【社会】世界大学ランキング、東大は27位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は3日、世界の大学ランキングを
発表した。首位は米カリフォルニア工科大。シンガポールや中国、韓国などアジアの大学が
軒並み順位を上げたが、日本の大学はアジアでトップの東大が27位(昨年30位)と
上昇したほかは順位を下げた。

研究者や企業の評価、論文の引用回数、学生1人あたりの職員数、留学生や外国人教員の
比率など13の指標で評価。上位10校を米英が独占したが、米欧の大学は資金減などの
影響で全般的に順位が下がった。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/international/update/1004/TKY201210040154.html
2名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:07:48.91 ID:KHC7vnm10
>「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」

まずこいつのランキングは何位なんだよ
3名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:07:52.59 ID:ZP6nfu+pP
そりゃ、韓国中国から留学生に年間3,000,000円近く支払ってるからなあ
4名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:08:05.62 ID:faiPH2/K0
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!韓国大勝利!
5名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:09:14.29 ID:pQ6PvsYs0
イギリス様が作ったランキング
6名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:09:38.66 ID:LcL+lNAi0
>>上位10校を米英が独占
この時点でなあ・・・・
7名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:10:05.87 ID:wy8TuDx70
日本でランキングつくってやれよw
8名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:12:32.57 ID:mr7VsLny0
>>1
東大は早稲田、慶応に次ぐ3位だろ、性犯罪ではw

●警視庁万世橋署は16日までに、電車内で女性の太ももを触ったとして、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、東大の副理事竹原敬二容疑者(53)=東京都品川区=を逮捕した
●東京大学大学院の蟻川恒正教授(42)が、電車内でOL(20)の下半身を触り2007年5月11日に現行犯逮捕されていたことがわかった。
●出会い系サイトで知り合った女子高校生(当時16歳)を横浜市内のホテルに連れ込みみだらな行為、東京都世田谷区経堂、東京大助教猪野和住容疑者(37)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した。
●高1少女に“みだらな行為”東京大学法学部3年の高木宏徳容疑者(20)を逮捕(11/18 08:55)
●東京大学は9日、学位論文などで他の研究者の論文を盗用していたとして社会科学研究所の安藤理(さとる)助教(33)の博士学位を取り消すと発表した。
●東大大学院工学系研究科の元助教で、論文盗用などで懲戒解雇相当としたアニリール・セルカン氏(37)=トルコ国籍=について、同大は23日、2006年度の科学研究費補助金実績報告書の論文1本で、盗用が9カ所あったとする調査結果を発表した。
●脳科学者の茂木健一郎氏(47)が東京国税局の税務調査を受け、2008年までの3年間で約4億円の所得の申告漏れを指摘されていたことがわかった。
●東大大学院の入試で漏えい、教員1人を懲戒解雇
●東大が研究費支出で不正経理、04年度に33億円…国税指摘
●東大が不正経理で消費税隠し 7500万円追徴課税 2008.7.1 10:38
●東大が元男性教授を懲戒処分…8年間にわたって院生・教員に嫌がらせや暴力
●大阪府警阿倍野署は8日、公務執行妨害の疑いで東京都文京区白山、東京大2年武本登容疑者(20)を現行犯逮捕した
●大学院総合文化研究科に所属していた40代の元助教を諭旨解雇相当 女子高生に現金を渡しわいせつ行為 2011.8.25 10:18
●大学院に所属する60代の男性准教授が女子学生の身体触るセクハラ、大学は詳細を隠蔽 2012.2.10 16:21
●東大准教授、わいせつな画像が入ったハードディスクを手渡し、セクハラ行為で減給処分、氏名は隠蔽 2012.7.30
9名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:13:46.73 ID:YFDLLg1I0
学部によりけり

以上終了
10名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:15:56.08 ID:ioLWlvOI0
>>4 巡回の書き込みなんだろうけど
韓国はソウル大59位(同124位)な
11名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:16:50.13 ID:pkcD5T/YO
論文の引用とか英語圏が圧倒的に有利だからな

普通に考えてわざわざその国でしか使われてないない言語から引用せずに

世界の公用語である英語から引用するし
12名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:17:20.77 ID:Bn9f85rPO
まず上位がちゃんと審査してないってのがバレバレw
13名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:17:26.49 ID:B0xWq67Y0
東京文化圏の偏差値50バイオ大学では、次の2タイプが断種になる。
「モヤシ金持ち男」と「金持ち結婚狙い女のクセにあべこべに富裕層を憎む男へ媚びる女」
この2種類の人間は子孫を残せないから断種になる。
手先が器用なピチピチ娘の強欲女側の、取り巻き連中の人間関係が複雑だ。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
こんな世界で、田舎娘たちが、富裕層を心底憎悪するボスや不良へキチンキチンと挨拶する。
その田舎娘たちが、そのボスや不良の前でモヤシ金持ちとあからさまに結婚したがる。
その田舎娘たちは、共同体ぐるみ、組織ぐるみで無痛断種される。
(というのは、仮定の話で、当時の田舎娘は結婚して母親になっているでしょう。)
モヤシ金持ち坊ちゃまは、そういう女たちを見殺しにしたほうがいい。
その女たちは、実際に付き合う相手と結婚したい相手とが別人で、頭おかしい。
その女たちは、カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当てだから、坊ちゃまは無関係になったほうがいい。
モヤシ金持ち坊ちゃまは、そういう女たちへは、ウソを言って、まいて逃げて、無関係になったほうがいい。
で、富裕層にとって居心地のいい大学へ行ったほうがいい。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n14-00005 2012-10-04 17:46
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm56726.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/84237.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
14名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:17:55.39 ID:+YSp18yl0
このうち何校くらいハッキングされたんだ
15名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:18:51.85 ID:j/Cr+/2b0
>>6 >>12
いやいやw
明らかに妥当なランキングでしょw
16名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:18:58.76 ID:UGzM28jm0
日本が上位にこないランキングに価値はない。
17名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:19:07.30 ID:HZmH8kgR0
そりゃ予算を東大一極化させてんだから、東大↑他全部↓になるだろう。
それがいいかどうかはよく考えんといかん。
18名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:19:39.33 ID:gkFFhqIw0
まあアジアの大学は入学難易度が無意味に高いだけで
実績はあんま無いからな。
19名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:20:05.65 ID:h4qtpMIn0
まぁ、鳩山の出身大学というだけで程度が知れるわ
20名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:20:15.09 ID:tkFSFlqP0
日本は政府が研究費の凍結とか平気でやるように
なってるからな。
21名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:22:28.25 ID:aayrNFNd0
せめて10校くらいどかっと30位以内にはいらんとなー
東大だけとは・・・
腐るほど大学あるくせにさ
22名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:24:31.71 ID:YqySp09Y0
高卒のオレには関係ねーなw
23名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:25:57.44 ID:1M6rBp0s0
日本の私大は相手にされていないようだな。
24名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:27:12.42 ID:YVUuYaSE0
昔は東大生って勉強しかした事がないガリ勉ってイメージがあったけど
今は普通の子って感じ

早稲田や慶応なんてチャラ男みたいなのがゴロゴロいるし
25名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:28:49.35 ID:adEcgcH+0
日本は経済大国だから
26名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:29:58.65 ID:WOb+GFVi0
わが母校である大正大学は何位だい?^^
27名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:30:07.43 ID:X/Mq/ms80
東大は官僚養成所でしょ
最近は研究なら京大の方が上
28名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:31:28.26 ID:OLl6Hr7+0
東大1位じゃないの?
29名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:32:13.52 ID:KKlwRbcu0
>>24
いや東大は入試はむずいだろ
でもそれと研究機関としての評価は別だけど
早慶は・・・・入試ですら3科目で半分がAO・推薦で
理系は壊滅状態で大学としての実態は北大以下
いや偏差値的には一般入試でそれなりのが入ってるのは事実だけどね
30 【関電 59.8 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 00:33:32.85 ID:LchNcvmr0
2ちゃんねる幼稚園のおれは50億位くらいかな・・・
31名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:33:34.36 ID:s/pjVNWh0
アングロサクソン文化圏の大学には勝てねーよ

世界中から天才が入学してくるし
32名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:33:41.88 ID:sQlTXpSM0
学生1人あたりの職員数
留学生や外国人教員の比率


何のランキングなんだ
33名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:33:45.10 ID:HZmH8kgR0
京大は理工学部が崩壊してるから、ランキング挙げ難いよ。
数学とか農学 なら京大>東大だろうけど、それではな。
34名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:36:44.68 ID:D3TlXQmc0
あれ、慶應って2科目だろ?
その代り英語がとんでもないぐらい難しい
並大抵の努力じゃあの英語は解けない
35 【関電 59.8 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 00:36:53.58 ID:LchNcvmr0
36名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:36:56.82 ID:gmR2BO4c0
37名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:36:59.57 ID:T0MSr2330
Reputationの方は割りと妥当だけどな
38名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:39:11.58 ID:ESwcW7XZ0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/   東大は27位か・・まぁ周りはバカばかりだったからな
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\

                 ノ´´´´´⌒ヽ,,
              γ⌒´         ヽ,__
             // """"⌒⌒⌒\  )
             i /            ヽ )
         ,. -- 、,   /・\  /・\   i/ 
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::::  |    そして俺が博士号とったスタンフォードは2位
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |     プギャーーーーーーーー
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
39 【関電 56.5 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 00:39:15.69 ID:LchNcvmr0
40名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:39:19.97 ID:6rzvUwaW0
>研究者や企業の評価、論文の引用回数、学生1人あたりの職員数、留学生や外国人教員の比率など

なんかどうでもいいの混じってないかw
エゲレス人が勝手にランキングつけてホルホルしてるだけだろ
国債格付けと同じ
何様だこいつら
41名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:39:49.81 ID:N0LBi+rj0
>>1
やるなら、単純に学力だけで比較すべきだろ

欧米の都合で決めた基準なんか、いみねー
42名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:44:11.22 ID:k6/28s2K0
入学試験の難しさなら1位だろ。
43名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:45:43.88 ID:X/Mq/ms80
>>42
いやあさすがにインド工科大には及ばないだろ
44名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:45:47.99 ID:ziT24gpt0
留学生の数とか欧米企業への就職率とか
大学のレベルと何の関係が有るんだよ
45名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:47:13.82 ID:lJU9Ix2p0
論文の引用の数だけでいいんじゃねーの
46名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:51:23.83 ID:AQoC009U0
英語圏の有利さは異常だからな
日本も大学は基本的に英語で授業でいいんじゃないの?
47名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:52:48.72 ID:g0hKiDk50
>>45
引用の数だけだと質が必ずしも保証されないからIFで見るべき
48名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:53:45.72 ID:NdtQzy1o0
>>34
20年前だとマーチあたりでも
あれが標準だったけど
法はちょっと難しめかな
49名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:55:30.00 ID:em2Z0WP90
今時お上営業の大学がトップってのは情けない。
東大はなくしていい。
50名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:55:36.48 ID:g0hKiDk50
慶応とか入試難易度も研究機関としての質も低すぎ
私学の雄とか笑わせるわもっと頑張ってくれ
51名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:57:32.46 ID:lJU9Ix2p0
>>47
それもそうか
52名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:59:18.65 ID:his9Qyz30
まぁ論文の引用数だけじゃなくて教員数とか外国人比率も含めてるからこんなもんだろ
高等教育にどれだけお金をかけているかってランキングだな
53名無しさん@13周年::2012/10/05(金) 00:59:45.32 ID:NrGapAtj0
なーんだ、おまえらの出身校かwww
54名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:00:01.32 ID:KKlwRbcu0
>>46
シンガポールなんかも英語だからな大学院も外人のほうが多いし
教授連中も欧米から一流どころをひっぱりまくり
日本の大学のような学閥同じの仲良しこよしではない
まあシンガポールはもともと大学3つしかなく入試自体激ムズなうえ
3つしかないからこそ大学生は成績が全てなんでめちゃくちゃ勉強する

55名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:00:36.63 ID:g0hKiDk50
ちなみに論文の引用を指標にすると東大は物理で世界で3位、化学で世界4位になったりする
56名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:00:49.25 ID:IG3eX27N0
研究者や企業の評価、論文の引用回数、学生1人あたりの職員数、留学生や外国人教員の比率など13の指標で評価。

別に上位に入らなくても構わないような気がする。
留学生や外国人教員の比率なんて生徒の学力に関係ないでしょ。
57名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:01:24.37 ID:gIj/LoIF0
ブライアン・メイの大学が8位、ミック・ジャガーの大学が39位か
二人とも超インテリなんだなぁ
58名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:06:56.09 ID:6yhUvfEb0
論文の質だけで比較しろよ。
英語圏の教授が少ないだけで順位ががた落ちになるのはあほらしい。
59名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:08:38.55 ID:zkAuxQf80
>>2
タイムズとQSと上海交通が一応大学格付けの御三家。
60名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:09:13.81 ID:LcL+lNAi0
>>55
ただし文系が・・・
61名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:09:30.11 ID:rNpgkErd0
群馬上武大学と平成帝京大学がランク外の時点で、
白人の作ったインチキランキングってのがバレバレ
62名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:10:20.21 ID:HVMh/1pa0
日本はもっと大学減らせよ
1/3でいいよ
63名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:12:32.31 ID:g0hKiDk50
>>60
俺は理系だから同じ学校にいてもあいつらが何やってるか全く知らん
あいつらって何か学術的なことやってんの?
大体遊んでちょろっと就活か資格試験対策してるイメージしかない
64名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:12:35.94 ID:KKlwRbcu0
>>55
東北大も材料科学では世界で3位とかだっけ?
総合ではベスト20で私立大は慶応のみ
理系はやはり国立の天下だな

>>58
いや日本の大学でも理系の研究論文はすべて英語だろ
少なくとも世界レベルの研究になると
65名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:13:04.53 ID:rA91jSpr0
>>35
アジア順位 後ろは世界順位
1位 ウニベレシティオブ東京 日本 27位
2位 ナショナルウニベレシティオブシンパポレ シンガポール 29位
3位 ウニベレシティオブホンダコング ホンダコンダ 35位
4位 ペキンポウニベレシティ シナ 46位
5位 ポハンポウニベレシティオブエスシエンセアンドテニノロポイ 韓国 50位
6位 テシンポフウアウニベレシティ シナ 52位
7位 京都ウニベレシティ 日本 54位
8位 セオウルナショナルウニベレシティ 韓国 59位
9位 ホンペコンペウニベレシティオブエスシエンセアンドテチュノロポイ ホンダコンダ 65位
10位コリャアダバンセダインシチュエオブセシエンセアンドテチュノロポイ 韓国 68位
66名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:14:27.10 ID:8fDOmYHH0
>>37
Reputationで見ても東大と京大だけか、まあどっかの盗っ人国家の大学は案の定ランク外なのは納得w
中国も清華と北京しか入ってないんだよな、意外にカナダとオージーが健闘してる
67名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:15:07.26 ID:LcL+lNAi0
>>63
それなりに話うまかったりするし
無価値というつもりはないが
こういうランキングで足引っ張ってるのは間違いないと思う
68名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:15:19.55 ID:g0hKiDk50
>>64
東北大は材料強いね
確か化学も割と強かったはず
いわゆる旧帝国大学は基本的に理系分野で何らかの得意分野を各々持っている
文系は…
69名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:16:59.20 ID:HZmH8kgR0
>>63
文系もやってる。
ってか2ちゃんの文系叩きは、どっちかっていうと、
国外の文系を過大評価し過ぎなんだよな。
日本の文系が世界ランキングで全然入って来ないのは、
論文が日本語で全く引用不能ってのが結構大きい。
これは文系全般に言えてて、例えば、ドイツ、フランスも、
文系は全然入って来ない。
だが、だから英米>>>独仏か、っていうと全くそんなことないわけで。

まあ、そもそも、まともな法律を自力で作れる国が、
世界的に実は十数カ国しかないってところで(アジアだと日本だけ)、
案外に頑張ってたりする。
70名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:17:17.99 ID:LcL+lNAi0
>>66
逆にフランスやドイツ、イタリア・オランダ
ってところが殆どないのが気になる
むしろ本当に歴史ある大学があるのはそちらだし
71名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:19:52.52 ID:qLP0M0wH0
>>62
企業が求人を大卒以上にしてるからそれを変えないとどうにもならない
72名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:20:05.75 ID:g0hKiDk50
>>69
文系って論文は日本語なのか
普段論文=英語の世界にいるから驚き
英語じゃない理由って何かあるの?
73名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:23:02.18 ID:fQ069fOY0
30  東京
52  京都
---------------------------
108 東京工業
119 大阪
120 東北
---------------------------
201-225 名古屋
---------------------------
226-250 首都
---------------------------
251-275 九州 筑波
276-300 北海道 東京医科歯科
---------------------------
301-350 慶應義塾 
---------------------------
351-400 広島 神戸 東京農工 早稲田
74名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:24:03.81 ID:UuY6tOCt0
>>63
そりゃ、文学部の日本史とかガクジュツ的なことやってるよ。
写本の解読とかだけど。
ただそれを英語で発表しないし、日本国内と欧米のわずかな日本学科のスタッフ以外に
誰も評価する人がいない。
その一方、英語圏の大学の英文科や英米史の研究はグローバルスタンダードで通用するということにされる。

