【地域おこし】 狩猟肉(ジビエ)料理イベント 害獣として駆除されたイノシシやシカの肉を使った料理を提供  11月に四国B級グルメ団体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★

★ 11月にジビエ料理イベント 四国B級グルメ団体

 四国B級ご当地グルメ連携協議会(四B連)は高知県大豊町などと共同で、
ジビエ(狩猟肉)を使った食のイベントを11月18日に同町の「ゆとりすとパークおおとよ」で開催する。
四国内で害獣として駆除されたイノシシやシカの肉を使ったメニューを提供する。
四B連によると、ジビエに特化したグルメイベントは四国では珍しいという。

 「四国ジビエ グルメフェスタ 2012」という名称で、飲食で10〜12店、物販で4店が出店する予定。
駆除された害獣の肉の有効利用を進める地域おこし団体などが、
イノシシの丸焼き、シカ肉の竜田揚げ、イノシシ肉とシカ肉を使ったカレーなどを販売する。
1000人以上の集客が目標。

 四国内のB級グルメ関連団体で構成する四B連は自治体や食品メーカーなどと連携して、
捕獲した有害鳥獣の肉の活用を検討しており、今回のジビエイベントもその一環だ。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46827710S2A001C1LA0000/
2名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:01:19.21 ID:lQy9pf9i0
野生のシカなんて、食っても平気なのか?
火を通せば良いってもん??
3名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:07:47.75 ID:H8RQN/Ia0
四国の国道・県道でも対向車とすれ違うのがやっとの山道を走っていたら
野生動物とはよく遭遇するな。特にサル。
愛媛と高知の県境にある峠ではシカの群れに遭遇したことがある。
4名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:20:28.65 ID:Z+fgJioA0
ジビエはあっちでは高級料理だが
日本ではクセがありそうで敬遠するよな
5名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:23:52.70 ID:I/G3hEvgO
俺は高知で鰹のたたきならぬ鹿肉のたたきを食った事がある。
美味かったよ。

6名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:32:22.22 ID:42lGw2os0
じびえって高いんだよな
もう少し安くしてちょんまげ
7名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:35:29.56 ID:EnToLION0
牡丹鍋美味いよな
8名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:36:03.55 ID:/6xNfCn+0
>>4
シカ肉は食べやすい。

シカ肉がだめな人は、牛肉も臭くて食べられないと思う。
9名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:38:32.64 ID:KaGZOpKB0
鹿
10名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:06:12.30 ID:yCTHe4WV0
いいね。ジビエ、最高だよ。
できれば、自分で撃った獲物をその場で大型狩猟ナイフで血抜きをしてから
かついで山をくだり家で解体するんだが、そのために我が家のガレージは大きく作った。
あたしゃ、鹿刺しが一番好きで、残るとスモークにしてる。赤ワインとよく合うぞ。
あと、日本酒なら黒松白鹿がピッタリ
11名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:09:50.05 ID:KN/wTnZMO
>>5
昔、鹿肉の刺身を食った事があるんだが、サッパリしてて美味かった
12名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:10:36.94 ID:Db43Z46zO
シカ肉をうちもこないだもらったので、シカ肉カレー作って食べたけど知らなけりゃシカだと気が付かないかもね。
13名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:17:49.15 ID:CI28/pM3O
これ今北海道でも話題なんだよな。
買い付ける業者は半分は東京だと。
結構人気出てきてるみたいだよ。
14名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:19:20.48 ID:XLmhDMHtP
イノシシや鹿は臭いが美味い
15名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:20:07.47 ID:sin5D7m80
どーした丑(笑)
心折れましたか?
16名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:24:41.61 ID:iKIm7bQI0
>>10

鹿刺しって衛生面とかはどうなの?
17名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:24:59.53 ID:/cou3jVAP
>>10
凄いね
18名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:25:14.95 ID:HHkzBkgZ0
新しい取れ取れ鹿肉は硬くて不味い。
19名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:26:07.43 ID:DL5cew9T0
ボタン鍋って高級料理どすえ
20名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:27:02.31 ID:0jDERFIW0
狂鹿病でも火通せば問題ないんか?
21ハルヒ.N:2012/10/04(木) 11:35:17.70 ID:19w5Bf100
こう言う大型獣より鳥の方が、臭いもキツく無くて食べ易いと思うん
だけど、季節白勺にもう少し経た無いと狩猟出来無いかしらねえw
シカやイノシシの肉だと、5日イ立は冷蔵庫に寝かせて熟成させる
必要が有るかしらww
すぐ食べるなら鳥が最も良いわw
22名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:35:37.27 ID:q7EAEeMeO
日頃から「セシウムがー」と言って輸入食材中心の食生活している知人が
ドイツ旅行でジビエ料理を食べてきたのを自慢していたw
23名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:45:58.23 ID:sin5D7m80
丑って意外に打たれ弱いよね
中核派のエースだからネット担当じゃなく
使えないカスだから2ちゃん担当

そんな奴送り込む為に金積んでるなら、資金が潤沢だな
何が資金源なんだろ
24名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:51:50.96 ID:fnBzxHCX0
鹿はワインで煮込んでビーフシチュー風にすると上手い。
25名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:56:04.39 ID:CI28/pM3O
>>14
加工に問題あるみたいだよ臭いは。
さっさと加工すると臭いがなくなるらしいとどさんこワイドでやってたYou
26名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:56:53.71 ID:gEgh9l2OO
キジ肉は鴨肉よりもおいしかった
猪肉はチャーハンにしてもうまかった
親戚のハンターの家で食べた思い出
27名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:58:45.77 ID:IC5d+GeD0
オヤジの知人が撃ったという野生のイノシシ肉を食った事がある
皮下脂肪層(毛根付き)+肉というワイルドだろーな食材で、恐ろしく硬かったw
臭みはあったが味は良く、あとは頼むからあの毛根だけはなんとかして、
そんな感じだったな

>>23
朝日の人間って、いじると結構面白いよw
28名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:21:42.16 ID:vdglDExw0
鹿が増えすぎると山の樹木が枯れたり食糧が減って、
熊が里に下りて来て、畑や人に熊被害が出るんだよね
29名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:38:59.20 ID:2OK1xM+c0
野生動物は季節や個体、処理や調理の仕方で味にかなりバラつきが出るので
「美味い」という人と「まずい」という人両方の意見があって混乱しやすいが
基本的に昔から食べられている鳥獣肉はうまい
30名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:46:11.15 ID:RaEREe+70
徳島の山間部でトウガラシのイノシシ除けの研究をやってて、
逆に鹿がトウガラシを嗅ぎつけて来るようになったとか。
31名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:07:18.42 ID:1/t3W4A90
>>2
米国では鹿肉はごく限られた人達(ハンターの中でもごく一部)しか食べないんだが
その人達に脳がスポンジ状になる病気の割合が異常に高いことが知られている

鹿肉以外でも、狩猟による肉は散弾などの鉛弾による重金属の影響が懸念されており
日常的に食べるものではない

まぁ、生涯で1回・2回ぐらい食べるなら問題ないだろう
32名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:12:04.56 ID:8bW9biXk0
>>21
じゃあ間をとって 「大型の鳥」 なんてどうだ?
http://www.mapple.net/spots/G00101502301.htm
33名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:38:45.11 ID:QQF7jnOD0
>>10
あなたは天国の大藪先生ですね
34名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:00:16.43 ID:M3sX+FTk0
ジビエがいっぱい
35名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:07:03.48 ID:Zp7mu03VO
猪鍋は旨いな。
鹿は刺身しか食った事ないから一度鍋とかで食ってみたい。
36名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:08:13.43 ID:5dUFbBLV0
そうやってE型肝炎を蔓延させるんですね
37名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:17:49.45 ID:GjvhtjfT0
B級グルメ団体×
B落グルメ団体○
38名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:18:29.82 ID:iWserZta0
また動物愛護団体がケチつけるんだろうな
39名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:23:21.66 ID:3bGluvGw0
B級なのか?せめて鳥の肛門からチューチュー吸うアレとか用意しとけよ。
40名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:33:05.91 ID:VBm9jV3j0
>狂鹿病問題:鹿ハンターからヤコブ病26名発生 そして鹿肉骨粉や油脂・エキスの行方は?

http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/fdabffcdc95ff6b4d78cad2bc71cd0a5
41名無しさん@13周年 :2012/10/04(木) 19:24:03.78 ID:y3xx7gEU0
ジビエだとか、西洋の文化という理由でありがたがる時代でもなかろうに。普通にボタン鍋とかでいいよ。獣系は食ったことないけど。
42名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:27:56.26 ID:798X4aqv0
>>22
それは勿論お前がドイツ国内の放射線量知ってての話だよな

>日頃から「セシウムがー」と言って輸入食材中心の食生活している知人が
>ドイツ旅行でジビエ料理を食べてきたのを自慢していたw

いるよなぁこういう本当の無知ってw
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 20:19:14.02 ID:ox/FFIq00
鹿は旨かった記憶ある
44名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:24:04.43 ID:rkFigEtT0
奈良の鹿「・・・・・・・!」
45名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:29:54.90 ID:xlAqe/sz0
>>38
農業しつつ愛護団体なら諦めるけど、そうでないなら農業やってみろって感じだよな。
猪ィ!とか鹿ァァ!猟友会さーん!って感じになると思う。
頭良いから狩猟期なんかに姿現さなくなったりするけどな!

>>44
奈良公園生息は「ふーん」って感じかもな。
46名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:50:10.42 ID:BOBkSoxD0
鹿肉はうまいのか
猪肉はもらった事あるが、硬すぎるわ臭すぎるわで自分で調理するには手に負えなかった
47名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:06:54.67 ID:26NY7dVv0
ウサギも食えよ
48名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:00:39.78 ID:SDfrrs/60
>>31
シカ猟は散弾でなく、ライフル弾です。
シッタカはみっともないよ
49名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:12:41.10 ID:eSyqqwNDP
鹿肉はしゃぶしゃぶしか食べた事ないからあっさり味しか知らない
ジビエって感じでこってり料理されたのを食べてみたいな
50名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:07:36.71 ID:xf9A/RaP0
>>29
鹿肉はハンターの間じゃ低評価らしいね
俺もこないだ食ったけど硬くてあまり美味いもんじゃなかったな
51名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:47:42.33 ID:mqwEc/QH0
ブヨブヨの霜降り牛よりも、
鹿肉の方がはるかに美味いけどね。
52名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:45:52.99 ID:/P61M6fg0
猪鍋や鹿刺しは美味かったな
でもこれ流通量が少ないだけでB級じゃないだろ?

