【国防】至近距離での対空戦が不可能? 4機のF35A戦闘機が防衛省要求の性能満たさない可能性 政府答弁と矛盾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ワシントン=佐々木類】日本政府が米国から2017年3月末までに引き渡しを受ける次期主力戦闘機F35Aの最初の4機の性能が、
防衛省の要求を満たさない可能性があることが2日までに、米国防総省の複数の資料で裏付けられた。

 短距離ミサイルを搭載できる最終型の納入を前提に「防衛省の要求性能を備えた機体が納入される」とした
7月の政府答弁書と矛盾するのは明らかで、概算要求された13年度予算との整合性が問われるのは必至だ。

 米空軍や国防総省の資料によると、F35Aが搭載予定の最新ソフトウエア「ブロック3」には、
短射程空対空ミサイルなどを装備できる最終型のF型とそれができないI型の2種類がある。

 F型の米軍への納入は17年8月で、これより前の17年3月までにF型を日本に引き渡すのは米軍の規定により、
原則不可能だ。このため、日本に引き渡されるのは性能でF型に劣るI型になる可能性が高い。

 しかし、日本政府は、F35A購入をめぐる佐藤正久参院議員の質問主意書に対する今年7月の政府答弁書で、
「防衛省の要求する期限までに、同省の要求する性能を備えた機体が納入される」と明記。最終型F型の納入が可能と示唆していた。

日本政府の説明と、F35の開発実態には差があるが、国防総省は、
日本に引き渡すF35Aについて産経新聞に対し「(I型かF型か)まだ言えない」と回答した。

 F型は最大高度5万フィート(約1万5千メートル)に対し、I型は4万フィート。
I型は短距離ミサイルが搭載できず至近距離での対空戦が不可能で、前段階の「ブロック2型」と同程度の性能にとどまる。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121003/amr12100311180003-n2.htm
画像 米国防総省が開発計画の見直しに乗り出した最新鋭戦闘機F35(米ロッキード・マーチン社提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121003/amr12100311180003-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:56:24.96 ID:nGxaux040
支那のポンコツには充分
3名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:57:11.46 ID:U1Lqncs90
犬戦
4名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:57:14.88 ID:nuQztMYO0
ゴミ買って馬鹿か???
5名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:58:23.81 ID:tB09vcnB0
せめてアップグレードの約束位しといてよ
6名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:58:42.95 ID:I8kyKfKW0
近くなら目をつぶっても当たるニダ
7名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:00:17.37 ID:A9vEMzlp0
アウトボクサーのように距離を置いて戦えばいい。って問題ではないのかw
8名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:00:19.56 ID:tbw4bH2K0
魔改造するしかないだろ
9名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:00:26.58 ID:6TI1Beoh0
弱いくせに高いという
10名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:00:31.04 ID:3kqAQEad0
やっぱバトロイド型には意味があるんだな
11名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:00:37.23 ID:b2iteyXR0
>>4
自民はまだ軍備の重要性を理解した議員が居た以上、
 最低ラインを下回るガラクタをそう簡単には無駄買いする事はなかったが・・・(まぁ、それでも古賀派がごり押ししたりしたんだが)。

 ゴミンスのお家芸なんてのは知ってるだろ?
 「海外へのばら撒き」だよ。利潤も投資性も無い、死に金を作るばら撒き。
12名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:01:14.61 ID:UXdhbPsF0
んだから欠陥だって言ってるだろwwwwww
単発はもうやめろよwwwww
13名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:02:33.48 ID:27RYMiax0
変形しない時点でオワットル
14名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:03:37.88 ID:mbILlkTt0
>I型かF型か

ブロック以外に区別要素あったっけ?
15名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:04:55.81 ID:diDlt4i6O
>>10
近接戦だとVF-19か…
16名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:04:58.00 ID:nkjpdgSZO
至近距離で戦うシチュなんかあるの?
マクロスとかなら分かるが
17名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:05:17.23 ID:H296ZEzW0
ようするに納入が更に遅れるんだろ
18名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:05:33.93 ID:Z2Qiozva0
旧型でも良いが、半値八掛けのバーゲン価格で宜しく。
19名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:05:39.40 ID:fr+yjaih0
だから、自国で開発しろ

今の日本ならマッハ4は出せる戦闘機も軽く作れるだろう
もちろんステレス機能で

金はいくらかかってもいいから自国で作れ

ゼロ戦魂わすれたのか
20名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:05:50.86 ID:PtznbwZq0
そして毎月のアップデートが欠かせなくなっていく
しかもアップデートすると新規スレが開けなかったり、書き込めなくなる不具合ががが
21名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:07:52.47 ID:537xGGLs0
そろそろ代わりにF22の申し出とかないものか
22名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:08:02.97 ID:vtGs/ozw0
>日本に引き渡されるのは性能で
>F型に劣るI型になる可能性が高い

何という御布施w せめてアップグレード込みにしろと。
23名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:08:19.11 ID:FOL5NoZG0
自国で作って世界中に売って商売しないとダメだな
武器輸出三原則なんて全面的に見直せっての
24名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:08:53.66 ID:d6IQQ89d0
>>19
韓国の開発してるステルス戦闘機はマッハ30 、高度30万キロを想定してる
25名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:10:02.65 ID:OGHD9xQC0
至近距離で戦う必要がないんだろ
26名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:10:18.84 ID:/Qeefx3d0
クーリングオフできないのかな
27名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:10:42.73 ID:XUnXfskiP
JAS39にしろって
何となく日本っぽいじゃん!
28名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:10:46.67 ID:sJuHmySR0
どうせ納入時には魔改造のJ型になるから関係ねー
29名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:10:58.34 ID:Fh5+eAui0
ソフトウェアのアップグレードは別料金になります

そりゃ完成版が十分にテストされてない段階で購入しようとすればそうなるわなw
30名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:11:36.71 ID:r+6fQYC70
至近距離ではキャノピー開いて
拳銃で撃ち合ったりそこらにある工具とか投げつけて戦うんだろ
映画でやってたぞ
31名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:12:24.60 ID:1/lc6XSlO
F35は改造不許可でユーロファイターは改造自由なんだっけ
選択を誤ったか
32名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:12:56.00 ID:hyKHB9Dy0
そもそも至近距離での対空戦なんて有り得るのか
33名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:13:28.62 ID:nyoicl/x0
ヘルメット照準+AIM-9Xで戦う前に為すべきことがあるだろう。
34名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:14:14.17 ID:PtznbwZq0
>>32
スクランブルの問題じゃないかなー
35名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:14:22.94 ID:orIX3J0m0
今からでもいいから、ユーロファイターに切り替えろ
血税で無駄な買い物するんじゃない!
36名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:14:38.25 ID:TweeHSmTP
だから専守防衛で、最初に相手にこちら側を晒さなくちゃならないのにステルスとか
あまり意味ないだろ。こう言うといつも叩かれるが。
日本に必要なのは相手の初撃を躱せる圧倒的な機動力なんだよ。
そんな訳だから、変態機動に強そうなベルクート買って魔改造しようぜ。
37名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:16:04.55 ID:eBuk14wW0
ガンダムだと思ったらジムが届いた、ってところか
38名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:16:47.13 ID:4OzhB06F0
対空ミサイルじゃ駄目なんですか
39名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:17:51.58 ID:H296ZEzW0
>>31
だがユーロファイターだと納入が更に遅くなるんだよ・・・・
40名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:18:56.42 ID:8YrfC0fw0
つか、Block2以前は、そもそも、近距離空対空ミサイルが搭載できなかったということか、これ?
41名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:19:10.72 ID:+V0UFRxo0
今はドックファイトなんてないんじゃないの?
先に相手を発見する能力が大事なんじゃないの?
42名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:19:16.84 ID:taqVx/gw0
大丈夫。ファントムをレストアして大事に乗ればあと50年は使える
43名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:19:19.10 ID:nyoicl/x0
スクランブルなら、こっちの姿を見せなきゃならんのだから、外部パイロンにぶら下げて行けば問題ない。
44名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:19:23.65 ID:PtznbwZq0
>>37
どっちかと言うとガンキャノンが来ましたって感じが
遅いし重いし丸いし
45名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:21:13.22 ID:8YrfC0fw0
>>7
スクランブル任務とか考えると致命的過ぎるよな、これ。
>>34
交戦法規がどうなってるか知らんけど、スクランブル任務だと目視圏まで近づかなきゃならない
事は間違いないからなぁ。
46名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:21:13.61 ID:OFjzJVt60
元をたどれば仕事で使ってる重要機密が入ってるpcでp2pする馬鹿や
支那チョンのハニトラにひっかかる馬鹿自衛官のお陰で
情報漏えいを危惧するアメからF22売ってもらえなくなった事に起因する問題だろ

屑を渡されても屑の自衛官が居たんだから仕方ない罠
47名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:21:14.80 ID:0Fxm9Tv4P
>>37
ガンダム諦めてジムにしたけどボールが来た。
48名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:21:46.78 ID:SBx2+R7n0
>>44
F-22がガンダムじゃね?来るのはガンタンクだよ
49名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:21:49.15 ID:JI2WXgy+0
アメリカにF22を売らないんだったら自前の戦闘機を開発させろと詰め寄れ。
50名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:22:29.82 ID:nL0EFGh90
F22もドックファイトは得意そうには見えないな
51名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:22:39.39 ID:QYv96InB0
間に合わないなんて、最初から判ってる事だよ。
52名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:21:58.44 ID:eMUn7UQF0
>>1
ユーロファイターを中継ぎで買っておいたら?
53名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:23:03.12 ID:aGE2Q38T0
>>41
防衛用だから近接戦闘用も必要なんじゃないかな
遠くから見つけて当てて済むのなら極端な話、戦闘機はいらない
54名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:23:17.26 ID:SXaypnV30
開発中の物を注文したのだからこのようなことはこれからも十分予想されることだな。
高く付きそう・・・
55名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:23:37.41 ID:0Fxm9Tv4P
>>49
それはやってるし、開発させろと詰め寄るべき相手は日本の国民でしょ。
56名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:23:42.23 ID:PtznbwZq0
>>43
なるなる
どっちにしろ、あれスクランブルには向いてないと思うけどねー

もう対空諦めて、装甲増設して30mm積もうず
ついでに並列複座にしてトイレと簡易キッチンと仮眠スペース付けて
57名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:24:29.59 ID:nyoicl/x0
日本は、ルーピーの尻拭いのために、F-35Aの開発費の一端を担うことになった。
今般の尖閣に対しての米空母の威嚇の代金なども払わなきゃならん。

だから、とりあえず4機を購入し、その後でアップデートを別途代金でお願いしなくちゃならん…が。

これが40機だったとしても、安いモノだよ。
58名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:24:53.74 ID:Uvyt2l0XO
こう言っとけば煽られた馬鹿な国が安心して米国と安保条約を結んでいるお人よしな国に攻め込める。
そこでカウンターですよ、疲弊したところを狙って。
59名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:27:03.08 ID:VE/MSqrZ0
>>24
それ戦闘機じゃなくね?w
60名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:27:46.38 ID:mRp2ALlh0
ワロタwww
サイドワインダー発射できないタイプなんてあるのかよwwwwww
ゴミだなwwwwww
61名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:28:07.76 ID:VL1K0mVP0
I型,F型 って、何の意味?
順番じゃないよね?
阻止攻撃型(Interdictor-Strike)と戦闘型(Fighter)?
62名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:30:00.60 ID:HQrOADTp0
>>24
マッハ30っどんだけ小学生だよwww
最高速度に達する前に敵地を通り過ぎるか
最高速度で敵地に達した場合、加速で中身の人間がペシャンコw。
63名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:30:51.07 ID:H296ZEzW0
>>50
推力偏向ノズルやフライバイワイヤその他のお陰でドッグファイトもかなり強いよ
64名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:30:53.58 ID:kCeYCZgw0
アメリカ「撃つ気概も無いくせに」
65名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:31:02.83 ID:VL1K0mVP0
スクランブル用途でも、相手を捕捉したいならステルス性欲しいんじゃないの?
逃げ去ってくれればいいならRCS大きいほうがいいと思うけど
66名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:32:06.83 ID:vG7UQry8O
ミサイル攻撃専門機なんて要らん

67名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:32:22.59 ID:IDRtzb1aO
だからあれほどGLAYからフーファイターを買えと…
68名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:32:30.41 ID:Fh5+eAui0
最初期ロットなんて欠陥がありまくりなのは工場で作られるもんなら
皆同じなんだし、日本に納入されるこの4機のF-35もトラブル続出するだろうな
で、それを日本のマスゴミは失敗だとかまたかとか騒ぐと
69名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:34:15.81 ID:VL1K0mVP0
>>64
自衛隊「F-15墜とされたくせに」
70名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:34:20.05 ID:8TpRYH8p0
アメポチ死ねよマジで
シナポチもアメポチもまとめて処刑しようず♪
71名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:34:57.08 ID:BdArj1w10
>>61
T型は旧ザクと呼ばれるタイプだな
F型はザクUF型、簡単に言うと量産型のザクだよ
72名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:34:57.57 ID:JVkOMd5+0
>>64
戦後、弾一発撃っていないことが美徳です(キリッ

アホかと。
73名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:35:10.42 ID:PtznbwZq0
>>67
ただいま切らしております

ハウニブならお安くなっておりますが、いかがでしょうか
性能なら、ヴリルオーディンがお勧めになります
74名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:35:28.42 ID:81uCvQAQ0
はっきり言う。バカ高いゴミだ
75名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:35:34.14 ID:x8oiX2mwO
ダイジョウブデース
Eガタデ、バルカントリツケマース
ラングナーゼンカコイイデース

ゴキボウニアワセテ、クウチュウキュウユソウチハブキマース
76名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:35:49.71 ID:vG7UQry8O
近接攻撃が出来ないのに、バルカン砲は装備するんや(笑)
77名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:36:21.17 ID:nyoicl/x0
>>64
ハワイ沖でA-6を撃墜したけどね。
78名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:37:51.37 ID:8TpRYH8p0
ポチうぜえええええええええええ
死ねええええええええええええええええええええ

ったく小ネズミ勝たせすぎて損したわ
これからはネトウヨしかねーな
社会的に最底辺のヒキニートネトウヨの働かなくて済むための方便が
実は日本の自主防衛にとって全て正しい方策だというのが哀しくなるな

じゃあ我が国で社会的地位の高い人間はなんだっちゅーねん。
全員売国奴かいなwww
79名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:38:11.68 ID:3/RpTtP+0
値段は一緒なん?
80名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:39:05.06 ID:I8VlPCJY0
日本はステルスじゃなくても良いから迎撃機を開発するべきだと思う。
自由な発想を生かすべき(後からなんぼでもステルスできるし)。
81名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:39:35.51 ID:BknKp0vI0
こんな不良品いらんわ
82名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:39:42.05 ID:UCF7V9VV0
こんな高額なのにクーリングオフできないってどんな無茶苦茶な契約だよ
押し売りじゃねえか
83名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:40:02.08 ID:ivOV5E350
>>76
イコライザーとバルカンの威力が一緒?
寝言は寝てから言ってくださいね^^;
84名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:40:06.49 ID:uvzsaWVO0
何で短射程空対空ミサイルなどを装備できないの?
レーダーの問題?
85名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:41:57.74 ID:4wc940ncO
そもそも姿を見せることが前提の運用になるんだから、ステルス性能はいらないわけで。

単純に、F-2、F-15の増備を実現させて、電子装備とかの最新化をやった方が良かったんじゃないの?
86名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:43:13.11 ID:ivOV5E350
>>84
恐らくソフトウェアの問題
最初の4機だけとはいえ未完成のOSを出されるのもなあ・・・
87名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:43:39.25 ID:Vk45aRSb0
内緒で改造してもばれないでしょ?
88名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:45:46.11 ID:PtznbwZq0
>>85
F-2はゲロさんが嫌ってたし
89名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:46:14.54 ID:/Qeefx3d0
AMRAAMは詰めないけど99式は詰める





わけないか
90名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:46:46.08 ID:nW7LpS/o0
>>39
イギリスが余ったの回してくれるって言った時に買っときゃ良かったのに
91名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:47:34.30 ID:8vLVlb9A0
>>85
実際F2のライン復活とかも考えられてた訳だしね。
俺はF2増産して欲しかったw
出来ればF16Block60みたいなのにしてねw
92名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:47:59.09 ID:+Nlfd81H0

・アメリカに頭下げてF−2の生産ライン再開
・イギリスに頭下げてユーロファイター調達
・イタリアみたいに外から戦闘機借りてくる
・韓国に頭下げてT−50の戦闘機型調達
・マッコイ爺さんに大金払ってry


以上しか考えられんがどうよ。

元はと言えばF−22買えると勝手に思い込んで
「まさか」の事を考えていなかった石破と空自制服組の責任なんだよな。
93名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:48:16.84 ID:4OzhB06F0
ステルス性能いらないって理屈がよくわからない
素人目にみても確実に撃墜されにくくなると思うけど
94名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:48:53.60 ID:AtzfVkU30
ゼロ戦を沢山作って特攻隊を作れ、そう10万機ぐらい
95名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:48:58.54 ID:MFNETEHc0
もうラファールでいいだろ
96名無しの名無し:2012/10/03(水) 18:50:04.71 ID:c1he8eJp0
アメリカは時々変なものを自衛隊に納品したり、
納期がすごく遅れたり、
金払ったのにくれなかったりするんだよね。
勘弁して欲しい。
97ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 18:50:11.70 ID:Row/1eUl0
>>84

      昔はミサイル本体の赤外線センサーで目標を捉えさせる為
       機体を敵の後ろに持っていき センサーが捉えたら発射

       A-10や自衛隊の戦闘機は今もこの方式

        最近の戦闘機は機体側に高性能なセンサーがあり
        広範囲の敵を捉えられる為 真横の敵にも撃てる
        
   ∧∧  F−35はこれをさらに発展させた奴で 360度の高性能センサーで
  ( =゚-゚)   どの方向にも攻撃出来る
  .(∩∩)   だけどソフトが完成してない
98名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:50:48.38 ID:APJ7rXhI0
マクロスのヴァルキリーを本気で開発する時がきたようだな
99名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:50:56.60 ID:OAGMWoAo0
相手に見つかって攻撃されるまでこちらからは何も出来ない日本に
ステルスは要らないよね
100名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:51:06.36 ID:nyoicl/x0
>>90
サウジは、虎2を高価な価格で買ったね。

あの価格で買うなら、F-16E/Fを安価で買えば良い訳で。
101名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:51:14.25 ID:eAqsWrfw0
いや〜こいつぁ一本とられたなwww
アメちゃん冗談きついやwww

で、冗談なんだろ?そうだよな?
102ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 18:52:21.30 ID:Row/1eUl0

       ただ自衛隊のはミサイルのセンサー自体が高性能だから
        前方だけだけど カバー範囲は広い
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
103名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:52:53.39 ID:1dfxEPu80
F-4の後継だから、アラート関係あるのか?そのままF-15が出るんじゃないのか。
まぁでも短距離ミサイルが積めないってどういう問題なんだろ。

どっちにしても日本用独自改修はしないといけないから、国防方針に合わない
部分は見直しするんだけど。
104名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:54:20.84 ID:/Qeefx3d0
森本さん、オスプレイだけでも大変な状況なのに
105ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 18:55:17.99 ID:Row/1eUl0

        F−16やF−15は後付のセンサー持ってる
   ∧∧    ロシア製は昔から標準装備
  ( =゚-゚)     スーパーホーネットは標準
  .(∩∩)     自衛隊は無い
106名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:55:41.46 ID:21vSJmE30
ひとまず実績のあるタイフーンを装備しておいて
その間に国産戦闘機開発だ
107名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:55:44.76 ID:oySUZ/330
領空侵犯機には近付いて目視するシチュエーションが多く
予想されることから、ドッグファイト性能が良くなければ
スクランブル機に向きませんな。
108名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:56:10.68 ID:lAnLaQJO0
民間で作るしかないな

超音速ステルス機

後から軍事転用って事で
109名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:57:02.45 ID:VL1K0mVP0
>>71
Thx.
FとIの意味は?ないのかな?
110名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:57:43.02 ID:SMb8XIpC0
外国産を買っても日本に適応させるために魔改造でさらに金かかるんでしょ、
どうせ金かけるなら日本の任務に最適化された国産戦闘機の開発にしよう。
111名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:58:13.96 ID:KxAJ0eG90
根性みせて国産を作ろうぜ
112名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:58:43.53 ID:kErqA0YF0
ステルス性能も能力もラプターより下だし
延期続き。とんでもないポンコツの可能性ありだよF35は
113名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 18:59:30.75 ID:nyoicl/x0
HMDでロックオンして、AAM-5に発射後に見つけさせればいい。

…F-35Aのセンサーは非常に良いものだから、ちゃんと完成させてもらいたい。
それから、AAM-4/5を外部で良いから搭載できれば良いんだけどな。

AMRAAMとAIM-9Xを大量に購入しなくちゃいけなくなるってのは…。実際には戦力の増大につながるのかもしれないけど。
114名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:00:49.67 ID:BHGyik9A0
迎撃戦闘機だろ?

雷電作れよ、雷電
115名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:00:54.78 ID:FCKuzlCH0
なんで日本は国産機造らないの?世界にヒケを取らない技術力持ってるんでしょ?
116名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:01:02.79 ID:AJK37+gpI
やはり心神の出番のようだ
117名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:01:07.00 ID:cEgKknxK0
高いうえに何時になるかわからねえじゃん
もうユーロでいいよ
118ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 19:01:39.05 ID:Row/1eUl0


   ∧∧  http://www.youtube.com/watch?v=4b-BwMi19JE
  ( =゚-゚)   http://www.youtube.com/watch?v=KpBpzuDRt0A
  .(∩∩) 
119名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:02:39.82 ID:Uqz5AjMb0
>>19
マッハ4だとエンジンがな。
世界中見回してもエンジン無いし、
実験段階でも存在しない。
まずはJAXAのラムジェット研究予算を増やすんだな。
マッハ4がいけるならマッハ6までは同じエンジンでいけるはず。
120名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:04:26.09 ID:IfWcua/q0
合体してガンダムみたいにすればいいでしょ
121名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:05:33.60 ID:MYlbjvRT0
>>99
北朝鮮に先制攻撃できるようになるかもしれないやん
122名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:06:29.23 ID:NRPdZsTP0
へー、近ごろは戦闘機も家電みたいになってるんだなww
123名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:06:36.95 ID:QwAZ7wEEO
もうF-4を限界の限界まで使えよ
124名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:07:02.53 ID:kErqA0YF0
F35調達予定数が揃うのは2018年らしいが
それより、かなり遅れるのは確定的だったよな
日本にそんなに時間があるのだろうか?
125名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:07:09.98 ID:FCKuzlCH0
>F型の米軍への納入は17年8月で、これより前の17年3月までにF型を日本に引き渡すのは米軍の規定により、
>原則不可能だ。このため、日本に引き渡されるのは性能でF型に劣るI型になる可能性が高い。

相変わらず足元見られてんなーアメさんに


>しかし、日本政府は、F35A購入をめぐる佐藤正久参院議員の質問主意書に対する今年7月の政府答弁書で、
>「防衛省の要求する期限までに、同省の要求する性能を備えた機体が納入される」と明記。最終型F型の納入が可能と示唆していた。

でもって日本政府の詐欺っぷりは一体何なの?国の防衛をなぜそんなに渋るのさ
他国じゃないよ?自国の防衛だよ?バカなの?死ぬの?
126名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:08:07.59 ID:PQE1T8Sl0
ユーロファイター買って魔改造しろ
127名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:09:12.30 ID:v0r0/Ueki
機銃の台座制御なんて今どき簡単に制御できるんだが。
単純に自分が進んでる速度とベクトルと重力と空気抵抗と、敵機のそれを
単純な計算に当てはめれば、どの向きにいつ発射すれば敵機に当たるかは超簡単。

いちいち敵機のケツを追いかけながら撃つなんて、もうそんな時代じゃないだろ。
128名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:09:29.19 ID:MYlbjvRT0
>>115
簡単に言うなよw
戦後、戦闘機開発はストップされたんだから、事実上一からやり直しだろ
129名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:10:52.41 ID:nyoicl/x0
>>118
その、撃墜されてるQF-4を、こっそり日本に持ってきてF-4EJ改とシャシーを取り換えてほしい。
130名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:11:21.39 ID:Uqz5AjMb0
>>24
高度3万5千キロで静止衛星軌道だな。
月が約38万キロだから、高度30万キロとは言わない気がする。

姦国にしかみえない惑星間宇宙船かな。
131名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:11:44.35 ID:Y/n15kfjO
>>123
場末のスナックで80アップの婆様を樹脂モル厚塗り化粧仕上げで連日酷使するのかよ?
132ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 19:11:44.31 ID:Row/1eUl0
>>127

   ∧∧  B−29の機銃やムスタングの照準装置は
  ( =゚-゚)   それやるコンピューター積んでた・・・・
  .(∩∩) 
133名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:12:08.31 ID:nDBBd+n70
今年退役するエンタープライズ売ってくれねえかな?日本も改修して使おうよ。ワリャーグより優秀だと思うぞ。
134名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:13:03.54 ID:xYXneKCE0
>>24
色々とファンタジーだなw
あれ?マッハ30じゃ第二宇宙速度に足りなくね?
135ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 19:14:10.07 ID:Row/1eUl0
>>129

       もう数千機あったF−4の在庫は全て撃ち落として
         今はF−16を標的機に・・・
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
136名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:14:38.25 ID:/HCQRUJEO
>>97
そんな古い奴もう自衛隊に無いぞ

