【教育】バイクの「免許を取らない」「乗らない」「買わない」 三ない運動、終結へ-全国高等学校PTA連合会

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:18:12.75 ID:PHXY+w9z0
>>950
運動そのものに対する裁判というのはありえないな
被告を特定できないし
鎌形も「このケースでは退学処分は妥当」という判断で三ないの妥当性には言及してないのよね
953名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:33:32.59 ID:QRAy+Mf30
バイクが居ないのを前提にしてるから
名古屋走りとか馬鹿なドライバー量産したし
いまだに中部は強引な運転がデフォ
他所から行くとすぐわかる無法地帯
954名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:36:34.82 ID:R4cjuP+q0
車と一緒で18歳以上じゃないと免許が
取れないようにすれば良いだけでは?
955名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:40:58.43 ID:WqXMAd3T0
少なくとも23区じゃバイクは終わってる。写真一枚ハイ、駐禁。
停めるとこ無くして乗るも何もない。バイクで有料駐車場とかアホかと。

中免持ってるし欲しいんだけどな。
ダッサイのばっかで欲しいバイクが全く無いてのもあるけど、
バイク持つメリットが何一つない。
956名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:42:00.35 ID:ep2j/jKS0
>>951

>そして保護者が参画してるPTAが、「学校でも家庭と同じ方針にしてください」と教師にお願いしたら、
3>無い運動は親の意向でもあるので、学校の3無い運動は有効。
ウルトラCバリの理論だけど相変わらず何が言いたいのかわからない
>>928で言ってた学校の監護権は親から継承したってそう言いたいの?
よくわからない
そもそも校則が有効かどうかにPTAは一切関係はない


「学校の3無い運動は有効。」
これはどういうことなんだ?
>>952も指摘してるように運動には有効もへったくれもないと思うが?


>だから3無い運動自体は、争点ではない。
>争点は「学校がバイクの免許取得を理由に、生徒を退学処分にした」事。
>>948で俺が言ったことそのままですね

「3無い運動に対する裁判」うんぬんは>>945であなたが持ちだした話で
そのことを言われても困る
957名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:45:47.70 ID:+rjlt9hf0
うちの近所とかでも原付乗れる年齢になったガキが初めは嬉しそうにブンブンふかして奇声上げて走って行くけど、
1週間しないうちに無くなる。
958名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:47:24.03 ID:ep2j/jKS0
ちょっと話をずらすけど

3ない運動が>>1にあるように収束したのは、それが的はずれなものだったからに他ならないと思う。
実際、この運動で交通事故が減ったわけでもない

正しい使い方を教えて安全に使ってもらうよう実技講習会や交通安全教育教材の普及という風に
移ったのは必然に思える
959名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:47:40.66 ID:XRGPRuCO0
三ない運動、「金ない」、「仕事ない」、「彼女ない」
960名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:56:41.22 ID:Q1r0tZdW0
>>956
3無い運動は、未成年の通う学校の裁量権の範疇で納まる物で、
しかも保護者の意向でもあるから有効。

道路交通法88条違反も、退学になった生徒が主張した憲法13条違反もしてない。
そんな自由は、「責任能力と判断能力に欠けてる未成年の臑齧りにはない」と裁判所が却下してる。
学校の3無い運動の正当性は認めてる。(というか、3無いは争点じゃないからね)

だから他の3無い運動の無効の裁判は負けてる。あなたの理解がどうだろうと、これが現実。
961名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:58:54.56 ID:VyCYCjKQ0
>>960
争点じゃないなら、裁判所は学校の3無い運動の正当性なんか認めてないってことだろ。
962名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:02:01.09 ID:Q1E58kXM0
3ないなんて少なくね?
神奈川だけど高校の時4プラス1ない運動だったよ