本当の意味でのB級は近隣の国に多いぞ
53名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:21:29.36 ID:MoIpZ8wA0
作者が猟師兼漫画家の山賊ダイアリーって漫画が面白いよ
猟をやってみたくなる 絵はド下手だけど
54名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:04:22.73 ID:0ZXz4Qrm0
鹿肉も猪肉うまいな。
55鷹匠:2012/10/06(土) 15:58:48.17 ID:i1d+qNmh0
 
   日本料理 龍吟 野鴨の炙り焼 ジビエ料理 2012
 http://www.youtube.com/watch?v=adPmfLDqlXY&lc=KLrjEuG4ZGuxgedo3pEvSQ_SxYGIUilDys7mJjLm_SM&feature=inbox
56名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:03:20.13 ID:YkisIuwI0
鹿は食べたことないけどイノシシはよくもらってた
脂肪のとこが美味しいよ@愛媛
57名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:12:01.68 ID:rL9TmBBq0
昔、台湾の人から貰ったチマキに猪の肉片が入ってて、
あれは旨かったなあ。
奥秩父で食べた猪鍋も旨かったが、イノブタだったかも。
58名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:14:42.10 ID:87nJd0w90
なにがジビエだよw
おフランスの慣習をききかじった連中が軽薄に真似すんなよ みっともないから
○○鍋という古来の言い方でいいだろが
59名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:15:59.41 ID:BFV0aWme0
野生の鹿のレバーを生で食べて、E型肝炎に感染する人って後を絶たないよね
60名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:32:41.37 ID:87nJd0w90
肉切り取って、蓋つきの分厚い黒い鉄鍋にバター敷いて放り込んで、
実質0円で作っておいた手製のサンオーヴンに放り込んで仕事に出かけ、
秋の烈日で丸一日じっくりと柔らかく煮えたのを帰ってから取り出してパクつく!
これは旨いですよ……いやぁ〜やめられまへんなぁ〜♪
61名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:09:32.70 ID:i1d+qNmh0
 
 Q.鹿肉、猪肉からのE型肝炎感染予防策は

 A. 十分に加熱された料理以外食べないこと。

 ありがとうございました〜!!!
62名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:14:30.90 ID:qHaOFmDWO
>>44
奈良公園の鹿は国の保護下にあるからな
63名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:15:46.50 ID:6zjawnADO
>>57
中国語では日本で言う所の豚も猪と書くから字だけだと野生のイノシシかどうか判らんぞ?
特に家畜の豚を指す場合に家猪と書く事もあるそうだが。
64名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:18:44.52 ID:wD6RbDxCO
鹿肉はヒレ肉だ
こいつを食ってみろ
全ての肉の中でも最も美味い肉の一つ
65名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:22:17.08 ID:zVhc0+VA0
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)

13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)

5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5

東海アマのツイッター

「オレの育った地域も被差別地域だった。
市街地なのに江戸時代の地図に載ってない「人外の地」だから。
体験から差別がどれほど根強く凄まじいものだったか分かっている。
橋下徹の異様な怨念も分かる気がする。
みんな必死に勉強して地位を上げて見返したいと思ってた。
光ソースの本社工場近くだよ」

「差別的非難になりそうだから遠慮してきたが、
橋下徹と竹中平蔵は野中広務と同じく被差別民出身だ。
彼らは差別を受けて、それを憎まず与差別者になって世間に復讐しようとしたのだ。
みんな差別を極度に拡大することに邁進してきた。
この視点は彼らのホンネを知る上で必要なものだ」
66名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:25:22.04 ID:fArebNww0
シカもイノシシもどっちかと言えば高級食材だろ
67名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:25:45.00 ID:kTzzXho00
>>1
本当の害獣は人間なのにね
何れ天罰が下るよ
地球はもう長くない
68名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:31:21.93 ID:Q1xpA9zg0


鳥獣被害対策費を仕分けたのは 蓮ほうの蛆虫
 
 お陰で鹿がが馬鹿みたいに繁殖 

猟友会予算も勿論削減。若手育成費用も弾代も死体処理費用すら枯渇

 で、結果 若木を鹿が食い荒らし森林荒廃して

  熊が里に降り続けてる

 おまけに土壌も緩んで全国各地で 土砂崩れを誘発。

 さらに森林整備予算も仕分けてるから水害被害も拡大


   枝野と蓮ほうだけは死刑にした方が良いよ?マジで
69名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:32:15.42 ID:1tGRRkUYO
>>67
チャイナコリア種が野生に
戻ってるけど
70名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:33:04.06 ID:o8lTNcVA0
キジ、シカ、イノシシの焼肉食った事あるけどイノシシが一番マシ
71名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:34:46.44 ID:tuiechAe0
鹿肉なら冷凍庫にたくさんある
害獣駆除したやつだけど・・・
高級にもなるだろ 臭みを抜くのに一手間どころじゃなく面倒
煮こめば臭みは消えるけど
72名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:35:19.86 ID:BPWUvIG20
>>66
それは供給が安定しないから高いだけで、食材として優れているから、ではないけどな。特にシカ。
猟師もイノシシが穫れたら喜ぶがシカは喜ばない。
73名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:43:28.23 ID:89aINh8t0
カモ、ウサギだったら行くんだが
74名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:50:36.70 ID:y9AHiGcIO
>>70焼き肉で食べると、牛肉と比べるから不味くかんじる。
肉に適した調理法で食べないと。後、新鮮な内に食べないとすぐに臭みがでる。
75名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:56:19.27 ID:6DwcDPrX0
朝のNHKで、西伊豆の鰹節製造所がシカ肉を使った「シカ節」を開発したと報じていた

きっとシカ肉の出汁が簡単にとれ美味しいスープが出来るのだろうと期待して見ていたら
「味も香りもまったくカツオ節と変わりません」とアナウンサーが誉めていて、こちらは興ざめした
76名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:58:37.00 ID:87nJd0w90
分厚い黒い鉄鍋(蓋つき)でじんわりと弱火で肉を煮えさせるのが一番旨みが味わいやすい状態になっている
初夏〜秋の時期の日本は充分に太陽が熱源として有効活用できるので
実質0円で作成したソーラー・オーヴンを使うと放り込んで出かけて帰ってきた頃に絶品に仕上がっている
77名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:00:14.96 ID:Q1xpA9zg0
脂身が無いから、ハンバーグにするなら脂別の豚とか牛から足さなならんよ。

しかも美味しくない。
78名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:09:29.51 ID:1R4kMOlw0
イノシシ肉はよく聞くけど、美味しかったら都会でももっと盛り上がってるだろうし
あんまり美味しくなさそう
鹿もどうかなあ…固そうなイメージ
79名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:12:31.08 ID:aeZi9JjE0
寒雀もジビエに入るのか、昔は焼き鳥屋にも有ったぜ。
80名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:14:41.57 ID:i1d+qNmh0
  
  極上鹿肉の秘密
  http://youtu.be/LZZwabDvKWQ
81名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:17:20.87 ID:pGzqkYmj0
>>2
毎年0.5頭分くらい食ってるかな
上手に血抜きをしてあるヤツはとてもうまい

焼いたり煮込んだり
82名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:18:35.98 ID:FvvFiuK90
こういうのは扱いに慣れた人が丁度良い食べ時を見計らって料理したら美味しいんだろうな。
83名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:19:33.96 ID:i1d+qNmh0
 
 >>79
 よく知ってるね!ww!
 ああ、ジビエに入るな‥
あれは確かに美味いよな www
 
84名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:22:32.99 ID:QDlLHmk50
シカ肉……関東近辺だと東京と山梨の県境あたりの道の駅で食べることが出来たはず。
85名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:24:31.45 ID:i1d+qNmh0
 
 >>82
 まぁね、なんかその味に飽き飽きしてるってのもあるけど… wwっww
 
 
 
 
86名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:25:37.06 ID:aeZi9JjE0
83アンカー打てなくてすまん、頭がにがてだったな〜〜。
87名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:25:46.89 ID:bh21JtrW0
チョーセン業者もいるからね、信用できる流通じゃないと病死した虫だらけの肉食わされるぞ
88名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:28:21.48 ID:R+cmf/qx0
たぬきは食えない。煮ても焼いてもくそまずい
89名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:33:01.23 ID:zHSa4L+s0
野生の肉は珍しいから旅行先とかで食べてみたいっていう気にはなっても
ずっと食べたくなるものじゃない。
鹿とか猪とか、脂がのってなくて筋張ってて硬いから牛や豚よりおいしくない。
90名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:39:03.41 ID:2X8sToI3O
ザルコシスティス…
91名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:40:39.36 ID:i1d+qNmh0
 
 >>82
 まぁね、なんかその味に飽き飽きしてるってのもあるけど… wwっww
 
 
 
 
92名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:42:48.63 ID:xoEpSgGC0
>>48
鹿肉以外でも
93名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:43:13.32 ID:E7ah0MXF0
>>42
まあ、ドイツ南部だとある一定以上の放射能濃度の野生動物は
国が買い取ってくれる制度があるので、一般には流通しないようになってるんだけどな
94名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:43:15.16 ID:tps32WjN0
ジビエ・・・・・・・・・・・おしゃれな料理
犬、猫、ハクビシン、蛇・・・シナ土人の餌
95名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:43:36.13 ID:FvvFiuK90
>>82
ジビエじゃないかもしれないけど、某離島でヤギのめちゃくちゃ美味しい焼肉をごちそうになったことがあって、
それは飼ってる人が一番いい食べ頃という状態だったんだが、コクがあって塩コショウだけでいくらでも食べられた。
で、外国の大使館員や時に皇室の人も来るような高級ホテルの文化交流パーティーに偶然行った時に食べた
ヤギ料理は臭くて残しちゃった。兎もそういうことがあった。だからジビエは一般的にするには難しいと思う。

でも美味しいのに当たった時は忘れられない味だよね。
96森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/06(土) 18:44:38.79 ID:kEDPiPmo0
かわいそう。
97名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:46:07.63 ID:9Kx0DbLP0
丑スレってことはアレ絡みか。
98名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:46:48.02 ID:QFRM8ngj0
こういう肉は、酒を飲みながら食べるものだ
下戸に味はわからんぞ
99名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:47:16.26 ID:6SHh4NPh0
下処理とかがまだ回ってないんだろうね。
年間数十万頭も狩るんだから、きちんと基準を決めて、流通できるように
すればいいと思う。