>>123
もう限界の限界の限界ぐらいです。
フレームとかにひびはいったりしてるらしい
137名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:14:53.70 ID:/wkL5nL30
ユーロファイター買って研究すればよかったのに。
138名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:15:27.27 ID:Tq3VZCYk0
そもそもステルス機にドッグファイト性能とかいらないだろ
見えた時にはすでに落とされているのがステルス機だとこの前F-22で学習したばかりだろ
139名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:17:11.42 ID:nyoicl/x0
>>135
じゃ、しょうがないから、そのF-16A/BをF-16V改ヴァイパー2に変える作業を始めるしかないのか。
140名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:17:50.46 ID:lD4utWwC0
F-4といえば、独逸空軍はまだ使ってるよな?
どうやって維持してるんだろ?
退役する機から部品取りしかないよな。
141名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:18:31.19 ID:Uqz5AjMb0
>>132
事前に計算した角度にずらすだけだったはず。
たしかファインマンが設計してた様な気がするんだが。
142名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:18:56.57 ID:QYv96InB0
間に合わないのは買う前から分かっていた事。
143名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:19:10.64 ID:9aKho11L0
今頃気づくなよ無能軍人さん
144名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:19:35.67 ID:B88JaCVy0
領空侵犯機に警告射撃して反撃されたら終わりなのか
145名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:19:41.71 ID:/Qeefx3d0
>>135
Block2と3の違いって他にどんなのがあるんですか?
146名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:20:08.78 ID:6rjIpvMi0
>1を読むのが面倒なので要約してくれたまえ
147名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:22:20.06 ID:Tq3VZCYk0
>>146
日本政府の説明と、F35の開発実態には差があるが、国防総省は、
日本に引き渡すF35Aについて産経新聞に対し「(I型かF型か)まだ言えない」と回答した。

要するに未定
148名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:24:33.66 ID:VmxTG7nd0
あらあらF2に続き高い金払ってま〜た欠陥機掴まされるの?
懲りないねえ
149名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:24:38.35 ID:SlHHfAWs0
>>138
そりゃそうなんだがね、自衛隊機が相手に姿を見せずにミサイルを撃ったり
したら、国内から叩かれるのは目に見えている。
先に撃たせて反撃するなら、やっぱり短距離ミサイルを積めないとまずいんだろう。
150名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:25:10.93 ID:euVNUkFHO
間に合わないのが判っていても、空自はこれが欲しいんだからどうしようもない
151名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:25:18.33 ID:4wc940ncO
>>93
自衛隊の思想と、ステルス「戦闘機」の目的を考えれば自ずと答えは出ると思うが。
152名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:27:11.01 ID:8vLVlb9A0
>>150
本当に欲しいのはF22なんだけどな。
153名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:27:24.54 ID:u1cPDl4O0
まずF4で様子見に行って
その後ろにF35飛ばせばよい
154名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:27:29.06 ID:ypsIzwo/O
何でも屋は専門職には敵わず中途半端。
155名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:27:53.39 ID:wG5ivrYw0
>>135
そう言えば、後方に向けて発射するミサイルが、
旧ソ連にあったような記憶が...。
156ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 19:29:03.13 ID:Row/1eUl0
>>145

      Block2とBlock3の違いは ソフトウェアと搭載兵装の種類 
        ソフトウェアを更新すればBlock2はBlock3になる

   ∧∧  アメリカは完成してないけど 量産に入ったから
  ( =゚-゚)   こうなってる
  .(∩∩) 


( ^▽^)<米軍も状況は同じ

        自衛隊も最初はテストに使うので 特に困ることは無いと思う
157名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:29:38.85 ID:uhZtdFXM0
>>92

F-2は無理だ。
三菱のラインがあった場所は787用に変わっている。
158名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:29:51.18 ID:Uqz5AjMb0
>>151
戦闘が始まってしまえば、優位に立てる戦闘機は重要。
侵略する気マンマンの好戦的な国家に囲まれた我が国には重要な装備品。
159名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:31:17.01 ID:cCLGnDh3O
そのミサイルは発車にロシア語で考えなきゃならんから、自衛官の語学教育予算を増やす必要がある。
氷河に着陸出来たり使い勝手は良い戦闘機だ。
160( ゚∀゚)o彡゚スパホ!スパホ!:2012/10/03(水) 19:32:21.59 ID:m0dwuoje0
>>92
                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
161名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:32:54.74 ID:Uqz5AjMb0
F-35の納期も能力も現時点では不明なんだし、
F-3開発という選択肢はほしいな。
エンジンの調達が問題だが。
162名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:35:40.79 ID:jIm2DfNm0
見事なモンキーモデルだな
163名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:36:30.46 ID:fyDU+kM10
おいおい、ゴミ以下じゃん
F15の日本向け発生型にしたほうがいいじゃんw
164名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:36:48.25 ID:Uqz5AjMb0
>>160
>ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機
>将来への成長性も備えています
ならF-35Cは要らないのでは?
海軍の仕事は受けるなって言ってたのはスカンクワークスだっけ。
165名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:36:55.68 ID:69If23nl0
166名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:36:59.68 ID:/Qeefx3d0
>>156
なるほど
ありがとうございます
言語も変わったみたいですね
オブジェクト指向化でコーディング量が4倍って…
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120210/204592/
167名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:37:36.12 ID:LG2TwophP
正直F35はいらん
168名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:37:38.59 ID:a0iIJaOS0
だからグリペンにしとけとあれほど…
169名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:38:21.77 ID:6vZNAChO0
キャンセルして中継ぎで
FA18を一編隊にしとけよ
その間に法改正して国産作って
逆にアメリカに売ってやれ
170名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:38:27.27 ID:Hn5ykjpG0
わかりきってました

>>109
Iは MS-05 ザク1 ローマ字の1

MS-06 ザク2 こっれが一般人が知ってるザク
MS-06A改良順にB,Cになるけど、まあいいかげんw
C型が核装備できる初期型
F型が通常の量産型(これにはF2とかがある
J型が地球で使う陸戦形
R型が宇宙で使うための改良型(これもry
S型が指揮官が使うタイプっていわれてた(シャアが使ってた角付き
171ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 19:39:56.68 ID:Row/1eUl0
>>166

( ^▽^)<膨大な開発費のほとんどが
         そのソフトの開発費だからね・・・

        機体自体は亜音速域でF−15並みの加速するらしい
172名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:41:01.51 ID:qsSl2RzGO
とりあえずタイフーン買っておいて、F35は完成してから買えばよかったのに
173名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:41:05.13 ID:pHo0wTh40
積んでるミサイル以上の数のフィッシュベッドが攻めてきたら絶対負けるやん
174名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:42:49.24 ID:2UlQ+W8S0
だからユーロファイター買えとあれほどいったのにw
175名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:42:50.48 ID:YIxxA4K70
安倍ちゃん 国産機を開発しておくれ
176名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:45:09.13 ID:2UlQ+W8S0
>>175

だから、ユーロファイターはライセンス国産OKよって

言われてたわけよ。

それで製造技術をつないで、次の世代の戦闘機を純国産で
作るというのが正しいステップで
それを主張していたのがタモガミさんなんだよ。
177名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:45:53.59 ID:Uqz5AjMb0
>>166
失敗言語のAdaを捨てたことは当然だけど、
開発のスタイルが意味不明だな。
失敗した時の言い訳をいまから準備しているとしか思えない。
F-22と比較してるけど、F-35は3種類あるわけで単純比較の
意味が無いとおもうんだが。
178名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:46:04.24 ID:ID4aFSQC0
尖閣問題で中国が攻めてくる

日米が応戦

F-22が中国軍港を空爆

F-22、マンセー

日本のもF-22が必要

米議会の承認がおり、F-35に代わりF-22が納入

結果、F-22とF-35が大量配備

こうなると予想
179名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:46:14.19 ID:Tq3VZCYk0
F-35でいいよ・・・常識人
ユーロファイターがいい・・・アホ
スパホがいい・・・マヌケ
グリペンがいい・・・基地外
180名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:46:15.51 ID:5j9+FqHl0




てかさあ、F35って垂直離着陸のできるV/STOL機能があるから優秀なんでしょ?
F35aには、そのノズルがついてないから意味ないじゃん。


最初から、ガラクタ同然


181名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:47:36.88 ID:4wc940ncO
>>158
で、ステルス性をどう運用するの?
182名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:47:55.29 ID:VL1K0mVP0
>>180
優秀というか存在意義というかお荷物というか・・・
183名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:48:43.70 ID:/Wa+H/Ah0
短距離ミサイルが撃てないって致命的だな
日本は先制攻撃出来ないんだからなおさら
184名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:49:39.07 ID:lH32GSf+O
やっぱりユーロファイターにしといた方がよかったんじゃないの?
値段は安いし改造し放題のいい条件だったし、あれを安く買って日本の技術で
改良すればいいものになったと思うんだがなあ。
欧州からもお客様として大事にしてもらえるし、いいことづくめじゃないか。
185名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:49:53.27 ID:2UlQ+W8S0
>>180

海軍仕様と空軍仕様に分かれてるだけで
別にアメリカもV/STOL機「だけ」をそろえるわけじゃないぞ。
2000機以上配備してるF-16と空中分解寸前のハリアーの更新
として開発された機体だからな。
186名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:50:50.08 ID:pemoOV4E0
短距離ミサイルが搭載できない型があるってビックリ!
187名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:51:14.26 ID:P467qvld0
>>184
敗戦国だから仕方ないよ
188名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:51:22.64 ID:jIm2DfNm0
>>49
できりゃとっくにやってる
技術も金も無いから細々としかやれてないが
189名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:52:02.91 ID:nyoicl/x0
元値ゲロ安のF-16→F-2

寅さんが未だ…のユーロファイター。サウジが虎2を一機あたり140億円で購入。
これを日本で独自開発&量産へ?
190名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:52:25.97 ID:nmDGulql0
イカ娘買えよ
191名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:52:27.91 ID:l5f9c+as0
軍オタがこれしかない!とかさんざん押してたからなあ。これで良いんじゃない?
192名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:52:41.30 ID:2UlQ+W8S0
>>184

まあ今回はF-22のモンキーをアメリカが売りたくないって
いってここまですったもんだしたわけだから
嫌味ったらしくユーロファイター買うのが正しい選択だと思うけどね。
193名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:52:42.93 ID:Tq3VZCYk0
>>184
もちろんトラ3の費用協力と改造に関して日本の技術は全部フィードバックが前提だけどな
194名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:52:48.45 ID:RMh20rji0
最初の4機のみなら、しょうがない。
そのかわり、オスプレイ2機ほどオマケでつけてくれんかのぉ・・・
195名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:52:49.55 ID:MH7W8WBf0
何で日本にはそういう劣化版しか売らないワケ?
で、戦闘機の自主開発はしちゃいけない、とかさ。
だったら、ちゃんとしたモノ売れよ、クソヤンキーが。
196名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:53:31.84 ID:vPHE2ZRb0
>>181

姿を見せるのが前提の運用なんて最初だけだろ
いったん戦闘状態に突入したら目視で敵を確認して・・・なんて悠長なことはいくらなんでもやらんよ
中距離以上でのミサイルの撃ち合いになればステルス性がない方が一方的にフルボッコされるだぞ?
197名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:53:54.62 ID:9/9GJAEi0
飴さんでも性能満たさないなら突き返せよ
話が違うって
198ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 19:55:45.05 ID:Row/1eUl0
>>186

( ^▽^)<普通 翼下パイロンに吊り下げるんだけど
        F−22やF−35は胴体に格納する

        そのために専用の格納ラックを作らなきゃなんない
        F−35は巨大爆弾搭載するためにF−22に比べて
         スゲー巨大
199名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:56:27.14 ID:r/ZVxpJP0
そもそも最初の4機は実戦配備しない訓練にも使わない。
F-35の価格はパッケージ価格でアップデート価格も込み。
こんなの今年の5月の時点で米国から発表あったし何故今更ニュースになるのか不思議。

>>176
4.5世代機では経験(ステップアップ)にならないし、EF-2000は開発が難航してるから
日本に開発させて合法的にパクル計画で提案してきただけ。

意外かもしれないが、センサー、レーダー類は欧州より日本の方が技術力が遙かに上なんだよ。
200名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:56:27.56 ID:GkLO08tX0
アメさんがサービスパック1を買えと仰せですw
201名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:57:34.01 ID:H0kOZj1d0
俺が特攻するんだから何でもいいよ。
202名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:57:39.43 ID:Uqz5AjMb0
>>180
そもそも、空軍、海兵隊、海軍がそれぞれ新型機を欲しがってた。
金が掛かるから、3軍統合で機体開発を決定。
海兵隊はハリアー老朽化の為にVTOL機が欲しかったので絶対に外せなかった。
結局、それぞれが妥協しまくってA,B,Cという3種類になったが、
姿は似ていても中身はかなり違うらしい。
ソフトの開発が遅れているのも、多分そのせい。
F-35Bは大きな意味があるかも知れないが、AとCにどの程度の意味があるのか不明。
203名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:58:00.75 ID:+9bV1PjtO
日本の軍需産業って装備品も含めて海外に太刀打ちできるもの作れるの?
あんまり国産品はピンとこない。
204名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:59:57.64 ID:fAZrAFNG0
もうステルス諦めてストライクイーグルでいいんじゃないかな・・・
205名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:00:02.18 ID:TtuH0Dgl0
>>203
90、10式戦車があるだろ
206名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:00:15.43 ID:B88JaCVy0
>>203
戦車や潜水艦は自前でやってる
207名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:00:22.54 ID:pjjXRC4s0
>>184
尖閣問題に対するアメリカとイギリスの温度差を見てまだ言うか。
208名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:00:54.70 ID:r/ZVxpJP0
>>203
作れるよ。
でも輸出出来ないから日本特化型兵器ばかり作っているけどね。
その代表格が潜水艦とF-2。
209名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:02:05.77 ID:VE/MSqrZ0
垂直離着陸なんてギミック的にはワクワクするけど飛んでる時は全く不要な扇風機積んでて燃料積めねえし全然優秀じゃねえだろw
そんなもんよりステルスや最新の電子機器の方がずっと欲しいわw
210名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:02:12.71 ID:RMh20rji0
>>204
実際の戦闘になったら、近代戦の場合、ステルス性の無い戦闘機なんて鴨ネギ状態。
敵地に侵入するためのステルスというより、空対空、地対空でロックオンされた無いため
のステルス。
211名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:03:43.70 ID:Mf8mdbR1O
垂直飛行できるF35はBだっけ?
あれが欲しい
ケツのバーナーが下に向くやつ
212名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:05:26.81 ID:DAw/nw1P0
ロシアのスホーイの方が美しいんだがなぁ・・・・・。

多分究極の機動性は、日本人パイロットにも相性がいいと思うし。

アメ製戦闘機より安いだろうし、Su-27買って、人型に変形するように改造しない?
武装はスピーカーポッドでいいだろう
213名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:06:04.00 ID:desReSHa0
半年待ってF型になるんなら待てばいいんでないの?2017.3に急ぐんはなぜ?
214名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:06:04.99 ID:vPHE2ZRb0
>>210

今はまだアメリカしかステルス機持ってないからいいけど、日本がステルス機を持たないまま
中国やロシアが持っちゃったらヤバイわな
BVR戦闘で一方的に長距離AAMで嬲り殺されて、しかもこっちは敵が見えないから反撃もできない
215名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:07:40.85 ID:69If23nl0
スホイは美しいってよりカッコ良いの部類
美しさはアメリカの戦闘機が最高

どこか品があるのがユーロファイター
216名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:08:48.27 ID:VL1K0mVP0
>>213
予算執行年度
217名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:09:05.65 ID:VE/MSqrZ0
エロいのがラファール
218名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:09:14.16 ID:1dfxEPu80
F-2はアメリカ議会とかがちゃちゃを入れた割りに、対艦戦闘に重きをおいた
機体に仕上がった。一応国内の軍需生産にもつながったしね。

初期の問題をいつまでも叩いて、取得価格が見合ってないとか安易な理由で
改修費用や生産終了してしまったのは、どう考えても失策だった。なんで石破は
あんな決定を下したんだか…
219名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:09:17.49 ID:j2gq7lCn0
言っとくけどタイフーン買ったあとに韓国がF-35買ったら
圧倒的に日本が不利になるからな。迂闊に日本海上空を飛べなくなる。
まさに空飛ぶ棺桶。
220名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:09:38.27 ID:zTqTiq2j0
>>212
露助の戦闘機は安くて変態機動なのはいいが、稼働率が低いのが難点
日本用にローカライズして整備きちんとすれば化けるかもしれんが

北方4島の返還とバーターなら試験的に導入してみてもいいと思うが、ヤンキー共が許さんだろうな
221名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:10:07.25 ID:2IwzCUzz0
どうせ実戦になったら、アメリカ様頼みなんだから張子の虎でいいんだろw

なさけないけど、これが現実。
バカウヨの歯軋りも、国産妄想屋の喚きも、リアルには勝てません。
222名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:10:09.29 ID:JjK80DQB0
そらそうよ米軍ですら運用出来なくて配備遅れてるのに
空幕が「ステルスホスィ〜」ってだけで導入したんだから性能は期待するなw
223名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:10:32.46 ID:+9bV1PjtO
>>203です
国産でもそれなりなんだ。
使えないもの買うぐらいなら、使えるものを買うか作るかのどっちかだな。
無駄金使ってる場合じゃないわな。
224交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/10/03(水) 20:10:36.19 ID:AoG70yGI0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \ 
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   そこでF-35Bだお
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ http://www.youtube.com/watch?v=V6r_4UM6Eso
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
225名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:11:14.66 ID:aIwEvyHFO
>>125
民主党を信じるな
騙されるだけだぞ
226ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 20:11:26.11 ID:Row/1eUl0

http://www.youtube.com/watch?v=9ZaYeb1Ofa8&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE&hd=1


    ∧∧   http://www.youtube.com/watch?v=skZ7Ox4G4k0&hd=1
    (=^-゚) 
    (  ⊃
    くノー' ≡3
227名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:12:40.58 ID:Uqz5AjMb0
>>215
Su-47は美しいと思うけどなぁ。
戦闘せず、曲乗りだけなら。
228名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:12:41.26 ID:kh5uvzAdP
>>65
ステルス性欲と読んでしまったw
なんかムッツリスケベって感じだ。
229名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:13:31.86 ID:2UlQ+W8S0
>>199

センサーとレーダーが日本のほうが上ってのは
知ってるわw
F-15Jも最初はレーダーを売らないって言ったけど、日本で同じようなもん作ったから
あわてて付けたって話も近代化改修したF-15JのほうがDよりも空戦性能が
上なのもしってるわw

それでも技術をつなぐってのは重要なことだと思うけどねえ。
それに関しては魔改造はやめりゃいい。
後から改良されたら改修で取り込めるように契約すればいいだけじゃん
売れなくて困ってんだからバンバン足元みたらいい。
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 20:13:47.27 ID:Row/1eUl0
231名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:14:16.26 ID:Tq3VZCYk0
A 安いステルス機が欲しい
B VTOLステルス機が欲しい
C 艦載ステルス機が欲しい

いちばん割食ったのはAか
232名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:14:31.04 ID:POFJSob/0
アップグレードすりゃいいだけじゃんw
納入後、即戦力になんかならない訳だから
233名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:15:21.01 ID:4KLFfKWY0
ミサイルとして射出できるキネティック・アシモを積んで、
至近距離での空中戦を担当させる研究をしなさい。
234名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:15:30.62 ID:4wc940ncO
>>196
>中距離以上でのミサイルの撃ち合いになればステルス性がない方が一方的にフルボッコされるだぞ?

一方的な想定だな。
発見出来ないステルス機と、どうやったら中距離以上のミサイルの撃ち合いになるのか教えてくれ。
235名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:15:36.18 ID:69If23nl0
>>227
俺は羽根が前向いてて嫌なんだよね
何か違和感が半端ないw
236名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:15:51.95 ID:zTqTiq2j0
>>221
JASDFは戦力だけで言えば張子の虎じゃないぞ
弱点は法律の壁と継戦能力だけどな
あと自前の軍事衛星がないとか
237名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:16:03.86 ID:VE/MSqrZ0
パクファは人型に変形すると思う
http://www.youtube.com/watch?v=QKj-gX7Q2X8
238名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:17:02.85 ID:Mf8mdbR1O
コンポはカロッツェリアがついてるのがいいな
スピーカーはアルパイン

CDチェンジャーはいらない
239名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:17:37.18 ID:B04qQMWi0
F35って、ステルス性はF22以下でソフトウェアや装備ミサイルが
最新最強でなければ存在価値なんてあるの?
240名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:18:41.80 ID:GkKxhZ2qO
>>220
アクロバットで制空戦闘に勝てるなら良いんだけどな
アビオニクス等システム面が貧弱だから中身を別物レベルまで改造しないと不味いだろ
241名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:19:20.36 ID:aASX9eLG0
代車くれよ。もちろんステルス付きの。
242名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:19:37.64 ID:H296ZEzW0
>>234
こちらもステルスならお互いなかなか見つからないかもしれないが、なければ一方的にやられるだけだろ。
243名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:19:43.25 ID:5V7j+GZ/O
>>115 WW2敗戦国は自国開発の戦闘機、爆撃機は作れないのが国際的な暗黙の了解なんだ。あのドイツにも無いだろ‥
244名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:19:49.79 ID:aihJjLti0
研究用という意味もあるだろ。
ステルス機の運用方法などを学ぶ。
245名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:20:04.85 ID:vPHE2ZRb0
>>234

発見できないから向こうから一方的にミサイル撃たれてフルボッコにされるってことだよ
ちょっと考えりゃ分かるだろ

「撃ち"合い"」って部分に噛み付いて重箱の隅つつくようなら訂正するわ
撃ち合いにすらならず非ステルス側が一方的に負けるってね
246名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:20:06.46 ID:VL1K0mVP0
>>239
耐用年数気にしなくてよきゃ価値あるんでしょ
247名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:21:10.00 ID:Uqz5AjMb0
>>235
前進翼による超機動性は凄いと思うよ。
X-29だっけ。NASAも実験してたよね。
ステルスにはならないし、超音速の限界も低くなるので
現代の実戦向きでは無いけど。
248名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:21:26.97 ID:PrdiHaSC0
>>203
ヨーロッパの軍需の方がはるかに凄いと思う。
249名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:21:40.18 ID:KuiuO6LE0
ぼったくり価格に低性能モンキー
おまけに欠陥機ときた
どこまでバカ国民
250名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:21:45.79 ID:s1uNFriui
>>47
これは酷いw
251名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:21:59.83 ID:GkKxhZ2qO
>>243
イタリア軍がチラチラ見てるぞ

ドイツは共同開発で楽しげに爆死してるんだから放っといてやれよ
252名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:22:05.37 ID:DTRVG2d10
仮に日本と中国が戦争した場合、最終的に日本は追い詰められて神風になるのだから
もっと安い戦闘機で良いと思うよ。日本人にこんな良い戦闘機はもったいない。
ロシアかインド辺りからミグ25の中古を大量に買うのが望ましいな。マッハ3くらい出る
ので神風にもってこいだよ・・・
「天皇陛下バンザーイ、ヒロノミヤさんバンザーイ、のりのみやさんバンザーイ」という
雄叫びを上げながら中国の敵艦や北京の天安門に突っ込んでいく日本人の戦士を想像すると
悲しくて涙が出て来たお(泣)。もう戦争はやめとけ。悪い事は言わん。
253名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:22:07.43 ID:Mf8mdbR1O
>>241
だな。開戦まで一ヶ月きったのに…

代車がなきゃ、心神を急ぐとか何か対策ないと
254名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:22:53.69 ID:vPHE2ZRb0
>>252

妄想垂れ流して楽しいか?
255名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:23:24.31 ID:jxDkhwbrP
こんなことしてる内に無人戦闘機が主流になりそうだな
超高性能の有人戦闘機が高効率化された低コスト無人戦闘機に駆逐される時代に
256名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:23:31.48 ID:69If23nl0
>>247
え!?あれ機動性の為なんだ?
俺あんま詳しくないからなぁ

教えてくれてありがとう
257名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:23:34.99 ID:LB80qsRH0
>>153
せめてF-15で
RF-15でいいから
258名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:25:43.07 ID:TNAT1aR+0
>>1
米国防総省関係者、日本へのF35納入は2019年以降 「納期は書類上守るが機体は米国内で管理」
259名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:26:24.85 ID:IhrWwUx9i
>>16
スクランボ対応が…
260名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:26:41.12 ID:Uqz5AjMb0
>>243
武器輸出を自主的に止めているから、
戦闘機向けの小型高出力エンジンを開発することが出来ない。
エンジンさえ手に入るのならば、国産戦闘機も開発可能。
武器輸出も解禁するなら、戦闘機界のNSXが誕生する。
261名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:27:14.74 ID:iz/kT+2e0
だから自前で作れと何度言ったらw エンジンだけライセンスでいいだろw

「エンジンは作れないんでしょうか♪」
「その気になれば作れるだろうw でも禁止されている。いまだにアメリカにはゼロファイターのトラウマがあるw」
「マジですか♪」
「いや、兵器産業が儲からなくなるというのが本音w もっともアメリカのトレンドは既に無人機だろうがなw」
262名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:27:18.48 ID:Cer+CTj20
空自戦闘機は機種兵装問わず全機が警戒管制により兵器管制される
また、FPSやTPS、E-2CやLINK16TDS連接、海自MOF連接により地上空中海上からのレーダーデータによる覆域の広さにより、緻密な兵装やミッション選定、有利な接敵誘導選択により攻める側に比べて極めて有利
更に正面RCSが低ければ、相手の機載レーダーに見つからず豊富な情報源からのデータリンクにより一方的に正面から中距離AAMを撃つ事ができる

接敵誘導でカットオフかパースートを選定、最短距離で接敵し高性能中距離AAMを正面から相手にバレず一方的に撃てるのがF35なのに、スターン誘導の必要なドッグファイト用近距離AAMなんて兵器倉の無駄遣いか単なるリスクジャンキー
263名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:27:25.21 ID:LB80qsRH0
穴埋めに少量のスパホ買っていいから
早くF−3開発始めろよボケ


 
264名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:28:22.45 ID:ADlgFMX30
レッドブルエラーレースカップに出てくるようなプロペラ機でいいんじゃね
265名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:28:45.47 ID:Mjkh82rb0
>>219
F35がこのザマじゃね。
両方買えば良かったんじゃないか。
266名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:29:00.23 ID:pbRI2puy0
遅れても強い奴のが良いんじゃね?
267名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:29:01.83 ID:TNAT1aR+0
>>258
途中で送信してもうた

>書類上契約しても実物を日本に引き渡せないのは、FMSの規定により特例がなければ、米軍としての開発完了を
>意味する「初期運用能力(IOC)」の承認前に、装備品を米国外に輸出できないためだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120514/amr12051410020002-n1.htm
268名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:30:16.62 ID:LB80qsRH0
>>186

F-4ファントムは初期型は機銃搭載してなかったんだぞ
ミサイルあれば不要だろ って

でベトナムでどうなったかというと
269名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:30:18.03 ID:vPHE2ZRb0
>>262

大抵はBVR戦闘でカタがつくだろうけど、万一失敗して乱戦にもつれ込んだら格闘戦用AAMなしじゃなぶり殺しだぞ
中距離AAMだって百発百中じゃないんだから
270名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:31:13.02 ID:TNAT1aR+0
>>265
そんな金くれない、主に財務省が
271名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:31:22.09 ID:Uqz5AjMb0
>>261
エンジンだけっていうのが許されなかったから
F-2は不幸な歴史を背負った。
272名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:31:37.17 ID:q0hoyncA0
やっぱ軍オタ的には「わかってたこと」なのかこれ?
273名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:32:01.69 ID:O332O8Q30
>>16
日本はソッチのほうが多いんじゃね?
274名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:32:27.99 ID:X6UoKV/N0
>>63
自衛隊のF-15に負けたんでしょ?
相手に発見されたら非ステルスの強いやつには勝てないらしいじゃん
275名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:32:30.64 ID:VL1K0mVP0
>>264
ヤダ!エラーレースなんて...

