたんだよ。

693名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:31:14.23 ID:YpN9X4Ac0
所得の相対的減少なんてどおでもいいから。
円高によって各地の工場が閉鎖し所得0の連中が増えているほうが問題。
役所はいいきなもんで税のほかに寄付と称して強制的に金を徴収。これ簿外処理。
694名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:31:42.17 ID:9holnmMR0
>>681
金買った→金売った人が円貰う。
不動産買った→不動産売った人が円貰う

で、この円でまたこの人は金や不動産買うだろという考え?
何言ってんの?
頭が中世の経済なんじゃない?
日本は労働人口減ってるんやで?
今は5年毎に業態を変化させる時代。
色々ずれてんだよ。

本気でインフレや経済回復したいってのなら、
金融緩和ではなく「移民政策」を実施しろ。
これが理解出来ない時点で、ただの現実逃避なんだよ。
移民政策を本気で考えた方がインフレに有効。
695名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:32:05.63 ID:WTDccHGE0
なに言ってんだよw
リアルではもう中高年層でも車離れが始まってるっちゅうのにw
696 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 18:32:16.03 ID:aMPHSd730
>>1
ロクな対策してないのに当たり前だろ
むしろ諦めんな
697名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:34:29.96 ID:YpN9X4Ac0
購買力がなくなっている原因は就職できないでぶらぶらしている子や孫に
会社に代わって金を与えているから。
698名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:35:58.37 ID:RA1QotEE0
無能はさっさとやめろよ。
699名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:36:06.47 ID:KGlbM1ck0
>>686
国の経済サイクル50年論とかあって
まあ50年も経てばインフラ、建築物も古くなり…ってやつね。
古くなったマンションとか建て替え推進で補助金バラまけばいいのにね。
日本人には大きな政府が気質に合ってる気はする。
700名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:36:32.34 ID:k5WtUyJ/0
>>690
韓国の反日をコントロールしているのは日本の左翼だよ。
韓国には親日罪があるが中国にも近い将来朝日新聞の後押しで親日罪が出来るだろうね。

朝日新聞や毎日新聞に代表される左翼思想。
まさにこの計画通りに進んでいる。

日本打倒戦略

まず手始めに韓国人の排外的韓国民族主義を煽ることで反日感情を醸成、
韓国軍のクーデターを誘発させて「親日政権」を打倒し、韓国に巣食う「親日派」を粛清する。
そして「反日軍事政権」が日本に宣戦布告し、最低でも10万人の自衛隊員を戦死させる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

>>692
別に公務員が少なくても巨大な予算を扱う大きな政府はできるだろ。
それに日本が不況なのは日銀財務省のデフレ円高政策が原因だぞ。
701名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:36:36.12 ID:b+RHau9b0
>>689
お前は経済のケの字も知らない経済音痴なんだな^^;
円の価値が低下すれば、当然物価は上昇するだろ。
円安になるんだから、輸入物価は上昇する。
需要が変化しなくても原材料の輸入等で物価が上昇するんだよ。
海外からの農産物も値上がり。これも需要が変化しなくても上昇する。
金刷ってインフレ誘導したら円の価値が下がるんだから、物価が上昇するのは何度も言うけど当たり前。
お前適当な知識で反論するのも大概にしとけ。
702名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:37:05.68 ID:HUNqn8HJ0
>>694
移民の外部不経済は理解してる?
703名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:37:29.98 ID:ixUrtWb70
白川おめーは間違いに間違いが重なって偶然総裁になれただけなんだ
いい記念になっただろ。もともと総裁の器じゃないんだからとっとと失せろ
704名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:40:38.01 ID:HUNqn8HJ0
>>701
設備投資や消費が前年よりも多いからインフレになって、
円の価値が下落するんだろ。
CPIの構成品目を把握してるのかね?

インフレ誘導なんてのは、総需要喚起政策ってことだ。
輸入物価が上昇?
総需要が一定なら上昇した財の他の財の価格が下がる。以上。
705名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:41:09.11 ID:b+RHau9b0
>>700
もちろん、公務の効率性を上昇させれば少ない公務員でも大きな政府は実現できる。
ただ、大きな政府を実現するには富裕層を対象にもっと増税をする必要があるんだよ。
じゃないと財源が不足して公共投資や社会保障の充実なんて絵空事になってしまうからね。
あと、日本が不況なのは海外要因もあるが、労働者の賃金に対して下方圧力が掛かってるのも一因だぞ?
円高政策だけが全てじゃない。労働者の非正規化を推し進めた経団連や新自由主義者などにも責任がある。
706名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:43:22.20 ID:+Rbkxq8bO
つくづく無能だな白川
野党時代のミンスが要求した人事なだけの事はあるw
707名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:43:37.10 ID:Wua3zlIQP
>>705
市場縮小で企業側が利益確保にとコスト引き下げる現状が
ある状況ってのは簡単に解消されない気がするが。
708名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:44:15.82 ID:8EX2k5gs0
>>692
その小さな政府とかのフレーズもマスゴミがやたらと流行らせた感じだけど、
レッテル貼りなんかの印象操作は左翼マスゴミの常套手段なんだよな。
不勉強なままフレーズだけが拡大解釈されてる。
つーか、一般人が政治に無頓着過ぎるわな。

日本の経済は着実に拡大し変化しているのだから、徴税管理を徹底すべき。
マイナンバー制でザイニチだろうがヤクザだろうが税金逃れ出来ない様にする。
マイナンバーを嫌がってる層ってのは、自営業もだろうけど、主に不法な行為をしたい連中なんだ。
だからマスゴミが個人の自由とかなんとかお題目で誤魔化そうと必死なんだ。
709名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:45:44.03 ID:k5WtUyJ/0
>>692
もう一回書くけど。
日本が不況なのは円高デフレ不況だからであって小さな政府指向で不況になったわけじゃないぞ。

悪いのは財務省日銀の円高デフレ不況と働かない公務員労働組合のサボタージュだよ。

>>705
増税しなくても日本経済を好景気に導けば良いんだよ。
名目GDPの成長を主眼にして経済成長するだけで税収は増えるよ。

今までは日銀財務省の金融引き締めで好景気を潰してきているじゃん。
710名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:48:58.37 ID:nDagsIv30
>>702
アメリカが移民のおかげで経済が拡大してるのは知ってるよ。

つーか、欠点理解してるから、「本気で」というレスなんだが。
711名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:48:58.53 ID:YpN9X4Ac0
なぜ政治家は「円高対策」といわず「デフレ対策」というかというと
為替による円安誘導はアメに禁止されているから。
この前の素人まるだしの露骨な為替介入をアメが相当怒ってきたらしい。
だから為替介入以外よる円安誘導を模索せざるをえない。
もう日本経済は病人でいえば人工呼吸器をつけてどうにか生きている状態。
712名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:49:08.83 ID:wXaVxFad0
1%のインフレ無理だがこいつ事あるごとにハイパーインフレになると
言ってるな、こいつの頭どうなってんだ
713名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:49:58.15 ID:b+RHau9b0
>>704
総需要が一定なのに物価が値下がりするわけないだろww
輸入物価は上昇するが、それ以外の財の価格が値下がりするわけではない。
総需要喚起政策があって、それがたしかな効果を発揮すればインフレになる。
インフレはこの政策の結果なんだよ。
インフレ誘導が先にあるのなら、スタグフレーションを招きかねない。
経済政策の効果をきちんと理解しろよ。
714名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:51:27.11 ID:TomSgxMQ0
散々だったな
715名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:54:18.98 ID:k5WtUyJ/0
本当に人間の屑の左翼ってなんで何度も何度も嘘ばかり書くんだろ・・・・・
716名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:55:03.09 ID:4TWNZUpd0
日銀の平均年収400万くらいにしてやれ、無能、無責任、円高デフレで日本企業を壊滅、国外移転させる
売国奴集団。絶対に日銀法改正して法的に縛るしか解決できない
前原が圧力っかけようと全く無意味、のらりくらりかわされてオワリ。

717名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:56:01.41 ID:PcIVUxzF0
簡単にやれる事をやらない。悪意だ。
この人殺しめ。
718名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:57:16.48 ID:b+RHau9b0
>>709
デフレ+超円高は、本来物価が激安になってもおかしくないはず。
それなのに、物価はたったの0〜1%程しか年間通して下がってない。
しかし賃金は物凄い勢いで下落する。
つまり、外需はどうしようもないが、内需を回復させようとしないのが問題なんだよ。
さらに、格差拡大政策の結果として、日本国内の労働者の購買力は年々低下してる。
低下し続けてるからこそ、消費者は徹底して節約に走る。
これじゃ需要が回復するわけないわな。
719名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:57:20.50 ID:7lUSu4Hk0
消費税増税しても税収増えないだろw
民主政権はアホかw
720名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:57:33.05 ID:P0V3ASVZ0
t
721名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:58:06.23 ID:8EUSWO7v0
椅子に座ってるだけだろコイツ
722名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:58:12.34 ID:4TWNZUpd0
間接殺人集団日本銀行
生活保護激増、自殺者激増、リーマン給与所得ピークの15年前から激減。
デフレ15年続こうが自分たちの給与、雇用には全く影響なし。
723名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:59:15.13 ID:YpN9X4Ac0
ユーロが暴落してもベンツの値段に異常なしw
Cクラスが400万からって笑えるよな。
724名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:02:22.95 ID:k5WtUyJ/0
>>718
日本の商品価値に占める割合は人件費がほとんどで
円高によるメリットなんて無いんだよ。
人件費が削られて税金を払わない人が増えるだけなのが円高の正体。