3ないに「バイクに乗せてもらわない」を加えた4ない+「親は子の要求に負けない」
963名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:04:36.75 ID:eiPp+3p+0
>>951
PTAという組織で方針を一本化した時点でハウスルールではないし、
保護者の判断が法に優先するなら、一本化したPTAの方針にも優先すると思うけどな。
964名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:04:55.97 ID:Mp1TIJW20
民業圧迫
やるならイジメ対策か変態教師を排除しろよ
不倫用の会合してる場合じゃないだろ
965名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:07:13.11 ID:PHXY+w9z0
>>960
原告は三ないの妥当性で争う姿勢だったけど
裁判所は「それは関係ない。この事情であれば退学は妥当」という判断しか出してないよ
だから三ない無効を訴えた裁判というのは存在しない
966名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:09:33.06 ID:PHXY+w9z0
あ、いや、「無効を訴えた裁判」ではあるのか
「有効だとする判決」も「無効だとする判決」も存在しない
967名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:15:25.31 ID:fvnhAMzC0
>>961
正当性を認めるとか認めないとかの話ではなくて、
当事者の具体的な権利義務ないし法律関係の存否に関する紛争ではなく、
法律を適用することにより終局的に解決するものでもない。
故に裁判所が判断するべき問題ではないというころだろ。
968名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:21:53.22 ID:QKSBtoGl0
生徒を守るための運動なんだから別に終結する必要はないだろ
20代にバイクが売れないから10代にバイクを売りたいっていうメーカーからいくら貰ったんだ
969名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:32:04.51 ID:cA2O4apG0
>>213
騒音は勿論問題外だが、無音や小さすぎる音は危険だぞ。
存在に気が付かない歩行者や自転車の接触事故が増える。
970名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:39:57.91 ID:zX9SJNdJO
バイクが快適に乗れるのは 4月 5月 9月 だけ
6月梅雨 7月8月暑い 10月〜3月寒い
年に10回も乗らない

971名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:42:46.60 ID:jonWxN600
>>970
6月が梅雨と言っても、晴れてる日の方が多いわけだから、全く乗れないと
いうわけでもないと思うが。
972名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:45:38.91 ID:5LGGzhci0
珍走は無免許でも乗るから
規制してもあんま抑止効果ないんだよな
973名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:46:24.41 ID:CZhIvnakO
>>964
民業圧迫

わざとじゃない?(´・ω・`)
974名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:46:55.62 ID:V4Oq7HbmP
PTAみたいなカスに権力持たせるとこうなる
失われた30年だな」
975名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:52:55.43 ID:okWCTZZw0
また教育委員会か
976名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:52:46.19 ID:Q1r0tZdW0
>>963
道路交通法88条は、
普通二輪免許、小型特殊免許及び原付免許にあっては16歳に、それぞれ満たない者には
国は免許を交付しないと明示してるけど、「16歳以上の日本国民がバイクの免許を取る権利」の明示は一切ない。

道路交通法88条に違反するケースは、
公安委員会・警察庁の管理監督を受けた16歳以上の国民に、理由もなく公安委員会が免許の発行を認めなかった場合のみ。

道路交通法88条の主体は国であって国民ではない。だから学校もPTAも法律には違反してない。

これは道路交通法施行令第2条の青信号と同じで、権利じゃないんだよ。
977名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:58:21.14 ID:bcevqnjt0
衰退しきってからやめたって遅すぎるだろw
今更すぎる
978名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:00:48.02 ID:PHXY+w9z0
>>976
その権利は憲法で明示されてる
979名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:04.88 ID:Eckr87Tt0
>>1
威力業務妨害だから当然だろ

バイク屋の自制で裁判にならんかっただけだぞ
980名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:04:39.09 ID:cngIQfrgO
俺は80年代高校生で
県立進学校で3ないってやってたけど
親が放任だったからお構い無しに中免取った。
それを知って、学内の数十人も追従してた。
免許証預けろとか言われてはいたけど
特に問題なく卒業、進学したし
入り浸ってた学校近所のお好み焼き屋さんに
駐車を頼んで通学にも使ってた。

もう既に破綻してたよ。3ない運動
981名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:04:43.44 ID:eiPp+3p+0
>>976
PTAの方針もね。
982名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:08:12.15 ID:zX9SJNdJO
ぬ〜すんだブァ〜イクではしりだすーゥ〜
983名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:09:41.21 ID:VyCYCjKQ0
>>978
具体的には、どの条文で?
984名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:09:28.00 ID:Q1r0tZdW0
>>978
88条は、国民の権利を謳った条文ではない=権利がないのに、
憲法が認めてる訳ないじゃないの。