もてぎでオートヴォルテージュやってた頃はよかったなぁ
アエロバティックの頃はもっと良かった
276名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:33:13.60 ID:5j9+FqHl0



次期主力戦闘機はF-35A / Japan Govt intends to choose F-35A
http://www.youtube.com/watch?v=55TkB8YQIG0



277名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:33:56.32 ID:phYCgxPn0
278名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:34:34.56 ID:gPsKBL3v0
魔改造で小型のレーザー兵器を搭載したら良いじゃん。
279名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:34:48.80 ID:2fYEE1at0
今からでもユーロファイターに変えた方が良い。
数も揃えられる。
280名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:34:47.70 ID:TNAT1aR+0
>>272
実機の納入は2019年になるって当の産経が報道してた訳で
今更
281名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:35:23.74 ID:r/ZVxpJP0
>>260
IHIが開発中ですけど?
F100-IHI-220E以上の推力でスーパークルーズ付きを目指している。
(スーパークルーズ無しなら目標値は達成されている)
予定より温度が上がって頓挫しかけたけど、三菱が何故か都合良く新素材を開発に成功したから、
後2〜3年で管制する見込みだとよ。

そこから戦闘機という形になるには10年はかかるけどな。
282名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:35:40.12 ID:pad4WHWwO
至近距離の戦闘ってラプターでさえやらないだろ・・・ラプターのAIMは射程100キロの打ちっぱなしミサイルだぞ
283名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:35:54.36 ID:aihJjLti0
>>281
エンジンにスーパークルーズが付いてくるわけじゃないだろw
284名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:36:20.92 ID:4wc940ncO
>>245
だから、何で通常機がステルス機の攻撃範囲にいるのが前提なんだよ。
どういう状況を想定してるんだ。

その通常機は何しに飛んでるんだ。
285ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 20:36:45.88 ID:Row/1eUl0
>>278

   ∧∧  F−35は計画はある
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
286名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:37:06.18 ID:5oHlNFmQ0
書類を修正液で書き換えておしまいになったりして
287名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:37:17.66 ID:Uqz5AjMb0
>>269
99式空対空誘導弾は微妙。
命中率が高すぎて近接信管のテストすら難しかったとか。
ミサイル打ち落とせるミサイルだし。
288名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:37:31.83 ID:XGazwR7J0
>>274
非ステルス同士だとチンチンにしてたんだけど逆になったからステルス至上主義になった
289名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:38:04.40 ID:T6rgKSnU0
ならば機関砲を降ろしてしまえ!!
って、ベトナム戦争かよ

民主党の大勝利やね
290名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:38:09.74 ID:Py26EXNx0
>>268

機銃を装備しなかったのではなく吊り下げ万能ポッドに収容したんですよ
ところが使い勝手が悪く命中率も低かったので
その後に機体内部に装備したわけです

http://farm4.static.flickr.com/3082/2300614041_353db0f3d3.jpg
291名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:38:55.60 ID:TNAT1aR+0
>>279
ハイ&ローにするにしてもF-15とユーロじゃ微妙だから敬遠されたんじゃね
292名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:38:59.80 ID:K1lI0l9x0
こんなバカ高い廉価版の欠陥機を
なぜ買った・・・
ユーロファイターでよかったんだよ

まぁ売国自衛官が秘密を漏らさずに
小泉ーブッシュのような関係を築けていれば
F22を売ってもらえただろう
293名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:39:08.29 ID:CAbTChiKO
F-4EJ改みたいにF-15J改で誤魔化すしかないか
294ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 20:39:12.65 ID:Row/1eUl0
>>284

   ∧∧  まっさきに 敵レーダーをつぶしにくる
  ( =゚-゚)    地上レーダーと早期警戒機
  .(∩∩) 
295名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:39:44.63 ID:VL1K0mVP0
>>290
"機体内部"には結局装備できてなくて、命中率の問題抱えてなかった?
296名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:40:33.08 ID:i6UUjzIG0
不明機に対するスクランブル用途には使えないってことかね?
297名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:40:33.24 ID:SBx2+R7n0
ステルス言ってもガメラレーダーで丸見えなんじゃなかったっけ?
298名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:40:35.78 ID:IM31VrvK0
>>279
俺もそう思うわ。F-4の代りだから十分だろうに。
299名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:40:59.87 ID:Kj2gOMWMO
どうすればいいんだよ
どうすんだよ、今さら欠点 弱点がわかる機体だなんて 悲しすぎるだろ〜
300名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:41:13.37 ID:FXKg/Z1QP
対空ソフトなんて後回しだったのは周知の事実だが、防衛省は使えないの承知で買ったんだよ。
しかし、1万2千までしか上がれないなんて米軍機とは思えないポンコツぶりだ。まるで旧軍機の悪夢
301名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:41:15.44 ID:A9Ri9suV0
F35開発の経緯は涙なくして語れないグダグダぶり
たぶん兵器の歴史に残るレベルの酷さ
302名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:41:21.84 ID:aihJjLti0
>>269
ミサイル撃って逃げればいいんじゃね?
後は、F-15やF-2空戦型に任せる。
303名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:41:27.17 ID:69If23nl0
>>288
非ステルスだと自衛隊が圧倒してたってこと?
空自ってそんなに強いの?
304名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:41:32.38 ID:j2gq7lCn0
>>279
いくら数そろえても韓国がF-35買えば無力になる。
タイフーンで日本海上空をいくらパトロールしても相手が見えないわけだからな。
いつ撃ち落とされるかわからん状態っていうのは制空権が無いに等しい。
305名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:42:20.62 ID:PQ6ZSY1a0
F35って初めて見たけどダサいんだなカッコイイのがほしいのに
306名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:42:26.98 ID:C8KKzWhk0
アイボール・シューターでなんとか…
307名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:42:29.18 ID:jyk1iF+b0
空母運用できなければ魅力の2割も引き出せない戦闘機を特にF35を
ドッグファイトに使おうとしてたのかよw
この国のトップは何処までマヌケなんだw
308名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:42:52.20 ID:5hHfra4X0
F-15の時もそうだったろう?
今更何を言ってるんだw
国産のソフトウェアを開発開始しろよ!
309名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:43:22.12 ID:Uqz5AjMb0
>>281
また企業が自腹で開発してたのか。
ライセンス生産もしてるし、JAXA絡みでの開発もあるから
ノウハウはあるはずなんだよね。
官房機密費はこういうところに生かして欲しいなぁ。
310名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:44:32.94 ID:QztxNf3z0
>>2
その支那のポンコツに1万2000m(旅客機でも飛ぶ高度)以上を飛ばれると
ミサイルも撃てないんだが
311名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:44:37.73 ID:1Cfi76JX0
ステルス性能って本当にどれくらいなんだろう?
ステルス性能が高ければ遠くからミサイルでボンで終わりだろうから近づかれることはないだろうけど
相手がステルス機だったらやばくね?
312名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:44:38.92 ID:KuiuO6LE0
>>297
お約束通りガメラレーダーの技術すら即行でアメリカに渡ったけどな
っていうかアメリカ側の技術は最低の物だけ高額で買わされるから自主開発するも
ハゲタカ即行でかっさらう日米奴隷同盟
313名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:44:55.54 ID:ONPeWMBpO
産経がまたネガキャンか

産経はユーロファイター推薦してた馬鹿新聞でしょう
314名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:44:57.94 ID:1ZAv1qwTP
>>282
日本の場合、スクランブルで接近した状態からの有視界戦闘に突入する可能性ってのは大前提なのですよ
315名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:45:12.89 ID:tmTZmdY40
>>1
F型でないとだめだといえばいいだけでは
316名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:45:16.03 ID:aihJjLti0
>>297
そういう問題じゃない。
レーダーをかいくぐって飛行するのもステルスの運用技術。
317名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:45:31.29 ID:G9n3ph190
>>303 千歳のイーグルは ニュータイプ部隊と言われてるがな。
レーダー見ないで気配で空気が歪んで見えるんだと   んで、勘でヘッドオンするらしいから・・
318名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:45:42.85 ID:VuiljdKq0
>>69
アメリカ「F-15誤射して撃墜したくせに」
319名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:46:00.44 ID:r/ZVxpJP0
>>283
スーパークルーズは戦闘出力を長時間維持しなきゃならんのだよ。
フェリー時や短時間のA/Bとは訳が違う。
320名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:46:06.69 ID:FXKg/Z1QP
>>292
この間までLM工作員は、この欠陥機を最高のアビオを持つ世界最強戦闘機でジャップには200億でも勿体ないと豪語してました
LMはF-2でも騙したし出入り禁止にすべきだわマジ…
ボーイングからX-32の権利を買おう
321名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:46:49.35 ID:aihJjLti0
>>314
虎の子のステルス機をアラートで使うとは思えんが。
322名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:46:55.83 ID:Kj2gOMWMO
中国は殲ってやつを開発してるんだろ 2020年度までに 何機も仕上げる計画だと何かの本で見たぞ
これができると完全に日本空軍は負けると書いてあってびびった
323名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:47:10.42 ID:j2IqsmA10
>>295
海軍では結局F-8が空対空戦闘をある程度カバーしてた時期があったからな。
空軍ではそうはいかないから、F-4Eが必要だったんだろうけど。
324名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:47:20.66 ID:iz/kT+2e0
まあ、大艦巨砲主義が航空機で終了したように空中戦も無人小型飛行体に圧倒される時代となるw

「ステルス機が撃ち落とされると♪」
「ていうか、エアインテークに異物をゴッソリ入れるだけでエンジンが止まるからさw」
325名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:47:42.34 ID:Uqz5AjMb0
>>290
F-4開発時はミサイル万能主義で機銃不要という判断だった。
で、ベトナム戦争はアホな政治的制約があってミサイルが撃てず、
ドッグファイト中心だったために落とされまくった。
仕方ないので、機銃を後付けした。
326名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:47:57.89 ID:1ZAv1qwTP
>>321
日本の場合飛行隊の数がギリギリだから使わざるをえない

格闘戦に突入したら速攻死亡のF-1ですらスクランブル待機させてた国だぞ日本
327名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:48:00.72 ID:VE/MSqrZ0
>>314
もし軍事衝突が起こるとしてそんなん最初の一回だけでしょ
328名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:48:16.09 ID:vPHE2ZRb0
>>284

CAPでパトロール中とか、侵攻した敵の水上艦を対艦攻撃するためとかあるだろ
想像力なさすぎだぞお前
329名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:48:18.57 ID:Cer+CTj20
>>269
だから、空自の兵器割当ては1:1じゃないし、WWW2の乱戦的な空戦じゃないから
命中しなくても、敵機に回避行動なりタクテックの再選定を強制させられる
1発目で仕留められなくても相手の逃げ道を奪って追い込んでいくのが空自
大体、相手がこっちの兵装なんて100%知ってるわけないし、乱戦を御所望ならリカバリポイントなりCAPポイントにでも兵器誘導して懐側に飛びこませればいい
そもそも乱戦に持ち込まれる経緯が判らんし、近距離AAMランチしてなければRTBするだけ

F35はデータリンクにより自機の兵器レーダー射程角外の敵機にもミサイル撃てるから、近くの僚機が死角から撃てばいいし、これができるのがF35だけだから他の性能がヘボでも選定されてる
330名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:48:30.96 ID:SfXTU5/C0
5年も待たせられて、
F22>>>>>>>F35>>>F35欠陥機 ←これを、
200億くらい出して買うわけか。
331名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:48:35.19 ID:69If23nl0
>>317
ネタだろw
ネタだよな?ネタだと言ってくれwww
332名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:49:08.28 ID:TNAT1aR+0
>>309
技本も関わってるし防衛費も投入されてるがな
この程度の額だけど

>次世代エンジン主要構成要素の研究 (継続・研究・技本要求)
>将来の航空機に求められる高性能化に対応するため、高い推力重量比が必須となる次世代の
>航空機用エンジンの主要構成要素である軽量化圧縮機、高温化燃焼器及び高温化高圧タービンに関する研究。
>研究試作総経費 50億円
>24年度予算 16億円

防衛省 技術研究本部 平成24年度予算の概要
http://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/24yosan.pdf
333名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:49:15.67 ID:SBx2+R7n0
>>316
仮想敵国中国朝鮮ロシアとしてレーダー設置してもかいくぐれるモンなの?
334名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:49:22.46 ID:tbHkJJTg0
格闘戦ならお手のもんだ
335名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:49:33.47 ID:4wc940ncO
>>294
相手がステルス機の場合、早期警戒機が飛び立つことなく破壊されるのでは。
336名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:49:41.65 ID:KuiuO6LE0
>>292
奴隷日本どうやってアメリカ以外から戦闘機買えるきゃ説明してみろ

>>69
アメリカ「実弾で人殺してからレスしろやぷー」
337名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:50:15.80 ID:FXKg/Z1QP
>>304
PAKFA相手ならともかく、韓国にF-35を買って運用する能力はない。そもそも買えるかも怪しくなっている。
韓国が買うから、日本は今すぐ買わないとバスに乗り遅れるはありえない
338名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:50:22.88 ID:jQLExQF70
日本もそこそこに機体を200機くらい量産しないかね?
339名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:51:06.66 ID:haQM3WmPO
近接戦闘用にフレキシブルアームを装備したらどうだ?
先端からは超高温のバーナーで敵機の装甲を焼き切る。
340名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:51:10.61 ID:Py26EXNx0
>>324

空中に異物をごっそりと運ぶのは誰の役割なんですか?
341名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:51:34.37 ID:TNAT1aR+0
>>311
防機だろうが、自衛隊はある程度予測できてるんじゃね?
F-22の方は何度か日本に飛んできてるから
342名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:51:47.86 ID:d3Nps+zS0
中韓がよく言うドイツを見習えとはこれのことか。

ドイツを見習って武器の開発輸出に取り組まないといけないな
343名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:51:49.16 ID:YIBgW1AJ0
やっぱり自国で戦闘機を作ろうぜ。
344名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:51:59.16 ID:aihJjLti0
>>319
F100系でもクリーンならスーパークルーズできるだろ。
F110だが、F-14Dなんかができる。
問題は、空力。前面投影面積が小さく、ウェポンベイがあって、デルタ翼で双発ならF100でもいける。
勿論、スーパークルーズ向けのエンジンというのはあるけどな。
345名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:52:41.65 ID:Uqz5AjMb0
>>305
X-32を見たら許せるようになるよ。
競合のX-32は醜すぎた。
346名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:52:45.17 ID:vPHE2ZRb0
>>329

万が一ってのがあるだろ・・・
BVRで全部片付くならなんで未だにAIM-9*みたいな格闘戦用の短距離AAMが生き残ってるんだよ
バルカン砲だって必要ないじゃん
347名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:52:52.39 ID:WarpaHj60
>>至近距離での対空戦が不可能?

死ね航空自衛隊。
クソ税金泥棒。
348名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:52:58.66 ID:5yYh3wEv0
来年法改正して4年あれば余裕で国産作れるでしょ。
349名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:53:15.52 ID:VL1K0mVP0
>>323
もっと言えば、A-4 Skyharkも...
350名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:53:20.41 ID:SfXTU5/C0
中国・韓国・北朝鮮は、日本が軍備を整えるまで5年間も待ってくれるのか。
351名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:53:38.44 ID:QztxNf3z0
>>345
えー
ペリカンかわいいじゃんよーー
352名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:53:38.67 ID:WWJKr7m+0
XP時代のマシンに無理矢理vistaインストールして売ってたメーカーみたいなもんか
353名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:53:53.59 ID:1Cfi76JX0
もう海自に頑張ってもらうしかないか
354名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:54:06.62 ID:2GekXa5q0
>>284
ステルス機の射程内に居るということは、
通常機の射程内にステルス機が居るっていうことだよ。
ミサイルの射程なんて、そう変わらないし、
撃たれたら最後、ほぼ確実に当たる。
だから相手より早くミサイルが撃てる
(相手のミサイル発射を少しでも遅らせる事が出来る)
ステルス機が流行なんだよ。

>>314
姿を隠す必要の無いスクランブルで、
ステルス機を飛ばす意味も無いだろう。
355名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:54:21.42 ID:1ZAv1qwTP
>>346
って言うか空自の場合スクランブル待機に使うのが前提なので、いくらでも有視界戦闘に突入する可能性はありますん

カッツカツの状態でF-1戦闘機すらスクランブル待機させた空自が今更F-35を除外できる余裕があるはずもなく
356名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:54:26.13 ID:5j9+FqHl0



この機体って、ライセンスの問題で魔改造できないんでしょ?
なら、なんのために買ったのか意味が判らないじゃん。

日本の軍事産業のためにもならないし
魔改造できないんだから、機体の有効年数だって短い

悪いところだらけだね


357名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:54:47.37 ID:96z6vp3H0
至近距離でやるわけないだろw
358名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:54:56.39 ID:Hfz1TI8JO
当分F-4は隠居させてもらえなさそう
359名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:55:16.87 ID:ONPeWMBpO
>>315
その通り
Fでないと駄目と言えば良い
360名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:55:39.18 ID:SfXTU5/C0
>>352
しかも、エアロが使えないhome edition (笑
361名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:55:49.72 ID:iz/kT+2e0
>>340

巡航ミサイルだよw

「考えるまでもないですね♪」
362名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:55:53.32 ID:aihJjLti0
>>355
いつの時代の話だよw
F-2もAAM-4搭載改修したものもあるからな。
363名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:56:17.27 ID:Uqz5AjMb0
>>320
X-32とかなぜデグレードするのさ・・・
やるならYF-23だろ。
364名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:56:24.11 ID:d3Nps+zS0
簡単に言うyと要するにポンコツ買って裏で金貰って肥やしてるんだろ
365名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:56:43.84 ID:G9n3ph190
>>331 退役イーグルライダーの本で読んだぞ。  ロシア機との毎度の接敵で鍛えられた感覚らしい。 
退役した後、普通の生活や、セカンドワークの民間航空機のGが物足りなくて、
高層ビルのエレベーターにわざわざ高Gを体感しに乗りに行く話とかな・・  
  
366名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:56:52.16 ID:j2gq7lCn0
>>337
韓国の場合、見栄っ張りだから
相手が日本なら破産してでもF35大量に買っちゃいそうだけどな。
運用は出来なくても。
367名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:57:03.02 ID:1Cfi76JX0
>>358
F-4老衰で落ちちゃうよ
368名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:57:12.97 ID:1ZAv1qwTP
>>354>>357
スクランブルはやるよ
簡単な理由として、純粋に戦闘機の数が足りない

格闘戦に全く向かないF-1戦闘機がスクランブルに使われてたのは何故か
なんで対艦攻撃機のF-2に空戦、格闘戦能力が要求されてたのか


ぶっちゃけ、数が足りなくて、全部持ち出さなきゃ無理だから
一時的になら片方の機種だけでもなんとかなるけど、長期に渡ると整備とか間に合わなくなる

戦闘機定数を増やせるなら話は変わるだろうけども
369名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:57:23.81 ID:t4couGsj0
はよ国産で作れ
370名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:57:56.70 ID:B5D2y37xO
もーガンダム作ろうぜ!遠隔操作でもいいから!
371名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:58:18.79 ID:PjfG/n4uO
この期に及んで受け売り能書きを垂れ流してる、スペック馬鹿の醜悪さときたら。
はっきり言っておくが、配備も出来ない兵器など再弱以下のランク外だ。
この糞どもが、よく覚えておけ。
372名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:58:22.16 ID:SfXTU5/C0
F35までの繋ぎとして、ユーロファイターを、少し買っておけばいいのに。
373名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:59:03.72 ID:/qdNCCO+0
つまり機能制限付お試し版F35か
374名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:59:47.22 ID:JKryLBHl0
ID:iz/kT+2e0

なにこのとうしつ
375名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 20:59:52.69 ID:69If23nl0
>>365
本当なのかよ…
なんだよ空気の歪みって
おかしいだろ常識的に考えて
376名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:00:05.17 ID:ItRdcgKu0
自国の技術も守れないスパイだらけの国に最強戦闘機なんて渡せないだろ
377名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:00:13.86 ID:MdnXZ8xgP
知ってた
完成輸入とライセンス生産でのユーロにしときゃよかったのに
最低でも空中戦出来る機体は届く
AESAでないトラ2でもしょうがない

ドッグファイト出来ないとか、納期に間に合わない
F-4使い続けるよりはマシだ
378名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:00:18.84 ID:4wc940ncO
>>328
おいおい当初の目的を忘れてないか。

それらがステルス機に置き換わって何か変わるのか?
パトロール中ならステルス機では自ら電波を発振して位置を知らせなきゃならん。
対艦攻撃用ステルス機?今は迎撃用の戦闘機の話だろ。
379名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:00:26.97 ID:VE/MSqrZ0
>>373
そもそもお試す事も出来ない倉庫番なんだがw
380名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:00:48.66 ID:aihJjLti0
>>368
F-15Jが200機あるのに足りないのか?
F-2の件は、マルチロール能力の確保のためじゃないの?
アラートの機体が足りないという根拠を出してくれ。
381名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:01:00.91 ID:VL1K0mVP0
>>366
>韓国の場合、見栄っ張りだから
まぁ、日本もサウジアラビアも、イラン(王政)もその傾向はあったがな
382名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:01:04.70 ID:Tq3VZCYk0
な、俺が言ったとおりだろ
ユーロファイターがいいとか言ってる奴はもれなくアホ
383名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:01:12.76 ID:WarpaHj60
スパホで決めてりゃもう既に全機揃ってたわ。
この際ダサいタイフーンでも良かった。
よりによって失敗機の呼び声高いF35を買うなんて、ホンマ空自には切腹して欲しい。
ステルスの響きに惑わされすぎやねん。

384名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:01:24.21 ID:Uqz5AjMb0
>>332
総額で50億円か。
常識としてあり得ない金額だろ。
ロケット開発もそうだけど、企業の持ち出しとしか思えない金額なんだよな。
カワサキのC-Xの民生転用とかうまくいって欲しいわ。
385名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:01:25.73 ID:SfXTU5/C0
敵は、わざわざ日本の軍備が整うまで待ってくれるほど、親切ではないぞw。
386名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:02:03.87 ID:P467qvld0
>>380
F-15ももうすぐ博物館粋になりそうな機体だからねぇ
387名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:02:11.55 ID:2fYEE1at0
実用に耐えられないF35に決定したのは日米防衛利権が働いてる証拠。
388名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:02:48.91 ID:aihJjLti0
>>383
スパホは、艦載装備を外して軽量化したら、変態機動ができたかもな。
AESAだし、悪い選択肢ではなかった。
389名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:03:09.94 ID:5kmA9ixH0
>>338
それはどうかな、
F-15の初期型(通称preMSIP機)の一部までリプレースする100機も有れば十分だろ。
その後は国産戦闘機であって欲しいぞ。
390名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:03:41.19 ID:E/NRWyYk0
無理せず当分はスパホにしようよ
391ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/03(水) 21:03:52.10 ID:Row/1eUl0
>>335

( ^▽^)<日本は数十機あるからな
392名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:04:35.84 ID:63T3d4620
ガラクタすぐるwww
393名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:04:39.45 ID:Py26EXNx0

ロシアなど日常的にやって来るんですから飛行船でも浮かべておくといいですよ

http://www.youtube.com/watch?v=Oruen8Zt7_c
394名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:05:05.31 ID:/KSGk8im0
一機くらいこそっとドラケン混ぜてくんないかな
あのデザイン好きなんだよねー
395名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:05:12.42 ID:/NQFo71M0
バッタもんでもなんでも言い値で買うからな
キックバックで私腹肥やす売国官僚、政治家が絡んでるな
396名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:05:26.96 ID:ukD4N3aZ0
先制攻撃できないのに接近戦で不利とか…。
397名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:05:39.20 ID:+F5v5HNr0
短距離ミサイルが発射できなくても、奥の手「体当たり(カミカゼアタック)」があるじゃないか!
398ハルヒ.N:2012/10/03(水) 21:05:44.66 ID:licM/51L0
近才妾した目木票を全くロック出来無いイ可て、そんな事は無いでしょうw
交カ率白勺かつ高米青度な、高い迎撃率の其月待出来るそれかはいず
れにしてもww
大抵、防空識別圏に侵入して来たアン・ノウン(不日月機w)への第一次
白勺な文寸処として行われるスクランブルは、アン・ノウンに文寸して非常
に才妾近し、機金充での警告身寸撃や最糸冬白勺な撃墜までも行うのよw
従って、もし、我が国に酉己備されるF35の戦闘用ソフトがF型で無いなら、
スクランブル用のアラート機としては小生能に不安が有るわねww
しかしまー、サイドワインダー白勺な04式空文寸空言秀導弓単は、同様に
赤タト糸泉言秀導だし、とりあえずロックさえ出来れば機イ本のソフトがどう
で在れ、撃ち放しで命中するわw
また、04式は機イ本がロックして無くても、発身寸後にミサイル自身で敵を
探し、ロックし、追尾する事も可能ww
有事開女台後の空文寸空戦闘は、アムラーム(AMRAAMww)にイ放った
99式空文寸空言秀導弓単で100km禾呈度の長距離での戦闘に成るけど、
糸者戦を制したいならF型のソフト入れて置くべきねw
399名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:05:46.90 ID:Cer+CTj20
>>346
よく読みな、F35を日本の防空戦闘に限って運用することを前提として言えば、無理して近距離AAMを積む必要性があるのかと言われれば無いだけ
ウェポンベイの容量削って使う可能性の低い近距離AAMを積めば、ターンアラウンドタイムがその分悪化する

何を基準に万が一をイメージしているか知らないけど、現実は↓ね
日本の見え方=GPSや地面埋没型ビーコン、設置式カメラを山ほど配備した高さの概念のある高解像度トップビュー画面
攻める方の見え方=郵便受けから覗く程度の白黒視界
400名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:05:51.54 ID:H296ZEzW0
>>378
一度見つけりゃそこに他の機もいくだろ?
早期警戒機が先に見つけることだって多い。ていうかほとんどはまず早期警戒機が見つけて、ステルス機がそこに行く。
ステルス機はギリギリまでレーダー波を出さず早期警戒機の指示で近づき、遠くからミサイルを撃ち、後は第二波に任せて帰る
401名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:06:38.82 ID:ztHRGOYs0
>>336
イギリスからエンジン買って戦闘機を国産した事実は無視か?