>>81
ちゃんとしたやつはおいしいって聞いたよ。
100名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:50:38.87 ID:4mk0ZgaF0
>>1
>四国B級ご当地グルメ連携協議会(四B連)は高知県大豊町などと共同で

地域おこしといって、キムチを使った料理し思い浮かばない馬鹿チョン地域より
何兆倍も素敵な考え、地域ですね。

キムチ料理しか思い浮かばない、地域おこしなんて止めるべきだな。
まぁその地域の人間が日本人なら、普通は思い浮かばんだろうけど。爆
101名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:52:28.28 ID:E7ah0MXF0
>>55
すげえな
どんだけ手間かけてんだよってw
102名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:52:42.79 ID:ors1d2lDI
害獣って字を見た時点でその肉は食べたくない
103名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:35:42.54 ID:Xk7K720h0
鹿刺しは最高にうまい。
104名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:46:47.35 ID:3qcMGRrU0
>>99
> 下処理とかがまだ回ってないんだろうね。
下処理場までが難関。
シカとか害獣として駆除されるのは、山の中。
そこから処理場に運ぶ手間想像できるか?
猟師さんが乗ってきた車まで運ぶまで、道ないんだぞ
105名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:40:24.75 ID:E7ah0MXF0
>>104
フレンチの星付きレストランに卸してる漁師さんは
山で仕留めた鹿をその山で湧き水が出てる水たまり見つけて
その場で血抜きしてたな
106名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:41:04.35 ID:0jIcHf6j0
>>78
供給が追いつかないだけ
107名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:47:13.18 ID:bhMuRNEZ0
>>106
イノシシは爆発的に増殖していて駆除が追いつかない状態だぞ。
108名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:14:42.39 ID:0jIcHf6j0
109名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:24:49.49 ID:/xhAgOsM0
 >>95
ヤギは羊と同じく少し癖あるね、
 子ヤギ、子羊の時がが美味しい時期だ。
ただ、料理の仕方でその癖味がないと美味しく感じない料理もあるからね。
 とりあえず、完全に血抜きしないとどんな動物の肉は野性味がありすぎる味になってダメだね。
110名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:31:03.91 ID:/xhAgOsM0
>>105

  日本も古来から全く同じだ。俺も沢水の近いところで仕留めるね。
 ないなら即効でその場で血抜き、ドレッシングして まだ暖かい鹿の体温を急激に下げる。
 そうしないと肉がただの生ゴミになるね。

111名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:39:15.47 ID:/xhAgOsM0
 >>86
 そこでは頭つきだったのかい? それはベトナム流だな www
 日本で頭つけて焼いてる所はまだ行ったことないね、
昔、自分で捕まえた奴も頭は取ってたよ、だって肉ないもんね〜
112名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:41:45.08 ID:66EYc/AO0
大豊なんかじゃなくぢばさんあたりでやってくれよ…
113名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:41:50.71 ID:dww4Qpd20
これは良いこころみ
成功してほしいね
114名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:04:19.77 ID:5M+CxR4o0
>>32
すごく…大きいです
115名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:06:00.04 ID:IK6wfqDZ0
イノシシと言ったら神戸じゃないの?
116名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:06:55.60 ID:dgYhrfvL0
鹿肉なんてのは北海道ではハンバーガーですら存在するぞw
117名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:07:20.71 ID:/xhAgOsM0
  
 ダチョウの卵のオムレツは味が強烈に美味しいらしいぜ! www
118名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:10:09.00 ID:/xhAgOsM0
 
 猪肉は縄文時代からよく食べられていた食材であり、これを具材に加えた鍋料理は日本各地に見られる。
ぼたんの名は、使われる猪肉を薄切りにし、牡丹の花に似せて皿の上に盛りつける事に因んでいる。
119名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:11:50.12 ID:IK6wfqDZ0
何故、花札はイノ、シカ、チョウなのか。

蝶だけ食べられないやんか。
120名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:16:18.96 ID:C5QF5ieK0
鹿の赤身はな、しっかり血抜きした後、充分に冷凍しておいたのを
解凍してな、生姜を薬味にして醤油で刺身として食べるのさ。
こいつは、私の知る中で最も美味しい肉料理のうちの一つだ。
121保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/10/07(日) 19:17:39.83 ID:5SPcV43o0
(#゚Д゚)<ヘッドライト
122名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:19:05.70 ID:0nSMWwMf0
猫被害にあってる身としては、ネコ食いも容認するわ
123名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:21:33.09 ID:zanJ3lcG0
鹿も猪も殺してバラしてが4時間程度だったら臭みも無く旨いが 時間が経つに
連れて悪臭をだし吐き気さえ出て来る悪臭を出す 冷凍しても
まだ桜肉の方が鍋にしても刺身にしても旨い
124名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:22:30.82 ID:Rfdvzqwx0
>>120
鹿肉の刺身は食ったことないが、シチューは食った。
ぼそぼそして、とくにうまいものでもない。
125名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:23:46.99 ID:Jz1yRrsN0
>>121
おまえがうpも無しに・・・
126名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:25:20.65 ID:8/U5BfqfO
その動物が何を食ってるかで肉質が変わると聞いた
127名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:26:19.78 ID:ex6cI9Zr0
美味いけど、高いんだよな。
128名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:27:59.21 ID:VsWnzA96P
よ〜し今日はお父さんイノシシ3頭ぶっ殺しちゃうぞ〜
129名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:29:45.23 ID:RDbp6pzu0
他に食う肉がなければ、仕方なく食うレベル。
そんなに美味いもんだったら、とっくに乱獲で絶滅している
130名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:29:57.17 ID:3i8Y3LRIO
なんでB級なん?この言葉嫌いやわ。
131名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:31:02.16 ID:ZBLstVT50
野生動物って衛生的に問題ないのか?
132名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:31:22.40 ID:kro6Lbzl0
前に軽トラで撥ねちゃったからと鹿肉もらってジンギスカンに混ぜて喰ったがなかなかうまい肉だったぞ
精肉が流通するならたまには喰ってもいいレベル
133名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:32:16.92 ID:ntDnGvYQ0
鹿肉うめぇーぞ
134名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:32:22.51 ID:3Zc/7qY60
>>95
某離島
ヒントだけでもおせーてw
沖縄?に行ったら山羊料理と決めてます
くせになりますね!
135名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:33:28.03 ID:/xhAgOsM0

  ダチョウの卵料理
http://youtu.be/LLZ5VWlKGzQ
136名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:34:00.42 ID:z0FVujsJO
>>121
時代はマーシャル
137名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:34:52.46 ID:Gp97QYBwP
イノシシの肉、匂いが強くてそれが嫌って人もいるけど、俺は凄く好みだった
牛と豚と鶏ばっかで、今じゃ鹿とかイノシシって高級品・・・・スーパーで売ってくれよ
138名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:35:43.70 ID:6yF5YckDO
なんでA級を目指さないんだwゲテモノ扱いかよ
139名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:36:39.49 ID:DHPEjjsf0
俺は猪も鹿も食べたがどちらも美味しかった。
猪は冬捕れたのがうまい。
豚ほど脂肪が多くなくて絶品だった。
北海道から取り寄せたエゾシカの肉は甘くてこれも美味だった。
140名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:37:06.98 ID:n70UpPwpO

3.11以前ならともかく・・・

141名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:38:25.52 ID:24uqw1C90
何でもかんで食うな。いじきたない。
142名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:39:21.39 ID:DHPEjjsf0
>>137
通販なら1年中手に入るよ。
143名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:39:25.71 ID:g4DwMj/b0
>>137
イノブタなら流通に乗るかもしれんが狩猟動物となると一般需要も供給もどっちも無いからなあ。
スーパーは無理だけど山の中にある街の肉屋とかなら結構普通に置いてるけどな。
144名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:39:59.70 ID:5M+CxR4o0
>>67
わかってんじゃん2ch見てないでさっさと死ねば?
145名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:41:03.30 ID:bZtCTpr/0
>>138
野生動物は品質が安定しないから目指しようがない
特にシカは肉自体が旨くないし
146名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:41:18.59 ID:/xhAgOsM0

  世界最大のダチョウの卵
http://youtu.be/WFXszpJwJMU
147名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:41:58.39 ID:5BdBVIal0
シカとイノシシは食べた
クマとウサギはまだ食べた事ない
食べてみたい
148名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:44:04.03 ID:E0El6pfK0
>>1
いいね
罠猟やってた友達んち行くと、よく猪のアバラをストーブの上でひたすら煮込みながら摘んでたが
あれはンマかった
149名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:44:14.45 ID:g4DwMj/b0
>>141
大昔から人間は何でもかんでも食って生きてきてるんだが。
食えるもの食う事のどこが意地汚いんだ?

>>145
一般の味覚じゃ味噌とネギに漬けて焼いてやっと食えるレベルだしな。
珍味的な美味さ?
食べ慣れたら普通に適当調理で大丈夫なんだが。
150名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:45:28.18 ID:/xhAgOsM0
 
 話がダサい! 
 流通に乗った肉はまずいのはわかってることだろ
151名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:45:34.71 ID:SFm/1Mut0
>>1
イノシシはちょっと。。。だが、シカ肉は意外とうまい。

特に寒い所のは脂が乗ってうまい。
152名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:47:50.01 ID:QulA3Xqv0
鹿肉のカルパッチョって、数あるカルパッチョの中で最高に美味いよね。
153名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:47:53.20 ID:/xhAgOsM0

 兎はそんなに美味しいものではないがね‥
 
 

 
154名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:49:47.32 ID:w1qEq0pYO
猪 シメカタ良ければかなりウマイ
熊 まずい
鴨 あまり美味しくない
兎 まずい
鹿 まずい
155名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:50:45.04 ID:HVwJvPxJ0
まず、仕留めたシカやイノシシを素早く捌かないと急速に肉が劣化するからね。
時間との戦いなのよ。
156名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:52:26.96 ID:kkaxm+SYO
いいなぁこれ、食べてみたいわ。でも高いんだろね? 大阪でもやって欲しい。
157名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:54:14.02 ID:/xhAgOsM0
 
 鴨、キジはウメーぞ!!! 
158名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:54:44.50 ID:Pp3jtIuL0
囚人とナマポに配給しろよ
159名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:55:36.24 ID:j9otGfwe0
エキノコックス
160名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:55:42.94 ID:7wKuIMP+0

ここの日本一のジビエ料理の店はガチで旨い

http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13003473/dtlrvwlst/783430/



こういった下手くそのゲテモノ料理と混同しないでほしい
161名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:55:54.11 ID:24uqw1C90
>>149

食欲を抑制しないと中国人みたいになっちゃうよ。食えるものを何でも食うことは意地汚い
と言うんだよ。そんなことも知らないの?
162名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:57:54.61 ID:/xhAgOsM0
 
 鴨なんか旨すぎて旨すぎて…
 >>156 猟師さんが友達ならスグおすそわけしてくれるよ!
 俺なんか余った肉あり過ぎで冷凍庫一杯! 
 