お前の間違った考えが日本人の収入を削りGDPと税収の低迷を招いている。
誰に習ったんだよ。その間違った経済を。

円高が日本の内需をも削っているんだよ。
725名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:04:06.29 ID:K9MxaH1kO
デフレは結果だから、早く働いて居間よりもっと稼げよ
726名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:05:08.19 ID:+mWmrtHp0
マジレスだけど

デフレ不況の80%の原因は、日銀の円安政策にあるよ。

実際自殺者は、このデフレ不況が一番の原因だ。


日本の不幸の80%くらいの原因は白川一人のせいだといっても
過言じゃない。
こんな鬼畜を超法規的措置をとってでも
総裁の座からひきずりおろす勇気がなくては
日本はマジで再生できない。

諸悪の根源は白川だ。
まさに悪魔だ。
727名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:07:14.86 ID:K9MxaH1kO
バブル崩壊からお情けで雇用された人達にお情けで仕事を増やして働かせてもらってきた人達には不景気に対する罪悪感はないんだろうか?
728名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:10:51.77 ID:HUNqn8HJ0
>>713
総需要をインフレ率が2%以上になるまで刺激する方法として、
金を借りやすく使いやすくするため日銀が金融緩和して、
政府は仕事を創出するために支出を増やす。
で、あまり基準金利に下げる余地がない場合の
緩和手段は政府・日銀によるインタゲ。
729名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:16:11.14 ID:bPNonU0y0
デフレや円高は悪くないとかインフレになると物価が上がるとか工作員だな。
白川は無能。
一見大学教授みたいな顔をしてとぼけたことを言っている。
そのくせ気位だけは高い。
左翼の民主がごり押ししただけのクズ。
確かに円高も利点もある。輸入品が安く買える。
しかし今の円高は行き過ぎ。
これだけ円高だと製造業の輸出競争力は落ちる。
利益は減る。
さらに企業が国外へ工場移転。
国内の雇用が減る。
俺は1ドル90円ぐらいになってほしい。
これなら輸出企業も利益が増えるし賃金、雇用にプラスになる。
デフレも穏やかなインフレになり国内が活性化するだろう。
日本だけの超円高。
白川は日本を守ろうという気概は全く感じられない。
730名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:16:17.15 ID:K9MxaH1kO
デフレの今のうちにインフレ経済なみに働いてデフレ脱却と借金返済してください。
日本では、インフレになったら食べ物は無くなり、死ぬ以外に道は無くなります
731名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:16:19.52 ID:PcIVUxzF0
>>726
ああまったくその通りだ
だが肝心なのは、これは別に白川個人の意向ではないって事だ。
日銀幹部は全て同じ。クビだけ挿げ替えても何も変わらない
732名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:17:27.55 ID:QrY6Ezv70
後10年デフレのままで・・・
ローンの返済終わるまで、0金利お願い。
733名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:18:37.61 ID:BT93cOgC0
そもそも、インフレにしない。賃金だけは絶対に上げさせないと考えている人でしょ?
「政府のクズどもがインフレにしたがっている様だけど、
どうにか誤魔化してデフレを維持してやる!」とか考えてるんでしょ?


白川日銀総裁:インフレで借金返済と皆が思えば長期金利は跳ね上がる
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、
いったん物価が上がると、今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、
そうした見通しに基づいて 賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が
生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。
734名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:20:03.28 ID:k5WtUyJ/0
人間の屑の左翼には本当に頭に来るわ。

朝日新聞の人間が重度の2ch依存なのは有名だから誰か反論してみ。
735名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:21:41.67 ID:MfVrukdm0
円が世界で一番供給量が多い通貨になるくらいに、
冗談みたいな金融緩和続けた日銀が、金融緩和やってないと叩く奴は、
この17年日本経済の何を見てきたのかが不思議。

GDP比で考えると、プラザ合意以前の額まで円が暴落しないと正当化できないレベルまで、
もう円供給されてんだぞ、とりあえずお前らの豊かな消費生活なんざ、
何時終わるか分からない程度にやばい量、円は供給されてんだから。

それでも、これ以上マネーストック増やしたいなら、自分で信用創造して増やせよ。
円の供給量増やせるのは、日銀だけじゃねえんだ。

あと、紙幣の事なら文句は全て財務省に言え(これも米ドル同等の供給量だが)。
日本銀行券といいながら、刷る量決めるのも刷るのも財務省で、日銀が決めてるんじゃないのだから。
736名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:22:47.82 ID:smgOqKKU0
量的緩和をしない理由が「インフレになるから」だからな。
物価1%上昇が「困難」とはとんだ言いぐさだ。
737名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:22:51.80 ID:K9MxaH1kO
誰が不況の原因がデフレなんて言ったんだろうね?
デフレは不況の結果、不況は債務問題からくる結果。
輸出企業が駄目になったのは補助金と景気対策で競争力を失ったから、
雇用と給料が減って消費が減って貯金が出来ない経済状況になった原因には色々あるけれど、
金利が低い状況では金持ちにはなれないどころか借金も減らない
738名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:24:38.00 ID:YpN9X4Ac0
>>737
だーかーらーアメの手前円高が原因なんて口が裂けてもいえないんだよ。
739名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:25:07.49 ID:W0okU5iw0
インフレ、デフレじゃなくて円安の問題だろ。
740名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:28:43.59 ID:4TWNZUpd0
マクロでみたら円高でいいことなんて全くない、税収雇用すべてにおいて
中国が昔とちがって過剰なまでの生産能力もったので余剰生産品が日本になだれこんできて
日本の製品まで相場押し下げるんだよ。韓国も同様、ポスコ日本向け値下げと今日の日経にでてる。

欧州危機で余った玉はアジア市況に流れてくるんだよ、鉄鋼、化学品なんか典型。
海運も余剰。中国が過剰なせいで船があまってる
鉄鋼、海運の株価見てみな。ありえない株価になってる、日本遊船も今後船減らすって

仮にブラジルなんかで製品余剰でも輸送費かかるから簡単には日本に流れてこない
しかし、港湾や船、インフラが整備されて日本に近い韓国中国からはジャンジャン流れてくる
10年前とは構造が違うんだよ、パーな政治家は理解していない
741名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:29:25.01 ID:qqnBuSbJ0
>>735
なんでそんなしれっと大嘘ついてんの?
このマネタリーベースでどの辺が、円が世界で一番供給量が多い通貨だっての?
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf

もっともらしい書き込みな分、タチの悪いやつだ
742名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:32:12.19 ID:K9MxaH1kO
消費をすれば景気が良くなると言うけれど、量的緩和が続けられていれば消費は無意味な行為に変わる、消費を続ければデフレは終わらない。
量的緩和の犠牲で大企業が消えれば自然にインフレするんだから消費は悪、金があまってるんだからただ同然で商品を売らなければいけないんだから、
今やらないといけないのは緊縮とお金の回収、お金が減れば商品単価を上げないといけないんだから、量的緩和でインフレ達成は悪意がある、
量的緩和で自殺者増やしてインフレとか、どちらにしても、インフレ目標達成して喜んだら殺される気がするよ
743名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:34:06.56 ID:TomSgxMQ0
日銀法改正
744名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:36:14.17 ID:K9MxaH1kO
>>738
バブル崩壊からは1ドル120円の経済環境がありながらデフレは脱却しなかった。円高が不況の原因でも、円高がデフレの原因ではない。だから1ドル360円にすればいいのか?w
745名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:38:29.65 ID:YpN9X4Ac0
アメはドル安政策が功を奏して工場が国内に戻ってきている。
円高で安い労働力を求めて海外に進出しても結局その国のためにただ働きするだけで
国益(日本在住の日本国民の豊かさ増加)にはなんの寄与もない。
746名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:40:58.94 ID:qqnBuSbJ0
>>735
ねぇ


     な  ん  で  ウ  ソ  つ  い  た  の  ?