憲法13条の主張は、件の裁判で根拠の正当性を否定されてるし。
985名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:39.41 ID:TVkzU6940
危険ってことだけじゃなくて非行防止だったんだろ。
でも学校が学校の敷地外のことをあれこれ規制して指導するのには無理があるよ。
自由にして、その代わり学校の中で悪さしたり態度が悪かったらドライに即、退学にすりゃいい。
986名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:51.69 ID:VyCYCjKQ0
>>963
保護者の判断や校則よりも、法が優先するよ。

それで、校則違反をした者を退学にしてはならない、とする法ってのは、具体的にどれのこと?
987名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:15:15.24 ID:VyCYCjKQ0
>>985
>でも学校が学校の敷地外のことをあれこれ規制して指導するのには無理があるよ。

ならば、事故を起こした高校生がいたとしても、その高校に文句を言うのはお門違いだし、
その高校に対するイメージを下げるのも筋違い。

でもお前は、キチガイ高校生が事件を起こしたら、その高校は生徒の指導がなっとらん!と怒るだろ?
つまり、お前自身、学校には学校の敷地外のことをあれこれ規制して指導する責任がある、と認めてるんだよ。
988名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:18:13.17 ID:eiPp+3p+0
>>986
言ってることの意味が分からないのなら
無理に絡まなくて良いと思うけど…。
989名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:18:46.67 ID:PHXY+w9z0
>>984
まあその十三条なんだが、地裁高裁の判断はケースバイケースで割れてるよ
最高裁は判断を避けてるしこれからも避け続けるだろうな
990そーきそばΦ ★:2012/10/05(金) 03:33:51.02 ID:???0
継続
【教育】バイクの「免許を取らない」「乗らない」「買わない」 三ない運動、終結へ-全国高等学校PTA連合会★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349375609/
991名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:38:05.95 ID:yeoUp5kpO
高校時代に乗らなかったおかげでドップリバイクにはまった20代でしたw
992名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:42:18.35 ID:2NKP9As/0
>>1
バイクに乗るやつは全身にプロテクターを義務化すべき。
ヘルメットだけでは護れないところもある。

993名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:49:17.51 ID:rHzxc5iu0
免許取得年齢引き上げて19歳にすれば良いだけなのだが。
それでも無免許で乗るヤツは道交法改正で
厳罰。
994名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:50:34.59 ID:DM9KjgKSP
>>429
ん?対話になってないぞ。クルマが
より危険だと同意してくれたのか?
995名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:54:09.59 ID:Q1r0tZdW0
>>993
確かに民事責任や社会的な責任が取れない未成年に与えて良い物ではないわな。

被害者になった方からすれば、加害者の年齢や身分なんかどうでも良いし、
それで処分に差があったら、納得しようがない。

親の庇護の元に居る以上、親の意向に従うのは当然。
幾ら粋がっても、未成年の高校生には社会的な責任は取れないんだから。
996名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:17:14.65 ID:PHXY+w9z0
>>995
それ言い出すと自転車もダメだぞ
997名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:26:25.56 ID:Q1r0tZdW0
>>996
自分の子供に「自転車に乗ってはいけない」って言う親は少ない。

大体、自転車とバイクでは質量から速度から何から全く違うので、
自転車が死亡事故の加害者には滅多にならないし、自爆で死ぬ事も少ない。

「運悪く」頭に何か当たって死ぬ程度。バイクは逆で、運が良くて助かる。
998名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:42:27.17 ID:c/bQ8U030
地元だと
バスで通学させうと
毎月45000円掛かります
だからみんな15キロぐらい
自転車で通ってますな
大人だと毎月14万円になりますが
知り合いの東電社員は自動車でなく
会社から支給される通勤費を使って
毎日バスで通ってますなw
999名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:50:09.03 ID:PHXY+w9z0
>>997
件数にはそれほど差がないよ。まあ総数に対する割合を考えると少ないが
自転車はまず保険かけてないってのが大きな違いだな
1000名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:57:20.00 ID:0c8AIc3gP
1000 w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。