 
163名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:59:59.64 ID:bZtCTpr/0
>>149
俺が食ったシカ肉は5mm強くらいの厚みで焼肉で食ったんだけど、特に旨味があるわけでもないし、
とにかく固くて噛み終わる頃には味が抜けちゃってたな、顎も疲れたしw
野山を駆け回っているだけあって運動量が凄いんだろうなって思ったわ

心配してた臭みはあまり無かったところを見ると処理は悪く無かったんだろうが、
柔らかい家畜肉に慣れた現代人にはウケないと思う
164名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:00:05.57 ID:g4DwMj/b0
>>151
どっちもクサイよ。
大抵殺した後の処理に問題があるわけだが。

>>161
既に海じゃ潜水艦以外なんでも食ってるのに?
鹿も猪も昔から食べてるのに?
しばらく食べなくなったからバランス崩れて増えすぎて害獣と化してるぞ。
165名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:01:10.79 ID:/xhAgOsM0
 >>160
  仕掛け罠でとった肉だろ? ダメダメ…それじゃ三流以下。
 顔洗って出直してこい。 
166名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:01:13.96 ID:DHPEjjsf0
俺が住んでいるところから車で2時間ぐらいのところの山の中に
レストランがある。
猪のステーキとぼたん鍋のメニューがあるのでよく食いに行く。
どちらも美味しいがぼたん鍋は冬がいい。
味噌仕立てで最後にうどんかご飯を入れる。
あれはうまい。
レストランの話だと冬捕れた奴が肉も柔らかくていいという。
夏のは駄目だと言っていた。
167名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:01:27.51 ID:KIehbgMD0
いい加減、B級グルメの意味をただせよ
168名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:02:04.68 ID:cI/5dH+t0
169名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:02:30.47 ID:EntBrCGfO
鹿サシ、山羊サシは旨い。

イノシシは脂の少ない豚肉。

熊は臭いがあの特有の臭みが好きな人にはたまらん。

トド、イルカは不味い。

クジラ刺は旨い。

ウサギはイタメシで食ったが味を評価できるほど量がなかった。

カエルはやたら小骨の多い鶏肉
170名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:03:14.91 ID:apniCuWY0
箕面に住んでるけど
裏が山なんで結構な頻度で鹿を目撃するな
やっぱ一度は食ってみるべきだよな...
171名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:03:58.37 ID:E0El6pfK0
>>161
猪が駄目なら豚も駄目じゃーん
172名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:05:55.79 ID:KIehbgMD0
>>169
ウミガメの赤身は美味いが、ホルモンは臭くて食感もキモイ。
キジは美味い。
173名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:06:47.13 ID:g4DwMj/b0
>>163
一応欧州じゃ家畜化されてる高級食材だからステーキも有るらしいが。
野生のは叩くなり細く刻むなり工夫するしか無いね。
174名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:10:09.64 ID:/xhAgOsM0
 
>>163
肉を軟化させる下ごしらえの仕方を知らないとどんな肉も硬くなるだろうね、www
 
 
175名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:12:49.27 ID:/xhAgOsM0
 
 覚悟しておいたほうがいいけど、
狩猟免許なし、狩猟地区以外での狩猟違反はものすごく叩かれてシゴカれるぞ。
176名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:14:58.77 ID:kkaxm+SYO
へ〜、獣肉って鮮度が命なんだ。つまり、早くさばいたら、その肉自体の冷蔵期間は多少維持できるって事かな?

今年の冬は「ぼたん鍋」一回食べてみたいんだよ。
177名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:16:37.90 ID:bZtCTpr/0
>>174
同じ店で出してる他の肉は固くなかったよ
178名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:16:41.11 ID:SECzXZeyO
まず、大型獣に散弾は駄目。即死させないと臭い。
あと、血抜きも大事。体温が下がらない内に血抜き作業をしないと。
仕留めたら直ぐ、内臓を取り出して流水(川等)で血抜き。
179名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:17:28.02 ID:/xhAgOsM0

 クジラはそんなに旨かねえな。 
 まぁ今頃、鯨の肉、イルカの肉食う国は世界中からフルボッコされるの知ってて
 それを扇動しようとしている工作員だろがな、
 どこの人だろ?… 猟師に向かって何の肉が旨いだなんて口叩いている奴はwww
180名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:20:13.51 ID:A4LIf2/e0
両脚羊は倭猿の好物だし。
181名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:20:49.52 ID:/xhAgOsM0
 >>178
   
  お前の親父は何も教えなかったのか?
 猟のことを人前で話す「わきまえ方」というのがあるだろ?
  
182名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:21:12.07 ID:g4DwMj/b0
>>176
鮮度っても赤身肉だから数日の熟成期間は必要。
大阪なら丹波周辺でも行くといい。
あそこらの肉屋なら冷凍の在庫結構持ってる。安くはないけど。
ちなみに来月半ばから狩猟解禁だ。
183名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:23:15.13 ID:RDbp6pzu0
獣臭さを美味いと思えないと無理だわな。
草食系の日本人にはどうやっても流行らないよ。
184名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:23:20.27 ID:/xhAgOsM0
 >>177

 じゃ、あなたが硬い肉の部分を選んで買ったんだろうなぁ 
 その時は残念だったね www
185名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:23:37.08 ID:qHrVJfrl0
寄生虫的なものは大丈夫なん?
186名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:24:13.51 ID:kiL1Yak90
京の料亭で季節限定のぼたん鍋は誠に美味かった。
訊いてみると血抜きや保存のノウハウがいっぱいあるみたい。

韓流東京マスコミの焼肉・生レバーの知識レベルには理解が無理みたい。
187名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:24:54.35 ID:kkaxm+SYO
農家の人には害獣だけど、あいつらも好きで迷惑かけてる訳じゃないからなぁ…、

ポイ捨てじゃ浮かばれないわ、美味しく食べてあげたいもんだ。
188ハルヒ.N:2012/10/07(日) 20:26:07.97 ID:QAEhUE+k0
>>179、クジラは大型だから生牛勿濃糸宿に因る有機水銀がアレw
昨日からDeerHunter2005のイ本験片反やってるけど、このゲーム
の武器、命中米青度悪過ぎww
7mm弓単でも、80m以遠だと豆頁狙うとタトすかも矢ロれ無いから、
ゲーム(獲物w)が真正面で無いなら月同撃ちで追跡w
つーか、鳥撃ってもゲームとして獲得出来無いのもアレだわww

牛土鹿 293lb
http://uploda.cc/img/img507166846d5f1.jpg
189名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:27:43.01 ID:/xhAgOsM0
 >>183

 獣臭さの有り無しはその獲物の獲られた過程。そして、料理の仕方次第だね。
 魚臭い魚の料理、魚臭くない魚の料理とあるのと同じだよ。 
190名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:30:02.17 ID:/xhAgOsM0
 >>188 は

 早く日本人になりたーい! みたいですねwwww
 http://youtu.be/CJ7z8kZ48jQ
191名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:31:37.08 ID:TsoCqjym0
猪肉食べたい。
焼き肉に塩かけて(*´Д`*)
味噌漬けも旨い。

鹿肉も旨いよ!でもどっちかと言われたら迷わず猪肉だな。
192名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:32:04.27 ID:kkaxm+SYO
獣の事を人に話す「わきまえ方」?

僕は何も感じませんでしたが「愛情」?みたいな事かな?と想像します。
193ハルヒ.N:2012/10/07(日) 20:33:29.25 ID:QAEhUE+k0
>>183、ヨーグルトに漬けて半日置いたら、ニンニクやコショウや
ローリエでどうにでも成るでしょうw
まー、ブロック肉なら赤ワイン漬けで2日、後はローストビーフか
ステーキにすれば良いわww
市貝反の肉でも獣臭いのは、言周王里法が身にイ寸いて無さ杉w
本当にクッキングが下手な女又って居るのよねえww
たかが火少め牛勿がすんげーくっせーのよw
194名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:37:00.97 ID:/xhAgOsM0
>>185
 その危険はもちろんありますね。 
 普通、日本の猟師さんたちは確実に何が何だときちんとそれをわきまえていますが、
ご家庭で出来る事は肉にきちんと火を通す事から始まります。
 つまりきちんと焼けてないか?煮てないかを知ることが大切です。
195名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:42:59.58 ID:g4DwMj/b0
>>194
しばらく冷凍、それも過冷却で一気に冷凍させれば品質劣化も最低限。
誰がやるのかは知らん。
196名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:46:02.85 ID:5KCdpUIM0
昔は浜にクジラの屍骸が打ち上げられたら住民がバケツと包丁を持って群がったものだ
わざわざジビエなんて妙な言い方せずとも野生動物の肉は日本の日常的な食材だったのさ
197名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:48:26.42 ID:G+9vJKrvO
食べてたら散弾銃の鉛のバラ弾がポロポロと…。
198名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:50:21.40 ID:/xhAgOsM0
>>192 全てに愛情かけるのはいいが人間というものは
せっかく神が恵んでくれたものを食べて良いわけだ。
 ただ、人前で血なまぐさい、グロい事を想像させる事を書いたり、言わないのが
 日本の猟師としての人前でのわきまえ方、エチケットだよなぁ!?そうだろ?!
  