747名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:34.71 ID:dmJ6+KHx0
何もやろうとしないからな、当然といえばそうだがすげぇ腹立つ
748名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:36.43 ID:K9MxaH1kO
高橋是清の怨念が漂ってる。
量的緩和で日銀引き受けやって人殺しみたいに経済を疲弊させれば殺人事件も当然の結果
白川に量的緩和をやらせて平成の高橋是清にしたいのか?
749名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:43:55.63 ID:PcIVUxzF0
>>743
それしかない。だが必ず突き当たるのが戦前からのさばっているマスゴミの情報統制。
>>735が息を吐くように嘘を並べているが、日本人の為の組織に通貨発行権を取り戻さなければこの地獄はより酷くなっていく
750名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:45.73 ID:mGSCPXoP0
無能失脚させろ
751名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:50.07 ID:m+k3VBZy0
朝鮮系白川日銀総裁は腹の中はにっこり
752名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:51.62 ID:UR4dNoia0
自分経済あまり詳しくないんだが今の日本の一番の問題はお金の流通が偏って
いるとこじゃないのかな?
うまくお金が流れ出したらお札を無理に刷る必要もないような気がする
753名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:46:37.93 ID:K9MxaH1kO
経済人口が多いから需要と供給に溝があるのでは?
そもそも地方と都市部の物価に差があるのに、物価を地方にあわせようとするからデフレはおさまる訳ないでしょ?
大手は地方から引き上げれば地方との格差でインフレに向かうと思う。
経済が破綻に向かえば自然にインフレが発生するんだから、
デフレを続ければ日本経済も破綻せずに赤字国債を発行できるんで、というリフレ派みたいなはなしでまとまってしまったorz
754名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:47:13.85 ID:PcIVUxzF0
>>752
違う。お金の量の問題なんだ。
いくら頑張って事業拡大したくても、資金調達できなければ無理だろ?それと同じ。
755名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:48:08.42 ID:F/MU86Oq0
金本位体制に戻さないとな
756名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:49:08.76 ID:K9MxaH1kO
金融緩和と量的緩和をやめれば市場と一般家庭に金がまわるんだけど、家庭から資金を奪う政策やっていたら景気どころの話しではなく、餓死者を出すと思う。
757名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:50:14.85 ID:bPNonU0y0
>>741
同意。
おれもおかしいなあと思って調べた。
リーマン以降、各国は大胆な金融緩和を行っている。
日本だけが極端に少ない。
グラフを見れば一目瞭然。
これでは円高になるのも無理はない。
さらにデフレで売上が減り賃金が下がる。
年金も減るという具合に不景気になる。
不景気だから売上も減るという悪循環。
俺は政府と日銀の無策だと思う。
民主になって株価は下がるばかり。
米国と差がつきすぎた。
758名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:51:11.39 ID:+oPRql5GO
>>752
合ってると思うよ
1人が100万使うより100人が1万使う方が経済には効果がある
759名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:51:43.15 ID:UR4dNoia0
>>741
ありゃ日本の供給量って少ないんだな
760名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:53:01.11 ID:K9MxaH1kO
>>754
いつの時代の話しをしているの?
今は借金よりも株式市場から資金を調達しましょうという時代だよ?
竹中小泉の構造改革を少しでも知っていたら量的緩和なんて自殺行為
761名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:54:35.40 ID:2HPv5O9O0
空洞化で日本の産業と雇用が駄目になって労働者の所得は減りつつ
民主も行政も税金の無駄使いを増やすやらかし連発での
大増税に控除廃止に社会保険料の値上げと負担は増えるばかり

デフレかスタグフレーションの二択しか招かない民主の政治がまずろくでもない
762名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:03.71 ID:UR4dNoia0
超少子化による労働力不足&市場の縮小。増え続ける高齢者。値上がりし続ける税金関連…etc
いやーこの状態があと10年続いたら日本はどえらい状況になりそうだね
763名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:04.58 ID:x1wF3+6FO
ユニクロとか自動車とか値段上がってるじゃん
文庫本や新書も右肩上がり

全然デフレじゃない
764名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:39.75 ID:W0okU5iw0
>>760 企業は増資ばかりして証券会社はインサイダー。株を買う馬鹿なんていない。
765名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:58:52.80 ID:R465Mk3v0
>>741
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/3/f/3fdc9463.gif

GDP比だと多い
他の国は経済成長の裏付けがあるんだろう
766名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:59:23.09 ID:K9MxaH1kO
日本も借金が少なければ、大胆な構造転換に財政出動ができたのにな
電気スタンドの普及で、環境イノベーションとか、財政難で構造転換に民間主導を求められ続けられている。
それなのにリフレ政策だとかは自殺行為
仮に日銀引き受けで借金が減っても円に信用がなくなるからドル円も1ドル10000万円もあると思う。
まるでジンバブエだねw
767名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:59:55.68 ID:wrSeKHx+0

 白 川 不 況
768名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:00:14.92 ID:qqnBuSbJ0
>>765
ブログソースはなぁ…
グラフもやる気無さそうだし
信憑性どうかな
769名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:01:10.60 ID:UR4dNoia0
>>763
ユニクロあたりは海外の工場の人件費上がったから値段も上がっただけ
文庫本や書籍の値上がりはネットの普及により書籍の売上が落ちて採算とるために
仕方なく値上げしてるだけだと思うぞ
770名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:05:27.95 ID:K9MxaH1kO
>>764
企業は株式市場から、資金調達が出来ないから雇用も給料も減らす為にリストラするよ。
円安になった所で、銀行は資金を貸さないので市場頼み、量的緩和は輸出企業には無意味な行為で嫌がらせに感じると思う、
輸出企業は量的緩和をしてやったと、言われたら恩着せがましくらいに思うかもしれない、そんな人はいないとは思うけれど
円安になれば株価が上がる企業は円高であっても企業に資金が集まるので、円安になってもダメな輸出企業は駄目
771名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:05:36.75 ID:YpN9X4Ac0
>>744
だから円安にすりゃ解決するんだよ。デフレ不況ということばは事実を隠ぺいするために使うことば。
120円でいざなぎを超える好景気だったんだが?360円とかばかか?
デフレとかインフレとかはどおでもいいの!景気さえよければ。
今は国内の景気をよくする(雇用増加、株価上昇)ための議論をしているわけだ。物価が高いとか安いが
問題というのは本末顛倒wwwwww
772名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:06:14.75 ID:Wlw8RcBR0
欧米が2〜3%の中で日本が1%では少なすぎるっていわれてたのに、
その1%すら達成できないのか。
物価見通しも0%上昇に見直しとか、何一つできてないじゃないか。
無能丸出し。
773名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:19.35 ID:MfmcVfj6O
白川を首にしろ。
774名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:11:08.92 ID:YpN9X4Ac0
とにかく1円円安になればFXで3000万儲かるオレにとって円安誘導は
急務の課題だ。150円くらいにしてくれ。
775名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:11:58.91 ID:K9MxaH1kO
賃金も給料も減って相対的に物価上昇してるんだろう
グローバル経済に対応したらデフレになったんだから、これで日本企業は上手くいっていたんだろう
日本の賃金が高止まりしても財政難だから、国内物価に対して国際競争力が低下するという理由で日本は産業空洞化していたのが落ちだよ
日本はグローバル経済に向けた構造転換には成功したと思うよ
776名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:13:18.65 ID:Wlw8RcBR0
>>771
欧米のインフレ目標は2〜3%で、日本は1%
1ドル=80円として、りんごが1個1ドル=80円だとすると、
翌年には、米国ではりんご1個1・02ドル、日本では80・8円になっていることになる。
りんご1個の価値が同じだとすれば、1ドルの価値は79・2円になっている。
つまり、0・8円の円高になるわけ。

インフレ目標を欧米と同じかそれ以上にしなければダメだというのはそういうこと。
777名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:13:25.59 ID:lwT6VYJl0
インフレになったら仕事が増えると思ってるんだろうか?
そんなことは、もうないだろう。

もう、みんな財産もって逃げ切り体制を作ってるのが現実。
だから、円高、デフレで、いい。

今、財産ない人は働くか、さようなら。
778名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:14:00.43 ID:x/oIW3u70
ホントなんもしてねぇなw
俺でも出来るわ
779名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:14:43.72 ID:oe9uSNBk0
この無能はまだ居座るのか。こいつのせいで自殺した工場主がたくさんいるだろ
780名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:15:40.86 ID:+oPRql5GO
>>771
円安にしても消費が生まれるならいいが
現実問題 消費と雇用が無い状態で量的緩和しても物の値段が下がり雇用低下のスパイラルを抜け出せない
781名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:16:57.46 ID:k5WtUyJ/0
なんで朝日新聞みたいな人間の屑の左翼って嘘ばかり書くんだろう・・・
782名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:17:37.78 ID:wy74+ejU0
これだけ批判されているのに何で白川更迭デモとか起きないんだ?
783名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:18:01.43 ID:K9MxaH1kO
>>771
その為の手法が問題になってるなら日銀は悪くない。雇用増加、株価上昇を求められてるなら企業の問題
氷河期とかバブルの学力調べて試験でもやってから不景気の原因を探してみるとおもしろいと思うよ
氷河期は漢字も書けないし、読めない人が就職して仕事に就いているんだから人材に偏りがあるよ
784名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:18:16.49 ID:YpN9X4Ac0
>>777
ポジトーク乙。FXでヘッジしてない昔のオレは実は円高最高派だった。
しかしFXはおろかシャープ株にちょっとした額を突っ込んでいるので
とにかく円安にして株を暴騰させてもらうしかない。
785名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:18:48.07 ID:8PnV4GVC0
馬鹿前原 預金者をないがしろにするのも
いい加減にしろ。このクズが
786名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:19:17.40 ID:pj1IIURD0
なんで、こんな無能な人間が、いつまでも総裁やってるのさ?
787名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:21:07.32 ID:mkWiEwiI0
仕事放棄すんな。
ちょろっと円刷ればすぐ1%くらい上昇すんだろ。
働け。
788名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:21:14.76 ID:W0okU5iw0
円安になったら国内に企業も残るよ。外国も賃金高くなってきたし。
ヒット商品を作れないのは変わらないだろうけど。
789名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:22:14.58 ID:369Fw/EJ0
日銀総裁募集

為替の動向を見守るだけのお仕事です。
790名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:22:37.26 ID:K9MxaH1kO
ゆとり教育で学力に差が生まれないように習熟度テストが導入されて、
詰め込み教育で学力に偏差が生まれた反省から、この理念が達成されているなら、
ゆとり世代は学力に差が生まれないようになっているはずで、ゆとりには氷河期のような当たりハズレが少ない事になる
791名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:23:14.96 ID:UR4dNoia0
個人的に白川氏がやめても劇的に回復するもんじゃないと思ってる
792名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:24:09.90 ID:2yg37N5H0
なんで馬鹿な増税法案を通したんでしょう?
非現実的な政治家が多いのでしょうか?
793名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:24:41.58 ID:lGUdHANp0
そろそろぶちぎれるで
794名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:25:12.30 ID:bPNonU0y0
反日左翼の円高デフレの工作員が多く出現したな。
冷静に考えて今の円高は行き過ぎ。
輸出企業の円高対策も限界を超えている。
795名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:25:29.75 ID:Wlw8RcBR0
>>775
最低賃金を下げたとしても、一物一価の仮説が正しいなら、円高で帳消しになるだけだよ。
実際、新興国はインフレ圧力にさらされている。