>>69
でも経済学とか心理学は東大をはじめ完全に日本の文系がゴミと断言出来るよな。
東大の教育学部とかあれ何なの?国民に存在をお詫びしろってレベルだろ。
75名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:24:54.47 ID:HZmH8kgR0
>>72
例えば、日本文学は英語で書く理由がないし、
法律は、大陸系だから、英米法と結びついてる英語よりも、
実はドイツ語、フランス語の方が書き易い。
そもそも、裁判官、弁護士が使う史料なんだから、外国語で書くのはおかしいわけね。
肝心の判決文と法律は日本語で書いてあるんだから。

理系と違って、言語に依存する割合が大きすぎるんだよね。
ヨーロッパだって、文系は基本的に自国語で書くし、
そもそも2、3カ国語はできて当たり前の世界だからな。

問題は経済学くらいかね。
ただノーベル賞独占状態のアメリカでリーマンショック起こしてるんだから、
英語と数式駆使すりゃいいってもんじゃないんだよな。
76名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:25:56.25 ID:r820Q4xk0
あんまり学生の質は重視しないランキングなのね
77名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:26:57.76 ID:FDp2UsEuO
これ、理系のランキングだろ
文系のランキングがあったら早慶が上位にくるよ
78名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:27:00.59 ID:HNJ1PG8U0
1つ
就職予備校の一橋、早稲田、慶応は順位から外せ。
ていうか、旧帝大以外はランクから外せ、邪魔だ。

2つ
留学生や職員の数はどうでもいいだろ。
論文の引用数やノーベル賞などの賞の受賞者数で評価しろ。
79名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:28:32.86 ID:g0hKiDk50
>>74,75
納得した
法律とか文学とかはマイノリティ言語で書かざるを得ないから評価されないのか

経済学部とか駒場の後期教養学部とか教育学部はマイノリティ言語に縛られないはずの分野なのにゴミクズだからもっと危機感を持ってほしいね
80名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:28:37.57 ID:HZmH8kgR0
>>74
ああ、経済学と心理学か。
確かに、東大文系で駄目な候補だと必ずこの2つが上がるな。
でも、俺の個人的な感想だと、そもそも「経済学と心理学は文系!」、
ってのがおかしいわけよ。
で、それに引っ張られて、数学ができない奴が入って来るわけでさ。

文系という表現は、ほんとにコアな人文系だけに限るべきだと思う。
81名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:31:39.13 ID:6yhUvfEb0
>>64

いや、そんなことは分かってるよ。
教授が英語で授業する人じゃなきゃ評価しないのがこのランキングの悪いところだ。

教授の構成や留学生の数なんてどうでも良いだろ。大事なのは論文の質だ。結果が全て。
82名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:32:29.39 ID:OsyeCZCS0
>>78
儂もそう思う。特亜からの留学生なんて百害あって一利なし。
83名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:33:11.54 ID:UuY6tOCt0
>>42
東大の入試はもう世界的に見て簡単な部類に入るんだよ。
特に東大の英語の問題とかはインドの公立中学校の期末試験か?ってくらいに易しい。
受験競争が東大をダメにしたとかお笑い草もいいとこ。
受験勉強がもっと激烈なシンガポールやインドや中国から見たら東大なんて試験が簡単すぎてバカでも入れる大学だとしか思われてない。
しかも、東大は大学院の入試が簡単すぎて文系はMARCH出身者とかでも楽勝に受かる。
大学院を「入るのは易し、出るのは難し」にしたら学部以上に教育崩壊して大失敗。

東大入試が難しいと思ってるのは東大にすら入れない低学歴の日本人だけ。
世界の競争の厳しさをナメすぎてる。
84名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:34:08.69 ID:3to0TgVm0
>論文の引用回数

コレ、英文論文じゃなきゃ引用され難いからw 英語圏が上位なのは当然の結果www
85名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:35:17.96 ID:g0hKiDk50
>>84
理系ではたとえ日本の大学だろうが英語以外の言語で論文書くなんてまずありえない
86名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:35:46.39 ID:5dQtotqW0
ゆとり教育の成果が出てきましたね(^o^)

とか、言ってる場合じゃねーんだよ!
87名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:36:25.14 ID:ZgnfxW6w0
数学できないっていうけど、おまいら文2数学知らんの?
理科系にひけをとらんよ。
……最前列の人以外は理解してないけど。
88名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:36:57.90 ID:oqk6nwQ60
>>19
Ph.Dを鳩山に与えたスタンフォードの立場がないな。
89名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:37:32.30 ID:g0hKiDk50
>>83
まあ実際東大の入試が世界一難しいなんて言ってるのは外野だけだと思うよ
学部入試もそんなに難しになかったし、院試は自分のところは他の専攻に比べれば大分難しかったはずなのに超楽勝
不人気専攻とか新領域とかにいたってはもう舐めてるとしか思えない問題出すしね
90名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:37:59.91 ID:LcL+lNAi0
>>85
それでも敷居の高さがちがう
向こうだと本当にちょっと勉強しただけで論文が書けちゃう
91名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:38:08.21 ID:pqS6gi6a0
例えばハーバードロースクールと東大法学部なんて比較不可能だろうに
世界のトップ頭脳とやらがリーマンショックとか起こしてるんだから世話ねえわ
92名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:39:29.84 ID:8ri6DEtF0
イギリス人って異常なまでに順位を気にするよね
93名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:39:38.58 ID:6yhUvfEb0
>>83
インドは公用語に英語が入ってるんだから、そんなもんは日本語しか公用語じゃない日本と比較しても意味無い。
インド工科大は世界でも一番入学が難しい大学なのは認めるが。

入試問題さえ理解できれば、学力だけなら東大に入れるやつはアメリカの一流大学に楽に入れる。問題は英語力とお金だわ。
だからといってアメリカの大学の方が日本よりレベル低いとは言わないでしょ。
入試の難しさなんて国際間で比較してもしょうがない。

>>84
理系の論文は普通は英語だし、誰も困らないですよ・・・。

94名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:40:42.19 ID:HZmH8kgR0
>>90
でも英語で書いてもゴミ論文は引用されないからな。
数学とかだと、やはり一定の権威あるところに載せないと駄目だし、
これは理系全般に言えるのでは?
そうなると、英語ができるからというので、
ちょこちょこっと書いたんじゃ、箸にも棒にもかからんよね。
95名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:41:34.59 ID:HVMh/1pa0
>>71
資格重視にすりゃいいのにな
求人もただの大卒じゃなくて大卒+資格にすりゃいいのにな
96名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:41:35.68 ID:g0hKiDk50
イギリスは未だに身分制度が根強いから格付けとかが好きなんじゃないの
下流家庭に生まれるとどんなに頭が良くても一流大学には入れない
入ったとしても下流からは嫉妬でぼこぼこ、上流からは虫をみるかのような目で見られて針のむしろ
97名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:42:05.28 ID:8qLKqBrv0
下地幹郎大臣を輩出し偏差値も50を超えるという超有名大学になろうとしているわが母校である中央学院大学は何位だい?^^
98名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:42:29.90 ID:IMpFWvGI0
理系は黙って文系の指示に従ってればいいんだよ
99名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:42:32.77 ID:ZgnfxW6w0
>>91
たとえば国際法学のような共通の研究分野で比べてみるといい。
国際法外交雑誌と、American Journal of International Law のどちらが影響力あるか。
100名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:44:25.36 ID:UuY6tOCt0
>>79
言語学とかも経済学や心理学並みに英語でスタンダードが出来てるのに
本当に英語で書くべき論文が英語で出せてなくて、その一方でまるでルー大柴みたいな英語のタームだらけのキメラ状態の日本語論文だけはたくさんあって、
言語学が専門のくせにみんな英語が苦手な奴ばっかりで、みたいなトホホ状態で
東大の言語学科と言語情報学科って研究レベル最低だよな。
言語学科出身の奴らは生きてて恥ずかしくないんだろうか。

経済学、心理学、言語学あたりはアメリカの田舎のリベラルアーツカレッジとかよりも
東大の方が本当に下なんじゃないかと思う。

しかも、英語で業績出せてない分野って学部あたりで使ってる日本語の教科書もなぜかゴミなんだよね。
英語がスタンダードで英語ばっかりやってるから日本語での教育がおろそかになってるんじゃなくて、
そもそも英語に訳すべき日本語の基盤すらも無いという。
経済学、心理学、言語学、これ東大は全部当て嵌まるでしょ。
もっとこういうの追及して改善出来ないなら予算削った方がいいと思うよ。
あと教育学部も廃止。
101名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:44:26.08 ID:g0hKiDk50
>>90,94
確かに敷居の高さは違うだろうし、英語が母国語のほうが有利ではある
でも研究論文はいかに上手い英語を書くかじゃなくていかに新しいか、面白いかを押し出す場だから内容がしょぼければ権威ある雑誌になんて乗らない
俺なんかあんまり英語うまくないけど下手なりに面白い内容を一生懸命説明すればアクセプトされる
102名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:44:29.35 ID:LcL+lNAi0
>>94
もちろん権威のさほどないところ、の話だが
日本だとそれでもちょこちょこっと勉強しただけでは無理だぞ
103名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:45:21.79 ID:LZtEMUVz0
大学もガラパゴス
104名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:47:15.72 ID:r820Q4xk0
藤原正彦は学部学生の学力は日本が一番といってたけど
アメリカとかは一流大学でも学部学生の学力は必ずしも高くないらしい
大学院になると逆転するようだが
105名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:49:02.58 ID:g0hKiDk50
>>100
成果出してないから潰すっていうのは良くない(研究にこれをやられたらたまったもんじゃない)けど、
成果を出してない、かつ成果を出す努力が見えないぬるま湯みたいな学部学科は研究機関に不要だからバシバシ切ってほしいね
教授も印税がほしいから自分の書いたor訳した使えない教科書を指定するとかゴミクズすぎ
106名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:49:18.51 ID:T0MSr2330
欧米の大学院では学部時代の成績が最重要だかんね。
日本は受験生は優秀。
107名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:50:31.39 ID:rf4+cCTt0
ちょうどいい滑り止め大学だな
108名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:51:10.66 ID:HZmH8kgR0
>>102
いや、理系の英語はそんな難しくないよ。
これは別に貶めてるわけじゃなくて、内容が明晰だから。

英語で谷崎潤一郎論とか書こうとしたら、気が狂うだろう が、
そんな英語力は要求されてないからな。
109名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:51:26.29 ID:6rzvUwaW0 BE:669900252-PLT(12001)
国債格付けを思い出せ

白人のホルホルランキングに意味は無い
110名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:52:17.08 ID:5LiXujKW0
大学ランキングはサイトによってかなり差があるよ。有名な上海のサイトでは東大20位。
京大24位、
http://www.arwu.org/ARWU2010.jsp
111名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:52:18.82 ID:WjaWFaX70
で、東大より優秀な26の大学から卒業した奴らの国が日本よりしょぼいのはなんで?w
112名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:53:14.79 ID:cA5AKDSK0
成績トップ層の文系離れが止まらない

第1回駿台全国模試受験者数

      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
−−−−−−−−−−−−−
     △3722人 ▲2313人
     (△13.6%) (▲13.4%)


2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 団体受験高校別受験者数

       総数 文系  理系 理系率
開成    324  86  238 73% 
東大寺   317  61  256 81% 
灘      311  55  256 82% 
ラサール 296  76  220 74%  
桜蔭    285  89  196 69% 
駒場東邦 284  84  200 70%
大阪星光 273  81  192 70%
甲陽学院 262  50  212 81%
久留米附 244  54  190 78%
栄光学園 229  85  144 63%
麻布    222  80  142 64%
東海    214  26  188 88%
学芸大附 185  56  129 70%
筑駒    113  31   82 73%
113名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:54:16.85 ID:9u+4U7qQ0
イギリスのランキングだと香港やオーストラリアの大学が上位に入ってくるが、香港の大学の論文なんて見たこと無い。
オーストラリアは少しあるが、基本米英との共著の下っ端。

アホらしくて哀れになる我田引水ぶりwww


114名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:54:18.02 ID:LcL+lNAi0
>>108
英語として難しくなくても、地方大の学生がさくさくっと必要な関連論文50ほど読んでくる、ってのは難しくないか?
書く方はそれほどでもないかもしれないけど、読む方のスピードの差は致命的だぞ
115名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:54:46.60 ID:g0hKiDk50
>>108
執筆者はみんな相手にわかりやすく書こうと必死になってるから論文の英語は非常に読みやすいね
学部入試の英語の物語文のほうが難しいくらい
論文で曖昧な表現なんて使ったらリジェクト必至だし、学会で曖昧なこと言えば袋叩きにあう
116名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:55:24.51 ID:pqS6gi6a0
日本はペーパーテストだけは無駄に難しいからな
最近は簡単になったがたかが弁護士なるのに合格率1%とかの試験に通る必要あったし
中学受験のレベルなんかは世界一だろ
117名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:55:33.68 ID:UuY6tOCt0
>>93
>学力だけなら東大に入れるやつはアメリカの一流大学に楽に入れる
違うよ、アメリカの一流大学は選抜制度そのものが日本とは全然違うの。
SATで満点取っても内申点に傷があれば即落ちるシステムだからね。
通知簿で毎学期オール10みたいな奴の方がペーパー試験で満点取った奴より評価される
日本で言う推薦入試に近いシステムなの。

日本みたいに公平に一律採点して点数付けて上から順番に合格させていくのは
欧米だと非人間的だとか人格無視だなんて逆に批判されてるが、
日本人からしたら試験の結果より通知簿重視してて親がOBだったらレガシー枠で加点するとか
そんなの一体どこのFランだよwって感覚しか働かないわな。

しかし、アメリカは大学院入試になるとペーパーの難しさもウェイトも上がるんだけど、
それでもやっぱり日本人はインド人や中国人に負けて落ちまくるんだよね。
東大に楽に受かる奴でも大学院でアメリカの一流大に落とされる。
日本の大学出身者がペーパー試験に強いというのも既に時代遅れの幻想だよ。
英語の試験だって、SATもGREやTOEFLも思いっきり丸暗記詰め込み型の問題なのに、それですら点が取れてないんだもの。

やっぱり日本人の東大や京大の出身者が暗記力が弱くて詰め込みも出来なくて受験勉強が苦手で怠惰で頭が悪いのが原因としか考えられない。
118名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:56:36.56 ID:oqk6nwQ60
>>104
アメリカの大学なんか合格基準がよくわからんからな。
スポーツで入ってきた連中なんかアイビーリーグでも字も読めんのが居たりするし。
ボランティア歴とか推薦状が重要だったりもするし。
純粋に学力順で選ぶと半分はアジア系になるとかいわれてる。
119名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:56:55.98 ID:6Bs9nPtZ0
>>6
実際すごいんだからどうしようもない
120名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:58:57.26 ID:E2uRLKFS0
こんなの医学や理系論文の引用回数だけだろう

科研費の額が多い順なだけ
あほくさ
121名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:59:30.34 ID:jeKXlSDSO
優秀の基準で変わる。
俺の中では、京大>>>東大
122名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:59:40.03 ID:0NFJQ1VE0
いずれネットがさらに発達して

どこの大学の授業も自宅で受講できるようになったりしたらこのランクも不毛になるだろ

ブランドバックじゃないんだから。。。。
123名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:59:55.02 ID:LcL+lNAi0
>>119
フランス人やドイツ人がそこまで明らかに劣るとは思えんのだが
124名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:00:51.01 ID:zL0kac+S0
そりゃ日本人しかいない東大と、全世界の知能の集まる英語圏の大学じゃ比べるまでもないよ
逆に言うと、日本人は日本ではすごく有利なんだからいいじゃねーか

欧米の一般人なんて天才移民どもと戦わなきゃならんのだぞ
大学も就職も
125名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:02:15.95 ID:HZmH8kgR0
>>117
単純に言っちゃうと、学部に対する感覚が違うんだよな。
あっちの学部なんてそれこそ社交場の延長でしかないような、
そういう側面を持ち合わせてる。
それに対して、院はガチ。
日本は逆で、学部は社交場じゃないんだが、院が学部の延長っぽくて、
それはそれで問題があるという。
126名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:02:24.76 ID:sFK0tjzQ0
ハーバードとかも1つの高校から20人程度しか合格出さなかったりする。多様性重視で、同じ高校や地域から大量に来られのが嫌みたい。
127名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:03:13.14 ID:Jmf4ozzR0
>>104
日本の企業はドクターを毛嫌いするからなあ。
もう少しドクターを優遇して雇ってくれれば
優秀な学生が積極的にドクターとして大学に残り
結果として日本の大学のレベルも向上するのだが

日本の企業の技術者がドクターを毛嫌いするのは劣等感の裏返しだと思う。
128名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:03:45.67 ID:E2uRLKFS0
東大なんてのはオールマイティーにそこそこ得点出来る能力があるだけ
理系なのに漢文や社会の得点を要求される

たとえば東大理一のセンター数学の平均点は92%ほど
理系なのにぜんぜんたいしたことがない

ちなみに早稲田理工の俺のそれは98%
129名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:04:05.56 ID:tFCKLV7x0
鳩山由紀夫、福島瑞穂、森永卓郎、志位和夫の母校が27位だなんてけしからんですぅ
130名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:05:32.58 ID:T0MSr2330
>>122
もうiTunes Uでこのランキングのトップ大学の授業は受けれるよ。
学位も成果も出ないけど^^
131名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:05:33.42 ID:LcL+lNAi0
>>128
研究の成果を一般に広く知らしめるのも仕事のうちなんだろ
132名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:06:39.16 ID:lKlF0fbK0
>>4
ちゃんと見ろ韓国は日本以下
133110:2012/10/05(金) 02:06:50.92 ID:5LiXujKW0
貼り間違えました。東大20位、兄妹26位。
http://www.shanghairanking.com/ARWU2012.html
134名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:07:02.98 ID:g0hKiDk50
>>128
理一でもそんなに平均点低いのかよ
ちなみに俺は100%
理科も100%
135名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:07:04.26 ID:6yhUvfEb0
>>117

百も承知だってば。アメリカの内申なんて公平な学力の評価にはつかえませんよ。
アメリカは人物で見てると言いたいんだろうけど、一方で親が偉い手さんや金持ちなら楽に大学に入れるし。
あくまで学力、って言ったでしょ?