199名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:53:36.61 ID:bxLqXlV8O
この手のイベントは以前から結構あるけど、定着したためしがないな。
所詮、食うために改良を重ねてきた家畜にはかなわないんだし諦めたほうがいい。
200名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:54:49.78 ID:/xhAgOsM0
 >>195
 そうですね、ただ過冷凍してても
それでもまだ生き残る危ないバクテリア、と寄生虫がいるんですよ…
 皆さん良く気をつけてくださいね www
201名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:56:03.10 ID:g4DwMj/b0
>>197
シカやイノシシ相手ににそんなポロポロ出て来るような玉使わないから。
ただ鳥は知らん。
202名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:58:33.92 ID:G+9vJKrvO
100キロ以上ある動物を山からクルマ道までどうやって運ぶんだ?
山の中でバラして肉をかついで運ぶのか?
手間ヒマ考えたら、値段は、アメリカや豪州、ブラジルの肉の5倍って感じか?
203名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:38.10 ID:Iwq+5smn0
>>179
確かにそうだな。鯨肉が出回ってた頃、鯨肉か牛肉かどちらか選べと言われたら
迷わず牛肉選ぶわな
今なら「鯨ってどんな味だったかな?」って好奇心で食いたくなることはあるかもしれない
204名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:54.78 ID:/xhAgOsM0
 
  まぁ、この手の肉などは一般家庭庶民のみなさんには手がつけられないほど高額ですから
 高級料理店で味わうか、本当に田舎でのお店で手頃な感覚で味わうことしか出来無い訳ですから…
205名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:00:38.70 ID:g4DwMj/b0
>>200
それ言うと馬刺しも食えなくなるな。
基準満たしてる家畜肉でも当たる時は当たるんだしそれはもう仕方ないとしか。
206名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:02:00.09 ID:Iwq+5smn0
丹波のぼたん鍋とかって飼育されたイノシシ使ってんのかな
207名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:06:24.88 ID:kkaxm+SYO
「猟師としてのエチケット、心使い、良心」

あなたの様な方に撃たれた獣達は本望ですね、
話しは違いますが、「ぼたん鍋」真剣に食べたくなってきた、丹波?京都?高いんだろなぁ…で安物行くと「なんじゃこれ?」難しい所ですよ(笑)
208名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:07:29.85 ID:GBo043kz0
野生動物は家畜と比べると美味しくはない。
美味しくないのに価格は高いから売れない。
まあ肉処理までの手間を考えたら高くなるのは仕方ないんだけどね。
209名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:08:42.41 ID:g4DwMj/b0
>>206
あの界隈は主に兼業猟師が野生の獲って店の裏手や料理店持ち込んでる。
ただ関東みたいにイノブタ出してる店もある可能性は考えられるけど。
210名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:09:21.22 ID:RDbp6pzu0
>>208
たまにものめずらしさで食う以外、存在価値がないわな。
鹿が増えすぎてこれほど問題になってるにもかかわらず
売れないからとって食わないんだから。
211名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:14:50.70 ID:g4DwMj/b0
シカなんて狩り放題でも誰も獲らない。
買いとってもくれないし尻尾だけ切って埋めるしかない。
大穴掘るだけでも重労働、そしてその対価は数千円。
212名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:20:44.18 ID:/xhAgOsM0
 >>202引きずるか神輿かつぎしますね…「さぁ、行ってみよう!ワッショイ!」てな、感じ。手間暇というよりか
いい年こいたジジイ達と犬の過激な運動場もいいとこですがね、山は…
ゴツイ系の若手とかがヒーヒー言ってる所もサッサササっ!と行かなぁならんですよ!
  
 
213名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:24:27.83 ID:QqZQVaZI0
雉鍋に舞茸ときりたんぽを入れるのが一番美味いな、比内地鶏のより美味いかもw
214名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:26:06.31 ID:vCLvakm10
欧州だとジビエ料理はメジャーだし、B旧グルメにする必要ないだろ

普通に脳みそだって食うし
215名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:29:50.28 ID:02Ucg8pb0
うりぼうは柔らかくて旨いよ
216名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:32:36.51 ID:/xhAgOsM0
 >>205 まぁ、野生の馬肉はないですから、日本の牧場からきた馬肉は
その危険がないといってもいいのです。定期的に駆虫済みですから。
ただ、とある精肉場で働いている人がいい加減だとどんな肉でもダメですよ。
以前、どこかの国の工作員が働いていてとんでもない事件になったことが記憶にも新しいです。
217名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:32:39.33 ID:iP2AIz2D0
長野で鹿ジャーキーと鹿肉缶詰売ってたが…高い!
鹿は堅くてくさいけどうまいよ
218名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:35:20.11 ID:G+9vJKrvO
猟友会はシルバーが多い。耳は遠いし目は悪いし。
若い人が猟友会に入ろうと思ってもジジイに背中から射たれるのが心配な。
219名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:35:35.02 ID:iP2AIz2D0
>>36
加熱で失活しないウイルスって
220名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:35:40.48 ID:/xhAgOsM0
 ジャーキー、缶詰めの肉はどうかねぇ? 
 もちろん臭いんだろうなぁ! www
221名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:37:52.03 ID:509XA52y0
これはどこの国からも非難されないよね?
なんかドキドキしてしまう
222名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:38:44.73 ID:iP2AIz2D0
>>215
そりゃ子豚だからねぇ〜
223名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:39:20.77 ID:/xhAgOsM0
 
 >>219
 日本人の仕事を奪う、中朝韓国内の在日人でしょう www
224名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:39:31.41 ID:9xZinVku0
岐阜の柳家、一度行ってみたいが人数揃えるのがきつい
225名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:40:40.25 ID:yCY+K3nV0
最近名阪道でよく鹿が轢かれてるね
226名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:41:58.03 ID:iP2AIz2D0
>>171
鴨がダメならアヒルもダメだよね
227名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:42:16.78 ID:g4DwMj/b0
>>218
まあリアルハンターはモテないから。
むしろ通り越して超絶ドン引かれるから。
シカやら相手に出来る銃の所持まで凄く面倒くさいしコストも高いし。
百姓やら近所のジジババに感謝されても他の若い奴らから見れば異端教徒に等しいよ。
扱いはマジで共産主義者以下だわ。
228名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:43:28.34 ID:ejCsg3Np0
鹿のチンポは良くて、人のチンポはなぜダメなのだろう
同じ食べ物なのに
229名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:49:30.30 ID:nTFBKu/a0
高知をヒッチハイクして廻ってたんたが
乗せてくれた婆ちゃんがひかれて死にかけてるイノシシを
「とどめさすけん」と言って軽トラで躊躇なくひいた
そのイノシシは素晴らしく美味しかった
230名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:49:32.34 ID:QcUIuMJj0
> 有害鳥獣

ネズミとかも含まれるのですね
231名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:57:30.58 ID:sYAgli7O0
タヌキは?
232名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:58:33.88 ID:JtpR+OFg0
>>229
うらやましいw
233名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:01:56.45 ID:/xhAgOsM0
 >>227 う〜ん、猟師は全くモテないね〜むしろ超絶ドン引だね。
まぁ、うちの嫁さんは「世界一の美人」だから、下品なチンポとか銃を触るとかのお話とか
そこら中では食べないねぇ〜やっぱり!www
 

 
 
 
234名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:04:05.67 ID:/xhAgOsM0
 >>229
 wっww  危ないよーそれってー www
235名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:05:30.32 ID:g4DwMj/b0
>>233
農家の親父とかが自衛目的でやってたりする銃を使わない罠猟師てのも居る訳だが。
罠で捕まえてからどうすんの?とか聞かれて答えると更に凄まじい迫害受けるぞ。
同じ人間じゃないってさ。
236名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:07:06.71 ID:nr1zUZRf0
料理の鉄人のジビエ料理の回はよかった
237名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:08:29.61 ID:va3WaXko0
>>14
イノシシは臭いと言われるが
臭いは感じられない。あれは日がたって
痛んだ肉じゃないかと
それより、シシ肉は硬い
俺はいいけど、60過ぎのうちの親の歯では
噛み切れないみたいで、それで食べれない
238名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:09:24.68 ID:/xhAgOsM0
 >>230
 昔、東京新宿でどデカイネズミを捕まえてやる!って言ってた少年がいたなぁ…
 >>231
 獲ったことあるね、タヌキ親子丼も食べたかな…みたいな… 
 うるさかったねぇ〜 最後まで…www

 
239名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:13:31.29 ID:w8OJdt0MO
オヤジの田舎が愛媛なんだが、本家に遊びに行った時猪鍋をご馳走になった。

肉に臭みが無くて、噛んだ瞬間豚には無い甘みが口の中いっぱいに広がった。とろける様な柔らかさに夢中になってる内に気が付くと鍋一杯丸ごと食べちまってた。

あれはまた食べてみたいな。
240名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:14:54.77 ID:g4DwMj/b0
>>237
匂いは取り敢えずは絶命させてからさっさと血抜きと内蔵出ししないからだよ。
後は狩猟方法や食べてる物や年齢や時期や性別でも風味は随分かわってくる。
241名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:16:52.69 ID:XD1Oerax0
ジビエは家畜と違ってしつこさやエグミがない
でも旨味を引き出すにはプロの腕が必要
それと12月過ぎがよい
242名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:18:32.34 ID:/xhAgOsM0
  >>235
 うん、わかるわかる… 猟師になると人をバカにしたような質問が嫌いになるからねぇ。
 僕は犬にあげるためと言って流したり、頭の良い事言うなら一生かかるジム代費と食費、
 友人達との飲み代費と食費がどのくらい都会と比べて掛からないか目の目に突きつけたりした

 
 
243名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:21:41.78 ID:/xhAgOsM0
 >>241
 なんでもいいけど‥  www
そ〜かねぇ? そんなに難しくないけどねぇ
 まあ狩猟していい期間ってのがあるからねぇ
 
244名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:27:31.27 ID:DJgm3e3oO
香川民だが…全く見えない所からジャンプ一発で車の前に現れる鹿はマジで恐怖。跳ねるとボンネット、フロントガラス、Aピラーやルーフまで被害が及ぶ。
245名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:29:48.02 ID:iyr8fCII0
きのこ採り俺からするとろ、イノシシは時期によって味が変わるみたい
冬場が美味しいらしいよ
あと純正とイノブタが野生化したのがいるから、そのあたりでも変わるかも
キジは美味しいし量も少ないのでなかなか猟師さんもくれません
246名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:30:08.01 ID:SRCrIbB30
ゆとりすと
247名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:30:44.18 ID:/xhAgOsM0
 >>237
  鹿肉を家庭用の精肉機にいれてグラインドすると美味しく食べれますよ〜
 以前一日中それやったりしてましたね〜 ソーセージとか作ったりして…
 時々イキナリそんなことほっといて、彼女とヤッちゃってたとか…www
248名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:31:35.70 ID:bHE3TMT10
ガキの頃、超ド田舎に住んでいたのでオヤジがよく鹿肉をもらってきた。
時々刺身で食べた。ガキだった自分は食わなかったが
鹿って生で食えるのか今でもよくわからない。
ちなみにオヤジはその後もピンピンしてる。
249名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:33:03.12 ID:LvIWFrEQ0
>>248
俺も田舎で育った。今思うとそういう突発イベントで貰う食材が一番美味かったような気がする
250名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:34:23.31 ID:/xhAgOsM0
 >>244