人件費を下げることで価格面での国際的競争力を上げたいと思うなら、
労働者の生活水準を引き下げる以外に方法はない。

見かけ上の賃金低下(物価下落率≧賃金低下率)では達成できない。
逆にいえば、見かけ上の賃金上昇(物価上昇率≧賃金上昇率)では
価格競争力に悪影響を及ぼすことはないともいえる。
796名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:25:33.55 ID:K9MxaH1kO
欧米の経済動向に影響されやすい国が日本だから、仕方ない
アメリカが風邪を引けば日本は危篤状態になる、というのは昔から語られてきた伝説w
797名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:28:31.34 ID:Wlw8RcBR0
>>791
例えば、パーナンキが日銀総裁になったとしたら、何をするだろうか。
798名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:30:37.91 ID:lfLB+6SI0
「白川死ね!無能!」と言っていれば満足なのが日本人
799名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:32:37.28 ID:K9MxaH1kO
>>795
煽りたくないけれど、15年ぶりにストライキしたら?
ストライキは頭脳戦だから氷河期やバブルやゆとりにも無理な高度な戦略が必要だからデフレと賃金低下は仕方ない
経済学の学生は学校に行って何を勉強していたんだろうね?
800名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:34:00.89 ID:+UakCGa70
>>789
イギリスかよw
801名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:34:57.39 ID:EYBLz0usO
貧乏なおまえらには朗報だな
802名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:35:28.51 ID:qqnBuSbJ0
一人だけ断トツに書き込みのレベルが低いやつ
↓↓↓
ID:lfLB+6SI0

ニホンゴ難しいのによく覚えたねオーヨチヨチ
803名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:36:57.47 ID:lfLB+6SI0
また幼稚民族の火病がはじまったぞ
804名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:39:15.44 ID:UR4dNoia0
>>797
背理法に従い通貨発行量を増やす。が,日本だといろんなしがらみが多すぎて
できないかも……
805名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:40:38.86 ID:K9MxaH1kO
>>797
ナンキなら日本の物価に対する資金供給量を把握した後に国債の発行額と雇用、そして物価動向を考えて賃金上昇率と失業率を判断し、国際情勢と国内を精査した後に金融政策を決定すると思う。
日本にナンキがいたなら現在の状況のうちから量的緩和をするとは思えないな
海外経済よりも国内経済の安定が日銀の仕事だから
806名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:41:17.19 ID:wy74+ejU0
誰かが白川更迭デモとか開始したらおまえら参加する?
マスゴミとかが隠蔽してもYouTubeとかの動画でデモの状況をうっpして
世界に向けて発信する

過去に更迭デモとかやられた総裁なんていないから世界中でニュースに成りそうだし
本人も相当堪えると思うけど
807名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:43:56.97 ID:K9MxaH1kO
アメリカが風邪を引けば日本は危篤状態に
本当だったw
808名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:47:51.77 ID:wlr+temd0
早く紙幣刷れよ、馬鹿だな
809名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:48:32.36 ID:v4K+IUy30
>>786
緩和消極論の筋はそれなりに通ってるってのはある
アメリカの緩和も、思ったほど効果は無かったのが最近顕著になってるし
810名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:50:02.56 ID:mst6wpFI0
デフレはアジアで日本と北朝鮮だけだ。タイの坊さんなどは好景気で托鉢で
たくさんお布施をもらって糖尿病になっている。
811名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:50:35.80 ID:W4Fx/rVw0
増税まで先送りです(´・∀・`)
812名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:51:35.25 ID:num2IygN0
スタグフだとか言ってる奴らはもっと恐ろしいデッドデフレーションに日本が突入してることを理解してない

シャープが巨額の投資を円高デフレで回収できずに二束三文で買収されかかっている

これがデッドデフレ、動いたやつが負け、現金が最強、設備投資は悪、こんなふざけた政策やってるのは世界中で日本だけ
813名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:52:56.18 ID:RlZLmNzv0
デフレ、円高は悪いことではない。


                老人・公務員一同
814名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:54:05.93 ID:YpN9X4Ac0
有効に市中に金を供給する最良の方法は株式の個人の信用買い残高が過去最高に
なっている今こそ株価を円安誘導および政府買い上げにより暴騰させ個人の金融資産
に潤いを与え購買欲を喚起することである。しかしこのままでは過去最高の空売り残高
を誇る外資の儲けのみで個人の懐はよりいっそう脆弱となる。
景気をよくするにはバブルよろしく多少の不公平は仕方ないのだ。
815名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:54:25.28 ID:rzH2EEin0
しかしつくづくすごい開き直りだ
普通の官庁でここまで仕事放棄したら、普通はマスコミが総叩きだろうに
日銀はゼロ金利&量的緩和をしていた時代にしか批判されていない
日銀の親分筋であった大蔵省なんて、政策批判でなく過剰接待批判"だけ"で省庁解体されたのに

原因は経済論壇の噛み合わない議論(デフレ派はいつも嘘か陰謀論かちゃぶ台返ししか言わない)、
小泉政権末期の中川女vs与謝野のようなえげつない政治闘争の余波、白川と民主の結びつき、
反自民で調子に乗って金融緩和を批判し続けたマスコミのほっかむりetcだろうが
ここ数年のがんばりで、リフレ派が一般への理論普及に成功したにも関わらず
乗っかってくる学者・論壇人・政治家・メディアがあまり増えないのがなぁ・・・
816名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:54:37.56 ID:xjHYWnzN0
消費税1%上げればいいじゃない
817名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:55:05.60 ID:num2IygN0
デットデフレーション、失礼、まあデッドでもいいか死んでるしww
818名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:57:37.33 ID:k5WtUyJ/0
>>817
まあ日本には日本人を絶滅に追い込みたがっている。
朝日新聞と言う反日左翼がいるからなあ。

朝日新聞や毎日新聞に代表される左翼思想。
まさにこの計画通りに進んでいる。

日本打倒戦略

まず手始めに韓国人の排外的韓国民族主義を煽ることで反日感情を醸成、
韓国軍のクーデターを誘発させて「親日政権」を打倒し、韓国に巣食う「親日派」を粛清する。
そして「反日軍事政権」が日本に宣戦布告し、最低でも10万人の自衛隊員を戦死させる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96
819名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:58:35.27 ID:+oPRql5GO
>>812
現金が最強なのはどこも同じ
シャープがダメなのは目の付けどころが悪かっただけ
その結果が、いまのシャープ
820名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:59:05.41 ID:vgkMYERHP
これで円安か
821名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:00:58.53 ID:gG8Plu3e0
どんどん物を安くしないと売れない
隣の店が安くするからうちも安くするしかない
うちが安くすると隣はもっと安くする
物は売れても利益が上がらず人件費がどんどん削られている
もう泥沼、潰れるまでのチキンレース
822名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:01:34.50 ID:K9MxaH1kO
>働けど働けど我が暮らし楽にならず
量的緩和の影響です。
戦後の現在
>働けど働けど我が暮らし楽にならず
量的緩和の影響です。
823名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:02:00.71 ID:ilggm/nA0
>>1
辞めろ無能。
824名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:04:43.15 ID:TF9b17srO
何もやってないからだろ。変化起こして失敗したら責任とらなくちゃいけないからな。
825名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:07:27.23 ID:UR4dNoia0
>>818
昔スーパージャンプで連載されていた漫画「狂四郎2030」のラストに出てくる
「日本民族殲滅計画」のくだりはシャレ抜きで笑えなかった……
826名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:07:45.04 ID:K9MxaH1kO
現実的に言えば日銀の言うように為替は財務省に、円高は他国との政治問題
村山元首相には円高問題を解決した手腕があるよ
827名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:09:48.14 ID:BUzlUh8G0
自分が言っておいて失敗したんだから、
白川は自分から辞任するのが当然。
その白川を無理やり日銀総裁に押し込んで、
日本経済に大打撃与えた民主党も、一緒に責任取るのが当然。
828名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:10:17.56 ID:2q3b9ZJj0
もう預金税導入して消費誘導しろ矢
829名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:12:31.67 ID:K9MxaH1kO
デフレ解決は難しいんだから、何もしないという行為はさらに難しい作戦
頭のいい人がこの状況からデフレの本質を見抜く事を期待します。
830名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:14:00.81 ID:Vq0HVK/C0
目標達成無理です、でも金融政策変えません
日銀法改正がお望みのようだ
こいつを逮捕して日銀総裁の座から引き摺り下ろせば英雄になるるぞ
831名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:14:31.81 ID:jO0fn/Ga0
毎年毎年日本国民が経済状況の悪さで自殺していくの眺める気分はどんなでしょう?
832名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:15:04.48 ID:xade3JPIO
くび
833名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:15:08.40 ID:mCM5IYzf0
さっさと日銀法改正しろ
834名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:17:10.34 ID:qcjUFv7V0
もうサブプラの本山であるアメリカは失業率も改善しているというのに。

すべて馬鹿白川のせい。
835名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:17:24.81 ID:DmgrrVJv0
836名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:18:31.17 ID:SD0wklsl0
無能か
837名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:19:00.21 ID:ZWQaLw5sO

このジイサンはデフレ下で規制緩和しろと言ってる

デフレが進行するだろ!?