ペーパー試験の難しさはアメリカが上、と言うのも勘違いですよ。
アメリカ人の学生が日本語で日本の大学院入試試験を受けたら、ネイティブな日本人よりは入りにくいのと同じ。

アメリカの大学院入試で日本人が落ちる、その理由は英語力ですよ。読解とディスカッション、Wrighting、それだけ。
後は、日本国内で本当に優秀な連中がアメリカに出て勝負するメリットを感じないから、
Best&Brightestがアメリカの大学院を受けていないだけですよ。
それも、優秀なアメリカ人が日本の大学をそもそも受けようと思わないのと同じこと。
136名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:08:40.24 ID:Uc+vghig0
思ったよりは高いな
100位に入ってないと思ってた
137名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:09:06.14 ID:WjaWFaX70
で、その優秀な連中の国が日本に全く及ばないのはなんで?w
138名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:09:12.16 ID:1IdoF9PoO
>>127
単にドクターが使えないだけだろ
139名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:09:37.31 ID:lKlF0fbK0
>>123
公務員採用実績ではなぜか東大生の方が京大生より何倍(たしか4倍)も受かるのと同じ現象だろうな。
東大生が京大生より4倍も優秀だとは思わない。数字と実態は違うよ。同様に英語圏とそれ以外の
国とでは不当な差が生じる。
140名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:10:04.06 ID:9emZUHPL0
以下↓東大生と学歴コンプレックスの提供でお送りします
141名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:10:52.01 ID:2nlGNKdw0
>>73
それ去年のだろ。
今年は東大27位、京大54位、東工大128位、東北大137位、大阪大147位だよ。
東北大って入試難易度からするとお買い得だよな。
142名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:10:52.27 ID:LcL+lNAi0
>>139
うむ。だからランキングが不当だなあという感想。
143名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:11:12.85 ID:HZmH8kgR0
>>127>>138
もうこれは卵が先か鶏が先か、の話になるけど、

ドクター取らない⇄優秀な奴がドクター行かない

で完全に悪循環なんだよな。
しかも日本企業は人事がほぼ確実にドクター持ってないから、
さらに嫌われちゃうという。 
144名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:11:57.73 ID:lKlF0fbK0
>>142
同感です。あくまで一つの切り口で見た傾向を示す参考でしかない。
145名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:12:23.97 ID:cA5AKDSK0
東大卒の地方公務員が激増 ついに100名突破

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名
地方公務員 34名  →  93名 → 105名

東京大学 2012年3月卒業者の公務員就職 (新卒のみで浪人は含まない、教員、警察、消防は除く)

国家公務員183 地方公務員105名

地方公務員内訳

33名 東京都 
 5名 千葉県 横浜市 
 4名 富山県 
 3名 福岡県 愛知県 埼玉県 宮崎県
 2名 福岡市 熊本県 山梨県 福井県 愛媛県 豊島区 川崎市
 1名 岡山県 兵庫県 高知県 奈良県 新潟県 神奈川 石川県 京都府 宮城県 青森県 
     栃木県 岩手県 香川県 長野県 茨城県 静岡県 台東区 荒川区 岡山市 臼杵市 
     筑後市 和光市 霧島市 川口市 浜松市 神戸市 秋田市 藤沢市 市川市 伊勢崎市 
     東広島市 つくば市

ソース 東大2013 東京大学新聞社
146ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/10/05(金) 02:12:51.40 ID:7mVBJQv50
福島でも大学の絡んだ秘密会議がどうのこうの言ってたけど
不正やハラスメントをやらない教授の多さや組織体系を評価する
「イグ世界大学ランキング」もあると良いね
もはや日本人は学術という言葉に釣られたり躍らされたり
言われるままにカネ出したり萎縮したりしない時代だし
147名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:13:16.06 ID:lKlF0fbK0
>>145
ほとんど東京と横浜と千葉じゃないか。
148名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:13:28.05 ID:zL0kac+S0
>>137
世界企業はアメリカ優性になってるだろ今
北欧、台湾とかも頑張ってるな最近
149名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:13:29.99 ID:ZrqN5Or40
科学技術とか見てると、
イギリスよりもドイツのほうが上そうだけどなぁ
150名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:13:44.26 ID:g0hKiDk50
>>129
ちょっと前までそういうのは文系のせいにできてたけど鳩山のバカのせいで理系も叩かれるようになった
鳩山マジでいい迷惑

>>127,138
ドクターはその道を極めるために行った奴と就活失敗して行った奴の2種類がいて企業はそれを短時間で見分けられないからリスク回避する
当たりもあるけどリスクあり+無条件に修士より3年年上なんてなかなか積極的に採用できない
東大だと教授が能力を保証する形で結構幹部候補採用が順調だけど
151名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:14:18.68 ID:Wbw0pQz/0
>>138
それが馬鹿のひとつ覚えだろw
日本の企業のレベルが低いんだよ。
理系は基本工学系で、工場とか現場作業員みたいのしかいないもんな。
152名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:14:22.34 ID:LcL+lNAi0
>>144
そうそう。逆に言うと、独仏はそう考えて(アングロサクソンのオナニーなんか)気にしてないってことかもね
日本は無理にでもつきあってるけど
153名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:14:23.50 ID:2nlGNKdw0
>>145
当然の流れだろ。民間はいつどうなるかわからんよ。
どこだって絶対安全ってことはない。トヨタだって。
154名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:14:51.77 ID:cA5AKDSK0
地方公務員が激増する一方で・・・

東京大学 2012新卒 IT通信系

楽天     19人★
google    18人
DeNA    16人★
YAHOO   13人
GREE    10人★
NTTドコモ 10人
cyberagent 7人
KDDI     4人
mixi      4人
ドワンゴ    2人
apple     1人
amazon    1人
ソフトバンク 1人 

参考 東大就職者 10〜18人規模
マッキンゼー12人  ゴールドマンサックス13人 財務省13人 経産省16人 金融庁11人 日本銀行16人 JAXA16人 
電通14人 新日鉄15人 旭硝子16人 野村証券12 東京海上11 日本生命10 三菱重工16 三井物産18 
155名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:15:11.36 ID:E2uRLKFS0
>>134
そう、東大なんてそんな程度
おまえ東大生の設定してるならそれくらい知ってるはずだろw
156名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:15:23.37 ID:lKlF0fbK0
>>149
イギリスの製造業なんか崩壊してるよね。科学技術なら確かにドイツの方がイギリスより上に思える。
157名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:15:27.50 ID:HZmH8kgR0
>>150
そうだからこそ、人事にドクターがいて、多少は業績判断ができるようにした方が、
いいと思うんだよな。
日本企業の最大の問題点のひとつが、現状の人事制度だと思う。
158名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:15:28.73 ID:qlAr8tsl0
日本の官僚の馬鹿さ見たらそんなもんだろう。
159名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:16:33.88 ID:kz7wzLcm0
>>1
頭いいばっかで空気読めない馬鹿量産工場が
馬鹿比べやってると聞いて。
160名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:17:46.89 ID:YzhvA1KU0
俺は27位の人間
161名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:19:37.28 ID:g0hKiDk50
>>155
自分の大学の科目別合格者平均点なんて普通いちいち調べないでしょ
東大では合格で浮かれてる1学期を除いてリアルで学歴だの過去の入試だのの話なんてしないし
まあ世間が必要以上に東大を神格化してるのには同意
162名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:19:48.39 ID:2nlGNKdw0
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/world-ranking
非英語圏では2位だよトーダイは。
ドイツ最高は48位、フランス最高は高等師範学校の59位、イタリアは200位以内になし。不当だ〜w
163名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:19:53.02 ID:E2uRLKFS0
東大は努力家の行くところ

決してずばぬけた才能の行くところではない
164名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:21:06.75 ID:9DNkGUblO
純粋な研究力(引用数)なら東大かなり上だよ
ちなみにソウル大は300番くらいで、日本のマイナー地方国立大クラス
165名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:21:34.89 ID:9emZUHPL0
東大でもピンきりだよ
上位層は受験なんて余裕で、大学の試験でも8割以上を常にキープできる
進振りが成功したら、ゼミで鍛えてもらえる
でも、それらをおろそかにしたら一気に差がついてしまう
東大生のみんなが1流になるわけではない。失敗した者は不本意な学部にいったり、
院に残ったり、変な企業に就職したりする。だから、我々が本当に
敬意を表すべきなのは上位層の秀才だ。天才はほっといても研究者になるんでいいしね
ただ、いい加減に官僚養成の受験システムは改めるべき
TOP層は全く影響ないが、受験水準だけで東大にくる連中は実力以上に使えない
166名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:21:58.41 ID:2nlGNKdw0
アメ公の野郎、調子に乗り上がって!!! w
167名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:22:05.38 ID:g0hKiDk50
>>157
専門知識が必要な分野での採用なら下手な面接するより執筆論文持ってこさせて簡易研究発表させればいいのにな
まだ就活なんてしてないから俺が知らないだけで実際はやってるのかもしれんが
168名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:22:09.57 ID:HZmH8kgR0
>>162
それもトリックがあって、ヨーロッパの大学は、
「どの大学も特定の学部が有名でそこに集中」してることが多いから、
総合成績は東大に絶対勝てないんだよな。
169名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:22:37.55 ID:0s4qE00GP
東大は勝ち馬に乗るのが目的の大学で
開拓者の大学じゃない
170名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:22:42.00 ID:UuY6tOCt0
>>125
昔はアメリカも学部こそがガチで院は馴染み仲間の社交サロンだったんだよ。
ところが1980年代に徹底的に大学院重点化が起きて、院の選抜を無茶苦茶厳しくして
アメリカ社会の学歴は完全に出身大学院で決まるようになった。
アメリカは初中等教育が日本以上に腐り果てても大学院だけは世界一を目指したのが成功したわけ。
ついでに向こうは飛び級OKだから大学院修了者=20代半ば過ぎか後半の使い物にならんおっさん
とは限らない。

修士号すら持ってない文系低学歴が幅を利かせてる日本社会では
2010年代に入ってすらも大学院なんて就職出来ない人間の行く所というイメージのまんまだし、
およそ大学改革なんて出来たもんじゃないね。企業の博士嫌い問題を潰すには、
結局飛び級導入で若い博士を作る以外に解決策は無いと思いますな。

>>135
>読解とディスカッション、Wrighting
ディスカッションはともかく、
出題パターンも決まってて家で試験問題集とにらめっこしながら勉強してれば簡単に点数上げられるはずの
読解とライティングですら点が取れないんだから、やっぱり東大出身者が根本的に暗記型ペーパー試験にすら弱くて学力が足りないんだと思うよw
わざわざアメリカの大学に行って競争するより国内で既得権益にあやかる道を選んだほうがメリットが高いと判断してるというのは
まあ確かに正しいと思う。
171名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:22:53.20 ID:E2uRLKFS0
>>161
ふだん見てる設定(笑)なら数学センスくらいわかるだろってこと
理一合格者数学平均が92%とか笑えるレベルw
172名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:24:11.98 ID:2nlGNKdw0
英語のハンディは
大リーグボール養成ギブツなんて目じゃないハンディ。
不当だ!!!
173名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:24:45.48 ID:g0hKiDk50
>>165
ギリギリで入った下位層は勉強以外に取り柄もないし余裕もない奴が多いしで使えない奴ばっか
東大に入れたのが嬉しくてしょうがないのか無駄にプライドだけはあるし
そういう奴とは進振りでおさらばしたが、不人気学科は多分ここほんとに東大?って感じになってると思う
174名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:24:49.42 ID:ZLOMZcwC0
これがコピペできない奴らが居るみたいだな。悔しかったらコピペしてみろやw

「竹島は日本固有の領土です」
「尖閣は日本固有の領土です」
「北方領土は日本固有の領土です」
175名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:25:22.97 ID:T0MSr2330
おフランスはグランゼコールは素晴らしいけど、単科学校。
ドイツは平等すぎて競争心削げて、今必死に改革挽回中。
176名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:26:26.90 ID:HZmH8kgR0
>>170
ああ、なるほど、そういう歴史があるのか。
勉強になるわ。

ただ飛び級自体は、博士嫌いとはあんま関係気がするんだよな。
あっちは純粋に学位に重要性が置かれてるよね。
飛び級自体はいいかもしれんけど、日本でやると、
結局「内容よりもどれだけ若いか」みたいな、
変な競争になっちゃうような。
177名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:26:30.06 ID:2nlGNKdw0
欧州と協力して正当なランキング表を作ろう!
べいていふんさい!なんて書いたらエシュロンに目を付けられるんだろうねw
しょ〜もな
178名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:27:34.59 ID:StmRxM5N0
そりゃまあ、世界レベルでは、
東大が滑り止めって奴もいるわけだ。

【教育】 東大 「国際化考え、秋入学コース始めます!」→合格した海外学生の3割が入学辞退、欧米の大学に流れる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349329691/
179名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:28:40.82 ID:0FojjogMI
勢いがあるのは京大だと思うけど
180名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:29:05.73 ID:60bgPFRLP
実際にはアメリカ人は英語しゃべれない奴を拒絶するが、
イギリス人は内容、インテリジェントを評価しようとしてくれるらしいけど。
181名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:29:05.82 ID:g0hKiDk50
>>171
いやそんなの見ただけじゃわかんねえよ
なんとなく200はざら、平均は190ちょい、低い奴でも170後半みたいには思ってたけど

というかあまりバカにはしたくないが、東大に落ちて早稲田行ったのが悔しくて設定設定喚いてるのか?
182名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:29:21.85 ID:2nlGNKdw0
英語支配から脱却するには中国と協力するしかないね。
不当すぎるだろ。
183名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:30:53.11 ID:E2uRLKFS0
>>181
理系なの漢文や社会を求めるクソ平凡大など俺が受けるわけないだろうw
184182:2012/10/05(金) 02:31:37.60 ID:2nlGNKdw0
あと大陸欧州と。不当だよ。アングロの野郎!
185名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:31:45.64 ID:T0MSr2330
上海交通大学のランキング・・・
186名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:32:30.81 ID:WOb+GFVi0
しかし漫画に出てくるような、つまらない、傍から見てなんの魅力もないインテリ(笑)って本当にいるんだな
こういうスレに必ず現れるけど
187名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:34:41.66 ID:v/+8C1ar0
日本の学生は米国に留学するのを嫌がってるけど、
やはり行った方が良いと思う。
上位ランキングの米国ユニバーシティには中国人や韓国人、インド人の留学生
でいっぱいだ。 この人達が米国にとどまるか古巣に帰るかはさておいて
将来、世界で発言権を得る地位に着くだろう。
188名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:35:40.14 ID:g0hKiDk50
>>183
ああ自分の行きたかったところにちゃんと行けたのか失礼
自分の行きたいところに行くのが一番学問へのモチベーションが上がるだろうしおめでとう
189名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:36:25.32 ID:2nlGNKdw0
ソース見て語ってね。アングロ偏重ランキング
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/world-ranking
190名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:36:46.19 ID:9emZUHPL0
早稲田理工は校舎も綺麗だし、東大程ではないが研究的にも学界ではそこそこ評判良いぞ。
ただ、早稲田の文系はどうにかしないといけないね。あと慶応も考えもんだ。
あと、このまえのABC理論でもそうだが、英語ベースよりも、日本語教育・古典学習の時間で
貴重な専門分野への学習アクセスが遅れる可能性ってあるのかな。国語・古典って
暗記量は英語の比じゃないよね。大学でドイツ語・フランス語以外に中国語も履修しようとしたけど
中国漢字覚えるのに嫌気がした。理系専門の人は、英語ベースで育てるべきで、無駄な
国語教育なんていらないだろう。読書量は多いはずだから、素養はもともとあるしね
191名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:39:25.37 ID:laRSVu1Q0
アメリカの大学じゃ3ヶ国語話せる奴普通にいたし、わざわざ大学で英語とかフレンチドイチュなんて習わない
専門書に書いてある事は独学で勉強済みがデフォでその上で大学にいくし
授業もグーグルだのフェイスブックだのの経営者呼んで経営のノウハウとか学んだりする
理系なら学会の論文を学部生が修正論文だしたりする、根本が違う
192名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:40:01.32 ID:g0hKiDk50
>>190
英語と母国語を勉強するよりも英語を母国語として勉強するほうが余分な容量を使わずに済むなとは考えたことはある
日本語という言語が好きだから気持ちとしてはあまり賛成したくないが、残念ながら学術公用語である英語を母語としたほうが効率はいいだろう
193名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:40:08.89 ID:HNJ1PG8U0
そもそも外国にあるUniversityと日本の大学って別物じゃないの?