 昔、笛をサイドミラーに付けて ビューっとした音立てて車乗ると鹿には当たらなかったね
 
251名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:35:21.09 ID:ZHYrBJ7N0
>>31
ほんまかーって思ってぐぐったら
鹿くって脳がスポンジになったんじゃなくて
脳がスポンジになった鹿を食った人が死んだんじゃねーか!
散弾とかライフルとかてきとーだし知ったかみっともない!
http://www.asyura2.com/2002/gm4/msg/105.html
252名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:35:28.59 ID:va3WaXko0
>>248
生は抵抗あるな
寄生虫とか怖いよ
253名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:36:52.21 ID:/xhAgOsM0
 >>249

 オヤジさん達は旬な食べ物を知ってるよね?
254名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:37:51.02 ID:gWWEwjOHO
>>251
つーか向こうはハンティングの本場でガキすら狩猟をやる土地だよ

そんな国で鹿肉が出回らんわけないやん
255名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:47:26.43 ID:/xhAgOsM0
>>251
  その獲物の鹿の処理の仕方でそれは決まるんですけどね
 
 ライフルの弾、散弾の鉛が自然界に大きな変化を起こしていることも事実ですよ
特に保護動物の猛禽類が被害を受けてますね
256名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:48:31.49 ID:g4DwMj/b0
>>242
つか最近は都会住みの若者な俺が冬の週末とか実家の周辺でその罠猟やってる訳だが。
257名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:08.47 ID:bhMuRNEZ0
>>170
今年、粟間谷の住宅街でイノシシを見たぞ。
258名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:50:26.49 ID:uVc2Sgfk0
田舎のばーちゃんが、土地はいくらでもあるけど鹿が出て農業できないって言ってた
259名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:59:25.00 ID:/xhAgOsM0
 >>242
 うん、長いことやらされたからわかるが、わっかを使っての猟は大抵の場合、獲物が苦しい時間が長いから、
(10分でも十分)その体内の毒が滲み入ってる肉は素人にはいいかもしれない。
 でも悪いがグルメ用とは程遠いよ…  
260名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:00:59.41 ID:nokWRQkl0
ごった煮やね、簡単に言うと。
ま、いろんな言い方あるけどね。
261名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:13:23.09 ID:/xhAgOsM0
 >>258
 俺の知ってる伝説的な猟師の野郎なら福島原発事故県周辺じゃなければどこでも行くだろうが
奴は長年海外行ってしまっててどこ行ったのやら…酔っ払っててこの間携帯で天女を昼間に目撃したと言ってたよ www

 
262名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:14:08.32 ID:vDlfogMjO
四国と九州だけの特権だぬ
263名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:18:15.85 ID:/xhAgOsM0
 >>261の続き
 そいつは米国で専門家も捕まえられなかった普通の公園にさまよってるワニ退治に行って来ると言って内緒に一人で行って
つかまえちゃてたし、アフリカのボツワナブッシュマンの奴らに最適な罠の作り方を伝授したと喜んでたね www
 
264名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:21:20.00 ID:kkaxm+SYO
へ〜、わな使うと食べにくいんだ。

野生の猪ってすごく大きいんでしょ?討ったはいいわ、後の処理が大変だろなぁ。

話しは違いますが、近所の池に毎年カモが来るんです、去年「あぁまた来てるなぁ」って見てたら、近所で工事しててバーン!って音がしたんです、そしたらカモ連中いっせいに池に潜った。

あぁこいつらの本能なんだろなぁって思いましたわ。
265名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:24:57.55 ID:g4DwMj/b0
>>258
報奨金に加えて役所の人が死体処理までしてくれるなら幾らでも捕まえるんだけどな。
266名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:28:46.41 ID:g4DwMj/b0
>>264
そうは言っても実際イノシシなんて殆ど罠だと思うよ。
あちこち仕掛けて半日とか一晩仕掛けて見回っとけば良い訳だし。
じゃないとニッチとは言え市場供給なんて無理。
267名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:30:47.14 ID:/xhAgOsM0
 >>264
 人間でもそういう本能を持ってる人知ってましたね、
その人はコーヒが入ったカップとかテーブルから突然落ちた瞬間に床の近くで
パッ!とこぼさず握ってたりする反射神経があったりしてた…超能力者かと思ったよ!www

268名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:31:03.69 ID:g6d6auu80
>>1
新しい言葉覚えて使ってみたかったんだな。
269名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:34:47.89 ID:m8K+A87g0
>>167
2ゃんのB級グルメ板からB級の基準を言えば、こんなレア料理なんかとうぜん論外だし、
なんとか焼きそばとかせんべい汁とか、町興しの為にB級グランプリで優勝を持ち回る
ご当地グルメの数々だってB級とは認められない。あれらはみんな普通に「グルメ」だ。
値段が安かろうが、知る人ぞ知る食べ物なんつう気取ったものはB級とは認められない。

スナック菓子は何が美味いか、ポテチはコイケヤがいいかカルビーがいいか、
すき家の新メニューの評価はどうか、最近のマックはどうか、
そういうのが2ちゃんで10年以上語られてきたB級グルメ、というか俺の記憶が正しければ
本来のB級グルメってのもそういうもんだったと思う。B級の上にグルメあり。B級の下に食い物なし。
270名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:34:55.74 ID:/xhAgOsM0
 >>266
 シシ罠取りが多いのは初級者狩猟免許が降りやすいからだよ。
市場供給用ではないけどね。有害鳥獣からの肉と言ったほうがいいね。
271名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:37:16.78 ID:/xhAgOsM0
 >>269

 スナックね…それがあなたのグルメとか料理のレベルなんだね。 www
 スレ返答をありがと
272名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:41:26.11 ID:m8K+A87g0
>>271
何言ってんだ?
273名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:42:31.18 ID:6Tl1HKBZ0
狩猟系の肉もやっぱり、ささっと血抜きしなくては美味くはならないようで、
そこまでやるってのは、なかなか大変だわなと思ってしまう。
イノシシは食べた事あるかな。少し濃厚な豚肉って感じ?
処理も含めて大変そうなので、余り頑張って食べたいとも思わないな。
274名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:45:59.31 ID:g4DwMj/b0
>>270
そもそもくくり罠以外のイノシシ猟てどうやるか知ってる?
知ってるならどう考えても無理だし実際罠のイノシシを肉屋に売りに行ってるんだけど。
275名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:47:07.29 ID:vm0TYfyy0
レアな肉でB級料理を作るのか
ボタン鍋とかでもブタになれてると臭すぎて無理なのかな
イノブタのボタン鍋ばかりって聞くけど
276名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:49:33.88 ID:kkaxm+SYO
「初心者狩猟免許」??なんじゃそりゃ、ちんぷんかんぷんですわ(笑)

よく考えりゃ難しい問題ですね、「討つのはいくらでも討つよ、それより処理が大変なんだよ」
処理のライセンスも必要ですね、もっとうまく農家の人もハンターも獣も喜ぶやり方、あるでしょう、知事にメール送ってやろ(笑)
277名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:50:59.71 ID:o0JL8QR+O
人間が勝手に数調整ってきもいよな
一番異常発生してるのは人間だが
278名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:52:42.17 ID:tMrXQDIl0
その血液で濃度つけたソースで食うの?
279名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:57:44.04 ID:g4DwMj/b0
>>276
罠とかの甲種狩猟免許の事言ってるんでしょ。
まあ試験自体簡単だし銃持って追う猟は出来ないし。
今は名前変わってわな猟免許だっけな。
280名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:14:46.60 ID:5Aq8hzOH0
富山で宿の主人(猟師)が出してくれた熊鍋はうまかった。
体が温まった。一口食べるとすぐ体の一部になるような、まさに滋養の塊り。
現場での処理がすげぇ難しいらしい。犬で追い込んで自分とクマの
行動を逆算してちょうど、血抜き処理ができる水の流れる沢
で狙撃必殺できるように、するのがコツらしい。
281名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:41:15.62 ID:/rWC6m8c0
>>278
それは鴨だけw
282椿某腐照寝雲国彩:2012/10/08(月) 01:45:57.23 ID:WOyDCJjH0
猿の被害も大きい。
猿料理も、考案してくれ。
脳みそを生のまま食うなどは、ご勘弁。
283名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:50:49.03 ID:7QRTBKuz0
東京駅のビル内でエゾシカのステーキを食った。
別に…という感じかな。牛や豚の美味いやつが
一番だよ。
284名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:51:42.47 ID:GaRSUF6E0
うちから200メートルぐらいしか離れていない畑に
猿、猪、鹿が出る
資格が無いと罠もしかけられないんだよね?
285名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:01:05.51 ID:zNYtA9FI0
サイコロステーキで塩とバター、
くらいがいいんじゃないか、鹿は。

イノシシは油が多いような気はする。
286名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:20:13.99 ID:yXTRgQUXO

アパッチ野球軍と野生肉 !
昔から
この二つは四国名物から
外せないよ

287名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:40:23.90 ID:XKWvP5TZ0
>>284
電気柵とフェンスで防御しろよ
288名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:38:43.65 ID:paZk1mEQ0
>>271
読解力なさすぎだろw
289名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:38:51.61 ID:juJMEziF0
鹿肉は肉の旨味があって凄く美味しかった
290名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:45:57.94 ID:2Lpu/rzQ0
80年代までの日本は牛肉も臭かったんだぜ。豚肉はもっと臭かった。
牛や豚が臭くなくなったのはバブル以降。90年代以降に生まれた子供にゃ
信じられないだろうが。
291名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:49:03.15 ID:wazMxgbo0
>>229
お前もその晩、婆ちゃんに食われたのか?
292名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:54:45.54 ID:ZrHArdFIO
友達の親父が狩猟が趣味で鹿撃ちに行くんだけど、肉貰ったことある
既に味噌漬けにしてあって焼くだけだったんだけど、結構旨かった
293名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:55:15.06 ID:lEx2arHBO
お腹がすきました
294名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:58:23.70 ID:XMPu105k0
>>289
鯨と同じで全然美味くないだろ
おまえ味覚障害かフランス人か?
ジビエで唯一美味かったのは豚肉と遜色なかった猪だけだ
295名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:01:25.06 ID:Pw2wLmMvO
狩猟のイノシシ、鹿などは仕留めた後直ぐに血抜きをしないと食用にならない。
すごく手間がかかるんだよね。
296名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:03:46.03 ID:gmfdeSaxP
>>294
豚も悪くいえば寄生虫はいりまくってる肉だろ
297名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:05:08.73 ID:on8b1GI80
この前、はじめて野生のイノシシと遭遇した。
晩餐館のバンコと同じような虚無的目をしていて
迫力あった。車なんて簡単に凹ませるよ、あれ。
298名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:20:13.90 ID:1uYr7eLE0
牡丹鍋食いたいなぁ
299名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:04.17 ID:oumZ8m1m0
野生動物の生肉だけは食うなよ。
300名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:23:43.82 ID:MTdiad3y0
シカ肉だってミンチにして 牛脂や豚脂や牛豚鳥のクズ肉とまぜて
ハンバーグやメンチカツやコロッケにすればおいしいよ!!!
301名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:25:56.44 ID:GRmlakPUO
>>294
鯨のうまさが分からないなんて、勿体無い
302名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:29:30.34 ID:X0iLQ12u0
イノシシのBBQは長野でもあるけどまずい。
味付けがすべてだろう
軟骨なんかなぜ食べるの
鯨はベーコンとおばけがうまい
ころはおでんに入れるな大阪土民
303名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:37:56.17 ID:iG0vW/y20
鹿肉の串焼き食べたことがあるがおいしかった
牛肉もたいがい匂うと思うんだがあれが平気なら鹿も平気だと思う
304名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:44:00.54 ID:ijfyfLPO0
鹿肉がB級は失礼