経済わかってないな
ダメオヤジは‥

838名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:20:47.55 ID:fBHEUP5j0
だから富裕層に増税して
貧困層に給付金だせよ

貧困層は
パソコンやスマホ、クーラーや車を買いまくるから
消費が爆発して一気に景気回復するぞ

間違っても
子供産める金持ち世帯に給付するなよ
全部貯金に回るだけだから
839名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:21:43.76 ID:qcjUFv7V0
>>819
デフレの日本だけだっての。馬鹿だろおまえ。
840三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/06(土) 21:22:09.62 ID:J6LEWd94O
こいつクビにするだけで、日本経済復活するんじゃね?
841名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:23:31.84 ID:wEn/qcgW0
白川のカスをやめさせろ!!
842名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:24:21.08 ID:qcjUFv7V0
>>840
財務省の犬がまだ総裁になるだけ。竹中やモリタクが日銀総裁なら一気に円安になるけど。
843名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:25:42.02 ID:PnRJIf3d0
経済成長、物価上昇
目標達成できなかったらボーナス0にしろよ
844名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:26:34.23 ID:2MAFG6YF0
このクズマジぶっ○したいんだけど
845名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:26:40.00 ID:qqnBuSbJ0
不気味なのは日銀は金融政策決定会合で現状維持とすることを
毎回「全員一致」で決定してるんだよ

一人ぐらい「いや違う、ここは追加緩和すべきだ」ってやつが居ても良さそうだろ?
なんなのこの組織
846名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:29:00.91 ID:qcjUFv7V0
日銀白川のデフレターゲットによって短期間に日本の人口が激減することが確定した。

国家転覆罪が相当。
847名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:30:17.04 ID:fBHEUP5j0
>>845
十分緩和されているから、現状維持で全会一致になるのも当然

金が市中に回らないのはため込んでいる奴がいるからだよ
だからそこに課税したうえで給付金出して
金を市中にまわすのが正しい
848名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:30:30.88 ID:sGoMvw/a0
白川は小心者すぎる
学者がお似合い
849名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:30:53.05 ID:smgOqKKU0
なぜ円高やデフレを悪者にするんだろう、とよその国の出来事みたいな事言われてもこっちは
そのせいで崖っぷちなんだよ。
これで首つらないといけなくなったら絶対に白川に化けて出てやる。
850名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:32:27.93 ID:num2IygN0
>>847
十分緩和←ここ笑うところですね
もう秋田

>>741
マネタリーベースですらすでに嘘つけないレベル
緩和どころか各国の通貨切り下げ競争に完全に周回遅れの出遅れ
851名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:33:32.46 ID:Z2LFUIzo0
おまえ何もしてないやん
852名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:33:39.28 ID:2MAFG6YF0
>>847
ユーロ、ドルの無制限緩和があって日本は10兆円の有限の緩和
しかも実行時期は来年
どこが充分なんだよw円安誘導にすらなってねーだろがwww
853名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:33:52.55 ID:k5WtUyJ/0
>>825
これは漫画でも無く。
左翼が本気で実行している計画だからな。

前にBS朝日の女性だけの政治討論番組で母親が朝鮮人のハーフの日本人女が
TVで「日本人は死ぬべき」と真顔で言っていたくらいに朝日系列では浸透した考え方。
854名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:34:37.52 ID:num2IygN0
>>852
その10兆も時間軸みると怪しい、多分なんか他削ってそこにまわす偽緩和だな
855名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:34:50.65 ID:qcjUFv7V0
>>847
金融緩和は物価誘導のためにやるわけだが現在はデフレ。全然緩和が足りない。
十分緩和されているというはキミの妄想でしかない。

しかし、キミのいう貧困層に給付金を出せというのは経済学的に全くもって正しい。
856名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:35:26.05 ID:bhMFQQIP0
マイナスなのに何言ってんだこいつ
857名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:36:03.89 ID:FYk807fkO
消費税、所得税、住民税、復興税、年金保険料電気ガス、エトセトラ、これからどんどん上がっていくのがわかるのに、消費したいなんて思わんよね。
自動車も手放し、テレビ新聞携帯も辞めて、外食旅行娯楽も控え、家庭菜園するようになって数年。物欲消えたわ。
金が掛かるのって、子どもらの教育費だが、児童手当は手をつけないしな。

858名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:36:45.96 ID:qqnBuSbJ0
>>847
> 金が市中に回らないのはため込んでいる奴がいるからだよ

じゃあどうやって市中に回そうかって考えるのが普通じゃないの?
この前10兆円緩和しました効果はないと思うけど効果を見極めるために何もしません、じゃ
誰も納得しない
859名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:40:18.58 ID:W0okU5iw0
日本が緩和しても欧米がそれ以上に緩和するんだから
緩和競争しても無駄なのは確か。
欧米のダメさ加減は何ともならんだろう。
戦争でもして人口減らせば雇用問題も解決するけど。
860名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:42:50.26 ID:gC1NbTcT0
こいつらのせいでエルピーダも逝った
シャープも瀕死状態
どれだけの人が首をつり負債を抱え路頭に迷っているか
よく考えろ!!
861名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:42:59.89 ID:qcjUFv7V0
>>859
それは馬鹿な妄想。どこの国も緩和は雇用とインフレが基準指標。
ただ日本だけは自殺者数とデフレがターゲット指標。

アメリカは失業率も改善したきた。
経済学と真逆の金融政策している日銀だけずっと馬鹿デフレやってる。
862名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:46:03.72 ID:R2KXpRMx0
物価が上がってインフレで給与アップと思ってるやつがいるが
物価が上がると輸入が増えて、国内経済はさらい悪化して給与は減ると思うよ。
863名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:10.77 ID:qqnBuSbJ0
つーか10兆円程度で十分も糞もあるかよww
当社比で200%頑張りました、他社には圧倒的に負けていますが
我が社はオンリーワンなので関係ありませんって
どこの世界で通用するんだよww
864名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:47:13.25 ID:PcIVUxzF0
>>830
それイケたら衆参同日選で一人勝ち!!
865名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:49:15.50 ID:W0okU5iw0
>>861 人口が増え続けてる国と減り続けてる国の雇用問題は別。
日本は失業率は低いし仕事はいくらでもある。
ろくな仕事がないだけ。
866名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:50:09.04 ID:qcjUFv7V0
>>862
経済史上、中長期的に物価が上がって給与が下がったことは一度もない。

必ず上がる。
867名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:51:34.08 ID:1HyBhU9z0
ID:aQqZbc0FI
こいつ通報物だろw
住所晒した上に殺せとかw
868名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:52:24.22 ID:qcjUFv7V0
>>865
日本は失業率が低いとか本気で言ってるなら頭のお病気。
日本の失業率は不景気が続くと減る仕組み。
869名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:52:28.77 ID:TGkOahXJ0
妄想しか出来ないヒキコモリ君の典型的発想だな

アメリカは東部、中部、西部、さらにそれ+南北さらにカナダ圏も含まれる複合的経済圏だからな
失業率がどうのこうの言ってても
日本で言えば名古屋みたいな大規模雇用がある程度保障されてる地域がごろごろあるわけよ
自前でブロック経済圏が形成されてるから失業問題なんて騒ぐほどの事じゃないわけ
今住んでるところが駄目なら数十万規模の雇用がある別の街に引っ越せば良いだけのことだからな

だから共和党みたいな弱者完全切捨て派にも大きな支持があるわけ
ぶっちゃけアメリカの大統領なんて何もしないのを芸術の域にまで高めてても勤まるんだよ
870名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:52:33.67 ID:AjGs48K60
じゃ、クビで
871名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:53:05.69 ID:RdcX3yokP
賠償と政府に貢ぐ税金でもがく日本猿wwwwwwwwwwww
872名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:53:43.11 ID:1HyBhU9z0
しかし大規模金融緩和やってインフレにならないなら仕方ないじゃん
白川のせいにするのはかわいそうだよ
873名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:55:44.91 ID:scxOY/oH0
なんで日銀はこんなに日本を苦しめようとしているんだろうか。
もう一度インフレにして経済成長を爆発させれば
日本が世界を管理できるほどの経済力、国力を手にできるかもしれないのに。
核攻撃も通用しない、何も通用しなくなるのに。
874名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:55:58.97 ID:num2IygN0
>>872
やってない

定期預金を別の銀行に移しました!ってのを君のところは大規模緩和というのか?
875名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:56:01.85 ID:qcjUFv7V0
>>872
なに頓珍漢なことを言い出すんだ。緩和したら必ずインフレになる。
仕方があるのにいきなり仕方ないとか典型的なアホの言い訳。

デフレは白川のせい意外なにものでもない。
876名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:56:12.21 ID:gC1NbTcT0
経済対策しない民主や日銀デモなら参加するんだけどな
877名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:56:53.91 ID:yFqHq1N00
この事なかれ主義のビビリさっさと解任しろよ
878名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:57:10.50 ID:AjGs48K60