だって日本のは単なる就職予備校じゃん?

日本にある大学は "Daigaku" であって "University" じゃないよ。
194名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:41:24.25 ID:7hFIu3YX0
日本の一流大扱いでも150位とかか
夢がない国に感じるのも当然なんだな
195名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:41:34.64 ID:0NFJQ1VE0
非英語圏で2位とかどんなよ!

やっぱ東大京大は別格な感じがするな

テレビ出てる人が馬鹿っぽいからあれだけど
196名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:42:22.12 ID:Rjfbn/Jl0
官僚養成学校だもの
197名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:42:39.08 ID:2nlGNKdw0
>>192
それは絶対やっちゃあかん。
未来永劫アングロ支配から脱却できなくなる。
非効率でも翻訳文化はまもらなきゃ。
198名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:42:43.99 ID:gFAp4ARC0
>>189
ワロタ
なんかどっかの国のランキングみたいだなw
どうでもいいんじゃねえの
199名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:44:13.13 ID:E2uRLKFS0
>>195
けして別格なわけではない
オールマイティーに9割が取れる凡才ってだけ
200名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:44:49.81 ID:9emZUHPL0
アングロ支配てw
201名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:46:25.76 ID:2nlGNKdw0
>>200
このスレもアングロ諜報ネットワークであるエシュロンとやらに監視されているかもよw
202名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:48:17.06 ID:E2uRLKFS0
まぁ理Vとなるとオールマイティーに98%が取れるキチガイだがw

203名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:48:27.56 ID:LcL+lNAi0
>>200
英語がそこまで得意じゃない国民大多数は二流市民以下扱いになる
エリート層は普段は一流市民扱いでも、いざというときには国民から切り離され孤立することになる
204名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:48:37.13 ID:g0hKiDk50
>>199
入試難易度じゃなくて研究の成果とかのランキングだからね
205名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:49:35.96 ID:HNJ1PG8U0
日本の大学 は Daigaku であって、University ではありません。

どうみても就職予備校です、本当にありがとうございました
206名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:51:16.66 ID:W9ecZj6x0
>>189
トロント大学が東大よりうえとかないわーw
207名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:52:12.60 ID:g0hKiDk50
>>205
大学を騙る就職予備校が大量にあるからな
Universityらしいところなんて一握り
208名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:52:15.82 ID:w44NvpaF0
英語のせいにしないと自尊心が保てないよな
209名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:53:31.79 ID:2nlGNKdw0
そりゃ英国の人類への知的貢献は素晴らしいし、
文化後進国の合衆国もよくもここまでがんばったとは思いますけどね〜
世界語を母語とするアドバンテージはすごい。
我々がそれに抵抗するには中華と協力するしかないね。尖閣なんか棚上げしろ!
210名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:54:28.08 ID:8qLKqBrv0
BF(ボーダーフリー)
211基本はこんな感じ:2012/10/05(金) 02:54:35.63 ID:QFhqHycI0
         京大         東大
        阪大         一橋東工
九大    神戸    名大    早慶    東北
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        阪市          上智 筑波      北大
  広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉    
212名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:55:55.49 ID:1IdoF9PoO
>>199
東大生京大生でひとくくりにすんな
言っておくが東大京大の格差の大きさは他大学の比じゃないぞ
例えるなら「ミスターサタンレベル以上」というくくりで
サタンも悟空もベジータも一ヶ所に集めているようなもんだw
213名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:56:03.71 ID:AoQZ0syBO
GPS細胞とか日本の功績じゃん
英米の大学は何かあんの?
214名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:56:28.23 ID:0NFJQ1VE0
日本人の英語が悪いといわれるのは伊藤和夫的なのがだめだからか?


それともふれる量が少ないからか?
215名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:56:36.75 ID:n2TF1WQxO
日本の大学って一人の人間に権力が集中しすぎなんだよね

若手が伸びるシステム作りができてない
216名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:57:03.70 ID:dvOL/G0F0
>研究者や企業の評価、論文の引用回数、学生1人あたりの職員数、留学生や外国人教員の
>比率など13の指標で評価。

学生の学力は関係無いのか?
217名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:57:29.32 ID:g0hKiDk50
GPS…?
218名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:57:31.80 ID:uct6pLTf0
まあ、理系の学術的な成果だけで評価すれば東大は常にトップ10に
はいってるんだけどな。文系は評価不能な面もあるが、人事を何とかしないと
足を引っ張る。さらに、英語のせいもあるけど、おまいらが嫉妬するから有名教授を大金積んで呼んでくることもできないのが大きい。東大教授もド田舎の国公立大学の
教授も都市手当分の違いしかない。格差が嫌いな日本らしいだろ?w
219名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:57:59.13 ID:iJZWV+aZ0
>>212
研究力では京大が悟空ってことか?
220名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:58:09.86 ID:s+P6xIc+O
2ちゃんで学歴の話になると
まともな学歴のやつがするレスと明らかに低学歴臭漂う香ばしいレスに二極化してるよな
221名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:58:22.42 ID:DIra3amX0
東大も田舎の大学って事ですわな
やはりアメリカ行かないと
お山の大将にしかならないか
222名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:58:28.39 ID:yESyMTL30
日本の大学は偉いんだよ!
223名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:59:24.86 ID:2nlGNKdw0
>>214
日本と英語が違い過ぎる。
ふれる量は圧倒的に少ないけど、
多くしたら他の勉強を削らなければならなくなる。
224名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:00:19.61 ID:AoQZ0syBO
英語で勉強すればいいんじゃね?
225名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:01:41.60 ID:6yhUvfEb0
>>170

はいはい、日本人が英語ネイティブじゃないことをそこまで無視したいならどうぞ。
別に東大なんて特別じゃないけど、アメリカ人の秀才が日本語で東大の大学院入試受けたら楽に受かるのかね?
最近の東大の大学院試験は楽過ぎるが、それでも英語圏の連中に日本語で論述させて、楽に受かるわけ無いでしょ?

わざわざアメリカで勝負しようとしない日本人が多いだけ、ということが分かってるくせに東大出身者が山ほどアメリカの
大学院受けて落ちまくってるようなミスリーディングはやめたらどう?ほとんど誰も行かないのに。
(行かないのは問題だとも思うよ、もちろん。)

どうしてこう前提条件を無視して比較できないものを印象だけで比較する人が多いのか不思議だわ。
226名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:06.12 ID:uct6pLTf0
15年くらい前までと違って、最近じゃ京大は東大の足下にも及ばなくなってるけどな・・・
227名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:32.67 ID:KhhcAX+I0
世界大学ランキングって、みてる人いるのかね。
東大でも世界に通じる研究室は両手では数えれないほどあるし、
結局は教授陣だよ。

その点においても、米国の伝統ある有名大学は抜かりないけどなw
まあ、アイビーでも、縁故留学生を卒業させるだけの教室もあるよ。
228名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:46.36 ID:g0hKiDk50
>>224
学部生でも専門課程に進んだあたりからだんだんテキストが英語のものを使うようになってくる
そのうち専門書は原著で読むのが当たり前になってくる
229名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:47.98 ID:dvOL/G0F0
>>214
教材は充実してるし教師の能力も高いだろう
でも「空気読め」の国民性が外国語習得の障害になってるような気がする
但し最近は徐々にその障害を克服しつつあると思う
230名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:50.94 ID:E2uRLKFS0
まぁ上位理系でいちばん苦労するのは論文書く英語だというのは事実だなw
231名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:03:02.22 ID:9emZUHPL0
構文主義・例文主義でショ
でも、それは昔の時代じゃない
今は英語できる奴でもそのような受験対策だけの暗記はしてないよ
一番いいのは留学だけどね。3,4年いてまじめに勉強してれば、
俺の周りにはTOEFLで118とった化物もいたけどね。無論伊藤和夫なんて誰それって言う感じだが、
語彙力はすごかった。
日本の環境しかなければ、見せかけの英語力がほとんど
まあ、上位大学の入試である程度ふるいにかけられるがね
一番典型的なのは読めるけど書けない・話せないパターンか。
でも最近気づいたのは、単語帳学習はあんまり良くないな
232名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:04:45.72 ID:uct6pLTf0
>>170
>>225
しかも、おれの同期くらいでアメリカの大学院(理系)を真面目に受けた奴らは
スタンフォード、UCLA、MIT、ロックフェラー、コロンビアとかに普通に入ってたぜw
233名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:05:17.95 ID:6yhUvfEb0
>>178
普通に考えて、英語で授業受けたいなら東大には行かないと思うよ。日本人だってそうでしょ?
英語で勉強したいからと言って、ハーバードと英語でも授業してくれるエコールノルマル両方受かったら、
普通はハーバード行くでしょ?

とはいえ、東大の、というか今の日本の大学の戦略は根本的に間違ってると思うよ・・・。
234名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:05:29.13 ID:dvOL/G0F0
学生の学力だけでランキング作れば東大の順位はもっと高い・・・かな
235名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:06:00.64 ID:KhhcAX+I0
勘違いしているのは、米国は縁故採用がメインだなんて言っている既知外。

米国の学歴社会はシビアだよ。
とにかく大学時のスコアがいいか悪いかで、天地の差がある。
スコアが優秀なら奨学金で学費免除、企業奨学金で囲ってしまってしまう会社もある。

俺はそっちの方が良かったんだけどなw やきうとメジャーの違いだなw
236名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:07:13.17 ID:1IdoF9PoO
>>230
そんなところで苦労すんなよ…
237名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:07:33.99 ID:2nlGNKdw0
あのね、アングロの野郎は、赤ちゃんのときから24時間365日英語で
育ってきてるんだよ。我々が週3〜4時間のdqn混じりの30〜40人教室授業で
6年間やったって、英語ができるようになるわけないじゃん。なったらミラクル、イリュージョン、マジックだよ。
教育内容、授業時間数の割には大学入学生のレベルはいいね。
238名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:07:47.62 ID:DIra3amX0
>>232
昔と違って、今は日本がそこまでカネ持ってないというのも
実は原因だったりする
今は中国とかインドとか、多いだろ
そりゃビンボー衰退国より、これからの国に人数枠割くのは
大学運営として間違ってはいない
239名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:08:14.87 ID:xo5sylDg0
尖閣は日本の領土だと思ってるようなガラパゴスな思考停止馬鹿が多いから世界から相手にされなくなるんだ


【国際】尖閣問題で、海外メディアは日本に対して予想以上に厳しい 海外に情報発信しないので、一方的に悪役にされている★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349370548/
240名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:08:34.95 ID:6yhUvfEb0
>>187

全くその通りだよねぇ。
多分、日本でも飛び級(一部の科目だけでやろうとした以前のインチキ飛び級ではなくて)を全面的に認めれば、
優秀な奴は20で日本の大学・大学院出て、そのままアメリカでもう1個大学に入るぐらいのやつはいくらでもでてくると思いますよ。
そういう奴に学資補助してやる手もあるし。
241名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:08:50.10 ID:s+P6xIc+O
理系のテクニカルライティングなんて専門領域の論文まともに読んでたらかけるだろ

なんで苦労するんだよ
242名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:09:34.02 ID:KhhcAX+I0
>>237
日本語の助けがあれば、6年ありゃ余裕で専門語まじりでもぺらぺらでしょう。
何を言ってるんだ、君は。

1年なら超人じゃない限り厳しいだろうがね。
2年あれば東大離散や医学部連中ならなんとかなるでしょう。
243名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:10:14.73 ID:1IdoF9PoO
>>237
Universe of English(まだあんのかな)位で「英語を浴びた」とか
言ってる時点でもうね
244名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:10:23.68 ID:FWGTJHZG0
>>239
チョン乙wwwww
ソウル大、ノーベル賞とれるといいねwwwww
245名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:10:31.31 ID:uct6pLTf0
>>241
はっきり言って、論文書くより、レストランで食事する方が難しいよw
246名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:24.79 ID:E2uRLKFS0
>>241
イキがるなよ

じゃー2ちゃんの短文レスくらいおまえは今から英語な
247名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:25.23 ID:urbt2Psa0
ふん、こんなランキングなどアテにならないし、信用するに値しない。
毛唐人らの主義主張でランキングしている偏向に過ぎない

バカな西洋人よりも、日本人の偉大さや優秀性をもっと見せつける必用があるな
248名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:58.40 ID:DIra3amX0
>>235
大学や大学院に入るときは、縁故だったりはするけどぬ
誰それの紹介だとか、以前どこそこの国の誰それが在籍してとか
249名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:13:05.70 ID:6yhUvfEb0
>>214

触れる量の問題だと思うわ。
250名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:14:51.89 ID:0NFJQ1VE0
>>239

アメリカ側は日本の領土と認めてるしその証拠も出てる。最終的にそれは国連で解決すればいい。
てかさらにスレちがいでガラパゴスの意味を取り違えているようだが?。。。
251名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:14:56.85 ID:9emZUHPL0
優秀な奴は高1や高2の段階で東大入れてもいいと思うんだが
東大の学部自体が旧態依然なので、結局海外へという流れになる
でも、研究者や開発関係は国内だと限られるな。俺の知り合いの、
教授は優秀な私学の研究者志望の中学生を研究室にちょくちょく
遊びに来させているが、そういうやる気がある人材をオープンに
大学側が受け入れる体制が必要なのだろう。
252名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:15:35.11 ID:ZZafwMVW0
外国人が外国の大学に入学する、研究する、教鞭をとるには有効なランキングではあるよ。
だからどれだけその大学に外国人がいるかってのは重要な指標のひとつになる。
いい講義や研究やっててもチャンスがないんじゃしょうがない。

国内にとどまっている人には全く意味がない。
253名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:17:31.50 ID:dvOL/G0F0
間違える事を過度に恥じる気質も外国語習得には良くない

誤字におおらかな点は
お前らネトウヨの数少ない長所だな(´・ω・`)
254名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:19:29.16 ID:6yhUvfEb0
>>253

全くその通り!!! (1行目ね)
インド人を見習うべき。
255名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:19:36.82 ID:1IdoF9PoO
1、2年の時から英語の教科書をもっと指定してもいいと思うんだけどね
ICUなんかはそれでも別にちゃんとやれてるみたいだし
(まあ講義まで英語で、とは思わんが)

とはいえ駒場生にかかると
テキストの全文訳とかがシケプリ化して瞬時に出回る予感w
256名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:26:59.93 ID:lKlF0fbK0
>>178
欧米の大学受験では同レベルの大学にたくさん併願するから、辞退率3割なんて普通。
秋入学はその中に東大が参入したと言う事だから、これで全然普通で全然悪くないよ。
日本国内だけの閉鎖市場で東大の辞退率が1%という数字の方が異常なんだよ。
257名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:28:37.83 ID:hDj5sbVJO
こ、これって頭のいい大学ランキングって訳じゃじゃないんだからね、勘違いしないでよ!
258名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:30:20.02 ID:lKlF0fbK0
>>253
麻生元首相「何か言ったか?」
259名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:31:55.19 ID:NYgjvI2f0
東大が秋入学すれば京大のが合格難易度が上になるかもな。
260名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:33:55.04 ID:/3L3WK730
27位(30位) 東大(日本)
29位(40位) シンガポール国立大学(シンガポール)
35位(34位) 香港大学(香港)
46位(49位) 北京大学(中国)
50位(53位) 浦項工科大学校(韓国)
52位(71位) 清華大学(中国)
54位(52位) 京都大学(日本)
59位(124位) ソウル大学校(韓国)
65位(62位) 香港科技大学(香港)
68位(94位) 韓国科学技術院(韓国)
86位(169位) 南洋理工大学(シンガポール)
261名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:35:05.85 ID:cA5AKDSK0
大分上野丘高等学校(大分県のトップ公立)

平成24年度 大学合格実績 http://kou.oita-ed.jp/oitauenogaoka/daigakugoukakusha2012.pdf

東京大学 13
京都大学  4
一橋大学  2
東京工業  3
大阪大学 15
九州大学 48(医 3)
大分大学 30(医16)
熊本大学 18
長崎大学 14
広島大学 12(医2)

早稲田大 23
慶應義塾 22
上智大学  8
明治大学 15
中央大学 20
青山学院  6
立教大学  8
法政大学  3
同支社大 24
立命館大 32
関西大学  2
関西学院 12

西南学院 19
福岡大学 18

ハーバード 1←!?
262名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:36:31.47 ID:Rf7y9uBW0
まぁ旧帝大なんていっても官僚育成学校的なところもあったしなぁ。
東大だけは他とは少し評価が違うみたいだが。
263名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:38:16.03 ID:0NFJQ1VE0
海外の有名大学は金かけりゃ誰でも入れるみたいなイメージがあるけどな・・・
264名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:41:08.85 ID:IJliTOxA0
>>260
それで、ノーベル賞の受賞はポイントに入っているの?