305名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:31:25.59 ID:X6W8Xrsw0
>>284
囲い罠なら農家なら自分の敷地内に限り誰でも使える。
鉄の檻の真ん中に餌が置いてあってそれに触ると入り口が閉まるやつね。

問題は冬の狩猟期間中しか使っちゃダメなこと。
それじゃ意味ねーんだよ役人。
306名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:39:29.35 ID:FsjhlWI40
しし肉を共通の知人経由でよく分けてくれる人にゴルフ場でバッタリ会ったので
「こないだは有り難うございましたー
しし肉旨かったですわー」
てな感じてお礼を言ったら、
「あ、、、はい、、いやいや、あーはいはい、あれ事故でね、事故」
て感じで挙動不審気味に立ち去っていった
直後共通の知人から電話がかかってきて
「今は禁猟期間だ!w」


307名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:55:44.22 ID:X6W8Xrsw0
シカどうにかなんねえかな。
魚ならみんな野生のを天然物って有難がって食いまくるのになんで獣はダメなんだ?
シカなんて誰も欲しがらないけどそんな不味いわけではないと思うんだがな。
308名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:57:48.84 ID:AwcsIfKD0
>>307
豚肉100g78円。これ以下の値段なら毎日食べるよ。
309名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:59:36.79 ID:QSBMCyTa0
>>306

通報しますた
310名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:05:13.25 ID:X6W8Xrsw0
>>308
むしろ枝肉で良けりゃで1頭分タダでやるよ。マジで。
報奨金も出るからな。
311名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:22:24.67 ID:AwcsIfKD0
>>310
でもどこの誰かも知らない奴がいきなり来て肉クレって行列作ったらキレるだろ。
結局流通できない。流通させようとすれば値段が跳ね上がる。
知り合いや近所にそういう伝手があればそりゃ喜んで貰うよ。
312名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:33:36.62 ID:yrQfD3zU0
一学期の最後の日、夏休み前になると、
学校で「害獣駆除日程表」が配られて、
夏場に害獣駆除が行われていた記憶があるんだけど、
それは狩猟とは別物だったんかな。
あと知人のマタギは「肉がいたむから」と散弾を嫌ってイノシシやシカはボウガンで撃っていたのだけど、
ボウガンは本当は禁止らしいなw
313名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:49:04.35 ID:X6W8Xrsw0
>>311
捕れたら連絡するからって言って取り敢えずお引取り願うな。
流通させる気もないし捕れたら捕れたでむしろ穴掘って埋めにゃならん。
その手間に比べたら解体のがマシだし無駄にもならん。
そう言うもんなんだよ。
314名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:26:15.14 ID:JSMox4VvO
皇太子が山登りしたときは、県警に登録してる近辺の猟友会の銃器はぜんぶ警察が預かりにきたってな。
お祭りで使うの火縄銃も預かりだって。
(もちろん皇太子の山登りルートや日程は当日まで秘密な)
−滋賀県−
315名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:27:30.75 ID:ZWHwvHuQ0
>>14
下手糞が血抜きするとそうなる
316名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:30:32.72 ID:ya/D6qra0
>>10
先ず担ぐのが無理
317名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:51:07.52 ID:JSMox4VvO
鹿狩り イノシシ狩り 猪狩り
YouTubeでいろいろ見られるよ。
−クロスボウ−
ボウガンはAmazonで売ってたわ。
ジャイアント クロスボウ
ドイツ製
参考価格 \7140
価格: \5457
24%OFF
1点在庫あり ご注文はお早めに
(悪用は厳禁です)
318名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:10:52.75 ID:9UHdXj4S0
>>313
殺ったら食ってやるのが命に対する礼儀だな。
319名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:11:22.23 ID:yrQfD3zU0
>>314
うちの近所に皇太子が来た時は、窓を開けてはならない、てなお達しが来たな。
320名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:43:57.92 ID:Gj0+9rQx0
 >>316
 ちょっとしたコツを知ってる猟師なら山の中で簡単に担ぐね。
 俺も単独で行く時には一人で担ぐ。 
 此の間、担ぎながら自転車乗ったよ www 
321名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:06:01.67 ID:JSMox4VvO
NHK人間ドキュメント:四万十川の仙人
『猟が解禁になった。雨あがりの日。人の匂いの消えたワナにイノシシが捕らえられていた』
「大切なものは、四万十川と、山と、ばあさん=妻ぐらい。80何年、山と川で遊ばせてもろたけん」
(仙人のイノシシの運び方)
2本の前足を両手でつかんで背負って歩く。リュックサックの要領だ。
成仏したイノシシのデカイ顔がジイさんの頭の上にのっかる。ワイルドさが香ばしい。
さばく前にお神酒をかける。耳としっぽは山の守り神に供えていた。
322名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:07:42.27 ID:+7K1Krpu0
東北ボランティアで鹿肉の焼肉食わせてもらった
普通にうまかった
323名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:09:02.69 ID:IaN3yQix0
>>306
車で撥ねたんですね?良く判りますw

自分でやったか死にたてを発見して持ち帰って解体
どっかのホームページの人がそうやって鹿を解体して食ってた!
324名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:14:54.14 ID:Gj0+9rQx0
 >>321
 
 それもまた一つの担ぎ方方法だけどね、まだまだあるんだよ… ;) www
325名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:23:35.53 ID:ya/D6qra0
>>320
マジっすかw 超凄いしそんな環境裏山すぎる
326名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:24:30.53 ID:5lyIgv0xO
>>307
蝦夷鹿なんかはフレンチでは高級料理だよ
327名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:32:24.98 ID:Gj0+9rQx0
 >>325
  でも近所の新人の警察に道端で自転車キコキコこいでたのを止められて
担いでた鹿の袋を開けて中の血を見た瞬間のプチった時の警察の顔が怖いぜ… www
 まぁ猟師だと身分証明判断すると放してくれるけどね‥羨ましくなくなるよ、それあればwww
328名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:35:02.52 ID:7IxzWtwU0
猪鍋は美味かった
肉固くて毛とかついてるんだけどその獣臭さがたまらない
329名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:47:47.60 ID:Gj0+9rQx0
 >>328
  www 何か猪鍋じゃないことを話しているようでワロタよ
 本当に牡丹がパッと開いた鍋をジュるジュるとはしたなくすするのが俺は好きだなー
またその獣臭さがたまらないよねー?  www ;)
330名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:53:58.48 ID:7IxzWtwU0
>>329
そんな上品な鍋じゃなかったww
ブツ切りにして鉄鍋に放り込んで味噌で煮込んだやつ
日本昔話にでてきそうな感じの。固い皮膚と産毛がそのまま
331名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:18:13.49 ID:Gj0+9rQx0
 >>330  う〜ん、俺が口にする牡丹鍋はすごくプルプルで上品もいいとこだよ〜 もう、サイコ! www
まぁ、本格的田舎だと昔の雰囲気で日本昔話のすんげぇおっそろしいのを思いだしちゃうし、トラウマ受けちゃったねぇ?
 
 
 
  
 


    
332名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:20:40.36 ID:Gj0+9rQx0
   でも、誰が作ったんだか知らないがその鍋には現代人としては怖かったよねぇー?気 マズイなぁ!もう! ww
 ということは、もっといい鍋に巡り会えるということだからそれで感動するのが確実でいいんじゃないかい? 
 ;) XXXX
333名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:01:52.47 ID:5nqGkHz60
福島のピカ獣でも食ってろwwwwww
334名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:03:43.95 ID:seMIWT9O0
寄生虫ゴキブリ在日を駆除する方が先
もう1度言おう

寄 生 虫 ゴ キ ブ リ 在 日 を 駆 除 す る 方 が 先
335名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:11:27.99 ID:30IQqfbZ0
生肉は食べるなってレスと刺身食べたってレス見るんだけど
魚の刺身と同じように冷凍すれば大丈夫なん?
336名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:13:14.72 ID:l6g9aB1J0
まあ一回くらい食ってみたいかな
癖のある肉はちょっと苦手だが
337名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:14:25.69 ID:LSaY8Z0WO
338名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:15:51.07 ID:ouXH/OXp0
なぜ日本最大の外来擬態害獣は駆除されないのですか?
339名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:20:26.09 ID:LSaY8Z0WO
>>335
本文を書く前に、操作をミスってしまった。
申し訳ないですm(__)m

寄生虫が怖いので(総ての肉に付いている訳では無い)、肉は冷凍庫に入れて最低は2日3日は冷凍しておきます。
340名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:22:24.90 ID:Gj0+9rQx0
 >>287
 まあ、 電気柵はいいんだけど日本の田舎の畑なんかにあると、
 近所のジジイどもとかが酔っ払ってて立ちションとかして集団自決とか言って
死ぬケースがあるからねぇ…www http://youtu.be/YuT79I_IoJA
http://youtu.be/gEmpEKcGu6o
 
341名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:30:50.63 ID:Gj0+9rQx0
>> 335
過冷凍した後、解凍しても火や煮込むのを完全にすることは大事です。
 もし肉刺身にするお話になるとその肉が信用ある養殖場から着ているのかが問題になります。
自分でも野生の生肉に、火、加熱,酢締めしてないのには結構抵抗ありますね。
しかも超めんどくさいんですよ寄生虫に当たると…www
 