ID:aQqZbc0FI
の気持ちはわかるよ。
テロが国民の支持を受ける時代は間近だ
悲しいことだが正義が実現されない世の中なのだから仕方ない
879名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:57:23.09 ID:R2KXpRMx0
グローバル化が進んだ結果、周りの発展途上国との価格連動してるので
国内の価格が国内の景気に連動するとは限らない。
そんなことより、国内で資金の流動が活発になるような政策を開発しないとね。
880名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:58:09.10 ID:scxOY/oH0
>>872
やってるって言ってるけど、専門家の間じゃ
何一つ大規模なことはしてないって指摘されているよ。
要は国民をだましてるだけさ。それに気づかない国民がまだまだいるので
まぁ、まだ日本も大丈夫ってことなんだろう。
881名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:01:00.28 ID:2MAFG6YF0
>>876
日銀デモなら面白いかもなw
1997年以来、経済成長率0%以下の惨状見たら事の重大さに気づくんだろうが
いまいち浸透してないからな
882名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:01:08.79 ID:R2KXpRMx0
>>866
給与があがると製造コストがあがるから、海外で物が売れなくなる
つまり国内の景気は一掃悪化し、輸入が増え、輸出は大幅に減る。
長い目で見たら、国内総生産は悪化し収入は減る。
これがグローバル社会の弊害を考慮して、どう打開するか考えないと。
過去とは状況が違うよ。
883:2012/10/06(土) 22:01:35.02 ID:dD3jnfp40
子供の頃から、家庭、国家、メディアで反日教育を受けてきた
韓国人の日本人への憎悪は半端ない。
こんな当たり前のことを日本人はもっと自覚すべき。
白川は無能なのではない。チョンの手先だから。
民主政権で、日本メーカーはほぼ壊滅。
円高デフレで、生活必需品も中国、韓国産で溢れている。
日本の街には、生活財販売を中心に、チョン系資本が溢れている。
実際、安い。
何故か。中国韓国に強いパイプがあり、商品を安く仕入れる。
又、日本人を安く使うことにためらいがない。
884名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:02:15.36 ID:Zv873V9q0
>>1
流石は小沢の犬
885名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:03:43.89 ID:/u1YSi5R0
日銀が苦しめているわけじゃないだろ
外需依存の構造なら、海外の景気がおかしくなれば
日本に跳ね返ってくるのは当たり前
それ以上じゃないね
886名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:04:47.58 ID:qcjUFv7V0
>>882
時系列が頭にないのか。雇用と給与は必ず遅れる。

そんなことも知らないのから論理がメチャクチャになり、途中で論理が反転する。
売り上げが増えて、利益が増えて、そのあとに雇用や給与が上がるんだ。当り前の話だ。
だからこそまずはBS改善のために金融緩和でインフレ誘導する必要がある。
887名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:05:27.63 ID:PcIVUxzF0
>>873
調べてみなよ
もう自分で半分答え書いてるけどw
888名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:12:03.82 ID:f97xh5v+O
民主党が馬鹿だから話にならないが
不動産や株バブル起こさなきゃ
とにかく不動産や株売買に掛かる税金をタダ同然にすること
貧富の差が拡大するとか寝言言っているうちはデフレ解消はないよ
金持ちが消費すりゃ経済活性化する
製造業も潤い貧乏人の雇用の裾野も拡大するよ
889名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:13:22.44 ID:Zv873V9q0
白川の首を刎ねればデフレは終わる。
890名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:15:18.57 ID:K9MxaH1kO
債券バブルは発生してる。
891名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:25:02.12 ID:/u1YSi5R0
通報しました
892名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:27:10.52 ID:R2KXpRMx0
>>886
その後、輸出がおちて仕事が減り給与が減るって流れだろ、ちゃんと読め。
893名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:43:00.57 ID:qcjUFv7V0
>>892
日本の場合はインフレで円安になって輸出が増える。ほんと経済音痴だな、おまえ。
いたるところで勘違いしすぎ。知ってる知識を強引に繋ぎ合わせすぎ。

デフレはずっと悪循環しかないが、インフレは必ず好循環に変わる。
これが経済学の研究結果。
894名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:59:40.70 ID:+oPRql5GO
>>839
あのなデフレ期にしかも動いたら負けな状態で、動いたから失敗して損失おこしたんだろ
現状維持するかまたは減産しなかった
シャープ経営陣がダメなのは分かることだろ
895名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:03:03.22 ID:R2KXpRMx0
お前さんが言ってることは正しいが、経済規模が日本という枠内で考えるからおかしくなる。

交通網や技術革新によって近隣諸国との連携が密接になったことによによって
相互の国の物価と、価値観が違う以上、日本だけで物価とか給与とか考えてたってしょうがないんだよ。
インフレと経済は日本の中だけでなく近隣諸国と総合的に進んでいる。
生産環境や物価格差がゆがんでるから、インフレの利益は国内給与に反映されず輸入先に移動しかねないんだよ。
896名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:05:21.85 ID:R2KXpRMx0
>>895
>>893 への回答です
897名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:12:14.80 ID:PcIVUxzF0
>>895
横だが経済と軍事力は表裏一体という事も忘れてはいけない。日本が普通の独立国家だったら20年は失われていなかった、かもしれない。
内需中心の考え方も必要だよ
898名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:15:05.78 ID:qcjUFv7V0
>>895
残念。それも考慮済み。名目は上げ実質を下げる。はじめからその効果を狙ってんだよ。
キミが何も知らないだけ。名目と実質の違いが理解できない白川と同じ。
899名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:21:09.77 ID:R2KXpRMx0
>>898
すまんが、省略しすぎて何が言いたいのかさっぱりわからんぞ。
900名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:26:20.77 ID:HUNqn8HJ0
最近分かったんだが、
日銀ってもしかしてインフレ率は自分たちで
左右できない指標だと思っているんじゃないのだろうか?

議事録を見ていると確かにCPIに言及してるのだから
まさかそんなことをはあり得ないと考えていたのだが。

恐ろしいことにそうだとすれば、彼らの存在意義はなんだろうか。

通貨を供給する手段・権利を持ちながら、
通貨の価値を変動させることができない、
つまりインフレ・デフレに対しなんら打つ手を持たない。
事業仕訳はこの組織からすべきではないのか?

この14年度達成は困難という発言に、
新聞記者や政治家はどう思ったのだろう?
901名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:29:14.10 ID:yoqRcat60
デフレ論者なんだから表向きの発表内容はともかく、心の中じゃどや顔なんだろうな。
902名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:30:38.19 ID:/u1YSi5R0
金融政策は上げたり下げたりする事だから
日本みたいにずっと下げる政策なんて機能しない。
そんなの誰だってわかってるじゃない
903名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:33:18.01 ID:JwNcgmUI0
思考停止かもしれないけど、日銀には日本最高峰の頭脳と知能が集結してると信じてる。
コミュ能力が高けりゃある程度評価される政治家とは一線を画した緻密な考察があるんだと信じてる。
904名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:33:41.02 ID:wXaVxFad0
世界183国中で唯一デフレ、当然インフレ率は世界最下位
異様な白川日銀の金融政策見て政治家とかマスコミは何とも思わないのかな
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

905名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:36:24.56 ID:+UakCGa70
>>903
日銀の政策委員を信じてるの?
それとも日銀プロパーの職員を信じてるの?
それによって話は違う
906名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:38:14.66 ID:v+WpeMzl0
>>900
>通貨を供給する手段・権利を持ちながら、
>通貨の価値を変動させることができない、
>つまりインフレ・デフレに対しなんら打つ手を持たない。

デフレ方向だけ可能なんだよ。理由は知らないけどw
アクセルとブレーキがついてるのにブレーキだけしか踏めない運転手。
上り坂で止まりそうになると、アクセルを踏まずに「加速しすぎたらどうしよう」って悩み出すw
まあ、どう考えてもわざとだよな。
907名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:38:22.24 ID:/u1YSi5R0
デフレだから
おまいら豊だってことも忘れんなよ。
908名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:38:23.56 ID:yFqHq1N00
>>862
通貨供給増やしてインフレ誘導したら、当然円安に傾き輸入できなくなってくるよ
909名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:40:22.38 ID:wXaVxFad0
>>907
デフレで豊かになるどころか生活保護戦後最悪更新中だろが
910名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:41:25.88 ID:/u1YSi5R0
不況でデフレは、抜け出さないと悲惨だけど
インフレにすれば、景気良くなるとか思ってるお花畑は
も少し考えた方がいいんじゃないか。

インフレには出来る。だが、景気は悪くなる。
これは普通にある話。
911名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:42:34.65 ID:HUNqn8HJ0
>>904
政治家は法学部が多い。
マスコミは政治部が担当。
もともと専門外だからかもしれない。

デフレは中国のせいだ
デフレは少子高齢化のせいだ
デフレはユーロ圏のせいだ
確かに上記のことが0.数パーセント需要の減少要因になったのかもしれない。
ただマスコミや政治家は鵜呑みにするのではなく、
スティグリッツやクルーグマン、飯田や岩田の本でも読めばいい。

このインフレ率のカスみたいな順位の
本当の理由は日銀が絶望的に消極的だから。
912名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:44:15.04 ID:/u1YSi5R0
インフレにする
第一の方法

戦争を始める。
想像してみろ。
913名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:45:32.66 ID:HUNqn8HJ0
>>906
そして政府支出という人間が後ろから
人力で車を押していた感じだね。ガソリンは満タンなのに。
この20年は。
914名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:48:03.88 ID:wXaVxFad0
>>912
デフレ解消が戦争だったのは札が刷れない金本位の時代な
お前の頭は100年近く前で止まってるようだな
915名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:50:14.55 ID:/u1YSi5R0
インフレにしろ円安にしろっていってるやつが
次にガソリンが高いって言う不思議
916名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:51:18.52 ID:JwNcgmUI0
>>905
よく分からないが、日銀プロパーの方。
917名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:52:13.31 ID:HUNqn8HJ0
>>912
人類を殺戮する効率を上がるための設備投資よりも
教育や震災復興、貧困の救済などもっと我々が豊かになることに使ったほうがいいね。