402名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:06:51.91 ID:aihJjLti0
>>389
F-2を双発にしたような、4.5世代機を作れば良かったのにな。
ステルス機の開発にも生かされただろう。
403名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:07:08.26 ID:6hkCwxoh0
ホーミングミサイルがどれだけ熟成してるのか知らないけど
ホーミング性能次第で議論は劇的に変わるだろ。

遠距離で発見してホーミング性能が高いミサイルなら無人機でも有人機と対等に戦えそうな気もするけど
高性能のホーミングミサイルをアメリカは日本に売ってくれてるのかな?

新型ミサイルとか日本に内緒で隠し持ってる可能性などないのか?
404名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:07:11.86 ID:E/NRWyYk0
>>399
昔も近接格闘戦は無い(キリッ!)って妄言吐いて後で苦労したんだよな・・・
405名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:07:12.25 ID:j2gq7lCn0
しかしF-35ってそんなにカッコ悪いか?
俺はジムっぽくてむしろガンダムっぽいラプターよりもかっこいいと思うんだが。
406名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:07:53.47 ID:fr+yjaih0
早く戦争しろや
407名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:07:54.30 ID:1ZAv1qwTP
>>380
F-15のうち50機が福座型のDJで、基本スクランブルにはつかない
実戦飛行隊が7個飛行隊で、各飛行隊ごと5分待機が2機ずつの14機
(他にも30分待機や1時間待機が2機ずつあるけど、それほど即応性は高くない)


スクランブルが最近では年間200回、最盛期には年間900回以上なんで、
最盛期の数だと一日3件、しかも1件当たり、複数のスクランブル機がリレーで対処するなんてのが普通にあった。

これを14機だと厳しい
もちろん、今後200件以上に絶対増えない、という確約があるなら今のままでもなんとかならないでもないが
408名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:08:10.03 ID:3lDFY04O0
('A`)だから! 機関砲を搭載しなければならんのだ!!
409名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:08:11.18 ID:2GekXa5q0
>>368
じゃあ言い方を変えるよ。
スクランブル発進する機体は別に何でも良い。
ぶっちゃけプロペラ機でも構わない。
410名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:08:17.67 ID:WarpaHj60
>>380
未だにF-15が最強とでも思っているのか。
その内半分の100機はスパローしか撃てないポンコツ機じゃん。
アクティブホーミングミサイルが撃てる中華機の前では空飛ぶ鉄屑だよ。
411発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/03(水) 21:08:36.16 ID:jPOnX0NU0

だからユーロファイターにしとけばいいだろwwwww

安いし 性能もいいし 改造もOKなんだから
412名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:09:11.50 ID:TNAT1aR+0
>>405
B型のネコミミモードが……
413名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:09:52.00 ID:icJRg41I0
だからこんなゴミ買うのやめてA−10を300機ほど買えと言ったのに・・・・
414名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:10:00.23 ID:kdZuE0lL0
>>406
満足な戦闘機も無いのに戦争かよw
お前が特攻するの?
415名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:10:11.46 ID:kcIUQLQDO
日本はマクロス艦見たいなのつくれよ
戦闘機はYF29
416名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:10:20.63 ID:1ZAv1qwTP
>>409
プロペラ機では相手がジェット機であった場合巡航速度で置いていかれる

>>412
便器の蓋になっちゃったじゃないか
417名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:10:23.92 ID:v+WVnlz10
実はF-22も至近距離用AAM撃てないんだよねw2015年までお預け。
Update 5 in 2015 will add an initial capability for the AIM-9X.
http://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2012/08/first-supersonic-aim-9x-from-a.html
418名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:10:35.95 ID:rRZfu1yu0
日本はさっさとガンダム作ればいいだろ。
至近距離の対空戦はビームサーベル最強だろ?
419名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:10:54.16 ID:YIBgW1AJ0
>>411
改造の内容が中国に流れる可能性があるがそれでいいか?
420名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:05.40 ID:5kmA9ixH0
>>383
F/A-18は論外、
タイフーンは俺も推していたがKD生産が了承されたんで、
もうどうでも良い存在(^o^)
421名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:18.08 ID:E/NRWyYk0
>>409
その考えで行くと最後の戦闘機F104最強って事か?
422名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:22.73 ID:WQngThw10
F-2再生産で良くね?
423名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:31.84 ID:0DNZGU0k0
だからタイフーンにしとけと…
424名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:36.90 ID:EYoNHjy60
問題無いだろ。
だって、ミサイル関連、どうせ日本のに合わせてこっちで修正するじゃん。
アムラームも9Xも大量購入予定ないだろ。
425名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:37.32 ID:aihJjLti0
>>405
ずんぐりしてるとは思う。好みは人それぞれだしな。

>>407
じゃあ、14x4くらいあればいいんじゃね?足りなくないじゃん。
F-35買ってもスクランブルに使わなくてもいいな?

>>410
スクランブルする機体が足りないのかって議論だぞ。
意味不明のレスするなよ。スクランブルなんてF-4でもやってるのに。
426名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:43.78 ID:1Cfi76JX0
やっぱ仮想敵国が中国なら数がほしいよ
427発毛たけし侍 ◆feYwE4CSpQ :2012/10/03(水) 21:11:47.49 ID:jPOnX0NU0
>>419
スパイ防止法がないんだから いずれF35もある程度流れるよww
428名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:11:48.90 ID:V/luNoW40
北方領土返還を条件に、次世代はロシアから調達にするのがよい
429名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:12:12.47 ID:2HC+xoos0
つうか今時ドッグファイトなんてするの? てな感じでF-4を運用してた
アメリカはヴェトナムで痛めにあったこともあることだし・・・。
430名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:12:56.34 ID:OIPO6b8Q0
>>37
ガンダムを発注したらガンタンクが来た
じゃね?
431雲黒斎:2012/10/03(水) 21:12:56.38 ID:nohB64xQ0
>>281
> 予定より温度が上がって頓挫しかけたけど、三菱が何故か都合良く新素材を開発に成功したから、

三菱重工は世界最高の燃焼温度1600℃ガスタービンを既に販売してるからね。
432名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:13:27.19 ID:1ZAv1qwTP
>>417
AIM-9XとJHMCSのインテグレート(顔を向けた方向にロックオン!)が2015年になるだけで、
現行でも従来型のAIM-9Lは運用可能だぞ


>>425
5分待機を4倍に増やすってことか?
飛行隊を4倍に増やすのか、平時の訓練・整備を一切しないかのどちらかにしないと実現は不可能だが

平時のパイロットの訓練や機体の整備に影響を与えないギリギリが、5分待機が1個飛行隊辺り2機ってレベルだぞ
433 【関電 69.8 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 21:13:37.72 ID:z1bhLRk90
さすが アメリカ品質だけある
434名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:13:43.75 ID:aihJjLti0
>>420
未だにAESAじゃないタイフーンなんか真っ先に没だろ。
まぁ、4.5世代機を選ぶなら、F-2増産のほうがいいんじゃないのって思ってたけどな。
石破がF-2削減しなければ、まだ生産してただろうに・・・。
435名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:14:07.68 ID:9dHhiBq+0
これはゲルググ頼んだらギャンが来たって事なんだな・・・

サーベルしかねえ・・・
436名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:14:13.38 ID:j2IqsmA10
>>413
どこにそんなものを製造するラインが在るんだよ?
437名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:14:29.05 ID:vPHE2ZRb0
>>378

しつけーな
こっちが非ステルス機でCAPしてる時に敵のステルス機が飛んできたらどうすんのよ?
敵の水上艦が出てきたんでこっちが迎撃のために非ステルス機飛ばして、それが敵のステルス護衛機に見つかったらどうなるよ?

もしこっちもステルス化されてれば、相手がステルスだろうが少なくとも手も足も出せないまま一方的にやられることはなくなる
敵が非ステルスであれば逆にこっちが一方的に敵を叩きのめせる

自衛隊だからステルス機はいらない(キリッ とか寝言撒き散らすくらいならもう黙ってろ
438名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:14:37.83 ID:T13MMQFwO
ミサイル駆逐艦ラッシュじゃ駄目なん?
439名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:14:51.83 ID:aihJjLti0
>>432
違うよ、ローテーションで4倍ってことだよ。整備とかも必要でしょ。
440名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:15:17.42 ID:WpWO7iXA0
>>24
戦場に留まれないじゃんw
441名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:16:04.77 ID:2HC+xoos0
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/m/3/i/m3i/1169039252920.gif

つうかこのゲンコラ漫画ができたのって6〜7年ぐらい前だっけ?
そろそろゲンが悩み死にするぞ。
442名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:16:06.38 ID:MXwaXbk+O
中国と緊張状態なのに
何をやっているんだか
やっぱり官僚だなぁ
って思う
443名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:16:11.10 ID:E/NRWyYk0
>>435
盾ミサイルがある・・・

それに事務方の壷男が操縦してガンダム相手に善戦した能力はバカにできない
444 【関電 69.8 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 21:16:21.33 ID:z1bhLRk90
>>406
おまえがやれよ。
国権の発動じゃないからおまえの好きなだけ戦争できるぞ






日 本 も 兵 器 開 発 と そ の 輸 出 で 儲 け よ う よ。


必 然 性 が 整 っ て る じ ゃ ん。






446名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:16:44.92 ID:1ZAv1qwTP
>>439
各飛行隊でローテーションをすることで現状そんだけしか用意できてないって話なんだが

だいたい、4倍にしたら150機ほどのF-15の1/3が常時スクランブル待機だ
予備機も考えればさらに圧迫されて整備も訓練も出来んよ
447名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:17:01.26 ID:v+WVnlz10
>>432
そうなのか?
空軍は、Raptorから最新空対空兵器を起動するために2017年まで待つことはできません。
サービスでは、インクリメント3.2Bが完了する前に、AIM-9XとAIM-120Dの両方を運ぶために
"初歩的な"機能を追加することを計画している。
とあったから、AIM-120C
BとAIM-120Cの運用だと思ったわ。
448名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:17:13.82 ID:4wc940ncO
>>400
見つけるってのはステルス機を?どうやって?目視?

相手の早期警戒機が攻撃指示を出してるのに、いつまでもそこを飛んでるのを想定するの?
449名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:17:35.34 ID:FXKg/Z1QP
近接戦やらないは最初からの規定路線だし許容事項だが、高度上げられないは問題外だろ。
恐らくフレーム強度不足だろうが(エンジンとは思いたくない)、結局は防空の穴は埋まらないと言う事だ。
F型完成まで待つか、短期リースの代替を導入すべき。見切り導入は論外。
450名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:18:06.55 ID:rRZfu1yu0
エンジンだとか武器だとか、相変わらず日本はハードウェア信者が多いけど、
ラプターにしろ無人戦闘機にしろ、強さを担保してるのは電子戦技術(ソフトウェアとIT)なんだけど。
ソフト積んでない糞みたいな張子を買ってどうすんの。ラプターですらソフトなければ粗大ゴミ。
451名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:18:15.03 ID:2GekXa5q0
>>416
スクランブルなんて、
大半が警告した時点でUターンして帰っていくんだから
別に置いていかれても良いんだけど、
まぁプロペラ機は物の例えだよ。
452名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:18:21.72 ID:E/NRWyYk0
>>437
本来はゴミ35じゃなくてF22だったんだよな・・・

今からでも図面もらってライセンス生産するといいのに・・・
453名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:18:28.20 ID:ccj2c78P0
アメリカの国是で格落ちばかり押し付けられる。
454名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:18:36.57 ID:pXt5QRJjO
4万フィートって旅客機かよ
455名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:18:44.95 ID:7qucHLbyO
震電IIつくれゃ
456名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:19:02.51 ID:HtuZ0gr10
有事の際真っ先に出ていくのは現場だ
現場、自衛隊の要求満たしてやれよ
アホ日本政府が
457ハルヒ.N:2012/10/03(水) 21:19:10.93 ID:licM/51L0
>>411、文寸土也・舟監戦闘と成るとF35の方が良いけど、やはり空文寸空で
しかもスクランブル様のアラート機と成ると、EF2000の方が良いわよねえw
イ可しろ、スパ・クル(超音速巡航w)出来るんだしww
F35は本木各白勺なステルス機としてのメリットは在るけど、金屯足だわw
F35とEF2000の併用で、速度の上でのハイ・ロー・ミックスがベストなのよww
どーせレーダーに日央ってるアン・ノウンイ可てステルス機じゃ無い言尺だし、
アン・ノウン1機当たりアラートは2機上げて、1機が才妾近し警告、もう1機は
後方で距離を耳又って、イ可日寺でもロック可能な態勢で居れば、ステルス
小生が本牛勿では無くとも問題は少ないわw
458名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:19:26.26 ID:qvIs1/ES0
長年物作りをやってきたが、
「作ろうと思えば作れる」「その気になれば作れる」
というやつに任して、満足に出来た試しが無いんだけど・・・
459名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:20:15.57 ID:9dHhiBq+0
>>443

じょ、上申しますっ!

盾にミサイルとか危険ではありませんかっ!?
460名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:20:33.66 ID:E/NRWyYk0
>>453
まずはスパイ防止法だろうな・・・

技術防衛がザルなのは困りモノ
461名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:20:47.17 ID:zLRW52JB0
そもそもF-35は共通設計による低コストがうりの機体になるはずだからな。
価格が高騰してしまって、1000万で新型カローラを買うようなもの。
462名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:20:59.05 ID:1ZAv1qwTP
>>447
「最新型」ってのは、オフボアサイト能力を持つAIM-9XとJHMCSのことだよ
ヘルメット内臓カメラでロックオンできるのがこの組み合わせで、F-22はまだ適用されてない

従来型サイドワインダーのAIM-9Lなら最初から適応されてる


AIM-9XとAIM-9Lは全くの別物
Xの方は、ヘルメット内蔵カメラによるロックオン機能はもちろん、推力偏向ノズルすら付いてる

>>451
圧倒的に速度で劣る場合は付きまとえずに余裕でブッチされるだけだよ
進路妨害もできずに手も足も出ないし、警告する前に引き離される
463名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:21:13.85 ID:cDckCaxMP
こんな使えんモノ買うより心神の開発費に税金投入しろよ。
その方がよっぽどアメに対する牽制にもなるだろ。
464名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:22:47.93 ID:E/NRWyYk0
>>459
貴官は盾が弱点のGP02の存在をお忘れか?
465名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:23:07.71 ID:v+WVnlz10
>>462
おお、なるほど理解した。
至近距離用ミサイルAIM-9L装備して撃てるけど最新ミサイルはまだと。
漏れの認識が間違ってたのね、スマソ。丁寧な説明レスサンクス。
466名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:23:15.73 ID:MdejR1dV0
そろそろコンピューターシステムも含んで
日本独自の防空戦闘機を
アメ公を信用してはいけない
467名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:23:29.23 ID:xV32gT1X0
>>19
マッハ3以上は大気との摩擦で機体が過熱するらしいけど
大丈夫なん?SR71でもかなり暖まったらしいけど
468名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:23:53.55 ID:rRkz/Wx5O
アメ車の国に期待すんなよ
469名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:24:01.87 ID:2GekXa5q0
>>462
巡航速度でぶっちぎれるからと言って、
ぶっちぎって領空侵犯する阿呆はそうそう居ないよ。
たまに阿呆が居て国際問題に発展してるけど。
470名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:24:01.85 ID:Uqz5AjMb0
>>417
万が一巴戦になったら、機銃で脅してスーパークルーズで逃げるしかないのか。
大変なんだな。
471名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:24:15.85 ID:9dHhiBq+0
>>464

こ、心洗われますた・・・死すまでお供します・・・
472名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:26:56.96 ID:4/GRssMQ0

国産で開発しようぜ
473名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:27:01.33 ID:GDI9aZs70
>>19
パイロッツに優しくなさそうだね
474名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:27:29.04 ID:WarpaHj60
90年代からFX選定の失敗は始まっていたわけだよ。
475名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:27:30.03 ID:olStjp0j0
産経のユーロファイター推しって執念じみたもんを感じるな。何のしがらみがあってここまでゴリ押しするんだろうな。
476名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:27:54.07 ID:1ZAv1qwTP
>>465
一応、AIM-9Xも装備して撃つだけならできる。

ただし、JHMCS(簡単に言えばロックオン用カメラ内臓ヘルメット)が装備できないから、
Xの性能を100%発揮することは現状できないし、推力偏向機能も持ち腐れだけど

このXとJHMCSの組み合わせってのは、母機の機動性の不足を大きく補ってくれるっていう事でアメリカじゃ一斉に装備されてる


>>469
相手に対処能力がなきゃ、堂々とやるさ。
現状日本は対処能力を維持しているからどこもあまりやらない。
対処能力が無きゃ、昔のアメリカみたいに遠慮なくやってくるものだよ
477名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:28:26.62 ID:E/NRWyYk0
長距離ミサイルで片がつくのならB1Rが最強って事になるよな
478名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:30:20.81 ID:hnxiwHVjP
バルカン砲がなくてやられるってF4の話だったっけな?w
479名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:30:27.82 ID:b1kOa5Hx0
やっぱり国産戦闘機を開発するべきだな。

ついでに爆撃機もな。平壌空爆したいもんで。
480名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:31:38.86 ID:qo8Mvza60
4機くらいは出来損ないでもいいだろ
残りはちゃんとしておいて後で4機も魔改造すりゃいいだけ
481名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:31:57.01 ID:rRZfu1yu0
安物だろうが高級品だろうが、ミサイル当たれば敵は墜落するんだから、
オートターゲット、オートショット、ウォールハック(相手から索敵されずに自分は一方的に相手を索敵できるシステム)
のチートソフトさえあれば良い。言ってみれば誰でもニュータイプになれる技術。

FPSやってみりゃわかるが、コレだけあれば死なずにいくらでもキルを稼げる。
逆にそれが無ければ無価値。
482名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:32:16.92 ID:09SvvKplO
もう外務省は是が非でも支那から殲10のデータ引っ張ってこい
このままじゃ戦闘機開発は遅れをとるばかりだ
483名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:32:40.06 ID:jpRnE7Bn0
ソフトウェアならアップデートすりゃいいだろ
それまでは25ミリ機関砲で頑張れや
484名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:33:16.50 ID:BqbooojN0
日本が国産機作ったら
すぐにホンダのようにぶっちぎり性能の戦闘機仕上げてくるだろうが
485名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:33:28.88 ID:PDSwfnco0
おまえらF型が完成品だと思ってるかもしれんが、
F型はI型のカタログスペック未満だからな。
I型は…
486名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:33:32.18 ID:9dHhiBq+0
トルコとかスゲエ改造してるけど
F-4爺さんもう限界だろ・・・

はよう40機は交代させんと
487名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:33:42.81 ID:ZTTywdo60
>>482
まずは予算を大幅に拡大しないと無理だよ
488名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:35:06.16 ID:Zu3Yna/s0
>>486
とりあえずホーネットあたりを入れて凌げないのかな?
489名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:35:26.14 ID:Uqz5AjMb0
>>458
つくろうと思えば造れる、で本当につくったのが
ロケットで言えばHシリーズだし、
戦闘機ならF-2。

>「作ろうと思えば作れる」「その気になれば作れる」
>というやつに任して、満足に出来た試しが無いんだけど・・・
これ自体は同意なんだけどね。
日本の防衛産業やロケット産業は「既に実験済だけど実証機はまだ」という話が多いから
同レベルでは語れない。
米国なんて、戦闘機のエンジン開発で1種類のみに19億ドルとか、日本の50億円とは別世界の話だし。
490名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:35:31.87 ID:WG3GjqfY0
>>477
実際の戦闘は有利な位置の取り合いだからね。
相手に察知(ステルス)されずに有利な位置に素早移動(機動性)出来るか?
が問われている。
491名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:35:32.67 ID:1ZAv1qwTP
>>485
そーいや、初期型がサイドワインダー装備できねぇ!!

ってオランダ辺りが文句つけてたの思い出した
F-16を防空戦闘機として運用してるプログラム参加国がブーブー言ってたねぇそういや
492名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:36:24.58 ID:4wc940ncO
>>437
どーして水上艦の迎撃に戦闘機を出すんだ。

ステルス戦闘機をCAPに出す意味は?


そんなこうだった場合、こうだった場合、を出すんじゃなく、
ステルス戦闘機を取り入れることで今の自衛隊の任務がどの程度楽に、安全になるのか、それを出してくれよ。
493交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/10/03(水) 21:36:26.66 ID:AoG70yGI0
もうこうなったら心神共同開発しかないな
GEがF-136エンジン載せる戦闘機探してたぞ
494名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:36:46.40 ID:09SvvKplO
>>487
予算は特亜に回す金を使えばいいから問題無い
問題はエンジンだろ
殲10の引っ張ってこれりゃ自由にいじれる
495雲黒斎:2012/10/03(水) 21:36:54.21 ID:nohB64xQ0
>>198
F-35の平面形ってF-22よりもだいぶ小さいんだよね。
それなのにウェポンベイに2000ポンド2本、中AAM2本入れられるように作ってるから、かなりタイトな配置に見える。
長い期間、多用途で使うならもうちょっとサイズに余裕もたせた方が良かったような気が・・・
496名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:37:05.10 ID:LPJGr8eRO
ユーロのラ国の方がマシだったって事?
497名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:37:15.36 ID:aXoRsxmZ0
国産機開発を検討発表するだけでもアメリカが慌ててくるのに
それすらやらないからなあ…。
498名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:37:17.87 ID:H296ZEzW0
>>448
ステルス機をどんなのだと思ってるの?見つける新しい方法もちゃんとやってるよ?
早期警戒機の他に地上のレーダーも支援するよ?
想定?リアルタイムで指示出していくに決まってるだろ?
相手が攻撃してくるなら普通は目標があるよね?もしかして相手はそこを目指さないで撹乱して、燃料切れで落ちていくの?
499名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:37:32.29 ID:FXKg/Z1QP
だから近接戦なんて、空自はF-35選んだ段階で諦めたから今さら大したことない。
問題は1万2千までしか上がれなくて、それが公然の事実になってる方だよ。
最初から上の高度を取れば良いと露呈しては、ステルスも抑止力も糞もない
500名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:37:51.07 ID:hHn6+enD0
というか米はF35で短距離ミサイルを運用する気があったのかね
501名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:38:07.77 ID:E/NRWyYk0
>>490
早期警戒機や電子戦機やHARM戦機が優勢な方が勝ちます
502名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:38:17.31 ID:1ZAv1qwTP
>>494
J-10のエンジンってAL-31FNでしょ

ロシアにお願いすれば正規品を買えるぞ
503名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:38:52.92 ID:jjocGtJb0
心神に期待します

俺はユーロファイターを買うんだとずっと思ってたんだけどな・・・

504名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:39:31.08 ID:jpRnE7Bn0
>>500
米はなかったけど英が欲しがったんじゃなかたっけ
505名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:40:05.46 ID:DL44wRhr0
スクランブル用にステルス機は当面必要無いだろ
F35は普段の運用場面が殆ど無いんじゃね?
ステルスは少数編成でも効果あるんだし
506名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:40:11.26 ID:7PomJXls0
倭猿にはモンキーモデルがお似合い
507名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:40:28.34 ID:uw8ioxNuO
ラプターが流れた時点で終わってたんだろうな
508名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:40:40.07 ID:UtBfOaJV0
まあ、日本なら独自のシステムを搭載して可能にしてしまうだろうが、
もしかして、引き渡しライセンス事項の制限で魔改造禁止か?
509名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:40:43.36 ID:tTgRBGvyO
今からユーロ買ってこい馬鹿
糞民主使えねえ
510名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:40:53.64 ID:2GekXa5q0
>>476
今の日本に対してやるわけないだろ・・・
511名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:40:56.34 ID:mdZ8/qEb0
>>8
独自改造で米より高性能化すると怒るんだよ
アイツ
512名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:41:06.06 ID:jjocGtJb0
>>502
ロシアはスホーイの件で中国に怒っちゃって今後武器を売らないんじゃないかな

エンジンも含めて
513名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:41:18.00 ID:mfo8r/TK0
アメに頼りすぎだからロシアの武器買って親睦深めるとかは今のところ絶対になし?
514名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:41:25.47 ID:JcuZJXlO0
F22もいいがその金でセキュリティ強化や見えないものに金を使いたがらない意識を改革したほうがいい
マジで機密情報のお漏らしっぷりやばいよな日本は

そらアメリカさんもF22売りたくないわ
515名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:41:32.31 ID:5Zv5HoC+0
これ本番の納入間に合うんかね
ユーロファイター半分くらい買っても良かったんじゃ
516名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:41:47.31 ID:09SvvKplO
>>502
売ってくれたからってパクらせちゃくれないよ
どうせゴタゴタ起こすなら、敵国の弄った方が後々問題無い
517名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:41:59.74 ID:MpJHVr/T0
国産でVF-1作ろうよ
518名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:42:06.34 ID:E/NRWyYk0
>>505
正対してレーダー誘導ミサイルを打ち合う場合にはステルス機の方が有利
519名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:42:41.01 ID:ddpH8YA/O
>>492
国会の偉いさんが専守防衛の為の戦闘機なら予算を認めてくれるが、
攻撃機や爆撃機を認めてくれないから。
520名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:42:42.59 ID:9dHhiBq+0
>>488

まったく不安だ、F-35に全部交代するまでに
結局何年かかるんだろか
純減とかなったらシャレならん・・・
この政府は平気でそれをやりかねんし
521名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:43:16.79 ID:uw8ioxNuO
>>513
互換性やら部品やらで困りそう
522名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:43:19.21 ID:Cer+CTj20
>>478
米軍はアタッカー側、対地爆撃、戦術構想の大きなミス、相手舐め過ぎ
エスコートファイターも無し、格闘兵器も無し、ハチの巣にされて当然w

それと深度のある広域レーダー覆域を有し、防空や航空阻止に特化した日本の戦術と装備を同じ土俵で評価する方が間違っとるだけ
これが地続き平坦な隣国が相手なら、F35でも近距離AAM搭載しないのは単なるバカ
523名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:43:32.61 ID:tI/7Yo78O
シナは日本を恐れすぎ
日本が独自開発することをブサヨ使って阻止しなければ、戦争煽られることもないんじゃね?
524名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:43:48.05 ID:1ZAv1qwTP
>>504
英っていうか、米以外のすべてのJSFプログラム参加国よ

ほとんどの国がF-16を自国の防空戦闘機として採用してる
よって、AAMが満足に運用できないと話にならない

特にオランダが再三物言いをつけてる。

>>510
その通り、今の日本に対してやるわけがない

>>512>>516
いや、ロシアはまとまった数導入するなら喜んで売ってくれるぞ
ライセンスするのならば、相応のライセンス料金払えば触らせてくれる

違法コピーしたいなら日本はやらんだろうな
525名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:44:44.30 ID:mfo8r/TK0
>>521
ああそうなんだ、取り付ける武器なんかはだいたい互換あるもんだと思ってた
ガンダムの見すぎか
526名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:44:45.08 ID:uxjSOxjaP
そもそもドッグファイルとしないんだろこれw
527名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:44:58.85 ID:74krRsdR0
20mmで落とせ!!

by サキ
528名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:45:57.78 ID:pbRI2puy0
改造すれば積めるんじゃないの?