342名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:36:09.54 ID:Gj0+9rQx0
 だから、生肉刺身食べる韓国人のサウナや銭湯では現在でも床に何回も寄生虫落ちてるの見かけましたし
 時々、若い男の肛門からダラーンと寄生虫が(アニヨン!)と出てるの知らないで歩きまわってる
裸の男達も何回も見かけましたね。キモい国ですよ… マジで
343名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:40:35.82 ID:xcwuSV6/0
どんな話題も韓国の話にせんと生きてられないのかよ
344名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:50:13.63 ID:hKjUdht20
>>342
養豚では虫下し薬を食わせたり注射打ったりする。虫がよくつくから
すると虫が死んで出てくるわけだが、地面に落ちたりケツの穴から出てくるわけで
虫下しを常用してるチョン公でも同じ状態なんですよ
345名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:52:35.00 ID:hKjUdht20
>>335
魚と獣では寄生虫も違うので一概に同じとは言えない
>>339
家庭用の冷凍庫では寄生虫が死ぬほど冷えてくれないよ
加熱して食べてください
346名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:08:22.04 ID:X6W8Xrsw0
>>344
豚肉に寄生虫は仕方ない。
魚に寄生虫がいるのとおんなじ事だよ。
>>345
一応、食品衛生法だかで基準があるんだけど普通の家庭用冷蔵庫でも問題ないよ。
347名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:42:23.57 ID:lYmgnrpf0
>>343
チョンとネラーは持ちつ持たれつだからなw
相互依存の関係
348名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:59:29.51 ID:Gj0+9rQx0
 >>346

 冷凍庫で死ぬのは魚の寄生虫だけ。 肉の寄生虫過冷凍でもシナない種類がある
349名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:02:39.94 ID:Pu+uvNz50
こいつらダニがすげぇ
350名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:03:21.29 ID:Gj0+9rQx0
 >>347

 悪衛生の汚い体内の寄生虫の「事実」、「無意識」、「無知識」の
 厳しい現状を示しだされたから
ただこざかしい言い訳でその場を逃れたいだけじゃねーのかい? 
351名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:04:57.04 ID:y7Ybrr2n0
上手く処理しないと肉は何でもそうなんだろうが、鹿はものすごい血生臭かった。
352名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:05:27.86 ID:DGZvHJCR0
食ったこと無いけどたぶん猪や鹿ってうまいだろうな
猪なんかは豚とあんま変わらないだろうし
353名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:09:51.07 ID:ujyj4hEg0
日本の鹿はA型肝炎ウイルスあるからやめとけ。
まあ、A型はB型やC型みたいに慢性化しないとはいえ、死ぬときは死ぬ。
354名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:10:59.24 ID:Gj0+9rQx0
355名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:13:48.30 ID:IkuBLAB70
鹿は家畜化出来ないのかね?
鹿・猪・熊は食べたけど、鹿が一番美味かった
356名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:25:03.07 ID:WFHQw5AyP
いよいよ秋って感じだな。鍋はよく食べるが、焼いて食べた事はない。
しゃぶしゃぶ肉みたいにスライスした肉しか手に入らないので、焼くという選択肢ができない。
357名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:25:41.36 ID:Gj0+9rQx0
 >>355
 奈良。
>>353
 日本じゃ普通A型とB型肝炎ウイルスのワクチン注射しないか? 俺はしたけどね
 
358名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:32:21.10 ID:r266I/O+0
熊も鹿も猪も臭くて好きになれない
359名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:53:55.09 ID:Gj0+9rQx0
 >>356
 煮る、特にしゃぶしゃぶ用に切った肉を煮た場合は安全。日本の知恵です。
 なお、韓国で日本のしゃぶしゃぶ鍋を初めに発明したとホザいてますがそれは真っ赤なウソ。
360名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:55:30.71 ID:ZUVmp4g10
松山名物は朝鮮アワビだったっけ?
361名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:56:07.42 ID:Lpez0TBI0
臭みとかどーやってぬくんだろうね。
なまはんかな下ごしらえじゃ無理そうだ。
362名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:59:06.72 ID:Gj0+9rQx0
 >>358
  本当に良いところで食べた経験がないからでしょう。
 韓国人に強姦されて処女を盗られた日本人女性もトラウマ受けてて
「どんな男も嫌だ、好きになれない 」と同じ様な事を言ってました。
 
363名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:17:35.39 ID:Gj0+9rQx0
 >>361

  とった時点の血抜きが一番重要。
364名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:21:17.46 ID:I6kgiTGx0
北海道の友人からもらった(親父が猟師)雄のエゾジカの
モモ肉をいただいたんだが、ニンニクを使ってよく焼いたステーキにしたんだが
ナイフとフォークじゃ歯が立たず、包丁とフォークで挑んだw
固すぎるw
365名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:27:26.72 ID:30IQqfbZ0
>>364
そんな固いのか
でも獣っぽい固いお肉好きだから食べてみたいかも
366名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:28:59.12 ID:Gj0+9rQx0
 
 肉の軟化させる料理法も知らないのかぁ? www
367名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:32:14.77 ID:Gj0+9rQx0
 
 >>364
 
  気のせいかちょっと日本語おかしい。
  その北海道のこともっとkwsk。 www
368名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:41:42.55 ID:YAUbxLLr0
ウサギは美味いぞ。
369名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:47:03.54 ID:hKjUdht20
>>353
加熱すれば問題ない
>>355
馴鹿
370名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:50:19.30 ID:Gj0+9rQx0
 >>368

 兎は淡白な味だから料理法にかかってるね。
371名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:52:31.08 ID:zNYtA9FI0
イノシシは油っぽかった。

鹿は、鶏肉ほどではないけど、
バターでいためたサイコロステーキは良かった。

熊は食べたことないけど、
ワニとダチョウは、意外と悪くない。
372名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:55:15.97 ID:zNYtA9FI0
鶏肉ほどではないってのは、
えーと、鶏肉ほどバサバサしてるわけではない。

でも赤身の肉な感じというか、油がない部分だったのかな。
373名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:34:44.84 ID:Gj0+9rQx0
 レストランの鹿肉で脂肪の部分を少し入れて出すところはあまりないね。 
 赤身だけ出すのがが主流ですね。多分、フランスからの影響かな?
 
 
374名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:37:48.27 ID:Fhm7fKn7O
鴨はうまいお
375名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:43:14.58 ID:tYph2ojR0
そういや、ボーガンの刺さった鴨がテレビに出て虐待とか言ってたけど
真意は・・・
376名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:44:25.38 ID:jloSBagqO
山鴫が最強らしいな

377名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:46:09.89 ID:VuzPQ/L50
>>335
E型肝炎ウィルスに感染するリスクが高いから、お勧めできない。
牛刺しOR馬の赤身の方が美味だからそちらで我慢しなさい。
378名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:48:55.71 ID:xFOmNfv70
ド田舎住んでたときは、猟が趣味の人からたまに猪おすそ分けしてもらってた。
脂の乗った猪は焼いても鍋にしても美味い
379名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:57:13.81 ID:Gj0+9rQx0
 >> 377
 
 とりあえず哺乳類の肉の「生刺身」は結構現在やばいんだけど… 
 他の国の工作員が日本で何するかわからない世の中、食べないほうが身のためだ。
 

380名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:09:16.79 ID:/rWC6m8c0
蝦夷鹿なんかは、フレンチで高級扱いだよな、普通の鹿とどう違うのか知らん
けど、なかなか美味いもんだな、料理人の腕が良いからかも知れんがw
381名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:52:45.21 ID:w7lF1fLeO
ダチョウだけは食べられる
猪、鹿、熊は臭いがダメ

ちなみに牛肉も臭いのはダメ
382名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:58:14.77 ID:Gj0+9rQx0
  
 蝦夷鹿は普段からいいもの食ってるからね〜肉も美味いはずだよ
昔、街に近いところの鹿を獲らなきゃいけなくてさばいたら何かゴミ臭くてさ! 肉もドブというかゴミ臭いというか
とりあえず同じ鹿で肉でも違うよ〜やっぱり。街の鹿も蝦夷に行けば体が治るだろうな 
 
 
383名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:58:14.88 ID:NrioZ0qg0
鹿の肉、一度高知で食べたけど、臭みもなくて美味しかったけどなあ。
脂身が殆ど無く、「肉」って感じだった。一緒に食べたイノシシは、少しケモノっぽい豚肉ってかんじでこれも美味しかった。
イノブタよりも肉質がしっかりしていた。
384名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:02:24.83 ID:Gj0+9rQx0

  高知でしょ?‥www 
 猪肉はともかく高知がいいと思うけど
 鹿肉は全くレベル違うよ www
385名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:04:49.63 ID:zv2LTeci0

  高知の鶏もヤバイよな? 
 アレはうめえぞ
  軍鶏なんか天下取れるだろ?
386名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:09:00.85 ID:kSpK38+G0
「ジビエ」なんて有り難がってるけど、
何世代にもわたって品種改良を繰り返してきた食用の畜肉の方が美味いに決まってる
387名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:09:05.04 ID:wSaMAEJK0
ちなみに、鹿も猪も害獣駆除したやつでした、猟銃か罠かまでは聞きませんでした。
エゾシカは見たことはありますが食べたことはまだ無いですね〜
ニホンジカより一回り以上大きいですが、食べるところも多そうですね、食べてみたいです。
388名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:11:26.30 ID:kSpK38+G0
>>385
高知にはキジ肉ラーメンと言うものがあるので、機会があれば是非食べてみると良い
超山奥だけど非常に美味
まあ肉自体はたいしたこと無いんだけど、スープがとても美味しい
389名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:29:23.51 ID:jsPeJvBj0
今年は狩猟者登録しないとダメかな。近所でも人的被害が出ている。
いろいろ批判はあるだろうが、人の命には代えられない。
390名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:45:46.24 ID:YOt0O1bs0
>>388
キジ肉できりたんぽをやるとバカ旨なんだよな、比内地鶏より美味いかもw
391名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:51:28.76 ID:wO2Fchgb0
>>389
仲良くキチ○イ野蛮人のレッテル貼られようぜ。
392名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:23:14.67 ID:C4gy3ek80
南伊豆で食った鹿ステーキは、まぁ美味かった。
393名無しさん@13周年
 >>392
 まあ、夜山の中でたった独りで食べた弁当がとても悲しくて一番美味しかったよ…www