入っていれば、京大はもっと上のはずだが。
265名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:43:03.51 ID:KhhcAX+I0
>>256
普通だよなあ。
日本も東大と京大と東工大と慶大を併願できるようにすべきだよ。
なんで受験生をわざわざ追い込んで、精神力とか言うわけ?

ホント、アホくさいよなあ。東大京大の落ちこぼれがうざいし。
俺の方が東大語って、どうすんだよ東大の落ちこぼれは。
266名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:46:05.08 ID:KhhcAX+I0
東大の落ちこぼれは、まず自分の大学に誇りを持つ為に、
東大の先人たちが何をしてきたか、そこから学びなさい。

そうすれば、東大の名を辱めるようなことは言えない、
そう思えるようになるから。
「オッス! オラ東大! アッパッパー!」とかふざけてんのか。
267名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:52:18.19 ID:FdnOZ6Mk0
どうせ事実上米の大学ランキングみたいになってるところに、
東大27位なら、いいほうじゃね。
正直もっと順位下げてると思ってたわ。
アジアのトップなんて中国か韓国に抜かれて、ホルホルされてるかと思った。
268名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:53:34.74 ID:9emZUHPL0
早めに終わるはずの授業時間を延長しようとすると後ろの方でザワザワしだすのが早稲田
後ろの方まで、必死でノートをとろうとしているのが京大
前列の奴らが授業中に抗議を無視して教授とサシで議論しだすのが東大
269名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:54:51.66 ID:ZZafwMVW0
>>264
ResearchとCitationって意味で研究は評価されるけど、直接ノーベル賞が評価されるシステムでもない。
しかも近年、80年代以前の研究にノーベル賞あげたりしてるし、そういうのは大切だけど引用するには古い。
270名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:04:57.14 ID:DagiIWYp0
これは入試難易度の調査じゃなくて大学そのものの実績、
つまりは在籍してる教員や研究員、経営者のランキングだから。
単純に入試難易度ランキングだったら東大じゃなくて精華大とかがアジア一位になってるはず

>>123
フランスやドイツにはアメリカやイギリス並みに世界中から優秀な学生が押し寄せてきたりはしないでしょ
271名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:05:23.30 ID:KhhcAX+I0
世界大学ランキングなんて、暇つぶしの道楽でいいから、
東大生はまず、文理分け隔てなく、日本における大学論の先駆けについて、
「東京帝国大学」「慶應義塾大学」と「福沢諭吉」と「明治政府」を入れて、
自分の思考をいれて1200字以内で小論文を自主的に書いて、
それを東大総長君に提出しなさい。

金髪でちゃらいカッコする前にやることがあるだろ。
272名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:23:09.05 ID:MsymF3Cr0
阪大は、慶応のことを、うちの卒業生が作った学校だから、
うちの分家として認めてやってもいい、と思っている。
273名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:28:48.38 ID:bEa+ZA180
アフォは大学に行く必要ない

Fラン以下の大学は潰せ
274名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:41:12.75 ID:8ZP/lS5u0
そう言えば東大の博士が、福島を低線量放射線治療のメッカにするって言ってたけど、
東大はちゃんと責任を持って実現できるのか?
275名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:50:03.34 ID:lKlF0fbK0
>>274
ここで聞かれてもな。答えられる人はたぶん居ない。
276名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:50:03.90 ID:7Yf82qdm0
世界大学ランキングっていくつもあるよな

どれか一つに統一しろよ
わかりにくい
277名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:07:35.32 ID:tiEJ45la0
まあそんなもんだろ。


東大は 総合大学UNIVERSITY だから バカな学部もあるわけだ

専門的な OTAKU大学には勝ちようもない
278名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:38:08.00 ID:hQ6/ARqW0
イギリスで法律勉強してるけど、ヨーロッパの学生はあまり頭良くない。
279名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:39:35.79 ID:lIAaKJs70
ゴーマン・レポート(英: Gourman Report)』が最初の大学ランキングと言われている。「ゴーマン・レポート」
280名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:11:09.27 ID:ThbzQLH/0
>>54  >>96
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、世界にこんな現実があることを初めて知った。
ならば山形大学は、シンガポールで大学受験を目指すも、その競争の激しさゆえに断念せざるを得なかった学生を
積極的に誘致したいと考えている。
英国の労働者階級、インドのカースト下位の人間、そして西日本の被差別部落出身者も、積極的に受け入れたいと思っている。
なんせ山形は身分制度も部落差別もないからね。

   山形大学は、あらゆる環境で育った人間を分け隔てなく受け入れ、世界ナンバー1の大学を目指します。
281名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:17:04.34 ID:ZLzibmCU0
>>278
それは「日本で勉強しているけど、日大の学生はあまり頭がよくない」って言っているのと同じでは?

>>280
最近、山形大学を誉め殺ししている人?
どう考えてもただの下位地方駅弁でしょ。よく言ってもマーチ程度。
282名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:31:44.40 ID:iH5h04Az0

●「THE World University Rankings 2011-2012」※日本含む世界一の権威

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/
283名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:28:19.75 ID:oqk6nwQ60
この評価って学生の優秀さじゃなくて教える側の優秀さのランキングでしょ?
入試ランクとは関係ないんじゃ?
284名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:32:49.04 ID:+5Rdt0470
>>1
>留学生や外国人教員の
これだけでどうでもいいランキングだよな
バカ総長がそんな糞ランク上げるためにチャンコロ増やすとか灯台も終わりだな
285名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:24:13.81 ID:jrnLX0JD0
この10年ほど、大学内部でさんざん競争を煽ってきたのに、効果なし、もしくは逆効果だったってことなんじゃないの?
286名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:25:23.75 ID:JOaOB/o00
27位なら大したもんじゃん。
100位より下だと思ったわ。
287名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:27:45.73 ID:pZYB5Rgb0
しっかりした論文は日本語で書いたとしても、英語も書くだろう?

まあ日本の論文って英語論文の翻訳して、尾鰭の実験をしたみたいの多いから、
価値低いよな。
288名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:29:53.19 ID:6VxrEjBj0
>>278
ヨーロッパの大学は頭の悪い学生を鍛える場として機能してるからな。
日本の大学は入試にしか興味がないから、完全に学生の努力次第。もったいねえ。
289名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:32:20.73 ID:6VxrEjBj0
>>285
大学内部での競争っつても、若手の院生が蚊帳の外だったりするしな。
学生を子どもあつかいする風潮を何とかしなきゃいかんのだが、
教員も学生もそういう心構えがなかなかできない。
290名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:43:07.58 ID:Aa0AlMbC0
>>263
それこそその人間の持てる力全部を評価するようなイメージがある
今までの活動実績とか成績だけじゃなくて人脈金脈まで
291名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:45:11.76 ID:6Qt1J7IR0
いくら世間でいうところの頭が良くても東大に入ると
もれなく左翼思想まで埋め込まれるからな
結局人生棒に振る可能性大。
292名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:52:18.89 ID:3VlUN7eiO
>>289
教員はそのつもりなんだが学生さんがなwww

ゆとりゆとり言う気はないが最近のはほんと酷い
酷い通り超して笑っちゃうよ

昨日の実習中「先生!チョチョチョット!こっちこっち!こっち来て!」と手招きされ行ったら
「あーやっぱいいや」と手でシッシッとされましたwww

293名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:53:04.49 ID:WcQKnj5P0
>>1
これ確か「英語での授業があるかどうか」も評価基準の一つだろ。
294名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:59:21.07 ID:3VlUN7eiO
>>293
そうだよ
だから10年以内に理系、特に医療系の講義は全て英語になるよ

宮廷大教員クラスなら英語で論文は当たり前だが喋るとなりとヤバい方々がチラホラとwww
まあ自分も自信あるほうじゃないけど

どうしよ 学生さんから先生発音悪よwwwとか言われたらヘコむなwww
295名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:01:34.51 ID:RsuKq0P50
さすが東大
ネットじゃ叩かれてるけどすごいんだな
296名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:11:36.60 ID:MR1NKVmMO
このランキングって留学生の数で決まったりする。
北大は他の大学と違って中韓の留学生をあまり受け入れていないので、ランキングが低い。
すなわち、ランキングを上げろ=留学生を特別待遇で受け入れろということ。
297名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:11:37.32 ID:HaapqnVd0
>>294
なるわけ無いだろアフォか
298名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:13:51.90 ID:IcOQO7oX0
文系の論文は自国の政治経済論評に多くかかわってるから
英文論文は少ないんだよな。
 
これらの世界ランキングは理系ランキングと考えた方がいい。
299名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:15:14.20 ID:HaapqnVd0
>>298
普遍的価値のあるものは文理問わず英語で書かないと
日本人しか読まない論文書いてどーすんだアフォか
300名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:17:14.40 ID:IcOQO7oX0
>>296
北大は中韓の留学生多いじゃん。
 
ES捏造のソウル大学黄教授も北大留学生。
 
北大って捏造論文の作成手法も教えてるの?
301名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:19:00.86 ID:DyeiXQny0
>>294
入試問題も全部英語のほうがいいなw
302名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:19:23.74 ID:4XbulAnl0
>>282
それ去年のランキング。最新版(2012-13)だと
27 東京大学
54 京都大学
128 東京工業大学
137 東北大学
147 大阪大学
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/world-ranking
303名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:21:41.07 ID:UVdAsJrY0
白人様による白人様の為のランキング
304名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:22:19.60 ID:HaapqnVd0
>>301
入試問題なんぞ簡素でいい
2次試験も廃止した方がいい

母国語を使用しない入試の国なんてないし馬鹿馬鹿しいアフォか
305名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:25:58.75 ID:s+P6xIc+O
母語ね

日本語も喋れない書けないし人権意識も足りないじゃ話にならん
306名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:28:28.78 ID:DA3lkhim0
英語馬鹿が紛れ込んでる
307名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:30:07.65 ID:0GczcYb/0
東大より上位の大学数
アメリカ 20
イギリス 4
スイス、カナダ 各1

米英偏重のランキングの中で27位は凄いと思うぞ
308名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:30:59.24 ID:7UZWmE/K0
NHKニュースも日本は凋落、韓国が大躍進って言ってた。
韓国すごいなあ・・・


世界の大学ランキング 日本は苦戦

イギリスの教育専門誌は、世界の大学ランキングを発表し、
シンガポールや中国などアジアの大学が去年より順位を上げた一方、
日本はアジアトップを維持した東京大学が順位を上げた以外は、
上位の4校がいずれも順位を下げ、厳しい結果となりました。

これは研究内容や論文の引用回数など13の指標を基に、
イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が独自に集計して、
毎年発表しています。3日発表されたことしのランキングによりますと、
上位200の大学のうち11位までをアメリカとイギリスの大学が占め、
アジアのトップは去年に続いて東京大学で、去年より3つ順位を上げて27位でした。
アジアでは、シンガポール国立大学が29位で続き、順位も去年の40位から大きく上げたほか、
中国の北京大学が3つ順位を上げて46位、韓国のソウル大学は一気に65も順位を上げて59位でした。
一方、上位200に入った東京大学以外の日本の4校は、いずれも順位が下がり、
京都大学は順位が2つ下がり54位、東京工業大学は20順位が下がり128位でした。
イギリスの教育専門誌は「アジアの大学は、研究への投資を増やすなど環境整備に力を入れており、
躍進の原動力となっている」と分析しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121004/k10015530271000.html
309名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:31:16.24 ID:EqYeDpwb0
アメリカは何処の大学出たかではなく、大学での成績が評価される。
日本のように東大を頂点としたピラミッド型になってなくて、大学がお互いに競い合ってる。
また学生が大学を移動するのも比較的楽で、俺の知り合いも入学する時は聞いたことも無い大学に
入ったが、2年目からは東部のアイビーリーグに移ったのがいる。
大学での成績で評価されるから大学に入ってから一生懸命勉強する。
日本は何処の大学を出たかで評価されるから、大学に入ってから一部を除けば余り勉強しない。
要するに日本では大学に入るのにガリ勉するが、アメリカでは大学入ってからガリ勉する。
310名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:31:34.41 ID:DyeiXQny0
27位っていなくなっても誰も気づかないレベルだな
311名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:31:36.00 ID:4XbulAnl0
>>298
>これらの世界ランキングは理系ランキングと考えた方がいい。
だね。LSEでも39位だし。一橋は400位までに入っていない。
文系中心の早稲田、慶応は350-400位

312名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:36:44.61 ID:7rehj1QJ0
だってファンタジー歴史を教えてるんだろ仕方ないよ
313名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:38:52.99 ID:3qEDOeQP0
英語1教科分の勉強時間は不利にならないのか?
314名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:42:58.07 ID:4XbulAnl0
専門家へのアンケートに基づく同じ会社のランキングだと
東大は8位、京大は20位に入っているよ。
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012/reputation-ranking
315名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:44:12.70 ID:3VlUN7eiO
>>297
文科省の方針に逆らうのかwww
気骨のある奴だなwww
俺もイヤだから個人的には応援するわwww
316名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:46:58.53 ID:DyeiXQny0
順位つってもねえ。
業界27位と1位の差は。。。w
317名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:50:29.98 ID:Xa2/PGoS0
ここ10年位で環境・情報・福祉の様な時代に媚びたキーワードが名前にある学部を設立
した大学は商売優先の大学経営なんで補助金カットでお願いします。
318名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:50:53.78 ID:IcOQO7oX0
http://www.ceed.eng.hokudai.ac.jp/international/index.html

北海道大学は恥だな。
大学公式ページでUnivercityはダメだろ。(最下行参照)
しかも国際性啓発プログラムのページで・・・
319名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:52:36.43 ID:4XbulAnl0
米英はランキング好きやな。
でも2ちゃんの学歴厨ほどではないか・・・
320名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:53:18.70 ID:7UZWmE/K0
>>318
吹いたw
321名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:53:19.68 ID:hanZNej+0
早慶に負けてる一橋ガンバレ
322名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:54:09.39 ID:DyeiXQny0
>>318
北海道訛りだから仕方ないだろw
323名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:54:52.03 ID:4XbulAnl0
>>318
外国語なんだからそれくらいしょうがないだろ
324名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:54:59.39 ID:IcOQO7oX0
http://gelens.high.hokudai.ac.jp/setsubi.html
 
あれ?普通に公式ページで使われてる。
北海道大学ってHokkaido Universityじゃなく、Hokkaido Univercityなのかなぁ。
325名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:57:34.89 ID:4XbulAnl0
>>324
学生向け等のごく一部のページで間違えただけじゃないの。
代表ページではちゃんとした綴りだよ。http://www.hokudai.ac.jp/
326名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:59:31.99 ID:7UZWmE/K0
>>324
北海道大学HPのフィッシング詐欺か何かなのでは?
327名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:02:17.20 ID:DyeiXQny0
Univercityの世界ランキング1位です^^
328名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:03:52.42 ID:i6uprlVg0
北海道の町おこしですね、わかります
329名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:19:36.49 ID:HaapqnVd0
>>315
文部省のアフォが何を寝言垂れようが
外人がいない空間でわざわざ英語喋る研究者なんかいねーよアフォか

>>309
>要するに日本では大学に入るのにガリ勉するが、
>アメリカでは大学入ってからガリ勉する。

入るまでの受験テクなんか学問じゃないだろアフォか
日本はパズルの因数分解に毛の生えた受験や資格試験に
無駄な若い膨大なエネルギーを浪費させている
欧米では考えられない状況だアフォか
330名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:23:03.05 ID:kAlwUlsm0
はぁ、アメリカはともかく
その「優れている」欧州は論文数いくつなんでしょうね。
331名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:24:23.09 ID:MHQ86ujM0
>>327
綴りw
332名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:27:32.98 ID:kAlwUlsm0
世界中から天才が集まるアメリカはともかく
「優れた大学が多い欧州」は、「劣った日本」とは
比べ物にならないぐらい、科学技術の特許も多いんでしょうね^^
333名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:31:55.00 ID:Xa2/PGoS0
>>329
禿同、楽天の英語社内公用語化を馬鹿にしていた奴は何処に行ったwww