戦争が需給ギャップを埋めるのに寄与したのも否定しないし、
インターネットや携帯電話も軍需から生まれたものってのも理解してるが。
918名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:55:04.60 ID:HUNqn8HJ0
>>915
ガソリンや金は今後もあがるかもね。
世界はだんだん豊かになっていってるから。
供給が増えず、需要が伸びれば当然価格は上昇する。
919名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:56:15.11 ID:R2KXpRMx0
あの、誤解されちゃこまるんだけど、俺はインフレにするのはよくないといってるんじゃないぞ。
インフレにしても、簡単に解決する問題ではないということだからな。
デフレで成功する戦略もあれば、インフレで成功する戦略もある。その逆もしかり。
920名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:01:49.04 ID:wXaVxFad0
>デフレで成功する戦略
経済音痴が丸分かりのレスだな
921名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:06:33.04 ID:xMW7geJl0
>>919
いち企業としてならあるだろうね。
デフレが継続すると下級財シフトが起こる。

ブックオ○とかユニク○とか
ルームシェアするとかそういうの。
922名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:06:44.06 ID:A6e8eiQz0
デフレは低所得者の味方だからな
インフレになっても今の雇用環境ではそう簡単に給料があがることは考えられんわけで
景気回復して給料が引き上げ可能な状況になってからインフレになるのならまだしも
インフレで景気回復なんてとぼけたことを考えてたら暴動が起こるわ
923名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:10:56.92 ID:xMW7geJl0
>>922
失業者や失業予備軍の見方。
日本では2.4%程度のインフレ率が一番失業者が少ないといった論文がどっかにあった。
まあインタゲしてる先進国(日本以外)は2%程度が最適と思ってるから
そんなところなんだろうよ。
924名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:12:19.74 ID:lKCTAAc00
もう安いモノしか買わない体質になったよなw
バブルの頃は20代 の若造でも車に2,300万円ぐらい当たり前な感覚だったのに
今じゃ「要らないから買わない」だもんなwww
925名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:15:11.70 ID:uSqyy1ZP0
>>922
GDPデフレーター上げなきゃ所得は増えないわけで
つまりデフレ脱却インフレしないと所得は半永久に
増えないわけだが、インフレなき景気成長とかおまえら
みたいなアホをだますために三重野が考えたんだよ
926名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:36:10.30 ID:s1LsaAv70
>>922
デフレで会社が倒産したら収入は0
927名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:37:41.25 ID:rkWg7xDW0
>>916
日銀の金融政策決定決定会合は2週間に1回開催されるけど
会合の前に日銀の企画局から会合の採決について
「ご説明」を受ける。日銀にとって都合のよい政策を支持してもらうための
レクチャーを受ける。当然知ってると思うけど
日銀の政策委員は金融の専門家ではない
だから政策委員のほぼ全員の意見が一致する
要するに日銀の政策委員の意見は日銀の企画局の意見と考えてよい

白川を更迭しろっていう意見があるけど
白川を更迭しても代わりの「白川」が出てくるからなにも変わらない

そして日銀プロパーの考えは自国の「自分の考える最高の金融政策」を
行っているだけで海外の要因を考慮していない
金融政策決定会合の要旨を見れば海外の状況を考えてるとはいってるけどな。
大体海外とのインフレ率の差がどういう影響を与えるのかを
あえて無視しているからな

日銀も官僚(公務員)なのは忘れない方が良いよ
928名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:38:09.04 ID:BRUScREV0
>>924
消費の基準が「便利」かどうかから「必要」かどうかに変わりましたw
若い連中は勤め先でカイゼンカイゼンと押しつけられてるからなぁwww
929名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:41:44.85 ID:xMW7geJl0
>>928
「便利」っていう付加価値に使える所得が無くなったんだろうね。
このままデフレを継続させればそのうち「必要」も買えなくなるんだろうけど。
930名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:44:24.16 ID:A6e8eiQz0
>>925
インフレになったら給料が上がるとか本当に思ってんのw
給料が低く押えられて消費が抑制されてるからデフレになってるわけで
人工的にインフレにしたらますます消費が抑制されて給料が低くなるだけ
一番手っ取り早いのは外国人労働者を追い出して派遣労働を禁止にして
労働賃金をイヤでも上げざるを得ない環境を作ることなんだよ
それがインフレを起こしたとしたら受給のバランスによって生まれたインフレであって自然なインフレ
931名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:46:12.05 ID:+GOqDtNg0
平均貯蓄率1500万の2ちゃんねらーが、どうしてキレてるのか理解できん。
物価指数が下がれば、それだけ預金の金利がアップしているのと同じことなのに。

デフレ万歳!
あと数十年はこの路線でお願いします!!!
932名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:51:21.38 ID:+vY1MZuQ0
ジャップは世界の財布
933名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:51:38.11 ID:xMW7geJl0
>>931
この20年で所得が100万円程度減少して
かつこれだけブラック企業が増えればデフレバンザイなんて誰も言わない。
934名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:25:18.34 ID:rSjmnCNq0
で、こんなこと日銀が言ってるのに次期自民党政権では消費税上げるのかね?
インフレ目標が達成しなかったら消費税上げないとか安倍ちゃん言ってたよね
何か言わないのか
935名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:53:59.73 ID:4gWEzs4C0
財政が破綻すれば、日銀は国債買い切りを増やします。
国債を年200兆くらい発行して、とっとと破綻汁。
936名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:00:25.76 ID:SFpziM7B0
1/3【経済討論25弾】今、日本が選ぶべき最良の経済政策[桜H24/10/6]
http://www.youtube.com/watch?v=coI0AtpFF0A&feature=g-user-u
SakuraSoTVさんが 2012/10/06 に公開


◆経済討論25弾!今、日本が選ぶべき最良の経済政策

パネリスト:
 上念司(経済評論家)
 高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
 田中秀臣(上武大学教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 野口旭(専修大学教授)
 渡邊哲也(作家・経済評論家)
司会:水島総

※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、-全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html

今回のは、面白いわ
937名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:46:30.26 ID:IqwrFZU80
ID:aQqZbc0FI

通報しておきました。
他も数名
残念です
938名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:55:54.78 ID:DB9+Zmnz0
>>937
インタゲではなくスーサイドターゲットしてる白川も通報しといて。
939名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:59:25.02 ID:IqwrFZU80
白川さん日銀の皆さんは正しい判断をしています
日本人は堕落する一方ですよ
苦労を知れということ
奉仕の精神を世界に示しなさいよ
940名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:06:13.65 ID:DB9+Zmnz0
>>939
白川さんは結局就任後、デフレ対策を何もしないまま退職金4億ゲットですね。

まともに仕事するほうが馬鹿と言わんばかりですな。
941名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:19:24.39 ID:Swi7RFA40
「難しい」ってなに?
単に円刷ったらできることだろ?
試しに国民一人当たり1億円ずつ配ってみなよ。
942名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:21:42.23 ID:IqwrFZU80
>>940

あなたの言うまともな仕事とは何ですか。
政治や国民の民度の低さを棚上げして、責任転嫁しても何も変わりません。
日銀の独立性は日本の宝 
943名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:22:10.85 ID:wyPf4Iw00
西田「菅総理、あなたたちは恐ろしいことをやろうとしている。このタイミングで増税して
    その上公務員の給料削ったらどうなりますか。デフレになるんですよ」
菅「増税すれば景気が悪くなるとは限りません。かえって消費を刺激してプラスに
  なることだってある」
西田「何言うてるんですかあなたは。景気が停滞してるときに給料減らして増税したら
   デフレになる。そうでしょう日銀総裁」
白川「単純な一般論としては先生のおっしゃる通りです。しかし実際には他のさまざまな
   諸条件が干渉し合いまして景気動向は決まってまいります。増税して景気回復
   することも場合によってはあり得ると、可能性を排除できるものではないと思われます」
944名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:25:40.10 ID:Swi7RFA40
>>900
う〜ん、マスコミや政治家はまさに「日銀ってもしかしてインフレ率は自分たちで
左右できない指標だと思っているんじゃないのだろうか?」を国民に刷り込む工作員だからなw
2chにさえ、本気で「インフレ率は日銀には変えることができない」って信じてる馬鹿は多いw
945名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:26:08.45 ID:6kpAzYUE0
>>1
そりゃ無策なら当然の結果だよ
946名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:28:18.90 ID:Swi7RFA40
>>943
中央銀行総裁がそれでは、国民にはもはや絶望しかないな・・・
947名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:28:32.13 ID:WAobSlhL0
白川方明

この人はどこの国の人?
こんな名前の日本人はいません
948名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:29:25.23 ID:uXvLZG1B0
注視するだけの簡単なお仕事で、年収〇〇〇〇万円。
949名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:29:44.54 ID:hNgD71ju0
どんだけ無能だよw
950名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:30:39.43 ID:IqwrFZU80
政治が悪い
官僚が悪い
企業が悪い
マスコミが悪い
etc...