口金のサイズさえ合えばいいんだ。機械なんてそんなもんさ。
529名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:46:05.77 ID:SiCAVqVB0
産経は軍事関係では朝日以下だぞ
英語ソース当たるべし
530名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:46:09.57 ID:vPHE2ZRb0
>>492

なんでF-2がASM-2装備してるか知らんのかお前は?

>ステルス戦闘機を取り入れることで今の自衛隊の任務がどの程度楽に、安全になるのか、それを出してくれよ。

同じこと何度も言わすな
相手が非ステルスならこっちは敵に気付かれずに一方的に敵機を叩ける
相手がステルスならとりあえず互角の条件に持ち込める(非ステルスだと逆に一方的に負けるだけ)

お前の想像力のなさにはいい加減うんざりだわ
531名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:46:12.08 ID:rvIZw1db0
F35を8000億分買うみたいだけどその8000億でユーロファイター買うとしたら何機買えるのん?
532名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:46:17.29 ID:2GekXa5q0
>>524
だからスクランブル機なんてF2だろうがF4だろうがF15だろうがF35だろうが
とりあえず空に浮いてりゃ何でも良いんだよ。
533名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:46:34.63 ID:n/ykEvHe0
日本みたいに情報ダダ漏れのところにF-22なんて売れないんじゃない?
ただでさえあの手この手でチャンコロがスパイしてる戦闘機なのに
534名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:47:21.44 ID:uw8ioxNuO
>>525
ウエポンラックやらより、アビオニクスやらデータリンクで詰む気がする
535名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:47:25.26 ID:+UVrhClK0
AAM5改つけりゃいいじゃん
536名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:47:58.43 ID:Uqz5AjMb0
>>520
世紀の大失敗作ってことになれば、何処も購入しなくなると思うんだが。
F-35B以外は良いところが見あたらない。
537名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:48:16.32 ID:WarpaHj60
30年後もF-35が日本の最新戦闘機だろうな。
実際F-15Jが30年以上日本の最強機だし。
つまりお前らが死ぬまでF-35が空自の顔だよ。
寝たきりになった頃にようやくF-3の試験飛行。


538名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:48:18.54 ID:9dHhiBq+0
スパホでもユーロファイターでも何でもいいから
選択肢に入れとくべきだよ
539名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:48:34.99 ID:ddpH8YA/O
まあ最初の四機なら岐阜基地の航空技術実験団が受領して
評価飛行と実践部隊の訓練にしか使わないから良いのでは。
問題はその後の実部隊に配備される機体だな。
540名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:49:00.03 ID:4wc940ncO
>>498
早期警戒機が見つけて、と書いてるが、これは地上レーダーも込みか?

そもそもステルス機を見つけてミサイルで撃墜出来るなら、こっちがステルス機を持たねばならない意味は?
541名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:49:27.86 ID:E/NRWyYk0
>>532
一発撃たれないと反撃できない今の自衛隊の欠陥システムの場合
第一撃は何としても回避しなければならない・・・

という訳で回避率の高いステルスは欲しい所です
542名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:49:53.91 ID:1ZAv1qwTP
>>525
アメリカがUAI(統合武器インターフェイス)システムってのを開発中

これは、あらゆる新装備を、発射母機のソフトウェアや口金の変更無しに運用できるようにする発射装置


>>532
相手の領空侵犯行為を封殺できる性能があれば、という条件のもとでね
An-2が浮いてても糞の役にも立たんよ
543名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:50:12.40 ID:mfo8r/TK0
>>526
ステルスが機能して発見される前に先制攻撃ができる&撃ったミサイルが命中して倒せるのが前提だからねそれ
ミサイル撃った時点で外してもどこから撃ったかバレる

白兵戦で言うと狙撃用ライフルで突撃銃持った兵士と戦うようなもん
発砲したら場所は特定されるし接近されたらサブの拳銃で突撃銃もったやつと戦わないといけなくなるような感じ
544名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:50:25.18 ID:g58NpbQy0
>>1
 納入するときにまずコレだけで飛んできて、
 F-15がやられてピンチに陥った時に、

 コアトップとコアベースが送ってくるんだよな。
545名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:53:08.82 ID:KusuK+7wI
F-15jがスクランブルで飛んでってロシア機のそばで「オラオラ出てけ!」ってやってるの見ると日本にステルス要るのか疑問
むしろ目立ったほうがよくね?
546名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:55:10.72 ID:SRB6BaV1O
日本はニュータイプとエルメス作ればいいじゃん
547名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:55:12.01 ID:LB80qsRH0
>>459

F−35って ステルスがどうとかで ミサイルとか爆発物を 内蔵 してるんだよな・・・

 
548名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:55:22.14 ID:1ZAv1qwTP
>>545
将来的に敵基地攻撃とか見据えるとねぇ

あと、平時のスクランブルと同時に、
有事の目視外戦闘を考慮するとステルスは強い

要は有事と平時(の突発戦闘)では求められる性能が若干違う
549名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:55:34.17 ID:uw8ioxNuO
>>545
定期便のお散歩ロスケでも、気づかない内にケツに着かれてロックされたら慌てるだろ
550名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:56:19.36 ID:MDSNj2/k0
遠くの味方に撃たせればいいべ。
551名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:57:48.13 ID:WG3GjqfY0
>>498
理論上は映るだけで確実に発見出来るわけではないけどね。

>>540
F-15JではF-22をロックオン出来なかったのでフルボッコにされちゃいました。
ってことだと思うよ。

レーダーは万能ではないからね。
ステルス機の情報が少なすぎるから本気で侵攻されたら対処出来ない可能性が高い。
だから空自は意地でもステルス機が欲しいって事。

552名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:58:00.79 ID:hnxiwHVjP
>>545
目視できるところまで寄ったらステルス意味無いわけじゃないよ

レーダサイトから見えないんだから意味あるよ レーダー情報が無いんだから
回り込むのが楽。
553名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:58:37.97 ID:uw8ioxNuO
>>547
現行最強のラプターもウエポンベイに格納してるんだがな…

で、こいつはブルーインパルスカラーになったりするの?
554名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:59:10.22 ID:z/bBM0o40
だから最長20年と観てF18 E/F bloc2買っとけば良かったんだよ
最大仮想敵国がロシアではなく中国なんだから選定条件に納期が早くて
コストが安いことが大事だろ
そもそも米軍と連携が大事なんだから、兵装の融通が利く兵器にすべき
そもそも専守防衛なんだから近接戦闘弱い時点でありえない
555名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:59:11.92 ID:FXKg/Z1QP
対空ソフト開発が遅れているのは最初から知ってたし、後日アップデートも可能だろう。
だが、最高高度が予定ほど上げられないはソフトの問題じゃないだろ?
フレームかエンジンの保証が出来てないって事なんだろうが、明確に弱点として残る訳で。
少なくとも、初期型F-35でも後日アップデートで弱点のない機体になるから大丈夫と言うシナリオは崩れた。
やはり国産戦闘機の前倒しは避けられないだろ。
556名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:59:30.51 ID:+50Uekmh0
アメリカ「4機は練習機として使ってください^^」
557名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:00:07.57 ID:1ZAv1qwTP
>>551
ステルス機のデータ収集は心神を使うんだろうな
心神をステルス攻撃機に見立てて迎撃想定の訓練とかやるだろうし

>>555-556
割り切ってステルス攻撃機部隊として保持するなら、まぁ…
558名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:01:15.58 ID:XGazwR7J0
二個飛行隊とも百里配備で虎の子後詰めアラートも飛ばさないから気にしない


…とか空幕は思ってんだろなw
559名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:01:46.55 ID:2GekXa5q0
>>541
スクランブル発進みたいに、
有視界までちかづいたら、
ステルス性も何もあったもんじゃ無いけどな。

>>542
まぁAn-2は気づいてすらもらえないだろうな。
せめて飛行船で行かないと。
560名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:01:51.77 ID:E/NRWyYk0
>>556
国産戦闘機製造の技術習得のための「練習」機にするとか・・・
561名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:03:40.28 ID:RgJTQ2WT0
このままだと昔のドイツみたいに転換訓練用の1個飛行隊はアメリカに置く事になる予感
562名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:03:45.90 ID:LB80qsRH0
非ステルス機を配備した 航空保安庁を作れ

海でも どうせ有事勃発のときには最初に死ぬのは海保さ
563名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:03:51.06 ID:uw8ioxNuO
F15J後継にF22
F4EJ改の後継にF35ならなぁ…

ステルス能力が一番欲しい機体はF2なんだろうな
564名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:05:12.17 ID:SHTKpNDCO
F4の代替機に暫定処置として
F15の比較的新しいモデルの中古を買った方が良いんじゃないかな〜?
10年ぐらい使うつもりで。
565名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:07:04.78 ID:jjocGtJb0
>>524
ワリャーク級空母に載せる戦闘機とアレスティング・ワイヤーを売らなかったよ

だってウクライナからスクラップ同然のスホーイを買って、ライセンス料も払わずにパクって輸出しようとしたんだもん

いざという時にも売ってもらえないでしょ
566名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:07:25.23 ID:Uqz5AjMb0
>>560
日本にないのは技術ではなくて、金。
米国のエンジン1種類分の金で戦闘機を開発してしまうのが日本。
567名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:07:34.99 ID:9dHhiBq+0
F-15Jの後継がF-35って時点で
確かにテンションダダ下がりなんだなぁ・・・
568名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:07:35.85 ID:5j9+FqHl0


中国みたいに、日本も国産機をつくるべき
ブラックボックスがばりばりあったんじゃ、もし戦争になったときに修理はどうするんだよ!!

どこが敵国になるか、判らないんだぞ?


国産機開発に一票

569名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:09:33.21 ID:GqENVPHb0
で、こんなポンコツ採択したのはどの政党だ?




⇒民主党です。
570名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:10:03.72 ID:uw8ioxNuO
>>568
心配するな
修理が必要になる頃には弾が無くなってるw
571名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:11:07.87 ID:1ZAv1qwTP
>>565
まぁ、そら中国みたいに仁義無視した行動連発したら起こって売らんわな

>>564
どこからーっていう
アメリカはF-15Cを近代化して州軍で使う予定だしなぁ
572名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:11:09.64 ID:jjocGtJb0
>>568
ライセンス生産すれば修理も出来るんだけど、日本の欲しい物を一番作れるのは日本だからね
573名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:11:47.57 ID:7cThlUTr0
そもそも日本に選択権ないからな。
自前で一式全部作れない上に、「国産開発より輸入したほうが値段安い」とか「2位じゃ駄目なんですか?」
みたいな寝言言ってる馬鹿多いしな。

技術も切り札も何も無くアドバンデージゼロの交渉など、ただ殺してくれと言ってるに等しい
574名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:12:07.82 ID:09SvvKplO
>>524
そうか?
20年かかるって言われてるエンジン開発を短縮出来るならやるべきだけどね
殲10ならロシアとゴタゴタ起こさずに技術を盗める訳だ
575名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:12:23.90 ID:VBZPgNGd0
F型との引き換え券付でI型を代車納入ってわけにはいかんのか
576名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:13:15.91 ID:sbkzx3m70
F-16のブロック60でも買っときゃF-2と共通部品で運用できるのに
自衛隊は本当に馬鹿だな
577名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:14:01.87 ID:pB45wMVQ0
仕様も納期も価格も記載されてない、白紙委任状もとい白紙注文書www
578名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:14:23.67 ID:FXKg/Z1QP
>>567
F-XXまでに国産機を間に合わせられなかったのは、歴代政権とそれを許していた国民全ての責任だな。
と言うか、国産機開発が終わる前に絶対に制空に穴が空いて戦争も来るだろうな。死ぬかもな日本
579名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:14:27.14 ID:+EY6NpnL0
改造すればいいじゃん
580名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:15:12.34 ID:4wc940ncO
>>530
だ、か、ら、

ステルスが来たのをどうやって察知するのさ。
察知出来るならわざわざステルスいらない。見えるんだから。
出来ないならこっちがステルスでも通常でも意味無し。

自衛隊はどっちにせよ楽にならないじゃないか。
581名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:15:28.28 ID:jjocGtJb0
>>577
東日本大震災で米軍に散々世話になったからだろうね

買うのならユーロファイターが1番良かったんだけどね
582名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:15:36.59 ID:1ZAv1qwTP
>>574
そのJ-10は他国への輸出も現状ないからねぇ

あと、20年かかるってんは純粋に予算不足と技術者不足だからな
日本が独自エンジン開発してるのも他国パテントに被らないためって側面もあるし

あまり恩恵は大きくないんじゃないかい

これが、F-135エンジンとかなら大きい経験値になるだろうが、AL-31FNくらいだと微妙ではある
583名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:16:59.18 ID:TzHDLMla0
いい機会だから、欠陥F-35をボツにしてF-22かグレイゴーストに変更させろや
584名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:17:02.40 ID:dzrzGgmJ0
ガンダムで例えるとジムスナイパーみたいな感じか。

それが主力戦闘機って。
585名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:18:13.65 ID:a4cP2bKd0
1700機も買う予定の米空軍のほうが、深刻なんだぞ。
F-22の調達も終わってしまったし。
586名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:18:56.23 ID:ExyrmrXX0
米軍が最強じゃないと駄目だからな
587名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:18:56.83 ID:1ZAv1qwTP
>>578
って言うか、F-2開発の時、小沢がFSX単独開発案ぶっ壊したからなぁ
588名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:18:59.95 ID:WG3GjqfY0
>>557
少数の実験機で実戦データは取れないよ。
編隊飛行、単独飛行、天候による変化等々レーダーは日々のデータの積み重ね。

>>567
F-15Jの後継機は未定なんだけど・・・
極々一部ではあるがF-22Jを復活させる夢をみている人たちが米国にはいる。
ラインは閉じたけどいつでも再開出来るように保存してたりする。
589名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:19:01.49 ID:2fYEE1at0
ユーロファイターを買って、日本仕様に改造すればいい。
米国のは改造させてくれないから、張り子の虎になる可能性の方が高い。
590名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:19:13.33 ID:E/NRWyYk0
>>584
いいえ
ジムキャノンです
591名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:22:09.19 ID:1ZAv1qwTP
>>588
保存してるのはF-22のジグかな?

あと心神は2機くらい作るんじゃなかったっけ?
勘違いか

まぁ仮に作ったところで十分とは言えまいが
592名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:22:17.06 ID:09SvvKplO
>>582
ありていに言えば工作員使えと
微妙なのかい?
それすら作れないのが現状だと認識してるんだが
593名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:22:54.11 ID:9dHhiBq+0
>>588
まじで最後の希望だなぁ

>>584
漏れにはガンダムカラーのガンキャノンに思えてならないw
武器はビームスプレーガンだ
594名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:23:05.97 ID:TzHDLMla0
YF−23Jゴースト

今こそ実現だJ
595名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:24:24.33 ID:SHTKpNDCO
パトリオットをかなり大量に買って戦闘機の不足を補えない?
596名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:24:50.34 ID:5Zv5HoC+0
国家プロジェクトで官民一体で死ぬ気でやったらどれくらいで国産でF35程度のものが作れるだろうか
597名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:25:07.82 ID:9BCwkM060
性能なんてどうでも良いんだよ
アメリカの機嫌を取るのが日本の仕事
戦闘機の性能が多少劣ろうが
米軍の後ろ盾の方が100倍効力ある
598名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:25:36.54 ID:1ZAv1qwTP
>>592
AL-31F相当なら、ぶっかけF100のライセンス生産してるのよ、日本
パクリでいいなら作れる。

コア部分の素材等についても、タービン前温度1370度程度のF100なら再現できるぞ
心神用XF5でタービン前温度1600度達成してるしな
599名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:25:57.47 ID:jjocGtJb0
>>580
ステルス機っていう物は、レーダー波の反射が特定の方向に限られているから、たまたまその方向に受信機が存在する位置関係になった一瞬しか探知が出来ない


だから レーダーを多数配置して
何時に何処でレーダーに反応が現れて
次の何時に何処で別のレーダーに反応が現れたからステルス機は大体この方向に向かって
どの位の速度で移動しているから
途中で進路や速度が変わらなければ今は大体この辺りにいる筈だ、という事が判る程度。
(途中で進路を変えられたら、現在位置が判らなくなる)
600名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:26:06.47 ID:9xHSWkAt0
高値でロス毛かシナに売り飛ばせw
601名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:26:17.85 ID:uw8ioxNuO
>>595
ペトリの射程まで制空権取られたら終わってねぇ?
602名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:27:05.65 ID:tjmzqyko0
ユーロファイターを買うべきだった
603名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:27:10.62 ID:x3Fs2GYL0
至近距離での対空戦って、どういう状況を想定してんの?
AWACS持ってて、そんな状況になるの?
604名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:27:11.98 ID:rx4Jc3r60
F35の主任務ってスクランブル対応だろ。
ということは領空侵犯機の直近まで近づいて無線で警告するわけだ。
警告に従わない場合は機銃で警告射撃を行う。

万が一、戦闘に発展した場合には近距離戦闘に使える武器は機銃のみになる。
相手が短距離ミサイルを装備していた場合は、事実上チャフなりフレアをばらまいて
離脱するしかなくなる。これでは領空防衛任務は無理でしょ。
605名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:27:57.57 ID:E/NRWyYk0
>>604
F35は日本で言えばF-2のポジション
戦闘機よりも攻撃機に近い
606名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:28:06.05 ID:09SvvKplO
>>598
パクりでそこまで作れるなら何が問題なんだい?
予算なら特亜へ回した金使えばいいだけだろう
607名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:28:19.05 ID:1ZAv1qwTP
>>599
ぶっちゃけ、日本はガメラレーダー開発の時に、
Aレーダーで発進されたレーダー波をBのレーダーで探知して、
AとBのリアルタイムデータリンクで解析して、ステルス機割り出そう!って研究やってたよね

成功裏に終わったようだが

ようはAとBをそれぞれ同じ大レーダーの送信機、受信機として扱う研究
608名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:28:33.25 ID:TzHDLMla0
>>597
どうでも良くはないでしょ

自衛隊ははっきり言って少数で運営されている

少数である以上は、圧倒的な精鋭である必要がある
609名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:28:41.29 ID:42KYoS+B0
ユーロファイターはねえだろ
F-35並みの嘘スペックだと思うぞ
610名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:28:45.77 ID:dzrzGgmJ0
>>593
そんなの酷いんかい(´・ω・`)
611名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:29:17.34 ID:yAymbpZ00
ユーロファイターってそんなに良いのか?
イギリスが持余して、自国分をキャンセルした時の違約金を支払うのがイヤで日本に声を掛けてきただけだろう
積み込める武装だって、イギリスですら物足りないからキャンセルしたいほどのモノしか付けられない
飛び始めた瞬間に旧式扱いだもんな
今さら、27mm機関砲とペンギンミサイル付けて不審船退治でもなかろうに
やっぱり、スーパーホーネットしとけばよかったんだよ
612名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:29:19.92 ID:Uqz5AjMb0
>>596
X-35とX-32で3,880億ドルだってさ。
日本で予算がついても1/100ですら揉めるだろうな。
613名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:30:17.44 ID:dE7RZ7470
近接格闘か
零戦を復活させるしかないな
614名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:30:20.69 ID:m8PQhX500
>>37
シャア専用のS型ザク注文したら、F型ザクが来たみたいな・・・・・

セイラさんを注文したら、ミライさんが来てCHANGEしたら・・・・リュウ・ホセイが来たみたいな感じ。
 
615名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:30:40.21 ID:5Zv5HoC+0
>>612
無理だねえ・・・
616名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:31:23.38 ID:9dHhiBq+0
RRとの共同チラつかせてあのエンジン売ってくれんもんかな?
617名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:31:29.21 ID:jjocGtJb0
>>607
研究をしていたって事は知ってたけど成功したのか

弾道ミサイル迎撃システムといい、ちゃんとした予算をかけたらどの様な物が出来るのか見てみたいな
618名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:31:46.57 ID:1ZAv1qwTP
>>606
その先、12〜13トン級エンジンを次のF-2後継機、もしくはF-15後継機用として開発してる

「今までの成果を一旦形としてまとめる」ってのはXF5とF7エンジンで達成したからな
F100相当が使いたいなら、アメリカに頭下げてF100使えばいいし


あと、パクリでやっちって賠償請求でもされたら事だ
中国は知らぬ存ぜぬで通すんだろうが、日本はそこまで突っぱねられん
アメリカと関係悪くしていいことないしな

だから他国パテントに被らない独自エンジンを開発中、と
619名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:31:54.49 ID:z/bBM0o40
>>595
日本は専守防衛って訳の判らないスーパーハンディキャップ背負ってるの知ってる?
撃たれなければ撃てないんだよ
他の国が出来る不審機発見→警告→即攻撃ができない
日本は不審機発見→スクランブルで戦闘機発信→近くまで言って警告→威嚇射撃→発砲される→
本部に報告→攻撃通達→攻撃
間違いなく敵はのど元だw
620名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:32:28.46 ID:TzHDLMla0
>>612

間違いなく子供手当とか海外援助(中国向け)とか日韓スワップなどに使われそうだな
621名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:32:28.94 ID:E/NRWyYk0
>>614
Gファイターじゃなくてコアブースターが届けられたくらいのガッカリ感
622名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:32:35.47 ID:uw8ioxNuO
対地爆撃させないのに、F14からF18に替えるような感じだよな
623名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:33:22.21 ID:V6yaMcMC0
ゴミ以外の何物でもないな
これでも無防備よりマシだろ、買えよってことか・・・
624名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:33:59.07 ID:Wi2zAzUc0
>>589
ラファールに完敗のタイフーンなど買っても金の無駄
625名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:35:52.19 ID:1ZAv1qwTP
>>595
>>619
っていか、ミサイルだと領空侵犯してない相手の機体を追い払えないよ

領空侵犯しない機体は撃墜するのはご法度だし、
領空侵犯せずとも地形画像偵察や、電子偵察、レーダー波解析は可能だから、相手をフリーパスで偵察させることになる
626名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:36:16.78 ID:uw8ioxNuO
>>619
領空侵犯で攻撃出来るはずだが?
627名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:36:57.75 ID:dXWrqUT30
高高度で進入するB29を迎撃できません!
628名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:37:59.10 ID:Uqz5AjMb0
>>626
ミグの亡命事件は知らないのか?
629名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:38:56.26 ID:uw8ioxNuO
>>627
んなもん竹槍で落とせる
要は気合いだ!
630名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:39:01.29 ID:1ZAv1qwTP
>>626
領空侵犯機はシカゴ条約の規定により撃墜することは国際法上可能(国内法上は現状不可能)


ただ、問題なのは、領空侵犯しない偵察機に対して。
領空侵犯しないでも、高高度偵察機なら相手国の地上を偵察できるし、
電子偵察機なら、領空の外から、相手国のレーダー特性や穴、
あるいは通信特性をダレにも邪魔されずに偵察・解析できる

かといって、領空外の相手をミサイルで先制攻撃するのは国際法上許されてない

よって、領空外の敵偵察機を追い払うためには戦闘機が必要
631名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:39:35.58 ID:i8WO5ohn0
少なくても初期導入分に関しては、フルスペックへのアップデート前提で予算組まないとね・・・
632名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:39:44.73 ID:7vmBSf0jO
ユーロファイターにしときゃよかったんだよ
633名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:40:41.73 ID:i1eYjZ4aO
タケコプターありゃ十分ぢゃね?
634名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:41:17.39 ID:rx4Jc3r60
>>605
>F35は日本で言えばF-2のポジション
えっ?F4の後継機でしょ?