> >>315
> 文部省のアフォが何を寝言垂れようが
> 外人がいない空間でわざわざ英語喋る研究者なんかいねーよアフォか
334名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:32:53.69 ID:VseolY7X0
>>318
大学都市なんだよw
335名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:37:02.23 ID:jZrd3Mmb0
1990年〜1995年までなら理系ならどこの大学に理系学部でも
それなりのレベルだったのにな。
336名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:39:09.68 ID:WQLXGkiO0
放送大学・・・放送大学は何位だったの!
337名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:45:32.52 ID:91M/9Itt0
加藤嘉一「東京大学に受かった。自ら蹴った」と学歴詐称。日本語字幕付

http://www.youtube.com/watch?v=Ser0if4ZIEM
338名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:46:42.75 ID:+5Rdt0470
>>330
アジア人奴隷に書かせて水増しの白人様(笑)
339名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:51:33.92 ID:bJ0J9R8HP
順位を上げたって事はルーピーの威光が薄れたか。
340名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:54:20.24 ID:+5Rdt0470
>>339
ルーピーのスタンフォードが上位5番以内だろ
341名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:56:18.55 ID:82kINWsc0
欧米に都合の良いデータで作ったランキングに意味は無いw
342名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:01:04.00 ID:+5Rdt0470
>>341
大前のMITが世界一だからいかにインチキか(笑)
343名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:05:14.86 ID:y2iUU5BZO
別にいいんじゃない 世界世界って意味ないわ
344名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:40:55.76 ID:aLjtzWlF0
首都大学ってこんな評価高いの?
自分の頃無かったw
345名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:02:43.03 ID:gAOB1gJ50
香港やシンガポール、オーストラリアの大学が
フランスやドイツの一流大学よりも上という時点でおかしい
346名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:03:31.43 ID:Rb4GmkWeP
>260シンガポールって人口500万人しかいないのに、高いな

中国も意外とレベル高いんだね
韓国より上なんだ
347名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:05:13.43 ID:PA0498gN0
なんだ27位におべっか使ってたのか損した
348名無しさん@十一周年:2012/10/05(金) 13:08:32.59 ID:HKiIYAKJ0
東大はランキングはもとより、ああ変人輩出が多くてはなぁ。
349名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:11:22.75 ID:5fq8vG2R0
英語が有利というのもあるけど
アメリカが強いのは論文がほとんど共同研究なんだよね
日本だと一人で書くような論文でも3人4人で共同論文だから
それを各グループで引用するからつよいよね
350名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:14:48.72 ID:T07oGzbV0
俺の母校が2位で安心した
351名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:06:14.37 ID:XJDlL0ip0
>>350
あんた、米スタンフォード大卒なんて凄いな。2ちゃんねるでは最高の学歴だろう。
352名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:12:54.12 ID:BZnDmr8f0
日本の上級公務員予備校だからな実態は

世界レベルじゃこんなものだろう

353名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:26:27.60 ID:CzITr/+40
そんなに世界の国の大学が凄いなら

どの国もノーベル物理、化学賞総なめだなwww

ばからしい
354名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:31:15.95 ID:/fVHvv9o0
>>1
この手のランキングって当てにならない事もあるし、当てになる事もある
ま、馬鹿エリート量産機の東大なんて世界的に見りゃそのレベルだろうさw
国策でゆとり馬鹿を養殖して、そいつらが上級の公務員や議員になるんだろ?
馬鹿の輪廻転生だろうがw
どうなるんだろうねこの国は
355名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 15:43:49.06 ID:/3L3WK730
356名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:53:13.11 ID:0NFJQ1VE0
医療系の授業は全部英語になるとかなに大嘘こいてんだよ

ドイツとかのほうがレベル高かったりするのを知らんのか・・・




357名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 20:17:41.20 ID:VFduf06e0
>>352
悪知恵ばかり得意な連中だからね。
世の中に貢献するという発想がない。
358名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 20:31:03.72 ID:+5Rdt0470
>>357
私立文系ハーバードのカネ転がしやリベラル左翼ジャーナリストのことか(笑)
359名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:16:04.35 ID:0NFJQ1VE0
東大と京大は入試だけはまだフェアなのが救いだ

世界じゃ金で肩書き買えるとこ多いからな
360名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:16:45.12 ID:cpyJNUvt0
大学も、韓国>>>日本か。ほんと日本終わったな。
韓国人が羨ましいよ。
361名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:19:31.32 ID:e2j5/h0e0
で、我らが世耕さん出身の近畿大学は何位なんだ?
362名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:22:44.56 ID:H9s6HPXH0
>>70
大陸のヨーロッパは研究所と大学が別れる
だから大学単体での研究力は微妙
363名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:31:31.68 ID:+5Rdt0470
>>361
Kinky()
364名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:34:39.03 ID:0NFJQ1VE0
>>360

自作自演工作乙
韓国なんかうらやましいどころか国全体が侮蔑の対象でしかない


パクリに捏造で世界の足を引っ張って・・・・

ES細胞捏造に歴史捏造に平和の祭典ぶち壊し―の
最近じゃ国策で下品な下ネタ差別助長ソングで音楽チャートまで汚しやがって。。。

365名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:34:54.25 ID:eNS2TWln0
史上唯一の東大出首相にも、なんか言ってくれや。

           ノ´⌒ヽ,,   o
       γ⌒´      ヽ,        。
      // ""⌒⌒\  彡
       i /   \  / ヽ )   
       !゙   (- )` ´( -)i/  
  。    |     (__人_)  |  
     ヽ ̄ ̄ ̄ヽー'  /フ 
      〉     (⌒ノヽ 〉    o
 o    |  |    \ `ノ
鳩山由紀夫
東京大学工学部卒業
スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.取得)
366名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:41:42.01 ID:AvXCwVDv0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
367名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:43:22.70 ID:eNS2TWln0
東大って、そもそも行政や政治のプロを養成するのが目的だろ?
東大出の首相は、こいつだけだぜ。真面目にやれよ。

           ノ´⌒ヽ,,   o
       γ⌒´      ヽ,        。
      // ""⌒⌒\  彡
       i /   \  / ヽ )   
       !゙   (- )` ´( -)i/  
  。    |     (__人_)  |  
     ヽ ̄ ̄ ̄ヽー'  /フ 
      〉     (⌒ノヽ 〉    o
 o    |  |    \ `ノ
鳩山由紀夫
東京大学工学部卒業
スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.取得)
368名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:08:36.21 ID:uYfHykcU0
流石、俺様の母校、東京大学だ!
369名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:10:12.82 ID:/HCnYtq/0
>>27
昔から研究なら京大の方が上

つ京都学派
370名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:24:26.89 ID:g0hKiDk50
>>369
最近の京大の研究の凋落っぷりを知らないな
今は研究成果も東大のほうが上
371名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:43:09.41 ID:otYICJ+l0
2012 QS世界大学ランキング 分野別
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2012/subject-rankings

【Social Sciences & Management】
■Statistics & Operational Research
(27)東京
(51-100)大阪 東工 早稲田 (101-150)筑波

■Sociology
全大学ランク外

■Politics & International Studies
(11)東京 (34)京都

■Low
全大学ランク外

■Economics & Econometrics
(20)東京 (43)一橋 (50)京都
(51-100)大阪 早稲田 (101-150)神戸 (151-200)横国

■Accounting & Finance
(12)東京
(51-100)一橋 大阪 (151-200)横国

■Communication & Media Studies
(9)東京 (40)早稲田
(51-100)名古屋 大阪 (151-200)北海道 東北

■Education
(12)東京
(51-100)京都
372名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:45:24.32 ID:otYICJ+l0
【Arts & Humanities】
■Philosophy
全大学ランク外

■Modern Languages
(18)東京 (35)早稲田 (37)京都 (38)理科大
(101-150)東北 筑波 (151-200)一橋 ICU 大阪 上智

■Geography
(7)東京 (26)京都
(51-100))名古屋 (101-150)神戸

■History
全大学ランク外

■Linguistics
(9)東京 (24)京都
(51-100)早稲田 (101-150)名古屋 東北 筑波 (151-200)神戸

■English Language & Literature
(38)東京
(51-100)京都 早稲田 (151-200)大阪 筑波
373名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:47:37.84 ID:otYICJ+l0
【Natural Sciences】
■Physics & Astronomy
(14)東京 (33)京都 (39)東工 (43)東北
(51-100)名古屋 大阪 (151-200)北海道 九州 首都大 理科大

■Mathematics
(31)東京 (36)東工 (39)京都
(51-100)早稲田 (101-150)慶應 九州 大阪 (151-200)北海道 名古屋 東北

■Environmental Sciences
(16)東京 (36)京都 (46)北海道
(101-150)名古屋 東北 東工 (151-200)九州

■Earth & Marine Sciences
(15)東京 (32)京都 (38)東工 (43)東北 (44)名古屋
(51-100)北海道 九州 (101-150)大阪 (151-200)広島

■Chemistry
(14)東京 (18)京都 (39)東工 (46)大阪
(51-100)北海道 九州 名古屋 東北 早稲田 (101-150)慶應 理科大 筑波

■Materials Science
(21)東北 (24)東京 (26)京都 (28)東工 (48)大阪
(51-100)北海道 九州 名古屋 (101-150)早稲田 (151-200)筑波
374名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:49:18.16 ID:NZs/lI3O0
東大に魅力がないのは留学生の数と男女比率から見ても明らかだろう
375名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:49:51.32 ID:otYICJ+l0
【Engineering & Technology】
■Computer Science
(11)東京 (48)東工
(51-100)京都 九州 大阪 (101-150)慶應 名古屋 東北 早稲田

■Chemical Engineering
(10)東京 (15)京都 (36)東工 (42)大阪 (45)東北
(51-100)北海道 九州 名古屋 早稲田 (101-150)広島 理科大 (151-200)神戸

■Civil Engineering
(2)東京 (9)京都 (22)東工 (37)東北 (46)名古屋
(51-100)北海道 九州 大阪 (101-150)理科大

■Electrical Engineering
(10)東京 (33)東工 (44)京都
(51-100)九州 大阪 東北 早稲田 (101-150)北海道 慶應 名古屋

■Mechanical Engineering
(8)東京 (14)京都 (30)東工 (46)九州 (50)早稲田
(51-100)慶應 名古屋 大阪 東北 (101-150)北海道 (151-200)理科大
376名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:52:05.01 ID:otYICJ+l0
【Life Sciences & Medicine】
■Medicine
(25)東京 (36)京都
(51-100)大阪 (101-150)慶應 九州 名古屋 東北 (151-200)北海道 神戸 医科歯科

■Biological Sciences
(17)東京 (18)京都 (22)大阪
(51-100)名古屋 (101-150)北海道 慶應 九州 東北 東工 首都大 (151-200)筑波

■Psychology
(20)東京 (45)京都
(51-100)九州 大阪 (101-150)北海道 慶應 名古屋 東北

■Pharmacy & Pharmacology
(8)東京
(51-100)千葉 京都 大阪 (101-150)広島 金沢 九州 名古屋 東北 (151-200)北海道 慶應
377名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:54:50.41 ID:bcf+ywCU0
分野による、日本は化学帝国ですよ、大分面影失ってきてるけどw
ナノテクとか日本人つくった材料ものすごいいろんなところで使われてるし
378名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:55:50.30 ID:vIqkIccs0
首都大学東京ってすごいの?
379名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:58:45.07 ID:yX7Zi8CT0
>>211
全然違うな、世界ランキング>>371-376と比べると。

広島大学とか北大が過小評価され過ぎで、逆に大阪市立大は過大評価過ぎ。
380名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:05:55.43 ID:lLzykwjH0
>>57
トムシュルツのが5番目
381名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:09:40.67 ID:CdLvpgF10
英語で論文を書いてくれないと、潰すべき人材を見逃してしまう可能性が高まる。
論文は学生の教育にも使われる。
できる限り母国語で学べる情報を少なくする。


社会の発展に分業は不可欠。
外国語学習に時間を割く人間の数が少ないほど、分業が進んでいることになる。
全く外国の情報に触れられない大衆が増えすぎるのも困るが、あまり頭がよろしくない人間に外国語学習を押し付けるのも問題。
母国語で学べれば、職人としては使い道があったかもしれない人間が、外国語の壁によって無能になる。

翻訳し続けることが大切。
382名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:11:45.05 ID:rELkWrqG0
>>378
マジレスすると一人凄い有名な先生がいる
でも国立大の理系なら大抵一人は有名な人いるけどね
383名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:34:53.63 ID:RiaYBcIs0
米国の大学って理系学部でも数学で最初に因数分解習うんだろ?
入るだけなら簡単って言われりゃ何となく分かる気もするし
学部時代にどんだけ詰め込むんだろうな。
そりゃ、日本みたいに遊んでるヒマ無いわ。
384名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:30:22.19 ID:YuKEaWsp0
シドニー大の学生にABC予想を見せたら
よく分からんって言われたぞ。

おれでさえ理解できるのに、
なんで東大より上のシド大生が理解できないんだよ。

ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
385名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:35:38.95 ID:m5ZBLtgK0
>>384
大学ランキングは学生のレベルで決定されるものじゃなくて
留学生が留学先を決める時に参考するためのものだからな
386名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:10:15.11 ID:DK31yCn20
>>384
おまえじゃなくて東大生が理解できるかどうかだろ。
387名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:42:52.39 ID:+F0qtEn50
また英米の捏造ランクとそれをありがたがる土人
388名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:38:07.29 ID:YuKEaWsp0
>>385
Nobel Prize の受賞者ゼロのソウルなんとか大学がランクインしてる時点で
程度がしれるよね。

>>386
東大生は解説読んだら5分で理解するわ。
入試でよく出るから整数計画問題は得意だろうし。
389名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:42:05.97 ID:E7ah0MXF0
>>388
ノーベル賞取ってるかどうかはあんまり関係無いからね
東大だってノーベル賞は少ないでしょ

ノーベル賞が基準だったら京大>>>>>東大じゃないとおかしいし
390名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:03:36.36 ID:LyQUOw3/0
私は中高一貫進学校卒、マーチ蹴りのシドニー大学でつ。

俺の選択は正しかったようだな。

同じような状況だった高校の友達は
カリフォルニア大学サンタバーバラ、トロント大学などで
学んでいます。

マーチ閑閑同立なんかランクインもしてないだろ、爆笑だな。
391名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:06:44.67 ID:LyQUOw3/0
日本人は英語ができないから
どれだけ優秀でも海外では戦闘力が一気に落ちる。

日本人特有のコミュニケーション能力もあまりに特殊すぎて
海外では全く通用しない、しょせん東の端、極東の、しかも島国の
人間であることを痛感する瞬間です。

例えば、日本でやってるお笑いやバラエティの番組。
海外ではクスリとも笑わないどころか嫌悪感を持たれるのが
関の山だな。
392名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:16:14.53 ID:P9fRpvZtO
いんだよ自国で鋭い発明してりゃ
393名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:19:55.92 ID:R465Mk3v0
>>391
それで大いに結構だけどな
個には様々な特色や違いがあっていい
これを世界という一色で塗りつぶす必要などなかろう
394名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:28:59.69 ID:+F0qtEn50
>>391
>例えば、日本でやってるお笑いやバラエティの番組。
アメリカの昼間の地上波のソープオペラやらDQNの基地外自慢バラエティなんて日本を超えてるぜww
395名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:31:40.43 ID:cmQ8q+BX0
予算規模 2011年
6248億  ペンシルベニア
4521億  ジョンズ・ホプキンス
4257億  コロンビア
3908億  ハーバード
3897億  スタンフォード
3162億  シカゴ
3008億  コーネル
2846億  マサチューセッツ工科
2774億  イェール
2492億  カリフォルニア工科
2421億  デューク
2401億  トロント
2359億  東京
1924億  ノースウェスタン
1852億  カリフォルニア・バークレー
1641億  ケンブリッジ
1556億  シンガポール国立


396名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:32:27.38 ID:LyQUOw3/0
>>384
シドニー大の学部最終年生か大学院生に見せたらある程度は理解できるはず。
ただ、ほんとうの意味で理解できるのは世界で10人もいないと言われている。
お前はただの自信過剰なんじゃないのか?