結局はね、日本人が幼稚で無能ってことですよ
951名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:31:12.41 ID:Ljw5mu7H0
金融緩和だけじゃだめなんだよ 誰かがそのお金を使わないと
952名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:38:47.11 ID:mdA5eLbU0
まちゃあき!(´・ω・`)
おまいが札刷ってさらなる金融緩和しなかったからジャマイカ!(´・ω・`)
953名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:43:24.32 ID:D5neu45D0
糞無能のウラナリ瓢箪、とっとと辞めろ!
954名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:44:11.65 ID:lj4gejx00
物価が上昇してもその上昇分が労働者の給与に還元されなければ意味無いだろ
また企業の利益が過去最高しかし給料過去最低なんてニュースが流れるぞ
955名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:44:31.92 ID:klDi8sza0
>>943
こういうのを見ると奇をてらったことを言いたがる専門家が
一番恐ろしいと思う。
そのへんの犯罪者よりよっぽど怖い。
956名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:32:18.89 ID:dMrvA5jZO
しかし税金は上がる…
957名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:37:24.24 ID:DB9+Zmnz0
>>942
なに頓珍漢なことを。日銀に独立性などないし、その必要性もありません。
中央銀行というのは国家のために働くものです。

日銀はなにもせずとも高給が貰える天下り先にした官僚は国賊です。
958名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:44:43.10 ID:AAdPhd+p0
こんなクソを送り込んだ
民主党のせいだ
しねよ
959名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:58:15.31 ID:9E6yvK0mP
本気で>>813の考えなんだろうな、公務員連中て
960名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:25:15.64 ID:IqwrFZU80
>>957

日銀法も知らずに日銀スレッドで批判ですか。
要するに愚痴りたいだけなのですね?
人のことを頓珍漢だの国賊だの言う前に勉強したらどうですか。
961名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:56:09.37 ID:MlAqsGZV0
金を刷っても使い道がない。
962名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:57:15.25 ID:F7wIhpQ50
責任とって死ねよ、ハゲ。
963名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:59:11.72 ID:uN3NnS260
これだけ失業者増えてるから物価上昇なんてまず無理
首になったやつがどっかに吸収されて5年くらいたったらちょっとは上がるみこみあるかもしれないが
964名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:25:59.36 ID:titNX5a/0
>>44>>58>>140>>215>>619>>769
既に食品・日用品などの物価は上がりまくり
車やガソリンなども

>>115>>149>>246>>763
うむ

>>924
×「要らないから買わない」
○「維持できないから買わない」
965名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:31:47.89 ID:DsxdRQiz0
円高という殺虫剤でスズメバチを巣から追い出し巣を叩き潰す
巣から追い出された蜂は反日で弱らせてから手先として利用する
スズメバチ駆除業者(株)ホワイトリバー
966名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:34:14.80 ID:k0w3KM0J0
>>960
今やってる基金によるリスク資産買取も10年前には日銀は「日銀法違反になるからできない」とか言ってたよなw
967名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:05:22.48 ID:k0w3KM0J0
自分で決めた「目処」すら実現困難、でも政策は据え置きで何もしません、
なんてのは役所の基準ですら失格だろ。
968名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:22:36.57 ID:K30zenaC0
不思議だよねぇ・・・ここまでマスコミが涎垂らすような批判材料そろってるのに
ほとんど無視された上に、日銀批判した方をマスコミが批判してドヤ顔する始末

量的緩和をやめて以来、マスコミが一貫して庇うようになったわけで
その点だけは日銀の緩和消極姿勢に同情しないでもないw
969名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:48:20.36 ID:w2PloUdw0
インフレになれば雇用が回復して、新製品、新商品、
企業もあれやこれや動きが活発化する。
そろそろインフレにしないといけない。政府や白川の責任はかなり重い。
重さがわかっていない。
970名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:51:59.71 ID:uSqyy1ZP0
中央銀行の独立性と経済パフォーマンスは関係なし

岩田一政・日銀副総裁vsスティグリッツ
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022127/www.mof.go.jp/singikai/kanzegaita/giziroku/gaic150416.htm
>一般論として今の世の中を見てみると、独立性のある中央銀行があれば経済のパフォーマンスが良くなるという証拠はほとんどありません。
>日銀の方にとっては今のコメントは失礼だったとは思いますが、実際に重要であるマクロ経済上の課題、例えば経済成長、失業、あるいは
>フィリップス曲線の失業とインフレのトレード・オフ、つまり、インフレを安定水準に保つための代償となる失業率の水準において、
>中央銀行の独立性があるかどうかであまり変わりはないのです。

971名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:39:48.41 ID:FU67PA/YP
役人の給与は下がらないから、デフレが良いものと思ってる奴が多いんだよ

人事院がデフレに強い日本のトップ企業の給与だけを参考にして公務員給与を決める
決定メカニズムがおかしいんだよ。あげく特別手当て、年金プラスだしな。
景気が悪くて、民間給与が15%下がってんだから連動して下げればあいつ等だってゴタク
並べずに、景気回復を必死になって考えると思うね。
マスコミも似たようなもんだな、つぶれそうな毎日があんだけ取ってるとこみると
972名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:08:46.45 ID:W7Mx9o8k0
>>930
その自然なインフレも全て日銀財務省に潰されてきているのが今の日本。
973名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:11:56.65 ID:ir0wbFTR0
円を刷れば?
なんで刷らないの?
974名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:12:27.36 ID:/etzj95G0
日本人が生み出す余剰価値は操作を経て米国債に変わる。
いくら働いても豊かになる事がないシステム。
975名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:14:12.76 ID:1vND+YakO
円高とめろ能無し責任とらせろ
公務員の給料減らせ
976名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:15:24.98 ID:F7wIhpQ50
いい加減死ねよ、ハゲ
テメーのへっぽこ理論の実験場に日本経済を使うんじゃねぇ
残りの毛をむしってやりたい
977名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:21:52.72 ID:XSTbzv3+O
日銀批判もわかるが、金融政策だけで物価上昇させるのは厳しいだろ。
政府の財政政策が民主党になって終わってる部分があるから日銀批判もほどほどにするべきじゃないか?
978名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:22:47.80 ID:/etzj95G0
馬鹿なことは承知の上。全てユダ金の命令のままに動くだけ。
ユダ金が日本の実物資産を十二分に奪い取り終えるまでデフレは止まらない。
現在最高価値のデジタルマネーをモノに変えきってからハイパーインフレを起こし
ドルによる借金を帳消しにして新通貨で出直すつもりなんだろ。
979名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:23:47.24 ID:F7wIhpQ50
>>977
無能のハゲをねじ込んだのは民主党だ
日銀も財務省も政治家も最大限の批判を浴びてしかるべきである
980名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:24:06.11 ID:26rfvj1y0
日銀は日本経済に責任を負っていませんから^^
981名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:26:00.64 ID:MUZh5Wrc0
いい加減なことを言うだけで、高給が保障される楽な仕事か。
982名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:26:24.91 ID:z+3R+Gpi0
札束大発行して一人100万円ばら撒けや
5%ぐらい上昇するぜ
983名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:27:15.61 ID:EZ/BlcF40
末達なら当然クビだろ
仕事をやってないも同然
984名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:27:23.38 ID:BBfgx1PG0
難しいっていうかやる気がないんだろう。
985名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:32:09.29 ID:uSqyy1ZP0
物価1%上昇、14年度達成は困難って次の総裁も
デフレターゲットやるみたいだな
986名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:38:32.20 ID:U2dTyCbNP
>>888
総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らないです。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が配当金を得る。

時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界があるのだし。
987名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:46:28.04 ID:W7Mx9o8k0
>>977
>>930
その自然なインフレも全て日銀財務省に潰されてきているのが今の日本。
988名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:47:12.40 ID:qLMaDR31O
シャープとNECとソニーが倒産したらインフレ4%いくかなw
インフレなんてそんなもんだよ、自己破産で夜逃げして100万人くらい経済市場から消えれば物価はインフレするんだからw
だから、インフレ目標達成しても喜ぶなよ!喜んでるの見たら殺意が湧く
989名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:47:53.74 ID:DHPEjjsf0
民主政府と日銀の責任だな。
暴動が起きても不思議ではない状態。
どちらも無能。
990名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:48:55.40 ID:W7Mx9o8k0
>>977
日銀そのものを批判しても効果がないから個人名をあげて住所もあげて批判するべきだね。
991名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:49:24.86 ID:IqwrFZU80
あなた方が貧しいのを日銀の責任にしないでください。
日本の足を引っ張らないでほしい。

クズ共
992名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:54:44.16 ID:mq1AN16t0
メガバンクの犬
白糞
993名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:55:13.01 ID:Hqu62VOp0
円安でガソリンが高くなったら税金なくしたり補助金だしたりして価格を低く
抑えればいい。これが金の有効な使い方だ。銀行で止まって市中に出ないとか
いつまでもふざけとんな。
994名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:57:16.70 ID:cJaDwUvV0
>>970
日銀独立性は政治リスクから切り離すためにあるのに
何が経済パフォーマンスだ 

法改正ニュースと同時に円崩壊危機の噂が流れてたちまち円安株安だ

馬鹿が経済語るようになってからおかしくなってきた
馬鹿は馬鹿なりに単純労働して春闘でもやってれば給料は上がったんだよ
995名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:00:13.07 ID:6n7lRvNV0
>>982
老い先短い年寄りすら金使わないのに、他の世代が使うわけ無いだろ。
996名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:01:37.05 ID:Hqu62VOp0
>>994
円安で好景気になって株は上がる。そうでなければ韓国は国がなくなっている
997名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:02:12.65 ID:cJaDwUvV0
銀行で止まってるのは借り手がいないからだろ
企業も借りる気が無い

その状態で円をばら撒いたらどうなる?
円の質が悪くなって信用不安だ

日本発のリーマンショックくるで?
円という債権でな!
998名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:07:39.16 ID:cJaDwUvV0
>>996
円安が好景気っていうアホの論理が2chを賑わせてるのは

「外貨決済で赤」=「円安で赤」=「円安は悪」

というマスゴミのミスリードのせい

何でわざわざ円を毀損しなきゃいけないんだよ
お前は馬鹿なんだから今度の春闘頑張れよ
999名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:22:18.61 ID:cJaDwUvV0
>>996
追加

韓国は国が消えそうだが?
円ドルスワップで国が持ってる状態だ

ホルホルマスゴミに騙される馬鹿
1000名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:23:09.85 ID:WzmkQmQC0
インフレ率1000%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。