>戦闘機よりも攻撃機に近い
そういう使い方も出来るだろうけど主任務は要撃でしょ?
635名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:41:52.62 ID:znqPmtO90
だから5倍払ってもF22を買えよって思う
636名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:42:47.68 ID:4e4+Wpln0
日本が戦闘機開発して一番怖いのは軍事情報が中国とかにダダ漏れすることだよな
637名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:42:56.30 ID:12O7bQ7E0
おまえら…産経はF-35叩きで有名だぞ
ユーロ採用されなかったからネガキャンばっかり書いてる
軍事知識は変態アカヒ以下だし
638名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:43:50.41 ID:42KYoS+B0
俺はスパホが良かったと思う
639名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:44:45.43 ID:E/NRWyYk0
>>634
F4の後継機はF15でF15の後継機はF22の予定だった
残念ながらF22を売ってくれなくなったから「仕方なく」F35になっただけ

本来ならあんな欠陥機に手は出さなかったよ
640名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:44:49.68 ID:u3lJXgCa0
またゴネてババひいちまったのか防衛省
641名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:44:56.01 ID:z/bBM0o40
>>626

wikiより転写
防空識別圏における識別不明機に対する対応手順は以下の順となっている。

1 レーダーなどによる防空識別圏侵入の事実またはその恐れがあることを確認
2 戦闘機のスクランブル発進による識別不明機の要撃
3 当該機の識別
4 当該機へ領空接近の通告(無線にて自衛隊である旨を名乗ってから「貴機は日本の領空に接近している、
速やかに当空域から離脱せよ」と国際緊急周波数121.5MHz(超短波帯)及び243MHz
(極超短波帯)にて英語、または当該国語で呼びかける[6]。)
5 領空侵入後、領空侵犯の警告(当該機に向けて自機の翼を振る「我に続け」の合図を見せたり、
 上記周波数にて「警告 貴機は領空を侵犯している、速やかに領空から退去せよ」 あるいは
「警告 貴機は領空を侵犯している、こちらの指示に従え」と呼びかける)
6 5.が無視された場合、曳光弾を用いて当該機前方などに向け警告射撃

ちなみに両機が攻撃されたら攻撃していいらしいよw

642名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:45:43.17 ID:SHTKpNDCO
いっそのこと
かなり難しいけど頑張って遠隔操作の無人機を作って
警告用に使えない?
やられても良い覚悟で運用して。
643名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:46:02.88 ID:IZALwTwkO
日本製ミサイルは機体すれ違いざまに撃っても
反転してすれ違った敵機を追える。
信心つくれば世界最強
644名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:46:20.95 ID:1ZAv1qwTP
>>641
防空識別圏≠領空
だからなー


防空識別圏ってのは領空ではなく、
本来日本の主権の及ぶ範囲じゃないから、先制攻撃できないのは道理
645名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:46:28.89 ID:12O7bQ7E0
>>643
それF-35で出来ますよ
646名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:47:20.31 ID:m8PQhX500
>>642
オマイの日本語は変すぎる。

何言ってるか判らねぇ。
647名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:47:32.24 ID:Fcny1a+G0
iosいれときゃなんとかなるんじゃね?
648名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:47:33.07 ID:i8WO5ohn0
しかしまぁ、問題なのは初期導入分の4機だけの話だから。
この4機は運用実績を積むための訓練機材と割り切ればいいべ・・・

スクランブル任務はF-35の機数そろうまではF-15使えばいいんだし。
649名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:48:04.25 ID:J6I9G0T00
実際どうなの??産経って軍事関係は疎いって
イメージがあるからなー。F−2の記事とか。
650名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:48:46.21 ID:12O7bQ7E0
>>648
初期導入機体はいきなり実戦じゃないもんな
イーグルもF-2もそうだった
651名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:49:59.84 ID:aocvbQLN0
隠れたところから一撃必殺がウリのステルス戦闘機にドッグファイト性能が無いとか
書いた記者はアホだな
652名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:50:39.72 ID:SHTKpNDCO
F35を予約したら納入されるまで中古のF15を格安で貸してくれるぐらいしてくれたら良いのに。
653名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:50:39.98 ID:R8Fa7wSX0
こんなだったら最新のF15かF18のほうがいいんじゃないの?
F2はもうライン閉じてるから無理だし
国産戦闘機なんて10年以上かかるだろうな
654名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:50:47.96 ID:9sxs4jw60
>>56
シャワーも付けてね。
655名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:50:48.72 ID:/OQctnnY0
>>635
何倍払おうが売ってくれないよ
656名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:50:51.15 ID:KI92oF/70
産経ってF-35を親の敵の様に扱うよね

なんか恨みでもあんの?
657名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:51:47.15 ID:12O7bQ7E0
>>649
産経の軍事関係はゴミ
住友に金貰ってんのかってぐらいユーロ押してF-35叩きまくってる
658名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:52:20.44 ID:Uqz5AjMb0
>>644
日本では領空侵犯機を撃墜できるとする法律が無い。
露助が東京急行を送り出してきた場合、本当に皇居上空まで来ても
打ち落とせば犯罪。罪に問われるのは撃墜した自衛官な。
659名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:52:25.39 ID:mfo8r/TK0
F-22ってアメが売ってくれなくなったんじゃなかったっけ?
日本がやめたの?
660名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:52:41.37 ID:WG3GjqfY0
>>593
ロムニーさんが大統領になればF-22復活って憶測が米国各所で出てる。
で、製造設備はモスポールしてるが人員は1からやり直しなので当然高くなる。

「だったら価格高騰分はモンキーモデルのF-22Jを作って日本に負担してもらっちゃえ」
てのがL・Mの思惑なんだとか。

F-22Jは性能は落ちる、生産も認めない、でも価格はフルスペックF-22より高いよ
って事らしい。
661名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:52:55.74 ID:5Zv5HoC+0
まあ、スパホでも良かった気もするが
662名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:53:53.57 ID:UYYG3rD+0
>>1
近接戦闘が出来ない……
”空飛ぶナマコ”YF-23のライセンスを買って、そっちを実戦化した方が良いんじゃないかと思うほどにヒドイ。
近接戦闘を考慮外にしているとはおまえはファントムか、えぇ!? ファントムと同じ事しとるんか!?
663名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:53:58.09 ID:uw8ioxNuO
>>652
中古借りるなら、アレスティングフック付いたF14A借りようず
なんとなく空母を尖閣諸島近海で停泊してもらってさ
664名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:54:28.32 ID:E45wjeFB0
F35のはカタログスペックww
実現される見込みは薄い
665名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:55:17.37 ID:E/NRWyYk0
>>660
でも日本で部品を起して作ったら性能が上がっちゃたら笑えるな
666名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:56:16.03 ID:Uqz5AjMb0
>>660
日本が戦闘機をつくれないからなんだよね。
667名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:58:23.51 ID:xVHE4erd0
このニュースだとおおざっぱすぎてよくわからん・・・
HMDで真横の敵にはサイドワインダーXのロックオンできませんよ
とかそういうのではないのかな?
668名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:58:42.88 ID:dC/zxT8v0
最初から、ユーロファイターを一定数入れて、あとは好きにすれば良かったんだろ。
海のものとも山のものとも分からん35を開発途中で、もう寿命のF4の代りにする
のは無理だっていっちょ。
669名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:59:07.09 ID:e37k3AeLO
だいたい現代の戦闘機なんて至近距離での戦闘なんか想定してないんじゃね?
670名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:59:07.97 ID:uammmZ7E0
実戦展開が可能な機体はまだアメリカですら運用してないんだし。
値段もまだまだ跳ね上がるだろうしどんな機体が納入になるかなんてまだ分からないよ。
最悪、開発中止なんてことも無くはないというレベルでしょ。
671名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:59:59.49 ID:1ZAv1qwTP
>>658
法律が無いのは確かだな

正当防衛に限れば武器等防護の武器使用で解決できる余地はあるが…不十分なのは確か
治安出動や海上警備行動の武器使用条件が緩和されてるのだから、
領空侵犯対処でもシカゴ条約で認められてる範囲で認めていいとは思う
672名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:00:08.55 ID:i8WO5ohn0
>>653
F-2に関してはロッキード・マーチンがF-2改修機の製造をやる気満々。
アップデートの基礎研究は日本側でもやってるんで、全く無理ってワケじゃない。

ただ再調達となると時間も金もかかるわな・・・
下手すりゃF-35と費用も導入時期も同じくらいになるかも・・・
673名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:00:39.82 ID:12O7bQ7E0
この記者佐々木はF-35叩きで軍事音痴で有名だし…オスプレイ叩いてる奴らと変わらんよ
674名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:01:16.92 ID:UYYG3rD+0
タイフーンが最適解とは言わんが、
戦闘爆撃機扱いで一定数導入しておくべきだったな……。

675名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:01:24.10 ID:ii/nrlMu0
だから、さっそとVF-1を開発しろって言ってんだろw
676名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:01:43.62 ID:aocvbQLN0
>>668
ユーロファイター?
それじゃあ敵のSU-35に堕とされるな
677名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:03:32.82 ID:609f/G7L0
>>77
空戦でF15を撃墜したのは世界でも自衛隊だけ。
678名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:03:34.55 ID:i8WO5ohn0
>>669
そりゃガチンコの叩き合いになればね。
でも実戦まで至らない威嚇や示威行動のためにも、要撃任務に近接戦闘能力は不可欠なのさぁ。
679名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:03:43.22 ID:12O7bQ7E0
>>674
ユーロ買うならラファール買った方が良い
マジでアビオニクス関係がゴミ
模擬戦でラファールに惨敗してインドもラファールに決めたぐらいだし
680名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:03:47.99 ID:SHTKpNDCO
もしかして実用はサイレントイーグルに追い越されたりして。
681名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:05:14.11 ID:qrVDXtDG0
オスプレイおkしたんだから、らぷたんを売って下さいよお!
682名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:05:57.93 ID:ii/nrlMu0
イランに配備されてなければ、F-14のリースの目が・・・
D型ならまだ十分使えるだろ。
683名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:06:17.51 ID:xVHE4erd0
ソフトならアップデートすればいいだけの事だが
飛行上昇限度も変わるもんかいな
飛行頻度が低いからテストが後回しになるんかいなあ
・・・よくわからん
684名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:06:19.41 ID:8ovWzTBc0
解散総選挙して政権与党を自民党にチェンジしろ。全てはそれからだ。
今の詐欺フェストで議席を騙し取っただけのド素人集団に国防関係の話は無理だ。
685名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:06:40.37 ID:Uqz5AjMb0
>>677
それは自衛隊の暗黒史だろうに・・・
686名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:07:08.40 ID:SHTKpNDCO
とにかく急ぎF4の代わりを確保しないと。
F4って飛ばすのかなり無理してるんでしょ。
687名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:08:38.12 ID:dC/zxT8v0
>>676

F-22がEF2000にボロ負け

F-22<<EF2000
688名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:08:57.09 ID:ii/nrlMu0
海兵隊で使ってた比較的新しいF-4Sかなんか借りてきたら・・・
689名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:08:58.83 ID:FXKg/Z1QP
でも、予定高度まで上がれないって事はF-35もユーロと同じでI型をF型に改修しないと使い物にならんって事だよな
本当にF-2を止めたゲル死ね、持ち上げてる清谷とかの馬鹿オタも死ねよと
690名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:09:35.44 ID:R8Fa7wSX0
>>679
ラファールでもいいかもね。ただミサイルとか全装備フランス製じゃなければいいかも。
インドが購入したのって、中国・パキスタンに輸出するなと条件つけたのかな?
691名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:10:09.66 ID:eOqVz3nUO
>>663 F-14の換装しやすいエンジンマウントと巨大なレーダードームアップライトがありゃ中に何だって突っ込めるわな。
エンジンはF-35用が完成してるんだし、レーダーとファイアシステムは何かあんだろ現行のやつが。
ミサイル呑み込ませるには腹下のトンネルにカバーつけてフラッシュサーフェイス化すりゃ1本ぐらいは内蔵化もありだ。
何でも新品や新設計でやる時代じゃないんだし、設計図ごと買い取りゃいいんだ。
ステルスも大事だが、探知距離と槍が長けりゃ何だっていい。繋ぎで使うならね。
692名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:11:13.99 ID:Uqz5AjMb0
>>683
機体強度に問題がありそうだけどな。
旋回Gにも制限がついていそうな気がする。
大量生産型は今より遙かに重くなりそう。
693名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:11:59.57 ID:1ZAv1qwTP
>>687
それ何回もやった模擬戦のうちで1回だけ有視界戦闘でキルできたってニュースでしょ…

有視界限定でハンデつけてもらって、何度もやって1回とれたっていう
694名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:12:42.45 ID:tIKI8jWr0
>>37
日本人だと思って結婚したら朝鮮人だった・・・
695名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:12:57.20 ID:QyfgNU9V0
賠償請求!あるいは10億にまけろ
696名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:13:07.18 ID:FXKg/Z1QP
>>683
恐らく前に出たフレーム強度不足か、エンジン温度の問題が完全に消せてないせいだと思う。
飛行時間だけで3000mも限界高度が変わるとは思えないので。
そして、F型でゴーサインを出すまでには何らかの物理的改修が必要な可能性が高い。
697名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:13:31.07 ID:8ovWzTBc0
F-35を買う予算を全部技研に注込む程度のブラフをかまそうともしない民主党政府。
特定アジア三国に垂れ流してる日本国民の血税を全て防衛関係予算に注込むだけで軍需産業を筆頭に日本国内の経済が活性化するのになー。
698名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:13:45.30 ID:SHTKpNDCO
世界中から中古のF4の本体や部品を買い集めて部品取りや合体させる?
699名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:14:40.36 ID:dC/zxT8v0
http://blog.livedoor.jp/military38/archives/5809273.html

>F-22の格闘能力が低い理由は次のとおり。まず、ステルス機能が役に立たない。
>レーダーには映らないのだが、F-22は大型ボディーで発熱が大きいため、
>EF2000の赤外線センサーに50Km先から映るそうだ。
> 長距離戦闘はともかく、ドッグファイトに持ち込むと、EF2000の格闘能力がF-35を
>凌駕する。F-22の偏向ノズルも速度低下を招く為に役に立たない模様。
> ついでに自慢のヘッドマウントディスプレイ(HMD)に技術上の問題があるそうだ。

> 模擬戦自体はイーブンだったらしいので、無視界の長距離戦闘ではF-22に
>分があり、近接戦闘に入るとEF2000が有利と言う事になる。

>空戦においてはF-22の劣化バージョンであるF-35 Lightning IIの立つ瀬が無い。
> 2019年まで開発延長される見込みのF-35を、2017年に導入する予定の防衛省に
>お悔やみを申し上げたい
700名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:14:42.72 ID:72GbSF9m0
サンケイはタイフーン押しだったかな?
701名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:15:06.85 ID:mfo8r/TK0
周りはもう第五世代戦闘機っていうのにポンコツばっか買わされたら空自の指揮も下がりそうだな
702名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:15:24.82 ID:eOqVz3nUO
>>698 まさに亡霊計画になっちまうw
703名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:15:28.21 ID:xVHE4erd0
>>689
上でも誰かが言っていたがソフトの問題だけなら
4機をアップデートすればいいだけの事だ
ソフトウェアのアップデートは今の機体でもわりかしあるらしい
どの道戦力化は数年あとになるしな

契約したものが納入されないという問題はのこるが
この遅れだけで済むのかと言うほうがもっと問題であろうな
704名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:15:40.25 ID:Uqz5AjMb0
>>693
そういうレベルの話ならT-38にも撃墜されてた気がする。
705名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:17:35.33 ID:bSKQCJU90
法律変えなければ無駄だろうけど、仮にF14D採用したら中国にとって脅威となるのか。
706名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:17:44.10 ID:FXKg/Z1QP
>>692
重くても強度優先なAC型と、強度犠牲にしてでも軽くしないと運用できないB型
を共同は無理があると誰も止めなかったのかと
軽くすればフレーム強度やら拡張性が削られるし、安定させようとすれば重くて武装して離陸が出来ないと。
無限地獄でコストだけが増えていく
707名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:17:49.06 ID:939TsIhm0
産経の記者は戦車にウィンカーが付いてるのは日本だけとかいう馬鹿記事も書いてた
産経の軍事記事はネタ半分に思っておいた方が良い
708名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:18:09.33 ID:ZYUU7PeOP
だからタイフーンにしとけ、と…
709名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:18:29.56 ID:KhjWMcK30
予想通りの展開だな
だからあれほどF35だけはやめておけと言ったのに
710名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:19:21.65 ID:bxRv56OQ0


F-22より多くの指標で高性能だった、これを復活させよう!!

http://www.youtube.com/watch?v=Wm4szF-I4ew&feature=related
711名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:19:39.85 ID:ii/nrlMu0
1つの機種であれこれさせようとすると失敗するって・・・・
なーんか、何十年か前にもそれで失敗したことがあったようなw
712名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:20:18.84 ID:xAPLBJx80
>>37
イデオンと思ったらジムが届いたレベル
713名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:20:23.14 ID:xVHE4erd0
>>707
そうだな
なんか腑に落ちん
真に受けて裏も取らずに他で語ると笑われそうだ
714名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:21:10.65 ID:RBDqOCJI0
ロシアに機体だけ作ってもらって、エンジンやら電装系統は自作しよう。
715名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:21:35.24 ID:Tp2Cxy4e0
国産戦闘機はよ
716名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:21:45.88 ID:KI92oF/70
お米の軍事関連サイトみてもこのネタ載ってないね
産経の軍事ネタはは捏造ばかりだから元ネタ見ないとどうにもならない・・・・
717名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:21:59.31 ID:E98mxPmb0
っていうかさっさと日本で戦闘機開発しろ
718名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:22:43.26 ID:ii/nrlMu0
>694

ジムに失礼だ。
ファンファンか61式くらい
719名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:22:53.20 ID:939TsIhm0
>>716
産経の軍事知識は冗談抜きで朝日以下だよ…
720名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:22:55.67 ID:pbRI2puy0
右ほど軍事に疎い法則。
721名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:23:17.11 ID:FyHl3AdYO
三菱重工業、アメリカの圧力に負けず自前の戦闘機造ってくれ
722名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:23:47.41 ID:FXKg/Z1QP
>>712
むしろガンダムが届くと言われたら、ジムの頭を変えただけだったレベル
723名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:23:51.59 ID:tI/7Yo780
>>19
皇紀2700年に零式を必ず出す。それまでの我慢だ。
724名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:25:06.52 ID:i4hL+wdx0
予約購入者特典:
購入価格がアップ
機能がダウン
725名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:25:18.26 ID:hHn6+enD0
というか産経は数カ月前に納入は2019年以降、ブロック3未搭載の可能性大と散々批判してたのに
この記事ではその殆どを翻してると言ってもいい内容だしな
726名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:25:25.26 ID:939TsIhm0
>>720
石破にしろ中途半端な知識の奴が1番厄介なんだよね
素人は素人で調べるけど知った気でいるやつはもう…
727名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:25:38.69 ID:fw8RaBua0
10年以内にi3-fighter戦力化しろ
728名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:25:48.52 ID:f9H6h8x60

●8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22 その1

------------------------------------
http://abcnews.go.com/blogs/headlines/2012/07/f-22-fighter-loses-79-billion-advantage-in-dogfights-report/

2012年7月30日
8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22      米ABCニュース

合衆国は最新鋭ステルス戦闘機F−22の開発に8百億ドル(≒8兆円)をかけた。
しかし長距離戦闘では制空したものの、古いドッグファイト戦では安い外国製戦闘機と
ほとんど対等であることを、空軍は最近初めて気が付いてしまった。

Jul 30, 2012 4:10pm
F-22 Raptor Loses $79 Billion Advantage in Dogfights: Report

The United States has spent nearly $80 billion to develop the most advanced stealth fighter
jet in history, the F-22 Raptor, but the Air Force recently found out firsthand that
while the planes own the skies at modern long-range air combat, it is “evenly matched”
with cheaper, foreign jets when it comes to old-school dogfighting.
729名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:25:50.10 ID:eOqVz3nUO
>>705 飽和攻撃対策と乗員養成にはちょっとだけ有利かな。
中国は日本攻撃に使える航空機が少なく、増備しつつある。まず空で押しまくられないことが大切。
最新鋭の少数も大事だが、それを生かすためには、使える防空専用の中古を揃えないと難しいかと。
別にF-14じゃなきゃダメってんじゃなくて。
730名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:26:32.33 ID:bxRv56OQ0
731名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:26:34.48 ID:i8WO5ohn0
>>703
一番の問題はそれだわね・・・本当に最初の4機が2016年度に納入されるのか。

はっきり言って2016年度の4機は、スケジュール通り納入されるならモンキーモデルでもいいわけで。
運用実績さえ早く積んでれば、以降に納入されるフルスペック機をさっさと戦力化できる。
困るのは納入の遅れなんだわ〜

732名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:27:57.49 ID:f9H6h8x60

●8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22 その2

------------------------------------
F−22はレッドフラッグアラスカ訓練にこの6月に初めて参加した。ここでは軍用機が仮想敵と
豪州、ドイツ、日本、ポーランドそしてNATOへ防衛戦を行う、と空軍の訓練後評価書に
は記載されている。F−22はこれに参加した。致命的な酸素吸入問題で飛行禁止となった後に。

The F-22 made its debut at the international Red Flag Alaska training exercise this June
where the planes “cleared the skies of simulated enemy forces and provided security
for Australian, German, Japanese, Polish and [NATO] aircraft,” according to an after-action
public report by the Air Force. The F-22 took part in the exercise while under strict
flying restrictions imposed by Defense Secretary Leon Panetta in light of mysterious,
potentially deadly oxygen problems with the planes ? problems that the Pentagon believes
it has since solved.

空軍によると、80個の任務訓練を飛び「非常に高い成功率」を達成した。しかし最近のレポートで
明らかになったのは、非常に特別な状況−近距離1対1戦闘においてF−22はユーロファイターに
対して値段の差にもかかわらず負けてしまったように見えた、とのことだ。相手のパイロットは
ドイツ空軍所属である。

The Air Force said the planes flew 80 missions during the event “with a very high mission
success rate.” However, a new report from Combat Aircraft Monthly revealed that in a handful
of missions designed to test the F-22 in a very specific situation ? close-range, one-on-one
combat ? the jet appeared to lose its pricey advantages over a friendly rival, the Eurofighter
Typhoon, flown in this case by German airmen.
733名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:28:16.58 ID:Uqz5AjMb0
>>699
巴戦前提って話か。カナード付きの機体だから変態機動も得意なんだろうが、
F-22ならスーパークルーズで逃げるだけだろ。
偏向ノズルは超音速での旋回という他の機体では不可能な機動が可能になってるし。
大西洋で米独の実弾演習でもやって決着つければいい話。

F-35は失敗作だろうから話題にするだけ野暮。
734名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:28:19.08 ID:AqxC2W0f0
零戦復活、ゼロファイター
735名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:28:22.88 ID:dC/zxT8v0
バカか?周りのどこが第五世代戦闘機だよ、ユーロファイターと僅差のラプターだけだろ。

しかもF4の代替機なので、F15の上のユーロファイターで無問題。
736名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:29:14.18 ID:zd3J67Zh0
空中白兵戦の時代じゃないぞ
737名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:30:06.15 ID:f9H6h8x60

●8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22 その3

------------------------------------
「我々はユーロファイターでは勝てないと思っていたけど、そんなことは無かった」とドイツ軍士官は語る。
「我々はほとんど対等だった。彼らも我々がそんなに攻勢にでれるとは思わなかっただろう」。

“We expected to perform less with the Eurofighter but we didn’t,” German air officer Marc Grune said,
according to Combat Aircraft Monthly. “We were evenly matched. They didn’t expect us to turn so aggressively.”

2人のドイツ人パイロット、一人は大佐、一人は大尉はレポートにこう記録している。長距離戦に於いては
F−22は「圧倒的」だった。ベストを尽くしても新世代機の20マイルまでに到達できず標的にされるだけ
だった。

Two other German officers, Col. Andreas Pfeiffer and Maj. Marco Gumbrecht, noted in the same report
that the F-22′s capabilities are “overwhelming” when it comes to modern, long-range combat
as the stealth fighter is designed to engage multiple enemies well-beyond the pilot’s natural
field of vision ? mostly while the F-22 is still out of the other plane’s range. Grumbrecht said
that even if his planes did everything right, they weren’t able to get within 20 miles of
the next-generation jets before being targeted.
738名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:30:45.59 ID:e4ZXe0VB0
それだけ練習機にすればいいんじゃね
739名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:31:13.60 ID:uqYFkd1b0
一直線に高速でブッ飛んでミサイル発射して帰ってくるコンセプトのF-104なのに
日常的にドッグファイトやらせて米空軍を唖然とさせた航空自衛隊に不可能はないっ!
740名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:31:14.54 ID:939TsIhm0
最近のF-35叩きはオスプレイと変わらんといつも思う

741名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:31:51.99 ID:0WHEEynwO
もうめんどうだからアストラTR3Bくれよ
742名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:31:56.34 ID:ii/nrlMu0
繋ぎで普通のF-16じゃいかんのか?
743名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:31:56.38 ID:5s+XPLyB0
爆撃機が領空侵犯しても脅すことすらできずに
並んでとぶだけってことか?
744名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:32:14.34 ID:4GpmbCYEO
安いし国内生産できるしユーロファイターでいいだろ。ゆくゆくは日本も独自開発しろ。
745名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:32:14.84 ID:f9H6h8x60

●8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22 その4

------------------------------------
「しかしドッグファイトの距離に入ったら、少なくともタイフーンはF−22を全く恐れる必要が無い」。

このレポートに関して空軍の中佐はABCニュースに語る。1対1戦闘は戦闘機評価の一つの方法に過ぎない、と。

“But as soon as you get to the merge…” Pfeiffer said, referring to the point at which fighters engage
in close-up dogfighting, “in that area, at least, the Typhoon doesn’t necessarily have to fear
the F-22 in all aspects… In the dogfight the Eurofighter is at least as capable as the F-22,
with advantages in some aspects.”

In response to the report, a spokesperson for the Air Force, Lt. Col. Tadd Sholtis, told ABC News
that one-on-one combat is only one way to evaluate an aircraft’s capabilities and said it’s not
“necessarily the most relevant to every scenario.”