>>8
後頭部が絶壁の奴は白人圏の海外では通用しないと思ってる。

感情とか感覚的に何かが欠落しているので、
外国人を理解することができない、だからまともに交流できない。
結果、白人批判をしてしまう、あいつらは違いすぎるとか言ってしまう。。
日本に帰って海外批判を展開する傾向にある。
東大卒だろうとこういう奴らは国内専門で海外では全くダメだね。
397名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:35:02.25 ID:Gn9BCxD10
いずれにせよ文系は世界的におしまいだろ。
本読むだけの簡単なお仕事。

自分でやってればいいようなもんだもんな。
398名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:35:36.83 ID:+F0qtEn50
>>395
ジョンズ・ホプキンス って医学部が有名だけど、AEGISによるミサイル防衛で実はいい仕事しているんだよな

http://www.jhuapl.edu/newscenter/pressreleases/2012/120517.asp
Johns Hopkins APL Plays Key Role in Test of Next-Generation Ballistic Missile Defense
399名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:42:29.79 ID:LyQUOw3/0
オーストラリアの大学がなぜ入っているのか不思議に思うかもしれないが、
同じ英国連邦のオックスブリッジから極めて優秀な研究者が供給されていて、
英国と豪で共同研究も活発にやってる。

シドニー大学の学長の前職はオックスフォード大の法学部長。
彼らは、
1)オーストラリア人で博士号をオックスブリッジやロンドン大系で
取った人たちと
2)最初からイートン校・ハリー校などからオックスブリッジに
進んだイギリス人の両方で構成されている。

これにハーバードなどから来た博士も多く働いているので
北米・英・豪の三極で英語圏の研究が進み始めている。

これにシンガポール国立大なども絡んできている。

日本の大学は頑張っているがそこまで深いネットワークはありはしない。
400名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:59:57.37 ID:E7ah0MXF0
>>399
そういうネットワークに入ってないと
論文書く前の最新情報が入ってこないし
論文書いても注目して貰えない。

偏見は良くないが、俺らだってエポックメイキングな論文の題名見て( ^ω^)おっ って思っても
著者が全部韓国人or中国人で聞いたことの無いような地方の大学だったら
ちょっと「どうかな?」って思っちゃうだろ。それと同じ。

しかし、物理の材料系となると全く逆。
日本が研究の中心なので、日本語で学会要旨や最新論文が書かれることが多いので
外国人が、最新情報をゲットするために日本語を勉強してる
401名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:09:04.10 ID:cmQ8q+BX0
研究者の流動性考えても日本は語学の壁が大きいよな
学内語学を英語にするにしても有力大はみんな文系抱えてるし
学部教育もあるから全部英語って無理
東京工大あたりを学部規模縮小しつつ秋入学、すべて英語の研究大学にしてしまえば
それなりに人は集まりそうだけどね
402名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:51:41.23 ID:UuU5P/XoO
ここまで私立文系の出番無し
403名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:08:15.46 ID:NyB4rtA70
>>395
ペン大すごいな。
ちょっとだけお世話になった。
404名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:46:07.92 ID:0+NddMXv0
Times Higher Education Citations (論文の質)2012-13

東大 71.3
京大 57.8
名大 53.3
東工 52.0
東北 48.9
医科歯科 47.1
阪大 46.4
筑波 45.3
慶應 39.7
早稲田 37.8
北大 32.3
九大 30.7

参考
MIT 99.9
Princeton 99.8
Caltech 99.7
Stanford 99.3
UC Berkeley 99.3
Harvard 99.2
405名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:19:27.50 ID:pCA80WOE0
>>374
これ以上、チョンやチャンコロが溢れたら魅力ますますなくなるわな
ランクあげるために無駄に留学増やそうとしてるアホ総長をどげんかせんと
406名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:00:55.72 ID:b+0ocMrm0
英国の教育専門誌の『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション』の世界大学ランキングで、Caltechが昨年に続
いて1位になったと書きましたが、その後に発表になった分野ごとのランキングでも、物理科学
(Physical Sciences) の分野でCaltechは昨年に続いて1位になっていました。

昨年は、プリンストン大学と同率1位でしたが、今年は単独1位。2位はカリフォルニア大学バークレイ校
でした。
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/subject-ranking/subject/physical-sciences

また、工学 (Engineering & Technology) でも、Caltechは1位になっていました。

ちなみに、東京大学は物理科学の分野でアジア地区ではトップの25位、京都大学は
シンガポール国立大学と同率39位でした。
407名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:33:11.30 ID:/fVOytT+0
最高レベルの施設と潤沢な研究資金を誇る
シンガポール国立大学は日本の大学で博士号を取った研究者も
大いに歓迎してる、複雑だが。


二月二士二日、京都市内のホテル。
国内の著名な分子生物学者が一堂に会した壮行会は、
ため息と興奮であふれかえった。

研究室ごと移籍

胃がんや白血病の発症にかかわる遺伝子研究で世界をリードする
京都大学の伊藤嘉明教授(63)。四月に助手や院生九人を引き連れ、
シンガポール国立大学の分子細胞生物学研究所(IMCB)に研究室ごと移籍する。
送る側の学界のある重鎮は
「皆さんの決断に少なからずショックを受けた」と声を震わせた。

伊藤研究室は最近も胃がんを抑制する遺伝子を世界で初めて突き止めた。
日本が誇るがん遺伝子研究チームの「頭脳流出」に、学界には
衝撃が走っている。

京大では六士二歳の定年を過ぎると、成果や能力に関係なく
退職しなければならない。
「長年の苦労が収穫期に入るのはこれから。今の規模と体制で
研究を続けるには、日本を飛び出すしか道がなかった」(伊藤教授)
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/033kyoiku.htm
PProf. Yoshiaki Ito
http://www.csi.nus.edu.sg/wp/the-team/principal-investigators/yoshiaki-ito
408名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:38:41.28 ID:1ll9KBHV0
世界を相手に研究でトップクラスを争う東大、京大(それに続く旧帝)にとって、考えさせられ出来事だな。
秋入学とか、どうでもいいことやってる場合じゃないだろ。
409名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:40:48.73 ID:fxn/Tkl00
留学生や外国人教員とかは論外として、「論文の引用数」だっておかしいだろ
論文書いてるのはほとんど教員であって、ほとんどは学生ではない
「大学のランキング」であって、「大学の教員の研究力ランキング」ではないんだから
410名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:39:36.32 ID:3AIKAjLx0
>>409
いや、論文書いてるのは大学院生やポスドクだぜ
殆ど自分では論文書かない教授もいるし
411名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:44:22.52 ID:fxn/Tkl00
>>410
いや、数で言えば、教員の方が圧倒的に多い
412名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:59:58.77 ID:b6ErdCDA0
>>409>>410>>411
東大の例しかわからないんだけど、どっちとも言えない感じ
教員が本当に自分だけで論文を書ききる場合もあるがこれは少ない
修士以下の学生が1から自分で考えたネタで論文を書き上げるのもこれまた少ない
最も多いのは、教員が基本コンセプトを提示し、学生が実際に実験実習をしてデータを取り、共著ってパターン
413名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:06:20.61 ID:iAzNEvi20
>>407
ほんとうに深刻な問題だよね。
アジアでもシンガポール大学は中心になりつつあるね。
414名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:08:12.09 ID:3AIKAjLx0
ファーストはポスドクや博士課程の学生って例が一番多いと思うけど
実際に書いてるのは誰かってのはわからんよねw

学生が書くには書いたけど、殆どの部分を教員が手直ししてる場合もあるし
博士を取らせるために助教が書いた論文を学生のファーストで出す場合もあるし

論文に、These authors contributed equally to this workって一文を見る度に
ああ、いろんな駆け引きや葛藤や事情があったんだろうなあって切なくなるわ
415名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:49:42.78 ID:fxn/Tkl00
>>412
一番最後のは実質的に教員の手柄だろ
一応俺も東大なんだが、教員がやっぱり圧倒的に多い
そりゃまあ院生もあるんだが、論文書いてるのは院生の中でも優秀なやつであって、
そういうやつは結局教員になっていったりする
教員の論文履歴見ればどちらが多いかは一目瞭然
かつて優秀な院生であったやつでも院生時代より教員になってからの
論文の方が当然多い
416名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:53:21.73 ID:fxn/Tkl00
そもそも、「博士課程の学生」自体、「学生」とは大きく異なるし、
「ポスドク」にいたっては学生ですらないわw
圧倒的に多いのが学部生や修士なのだから、ランキングとしては
ふさわしくないという最初の論点は覆らんな
417名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:02:34.91 ID:b6ErdCDA0
>>416
そりゃあ修士以下でファーストでバシバシ論文書ける人なんてなかなかいないよな
かくいう俺も名前こそファーストで2本出したけどネタは教授と助教から降ってきたやつだし俺は決められたレールを効率良く走破することにしか貢献してない

多分教育機関としての大学ではなくて研究機関としての大学という観点を重視してるんじゃないかな
418名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:05:30.48 ID:P/eV/1J20
東大はもはや朝鮮人に侵蝕されて真っ赤っか。
もう駄目です。
419名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:06:42.67 ID:b6ErdCDA0
やっぱり大学は学問を追究する機関としての役割が大きいわけだら成果を出していることを重視されるのだろう
学生の質は測るのも難しいし、学生の質という、まだ成果を出していないいわゆるポテンシャルを評価するよりも実際に形になって現れた成果を重視するのは自然だろう
まあいい教育と高い学生の質あっての研究成果だと思うし学生にもっと焦点を当ててもバチは当たらないと思うけど
420名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:07:10.45 ID:CuSr+dYT0
チョン大学の論文ってどれくらい引用されてるの?
チョン大学からノーベル賞ってどれくらい出てるの?

チョン大学の論文ってどれくらい引用されてるの?
チョン大学からノーベル賞ってどれくらい出てるの?

チョン大学の論文ってどれくらい引用されてるの?
チョン大学からノーベル賞ってどれくらい出てるの?

チョン大学の論文ってどれくらい引用されてるの?
チョン大学からノーベル賞ってどれくらい出てるの?

チョン大学の論文ってどれくらい引用されてるの?
チョン大学からノーベル賞ってどれくらい出てるの?

421名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:09:34.00 ID:KVyKHDr40
海外の大学教授の評価て専門雑誌や掲載や学会の論文の評価で決まるんだろ
当たらない自身予知や朝鮮人とサヨクに支配されてる東大の評価なんて低いに決まってる。
422名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:10:09.64 ID:FStt7R4u0
1か月くらい前に
MITが初めて首位になったってスレあっただろ
423名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:16:50.05 ID:fxn/Tkl00
>>421
地震予知関連なんて東大全体の何%だと思ってるんだよw
そんなもん無視できるくらい小さいわw
当然朝鮮人も圧倒的に少ないしな
424名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:29:32.00 ID:b6ErdCDA0
>>418>>421
地震を完璧に予知できたらそれはトンデモないことだよ
知り合いの地学系の准教授も地震予知は現時点でははっきり不可能と言い切れる、できるのはせいぜい余地じゃなくて粗い確率予測とおっしゃってた
あと理系、少なくともうちの専攻では中韓のトンデモ論文や結果捏造に辟易してるからそこをきっかけに中韓自体を嫌いになってる人が教員学生ともに多い

>>423
文系の友人に聞いた話だからうろ覚えなんだけど、一時期にくらべて大分左巻きの教授が減ったらしいな
確か法は立ち直りつつあり、経済、文学の一部と後期教養(教育だったかもしれん)が牙城として残ってるって言ってた
425名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:47:32.42 ID:l8kOls6a0
新潟大学だけど・・・ダメか。
426名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:48:13.46 ID:FMz49xYT0
昔は100位にも入ってなかったのにね
427名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:57:00.64 ID:RUuJeQ7y0
う〜ん、箍が外れたように酒とSEX。それでも卒業できちゃうからなぁ
東大タレントがクイズで「太平洋戦争勃発時の首相は?」に不正解だったし
「舞姫の作者は?」も不正解だったんでがっかりした
428名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:07:32.51 ID:T8oPhh1m0
>>47

IFが引用数なんだが。
無論五年以内だとかいろいろあるけど。

429名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:36:16.87 ID:3AIKAjLx0
>>416
この大学ランキングっては留学生が大学選ぶ時に参考にするための
国際的な基準なんだよ。
日本の高校生が大学選ぶ時の基準の偏差値とは全く別の世界の話だと考えた方がいい

偏差値で大学選んだ人間には所詮は理解できない世界なんだろうか?

最先端の学問に触れるのが目的で大学を選ぶ人にとって
自分が大学で教わる教員の質っては唯一って言っていいくらい大切なものなんだよ

学部学生の偏差値なんてまったく意味が無いのよ
430名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:43:39.01 ID:b6ErdCDA0
>>429
多分>>416が言いたいのは偏差値みたいな入試難易度をもっと反映しろということではなくて
大学に在籍する人間の大多数は学生なんだから、研究成果だけではなく学生の質自体も大学の質に反映してくれっていうことだと思う
偏差値は入学時の学生の学力だけど、その後に大学でどのような教育がなされたのかによって在籍学生の質は必ずしも入学偏差値に比例しない
だから学生への教育、研究機関だけではなく教育機関としての大学も評価に加味してくれってことなのだろう
431名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:05:54.65 ID:fxn/Tkl00
>>429
確かに博士課程で研究を志す人物なら最先端の研究が重要なのかもね
でも学部で勉強する学問ってほとんど教養レベルであって、修士レベルであっても
一部を除き、研究だけしてるわけじゃない
それに、研究レベルの高い人物が教えるのも上手いとは限らないということは良く言われるだろう
それに試験やレポート、ゼミや輪読、発表など、みんな周りの学生と一緒にやっていくものであって
周りの人間のレベルの高さが非常に重要なのは言うまでもない
432名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:18:11.97 ID:3AIKAjLx0
>>430>>431
しかし、そうなると学生の質はどうやって判定するかね?
全世界統一テストで学生の質を測るなんて難しいし
どんな問題をどんな言語で出すかによって、結果は変わってくるろうし・・・・
それはそれで文句が出そうだけど

質の高い教員と充実した教育体制があれば
自然と俊英が集まってくるってスタンスなんじゃないだろうか?
433名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:35:40.86 ID:fxn/Tkl00
>>432
例えば、論文の引用数だけでおわらせず、その研究者の出身大学を見ればいい
優秀な研究者を生んでいる大学が分かる
その大学の教授の功績とされるものであっても、日本の大学であれば東大や京大出身が多かったりするだろう
それと、文句が出ると言っても少なくとも全世界統一テストのようなものなら、直接測りたいものを測っているな
今のような相関関係に任せた間接的指標よりはだいぶマシなんじゃないの
確かにそれは難しいとは思うけど
IQテストあたりが今のところこれに一番近いのかな

留学生比率なら、英語圏にある、非ネイティブ向け英会話学校が最強だろうし
教員比率なら家庭教師のトライが強いだろう
そんな指標に意味があるのか本当に疑問だ
434名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:53:12.70 ID:3AIKAjLx0
>>433
IQテストやったらインドや中国みたいな人口が多い国のやたら狭き門の大学のランキングが上がるが
学内の施設や教育体制は多分あまり良くないし、外国人にも優しくないだろう

結局、万民が納得するランキングなんて無いから、絶対的な基準じゃなくて
あくまで目安の一つと考えるべきなんだろうな、レストラン選びの時の食べログやミシュランみたいなものだ

大学ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
435名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:04:39.84 ID:OJMhYzfh0
>>434
万人が納得するものはないなんてのは当たり前のこと
どちらがよりマシかということだろう
それに、これは別に「留学生に優しいランキング」ではないだろう
留学生が目安の一つにするためのランキングかもしれんが、
世界大学ランキングをうたっている以上、大学のレベルを測るべきだし、
このスレもそうであるように、世界の大多数はそのつもりで捉えてる

インドや中国のトップ大学のレベルが高いのは合ってるはずだし
むしろ、そうした大学のランキングが必要以上に低いのはおかしいだろう
フランスやロシアなんかだと独立した研究機関が凄くて、本当はレベルの高い大学たくさんあるけど
この指標だと全然ランキングに入らんしね
436名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:22:33.67 ID:bdIsPIVx0
>>435
>このスレもそうであるように、世界の大多数はそのつもりで捉えてる

これはどうなんだろうね?
>>434のリンク先を見ると複数の機関が世界の大学の格付けを発表してるようなんだけど
学生のIQを評価基準にしてるランキング方式はひとつも無いんだよ
雇用者の評価ってのがあるが重み付けは10%程度であまり高くない


それが気に入らないなら、ここでグダグダ言わず
自分でランキングするか、シンクタンクやマスコミに働きかけて
もっと、学生の質を重視するようにランキング方式を改めさせるのが生産的なんじゃないだろうか?
437名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:29:09.98 ID:OJMhYzfh0
>>436
このスレもそうであるように、「ランキングの指標」なんて細かく見ない奴が大半
それに気づいた一部の奴が声高に何度も反対を主張したりはするが、数で言えば
気づくのは少数派だ
むしろ、そういう誤解があるからこそ批判が出るわけで
「単なる英語圏有利な論文実績とか重視の研究機関と教育機関の評価がごっちゃになったランキングですよ」
などと皆が了解しているのなら批判は出ない
そのリンク先のwikipediaにも批判があるというのが出てるだろ

あと、最後に、2chで議論してる奴にやたらと生産性や意味を求めるなよw
438名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:33:57.96 ID:bdIsPIVx0
>>437
しかし、今のランキング方式を超える画期的なモノが未だに出ていないってことは
結局は今の方式が不完全ながらも妥当だってことを示してるんだと思うがね。

ここで議論されてるようなことはランキングする側も当然議論してるでしょ
439名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:37:45.36 ID:OJMhYzfh0
>>438
大半は英語圏有利に意図的に作ってるだけだと思う
上海大学は確かに英語圏ではないが、ちゃんと「学術ランキング」だと謳っていて、
「国際」の項目がなかったりするために、他のランキングと比べて
東大や京大はややマシな位置にいる
440名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:40:42.18 ID:OJMhYzfh0
ハーバード大学やMIT、スタンフォード大学の学生の本当の平均レベルは
フランスやロシアの大学とかわらず、東大にも劣る、ましてや中国の精華大学
のレベルはもっとはるかに高いなんて、知られたら
向こうの国の人は屈辱だろうしな
441名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:50:03.82 ID:bdIsPIVx0
>>439
上海交通大学な
しかし、そのランキングにしても、学生の質は評価項目に入ってないぞ
やはり、学部学生の質を評価するのは難しいか、あるいはあまり重要で無いってことだろ
http://www.arwu.org/aboutARWU.jsp

>>440
入学方式が全然違うんだから、当たり前。
学部のレベルが低いことはアメリカの有名大学の卒業生みたらわかるよ ブッシュとか
でも精華大学やインド工科大学で再生医療の研究や
ニュートリノの研究はできんだろ

442名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:55:17.44 ID:OJMhYzfh0
>>441
だから、「Academicランキング(研究のランキング)」だとちゃんと謳っているじゃん
それなら学生の質を評価に入れるわけがないし、謳ってるだけまだマシなんだよ
学生の質でなく、研究機関ランキングならそうやってちゃんと謳えばいいんだよ
まあ、ただそういうランキングを発表するなら独立した研究所の類もランキングに入れた方がいいけどな
(あと、あまり論点とは関係ないが再生医療やニュートリノ研究なら日本が上位に入らなきゃおかしいだろw)
443名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:13:19.11 ID:bdIsPIVx0
>>442
結局、学生の質を絶対的に評価する方法が見つからない限り、
学生の質をランキングに反映するのは難しいと思う。

俺は大学の質に貢献する割合は、大学院の研究成果が大きいと思うから、
学部学生の質はあんまり大学の質に関係ないと思う

まあ、この考えは俺の個人の考えなんで、絶対的に正しいとは思わないし
当然、それは違うって人も多いだろうな

だから、現在の大学ランキングにあんまり異論は無いのよ
完全だとは思わんが
444名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:35:04.02 ID:OJMhYzfh0
>>443
まず君が言う「大学の質」の定義からして俺とずれてるだろうな
俺から言わせてみれば「学生の質」が大学の質であって定義そのものに近いと言ってもいいぐらいだから
445名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:54:49.50 ID:bdIsPIVx0
>>444
いろんな考え方があって、絶対にこれが正しいとか、こっちの方がよりマシとかは
一概には言えないよ。それは人や立場によって違うから。
446名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:00:17.47 ID:WWbGuVas0

人気のない学部・学科 を処分すれば 数年後に 確実に ランクが上がる
447名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:15:09.56 ID:+YPxFOl+0
理系重視、留学生重視ってのは昔から言われてるじゃんか

東大法学部とかの学生には大学ランキングなんて噴飯物かもしれんね
就職職先は国内だけなんで、この大学ランキンなんて意味ないし
せっかくのエリート意識に水さされるしな
448名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:51:23.35 ID:Y2Mo0oqD0
>438
>ここで議論されてるようなことはランキングする側も当然議論してるでしょ

してるわけがないでしょ。
逆に、アジア系が今後異常にに伸びてきてランク上位に入るようにあったら
それを抑えるようにランキング方式を変更するよ。

このランキングの場合、「国際性」(留学生の数や外国人教員の数)が異常に高く
反映されるので東大・京大の評価が本来(研究能力等に比べて)ひくく評価されてる。
問題は、このランキングを真に受けて、留学生や外国人教員を無理やり増やそうとしてる
風潮があること。
449名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:11:21.18 ID:wlBizGBs0
>>448
>してるわけがないでしょ。

そういう決めつけは良くないと思ふ。


>このランキングの場合、「国際性」(留学生の数や外国人教員の数)が異常に高く
>反映されるので、東大・京大の評価が本来(研究能力等に比べて)ひくく評価されてる。

このランキングでは、国際性の重み付けは5%しかない。
東大や京大の研究能力(引用数など)はベスト10にランクインした大学と比べても
大きく劣るのが現実ですな。

西洋的な偏見があまりないと思われる上海交通大学が出してるランキングでも、
日本の大学は、順位を上げてるけど、ベスト10にランクインしてないんだから、
やはり、欧米のトップ大学と比べて研究能力も低いと考えるべきだろうな

450名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:35:11.57 ID:OJMhYzfh0
>>449
詳しく見れば分かるが、大きくは劣っていない

そもそも、論文の引用自体、英語圏が有利とされるため、
上海交通大学の指標も英語圏有利と批判されているね
実際、東大が20位で登場するまでは全部イギリスとアメリカの大学であり、
東大が英語圏以外ではトップだね
上でも出ているが、物理の材料系などは日本がトップで、
日本語の論文でも質の高いものが数多くある
当然、これは引用数では不利になる
そのハンデを背負いながらも、20位と健闘しているのが現実
451名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:38:17.13 ID:ea9P89//0
劣ってることは事実だな
認めたくないだろうが
452名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:43:17.93 ID:OJMhYzfh0
>>451
まあ劣ってるのは事実だろう
実際、世界中から優秀な研究者が集まっているアメリカのトップ大学の方が
総合的には上だ
ただし、言われるほど圧倒的に劣っていないのもまた事実
むしろ勝っている分野もある
そもそも、研究で比べること自体がおかしい
出身大学も国も違うところから優秀な研究者が集まってるわけで
いわば他県出身の助っ人だらけの国体代表選手が優勝してるようなもん
県民のランキングじゃない
453名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:47:04.27 ID:c7BpjaiR0
>>451
白人様の決めた基準で毛唐どもの大学の後塵を拝するのは屈辱だが
上海交通大学が決めたランキングでもそんなに高くなるわけじゃないんだから
それらの大学と比べて足りない点がやはりあるということだろう

まあ、現在の学術世界のレジームを決めたのがヨーロッパだから
連中に良いようにされいるとも言えるんだろうが、
グローバル化する世界の中で戦っていくには
ランキングに背を向けて独自の道を行くのもひとつの戦略だが
あえて、ランキングに乗ってその道でのトップを目指すのも
やり方としては間違ってないのかもしれん
454名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:48:27.25 ID:OJMhYzfh0
>>453
単に上海交通大学のランキングは引用数がもとになってるから
英語が有利というだけ
国がどうとかあまり関係ない
455名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:50:49.00 ID:OJMhYzfh0
研究者の出身大学でランキング付けしたら面白いことになるぜw
日本の国立大学の教員は半分は出身が東大京大出身だから
東大京大は多分上がる
まあ、そのかわり、日本の他の大学は下がるけどなw
あと助っ人だらけのハーバードやらスタンフォードやらも下がるだろうなw
456名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:52:59.10 ID:UHiVzdEW0
西日本の進学校の成績上位層が医学部シフトして京大を選ばなくなったから東大と京大の間にいつの間にか大きな溝ができてしまった。

http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html

         京大(非医)      国公立医

       06年 12年 変化   06年 12年 変化 
灘      26  12  ▲14   69  74  △ 5
東大寺   68  50  ▲18   55  72  △17
甲陽    80  60  ▲20   33  53  △20
西大和   91  63  ▲28   26  39  △13
洛星    57  47  ▲10   39  36  ▲ 3
洛南    97  78  ▲19   37  78  △41
星光    56  56  ▲ 0   35  53  △18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   475 366 ▲109  294 405 △111

智辯和歌 29 13   ▲16   40  45  △ 5  
広島学院 26  9   ▲17   34  51  △17
白陵    20 13   ▲ 7   26  37  △11
ラサール 10  7   ▲ 3   60  78  △18
457名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:54:18.62 ID:UHiVzdEW0
10年前  http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html

代ゼミ 2000年  http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html

医 京大医>理V
薬 京大薬>理U
理 京大理>理T
工 京大工(電気)>京大工(物理)=理T>京大工(情報・地球・工化)>理U>京大工(建築)
農 京大農(生物機能)>京大農(生物生産)>京大理U>京大農(生産環境)

法 京大法=文T
経 京大経済=文U
文 京大文>文V
教 京大教育>文V
他 京大総合>文U>文V


73        京大医
72 東大理V
71 
70
69
68        京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理T 京大薬 京大工(物理)
66 東大理U 京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65        京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64 

69 東大文T    京大法 京大総合
68 東大文U    京大経済 京大文 京大教育
67 東大文V
458名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:55:30.75 ID:UHiVzdEW0
459名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:56:05.97 ID:WizzvWbB0
>>1
上昇したと喜べるレベルじゃない。
現実、日本のマンパワーとしてはこの程度だろうが。
460名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:57:32.26 ID:UHiVzdEW0
2013年度入試向け 大手5社偏差値ランキング(2012年6月30日現在各校HPで確認できる値)

駿台 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

79 東大理V
76 京大医
70
69 東大理T
68
67
66 東大理U
=============================
65 京大理 京大薬(薬科学)
64 京大工(物理)  京大薬(薬)
63 京大農(生命・食品)
62 京大工(電気)  京大農(資源) 
61 京大工(建築・工化・情報・地球) 京大農(森林) 
60
59 京大農(地域・食料)

河合塾 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

72.5 東大理V
70.0 京大医
67.5 東大理T 東大理U 京大薬(薬・薬科学)
===================================
65.0 京大理 京大工(地球・物理・情報・工業化学) 京大農(資源生物・応用生命・食品生物)
62.5 京大工(建築・電気電子) 京大農(地域環境・食料環境・森林科学)
461名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:00:27.78 ID:UHiVzdEW0
代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

73 東大理V 京大医
72
71 東大理T
70
69 東大理U
=======================================
68 京大薬(薬・薬科学)
67 京大工(物理・地球・電気) 京大農(応用生命科学) 
66 京大理 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物・食料・環境経済・食品生物科学)
65 京大工(情報) 京大農(森林科学)


東進 http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

74 東大理V
73
72 京大医
71
70 東大理T 東大理U
69
68
=======================
67 京大理 京大薬(薬科学)
66 京大薬(薬)
65 京大工(物理工)
64 京大工(電気電子・建築) 京大農(応用生命科学・食品生物科学)
63 京大工(工業化学・情報) 京大農(資源生物科学・食料・環境経済)
62 京大工(地球工)  京大農(地域環境)
462名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:02:17.82 ID:UHiVzdEW0
ベネッセ 2012年5月実施記述模試 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001

84 東大理V
83 京大医
82
81
80 東大理T 東大理U
===================================
79
78
77 京大理 京大薬(薬・薬科学)
76 京大工(物理) 京大農(応用生命科学)
75 京大工(情報・電気電子)
74 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物科学)
73 京大農(森林・食品生物)
72 京大農(食料・環境経済・地域環境)

463名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:03:32.22 ID:4YsRq5Do0
俺は東海大学医学部卒だぜw笑っちゃうだろ?
世界で何位くらいなんだろうwww
464名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:15:31.57 ID:vuV0m57W0
今夕からノーベル賞の発表だな

先日TVでソウル大が
未来のノーベル賞を目指せって目標でやってるらしい映像を流してたが
彼らって基本部分をパクッてくる習性があるから
未来永劫、無理ぽ〜だと思った
465名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:35:13.42 ID:LIEuG1eM0
>>452
> そもそも、研究で比べること自体がおかしい
> 出身大学も国も違うところから優秀な研究者が集まってるわけで
> いわば他県出身の助っ人だらけの国体代表選手が優勝してるようなもん
> 県民のランキングじゃない

助っ人外国人とかそういうプロ野球的な発想じゃないんだなw
才能があるなら世界中から選手を集めてくるヨーロッパのサッカー的発想だろ
それをおかしいと言われても・・・・

東大もランキング拒否とかランキングに異議申立てしないってことは
その土俵で戦っていくってことでしょ。
秋入学も完全にその流れだね
466名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:45:32.46 ID:9dM7Y/fB0
韓中台は欧米一流大学の博士号を取得、国際的な見識や広い人脈を持ち官僚が非常に多い一方、
日本の官僚は、東大京大といった世界的に見れば二流大学の出身者は多い。
しかも大卒という低学歴。

これじゃ国際競争力の低下は避けられない
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/08(月) 12:48:19.40 ID:AImzvyHy0
俺MIT卒だけどなんか質問ある?w
468名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:50:16.01 ID:iF2WuWGuO
>>465
自分とこの大学出身者ばかり集めた仲良し学閥クラブ大学なんて未来はないよなあ
469名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:55:03.57 ID:jytjXzRS0
>>466
東大や東大生は極めて優秀だと思うが
官僚の出身が東大法学部に偏重してるとしたら
不味いのではないかと思う

東大の理系は激しい国際競争に晒されて
いろいろと変革を行ってるが、法学部は・・・・
470名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:57:24.81 ID:MDV/MONrP
ルーピーのせいで評価さがったろ
471名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:00:22.14 ID:+ZmfboM+0
チャルメラ大学は何位よ?
472名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:01:28.71 ID:Yrq4mOUB0
自己紹介の時など、聞いてもいないのに
東大出身を発表したがる卒業生、で有名ですね
473名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:02:34.73 ID:k1z6gukS0
入試の難しさと大学のレベルが吊り合わない
それが東大
474名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:37:46.42 ID:k+G9fQfn0
Times Higher Education Citations (論文の質)2012-13

東大 71.3
京大 57.8
名大 53.3
東工 52.0
東北 48.9
医科歯科 47.1
阪大 46.4
筑波 45.3
慶應 39.7
早稲田 37.8
北大 32.3
九大 30.7

参考
MIT 99.9
Princeton 99.8
Caltech 99.7
Stanford 99.3
UC Berkeley 99.3
Harvard 99.2
475名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:39:24.01 ID:wJ3sleN/0

●「THE World University Rankings 2012-2013」本年版 ※日本含む世界一の権威

世界ランキング 2011-12年度 大学名

27位 東京大学
54位 京都大学
128位 東京工業大学
137位 東北大学
147位 大阪大学
201-225 名古屋大学
251-275 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
276-300 東京医科歯科大学
301-350 北海道大学、九州大学、筑波大学
351-400 慶應義塾大学、早稲田大学
476名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:43:20.75 ID:wJ3sleN/0
●「THE World University Rankings 2011-2012」 ★参考:昨年版★

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/
477名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:44:39.07 ID:GPAs6mB60
あれだけ苦労して入学して世界27位とはw
478名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:47:48.92 ID:lZTPVKF70
せめて10位以内じゃないと恥ずかしいよねw
479名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:49:27.65 ID:FQdr3HMT0
この種のランキングは英米有利。
だからドイツもフランスも殆ど入らない。
企業評価=卒後の就職先(年収も影響)、常勤職員数=資金力・寄付金、留学生数=英米最強・・・
英米から外れた大学が勝てるわけがない。
480名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:50:35.20 ID:jytjXzRS0
>>477
インド工科大や北京大や精華大に比べたら
東大合格なんて苦労にうちに入らんぞ

そういう激しすぎる競争が良い事ばかりとは俺は思わんが
481名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:58:58.33 ID:a6qRQGRH0
東大出身者で優秀な人って誰だろ?

482名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:13:15.53 ID:eOT17aLN0
日本の大学は Daigaku であって、Universityでは無い。

ただの就職予備校だ。

副業で研究や教育もやってるけれど、基本は学生の就職予備校だ。
483名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:45:57.74 ID:/fU1WwK30
頭はすごくいいが、人間性は×な人が結構居るのが残念
484名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:48:45.48 ID:jytjXzRS0
>>483
レイパーやリアル犯罪者のスクツの京大・阪大よりマシ
485名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:51:00.62 ID:Z0Kwz30a0
>>481
研究者には山ほどいるよ
一般的な知名度は無いけど
486名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:52:33.85 ID:WqgA7wE/0
100年前には藁被ってた国なんですよ
27位
素晴らしい成果です
487名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:52:36.75 ID:Qh8E+uZ/0
>>481
超法規発言でサヨクにやられた来栖統幕事務局長
488名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:54:38.75 ID:Z0Kwz30a0
後進国日本を経済大国まで押し上げるのに一番貢献した大学が東大なのに
豊かであるのが当たり前でそれを維持できなければ東大が悪いって厚顔無恥のひどい意見
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/08(月) 16:56:01.86 ID:kC3kRFX00
飽き入学にしたら3割も辞退ってスレがあった
滑り止めにはもってこいの大学になってしまった
490名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:33:11.17 ID:Gv4v4PXl0
青学大が駅伝優勝したんだっけ?すごいな。
491名無しさん@13周年
医学部でもこのとおり、日本の大学のレベルは決してトップではない。
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2012/subject-rankings/life-science-biomedicine/medicine
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-12/subject-ranking/subject/life-sciences

明治時代の教育界は留学経験者ばかりだった。
21世紀の日本の教育が日本国内に閉じることは許されない。
中高大大学院、ポスドク、どこかのステージで留学を経験すべきだ。