「F−22は統合された攻撃システムの1つのパーツとして認識され採用された。そこでは近距離戦闘は
ほとんど起こりえない。他の戦闘機ではそれは必須であったとしてもだ」

“The F-22 is conceived and employed as part of an integrated force that provides offensive capabilities
that make close engagements far less likely while retaining the ability to handle close engagements
in tandem with other fighters,” he said.
746名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:32:54.29 ID:r8Uux8DE0
日本はいまだに格闘戦重視なの?
747名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:33:10.37 ID:nNQl3+Cf0
そもそもいまどき至近距離のドッグファイトなんて起きるのかよ・・・。
こっそり後ろから近づいてロックオン→THE ENDするためのステルスだろうがw
748名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:33:15.51 ID:23T/Va7Y0
有料でクローズドβテストかよ
749名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:33:28.11 ID:Uqz5AjMb0
>>723
F-2のあだ名がファイターゼロなんだけど。
750名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:33:30.15 ID:eOqVz3nUO
>>734 オスプレイは零戦の速度や運動性と、富岳の積載性を兼ね備えてる。
37000ccで1000馬力とか今時ねえわ。1000馬力なんて今時1000ccありゃ出る。
751名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:33:31.92 ID:g7Km69/V0
被弾しなきゃミサイル撃てないからな
機関砲積めなきゃ意味がない
752名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:33:47.93 ID:5po0RVQq0
オンボロすぎるな雨公の戦闘機は

絶対日本独自で開発した方がマシ
エンジンだって10年あればまともなのは充分開発できる
唯一難航しそうなのは空戦プログラムだが…
753名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:34:23.49 ID:f9H6h8x60

●8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22 最後

------------------------------------
2011年4月F−22を作ったロッキードマーチン社幹部は、この飛行機はイランや北朝鮮のような敵国への
攻撃任務こそが本業である、と語った。この数週間で空軍はF−22一個飛行隊を沖縄の嘉手納基地に配備
した。そこは北朝鮮から800マイル南にある。それはまたイランから200マイル離れた
場所にステルス機を配備してから3ヶ月あとである。

As for where that contested airspace may be, the Air Force hasn’t said. But in April 2011 an executive
for Lockheed Martin, the primary manufacturer of the F-22, told ABC News that the plane could
“absolutely” find a home in quick strike missions against countries like Iran or North Korea.
Over the weekend, the Air Force deployed a squadron of F-22s to Kadena Air Base in southern Japan
just over 800 miles south of the North Korean border ? a move that comes three months
after an undisclosed number of the stealth jets were deployed to an allied base in the United
Arab Emirates, some 200 miles from the Iranian mainland.

F−22は最も高い戦闘機で187機取得に790億ドルかかっている。これは一機4.2億ドル(≒400億円)
である。一方ユーロファイターは2億ドルである。
                          了(訳:俺)
The F-22 is the single most expensive fighter jet in history at a total acquisition cost of
an estimated $79 billion for 187 planes, meaning each plane costs approximately $420 million.
Estimates for the Eurofighter Typhoon ? the premier fighter for several allied countries including
the U.K., Germany and Italy ? put that plane at just under $200 million each, according to
an April 2011 report by England’s Public Accounts Committee.
754名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:34:41.95 ID:MpJHVr/T0
ドッグ・ファイターには憧れがあるもの(´・ω・`)
755名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:36:17.74 ID:3BUPEoYF0
>>37
ジムじゃないな、旧ザクってところだろ
ショルダーアタックしかできない
756名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:36:36.93 ID:f9H6h8x60

●8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22 訳者コメント

ステルス機は空力学的に無理をしているので機動性は落ちます。
F−22はやはりかなり欠陥がある機体だったようです。
偏向ノズルも赤外線対策もあまり意味が無かったようです。
ステルスにしてもレーダー波をだせば位置が丸分かりですし
いつも都合よくAWACSから情報がくるわけでもありませんからね。
敵もステルス機だったり高性能電子線ポッドを作成すれば近接戦になります。
米軍が計画を大幅に縮小した理由はこの辺だと思います。

F−35は赤外線センサーも最初から着いているから近接戦闘でも
行えるし、各種のセンサーでF−22の弱点を補っているのでしょう。

まっ本当に使えるのか使えないのかは今後米空軍が採用数を増やすか
減らすのか、をみれば一発で分かるので注意深く見守っていきたいですね。
757名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:37:18.04 ID:ii/nrlMu0
>739

ロック岩崎さん、乙であります。
758名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:37:32.88 ID:eOqVz3nUO
>>755 領空侵入に撃てないならショルダーアタック専用機も一理あるなw
759名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:38:55.62 ID:bxRv56OQ0

やはり真の高性能ステルスYF-23の復活か、準ステルスだがこれにしとくか。赤外線レーダー
もついてステルス機に対処するし。完全ライセンス生産もOK。

http://www.youtube.com/watch?v=ACuAIuNIj6w&feature=related
760名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:39:24.92 ID:KhjWMcK30
>>722
ガンダムヘッドだな
大戦末期、ガンダムを恐れたジオン軍に対しガンダムヘッドをつけたジムで
威嚇をしようとしたとか
せけーよ、連邦軍
761名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:42:33.05 ID:i8WO5ohn0
>>755
違うでしょ、最初のガンダムだけショルダーアタックできないって話。
あとから納入されるガンダムはショルダーアタックも出来るやつ。
762名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:43:14.69 ID:IfcZSChB0
>F型は最大高度5万フィート(約1万5千メートル)に対し、I型は4万フィート。

ロシアの旧式機Su-27は1万8千メートルを飛べるんですが、、、
763名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:43:40.05 ID:5j9+FqHl0



なんか、多機種勧めている人がかなりいるみたいだけど
もう正式契約結んじゃったから、解約はできないよ?

どんなボロ戦闘機でも、黙って乗るしかない。

どんなに高くてもね。

764名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:43:38.23 ID:FXKg/Z1QP
だからブロック3とか2019年目処はまだよいんだわ。
問題は、まだ予定高度を飛ばせないレベルの不具合が、機体自体に残ってる事で。
最終的にソフトだけアップデートすればよくなるだけじゃなく、虎2を虎3にするレベルの改修が必要と。
本気でF型完成まで延期するか、代替を調達すべきレベル
765名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:43:44.37 ID:qEX+agCmO
>>749
バイパー(毒蛇)・ゼロだよ
766名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:44:16.26 ID:ii/nrlMu0
つか、旧ザクだって武装はあるぞ
767名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:44:28.60 ID:9cis1JAF0
>>343
小学生に大学生の数学の問題を解けと言うようなものだな。
10年経てば解けるようになるかも知れんが、
その頃には大学生は研究者になっている。
768名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:44:31.01 ID:eAXD17Dp0
心神かわいいよ心神
769名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:44:38.74 ID:Uqz5AjMb0
>>759
F-2より性能が低い戦闘機に何の用があるんだ?
YF-23なら納得するが。
770名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:46:03.17 ID:xVHE4erd0
>>762
あんま高いところを飛んでも的になるだけだぞ
771名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:47:55.15 ID:EAfWOb5n0
てか、昔のF4にも機銃ついてなかったよね
772名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:48:47.61 ID:FXKg/Z1QP
>>763
贅沢は言わないから、流された分のF-2再生産だけで良いんだよ…。どうせ強欲なLM様が追加料金足しても良い、まともな戦闘機をくれと。
ステルスだろうと、高空に逃げられたら負ける機体とかもう60年も経って要らないんだ
773名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:49:53.69 ID:WTOmaCoLP
ユーロファイター買います、なんて言った日にゃ、
また政治家や官僚が変死するんだろうな
774名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:51:06.87 ID:5j9+FqHl0


もういっそうのこと、F2にすればいいじゃん。
別に、F2だからって、性能が劣っているわけじゃないんでしょ?

だったら、ライセンス生産できるし、それでいいじゃん。


775名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:51:11.17 ID:9kVvkoWN0
結局今の日本に最適な戦闘機ってなんだよ?
776名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:51:55.76 ID:5po0RVQq0
第二次安倍内閣が成立したとして…この辺の装備(戦闘機だけでなく例えば巡航ミサイルとか)の問題が
少しは改善されるのだろうか?あまり期待できないけど…やっぱり期待したいとこだなぁ
777名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:52:22.39 ID:YmKqjtIL0
猫に小判だとは思うけどな
778名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:53:41.46 ID:T6DGFCC30
産経新聞はほんとF35嫌いだよね・・
なんでだ
779名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:53:44.61 ID:Wi2zAzUc0
>>670
いまさら開発中止はさすがにない
780名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:54:13.26 ID:n9SXS5r/P
米国からゴミみたいな品を高額で売りつけられるのは昔からあっただろ
781名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:54:43.86 ID:FoH1Q9X30
正常石川
782名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:55:21.63 ID:8PSPjFr+0
湾岸戦争でもドッグファイトなんて無かったんだよw。
783名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:55:36.19 ID:9kVvkoWN0
もうこれに最新のアビオとエンジン積んだの作れw
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/image/FS-X_1.jpg
784名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:55:51.47 ID:VOpg23cF0
推測だけど空自の交戦規程だと近接空戦が主になるんじゃないの。
空自では全く使えないということになるんじゃ。
785名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:56:00.13 ID:wurNEOwv0

ハリボテポンコツのインチキステルスF35

高高度飛行すら出来ないアホ 爆撃機には余裕で逃げられる

ドッグファイトでは丸腰のカモネギ
786名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:57:17.24 ID:WJqACWtt0
自衛隊がF35をどう使えば日本の総合的な防衛力向上に寄与出来るか考えた場合、
F35の日本へのプレゼン時でも図解されてたけど、ステルス性とセンサーや通信能力を最大限に生かして、偵察機として使うつもりなんだろう。
ちょっとした事で無効にされかねない、恐ろしくデリケートな「ステルス」という戦術を使う機体は、データを取られやすい迎撃機には使い辛いし、
更に武器の搭載量も少なく、足が短くて、広大な日本周辺をカバーするには信頼性が劣る単発という条件が加われば、F35に積極的な交戦をさせようという話になりにくい。
そういう使い方をすると仮定すると、F35が>>1のような状態でも、そこまで問題が起きないのかもなあ。
787名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:57:35.56 ID:8PSPjFr+0
>>784
法律変えるのが現実的だね。
788名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:59:22.97 ID:5j9+FqHl0


>>785

>高高度飛行すら出来ないアホ 爆撃機には余裕で逃げられる

えっ高高度飛行できないの?
それって、ホントの話?

もしそれが、ホントなら日本の制空権奪われるの確定じゃん。

えっまじで??


789名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:59:28.43 ID:s1XiCHMA0
さすがWindowsなアメリカだな。w

結局日本独自で開発するしかないんだよ。
790名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:59:36.23 ID:ikQKvhFb0
>>785
それってふつうに「的」って言わないか?w
791名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:00:22.76 ID:8PSPjFr+0
>>790
レーダーに映らないから。
792名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:01:19.58 ID:JVVMeqkR0
4万フィートが気になるんだけど
旅客機に届かないんじゃ?
793名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:01:22.00 ID:rV/aLXocO
だから、こんな高いもん買うなら
三菱に作ってもらえばいいだろ。
794名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:02:43.76 ID:ikQKvhFb0
>>791
それ、忘れてたわ。
795名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:02:47.88 ID:JWKnVu9g0
>>784
日本の交戦規程。
撃たれて損傷を受けたら撃ち返して良し。

つまり誰か死なないと撃ち返せません。
796名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:04:35.28 ID:TsfXOBELO
ASM4本積めればF-35のエンジン本体積んだF-20でもいいよ。
2丁積んだF-14が安く買えるならそれでもいい。
F-15のケツ伸ばして通常出力で超音速出せるようにしてもいい。
でもF-35BLOCK3でAAMが積めて納期守ってもらえるのが一番いい。
どんなすごいマシンでも間に合わなければ戦わずして負けだ。
だから本田宗一郎さんは朝一番に試作品棚に試作品が間に合わず欠けてたら激怒してたんだよ。
797名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:06:06.73 ID:P+43Wnlf0
最近の戦闘機って、飛行機としては昔ほど高性能じゃない方向。
798名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:06:23.47 ID:RO/fg/TBO
は?
かわりにラプターよこせ
799名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:07:38.37 ID:ypghjYWK0

単発のポンコツ飛行機だから高高度飛べないだけでなく上昇力もウンコ

Mig25クラスの重戦が飛んできたら追いつくことすら不可能

爆撃機にミサイル打とうにもそもそも遅すぎて敵のアタマも取れない
800名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:11:54.88 ID:BxFO8m5E0
なんかもう要撃任務は無理っぽいね。
自衛隊のスクランブル武装が短射程なんだし、
領空の縁を飛ぶ偵察機を追い続ける航続性能もないし
高高度飛行もできない。
また支援戦闘機を復活させないと存在価値ないんでない?
801名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:12:59.55 ID:TsfXOBELO
>>799 モスクワパレード上空をフライパスするまではレーダーでM3.5が出せる飛行物体としか判らなかったからな。Mig25は。
今の戦闘機を落とすならM3も要らないわな、ミサイルに。
スピード殺して比推力を上げて射程圏を前と上に延ばすほうが優先じゃん?
802名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:13:42.48 ID:iwagXk010
エンジンだけ買ってあとは自国で開発って難しいのかな?
車でいうシャーシとボディーを自国で作ってエンジンはメルセデスエンジンてきな
ソフトに関しては日本じゃ作れない?
803名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:13:56.36 ID:0Pd6KEvv0
ネコちん 教えて
804名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:18:06.53 ID:06nqEAv80
で、結局どうすんのこのゴミ
805名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:18:43.94 ID:Irp3pSm00
I型の存在理由がわからない
806名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:18:49.20 ID:xPAn38390

アフターバーナー無しのスーパークルースが可能なユーロファイター

赤外線探知型のミサイルなどに強くなり、スクランブル時など燃料も節約
赤外線レーダーでステルス機も探知。運動性はF-22を上回る世界最高クラス
お買い得。しかもブラックボックス無しの完全ライセンス生産OKときている。
807名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:19:09.72 ID:Bx+hwkcfO
つまり、F35でも最後は神風って事だな
808名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:19:58.89 ID:h6yDECGU0
よく映画にF35が出たりしてるのを目の当たりにするんですが
実際F35って内緒で実戦配備とかされてたりするんですか!?
809名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:20:11.24 ID:SvjZGDHo0
>>804
教習用
810名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:20:55.17 ID:P+43Wnlf0
>>808
CGだろw。
811名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:21:10.80 ID:nxv4dmlUP
ハリアーと同じポンコツの匂いが・・・・

スパホにしろよ。  もうそれしか無い
812名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:21:20.33 ID:J7XNWThw0
長距離ミサイルって戦闘機に当てられるの?
813名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:22:49.13 ID:8jBkSfvk0
>>723
30年近く先じゃないか
814名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:23:49.13 ID:TsfXOBELO
>>806 改造したら開示しなきゃダメっていう紐つきだぜ?
日本の得意技を封じる規約だぜ?
815名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:24:48.38 ID:gUYXpeK0I
腹ペコでラーメン屋に入ってチャーシュー麺大盛り頼んだら激マズだった時のような感じ?
816名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:25:03.29 ID:xPAn38390
>>699

*2 2008年のRAND研究所のレポートによると、1950年代から米軍がミサイルで撃墜した588機のうち、
視界外から発射されたミサイルで撃墜されたものは僅か24機だそうだ。
817名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:25:52.05 ID:SvjZGDHo0
>>806
ステルス機でもないラファールにボロ負けだったタイフーンがなんだって?w
818名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:26:09.30 ID:Y6yLtNeH0
この4機ってファントム爺さんの代替なんだろ?ならタイフーンでいいんでね。
改造技術ぱくられるの嫌だから無改造で使えばいい。
F15Jの交換機はさすがにステルスほしいよね。個人の趣味でT50ライセンス生産
してほしいの。あの容姿ほれぼれする・・・
てか、あんな薄くてミサイル内臓すんの?あれ
それとも外付けんのか?
819名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:28:46.86 ID:pDse7lfLO
もうファイティングファルコンでいいよ
Fー2と被るが選択肢はFー35がダメならファイティングファルコンかスーパーホーネットしかないんだろ?
ラプターは生産中止だしFー16なら実戦経験あるから問題ないだろう
820名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:29:17.87 ID:HmcHpzVy0
>>24
飛び立って数分で太平洋かよ
なんに使うんだ?そんな戦闘機w
821名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:29:37.81 ID:/QT1wA1RP
>>805
ユーロにおける虎1と同じ飛べればよい代物
822名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:29:38.97 ID:nxv4dmlUP
F4の代替だから、スパホでいいんじゃね?

それか、まさかのグリペン。
発着設備無しで運用出来るし、地方空港だらけの日本にはうってつけ。
使い方はミサイルのキャリヤーとして使用  
823名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:29:51.44 ID:K4wPfk+p0
>>812
真っすぐ自分の方に向かってくる空対空ミサイルってレーダー波の反射面積すごく狭くないか?
824名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:30:50.42 ID:45D/qNYa0
>>808
海自も原潜を当たり前に保有運用してるだろう
ヨーロッパの海軍関係者の大半は、日本が原潜を保有してると思ってる
825名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:31:02.41 ID:aK6FSNqd0
空戦ならF2よりF16
最新ブロック売ってくれんだろうなぁ

826名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:31:46.21 ID:/LVlrsss0
>>818
ちゃんとエンジンの間に格納庫がある
じゃあ燃料は少ないのか?って思いたくなるわ
でもあの形状から予想するに巡航性能は良さそうだ
827名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:32:28.92 ID:XSlXqUVG0
こやって見るとF15の優秀さが際立つな
828名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:32:42.88 ID:w7GS1d8P0
ガンが有るじゃない
829名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:33:07.87 ID:fwNkJ3m30
なんで日本は独自に戦闘機を作らないの?
830名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:33:11.66 ID:P+43Wnlf0
>>824
富士山の火口の中はICBMの基地なんだぞw。
831名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:33:39.52 ID:JTM2gy1X0
これで、ゲルのわがまま聞く余裕ナンカ無い事はハッキリした。
さっさとステルス戦闘機「心神」を自主開発するしかない。ポンコツイモムシF35は要らない。

まだユーロタイフーンの方が、マシだった。

ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
ステルス戦闘機「心神」>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イモムシF35
832名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:34:37.76 ID:XJ8LkDGY0
以前は、最終的にF22で丸く収まるとお前ら思っていたんだよな?
しかしどうだ?
その読み違いを認める奴は一人もいねーじゃねーか。
本当に都合のいい奴らだぜお前ら。
F22を次期戦闘機として導入できる見込みはない。
この事実を、お前らどう総括するんだ?あ?
833名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:35:51.05 ID:Y6yLtNeH0
心神なんてまだラジコンしか飛んでねー(ーー;)
仮に実機とんだとしてもあの大きさでいいのか?
小さすぎんだろ あれ
834名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:36:32.73 ID:/LVlrsss0
>>832
誰と話してんの?
835名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:36:35.22 ID:2GS+iqESO
>>774
ライン閉じたからもう作れない
836名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:36:42.63 ID:1Y2gI3OO0
そろそろ本気で
837名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:36:48.53 ID:NKO+zVhC0
>>829
エンジンの開発が下手くそなの
金もないし。f- 2も開発費用が3000億超えだぜ。
838名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:36:50.70 ID:eFPoFfkr0
>>808
ワロタ
民主主義国家で秘密裏に新戦闘機を作成するなんて不可能だよ。
いったい何万人の人間が関わっていると思っているんだ。
839名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:37:33.69 ID:qjTzZIs10
こんなポンコツいるか!!!!
米政府がF-22A Raptor売ってくれないんだから
自分達で作ると言え!!!!
840名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:38:17.88 ID:qnvCgjdu0
>.>833
実証機だからあの大きさなんだよ。
841名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:39:12.22 ID:45D/qNYa0
>>830
渋谷の交差点の下に秘密基地が有ったり、新宿では時間になるとビルが生えてくる
富士の樹海に宇宙戦艦の発進基地が有る。これ、世界的な常識だよな

後は、野田内閣をどうにかすれば、自衛隊は異星人とも戦える
842名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:39:20.14 ID:/LVlrsss0
>>833
あれは技術実証機だからな
あれが完成=戦闘機が完成にはならない

あの機体で得たデータを元に本格的戦闘機を開発する事になる
そこを理解してない馬鹿が多い
まだまだ道は険しいがのんびりもしていられない
843名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:39:21.10 ID:TsfXOBELO
>>812 AIM54PHOENIXだと最初は高度あげた。巡航は最終的に5mach。最後は滑空でアクティブホーミング。目標は破壊した。射程は120km。
844名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:40:03.44 ID:wjeOENddO
もう面倒くせぇから散華にしてカンナミのクローン乗せとけ
845名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:41:02.72 ID:YEjb2Ppy0
自分で作るにも一体、何億円
何年かかることやら…
846名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:41:41.51 ID:qrfojY5U0
>>837
へたくそってより、アメリカがエンジン「だけ」売ってくれなかったら、
F2はあんな事になったんじゃなかったっけ?
847名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:41:53.53 ID:Y6yLtNeH0
>>840
>>842
自分もそう思ったんだが、どっかで最終的な大きさも
あの程度でほぼ変わらないって記事読んだ記憶があるんだが・・・
848名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:43:17.68 ID:6ddBRHTr0
ぶっちゃけ自衛隊の武器使用規則からするとマズイわな。
アムラームをアウトレンジからぶっ放してサヨウナラって訳にはいかないし。
無線で警告。機銃で威嚇射撃。退去しなけりゃ空戦だもん。
それが短射程を封じられたらマズイよ。
849名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:43:26.59 ID:HmcHpzVy0
>>841
都庁ロボわすれるなよw
850名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:44:07.93 ID:4f9B+V2f0
懐に飛び込まれたら終わりだな
専守防衛の日本は早期に先制攻撃より、ぎりぎりまで接近してからの
対処が多くの場面で想定されると思うんだけど、大丈夫なの?
851名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:44:27.01 ID:nQtjyIdF0
F15Jの近代改修88機 <2012年度で、40機改修済み>
F2が、94機?

しばらくは、この182機で我慢するしかないのか?
852名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:45:59.54 ID:1Y2gI3OO0
原発事故で消えた金があれば火星まで行けるUFOだって開発できたのに
853名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:46:31.77 ID:HmcHpzVy0
>>851
デビルモンスンにF15CとかF16ならいくらでも転がってるのになあ
もしくはF2再生産を松島の損失分も含めてやればいいのにさ
854名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:46:43.24 ID:pOhxCZSS0



Japanese stealth fighter - 心神
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A


855名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:47:12.82 ID:/LVlrsss0
>>847
まあ、うん
ステルス性検証のデータに差ができるので、思い切った変更はできないかもしれない
しかしもうすでにコックピットのデザインも変更になってるし、どうなるかはわからん
開発までに日本でもステルス性の検証ができる環境が整えば或いは…
856名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:47:18.39 ID:qnvCgjdu0
>>847
だから、実証機はRCSとほぼ同じ大きさでそ
857名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:48:47.13 ID:V9j8xDkQ0
1200円払えばアップグレードできます。
858名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:49:12.61 ID:ORTU+WLm0
アベンジャー積んどけ
859名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:52:13.04 ID:/QT1wA1RP
だから米軍も自衛隊ももう近接戦はやらないと言うか捨ててる、それは予定通りだ
だが予定高度が出ない上に、それが公然の事実は大問題だ。
はっきり言って、蜂以上に戦闘機としての用途を切り捨てた米軍専用機
860名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:52:23.00 ID:PrdXHEGD0
産経のスレタイ詐欺だわ。
アメリカ軍がブロック3配備するまえには、日本が持てないってだけだろうに。
タイフーンつくってる連中からいくらもらってるんやら。
861名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:54:38.62 ID:v5jynL0h0
>>10
10/3で30周年としってのレスか?
862名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:55:23.50 ID:tc882cqj0
(´;ω;) もう心神タンで我慢するお
863名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:56:19.45 ID:5XevqztA0
スクランブル任務どうする気だ?
嫌でも近接するだろ。その辺は
f- 15がやるんかな?
864名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:58:20.77 ID:dmFg49J00
>>176
田母神はF-22おしてたろ
865名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:03:04.33 ID:a5GWawsB0
>>848
実際に攻撃されれば規程を変えるんだろうけど重要な初期
段階で多くのパイロットと機体を失ってから変えても手遅れ
になってしまう可能性高いな。
866名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:03:25.22 ID:Z9twXtUv0
とにかくタイフーンしかないんですよぉ。って記事。
F-35A配備遅れるんなら、責任とってF-22A貼り付けてくださいね♪
で、問題のかなりの部分はカバーできる。
というかF-15Jとか舐めてるのか?
867名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:05:24.04 ID:Y6yLtNeH0
スクランブルとかさ、無人機でよくね?
落とされたらステルス機出せばいい。
868名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:09:46.07 ID:/tl3dwWv0
しつこく食い下がるF-2は結局候補入りできずじまいで
所謂3Bの新造が絶望的なタイフーンは普通に破れ去り
F-15Eに至っては社内であのライノにノックアウトされるくらいだから
日本が欲しかったのはこういうのなんでしょ

手持ちのF-15とF-2も地道に改修やってるし
869名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:10:07.80 ID:qnvCgjdu0
スパローしか搭載できない、未改修機は舐められてるだろうな
870名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:10:41.65 ID:5XevqztA0
>>867
技術的に出来るのか?
出来るならアメリカが
すでにしてそうだが。
871名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:11:15.71 ID:Y6yLtNeH0
http://mainichi.jp/select/news/20121004k0000m030110000c.html

嘉手納基地にF35くるらしい。おちなきゃいいけどw
872名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:12:18.09 ID:HPZ1Ka2V0
ジョン・マクレーン操縦のトレーラーにも負けるF35w
873名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:13:29.73 ID:/tl3dwWv0
>>872
悪い意味でアレとは違う機体になってるような気がするぞ
874名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:14:33.61 ID:Y6yLtNeH0
>>870
アメさんは撃たれる前に撃つから無用でしょう。
ただ、地上からの攻撃の囮りに無人機つかう構想はあるみたい。
875名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:15:07.61 ID:PFWBkfzp0
また産経か
876名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:15:26.12 ID:cu4h1p9l0
>>869
空自の改修が全然進んでないから未だにAAM−4と5搭載可能機が20機程度とか終わりすぎだわな....
その他はベト戦時代の旧式スパローくらいしか積めないし
877名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:15:40.39 ID:QHu/wTM3P
>>15
大気圏ないだとVF-19が強いんだっけ
878名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:17:05.92 ID:Yf08YLj70
>>832
軍板ではF−22導入が駄目な時の想定で盛り上がっていた。
F−4EJ改の後継にF−2邀撃型導入。
その後F−35A導入とか。
879名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:18:08.72 ID:/Pi+hgBMP
>>864
タモさんが米帝様がラプター売らないならタイフーンでいい
って言ったらあの騒動で自衛隊追放だよ

サヨクが騒いだ事になってるけどCIAが裏で暗躍してそうなんだけど・・・(´・ω・`)
880名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:18:10.48 ID:Z9twXtUv0
>>876
それ全然違うと思うw
881そーきそばΦ ★:2012/10/04(木) 01:18:37.19 ID:???0
【米国】F35戦闘機の嘉手納配備を表明 中国にらみ米副長官 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349281093/
882名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:26:55.63 ID:ypDhUpf/0
まるでアムラームじゃないと役に立たなくて
スパローなんざ当たらんとでも言わんばかりの
コメントがあるな

先制でスパローぶち込めば回避運動で陣形乱れるし
たとえ撃墜できなくてもそのうちジエンドなんだよ。

要は先にレーダーで発見してロックオンして
ミサイル撃てた方が勝ち。
883名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:42:58.88 ID:qnvCgjdu0
スパローで先制・・・・・・・・・・・百年戦争の戦訓どこ吹く風

脚の短い飛び道具で先制できたら、だれも苦労しねえよwww
884名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:48:12.83 ID:6ddBRHTr0
>>882
ざっくり100q先まで届くし、発射後ロックオンできるからAWACSやラプターやライトニングU同士でデータリンクされたら、何処からアムラームが襲いかかるか予測は困難だよ。
スパローならレーダー照射し続けなきゃならない分予測はできるよね。
885名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:48:28.19 ID:GZ0NUggr0
アメ公は見かけだけ最新鋭戦闘機の鉄くずを高額で日本に買い取らせたってことか。
886名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:54:05.88 ID:Z9twXtUv0
AAM-4Bは使わない前提で対戦するのか。
887名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:58:24.38 ID:abGV3IsJ0
まぁまぁ
いくさに使えんでも航空ショーぐらいになら使えるんじゃね
888名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 02:02:34.52 ID:OwYirxuX0
>>885
DC-4で同じ目に会ってるのになw
889名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 02:08:38.86 ID:Ps8UODRs0
まあ・・・中国と最後戦争になると
アメ軍が出るかどうかだから、日本に超高性能機は
要らんきもする。
890名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 02:12:35.52 ID:pXPSm/Pu0

>>1

尖閣竹島への超速攻撃 対応型だろ

ドッグファイトなどどうでもいいわ
垂直離着陸はすべてアメリカが尖閣竹島に着陸できるようにと

設計されたものなんだよな
せいぜい論点のすり替えでもしてろ

尖閣竹島専用機だろ どう考えても
891名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 02:34:31.23 ID:m0SoiOlq0
>>24
ICBMだったらその高度と速度出せそうだなw
892名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:08:41.31 ID:HPZ1Ka2V0
パトレイバー2で出てきた
F-16(改)作ってちょ
893名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:08:41.85 ID:JWKnVu9g0
>>837
X-35の機体だけの開発費は1400億ドル。
F-2の開発費は30億ドルぐらい。

桁が違う。
因みにF-2は完全に独自設計だから、F-16の存在は開発費節約にはなっていない。
894名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:44:18.94 ID:GgjdXFqt0
ケチ付きまくりだなこの機体 何でこんなことになってるんだ?

895名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:48:50.34 ID:oMwEUS+X0
だからあれほどF-15の改良版にしとけと
896名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:56:14.83 ID:JSSQsn8r0
廉価汎用機を目指して高価な劣化汎用機ができあがったと・・・企画の時点で失敗だったんだよ
897名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:58:09.26 ID:lUzvTzkv0
F2改が現実になるのか
898名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:58:39.02 ID:CC9nEe/U0
要は憲法、自衛隊法改正しろって米のメッセージ
899名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:05:46.35 ID:VlFJJwUl0
やっぱりタイフーンだったのか、それかF-35が本当に使えるか確認するまでF-2の増産が一番のベターだったんじゃない
アメリカはF-14F-15F-16F-18以降戦闘機開発空白だろ、練習機選定で韓国の高額な練習機まで候補なんだろ、練習機も作れないのかよ
900名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:09:43.01 ID:HBc/yTZmO
詐欺で訴えて
2兆円くらい要求しろ
901名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:11:19.62 ID:BwpRPRyr0
丸腰スクランブルwwwwww
902名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:17:17.85 ID:VlFJJwUl0
>>829
アメリカの圧力
F-2
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/F2andF16.png/180px-F2andF16.png
ただちゃっかり作ってたりする
J-10
http://ja.wikipedia.org/wiki/J-10_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
F-CK-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-CK-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
T-50
http://ja.wikipedia.org/wiki/T-50_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
F-16のそっくりさん達、簡単には作れんて
903名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:18:03.09 ID:MXsXP/u90
>>24
まずは自力で衛星打ち上げろよww
904名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:20:07.34 ID:ldRNx50B0
魔改造してガヴァルキリー作るしかないな
905ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 04:22:08.18 ID:5j8eOYML0
>>839

( ^▽^)<自衛隊の戦闘機もこの能力無いし
       ラプターにも最初からついてない

       ラプターは さらに最悪なことに 赤外線ミサイルは
       格納庫から外に出し続けないとロックオン出来ないから
       ステルスの意味が無いから 運用すらしてないw 
906名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:36:38.23 ID:RPcXcsWL0
んなお布施するぐらいなら国産開発にもっとまわしてくれ
そのほうが納得できる
907名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:36:48.81 ID:rFozy/Eq0
戦闘機で至近距離とかどんな場面だよ
ビームサーベルでも搭載する気か
908名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 05:15:07.12 ID:qa6Ugn/y0
>>37
ジム(量産機)買ったつもりがガンダム(プロトタイプ)が来るかもしれないってこと
プロトタイプが強いのはガンダム世界だけ
909名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 05:37:18.69 ID:tBzNtw360
>>886
当たり前やろ、ソースコードの開示も無いのにどうやって使うんや
910名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:13:49.89 ID:ypghjYWK0
アメは非常に汚い
お隣の韓国軍に売りつけたストライクイーグルから
キモの地上3Dレーダーこっそり抜いて納品しあがった
そのためバンカーバスター積んだ地上スレスレのストライクミッション出来ない
普通の攻撃用イーグルとなった
911名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:16:42.58 ID:u6GMR48p0
F35AのAはアヴェンジャー搭載のAじゃないのかよ!!
詐欺だ!!!
912名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:24:17.98 ID:W1TCj79a0
>至近距離での対空戦が不可能? 4機のF35A戦闘機が防衛省要求の性能満たさない可能性 政府答弁と矛盾

はじまった、はじまったw
いつものアメ公嫌がらせ

国産開発しないからこうなる
結局いつも通り使えない物を高額支払いさせられる

ダメだこりゃ
913名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:27:57.44 ID:a5GWawsB0
>>893
なんかF−2って、F/A−18を大型化したスーパーホーネットみたいな
感じだな。さしずめスーパーファルコンと言ったところだな。
914名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:29:31.80 ID:bGYPKGyq0
フルスペックなら問題ない
が、民主党政権には渡さないってこと?
915名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:36:13.39 ID:1+tgEdOF0
>>914
>が、民主党政権には渡さないってこと?

仕様厳守なら期限を守れない、期限厳守なら仕様が守れない
要はどちらか片方しか契約守れないって事
つーか、こんなの今年の4月には分ってたんだが政府が機種替えずにゴリ圧ししたのよ
916名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:37:07.62 ID:NSJbT8QE0
ガンダムが売ってもらえないので
GM-SPIIを注文したら、
GM初期型(ジャブローに散ったやつ)が来る。
917名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:55:15.35 ID:wyLjlsVF0
なんでこんなポンコツ押し売りされなきゃならないんだろう・・・

情けないわ。
918ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 07:00:49.44 ID:5j8eOYML0
>>910

      韓国のF−15にはその代わり夜間地形用の赤外線装置が元々有る奴
      だから ヘルメット連動型の赤外線空対空ミサイルが使える
   ∧∧
  ( =゚-゚)  自衛隊のには無い 
  .(∩∩) 
919名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:05:50.35 ID:y970B8+R0
尖閣協力してくれんだから我慢しろ
920名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:06:52.01 ID:lyAwhyeiO
>>915
開発が間に合わないけど納期が迫っているからβ版で納めてしまえ
という感じですかね。
921名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:09:23.95 ID:nP9N5N4Q0
みんな勘違いしないであげて
この子はすごく弱い子だけど
早期警戒管制機を倒せる子で唯一売ってもらえる子なのよ
中国が早期警戒管制機を導入したせいで買わなきゃいけなくなったのよ
戦闘機相手だとすごく弱い子だけど親鳥相手なら無双よ
親鳥失った小鳥なんてF-15ちゃんの餌食よ!
922ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 07:09:48.70 ID:5j8eOYML0

       ストライクイーグルには いわゆる合成開口レーダーが使える
        飛行機は移動すると言う特性を利用して
        何どもスキャンした地形情報をコンピューターで合成
        超巨大レーダーでスキャンしたのと同じ高精細な地上情報を得る
        韓国のイーグルはこの機能を外された

       自衛隊のは戦闘機だから元々無い
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  スーパーホーネットやF−35は標準搭載
  .(∩∩)   F−22は微弱な数種類のレーダー波を出しそれを合成する
         だから相手に気づかれずにレーダーを使える
923ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 07:12:59.48 ID:5j8eOYML0

       自衛隊のヘリは逆に相手の船が 波に揺れながら移動するのを
        連続でスキャン それを合成し詳細な敵駆逐艦の情報を得る
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  いわゆる 逆合成開口レーダーを装備してる
  .(∩∩) 
924ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 07:16:28.54 ID:5j8eOYML0

( ^▽^)<海自の新型哨戒機は 機体側面・後方にもレーダーがあり
       360度
925ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 07:35:47.65 ID:5j8eOYML0

( ^▽^)<F−35は合成開口レーダーの情報をさらにコンピューターが解析

       敵の戦闘車両の種別や兵士の隊形まで識別
       神の目線で 遥か彼方から精密爆撃をやる

       http://www.youtube.com/watch?v=hzDke56vMiU

       
926名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:13:42.15 ID:Zs2NzV8/0
わかってて選んだんじゃなかったの?
日本が弱体化するようにこれ選んだんだろミンスは
927名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:19:48.85 ID:Zs2NzV8/0
>>37
F35は諦めてF91開発に乗り出すべきだな
928名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:41:12.87 ID:iX1TdOR+0
>>177
今回、Adaの資産を流用できないわけですし
オブジェクト指向って最初は時間が掛かりますから
普通はコーディング量が減るモノですが、4倍って時点である程度どのような状態か推測できるのかなと…
ミリオタではないので各機体が完成しているか否かは不明ですが
今後の改修や新規開発は確実にスピードアップするでしょうね
929名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:47:48.67 ID:l75F/UNv0
どうせ大規模戦争なんかおきねーんだから
近接航空支援に特化したA−10攻撃機
を買って
 尖閣防衛につかったほうが100倍コスパがイイだろ

930名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:55:41.02 ID:cPvy3wRM0
無償アップグレード権が付いてくるんだろう
Windows10の
931名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:18:45.60 ID:9xdYuQwr0
>>929
問題はもうA10神の生産ラインがない事でな。
中古譲って貰うにも、パーツ代が高つくでよ。
932名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:22:54.38 ID:KAolf/Ac0
A型なら固定武装ついてるんだが
赤外線ミサイルの運用になんか問題あんの?
933名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:24:06.27 ID:9D/LkSna0
>>37
ジムどころかオッゴが…
934名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:26:01.31 ID:9VyniRou0
だからスズメバチの魔改造のほうがマシだとwww

お前らが22とか35とかアホなこと言っているからwww
935名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:27:57.21 ID:PoWzGBsU0
今からスパホに変えられない・・・よな
936名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:30:12.76 ID:/1P+dkq50
短距離ミサイルがないなら、機銃で攻撃すればいいじゃないw
937名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:32:00.83 ID:a5GWawsB0
>>936
B型、C型には機関砲がついてないけどF-35では機関砲はあまり
役に立たないとかの事情があるのかな。
938もっこす:2012/10/04(木) 14:08:27.94 ID:oFrXA+BH0
機関銃より20ミリ機関砲弾サイズの小型ミサイル搭載したら?
日本の得意分野だろ。
939名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:14:26.72 ID:10fwqGGY0
F-35は他の戦闘機同様をブロックごとに段階的に生産する予定であり、初期ブロックで生産された機体ものちにアップデートされる予定である。

ブロック0.5:
基本的な飛行能力を持つのみで、兵装の運用能力を持たない訓練用のソフトウェアを搭載する機体。初期低率生産ロット2まではこのブロック0.5となり、2011年までの量産型は0.5である。

ブロック1.0:
限定的な兵装の運用能力を持たせたもので、最大2発のAMRAAMとJDAMのみの運用能力を持つ。初期低率生産ロット3からこの1.0になる予定で、2012年から生産予定である。

ブロック2.0:
限定的な戦闘能力を持たせたもので、航空阻止攻撃や近接航空支援、電子攻撃などのミッションの遂行能力を持つ。ブロック1.0に加えレーザー誘導爆弾運用能力を持つ。リンク16も搭載する。2014年度のロット6から生産予定で、この2.0でIOC取得予定となっている。

ブロック3.0:
完全な戦闘能力を持たせたもので、SEADや侵攻などのミッションの遂行能力を持つ。完全なデータリンク、EOTSによるIRSTや、EO DASによる目標照準、AMRAAMの4発内蔵や外装運用も可能となる。2016年から生産予定となっている。
940ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 14:17:07.53 ID:5j8eOYML0
>>937

( ^▽^)<空軍の仕事の重要な仕事に
        領空侵犯しそうな飛行機の進路変更を要求する のがある
         なかなか従わない時は 威嚇で発砲する

        海軍や海兵隊が出撃するときは
         最初から撃墜するから要らないw
941名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:41:53.12 ID:3JiJwrJw0
>>940
手で合図したり蹴っ飛ばしたりできるように手足が必要だな!
つまりVF-1を
942名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:08:58.35 ID:rVJx0DdY0
だから欠陥だって言ってるだろwwwwww
単発はもうやめろよwwwww
943名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:11:44.43 ID:RAMWjxfA0
米空軍が1700機も導入するんだから。

それに、優先的に日本へ配備する。ってアメリカ国防省が決定しちゃった。
944名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:15:52.41 ID:wxzu4OMY0
>>943
予定だろ。
途中で打ち切りは想定内。
945名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:25:41.70 ID:RAMWjxfA0
今更新型機を開発しようがない。
F-22を戻すか。
有人戦闘機を諦めるか…それに関してはイランのハック事件があって、難しいんじゃないのか。

作るしかないよ。
946名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:30:01.65 ID:odF35vjw0
>>944
F-15、F-16、F-18の代替えの問題があるから予定通り導入するよ
947名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:32:52.01 ID:blMfDaBa0
だからイカ娘にしろとあれほど(ry
948名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:38:17.70 ID:9T2twuWT0
まーた日本騙されたのかw
949大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/04(木) 17:07:11.68 ID:sBLDy7wu0
>>913
いちおう共同開発の構想段階ではF/A-18やF-15をベースに作る計画があったが量産するコストを考えてF-16になったそうだ
結果論で言うならF-15ベースのが部品調達のコストを考えたらよかったな
仮にFA-18がベースだったら、今あるスーパーホーネットの形が少し変わっていたかもな、結果的に量産打ち切りはなかった

たださ、この流れでいくとF-3はF-35Aとのかけ合わせになりそうな予感がするんですけど
というかF-35Aの開発が遅れるなら、担保代わりにX-32のライセンス生産権をいただきたいよ
垂直航行やステルス性や機内への兵装・燃料搭載量を考えたらX-32のが性能がよい気がするな、
空対空戦闘はF‐15Jや将来出るであろうF-15改に任せてさ
デザインが悪いならそこは日本のセンスでどうにかしてさ
950名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:13:56.31 ID:9xdYuQwr0
>>949
まあデザインよりも性能だよね。
その上で格好良ければ文句ないけどもw
951大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/04(木) 17:31:54.33 ID:sBLDy7wu0
>>950
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/jsf-boeing-chart2.jpg
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/jsf-boeing_0001.jpg
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/x-32A-01.jpghttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/x-32A_quote.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/USAF_X32B_250.jpg
なんか、フクロウみたいでさ実にかわいらしいよな、飛ぶというより浮いているって言葉が似合う機体
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Xc-2_20110520.jpg
XC-2(次期輸送機)もそうだが、潜水艦みたいに直角形よりも丸みを帯びた形のほうがレーダーを反射しにくい気がするんだがな
なんかアメリカ人ってさ丸っこいやつよりバッドマンとかピカチュウとか尖った部分があるのが好きだよな
逆に日本だとさアンパンマンとかドラえもんとかを見ているから、丸みをおびたのが飛行するのに抵抗感が少ない気がする
952大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/04(木) 17:35:38.92 ID:sBLDy7wu0
953名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:56:46.89 ID:0HX/Xi0F0
>>949
>垂直航行やステルス性や機内への兵装・燃料搭載量を考えたらX-32のが性能がよい気がするな、
全部X-35以下だったんだが?
メリットはコストだけ。
VTOLは結局実現できなかった欠陥機。

>>951
>レーダーを反射しにくい気がする
ステルス機はレーダー波を反射するよ。
ただ反射する方向が違うからレーダーに見え辛いだけ。
954名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:59:08.25 ID:abGV3IsJ0
ユーロファイターは名前が最大のネック
955名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:00:30.72 ID:3JiJwrJw0
>>951
曲線よりも平面を組み合わせたほうがレーダー波の反射角度を計算しやすかっただけでしょう
F115なんて無理やりだが当時はあれが限界だった。B2やF22、F35と曲線は増えていってるけど、反射角の関係上そんなに丸くはならないだろう。
好き嫌いじゃなくてその時の最先端なだけ
956名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:01:45.10 ID:O5kUCtyL0
 大丈夫、F-4が頑張るよ
957名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:04:48.34 ID:RAMWjxfA0
アラート任務だけなら、F-15Jで対応すればいい。
今は、JSF計画が頓挫しそうな中で、アメリカに大きな恩を売りつける時。

どうせ、有事になったら、最初の犠牲を自衛隊が払わなきゃならないし。
その後はアメリカのケツ餅、ミサイル弾薬餅で戦う訳で。
958名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:07:03.56 ID:YGaA3PlW0
別に後からアップデートすればよいだけ。
どうせ最初の数機なんて飛実団でいじりまわすオモチャなんだし
959名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:42:27.42 ID:xyGttO0o0
購入後、直ぐに魔改造が必要だな。
960名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:54:39.77 ID:9i0uBe5d0
そもそも今時の戦闘機ってドックファイトなんて想定してないんじゃない?
961 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/10/04(木) 19:23:25.14 ID:5jkdqgKq0
アメリカも
日本の要求うぜぇからF-22売っちゃえ!!
とはならないのか?
962名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:37:13.47 ID:B59OzWoU0
>>961
もう生産ラインが・・・
963大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/04(木) 19:47:06.22 ID:XAb8E2fl0
>>960
水上戦闘艦も砲撃や鋭角による水上戦闘艦どうしの火力戦や突撃戦が無くなったしな
変わらないのは地上戦くらいか、これから無人車両とか無人機とかが活躍するから変わるだろうが
外交戦だけはどうにもならんが
964名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:48:26.03 ID:ePZhYbnw0
>>939
今のところブロック2で十分じゃないの?
965名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:53:25.71 ID:9xdYuQwr0
>>954
タイフーンてそんなに駄目かい?
966名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:22:03.42 ID:Vz3krmBC0
>>953
ステルス性はX-32のほうが上だったはず
967名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:26:32.05 ID:0HX/Xi0F0
>>960
見つかる前に見つけて長距離から打ち落とすという戦術なのは確かだが、
ベトナム戦争のような戦闘空域に制限が設けられた場合でも勝利するには
超機動性が有効という話。
ドッグファイトでもステルスは有効。
一部のカナード翼機の優位性を主張する向きもあるが、カナード翼機で
ステルスは無理。
欧州製戦闘機が得意とする大型デルタ翼は機動性に問題があるからカナード翼を
つけただけであって、超音速域での機動性は無いに等しい。
968名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:54:25.45 ID:8P/bCgVU0
相手もステルスが当たり前になったら昔みたいに有視界で格闘戦するしかないんじゃね?
969ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/04(木) 21:28:32.07 ID:5j8eOYML0
>>968

      視界も赤外線や光波とかになるだろうね
   ∧∧  日本が得意な分野
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
970名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:35:34.42 ID:Gm8TpQxZ0
>>958
失敗作のアップデートに1機につき何十億円も払うのか?アホらしい
971名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:45:00.79 ID:LBkm5RST0
>>970
失敗作でも他の飛行機よりキルレシオが数倍なんだから失敗ではない。
972名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:48:47.29 ID:ePZhYbnw0
アップグレード込のパッケージ価格じゃないの?
973名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:54:25.11 ID:1Hq8Rk4w0
英語で考えるんだ
974名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:55:47.15 ID:FrTLii6u0
>>968
完璧なステルス性は考えにくいから、双方ステルス機でもどちらか先に相手を発見する
のでは。そうすればミサイルで終わり。全くの同機体ならドッグファイトに発展することもあ
るかもしれんけど
975名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:04:28.44 ID:0HX/Xi0F0
>>971
F-35はどの型も未完成なのにキルレシオとか・・・
976名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:07:37.93 ID:5Rx+wFjFO
安いし国内生産出来るユーロファイターにしろ、いずれは独自開発もしろ
977名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:09:03.75 ID:8mOWnnNdi
>>77
当時、海上自衛隊もやれば出来る子なんだなって感心したもんだよwww
978名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:22:15.01 ID:EN2zybF50
ユーロファイターちっこい翼がださすぎる
979名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:53:54.04 ID:C3S7LmYd0
>>975
少なくともご高齢のファントム先生よりは期待出来るよw
980大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/04(木) 23:14:28.96 ID:XAb8E2fl0
>>977
というより20mmバルカン砲で撃ち落としたのが意外だった、対ミサイル・爆弾用みたいなイメージだったし
981名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:14:30.67 ID:5CG0EmMk0
>>979
I型ならF-4ですら優位という事実。
A-10にすら打ち落とされる可能性あり。
982名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:02:33.43 ID:AwiWtAjP0
>>905
サイドワインダーを使うときは既に有視界戦闘じゃね?
983名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:34:22.55 ID:pTzYHN/70
いや、専守防衛の我が国に ステルス機が主力 である必要性を少々思い直しますた
 ステルス機など不要 とか言う気はさらさら無いですが

レーダーに自明で探知されるけれど、探知されたことが即認識できるパッシブセンサ群と
フレア・チャフを凌駕するような対探知対策
高度な運動性と強力な近距離用兵器装備

要するに基本的に迎撃任務の有人戦闘機が 隠れる 意味があるのかなぁと
現在の仮想敵国に対する敵地攻略なら、巡航ミサイルや無人機の方が
よほど有効だろうし
984名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:39:13.32 ID:liXRk1vf0
つまりロック岩崎さえ居ればF-104で墜とせると・・・
985名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:41:12.18 ID:AJ8YHXKu0
>>983
敵の気持ちになって考えてご覧
レーダー画面に映って、どこからお迎えさんがやって来るか分かる状況と
レーダー画面に映らなくて、どこからお迎えさんがやって来るか分からない状況

迎撃といっても、平時のインターセプトでも正面から突っ込んでいくわけじゃないよ
986名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:47:17.01 ID:p6TAcg2tO
>>657

産経の軍事安保音痴ぶり
は業界でも有名だしね
987名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:09:12.90 ID:vCYdO6ZS0
>>24
うわ・・・真性の馬鹿だ・・・
988名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:13:29.40 ID:sze0E7V00
>>987

想定というか妄想しているだけですからいつもの南鮮人ですよ
日本製のコピーでしかも日本人の手を借りて以外にまともなものを作ったためしがないわけですから
989名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:17:23.39 ID:IvymBLxpO
イージス艦のバックアップのもと相手のレーダー圏外からのミサイル発射、即時離脱を想定してるインターセプターに何期待してんだ防衛庁。
990名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:39:52.96 ID:PvgLYWxX0
こんな足の遅い飛行機でスクランブル任務できるの?
シナはSU-27だよ?
991名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:46:31.84 ID:AVplWM3i0
F-15のようなものを揃えてもどのみち多勢に無勢だから方針転換したんでしょ
こっちから乗り込む予定はないし今のところ対岸から飛んでくるだけだし手ぶらで飛ぶ訳でもないし
992名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:54:21.24 ID:9mD1LVIs0
>>991
それならもっと他に金の使い道があるんじゃないの?
993名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:57:24.44 ID:H+tPd+mi0
また産経かw
ユーロファイターが選ばれなかったのが今でも相当悔しいんだろうなw
994名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:00:25.16 ID:AVplWM3i0
>>992
根底に数減らしたいってのがあるからラプターに逃げられた以外はずっと出来レースでしょ
単価の方もトータルで300億程度かかったF-15やF-2より安く上がればいいってレベルのようだし
995名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:05:28.38 ID:ZTeCp7yr0
宝の持ち腐れって言葉がある
まさにそれw
戦闘機ばかりそろえていつ実践で使うんだ?
ちゃっちゃと使えー!
996名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:09:03.62 ID:JOdVXydB0
ソフトのアップデートで改良は出来ないんかw
997名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:17:30.71 ID:Tl3eFqGm0
アップデート費まで含むからあの価格なんだが
998名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:22:42.14 ID:Ysj/0Vp60
>>981
ネタにマジレスかもしれんが、それはない
999名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:25:40.68 ID:yYoIQZqIP
>>949
F35はロッキード・マーティンが製造。
X32はボーイングが製造。
会社が違うものを貰えるわけがない。
プリウスの納車が遅れたからポルシェカイエンを寄こせと言うくらい無謀。
1000名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:25:43.54 ID:oSejLWXP0
ホンダFジェット(戦闘機) ホンダAジェット(攻撃機) ホンダBジェット(爆撃機)
プラグインハイブリッドで低燃費や! パイロットはアシモや! 補助金つけたるわ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。